【農業】コメ7年ぶり豊作 価格下落抑制のため余剰米隔離「集荷円滑化対策」が発動される見込

このエントリーをはてなブックマークに追加

今年のコメの作況指数が7年ぶりに「やや良」となり、
全国的に豊作が見込まれることが農林水産省の調べで分かりました。

農水省によると、今月15日時点の47都道府県の主食米の作況指数は102で、
7年ぶりに「やや良」となりました。夏場に高温に恵まれ、
目立った日照不足もなかったことが原因とみられます。
作況指数が10月もこのまま変わらなければ、
豊作による価格下落を抑えるため余剰米を市場から隔離する
「集荷円滑化対策」が多くの地域で発動される見込みです。
この制度が発動されると、生産者は余剰米を保管するだけで
60キログラムあたり7000円を受け取ることになります。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news3.html?now=20080930184228
2名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:54:53 ID:ZCC+thjt0
2ならプロレスラーになる
3名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:54:54 ID:aNSGdrlr0
物価を下げるチャンスキター。
市場原理に任せろ。
4名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:54:54 ID:ReXltmVr0
また混ぜるのかよ
5名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:56:47 ID:fXIOR3Jg0
安い米をいっぱい食べてもらえばいいじゃんかよ。
困るのはパン業界くらいだ。
6名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:57:08 ID:HWVZnNrp0
新聞の勧誘屋が米持って来たけど これは食っても大丈夫か?
7名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:57:21 ID:H9PgDb5L0
これも輸出だな。
8名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:57:40 ID:ELgx07Su0
新しいお米は緊急時に控え倉庫に格納されます
9名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:58:39 ID:cEUJOwtB0


ハイハイ豊作で補助金凶作で補助金wwwwwwwwww

生活保護者かクソ百姓どもはw

10名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:59:13 ID:aCC1V7hx0
海外に売り込めよ。
11名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:59:34 ID:Za0X0MzV0
良米を安く市場に流して米を沢山食べてもらった方が国民的にも農家的にもよくないか?
12名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:59:49 ID:i9OhdGTn0
真空保管倉庫に改造すれば解決
政府は改造予算を出すのだ。
13名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:01:06 ID:prsv84G4O
日本の米は外に

外の米を日本に
14名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:02:21 ID:G0hcWzVT0
コメ自由化したらカリフォルニア米10kg1000円ぐらいで買えるぞ
15名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:03:32 ID:w9q8r2INO
米袋に「萌えイラスト」を入れて売れば良いよ
16名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:04:29 ID:1sRbLyJeO
余ったらアフリカに安く売れ
17名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:06:21 ID:ZQ5StjyAO
農家って優遇されすぎじゃね?
皆、デカい家に住んでたりさ
18名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:07:17 ID:rkGB084d0
>>16
余った米を無料で見積もっても移送コストより、
現地付近で調達したほうが安くあがるんじゃない?
19名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:07:19 ID:s/hKdGTiO
今なら中国の富裕層に受け入れられるだろ
マジでなんなの?バカなの?
20名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:08:04 ID:VSlfZQTQ0
ワープアが自殺しまくってるのに、この先何年百姓を税金で食わせ続けるんだ?w
21名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:08:11 ID:46U/CvOb0
農家が東京のでかい家に住んでりゃ腹も立つけど
あんな田舎でいくらでかくても勘弁
22名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:08:14 ID:i9OhdGTn0
コメODA
23名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:08:38 ID:uPfeI1Qi0
でも汚染米はノルマで輸入しなきゃいけないんだぜ
24名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:09:06 ID:c/QmsY9YO
カビますよ
25名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:09:20 ID:1i/3t0Iq0
農水省はアホの集まり
26名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:09:22 ID:zNHusiPb0
>>20
ワープアが自殺しても自己責任

農家は国民全体の宝だから国家が補助するのは当然
27名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:09:23 ID:JOcD/eOs0
日本と日本人にとって、米が豊作っちゅうのは根本的に良いことなんよ(^o^)
米粉作ってパンでも焼けwww
28名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:09:51 ID:5yA74hdD0
小澤がやった米のミニマムアクセスなんか、直ちに廃止するよい機会だ。
さらに米だけで日本人は大丈夫だから、小麦の輸入も全廃しよう。
29名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:10:25 ID:RbknZBpw0
事故米騒動の影響もあるし、安全な米は消費者も欲しがってるんじゃないの?
市場から締め出して古米を量産してどーすんの。
30名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:10:37 ID:XONpMZKt0
俺、某国立大学の学生だけど、
周りの親が半分くらい兼業で農家やってる
まじ、取り締まったほうがいい
儲けまくってる
31名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:11:21 ID:yKyS7ddOO
マァいずれ、知らぬまに
32名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:11:32 ID:rTaD3VIZ0
いい加減にしろ農水省
マジで死ね

お前ら国民を殺すために存在するんだろ
失せろ。
民営化だ
33名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:12:44 ID:XXEWHQJz0
これからホントに世界経済自体やばいよ。
備蓄レベルはマジで上げたほうがいい。
34名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:13:50 ID:JLXtI8lP0
ひとつ誤解のないようにいっとくけど
集荷円滑化対策基金って、水稲農家の掛け捨て金なんだぞ。

運用してるのは天下り役人゚・(つД`)・゚。
35名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:14:42 ID:ViR7iObm0
>>28
じゃあ日本からの車や家電製品の輸入を全廃もしくは超効率関税を掛けようってなるわけだ。
何も輸出入せずに自活していくならまだしも、
実際はエネルギーの95%を輸入に頼っているし、
それらを輸入する原資は車や家電製品などの輸出で稼いでいるのが現実。

米のミニマムアクセスは日本の農家を守り、
なおかつ日本の国の仕組みを守るギリギリの選択なんだよ。
36名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:14:56 ID:AtOG6WvY0
【赤旗】三笠フーズ転売の汚染米 厚労省検査書つき
    告発文書紙氏入手
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-30/2008093001_04_0.html
 残留農薬による汚染米転売問題で、昨年一月と二月の二回にわたり、農水省
に届いた告発の手紙の詳細が二十九日、明らかになりました。日本共産党の紙
智子参院議員が入手したもの。汚染米を不正転売した三笠フーズにたいして、
厚生労働省が流通にお墨付きを与えた残留農薬の「検査成績書」がつけられて
おり、告発文書を一年八カ月近くもにぎりつぶしてきた責任の重大性が浮き彫
りになりました。
37名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:15:13 ID:yXFNl6Bj0
一トン保管しても12万程
38名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:15:34 ID:jkJ2ECwtO
百姓を馬鹿にするゆとりってなんなの
39名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:16:19 ID:s/hKdGTiO
>>33
備蓄しても俺らには分けないんじゃね?
本当に備蓄してるのかも判らなくね?
40名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:19:07 ID:5yA74hdD0
>>35
要らん物まで買う馬鹿な国が、他にあるのか?? 

日本はさらに要らん者まで飼っているいるし。
41名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:21:21 ID:34AxWjOA0
余剰米は工業用糊の原料にすれば良いよ
42名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:21:51 ID:HAY2qIPm0
出来ちゃった婚みたい
出来ちゃった米って

持て余すわけだそして

まあ世の中そんなもんだから仕方ないか
43名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:23:29 ID:ViR7iObm0
>>40
じゃあ関税を下げるか?

米の関税は60kgあたり2万円で率で言うと700%にも上るからな。
実質的に輸入米締め出しに近い。
44名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:25:27 ID:AhRwWAIyO
俺が生きてる間に来るかわからないが万が一の食料危機の場合は自分達の為だけに作るわ
要らない子扱いには呆れ果てた
その時タイ米が輸入できたらお前ら幸せだな
45名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:26:39 ID:koImSpFH0
>>1
脱穀したあと籾米で保管すれば、
米も長期保存出来るのでは?

精米したあと保存するなら、酸素を絶って酸化を防がないと臭くなる。
>>12みたいにしないと。

まあ、せっかく米の値段を下げるチャンスなのに、馬鹿なことだ。
46名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:27:28 ID:Lab996Un0
余って捨ててるけどなぜか毒米食わされてる俺ら
47名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:30:07 ID:FxXuKT/JO
どうせ毎年国内でコメ余るんだから輸入なんてしてんじゃねーよ。
48名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:32:04 ID:RbknZBpw0
>>34
集荷円滑化対策事業についてkwsk
HP見てもイマイチ分かり難いわ。
この社団法人に加盟してる農家だけに適応される制度なの?

米穀安定供給確保支援機構:集荷円滑化対策事業のご案内
http://www.komenet.jp/shuka2/index.html
49名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:33:14 ID:i9OhdGTn0
思うに保管用の※袋って真空パックしないのは何故?
50名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:36:05 ID:2harNt2OO
農家はゴミクズ
51名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:37:17 ID:XXEWHQJz0
>>39
そう思うなら自分で備蓄しとけ。
52名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:37:36 ID:Jya5FHjJ0
安全な米を捨てさせ、毒米を流通させる政府
国は酒税で大儲けしてるんだから、1万円で買い取って酒造業者に安く売ればいいのに
何でこんな事が思いつかないんだろう
53名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:38:17 ID:qg5f2OGKO
余ってるならよこせや。キャベツも一緒に
54名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:38:45 ID:5yA74hdD0
ミニマムアクセスなんていう代物は、とんでもないほど間抜けな考え方、小澤らしい。
石油が出る国が、ミニマムアクセスだと言って、要らん石油買うか?? アルツでも分かる。
55名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:39:37 ID:i9OhdGTn0
キャベツに米詰めてロールライスキャベツ
56名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:41:53 ID:ViR7iObm0
>>54
非効率な採掘しか出来ない石油が出る国が
他国の石油が入ってこないために効率の関税を掛けている状況なんだよ。
自由な輸入を許していれば、必要牡も無い石油なんて買う必要は無い。

ミニマムアクセスを無くすためには関税を無くせばいいんだよ。
まあ、それをやると日本の農家は絶滅するだろうがね・・・
57名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:42:09 ID:MEs60Irv0
そんな事してるから汚染米とか出回るんじゃね?www
58名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:43:03 ID:s81YPOq10
どうせ中国に輸出すんだろ
59名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:44:57 ID:RD4aSVF00
田んぼの様子を見に行って亡くなった人達の血と汗の結晶だな
60名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:48:12 ID:BnOR1Wud0
毒米はそのままお返ししてやれよ
61名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:51:45 ID:yseVJITF0
ざっと読んだだけなんだが、これって保険みたいなもんか?
農家が払ったお金を運用して豊作時に一部払い戻し。
しかも7000円のうち、4000円が生産者支援金(積立)で3000円が無利子短期融資(積立+国の補助)
62名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:52:46 ID:riR58jM+0
この前のキャベツの時も農家がかけている保険から支払われてるんでしょ?
63名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:53:31 ID:5wUh5uNy0
口だけのやつに結局翻弄されるんだよ
海外のような生産体制を引くことを夢見ても
それ自体が実現可能性等かけらもないのに

企業化で成功するところは生活には必要ない農作物を生産するところばかり
穀物で成功するところはないっていっても
いっこうに信じないしな
64名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:53:48 ID:jb0O7obm0
>>38
実際に馬鹿なんだから仕方ないだろ

米1kg100円で売れよ。
それで生き残れる農家が、普通のプロの農家だよ。
それ以外はクソ。
65名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:56:10 ID:kWdisS5y0
もっと日本人が米食えばいいんだけどね。
輸入毒米とか騒いでるけどさ、ラーメンもパンもうどんも輸入小麦じゃん。
いつ毒米と同じことが起こっても全然おかしくないのになぜか誰もそんなことを気にしない。
何でだ?
66名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:57:30 ID:riR58jM+0
>>64
貧乏人が見苦しい
67名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:58:28 ID:2harNt2OO
ゴミクズすぎだな
農家はゴミクズ
国にこれだけ厚遇してもらい
怠け
惰眠を貪り
遊びほうけ
飲み歩き
それでも尚さらに金を要求する

もう農業を農民農協にやらせるのはやめよう!



国民の食を取り戻せ!
68名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:59:07 ID:IXvgf16p0
>>9
いや、実質国営みたいなものだから
経営者が社員(従業員)に生活を保障するのと同じこと
69名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:00:21 ID:5yA74hdD0
要らない物をわざわざ無理して買うから、三笠のような要らない三国人が、とんでもないことをやる。
全ては要らない物を買うことから始まっている。関税なんか全く関係ない話。
70名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:03:06 ID:CeX7HOyK0
ちょwwwwおまえら、いっぱい食え!
米、いっぱい食えよ!!新米はおいしいよ!
コンビニのおにぎりより手作りのおにぎりだぜ
71名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:04:22 ID:afvukBUM0
農家がクズなんじゃない国の政策がクズなんだよ
誰でも貰える物は貰うだろ
72名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:04:53 ID:RbknZBpw0
>>64
中国産ならもっと安いんじゃね?
金が無いなら無理して国産食う必要ないと思うよ。
73名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:05:18 ID:IXvgf16p0
田んぼはあるのに国とか農協が「作るな」と命令するなら、その分の補償を出すのは当然
金を出すのが嫌なら自由に作らせればいい
商品(=コメ)を売るのも自由

>>71
まあそういうことだ
74名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:05:41 ID:9AkdXUhv0
猛毒米の責任誰が取るんだよ
75名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:05:47 ID:Lxno0Nn10
>>23
ちょっと違う。
汚染米の輸入がノルマじゃなくて、
ミニマムアクセスの輸入米の中に汚染米が混じっている事がある。
76名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:08:24 ID:RbknZBpw0
>>61
無利子短期融資の方は1年期限で金銭か物納で返済する必要があるみたいね。

無利子短期融資の返済
http://www.niigatamai.info/userimg/17251-4/%E8%B3%87%E6%96%99No1-2.pdf
77名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:08:47 ID:nrzAokPc0
田んぼ潰しまくって大雨来た時に浸水してるところ多すぎ
78名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:09:37 ID:9AkdXUhv0
ミニマムアクセスは義務じゃないそうだから輸入停止にすればいいんだよ
79名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:10:58 ID:VCueO0ti0
腹が立つなら自分で作ればいいじゃない。

by兼業農家。

80名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:11:28 ID:ViR7iObm0
>>78
義務だよ。

守らない場合は700%にも上る高率関税を大幅に引き下げる必要がある。
そうなれば、国内の米相場は大幅に下がり、大多数の農家が淘汰される。
81名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:13:15 ID:RbknZBpw0
>>80
政治的判断とか抜きにして制度的な意味合いで聞きたいんだけど。
輸入『機会』じゃなくて、輸入『義務』なの?
82名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:13:36 ID:zNHusiPb0
>>71
国の政策は農家のお願いを反映してるんですけど??


本当は農家なんか潰して大規模農業会社をつくってサラリーマンで
農業したほうが効率がいいし、若者を呼び込めるんだけどな。
若い奴が農業やりたくても安定した給料が見込めないとなかなか飛び込めないだろうし。

今は小さい農家が小さい土地にしがみついてクソ高い作物を作ってる。
これで自給率が上がるわけない。
83名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:13:44 ID:BxnVHIKPO
米農家は多分かなり廃業するだろうな だって価格が安くなり肥料は高くなったんだからな
84名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:17:20 ID:0Eu1nrX5i
>>1
あーあもったいない。
たかが中間搾取団体の利益確保のために、
食い物を何だと思ってるのか?

で、米値上げするんだろ?
海外の安い米をくわされるんだろ?
安くして流通させれば汚染米問題すら解決!
85名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:19:31 ID:M8jccYF70
それでもなぜか事故米が流通
86名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:19:32 ID:ViR7iObm0
>>81
制度的には輸入機会。

ただし、国内農家を守るために国が一括して買い上げている関係で、実質的には義務。
87名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:19:48 ID:VCueO0ti0
>>82
その糞高いもんありがたがって食うからな。
正直米なんか作っててもなんも儲かってナインだぜ。

サラリーマンの皆さんが最低賃金なしで働けるかね?
今年は利益出ないから自給300円ね。って言われてもあんたら歯ぁ食いしばって我慢して
働くの?
88名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:19:52 ID:kWdisS5y0
>>83
廃業したって平均年齢70近い連中が他に何かするわけにもいかんのだから廃業しない
89名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:19:55 ID:vcqBQhd80
農家儲けてるとかいうけど土地改良とか農機の巨額の借金漬けなんだな。
めぐりめぐってくと土建屋とか農業機械屋が大儲けしてるだけ。もちろん
中間搾取してる政治屋も。
90名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:24:21 ID:RbknZBpw0
>>86
>ただし、国内農家を守るために国が一括して買い上げている関係で、実質的には義務。

民間会社に輸入『機会』を保証するだけじゃ駄目なの?
MA制度は、国が買い上げる事を前提にした制度じゃないんでしょ?
91名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:25:46 ID:jb0O7obm0
>>87
これだから「本物」は・・

儲からないなら転職すればいいんじゃないの?
都市圏に住む人間なら、儲かってない職場からはとっとと転職するのが常識だよ?
他の仕事できないの?
死ぬの?
92名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:28:05 ID:1yafJjEm0
余っているんなら市場原理に基づいて安く売れよ!
価格据置の上、納めた税金から農家に金をくれてやるってどういうことだよ。
93名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:29:21 ID:RbknZBpw0
>>91
まぁ自由競争に任せれば中小農家は全滅する罠。
必要経費は上がってるのに収益は改善されないんだから。
食糧自給を全く考えないならそうなるのが自然だけどね。
94エヌマタ:2008/09/30(火) 20:29:28 ID:C3wAJUP10
売ってただろメタミドホス入りだったけど
95名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:29:38 ID:LKek64dPO
給食で出せばいいじゃない
96名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:30:11 ID:5wUh5uNy0
>>91
だから他の仕事も兼ねているだろ

問題は専業
しかも国の政策に従って大規模化しているところから苦しんでいるんだよ
国策に従うとろくなことがないってのは農家自身がよく知っているんだよ

マスコミで紹介されているのは偶然が重なった奇跡のようなところばかりだよ
97名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:31:11 ID:ViR7iObm0
>>90
民間で輸入を許したら、国産米の需要はさらに減る。
そうなれば米価はさらに下がり、日本の農家が苦しむ事になる。

それを防ぐために、民間での輸入を禁止して
政府が一括して買い上げるようにしているんだよ。
98名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:31:29 ID:riR58jM+0
兼業の場合、最悪自分たちで食べる分だけ作れれば問題なし。
99名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:32:39 ID:RbknZBpw0
>>97
国内農業の保護のために、本来の制度目的とは違う運用してるって事ね。
100名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:33:59 ID:ViR7iObm0
>>90
質問にきちんと答えてなかったね。

制度的には国として低関税率の輸入枠を儲ければいいだけで
民間に輸入させても全く問題ない。
ただ、それをやると>>90の問題が発生するから、
日本は民間での輸入を許していないというわけ。
101名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:34:09 ID:c+XwPcGqO
品質の高い米を、大量に安く作れるシステムが必要

しかし、これは大きな矛盾点が有るからなぁ…
102名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:34:29 ID:VCueO0ti0
>>93
いっそのこと全滅すれば面白いわなぁ。
世の中どうなるか分からんからなぁw
103名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:37:15 ID:GdFcKvdp0
このご時勢に  米 農 家 (w)
104名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:38:58 ID:RbknZBpw0
>>102
農業人口の高齢化が進んでるから急速な衰退もあり得るんじゃない?
跡継ぎが無くて、70〜80の爺さん婆さんが死んだらそれで終わりって農家も多いでしょ。
105名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:40:52 ID:aHOxPfIC0
農業は、相撲協会じゃないけど、神事とか文化とか歴史とかの塊。
106河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/30(火) 20:42:10 ID:DqReKNft0
余剰米を保管するのが面倒なんじゃねぇか。
鼠とか虫とかどうすんだよ。
107名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:43:21 ID:WRNYL9HTO
>>104
ここ数年で一気に農地から宅地に変わってるよね。そんなのを見て思ったが、ヤンマーとかクボタって大丈夫なんだろうか?
108名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:43:35 ID:LPsNNdHu0

まあとりあえず、向こう1年の餓死リスクが減ったのは良いことだ
109名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:45:34 ID:RbknZBpw0
>>107
農家に借金させて儲けてる業界だしねぇ…農家と一緒に消えるんじゃない?
新規就農者が増えない限り先が無さそう。
110名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:46:12 ID:6M1bkrUk0
もうさ、日本の米農家を馬鹿にする奴は日本米食うなよ
おとなしく事故米でも食ってろよ!

そんなに米農家が優遇されてて、儲かってるんならみんなやってるよ、
儲からんし、割に合わないから耕作放棄地が増えて、限界集落が増えてるんだよ

111名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:46:37 ID:GdFcKvdp0
>>107
ちまちました小型農機具売りつけるよか、大規模農家に大型機を売った方が利益率高い。
むしろメーカーはホクホクじゃねえ?
112名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:46:37 ID:VCueO0ti0
>>104
だな。歴史の最後に立ち会えるかも知れんな。
わしの息子も多分せんやろ。小学生までイベントみたいに田んぼについて来たもんだがな、、

万が一食糧難がきた時の為に備蓄でもしとこうかの。
113名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:47:39 ID:UATW78Y20
もっと米を消費させる努力をすりゃいいのに。

農家に金をばらまくくらいなら、その分米を買い取って消費してくれる自治体や会社とかに補助金出すほうが良いと思うんだがな。
114名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:47:57 ID:nZwZbaZe0
畑作の俺から見れば、何故米だけが価格調整を国に行ってもらえるのかがわからない。
自主流通米が一切ないならわからなくもないが。
115名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:47:59 ID:SHERYGcXO
国内の米が豊作でも、高い金払って海外から毒米やカビ米を毎年一定量買ってんだろ

いい加減なんとかしてくれよ政権政党!
116名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:53:00 ID:RbknZBpw0
>>111
大規模農家って数が限られると思うんだが…薄く広く借金漬けにした方が利益上がるでしょ。
搾取できる下層が枯死すると上層の利益も少なくなるよ。
117名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:53:10 ID:ViR7iObm0
>>115
輸入せざるを得ない根本原因は、
国産米の価格が国際価格との乖離がありすぎるから。

乖離があるから、国産米を守るために
700%もの超高率関税を課す必要があり、
その超高率関税を国際社会に許してもらうために
ミニマムアクセスで海外米を買う必要が出てくる。

根本的な解決のためには国産米を安く生産できるようにする事が必要になる、
118名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:54:22 ID:7TgfQZ5e0
>>35
ミニマムアクセスは「最低輸入機会」
買うか買わざるかは本来最終的に消費者の判断になるはずだったのでは。
119名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:55:02 ID:c+XwPcGqO
どこまで役人共は無能なんだ?

120名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:56:31 ID:7TgfQZ5e0
>>117
「根本的な解決のためには、国産米を安く販売しても
<農家がこれまでと同様の利益を確保できるようにする事>が必要になる」

ではないの?
121名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:57:38 ID:i2xpnwKV0
>>107
農機具は新興国で売れるから問題なしでしょ
122名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:57:47 ID:Pcal8SxnO
炊きたてふっくらご飯に魚の干物で最高です。
123名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:57:59 ID:rO2bFAY/O
こういうニュース聞くたびに思うんだが、政府が余剰米(余剰農作物)買い取って、
食料が必要な国とか地域にODAみたいな形で送るってのはNGなん?
確実に食料だけが供給できるし(金でミサイル作られる心配もない)、農家も買い上げで助かるんじゃないのか?
124名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:58:29 ID:ViR7iObm0
>>118
国際価格との価格差が10倍もあるんだから
消費者に任せれば買うに決まってる。
そうなれば、国内の米価は下がり、
国内の農家がやっていけなくなる。

それじゃ、せっかく超高率の関税をかけた意味がないでしょ。
だからこそ、それを避けるために政府が一括して買い上げているの。
125名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:58:35 ID:kWdisS5y0
>>117
この日本で人並みの生活しようと思ったら米の価格は今の水準でも安いからなー
日本の米を安くしようたって無理だろ。東南アジアで生活してるわけじゃないんだから
126名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:58:44 ID:RbknZBpw0
>>120
それをするには外国米との価格差を補助金で埋めるしかないんじゃない?
MA米を輸入するのとどっちが費用掛かるんだろう。
127名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 20:59:36 ID:7TgfQZ5e0
>>123
ていうか、ミニマムアクセスで買い取ったコメをこそ、
ODAに回してりゃ良かったんじゃないのかと思うけどね。

ちょっと前にMA米をODAに回すって記事を見たような気もするが。
128名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:01:09 ID:cXqJ6Ula0
豊作なら、米屋のテクニックで、
無理矢理にアフラトキシンB1入り事故米ばら撒く必要ないじゃないか
129名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:01:16 ID:E+aOgv3HO
去年から米農家継いだんだがここまで惨いとは思わなかった。
安いんだよ、マジで。

ネットで直接販売する事にしたんだが、混ぜ物無し減農薬、ランク特Aを五キロ3500円位を予定している。
この値段なら米で食っていけるんだが・・・

130名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:02:04 ID:7TgfQZ5e0
>>126
>それをするには外国米との価格差を補助金で埋めるしかないんじゃない?

本当にそう思う??
もっとほかに方法があるんじゃないの?
今回の事故米騒動を見ててそう思ったんだけどねぇ。
131名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:03:19 ID:cXqJ6Ula0
>>127
そりゃそうだ・・・orz
132名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:04:03 ID:VCueO0ti0
>>129
米で食って食ってのがそもそもまちがいなわけでぇ、、、
133名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:04:19 ID:ViR7iObm0
>>125
それは、日本の米生産者の規模が小さく、農地の規模が小さいから。
同じく先進国のアメリカと比べても日本の米価格は何倍も高い。
生産者の大規模化、農地の大規模化を推し進めれば
今みたいな異常な価格差は生まれないと思うが。
もちろん地理的な話もあるから、アメリカと同じ価格とはいかないだろうが、
今みたいな零細農家、細切れ農地ばかりの現状と比べれば効率は上がる。

>>130
具体的にどうやるの?
タイ米との価格差は10倍だけど、これにどうやって勝つ?
134名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:04:44 ID:BwJLwjSn0
米が余ってるんなら
中国からわざわざ事故米を買い取っている国の意図が
わからない
中国からのお達しなのか?
135名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:04:50 ID:7TgfQZ5e0
>>124
そうかな。国産の方が売れると思うよ。
おいしいし、安心できるし。

混ぜこぜ事故米が絶対に出来ないような仕組みであればの
話になってしまうだろうけどね。
136名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:05:04 ID:c5pzJS4yO
米穀原産国を明確にした上で、
余剰米は米粉加工して、麺やパンやお好み焼きにでもして、年度内消費すれば良いからさ。
小麦粉に対して、価格差補助金つけるか、非課税にするかして、完全に売切る販売体勢とらなきゃ。
137名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:05:37 ID:aCC1V7hx0
>>129
そこまであげるなら一気に1万円付近まで上げてみたら?
この手の物って安いと不味く感じるんだよ。
138名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:06:10 ID:RbknZBpw0
>>130
>「根本的な解決のためには、国産米を安く販売しても
><農家がこれまでと同様の利益を確保できるようにする事>が必要になる」

国産米を『適正価格』で販売して、農家が利益を確保できるようにすれば補助金は必要ないだろうね。
ただ現状では、消費者が『安全』にいくら身銭を切れるのか分からないから不可能だと思う。
139 :2008/09/30(火) 21:08:53 ID:h6z6F1pp0
余剰米があるのに毒米を食わせられてた事実。
140名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:08:55 ID:vKmStmHR0
あと5年もしたら日本の殆どの農家が離農し始めるよ
そしてお前らが喜ぶ海外の米が入ってくる 安いよ
しかし余剰米しか日本には来ませんからね
141名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:09:27 ID:7TgfQZ5e0
>>133
大規模化は土地の構造的に不可能だろうから
二期作を解禁してしまえば?

つか、なんか根本的に・・・
豊作だから市場価格下落を防ぐために・・・というスレで、高すぎるって話をしだすのも
おかしいなァと思うけどさ。
142名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:09:55 ID:MEs60Irv0
言ってしまえば、政府が農家の年収決められるって事なんだし、
いっその事農家は公務員にしちまえば?w
143名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:10:04 ID:9AkdXUhv0
ミニマムアクセスで米を買うにしてもアメリカと中国から買うのは当然やめるんだろうな
144名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:10:09 ID:SfWhISvoO
今年は雷よく鳴ったかんなー
145名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:10:29 ID:3F80neyj0
棚田とか成り立っちゃってる時点で日本の米作が如何に非効率かがわかる。

食糧危機でもないのに、こんなのあり得ないだろ。
http://www.f4.dion.ne.jp/~kkkho/LOVELOG_IMG/s-P9161806.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~takeyosh/LOVELOG_IMG/DSC02196_edited.jpg

146名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:11:15 ID:zNHusiPb0
>>135
外食産業の米はほとんど中国産。馬鹿みたいに安くて味もかわらん。
これはMA枠ですらなく、安くて国産と味が変わらないから中国産を売ってる。

> 外国産米は95 02年度にMA米として525万(玄米)トン輸入され,うちSBS輸入66万
>トン中50万トンが主食用に用いられた。MA枠外輸入は594実トンあり,用途には外食産
>業(広義)が含まれている(農水省) 。
147名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:11:19 ID:RbknZBpw0
>>142
公務員なら最低所得は保証して上げないといけないでしょ。
この国の農政は農家の生活みて決めてるわけじゃないから。
148名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:11:36 ID:7TgfQZ5e0
>>138
消費者の負担にも農家の負担にもならないように
すればいいよ><b
149名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:12:19 ID:BSMi52XB0
文句言う奴は米農家やってみたらいいよ。
絶対に文句言えないどころか、もっと補助金よこせというようになるから。
150名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:12:32 ID:p4d/+l6I0
せめて昨年産の古米は安く売ってほしいな。
新米との切り替え時に3割引くらいだったので10キロ買ったけど。
備蓄米だって入れ替えが必要だと思うし。
151名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:12:53 ID:5wUh5uNy0
>>138
税金投入をアレルギーのように毛嫌いするからな
企業や富裕層に払わせようという発想はないし
152名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:12:54 ID:E+aOgv3HO
>>132
食えなきゃ米農家継ぐ意味ねえんだよね。
去年までリーマンだったんだが、リーマンのが楽だし給料安定してるし、本音言えば継ぎたく無かったんだわ。

やっぱ農家に未来はないわな。阿呆臭いし、食えないならさっさと止める予定。
153名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:13:04 ID:o5aIMF+TO
粉にして給食を米パンにしろ。地産地消も出来る。
154名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:13:44 ID:7TgfQZ5e0
>>146
>外食産業の米はほとんど中国産。馬鹿みたいに安くて味もかわらん。

なんと!
これ、消費者は知らないんじゃないの!?

