【国際・経済】米下院、金融法案を否決でダウ終値、最大の777ドル安 ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
米議会下院は29日、金融危機対策でブッシュ政権が創設を求めていた不良資産の買い取り制度の法案を否決した。
公的資金を最大7千億ドル(約75兆円)投入することへの反対が予想以上に強く、賛成205に対し、
反対228で否決された。これを受けて同日のニューヨーク株式市場は暴落し、大企業で構成するダウ工業株平均の
終値(速報値)は前週末比777ドル安と、過去最大の下げ幅を記録した。

下院指導部は法案を見直して30日以降の再審議に持ち込む考えだが、国民負担増への反発が強く、見通しは極めて
不透明になっている。
下院での法案採決に先立ち、ブッシュ大統領は、「この救助計画がなければ、米経済への損害は悲惨なことになりかねない」
と異例の早朝声明を発表。議会の協力を強く促していた。

29日のダウ工業株平均の終値(速報値)は前週末比777.68ドル安の1万0365.45ドル。終値での下げ幅は、
これまで最大だった01年9月の米同時多発テロ直後の取引の下げ幅684.81ドルを大きく上回る大暴落となった。
ブッシュ政権が求めていた不良資産の買い取り制度の創設が頓挫すれば、米金融機関の業績悪化に歯止めがかけられず、
金融危機が一層深まるという不安が強まった。
一方、ニューヨーク外国為替市場ではドル相場も対円で急落。一時は前週末午後5時時点と比べ2円近く円高ドル安の
1ドル=104円台前半までドルが売られた。

[朝日新聞]2008年9月30日5時28分
http://www.asahi.com/business/update/0930/TKY200809300002.html

[前スレ]
【国際・経済】米下院、金融法案を否決でダウ終値、最大の777ドル安 ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222737754/
2名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:38:25 ID:R33q85Kh0
3なら円が基軸通貨!!!
3名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:39:00 ID:zExfsq6MO
5なら
4名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:39:19 ID:2pPSFuca0

                            ,,-''ヽ、
                          ,, -''"    \
                       _,-'"        \
                        /\    金融     \
              __   //\\  安定化法案  \
              ./|[]::::::|_ / \/\\   否決     /
           /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
         llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_     _____
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y   ∧_∧  /
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::(Д`  )< ぼうや、ここはもうだめよ!
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::ウエーンコワイヨママー/   ヽ   \さあ早くこっちへ!
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧  //  ) )|
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´A`)///   /L__つ
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _(_ノ (  V
  ゙u─―u-――-u         人  Y     /\ \

5名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:39:49 ID:eVACia9E0
歴史的否決
6名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:40:01 ID:6IpPMGNq0
日経は少し戻したな
いい小遣い稼ぎになった
7名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:40:18 ID:uXHUHd7l0
一度堕ちるところまで堕ちるしかない。
8名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:40:43 ID:Xns2bncP0
ゼロサムゲームをなんで救済するのってことか。
高給払った分マイナスサムだけどね。
9名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:40:49 ID:fujl+eFc0
殿、今こそ天下獲りの好機かと
10名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:41:28 ID:f74gXuF/0
お得意の金融工学という錬金術で景気回復すればいいのになw
11名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:41:31 ID:QViAACtrO
この予算が通っても劇的な回復はない。
もともとそういう金額です。
12名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:41:36 ID:MbTQqX0N0


      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   | 汗水たらして働く人間を
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |      株券で弄んだ報いじゃ・・・
| |   !     `ニニ´      .!     
| /    \ _______ /           株神様のたたりじゃ!
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ         お社を建てて怒りを鎮めるのじゃ!
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ        
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
13名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:41:36 ID:c/YBZXNT0
日経平均1万1259円か
朝のニュースでえらそうな人が「1万1千円割れは確実」みたいなこと言ってたけど

以外と踏ん張ったんだね
14名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:41:56 ID:n1GMGOFd0
わ〜い7が3つ揃った〜
15名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:42:42 ID:1RRJG1Q80
>>11
全くその通りだが、修正法案が通るとぴょこっとアヤ戻す。
そこが買い豚の最後の逃げ場&売りのチャンスなのだ。w
16名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:43:16 ID:mUk1OxYI0
ロシアがスクワットはじめたぞこりゃあ
17名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:43:29 ID:V0US4lYs0
>>1
今なら韓国に「欧米か!」って突っ込める
18名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:45:00 ID:aNSGdrlr0
公的資金を銀行へ無理やり突っ込んだ竹中の神さを
これから世界は思い知るだろう。
19名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:45:27 ID:ZCC+thjt0
そら売りってのをできるようにすればいい
20名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:45:49 ID:DGc4Kkqs0
欧にくらべれば、影響が軽微な日本は余裕だな
デイトレやってる知人も値が動くのは歓迎らしいし
21名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:46:00 ID:oKD8+Aee0


日本と同じで二院制の弊害がもろに出てる

22名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:46:00 ID:ixH1vlPi0
ダウナスこれだけ下げたのに、日経が思ったほど下げなかったな。
23名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:47:04 ID:D+lEGkxe0
こういう事態になるとみょーに経済に力を入れてるテレ東が頼りになるなw
公的資金投入上限を押え、経営者への罰則をより厳しくした修正案を出すしかないだろうってよ。
アナリスト様の解説によると。今週が山場だ、とも。
24名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:47:06 ID:E9O3arQi0
これで修正案は絶対通るだろうな
下院への批判は相当なはずだ
25名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:47:50 ID:Uk9lfkZu0
マスゴミはしきりと日本への影響、日本への影響と煽ってたけど
思ったより軽かったな
26名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:48:26 ID:3agc5YMq0
>>11
銀行や証券会社をつぶすかつぶさないかを決める法案だったから
通る通らないで意味は全然違う
ブッシュは最後に通すだろうけど
27名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:48:53 ID:DGc4Kkqs0
>>24
米国民からは拍手らしいが
28名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:48:59 ID:tFBjlA6GO
777凶行キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
29名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:49:21 ID:qOgcd52NQ
なんで世界同時株安になると
世界恐慌になって
会社が倒産したりリストラが増えるの?
個々の会社の実態経営が健全なら
株価は関係ないんじゃないの?
わけわかんないんだけど
30名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:50:00 ID:qIo5Xihz0
マネーゲームのババを公的資金に持たせる事を否定するのは健全だ
税金→市場→投資家という金の流れを作ってはいけない
31名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:50:29 ID:+H3sPEYW0
ここで麻生がアメリカ経済から日本政府は完全に手を引くと
発言して、徹底してたたき落としておく事が重要
32名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:51:11 ID:xaETC5PPO
竹中は功罪極端だったな
33名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:51:35 ID:YyAUxA2I0
ボ−イングの飛行機の名称みたいだ。
34名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:51:58 ID:QQO0BWCw0
777激アツやんこれって素敵やん?
35名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:52:55 ID:uioH7zjT0
>>27
経済音痴の日本人以上にアホだなw>米国人
36名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:53:07 ID:HLxVnX3e0
アメリカ人は777でラッキーだからってんで今日は上げ上げなんでしょ?
そういう人たちでしょ?
37名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:53:12 ID:6IpPMGNq0
惜しいなぁ
666ドルだったら、アメリカ人がパニクったのに
38名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:53:33 ID:eae1wKLf0
一方、日本では

【福井】おばまガールズ人気急上昇[09/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1222757241/
39名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:53:33 ID:Ws3jkeKQ0
>777ドル安

スロット好きの大富豪が1ドル刻みで調節したとしか思えんw
まだまだ余裕がありそう・・・
40名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:53:57 ID:CvMWP/yE0
>>31
アメ国債買い支えと思いやり予算をトレードさせろ
41名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:54:44 ID:PUG6yuUNP
ニッポンの金融もいい加減だからなぁ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4646372
42名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:54:46 ID:yi3VUZiaP
これは当然だよ。どうしてウォール街の豚共の後始末を国民がやらなきゃ
いけないんだ?米国には民主主義が残っていてよかった!
43名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:55:08 ID:E4wy5VOb0
これが、777の力ですね。
44名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:55:26 ID:tINhTY+e0
>>29
会社は単独で商売してるわけじゃない
まず経済循環とかマクロ経済の基礎がわかってないねキミ
45名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:55:59 ID:TPo07x8v0
>>35
ぶっちゃけそっくりだよ>庶民の税金投入への非難

向こうのマスコミは日本と違って「投入やむなし」な立場だけど
46名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:56:00 ID:oKD8+Aee0


フーバーの教訓が全く生かされてない

大恐慌マニアのバーナンキがFRB議長だというのに

大衆迎合主義の最たるもんだな

47名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:56:02 ID:V0US4lYs0
>>35
これ以上の血税投入許すまじ ってデモしてたからな
48名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:35 ID:+H3sPEYW0
恐慌起こっても今は制度が整ってるから
問題ない、銀行、保険、産業が全部入れ替わる程度
49名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:47 ID:ftJbJyn00
>>42
おまえの意見には、待ったくもって賛成だが。
話はウォール街だけではないからな。ここで金融安定化法を通しておかないと
全世界の経済に悪影響を与えてしまう。
50名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:48 ID:E61hjxs/O
51名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:57:59 ID:NBBORcrW0
  ノフ
  |二二|  |  ‐┼‐  ‐┼‐    |   \    -―‐  \ /
  |二二|   |    |    ノ   ヽ  |    )        /
  ノ ヽ   レ  ノ        d、    レ     (___,  (___,

 __|__ 厂|_  |  ‐┼‐`` l_|_l  _|_  ‐┼‐    |   \    -―‐   \ /
  レ ┬┐ |   l       |      ゝ   ノ   ヽ  |    )        /
 '´|  乂   レ  ノ    |___,|_|  \_      d、   レ     (__,  (___,

 ヽ 、| |__  |  ‐┼‐`` l_|_l  _|_  ‐┼‐    |   \    -―‐   \ /
  7 フ l二  |    |       |      ゝ   ノ   ヽ  |    )        /
 人__   レ  ノ    |_|_|  \_      d、   レ     (__,  (___,

 / ニニ  |  、、   |     /   -―‐   \ /
 | .ニニ  |     V'"|`ヽ  く           /
 | l二l  l_ノ  〈__X 〆    \  (__,  (___,

 |王 __l__,  | ̄ ̄|  |  _  ‐┼‐    |   |   ̄/   ヽ   ‐┼‐     \ /  ‐┼‐
 '┴┐|  |二二|  |      ノ   ヽ   レ   |  -'‐;‐  ー‐┐  ノ   ヽ  /     ―|―
 ' ' ツ /、\ |__|  レ (__    d、       ノ  (_   _ノ     d、  (___,  (__

  ̄/  十 __ __ヽヽ ‐┼‐
 -'‐;‐   ,|/  /   /   ―|―
  (_  /|  Lノ  \    ヽ_ノ

   ┼─‐ヽ  /    \/   ___|___   十―    ゝ.  .  /
    | __|   /     /    ___|___   丿 | ゝ  |,―、   ノ‐、
   ノ (_ノ\ /⌒ヽ_ノ (___    ヽ_ノ   〇 `   ′_丿 丿  l__ノ       りーまん ぶらざーず ばんど
52名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:58:18 ID:oSA4+BDN0
ゼニゲバどもざまあwwww

俺の気分は確変突入wwwwwwww

ユダヤ系のゴールドマンSも早くくたばってくださいwww
ヲール害ともどもwww
53名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:58:46 ID:kHTQlEVq0
>>35
日本は二百年も前のお笑いのネタが、「風が吹いたら桶屋が儲かる」の国だけどアメリカは・・・
54名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 15:59:44 ID:/oLxlXNB0
おかげで金価格爆age中です。みなさんありがとうございます^^
55名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:00:09 ID:oSA4+BDN0
経済学部出身の馬鹿どもざまあwwwww

お前ら何勉強してきたんだ?wwww

ほらもっと儲けてみろよwwww
56名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:00:18 ID:l0CCI4go0
777って、イルミナティわざとやってんのか
57名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:01:19 ID:E4wy5VOb0
さんざん世界を巻き込んでマネーゲームで儲けまくっといて、
役員全員の資産没収して刑務所ほりこむぐらいしないと国民としては納得しないだろうな。
金持ちのマネーゲームでどれだけの人が死んだんだろうね。
58名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:01:20 ID:mSGlsyLP0
アメリカに残された手段はもう一つしかない。
金融市場閉鎖。ブッシュが宣言してアメリカは救われる。
もちろんアジア、欧州のアメリカ以外は終了。
後の教科書に必ず出るな。
59名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:01:20 ID:ARbeRsd4O
>>42
金融がコケたら先進国は終わりだからな

・・・奥の手に軍事制圧が残ってるけど
60名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:01:25 ID:lP94Xlhx0
ウォール街にいた奴全員捕まえて弁償させればとおるんじゃないかな
61名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:01:32 ID:HHw7w0si0
日本もそうだけど
一企業を税金で賄うなよ・・・
日本の銀行なんぞもうふんぞり返りだしたぞ
62名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:01:39 ID:hkRQMS540
>>35
何か向こうの掲示板は
「ユダ公死ね」
「ざまあぁぁ」
「金融詐欺師涙目w」
で埋まってるらしいぞ
63名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:01:57 ID:eAmLCyZK0
>>42
同意。
国民に対しては自己責任、虚業や豚共には救済する。
これがブッシュ・小泉竹中が推進した市場原理主義の正体。
どうせなら、原油や穀物等の投機も規制強化してやれ。
一度、叩き直さないと豚共は治らん。
64名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:02:21 ID:JjtQeBKk0
金持ち救済法案なんか否決で当然
世界的な貧富の格差縮小のために公的資金投入はやめよう
庶民の痛みは大きいがマネーゲームしてる金持ちの痛みはもっと大きい
奴等が破産するまで耐えるんだ!
65名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:02:23 ID:E61hjxs/O
こんな時、なんにも持って無い奴は気楽だな。
俺は空売りして小遣い稼いだけど。
66名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:02:42 ID:KMJ91C070
正直、金融が混沌としたら油マネー天国になるだけ。
それだけは嫌だ。
67名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:02:42 ID:ftui0YSl0
ペロシ下院議長:「70兆公金投入はブッシュの失政」 採決前に発言
  ↓
共和党が反発して一斉に造反、反対票投じる
  ↓
米下院:金融法案を否決(共和党・133票、民主党・95票が反対)
  ↓
共和党議員;「ペロシ下院議長が悪い」
  ↓
笹川:「ペロシ下院議長は女性で、男性とはリードがひと味違う感じがする。
    (アメリカの金融法案が)それで破裂した」
  ↓
日本マスコミ:「笹川発言は、女性蔑視とも受け取れる発言だけに、
     女性団体などから批判が出る可能性もありそうだ。」 ←今ここ

予想
  ↓
野党:「女性蔑視だ、柳沢発言と一緒だ、議員辞職しろ」
  ↓
日本マスコミ:支持率調査 「失言つづきの麻生政権はどう思いますか?」
  ↓
日本マスコミ:「ショック! 麻生政権、早くも支持率急落 相次ぐ失言で」
68名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:04:19 ID:fVRUiZTc0
金貸しは7代祟る
実に的を射てる言葉だよな
69名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:04:24 ID:48dY2PJQ0
日本のバブル崩壊の時は大衆が誤った方向に導かれ
なかなか公的資金が銀行にはいらず その後ひどい10年間となったが
米国の今は全然状況が違う。投機の限りをつくした金融機関が一斉に倒産しているので
もし税金を入れたらアメリカが破産してドルが紙くずになる。
規模が違うので日本のときやった事はそのままアメリカには通用しない。
ただアメリカにとっては借金が棒引きになり
ドルが紙くずになることは良い事だ。軍事力があるからなんてことない。
世界恐慌が起きている狭間でその原因となった自分達だけ関係ない顔して
国を再建すればよいだけだ。そして北アメ共通の新紙幣をつくり
1新ドル=1ユーロと言い切ればよい。
軍事力のあるアメリカがこれを言い切ったら基準はそうなる。これで全てチャラだ。
経済学も金融工学もその後のながれを説明する小理屈に過ぎない。
70名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:04:44 ID:V0US4lYs0
>>53
アメリカは「風が吹いたらオケラがホっかむり」の国にございます
71名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:05:10 ID:D+lEGkxe0
>>67
ベロシってのが何者かしらんがそんなに莫大な影響力が本当にあるなら次期大統領候補だなw
共和党議員のていのいいいいわけにしか聞こえないwww
72名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:06:24 ID:TPo07x8v0
>>71
例の慰安婦決議&トルコ非難決議の提案者の一人で
危うくトルコとの協力関係をオジャンにしそうになった方ですな
73名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:06:53 ID:lP94Xlhx0
ベロシは真紀子みたいなもん
74名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:07:16 ID:hW/cgcR20
>>67

ナンシーが邪魔したのかよ。
クソ女だな。
アメ国民の税金投入しろ。
75名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:07:18 ID:mSGlsyLP0
今の状況でこれしきの公的資金入れても救済不能。
否決は最良の(アメリカにとって)判断。
世界経済は終了。
76名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:07:32 ID:hkRQMS540
>>71
手当たり次第に噛み付く狂犬女
アメリカの人権侵害は口を拭って知らんぷり
77名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:07:33 ID:uw5uNlmS0
確変突入ですね わかります
78名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:08:17 ID:eAmLCyZK0
公的資金の投入先が間違ってる。
影響を受ける中小零細企業や庶民に対して行うべき。
日本と違ってアメリカ国民は賢い。
79名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:08:48 ID:1OYg9U+30
米下院はバカだねえ。わざわざ金融恐慌が起こるようなことをして。経済音痴
だからな。
80名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:09:29 ID:QQO0BWCw0
なにしろ2京ですから2京ww焼け石に水(爆!!
81名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:09:46 ID:chl+i7eHO
>>70それホフディランの新曲?

>>53
> アメリカは「風が吹いたらオケラがホっかむり」の国にございます
82名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:10:07 ID:fVRUiZTc0
搾取的資本主義の崩壊まだ?
ラビバトラまだ?
プラウト経済まだーー????
83名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:10:07 ID:hW/cgcR20
もしかして米下院は戦争したいんじゃないのか
84名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:10:15 ID:ftJbJyn00
ペロシと姫井と真紀子嫁にしなければいけない状況ならどれ選ぶ?
85名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:10:16 ID:FzMKwwTsO
>>67
日本マスコミではなく、日本のマスゴミでよろしいかと…
86名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:10:32 ID:+Da/pU/00
>>71
「ブッシュの失政」発言の前の段階では、通過する見込みで
本人(ベロシ)も、「間違いなく通過する」と言っていたからなぁ

次は造反した議員も賛成に回るだろうし、明らかにベロシ潰し
で数日間を無駄にしたよな

日本もアメリカも、政局絡みで馬鹿なことやってるわね
87名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:11:02 ID:tlWs+8zX0
88名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:11:11 ID:3Hb1jFWD0
>>71
っていうか共和党も子供じゃないんだから
議長気に入らないから法案否決するってふざけすぎだろ
89名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:11:33 ID:OK+csbCe0
>>67
信長の野望天翔記で言えば本丸守備隊へ挑発したらあっさり本丸から出てきて
おまけに門も開けてくれたようなもんだなw
90名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:11:34 ID:P46hXHxTO
>>78
サブプライム引き起こしたのどこの国の人?
91名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:11:41 ID:DeSpw80w0
>>67
腐りきっとるな、日本のクソゴミは
92名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:11:42 ID:kJyiGdKGO
>>64
貧乏の庶民「金持ちを救済する必要ないニダ」
貧乏の庶民「否決で金持ち涙目wざまぁwww」
貧乏の庶民「会社倒産してウリの仕事が無くなったニダ…」
ホームレス「これは格差社会ニダゆるされないニダ」
93名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:12:17 ID:iM2eV9R0O
失政は政治の本質だからおk
94名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:12:24 ID:wd1yJVUVO
アメリカ人には広い視野とか今後の展開を予期する脳みそないのかww

金持ちに嫌がらせして経済破綻したらアホすぐるwwwww
95名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:12:35 ID:m22ATRgUO
ああオレ結婚してなくて良かった
96名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:12:37 ID:+n6qETz5O
>>71
自分が取りまとめた案を威勢よく貶した
97名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:12:43 ID:ugdc6BA90
>>88
米下院に良識を期待してもだな…
98名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:13:45 ID:fVRUiZTc0
>>67
そのままになるんだろうな
支持率はしらんけど

マスゴミのそれはかなり昔からパターン化してるな
山岡の若者=戦前回帰とかはまったく見てみぬふりするような
フェミ&ブサヨの集団は国を滅ぼすよ
99名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:13:50 ID:IJivu2i90
なにやってんだアメリカ人・・・
後始末くらいキチっとやれや。
100名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:14:57 ID:0soYY56H0

それはそうと、アメ経済より先にチョン経済があぼーんしそうじゃね?
ドル爆sageよりも更にsageるウォンw

101名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:15:12 ID:oKD8+Aee0


共和党の下院院内総務は全く無能だな

102名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:15:20 ID:SCKMgL7n0

ミニマムペイメントに騙されてるとか
アメリカ市民は気が付いてるの?

ミニマムペイメントぐぐってみ
103名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:15:31 ID:yzrfeZx80
>>18
こうなると竹中が神に見えてくるな。
つーか、米国は日本のバブル崩壊を反面教師にするんじゃなかったのか?
104名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:15:32 ID:pl4R62o9O
全て日本に尻拭いさせるよ
105名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:15:59 ID:drDPplbM0
>>71
あの馬鹿女口軽すぎだろ…。
106名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:16:24 ID:fibEtzzy0
竹中?不良債権処理と新BISで無茶苦茶にしたけどw
107名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:16:51 ID:JjtQeBKk0
この公的資金て金融機関の不良債権買い取りに使うんだぜ
誰も買ってくれなくて値が付かなくなった不良債権を国民の税金で高値で買ってあげるの
要するにマネーゲームに失敗した逃げ遅れの尻拭い
ありえないよ
別に金融機関が潰れても困るのは投資家くらいなもの
破綻させても全然問題ない
但し、破綻したら国有化して業務と負債は取引相手に問題が起こらないように保護してあげるべき
そこで初めて公的資金を使うんだよ
108名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:17:13 ID:3Hb1jFWD0
>>64
ウォール街でデモとかもやってたけどな
そういう声も多かったから選挙の人気を気にして密かに否決にしようとか考えてた議員も多いんだろ
先週調整がもめにもめて審議が今週にずれ込んだのもそのせい

109名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:17:23 ID:xavb0Dhy0
サブプラでカネ儲けした奴は外国に逃げて裕福な生活なのに、借金は残った
貧乏な国民で払えって云われたら、誰でも怒るだろう。
110名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:17:24 ID:eAmLCyZK0
>>90
それはブッシュのロビーだな。
これこそ自己責任だね。
111名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:17:34 ID:DiaITsth0
このペロシと民主党 どうするつもりかはっきりしないままは
小沢民主党と同じだな

アメリカは民主党で終わり
日本も小沢民主党で終わる

手を打って WSの銭ゲバを逮捕すれば良し

112名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:17:35 ID:VB43kAxO0
>>92
冗談抜きで、其処まで儲けた奴が妬ましく、尚且つ許しがたいってんなら
発想が朝鮮人化してるんだから、適当に可逆法でも作って資材没収すりゃーえーだろうにな。
親日断罪法なんか手本にしてよ。
世界中に迷惑かけてまでルサンチマンを発散しようとすんなボケと。
113名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:17:42 ID:ftui0YSl0
>>1(少し追加)
ペロシ下院議長(金融法案自体には同意):採決前に「ブッシュの失政」を批判する発言
  ↓
この発言に、共和党が反発して一斉に造反し、反対票を投じる
  ↓
米下院:金融法案を否決(共和党・133票、民主党・95票が反対)
  ↓
共和党議員;「ペロシ下院議長が悪い」
  ↓
笹川:「ペロシ下院議長は女性で、男性とはリードがひと味違う感じがする。
    (アメリカの金融法案が)それで破裂した」
  ↓
日本マスコミ:「笹川発言は、女性蔑視とも受け取れる発言だけに、
     女性団体などから批判が出る可能性もありそうだ。」 ←今ここ

予想
  ↓
野党:「女性蔑視だ、柳沢発言と一緒だ、議員辞職しろ」
  ↓
日本マスコミ:支持率調査 「失言つづきの麻生政権はどう思いますか?」
  ↓
日本マスコミ:「ショック! 麻生政権、早くも支持率急落 相次ぐ失言で」
  ↓
野党:「こんな麻生政権とは審議できない! 補正予算なんか通させるか!」
  ↓
野党&日本マスコミ:「カイサン!カイサン!さっさと解散 しばくぞ!」
114名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:18:09 ID:mSGlsyLP0
やっぱここアホばっかり
115名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:18:13 ID:VdaYl2Is0
儲けたやつの身ぐるみ剥いでからっていうのは分からんでもないよ。
それが感情論であっても。
116名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:18:29 ID:P46hXHxTO
>>100
結局ラインの1200切れずに終わったね。10月から崩壊が始まるらしい。
117名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:20:06 ID:fVRUiZTc0
>>1
「この救助計画がなければ、米経済への損害は悲惨なことになりかねない」
似たような言葉で銀行だけ救済して、大企業に有利かつ労働者に不利な政策をバンバンやって
痛みに耐えれば明るくなる、アメリカ様の後に続けばみんな豊かになる
なーんてやったけど大多数の庶民にはおいしいところは絶対に回ってきませんっていう国があるよ
118名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:20:11 ID:V0US4lYs0
>>116
9月と共に9月危機は終わりを向かえ
10月ショックに向かうという訳ですね
わかります
119名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:20:20 ID:DeSpw80w0
アメリカの次の一手

1.イラン攻撃
2.北朝鮮攻撃
3.ロシア攻撃
120名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:20:47 ID:VB43kAxO0
日本でも公務員が憎い憎いと喚いて財政政策を全面否定する馬鹿が居るし

なにかね?何処の国も追い詰められたらチョンと同列に堕ちるのかね?
あいつ等を同じレベルに落とすまで許せないニダって。
121名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:20:49 ID:YDV/qRruO
世界恐慌くるの?
122名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:20:59 ID:ZUD46/4m0
自由放任主義なんだろ?