とかね。
155名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:14:12 ID:vKmStmHR0
>>145
棚田は成り立ちます 米が5kg4000円しますよ
その前に平野部の米はどこも河川の汚染があるから 安全じゃ有りません
生活排水なんか化学物質の宝庫だぞ
156名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:14:58 ID:VCueO0ti0
>>145
それ、観光用なんだぜぇ。
やめたいのにやらされてるのだよ。わずかなお金で、、、
157名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:15:02 ID:iQE+Wmqx0
中国の金持ちに売れないかな
中国産なんて食いたくないだろうし
158名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:15:04 ID:5wUh5uNy0
>>141
米あまりは解消するわけでもないし
また二期目に作る作物もはけるわけでもない

マクロでみるとやばい政策だよ
159名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:15:44 ID:RbknZBpw0
>>148
そりゃ無理w
価格を下げるたら皺寄せがどこかに行くのが資本主義の原則。
誰も損しないとか魔法使いじゃないと無理ww
160名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:15:58 ID:p4d/+l6I0
>>153
全ての小中学校を米飯給食にすればいいのに、と思う。
161名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:16:14 ID:ViR7iObm0
>>141
ミニマムアクセスの話をするなら、
国際価格との異常とも言えるほどの価格差の話をせざるを得まい。

>>155
成り立つのは、様々な保護政策によって米の価格が高く維持されているから。
完全自由競争になれば60kgで2000円とかそれくらいで作れないと、本来は成り立たない。
162名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:17:53 ID:GdFcKvdp0
>>155
棚田が安全とは限らんよ。
田舎なら生活排水を垂れ流しにする民家だって多いしね。
163名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:18:14 ID:7TgfQZ5e0
>>158
えーと、それはつまり

生産規模は間に合っている、だから>>133の言うような大規模化はそもそも必要ない
それよりも、消費が少ないことの方が問題だ

ということですかね?
二期作で作ったもの、また余ったものは
海外の日本産ファンに売っちまえばいいじゃないですか。
164名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:18:15 ID:AtOG6WvY0
>>80
いま、日本に米を輸出できる国はないですよ。
世界的な食料不足が懸念されるなか、輸出国はどこも新規の輸出を停止しました。
ベトナムとか、タイなど。
165名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:18:27 ID:ViR7iObm0
>>160
それはいい意見だね。

稲作関係で至る所に歪みが出てきているのは、
日本人が米を消費しなくなっているのに
田んぼだけは維持しようと無理をしている所にある。
166名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:19:16 ID:jQ7bV5Nh0
>60キログラムあたり7000円を受け取ることになります。

これを受けるには1500円/10aの拠出と生産調整への参加の条件があるけど、
何故書かないんだろうな
167名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:19:30 ID:5wUh5uNy0
>>162
むしろ安全な食料なんてどこにあるんだ
168名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:20:23 ID:7TgfQZ5e0
>>159
だから

「本当にそう思う??
もっとほかに方法があるんじゃないの?
今回の事故米騒動を見ててそう思ったんだけどねぇ。」

ですよ。
169名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:20:45 ID:RbknZBpw0
>>160
たしか学校給食にも事故米入ってたしなぁ…
『子供の食の安全』ってスローガンで完全国産米採用とかあり得るのかな?
給食費が上がるなら反対って親も多そうだけど。
170名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:21:22 ID:ViR7iObm0
>>163
消費が少ないのも大きな問題。
一方で、それでも国際価格との差があるのは農地、生産者の規模が小さいため。

どちらも問題。
171名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:21:39 ID:vKmStmHR0
田舎はどこも生活排水垂れ流しだよ
しかもダムを造ればそこにアオコが発生して毒素が発生したりするからな
水も腐ってるし そんな水で日本の米は大半が作られている
棚田に場合上に家があるのは僅かだよ しかもジジババだから生活排水も少なく綺麗だよ
172名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:23:18 ID:E+aOgv3HO
農家やって知ったんだが、問屋で1割だか2割だか忘れたが、古米混ぜても新米表示として問題ねーんだと。

問屋はそーやって儲けと在庫整理を両立させてるらしい。
てなわけ一般に出回っている米に本物新米100パーセントってのは殆どないみたいだな。

混ぜ物が国産古米ならいいが・・・
173名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:23:58 ID:zNHusiPb0
>>164
中国!中国!
あっちはライセンス受けたコシヒカリを10kg2000円で作ってくるからな〜
勝ち目無いぞ
174名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:24:26 ID:vKmStmHR0
>>133
日本は全国で255万haの田んぼがある
アメリカは有る州にそれだけの田んぼが固まってある
どっちが効率的か明白だし そんな農地は日本じゃ作れないし無理だ
あちこちに人が住んでいる これをどうしたいんだ?
そして田んぼは細かく道路が沢山出来て分離されてるのが日本だ
まぁ無理だな 諦めろ
175名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:24:42 ID:5wUh5uNy0
>>163
穀物生産量に焦点を当てるなら過不足もなくというのが今の状態
家畜用のそれのぞくけどね
あまりが出ていることを嘆いているけど
実際の需要より多めに作らないと、いざというとき困る

今年のフィリピンなんかそれで米騒動起こしちゃったし
176名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:24:53 ID:n91O99/40
今年は世界的に豊作なのでめでたく食糧危機は去ります
177名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:26:16 ID:v/7z2McW0
農家って人件費0がデフォなんだぞ
それでも立ち行かないのが現実
178名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:26:47 ID:vKmStmHR0
>>167
自然に有るから安全とは成らない 河川にも山からヒ素や鉱物イオンがかなり流れ込んでいる
それを見分けるには 流入河川の水のサンプリングを毎日するしかない
そして河川周辺には人を住ませない ダムを作らないそして山を管理するこれしかない
179名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:26:56 ID:ViR7iObm0
>>174
アメリカと同じは無理だって言ってるだろ。

ただし、今みたいに零細農家が
チマチマやってるよりは間違いなく効率は上がる。
当然、農業従事者の数は減るが
守るべきは農家の雇用ではなく農業そのものだから問題ない。
180名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:27:11 ID:RbknZBpw0
>>166
7000円の内訳は

生産者支援金(法人積立)4000円
無利子短期融資(積立+国の補助)(返済期限1年) 3000円

なんだけどニュースには詳しく書いてないよね。ニュース記事だけ見ても分かりにくい。

米穀安定供給確保支援機構:集荷円滑化対策事業のご案内
http://www.komenet.jp/shuka/index.html
181名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:28:01 ID:7TgfQZ5e0
>>170
>一方で、それでも国際価格との差があるのは農地、生産者の規模が小さいため。

不思議なんだけど、どうしてこう断言できるんですかね?

コメ価格の中に含まれる利益は農家だけの利益ですか。
国産と偽って販売し、利益を享受していたあの連中は、農家だったんですかね?
182名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:28:42 ID:iKCbG4NIO
>>172
農家に言って売って貰えよ
俺もそろそろばーちゃん家行かなきゃな
183名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:29:00 ID:vKmStmHR0
>>179
アメリカの場合 輸出目的には補助金が入るから国内で販売するより遙かに安く海外に売っている
アメリカで売ってる価格で海外に売るなら解るが 補助金投入は日本の構造とは違うからな
184名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:29:12 ID:dcJHcdKC0
田んぼが多すぎなんだろ
じゃがいも畑にしてポテチ一袋50円にしろ
185名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:29:51 ID:w9q8r2INO
小麦の価格は今どうなってるの?
でも日本の米以外は食べたくないから農家を保護するべき
アメリカや中国の米を食べたいとは思わない
186名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:30:22 ID:zNHusiPb0
>>177
立ち行かないのは人件費0なのに無理やり農業やってるやつら。

ちゃんと経済を考えてうまくやってる農家は笑いがとまらないくらい
儲かってる。
187名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:31:14 ID:jQ7bV5Nh0
>>184
むしろ、ポテチの原料に米を入れるべきだな
豊作なんだから
188名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:31:42 ID:5wUh5uNy0
>>186
現実にはその逆の事態が起きてるんだよ
189名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:32:59 ID:RbknZBpw0
>>186
農業分野で利益が出てる所って何作ってるの?
原油高騰、肥料農薬高騰の影響を受けない作物って思いつかないんだが…
190名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:33:10 ID:p4d/+l6I0
>>187
プリングルスやチップスターみたいなやつなら可能かもしれないな。
あの食感がそのままだったら売れると思う。
191名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:34:52 ID:Xpx0Pf110
米さえまともに買えない貧乏人は死んで良い
192名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:35:31 ID:vKmStmHR0
>>170
> >>163
> 消費が少ないのも大きな問題。
> 一方で、それでも国際価格との差があるのは農地、生産者の規模が小さいため。

農地保護せずに お前らが喜ぶ大規模商業施設のために郊外の農地が大量に消えている
まさしくそれだけで毎年数万ha消えている 農地だった場所が 商業地に変わったところの統計を取れば直ぐに解る
大規模商業地域は 日本中にここ15年で数万カ所出来ている そこでその一つの平均面積を見れば
どれだけ消えたか解る 商業地が出来ればその周りに宅地も増えるからな

こんな馬鹿な事をお前らは発展だとか、便利だとか喜んだからだろ?
そのツケが自給率の低下と零細農家と高齢化がけっかだよ 

お前らは何かを得たら 何かを失うんだよ 日本はアメリカと違い国土も平野も狭い国
郊外型を導入するのは不向きの国なんだよ 馬鹿が行った行動と其れを支持したお前らの責任
193名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:36:17 ID:v/7z2McW0
>>186
お前は農業に従事しているのか?
お前のレスを見ると現実が見えていない理想論者にしか見えないぞ
確かに一部は儲かってるかもしれないが
日本の農家の大部分は兼業の小規模だということを忘れないで欲しい
194名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:37:12 ID:Iv6NTPTp0
>>143

同意。小沢、答えろ。
195名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:37:33 ID:ViR7iObm0
>>192
自給率の低下の根本原因はコメの消費の低下だよ。
コメの潜在的生産能力と同じだけ
日本国民がコメを消費すれば食料自給率は一気に80%くらいまで上がる。

それとコメの生産効率の低さはまた別問題。
196名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:38:23 ID:PhVb6g8R0
凶作でも豊作でも補助金もらえるんだなw
197名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:38:33 ID:1TpylgGd0
無農薬米は農水省がおいしくいただきました












てめぇらは事故米食ってろバーカ
198名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:40:07 ID:7TgfQZ5e0
農家が直販で10キロ3000円で売ったとしたら
どれくらいの儲けになるのかな・・・
その辺りの試算って一度見てみたいものだけれど。

なんか、外国産は安いから云々という人がいるけどさ
毒を食うことになっても2000円程度安くなるなら安い方がいいという人がいたら
お目にかかりたい、正直なところ。

てか、MA米は最低輸入機会で、導入した人の解釈がヘンテコで政府が買い取ることになったんでしょ?
しかも、それでもMA米で買った分はODAに回してしまえばいいわけだから、別に維持したままでも良いわけで、
関税の問題だの、安い外国産が云々だの、関係なくないか?と思った。
199名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:40:17 ID:bB9ziZQv0
国産の米なんかもう食いたくねぇよ。高い。
金ねえんだ、カリフォルニア米を市販しろよ。
200名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:41:43 ID:zNHusiPb0
>>189
原油高騰や肥料高騰はわりと最近の事例だから、今でてる記録には反映されんだろう。

この前NHKでやってたのは、北海道で野菜作ってる農家が馬鹿でかい土地を機械で作業して
5人しかいないのに所得1000万とか言ってた。

>>193
低効率な日本の大部分の農業を無理やり生き長らえさせているほうが
”理想主義”に思えるがな。資本主義の現実に合わせろよ、と言っているわけだが。
201名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:42:09 ID:vKmStmHR0
>>195
馬鹿だろ それは違う
米の生産力は1500万トン近くは出来る
これは日本の消費量の180%位はある
しかし消費は出来ないから 消費が100%分まで生産を下げて足りない大豆や小麦に割り当て点だよ
おまえ米を食えば自給率上がると思って時点で馬鹿だよ

自給率低下は食の変化で肉を食うようになり人口が減り農地が減ったから
飼料穀物を作る面積が足りないからだよ
とうもろこし1600万トン 大豆500万トン 小麦600万トンを輸入してる分が作れないからだよ
米を消費してそれは 意味が違うんだが
これらとうもろこし 大豆 小麦を全部作るには 農地が更に800万haは必要なんだよ

馬鹿は勘違いしやすいだろうが
202名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:42:13 ID:ojpS1Qu30
米の将来性を学べ。今回の三笠フーズ問題はなんだったのか。
無い頭でもよく考えてみろよ。
203名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:42:30 ID:3ys7Lef50
段々畑を廃止して、縄文の環境に戻せよ。

平野の効率いいところだけで米作すればよい。
204名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:42:52 ID:Jc/RrGEE0
あれとかそれが作った米は汚染米だろ。
205名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:44:13 ID:jQ7bV5Nh0
>>200
所得っていうことは経費差し引いてるよねぇ
それでも5人で1000万か
206名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:44:21 ID:anXROEGX0
発展途上国に輸出したれ
食料難で困っている人々に愛の手を!
207名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:44:23 ID:jWCwv6zW0
日本人は、移動手段に車とか電車を使って、歩くなど体を動かすことが少なくなって
おなかが減らない。


208名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:46:19 ID:vKmStmHR0
>>200
野菜は競争力がある
しかも青物は凄く輸入品の影響を受けにくい
何故なら、青物野菜は鮮度が命 そして鮮度が長くない おまけに輸出入に掛かる検査に日にちが掛かり
そして搬送に時間と費用が掛かるからだ

だから野菜は全員が野菜を作らない限り有利である
 ただし他の業者の作付けと重なり出荷が重なれば暴落して種 苗代すらでなくなる
そして農家は朝の4時から夜の9時まで働いてたりもする 魔希だが
209名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:46:28 ID:RbknZBpw0
>>200
人数割りすると200万か…その農家も家族経営で給料出してないんじゃね?
やっぱり農業する上でのネックは人件費だよ。人雇ったら規模の大きい農家でも苦しくなる。
210名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:46:32 ID:ViR7iObm0
>>201
まったく同じ事を言っているんだが。
日本では米の潜在的自給率が高いから、
日本人が小麦や肉を食わずに
昔のように米を今の2倍くらい消費するようになれば
食料自給率は一気に80%くらいまで回復するよ。
211名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:47:01 ID:v/7z2McW0
>>200
ホントに判ってるのか?
やっと基盤整備の負担金を払い終える頃になって、さらに一まとめの大きな水田を作り直すのか?
日本の国土や地形的にアメリカ式の大規模集約型経営は成り立たないんだぞ
212名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:47:20 ID:1uIcC6Vy0
中国で売れば大人気間違い無しだろ
213名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:48:26 ID:7TgfQZ5e0
大豆、小麦もだけど蕎麦も国産が殆ど無かったような記憶が。

>>208
なるほろー
214名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:49:17 ID:vKmStmHR0
>>210
だから今の食生活を変えれば自給率があがるのは解ってるんだよ
それを強制出来るのか? それを強制したら経済は縮小して終わるぞ
そしてそのときのメニューは昭和30年代なんだよ お前ら受け入れる事出来るのか?

食生活変えれなくて暴動起きるぞ
215名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:49:23 ID:E+aOgv3HO
米農家やって知ったんだが、粘土地の米はうまいぜ。香りと粘り気が違う。ただしちょっと色が悪くなるんだよね。
逆に砂地の米は面はいいんだが、味は劣る。
同じ地区でも田んぼ毎に味が違うんだぜ。

地区で集めて一緒くたになっちまうから、農家位しか味わえないのが残念なんだが。

粘土地米だけ集めて売ろうかなぁ。

本当の米好きに食ってもらいたいぜ
216名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:50:09 ID:RbknZBpw0
>>200
>この前NHKでやってたのは、北海道で野菜作ってる農家が馬鹿でかい土地を機械で作業して
>5人しかいないのに所得1000万とか言ってた。

ついでに言うと規模が大きくなると、農機具の購入費やメンテ費用も大きくなるからね。
必要経費が増大するから実質の収入は大分低くなるよ。
外側だけ見て儲けてる、って判断するのは軽率。燃料費高騰が続けば更に苦しい。
217名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:52:35 ID:ViR7iObm0
>>214
はっきり言って、今の経済を維持しながら
食料自給率を上げるにはそうするしか解はないけどな。

肉や小麦を作るには日本はあまりに非効率な土地だからね。
これらに全て高率関税を課して輸入を制限していたら、
エネルギーを輸入する原資を稼ぐ
車や家電製品の輸出に制限を掛けられて日本がアボンする。
218名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:52:38 ID:E+aOgv3HO
>>198 うちは、その値段だが儲けになんねー。

コンビニでバイトした方がマシなレベル。
219名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:52:52 ID:vKmStmHR0
>>215
> 米農家やって知ったんだが、粘土地の米はうまいぜ。香りと粘り気が違う。ただしちょっと色が悪くなるんだよね。
> 逆に砂地の米は面はいいんだが、味は劣る。
> 同じ地区でも田んぼ毎に味が違うんだぜ。
>
> 地区で集めて一緒くたになっちまうから、農家位しか味わえないのが残念なんだが。
>
> 粘土地米だけ集めて売ろうかなぁ。
>
> 本当の米好きに食ってもらいたいぜ

だから農協がそんな同じ品種の米を集めて混ぜてブレンド米としてだすんだよ
そりゃ田んぼなんか同じ田んぼでも場所で土壌成分が違うし
そして同じ地域でもばらついた土壌だそれに 水も水系が違う河川から引けば味も変わる

だからそれらを混ぜてブレンド米として出す
同じ田んぼで採れた米だけなら美味しいよ
220名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:53:04 ID:+yt45UdKO
>>214
余裕だろ?
マスコミの横槍さえなければ
221名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:54:56 ID:Jc7cxcjbO
みんな米食ったほうが、いいね
222名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:55:28 ID:vKmStmHR0
>>220
肉は1週間に一回 鶏肉だ
魚は2日に一回
そして米と野菜とだな まぁ大豆は今の面積じゃ作れないから
醤油は少しだけ数滴 そして塩だけが味付けとなる

いいのか?
223名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:56:15 ID:7TgfQZ5e0
>>318
えー、じゃあ仲介や小売などが間に入っている状態ではさらに
悲惨になるわけですかな。
224名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:57:20 ID:+yt45UdKO
>>222
年寄りはきついかもしれないが年代の若い方は順応するよ。
暴動なんざ起きないね。
225名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:57:40 ID:ommuB7yd0
>>198
10kg3000円?
儲けも何も下手すりゃ首吊る羽目になるぞ
226名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:58:36 ID:ViR7iObm0
>>222
EU各国の庶民はそれに近い質素な暮らしをしているよ。
イモイモイモって飽きないのかこいつらってくらいイモを食ってる。
日本でも少なくとも庶民層が昔ながらの日本食をメインで食べるようになれば
自給率を60〜70%くらいまでは簡単に上げられる。

まぁ、いずれにしてもエネルギー自給率が5%だから
食料自給率だけ上げても全く意味はないけどね・・・
227名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:58:47 ID:0RQbSMbj0
また事故米か
228名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:59:06 ID:MsIgWVpt0

清酒にごく微量の農薬=事故米問題で検査−酒類研究所
9月30日11時55分配信 時事通信

 独立行政法人「酒類総合研究所」(広島県東広島市)は30日、事故米が使われた
可能性のある7社の焼酎と清酒計26点を検査したところ、清酒1点に、極めて微量の
農薬アセタミプリドの混入が認められたと発表した。
 基準値(0・01ppm)を大幅に下回り、濃度表示ができないほどの量という。
 酒造会社によると、検出されたのはタンクに残っていたもので、製品化されておらず、
流通していないという。 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080930-00000065-jij-soci
229名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:59:08 ID:zNHusiPb0
>>222
芋を食えば自給率はかなり上がるらしい(青木昆陽は偉かった)
230名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 21:59:46 ID:vKmStmHR0
>>224
まぁ若い奴はそんな食生活したら今みたいに背が伸びないだろうし
体は小さくなるだろう 戦争直前に生まれた人は食生活が細かったため
体格が小さいのもそういう影響だぞ
231名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:00:29 ID:7TgfQZ5e0
農地回復して、大豆、小豆が自給できるレベルになると
いいのかなぁ。

キャベツなんかは、豊作過ぎて廃棄しますたってニュースが
あったんだけど、どうして味噌汁や醤油に必要な大豆さんを
自給できなくしてしまったんだ・・・
232名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:01:17 ID:tZqeE0wa0
あほか、事故米を捨てて、正常な米をでんぷんとか糊用にまわせ。
233名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:01:40 ID:38ovG/JX0
>>222
そのほうが健康にいいんだよねw
そこまで極端にしなくても、牛肉とかはたまのぜいたく品と
考えたほうがみんな幸せになれそうだ。
234名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:01:56 ID:vKmStmHR0
>>226
そうだよね 海外は芋や豆ばっかり食ってるよね
今の日本人にそれを強要したら 若い奴らは発狂するだろうね
我慢できない馬鹿しかいないし
235名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:02:29 ID:Jc/RrGEE0
農業をばかにできるというのは、ある意味すごいことなんだけどな。(w
236名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:02:36 ID:+yt45UdKO
>>230
何より健康であればいいと思うよ。
デカイ体でも汚染米くわされりゃ、どっかに歪みが生じるんだから。
237名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:02:39 ID:7TgfQZ5e0
牛肉よりも鶏肉の方が好きだよ。

でも週に一回は嫌だ!
238名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:03:24 ID:+LC5Q1k80
農家って農協に30kgの玄米いくらで買ってもらってるの?
239名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:03:40 ID:VCueO0ti0
>>214
いっぺん覚えた贅沢は忘れられんからなぁ。
ファーストフード、コンビ二、スーパーの惣菜、冷凍食品。
なくなったらおもろいわなぁ。
240名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:04:49 ID:vKmStmHR0
>>239

> ファーストフード、コンビ二、スーパーの惣菜、冷凍食品。

これらは全部無くなるね 俺は困らないけどな
241名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:06:55 ID:zNHusiPb0
>>231
アメリカさん中国さんがやったら安く売ってくれるし。抵抗するのも馬鹿らしいほど。

あと、大豆の自給率が低いのは大豆油(インク用)に使ってる分が大きいからで
食料だけに限れば20%ぐらいは自給してるはずじゃなかったっけ。
242名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:07:39 ID:38ovG/JX0
ラーメンとかも、栄養なくて塩分高くて小麦だから、
あまり食わないほうがいいだよね。どうせなら、フォーに
したほうがいいんじゃないかと思ったり。
243名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:08:01 ID:7TgfQZ5e0
贅沢品がファーストフード、コンビニ、スーパーの惣菜、冷凍食品。

・・・え?
244名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:08:03 ID:ViR7iObm0
>>231
野菜はそれほど高率関税をかけなくとも
鮮度の問題があるから国産でもやっていける。

一方で穀物はある程度日持ちするから
関税等で保護しなければ海外とガチンコ勝負する事になる。
じゃあ、全て関税で保護すればいいじゃんと小学生は考えるが、
それをやれば報復で日本の他の貿易に多くの制限を掛けられるから
現実的には保護する品目を絞るしか解は無い。

その限られた品目がまさに米なわけだ。
米は日本の風土に合っているから、その選択は間違っていない。
245名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:09:48 ID:vKmStmHR0
>>241
アメリカが2兆5千億もの輸出補助金入れてるから
これを廃止して貰えばいいんだよ

そうすればアメリカから輸出される大豆の価格は遙かに値上がりするからね
246名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:09:57 ID:j0kWFZfzO
汚染米。
ほんとに馬鹿だよ。
247名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:11:25 ID:VCueO0ti0
>>234
贅沢が何かもも分からないのかよぉ、、、
248名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:11:43 ID:9B5pVApJO
米集荷する団体(農協、全集連)が農家に一俵(60キログラム)につき、小売価格の約50%を…一般的なスーパーで二万四千円(一俵)(新潟一般コシ)で販売し、マージンを得ています。農協・運送業者・米穀店・小売が約半分マージンとして付加しています。
249名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:12:09 ID:38ovG/JX0
>>245
そりゃしないだろw
アメリカは自国民の食糧確保も安全保障の一つに
考えてるし、産業としても確立してるから。

地形の問題もあるが、そのあたり戦略的じゃないか。
日本みたいに商社が安いもの買ってきてどんどん
入れて、ついでに自給率も下がってみたいな横やりが
入りにくい感じ。政府ががっつりやってる。
250名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:12:21 ID:7TgfQZ5e0

牛さんを育てるようには輸入大豆
味噌汁や納豆や醤油を作るようには国産大豆にシフトってのでどーよ!
251名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:12:37 ID:iTOxMhKPO
この数レスをウォッチしてたんだが
良く分からんようになった

この手の問題って原因はドコ?

米の消費が悪い事?!
生産量が少な過ぎる事?!
国民が国産米を食べない事か?

252名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:13:20 ID:E+aOgv3HO
>>238
うちは6Kだったはず。

253名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:13:48 ID:VCueO0ti0
>>234じゃなかった>>243な。すまぬ。
254名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:13:59 ID:zNHusiPb0
>>251
日本みたいな狭い土地で農業をやってるのが問題


いいこと思いついた!中国の東北部を占領しちゃえばいいんじゃね?
255名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:14:17 ID:vKmStmHR0
>>249
日本等の輸入国の胃袋をつかむことが政治的戦略であり
従順させるための費用でもあるからな 如何に白人が優位に立てるようにと考えたことだし

まぁアメリカが補助金ゼロにしたら とうもろこしも大豆も小麦もアメリカ農家が大打撃を受けて
価格が高騰するだろうな それで良いんだよ
256名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:15:21 ID:HBb60vxh0
1表でいいから、籾殻つきの米を農家から直接買いたい。
精米したてを毎日食べたい。
きっとうまいはず。
257名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:15:31 ID:ViR7iObm0
>>251
自給率が低いのは日本人が米を食わないから。
一方で国産米が高いのは生産効率が悪いから。
258名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:15:39 ID:7TgfQZ5e0
>>251
「大きな農地を潰してきた」というのも出てたよ

>>254
どうしても足りない分は輸入でいいよ。
259名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:16:35 ID:vKmStmHR0
>>257
> >>251
> 自給率が低いのは日本人が米を食わないから。
> 一方で国産米が高いのは生産効率が悪いから。

ならば生産効率は悪いと言うなら どうしろと?
因みに反収の生産効率は世界一ですが何か?
260名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:16:41 ID:ct8fYxEd0
農家は全然儲けてないよ。
JAに天下ってる役員の懐に入っていってるからね
261名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:17:17 ID:RbknZBpw0
>>252
>>248と合わせて考えると、米30kgなら50%のマージン乗せて1万2千円で店頭販売って事かな?
中間業者が増えれば増えるほど実売価格が上がってんのね。
262名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:18:08 ID:7TgfQZ5e0
>>247
手間暇のこと?

でも自炊するのに十分もかからないんだよ、自分は。
それにファーストフードもコンビニ弁当も惣菜も「高い!」。そういう意味では確かに「贅沢品」!

買おうとは思わないけどね。
263名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:19:57 ID:ViR7iObm0
>>255
理想論は結構だが、現実の外交は国益のぶつかり合いなんだから
日本の都合のいいように動くわけがない。

相手を日本の都合のいいように動かすためには
それに合意すれば相手にも都合がいいか、
もしくはそれに合意しなければ不利益が生じると感じさせる必要がある。
アメリカが補助金をゼロにする事に対して、アメリカにどれだけメリットがある?
264名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:20:07 ID:+LC5Q1k80
>>252
トンクス
265名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:21:00 ID:jRcjzEJiO
【性教育】「牛丼を食べると乳房が早く美しくふくらみ、乳首も綺麗になる」小学5、6年の女児に牛丼ブーム

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
266名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:22:05 ID:3ys7Lef50
最近、カップラーメンどころか、
インスタントラーメンも食わないようにしている。
そばかうどんの乾麺ゆでて野菜入れて食ってる。

インスタントラーメン文化はなくなってもいいと思う。
267名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:23:17 ID:vKmStmHR0
>>263
だからアメリカは補助金を無くさないから、インドと中国がWTOで反発して破談に成っただろ?
アメリカが補助金を無くしたくないのは、当たり前だろ国益という優位性が消えるからだ
優位性の消滅は負けを意味するからだよね
でも 実質アメリカが減らせば世界の流れも変わると言う門だろう
268名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:23:44 ID:ViR7iObm0
>>259
生産効率って単位収量を生産するのに掛かるコストのことだよ。
単位面積から生産される米の量ではない。

効率を上げるには、まず農家の数を減らして人件費を削減する。
さらに、農耕機械や農薬等にかかる費用も削減する。
これらを実現するために農業生産者を大規模化、株式会社化する。
269名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:23:48 ID:7TgfQZ5e0
>>255>>263

>>249の話は、「国益のぶつかり合い」の話なの??
270名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:24:12 ID:dc2jKYSIO
キャベツなり米なり
作りすぎたから調整とかほざくと
台風にやられるフラグ
271名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:24:23 ID:XzINRO2a0
>>198
秋田だけど、農家から直接買うとあきたこまち30キロで7000円〜8000円位だよ。
同僚でも実家農家の人いるから社内で売ったりしてる。
単一農家だけの米だから家々で微妙に違ってて面白い。
住宅街周って売ってる農家もいるし、実家から分けてもらった米を2キロ位づつくれる人も結構いて助かる。
272名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:24:42 ID:2x5Mt7P40
安く売れよ。いつもよりたくさん食うからさ。パンの代わりに
273名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:25:57 ID:7TgfQZ5e0
>>259>>268
価格の問題なら、生産するのにかかるコストではなく、
消費者が購入する時点までにかかるコストを取り上げるのでなければ
話がねじ曲がっていくと思う。
274名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:26:35 ID:GdFcKvdp0
>>271
30キロ2万円くらいで買い取って貰った頃の残像が残ってるんだよね。今は。
275名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:28:18 ID:vKmStmHR0
>>268
そんな大規模出来る農地が日本のどこに有るんだい
俺暇なとき サテライトで農地見て回ったがそんな大規模出来る場所は少ないぞ
まぁアメリカみたいには出来ないにしても農機具を何度も運んで行かねば成らないのが日本の農地だぞ
等高線に沿ってしか農地は作れないの知ってる?
そんだけ平野が無いんだけど
276名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:28:24 ID:iTOxMhKPO
>>257
つーう事は
解決策は、実は国産のお米は
ステータスのある高級な物です

食べる事の価値を味わいましょうと

宣って電通でも何でも良いから使って
煽ってブームを起こせば良いのか?

277名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:28:26 ID:7aJRbiJFO
パンが値上げしてるから米の需要はもっと上がってもいいのではないか
278名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:29:55 ID:KwSXpu/T0
>>256
直前に精米とか新米とか炊きたてとか・・・・よく言われるけどおれは味音痴なのか全然わからん。
精米したてでも大差ないように感じるし新米や炊きたてに至っては逆にあまり好きじゃない。
むしろ炊いてしばらくたった(朝炊いて夕飯くらいに食べる)方が甘みがあって好き。
ブランド米でもどこが良いのかまったくわからないから味音痴なんだろうな・・・・
279名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:30:46 ID:+yt45UdKO
スレチになってしまい申し訳ないが

農家の人を悪く言うのは本当にやめて欲しいと思う。
馬鹿みたいに高いトラクターなどのリース代や農薬等の諸経費を考えれば農家自体のメリット以上に重労働を強いられてる現状もあるんだ。
それでも現在のニーズに何とか沿う様に努力をしてる人達がいる。
責められるべきは生産者の方々ではなく、それを取り巻くあまりに稚拙な環境であるという事に憤慨して欲しい。

農家なくして国家はならず。
全世界共通のはずだから。
280名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:30:48 ID:ViR7iObm0
>>273
それに関しても、大規模化、株式会社化はメリットがある。
なぜなら、自分たちで売り先を開拓する事が出来、
中間の流通に掛かるコストをも削減できる。

>>275
同じ平野は少なくとも1つの企業でいいはずでしょ。
今みたいに1つの平野に何百、何千もの農家がいるのは明らかに非効率。
281エセ共産:2008/09/30(火) 22:31:14 ID:zA+X+3cK0
>>225
うちは10kg3千円のブレンド秋田小町なんだが、、、



>>256
つ ネット通販
282名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:31:30 ID:+LC5Q1k80
>>277
最初は抵抗あったけど今では普通に食パン買ってるからなあ
パスタも変わらず食べてるし

なぜかカップ麺だけは極端に買わなくなったw
283名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:32:15 ID:E+aOgv3HO
>>271
その値段じゃ赤字だろうな。結局、田んぼってのは潰すのは簡単だが、戻すの大変だから惰性で作らざるをえないからなぁ。

古米にしてダメにするよりかは少しでも現金に変えようってな感じだろ。

うちもそんな感じだし。

284名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:32:46 ID:i9OhdGTn0
衣←葉っぱ一枚で十分
食←無いと困る
住←雨さえしのげれば十分
285名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:34:01 ID:v/7z2McW0
>>280
おまえは何もわかっちゃいない
286名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:34:03 ID:Vwvj1wJcO
>>256
以前親戚の農家から玄米を分けてもらい
精米してたが、旨かったな。
東北の親戚から貰ったササニシキの旨さは、やばかった。

道の駅とかに行けば
産直の玄米があるよ。
287名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:34:25 ID:7TgfQZ5e0
>>280
メリットデメリットの話も、大規模化、株式会社化の話も
してないんだけど・・・。

検証がされる前に「メリットがあります!」ってのは
ちょっとどうかと思うなぁ。
288名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:35:10 ID:ETeHaR5O0
余ってるなら、低所得世帯に農協買取価格で卸せや能無し政府。
289名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:35:13 ID:VCueO0ti0
>>280
あんたは何か、異常に赤いな。
赤のにおいがする。
290名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:35:27 ID:vKmStmHR0
>>280
だから平野を一つ耕してそして田植えして稲刈りするときに掛かる人件費と
それらをやる人間の数はどこから出てくるんだ ?

全面農地じゃない平野であっちこっち移動しまくりでそれだけで1日のかなりの時間を消費しますが
291名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:36:03 ID:E+aOgv3HO
>>256
うちも今年からネット通販するんで見掛けたらよろー
292名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:36:07 ID:zNHusiPb0
>>288
資本主義の原理を無視するお前が能無しだ
農家コストはどうすんだ
293名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:36:09 ID:ViR7iObm0
>>287
メリットがあれば勝手に大規模化されるから、
大規模化を制限している法律を緩和すればいいだけでしょう。
あとは市場が勝手に検証してくれる。
294名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:36:22 ID:38ovG/JX0
>>55
滑稽なようで、そういうメニューを家庭で一時的に作ったら
キャベツも米も消費されるよなあ。
まずいはずがないし。

NHKあたり、なんか農作物が余りそうと思ったら、重点的に
その素材を使ったメニューやら紹介したらどうだろう?
強制ではないが、うまそうなメニュー作ったら、家で作りたくなる
主婦が増えるのではないか。バナナがないと聞いたら、テレビで
やったら品薄になったとかいうしさ。
295名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:37:57 ID:i9OhdGTn0
自分はキャベツと芋さえあれば一生過ごせる。(ドレッシング、パセリ含む)
296名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:38:34 ID:v/7z2McW0
>>293
大規模化にメリットがあるかどうかは別にして
大規模化できることが前提にあるのがおかしいんだよ
297名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:38:59 ID:+rcEMBAV0
米って大体5キロ2千円するとおもうが
あれって税金投入されての値段だろ。
どんだけコストかかってるんだって話だな。

298名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:39:04 ID:jQ7bV5Nh0
>>293
大規模化を制限してる法律って何ぞ?
299名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:41:04 ID:qMnprMHq0
お祭りみたいに1年に一度、無料で飯を配ったらどうよ?
ホームレスでもたまには満腹に食わせてやれよ
300名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:41:12 ID:MnNQ+/Jp0
>>293
100年かけて検証して失敗に終わってもお前は何の責任も取らない。
失せろ。
301名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:41:26 ID:7TgfQZ5e0
>>293
生産効率の話をしているから、>>273と書いたんだよ?
どうしてそう論点をコロコロ変えるのか訳が分かりませんよ。

メリットデメリットを説く前にコストに関する検証が必要なのではないか?
というのに対して「市場が勝手に判断」と。
株式会社化すれば市場が活性化するよ、ということだったら分かるんだけど
コストに関する検証を放棄しても大丈夫(?)な理由にはならないと思う。
302名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:41:26 ID:xwLn1RdCO
良質な日本米は中国の富裕層様に献上します
日本国民は毒米食わせとけばいいんですqqqq
303名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:42:16 ID:vKmStmHR0
だから大規模出来る農地が作れる平野を教えてくれ
おれはそんな平野を日本じゃまだ知らないんだよ

因みに俺が住んでる九州じゃどこも傾斜が付いた平野で等高線上に農地がだんだんに作らないと無理なんだけど
隣同士で高さが80センチは差が出来るんだけど
304名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:43:42 ID:ViR7iObm0
>>290
1haとかそういうチマチマした単位で耕作している
現状と比べれば明らかに効率は上がるはず。
効率が上がるかどうかは規制を緩和すれば
現実が教えてくれるからやってみればいい。

>>298
農地法。
端的に言えば、効率化を推し進める上で必要な
株式会社の参入が極端に制限されている。

>第1条 この法律は、農地はその耕作者みずからが所有することを
>最も適当であると認めて、耕作者の農地の取得を促進し、及びその権利を保護し、
>並びに土地の農業上の効率的な利用を図るためその利用関係を調整し、
>もつて耕作者の地位の安定と農業生産力の増進とを図ることを目的とする。
この条文を見ただけで大規模化を制限している事がすぐ分かる。
305名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:43:45 ID:0j2GjFcoO
>>297
税金というか
中間搾取がでかすぎ
卸値は玄米30s5500円位だ
306名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:44:35 ID:jWCwv6zW0
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0809/24/news108.html
萌えあきたこまち

見かけたので貼っとく
307名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:44:45 ID:E+aOgv3HO
>>280
素人考えだな。
田んぼにも職人業が凝縮されてんだぜ。 
粘土が深い田んぼじゃ、機械の速度調整を誤ると機械が沈むし、沈むと引き上げるのに大変なうえ、下手するとその場所に稲を植えられなくなる。
気候や地質で稲の植え幅やら微調整しないとダメになる。
その田、その田で癖があるのに一朝一夕で出来るかよ経験でやってるのにさ。
308名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:45:04 ID:5wUh5uNy0
ワタミもユニクロも撤退したんだけどな
残ってるところは原材料生産を目的としているところばかりだし

農作物を作っていても儲からないということは自明の理だし
流通までやるんだったら
何も不採算の生産部門を後生大事に私企業ガ続けていけるとは到底考えにくい
309名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:45:54 ID:ETeHaR5O0
>>292
アメリカ製資本主義の原理とやらを妄信して、自滅する気ですか?
⇒国民の景気感が向上すれば、その分消費へ回されて、おつりが来ます。

>>農家コストはどうすんだ
いや ですから!「農協買取価格で卸せや」と言ったでしょ!
農家からは通常通り農協が買い取って、そのままの価格で国民へ卸す。
政府はもともと「余剰米を市場から隔離」と方針を決めてるのだから、
中期的に考えて、損にはなりません。
310名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:46:22 ID:7TgfQZ5e0
>>305
安!!!
311名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:46:27 ID:hisLCh8gO
>>302
またBSEみたいに韓国というお馬鹿な国は
きっと後からファビョリ始めるだろうな
北朝鮮なんか喜んで毒米食うだろ
まさに劣等民族
312名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:46:58 ID:BT8VqHiyO
>>303
俺も九州だけど、君の言うとおりだよ。
313名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:48:17 ID:GdFcKvdp0
>>307
農家でも食いきれなかった古米を新米に混ぜて農協に出荷するって事は無いの?
314名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:48:41 ID:jQ7bV5Nh0
>>304
具体的に、どこでどう障害となるんよ?
315エセ共産:2008/09/30(火) 22:48:54 ID:zA+X+3cK0
>>304
俺は同意する。

どうせ世代交代進んで無いんでしょう?
316名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:49:06 ID:v/7z2McW0
>>304
お前が考えてる効率が上がる耕作面積はどれくらいなんだ?
そしてそこに何人の労働力が必要で人件費をどれだけ出すつもりだ?
大規模化に伴う設備投資にどれだけ必要と考えてるんだ?
経営開始して何年で利益が出始めると考えてるんだ?
317名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:49:49 ID:ViR7iObm0
>>308
バリバリの規制を残しておいて、株式会社じゃ上手くいかないはないでしょ。

規制緩和したといっても、
・参入できる地域に制限があり
・参入に当たって農地を取得できないし
・参入および契約更新に当たって農業法人の認可を受ける必要がある
という厳しい制限を受けている。
318名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:49:50 ID:E+aOgv3HO
>>303
福島だが、同じだお。

319名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:49:52 ID:0QbxVShf0
抑える前に輸入やめろ
320名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:50:09 ID:VCueO0ti0
>>307
なぁーに>>280が一晩にしてあんたを経営者にしてくれるさぁ。
心配するなw
もう暗渠しなくていいんだぜぇ。
321名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:50:14 ID:BT8VqHiyO
>>309
農協は集荷販売は行うが基本的に買い取りはしてないよ?
322名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:50:38 ID:+r2oAWW30
自給率低いのに何やってんだよクズ供
323名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:52:19 ID:E+aOgv3HO
>>313
そりゃないよ。稲刈りしてライスセンターで乾燥させたやつをもって行くから。
324名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:52:54 ID:ViR7iObm0
>>320
農業のプロと経営のプロは別物。

事実、工業製品の生産には職人技が必要な場面は未だに存在するが、
大手電機メーカーの経営者は職人ではない。
325名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:53:00 ID:cZxTN8Ty0
おまえら指摘しておくけど、もし地球が寒冷化するのなら来年は不作になるぞ。
今の内に備蓄しておくのも一つの手では?
326名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:53:53 ID:0j2GjFcoO
米は忙しいのが
田植えと稲刈りの時くらいで
親戚で15町歩くらいやってるけど
その時だけ近所のアンちゃん
バイトで雇えばOKなんだよな
327名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:55:16 ID:jQ7bV5Nh0
>>317
農業生産法人というのがあるじゃないか
328名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:55:24 ID:vKmStmHR0
>>304
どこも制限してないじゃん
大規模したいなら農地を買えば良い今じゃ 直ぐに売ってくれるぞ
農家は売りたくてたまらないんだし 資本主義だから金を持ってきて買えば良いじゃないか
329名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:55:36 ID:kGLJ4hNA0
どうせ税金で補償とかするならさ、
国内産の安全で旨い米を流通させて、輸入した糞米は廃棄しろよ。
金使って不味いもの食わせてもしょーがねーだろ。
330名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:56:05 ID:CPetio2m0
きれいな米が余っても汚染米をばら撒く
331名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:56:11 ID:v/7z2McW0
だめだ…なにもわかっちゃいねぇ
332名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:56:43 ID:VCueO0ti0
田植えと稲刈りなんか大して忙しくもないぜぇ。おれんとこ。
植えてから駆るまでが勝負なんだぜぇ。
333名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:57:33 ID:/VtEF4un0
余った屑米を中国へ高値で売ればいいんじゃないのか。
10倍の価格でも安全だってことで飛ぶように売れるんだろ。
334名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:57:34 ID:vKmStmHR0
>>317
それをクリアーするために努力するのが事業であり商売だろ
おまえの為に法律が有るんじゃない
335エセ共産:2008/09/30(火) 22:58:18 ID:zA+X+3cK0
ある程度の大規模化(合併だな)したら
2交代シフトで土日祝日分くらいは、休めるんじゃないのか?

稲作産業なら無くならないはずで安定してるから
ある程度低収入でも、やりたがるエコロジストは多いはず。
336名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:59:02 ID:5wUh5uNy0
>>317
これら失敗原因のほとんどは土地に起因するものじゃない
人件費と不安定な収支が原因で撤退しているんだよ

問題をすり替えてはいけない
337名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 22:59:48 ID:7TgfQZ5e0
30キロ5000円が
なんで10キロ3000円になるんだ!?

不条理だぁぁぁぁl
338名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:01:05 ID:v/7z2McW0
>ある程度低収入でも、やりたがるエコロジストは多いはず。

こう言う考えが一番たち悪いんだが
あと天候に左右されることを忘れるな
339名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:01:39 ID:GdFcKvdp0
>>323
トンクス
340名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:01:47 ID:vKmStmHR0
アメリカの米の生産面積と日本の田んぼの面積はほぼ同じなんだよね
しかし反収がアメリカは350kgで日本は500kgなんだよね

アメリカは70%の効率しか発揮できないと言うのが大規模のリスク

日本でもアメリカ型大規模農法で 米作りが出来たとしても収穫は同じように落ちる

それだけ面積でアメリカはカバーできるんだよね それくらいアメリカは土地が広く
同じ場所で日本の面積の分だけ作れる これと競争しろなんか最初から無理で アメリカみたいな価格には成らない
341名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:03:59 ID:ViR7iObm0
>>340
アメリカと競争しろなんて誰が言ってるんだ?

もっと効率を上げて他国との価格差を下げたほうが
日本の消費者のためにプラスになるんじゃないかって話だろ。
アメリカとガチンコでやって勝てるわけがない。
342名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:04:22 ID:vKmStmHR0
>>317
> >>308
> バリバリの規制を残しておいて、株式会社じゃ上手くいかないはないでしょ。
>
> 規制緩和したといっても、
> ・参入できる地域に制限があり
> ・参入に当たって農地を取得できないし
> ・参入および契約更新に当たって農業法人の認可を受ける必要がある
> という厳しい制限を受けている。

そして一歩引いて、その規制を緩和しておまえの会社が参入したとしよう
そして有る年に台風が続けて今の時期に襲ったとする 稲は水に濡れてしまい発芽してしまったとしよう
おまえさんの会社は収入ゼロです さてどうしましょう
343名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:04:45 ID:Xpx0Pf110
見苦しい 貧乏人
344名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:05:40 ID:BT8VqHiyO
>>341
俺が言っている。

アメリカと競争しろ
345名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:07:06 ID:jQ7bV5Nh0
>>341
おまい、効率って言葉使いすぎだ
効率追い求めて、結果誰が喜ぶか泣くかよく考えてくれ
346名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:07:26 ID:ViR7iObm0
>>337
普通に流通コストだろ。

30kg5000円が10kg3000円になる程度じゃ
別に不条理ってほどでもない気がするが・・・
魚なんかは小売での価格は漁師の売った価格の10倍くらいになるよ。
347名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:07:26 ID:sG6rIqIQO
豊作のキャベツはその場で破棄してるんだから、米も破棄すりゃいいじゃん
348名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:07:46 ID:vKmStmHR0
>>342の続き
そして収入が無いです でも撤退したらさて誰が次の農業をしますか?
そして撤退が許されません さて貴方は社員にお金が払えません
さてどうしましょう?

これが企業参入の問題なんだよ 大規模化したがあるとき赤字扱いて会社が倒産
さてどうしましょう?の答えが無いんですよ

会社に補助金いれるのか?それ資本主義に反するだろ
349名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:08:47 ID:BT8VqHiyO
>>342
そりゃもちろん、外資系の息がかかったファンドに土地込みで身売りして売国奴と呼ばれます。
株式会社化に何故反対意見が根強いかは仕組みを考えれば分かる事なのにね。
350名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:10:04 ID:vKmStmHR0
>>349
そのとうり しかも株式だとM&Aで買収されてアポーーーんとか平気で起きる
リスクをどうするかが無いんだよね そこが問題解決出来ないからな
351名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:11:02 ID:mIFMCtEv0
肥料やら何やら相当上がったからなあ。
米の価格まで下がったら耐えられないんじゃないか?
352名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:11:52 ID:ETeHaR5O0
>>321
ご親切にどうもw業界の方ですか?
でも私が問題にしたかったのは、そこでは無かった訳です。

今は、米の流通が大雑把に書くと:農家−農協−卸売−小売−消費者
になっており、出荷価格と小売価格が大きく違う。通常はこれで回ってるので
特別文句もでないかもしれないが、余剰米として市場から消える米にも
使い道があるのでは?ないかと言っております。

その際、単に販売するのではなく(市場が破綻するので)、一定水準以下
(例えば年収200万以下)の世帯限定で、出荷価格と同額で国が販売して
落ち込み気味の景気感をまぎらわせたり、食料自給率を上げたりとか・・・
あ〜もうめんどくせ。
353名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:12:04 ID:38ovG/JX0
>>350

電源開発の外資の買い占めをおさえたように、
農業はできないかな。

初めから、参入する企業に条件を設けて。
354名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:12:43 ID:7TgfQZ5e0
>>346
10キロ1600円くらいで買えるってことじゃないか!!

不条理ってほどでもナイって話なら
<「株式会社化」や「大規模化」で流通コスト削減>も

大した意味がないことになるじゃないかぁぁぁぁ(w
355名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:12:57 ID:E+aOgv3HO
農作業の経験もした事の無い奴が効率とか笑えるぜ。
効率適切にやっても長雨でも日照りでもダメになる、自然相手ってのは半分は運なんだよ。
356名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:12:58 ID:ViR7iObm0
>>342
>>348
農業しかやってなければ収入はゼロだが、
別の仕事があれば収入はゼロにならない。

さて、農地を持っているのが法人ではなく個人だったらどうでしょう。
結局同じなんだよ。
耕作放棄が問題なら、法人、個人関係なく耕作放棄自体を禁じればいい。
法人だからダメってのは論理的におかしい。
357名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:14:29 ID:v/7z2McW0
>>356
おまえは都合の悪いレスには反論しないな
358名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:14:31 ID:vKmStmHR0
>>351
肥料をまいてるが 実は農家は土壌成分を計らずに蒔いてるから余計に蒔いてたりするし足りなかったりする
だから先ずは土壌分析を簡単に安く早く出来るように農水省はしようとしてる
測定してそれに基づき肥料をどれだけ入れて結果がどうなったかを農家にさせようとしている
これは基本だが 実はそんな事をしてる農家は少ない土壌成分は調査するがデーターに基づきやっていない
感でやってたりするからな
359名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:15:43 ID:sNlDFvZ90
百姓のみなさんは出荷量押さえて自分家で食う分増やせばいいんじゃないの?
親戚に配るとかして市場に回す量を減らしたらどうにかならんの?

国が生産調整するんじゃなくて現場で調整するって方法はないんかね
360名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:15:54 ID:ImOMdT3dO
言っとくけど一俵7000てのは過剰米部分だけだぞ
ちなみに絶対に発動しません
10月15日に結果でるけどこの事覚えておいて
361エセ共産:2008/09/30(火) 23:16:15 ID:zA+X+3cK0
大規模化反対してるバカどもは、
スケールメリットが無いとでも思ってんのか?
世代交代進まず、デメリットを国民で面倒見るつもりか?
362名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:18:41 ID:vKmStmHR0
>>356
> >>342
> >>348
> 農業しかやってなければ収入はゼロだが、
> 別の仕事があれば収入はゼロにならない。
>
> さて、農地を持っているのが法人ではなく個人だったらどうでしょう。
> 結局同じなんだよ。
> 耕作放棄が問題なら、法人、個人関係なく耕作放棄自体を禁じればいい。
> 法人だからダメってのは論理的におかしい。


だからそれを防ぐために農地保護政策だ
農地は武器だし大きさは国力だ 今までこの国は国土のゾーンニングに無頓着だった
土建屋やアキンドの言いなりになり農地が安いから食い物にして稼いで来たんだろ
それを保護して過去30年前までさかのぼり 農地だった所に重税を掛けてそれを原資に
農地保護に廻せば良いだけだな 重税を掛けるのは大規模商業施設なんかに商業地にしたところで良いんだよ
そいつらは稼いで稼ぎまくってるんだからな 安いで建てたしっぺ返しをすべきだな
363名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:18:44 ID:ImOMdT3dO
>>337 過剰米じゃない米は30キロ12000円くらいだぞ
364名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:18:55 ID:v/7z2McW0
>>361
反対じゃなく、現実的にできないってことだ
北海道の先が見えないようなジャガイモ畑で翌年から米を作るのは不可能なんだぞ
365名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:19:43 ID:BT8VqHiyO
>>359
結局は個人や団体に関係なく米の総量は変わらないから同じだよ。
366名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:20:09 ID:7TgfQZ5e0
>>363
5000円は卸値の話らしいよ?
過剰米の値段って一体。
367名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:21:57 ID:vKmStmHR0
>>361
> 大規模化反対してるバカどもは、
> スケールメリットが無いとでも思ってんのか?
> 世代交代進まず、デメリットを国民で面倒見るつもりか?
日本の大規模化には限界があるそれは 農地が等高線上に並んで区切られると言うことだ
それと戦後の国土利用がデタラメだったために大きくしようにも 田んぼの中に住宅地や道路や大規模商業施設が有ったりしてるからな

戦後に明確にしていれば 今のこんな議論も必要じゃ無かった
まぁさかのぼれば明治政府からの間違いなんだけどな
368名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:22:32 ID:ViR7iObm0
>>362
農地保護は結構だし必要だと思うが、
別に個人と法人で分ける必要はどこにも無い。

土地の所有者が個人であれ法人であれ、保護すればいい。
農業の保護は必要だと思うが、農家の保護が必要だとは思わない。
369名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:25:04 ID:+G0b7mjc0
台風で全部ずたぼろになるな
370名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:26:05 ID:vKmStmHR0
>>368
農業の保護には農家も含まれます

農地の保護が今の日本には必要
そして土地は国の物に変えるべきだろ
そして賃貸料を国へ払うと言うことが良いんだと思う
土地を資産化するな 
371名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:29:31 ID:ViR7iObm0
>>370
>そして土地は国の物に変えるべきだろ
これはいいと思うね。
全て国のものとした上で、効率がよくなるであろう区切りをした上で
それぞれの土地にたいして賃料の入札を行ったうえで貸し出すとかすれば
非効率な生産をやっている農家は駆逐される。
372名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:29:55 ID:BT8VqHiyO
>>370
キューバがそんな政策だね。
土地の全てが国の物
373名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:30:03 ID:0j2GjFcoO
トマトとか単価の高い野菜なら
ハウス栽培で法人化しても
やってけると思うけど
米は無理だよ絶対に
374名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:30:24 ID:aMIyyBr00
豊作なら輸出しろや
375名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:30:44 ID:E+aOgv3HO
>>368
農家を否定しているが、農業ってのは、長年の経験が物を言う業種なんだかね。
土地の癖、気候の読みを一朝一夕で出来るなら誰も苦労しねえよ。

そこに加えて自然の運だぜ。
376名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:32:49 ID:vKmStmHR0
>>371
そうだよ
そして商業地も個人所有してたり企業所有してたりでそこで商売出来ない企業は多い
毎年賃貸料で賄えば国は毎年金が入る まぁ固定資産税に近いだろうが 借りるんだから
借り手が払うからいいんじゃないかな
立ち退きも簡単にできるし 流動性もしやすいだろ 所有するから流動性が落ちるんだよね
377名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:34:31 ID:+JNsGpIY0
不作でも豊作でも何にも嬉しくねぇ
結局量よりも質よりも見た目が最優先だからな
378名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:35:18 ID:BPv0IUnK0
まー道路整備じゃなくて造成すればよかったんだけどね。
でも北海道とかにはまだまだ広大な大地があるから、
物は使いようだと思うけど。
379名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:35:47 ID:ViR7iObm0
>>375
別に農家を否定しているわけではない。
日本のためには農業(農地含む)さえ保護できればいいんであって、
非効率な生産をしている農家まで保護する必要は無いというだけ。
同じ条件で保護すれば、経験豊富で効率的な生産が可能な農家が生き残るでしょ。

>>376
農地の流動性の低さは、本当にガンだと思う。
流動性を高めて、なおかつ農地を保護するためには国有化はいい案。
もちろん、実現のためには障害は多いが。
380名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:36:59 ID:SBV/CyzG0
>>375
そこを科学的になんとかしてきて
膿業以外の、大多数の産業は成功したわけだ。

未だに勘とか努力とか言ってるのは
膿家だけだ。
381名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:39:19 ID:vKmStmHR0
>>379

> 非効率な生産をしている農家まで保護する必要は無いというだけ。
> 同じ条件で保護すれば、経験豊富で効率的な生産が可能な農家が生き残るでしょ。


優秀な農家が優秀でない農家の為に年貢を貸して居たら いつの間にかその農家が地主になり借りた農家が小作になったのは江戸時代での出来事
江戸時代は基本的に地主は禁止だったんだけど 年貢が払えない農家は農家をやめれない為に、小作に成ってしまったのがあるんだけどな


農地だけじゃなく宅地も商業地も国所有がベストだろ
382名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:40:53 ID:BT8VqHiyO
>>377
今朝、米の鑑定やってきたけど、JA米で共同乾燥の米は9割以上1等米だったよ。
個人で刈り取り〜乾燥までやってるのは1等米が4割位でカメムシ被害粒が多かった。
383名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:40:55 ID:0j2GjFcoO
>>379
生産性のみ重視すると
不味い野菜ができあがりますよ
東京とかに出荷されてるのは
当にそれ
農家一軒一軒で微妙に味が違うのです
只でさえ有機栽培とやらが
持て囃されてるのに
それは如何なものかと
384名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:41:17 ID:E+aOgv3HO
>>380
自然相手ってわかる?その科学力とやらで台風を反らしてみせてくれや。冷夏をなんとかしてみせてくれや。
385名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:43:26 ID:ViR7iObm0
>>381
全てを国有化して経済が回ると思うか?
国が神様なら話は別だが、一般的な土地は用途が多種多様すぎて
最も効率のいい用途を国が決定して、それに適した貸し出し方を出来るとは思えない。
多くの国がやっているように、やはり最低限の制限だけ設けて
あとは自由な競争にまかせたほうが上手くいく。

国有化すべきなのはそのほうが効率がいい場合のみ。
日本の農地のように流動性が極めて低下している場合なんかは国有化もありだと思う。
386名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:43:59 ID:vKmStmHR0
>>378
> まー道路整備じゃなくて造成すればよかったんだけどね。
> でも北海道とかにはまだまだ広大な大地があるから、
> 物は使いようだと思うけど。
>
北海道だけが明治政府が唯一行った大規模農場の実験場だったんだよね
それ以外生産性の研究も実行もしなかった 
海外進出して満州や中国で農業を視野に入れてたからだ だから本州以降は国土利用に
先見的な考えも何もしていないのが 戦後もそれを引きついてしまったんだよ
農地解放で農家が増えて 優秀な農家が規模拡大をするだろうと思ってたが、農地を資産化してしまい
そのまま高度成長時代に入り しかも生産過剰に成ったんだよね 減反して今年で42年目だし
387エセ共産:2008/09/30(火) 23:44:27 ID:zA+X+3cK0
>>364  >>367
いきなりそこまで大きくしなくても、
5家族くらいで大抵のんびりやってる農地なら
週70時間/人のうち半分は無駄な労働時間でしょう。
って事は交代制&年間休日100日以上も可能だなw
388名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:44:47 ID:XphYhDi10
穀物自給率3割程度なのになぜ農家はいくら作っても報われないのだろう。
389名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:45:49 ID:ER5CcmJF0
世の中で米ほどおいしい物は無い。

米を欲しい国ならたくさんあるが
お金が無いなら他のものと物々交換という手も
あるじゃないのか?
390名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:47:04 ID:ViR7iObm0
>>381
>優秀な農家が優秀でない農家の為に年貢を貸して居たら いつの間にかその農家が地主になり借りた農家が小作になったのは江戸時代での出来事
これは自由競争の結果だから別に何の問題も無い。

落ちこぼれた人間を救うのは生活保護に代表される社会保障であって、
経済活動自体で救うのは個人的には間違ってると思う。
経済で救うにしろ特定業種だけに偏らせるのは間違っている。
391名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:47:19 ID:vKmStmHR0
>>385
フランスやドイツは農地に何も作れないし作れる場合は法率で認められた場所だけだ
それを400年も前からやってるのがフランスだ だから人は都市部に住み発展しているし
農業は今でも国の外貨を得る産業として国を支えている これは400年前に戦争して借金を作った結果

徹底的に国土を武器として稼ぐことに気がついたからだよ
392名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:48:21 ID:0j2GjFcoO
>>387
専業農家の規模分かって言ってるのか?
東北の専業なんて米20haやってても
ロクに利益でないんだぜ
393名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:49:19 ID:EHfLqGOT0
米農家は国から金貰ってるのに
減反要請は無視、米を農協へと言われても少しでも儲かる所に売る
好き勝手するなら国に頼るなよ
394名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:49:20 ID:E+aOgv3HO
>>387
雨が降れば農地に入れなくなる。雨の時に無理に作業すれば踏み固められて根が伸びなくなる。

雨が降れば休み、晴れれば作業。

自然相手なのにシフトとかアホですか?
395名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:49:51 ID:ViR7iObm0
>>391
いやいや、農地の国有化もしくはそれに準じるやり方は賛成だよ。
ただし、全ての土地をそうするのには反対。

国有化のメリットが明らかならやるべきだが、
そうじゃないなら基本的には自由競争に任せるべき。
396名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:50:00 ID:vKmStmHR0
>>390
ならば おまえが農業の企業参入して米が不作で台風で農作物壊滅しました
社員に給料が払えません 倒産しました 残った大規模農場はだれがするんだ?
それの答えがまだ出てないんだけど 答えてくれ 企業が潰れたらどうするんだ?
補助は無いんだぞ 競争社会だから当たり前だけど さあ答えろ
397名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:50:06 ID:+LC5Q1k80
>>392
利益出ないってのは人件費を時給換算して原価を出した数値?
398名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:52:13 ID:vKmStmHR0
>>395
俺は商売してるから いってんだぞ
商業地高いだろもっと流動性上げてだれでもそれを借りれるようにしろと言ってるんだぞ
農地だけに誇示するな 土地は全部国有化だろ それが当たり前だろ
農地だけじゃない全部だ
399名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:54:02 ID:fkySF1OE0
兼業で米作ってるけど、このスレ見てると農家は非国民ですか?
400名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:54:09 ID:0j2GjFcoO
>>397
農家は時給換算で300円位で
働いてるんだよ
米だけで食べてけないから
ハウスとかで野菜つくってるんだよ
401名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:54:56 ID:ViR7iObm0
>>396
それは個人でも同じでしょう。
個人が破産したら残った農業はどうするの?