経済崩壊するまでほっとけよ。自己責任なんだから。
123名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:21:05 ID:+8WneFrR0
たぶんこれ、とんでもない勢いで日本にも跳ね返ってくるよ
いま地獄の扉が開いちゃった感じなのに……
124名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:21:09 ID:5/axdRTL0
>>112
妬ましいというより、このまま税金投入したら単純にモラルハザードを有無だけだろうが。
ノーリスクハイリターンなのだからフリーライダーがハイリスク戦略取るに決まってる。
証券業の規制やサブプライムにかかわった人へのペナルティは必須。
125名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:21:16 ID:qc/6+JBc0
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2008年9月30日 平成のブラックマンデー
http://naoyafujiwara2.movie.coocan.jp/080930.mp3
126名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:22:16 ID:hkRQMS540
>>114
誰からも相手にされないからって、そういうことを言ってはいけない
まあ、次からはもっと頑張れや
127名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:22:52 ID:uPfeI1Qi0
「自己責任」を叫んでた奴らが責任逃れw
128名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:22:57 ID:Xp52/TZe0
>>100
日本が救済、又は難民が押しかけそうで嫌なんですが…('A`)
取り合えず否決→庶民納得、議員の面子も立つ→そして再可決の流れに100リーマン
129名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:22:57 ID:odkmxtf8O
>>111
日本の民主党は金融危機の時に積極的な公的資金投入を訴えて、自民党が法案を丸呑みした。

アメリカの民主党も公的資金投入に賛成。反対してるのは共和党。
130名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:23:06 ID:IJivu2i90
10数年前に日本の経済崩壊を目の当たりにしてるはずなのにね。
アメリカ人には学習能力が無いのかよ。
131名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:23:08 ID:fVRUiZTc0
債権処理のために日本からどれだけの金が米に渡るんだろうな
ラジオでは20兆だか30兆とか聞いたけど
132名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:23:12 ID:1OYg9U+30
米下院が地獄の扉が開いちゃったな。どうするつもりだ?
133名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:23:37 ID:o8EnQWOh0
米国は、民主党政権を選んで内向き保護貿易に走るんだろうな。
叩かれるのは日本か支那畜か露助か、全てか。
134名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:23:39 ID:pJHd3bjp0
日本がヘタに下げ渋ったから、どうかと思った
135名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:23:44 ID:xavb0Dhy0
広島と長崎の敵討ちが出来そうで、嬉しい。 早く倒産してー。
136名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:12 ID:udk6mXdF0
自分の国の尻拭いを自分でできん、アホウどもの国家だな、アメリカというのは。
137名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:13 ID:MxedgFcV0
第二の大戦が過ぎ去った。見よ、第三の大戦が速やかにやって来る

ヨハネ黙示録:11.14

138名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:26 ID:DeSpw80w0
なるほど中川女の言ってた移民って
アメリカ人のことなのかw
139名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:24:39 ID:+ZorkokS0
世界の高学歴のみなさんは狡賢いですね
140名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:25:10 ID:4E+js6EL0
明日のダウも爆下げして10000の大台を割るかもしれない
アメリカ経済はダウの株高で辛うじて保ってるのにさ
141名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:25:10 ID:drDPplbM0
>>130
アメリカ人に限らず世界中のどの人間も学んでないから安心しろ。
142名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:25:20 ID:n+UJvkxy0
役員や従業員に払った給料は、もどして金融政策に使うことはしないな。
見せしめに何人かつるし上げる程度。
クズどもでもアメリカ人がお金持ってるのは、アメの国益。
リスクは世界に分散、というのがアメリカのやり方w
143名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:25:32 ID:KKCnoaJa0
可決したところで効果がしれているから、選挙もあるしいっそ否決しちまえってかw。

恐慌が起こって選挙民から投票されなくなるわけですね、わかります。
144名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:25:57 ID:qEa48Y850
>>131
思うよなぁ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwww


片方では財源どこから確保するの?とか言いながら


もう片方では30兆円必要なんじゃね?とか言うのバカだよなw


しかも、アメリカは何もしてないのに日本動きまくりw
145名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:26:20 ID:Tt+MJ/Uq0
焼け石に水なら使わない方がマシってのは一理ある。
146名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:27:13 ID:SCKMgL7n0
第三次世界大戦はじめるの?

米    中
欧 VS 韓 
日    露
印    イラン
147名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:27:31 ID:RwFwb2GQ0
ネトウヨが喜ぶ展開はないだろうなー
だいたいアメリカオワタなら日本経済もオワタだしね

アメはよくも悪くも処理速いから、日本が十年かかったことを
三年で終わらせるとオモ
ここ三年が正念場だろうな
148名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:27:45 ID:0odILmR4O
>>112みたいな
全部チョンが悪いで
満足射精する猿が支えた小泉竹中政権
149名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:27:53 ID:V0US4lYs0
も・・・もしかして日本が受け入れる1000万移民ってアメリカ人!?
150名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:27:56 ID:+uNJD2bj0
いままで流通してた金融派生商品が実体経済を反映してない虚業だったのは
大方の人が否定してないんだから、それが実体経済に及ぼす影響が甚大だから
という名目で説得したところで国民は納得しないだろ。

分相応でバブルから脱した経済への再建を抜本的に行う意思を国が示さないうち
は、ウォール街の馬鹿どもは巣の中で親がえさを運んでくる餌を待つ小鳥のように
政府がうん十兆円くれるまで何も行動をおこさないでし。
151名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:27:57 ID:ZCC+thjt0
ひきこもりの兄が半年振りに一階へ降りてきたので
ちょっと話をしたんですが、金融安定化法案が否決されたのは
日本の貸し渋りのせいで、今必要なのは金融ビッグバンだと
言っていたのですが、本当ですか
152名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:05 ID:E61hjxs/O
>>135
おいおい、不景気になって対日制裁で輸出ガタガタになるぞ。

敵討ちどころか返り討ちだ
153名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:15 ID:cc/YBjEH0
アメリカの下院がどういうところかよくわかっただろ。
アホの巣窟。
そりゃアホ有権者が選出してるんだから
アホだらけだわな。

アメリカの悲劇だ。
154名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:31 ID:IJivu2i90
100兆ドル札を二枚ほど刷れば全て解決するじゃないか。
155名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:37 ID:odkmxtf8O
日経平均も明日11000円割れはほぼ確実
近いうちに10000円割れの祭りが来るはず
156名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:43 ID:JWS2D9Z/0
>>146
たぶん起きるんじゃないの
麻生が米にくっ付いたのはそのせいか?
157名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:56 ID:viNXYQ6E0
>>146
中ロイランと組んでる韓国が勝ち組にみえてきた
158名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:28:57 ID:QQO0BWCw0
いや日本が生贄にされそうな予感が・・・WWW2の時みたいに
159名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:03 ID:hhwuxB3p0
>>1
当たり前の結果
アメリカは全ての富の78%は上位10%のアメリカ人が持ってるんだぜ
一般の国民が許すはずがない
160名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:16 ID:NsP5fvwB0
下院で否決されたけど、結局上院で採決されんだろ、これ。











161名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:18 ID:VB43kAxO0
>>124
だから後から罰する法でも作ればえーだよ。
モラルハザードが刑罰不遡及を捨てる以上に被害を齎すと判断するなら。
162名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:22 ID:+n6qETz5O
>>103
経済学者、経済に関心がある連中はわかってた
庶民感情を振り回す連中はわかってなかった
163名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:47 ID:pJHd3bjp0
>>149
教育は特亜よりいいので、まだマシと考える
白人も黒人もラテンもファニーだし
164名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:29:54 ID:RwFwb2GQ0
>>155
割ってあく抜けしないと、どうにもならんだろうな
ダウも上げすぎていたし、8000ドルくらいまで下がってもいいんじゃね?
165名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:30:07 ID:CmWwzu+s0
日本は低金利・デフレで慎ましい生活してきて良かったな
166名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:30:12 ID:o8EnQWOh0
>>130
米国も欧州も、
「我々白人先進国と劣等なる有色人種とは違うから」って大見得切って、
公的資金注入するつもりは今の所皆無らしい。
このまま行くと、支那畜もクラッシュして世界恐慌・大国間戦争まっしぐらだな。
167名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:30:42 ID:ZUD46/4m0
>>146
インドは上海協力機構側じゃないの
168名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:05 ID:JWS2D9Z/0
>>157
しかし朝鮮が付いた方は負ける法則がありまして…
169名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:14 ID:2hIJ0rLK0
>>160
え? 大統領権限使って通すんでしょ。
なんたって世界の王たる米国大統領だもん。
170名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:19 ID:5/axdRTL0
>>154
あー、アメリカの借金チャラ政策ね。それやられたら、
米国債積み上げてる1位2位の中国と日本がもっとも影響受けるな。
171名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:41 ID:sgPjicxe0
民意、民意って庶民は経済のいろはなんてわかんねえんだから
そこは学者の意見でも取り入れろよ馬鹿か
172名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:31:57 ID:CPetio2m0
>>1
そら当然だろ
日本はあっさり税金で銀行救済が決まったけどw
その見返りに銀行が政治献金しようとしてるしな
173名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:32:22 ID:SCKMgL7n0
アメリカの景気は偽者景気だよ
世界中が気が付き始めただけだろ
http://jp.youtube.com/watch?v=H_xHgbaPkVA
結構笑えるよ
174名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:32:25 ID:sv0kxpS/O
そろそろアメリカと距離を置く時期がきてる
んじゃないのか
175名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:32:29 ID:GLQR+kqb0
反発しても落ち続けるの?
176名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:32:33 ID:0odILmR4O
転売ヤーが開けた穴を血税で埋めるなんざ
賛成する奴いるわけない
177名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:32:40 ID:Km/I0a3A0
WTCに一機目のジェット機が突入:リーマン破綻

WTCに二機目のジェット機が突入:金融法案否決←今ココ

WTC崩壊:シティ破綻、バンカメ破綻
178名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:32:52 ID:ZCC+thjt0
バカばっかだなここは
179名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:33:12 ID:qEa48Y850
>>159
10%が血だらけで這いずり回ってるの見たいよwwwwwwwwwwwwwwwww

その気持ちわかるなぁ〜w
180名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:33:13 ID:VB43kAxO0
>>148
何処をどう読んだらそうなるんだ? 


構造改革、経営努力が足りない、公務員がわるい、官僚が悪い、抵抗勢力がって喚いて
ルサンチマンに狂ってる馬鹿どもがチョン並だってんだよ。
その結果、デマゴーギーの馬鹿糞ネズミと柔ら豚とキムタケに踊らされたろーが。
181名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:34:02 ID:fYutLD4uO
>>155
日経8000
NY7000

が身分相応
182名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:34:40 ID:GLQR+kqb0
>178
ルリルリですか?

ニートレーダーは大丈夫なの?
183名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:34:42 ID:sgPjicxe0
>>180
いずれにしろ、そこまで支配下の庶民感情を操れない政府は駄目なんだよ
どっちも馬鹿。
184名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:34:43 ID:U4UrnkrH0
いぇーい、777
185名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:35:08 ID:qZBJ0fPz0
アメリカの下院は日本の衆議院ですよ
法案に関しては優先権ある
上院可決しても
両院協議会で纏まるのかどうか
186名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:35:19 ID:RwFwb2GQ0
>>160
上院で可決→株価駄々sage→下院差し戻し→可決→大統領署名で決定だと思う

どうにもならなかったらガス抜きに戦争じゃないか
いつもの手として

>>174
金融で距離置くのは無理だろうね

麻生政権も貧乏くじ引いたとは思うが消費税上げだけはやめてほしい
今消費税上がったら日本も不況になるよ
3%→5%になった時の悲劇今再び

>>177
シティ破綻はないだろう
影響力が大きすぎるから助けるんじゃね?
バンカメやファニーメイはやばいかもな

今週中に代案出すだろうけどね
187名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:35:20 ID:ES7nO22y0
今日一日で、どれくらいの世界の富が消えたんだろ。
庶民の年金も、だいぶ減ったね。
預金も、だいぶ解けたんじゃないかな。
188名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:35:58 ID:vzwgauLzO
>>170
やる可能性はあるの?
189名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:19 ID:DN0Qd6++0
アメリカの庶民感情は当然だろ。なんで投棄マネーゲームしてた奴らを助けなきゃならん。
最低でも莫大な役員報酬持ってた歴代の経営者どもの私財没収してからじゃないと納得なんて出来るわけないさ。
奴らハゲタカのおかげでいくつの国が企業が滅んだか。
190名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:34 ID:dYZ3ik0V0
日本のバブル崩壊の経験で言うと
DOWは結局6000ぐらいまで落ちるんだろうな
したばたしながら
191名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:40 ID:m22ATRgUO
恐慌がおきたときに備えて
ピッキングの仕方でも勉強しとくか
192名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:51 ID:sgPjicxe0
>>187
そういや今まで外出してたんだが、ブッシュの緊急発表ってなんだったんだ?
預金保護だか、凍結だが知らんが、知ってる奴教えてくれ
193名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:54 ID:SCKMgL7n0
大統領が「おk」って言えば何でも通る!

それが日本と違う大統領制


ただ下院を無視 すなわち

国民を無視した大統領になる

でも任期が近いから無視して通すが

汚点として一生つきまとう
194名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:36:55 ID:0odILmR4O
弱いチョンチャンをなぶりごろしにする口実が欲しいだけ
赤い血が流れてない大量殺人予備軍が大層に政治経済を語っている
光景は吐き気がする
195名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:02 ID:xavb0Dhy0
「金融法案可決の方向」 … ウソつけ、この日本の新聞共。
前部間違いじゃネーカー。
196名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:07 ID:sbIbysf/0
日経も5000円位いかないと真の再生はないだろう
197名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:12 ID:UPXX3AbN0
まともな投資家はとっくに逃げてるよ。
198名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:16 ID:o4K890lV0
>>186
ファニーメイには既に1000億ドルの公的資金入ってる
199名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:22 ID:IJivu2i90
アメリカ市民がホントの恐ろしさを実感するのは近所の銀行がバタバタ潰れ始めた頃なんだろうな。
気付いた時には「時 既に遅し」。
で、政府の無策を批判する。
もうバカかと。
200名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:27 ID:oaV/ew6k0
ゴールドマンサックスの社員のボーナスの平均が、
なんと日本円で、7200万円というからね。
まあ、一般人が頭に来るのも分かる。
富の分配の不公平が根っこにあるんだから、アメリカのシステムの問題でしょ。
これはどうにもならんだろう。
201名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:37:38 ID:amjtGtev0
今夜が山田な
202名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:38:08 ID:Uk9lfkZu0
ネトウヨが喜ぶ展開はないだろうなー
だいたいアメリカオワタなら日本経済もオワタだしね

アメはよくも悪くも処理速いから、日本が十年かかったことを
三年で終わらせるとオモ
ここ三年が正念場だろうな
203名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:38:07 ID:fXaudM2jO
時が見える・・・
204名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:38:19 ID:VUkJAvzh0
「公的資金投入を否決できるほどアメリカ経済は強い」と理解すべき。
名目GDP成長は5%、CPIは5%で安定してるから資産デフレも起きていない。
不良債権は一般人向けの堅実な家屋。下げ止まれば確実に売ったり貸したり
して儲けが出る。バブルの崩壊かも知れないけど日本のバブル崩壊に比べれば
全然環境が良すぎる。年明けには普通にダウも戻っているだろう。今は買い足す
チャンスだと思う。ドルもね。
205名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:38:27 ID:fVRUiZTc0
>>163
シナ系朝鮮系の人間がいるのを忘れるなw
206名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:39:17 ID:3Hb1jFWD0
>>183
操るっていうか、選挙近いから議員が一般人に擦り寄ろうとしてるだけ
共和党は公的資金使わない対案とやらも用意してたらしいし、今回の審議に提出したのだって
75兆円の半分はとりあえず承認して、残り半分は議会の拒否権つけるとか
経営者の報酬制限するとか、条件いっぱいつけて配慮しようとしてたくらい
今回の法案も修正して出すだろうけど、さらに厳しい内容になるんじゃないの?
207名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:39:55 ID:drDPplbM0
>>199
そして実体経済ももっと悪くなる。
所得の減少や失業が増え続けるわけだ。
208名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:40:01 ID:LwVQQqeJ0
あと2年もすれば日経一人勝ち・・・ィェイ!!
209名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:40:14 ID:zE1yrNnF0
さて、アリコ解約するかなw
210名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:40:20 ID:E61hjxs/O
>>189
感情と経済を別けれないから泥沼にはまる。
211名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:40:29 ID:P3gnOMfw0
>>199
だよな〜〜
今回の否決は衆愚政治の見本として長く語り継がれるだろうね
212名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:40:30 ID:jbmkQc7l0
頭で判っていても>>200が有るしね
感情心情的に庶民は許せないだろ

日本みたいに公的資金投入やもなしと痛みが広がるまで仕方がない
213名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:40:41 ID:DN0Qd6++0
>>200
最高経営者の役員報酬はもっと高い筈だよ、一国の国家予算に匹敵するぐらい貰う。
そりゃ庶民感情的に納得なんて出来るわけがない。
214名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:41:43 ID:RwFwb2GQ0
>>182
デイトレは上げても下げても儲けが出る
ついでにヘッジファンドもそうなんだよね
誰が損するかっていうと、買いしかしない個人や国(国策的に自国売りはできんだろ)
日本の年金なんてぼろぼろだと思われ

>>198
まだ助かるとは決まっていないと思う…
215名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:41:50 ID:xavb0Dhy0
「設けた奴は国外に逃げたので、米国の貧乏国民に借金は押しつけようぜ法案」
216名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:41:50 ID:5/axdRTL0
>>200
これで、大統領選は間違い無くオバマだな。
中流戦略だね。


>>204
…頑張れ…。
217名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:12 ID:IJivu2i90
>>170
アメ 「100兆ドル札を2枚刷ったんだけどさぁ、円と交換してくんない?おまえが持ってるユーロでもいいけど」
日本 「えwちょwwまってwww」
218名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:27 ID:SCKMgL7n0
>>146

修正

※韓国はもうすぐジンバブエ化するので存在価値なし
韓国ウォン持ってる方は今すぐ日本円にでも交換を
219名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:42:55 ID:gquTMM48O
どうみても今の状況はチャンスだろwwww
どう乗り切るかで来年笑うか年末クビつるか決まる

ま、俺は後者なんだけどね
220名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:18 ID:R6y30KBj0
公的資金投入しなかったら、銀行がバタバタ潰れていくんでしょ?
米国民が困ることになるんじゃないの?
221名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:27 ID:hw20Ru1c0
貧乏人の僻みとは思わんな。モラルハザードがすぎる
222名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:43:55 ID:8YcmRHFV0
右とか左とか
ピラミッドを支えるアメリカ概念には
うんざりです。
危険です。

我々がそんなにも社会主義を求めるというのなら
護送船団方式です。
日本は護送船団で戦後復興に成功した唯一の社会主義国です。
(日本本来の強み)
日の丸の下に一丸となりますか?日の丸を燃やしますか?
ですがですがですがですが
繋がりを壊したり離れてはいけんません。
日本の強みにはもう一つあります、不可知論不可知主義です。
不可知主義の下に一丸となりましょう、ピラミッドの下は戦乱になります。
ピラミッドの頂点のために争います。
不可知主義とは禅です、空ですZeroです○です円です、やっぱり日の丸ではないですか。
223名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:44:19 ID:V0US4lYs0
>>217
アメリカ「やい日本!このアメリカリサイタルの券を黙って買え!」
日本「えー!?そんな!?」
224名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:44:26 ID:VB43kAxO0
アメリカがただ今計画中なのはAERO アメロ だろ。
金本位の通貨体制。

ウープス ドルは紙屑だ。 今後はアメーロなんでヨロ
225名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:44:50 ID:jbmkQc7l0
>>220
庶民は自分達が困るのが判っていてもそれ以上に、儲けて逃げ得証券マンが許せない
226名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:44:56 ID:sgPjicxe0
年金払ったほうがいいの?ちゃんともらえるの?
えろいひと教えて
227名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:45:12 ID:xavb0Dhy0
米国の倒産だけが楽しみ。 長生きして良かった。
228名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:45:17 ID:qEa48Y850
公的資金投入しようが投入しなかろうが
サブプラやミニマムペイメントで一般庶民は火の車で不幸は確定









どうせ不幸なら富裕層も全世界もみんな不幸になろうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


まるでお前らのような理論w
229名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:45:48 ID:RwFwb2GQ0
>>208
ありえないw
長期的には円安だろうしな

>>220
日本で大手証券や銀行が倒産した時と同じ
実感できるようになるまでは気づかないと思う
実体経済に影響でる頃にはひどい不況になっているだろうけど
230名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:45:57 ID:SCKMgL7n0

>>204
FXそろそろやめようね

GDP成長 5%ww
ミニマムペイメントぐぐれカス
231名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:11 ID:5/axdRTL0
>>188
常識的にあり得ない。
この状況でアメリカの気が狂って戦争でも始めたらヤバいけど。

>>217
刷った瞬間に米国債がトイレットペーパーになります…痔になりそうだけど。
232名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:23 ID:uoysPQ680
いくつかの大企業の破綻でCDSが機能しなくなれば信用崩壊が連鎖する
放射状にドミノが倒れていく

いま重要な位置にある倒れそうないくつかのドミノを、
救済して安定させるだけで、他の多くのドミノを倒さずにすむ。
大規模な信用収縮の連鎖を防ぐことができる

しかし米国民はウォール街への偏った救済としか考えてないよう棚
233名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:27 ID:fVRUiZTc0
新自由主義が終わりを告げたな
小泉が引退というのも頷ける
日本にもでかい余波がくるのを見越しての雲隠れに思えてきたw
234名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:32 ID:dYZ3ik0V0
>>222
> 護送船団方式です。

今のアメリカは
まさに護送船団方式
235名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:34 ID:+uNJD2bj0
>>211
ブッシュとポールソンの霊感商法のような不安を煽る演説を余儀なくされた
状況からみても、それを衆愚政治という見方もできる。

米大学の現役教授の中にも財政出動を懐疑的に見てるひともいる。歴史的に
見ても今回の危機でばら撒きを行うのは説得力に欠けると。
236名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:46:36 ID:AnSu8WMX0
投資銀行幹部の逮捕とかないと税金投入は納得されないかもね。
とにかく国民全員でマネーゲームの尻拭いをしろと言われてもな
237名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:47:20 ID:V0US4lYs0
>>225
底辺も底辺は、今にも戦争が起こってくれないだろうかと思っているくらいだからな
日本もそうなんだが、どこが先進国なのかと
というか、そういう意味の「先進国」ってありえるのか?
238名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:47:52 ID:vRJ/d2kn0
住宅金融公庫2社の損失560兆
リーマンだけで100兆

これの穴埋めとして、必死の思いで
アメが提示した金額 65兆




米国株価・・・・プライスレス
239名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:12 ID:pmg8TUoV0
投機の次のターゲット






シティバンク
240名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:22 ID:5Ylhq/cH0
>>236
言えてる。やりたい放題金取り放題で好き勝手下挙句、尻拭いは
国民じゃあなあ。みんな逮捕すりゃいいのに。
241名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:40 ID:ugdc6BA90
>>214
もれは、上げても下げても損しかしないw
242名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:41 ID:xavb0Dhy0
それでもアメリカ国民は日本から借金して、モノを買い続けるのだった。
めでたし めでたし。
243名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:45 ID:+uNJD2bj0
>>236
全米の大手金融機関にFBIが捜査に乗り出したらしいしね
244名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:47 ID:Ca24SaBU0
げ・・・下院。。。
245名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:48:56 ID:DN0Qd6++0
>>188
まー、デフォルト(債務不履行)もあり得るよ。
それをして黙らせるための軍事力も有るし。
米ドル紙幣も国債も紙切れ
246名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:49:11 ID:uoysPQ680
現実に信用崩壊の連鎖が始まってから理解するのだろうな米国民は
それでは時すでに遅いのだが
247名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:49:24 ID:qEa48Y850
ドミノが盛大に壊れて欲しいと願うとは考えられないか


ネットカフェ難民が戦争を願うように



格差で勝てないものがカオスを求めるのは道理
248名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:49:26 ID:IJivu2i90
>>236
公的資金を注入した企業の役員の私財没収くらいやればアメリカ市民もいくらかは納得するかもね。
249名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:49:38 ID:CPetio2m0
>>236>>240
日本はそうなったわけで・・・・・
250名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:49:49 ID:drDPplbM0
とはいえ、米国民は好況による恩恵を受けてきた訳で
完全に知らんぷりはできんね。
251名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:30 ID:1OYg9U+30
>新自由主義が終わりを告げたな

そう。それに、新自由主義に加担しているのが「庶民感覚」の下院だというのが笑える。
252名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:32 ID:x/iZaCgB0
>>225
否決されたら儲けて逃げ得にならないのか?
253名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:42 ID:ES7nO22y0
たぶん、財閥解体のように
この修羅場の恐慌の後には、
金融機関の分割とレバレッジー制限がかかるんだろうあな。
潰せないような企業は、アメリカの資本主義の考え方では
存在してちゃいけない。
254名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:46 ID:SCKMgL7n0
とりあえず
世界中の男が同時に一回オナニーすれば
頭が冴えてなんとかなるんじゃね?
255名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:49 ID:ZTfuSFMc0
>>236
気持ちはわかるんだけど、法案通さないと一般庶民まで影響を受けるわけで。
庶民感情は日米あんまり変わらんね。
256名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:50 ID:cbQFlGSx0
下院で否決されたのか…修正後の再議決とか無いの?
何もしないと米経済全部が潰れるでしょ。
257名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:54 ID:YEzyQ5Lc0
I wonder how long it is gonna take to present next amended bailout proposal.....
258名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:57 ID:5Ylhq/cH0
>>249
まあそうだけど、日本の大手銀行は金返したからなあ。
アメリカの役員報酬は桁違いだしさ。
259名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:57 ID:8Nb/C1Yg0
お金の有り余っているというビルゲイツが寄付したら?
260名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:50:59 ID:JMHUIaJl0
>>24
米国民は拍手喝采。

そもそもが議員への支持者の「金持ちに税金使うな!」という要求があって、
それで反対票が増えた。

>>35
そうでもないかもしれん。
博打打ちを直接助ける必要はなく、破綻後に国民へバラまいた方がいい可能性も高い。
国有化されても銀行は機能するからねぇ。
261名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:18 ID:DN0Qd6++0
>>236
歴代経営者の私財没収とかはデフォでやらないと納得できないだろう。
日本みたいに、経営者の責任も追及しないでなあなあで入れるなんてあり得ないだろうな、アメリカじゃ。
262名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:27 ID:5/axdRTL0
つーか、貧乏人の僻み等と言って貧乏人のプライドに訴え掛ける
糞みたいな富裕層の戦略に嵌まったらダメだぞ。
証券業界はこの20年で3度同じ事を繰り返してるS&L,LTCM。
この2度も同じようにジャンクに手を出してバブルで儲かって、
破綻後税金投入…。間違い無くこれは典型的なモラルハザード問題。
税金投入はやるべきだが、同時に証券業への事前規制や今まで儲けていた奴の
資産を差し押さえるなどの何らかのペナルティは必須。
263名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:32 ID:QtupSZeGO
笹川の女性蔑視発言は最低だな。
早く自民党は、死ねばイイのに。
264名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:36 ID:1r+OW4k00
よくしらないけど中低所得の国民も同罪なんだろ。貧乏のくせに色々転がして不相応な贅沢していざ崩壊したらウォール街が悪いはあかんわ
265名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:43 ID:VVo6qT4+0
>>234
俺はあのケビンとか言う生意気なアメリカ人が今何て言うのか聞いてみたい。
266名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:51:49 ID:dYZ3ik0V0
日本のバブル損失は1500兆といわれているが
アメリカのこれはどのくらいになるんだ?
CDS6600兆といわれているが、これがそうか?
そうすると日本のバブル崩壊の4倍の事件って
おおざっぱに考えていいか?
267名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:52:21 ID:drDPplbM0
>>265
あいつは日本人です。単なる帰国子女。
268名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:52:26 ID:JWS2D9Z/0
>>251
新自由主義が死んだら次はどんな主義が導入されるんだろ
269名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:52:26 ID:HNMs817P0
おいら信念を貫いてやったぜ、
っていまごろアメのバカ議員たちは、
バカ有権者に握手攻めにあっているだろ。
270名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:52:33 ID:+uNJD2bj0
>>250
でも所得の9割が国民の上位層5%にしか渡ってないから恩恵に感謝を強要するのは
現実的じゃないね。
271名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:52:33 ID:qEa48Y850
75兆で解決するわけないだろ・・・

規模的に考えてw
272名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:52:53 ID:xavb0Dhy0
アメリカは銀行が、この後100行以上は倒産するとか。
273名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:52:54 ID:NsP5fvwB0
>>206
選挙間近で選挙民;一般市民の顔色伺うのはある意味理解出きるが、

足元のアメリカ経済が短期に修復不可能なほどに悪化し、金融以外でも世界経済にも悪影響を
与え、その被害がブーメラン効果でまた自国に戻って来る事を、アメリカ政府や
議員は、簡単かつ簡潔に一般市民に説明すればいい。

そうすれば公的資金投入などにも理解が得られるのではないの?


274名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:53:14 ID:E61hjxs/O
>>247
迷惑だから。
負け犬は隅っこで食べ残しが来るまでお座り。
275名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:53:42 ID:EtPehN+d0

ゥ (⌒─⌒) ゥ,、 
ゥ'` ((´^ω^)) ゥ      しwwしPu んww じゆwwwう しゅw Pu ぎwwww
_'`(つ/ ̄ ̄ ̄/'`___
  \/     / 
     ̄ ̄ ̄
276名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:53:52 ID:V0US4lYs0
>>271
オレも75兆ジンバブエ$投入するぜ!
277名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:54:09 ID:JjtQeBKk0
公的資金投入しても景気は回復しない
日本を見ればわかるだろ
経営に失敗した金融機関とマネーゲーマーが保護されてぬくぬくと生き続けるだけ
ダメな金融機関は片っ端から破綻させて日本の長銀などのように国有化して新たな出資者と経営者を募り再建を図るべき
そこで日本の金融機関にも米国市場に食い込むチャンスが生まれる
278名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:54:32 ID:JMHUIaJl0
>>45
マスコミのスポンサーが誰か考えろw

大企業がマスコミ使って世論作りしてるのはアメリカも日本と一緒。


>>268
たぶんキリスト教原理主義。あそこに残ってるのはそれしかない。


>>270
そう。上位層5%から金を引き出さないと米国民は納得しない。
民主政権は累進課税の強化を行うだろう。
279名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:54:47 ID:fVRUiZTc0
>>271
昨日文化放送で田原が言ってたのはし必要額は500兆
そのうちうち100兆ほど世界中からあつめるつもりらしいぞ
足りない分は死んでもらうってことだろうな
280名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:54:58 ID:LwVQQqeJ0
ユダヤ支配からの・・・卒業〜
281名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:55:00 ID:VVo6qT4+0
>>267
工エェ(´Д`)ェエ工 
日本人だったの・・・・・・・・
282名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:55:00 ID:xR+inea40
>>268
これからのアメは護送船団方式だろ
283名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:55:30 ID:IE/itlc20
今年のゆとり世代で一部上場企業に内定貰えた人は勝ち組
上場企業だったら安定してるしね
中小の人とか派遣が苦しむことになるだけw
ゆとりでよかったわ
284名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:55:31 ID:5/axdRTL0
>>268
オバマは中流復活を訴えてる。差し当たりもっとも重要なのは国民皆健康保険のようだ。
昔の日本ジャンというツッコミは無しの方針でwww
285名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:55:39 ID:EwgZxmJZ0
>>249
総連の銀行への公金注入ではだれが逮捕された?
バブルの時融資側で逮捕されたのは誰?

山一の社長は、いまもどこかの証券会社の経営者らしいなぁ・・・


だれも責任取らない日本
286名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:55:43 ID:drDPplbM0
>>270
間違いなく所得のパイは大きくなったから恩恵受けてないわけがない。
287名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:56:11 ID:qEa48Y850
>>270
貧乏人がほぼ無担保でバカ高い家を買うという夢は見れたwwwwwwwwwwwww

まぁ、貧乏人は家を売って極貧生活ルートになるしかないんだけどねw

エロゲ買ってハーレムしてたら絶望ルートしかエンディングなかった感じ
288名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:56:20 ID:D+lEGkxe0
ブッシュの緊急声明が今夜あるってよ!今夜は眠れないな!!!!
289名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:56:21 ID:0YhULyQw0
>>186
一旦法案修正すると思う。
法案修正しないと今回反対した議員が賛成に回れない。
290名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:56:21 ID:dYZ3ik0V0
>>282
> これからのアメは護送船団方式だろ

日本はバブル崩壊で護送船団方式やめて
アメリカはバブル崩壊で護送船団方式はじめる
やれやれ
291名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:56:22 ID:kaFNcvbh0
>159
8:2どころか8:1かー
292名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:56:23 ID:Y0RQXbIy0
>>279
500兆円もあったら、アメリカ企業全部買えそうだが
293名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:56:41 ID:8X/SGAmC0
下げてるといったって、大したことは起こらないだろう

金融期間のトップがちょっと慌てるだけで、実体経済に影響はない
294名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:56:53 ID:+uNJD2bj0
>>286
受けてる受けてないには言及してないよ。現実的じゃないっていっただけ。
295名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:57:11 ID:5Ylhq/cH0
>>284
昔の日本の国民みな中流、終身雇用、保護貿易、企業へのさまざまな規制政策が
最強だってことだよ。
296名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:57:27 ID:+rcEMBAV0
経団連脳

庶民減税、ネトカフェ住民救済・・・・・・・・バラマキ、貴様は社会主義者か!!

大企業、銀行、保険会社救済・・・・・・・・・国家が税金で面倒みるのは当然

297名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:57:29 ID:JMHUIaJl0

このあとでカードローンが破綻するわけだが、
そのときどうすんだろうねぇ。

>>279
すでに米国だけで100兆入れてる。世界中でも250兆は使ってる。
もう限界だろう。
あとは紙幣刷りまくるしかない。
298名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:57:30 ID:ZipzVLIa0
戦争起きてガラガラポンで一発逆転なんて
元々他人よりよほど能力あるやつに限られる
派遣だのワープアやってるやつが
そんな側に立つことはないよ。
299名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:57:51 ID:DN0Qd6++0
>>45
アメリカの庶民は、アメリカのマスコミがマネーゲームを牽引してたユダヤ資本に支配されてるなんて
当の昔に分かってるよ。マスコミがなんといようと、格差の現実が有る以上、庶民感情なんて変わらんよ。
300名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:57:57 ID:ES7nO22y0
下院議員も馬鹿じゃないから、
一度、世界恐慌になっても、全世界の人が不幸のどん底に落ちても、
戦争が起こっても、

とにかく、今の行き過ぎたマネーゲームをなんとかしたいってことで否決だろ。

腹が据わってて、すごいと感動したぞ。おれは。
さすが、民主主義の国、アメリカの議員だ。
301名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:29 ID:bfBjQ+dC0
アメリカが自国の護送船団方式を開始すると

世銀はやばいな
302名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:39 ID:0YhULyQw0
原油さらにだだ下がりしてるやんけ
303名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:46 ID:3Hb1jFWD0
>>264
貧乏人は破綻しても公的資金は投入されないからじゃね?
まあ数万円くらい還付とかで小切手ばらまいたりしてたけどな
逆恨み的なのもあるし、そういわれる部分あるのもある程度仕方ないと思うよ
負け組なんてしょせん何言っても成功できなかった言い訳のはずなんだから
304名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:51 ID:nGyYDa380
国際通貨の登場か? 戦乱か?  歴史のピークを見れそうだ
305名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:58:58 ID:XAdTwi65O
日興証券はどうなるの?
シティ傘下じゃなかったか
306名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:59:00 ID:fVRUiZTc0
>>286
ヒント:分配率

つかまじでラビバトラ光臨まだ?
307名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:59:02 ID:xavb0Dhy0
結局、世の中は「キリギリスさん」が、勝つんですねー。
「アリさん」は、奴隷の労働と高額なヒトの借金のツケ払いの日々。
308名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:59:19 ID:3Hb1jFWD0
夕方の複数の局のトップニュースが相撲だったのに吹いた
309名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:59:27 ID:drDPplbM0
>>285
山一は不正をやった前経営者は捕まったんだよ。
野澤さんは不正に無関係だったから社長になったに過ぎない。
310名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:59:27 ID:egh1nFchO
否決wwwwwwwwwwアメリカも政局しかみてない経済オンチかwwwwwオワタなwwwwww
311名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:59:38 ID:ChTDXsvy0
75兆円けちって120兆円消えたってまぬけだな
312名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:59:47 ID:UZS4Z2LX0
マネーゲームで儲けた経営者どもの死刑と引き換えにこの法案を通すでいいんじゃないの?
何でそうしないの?
313名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 16:59:53 ID:WNDhSHvw0
ときたま
金持ちざまぁとか
農業やってるから関係ないね俺
はっていってる人いるけど

貧困層や中流階級は金持ちから仕事与えてもらってるし
国全体がびんぼーになったら補助金もらえなくなるんだから関係なくね?

それとも農業大丈夫なの?
馬鹿の俺にどんな職種が安全か頼む!
314名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:00:19 ID:E61hjxs/O
>>283
派遣会社はまた儲かりますwww
315名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:00:43 ID:Jxqt0TuM0
>>97
そうなんだよね
みんな忘れがちだけどアメリカにはまだ怪しげな先送りカードローンの潜在的破産者がいて
これがサブプラの更なる駄目押し効果を発揮するのはこれからなのに

まあ借りた方は踏み倒し放題だろうけど
316名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:00:44 ID:IE/itlc20
>>300
それはおまえの妄想だよw

>>全世界の人が不幸のどん底に落ちても
何それ?w
日本の一部上場企業で働いてる人は安泰だから
困るのはアメリカだけw
317名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:00:50 ID:jfi2ji8V0
\(^o^)/オワタ
318名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:06 ID:VB43kAxO0
そもそも、証券マンが高給とって逃げたっても

 お前らの銭は一部でしかないだろうが。 泣きたいのは全世界だw
319名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:06 ID:h9rZH3OHO
当面アメリカ一国だけの経済混乱は抑えられても金融市場が脆弱な国が
メルトダウンしてもおかしくはない状況になってきたな
果たしてそれはどこなのか
320名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:09 ID:qEa48Y850
>>292
マネーゲームは数字上の見せ金が必要

救済はリアルマネー
321名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:10 ID:XAdTwi65O
777程度で収まってよかったじゃないか

フィーバーだし
322名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:15 ID:kJyiGdKGO
>>277
日本のときは公的資金投入が遅すぎたと言われてる
マスゴミや野党が猛反対してそれに洗脳された国民までが金持ち優遇ニダとか言ってて
何年も公的資金を投入できず山一を潰したりすでに手遅れな状態でやっと不良債権を処理した
その結果失われた10年になった
323名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:22 ID:5rVcyCO+0
>>48
> 問題ない、銀行、保険、産業が全部入れ替わる程度

戦争で焼け野原になるわけじゃないしな。
アメリカなら今日破綻して、明日再開しそうだ。
324名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:45 ID:fVRUiZTc0
>>313
日本の役人もしくは女性様になればいいんじゃね
325名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:45 ID:V0US4lYs0
>>287
政府が真顔で「風が吹いたらオケ屋が儲かる」って言ってるのを目の当たりにしたから貴重だったw
それを信じちゃうアメの底辺層のバカさは突き抜けてるとも感じた
326名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:01:53 ID:1OYg9U+30
>>300
アホ。なんとかしたいとか思っても、時遅く死んでるwあとで後悔する
バカなタイプだな。w十分後悔しろ。
327名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:02:42 ID:UZS4Z2LX0
とりあえす、公的資金の投入を受ける金融機関の役員は資産没収、給料は返納。
社員も、これまでの給料の八割返納。
今後は、最低賃金で百年間運営。
これくらいやらないとだめだろ。
役員どもが、何の責任も取らないなんてありえないからな。
328名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:08 ID:6SYc/eip0
過去最大w
わざわざ不安を掻き立てる表現しているな。わざとだろうな
329名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:27 ID:mwuoq5zjO
狼狽が目立つな。下院で可決されても500は下がったんだから
まったく慌てる事はないのに。ここは。
何でも俺に聞いて。
株もFXとかCRとかもやったことないけど。
現金も二千円しかないけど。
330名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:30 ID:5/axdRTL0
>>286
だから、程度問題だろうが。アメリカの格差が著しく拡大したのは事実なんだよ。
そして、低所得者、中所得者層は生活レベルが向上してない。
パイと同様分配の問題も重要なんだよ。そこから逃げるのはまずい。
331名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:44 ID:VXDUMLvo0
>>297
日本は?
332名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:45 ID:nlq7ey5i0
ダウもナスダックもまだ3年前の水準だろ

5年前のダウ8000ドル台、ナスダック1100ドル台になってからだな

今は全然不況を織り込んだ株価とはいえない
333名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:51 ID:m/PntR6x0
>>322

久米弘と筑紫だな>戦犯
334名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:55 ID:0YhULyQw0
>>328
過去最大の率じゃないからな。
335名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:55 ID:6kIIh4vb0
ニュースでは単に選挙で票を稼ぐために自分は反対に投票したけど自分ひとりなら大丈夫だろうと思ってたら否決になってみんな真っ青になったとかいってるぞw
336名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:56 ID:Sn2sDTF70
各国のダメージが酷いな
337名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:03:56 ID:3Hb1jFWD0
>>300
絶対皮肉で言ってるだろw
目先の選挙しか考えてないって
338名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:04:06 ID:VB43kAxO0
>>327
だから、其れは事後法でも作って勝手にせーよと。
世界に迷惑かけてまで復讐しようとすんなってんだ。
339名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:04:26 ID:XAdTwi65O
日本は中途半端に公的資金を小出しにしたからああなったんだろ

今回の件は75兆程度じゃ焼け石に水だから膿を出し切って健全化させるのが先
340名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:04:31 ID:drDPplbM0
>>325
そいつらを食い物にしたのは住宅ローンの営業マンだよ。
そりゃ契約ごとに高額なインセンティブを渡せば不正する。
英語も読めない連中を騙すなんてね。
341名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:04:34 ID:WNDhSHvw0
>>324
真面目な話公務員以外やばめ?

上場企業とかでも円高だとやばいよね?
手に職っていっても大工とかそんな時に家なんて建てる人
いないよな・・・
342名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:05:00 ID:XDexRJe20
なんか勘違いしている奴が多いが、アメにとって金融なんていうのはアメリカ経済の一部にすぎんわけ
もっとぶっちゃければ、たとえ借金まみれになっても奴らは国に引き篭れば食えるんだ
要は今回の否決は、ダメリカ人が引きこもりに入ったっと言うことなんだがな
343名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:05:36 ID:59Iqjj1Z0
日本のマスゴミは報道しないが、
アメリカ現地は今すごいことになってるみたいだな。

Re:ウォールストリートが大変なことになっているのを初めて見ました。
http://www.asyura2.com/08/hasan58/msg/606.html
投稿者 官からアメリカ人へ 日時 2008 年 9 月 30 日 13:24:22: Dx5sTVjBq/alo
344名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:05:53 ID:E61hjxs/O
>>313
派遣の営業
345名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:06:24 ID:6SYc/eip0
>>334
%で見ないといけないところでわざわざN値で煽って金融支援法案に追い風吹かせたいんだろな。
みえみえすぎ。
346名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:06:35 ID:ES7nO22y0
>>326

下院議員だって、ばかじゃないよ。
金いれるなら、最初から入れてる。あとで入れると
その何倍も入れなきゃならないからな。

でも、それが分かっていて否決したんだよ。

世界大恐慌になってでも、一度拡大した金融機関の
モラルハザードをなんとかしないと、
今後100年の資本主義によくないと
国家百年の大計で否決したんだ。

あっぱれなやつらだと思う。
347名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:06:45 ID:uoysPQ680
家を買った貧困層は勝者だろ
本来は住めないような良い家に、期間限定とはいえ
バカ投資家のカネで住めたのだからな
348名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:06:57 ID:ew8zrloZ0
>>343
今夜、市場が開く前のブッシュの演説はマーライオンがどうとかって噂が。
349名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:07:04 ID:UZS4Z2LX0
アメリカの証券マン全員を一斉逮捕して死刑にすればいいだろ。
それで、世論は納得するよ。
その後、金融法案を可決しろ。
350名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:07:21 ID:S6pjzHpH0
米覇権の終焉
351名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:07:24 ID:7A+EByps0
>>341
お前この影響で企業が全部つぶれるとでも思ってんのかwww
352名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:07:34 ID:JjtQeBKk0
>>322
時価会計制度の導入が遅かったからだろ
とっくに破綻して再建処理されていけなければならなかったのに
時価会計じゃなかったから10年もぬくぬくと生き続けられた
昔とは状況が違うよ
353名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:07:54 ID:dn8OXj7l0
アメリカ人馬鹿すぎワロタww
354名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:08:10 ID:IE/itlc20
>>341
おまえバカだろw
上場企業の社員だったら安心だよ
切られるのは中小とか派遣だし

355名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:08:12 ID:PCIniZyf0
>>299
BSでアメリカのニュース(3大ネットなど)を見ているけど、税金投入キャンペーンが凄いな。

ニュースに出てくる経済担当記者や解説者などが、
みんな、ウォール街の宣伝マンみたいことを言っている。
でもその後に出てくる街の人のインタビューなどでは、税金投入に怒っている人が多い。

あれだけマスコミが、救済必要キャンペーンをやっているのに、
一般市民の怒りが収まらないということは、よほど頭にきているんだろうなあ。
356名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:08:45 ID:xavb0Dhy0
底値で金融株を買い占めた奴がゴーサイン出したら、法案可決で爆益 …
こんなストーリーだろ。
357名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:08:53 ID:m/PntR6x0
>>347

今はテント暮らしだけどね。
358名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:09:09 ID:UvP52rtSO
株価はもっと下がるだろう
安いから買っておけ、とはいかんだろ
継続して下がるだろうからな
359名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:09:12 ID:Y6ojy9oMO
公務員でよかった〜
こういう状況ではつくづく思う
360名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:09:20 ID:YvIdJLkx0
なんでもかんでも、アメリカの真似で、景気もアメリカ頼みだったわけだし、
凶暴なイラク戦争も追従してきて、
ついにアメリカの不景気がどうしようもなくなってきたわけだが、

ジミソの自己責任、他力本願、自業自得、弱者切り捨て、努力したものだけが報われるんだろうし、
自助努力不足?ザマアw。 

経絡秘孔を突こうと思ったらなんだ、お前はもう死んじゃっている。


361名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:09:26 ID:sgPjicxe0
>>354
上場企業だったら大丈夫なの?
内定もろたところは大手じゃなくて中堅なんだが
362名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:09:29 ID:pseF52eq0
>>346
ほめ殺しか?w
363名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:09:32 ID:qEa48Y850
明日のパンはいらないから
富裕層と全世界自己破産させろぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!