あと、競争社会とは決められたルールの中で競争するもの。
そのルールの中に補助金のルールを加えればいい。
目的は農業の保護および効率化であって、補助金を使わないことではない。
402名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:55:44 ID:SBV/CyzG0
膿家が必死になって既得権益にしがみつくスレw
403名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:56:06 ID:BT8VqHiyO
>>387
米のみで食ってる農家は極々一部で野菜や果樹、畜産等の主に対して労働時間は極めて少ないよ。
近年は機械利用組合やヘリ防除、共同乾燥の利用やJA合併での大規模化で
畦の草刈りと刈り取った米の運搬以外に何もせずにいる農家もいっぱい居るよ。
404名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:56:22 ID:5wUh5uNy0
零細、兼業がけしからんと偏見を持って締め上げていったら
専業から先にくたばっていった
そんな事態がずっと続いているわけ

原因は違うって何度主張しても
農家の努力が足りないの一点張り
零細、兼業がいなくなれば専業の収益が良くなるなんて
論理的じゃない

良くなるんだったら、規模拡大計画に銀行も投資家も金出すだろうが
金も出せないほど、収益率が元々悪すぎるのに
405名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:57:28 ID:ViR7iObm0
>>398
商業地では土地の売り買いが普通にあるだろ。
一方で農地はどうだ?
両者の流動性には大きな差がある。

あなたの大好きなヨーロッパでも土地は国有化なんかしていませんよ。
406名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:57:38 ID:vKmStmHR0
>>401
個人なら今では規模が小さいから誰かが引き取れる
デカイと誰も引き取らないだろ
407名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:58:15 ID:uI5KDlFx0
平野が農業に適してると思ってる奴が多いことに驚いた
平野は遊牧等の酪農向きの土地で農業には向かないのに…
408名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:59:24 ID:+LC5Q1k80
>>400
つーことは人件費を除いた原価では農協出荷分利益が出ていて
通常の人件費を原価に賦課したら赤字になるということか

いっそ自家消費分以外は米作止めて
果物でも作ればいいのに
409名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 23:59:45 ID:vKmStmHR0
>>405
ヨーロッパは国有化してないのは別に関係無い
この国は腐ってるから国有化しろといってんだよ
それは土地を議員や利権者が買い集めては売り飛ばしてるだろ
それを先ずは防ぐんだよ そうすればその金は要らなくなるだろ
無駄なんだよ
410名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:00:07 ID:JLXtI8lP0
>>48
返事が遅くなったけど、そういうこと。
JAとの売買契約書の中に「集荷円滑化対策に加入する」ってのがあって
それにチェックを入れてないと適応農家になれない。
うちなんかは1ヶ月ほど前に全部出荷してしまったから、全く関係ない制度だな。

減反もそう
掛け金を払ってないと減反で金は貰えない。

ちなみに
みんな米は高いって言うけど、生産者米価って消費者米価の1/3程度だぞ。
高いと嘆いている人は農家から直接買い付けることをお奨めする。
411名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:00:19 ID:ViR7iObm0
>>406
大きくて買い手がいないなら、小さく分割すればいいだろ。

倒産確率が同じなら、規模の大小に関わらず
日本全国の耕作放棄される土地の面積は同じだぞ。
412名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:00:24 ID:q3qYc47d0
農地の大半は農地以外の利用価値がない土地だから流動化も何もあったもんじゃない。
413名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:00:27 ID:/RjO5KqW0
>>406
企業としての参入が増えれば別の企業が買い取るって図式になるだけじゃね?
414名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:00:54 ID:BT8VqHiyO
>>406
株式会社化したら外資系の息がかかった企業様が買い漁って下さいます。
415名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:00:58 ID:jnd65dDR0
米を優遇しすぎるから、全体のバランスがおかしくなる
416名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:01:15 ID:5wUh5uNy0
>>408
だから兼業でサラリーマンとかしてるの
果物作るよりも遙かに収益いいからな
417名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:03:23 ID:BT8VqHiyO
>>408
実際に水田しか無い農家はほとんど兼業だしね
418エセ共産:2008/10/01(水) 00:03:26 ID:zA+X+3cK0
家族経営で成立するのに、大規模経営で成立しないわけは無いだろう?
自然相手はドカタも同じだ。生産効率の低さは公務員並なんじゃないのか?

年中無休・長時間働く こんなのある程度効率化考えたら
何とでもなると思うが、、、給料は年俸200万とかにして
食材現物支給とかなら、結構おいしい仕事だぞ。
419名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:04:49 ID:SKVDV/Zi0
>>413
円滑に進むのかそれ?
1年2年、生産しないケースも想定しないといけないんだけど
420名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:05:09 ID:vKmStmHR0
>>407
ならばお前は エベレストの山肌で農業してこい

そもそも何でも安くとか言ってるがそれこそ 豊かさじゃ無いんだから
豊かさとは高くても困らない社会だろが 貧乏に成ること何でしなければならないのか不思議なのが最初に思わないのか?
安く安くは貧乏への道なんだぞ
421名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:05:12 ID:NZTLEsA00
米粉にしろよ
小麦の代わりに需要あるだろ
422名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:06:14 ID:m+BMqVbV0
>>415
自給率の事を考えれば、米を優遇するのは間違ってないと思うが。
米は主食だし、 "他の作物と比べれば" 日本でも効率よく生産できる。

ただ、だからと言って生産効率を無視したやり方を
続けていいかというとまたそれは話が別。
423名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:06:27 ID:1BfTlICv0
>>416
そして爺さん婆さんに時給300円で米作やらせると

米作は機械化で果物より楽だから爺さん婆さんでもできるんだろうな
あと10年も経てば、米の生産量も減っていくか
424名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:06:29 ID:q3qYc47d0
まともに米を買えない貧乏人が感情にまかせて文句を言うだけのスレ。
425名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:07:13 ID:00ZVpu6A0
膿家はなぜ大規模化に反対するか?

大規模化したら、企業の従業員の一人として土を耕す事になる。
これまで独り占めだった年商(笑)1000万が、年収300万に落ち込んでしまう。

ああ、なるほどなーw
既得権益っていいなあw
426エセ共産:2008/10/01(水) 00:08:32 ID:c8atG6eG0
あと収益性がどうとか言ってる連中は、
農業法人なら1年中何かしらしても良いし
何なら冬に忙しい工場へ人を派遣しても良いw
427名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:08:39 ID:m78DM4E70
まぁこれから農家は 企業参入が起きるだろうからその為にも農地は手放さない方が良いよ
企業に高く貸せば良いんだからと いう考えもこれから起きるんだろうな
良いことだ
428名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:09:51 ID:u5oDra8K0
高くてもいいから支那の毒米だけは混ぜるな。わかったか
429名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:10:06 ID:3sMNu6Rv0
こめ値上がりしてるから元の値段にもどして欲しいな
430名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:10:20 ID:3IC7QnH00
農家の現実も知らないで好き勝手ほざいてるゆとり・ニート多すぎ。

補助や調整がなくてもやっていけるなら、端からそんなシステム存在しないっつーの。
431名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:10:25 ID:edphafkV0
>>418
いや、さすがに食材現物支給でも給料200万はきついでしょ。
衣食住全て支給ならおいしいと思うけど。
432名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:10:35 ID:lzu4fZ6S0
日本の農地の大半が中山間地にあることを知らない奴大杉で何ともはや
433名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:11:21 ID:SKVDV/Zi0
>>423
馬鹿が!
じいさんばあさんは年金でしのいでいるんだよ
兼業やってる若者も農業部門では300円以下で働いているの
安さの秘密なんてそんなもん


434名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:12:48 ID:m78DM4E70
>>432
どの辺りまでを中山間地というのか?
そもそも中山間地には少ないんだけど あるのは果樹園とか畑や牧草地がある
435名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:13:49 ID:oq/lREST0
>>420
適地適作って知ってるか?
平野で大規模農業やった結果どうなるかは明らかなのにな
そして、農業に求められるのは千年、1万年レベルでの生産効率であって
10年や100年レベルの生産効率などどうでもいいんだよ
436名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:14:25 ID:1IeFru2v0
>>36
これ共産にリークしてんのCIAだろw
米的に今回は小沢民主に政権とらせるつもりっぽい?
437名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:15:16 ID:1BfTlICv0
>>433
読解力がない奴に馬鹿がと言われても困るな

米作は自給300円ほどの人件費で、兼業農家の息子は外に働きに行き
実際の農作業は爺さん婆さんが主であるという現状から
爺さん婆さんに時給300円で米作をやらせているといっているのみで
そりゃ若者が働いていたら同じ時給300円だろうよ
438名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:15:35 ID:NO0NtNsJ0
貧乏人の為に安い米作ってくれよ
439名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:15:45 ID:qZ1OjgEK0
>>429
消費者米価は上がってるのか?
生産者米価は年々下がってるんだがな・・・

440名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:15:53 ID:VJO5L4DrO
>>432
平野は中山間?
441名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:16:40 ID:m78DM4E70
>>432
お前は中山間地を勘違いしている
442名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:17:19 ID:Q2LPDnCA0
余った分は毒米に加工されて後で出荷か
443名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:18:12 ID:57zCizA90
大規模化も失敗だし、米価は低いまま、これ以上の生産効率も望めない
とっくに結論が出てて、そのとおりに衰退してるのが今の農業
東京ドーム3個分とかの連続した農地を個人で持てるようにならないと無理
444名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:18:22 ID:lzu4fZ6S0
>>434
食料・農業・農村基本法第三十五条では、「山間地及びその周辺の地域その他の地勢等の地理的条件が悪く、農業の生産条件が不利な地域」と定義されている。
一般的には「平地の周辺部から山間地に至る、まとまった平坦な耕地の少ない地域」とされることが多い。

おまえまさか米は平野でしか作って無いと思って無いよな。
445名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:20:12 ID:VJO5L4DrO
>>438
麦を多く食べるといいよ
麦の方が高いんだっけ?
446名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:21:28 ID:1BfTlICv0
まあこうなってしまった原因は、GHQの農地解放が悪いんだろうな

経営能力もない頭の悪い小作人に、ただでさえ狭い農地を
細分化して分け与え、効率化や自助努力や競争原理を導入することもなく、
保護金漬けで甘やかし続けた故の結果

原因はGHQでそれを持続して育てたのは農民票狙いの自民党だろうが
447名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:21:29 ID:SKVDV/Zi0
>>437
あのな時給300ってのは兼業だけじゃないの
分かる?

労働の対価が時給300円という意味なんだよ
消費者は農作業の価値をその程度と評価しているの
この状態で農作物が高い高いってわめいているんだ
企業化したらどんなことになるんだろうね
448名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:22:17 ID:qZ1OjgEK0
北朝鮮みたいに兵隊に農作業させるってのもいいかも?
多分農作業は日ごろの訓練よりキツイと思うけどね。
449名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:22:52 ID:m78DM4E70
>>444
>一般的には「平地の周辺部から山間地に至る、まとまった平坦な耕地の少ない地域」とされることが多い。
これを言い出すと日本には平地が少ないと言うことになるだろ
それ法律の解釈なんんだな 渋谷も中山間地だな
450名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:23:32 ID:4KEbTb6G0
新米うまいねー。

この時期はおかずが海苔とかネギとか、非常に質素になる。
納豆やタマゴすらクドく感じる。
451名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:24:15 ID:1BfTlICv0
>>447
とりあえず落ち着いてレスの流れを読め

兼業農家の現状を >爺さん婆さんに時給300円で米作をやらせている
といっているんだぞ 企業化も糞もない
452エセ共産:2008/10/01(水) 00:24:43 ID:c8atG6eG0
とりあえず競争原理を導入されると、落ちこぼれが分かってしまうような
無能な反対派が多いのだけは確かだなw
453名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:25:51 ID:oq/lREST0
>>446
農地解放によって生産性が上がったことを知らないとはな
当時の地主ってのは飛び飛びで農地を持ってて生産性は高くなかった

まとまった農地持ってたら小作人に取られてねーよ
454名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:26:11 ID:qZ1OjgEK0
>>446
激しく同意する。
GHQは日本が赤化するのを恐れて農地解放をやらかした。
決して小作人の為の政策ではないんだよ。
455名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:28:12 ID:lzu4fZ6S0
>>449
その通り。国土の75%は山地。
そんな所で大規模農業や企業の参入が見込めるのかなという話。
456エセ共産:2008/10/01(水) 00:29:24 ID:c8atG6eG0
反対派のバカどもには、
公務員も不必要な仕事を長時間賭けてやってるが
必要な仕事だけにしたら、半分以下のコストで出来ると思わんのか?

と問いたいなw
457名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:30:04 ID:1BfTlICv0
>>453
農地解放で生産性が上がったのでなく、品種や肥料の改良や機械化などさまざまな要因でだけどな

>まとまった農地持ってたら小作人に取られてねーよ

これについてはもう意味不明
ただ同然の値段で小作人に強制的に売り渡され
優秀な豪農が酷い目に合わされた

その後の自助努力や競争原理もない補助金漬けはいうまでもない
458名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:30:32 ID:/RjO5KqW0
>>447
今の状況下に不満があって作るの嫌ならやめちまえばいいんだよ
農家の数が減り米が減るならそれはそれでよしだろ
459名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:30:50 ID:qcUmQw3l0
>>446
実にシンプルで分かり易いw
460名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:32:26 ID:SKVDV/Zi0
>>451
ふざけているのはおまえのほうだ
兼業農家が農作業をじいさんばあさんに押しつけているだって?

頭おかしいんじゃねぇの
30代40代の稼ぎ頭も繁忙期や休日は農作業してるんだよ
場合によっちゃ勤め先に無理いって平日にもやるんだぞ
家族総出でやっているのにそんな言い方失礼だろうが




461名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:33:04 ID:Clyl5QSZ0
ていうかじいさんばあさんは無給だし。家の仕事だからやってるだけで。
462名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:34:07 ID:1BfTlICv0
>>460
駄目だこりゃ

感情が先に立って人の意見の論旨をまったく理解できていない

いいたくないが、これだから農家は(ry
463名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:34:27 ID:m78DM4E70
農地解放が悪いんじゃない
あれには意味があったんだから 問題はその後の自民党支配による農家の票棚作戦が悪い
そのご自民党は土建に向いていくからな そこで農地が大量に狙い撃ちにされた
そりゃ、農家も道路や店が出来たりするんだったら資産化するだろう
農地に道路ができるなら 誰も売らなくなるのさ そして減反政策もあり規模が拡大出来なくなったんだし
減反政策して42年目海外も外交で開けたし為替差も減り始めたから 輸出になるんだろうな

明治時代は意外と日本は農産物のお茶や綿や米を輸出してた国なんだよ
しかし米の輸入国になった時代でもあるんだよ
464名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:35:01 ID:SKVDV/Zi0
>>458
そんな態度を国がとって
国が残したいと考えていたものからばったばったとつぶれてるんだよ
現状を理解できてないようだな
465名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:35:16 ID:Clyl5QSZ0
>>462
他人の意見を押しのけるための逃げ口上はどうでもいい。
466名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:36:07 ID:oq/lREST0
>>457
不在地主って知ってるか?
まとまった農地持ってたら、その付近に住むだろ
今みたいにITの発達した時代じゃあるまいし
467名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:37:05 ID:3IC7QnH00
市場原理に任せて企業経営にすれば解決するとか思ってるヤツ、何も考えちゃいないだろ。

そんなことすれば儲かる商品、儲かる相手をとっかえひっかえするだけだ。
国内に国産品が流通しないばかりか、最悪農業すらマトモにしないかもな。

そんな事態に陥ってから、おまいらは「国産品が食えない!」とか叫ぶんですか?w
468名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:37:19 ID:SKVDV/Zi0
>>462
現状を理解できてないのはどっち?
私は客観的なんですよフフンと
思いこんでるだけでしょうがw
469名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:37:53 ID:9sPmxRjVO
そのうち誰もやらなくなるから
安心汁
サラリーマンは毎日パンとラーメンでも食べてろ
470名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:38:52 ID:EKmFAiem0
工業用で卸せばいいのに
471名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:39:43 ID:qcUmQw3l0
>>469
今や海外米のほうが旨いんだぜ。
472名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:39:45 ID:3sMNu6Rv0
>>439
東京だが、一部値上げしてる
理由は分からんけど、ササニシキ5kg1990円→2300円とか
473名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:41:16 ID:1BfTlICv0
>>469
まあそういうこと

兼業農家の爺さん婆さんが死んで生産量が減れば、余剰米などの問題は解決する

現状は米の需要が供給に足りず、その差異を無理やり補助金等で埋めているだけなんだから
474エセ共産:2008/10/01(水) 00:41:34 ID:c8atG6eG0
>>467
時代に取り残されるヤツの典型的な思考回路だなw
475名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:42:43 ID:m78DM4E70
農地解放をどうも悪にしたがる人間ばっかりだが
これは小作人というワープアが問題だった 所得向上の為に農地解放して農家を作った
これは農地は古来から支配者は農家に所有させることで生産性が上がり、税が上がることを知ってたからだ
だから農地は古来から所有させるのが当たり前だった 明治時代は米を輸出までしてたんだが
戦争なんかで軍需産業が盛んになると 米を海外から輸入してた国なんだよ
それが暫く続くんだが そして戦後輸出可能な位生産性を上げたのは奇跡なくらいだ

これは農地解放による成果だ しかし自民とが馬鹿だから全部潰したんだよ
476名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:42:57 ID:sDiOJhuH0
弱小兼業農家で取れるコメの量は30キロ×20ぐらい。
うちの実家がコメを作ってたときに30キロ5000円ぐらいだったかな。
確実に赤字だからもう作ってないな。
477名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:43:46 ID:9sPmxRjVO
>>473
野菜造る農家もいなくなるけどな
中国産食べてればいいよ
味なんか分からない
馬鹿サラリーマンは
478名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:44:43 ID:3IC7QnH00
>474
時代を先読みしたツモリになって路頭に迷う典型脳だなw
479名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:45:57 ID:DP+ubHrz0
コメが余ってるのに毒米を無理やり輸入
480名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:48:20 ID:dqItIYuk0
汚染米(事故米) も 余剰米 も

全部 税金で 買い取って

税金って 取り過ぎて 余ってんのね?

汚染米って 買う義務はないんだってね

義務は無いけど 昔からの慣行で買ってるんだって

これは大きな問題でしょう?
481名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:48:48 ID:m78DM4E70
明治時代の米の輸出入学
http://d.hatena.ne.jp/hidekitora/20080619

米の輸出入の時代
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=89468
482名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:48:49 ID:qcUmQw3l0
>>476
一反部ぐらいかな?
趣味程度に生産可能な範囲だから、自然乾燥で美味しい米食えよ。
483エセ共産:2008/10/01(水) 00:49:28 ID:c8atG6eG0
>>478
農業人口は激減して行ってるんじゃないのか?
法人化してシステム的に農業しないと
日本の主食ですら海外依存するようになるぞ( ´,_ゝ`)
484名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:52:09 ID:m78DM4E70
日本は戦前まで米を輸出したり輸入したりしてた
明治後半から戦前までは米は足りなくて輸入されていた
殆どが中国や朝鮮からだけどね
485名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:54:45 ID:qZ1OjgEK0
>>484
嘘のような話だが、戦前の朝鮮米は日本米より美味かったらしい。
486名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:55:27 ID:9sPmxRjVO
>>483
赤字になるのが分かってるのに
どこの会社がやるんだよ
今のジジババが死んだら誰もやらねえよ
487名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:58:13 ID:1BfTlICv0
>>483
某商社勤務なんだけど、
将来中国あたりの耕作地を商社で確保して、
日本と同等かそれ以上の米を(ry って話もあったりするよ
488名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:58:35 ID:crDXIfSRO
国内産のコメはバイオエタノール用にするべきだ。
食用のコメは世界中に余っている。
それを安く輸入すればよい。
日本はバイオ燃料の輸出大国になるべきだ。


コメは食えば糞になるだけ。
バイオ燃料にすれば世界を救える。
489名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 00:58:52 ID:3IC7QnH00
>484
法人化して国内に流通してくれるという保障はあるのか?

そこを抑えないとどっちみち輸入食料に依存した食糧ロンダリング民族だって言ってんだよ。

日本語ちゃんと嫁
490焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/10/01(水) 00:59:16 ID:Oe0rKiOk0
>>485
米だけに関わらず、生り物の旨さは産地の寒暖差によるところがあるからなあ。
品種でカバーできなかった時代の話だろうな。
491名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:00:21 ID:m78DM4E70
>>487
> >>483
> 某商社勤務なんだけど、
> 将来中国あたりの耕作地を商社で確保して、
> 日本と同等かそれ以上の米を(ry って話もあったりするよ
>

そうやって又商社が技術を海外に垂れ流しするんだよね
今まで技術が流れて行くところに大概が商社が絡んでたりする
492名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:00:37 ID:3IC7QnH00
アンカみすった。

>489は>483な、わかると思うけど。
493名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:01:09 ID:9sPmxRjVO
>>488
そんなことしなくても
米の飼料化すればいいんだよ
農水省はそれをしない
氏ね
494エセ共産:2008/10/01(水) 01:03:00 ID:c8atG6eG0
>>486
このまま稲作農家が半減したらどうするのだ?



>コメは食えば糞になるだけ。
それは繊維食品とか以外は、大体同じだ。あとエネルギーになるだろw
495名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:03:16 ID:UK0zGuAtO
土地改良事業、治水事業で汗水垂らした人の努力があったから、余剰するほど米を収穫出来る訳で。

米粒一粒収穫するという、先人から受け継ぎしものを、余った廃棄してしまえは冒涜と言い切っていいと思います。

食べ物を粗末にしたくはないですし、飽食の時代に生きていられることに感謝したいですね。

所得保障(所得補償)とか言い出すときりがないんですよね。市場価格があまりにも流動的だから。

農業一本で生計を立てるとなると、ある程度条件が揃わないと無理。本人の能力や資質もあるけど、何と言っても大切なのは、協力してくれる人がどのくらいいるかに尽きると思う。
496名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:04:42 ID:m78DM4E70
>>487
あと 個人の農家でも中国に農地確保して日本の技術と管理で栽培して
日本に輸入しようと考えてる農家も居るよ
なぜ日本でしないかは、日本は土地が狭くて農地拡大に限界があるからだよ
だから国土の広い農地が世界一の中国を選んだんだよ
497名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:05:31 ID:eIFDaSfnO
ま、農業はバカでもできる
種まき水やれば勝手に育ちます
うちの80のばあさん、自分の畑でちゃんと作れます
それが、農業

重労働とかぬかすのは、田舎者ならでは
楽な世界の中でしか生きたことがないから、
さもこれ以上のしんどさはないかのように語る

でもね、アレ、しんどいっちゃしんどいんだけど
あくまで家事をやったらしんどいってレベル
都会の内勤のほうが余程しんどい

田舎者は一番になりたいから認知を歪めます
本当は楽だけど、さもしんどい、とゆーよーにね。
498名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:07:11 ID:S1lQ9eJm0
新潟産コシヒカリ10キロ3000円なら文句ないんだけどなあ。
499名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:07:21 ID:G7sT4KNZ0
お前らいいかげんにしろよ、米農家だが自給300円とかだぞ・・・
それでも大切な田んぼを守ってるのに・・・
調べてからレスしろや
500名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:07:26 ID:oq/lREST0
>>496
意欲的だが多分無理だろう
中国の農地って多くは水不足に喘いでるし
501名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:07:43 ID:iJBS0Wmk0
貧乏人は米を食え
502名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:08:44 ID:9sPmxRjVO
>>494
あんたたちが望んだんだろ
農民の安楽死を
金で海外から買えば良いじゃない
大好きなお金でな
503名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:09:08 ID:q72JJrtZ0
いいことを教えてやろう。
炊き立てのご飯にすりゴマ(市販のすりゴマでOK)を
これでもかというくらい振り掛ける。
その上にしょうゆをたらしてかっこむ。

これでおかずは不要だ!
504名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:09:53 ID:tHE6yfWk0
素人だから良く知らないが
JAがダメリカからの指令で
肥料農薬をボッタクリ価格で販売して
強制的に農家に購入させ
米作りの原価を上げてるんだっけ?

アメの戦略上
植民地の食料自給率を下げるってのがあったよな
505名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:10:13 ID:gymGdnml0
>>497
いや、バカじゃ出来ないけどな。
それなりの経験則は必要、婆さんだって長年やって身に染みてるから出来るんだろう。
506名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:11:05 ID:Clyl5QSZ0
そりゃ猫の額ほどの畑ならだれでもできる
507名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:12:04 ID:m78DM4E70
家庭菜園程度なら誰でも出来る
規模が拡大するとそれは やり方が全然変わってくる
508名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:12:30 ID:UK0zGuAtO
商社は長期的な視野で物事を見据えられないから嫌いだ。仮に中国が法なり、武力で、追い出しは画策してきたらどうするの?。

土地は中国の主権の及ぶ範囲で、商社が中国政府を自分の手中かにおけるとは到底想像できない。

自国でしか農作物は基本作れないと思う。農業の基本理念は国民のお腹の安全を守るだから…

収穫は予想通りという展開はあまり期待出来ないし、農業は無難な土地があれば耕して耕して、種蒔いて、じっとお世話して…

ボランティアティックな領域だと思うときも時々。でも当面はそれでも良いと思う。
509名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:15:26 ID:U7l9wVqw0
>>497

ニート乙
510名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:15:41 ID:JXSDluaN0


もう、コメは輸入禁止にすればいい



全部国内産で十分まかなえる




511名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:19:30 ID:UK0zGuAtO
JA(全農)と農林水産省の結束は強いと思うけど、米国がJAにあぁしろ、こぅしろは少ないと思う。

むしろ農水省の方針などを個々の農家に伝えたり、収量確保しやすい農業法人などに対しては、優遇措置を昂じたり…農協は仲買人だから

販売先と農家を結ぶパイプであったりと、ただ儲からない事には職員を雇っておけないし…

賢い職員が多ければ農家にも、良い意味でプラスの影響が及ぶのだろうけど、アホ職員ばかりだとその地域の農家は死ぬ。
512名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:20:26 ID:Clyl5QSZ0
知多半島で水耕農場やってる知人のところは大変だわ。
毎日出荷する最低量も決まってるし。
http://www.gfm.co.jp/html/m-tayori/2005/m_2005-09.pdf
513名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:20:52 ID:qZ1OjgEK0
>>504
あのさ
農作物とか魚介類は、原則として原価を卸売価格に乗っけられないんだよ。
セリの言い値でしか売れないんだよ。
だから原価割れなんて良くあること。

原価が上がったら消費者価格が上がるって事はない。
しわ寄せは生産者に行く。
514名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:22:40 ID:Clyl5QSZ0
>>513
行っても良いんだよこのスレの連中は。自分さえよければ良いんだから。
515名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:23:18 ID:9GmfimIaO
米は日本人の魂だろ
輸入なんて絶対すんな馬鹿
基本作りまくって余ったら家畜に食わせればいいだろ
516名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:23:50 ID:UK0zGuAtO
国際協定。

GATT。ウルグアイラウンドにおける米の最低輸入枠の設定。

関税などによる自国の農産物の保護は、国際社会の自由貿易の波と逆行する訳で、

日本もWTOに加盟している訳で、そういう取り決めのもとで活動しないと、工業製品買い取ってくれなくなると考えられます。
517名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:23:57 ID:pcGjZS9c0
アフリカとか穀物不足で困ってる国に援助したらいいじゃん。
ODAで金ばら撒くよりずっといいよ。
518名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:25:51 ID:QHCkWkKR0
どーせ中間業者や商社のバカが混ぜるんだろ?
もういい加減にしろ死ねよ( ゚д゚)、ペッ
519名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:28:26 ID:/RjO5KqW0
>>499
兼業でやってて時給300円ぐらい云々言ってるのに聞きたいんだが
そんな効率悪いのになんでやってんの?
まさかお国のためなんていわないよな?


結局は兼業でもできて、それの収入も必要だからってことなんじゃねーの?
言い方悪いけど、稼ぎの悪いリーマンが終業時間後にバイトやってるのと同じようもんじゃないかと思ってね
割に合わないと思えば農業辞めてリーマン一本で行ってもいいようなもんだけど

いや農家やってる人は偉いと思うけどさ
520名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:28:35 ID:tHE6yfWk0
>>513
妹も田んぼ持ってる農家に嫁いだが
やっぱ赤字みたいだね
近所で田んぼ売りたい人が多いらしい

素人からすると
米を売って得る現金より
米を作るのに必要な現金が多いのはおかしい
一昔前までは人糞牛糞だけでキャッシュアウト無しに
国民が餓死しない程度の生産量を確保していなのに

近代になってかえって非効率になってないか?
すごい疑問
521名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:30:01 ID:UK0zGuAtO
アフリカには東南アジアで収穫された長粒米が運ばれています。

日本が北米や中国を相手に商売しているように、東南アジアはアフリカ相手に商売しています。

仮に日本が無償で発展途上国に農作物を供給したとします。

東南アジア各国は怒り狂うでしょう。自由貿易の中で余ったからあげますよ、は通用しないらしい。
522名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:37:22 ID:UK0zGuAtO
農業と介護事業ドッキング出来ないかなと。糞便をおむつごと回収して、おむつはケナフなどの植物由来の素材にして…

回収後、フリーズドライにして匂いを極力抑える努力をします。

粉状に粉砕して田興し前の圃場に散布し、トラクターで掻き回すことが出来れば…

収穫した米は介護されるお年寄りの口に運んで、また糞便されて…ループ!。
523名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:37:26 ID:SKVDV/Zi0
>>519
単純に周りの迷惑になるから
やめたとしても周りの農家がその農地をやれるわけないし
荒れ地を放置しても害虫のコロニーになりかねない
水路の問題もあるから止めていくと他の農家にも負担を強いる
やれるうちはやっていくのはその社会でうまく生活するための税金みたいなものだ

そんなの関係ねぇってやつはとうの昔に廃業している
524名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:38:25 ID:m78DM4E70
>>511
農協が設立した経緯は そもそも日本には大農会というのが有る
これは置いておくがGHQが農地解放した時の覚書に 非農民的勢力支配を脱し日本農民の経済的文化的向上に質する
農業協同組合運動を助長する計画の提出を求める指令があったんだよ
だから農林省はこの命令を受けて立案に着手してS22年11月19日に法律が制定された
その後農協が出来る
まぁ目的は 2つ有り
1戦時中に出来たいわば戦争遂行の為の農業統制期間という性格を持った農業会の姿を無くしてこれを民主化して改めさせたんだよ
2戦後の日本農民の進むべき道を追求して そこに新しい農業組織として農業協同組合を待望するという考えだそうだ


これが農協法が出来た経緯だ
525名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:42:41 ID:/RjO5KqW0
>>523
ああ、なるほど
農家は横のつながりがってのは聞いたことあったけどそういうことね
納得ありがとう
526名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:43:56 ID:UK0zGuAtO
農協法の出来た経緯、教えて頂きありがとうございます。

独学で何か文献でも読まれて、その法を知られたのですか?。

そういった歴史の認識、法律の確立された背景を細かく知られているって凄い強みになると思います。

527名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:48:18 ID:m78DM4E70
農地改革について連合国最高指令官覚書 S29年12月9日
これも有るが入力するのに時間が掛かる この内容は凄く素晴らしいぞ今の農業政策に言いたくなる

大農会は 大日本農会だ
http://www4.ocn.ne.jp/~noukai/
総裁
桂宮宜仁親王殿下

農業会は更に別だったんだがな

農地改革について連合国最高指令官覚書は 中身を今から入力する
528名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:48:44 ID:qZ1OjgEK0
今こそ屯田兵制度を復活させるべきだ。
529名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:52:25 ID:UK0zGuAtO
農協の言うことをハイハイ聞いている農家もありだと思うけど、農協の営農指導員に負けないくらい農業知識や技術も必要だと思う。

農協職員を冗談で先生方と呼ぶ人がいたけど、現場に立って直に野菜に触れているあなたの方が先生ですからと言いたくなったね。

農協職員は都合が悪くなれば、組織を全面に出して自分達の既得権益を守ろうとするけど、農家には条件の悪いことしか残されていなかったりと…

多分俺は農家の一員として、野菜作りに励む人生を歩むと思うけど、信念として、国民を元気にする野菜を栽培し暮らして生きたいと思います。
530名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:56:14 ID:43MI1kgC0
中国の富裕層に高値で売りつけろ!
いくらでも買うだろ
531名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:56:51 ID:dk+OnSrC0
太陽って不思議だな
あんな炎が燃えてるだけのものがなんで植物を育てられるのか
532名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 01:59:12 ID:+EoTJngs0
値段を高くするのは輸入米入れたいからだろカス
533名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:01:21 ID:FlogygNY0
豊作のほうが儲からないって難儀な商売だな。
534名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:01:34 ID:UK0zGuAtO
消費庁設立は税金の無駄かもしれないけど、今まで生産物を何となく購入し、不幸な目にあった方々も大勢だから

機能すれば有益な組織になるとは思いますが

消費者も農家にぜひ足を運んで、生産現場を御覧になっていただければ、一農家の人間としてこれ以上の喜びはありません。

消費する方々のニーズを知ること、またそのニーズに見合った商品(農作物)を作り出すことが、どれ程有意義なこと。

誰かの役に立っているという、役割を実感しながら農業をしたいですね。

また注文・要望は私自身のレベルアップに繋がりますし、努力しなくてはという前向きな気持ちにさせてくれます。共に手を取り合い夢を叶えましょう。
535名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:03:15 ID:m8RLB3gk0
中国富裕層って、中国バブルやアメリカ発大恐慌波を食らっても生きていけるんかね
536名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:06:14 ID:m8RLB3gk0
>>532
ひどい釣りだなw

>>533
米から質の良くて安いパンや麺を作ることができれば一気に事情変わると思うんだけどね
537名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:08:13 ID:W2LVqP7M0
まってくれ、そのコメ燃料になるんじゃないか
538名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:09:03 ID:UK0zGuAtO
まず先入観や観念から、農業=アホがやる役割。という観念を捨てて頂ければ有り難いです。

誰でも出来るんだろ、所詮などという安直な世界ではないのです。

時には自惚れたり、怠けてみたくなったり、虚栄心に襲われたりと、道理から外れそうになることもあります。

でも誰かの口にこれは運ばれる。これを食べて熱量に変え、エネルギー源として必要に感じてくれる人もいるということ。

攻めの農業をしようとしている人もいるので、どうかそういう人を見る視線というのは明るく開けたものであって欲しいと心より願って止みません。
539名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:14:55 ID:UK0zGuAtO
21世紀の農業は経費を極力かけない農業が理想になると思う。

肥料をケチれば収量は落ちるし、収益は現状と同じか増に転じる可能性もある訳で。

手作業を増やし、繊細さで勝負する農業。機械頼みは20世紀。人の心に届くような作物は、何だかんだ愛情のたっぷり染み込んだ作物だと私は思う。
540名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:16:40 ID:zQj6lzphO
行政は余計なことするな。
わざわざ税金を投入してまで市場価格を統制する必要などない。
せっかく米が日本人の主食として返り咲くよい機会なのに。
541名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:19:29 ID:m8RLB3gk0
>>539
繊細手作業の食物は金持ち用の高級食材としてはいいかもしれないけど、
貧乏人用の食べ物も用意しなくちゃいけないからなぁ
厚利少売と薄利多売で役割分担になるのかな?
542名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:21:38 ID:ROqBAHnl0
10kg1500円くらいにならんかな
コンビにおにぎりもでかくなってもっと米食うようになるべ
543名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:21:52 ID:m8RLB3gk0
>>540
統制しないと国内の米農家ほぼ全滅するだろ
全部輸入米になる上に足元見られて価格吊り上げられるぞ?
かと言ってもう一度国内で米作ろうとしても土地や技術はすぐに戻らんからな
544名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:22:10 ID:tHE6yfWk0
JAの設立の経緯といい
農水省の売国っぷりのよさといい
多分バックにはアメリカ政府がいて
日本の農家の皆さんを苦しめてる可能性が高いね!