アメリカの底辺が本気出しましたw
364名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:09:53 ID:KKCnoaJa0
よくいわれることだけど、アメリカ人って内向きで田舎者だっていうからな。
世界のことなんか考えてもいないのだろう。

ちょうど一部の東京在住の心の田舎者が東京以外のことを見下し、考えが及ばないのと同じように。
365名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:09:53 ID:2VmRCgKT0
否決でまさに火ケツ
366名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:09:53 ID:oaV/ew6k0

**** 資本主義社会は爆発的に崩壊する *****

367名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:09 ID:oihobRFPO
まあ貸し渋られたらヤバい所は全部ポシャるでしょ
368名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:10 ID:1OYg9U+30
>>346
バカだよ。君もだ。
簡単に世界恐慌とかいってるからよけいバカだ。それでww2が起きたことも
分からないのか?君だってどうなるか分からんのだぞ。
369名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:17 ID:h+9sPGk+0
経済的に否決は間違いでも、
倫理的にただしい。
資本主義なんだから。
下院の連中だって株に投資してしてるやつもいるだろうに。
自分の利益をまもらず、正義を通したことは評価する。

日本がバブル崩壊したとき、放置しとけといっといて、
これでアメリカ政府がアメリカ金融界を助けたら
ダブルスタンダードだしな。
370名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:27 ID:JMHUIaJl0
>>303
負け組とか見下してるうちに共和党がひっくり返るわけだ。



>>313
政治家


>>331
日銀も20兆以上つっこんでるはず。
371名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:43 ID:E61hjxs/O
>>346
いや、下院は馬鹿すぎ。
モラルハザード?いくらでも他に手はある。
しかし、下院は巻き添えが多い結果を選んだ。

低所得者は地獄みるぜ
372名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:45 ID:6SYc/eip0
>>343
アメリカの貧民ドモの言い分は「我々はローンが払えずに家を奪われた。なのになぜ金融機関を税金で支援するのだ!」なんだけど、
ちょっと待てよと。
今はおまえら貧民が返せない金を借りて踏み倒したツケを世界中が払っている真っ最中なんだろと。
373名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:10:56 ID:Qd/Th9dj0
374名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:02 ID:uoysPQ680
日本も大量のドル資産持ってるから、米国が倒れたら日本も大損だよ
ただここ数年ドル資産を積み上げなかったのはGJだな
日本は意外と介入タイミングがうまい
375名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:12 ID:fNDSbEas0
朝から思ったより伸びてないってことは別にたいしたことじゃないってことか・・
376名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:13 ID:Y0RQXbIy0
>>355
全部ブログとかがそういうのを煽って、町の人はマスコミよりブログを信じてるんだよ
377名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:27 ID:VVo6qT4+0
>>355
怒髪天を衝くとはこの事よ
378名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:29 ID:Nzampabb0
資本主義も脆いね
379名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:35 ID:ES7nO22y0
>>352

逆に、今は時価会計制度のおかげで、
とんでもなく、どろどろの赤字が
連鎖して経済全体を崩壊させるんだよ。
下がり始めたらすごいよ。
トリプル安で、赤字の大連鎖だ。
380名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:11:41 ID:7A+EByps0
>>361
自分の入った会社の株式情報なり経営状況ぐらい調べとけよwww
お前みたいな奴が真っ先に首切られるぞwww
381名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:12:14 ID:LwVQQqeJ0
>>354
株価が下がると・・・・公務員も地方はやばいんじゃねーの?
382名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:12:20 ID:RwFwb2GQ0
>>349
サブプラ関係ない証券マンはどうするw
もうけているところはもうけているんだよなー
383名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:12:22 ID:UZS4Z2LX0
>>273
そんなことするより、高給もらっていた証券マンを一斉逮捕して、財産没収すればいい。
それで、庶民は納得する。
それをやらない限り、庶民は納得しない。
384名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:12:43 ID:m/PntR6x0
「アメリカはみずからの失敗から学習する偉大なる能力を持っている」

「ただし他国の忠告を受け入れたり、他国の失敗に学ぶような賢明さは持ち合わせていない」

385名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:12:51 ID:IE/itlc20
>>361
ああ大丈夫だよ
中小とか派遣がどんだけいると思ってんだよ
先に切られるのは派遣だし
386名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:12:59 ID:fVRUiZTc0
>>343
テレビでやってたぞそれ
387名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:01 ID:qEa48Y850
世界中のカジノにはスロットマシーンがあるから

世界中が思ったろうなw



OH!スリーセブン!!!!
388名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:20 ID:drDPplbM0
>>372
住宅ローンを借りて所得に比べて不相応な豪邸買って
不動産価格が上がったら条件のいいローンに借り換えて
儲けた金をクルマや家電等を買ってたんだよな。
389名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:25 ID:C9sfvr1jP
おい愛国心はどうしたw、ダメリカ人wwwwwwwwwwwwww
もっとやれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
390名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:33 ID:Sv+ibVAP0
何が否決だよ、あほか
391名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:36 ID:DN0Qd6++0
>>355
アメリカのマスコミはほとんどユダヤ資本と言うかウォール街に支配されてるからな。
しかし、マスコミでは出てこないけど、ウォール街の横暴に庶民の不満が溜まってるわけだ。
392名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:46 ID:sgPjicxe0
>>383
何の罪で捕まえるんだ
393名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:13:55 ID:Jxqt0TuM0
>>363
95%ぐらいが底辺に近い層だから本気出されたらこうなるわな
394名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:01 ID:pseF52eq0
>>372
ここで支援をケチって
恐慌にでもなったら
もっとひどい目に遭うのだがなw
395名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:05 ID:i2VjhZgi0
>>372
家を抵当に金借りてる状況なんだから、貸した側の見通しが甘いだけだろ
396名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:07 ID:jBMjn/Yc0
さすがのアメリカ人も同じ事2回やられたら頭に来るだろ
397名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:17 ID:51PC73FzO
ははは燃えろ燃えろ世界よ燃えろ
398名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:29 ID:W7bp4Li8O
まあ日本の政治家には無理な決断ですね
自民は経団連、民主は公務員、公明は大作のケツをなめるので精一杯
399名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:32 ID:RwFwb2GQ0
>>380
大きけりゃいいとも限らんし、小さければ駄目とも限らん
大事なのは財務健全性
400名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:48 ID:XAdTwi65O
アメリカ型の消費型資本主義は終焉を迎えたのな
ヨーロッパ型のケチケチ資本主義の戦前の日本へ移行すべきだわな
401名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:56 ID:m/PntR6x0

>>383

それなんて共産革命?www
402名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:14:59 ID:ew8zrloZ0
>>379
アメリカは逆に時価会計は今止めてる。
本来、ベアスターンズが破綻した際、全部表に出るものを、
100日ルールっていういい加減なルールを付け加えて、さらに悪化させた。
商品相場の暴騰等にも出てた。
それが終わったのが9月。
嘘を嘘で固めて、サミットでも嘘で固めてさらに悪化させた。
403名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:15:27 ID:Y0RQXbIy0
どの会社がつぶれるかなんか誰にも分からん
財務諸表から会社がアメリカのどの企業に投資してたかなんて分からないんだからね
404名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:15:29 ID:miP5gHSG0
777だから確変だよね。
405名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:16:16 ID:qslic6/fO
第3次世界大戦の幕開け?
406名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:16:21 ID:viSGEpMK0
今まで楽して稼いでたんだし75兆も投入する必要はない倒産してしまえ
407名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:16:22 ID:IE/itlc20
>>381
公務員なんか一番守られてんだろ
ヤバいのは派遣と中小
業界でやばいのは不動産とか建設、金融ぐらいなもんだろ
408名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:16:28 ID:fVRUiZTc0
>>367
結局上を救済しても庶民が死ぬんだから日本と同じなんだよね
晴れの日に雨傘押し付けて雨が降ったら取り上げるという体質はかわらん
アメリカ自殺者どんくらいふえるんかね
409名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:16:52 ID:JMHUIaJl0
>>355
日本の大本営ぶりが際だつな。


>>362
モラルハザードの結果が日本の失われた10年だから、
アメリカのほうが正しいかも知れない。


>>372
根本は一緒だろ。
金融機関も金を使いすぎて借りた金が返せないから潰れるわけだからな。

まあ、アメリカ人は自分たちを食い物にした金持ちのために死んでいけるほど
マゾではないってこった。
410名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:05 ID:o8UHXwW8O
411名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:07 ID:6SYc/eip0
>>395
借りたほうも貸したほうも逃げ切る気マンマンだった。ところが借りたほうは逃げ出せたが貸したほうはドップリはまり込んでいるってところだな。
412名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:32 ID:a0oCivaJ0
>285 飛ばしで損失隠ししていた当時の社長は起訴されたよ。
そいつらが自分の悪事を暴かれないように何にも知らない営業畑一筋の人を選んだのが会見で泣いた社長。
413名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:38 ID:V0US4lYs0
>>404
ジャラジャラ$がでてくるぜw
414名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:41 ID:PaSr84Rg0
くそ ぼろぼろだ
415名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:42 ID:sgPjicxe0
いやちょっと待てよ……
この否決ニュースの直前には相撲の八百長問題があったな……
もしかすると、それを隠蔽するためのカバーストーリー……
416名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:42 ID:Jxqt0TuM0
アメリカは殆どの事はダメダメだけど
責任取らせたり追求して丸裸にするのだけは日本と違ってマジで徹底的にやるからな
まあ裸にしても力のある奴が立ち直れる仕組みみたいだからやれるんだろうけど
417名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:17:42 ID:qEa48Y850
1バレル50ドルの石油を

10の金融機関が結託して1バレル150ドルにする

だが1社いなくなったら均衡が保てなくなり

残り9社は我先に利益を確定しようとする

椅子取りゲームだよこれは
418名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:07 ID:WNDhSHvw0
>>385
ようやく病気治ってきて
よし!社会復帰しようと思った俺はどうすればいいんだw

なんでもいいから仕事ならやるから・・・
寒空の下で寝たくないお・・・

ばかの俺に誰か救済策を・・・w
419名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:08 ID:lv2Lv/Zu0
>>398
共産党に投票すれ。
420名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:11 ID:3Hb1jFWD0
>>396
逆に株式市場暴騰させて貧乏人悔しがらせたりするかな
421名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:12 ID:CPuviC+m0
これはアメちゃんの経済テロに間違いない
422名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:25 ID:7A+EByps0
>>407
なんだかんだででかい輸出系企業は前よりも少なくなるが金は入るからなあ
自動車系とか先を見越して中南米あたりに手を伸ばしとるし
423名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:32 ID:C9sfvr1jP
言語一つじゃなくてよかったなwwwwwwwwwwwwww
みんな英語できたらあっという間に世界恐慌だろうなwwwwww
424名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:50 ID:PCIniZyf0
>>376-377>>391
ウォール街でデモがあった映像はビックリした。
みんなプラカード持って、怒りに満ちた顔で、非難の言葉を叫びまくっていた。

日本の公的資金投入の時は、そこまで怒り狂った行動は取らなかったような。
Greed(欲張り、強欲、貧欲)など、過激な言葉がたくさん書いてあった。
425名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:18:51 ID:VB43kAxO0
大体、ファッキンアメ公甘えんな。

糞みてーな豪邸に住んで日本人をウサギ小屋に住んでるやら馬鹿にした挙句が此れだろうが。
しかもテメー等 家取られるだけでドレだけ負債があろうがチャラだろうが。

ばっかやろう、コチトラ家はもちろん工場からぜーんぶ担保に入った上に連帯保証で個人的に追い込まれるんだよ。
其れに比べりゃ天国だろうが。
426名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:19:21 ID:ZL3N8Byo0

「私たち下院議員はその時、皆喝采を上げた。
 合衆国を巨大なカジノとしか思っていない富豪どもに、
 これ以上我が選挙民の血税を好きにされてたまるか。
 ……その熱い正義感は、共和党議員も民主党議員も、
 等しく胸に抱いていた。
 我々は勝った。タックスペイヤーに支えられた立法府は、
 ホワイトハウスやウォール街に正義の鉄槌を下したのだ。
 議場に響いた合衆国国歌は、民主主義の凱歌であると、
 その時私たちは、誰一人疑わなかったのだ」       ――ナンシー・ペロシ
427名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:19:22 ID:ES7nO22y0
すでに、俺は全資産を金に買えた。
まじで金本位制に最終的にいきつくと踏んでる。

戦争になったら、とりあえず、どこかで
隠れてるしかないなあ。

今までは30%くらいだと思ってたけど
天晴れな下院議員の決断で
50%くらいは、最悪のシナリオまでいくと
思うようになった。
428名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:19:30 ID:fVRUiZTc0
>>379
むしろバブルを止めるきっかけになったと見るしかない
429名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:19:31 ID:JMHUIaJl0
>>379
アメリカは時価会計ルールを一時停止したね。
もう超法規もいいところだ。


>>393
事実上の社会主義革命じゃないのか、これはw

430名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:19:32 ID:Y0RQXbIy0
>>372
いや、そういう言い分ばかりじゃないよ。
公的資金投入のような張りぼてではなく
もっと根本的な解決策を採用しろという主張も中には入ってるんだ。
431名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:19:36 ID:XDexRJe20
っというかだな、アメがこれから行うことは国内経済のブロック化だろうな
その結果何が起こるかというと・・・・日本は儲かるw
トヨタを出すまでも無いが、日本の企業の工場はアメに大量に作られている
ブロック化された経済状況の中でも、日本製品はアメリカでは売れるんよ、これがどれだけ旨みが有るかはわかるだろw
ちなみに一番の地獄を見るのは、中国だろうなぁ・・・・
432名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:19:47 ID:V0US4lYs0
>>415
無茶しやがってw
433名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:20:07 ID:IeN4sLRH0
アメリカの経済学者の一行が登山をしたが、道に迷ってしまったようだった。
一人が地図を広げ、さかさまにしてみたりして散々悩み、コンパスを取り出してはまた悩み、
最後には太陽を見上げたりして、言った。
「あそこに山が見えるだろう。僕の計算によれば、僕らはあの山の上にいるはずだ」
434名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:20:31 ID:CoDRg1W40



早く郵政SWFと国民健康保険、国民/厚生年金をアメリカに渡せよ!何やってんだ自民党!
日本の国民なんかどうなってもいいんだよ!



435名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:20:47 ID:RD0/8yYN0
>>413
超ドル安で世界経済崩壊ですかw
436名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:20:50 ID:uoysPQ680
投入する資金を、全て国民に配布すればいいんだよ。
米国民は喜ぶ。
世界恐慌になるが、選挙には勝てるんじゃないのw
437名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:21:07 ID:59Iqjj1Z0
皆さん、こっちにも遊びにきてくれ〜!

●08年10月14日 巨大宇宙船アラバマが姿を現す!2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1222361698/l50
438名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:21:09 ID:VPzvusIr0
日本に時価会計を要請して、日本の財務諸表を悪化させて、経営を傾かせて
日本の資産を買いあさったりしていたアメリカだったが、自分が景気が傾いたら、
自分に都合の良い会計制度を持ち出すところなど、やっぱりジャイアンは
ジャイアンだな。ドラエモン、どうにかしてよ。
439名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:21:12 ID:+rcEMBAV0
資本主義で一番いい詐欺ってのは
発覚が遅れる詐欺が成功するな。

保険にしても
年金にしても
派遣業にしても
440名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:21:30 ID:E61hjxs/O
>>424
強欲は原罪の一つだからね。

嫉妬もそうだったなw
441名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:21:44 ID:m/PntR6x0
>>426

映像の21世紀

第二章 「第二次世界大恐慌・・・そして第三次世界大戦 
      やはりアメリカからそれは始まった」

ですね?
442名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:21:52 ID:iYsl26qN0
これはリアルに大恐慌時代を迎えるかもしれんな・・・
まるで9日本の「失われた10年」のようだ
来年度の大学3年は相当に苦労するかもな

しかし、777って・・・皮肉?
443名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:22:24 ID:JMHUIaJl0
>>431
考えが甘すぎるw

ブロック化したら外国企業の締め出し来るよ。
間違いなく。


>>439
新自由主義とか金融工学って、ようするに詐欺だからな。
いまのアメリカは世界規模のアルバニアだわ。
444名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:22:45 ID:EIXwo1dA0
福田の最後っ屁は毒米だったが
自民党の最後っ屁は7兆円ドブに捨てることか。
国民の財産をなんだとおもってるんだ。
445名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:22:58 ID:qEa48Y850
>>442
狙えるかよ777をw

みんなで買ったり売ったりしてるんだから

777は神の啓示に決まってるだろw
446名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:23:05 ID:faEQ+6m5O
>>439
本当の詐欺を知らないようだな
1番の詐欺師は政府だよ
447名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:23:19 ID:UOczbgwU0
また金地金が高騰か
グラム2500円で仕入れた金

どうしようかな
448名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:23:25 ID:WNDhSHvw0
>>441
いやなジョークだが
昔と違って白黒ノイズとかはいってなくて

ハイビジョン撮影なのかなw
449名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:23:31 ID:Y0RQXbIy0
>>424
日本でもネットのニュース言論が強くなってきたら
今後はこういう行動も増えてくるよ。
既に2chの論調でさえマスコミを動かすぐらいになってきたわけだしね
450名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:23:38 ID:NM2KarM+0
株で500万儲けたとか調子の良い事を書いていた
アフィリ厨のブログが泣き言を言ってるのを
ニヤニヤしながら眺めている俺は勝ち組・・・なのか?

堅実に夜勤リーマン、発進してきます。
451名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:23:48 ID:Sv+ibVAP0
>>426
レベルの低い正義論・感情論で本当に世界経済を終了させちゃった。
こういうのを衆愚政治というのか。
452名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:24:30 ID:IE/itlc20
>>442
来年度から就活する人は苦労するだろうな
今年は低学歴の俺でさえ一部上場企業に決まったからな
ラッキーだったわ
453名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:24:33 ID:mXNzkfrUO
バーカ。恐慌なんてこねーよw
この案は最終的に可決されて今日のサゲは2日くらいで戻すだろどーせ。
お笑いなんだよ株価ごときで一喜一憂したら負け。
今日の日経見てみろや。メッチャつえ〜!
アメリカ自作自演なんだよこんなん
454名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:24:33 ID:fVRUiZTc0
共産主義、資本主義の次はやはりプラウトか
455名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:24:56 ID:9zNPKON80
金融工学(笑)ってパチンコ梁山泊の攻略法並のインチキって事で良いの?
456名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:25:08 ID:XDexRJe20
>>443
雇用問題を考えると安易な締め出しは無理だろw
輸入品の締め出しは、さまざまな手で行うだろうけどな
アメリカ引きこもり政策から、中国内乱までは必然の流れだと思うな、俺は
457名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:25:12 ID:Jxqt0TuM0
しかしまあ
これで当面目指す将来は
金融資産を金に変えて固めて母ちゃんが食べる分だけ畑やって
父ちゃんが勤めるか事業する半農生活って感じに思えてきた
2ちゃんやってる場合じゃないな
適当な耕作地でも捜して借りるとするか

>>433
ウォール街を引っ張ってたのは実際に航空力学やってた奴の理論だって知ってるか?
空を上手く飛んでたつもりが乱気流と燃料切れ起こして失速中
マジで笑えるけど事実だからどうしようもない
458名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:25:12 ID:qEa48Y850
>>446
そうそう、ITバブル崩壊が起こっている時に不動産バブルぶつけたんだよねw

で、今アメリカ国民はミニマムペイメントでかろうじて生きてるw
459名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:25:26 ID:5/axdRTL0
>>443
証券業界のやり方に同情の余地は全く無いが、
金融工学自体は悪くないよ。むしろ、良い使い方をすれば非常に有益。
460名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:25:51 ID:i1iZdRsDO
>>418
ガンガレ!
俺の勤め先は募集しても集まらない。
某金融機関のIT部門だけど…
過労で死ぬ前に誰か来てくれ〜(T_T)
461名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:26:21 ID:PUG6yuUNP
アメリカもアルゼンチンの二の舞しかなさそうだけど

IMF重要ポストを握っているから、結局各国に金出させて救済する形になっちまうのか
462名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:26:23 ID:S9QsxYt/O
ジャイアン帝国、墜つるべしwww 999 666

ジャイアンがキレた所でジャイアンのオカンが登場するよね?!
463名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:26:34 ID:rLcNa+c30
去年だったか、
ウォールストリートで世界一のハンバーガーとかで
神戸牛のバーガー売ったりしてた
ああいうバカなことやり始めるとバブル末期なんだな。
464名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:26:58 ID:fVRUiZTc0
>>442
むしろ666であってほしかったな
465名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:27:04 ID:V0US4lYs0
>>430
庶民から金を巻き上げて、潰れたら庶民の金で救済
こんな寸劇を何度もやられて、それで気付かないなら、ホントに救えない層だが
しかしアメの下層はそんな層だからな・・・

ローンを返せない云々は、実際論外に近いよなぁ・・・返せない人たちに金を貸してたんだから
それで「返せないなら」って・・・寸劇にしても、もうちょっと手の込んだシナリオでももってくればいいのに
466名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:27:07 ID:+rcEMBAV0
>>439
>>446

アメリカって一部の団体や国家をテロリスト呼ばわりするけど
今回のアメリカ発の騒動は
金融テロだよね。
アメリカ=テロリストって図式がいえなくもない。
467名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:27:39 ID:Jxqt0TuM0
>>458
ミニマムペイメントって貸し渋りが起こったら今回の騒ぎに応じて連鎖的に破綻するんじゃね?
468名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:28:20 ID:tH/jm9eY0
>>463
そー言えば日本もバブルの時に赤坂辺りで
「高級吉野家」が出来たっけなぁ。
469名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:28:30 ID:jBMjn/Yc0
ゴールドマンサックスやモルガンが今後の投資業務を悲観してFRB管理下で銀行業務
をすることが決定してんのにまだ投資で稼ごうとしている個人投資家ってバカだろ
470名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:28:42 ID:zdsvUncQ0
>>434
竹中さん。
今年は住民税を納めてください。
471名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:28:49 ID:VB43kAxO0
>>453
そらブッシュは拒否権行使してむりくり通すさね。

ただ、マーケットは此れでも足んねーよボケと織り込んでたんじゃないの?
472名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:28:51 ID:PCIniZyf0
>>409>>440>>449
公的な資金(税金)を投入する必要は分かるんだが、
アメリカの経営者の報酬や、金融・証券関係者の給料、
さらに今まで贅沢三昧で、やりたい放題していた姿などを考えると、怒っているアメリカ市民の気持ちも、わかる気がするんだよなあ。

しかもバブル崩壊時の日本と比べて、貧富の差がぜんぜん違うし、
アメリカの経営者は、山一の社長みたいに、頭を下げて涙の会見なんかやらないだろうし。
そりゃ頭に血が上って怒るはなあ…と思ったりもする。
473名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:28:52 ID:PkisR9Tb0
777 m9
474名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:29:05 ID:+uNJD2bj0
根本的に住宅の資産価値評価を誤ってたのを考えると、金融工学振り回してた
連中は知らなかったとかいう嘘は通らないよな
475名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:29:10 ID:pmg8TUoV0
何言ってるの?グーグルが世界を征服するんだよ
476名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:29:39 ID:Y0RQXbIy0
>>465
まぁバカでも屑でも人を動員して、多数票取れば勝ちって考えなんだろうな
477名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:29:49 ID:JMHUIaJl0
>>445
何の神だよw
478名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:30:13 ID:RYMjOw47O
原油暴落に伴うゴールドマンサックスの損失額が明らかにされないうちは可決しません。
479名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:30:14 ID:xavb0Dhy0
マネーゲームの極意は、借金を他人に押しつける事 … 。
個人も国も、同じです。
480名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:30:14 ID:iYsl26qN0
>>451
あの国はフェア・アンフェアにこだわる国だから
「ウォール街だけを優遇する措置は許さん!」という世論を
恐れた議員(特に議席の危うい共和党議員)が反対票を投じたらしい
今まで日本の轍を踏まないと気張っていた米国も順調に同じ道を・・・