まあ農薬に汚染されてない
おいしい米が食べれる農家の人はうらやましいけど
545名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:25:36 ID:m8RLB3gk0
>>544
アメリカだけではなく世界中だろ
これだけ日本から輸出して貿易黒字出して他国の市場を荒らしまわってるので、
黒字解消のために何とかしろってのが農業分野の市場開放なんだから
546名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:25:43 ID:UK0zGuAtO
供給過剰も恐いものがあるよ。食べ物は国民生きる上で(安全保障)で当たり前になくてはならないという、切らしてはいけないと思います。

ただばらまき過ぎて、安値になれてしまうと、他の商品まで悪い影響が出るのではなかろうかと。一過性のものであれば、

自由に値段付けてもいいと思うが

加工品に販売している業者も、買い取り価格に比例して販売価格も影響するだろうし…

次年度以降このリズムで出来るかといったらそういう訳ではないだろうし、

ごめん勉強不足で供給過剰の真の問題点がわからない。でも価値の暴落には繋がると思うんだ、きっと。
547名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:29:44 ID:jlzuIaTeO
政府の税金で買い上げろ
どうせ海外では米不足になるんだから
バイオエタノールにしてアメリカに売りつけろ
548名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:34:41 ID:HZ59bU8SO
余れば捨て、安ければ値段を吊り上げる。
自給率なんて上げる気あるのか?
549名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:35:15 ID:UK0zGuAtO
眠くなって語呂が無茶苦茶になりだした。

でも2ちゃんを通じて朝まで生テレビ(農業版)みたいなことは結構おもしろいし、消費者の感情も聞けて勉強になります。

生産者と友達になって、物分かりの良い生産者であれば、互いに仲良く購買出来る可能性もありますし…

この農家信頼に値するから、出資してやろう、その代わり米安く譲ってもらおう、好物の野菜栽培してもらおう、野菜バーベキューしよう、気分転換に草取り手伝おうなど、

自然がキャンパスなので、優しく、人当たりのよい農業従事者を見つけて、アプローチしていくのは良い何かが生み出されるかもしれません。
550名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:37:47 ID:yOU1ezCw0

農家「あの先生には世話になってるから、誰も入れる人がいないならこの人(名刺)に入れてくれないか」
551名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:41:24 ID:19MkwWlV0
他のものを作って欲しいと言うわりに、
何か手助けをするわけでもなく、
どうでもいい偽装は庇う現状。

552名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:42:34 ID:m78DM4E70
農地改革について連合国最高指令官覚書 S29年12月9日
1民主主義的傾向の復活と強化に対する経済的障害を除去し
人間の尊厳に対する尊重を確立し、かつ数世紀にわたり封建的圧力により
日本農業を奴隷化してきた経済的束縛を打破するために、日本の土地耕作民を
しての労働の成果を享受する上に一層均等な機会を得させるべき処置を講ずる
事を日本帝国政府に指令する。
2 この指令の目的は全人口のほとんど半分が農耕に従事している国において、長い間
農業機構を蝕んできた甚だしい害悪を根絶しようとする物である。
これらの害悪の顕著な物は次のごときものである
@ 農地における過度の人口集中
日本の農業のほとんどは半ばは1.5エーカー以下の土地を耕している

A小作人に対して著しく不利な条件の下における小作制度の広汎な存在。
日本の農民の4分の3以上は部分的または全面的な小作農であって
年収半ばまたは それ以上に達する小作料を支払っている

B農業の金融の効率利息と結びついた農家負債より生ずる苛酷な負担。
農業負債を償却しえないため、全農家の半ば以上は農業所得のみでは生活することができない。

C商工業に厚く農業を軽んずる政府の財政政策。
農業に対する金利率および直接税は商工業に対するものより苛酷である。

D農民の利益を無視した農民および農民団体に対する政府の官憲的な統制。
超然たる統制団体による、恣意的な収穫割り当ては農民をして 自分の必要または
経済的向上のための作付けを抑制することが多い
日本の農民の解放はこのような根本的な農業上の害悪を根絶してこそ初めてその緒につくのである。
553名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:42:38 ID:brFkgFAw0
農家の収入はわかんねえな
帯広近郊じゃ数千万ある人ゴロゴロしてたし
やたら貧乏な酪農家
どうなってんだ
554名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:44:44 ID:m78DM4E70
>>552の続き


3それゆえに1946年3月15日までに農地改革計画を連合国軍最高司令部に提出することを日本帝国政府に命令する
この計画は次に述べる案を包合しなければならない。
@不在地主より耕作者に対する土地の移転。
A不耕作地主より公正な価格で農地を購入する為の規定。
B小作人であった者が再び小作人に転落しない為の合理的保護の規定。
かかる費用なる保護の中には次の自公を包合すべきであろう。
イ、合理的な利率で長期または短期の農業融資を利用しうること。
ロ、加工業および配給業者による搾取から農民を保護するための手段。
ハ、農産物の価格を安定する手段。
ニ、農民に対する技術的その他の知識を普及するための計画
ホ、非農民的勢力の支配を脱し、日本農民の経済的、文化的向上に質する農業協同組合運動を助長し奨励する計画
C前述の諸計画と共に、社会に対する農業の貢献にふさわしい国民所得に対して保証する為に必要と認める
その他の計画をも提出することを日本帝国政府に要求する。
555名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:48:50 ID:S0y+42JrO
我々の口には汚染米しか流通しないのか?
556名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:54:00 ID:VSr8l7rF0
親戚のおっちゃんが兼業農家で米作ってて、毎年米くれるんだけどさ、
そこ夫婦二人共働きで子供も独立してて、親ももう他界してるんだよね。
つまり手伝ってくれる人がいないの。
で、休みの日も普通に旅行とかゴルフとか結構遊んでるわけ。いつ米作ってるんだ?
米ってそんな手がかからないのか?
まあ、稲刈りの日だけは親戚呼んで(私も呼ばれる)手伝ってもらってるんだけどさ。
557名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:54:33 ID:U/u07V5R0
農家はいつまでたってもぬるま湯だな
558名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 02:56:59 ID:m78DM4E70
>>557
それはサラリーマンも同じだぞ
559名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:04:43 ID:mlV1Tr/r0
小麦高騰だの食糧不足だのいってるんだから本来なら喜ぶべき事態なんだけどな。
560名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:06:12 ID:U/u07V5R0
輸入自由化したほうが安く食べ物が手に入る
生活コストが下がってみんな豊かになる
561名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:07:25 ID:QyCb+n7MO
>>556
稲作は手を抜こうと思えば抜けるからなぁ…
田植えした後は補植と草取りと水廻りだけだから。
人に金払って頼めば籾殻の消毒から出荷までやってもらえるし。
562名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:10:53 ID:m78DM4E70
>>560
それを豊かになるとは言わない
豊かになるなら別に安いものは買わない 高い物を買う事ができるのを豊かさと言うことを理解できてないな

安い物を喜ぶのは貧乏な証拠だ 情けない
563名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:12:03 ID:GYcy9/wJ0
何があっても餓死しないのは農家の強みだよ

都市住民なんていくら金があっても何かありゃすぐに干上がるぞ
自給率40%の国に住んでるリスクは予想以上にデカイ
564名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:16:27 ID:m78DM4E70
>>563
その昔 大正時代には米が足りなく成り 米騒動が起きた
米の輸入を行ってたが足りなく不作が起きて大騒ぎ
565名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:20:11 ID:U/u07V5R0
>>562
違うな、物価の上昇が意味するところは生活水準の低下だ
同じものであれば安く買えた方がいいに決まってる
566名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:20:17 ID:o3zI24rKO
毒米のペーパーマージンでどんだけの業者が儲かってんだよ。(輸入業者も含む)
国内産は高級品にして輸出、庶民は輸入物でも食っテロという売国政策
567名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:22:22 ID:Clyl5QSZ0
なんで貧乏人のID:U/u07V5R0の生活水準に合わせる必要があるの?
568名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:22:44 ID:dpmFUaeHO
〜そしてまた事故米へ〜
569名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:24:11 ID:m78DM4E70
>>565
物価が上がってそれが買えない時点でそれは豊かさとは言えない
高く成ってでもなんにも思わないのが豊かさだ
安い物を見つけて回るのは貧乏な証拠だ
ドバイの金持ちが値切って買うか?安い物ばかり探しているか?
ドバイに安い物を売りに行ってるか?

お前こそ勘違いだろ 貧乏を認めろよ
570名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:26:36 ID:U/u07V5R0
バカだな
エンゲル係数でググレよクズども
571名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:27:38 ID:oE5LcVWZ0
>>560ってアメリカかオージーの工作員か?
もし違ったらこんな香ばしいのは今時・・・w
572名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:28:34 ID:m78DM4E70
>>570
> バカだな
> エンゲル係数でググレよクズども

だから米が10kg3000円の国産が 10kg1000円になったからって
2000円で豊かになれるか?
お前 余程豊かさのレベルが低いんだな おめでたいな
そんな米の価格でエンゲル係数が変動すると言うのが恥ずかしいぞ
573名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:30:52 ID:K4Gojq1z0
余剰分は農家から国にタダで供出させるのはどう?
で、それを牛とか豚を育ててるところにタダで配る
そうすれば輸送コストだけしか掛からないから
小麦を輸入するより安くなるんじゃないか?
574名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:31:03 ID:oE5LcVWZ0
>>572
今北からざっと読み飛ばしだけど、


エンゲル係数(キリッ


って言っちゃうところがいかにもおこちゃまなので放っておいてやろうぜ。
こんなの精々中学生がいいところでしょ。
575名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:31:55 ID:7Or7dYLI0
味は別として玄米って低温貯蔵庫みたいな所で何年位保存効くのかな?
576名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:32:05 ID:m78DM4E70
>>573
小麦が飼料に成ってるんじゃ無いんだけどな
とうもろこしや大豆のカスなんかだけどな
577名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:35:33 ID:U/u07V5R0
>>572
豊かさのレベル?何言っちゃってんの
幸福度とか持ち出してくんなよ
578名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:38:05 ID:QyCb+n7MO
>>573
コストかけて作った米をなんでタダで政府にあげなくちゃいけないの?
579名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:38:08 ID:OyrLZiss0
日本の自給率とか低すぎるな、輸入に依存しすぎてると
安全とか価格高騰の問題もろにかぶるしな。
安全保障上も好ましくないし。
580名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:38:58 ID:m78DM4E70
>>577
エンゲル係数(エンゲルけいすう、Engel's coefficient)は、家計の消費支出に占める飲食費のパーセントのこと。
一般にこの係数が高いほど生活水準は低いとされる



お前この係数が高いんだろ?だから2000円安くなれば低くなると言うことだな
お前 もう聞かないからもっと働けよ
581名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:41:49 ID:1IeFru2v0
>>446
規模、効率、競争原理と余剰米問題に何の関係が?
保護金て何?
582名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:41:56 ID:Clyl5QSZ0
>>573
農業も商売なのに何言ってるんだ?
583名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:43:44 ID:Us0RHOC90
中国の小金持ちに高〜〜〜く売りつけろよ。
584名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:44:17 ID:UK0zGuAtO
正直、年貢制復活でもいいんだけどね。青色申告?白色申告とか、自営業でも金銭納付な訳で…

年貢として徴収したお米を政府が国民に良心価格で売って供給すればと…

三笠フーズや中間介在する業者のせいで、米穀流通が遮断されるから…

政府管理で。
585名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:44:42 ID:U/u07V5R0
>>580
せっかく人が安全保障の話に誘導してやってんのに
空気嫁よ
自由化憎しで罵詈雑言とかみっともねえ
586名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:46:16 ID:ylo3vUZe0
学校の給食からパンを追放しろよ。進駐軍の政略じゃねーかよ!
学校の給食からパンを追放しろよ。進駐軍の政略じゃねーかよ!
学校の給食からパンを追放しろよ。進駐軍の政略じゃねーかよ!
学校の給食からパンを追放しろよ。進駐軍の政略じゃねーかよ!
学校の給食からパンを追放しろよ。進駐軍の政略じゃねーかよ!
学校の給食からパンを追放しろよ。進駐軍の政略じゃねーかよ!
学校の給食からパンを追放しろよ。進駐軍の政略じゃねーかよ!
587名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:46:49 ID:Clyl5QSZ0
自ら農業をするのが嫌で農家を馬鹿にしているのに、
食料が何の努力もなく只で手に入らなきゃヤダヤダなんて何処のニートだよ?
588名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:46:55 ID:QyCb+n7MO
>>585
おまえが空気嫁www
589名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:47:52 ID:m78DM4E70
>>583
昔は中国や朝鮮から安い米を輸入して国民はそれを食べて
高い日本の米はヨーロッパに輸出してたんだよ
そうやって外貨を稼いでいたんだが
590名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:48:07 ID:U/u07V5R0
>>588
うるせえ、流れをつくりたいんだよう
591名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:50:41 ID:UK0zGuAtO
お金に変えることが面倒なんですね、農作物って。

農協さんがその役割を担ってくれているとはいえ、あっちこっち移動しているうちにどんどん価格が膨れ上がるでしょ・・。

中間業者を整理して、もしくは今まで以上に業者を調査して、

政府が食用米買い上げや税として納められたものを、市場に上手に手放せば?現物支給で、生活保護の家庭に渡すとか。

592名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:51:10 ID:QyCb+n7MO
>>586
今は田舎の給食だとパンは週一だぜ!
地産地消活動で地元農家が安く米を売ってくれるからパンより経済的なんだと。
593名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:51:38 ID:nhcKiuI5O
大規模・地域などJA離れが進んでる
JAは転作を何回も言い、なかば強制もする
中堅以下の余剰米など言葉の一人歩き
その反面、病気などでの共済金・雑草のタネが入ってたら買い取り拒否など規制が近年特に厳しい
594名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:52:28 ID:qZ1OjgEK0
>>585
安全保障って話ならば、主要穀物って戦略物資なんだよな。
当然コメもそう。
595名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:53:20 ID:q57br8Lp0
不作で値上げ
不作で値上げ
豊作で貯めて価格変化なし
不作で値上げ
豊作で貯めて価格変化なし
不作で値上げ
不作で値上げ
豊作で貯めて価格変化なし
不作で値上げ


農家の給料は一定


農協・農水省意味ねーw
596名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:53:27 ID:qwjsjQUpP
自給率が低いのに余剰とはぜいたくな国ですな。そのくせ汚染米食ってりゃ世話ないぜ。

こんな狂った状況作り出した元凶を国家反逆罪で収容所送りにできないものか。
597名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:54:15 ID:XeOEoB9EO
農協は近年 農業指導員の役割を果たさずに 組織にしがみつく兼業農家なんだよ
598名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:54:20 ID:oE5LcVWZ0
>>587
>自ら農業をするのが嫌で農家を馬鹿にしているのに、

そのうち食い物がなくなって泣きっ面かくのが楽しみでしょうがない。
まあ、俺もその内の例外じゃないけど。涙目だわ;;
昔からの流れなのか、農家を馬鹿にする馬鹿が多いよな。

まあ、農業したくても代々やってる人以外はそれで食っていけるほどの
農地がないっていうwww
599名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:55:19 ID:0pnJo3dq0
あの頃は楽しかったなー。家族総出で田植えをして、
あぜ道でおにぎりをほおばった頃が懐かしい。
三笠などの悪魔から米を買う事無く、自給自足生活
をしていた頃が本当に懐かしい。
今はお袋もオヤジもみんな逝ってしまいやがった。
こんな俺も片足を棺桶に突っ込んでいますわ。
600名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:55:37 ID:U/u07V5R0
>>594
胃袋で他国の金玉握るようなアメリカの戦略は
いけすかねえと思わないか?
601名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:55:46 ID:fTGcuGv30
田舎のじいちゃんが自分が食べる程度につくっているが、肥料の価格はは確かに倍になったそうだよ。

肥料がどれくらいのコストなのかわからないけど、そんなにするの?
602名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:55:51 ID:ylo3vUZe0
>>592
俺のとこはパンと米の比率は半々くらいだったかな。
週2でパン、週2で米。週1で麺類ぐらいな感じ。
603名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:57:13 ID:UK0zGuAtO
農家のためのJAでなくなっているのは事実。

農協なのに、農作物を軽く見積もってるし、女性職員のペラペラした働き方がなんか嫌。

暇だったら草取り手伝って欲しい。野菜のマージンで給与貰っているくせに。

コミニティ(地域)の要望に一つは答えてみろよと。不祥事ばっか起こしやがって。
604名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:57:15 ID:QyCb+n7MO
>>596
官僚を制御できない政治家を選出したおまえが元凶だから収容所入ってこいwww
605名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 03:58:29 ID:yHnAUUH/0
このスレざっと読んだけど農家の馬鹿さ加減が目立つな。
もうからねえならさっさと止めててめえの才覚で商売でも始めろ。
何が近所に迷惑だ。税金泥棒される国民のほうがずっと迷惑だ。
いやならさっさと止めろ。
606名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:01:28 ID:oE5LcVWZ0
>>601
中国からの輸入リン鉱石が上がったから。

今の化学肥料は有機肥料より短時間で、より効率的に働きかける為に
純度の高いNPK+微量栄養素を混ぜた物が使われていて、実のところ結構ヤバいらしい。

レアメタルの話もそうだけど、資源持ってる国はやっぱ強いね。
607名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:03:13 ID:QyCb+n7MO
>>605
平均年齢65歳の農民に新たに起業しろと仰いますかwww
608名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:03:52 ID:UK0zGuAtO
窒素成分やリン・カリなどの無機塩類が作物も育てるのにかかせないのね。

肥料の生産先(生産国)、パッケージで調べると中国やウズベク?。取り敢えず中国は肥料生み出せる資源があるんよ。

中央アジアもそれなりにだった気がするけど。

彼らが自国の農業を守るためにという大儀のもと、肥料を外部に売らなくなったのがそもそもの始まりで。

609名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:04:11 ID:Clyl5QSZ0
資源だけでなく土地も家も食料も持っている人間が結局は強い。
それ以外の俺がいくら吠えても負け犬の遠吠えなのよ。
610名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:04:46 ID:HYiwLDYU0
もうさいっそ関税やめて米輸入自由化にすればいいだろ
貧乏で金無いやつは輸入米食えばいいし、国産じゃなきゃ嫌ってやつは国産食えばいい話だろ

それで輸入米に大半流れるって事なら、今の政策に保護してもらってるって事は間違いないんだから
みんなが国産しか食わないって事なら今と変わんないんだから
611名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:06:57 ID:S8GXr+Mm0
もう米は内需にしましょうよ
612610:2008/10/01(水) 04:07:25 ID:HYiwLDYU0
ああ間違えたw
>みんなが国産しか食わないって事なら今と変わんないんだから
みんなが国産しか食わないって事なら関税かける必要性がないって事な
613名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:07:53 ID:tlZSWpt00
安全な米は隔離して
国民には猛毒米を食わせてきたんだな

国民に長生きされては困るからなw
614名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:08:46 ID:Y+GhrZV10
米なら農家から直接買ってやれよ。
銘柄産地年度に「よるとは思うが、60kで11000〜18000円位か?
あと米入れる米袋何でもいいって言うだけで結構助かるしらしいぜ?
615名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:08:51 ID:RhuNwl8m0
>>605
お前が一番馬鹿そうなんだがw
616名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:09:46 ID:qGbgK3VD0
最近農協による米のブランド化のせいで
農協指定の品種、指定の肥料、農薬を使わないと
農協に米を買い取ってもらえない。

農協指定の農薬や肥料は中国からの輸入品。
617名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:12:10 ID:vxoUUYCB0
>>21

多摩の農家はでかいのが多いよ。
618名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:12:15 ID:UK0zGuAtO
米の輸入自由化したら、中国の旧満州あたりの…黒竜江?辺の米、カリフォルニアからの米が間違いなく入ってくるね。

残念かはわからないけど、コシヒカリなどの種籾みがすでに実験段階を越えて、普通に栽培されているそうです、外国で。

なにせ病害虫に強いから。あと食味もいいということで。

食味や食感が国産と同等だと、消費者や加工業者がじゃあこっちを食べますって急激に傾くのが恐いかも。

ただ中国の場合、ちょっと管理ミスると汚染米になる可能性も。
619名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:13:33 ID:QyCb+n7MO
>>601
稲作に限っていえば、農薬肥料燃料費のコストは収入の15%ほど。
粗利が30%ほどだから農機具の減価償却費しだいで赤字になるレベルの負担増。
620名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:14:59 ID:yHnAUUH/0
621名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:15:11 ID:HTDLV45NO
>>599
生`
622名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:18:05 ID:oE5LcVWZ0
>>618
こしひかりって病害虫に強い・・・?農家じゃないけどそうなんですか?
こしひかりに限っては、ネームブランドばかり先行してて、
冷害に対する耐性は弱いっていう評価だった気が。

90年代に冷害問題が起きてからこしひかり依存は見直そう、
ってのあったと思うんですが、今も結局一部を除いて殆どこしひかりですよね。
やはりネームブランドに押されて新品種は売れない傾向とかあったりするんでしょうか。
623名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:19:05 ID:UK0zGuAtO
農機具を共同利用って形が増えてます。機械共同利用組合という名を用いたり、法人格を有して会社化したりと、会社化したような所に農協も美味しい話を持っていくようで。
624名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:19:20 ID:78sVgt3L0
ささにしきだろそれw
625名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:21:03 ID:ByeM5AS+0
どうでもいいけど、たったいま「米隔離」と聞いて株価の暴落が治まると安心し、
金融不安も一段落つくと安堵して、
直後に食べる方だと気付いた時のガッカリ感と言ったら
626名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:21:53 ID:yHnAUUH/0
本当トヨタに農業に参入してもらって、とことんまで生産性を高めていってほしい。
百姓の数は1/10でいい。後は全部廃業。


こうした施策の目的は、「やる気のある農業事業者」を増やすこと。そのためには、株式会社やNPO(非営利組織)の農業への参入を許すことも
必要です。農業生産法人については現行の要件(農業関係者の構成員が3/4以上の議決権を持つこと、役員全体の半分以上が150日以上の
農業従事者であること等)を緩和します。農業を実践したいというサラリーマンや定年退職者などが増えている状況を踏まえ、市町村が一定の
要件を満たす地域を指定し、その地域内における農地取得の下限面積条件(現行:都府県50アール、北海道2ヘクタール)を地域の実情に
合わせて緩和することも一案です。トヨタのカンバンシステムなどが農業に応用されたらどれだけ生産性が上がるかを考えてみてください。
きっと数倍の生産性向上を達成できるのではないでしょうか。


税金泥棒の百姓のために国民負担が5兆円超えだぜ。あほらし。


 具体的に政府負担をどうするかについても考えてみましょう。現在、日本では価格維持政策による農作物の価格上昇によって、
消費者は5兆円、税金としては 0.5兆円を負担しています(経済産業研究所山下主席研究員)。
ちなみに5兆円は消費税の2%に相当する金額です。
627名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:22:05 ID:Y+GhrZV10
>>625
含み損いくらだ?w
628名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:22:59 ID:P9yWvHxP0
農家に税金使うなと文句言ってるやついるが
1次産業の保護は国として当たり前のこと

それでも日本の農家は一部を除き副業で稼がないと生活できないレベル
お前らの好きな欧州なんかもっと農家の保護に税金使ってるぞ

まあ保護に使われるはずの税金の大半が役人に消えてしまう現状がなぁ
どうせこれも黄変米になって数年後に市場に流れるんだよorz
629名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:24:14 ID:ByeM5AS+0
>>627
当分塩漬けだよ死ねばいいよ
630名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:27:39 ID:yHnAUUH/0
>>628
正確には無能でやる気のない糞農家には税金を使うなだな。
無駄に税金食らうだけで農業の生産性、つまり国民の利益にはくその役にも立たねえ税金泥棒には使うな、
金の無駄だといっている。
631名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:27:39 ID:UK0zGuAtO
コシヒカリも以前のヒカリと比較すると、イモチ病菌への抵抗性のある(病気になりにくい)種籾みが支給されています。

新潟県の農業試験場が開発し。以前のヒカリと区別するためにコシヒカリBLという名称になっています。

イモチに対する抵抗性があるために、農薬散布の回数を減らせるという利点があります。

新潟県知事がその辺を正しくメディアに伝えなかったため混乱を来し、安全性について調査された経緯があります。

632名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:29:28 ID:78sVgt3L0
65lは65歳以上だ心配するな国産はいずれ金持ちしか買えない
外国産もあやしいけどねw
アメリカは生産地としてもうだめらしいぞ地下水使い切っちゃったくさい
農地海外で買ってるらしい。
つまり輸入品もあがるw
633名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:36:55 ID:oE5LcVWZ0
>>631
なるほど。

>>624 632
ごめんね、そうだったみたい。
当時7歳だったので許してくだしあ;;
あと、米政府の方針のバイオ燃料の影響でトウモロコシ畑に転向して潤ってるらしいね。
輸入穀物は本当に終了のお知らせですな。
634名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:38:06 ID:UK0zGuAtO
潅漑化は半ば強引に大量の水を取水するから、あちゃー失敗になりますよね。

アラル海のシルダリア川の場合をなぜ生かさなかっだのか。地下の貯水もいつかは枯れるかもしれないのに。

水(人工降雨装置)の技術ある企業の株式が買い目だろうか。
635名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:38:06 ID:3wUW8s040
ただでさえ自給率悪いんだから農家優遇しないと駄目だろ
スーパーが中華産の米で埋まるなんて嫌だぞ
何かで輸入できなくなって米食えねー!ってなっても知らんぞ
636名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:38:08 ID:SKVDV/Zi0
農地が所有しなくても農業はできる
法人が参入してきて失敗している理由は土地じゃない
不安定過ぎる収入に上昇する余地しかない経費
これ以外はないんだよ

いい加減この事実を直視しろよ
規模の大小なんて本質じゃないのに
未だに周回遅れの争点を飽くことなく知ったかが沸き続けるのが2chらしい

零細より効率がいいはずの法人がいったいどうしてすぐに撤退するんだろうね?
生産者に直接支払われる補助金に決定的なほどの差もないのにね

無能なはずの零細が有能な企業の足を引っ張っているとでもいいたいのだろうか
それこそ、努力が足りないんじゃないと一蹴すべきものだろ
637名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:38:16 ID:QyCb+n7MO
>>623
家の近所では10年前に解散したよ。
使う時期がかぶるからケンカになった。

>>626
農業特区では法人営農が認可されているのにビジネスセンスがある、
とされている企業は参入していない現実。
天候リスク、地域密着型の営農ノウハウ、ハイリスクローリターンな市場を勘案すると、
トヨタみたいなビジネスセンスのある企業は参入しないんだねwww
638名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:40:58 ID:yHnAUUH/0
>>637
だから今まで無駄にしていたその補助金をトヨタに使うんだろうが。
工場でも商店でもそうだが駄目なところはどんどん潰れるのは当たり前だ。
それをせずに糞農家の生存ために大量に税金を投入しているのがおかしいんだよ。
639名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:42:27 ID:UK0zGuAtO
原点に立ち返るしか残されてないのかなと。肥だめの復活。人糞で固形肥料作れないかな。

俺ならばフリーズ・ドライ製法で凍らせたのち、かき氷機で粉々して、土に取り入れてみたい。

単位収穫量が落ちても、米余っているから帳尻あわせになるかなぁと。
640名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:43:47 ID:yHnAUUH/0
仮に補助金の額が同じでも生産性が上がればそれは国民の利益になる。
米農家なんてどんどん潰して一時的に生産量が下がり価格が上がったところで
補助金つきで大手企業の参入だな。そのうち補助金なしでも市場原理の中で上手くやるだろう。
641名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:43:52 ID:SKVDV/Zi0
>>638
その理論でいけば今の零細は有能だろうがって話なんだよ
だって今でも生き残っているんだからw
ワタミやユニクロの失敗をいつまでも無視するつもりですか
642名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:44:42 ID:1IeFru2v0
>>600
お前はカーギルとモンサントを本気で怒らせた
ちょっと体育館の裏に来い
643名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:44:48 ID:VFr+SImr0
>>635
40%の自給率の食品と4%の自給率のエネルギーとどっちが優先すべき?
644名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:45:05 ID:78sVgt3L0
>>633
あやまらなくても。。。
いいすぎた;;;;;
うるおってるけど乾燥地帯で氷河時代に溜まった地下水大量に使って
とうもろこし生産してるんだよね。
地下水がやばいらしいでなくなってやめたとこもあるって。
645名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:45:59 ID:yHnAUUH/0
>>641
馬鹿か?
とりあえず>>640読め。税金泥棒の糞農家の典型野郎。

646名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:49:39 ID:QyCb+n7MO
>>638
補助金てなんだよwww
重油税減免措置のことか?凶作時の無利子貸付のことか?
微々たる補助金がないとトヨタでさえ参入できないんだwww
じゃあ、今現在営農している農家はトヨタ以上にビジネスセンスあるんじゃね?
647名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:49:56 ID:Clyl5QSZ0
いきなりトヨタに税金つぎ込めとか頭おかしいんじゃね?
648名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:52:04 ID:yHnAUUH/0
税金泥棒の馬鹿農家が必死だな。
初期投資に対するインセンティブも理解できないとは。
649名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:52:16 ID:78sVgt3L0
市場原理でうまくいくならあの新自由主義大国のアメリカが大量の補助金
で農業守るかって話だ。欧州も
ダンピング輸出にたいこうできるわけねだろw
アフリカですら欧州に農業潰されてんだよ
日1ドル以下なのに。
竹槍でb29と戦え思想まだ生きてますw
農家の時給259円らしいぞw
650名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:53:16 ID:Clyl5QSZ0
馬鹿とか必死とか捨てぜりふはいいから。
651名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:53:23 ID:SKVDV/Zi0
>>645
話をすり替えるなよ
優位性の嘘を指摘されたらレッテル張りしか能がないよな
この手の馬鹿ってw