>>457
夏ごろやっていたNスペのサブプライムの話か?
481名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:30:20 ID:8+OGE3Un0
>>462
ジャイアンのオカンもドラえもんも存在しません
いるのはスネ夫とのび太だけです
482名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:30:29 ID:NcaX7ZPt0
>>469
そういう理由で銀行になったわけじゃない
483名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:30:39 ID:vSBz1uH+0
>>343
このデモ隊の召集かけた裏の首謀者は誰よ?w
484名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:30:45 ID:pGYIzmye0
んで次は何がバブルになるんだ?
485名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:31:12 ID:uoysPQ680
金融j関係者を何人か生贄にして
世論の収束を図るんじゃないかな。
ある程度の大物かつ政治的影響力の低い人物が選択されるだろう
486名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:31:15 ID:YvIdJLkx0
努力したものが儲けるんだって、口癖だったが。

結局は口先三寸で巻き上げていただけなわけだが。
487名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:31:21 ID:+uNJD2bj0
>>469
連邦準儀銀行から金借りて再建するにはその方法しかないからでしょ
488名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:31:22 ID:iX5ldavj0
>>466
アメリカにガチで喧嘩売って勝てる国が無いからテロリスト扱いできないけどな・・・
489名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:31:35 ID:ES7nO22y0
ウォール街の金満金融マンもだが
貧乏なアメリカ国民がここ10年以上
贅沢してきた付けを、全世界のすべての人が
かぶるってのも、なめた話ではある。

結局アメリカ人は、わがままだったってことね。
490名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:31:48 ID:v8oZX2Az0
否決したから777ドル安で済んだ。
もし可決してたら2000ドル安ぐらいいってただろう。
491名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:31:52 ID:V0US4lYs0
しかし数年前までは、こう言う恐慌や政策に対して「オレは歴史の変わる瞬間を見ているな」と思ったものだけど
最近は何だか、ハリボテのどこに紙を張ろうとしているか迷っている人を見ているような感じしか受けない
歴史が変わるなんてバカみたいだ
そもそも富裕層と底辺層。その形がどうであるかだけの話だと気付いた・・・
492名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:31:52 ID:rLcNa+c30
一番の責任者はインフレ(不動産価格も含む)を傍観した中央銀行
というか、主犯。
493名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:32:03 ID:fqcabL9v0
>>464
ユダヤ的には777も不吉な数字と聞いたことがある。
これは彼らにとってそろそろヤバイという合図かな?
494名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:32:33 ID:JMHUIaJl0
>>449
2ちゃんのネット論者って自民マンセーの自民紅衛兵状態じゃねーかw


>>451
正義と原則を曲げることが、必ずしも現実に即しているわけではない。


495名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:32:34 ID:x9NyCxck0
496名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:32:40 ID:+vh4oAsAO
嗚呼、米帝陥落の啓示が…
497名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:32:46 ID:PUG6yuUNP
アリコはやばいね

AIUのCEOが会計詐称でトリプルエー取ったことを
海外で訴えられていたが、
日本ではとにかく契約件数だけ増やすような商売してて、
保険支払いについてはいい噂は聞かなかったしな

はじめから金集めたら日本法人潰す気だったんじゃないかと思うよ
498名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:33:21 ID:Sv+ibVAP0
>>472
公的資金投入しようがしまいが、経営者は莫大な資産持ったまま引退する。
上のやつらは組織がなくなろうが関係ないんだよ。
公的資金投入しないで一番きつくなるのは一般庶民。
このまま景気後退したらますます貧富の差が広まって、凍死や餓死がでるよ。
499名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:33:22 ID:JaGCMAvR0
>>480
ユダヤ人・・・アンフェアにこだわる
 「俺らだけを(いつものように)優遇させろ」

アメリカ人・・・フェアにこだわる
 「逝ってよし」

500名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:33:43 ID:E61hjxs/O
>>460
頑張れ。
501名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:34:20 ID:xavb0Dhy0
カネ儲けた奴は、もう国外に逃げてるヨ。
502名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:34:27 ID:jY90WB/n0
「日本の90年代の金融危機は、
日本政府が積極的に金融市場に介入する
時期を逸したのが原因」と分析した。

米政府が急きょ7000億ドルの公的資金投入を決めたのも、
日本の二の舞を踏むわけにはいかないと判断したからだ。

日本政府はいまだに、当時投入した公的資金約46兆円の
70%ほどしか回収できていない。

http://www.chosunonline.com/article/20080930000046
503名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:34:34 ID:RabwVHolO
777はすげーな

504名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:34:59 ID:Jxqt0TuM0
>>497
アメリカの安い保険関係は庶民から金を集めて潰れてドロンが多いのに今更何を
こんなの90年代から言われてた事だろ
505名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:35:04 ID:V0US4lYs0
>>483
アメの昔話によくあるだろ?
「誰ともなく集まった人々が、大きな流れになった」んだよw
506名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:35:21 ID:NcaX7ZPt0
>>484
CO2だよ
507名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:35:21 ID:/5X0WzOS0
昨日、預金者の預金引き出しでどっかの銀行潰れたっけ???テレビつけながら寝てたんで夢かも知れん
けど……。
508名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:35:48 ID:rLcNa+c30
家を追い出されて、テント村がどんどん大きくなってるそうだ。
これで政府が税金でウォール街に100兆円200兆円とつぎ込んだら
ほんとうに暴動が起きる。
509名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:36:01 ID:+uNJD2bj0
>>507
ワシントンミューチュアルだっけ
510名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:36:18 ID:RYMjOw47O
ロシアが赤字を出す原油価格70ドルまでは下落するから、さらに損失額は膨らむ。
511名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:36:32 ID:Ehx8eqk20
公的資金投入に国民が反対して二の足踏んでるうちに
山一倒産→金融危機→銀行貸し渋り→失われた10年

歴史は繰り返す
512名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:36:49 ID:JMHUIaJl0

>>509
ワシントンミューチュアル。
昨日、シティに買収された。

513名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:36:51 ID:WNDhSHvw0
>>505
アメリカが持ち直したら
なにこれw美談になるのw

514名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:37:12 ID:5/axdRTL0
>>482
どちらにせよ、レバレッジを効かせまくった今までの
投資スタイルはできなくなったわな。
要するにリスクを取れなくなったのだから、
当然それに応じてリターンも減る。
今までの投資銀行業務の一部は無くなったといって良い。
515名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:37:16 ID:ES7nO22y0
しかし、なんだなあ。
グリーンスパンは残念ながら、生贄にされるだろう。
問題はブッシュまでいくかだな。

小浜がかったら、ブッシュも生贄になるかもしれないな。
516名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:37:33 ID:Y0RQXbIy0
>>513
勝てば官軍だよ!
517名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:37:38 ID:yi3VUZiaP
CDSとか実態にそぐわないマネーが増えすぎて、税金を投入してもきり
がない。これが今回の否決の意味。つまり本来の姿に戻るだけだ。
518名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:38:22 ID:/nhG6Plj0
>>490
否決した直後に急落しているが
519名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:38:28 ID:skZsFCkfO
非常にめでたい話だな
520名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:38:47 ID:OTE5A5T4O
>>491

この事態を引き起こしたのは米富豪のせい。


働いても貧しさから抜け出せない米国民は
いい加減どうにかすべきだ。

521名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:39:26 ID:VB43kAxO0
>>517
碌でもねー信用収縮が付いてくるから本来の姿以下にスパイラルしながら落ち込んでいく。
522名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:39:28 ID:Prtz19eL0
>>478
百害あって一益なしの金満サックスなんて潰れたほうが地球のため
523名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:39:38 ID:iYsl26qN0
昨年の今頃、ドイツ銀行に内定を貰って大喜びしていた慶応の先輩の君・・・
今、お元気で暮らしていますか?
524名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:39:45 ID:Jxqt0TuM0
>>484
水と鉱物資源かな?

>>513
アメリカ人は自己犠牲的な逸話と国家高揚が死ぬほど好きだから
その為ならなんでもする

ダイエットは全然出来ないのになw
525名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:39:55 ID:rLcNa+c30
>>517
そのかわり今までパンパンに膨らんだマネーの世界で商売してた連中は
一斉に失業する。
次にアメリカで起きるのはこれだよ。
526名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:40:02 ID:zdsvUncQ0
貨物コンテナが「夢のマイホーム」に メキシコの貧民街
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200809280015.html

工場労働者の家計を考慮して、1棟当たりの価格は85万円程度に抑える。
同社によれば、ゆくゆくはシウダーフアレス市内だけで、約50万人がコンテナのマイホームで暮らせるようになる見通しだという。
マッカーシー氏は「かれらもやがてある程度の資金が貯まったら、コンテナを売って
より大きく、快適な家を買う。そんな夢の足掛かりになれば」と話している。

http://www.cnn.co.jp/usa/images/CNN200809280013.jpg
http://www.cnn.co.jp/usa/images/CNN200809280014.jpg

527名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:40:02 ID:4MRmlDQf0
しかしまあ、庶民っていうか、
マジョリティ層は本当に悲惨だな。
1歩先しか見ない感情的な反応で
この法案を否決に追い込むとは…

これを否決したら自分にどれだけの
災難が降りかかるか見えてない。

まあ、だからこそ貧民なんだろうな。
528名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:40:23 ID:ES7nO22y0
>>517

しかし、すごい勢いで信用収縮が起こる。全世界で。
数年間の世界経済は修羅場をみるな。
市場から京円の単位の金が消えていく。
ほんとに、生きてる間にすごいことが見れるな。
WW3までいくかどうかだな。
人類は、この100年で賢くなったんだろうか?
529名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:40:42 ID:FZGO/XsY0
俺の持ち株、全然下げてない
何でだろう
530名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:40:46 ID:+rcEMBAV0
>>508
金融屋も市場から追い出されないと
公平性にかけますね
531名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:40:52 ID:JaGCMAvR0
おまえらが何かにつけて朝鮮朝鮮言うように、

アメリカの一般市民は誰が今回の騒動の元で、誰が得するのかを
わかってるんだろww

それを公の場で言うと、少し問題があるだろうから言わないだけでなw
532名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:40:56 ID:V0US4lYs0
>>513
マーベラスのコミックでも使われるぜw
無論ハリウッドなら即映画化w



世界に巻き起こる大恐慌・・・
しかしアメリカの民の起こした動きは、世界を変える大きな河の流れとなった・・・

全米が涙した感動の超大作
「The World Crises」



大体、自分所の不始末で世界滅ぼしかけて
自分ところの誰かが都合よく何とかしてるパターンw アメ映画w
533名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:41:15 ID:JMHUIaJl0
>>505
ウッドストックならぬバッドストックw


>>520
そういう新自由主義的言論も、そろそろオシマイだ。


>>527
ここで税金投入したってどうせ死ぬのは庶民。
534名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:41:23 ID:4kYfzAGx0
アメリカ人は実際はほとんど好景気の恩恵をうけてなかった事なのかね?
この反発のしようは
535名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:42:26 ID:jBMjn/Yc0
しかしポールソン&バーナンキが議会で吊るし上げられて泣きそうだったのが笑えたよなw
大学者とゴールドマンの元CEOがフルボッコだった、ちょい前まで英雄だったのに
536名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:42:44 ID:GhnpUhAA0
>>520
破綻したワシントンミューチアルの頭取の退職金が3週間勤めただけで20億円
だもんな。
こんな守銭奴助けるために税金投入っていったて世論がおいそれと許すわけが
ない。

ブッシュは法案通すためなら、こういう奴らの資産取り上げる新たな法案も同時
に通すべきや。
537名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:42:57 ID:jfi2ji8V0
>>529
オレの三円上がった\(^o^)/
538名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:42:59 ID:ugdc6BA90
いざとなったら、ロシアと中国を相手に戦争すればいい。
539名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:05 ID:skZsFCkfO
>>512
WaMuを買収したのはJPMだ
540名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:17 ID:C9sfvr1jP
リアル蜘蛛の糸
541名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:22 ID:+uNJD2bj0
>>535
ポールソンはインタビューの時もキョドってたよね^^
542名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:23 ID:xavb0Dhy0
アメリカには10回前後行ったが、国力は凄い気ーした。
軍事力が落ち目にならないと、現有勢力は維持するだろう。
543名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:30 ID:3Hb1jFWD0
ふと見ると、香港、シンガポール、インド、欧州の株式市場はプラスになってたりするところあるな
アメリカだけドボンか?
544名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:35 ID:Km/I0a3A0
>>426
私の中の野蛮な声がしつこく囁きかける・・・ 「金持ちなんか・・・ 見殺しにしてしまえ!」  −アメリカ庶民
545名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:36 ID:VB43kAxO0
>>534
受けてても其れが当然だと思った瞬間に恩恵と感じなくなる、無くなると喚く。
546名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:41 ID:YvIdJLkx0
普通、王制の国家なら不正に暴利を得た商人は取り締まられるわけだが、

貴族制の国家なら、そのまま放置なのだ、

そこで民衆はディクタトル(独裁官)を選ぶ。
547名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:43:49 ID:/nhG6Plj0
>>531
おまえらが何かにつけて朝鮮朝鮮ってw
548名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:44:07 ID:7HfI6SRs0
>>526
田舎のカラオケBOXかと思った。
欲しいな。
549名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:44:12 ID:345SkSTF0
>>534
あんまし受けていたようには見えんね。つーか、ホントに景気は良かったのか。
小泉時代の「景気は上向いてる」と一緒で、投資家向けの宣伝だったんじゃないの。
550名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:44:22 ID:JWS2D9Z/0
歴史は繰り返すって言うけど、アメリカは学習してなかったようですね
551名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:44:44 ID:uoysPQ680
で、米国民は政府にどうしてもらいたいんだ?
資本は庶民に直接配分して、金融機関に投入するなというのか
どうせ失うものもないから恐慌上等って訳か
552名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:44:54 ID:fVRUiZTc0
>>538
そう思ってそうだよなまじめにw
553名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:45:01 ID:5/axdRTL0
>>534
有名な話。最近ならクルーグマンの「格差はつくられた」にデータが出てる。
http://www.amazon.co.jp/dp/4152089318/
554名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:45:03 ID:rLcNa+c30
>>541
アメリカは銃がいっぱいあるし、
余計な事を言って欲しくない連中が・・・ズドン!
555名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:45:03 ID:xwPayuksO
なーんか、ゴルゴ13で使われそ。
反対派の巨頭とかをスナイピングするとかさ。
556名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:45:16 ID:psb2f/zU0
アメリカ人はクレカで消費しまくっているんでしょ。
崩壊したら自分たちが困るのに、けっこう否決を喜んでるね。
けっこういい奴らだなww
557名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:45:28 ID:JMHUIaJl0
>>528
税金投入でどうにかなるとでも?
経済は仮想マネーで何千兆円という規模になっているのに、
支払えるのはたかだか70兆円だぞ。

話にならん。
御破算にした方がマシ。

>>534
一瞬だけ受けたけど、片端からホームレスにされてるから怒り倍増だろ。

>>539
スマン、シティに買われたのはワコビアだった。
558名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:45:35 ID:V0US4lYs0
>>520
底辺層への教育なんて、欧米の植民地支配そのもの。
彼らにはボールペンの作り方を教えずに、ボールペンの組み立て方を教えて、ボールペンを売る
それでも生きる事が出来る箱を作っているのだから、そこから抜け出せないのは「自己責任」と・・・
その部分が違うだけだよな
559名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:45:36 ID:l3DOnDw60
日本の経験からいくとバブル崩壊後10年の方が
公的資金投入後から今より遥かに個人消費は
活発で健全な経済だった
公的資金投入後外需が盛り上がったにもかかわらず
560名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:46:01 ID:VB43kAxO0
>>549
貧困層があんな豪邸に住んでて 「我々は恩恵ウケテマセーン」 とか抜かすか?
561名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:46:23 ID:GhnpUhAA0
>>534
結局、自分の周りにいる他人との比較でしか幸せを実感できないのが人のサガ。
俺が油まみれになって働いて年収300万なのに、あいつらは他人の金でマネー
ゲームやって会社破綻させて年収3億。ふざけんな。ってとこだべ。

金融システムが破綻したら自分たちも失業して300万が、0になるかもしれんの
だけどね。
562名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:46:35 ID:CCF92VTF0
どうするんだろ・・・後でもっと損失でかくなるぞ・・・
563名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:46:45 ID:XIkOpQMo0
【米・金融法案否決】 「女性議長なので、否決に」「反対議員、企業代表取締役の高給にひがみ」…自民・笹
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222758433/
564名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:47:26 ID:iYsl26qN0
でも、これからは何処の国が主役になるんだろうか?
中国はバブルが弾けて重症だし、ロシアは冬季五輪を控えているが
肝心の経済はガタガタ。インドは米国依存だったから、もちろんガタガタ
日本?米国と一蓮托生だから無理
欧州も同様に大英帝国や独・仏も厳しい状況

こ・・・これは・・・もしや大韓帝国の復活ニダか?<丶`∀´>
565名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:47:30 ID:odkmxtf8O
金融安定化法案の修正や再提出のメドは全く立っていないようだから、もうアメリカは、なるようなれ状態ですな

日本は日本で自己防衛したほうがいいと思う
566名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:47:35 ID:Cq5sajB60
WW3よりも先にアメリカ国内が真っ二つに割れるんじゃないか。
もうUSAの連呼じゃ一つにまとまらないと思う。
567名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:47:35 ID:NJr4bA1W0
7は7つの大罪とかいうのもあるからな。
568名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:47:38 ID:Jxqt0TuM0
まあこれで総デブだったアメリカ人も少しは痩せるだろう

>>534
アメリカでもワークプアが増えてたし
国民皆保険も無いし日本人より無敵の人が多いはずだからなあ
ハリケーンの後に暴動起こすような民族だから
膨れ上がった庶民の不満が一気に政府の決定に向いたんだろ
連中が言いたいのは退職した金融屋の連中が持ち逃げしてる資産を回収してから公的資金入れろって感じだろうな
日本じゃ無理だけどアメリカならやるかも知れんからって妙な幻想があるし
569名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:47:40 ID:OTE5A5T4O
>>536


そんな話ばっかりだもんなあ……

75兆円もそんな使い方されると言われたら
納得出来ないわなあ……

日本の銀行も同じようなもんだったんだよな……
570名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:47:48 ID:0xn9HhwJ0
ルーズベルト政権は、ニューディール政策で恐慌から抜け出ようとしたが
壮絶に失敗して、第二次大戦を起こして結局は戦争経済に頼った。

オバマ政権もニューディール政策をやるんだろうが、案の定失敗して、
第三次世界大戦を起こそうとすると思うよ。
571名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:47:51 ID:4MRmlDQf0
>>527
進行形でばくち打ってた層も
やばいが、一番やばいのは
可処分所得っていうか消費性向の
高い庶民層だと思う。

これは歴史を顧みても間違いなくね?
世界恐慌の発生を抑えられる可能性は
投入したほうがあったと思う。
572名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:48:32 ID:JaGCMAvR0
アメリカの貧困層も、そもそもすむことが出来なかったような
豪邸に住んだり電化機器に囲まれたりしてきたんだから、

文句言うなよw
573名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:48:34 ID:V0US4lYs0
>>564
>こ・・・これは・・・もしや大韓帝国の復活ニダか?<丶`∀´>

昨日の今日でデッドラインを駆け抜けた国が何を言うw
574名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:48:34 ID:DN0Qd6++0
>>534
受けてただろ、一部の層は・
そして一部の裕福層は勝ち逃げしようとして、ツケは庶民に払わせようとしてるから
流石に切れて怒髪天なんでしょ。
575名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:48:41 ID:JMHUIaJl0
>>560
日本から見たら豪邸だが、向こうからしたら安物の家だぞ。


>>561
いや、公的資金投入なら、失業した上に増税になる。
576名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:48:41 ID:GhnpUhAA0
>>560
周りがもっといい暮らししてたら恩恵なんて感じないもんだよ。

おまいらだって、”世界が100人の村だったら日本人に生まれたというだけで上位
10人の勝ち組”って言われても実感できんでしょ?なんつったって周りには日本人
しかいないんだから。
577名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:48:52 ID:RtAIgHD70
>>534
そもそもアメリカ人には「景気の恩恵」という考え方は薄いし
別に投資銀行の錬金術に対する批判が強かったわけでもない。

ただ「私企業に税金を使う」という一点のみに
ものすごい抵抗感があるだけ。
ここを崩されるとアメリカはアメリカじゃなくなる品
578名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:49:02 ID:XBUv9nis0
金持ち共 何億損したの?www
579名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:49:22 ID:E61hjxs/O
>>564
真っ先にデフォルトだよ。
580名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:49:32 ID:345SkSTF0
>>561
さんざん企業がリストラしまくった後では、そのおどしは効かんよ。
銀行や大企業を守る事が、庶民の暮らしの向上に役に立たないのはもうバレてる。
581名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:49:50 ID:DQH0I+PV0
ラッキーセブンは狙ってやったのかなw
582名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:50:16 ID:CCF92VTF0
次世代のリーダーはどこだEU?
583名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:50:21 ID:/nhG6Plj0
>>565
米金融安定化法案、一部議員の説得で再可決可能との見方も
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34010920080930
584名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:50:28 ID:+rcEMBAV0
地震保険ってあるじゃん
あれって怪しいと個人的には思うんだが
だって東京に巨大地震が起こったら
保険会社だって資産消滅して倒産して支払いどころじゃ
ならなくなると思うんだけど。
585名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:50:48 ID:+a+pSoq00
>>559
公的資金って結局税金だからね
少数の金持ちの資産を救うために全体から搾取しますって宣言するようなもの
日本人は奴隷ですか?ってね
586名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:50:48 ID:RYMjOw47O
勝ち組は三井住友
負け組は三菱
587名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:51:01 ID:fVRUiZTc0
>>556
たとえ恐慌が起こったとしても大多数はなんとか生きていかれるだろうから
いいんじゃね
社会主義革命というかまさに>>426のようで
588名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:51:24 ID:q2fFywdkO
これでアメリカは死んだな。
この先、日本はますます中国の下僕になるだろう。
589名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:51:56 ID:0YhULyQw0
>>587
ばーか
590名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:52:05 ID:mSGlsyLP0
2000兆のところに75兆。
591名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:52:17 ID:PCIniZyf0
>>498
アメリカの一般市民も、そういう事は一応わかっているんじゃないんだろうか。
それでもムカついて反対しているという事は、相当ウォール街に対して頭にきているのかな。

日本の時も、国民の間にかなりの反発があったけど、
経営者の報酬や社員の給料などが、アメリカほど莫大じゃなかったからなあ。

しかも日本の場合、大会社の社長といっても、
その辺にいるサラリーマン風で、すぐに謝ったり頭を下げたりするし。
それに比べると、アメリカの経営者って、
「オレは金持ちだぜ、貧乏人プゲラww」という感じに見えてしまう。オレの偏見かもしれないけどw
592名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:52:18 ID:yi3VUZiaP
>>582
欧州は壊滅的。崩壊度でいうと
韓国>欧州、新興>米国>日本
593名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:52:20 ID:Km/I0a3A0
>>560
人は所得があがる時には政府に感謝はあまりしないが
資産を没収され健康保険も年金も失うと猛烈な怒りを感じるからな
594名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:52:36 ID:GhnpUhAA0
>>577
リーマンブラザースが破綻したとき世論の反応は、勝ち組高給取りたちが失業して
いい気味ってのがおおよその反応だったらしいよ。

そういう勝ち組への反感って人類共通であるんだわな。そのへんはアメリカ人も
日本人も変わりは無い。
595名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:52:40 ID:xw+3qw0R0
藤原直哉も世界大恐慌って言ってるな
いよいよハジマタ
596名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:52:42 ID:JaGCMAvR0
勝ち組はノ・ムーラ
597名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:52:51 ID:iYsl26qN0
>>586
すまん。みずほ内定の俺のポジションはどうなってる?
598名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:53:13 ID:odkmxtf8O
なぜこの法案が土壇場でひっくり返って否決されたかというと、アメリカの基本理念は自由と自己責任なんだよ
599名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:53:19 ID:+rcEMBAV0
地震保険売るなら
保険会社も地震保険入らなきゃ無理だろww
600名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:53:32 ID:NJ/Kot500
777ドルってことは
80000円近く下がったって事だよな?

で日本は500円ぐらい下がったんだよな

なにこの差 これが国力の差なのか

601名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:53:49 ID:ugdc6BA90
>>585
日本の借金のほとんどは、国債だからな。
金の出先は国内の銀行。
借金があるといってもアメリカとは事情が違う。
602名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:53:50 ID:jBMjn/Yc0
とにかくどっちにしろ修正されて法案は通る、しかし修正は民主党寄りになるだろう。
何人かの責任者をぶっ殺して納税者を納得させる方向でいくんじゃないかな?

それだと不良債権を隠す奴が出るってのがポールソンの主張だがもう通用しないだろ。
ブッシュ責任論が出始めたときにマケインがどう出るかが見もの、ペイリンがどんなネタで
喜ばしてくれるかもかなり期待大w
603名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:53:50 ID:NcaX7ZPt0
>>584
その保険を担保してくれる会社もあるんでね
604名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:53:57 ID:zdsvUncQ0
>>548
100万円もせずにあのワンルームが入手できたらうらやましいね。

アメリカ人のこの感覚

>マッカーシー氏は「かれらもやがてある程度の資金が貯まったら、コンテナを売って
>より大きく、快適な家を買う。そんな夢の足掛かりになれば」と話している。

家屋の価値が低く、土地の価格で見ている日本からはわかりにくい感覚だと思う。
たぶん、居住者がDIYして価値が上がってゆくんだろう。

サブプライム問題が過ぎればまた、アメリカ人はDIYで家の価値向上に励むと思う。
605名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:54:13 ID:RtAIgHD70
大体こんなものがそのまますぐ通ったら
今の他業種の高給取りの根拠さえなくなってしまうからな
606名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:54:19 ID:ES7nO22y0
しかし、意外にヨーロッパ善戦している。
インドもだけど、なんだろね。
607名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:54:33 ID:pGYIzmye0
>>584
保険屋も保険に入ってるよ
608名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:54:39 ID:RYMjOw47O
下院の出した可決条件は
GSの銀行業務申請を取り下げることだと思う
FRBのバランスシートを痛めないための防衛措置
609名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:54:55 ID:OTE5A5T4O
>>564


ロシアは原油資源持っていて、
原油取引がドルからルーブルへ
移行するとかしないとかいう話があったし、
羽振りよかったらしいが。

急にダメになったんだろうか。

610名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:54:56 ID:E61hjxs/O
>>597
勝ち組おめ
611名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:54:59 ID:oe5fNsSI0
資産回収機構を作ればいいんだよ。
公的資金を注入する代わりに資産を回収させていただく。
日本のヤクザを雇えばいい。

そもそもvaporな資産運用だったのに自分だけちゃっかり
報酬を現金で受け取った功罪はでかいぞ。
612名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:55:55 ID:Ze+5KpKJ0
それでも金は余っている。
日本なら普通の40代サラリーマンだとどこの家にも数百万円の貯金はあるだろ。

アメリカの場合は400万人の富裕層が数億円の貯金を持ってる。
残りの2億人は借金暮らしだが。
613名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:56:29 ID:U4f4dBbi0
>>800
平均株価の違いとアメリカにはストップ高がないのが原因
お互い最大の下げ幅は同じ
614名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:56:36 ID:9fFYD92z0
スリーセブン出た!
だから各国上げてるんだな
615名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:56:58 ID:TgNJU+gD0


ショウ・ザ・フラッグとか言ってイラク戦争巻き込んだんだから、イラクの石油を穴埋めに使えよ。
616名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:57:07 ID:Be2PT9kR0
庶民の手も白くはないぞ
クレジットカードで阿呆みたいに借金してるのはアメリカ国民自身だからな
日本人から見たらどっちもどっちだな
もうこれ以上紙屑を世界にばら撒くなよ
617名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:57:14 ID:GhnpUhAA0
>>602
もうその方向でいくしかないでしょ。それで晒し者にされる奴らも今までさんざん
美味しい思いしてきたんだから仕方が無い。

ポールソンが言うような不良債権隠す奴が出たら、新法を可決してそんなことしたら
終身刑とか罰則強化すればいい話。
618名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:57:15 ID:2/TqVMLw0
>>490
は?何言ってんの?
可決されてたら、株価は激上がりでしょ。
税金投入しか道はないでしょ。
619名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:57:23 ID:E61hjxs/O
>>600
サブプライムの差
日本はじりじり下がる
620名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:57:47 ID:0YhULyQw0
>>597
みずほは毎回何かしらやらかすが勝ち組

2002年:ATM大規模障害
2003年:2兆円赤字&1兆円増資
2004年:前田の前倒し
2005年:ジェイコム誤発注事件
2006年:オリコに数千億投入
2007年:サブプライムで3000億莫大損失
2008年:頭取不倫
621名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:58:22 ID:8+OGE3Un0
>>582
どこかがリーダーになるというより、群雄割拠の時代になるんじゃないの?
622名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:58:23 ID:2harNt2OO
>>597
何か相手になるとでも思っていたのか?
623名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:58:26 ID:V0US4lYs0
>>594
集中した富がさ、もっと世の中に還元されるなら底辺層もそこそこの生活が出来るんだけど
いつの間にやら帳簿上の数字が金の流れになってしまって、下まで日が射さなくなった
こうなってくると、富裕層がある事の恩恵よりも、ただ妬み嫉みばかりが増幅するだろうな
なにせ自分と全く関係ないところで生きているんだから・・・
624名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:58:26 ID:sgPjicxe0
日本の証券はどうなるんだろ
625名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:58:30 ID:RYMjOw47O
原油先物が95ドルになってて、GSざまあって思った
626名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:58:35 ID:2qOcgJI9O
777というと確立変動だな。

つまり、もう一度デカイのが来るぞ

ワンセットで終わればいいが最近は継続率80%とかあるからな…
627名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:58:47 ID:VmFomhHb0
銀行って国民の貯金を人質に取ってるようなものだな?

今から包丁持って少しでも人質を救いに行ってくるわ!
628名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:58:47 ID:MjEQaFHr0
なんか金融工学を文系と勘違いしてるやつがいるな。
629名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:58:58 ID:yi3VUZiaP
>>620
遅かれ早かれ倒産しそうな会社だなw
630名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:59:04 ID:XDexRJe20
>>606
欧州はドル使わんでも物買えるからな
インドはサブプラの投資が及ぶ前だからだろ
世界の終わりの始まりというより、アメリカ帝国崩壊の始まりなのかもな今日は
まぁ、10年後は世界の枠組みが変わっているかもな
631名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:59:06 ID:OTE5A5T4O


80000円も下がるって

すげーなー

632名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:59:12 ID:41ilgctf0
>>526
オーストラリアの大学の寮もコンテナ使用
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200808/2008081400674
土地が安ければこーいうのもありかと思うねー
日本じゃ土地が高すぎて導入無理
633名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:59:18 ID:JaGCMAvR0
>>611
>そもそもvipperな資産運用だったのに自分だけちゃっかり

に見えた
634名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:59:41 ID:XXEWHQJz0
日米ともにね、何の為の党派争いなんだか。

民主主義って本当にくだらねえ・・・。
635名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:59:50 ID:+uNJD2bj0
>>616
それを主導してたのも信販会社側という見方が強いよ。国民一人当たり
クレジットカードが5枚6枚あたりまえで、それでも作らせようとしてたらしい。
一世帯で百万ちかくのローンが平均だとか。
636名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 17:59:58 ID:0YhULyQw0
>>625
GSがこの段階で買いポジを続けてるとでも?

>>629
ところがどっこい、これで6000億とか安定した利益を上げたりしている。
3000億以上の損失出した2008年3月期でも3000億の利益確保。
637名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:15 ID:345SkSTF0
>>617
そこから出たカネで株高を満喫してきたのが世界の投資家だしなあ。
まあ、少なくとも大抵の国の投資家はアウトだね。
638名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:16 ID:XsoYuN/D0
この負債を何とかロシア、中国、韓国に押しつける方法はないだろうか。
639名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:21 ID:qEa48Y850
底辺で狭いアパート暮らしはきついお狭いお

さぁ、金を貸すから貧乏人は家を買いなさい

やった!家を買えるお!!!!!!!

さぁ、変動金利3000万の15%を払ってもらおうか

そんなの無理だお!

じゃあ、家没収・財産没収

今度はテント暮らしだお(ry 狭いアパートに帰りたいお(ry


貧乏人はいいようにしてやられたなwwwwwwwwwwwww
640名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:22 ID:mEOB6V720
>>594
貧困層がヴァカってのは世界共通だからね
641名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:36 ID:gTSYGypkO
>>548
政府が作って(公務員宿舎の土地に)月額二万×五年くらいで若者や日雇い労働者に売れば良いのにな。

難民にも結婚にも子育てにも支援策になるし
642名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:42 ID:E61hjxs/O
>>609
原油はもうすぐ枯れる
他に産業がない
643名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:47 ID:Km/I0a3A0
>>609
ロシアは産業がないので原油とガスしかない
一時の価格急騰で代替エネルギーにシフトで消費は落ち込み
さらに景気悪化でエネルギー価格が下落している。
それとグルジア問題と株安でロシアに投資していたファンドが手を引いてる
644名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:48 ID:Z5rUpfmy0
この期に及んでまだ株高とドル高両方維持してやろうという根性が腐ってるよな
645名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:00:53 ID:fju2dLVd0
>>628
当らずとも遠からず。
646名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:01 ID:Be2PT9kR0
アメリカはドル紙幣や証券という紙切れを輸出して原油や自動車や家電等の
物を輸入している国。いい商売だよな。
でもそろそろ、アメリカ製の紙切れを買う人も居なくなるだろうけど。
647名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:12 ID:xW1sr2/GO
アメリカも日本も、世論ってなんでこんなにバカみたいなんだろうな

マスメディアが作りだす誤った幻像を信じ過ぎている観がある

マスメディアが批判組織であるべきなのに、マスメディアが批判対象になるなんて…
本当に腐敗しすぎ
648名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:21 ID:5/axdRTL0
>>602
全くその通り。そのように証券業界にペナルティを科さないと
今後も今回のようなことが起こる。3度目の正直だ。
それに付け加えて、今回の問題に関わって儲けていた奴らの資産を
差し押さえるべきだと思う。
不良債権を隠す奴が居たら、強制査察すればよし。
抵抗したらいったん国有化。
649名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:27 ID:V0US4lYs0
>>604
海外の富裕層・中堅層がその物件を買いまくる
いよいよアメの下層が追い込まれる
焼き討ちなどが始まり、社会不安が広がり、家が外国にも売れなくなってくる
アメ、外国籍の人間の買った家を、めんたま飛び出るような低金額で買い取って追い出す
下層に与える


ジンバブエ化する
650名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:27 ID:fVRUiZTc0
>>634
しかも日本は政策じゃなくて言葉狩りに終始して本質に触れないからな
651名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:30 ID:RYMjOw47O
↓貧しいリチャードがここで的確なアドバイス
652名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:43 ID:OTE5A5T4O
>>623

>富裕層がある事の恩恵


無いだろ、そんなもん。

653名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:01:48 ID:oe5fNsSI0
ついでに格付け会社も業務停止じゃ
詐欺もどきの格付けをした罰
654名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:02:06 ID:KeSWDf+50
大惨事世界大戦で日本以外滅亡
655名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:02:11 ID:juJDxKpT0
フィーバータイム
656名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:02:17 ID:l3wJ7vDIO
今年のアメリカはブラッククリスマスですね。
657名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:02:22 ID:Ehx8eqk20
>>600
日本は外需で米に依存してるから基本米の景気が先行き不安になれば連動して下がる
下げ幅が比較的小さいのはバブルを通して銀行の財政が健全になってたから
658名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:02:28 ID:stKEywE00
ガラガラポン
659名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:02:32 ID:gcfy7Ymp0
こんなもんアメ公の税金で処理するしかねーだろが
さっさと可決しろやボケ
660名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:02:36 ID:+uNJD2bj0
>>642
北極の氷の下の採掘権はロシアにあると主張してるからまだまだ出るのでは・・
661名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:05 ID:GhnpUhAA0
>>616
サブプライムに関しては庶民は実は恩恵受けている。
アメリカの住宅ローンはノンリコースローンで家さえ返せば借金はチャラ。たとえ
そのとき不動産価格が値下がりしててもね。もし価格が下がってたらその分も
働いて返さないといけない日本より遥かに恵まれている。
662名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:09 ID:Sv+ibVAP0
>>656
いやいや、世界中ブラッククリスマスだよ。
663名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:17 ID:E61hjxs/O
>>627
通報しましたw
664名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:20 ID:0g4BMC+a0
バフェットが株を買い捲ってる
665名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:32 ID:ZL3N8Byo0
>>647
「メディアはいつか、メシアになってしまうのでしょうか?」

――フジテレビ『46億年の100大ニュース』(1991年)より。ナビゲーター・古舘伊知郎。
666名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:36 ID:ES7nO22y0
>>649

それが、世界最大の軍事力を持ってる国で起こるんだよ。
わくわくしないか?その後、世界がどうなるか。
667名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:39 ID:XDexRJe20
>>639
今回の問題は、それだけじゃないがな
一番の問題は、それを債権化して他の優良債権に混ぜちゃったw
買う方もどこまでがうんこ債権か判らんので手が出せないという間抜けさ
668名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:03:59 ID:V0US4lYs0
>>650
その辺に関して、最もみっともないのはマスゴミだろうな
669名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:04:00 ID:hXyvW0akO
終わりかな
670名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:04:23 ID:Km/I0a3A0
>>656
それを言うならクルシミマスだろ
671名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:04:40 ID:RYMjOw47O
三井住友は、GS上半期決算発表まで待ってたんだよ
672名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:04:42 ID:iYsl26qN0
>>627
ちょwそのレスは洒落になれねぇw
673名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:05 ID:OsaefkCK0
無職の勝利だな?
674名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:10 ID:qEa48Y850
>>664
金が終わったら株かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バフェット腹黒いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
675名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:33 ID:kbBC1w3C0
北朝鮮に媚びたりするから、究極の形で法則発動なんですよ
676名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:35 ID:iDed+2Dj0

最悪のタイミングで最悪の造反だな。
このままだと株式保有してる企業や銀行の評価損
膨らんでとんでもない事になる。

公的資金注入反対とか言ってる奴は後悔するぞ。
677名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:50 ID:JCwYzrbG0
米下院は自らの行いに恐怖した
678名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:05:59 ID:4MRmlDQf0
>>612
日本でも億円レベルの金融資産を持つ
世帯は100万程あるよ。

>>640
ヴァカだから貧困層なのか
貧困層だからヴぁかなのか
難しいところだがな。
これこそが民主主義の最大の弱点。
679名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:06:10 ID:nSbvaKfi0
バブル崩壊後の失われた10年(実際は15年)の間に日本から蒸発した富は、
WW2で焼け野原になって失った富に勝るとも劣らない莫大な富だった。
まあWW2の敗戦責任を誰も負ってないから、バブルのハードランディングの責任も、
誰も取らないけどねw

アメリカはサブプライムローン問題が表面化したら、あっさり「グローバルスタンダード」の
ルールを捨て去り、法律を捻じ曲げて国民の財産を守ろうとした。
似たことは、かつてのイギリスもイタリアもやってるし、いずれ中国もやるだろう。

日本だけは、「グローバルスタンダード」とかほざいて
国民の財産を蒸発させて「ボクいい子だよね!」と国際社会に媚売ってる。
グローバルスタンダードを唱えていたら、誰も責任を追及しないからな。

1999年の有効求人倍率が0.39。大学を出ても4人以下しか就職できない。
それなのに誰も政府を叩かず、「自己責任」だもん。
政府や役人、金持ち連中は笑いが止まらんわなw
680シコラ ◆8VoeEROWj6 :2008/09/30(火) 18:06:41 ID:l6rS8r8+O
∋彡ノノミ∈  
川 ´Д`川 あぁパチンコなら・・・
681名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:06:47 ID:3Hb1jFWD0
>>647
アメリカ以外の株式市場みる限り、以外に動揺してないような気がするが
公的資金で救済されるのが当然で、否決なんて全く想定すらしてなかったウォール街が勝手に
パニックになって派手にこけただけなんじゃないの?
682名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:06:51 ID:jBMjn/Yc0
でもドル基軸通貨時代が終わったことだけはたしか。
為替レートを普通の新聞が何故か対ドルで知らせる変な風習も数年で消えるだろう。

683名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:06:59 ID:5/axdRTL0
>>653
かなり賛成。格付けがメチャメチャ過ぎる。場当たり過ぎ。
そもそも星何個見たいので評価する等アバウト過ぎる。

とにかく、今回の件で混乱を助長した大きな要因のひとつが格付け会社。
684名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:07:08 ID:GhnpUhAA0
>>639
それは6行目で大きく間違えている

じゃあ、家没収・財産没収 ×
じゃあ、家没収だけで金融資産はそのまんま ○
 ↓
しばらく賃貸で暮らそうかな?貯金もあるし

が正しい。サブプライムは借りるほうもローモラルだということを忘れてはならない。
685名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:07:44 ID:SziRpYyHO
しっかし報道するアメリカ人のリポータがみんな嬉しそうなこと
これが一番キモイ
686名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:07:55 ID:yYJI8+zJ0
って言うか、下がってる時は空売りすればもうかるんだから、みんなで空売りしてサブプライムの穴を埋め合わせすれば良いんじゃないか?
687名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:01 ID:+rcEMBAV0
救済するならサブプライムローンで苦しむ
庶民を直接援助すればいいのにね。


688名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:09 ID:UTpA56660
空気嫁よ、下院。。

ってな心境だっただろう。
世界中が。
689名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:14 ID:Q6rHcANdO
朝鮮人に死んでもらうしかないな…
690名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:20 ID:odkmxtf8O
不良債権を政府が税金で買い取るというのはアメリカ人の開拓者精神とは相容れないのです
691名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:21 ID:Ze+5KpKJ0
>>666
666かw

ソ連も当時アメリカに匹敵する軍事力を持っていたが
あっけなく崩壊したんだったが。

アメリカは有色人種が暴動を起こした場合は徹底的に鎮圧できるが
WASPが起こした場合は厄介なことになるだろうな。

貧しい軍や警察は有色人種や貧困層の出身が多いし。
692名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:44 ID:E61hjxs/O
>>660
出てないし、問題山づみ。
原油バブル弾けて価値は半分以下。
693名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:47 ID:OTE5A5T4O
>>635


それがアメリカ商売のやり方だよな。

負債を背負わせれば、金利を膨らまして
どんどん絞り取れる。

で、貸した金を「富豪の資産」と計上するわけだが、
架空の金なので貸した相手が潰れたら終わり。

694名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:08:55 ID:DfgrA6Gt0
竹中にいまの気持ちを聞いてみたいw
695名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:09:10 ID:345SkSTF0
>>676
公的資金投入しても直る見込みが無いしなあ。
1ヶ月崩壊を先延ばししか出来ない様であれば、資金は恐慌後のために
取っておいた方がいい。
696名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:09:17 ID:qEa48Y850
>>684
家没収だけかよ!

ならアメリカ国民美味しいじゃん
697名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:09:23 ID:Yg10My0gO
>>666
ほんとワクワクするよねえ
日本もぐちゃぐちゃになってしまえばいいんだよ
俺みたいに思ってる奴結構いるぜw
698名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:09:29 ID:sc5D6qss0
日本はいい意味でも悪い意味ですごい微妙な時期に不良債権処理完了したよなぁ

早く処理終わってればアメリカの入れ込みすぎてもっと飲まれてた可能性あるし
遅ければ不良債権とサブライムショックで2重の苦しみがあっただろうしね
699名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:09:33 ID:ZL3N8Byo0
>>683
ふと思ったんだが……格付け会社が常に正しかったら、市場からは流動性が奪われるんジャマイカ?
700名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:09:49 ID:YhLdTbpm0
>>647
まぁ、素敵でお金持ちな金融業のサラリーマンを近場でみていた香具師らの、
ナンジャゴルァ!!ヲレに一体何の責任があるってんだぁ!!という怒りはでかいんだろうよ。
サービス業の香具師とか機嫌悪そうでつまらなそうな顔した香具師が多いし、
どーやって生活できてるのか疑問な香具師とかいたもん。
701名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:09:50 ID:l2rjPd8a0
温暖化問題なんてまやかしだとバレな。騒ぎ方が違うw
702名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:09:51 ID:uoysPQ680
下院否決→株暴落で、米国民は大喜び
デフォルトで資本家が地位を失えばさらに痛快だろうな
703名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:10:08 ID:V0US4lYs0
>>678
ヴァカをヴァカのまま運営するのが真の民主主義だろうな
賢くなると目線が増えちゃうから
704名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:10:15 ID:RYMjOw47O

アメリカ下院議員は納税者の代理人を意識しているね。
日本も見習え!
705名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:10:28 ID:erKwhnFm0
米下院って従軍慰安婦の日本非難決議やったり、
馬鹿なんだと思うようになってきた。
706名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:10:34 ID:QMKBDf3u0
貧乏人100人が死んでも金持ち1人もびくともしないが、金持ちが死ぬと大量の貧乏人を
道連れにしてしまうんだな。
707名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:10:45 ID:YvIdJLkx0
壊滅って、ロンドンじゃね、シティバブルだったし。

フランクフルトは資金が集まっているはず。
708名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:10:46 ID:iYsl26qN0
そういや、前にガイアで見た中国の株神は、どうなったのかな?
まだ大丈夫なのかな??
709名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:10:50 ID:kbBC1w3C0
ドルが紙くずになって、地球は戦国時代に突入するんですよ
710名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:10:59 ID:fju2dLVd0
>>679
コピペだろうけど、
有効求人倍率と大卒就職率は別
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/08010901/002/002/001.htm
711名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:11:01 ID:ES7nO22y0
>>691

そうか666だったかw。

一番のポイントは一人一票もってる
民主主義国家だってことだよ。アメリカが。
で、他の世界が豊かそうに見えたときに
地べた張ってるアメ庶民が、どんな政策を
応援するか、目に見えるじゃないか?
世界の貧乏なジャイアンには、ジャイアン母も
いないし、ドラえもんもいない。
712名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:11:27 ID:NcaX7ZPt0
>>606
欧州でも金融機関が破綻し始めてるじゃないか
震源地よりやや遅れているだけだ
713名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:11:29 ID:E61hjxs/O
>>673
金をたっぷり持ってるならな

金のない無職はクズ
714名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:11:39 ID:Ui3h6n+n0
日本のバブル後に公的資金投入しようとしたら猛烈に反対したのはどこの国だったかな?
715名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:07 ID:Sv+ibVAP0
>>695
もう墜落は確定してるんだが、クッションを敷くかしかないかの話。
恐慌後なんて既に資金は紙屑だよ。
716名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:18 ID:P3gnOMfw0
The Grapes of Wrath 再び
717名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:38 ID:Ehx8eqk20
>>704
今は納税者云々のミクロな視点より
世界経済の動向を左右するマクロな視点が重要なんだよね

この下院の法案否決の責任はでかいよ
718名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:47 ID:VB43kAxO0
>>712
欧州にはアメリカさんから素敵なプレゼント

企業破綻保険
719名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:12:51 ID:RYMjOw47O
↓伊藤清先生が大笑いしながら一言
720名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:13:09 ID:4BJ4vzx10
国の財布は国民のもの
金融屋が博打で大損だしたからって補填するのは筋が違う
721名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:13:12 ID:5/axdRTL0
>>699
確かにそうだな。常に正しいのなら皆同じ行動とるもんな。だけど、皆が同じ行動とる
と言う事は格付けが最初に想定した事とは変わるかもしれない(つまり、値がつかない)。
ループするね。
不確実性の海だな。
722河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/30(火) 18:13:38 ID:DqReKNft0
ラプター20兆ドル分ぐらい押売されるのかな?
もう結構ですっていっても、毎日持ってこられるのかな?
723名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:13:42 ID:6SGQ/DHQ0
これはオバマへの置き土産か
724名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:14:19 ID:oe5fNsSI0
>>706
どっちにしても死ぬんだったら
金持ち巻き添えにして死んだ方が楽しいじゃないか?