企業化しても赤字で撤退しているのに効率性が高いだって?
失敗したモデルを拡大しても赤字幅増えるし、補助金の効果も減るというのが帰結だろ
何でそんな単純なことに気づかないんだろうね?
652名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:55:03 ID:QyCb+n7MO
>>645
希望的観測はビジョンにはなりえませんwww
まずは生産性の定義を決めてから話を進めろよ。
653名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:55:15 ID:P9yWvHxP0
しかし、ここで農家を叩いてる奴はほんとに現実・・・
というか社会を知らないんだなw

一度でいいから働けよ

未だに市場原理主義(笑)大企業参入(笑)とか頭狂ってるだろw
654名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:57:22 ID:U/u07V5R0
日本の農業の効率が悪いのは事実だけどね
投資効率が非常に悪い
655名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:58:15 ID:Clyl5QSZ0
土地のない国の農業なんてそんなもんだ。
656名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 04:58:39 ID:78sVgt3L0
農業に市場原理求めると、真っ先に
暴動おこしそうなやからがいる気がする
馬鹿っていうやつw
多めに供給しないと死ぬぞ?w
657名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:07:43 ID:1IeFru2v0
>>652
生産性を”生産現場の技術効率”みたいに解釈してる人が多いよね
超狭義に捉えれば間違いとは言い切れないけど
658名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:07:59 ID:yHnAUUH/0
>>651
経済学を少しは学べ。
自由価格の中で百姓が駆逐されればスケールメリットと資金量と生産性で優位に立つ企業が
適正な利潤を確保できるんだよ。初期投資も含めて状況が全く違うのに失敗したモデルを拡大って馬鹿か。
そして生産性が非常に高いため低価格、低補助金が実現し一般国民の利益になる。
国民が望めば補助金なしで適正な市場価格の中で米価が決定されるという状況も考えられる。
米価が上がっても<補助金の削減メリットだ。
あとこの場合の市場原理とは関税なしという意味でなく、政府の価格統制や余剰米管理をなくした
市場の中の需要と供給に基づく価格決定という意味だからな。
659名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:13:39 ID:yHnAUUH/0
要は生産性が全てだ。
この政策は国民にたかる百姓皆殺し政策だな。
残った地力のある農家にはどんどん補助金でもつぎ込んでやれ。
660名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:14:10 ID:SKVDV/Zi0
>>658
農政の基本は生産量の確保ですよ
工業製品か何かと同じように考えてませんかww?
661名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:14:56 ID:Clyl5QSZ0
一年に一回しか取れない日本の米に生産性もクソもあるか。
662名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:15:42 ID:78sVgt3L0
>>659
日本では兼業公務員が最強
これ現実補助金うはうはだな兼業公務員にまだ税金いれるきかww
663名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:19:07 ID:yHnAUUH/0
>>660
米など豊作なら廃棄、不作なら海外からの輸入と国産の値のつり上げとその結果の需要減で対処できる。
資金量のない百姓には米の廃棄すらできず、国民に迷惑をかける。
664名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:22:18 ID:yHnAUUH/0
ただこの政策が実現されることは独裁国家でもない限り100%ないだろうと分かっているから
税金泥棒の糞農家氏ねと罵りたくなるんだな。
665名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:24:07 ID:c8pBNoOo0
>>14
自由化したら、日本向け食糧はプレミアムがついて高くなるよ。
穀物メジャーの寡占だから、値段は先方の都合で勝手に決められる。
666名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:25:53 ID:QyCb+n7MO
>>658
だからおまえのいう生産性ってなんだよ?
適正な利潤っていくらだよ?
漠然とした根拠のない話をされても困るんだが?
具体的なシミュレーションモデルケースを提示してから話を進めてくれ。

あ、勿論経済学は学んでいるよな?
今の日本の状況はゲーム理論上、単一品目の国内利害バランス、世界規模での利害バランス、
多品目の国内利害バランス、世界規模での利害バランス、
日本の中での政治バランス、世界の中での外交バランスを加味してバランスをとっているんだよ。
社会コストなどを無視した単一品目の国内的部分勝利は総体的敗北になることがあるのは知っているよな?
667名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:26:31 ID:oE5LcVWZ0
yHnAUUH/0のいうことってさあ、結局この板お得意の机上理論だよねぇ。
食料なんて言う、工業製品なんかよりも何倍も重大な外交カードをこれ以上
握られても農家は保護するな、って言いたい訳だよね。
そりゃあ食料が金で買えるほど潤沢にあるうちはいいでしょうよ。
でも、現実を見ろよ。

食い物あってこその工業とかサービス業だろ・・・。
もっとも、金融なんかだめだめだけどwww

食い物がある日突然外国から入ってこなくなったらどう弁解するの?
「今は」ありえないとでも言い始める訳?わかんないでしょ?そんなの。
わからない予測し得ない、未来への投資だよ。馬鹿でもわかるでしょ…。
ましてや国同士の商売は馴れ合いや慈善事業じゃありませんよ。


>税金泥棒の糞農家氏ねと罵りたくなるんだな。
これが煽り()笑wのつもりらしいwwwww
腹が痛いわ。
668名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:27:28 ID:Clyl5QSZ0
税金泥棒の糞農家氏ねと憂さ晴らししたいだけなのに、
わけのわからん論法を持ってきて暴れまくって逃走か?
669名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:27:58 ID:SKVDV/Zi0
>>663
何その神風管理?
結局それで起こるのは流通業者の買い占めによる暴騰
末端消費者が一番割を食らう構造なんだけど

670名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:28:48 ID:c8pBNoOo0
>>146
>これはMA枠ですらなく、安くて国産と味が変わらないから中国産を売ってる。

確かに味は変わらないんだろうな。
日本で時間と金をかけて開発した米を中国がコピーして作ってるものな。
日本人の税金で数十年の時間をかけて作ってるのに、あっという間に盗んでいく。
671名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:30:58 ID:yHnAUUH/0
>>667
でた。食糧安保論。それは80年代の理論だぞw
672名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:34:04 ID:oE5LcVWZ0
>>671
80年代でもいいけどさ、無視出来る根拠はどこにあるのかなぁ〜?
具体的に解説していただけるかしら。
673名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:34:07 ID:SKVDV/Zi0
>>671
おまえは半年前にフィリピンで起こったこと暴動も知らないようだな
674名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:34:38 ID:1IeFru2v0
>>658
生産性が高いと低価格ってところがわからん
むしろ少量生産・高価格の方が高生産性と親和的な気が

現状から見た人的労働の極小化と人件費抑制も簡単とは思えないし
移民や派遣労働への批判も強まる中、生産性が”非常に”高いってのは眉唾かな

低価格、低補助金(←根拠不明)が一般国民の利益ってのもどうだろうか
あくまで安全、高品質、安定供給とのバランスだからね

農地の条件は地形・気候・水利等、非常に多様で大規模経営といっても
平準化は困難だからスケールメリットなんて期待ほど出るのかな

私企業の営利事業が前面に出た場合、インフラ整備・利用の受益者負担要求は
当然大幅に増えると思うけど大丈夫だろうか

生産よりむしろ「流通の完全自由化」で価格決定権を支配して補助金も温存なら
利ざやは期待できるかもね

全体的に三段論法的で未検証の予言者的断定が随分多い気がするな〜
675名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:36:18 ID:yHnAUUH/0
>>672
自分で調べたら?w

>>673
だからさ、それが食糧安保論(笑)なんだってw
676名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:37:52 ID:oE5LcVWZ0
自分で調べたらwだって。答えられなくなったら黙りですか^^
敗走するかと思ったけど、面白い煽り方しますね。
677名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:38:09 ID:Clyl5QSZ0
適正な利益を確保したら補助金の削減が吹っ飛ぶくらい価格高くなる。
678名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:39:15 ID:QyCb+n7MO
>>675
はやく>>666に対するプレゼンと反論して
679名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:42:29 ID:SKVDV/Zi0
>>675
それで一番割を食ったのは誰だったかって話なんだよ

ベトナムからの輸入も想定したほど購入でできず
フィリピン国内の米は買い占めによって暴騰しちゃって
怒った国民は暴動する始末

良かったねその後すぐにベトナムが高値で売ってくれて
売らなかったら政権崩壊だったんだけど

680名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:51:22 ID:yHnAUUH/0
>>676
食糧安保論(笑)批判なんて答えられない奴なんているのか?w
ID:SKVDV/Zi0は相変わらず頓珍漢だしw

ところで税金泥棒の糞田舎の糞農家の皆さんは早寝早起きじゃないのか?
俺は都民の日なので今日院が休みで今から寝るんだが。
681名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:56:19 ID:QyCb+n7MO
>>680
ちょwwwまてよwww逃げるなよwww
>>666に回答してから寝ろよwww
682名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 05:58:49 ID:9sPmxRjVO
戦後みたいに食料危機が起こったら
涙目で農家に買いにくるんだろ?
馬鹿サラリーマン諸君
君達には支那の毒米がお似合いだよ
683名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:03:18 ID:SKVDV/Zi0
>>680
おまえのほうが税金泥棒だろうが
院までいってそんな貧弱な論理思考や知識なの?
都民もかわいそうだな
684名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:07:36 ID:QyCb+n7MO
>>683
ID:yHnAUUH/0は少年院に入っているみたいだよ(´・ω・`)
今日の収穫は都民の日は少年院がお休みになることを勉強しました。
685名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:15:05 ID:SKVDV/Zi0
>>684
ほんとかわいそうだよ自分を院生だとだと思いこんでるんだから
686名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:19:36 ID:yHnAUUH/0
>>683
そんな若僧の煽りを相手に朝まで必死にレスし続ける糞田舎のドン百姓も可哀相w

滅茶苦茶眠いけど学生証うpしようか
糞田舎のドン百姓が絶対入れないような大学だけどw
687名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:21:01 ID:Clyl5QSZ0
俺の母校の東北大学よりすごいの?
688名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:23:32 ID:78sVgt3L0
upマダーw
689名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:24:06 ID:QyCb+n7MO
>>686
少年院の朝の点呼の時間なの?
眠いだろうけど>>666に対する回答して♪
690名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:24:26 ID:SKVDV/Zi0
>>686
したいんだったら、すれば?
どうぞどうぞ

691名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:28:21 ID:9sPmxRjVO
>>686
親の金で学校行ってるような小僧が
あまり思い上がったこと言うんじゃないぞ
身の程を知れ
692名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:29:00 ID:SKVDV/Zi0
>>686
ウpもいいんだけどさ
いい加減>>666ニ対する回答もしてやれよ
院生なんでしょう?すぐできるでしょ
693名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 06:53:08 ID:oE5LcVWZ0
で、結局2つとも解答は明確な回答はない訳ですね。面白くないなぁ…。
こんな底辺ネ実民の若造の煽りにも反論出来ないようじゃ面白くないでしょう?
俺もそろそろ時間なので退散します。


ついでに晒し上げ^^
694名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:05:05 ID:gDBa28dP0
ありゃ、ID:yHnAUUH/0は逃げちゃったのかw
今追いついたとこなので残念w

農業と工業を一緒に考えてるようなバカって、まだいるのか
しかも大学まで行ってこの程度のオツムはやばいよね
こういうのが竹中みたいになるのかねw
農家を支持するだけで農家認定って、ホント頭が悪すぎて悲しくなる
695名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:08:18 ID:fKHpZJ/A0
新米の直販やってくれる農家でいいとこ知らない?
696名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:40:39 ID:m+BMqVbV0
>>667
別に既存の農家だけを保護する必要は無い。
目的は日本の農業の保護なんだからね。
補助金は必要なら投入すべきだが、農業への参入を規制して
既存農家にのみ補助金を与えるのには非常に疑問を感じる。
どんなに効率が悪く生産をしていても、
実質的に新規参入がないから農業を保護するためには
どこまでも補助金を突っ込む事になりかねない。

農業保護のためには必要に応じて補助金は突っ込むべきだが、
それとは独立で生産性向上のために新規参入を活発にさせるべきだと思う。
農地法第一条とか読むと、ビックリするくらい閉鎖的だしね。

あと農業の保護だけしても意味ないよ。
日本のエネルギー自給率はたったの5%しかないんだから、
有事の際には食料の生産、流通すらままならなくなる。
697名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 07:59:19 ID:nUb18RwiO
小規模農家に税金泥棒だ、既得権益だほざいてる奴がいるねぇ。

小規模農家じゃ補助金なんか貰えるかよ。

まともにやれば赤字だし、先祖からの土地を守るためにやってる感じだな

698名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:01:05 ID:m+BMqVbV0
>先祖からの土地を守るためにやってる感じだな
まさにこれがガンだね。

生産性が低いのに市場から退場しないから一向に生産性が上がらない。
上のほうで誰かが言っていたが、農地は全て国有にして
個人や企業に貸し出す形にしちゃったほうがいいかもしれない。
699名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:01:59 ID:U/u07V5R0
公地公民か
700名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:05:59 ID:nUb18RwiO
>>698市場になんか出せるわけねーだろ。出せば出しただけ赤字になるわ。
近所のレストランや、直売所が精一杯だ。

701名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:06:33 ID:1tXMv9lmO
どうかんがえても広告代理店なんかよりも農業の方が絶対大事だよな。
702名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:07:07 ID:q+sgwHzsO
国「全部買い取って、国有化します」
農民「どうぞどうぞ^^」
国「さあ、賃料払って米を作るのだ」
農民「お断り、売り払った金と年金で子供のとこに転がり込む」
703名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:07:57 ID:mQjViy1AO
国産がいいとか中国産は食わんとか言うくせに農家をバカにするってどんだけだし
704名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:09:41 ID:m+BMqVbV0
>>700
貴重なリソース(農地と人間)を使って
非効率な生産をしている事自体が日本社会にとって無駄。

リソースを効率よく使って、余ったリソース、
特に人間は別の仕事に使ったほうが日本社会は豊かになる。
705名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:09:58 ID:jnOcu+ypO
海外に高く売ればいいのに
安全でうまい米なのに政府はアホか
706名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:10:28 ID:nUb18RwiO
頭でっかちのバカ

707名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:11:12 ID:hS5vmdZGO
農水役人は全員処刑しないと
708名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:12:00 ID:m+BMqVbV0
>>702
別に既存の農民にやってもらわなくてもいい。

補助金を出して、実質的に賃料がマイナス状態になれば誰かやる人間が出てくる。
それは別に既存の農家でなくてもいい。
旨みが出てくれば企業の参入が活発になるよ。
709名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:12:30 ID:PFo0t5nU0
世界中で食糧不足と言ってるのに、消費以上に米作って何考えてるんだよ。
710名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:12:53 ID:QN47V9qD0
>>705

ぶっちゃけるとカリフォルニア米も日本米も味は大して変わらん
711名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:18:13 ID:nUb18RwiO
>>704 うちの近所でも離農して荒れ地になってる所がいっぱいあるぜ。
荒らすと病気や虫が出て、まわりの迷惑になるから、耕すならタダでいいって言ってる土地がたくさんあるわけだ。

おまえの言う効率的な農業すりゃいいじゃん。 
んでさのシステムを確立してみてくれや。

やりもしないで、口ばっか。自分は土で汚れたくないってか。
712名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:18:47 ID:78sVgt3L0
ひとりで4haやれだったかなこういスレで農家の人きて無理でおわったぞw
で効率の上げ方教えてやれよ。
ここまで農業技術進んでる国で土素人が効率がわるいって
おまいらなめすぎww
713名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:22:33 ID:0NUPdS8P0
>>704
その余った人間の内容が平均年齢65歳以上だぜw
農業やってる爺婆は暇だから、シルバー人材派遣センターから
兼業農家の連中の田植え稲刈りまでやってる事実w
714名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:23:11 ID:m+BMqVbV0
>>712
日本は農地の単位面積あたりの生産効率は高いよ。
問題は人間1人あたりの生産効率が低いこと。
結局、日本だと人のコストが最も高くつくから、多少土地の生産性を下げてでも
大規模化できるところは大規模化していく事が一つの方法。
経営の大規模化をして、農薬や農業機械の効率運用、
価格交渉力のアップを図るのも一つの方法。
715名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:26:29 ID:SKVDV/Zi0
だからさ
効率いいんなら何で企業は撤退するんだよ
ただみたいな地代でやっていたのに

つぶれるようなビジネスモデルを一般に生産性が高いなんていわないんじゃないんですか?

716名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:29:26 ID:nUb18RwiO
>>714 すでにやってるわ。十年契約で大規模農家に土地をタダで貸すんだよ。貸せば収入ゼロになるから年金が貰える仕組みだ。

その大規模農家ですら後継ぎのいないジジババなわけだ。

717名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:30:07 ID:M6efkNFEO
安く売れよ!
腹減った
718名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:30:24 ID:m+BMqVbV0
>>715
企業が参入できる土地は耕作放棄が多いような地域だけ。
参入に当たって規制も多い。

農業法人だと役員の半分以上が農作業に従事しなきゃいけない
みたいなアホみたいな制約もあったりする。
耕作のプロと経営のプロは別物で、それぞれの役割は異なるのにな。
電機メーカーの役員の半分が物作りしていると考えると、そのバカらしさがよく分かる。
719名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:31:33 ID:78sVgt3L0
http://jp.youtube.com/watch?v=GIR4NSHr2x0&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=Qj5fULezsTk&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=wdV77H4F9L8&feature=related
言っても無駄くさいから
これみろ
成功した酪農家
日本1の米を作る農家のおっちゃん
農家の現状
ど素人が大規模化って言っても無理がある
知らないとどうにでもいえる
720名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:34:18 ID:dPximXE1O
小麦に毒まぜろ。いまならみんな米にシフトする。
721名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:40:00 ID:78sVgt3L0
時給256円じゃだれもやらんわね。
722名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:41:21 ID:m+BMqVbV0
>>712
例えば、全国の農地を一括管理する会社を作って、農耕機械を個人で持たない。
田植え、収穫の時期は地域によって違うから
日本全国で管理して(当然、天気等を考慮して)
適切な場所に運んで耕作を行うようにすればいい。

移動に掛かるコストは10台単位で一気に運べば1台1回1万円以下になる。
いろんな意味でスケールメリットを生かせる。
723名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:41:55 ID:SKVDV/Zi0
>>718
ワタミやユニクロは僻地で耕作に適さない土地で゙耕作していた訳じゃない
耕作機器もきちんとはいるようなところでやってたんだよ
経営方針だって事実上親会社の指示に従っていた
役員といっても名ばかりで実態はそこいらの現場従事者と変わらないw

経営のプロw 笑わすのはよしてくれよ
10年も持たず撤退するような連中だぞ
それでもなおこのモデルの優位性を説くか?
724名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:45:05 ID:78sVgt3L0
>>722
どう考えてもそれ無理だろ。
コスト無茶苦茶かかりそうだが・・・
725名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:48:48 ID:m+BMqVbV0
>>723
おいおい・・・
ワタミが参入に利用したのは「特定法人貸付事業」だぞ。
これは農業従事者の減少が著しい地域への参入を促すもので、
まさしく耕作に適さない土地への参入に他ならない。
補助金の面でも既存の農家より冷遇されている。

新規参入者も全てをイコール条件するのがまず必要でしょう。
726名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:49:39 ID:q+sgwHzsO
今から米の等級検査に行くけど、時間があいたら報告する。
727名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:50:07 ID:U/u07V5R0
高度に管理された農業
目指すべきはこれ
728名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:50:09 ID:XPsw84Qo0
いや、安くしろよ。
729名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:52:19 ID:qbbdOJyn0
どんどん中国に輸出すればいいんでないの。
730名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:54:13 ID:SKVDV/Zi0
>>725
農業従事者の減少することと
耕作適格があるかどうかは全く違う事柄だ

それにワタミに行政側が強制したことでも何でもない
ワタミ自身がそこで採算性があると判断してやっていたことだ

いいわけにもほどがあるぞ

731名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:55:08 ID:sB3PuujwO
>>716
結局は農業やる人が十分な所得を得られるか、に尽きると思う

例えば実質年収1千万以上を楽に稼げるんなら
農業に新規参入するか、既存農家の後を継ぐ人は絶えないだろう


大規模化の本質は、農家を旨みのある商売にする事だ
732名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:57:02 ID:m+BMqVbV0
>>730
そもそも参入は非常に少ない。
今の規制じゃ儲からないから参入が少ないと考えないのか?

そもそもなんで新規参入にあたって規制が多いんだ?
しかも株式会社だけが規制される合理的理由が全く分からない。
自由に参入させて、個人と同じように補助金を与えればいい。
その上で効率が悪いほうに撤退してもらえばいい。
733名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:58:27 ID:qbbdOJyn0
これから恐慌になって、雇用を増やすことで社会貢献しようっていうっていう事業家
のものの考え方、農業人口を増やそうという政府の考え方と
土地を守り変化を拒む考え方との衝突が激しくなるのかな。
734名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 08:59:54 ID:cXsPvhVzO
農家の息子だけど農業やりたくない
でもあと20年辞められない
735名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:01:24 ID:SKVDV/Zi0
>>732
そもそもこれら企業のもっぱらの撤退理由は何だったのかな?
それら理由は規制と綿密な関係が゙あることだったかな?
規制がきつい、補助金の額が少ないと嘆く前に

いったい何故彼らが撤退したのかを真剣に考えたらどうだい



736名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:01:43 ID:7H9Z8NA10
北海道と九州を農業特区にしてに全国の農家集めてやればいいじゃん
737名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:02:38 ID:nUb18RwiO
>>731結論から言えば、旨味がねーんだよ。
結局安定した給料のリーマンが一番なわけだな。

738名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:05:05 ID:7H9Z8NA10
>>737
農民をすべて公務員にすべきだな
国が収入保証してやらないとやる気でないだろ
739名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:05:33 ID:qbbdOJyn0
>>117
ふーん。

>>734
居抜き、ってできないのかねえ。
740名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:07:23 ID:78sVgt3L0
リーマンも危ないだろ公務員最強
741名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:09:20 ID:nUb18RwiO
>>735
簡単な話だ。経営努力しようが自然相手にはなんの意味もないんだよ。

冷夏でダメになる。長雨でもダメになる。高温でもダメになる。日照りでもダメになる。実る実らぬは半分はバクチだから。

補助金出でもプラマイゼロじゃ、やる意味ないだろ?農家ってのは人件費の概念がないからなんとかなるが、企業じゃそういう訳にいかんからな。
742名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:12:48 ID:m+BMqVbV0
>>735
規制が厳しい、補助金が貰えないから割に合わないのが撤退理由だよ。
なぜここまで株式会社に差別的な規制を続けるのか意味が分からない。
守るべきなのは既存の農家ではなく、日本の農業だよ。

>両社が参入に利用した「特定法人貸付事業」と呼ばれる制度は
>高齢化などで農業従事者の減少が著しい地域で企業に担い手の
>一翼を担ってもらうことが目的。しかし、ワタミファームは「農業者として
>認定されたわけではなく、補助金の面でも農業生産法人より不利」と指摘する。
>同制度は企業が農業生産法人を設立せずに農地を直接借りられるメリットがある。
>参入リスクは軽減できるが、市町村が区域設定の対象とするのは遊休農地か、その恐れのある農地だ。
http://blog.goo.ne.jp/ikkan_2005/e/48becce7c6930aaecbacade631d9c7fd
743名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:13:25 ID:nfc+N0gn0
北海道産のコシヒカリが食いたい
744名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:14:01 ID:piF4EU4F0
てか、一般のオレ等は新米って基本は食べられないんじゃないの?
農家ならともかく、かなり遅れてか、翌年に食べられるんだよね?

745名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:14:05 ID:qbbdOJyn0
>>741
なるほどねえ。
746名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:16:44 ID:m+BMqVbV0
>>741
そういうリスクのヘッジにこそ規模が大きいメリットが生かせるんだけどな。
全ての地域が不作となるわけではないし、
全ての作物が不作となるわけではないし、
さらに言えば農業以外の全ての業種の収入が落ち込むわけではない。

個人だったら自分の田畑が不作だったらお仕舞い。
747名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:17:36 ID:SKVDV/Zi0
>>742
それらにかかるリスクは当然参入前に計算可能だよな
効率性を是とする企業がやるんだ、それやってなれば話がおかしいよな
実際見積もりは比較的簡単に出るしね

さて、他にいいわけは?
748名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:18:58 ID:7dNEELHf0
>>746
でもまあリスク分散させるなら環境の違う複数の田畑をもっとかにゃいかんね。
749名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:19:46 ID:m+BMqVbV0
>>747
だから、参入が少ないんだろ。
規制が多く参入に旨みが無いから本格的な企業参入が無い。

そもそもなぜ株式会社の参入を規制する?その目的は?
耕作放棄が問題なら、個人法人問わずに法律で禁じればいいだけ。
株式会社の参入を拒む合理的な理由ではない。
750名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:19:55 ID:nUb18RwiO
>>744
100%新米ってのは一般流通米じゃありえんな。

何割か古米が混ざる。つーか混ぜていいことになってる。在庫の関係でね。
直接農家にお願いすればいいよ。自家保有米を売ってほしいんだけどってね。
751名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:20:01 ID:DZlPSn5u0
>>741
丹波で、小売り側がリスクを負う奴あったな
土地は小売りが用意してそこで農業させて全品小売りが販売
豊作でも凶作でも農家は上がりが同じってやつ
752名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:24:34 ID:SKVDV/Zi0
>>749
話をまたすり替えたな

では何故規制があると分かって参入したんだ?
営利企業がボランティアテでやるような事業じゃないことは当然だよな?
当然規制が前提で経営戦略建てるよな
規制のほうは何も変わっちゃいないのに何故撤退したんだ?


753名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:25:55 ID:qbbdOJyn0
>>751
社会主義っぽいけど
自分の土地とか共同体じゃないと働く人が向上心無くしそうだね。
なるほどだから補助金制度で暮らしの最低保障して、って形になるのか。
豊作のときは人大量に雇って食い扶持増やしてくれよ、って思うけど
そこで「人件費の概念のなさ」って壁が出てくるのかな。
754名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:27:17 ID:m+BMqVbV0
>>752
ワタミの例では見通しが甘かったんだろ。
まともに試算すれば参入しないから、事実多くの企業は参入していない。

で、質問に答えてくれ。
なぜ株式会社だけ特別に規制するんだ?
755名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:27:29 ID:kb26Xvir0
ミニマムアクセスの事故米を食べさせられるのも、
元はと言えば、日本の農家の効率が悪いからだしな。
その上更に、血税で生活保護って、いったい。。。
756名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:27:59 ID:nUb18RwiO
田んぼも畑も癖があるからな。全国同じやり方じゃ通用しねえんだなコレが。
マニュアルが作りにくいのも原因じゃね?
春時期の気候から、稲の育成やら植え幅変えたり。
粘土が強い土地なら機械の速度落としたり。

云い方を変えれば、職人業と言うかカンとか読みの世界なんだな。
757名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:28:31 ID:SKVDV/Zi0
>>754
ワタミのような奴らがいるからじゃないの
758名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:28:36 ID:CqshU8wo0
豊作なら輸入の必要ないだろ
759名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:31:28 ID:DZlPSn5u0
>>753
農家も農協も販売のプロじゃないから
流通のプロと組むのは悪くないよ
中間マージン減るから
760名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:32:43 ID:m+BMqVbV0
>>757
個人農家でも耕作放棄するし、
事実、企業参入の少ない今でもそれが問題になっている。

個人でも耕作放棄するんだから
耕作放棄が問題なら、個人法人問わずに法律で規制したほうがいいよね。
761名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:33:40 ID:qbbdOJyn0
>>760
げ 強制労働w
762名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:36:23 ID:nUb18RwiO
人権を無視かW
763名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:36:46 ID:7dNEELHf0
>>760
耕作放棄って権利だと思うんだけどな。
デスマーチ踊る為に米作り続けるってのもなかなかキツイでしょ。
764名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:37:40 ID:mdtC6xjg0
>>738
遊んでるに公務員に農業やらせればよくね?
765名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:38:11 ID:m+BMqVbV0
>>761
>>762
>>763
耕作放棄が問題ならそうするしかあるまい。

企業の参入を規制しても耕作放棄は無くならないって事が言いたいだけだよ。
766名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:38:20 ID:6vd8voUbO
>>762
人権なんてないよ。
そんなの信じてるやつは宗教と一緒
767名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:39:05 ID:BH35C+1c0
中国で売ってる日本の米ってどうなってるの?
余ったら中国に輸出すればいいだけじゃないのかな
高くても安全でおいしいから富裕層に売れてるって聞いたけど
768名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:40:06 ID:FIgaYsy20
汚染米事件で、米の流通が複雑で多層的だと初めて解ったな。
769名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:40:25 ID:Brmr0tjj0
>>744
新米の定義は二刀流
本来の定義は収穫したばかりで少し青みの混じった米。
含水率が多くて水少なめにして炊く。ほわっとした香りがあってうまい。
脳水症の定義は翌年6月の梅雨が来るまでは新米といって販売してよい。
770名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:40:35 ID:qbbdOJyn0
>>766
それは、安全に生きられて当たり前だと思ってるからだお
771名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:41:43 ID:nUb18RwiO
>>767やってる人いるよ。
772名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:42:44 ID:7dNEELHf0
>>765
企業的に二の足踏んでるだけじゃないん?経営がパッと個人から企業に移って
そこで利益が上がるかと言えば・・・。元々広大な田畑でってんなら兎も角、
地方の個人レベルで切り分けしてある田畑じゃなかなか効率上げられん気も・・・。
773名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:44:37 ID:qbbdOJyn0
最近、知り合いの農家から直接お米譲ってもらってるっていう家が確実に増えてる。
できるものならそうしたい、っていう消費者側の意識の変化があるよね。
774名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:44:50 ID:m+BMqVbV0
>>767
初物効果で一瞬だけ売れて、その後は泣かず飛ばずらしい。
なにせ日本の米は高すぎるからね。

いくら富裕層と言っても、自国の米の10倍を超えるような価格の米をバンバン買うと思うか?
日本で高級パン一斤3000円みたいなものが飛ぶように売れるとは思えないでしょ。
775名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:46:17 ID:8Gy6tS4r0
加工食品の原料の原産地表示したら、国内の米価なんて下がることない

屑米の引き取り価格が去年の倍になったのは何でかな?
776名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:47:03 ID:SKVDV/Zi0
>>760
リスクの取り方と影響の度合いがまるで違うだろうが

個人農家は基本無限責任だぞ
無理な経営を行う危険性もない、その代わり安定した生産量を見込める
破綻したときの影響も小さい

だが企業は有限責任だ
結果的に無謀な経営をする可能性もあるし、生産量も安定しない恐れもある
そして破綻した場合影響がでかい上に、受け皿も見つかりにくい
最悪むちゃくちゃしたところで、オーナにはおとがめなしだしな

参入させたところでデメリットこそあれ
メリットなんてほとんどないよ。
投資が必要なら国が責任もって個人経営者に補助金という形で投資したほうが
農政としては理にかなっているんだけど




777名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:48:21 ID:GzlWT3Ix0
事故米の件で知ったが米ってなんでこんな流通複雑なんだ??
卸大杉で中抜きしすぎじゃね?
流通簡素化すればお百姓さんに渡るお金は
減らさずに消費者にはもっと安く提供できるんじゃねーの?
778名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:51:25 ID:78sVgt3L0
毒米と比べて高いって・・・・
価値観がここまでおちたくない><;;;;;;;;
779名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:52:13 ID:m5VZVXjz0
>>768
コメにかぎらんけどな。

>>755
そんなに中国米とか食べたいなら止めはしないが
農家に補助金は世界中でやってること。フランスとかアメリカもな。
780名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:52:38 ID:sQylQvb2O
>>775
> 屑米の引き取り価格が去年の倍になったのは何でかな?
単純に去年の価格がやたら低かったというのもあるけど、投機で高騰したのと災害等による不作というのもある。
米って基本的に生ものと同じだから簡単に価格を安定させてくれない。
781名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:52:45 ID:lM9Y8rms0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ











782名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:53:37 ID:78sVgt3L0
書き込みながら言っても説得力ないぞww
783名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:53:54 ID:SKVDV/Zi0
>>781
たぶん君と一緒だと思うんだけど
違うのかい?
784名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:54:15 ID:q+sgwHzsO
>>781
休みって設定らしいよ。
785名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:54:23 ID:nUb18RwiO
うち農家、外は雨
786名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:56:14 ID:78sVgt3L0
違うよ
働いてる自宅警備中w
787名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 09:57:33 ID:lM9Y8rms0
このスレいい人が多いな
788名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:00:21 ID:Fv65n7qM0
米を自由化しないのはわかる。しかし、せめて国内だけでも自由化できないものか。
これでは二重の農家保護になる。
789名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:00:39 ID:m+BMqVbV0
>>777
事故米は元値が安く、複雑な流通経路を通っても消費者に売れる価格で提供できるから。

あと、普通の米は生産者が売る時点で60kgで15000円くらいで、
消費者に届く時には10kg3000円くらいで実は単価に大差は無い。
790名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:01:05 ID:78sVgt3L0
学生証うpまってんだけど都内のどえりゃ大学院生の
マダーーーーーーーーーーマチクタビレタ
791名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:02:19 ID:nhcKiuI5O
世界中で使われてる農薬の多さ
多すぎて数がわからない
それと比較して輸入検査は代表的な農薬を数種類
中国の毒ミルクのように日本で調べてなく検査にひっかからないと安全
余剰米の保管料は農協へ
792名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:03:33 ID:e9Mz38sN0
文句ある奴は一度、米農家をやってみろ
793名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:05:05 ID:f/w33LW20
農業がそんなに儲かるのならば
兼業なんて誰もしない
794名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:08:46 ID:lP4lA6nr0
>>781
仕事辞めて働いてない
今の物価と生活水準なら約120年持つ計算
795名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:14:25 ID:qbbdOJyn0
>>722
ああそうか。
北海道で採用して、新潟に配属して、人が辞めて足りなくなったら茨城で働くとか
繁忙期は大量にパート採用するとか、雇用を創出するために、廃田を生かすために
流動性を持った仕組みを考えても、
株式会社には農家レベルの補助金出さないとかそういう「変化を拒むための壁」で
排除されるってことか。
レストランチェーンなんてやってたら、確実に米の受け皿はあるんだから。
796名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:23:29 ID:m78DM4E70
>>795
そんなレストランは今や閉店ラッシュですがなにか?
797名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:41:28 ID:qbbdOJyn0
>>796
自社経営で米が賄えれば、経費もかなり落とせるっていう利益もあるってことだろうね。
798名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:47:28 ID:m78DM4E70
>>797
> >>796
> 自社経営で米が賄えれば、経費もかなり落とせるっていう利益もあるってことだろうね。

自社で米が賄えるよりも 分業制度で供給できる所に委託する方が効率的だと企業なら判断する
そんなレストラン向けに自社で作るとは、中途半端だな
799名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 10:52:24 ID:NJRGHO450
米はちょっと特別だけど、
野菜や卵なんかも出来すぎるとトラックでつぶして捨てたりするんだよね。
食料自給率がどうとか、もしかしたら壮大なギャグなんじゃないかと。
800名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:06:22 ID:LX1/oKHz0
>>564
大正時代でなくとも戦中だって同じ
都市住民は空襲と配給不足で苦しんでたけど田舎の農家は空襲もなく飢えることもなく全然違う世界
大震災でも来れば東京中心とした都市部は大変だろうなぁ
801名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:08:50 ID:LX1/oKHz0
>>799
それは需要が増えないから供給量を調整しないといけないんだよ
工業製品みたいにはいかないからな
つまり、俺らがもっと国産の米を食べキャベツを食べ卵を食べたらこんなことは起こらない
802名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:12:44 ID:m78DM4E70
>>800
戦中はイレギュラーだろ 田畑を耕す担い手も戦場へそして都市部は農地が少なく
人口過剰なら食べ物が無くなるのは早い

当たり前の話 そもそも自治体毎に自給率を義務化しろよ
東京が一番自給率の努力をしていないのが悪いんだよ
新宿で田畑を作れよ ボケ
803名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:13:11 ID:1wA3XCO9O
農業を批判してもやりたがる奴はいないという現実w
804名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:16:48 ID:LX1/oKHz0
>>802
言いたかったのは有事になると平時に冷遇されがちな一次産業が最強になるということ
新宿のビルの上で耕作ごっこしても焼け石に水のような気もするけどなw
関東平野だけで3000万、東京だけで1000万いるんだから
805名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:20:51 ID:CGa+Wi3Y0
生産調整して代わりに毒米食わすて何なのこの国
嫌でも外米買い上げなあかんなら金払って現地で焼却処分しろよ馬鹿木っ葉役人
806名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:25:42 ID:LX1/oKHz0
>>805
現地で焼却したら汗水たらして作ったベトナム農家はキレるぞw
超不作のときにタイから米が大量輸入されたあげく大量廃棄された時、タイは当然キレたからな
807名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:26:33 ID:nhcKiuI5O
お金が無いから山へ行った(悪魔の声→ガソリン代が高いんじゃないの)
アケビ、クリ、クルミ発見
ドングリ→渋すぎ(クマすごい)
アルミ箔でジャガイモを包み焼きイモ
醤油をたらして食べた(バターが高いから)
稲刈りもしていた
棒で天然乾燥もしてる田もあった
イナゴが見えなかった
赤トンボが、お米を大切にしてねと言っていた
808名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:37:23 ID:EWQGHOp1O
農政改革だけはキューバの思想を取り入れないと駄目。
日本なりにアレンジは必要だが。
809名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 11:41:36 ID:m78DM4E70
>>808
日本も郊外の大規模な商業施設は全部潰して農地にしてしまえば農地は全国で100万ha近くは増える
810名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:00:14 ID:EWQGHOp1O
>>809
道路も土が呼吸出来なくなるから必要最低限でいい。
世界中で土が壊されている現状、土の保護が課題。

もっとも大きな違いは、田舎で若い世代が生活しやすいよう改善していること。
日本の田舎は閉鎖的、一族世襲のイメージがあってなかなか後継者問題が改善されてない。
キューバは社会主義国というのが農政には有利になってるようだから、
日本の場合、農家は土地の地主として国が借り大規模農業として、若い世代を雇用したりするのはどうだろう。
811名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:19:29 ID:3vHQ3B/O0
荒木飛呂彦に米袋の絵を書いて貰えばオタクにバカ売れするぞ
812名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:34:17 ID:XeOEoB9EO
日本の田舎が閉鎖的より日本人自体が閉鎖的だろ?
田舎に都市部から来るのは外国人が来るのと変わらない
日本に移民が大量に来るのを否定的なのと同じだろ
田舎か日本かの違い
日本人か外国人かの違い
813名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:35:19 ID:cIYquGpY0
カビが生えるまで放置ですね
814名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:51:15 ID:j2Rr3fQeO
>>811
荒木「だが断る」
815名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 12:57:45 ID:EWQGHOp1O
>>812
国単位になるなら、まったく別問題だが
日本人が日本にいるなかで他の国より閉鎖的かどうか調べてみないとわからない。
816名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:05:47 ID:1IeFru2v0
>>723
金融や法的優遇を背景にした出店商法でのして来た連中だしね
彼らの専門は生産とは全く無関係な「流通・販売」だし
収益は非正規雇用による単純な労働ダンピングによるもので
技術革新や知財ベースの付加価値とは無縁。むしろデフレスパイラルの象徴

農業企業化の本音は、補助金の分捕り合戦と全農、農林中金、経済連の
独占部門解体によるビジネスチャンス拡大狙いだろうね
派遣屋を除けば農業生産自体に誰も興味なんかないよ
817名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 13:20:58 ID:VdDwxlvDO
>>802
実際すでに一部の企業は都市部でも出来る農業の研究に取り組んでる。
水耕栽培とか土を使わずビルの地下で育てるとか。
市場には出てないけど丸の内産の野菜とかあるよ。
ただ「そんなもの食えるか」っていう消費者の反発が結構大きいみたいだから実現はまだまだ先だな。
818名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:26:50 ID:e9Mz38sN0
★農水省天下り、コメ倉庫などに30人 MA米保管料は年間100億円超

 汚染された事故米の不正転売問題に関し、背景にあるミニマムアクセス(最低輸入量、MA)米を
扱う公益法人や、政府から米の保管業務を受託した民間の倉庫会社などに、農林水産省OB30人が
天下りしていたことが本紙の調べで分かった。汚染米の食用流通を見逃した同省のずさんな管理も
問われるが、なれ合いのネットワークが民間にも広がっていることが浮き彫りになった。

 同省の現役とOBでつくる親睦(しんぼく)組織の内部資料によると、2006年11月の時点で、
汚染米の大半を占めるMA米の検査や保管にかかわる公益法人などに15人、
倉庫や運送業に15人の計30人が天下りしていた。

 政府は100万トンをはるかに超えるMA米の在庫を抱え、政府倉庫では足りないため、
数多くの民間の倉庫会社に保管を委託、年間百数十億円に上る保管料は税金で賄われている。

 全国約560の倉庫会社が加盟する社団法人「全国食糧保管協会」(東京)は
すべての常勤理事が農水省OBで、神奈川や愛知、富山の地区協会にもOBがいた。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0068/list/CK2008100102000172.html



こっちを先にどうかした方がいい
819名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 15:42:56 ID:sK16l8+50
なんつーかこのスレ、煽って自分の知りたい事を教えてもらおう考えてる連中が多いね。
そんな事しないで、教えてクンは素直に「教えて」って言えばいいと思うよ。
知らないのは恥ずかしい事じゃないし、知識を増やそうと思ってるんだから感心なくらいだ。

ただ…やり方が小賢しい。もっと素直になりな。
820名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 17:39:12 ID:L6vKgf1I0
>>815
しかし 日本は移民をしようとすると 反発をする
でも沢山の外国人はすでに住んでいる 質を上げて住んで貰うには移民が大事なのに反発する

これは田舎に町の人が来るとき町の人が閉鎖的だと言うのと同じ

日本と世界 田舎と町 同じくそこに住んでる人間は反発するんだよね 閉鎖的なのはどっちも変わらない
821名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:38:43 ID:R3JMXzGbP
俺が米を食えなくなる時代も近いのか
822名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 18:53:20 ID:t3Cyjuyj0
>818
すべての悪は官僚になる
みんなを苦しめているのも
この連中だろ。
民主党はたよりないけど
自民党にNo!と言わないとだめでしょう。
823名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:08:08 ID:HMYOTUq40
オッス、おら百姓。
みんな新米食ったか?おら食ったよコシヒカリ。うんまかったぁ〜。

所でおめぇの食ってるその米、ほんとに新米か?
最近は事故米混ざってるんだってな、おっかねぇ。
824名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:17:50 ID:CGa+Wi3Y0
安全なモチ米確保急務
おこわが炊けないじゃないか
825名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:18:00 ID:C9RZkGBo0
>>823
オラ普通さ日本人なんだが、
安全基準満たしてたら食品に何が混ざってても気にしなくなったよ!よ!
826名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:25:45 ID:t3Cyjuyj0
米を作ってくれる
日本の農家の人に感謝しますよ。

安いほうがいいのですが、
安全であれば、
もう少し高くてもいいように思えます。
827名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 19:27:39 ID:CGa+Wi3Y0
農薬つかうのやめろ
したら高くても買うから。
つーかウチはとっくの昔にに大地米だけどさ
828823:2008/10/01(水) 19:38:45 ID:HMYOTUq40
な〜んだ、結局お前らびくびくしながら米食ってんのか。
百章のおらが言うから間違いないからよく聞いとけよ。

「安全な国産なんかない」

間違いないっぺ。
百章のおらだって出荷用と自己消費用に分けて作ってるもんな。
現実だ縄。
829823:2008/10/01(水) 19:51:10 ID:HMYOTUq40
なんせ市場ってとこは煩くってよぉ、
型がそろってないとか色が悪いとか煩くってよぉ、農薬万万使って虫も寄ってこねぇのよw
おらは虫に食われてぼろぼろの野菜食ってるけどな。
830名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:42:51 ID:glJomc4/0
農家は無農薬作物しか食わないなんてのは都市伝説もいいとこだ。
農薬が怖くて百姓ができるかバカが。1回の散布でオマエラ一生分以上の農薬を吸ってるわ。
831名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:47:42 ID:b0vlU0810
米食えなくなったな。主食はパンか芋だ。本当は米が食いたいが怖くてな。、
832名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 20:53:34 ID:rDSRV2X4O
信長の野望なら兵糧がたくさん手に入ってちょと嬉しいぐらい
833823:2008/10/01(水) 21:00:38 ID:HMYOTUq40
現実と願望の区別もつかないややこしいのが出てきたなぁ。
でも農薬使ってんは分かってるんだな。
おらみたいな百姓でもよ、一線は越えないくらいにギリギリ調整してっから心配するなぁ。
どっかの会社みたいになりたくねぇもんなぁ。
ギリギリでやってるさぁw

834名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:03:13 ID:sK16l8+50
>>829
つーか大量の農薬使ったらJA基準にはねられるんじゃね?
残留農薬検査の無い流通ってどこよ?直売?
835名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 21:06:04 ID:BND5+LHt0
>>831
お前みたいなアホは寿命を縮めているなw
熱帯・亜熱帯地方に生息するカビ毒アフラトキシンが米にしかつかないと思ってるのか?w
南方からの輸入物こそ危険なのに、小麦原料の食料を食うやつはガン確定www
836名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:13:29 ID:qZ1OjgEK0
確か高橋がなりって今農業やってたよな?
837名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:29:11 ID:5DB4rbFh0
近所のドンキでなぜか新米でも無いのに値上がりしてんだよな、、、
838名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:32:21 ID:eIFDaSfnO
農民の極悪さは異常



所得保証なんか

盗人に追い銭
839名無しさん@九周年:2008/10/01(水) 23:51:08 ID:IZoyNZoE0
>>838
農民に何されたか知らんが少なくともその嫌いな農民からすらゴミの烙印を押されたんだろうな
そうでもなきゃここまで落ちぶれもしないだろう
840焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/10/02(木) 00:01:36 ID:7GFwR1Au0
>>836
へぇ。
841名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 00:34:51 ID:E8QRTV940
せっかくの豊作の実りが毒米と混ぜられないか不安・・
842名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:42:44 ID:R12V2e680
>>841
> せっかくの豊作の実りが毒米と混ぜられないか不安・・

混ぜないだろ カビが生えてもそのまま出荷するけど

米にカビが生えるなんて日本でも良くある話
843名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:44:14 ID:6exNg/6+0
物価高なんだから安く流通させてよ!
何してんの?自民党!
844名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:45:38 ID:XnBpcVbv0
日本人はメタミド毒米でも食ってろってことだろ? >農水省
845名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:47:00 ID:R12V2e680
>>843
その為には税金が沢山必要ですので 増税しますね
846名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 01:52:52 ID:OOTIISjS0
ドンキ値上げ
MA米が底ついたに1億ぺりか?w
847名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 03:22:39 ID:lH56p6cQ0
>>843

毒米を食べたくなかったら故郷に帰って米作りしろ。
848名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 03:33:34 ID:J437uRBD0
米とトマト作りたいと思うけど、難しそうだよな。
849名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 07:43:47 ID:p/7sPAHM0
関税で守られて、補助金でも守られて、さらに新規参入も制限して守られて
こんな閉鎖的でヌクヌクな業界にさらに税金なんて突っ込むなよ。

守って欲しければ、最低でも参入規制くらい撤廃しろ。
850名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 08:44:27 ID:47fM1abs0
トマトは苗から育てるのはともかく、
苗買うなら、土に植え替えて、
竹さおにからませるだけ。
851名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 08:49:38 ID:aouj0jTBO
うちにトマトあるけど、棒にツタ絡ませるだけで後は放置
トマトは簡単、やる事ない
852名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 08:58:59 ID:bg9LDKy2O
儲からないから参入しませんよ
同じ金を使うなら農業じゃなくて 他の物に金を使うよ
853名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:01:57 ID:m0QKxLwqO
変質しかけの備蓄米を全部すてて新米に入れ替えたらどうだ?
854名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:03:49 ID:HVtH/8PTO
米と小麦を交換とか
855名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:04:19 ID:oxoaoQvjO
毒米を流通させた罰として各家庭へ無料配給だな
費用は全額農水省の役人の給料から天引きで
856名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:04:55 ID:p/7sPAHM0
>>852
規制が強すぎて参入しないんだろ。

儲からないから参入しませんという結論を出したければ、
参入規制(特に対株式会社)を全て撤廃して
既存農家と同じ条件で参入できるようにするのが先決。
そうやって10年して参入が無ければ、儲からないって事。
857名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:10:05 ID:h0+BuQ6n0
まだ規制神話を信じているのかw
それは嘘っぱちだとさんざん指摘されてるだろ
少し前のほうで
858名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:11:29 ID:bg9LDKy2O
そうしたら どうするんだい
その頃には米を作る農家は大半が廃業している
859名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:14:22 ID:7XMBc2bP0
>>857
神話も何も農地法に厳然と規制が残っているだろ。
条文を列挙しないと理解できない子?

>>858
参入規制を撤廃しても参入が無ければ何も変わらないだろ。
参入があれば今いる農家は廃業するかもしれないが、新規参入組が米を作る。
どちらに転んでも問題ない。
860名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:15:24 ID:fsl7BaT30
幸手とか鷲宮とかで取れる米にらき☆すたって書いて
幸手産はこなたの絵
鷲宮産は柊姉妹の絵で
普通の倍の値段で買ってくれる人がいっぱいいるぞ。
861名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:15:42 ID:D5DKC/Gu0
日本産の米が余って米の値段は下がったりするのでその対策をどうしようと頭を悩ますのに
なぜか日本人は海外の工業用の毒米を高値を出して食べていたという現実・・・
なんという皮肉
862名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:15:52 ID:bg9LDKy2O
新規参入も企業ほど 廃業か撤退している
米は儲からない
863名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:19:27 ID:h0+BuQ6n0
うまいところは自然と後継が出てくるし
まずいところは補助金出してやれば
自ずと適正になるんだよ

864名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:22:08 ID:h0+BuQ6n0
>>859
土地を所有しなければ農業できないなんて
おまえは義務教育終了したの?

土地の転売を目的にしてるンだったらそう見える罠
865名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:22:20 ID:7XMBc2bP0
>>862
規制が強いからだろ。
儲からないなら規制を撤廃しても誰も参入しないから、
安心して規制なんて撤廃すればいいのに
農地法を見ると前近代的な不平等規制がてんこ盛り。

>第1条 この法律は、農地はその耕作者みずからが所有することを
>最も適当であると認めて、耕作者の農地の取得を促進し、及びその権利を保護し、
>並びに土地の農業上の効率的な利用を図るためその利用関係を調整し、
>もつて耕作者の地位の安定と農業生産力の増進とを図ることを目的とする。
いつまで農地開放の時代を引き摺ってるんだよ。
866名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:23:06 ID:C1JVnCN60
今年、コシヒカリの温暖地仕様の
> トマトは苗から育てるのはともかく、
>苗買うなら、
藻毎、日本語が変だなwww

トマトは連作するとだんだん育ちが悪くなったり
ファビョーンする。

キヌヒカリが熱夏の熱害で籾が
黒くなっている。
去年近所の農家が農協の判定で
2等米になってしまった。
今年は2等米判定が更に増える見こみ。
867名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:23:06 ID:bg9LDKy2O
後継者が居ないのに 誰が農業をやるのだ?
補助金を貰っても利益は無いんだよ
868名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:25:39 ID:h0+BuQ6n0
>>867
補助金が十分だとという偏見をまず捨てろ
何故それが適正であると信じているんだ?
869名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:26:53 ID:7XMBc2bP0
>>864
土地が取得できないだけでなく、参入できる場所にも制限があり、
基本的に耕作放棄が多い場所にしか参入できないし、
農業委員会の認可がいるから
周辺農家とガチンコ勝負するような参入は許されない。
870名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:28:26 ID:bg9LDKy2O
農地解放があったから 日本人は米を食べれる様になったんだろが
米を食べれる様になったのは 戦後だぞ
それまでは米が足りなくて 低所得者は米を食べれないのは当たり前だったし 反対に沢山の米を輸入していた
中国や朝鮮からの米を輸入しないと足りない時代が 明治から戦前まで続いたんだからな
871名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:28:43 ID:KbnpHBhbO
なんで余剰米を海外に売らないの?
872名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:30:53 ID:mkPVe1O90
米粉を使った加工食品に補助金を支給して普及に努めろ
そうすりゃ麦の輸入が減るだろう
毒米は農林省の食堂で使え
873名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:30:58 ID:7XMBc2bP0
>>871
売れないから。
あなたは一斤3000円のパンを食べますか?

台湾なんかにも輸出しているが、
日本の米はアメリカの米の10倍くらいするからほとんど売れていない。
海外輸出じゃ国内の余剰米を捌くのには全然足りない。
874名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:31:41 ID:h0+BuQ6n0
>>869
耕作放棄の土地が無条件で農業に向かないなんて戯れ言はいい加減にしろ

一人でその地域の農業をやっていくわけじゃないんだぞ
我田引水で周りの生産者に害振りまくようなやつは元々農業しちゃいけない
875名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:33:09 ID:bg9LDKy2O
今や アメリカは日本と同じ生産量の米を輸出するようになったからな
日本は米や綿を明治の初期には輸出をして外貨を稼げる唯一の作物だった
但し 日本人は米を食べれるのは 裕福な家庭だけだった
それくらい米は 高い物だった だからヨーロッパの金持ちに売れた

今は 他の国が輸出してるから無理だな
また その時代は小作人は奴隷扱いだったと言う事だよ
876名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:35:45 ID:7XMBc2bP0
>>874
じゃあ、なぜ全ての土地への参入を認めない。
耕作放棄地のほうが貸し出す価格が安いから、
耕作放棄地が多い土地とそうでない土地で適正に差が無ければ
何の規制もせずに自然と耕作放棄地の多い土地に参入すると思うけど。
877名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:37:55 ID:bg9LDKy2O
因みにパンに使える 米粉を精米する機械が日本には少ないと言うのを知ってるかな?

プラント作るのに数億掛かるからな
米粉が沢山長い間使われるなら 増えるだろうがな
878名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:39:03 ID:GbiehrpfO
勘違いするなよ
米なんかジジババがボランティアに近いような
薄給でやってるんだからな
企業で人雇ってできるわけないっての
879名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:40:16 ID:z9vRKY7w0
安全な国産米を捨てて、毒米を国民に食わせる日本の政治家。

政治家が海外視察の際に、ほんの少し訪問国で優遇される為
だけに、俺たちは毒米を食わされる。

優遇っつったて、出迎えが1ランクアップ程度の事だ。
しかし、彼ら政治家にとって、出迎えが外務大臣か、首相か
ってのは、メンツを左右する大きな関心事。

国民が毒米食わされようが、知ったこっちゃない。
880名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:40:43 ID:h0+BuQ6n0
>>876
実際その土地に生産者がいるからだろうが
無条件で立ち退きを迫るやくざかw

耕作放棄地位たっちゃ地代なんて取るところ少ないし
むしろ行政からの耕作補助金まで出るところも珍しくないのに
881名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:41:02 ID:7XMBc2bP0
>>878
それが本当かどうか試してもいないのに決め付けるなよ。
海外でも企業参入が失敗したなんて話を聞かないし、
規制を撤廃してやってみればいい。

本当に儲からないならどこも参入しないだけ。
882名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:42:09 ID:TFEDGjP20
商売始めるのに元手なしでって何処のアホ?
883名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:44:31 ID:bg9LDKy2O
アメリカですら 企業の農業より 家族の農家を推進していると言うのに
なんで企業が良いとなるんだよ
アメリカで利益出ている会社は 片手で余る位しか無いんだよ
更にアメリカは輸出に補助金を入れているから ダンピング価格で安く売れるんだよな
それが大問題になりWTOの話し合いが破談したじゃないか
アメリカの輸出補助金を無くさせたら 日本にくる穀物はかなり値上がりするよ
884名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:47:29 ID:GbiehrpfO
>>881
物知らなすぎ
企業で社員としてやらせるなら
一人で20〜30haはやらせないと無理だろ
そんな土地がどこにあるんだよ
885名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:47:39 ID:7XMBc2bP0
>>880
おいおい。
貸す貸さない、売る売らないは土地の所有者の自由だろ。
今は企業に貸したい、売りたいと思っても規制があるから出来ないの。
規制が無くなっても貸したくない貸す必要は無いし、売りたくなければ売る必要は無い。

>>883
日本にも輸出補助金を突っ込む手もある。
ただし、それと参入規制の話は別の話。
企業の参入規制を撤廃した上で補助金を突っ込む手もある。
886名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:48:40 ID:gjP0erdq0
>>883
アメリカって農作物に補助金出してるの?知らなかった。
887名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:51:47 ID:bg9LDKy2O
農地なんか買えるぞ
買えない買えないと叫んで無いで 金を用意して買えば良い

実は買うより借りる方が一番ベストなんだよな
企業が買ったら数年後には 宅地にされた例なんか 沢山有るんだよ

何にも知らないんだな
888名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:53:50 ID:oJI0m9FE0
米の保管技術を発達させて100年分ぐらいの米を
備蓄しておくべき。倉庫の問題が大きいが。
889名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:54:32 ID:h0+BuQ6n0
>>885
規制があるから貸すやつ借りるやつがいない?
話のすり替えもいい加減にしろよ

今は貸せますよ、その地域の農業を荒らさないことを前提にな
混乱回避目的の規制にまでケチ付けてぇんじゃないよ
890名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:54:51 ID:GbiehrpfO
>>887
農地を宅地転用するには
役場への根回しが必要だな
腐れ企業がよくやること
891名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:54:56 ID:bg9LDKy2O
アメリカの農業補助金は 2兆5千億円が毎年投入されている
余剰分に投入されるから 不作になると補助金は少なくて済む
輸出目的で投入するから 農家は拡大すればする程補助金を貰えるだろが
892名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:56:36 ID:7XMBc2bP0
>>883
アメリカが家族の農家を優遇して、企業参入を規制している具体例を挙げて。
↓が2007年の新農業法案だけど、具体的にどこにそれが書いてあるか教えて欲しい。
http://frwebgate.access.gpo.gov/cgi-bin/getdoc.cgi?dbname=110_cong_bills&docid=f:h2419eh.txt.pdf

>>884
そういう土地が無ければ参入しないだけ。
規制を撤廃しても何も問題がないのになぜやらない。

>>889
株式会社が参入できる土地は制限されている。
株式会社が参入しようとしても、株式会社に土地を売ったり、
貸したりしようとしても法規制があるから出来ない。
893名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:59:16 ID:GbiehrpfO
>>892
なんかあんた気味が悪いよ
894名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:59:20 ID:w8ZN8LUX0
保護すれば、弱体化は避けられない。
強者を生み出さなければならないのに、逆行してる状況だ。

P.F.ドラッカー氏の著書に寄れば、米国でも郷愁的な感情から一部の農家を保護してる。
しかし、弱体化の一途であり、重荷になってる。
一方で保護してもらえないのが、大豆を生産する農家。
その大豆農家は、先進国米国の第一次産業であるにも関わらず、高い利益を出している。

郷愁的な感情に基づく保護政策は、「お荷物になる」ってことだ。
福祉も同じ。例えば「怪我をして、1年くらい休養が必要」なら助けてやる価値もある。
ところが実態は、ノーリターンの弱者にカネを突っ込んでる構図だ。
「お荷物」以外の何者でもない。

まもなく民主党政権が発足するだろうが、自民党経由で国家機関にぶら下がって
食ってた人間たちが、10万あるいは100万の単位で職を失う。
コイツらは競争をせず、アカにも似た論理で食ってた連中だ。
郷愁的感情など不要だ。寄生虫みたいなものだ。
寄生虫は駆除して当然だろ。寄生虫に郷愁的感情は不要だ。
895名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 09:59:56 ID:R12V2e680
>>892
【農地】不動産会社:農業生産法人作り、宅地造成用に農地買い集め[08/09/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222209340/
896名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:00:40 ID:7XMBc2bP0
>>887
今は株式会社が農地を買った時点で法律違反ですが・・・
ソース付き、裁判になってるなら判例もあわせて教えてくれ。
そもそも農地転用は個人でもやってるよな。
897名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:02:44 ID:kS80YhDP0
中国で売れよ。
日本の人口よりも多い富裕層が買ってくれるぞ。
898名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:03:13 ID:h0+BuQ6n0
>>892
参入できる土地がどうして不利だと決めつけるの?
それでは銀座の一等地でしか商売できないとわめいているやくざに過ぎないだろ





899名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:04:00 ID:UzS2sxaF0
>>894
お前は豆でカツ丼や寿司を食うのか?
米を利益一辺倒で考えるなよ。
900名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:04:06 ID:R12V2e680
日本は纏まった農地が作れる場所が少ない
北海道位だけだし
それ以外は大きくても農地は100haが限界だな

それじゃ企業の従業員は食べていけないね
従業員2人なら解るがな それ農家と同じ
901名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:05:17 ID:7XMBc2bP0
>>898
他の業種ならいくらでも銀座の一等地に参入できる権利がある。
一方で農業だけは辺鄙なド田舎じゃないと企業は参入できないという制限がある。
きちんとその土地の価値にあった金を出すんだから、やくざとは違う。
902名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:06:15 ID:Q2QASfSKO
【物価高】2ちゃんねる、10月1日から利用料金を値上げ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/
903名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:06:53 ID:R12V2e680
>>901
だから どこの地域の農地をどれだけ欲しいんだ?または出来るのか?
先ずはそれを教えろ 各都道府県、いや各自治体レベルで全部言えよ
904名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:08:22 ID:7XMBc2bP0
>>895
そういう事ね。
でもそれって既存農家でも同じ事が出来る。
実際に農地を宅地転用してる農家は少なくない。

根本的には宅地転用の規制を強めるのが一番。
個人が宅地転用しないかというとそうではないからね。
905名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:09:27 ID:txaO1gJ7O
余剰米って、シナチクの米が売れなくなるから、調整するって事だろ
906名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:10:28 ID:Mt9zfazm0
米作農家は嘱託の国家公務員でいいんじゃない?
企業参入しても利益でない。無くなったら困る産業だ。
いや、やり方次第でって言ってる馬鹿は奴隷でも使う気か?
現に農家は奴隷並みに働いている。
一度でも農家でワンシーズン働いてみろや。働き切れたとしても売り上げと経費聞いて愕然とするのは間違いない。
907名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:12:43 ID:R12V2e680
>>904
農地保護で これから農地を転用する場合は転用面積と同じ面積を
新しく農地を作らせる法律を出すべきだろ
郊外の大規模商業地への転用が1995年以降馬鹿みたいにしたからな
それが今の町の空洞化と農地減少とインフラの膨張を生んでしまい
今後少子化による経済力ダウンでかなりの非効率な都市形成を生んでいるからな
30年後には郊外の宅地や店はゴーストタウン化していくのにな
908名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:13:28 ID:h0+BuQ6n0
>>901
つまり企業が耕作したいところは、既存の条件だと交渉が折り合わないって話だろ
規制の話するのは言いがかりの類じゃないかw

909名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:13:54 ID:7XMBc2bP0
>>903
それは参入したい企業と参入する地域の土地所有者との間の合意で決まる話。
今は両者の合意があっても参入できない、それがおかしいってこと。
地代が高すぎて儲からないならどこも参入しないだけ。
910名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:16:11 ID:Mt9zfazm0
>>907
それ賛成。
人口減っているのに宅地増えるなんて馬鹿だろ。
国土の乱開発再びか。
911名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:16:35 ID:h0+BuQ6n0
>>909
何その妄想全快のレアケースw
912名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:16:47 ID:8/N3KWl90
三笠フーズがアップを始めますた
913名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:16:54 ID:R12V2e680
>>909
地代が高い銀座で商売しても儲からないから 銀座の土地を俺に安く売ってくれとごねてるんですね
解りました
914名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:17:48 ID:7XMBc2bP0
>>907
>農地保護で これから農地を転用する場合は転用面積と同じ面積を
>新しく農地を作らせる法律を出すべきだろ
これはいい考えだと思う。

農家の既得権保護ばかりを考えて、
農業の保護を考えないのはあまりにおかしい。
915名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:20:40 ID:7XMBc2bP0
>>911
>>913
安く売るかどうかは土地の所有者の自由。
銀座の一等地を売る権利、買う権利が無いのが今の規制。
規制の中身が分かってる?