そんな当たり前の大衆心理をわからんのか?
725名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:14:21 ID:pGYIzmye0
>>686
株を担保にして資金調達してる企業が死ぬw
726名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:14:33 ID:8wlXUBRe0
>>1
>777ドル
確率変動大当たりw
727名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:14:34 ID:0g4BMC+a0
バフェットの馬鹿が身銭の半分切ってゴールド万の筆頭株主に
なりやがった・・・
残りの半分で日本株かいまくってる
728名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:11 ID:ZJgzAF8RO
さぁ
そろそろ

銀行に預けてある

二千円おろしとかなな

補填されるか不安
729名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:15 ID:vY3SJyKZO
法案通してもあがりゃしなかったろ
むしろ法案通さないから下がったと勘違いさせるための時間稼ぎか
730名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:22 ID:AqYg1bbkP
しかしアメリカ人のアホっぷりはどうにかならんのか。

なにこの期に及んで格好つけてるの?
731名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:30 ID:GWMYIES70
今までが不健全でバブルだったんだから、公的資金使ったって維持できるはずがない
払った分、戻ってくるものが少ないのでは?
732名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:37 ID:UTpA56660
なんかおまいら楽しそうですね。
アメざまぁw って感じなんですか。
日本だけは無事で済むとでも思ってるんですか。
それとも破滅寸前でむしろ逆に楽しくなっちゃってるんですか。
733名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:40 ID:sJZQfdr1O
俺は損しないから歓迎。むしろチャンス
734名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:45 ID:E61hjxs/O
>>724
犯罪者予備軍、自己紹介乙
735名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:48 ID:vSBz1uH+0
>>697
残念だが今後もたいして何も起きない
期待通りにいかなくて鬱はいる前にそういうダークな妄想は捨ててしまえw
736名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:15:53 ID:V0US4lYs0
>>697
そうだろうな
しかしもしこれが富裕層がある事で成り立つ企業から、それなりの恩恵(仕事)を受けていたとしたら話違っただろう
今現在の金の流れ方はイビツ。どこにも現物が流れていない。
流れていない現物を、さも「ある」として扱う>>693のようなやり方
どこにも金は落ちない。富裕層は膨らんでゆくばかり。

しかし実際は戦争が起こっても経済が壊滅しても、そのような富裕層の位置は変わらない
737名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:16:07 ID:XDexRJe20
>>697
いや、奴らは貯金などはしない
金が残ればそれを頭金にして車のローンを組む
とどのつまりそれも取り上げられて、テント行きは変わらんw
738名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:16:15 ID:qEa48Y850
>>727
まさに鬼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあいつ悪魔だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

笑顔で握手してたらゴルゴが狙ってたレベルwwwwwwwwwwwwwwwwwww
739名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:16:15 ID:345SkSTF0
>>717
マクロ経済ってのが、国民一人一人の経済活動を無視して組み立てられた
論理だから。だから破綻した。
全体を見るのも大事だけど、ミクロの1家族の家計も同時に見ないと駄目だよ。
740名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:16:24 ID:iYsl26qN0
>>606
インドは米国からの受注が減少して厳しい状況
さらに消費も減退気味

ついでに言えば、中国は土地・株が暴落
一部では土地の値下がり分の補填を求めてデモが発生

ってか、日本でも補填とか無いぞ・・・どこまで厚かましいんだ・・・
741名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:16:24 ID:OTE5A5T4O
>>684

家ローンとクレカの負債しか無いだろ。


742名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:16:41 ID:hZU0FNsV0
とりあえずガンダムで説明してくれ
743名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:17:14 ID:Ehx8eqk20
>>729
現実見ろよ

リーマンを見捨てて爆下げ
AIG救済決定で回復
744名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:17:34 ID:YbCVTxIb0
バラバラ殺人事件クラスの扱いだけど

これってもっとヤバいんじゃね?3年後の未来がかわるくらいの
745名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:17:38 ID:VB43kAxO0
>>728
如何考えても500万づつ小分けだろ。
746名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:17:39 ID:RYMjOw47O
アメリカ投資銀行の上半期締めの日本時間未明までは可決しないな。
747名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:17:46 ID:Be2PT9kR0
>>732
この件に関して日本は何もできないし、何の責任もない
影響は不可避であることは分かっているけど、せめて楽しもうぜ
それぐらいしかできることはない
748名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:17:47 ID:31HsofmK0
>>732
当然、アメリカが肺炎を起こせば世界中が重体に陥るのは知っている。
でもトヨタ、キヤノンなどが潰れて、勝ち組も貧乏に陥れば嬉しいよw
全員貧乏なら平等だからねw
749名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:01 ID:pyj0shFJ0
日本は早く食料自給率を上げておいたほうがいい。
全国各地の遊んでる土地を氷河期世代に貸し与えて、畑仕事させてくれ!
ついでに牛とかヤギとかも飼いたいじょwww

農業、漁業、林業、酪農、やることいっぱいあるじゃん
750名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:07 ID:z2De3lWoO
経済苦で一番被害食うのは労働者層だっ
ダメリカ下層バカ民と下院はわからんのかな?
働き口が無くなったらどうするの?
意地張って世界巻き添えの大恐慌にするとか死ぬの?
751名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:10 ID:zlrKPtRhO
で、次は日本人の税金で補填ですか?
選挙が近いのはこっちも同じ。アメリカの為に金出す様な議員は片っ端から落とすしかないな。
752名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:16 ID:V0US4lYs0
>>724
富裕層との乖離が激ししいとそういう意識になってくるんだろうな
753名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:28 ID:GhnpUhAA0
>>727
今日、日経の下げがイマイチだったのはてっきり年金資金だと思ってたんだが
奴だったのか!
754(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/09/30(火) 18:18:33 ID:CJhl+Fx2P
>>1
<デキレース。
<上院で修正して、下院で再可決だろうなぁ・・・
    ∧_∧      
  |\´ー`)/|
  ○  \/ζ ○
  |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |
755名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:36 ID:qEa48Y850
何で誰も騒がないの?

気が付いたらSBI証券の大株主がBNFだったレベルの事件だぞ
756名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:49 ID:c+XwPcGqO
あらぁ…

これはピンチですなぁ
757名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:51 ID:ES7nO22y0
>>745

おまいは鬼だな。
2000円しか資産がない貧乏人に、いやみか。
758名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:18:59 ID:E61hjxs/O
>>742
ブリティッシュ作戦成功←いまここ
759名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:00 ID:vY3SJyKZO
>>742

> とりあえずガンダムで説明してくれ

シャアがジオングの説明聞いてるところ
ジオン軍の末路は変わらん
760名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:01 ID:4RQImsoe0
またこの金融恐慌を理由に俺の会社も給料が下がるんだろうけど、
もう、どーーーーうにでもしてくれや

暇になって、サービス残業が減るだけでも嬉しい
761名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:08 ID:4ouf7v670
>>678
最大のバカはウォール街にいる富裕層でしたw
762名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:10 ID:yi3VUZiaP
バフェさんの株やコカコーラは昨日の暴落でもほとんど下がっていないから
なぁ。この信用はどこから来るんだろうな
763名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:16 ID:YsYnsh9m0
>>748
勝ち組・・・ボーナスが1ヶ月分減る
負け組・・・倒産、解雇
764名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:20 ID:Q6rHcANdO
>>777
君に賭ける
765名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:22 ID:oe5fNsSI0
>>734
自分の足元が危ない人か...。
電車は迷惑だからやめておけ。
766名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:23 ID:Jxqt0TuM0
>>732
この話、俺が33レス持たせてみせるぜ!って 暇つぶしな感じでしかないと思うが
767名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:26 ID:+zLkvPNsO
経団連は諸悪の根源
768名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:31 ID:6Zdne8Jl0
日本の重役はウハウハでも数億の世界だが
向こうは何百億持の世界だからな。
破たんしたリーマン会長だって退職金何十億と取ってるし
そういうのを止めようともしない。
そりゃ反対もされるだろう。
769名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:19:37 ID:vfYPgO1S0
アメリカも日本も潰れろ!
どうせ貧困層の奴らにはほとんど影響は無い
富裕層な奴らはこれから地獄だろうけど俺らまで道連れにすんなよなー
死にたきゃ勝手に一人で死んでくれや!
俺はいざとなったら農業やってるから食うには困らん
おまえら富裕層には食い物は売ってやらんぞ
覚悟しとけ
770名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:16 ID:oAoswHCO0
>>705
下院は民主党が過半数じゃなかったっけ。
日本の参議院と同じことが起こってるんだろう。名前も同じ民主党。
771名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:20 ID:CoHxOQRi0
>>684
サブプライムローン作ったのは金持ちどもだよ
貧乏人が作ったわけじゃない
ルールもシステムも金持ちが作った

高金利で借りてくれる奴がいないと困るからだ
だからノンリコースローンつくって証券化してばら撒いた

ここらへんの事情無視して借りる方もローモラルておまえアホか?
772名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:23 ID:T2fU68jy0
>>748
勝ち組は貧乏で済むかもしれんが、今の貧乏人は
飛ぶことになるぞ・・・
773名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:28 ID:XDexRJe20
>>750
どうなんかね
ぶっちゃけアメは労働者でも食えなくなったら田舎の農場行けば食えるからなぁ・・・
774名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:34 ID:uoysPQ680
         ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
          ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
           ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
            `、||i |i i l|,      、_) ヒャッホ〜!!
             ',||i }i | ;,〃,,     _) ついに俺たちの時代がやってくるぜ!!
             .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 
            ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
           .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
           Y,;-   ー、  .i|,];;彡
           iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
           {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
            ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
             ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
   ,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
    ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
   '''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
775名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:41 ID:OTE5A5T4O
>>736


だとしても、金持ちが「公益の為の献身」をしてれば
国は豊かに安定する。

過去の日本がそう。

豊かさに溺れて、金融をオモチャにしだして崩壊したが。
776名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:47 ID:RYMjOw47O
>>742
みかん農園で働くジェレミア卿が勝ち組ラスト
777名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:48 ID:WNDhSHvw0
>>735
恐慌になっても何もおきないの?
778名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:53 ID:5/axdRTL0
>>742
V作戦発動するかしないかで揉めてる所。
779名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:20:57 ID:kJyiGdKGO
大事なニュースだと思うからもう一回貼る

民主党議員150人が訪朝へ、北朝鮮が招請状発布

ソウル30日聯合】統一部は30日、南北首脳宣言採択1周年を記念し開城工業団地訪問を計画している民主党議員ら150人全員に、
北朝鮮が招請状を出したと明らかにした。統一部はすでに議員らの訪朝を許可しており、一行は来月2日に陸路を通じ開城を訪問する見通しだ。
 丁世均(チョン・セギュン)代表をはじめとする民主党議員一行は、開城工業団地入居企業を視察し労働者を激励するなどし、当日中に戻る予定だ。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/09/30/0200000000AJP20080930002700882.HTML



この経済危機なのに朝鮮政党の民主党には呆れるしかない
780名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:04 ID:VB43kAxO0
>>749
化学薬品、特に農業に使用する化学薬品の相場を見てみろ。

 目玉飛び出るぞ。
自給率を上げる? 食料品がものすげー勢いでインフレ起こすぞ。
何処かの馬鹿二国がジャイアンやらかしやがった。
>>787
うぉぉぉう!なんてこった。桁を間違えたw
781名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:06 ID:/85UVuwDO
777
782名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:14 ID:5rVcyCO+0
>>664
> バフェットが株を買い捲ってる

妙な規制さえなければ、不況は訪れないのかもしれないなw
783名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:21:54 ID:UWLJrvW4P
レス番600台にやばい書き込みがあるな
アンカー指定も自重しとくわ

なに考えてんだお前?
784名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:06 ID:345SkSTF0
>>750
だから、働き口を奪ってきたのがウォール街を頂点とする金融ゴロなのよ。
そのくらいは馬鹿な庶民でも気づいてるんだよ。
785名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:26 ID:rLcNa+c30
CDSが掛かった債権総額が6000〜7000兆円。
それで不動産価格は、カリフォルニアで一年間で40%以上の下落。
平均で30%としても2000兆円ほどの穴が空いてる。
それを75兆円ではふさぎきれない。
しかも問題は、まだ下落途中にある、という事。
CDSのほかにモノラインという保証会社の不良資産を合わせれば・・・
株の下落がこんなもんじゃ済まないことがわかるだろう。
786名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:27 ID:hZU0FNsV0
>>758
空が落ちてくる!
787名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:30 ID:/nhG6Plj0
>>769
富裕層は困らないだろw
788名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:31 ID:RbknZBpw0
>>724
極端な格差社会ではそういう大衆心理が出るのが普通なのかもね。
アメリカだからそうなった、って訳じゃなくてどの国にもその手の不満は燻ってそうだ。
789名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:35 ID:vP2vw+XB0

         いまや誰もが知ってる事実、

 〜民主党は在日から大金貰って選挙やる約束をしている〜

一方、IMFで在日が韓国に何一つ援助しなかった為に韓国が事前に作った法律で

在日は南朝鮮の韓国が経済破綻すると法律で強制送還+財産没収が待っている。


在日は、何がなんでも民主党に政権をとらせて、自分たちに有利な法律を作り

引き続き日本で朝鮮玉いれことパチンコやサラ金で浅ましく生きようとしてる。




自民党が任期満了まで選挙しないことで、日本に巣食う在日に大ダメージだから、

民主党は「今」選挙をしたくて必死だよ、「今」でないと選挙する金が韓国にとられるからなw



 今、選挙しないだけで、在日を倒し、民主党を売国から救うことができる


韓国がすぐにでも経済破綻するのは、下の板で「KRW」で検索してかかるスレを見ればわかるぞw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/
790名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:47 ID:6Zdne8Jl0
>>770
共和党の2/3が造反した
791名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:22:52 ID:7727ri8T0
来るべき恐慌、大戦争に備え、日本は今から気配を消すべき
当局も政治家も、この件についてアメリカについて下手に発言するな
792名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:23:02 ID:BAvs/5hhO
777で確変決定なんだろうからな〜
まだまだ止まらんのだろうな〜
俺には関係ない話だけど
793名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:23:07 ID:NM2KarM+0
アメリカの株式が下がっても関係ないと思ってる奴は危ない。
郵貯系の資金も、日本が持ってるアメリカの国債(押し売りみたいなもんだが)も
アメリカが傾けば、紙くずみたいになっていく。

アリコが平気だと言ってた専門家もいたが、AIGの株式を沢山持っていたから
資産はかなり減少し、AIGから現生を注入してもらう事が決定した。
つまり支えないとアリコだって手持ち資金が厳しくなったという事。

いろいろ運用していた奴がいたら、早めにどう動かすか判断したほうがよくないか?
794名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:23:17 ID:V0US4lYs0
>>771
そうなんだよな
しかしあの絵を信じちゃうアメの下層の底力を見たわw

あれのどこに希望が見えたんか・・・ それともそもそも失うものなんてないから関係ないと飛びついたのか・・・
後者の様な気はするな
795名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:23:19 ID:qEa48Y850
バフェットが大株主とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

三菱UFJに預金してる人

9000億円がゴミに変わってどう思った?

まぁ、塩漬けしてたら上がるか?
796名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:23:25 ID:FQLT+x820
下院Gj
下々Gj
797名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:23:34 ID:iYsl26qN0
>>776
違うモンね。
真の勝ち組は片田舎の村でウェンディさんと一緒に暮らしてる
ジョーカーさんだもんね。
798名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:23:58 ID:5/axdRTL0
>>754
<上院で修正して、下院で再可決だろうなぁ・・・

その修正内容がまさに重要なのだ。
どこまで、今後の証券業に事前規制を掛け、
今回の損失をこれまで儲けた奴らから吐き出させるか。
そこが超重要。
799名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:24:01 ID:CoHxOQRi0
>>787
それもレベルによるわ
おまえらのいう「富裕層」てのがどの程度の人種のことを言ってんのかしらんが
800名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:24:06 ID:ASM4TokF0
さすがアホの下院
801名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:24:10 ID:Q8Px+0pZ0
>>770
今回は共和党からの造反が多いんだけど・・・
802名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:24:27 ID:E61hjxs/O
>>774
こない。筋肉バカは単純労働してろ
803名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:24:29 ID:RYMjOw47O
夏木勝幸は逃げ切ったのか
それとも路頭に迷っているか
804名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:24:32 ID:kbBC1w3C0
ガンダムでいうと

コロニーが落下中
805名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:24:32 ID:z/XUapwDO
チンポ!チンポチンポ!チンポ!チンポチンポ!チンポチンポ!チンポ!チンポ!チンポチンポチンポチンポ!チンポ!チンポチンポチンポチンポチンポチンポ!
806名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:24:45 ID:vSBz1uH+0
>>777
恐慌にはならないから安心しろ
それと777ゲットおめでとうw
807名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:24:50 ID:GhnpUhAA0
>>771
ローモラルだよ。
ノンリコースなのをいいことに家を追い出されるとき、腹いせに家の中破壊して
出てったり、ローン払えなくなること読んで破綻前に蓄財してる奴らもいる。
真面目で律儀な日本のローン支払い者とは同列に考えないほうがいい。
808名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:25:06 ID:DhTGJplG0
CDSってぶっちゃけ債務保証?
809名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:25:28 ID:VB43kAxO0
>>770
ぺロシ 「今回の法案はブッシュが悪いから作りますた」

共和党 「 ユダヤの手先民主党の お ま え が い う な !! 」 でぺロシにぶち切れ 造反
810名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:25:53 ID:RbknZBpw0
>>780
化学肥料は、原油高とリン鉱石資源争奪の影響が大きいね。
価格の転嫁が出来ない現状じゃ生産者が潰れてからじゃないと食料品高騰にはならないと思うわ。
811名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:25:53 ID:YvIdJLkx0
俺、国際金融資本の資本は既に欧州に移動してんじゃネーかと思う。

株を売っていくと株価下がるじゃん、資本移動するときに株価下がったんじゃ、
資金損失するので、資金を抜きながら
張子が潰れないように空気を注入しておかねばならない。

空気を注入する道具として架空の需要をサブプライムで作ったんじゃないのかな。

空っぽのアメリカ?
812名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:26:00 ID:KkMx+c070
>>191
通報してほしいの?
813フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/09/30(火) 18:26:06 ID:uyIXhDIs0
っていうか、失敗かました奴にはもう仕事をさせるなよ。
食い逃げばっかりで、全然うまくないじゃん。卑怯なんだよ。
814名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:26:14 ID:Ze+5KpKJ0
>>784
20年くらい昔の
ウォール街というアメリカ映画ですでに描かれている。

地方のメーカーに勤める親父とウォール街に勤める息子

親父から聞いたインサイダー情報で
親父の会社を買収しようとする。

買収したあとは会社を解体してリストラして部門別にバラバラに売り飛ばすことを知った息子は
結局良心の呵責に悩み
結局インサイダーで逮捕される
815名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:26:38 ID:FyXsRK9B0
或る晩、三人の旅人が一軒のホテルに泊まることになった。
一部屋一泊30ドル。三人は一人10ドルずつ出し合ってボーイに渡し
皆で仲良くその部屋に泊まった。
翌朝、このホテルのオーナーが出勤し帳簿を見てボーイに言った。
「おい、あの部屋は一泊25ドルだぞ。今すぐ5ドルを返してきなさい」
人の良いオーナーと違い、ボーイはそれほど良心的な人間ではなかった。
(三人に5ドル返してもややこしくなるだけだろう)
ボーイはこう考えると2ドルを自分のポケットに入れ、3ドルを持って旅人たちの部屋に向った。
「当方の手違いで宿泊料金を多く受け取っていました」
ボーイは2ドルネコババし、三人にそれぞれ1ドルずつ返した。
旅人たちは何も知らずボーイに礼を言いホテルを後にした。

うまくやったとにやにやしながらポケットの中の2ドルを玩んでいたボーイだったが、しばらくしてふとおかしな事に気がついた。

ちょっと待てよ・・・最初、旅人達は三人で30ドル、一人10ドルずつ払ったよな・・・
俺が3ドル持っていって一人1ドルずつ返したから、10ドル−1ドルで結局一人9ドルを払ったことになる。
3人×9ドルだから、彼らが出した金額は全部で27ドル。
俺のポケットの中には今2ドル入っている・・・
それを足すと29ドル・・・、最初払ったのは30ドル・・・

・・・残りの1ドルは何処へ消えたんだ?
816名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:26:39 ID:fYutLD4uO
>>720
社会主義ならね。

富豪どもは破産もしないし潰れない。富豪どもが経営する“会社”が破産、解散するだけ。
会社が破綻すれば、労働者が職を失い、失業者が増えれば、物が売れなくなる。物が売れなくなれば
中小企業は破綻し、失業者が増える。つまり、破綻スパイラルに陥る。こうなったら、なかなか経済を建て直せない。

それを防ぐ為には、国の予算を注入するしかない。

それがわからず、道義論やら正義論やらで財政出動は悪だと。否決と。

馬鹿が自分で自分の首をしめた、ってわけ。
817名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:26:47 ID:k8IO2y2w0
75兆でおさまるはずないだろJk
818名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:26:47 ID:BMjKHhmi0
アメリカ見直したぜ
819名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:26:49 ID:qEa48Y850
>>808
元本保証じゃない?