規制が撤廃されても安く買い叩かれるのが嫌なら売らなきゃいいんだよ。
その原則は規制が撤廃されても変わらない。
916名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:20:59 ID:8dqp3BT4O
株式会社が土地を取得
業績悪化で企業の身売り
外資系が間接的に日本の食糧を牛耳る
売国奴、歓喜の失禁
917名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:21:25 ID:R12V2e680
>>910
こういうやり方がある
大規模商業施設を郊外に作る理由は農地を安く借りれるからだ だからそんな農地を潰したら
農業出来ないから 過疎地の地域住民を都市部に移転させる費用とその商業地に消える面積分の農地に変えさせる法案を作ればよい
更にここ10年で郊外に商業施設を作った企業に今まで農地だったところの農地を代替えで全部用意させる法案も作らせろ

それが出来ない企業は日本から消えて貰っても良いんだよ だってそんな事出来る体力無いのなら要らない
918名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:21:30 ID:kS80YhDP0
農地増やして農作物増やしても作り過ぎになって売れなきゃ全部畑の堆肥になるだけなんだが。
農地作る前に販売先を確保しなきゃ駄目だ。
919名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:24:45 ID:w8ZN8LUX0
>>899
勘違いしてないか?
食料自給率を上げなければならない状況で、その"主役"が弱体化してどうする?

長期的にでもいいから、強者を生み出すシステムを機能させるべきだ。
920名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:26:04 ID:7XMBc2bP0
>>917
過去に遡るかどうかは別にして、これは明確なルールだし
宅地の地価下落に貢献するから非常にいい。
総合的判断という名の主観が入る余地が無い。

農家にとっても土地の価値が上がるから悪い話ではないしね。
921名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:27:05 ID:8dqp3BT4O
>>917
悪くないが最後辺りは法の原則に沿ってないな。
922名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:28:30 ID:h0+BuQ6n0
>>915
どの土地を指してるか知らんが
農地法の他に個別に土地の規制をかけているのは自治体
明らかに不具合生じているなら自治体レベルで修正は可能

でも修正をするために、周辺の生産者の同意が得られないから条件そろわない
で変更できない

参入する側に信用力がないんだから仕方がないよねw




923名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:30:12 ID:R12V2e680
>>918
> 農地増やして農作物増やしても作り過ぎになって売れなきゃ全部畑の堆肥になるだけなんだが。
> 農地作る前に販売先を確保しなきゃ駄目だ。

実はこれには先があって 日本で自給率が低いのは飼料穀物が作れないからだ
いや作る農地が足りないからだよ 米や野菜は自給率は100%だよ
しかし とうもろこしや大豆や小麦を作れたとしよう
その面積が実は800万ha足りないんだけどね それで少しでもその足りない穀物を作れるようにと
将来人口減になったときの経済を効率かするために人口を過疎地や過疎に成ってる所を移住させるんだよ
その原資として大規模商業施設を作る企業にやらせるんだよ しかも店を作るからその周辺に住ませる
そして移住前の土地は農地にしていき 都市部と農地の明確を少しづつやらせる
そして 誰かが騒いでる企業参入でもしやすく出来るようにしたらよい
農地とこれからの街作りを同時に行う 更に言うとそれで国内のお金が動き出す
まぁ 利権まみれの公共工事も少しはマシな形で機能させないと 今の議員の利権での公共工事はデタラメだろう
さらに言えば自治体が無くなるところも起きるから 公務員も減らせて議員も減らせる
都市部の密集が上がれば経済も効率化するだろう コンパクトシティーとはこうやって作る
924名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:31:38 ID:7XMBc2bP0
>>919
食料自給率を上げる特効薬は日本人に米を食わせる事。
現時点で自給率40%の中で米だけで20%強を占めていて
さらに米は消費量の約2倍の潜在的生産力があるから、
日本人が今の2倍米を食うようになれば食料自給率は一気に60%強に上がる。

具体的には給食を全て米にするとかから始めるといい。
925名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:38:30 ID:R12V2e680
>>923の続き
そして国土の明確な利用方法を効率化かつ合理化していけば
ある程度の自給率アップと農業の効率化と農地の再利用効率も起きる
そして町の馬鹿みたいに増えたインフラ維持を将来にわたり維持できる可能性を作る事だろう
そして 老人は病院に近いから介護も効率化する

今みたいに日本好きなところに住んでりゃ不便な地域や便利な地域で差がでて行政に不満ばっかり言う人間が増えるだろ
実はそこに住んだ人の自己責任なんだよね そして移住すればそれが可能となりやすいのにね
まぁ都市部の人口は増えて行き経済も効率化して活性化する

無くなるのは過去の歴史的な文化や習慣や方言やいろいろ起きるが 国土の効率的な使い方をしない限り
日本は高負荷な福祉と非効率的な自治体ばっかりになるだけだ

かなりの外科手術だがこれからの日本に必要な改革はこんな事だろうと思う
金は凄く動くぞ 400年前のフランス見たいな事をやるしかない
926名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:40:45 ID:7XMBc2bP0
>>922
銀座の土地を買うのに、規制が掛かっていたり
その規制を取り払うのに周辺住民の同意が必要だったりしないだろ。
そんな規制が未だに掛かっているのがおかしいんだよ。
特区であれば参入できるからと言って参入規制が一切無いなんて戯言もいいとこ。

>>923
そもそも論として、日本は飼料や穀物を作るのに適していない土地にもかかわらず
肉や小麦を食おうとしているのがおかしいんだけどな。
ヨーロッパがそうであるように、土地土地にあった食生活を推進していけば無理なく自給率を上げられる。
927名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:49:28 ID:h0+BuQ6n0
>>926
何度指摘したら分かるのだろうか
一人でその地域の農業をやっていくわけじゃないってことを
工場内で完結できる生産体制と同じに考えちゃって

生産環境を共有しなければならないという重大な事実を見落として農業政策論じようとしてるんだから
机上の空論ばかりで出てくるのも納得です
928名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:52:14 ID:7XMBc2bP0
>>925
もう少し都市部に人口を集中させたほうがいいというのは同意だな。
日本は東京集中が酷いが、一方でド田舎にも人が住みすぎている。
ド田舎から地方中核都市への人口の集中をすればもっと効率がよくなると思うね。

都市部に移り住むかどうかは住民の自由でいいが、
少なくともド田舎まで税金もしくはそれに準じる金でインフラを維持する必要は無い。
何億掛かるか分からんが、住みたい人間が自分の金で整備・維持すればいい。
929名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:56:29 ID:GbiehrpfO
>>926
米飼料化しようとすれば
できますよ?
馬鹿みたいに肉バクバク食べるのは
アナタ達サラリーマンでしょ?
930名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 10:59:19 ID:7XMBc2bP0
>>927
それなら明示的にルールを決めればいいだけ。
水質汚染が問題ならそれを起こさせないためのルール、
土壌汚染が問題ならそれを起こさせないためのルールを決め、守らせればいい。
自治体や周辺住民の主観によって個人や企業の権利が侵害されるべきではない。
明確なルールを決め、企業や個人、既存農家、新規参入農家問わずに同じように守らせればいい。

どこの田舎でもそうだが、ルールを明文化せずに
外者を排除しようとするから誰も寄り付かず、自滅への道を歩んで行くんだよ。
農業も同じ。
931名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:06:04 ID:7XMBc2bP0
>>929
米が有り余るほど生産できるならまだしも、
現在の潜在的生産能力を全て使っても
自給率は45%を賄える程度しかありませんよ。
日本で生産する米が日本人の胃袋に全て入っているなら、
米を飼料にして家畜を育てる事は自給率を下げる事に他ならない。

米と魚と食うのが日本の国土に一番合っていて、
だからこそ日本の伝統的な食生活が米と魚なんでしょ。
932名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:06:10 ID:R12V2e680
>>930

> どこの田舎でもそうだが、ルールを明文化せずに
> 外者を排除しようとするから誰も寄り付かず、自滅への道を歩んで行くんだよ。
> 農業も同じ。

日本に外国人が移民出来るようにしようとしたら それを排除しようとする
変わらないんだけどね

そして都市部は人の過密と移住が多いからそもそも田舎みたいな文化は薄れて消えたんだよ
勘違いするな お前がそれすら知らないからだよ
東京の下町なんかでも 余所者だと今でも新参者を思ってるよ

勝手な人間の勝手な思い込みだぞ そして余所者を警戒する事とそれを見張ることで 今までの日本の治安が出来たのだし
そんな事がない都市部の所は治安が悪いだろ キチンとそんなことが日本の治安の維持をしてきた原因だよ
何も 人間が出来てると言うことじゃなく 誰かがお互いを見て監視してたからだよ
933名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:08:19 ID:R12V2e680
>>931

> 米を飼料にして家畜を育てる事は自給率を下げる事に他ならない。
>
自国で生産した米や穀物を飼料にしたら 自給率は上がるんだけどな
今は海外の飼料を食べさせるから自給率が減るんだけどな
934名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:08:56 ID:7XMBc2bP0
おっと、大事なイモを忘れてた。
イギリス、ドイツでもある意味主食はイモだしな。
935名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:11:04 ID:GbiehrpfO
>>931
有り余る程生産できるよ
日本の反収600sは世界一
だから減反して
大豆植えろビール麦植えろだの言うんじゃない
全て外国飼料で賄おうとするのは政治の問題
936名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:12:31 ID:7XMBc2bP0
>>938
上がらないよ。
日本で潜在的に生産可能な米全てを
そのまま食えば45%分のカロリーになるが、
それを家畜に食わせて家畜を食うと20%分程度にしかならない。

米が余ってるなら家畜に食わせるのも手だが、
生産できる全ての米を食っても自給率45%しかないんだから、
その米は全て日本人に食べてもらうように誘導したほうがいい。
937名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:15:36 ID:7XMBc2bP0
>>935
有り余っているのは日本人が米を食わないから。
昔のように米ばかりを食べるなら余っているわけではない。
938名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:17:45 ID:R12V2e680
>>937
> >>935
> 有り余っているのは日本人が米を食わないから。
> 昔のように米ばかりを食べるなら余っているわけではない。

日本人が誰でも米が沢山食えるように成ったのは事実戦後からだ
全員米文化は事実 戦後だぞ
それまでは稗や粟や芋ばっかり食ってたんだぞ 米を毎日食えるの裕福な家だけだった
939名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:19:09 ID:GbiehrpfO
>>937
現実は余ってるよね
1/3減反してもあれだけ余るんだから
940名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:19:37 ID:0ocl2cVF0
日本のコメも輸出していいはずだ
産地偽装wして送り返してやればいい
941名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:21:02 ID:d5H4DQEu0
>>924
強者は、(俗な意味での)他力本願はアテにしないものだ。
「他人がこうするべき(例えば、国民が米を食うべき)」なんかだ。

強者は、「他人を動かすには、自分がどうすればいいか?」を考える。
つまり、自分が能動的に動いて解決を図ることを考える。
他力本願のような受動的センスでは、解決が図れないのが一般的であることを強者は知ってる。

ま、だからと言って、あなたを攻めるつもりは無い。
なにしろ大多数の人々は、あなたと同じ論理で考え、いつもどおりに失敗してる。
あなたは多数派ですよ。
942名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:21:28 ID:7XMBc2bP0
>>932
別に日本国民のためになるなら移民だって入れたらいい。
東京の下町だって気質は十分に田舎で、だからこそ寂れているんだろ。
基本的に閉鎖的で人が入れ替わらないところは寂れるのが世の常。
ちなみに、東京だと治安が悪いのは下町だよ?

短期的には閉鎖的なのは自分たちのためになるが、
中長期的にみると誰も寄り付かず自滅への道を歩む事になる。
943名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:22:52 ID:7zk6bYCmO
汚染米に取って変わらせれば、プラスマイナスゼロじゃないの?
944名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:26:32 ID:R12V2e680
>>942
> >>932
> 別に日本国民のためになるなら移民だって入れたらいい。
> 東京の下町だって気質は十分に田舎で、だからこそ寂れているんだろ。
> 基本的に閉鎖的で人が入れ替わらないところは寂れるのが世の常。
> ちなみに、東京だと治安が悪いのは下町だよ?
>
> 短期的には閉鎖的なのは自分たちのためになるが、
> 中長期的にみると誰も寄り付かず自滅への道を歩む事になる。

馬鹿?あんだけ人が多かったら下町でも治安は悪くなるだろ
田舎は閉鎖されてるからと 誰が住んでるか解るから治安維持がしやすい
それとキミは移民を賛成しても 大多数が反対すだろ?
個人の意見を聞いてないんだよ そりゃ田舎でも町から移住してきたら喜ぶ人も居る
全部が全部じゃないそれが世の中なんだよ
 
そして田舎は仲良くなればそりゃ 嫌という位良くしてくれるぞ それが日本の良さであり文化だ
これを昔きた外国人が褒めてるんだぞ
しかし都市部じゃ電車で痴漢してたり喧嘩してても知らんぷりで何もしないし人目を気にしない
そんな人間ばっかり 化粧はするし音楽を聴くし そりゃ都市部って言うのはある意味治安の悪いのが当たり前状態じゃん
945名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:27:33 ID:HBYaCF1+0
公道にジャンボタニシ捨てるのやめてください
946名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:28:13 ID:7XMBc2bP0
>>938
それはすなわち潜在的に米の生産能力が十分ではない証拠でもある。
生産性が高まって米の収量が上がって、ようやく多くの日本人が米を食えるようになった程度ってこと。
輸入が一切無い状態の社会を考えたとき、決して唸るほど米があるというわけではない。
947名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:29:51 ID:GbiehrpfO
農村が閉鎖的だから寂れるというのは勘違いだな
百姓を補助金漬け減反漬けにして
百姓が正々堂々と仕事出来る
環境作らなかった政治の問題
米が余ったらその有効利用法考えるのが
正しいやり方だろうね
三笠米で更に米離れは進むだろうし
能無し糞役人がこの国を破壊する。
948名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:31:00 ID:7XMBc2bP0
>>944
別に人が多いのは下町だけではない。
それでも下町は治安が悪いんだよ。
寂れて地価が安いから、モラルの低い低所得者が住んでいるからね。

農業なんかの例で言うと閉鎖的で後継者不足、嫁不足で
外国人労働者、外国人嫁が大量に入ってきている状態に近い。
949名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:32:21 ID:R12V2e680
>>939
> >>937
> 現実は余ってるよね
> 1/3減反してもあれだけ余るんだから
>

日本の米の消費量は900万トンに届かない程度
これに中国やタイの米を輸入してお菓子にしている分を足せば900万トンに行くのかな?
そして全力で米を作ればじじつ1500万トンは作れる
残りの600万トンを輸出して外貨を稼げれば良いんだが 

減反で生じた農地で作る大豆の生産が減るから 大豆の輸入が拡大する

ある意味減反転作しかないんだと思う そして米を沢山食えは極論である
胃袋の大きさと口の数がこれから減る時代、そんな日本で米をクエは通用しなくなる
更に味噌や醤油の原料の穀物の必要分だけでも自給出来れば自給率は上がる
それに農地を拡大させて飼料穀物だけを少しでも賄えるだけでもかなり変わる
それはカロリーで言う所じゃなくて 農業への自衛的な考えでだ
950名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:35:07 ID:7XMBc2bP0
>>947
農村も閉鎖的だが、農政も閉鎖的。

日本の農業を保護(≠既存農家の保護)するために
きちんとルールを決めて誰でも農業に参入できるようにして、
きちんとルールを決めて必要十分なだけの補助金を出せばいい。
951名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:35:25 ID:3WPs8t7w0
医療保険を廃止にして庶民には毒米を食わせれば
労働力のサイクルが良くなって経団連が喜ぶからそうしようとしてるんだよ
952名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:36:08 ID:5wET0n2P0
米って・・・・・・凄くウマイよな・・・・(;´Д`)ハァハァ
953名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:39:26 ID:GbiehrpfO
>>950
アンタはさ
農業が誰でも出来ると思ってるんだね
既存農家が指導しないと出来ないよ?
954名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:39:48 ID:R12V2e680
>>950
> >>947
> 農村も閉鎖的だが、農政も閉鎖的。
>
> 日本の農業を保護(≠既存農家の保護)するために
> きちんとルールを決めて誰でも農業に参入できるようにして、
> きちんとルールを決めて必要十分なだけの補助金を出せばいい。

キチンとルールはあるし それをキチンと守れば問題無く参入できる
俺の知り合いも参入しているよ ただし誰でも無理だろう農業する人は精査すべきだろ
そうしないと土建屋の餌食に成っていく そうじゃなくても土建屋が農地を大量に買い漁ってる事実をお前は知らないな
955名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:43:11 ID:h0+BuQ6n0
>>950
自分たちの都合のいいルールなら認めるというわけですね
君の主張を要約するとこうなる
農業どころか実社会でもつまはじきにされるな

956名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:46:14 ID:7XMBc2bP0
>>954
公平じゃないルールがね。

宅地転用が問題なら、それを防ぐルールを決めればいいんだよ。
上のほうでも出ていた、宅地転用するなら
それと同じだけの面積の農地を新しく作らせるとかね。
株式会社の参入を許さなければ株式会社の宅地転用は防げるが、既存農家の宅地転用は防げない。
宅地転用自体に規制を掛ければ、双方の宅地転用を防ぐ事が出来る。
どちらが効果的な規制かは明らかでしょ。
957名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:46:29 ID:Kj0yCQp00
倉庫に保管しているはずの余剰米がヤフオクで売られるんですね。
農家は2重の利益を確保できるんですね。よかったですね。
958名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:47:00 ID:lY+taCzD0
コメよりもパンの方が上手い
959名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:47:04 ID:R12V2e680
>>955
> >>950
> 自分たちの都合のいいルールなら認めるというわけですね
> 君の主張を要約するとこうなる
> 農業どころか実社会でもつまはじきにされるな
>
>

俺もそう思った 自分さえ良ければ良い
自分のやりたいことに 法律が邪魔だから変えろそうじゃないと直ぐに 誰かを悪者にする
日本の文化もある程度尊重しろよ

そんなお前みたいな企業が農業に参入しても 儲からないから辞めたと言って出て行くし
周りの人間に迷惑を掛けながら好き勝ってやり放題なんだろうな
そして 輸出したら儲かる物に目を向けて海外からいろんな植物を輸入してきて植えまくり
そして生態系まで壊してしまうんだろうな まぁ先が見えてるよ
960名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:49:05 ID:7XMBc2bP0
>>959
だから、それは個人でも同じ事をやる可能性があるっての。
輸入植物による生態系破壊が問題ならそれを防ぐ規制をすればいいし、
耕作放棄が問題ならそれを防ぐ規制をすればいい。

事実、既存農家でも耕作放棄しているのが多くて問題になっているだろ。
961名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:52:48 ID:R12V2e680
>>960
家族経営の農家がやって利益でないのに 企業がやって利益出る筈がない
いや厳しいぞ あちこち機械を移動させながら耕して 田植えして 稲刈りして
一日の中で機械の移動時間が多分30%は取られるだろう
962名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:52:55 ID:3WPs8t7w0
一般人がパンを食えなくなる時って来るのかなぁ
963名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:53:59 ID:wUupiUD50
東京大学大学院の農学生命科学研究科付属農場(東京都西東京市)が1997−
99年、使用が禁止された水銀系農薬をコメ栽培に使っていたことが2日、
明らかになった。同農場は収穫したコメを周辺住民に販売していた。 
964名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:55:04 ID:R12V2e680
>>963
> 東京大学大学院の農学生命科学研究科付属農場(東京都西東京市)が1997−
> 99年、使用が禁止された水銀系農薬をコメ栽培に使っていたことが2日、
> 明らかになった。同農場は収穫したコメを周辺住民に販売していた。 

それ人体実験だろ?
965名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:55:47 ID:7XMBc2bP0
>>960
利益が出なければ参入しないだけ。
他国でも企業経営で儲かるところには企業が参入しているから、
個人的には儲かる地域には参入すると思うけどね。

参入の規制を取り払うだけなのに何で抵抗するの?
儲からないなら企業は参入せず、何も変わらないよ。
966名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 11:56:03 ID:k75u5zas0
世の中インフレになってるから豊作で良かったね
967名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:00:18 ID:R12V2e680
>>965
> >>960
> 利益が出なければ参入しないだけ。
> 他国でも企業経営で儲かるところには企業が参入しているから、
> 個人的には儲かる地域には参入すると思うけどね。
>
> 参入の規制を取り払うだけなのに何で抵抗するの?
> 儲からないなら企業は参入せず、何も変わらないよ。

だから儲かってる農家は今じゃ僅か しかも米でも特別な栽培してる人
それは特別だからだし みんなが同じ事したらその人も普通の儲からない農家に成るだけ
そもそも米で儲かるより野菜なんかで儲けてる農家の方が遙かに多いんだけど
968名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:01:57 ID:7XMBc2bP0
>>967
だから、儲からないなら参入しないだけだって。
儲かっているかどうかは参入規制が要る要らないの議論と全く無関係だろ。
969名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:05:07 ID:R12V2e680
>>968
儲かってるんだから 俺にもその汁を吸わせろ それがお前のいつもの発言だろ
970名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:08:48 ID:7XMBc2bP0
>>969
頭大丈夫?

日本の農業の事を考えて新規参入が必要だと主張してるんだよ。
土地の流動化、企業参入によって効率化が期待されるし、
農業従事者の若返りも期待される。
儲からないなら企業は参入しないだけで何も変わらないんだから、
規制を撤廃して企業参入の権利を与えてみればいい。
971名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:09:38 ID:OOTIISjS0
企業参入するには今の2倍の販売価格が必要ってどっかがレポートだしてっぞ。
972名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:13:28 ID:3WPs8t7w0
コスト的に百姓は派遣ですよね☆
地主が土地を持って、農機メーカーや人材派遣企業から必要なものを買って
あとはそれを回す
農地開放以前に逆戻りですね
百姓が土地を持たず小作ー地主という方が効率が良かったという事の証明で
GHQは間違っていたと
973名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:14:08 ID:3uyTheMjO
田植えや収穫期に外国から季節労働者を入れれば多少コストが下がる気がする
島国なので航空運賃も下げないといけないが
974名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:14:14 ID:R12V2e680
>>971
> 企業参入するには今の2倍の販売価格が必要ってどっかがレポートだしてっぞ。
そうなるだろうな 2倍無いと米の価格は合わないし
規模の拡大にも日本の国土じゃ限界にすぐに達してしまう
そしてこいつは前も 一つの平野に1企業で十分だと言った奴だからな
日本の平野はどこも狭いからな 広いのは関東平野なんかだけどな

それほど農地拡大するには無理があるんだよ
だから過疎地を無くして農地にして人は移住させていけな良くて
それを進めた企業に農地参入を認めさせれば良いんだよな
975名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:14:48 ID:h0+BuQ6n0
昨日あたりこのスレで話題になっていたんだけどさ
参入してきた企業が何で撤退したのかという問いかけに
参入障壁?のせいで撤退しましたなんて支離滅裂なこと主張して他やついたな


976名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:17:22 ID:R12V2e680
>>972
> コスト的に百姓は派遣ですよね☆
> 地主が土地を持って、農機メーカーや人材派遣企業から必要なものを買って
> あとはそれを回す
> 農地開放以前に逆戻りですね
> 百姓が土地を持たず小作ー地主という方が効率が良かったという事の証明で
> GHQは間違っていたと

農地解放の前の明治から戦前までは 米は足りなくて輸入してた時代が明治後半から続いてた
江戸時代までは基本的に生産性向上の為に 農地は農家が所有するのが基本だったんだけどな
それで生産性向上を行ってたし明治以降の政策が間違いだったんだよ
生産性は上がらず 搾取をやってたのが明治時代の出来事 凄く暗黒時代が明治時代
977名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:17:40 ID:7XMBc2bP0
>>971
流通中抜きで直接消費者に売ればそれくらいで販売できるかもね。

>>972
そのほうが効率がよければ家族経営農家が駆逐されるし、
そうじゃなければ逆に家族経営農家に駆逐される。
どちらが効率がいいかはやってみればいい。

どの業界でも効率化の過程でオチこぼれる人間はいるが、
それを救うのは失業保険や生活保護に代表される社会保障制度。
978名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:17:57 ID:OOTIISjS0
今日もいるでしょその支離滅裂な人
979名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:18:08 ID:570bxwgW0
で、いつになったら学生証が見られるんだ?
980名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:18:08 ID:kuIEzf370
>>965
それじゃ日本の農政の崩壊は確実だね。利益が出ないんだから民間だって参入しないよ。
商品の確保なら契約農家から買うのが確実だから。

農業の衰退は>>636に書かれてるみたいに人件費&経費と収入のアンバランスさが大きな要因。
事業規模を大きくすればそれだけ経費も掛かるしね。

人件費をゼロにして成り立ってる現状を無視して規模の拡大訴えても説得力なくね?
981名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:19:09 ID:f8tsTyYP0
余剰米ってどっか外国に押し売りできないの?
982名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:20:09 ID:R12V2e680
>>980
> >>965
> それじゃ日本の農政の崩壊は確実だね。利益が出ないんだから民間だって参入しないよ。
> 商品の確保なら契約農家から買うのが確実だから。
>
> 農業の衰退は>>636に書かれてるみたいに人件費&経費と収入のアンバランスさが大きな要因。
> 事業規模を大きくすればそれだけ経費も掛かるしね。
>
> 人件費をゼロにして成り立ってる現状を無視して規模の拡大訴えても説得力なくね?

ID:7XMBc2bP0が 無償で日本中の農地を耕して田植えして稲刈りして上げるから大丈夫だそうですよ
983名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:20:52 ID:OOTIISjS0
押し売り先は日本だから現状外国の・・・w
984名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:21:59 ID:7XMBc2bP0
>>974
大体、大規模じゃないといけないなんて決まりはどこにもないだろ。
参入する企業が大規模にするか小規模にするかは決める話。
大規模じゃないと儲からないがそんな土地が手に入らないなら参入しないし、
小規模でも儲かるシステムを作れるなら参入する。

一般的には大規模化によって効率化が図れると考えられるが、
どれが効率的かどうかは結果が証明する。
一握りの人間がいくら考えてもベストな解が出せないからこそ、
様々な人間を参入させて自由競争させて最適解に近づけていくんでしょ。
985名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:22:58 ID:R12V2e680
>>981
ハイチに格安で売れば良い
そしてその分に補助金入れればよいだろ

そうするとアメリカが日本に文句を言ってくる
986名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:23:20 ID:kuIEzf370
>>982
農業は人件費をゼロにする魔法を使わないと成立しないからねぇ…
家族を無料奉仕させるか、古代国家みたいに奴隷を使って農業するか。
前者の方は疲弊しきってるからその内消えちゃうし。誰が日本人の食のために奴隷になってくれるんだろ?
987名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:24:06 ID:3WPs8t7w0
>流通中抜きで直接消費者に売ればそれくらいで販売できるかもね。
うちでは減農薬有機肥料米を30kg6000円で卸に売ってるからな
これが消費者に届く頃にはどれだけの値段になってるんだろうなw
そんだけ流通に金がかかるって事なんだろう
988名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:24:21 ID:vTAP4kQa0
脳内で儲かるって言う奴は実際にやってみな
989名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:26:04 ID:OOTIISjS0
>>987
どれぐらいの量生産してるの?
990名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:27:30 ID:7XMBc2bP0
>>980
一般的には大規模化するほど単位収量あたりの経費は小さくなる。
だから、一般的には大規模化したほうがコスト競争力が高くなると考えられている。

もちろんそれは間違っていて小規模のほうが効率的かもしれないが、
それはいずれにしても結果が証明する。
991名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:28:49 ID:h0+BuQ6n0
>>990
無限責任と有限責任の違いも指摘されていたはずだが

992名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:31:46 ID:kuIEzf370
>>990
大規模化すれば農薬消費・投下労働力・農業機械等による経費も増大する。
その上、天候不順による不作・凶作は規模の大小に関係なく発生する。

大規模化はね。コストも増大すんのよ。
企業はね。賢いからリスクは契約農家に背負ってもらって商品だけ購入したい訳。

社員に農業させるなら年収だって最低限の生活できる分は必要でしょ?
衣食住を整えてやっても年収100万じゃ誰もやらない。
993名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:32:21 ID:3WPs8t7w0
>>989
家で食う分と共同で200袋ぐらい
994名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:36:04 ID:7XMBc2bP0
>>992
いずれにしても経営の素人、農業の素人がここでいくら議論しても結論は出ない。
最も効率のいい方法は結果のみが証明する。
各分野のプロが集まって話し合っても必ずしもベストな解は導けないからね。

だからこそ、規制を取り払って各方面の知識を持った多種多様な人々を参入させたらどうかといっている。
もちろん参入するのは自由で大規模化するかどうかは分からないし、
一切参入しないかもしれないが、参入を許していない今では何も分からない。
995名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:37:09 ID:Mt9zfazm0
>>968
利潤に左右されすぎて無責任だろ、企業は。
農業やるのに別に農地要らないし。請負がいちばんいい。
そもそも、そんな馬鹿なことガタガタ言う前に規制の意味をよく考えた方が良い。
996名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:40:08 ID:R12V2e680
>>992
企業は契約栽培をする そのとき契約書を交わさない
そして企業は出来た作物を見て買うかどうか判断する
農家は買って貰えるようにがんばって作って居る
しかし企業が思った物じゃなかったら 買わないんだよ
農家は慌てて販路を探し出す

こんなことを企業は平気でする そして農家は廃業して消える

地方でも良い物を作ってると観光客によく売れる
そして農家は少し大きくして沢山作り出す そうなるとどこからともなく安い農産物がそこに来て
観光客はそれを買い出して 大きくいsた農家は廃業して良い物をつくる農家は消えて行く
それが資本主義の盲点なんだよね
997名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:40:14 ID:kuIEzf370
>>994
『何故農業が先細りなのか?』って部分については結果が出てるけどね。
>>636が全て。『農業』は『儲からない』からだ。

知恵がでれば…効率化すれば…
何てのは意味の無い空念仏だよ。
『人件費の強制的な抑制』これができないと、農業は成り立たない。

そして民間企業にはそんな事できない。
それだけだよ。
998名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:41:27 ID:7XMBc2bP0
>>995
規制は必要だよ。
ただし、必要十分なだけの最低限で公平な規制がね。

宅地転用が問題ならそれ自体を防ぐ規制を、
耕作放棄が問題ならそれ自体を防ぐ規制をすればいい。
企業だからといって農業への参入を認めないのは
黒人は知能が低い、程度が低いから
白人の子とは一緒に勉強させないってのと同じでただの差別。
仮に黒人が犯罪を起こすとしても、それは刑法で取り締まればいい話であって
黒人そのものを差別する必要はどこにもない。
999名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:41:57 ID:570bxwgW0
だから学生証は?
1000名無しさん@九周年:2008/10/02(木) 12:42:57 ID:3WPs8t7w0
資本主義の限界だな
本当に食糧難にならん限り重要性なんて認識されないでしょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。