で、その債権が大丈夫ですよ保障していいですよというのは格付け会社が(ry
820名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:26:58 ID:W8iH6FrE0
血税血税騒いでる貧乏人はそりゃあ生活レベルも何も下がっても相対的にびびたるものだからな
821名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:27:07 ID:T9J2/877O
777揃ったから、お金がジャラジャラ放出ですね。
822名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:27:18 ID:0j2GjFcoO
カオスに向けて体鍛えておけよ
823名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:27:27 ID:OTE5A5T4O
>>799


三万坪の豪邸を持つ麻生は

財産無くしたりしないんだろーなー

824名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:27:29 ID:RYMjOw47O
>>808
アメリカ国民の税金を使ってな
それにGSが銀行を作って逃げ込もうという虫のいい話
825フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/09/30(火) 18:28:20 ID:uyIXhDIs0

社会主義?馬鹿だろ。
主義は関係ねーよ。

まじで病気だな。
826名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:28:43 ID:sgPjicxe0
本当に今の仕組みがぶっ壊れるんならこの決断もアリだと思うんだがな
相当な犠牲が要るが。
どうせ元の鞘に収まるんだから素直に公的資金投入してればいいんだよ
827名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:28:44 ID:GDfUm1uE0
【韓国経済】‘為替パニック’…韓国だけがなぜ?[09/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222763393/
828名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:29:21 ID:GhnpUhAA0
>>794
ノンリコースだから日本の住宅ローンと同列で考えちゃ駄目。
日本で例えるなら、高額な家賃の賃貸に住んでウン十年家賃払うことできたら
その家あげますって制度。ただ仕事がうまくいかなくて家賃払えなくなって追い
出されたというのに近い。
829名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:29:37 ID:NM2KarM+0
あちこちの企業の健康保険組合の金や、日本の証券会社が商品を売って集めた金を
投資した先にアメリカ金融株があったりするのが痛いところだな。
(サブプライムが騒がれるまでは安定した投資先だと考えられた)
830名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:29:39 ID:XDexRJe20
>>794
アメの有名な金儲けの仕方に
まずボロ家を10万ドルで買う→日曜大工でこつこつ直して30万ドルで売るット言うのがあった
まぁこれが通用してたんよ、ちょっと前までは
831名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:29:42 ID:hokVFMmN0
何もあわてることはない。それでも地球は回ってる。
832名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:29:55 ID:E61hjxs/O
>>827
韓国はいままでがバブル
833名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:30:38 ID:qEa48Y850
あるライオンがいてこのジャングルは弱肉強食

弱い動物は食われる運命と言った

そして、ライオンも喰われる日がやってきたのである

ライオンは言った「俺がいなくなったらこのジャングルは回らない」

弱肉強食がルールじゃなかったのかよwwwwwwwwwwwwwww
834フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/09/30(火) 18:30:43 ID:uyIXhDIs0

ドルを潰して、新しい通貨がくるかもしれんぞ。
それは、米ドルとは等価ではない。

カネ持ちは、穢いんだよ。やり方が。
835名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:30:53 ID:RtJHIKlX0
シティのワコビア買収は、金融法案可決で公的支援を受けられることを
前提にしている。法案否決でシティの運命は決まったようなものだろ。
今や預金規模で米国最大となったシティが地響きを立てながら崩壊する
姿を目にすることができるかもな。
836名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:30:55 ID:SziRpYyHO
>>827
オカ板の夢予言あたるかな
837名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:30:58 ID:5/axdRTL0
>>816
間違いなく修正案は通る。
今の案では証券業界に生ぬるいというのが反対理由。
何回同じ事やってるんだよ。簡単に税金投入するから、ハイリスクの波に乗るフリーライダーの
モラルハザードが起こる。
証券業界の事前規制や今まで儲けた証券業界の輩の資産を一定程度
差し押さえるべき。
838名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:31:14 ID:/5X0WzOS0
>>713
金を持ってても銀行が潰れたら?無職はある程度無職での生活基盤が
形成されているが、金持ちはショックから大パニックになるか悪くすると
自殺するだろう。

……何ちゃってね。

最終的に要は心。
839名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:31:27 ID:fYutLD4uO
>>808
そのとおり。債務保証。
840名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:31:36 ID:VB43kAxO0
>>834
アメロ
841名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:31:57 ID:GhnpUhAA0
>>742
星の屑阻止するために連邦軍がコロニーレーザー持ち出したが、ガトーの
ノイエ・ジールに破壊されてしまったあたりだな
842名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:31:57 ID:NzyP46bf0
市場経済崩壊の序曲。

光は極東の日本より。
843名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:32:01 ID:jBMjn/Yc0
アメリカではリバタリアンがものすごい勢いで影響力を持ち出したな。
こりゃアメリカ主義の完全復権だな、少しマシな世の中になるかもしれん
844名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:32:09 ID:WNDhSHvw0
>>806
マジで
具体的に頼む
845名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:32:14 ID:vYq4ZHlB0

市場が開いたら、また下げるのか? >>アメ公

南チョソの通貨も下げてるけど
846名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:32:31 ID:CoHxOQRi0
>>834
アメロだろ
847名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:32:45 ID:V0US4lYs0
>>828 >>830
見事に富裕層と貧困層の乖離を利用した短期決戦だったなぁ・・・
サブプライム開始時、楽しそうに持ち家に住んでる、今にもゴミ箱あさりそうな人達見て・・・
アメの底力を感じたw
848名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:32:58 ID:JjtQeBKk0
たかが75兆円で世界恐慌が起こるか否かが決まると思ってる奴wwwwwwww
起きるときは公的資金を入れても起きるし
起きないときは入れなくても起きない
この75兆円はアメリカ金融界にばらまかれるだけで世界経済には影響ないんだよ
これ入れないと大変なことになるとかマスゴミに洗脳されてる奴等wwwwwwwww
849名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:33:02 ID:8YcmRHFV0
いやー民主主義とか社会主義とかですら
そんなもの
まやかしですよ
FEDが私銀行であることを思い出してください
アメリカは、ユダヤ貨幣鋳造主義ですよ。
中国はその裏バージョン。
850名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:33:17 ID:UBM765V4O
アメ公がタンス預金を覚えるんですね。
わかります。
851名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:33:19 ID:S1gLJTqyO
ダウってなんぞやと思ってwiki見たらたった30社の平均株価かよ!
852名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:33:36 ID:+uNJD2bj0
>>815
30-3(返却)=27
27-2(ボーイ)=25ドル(=宿代)
853名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:33:38 ID:iYsl26qN0
>>834
  円(yen)のY
ユーロ(EURO)のE
 ドル($)のS

合わせて「YES」は?
854名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:33:41 ID:YvIdJLkx0
漏れがあれだけ国際市場に投資してはダメだと言い続けてきたのに、そうとう投資してんのか?

バカ東大の連中は。
855名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:33:59 ID:Ehx8eqk20
>>834
今世界で為替取引の80%がドル立てだそうだけど
これが崩れたら、逆に安定した取引ができなくなると思うんだが
856フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/09/30(火) 18:34:10 ID:uyIXhDIs0

主義とか、何言ってんだ。ばーか。
ただモラルハザードに対応するためのセット案が必要なんだよ。
それ、出したの?
それ出さずに救済とか、どんだけよ。

いくらなんでも虫が良すぎるわ。
857名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:34:11 ID:ap9fK9SS0
>>816
アメリカ人以外には責任問題はどうでもいいから、とりあえず鎮火させろよって感じだろう。
858名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:34:27 ID:AqYg1bbkP
しかし アメリカの議員には危機感ないんだろうか。
遊んでる暇はないんだが。

アメリカが風邪をひくと日本は肺炎 韓国あたりは脳死ってところかw
結局 今の世の中 一番弱いところから死んでいくんだよな。
859名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:34:30 ID:WNDhSHvw0
>>848
だけど早まったのは事実なんでしょ?
860名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:34:44 ID:4MRmlDQf0
>>772
だよなあ、貧乏ってひとくくりにしてるが
貧乏の中でもランクがある。
>>748は数年後でも2chができる状況だといいね!


861名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:35:02 ID:P3gnOMfw0
マーケットを相手にするならば時間がいかに大事か考えないとなあ
既に too late になりつつある
862名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:35:02 ID:RbknZBpw0
>>837
>証券業界の事前規制や今まで儲けた証券業界の輩の資産を一定程度
>差し押さえるべき。

米の法律で経営責任者の責任って問えるの?
それができるなら前任者にまで責任追及が行きそうだけど。
863名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:35:16 ID:CoHxOQRi0
>>857
そりゃ俺らが金出すわけじゃねえからな
わが国のお偉方の一部には、お金出したくて、アメリカ様にヨシヨシされたくてしかたがない
人間がいるらしいがな
864名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:35:22 ID:NzyP46bf0
市場経済は最早崩壊寸前。

市場の流動性は枯渇寸前。
カネが回らないと資金繰りに駒って黒字倒産の連発。

不渡り出して社長が首つるんだよ、このままじゃw
865名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:35:34 ID:V0US4lYs0
>>807
しかしそれと同じ形の違う方法で富裕層は儲け続けていたんだろう
すでに始まりがローモラルなんだよな
866名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:35:35 ID:rLcNa+c30
問題は、75兆円ぽっちで政治問題になる事実だな。
遅かれ早かれ、数百兆円の手当てが必要になる。
その時は、対処不能だろうね。
867名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:35:39 ID:8YcmRHFV0
アメリカドルのおさらい
私銀行のFEDがドルを生産

金利付でアメリカ政府が購入

なんで国の政府が貨幣を発行できない?
なんで私銀行から金利付で購入する?
これがアメリカね、中国はそのドルを貯める役目。
868名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:35:42 ID:rhtuonXL0
今まで証券業界で高給取ってた連中が私財提供すれば議会も納得するんじゃね
869名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:35:54 ID:5KU8Sedr0

取れもしないリスクを取って、儲かったら懐にしまって
損したら助けてくださいとかふざけてるよな。
870名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:36:28 ID:Sv+ibVAP0
>>857
まさにその通り
871名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:37:04 ID:iYsl26qN0
>>862
米国の金融機関では経営責任に対する責任は日本よりも遙かに重いと
鷲津さんがおっしゃっていました。
872名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:37:20 ID:qEa48Y850
>>868
つ裁判大国アメリカ

私財投入とか裁判祭りだろ
873名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:37:25 ID:BvAv6B/8O
大恐慌おいしいです
874名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:37:26 ID:RtJHIKlX0
少なく見積もっても、不良債権になるのは債務保証されている6000兆円の
数割だろう。1、2割でも600兆円から1200兆円。たかが75兆円の公的資金
投入でどうなるものでもない。で、600〜1200兆円を投入したらどうなるか?
流動性を確保するために、血液に大量の水を混ぜるようなもの。
出血多量で死亡するか、薄められた血を輸血されて急性貧血で死亡する
か、おまいらならどっちを選ぶ?
875名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:37:38 ID:CoHxOQRi0
グリーンスパンにしろバーナンキにしろ、ここまで事態が悪化するまで何してたんだ?
高給取りながら昼寝でもしてたのか?っつー話だわな
876名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:38:13 ID:iM2eV9R0O
>>815
おっさんが一番微妙に人が悪いかバカ
返すべきは5ドルじゃない
877名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:38:16 ID:AqYg1bbkP
>>866

くさってもアメリカだろ。
300〜400兆円くらいまではなんとかなるだろ。

そのうち100兆円くらいは日本に要求してきますw

ただ金融業界がガタガタのアメリカ経済はこれからどうやっていきていくのかはしらんw
878名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:38:28 ID:YvIdJLkx0
ブラックサーズディーは、そりゃもう−−−−紙吹雪とルンペンの町に 変わったわけだが、ウォール街。
879名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:38:43 ID:GhnpUhAA0
>>868
出すわけが無い。

太田房江だって大阪の財政赤字の原因作ったくせに8000万の退職金もらて
バックレ。橋下が返せって言っても返さないw
880名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:38:56 ID:WNDhSHvw0
>>874
これってさ
後に6000兆円あるから
遅いか早いかの違いだったんだよね?
今回
881名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:39:04 ID:NzyP46bf0
連鎖株安で中小企業から順に財務体質が悪化しています。

お金が借りたくても直接・間接調達すらできなくなります。
投資家も銀行も金を貸さないからです。つまりリスク回避のクレジットクランチです。

カネの回りは健全な景気の成長の妨げになります。
このままでは日本の企業も潰れなくていいのに潰れてしまいますよー。
いわゆる黒字倒産なんてのもでてきますよー。
882名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:39:09 ID:fYutLD4uO
>>848
馬鹿だな。信用取引の債務保証総額は、60兆米$(約6500兆円)。
クレジットカードなどの無担保債務保証モノラインやら、米国債、為替損益は別。

75兆円なんか、一時的な運転資金。
883名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:39:11 ID:+zLkvPNsO
お前らアジア共同体でよりひどい格差を望むか
884名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:39:24 ID:345SkSTF0
金融業界以外から見れば、日本の投資家も銀行もウォール街のお仲間だからね。
一緒に潰れてくださいって感じ。米国民の気持ちはよーく判る。
885名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:39:27 ID:jBMjn/Yc0
>>862
”S&L”でググってみるといいよ。

よく考えたらS&L問題のときはパパブッシュw
886名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:39:32 ID:JjtQeBKk0
アメリカ金融界がマスゴミに金を払って金融危機を煽る
 ↓
公的資金を入れないと大変なことになると触れ回る
 ↓
公的資金投入でアメリカ金融界ウマー
 ↓
当然マスゴミには多額の報酬(また次回も愚民の誘導を頼みますね)
 ↓
こうしてアホな奴等が信じることによってマスゴミの利権は守られるのであったwwwwwww
887名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:39:43 ID:HNMs817P0
結局ぺろしがアホだったってことになるじゃね。
議長なんだから、党派性をいったん棚にあげて、両者にいいこいいこしてやるべきだったろ。
888名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:40:01 ID:VB43kAxO0
>>881
国内のBIS基準緩和すりゃえーだぬ。

つーか、もうBISイラネ。 
889名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:40:14 ID:eA/V2idF0
金融法案は10月3日に可決するらしいよ。
4日間の差って大きいのかね
890名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:40:17 ID:4MRmlDQf0
>>869
でっかいダムを造って水を
貯めてたけど壊れそうだ〜〜
ってことだよ。

造った人が今までに搾取した水どうこうより
ここでダムが壊れるとみんな死んでしまう。
891名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:40:23 ID:rhtuonXL0
>>872
>>879

まあね。俺でも出さないよw
ブッシュと議会はどこらへんを落とし所にするのかな
892名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:40:25 ID:6SGQ/DHQ0
ちょうどどうにもならん時期だわな
893名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:40:34 ID:RYMjOw47O
ロシアとGSが調子こいた報い
894名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:40:37 ID:yi3VUZiaP
>>869
まったくその通りだな。リスクと称していたものの正体がCDSなどの
汚物なわけだ。
895名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:40:51 ID:1e3KVqHB0
>>885
5/8チップ?の
896名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:40:57 ID:CoHxOQRi0
選挙近いからなあ
こんな法案に賛成してたんでは来年は田舎で畑仕事することになってたろうな
897名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:41:15 ID:DBqAR4MW0
メリケン貧民の意見なんてどうでもいいから
世界に迷惑が掛らない様にさっさと法案通せよw
898名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:41:54 ID:cPVsNvvC0
金融界で労働の上前をはねて食ってる奴らが個人・法人を超えて支援するのが筋なんじゃないの?
ぶっちゃけ実体経済に不要な存在だろこいつら
899名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:42:06 ID:eIenagAy0
うわあっ 凄い凄い
アメ帝に続いて欧州の銀行が潰れだした。
何の理屈もいらないぞ。
米欧金融帝国の崩壊だ。
悪の巣窟が断末魔の叫びをあげて崩壊していく。
アハハッ、ざまぁ見ろ、自業自得だ。
900名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:42:12 ID:W8iH6FrE0
血税血税騒いでる奴ほど税金を払っていないの法則
901名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:42:32 ID:NzyP46bf0
下衆なアメリカの金融業界のせいで関係の無い日本の企業まで苦しんでいる。

おもに株安と流動性枯渇で。
下衆アメリカはテメーだけで沈むならいいが、日本巻き込むなと。

まあ経済なんてカオス理論ヨロシク世界全体とつながっているのだから
アメリカ沈めば日本どころか欧州・アジアも潰れるがw
902名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:42:52 ID:X6sqxbMT0
アメリカには樹海はないのですか?
貧乏人は樹海に行けばいいのです。
金持ちは貧乏人になるのがそんなに怖いのでしょうか?

903名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:43:27 ID:E61hjxs/O
>>898
彼等が払う法的根拠は?
904名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:43:56 ID:OFopMYeR0
結局最初に75兆円で家建ててやればよかったんだな
905名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:43:57 ID:HNMs817P0
仮になんらか再可決したとしても、
今回のような政治リスクが大きいとわかると、
それがまた不安を募らせるわけだ。
とにかく強権発動するくらいじゃないと、
マーケットは安心できないよ。
906名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:44:29 ID:44jMuE540
>>899おう!サイコーだな!!
907名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:44:34 ID:W8iH6FrE0
>>902
アメリカとカナダの間にはナイアガラの滝というのがあってな(ry
908名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:44:42 ID:GhnpUhAA0
>>898
○○が筋だって正論言って、相手が従うと思う?
追い込まれれば追い込まれるほど人間は保身に走る。
今回で言えば今まで稼いだ報酬持ってタックスヘブンに逃げ出すに決まっている。
909名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:45:03 ID:RbknZBpw0
>>885
ググったらこんなの見つけた。今読んでる最中。

アメリカ合衆国における破綻金融機関の旧経営者等に対する責任追及活動の歴史と現状――我が国との比較――
http://www.dic.go.jp/kenkyu/2006/6-3.pdf
910名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:45:12 ID:5KU8Sedr0
>>890
後始末できないなら初めからやるなと。
911名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:45:14 ID:WtD7xOx70
しかしチンパンの辞めたタイミングってものすごく神懸かり的なタイミングだよな。

えーとアフラ癌米に世界金融危機にあとなにがあったけ?

ってか全部今月にあったことなんだぜ?
912名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:45:18 ID:X6sqxbMT0
>>903
ぬるいこと言わないで下さい。
例外状況ですよ。
913名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:46:01 ID:NM2KarM+0
米国債の買い手は、もっぱら日本と中国。
中国は1兆8000億ドルの外貨準備を持っている。
んが、中国もバブル弾けのホップステップジャンプで言えば、ホップくらい・・。
中国が今後、同じように米国債を買ってくれるとは思えない。残るは日本。

実は、イラク戦争等などアメリカがお金に困った時に米国債を乱発しても
のび太のように泣きながら買い続けて支えたのは日本。給油協力なんて実際には屁みたいなもん。

今後、日本だけでアメリカ国債を買い続けられるのかね。
914名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:46:05 ID:dYZ3ik0V0
>>874
> 少なく見積もっても、不良債権になるのは債務保証されている6000兆円の
> 数割だろう。1、2割でも600兆円から1200兆円。たかが75兆円の公的資金

それだと、ほぼ日本のバブル崩壊と同規模という見積もりか?
ほんとそうか?
3倍ほどは行くんじゃないか?
経済規模が3倍だからという以外
根拠はあんましないんだが
915名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:46:05 ID:NzyP46bf0
>>906
なーにが最高だ、この糞ニート野郎が。
てめーの親父の働いている企業でもカネ調達するのは銀行頼みか
投資家頼みだろうが。カネ調達できなくなったら企業はつぶれるか
業務縮小で景気がますます悪くなるんだよ。

あ、公務員様なら関係ねーですかww
916名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:46:07 ID:4pYhllD1O
千葉銀行がメインバンクの俺は勝ち組?
917名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:46:12 ID:rhtuonXL0
>>901
日本はアメリカの作り出した需要にモノ売って稼いでたんだから無関係とは言えないけどな

お前らクレカでもキャッシングでもいいからもっと借金して消費しろよ
世界中が冷え込んでる中、日本を巨大マーケットにするチャンスなんだぞ
いつも内需内需言ってるじゃねえか
918名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:46:21 ID:vSBz1uH+0
>>881
「授業中に机の上に立ち上がり、降ろそうとする教諭に殴りかかったあげく、『僕が落ちて
 死んでもいいのか』と怒鳴り返す」

モンチルかよww
919名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:46:29 ID:VB43kAxO0
>>911
神がかりも糞もあるかよ。

元よりG8で話付いてた事だから逃げただけ。前もって知ってるよ。あの馬鹿は。
920名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:46:52 ID:DBqAR4MW0
メリケンの血税だか何だか知らんが
とにかくジャブジャブ使えよw
921名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:46:58 ID:Ze+5KpKJ0
>>903
結局現代社会の矛盾はその言葉
「法的根拠」に帰着する。

法がしなくてはならない全てを規定するものではない
法がしてはいけない全てを規定するものではない

人間は本来さらに上位概念である何かに準拠してこそ人間であるが

その「法」だけで飯を食う人間や組織がある一方で
本当のすべきことを誰もしなくなった。
922名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:47:30 ID:6SGQ/DHQ0
>>911
まあ国内問題は例の如くチンパンが辞めたから出てきただけだろうが
これはさすがに野生の勘だな
923名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:47:43 ID:RYMjOw47O
マザー3に例えるなら、絶対安全カプセルに入ってしまったポーキー
924名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:47:47 ID:VVo6qT4+0
>>911
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ  <フフン だから言ったでしょう?
       ヽ、  _,/ λ、     私は貴方方の様な凡庸な人間とは違うのです。
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /
925名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:48:04 ID:345SkSTF0
>>917
給料をきちんと貰わないと散財も出来ない。そこを誤魔化してたから
ここまで追い詰められてるんだよ。
926名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:48:04 ID:fYutLD4uO
>>874
この規模になれば何割が実際に焦げ付くか?は最早重要ではない。
保証できない、借金を返せない。債権者も債務者も同時に自己破産になるだけ。即ち財政破綻。

現金のないアメリカは最早目先のローン支払いも出来ない状態=自転車操業ができない→信用取引破綻

927名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:49:01 ID:E61hjxs/O
>>912
法の下の平等も無しかw

正に衆愚政治www
928名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:49:47 ID:z2De3lWoO
少子高齢化食糧自給率40%で主にモノ作って飯食ってる
日本は果たしてこの大恐慌でどうなるのか
ワクワクしてきたぞ
929名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:49:51 ID:v6dQtRXp0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
930名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:50:07 ID:rhtuonXL0
>>924
ようやくわかったわ
てめー全部知ってやがったな
931名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:50:07 ID:sc5D6qss0
>>858
下院の共和党の奴らも十分わかってるだろ

共和党支持層が多い地方じゃ公的資金投入反対デモが結構起きてるらしいからなぁ
上下両院選挙が近いし世論に勝てなかっただけだろう

やっぱ自分の議席は重要だもん
932名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:50:13 ID:NzyP46bf0
ここで福田ヨロシク メリケンザマー、日本には関係ないですね、フフンとか
傍観しているアホどもはテメーの働いている企業やテメーやしなっている親の
会社にも多大な影響が及んでいることを理解汁よw
933名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:50:17 ID:HZG7rrWJ0
米ダウ   777下げ=7%下げ
日経平均 483下げ=4%下げ

日米関係考えたら、そんなもんっしょ
934名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:50:27 ID:yi3VUZiaP
>>903
超法規的措置でいいんじゃないか
935名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:50:40 ID:DBqAR4MW0
もうアメリカごとゆうちょ丸で買っちゃえよwww
936名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:51:11 ID:4MRmlDQf0
>>910
んなことこの現状で言っててもしょうがないだろ。
そういった反省は一通り終わった後にすればよい。

今回米下院がやったことは
敵国が侵略してきたときに敵戦車の前で
「戦争はんた〜い」などと叫ぶのと一緒。

ふざけてるのはまあ、間違いないかもしれないが。
937名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:51:54 ID:cPVsNvvC0
もうここで痛みを受けてもいいから借金で回る経済体制は滅んで欲しい
938百鬼夜行:2008/09/30(火) 18:51:55 ID:G5mlxJEH0
市場の暴落。内政不安、世界大戦を起こして、戦後処理(反省)という
一連のサイクルには嫌気が来る・・そろそろこのサイクルから抜け出す
うまい仕組みを考え出してくれ・・。

そもそも市場(金融)の破綻が、一国だけでなく他国の取引ある国に連鎖反応する
不安定な市場は改善されるべきでしょう・・。他国の通貨や、物を投資の対象として
売買できないように規制するだけでも影響力は少なくなりそうだがどうなんだろう。
939名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:51:56 ID:8YcmRHFV0
共和党だけが反対票を投じたのではない。

民主党  賛成140 反対 95
共和党  賛成 65 反対 183
トータル 賛成205 反対 228
940名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:52:20 ID:GhnpUhAA0
>>934
というか公的資金投入自体新法なんだから、金融屋の過去に払われた報酬
召し上げる法案も同時に通せばいいのだ。
941名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:52:26 ID:wcQ6eX3K0
ある程度ヘッジファンドの動きが鈍くてよかった。これで昔のままなら
一挙に5円とか円高になってるぜ。やつらも青息吐息だからな
942名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:52:32 ID:VB43kAxO0
>>934
チョンコの親日断罪法 最悪の事後法と並ぶね。

アメリカって言うか全世界の法曹界が泡吹いてぶっ倒れるよ。
943名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:52:35 ID:rLcNa+c30
アラスカ州を買い取れるなら郵貯半分やってもいいだろ。
944名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:52:39 ID:YStsvcDJ0
多分北斗の拳みたいな世界になる
945名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:52:39 ID:E61hjxs/O
>>921
法治国家なんですけど?

リンチを認めるんですね。素晴らしい
946名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:52:41 ID:X6sqxbMT0
>>927
平時ならそうであるべきなんだろうけどね。
一度筋を曲げた以上、ほかの筋も曲げざるをえない。

シュミットは例外状況では、政治家は法を超えるべきともいっている。
それがいやなら、破綻ミエミエの金融工学への規制をしてこなかった、
不作為を批判すべきなんだがな。そもそもの原因はそこにある。

947名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:53:02 ID:JjtQeBKk0
世界恐慌になるなる詐欺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75兆円で丸く収まると思ってる奴wwwwwwwwwwwwwww
948名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:53:05 ID:icR+/xRc0
ほう、この数値は縁起が良い
949名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:53:12 ID:fYutLD4uO
>>933
今日は、官民必死で日本株支えたんだよ。
そんなこともわからないのか?この時期のニュー速の住人は?
ガキの巣なのかな。深夜に出直そう
950名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:53:13 ID:AqYg1bbkP
しかし 日本なんか
資源もなく、もはや自由になる金も満足になく、生産性も低くなり 教育水準も相対的にさがり
奴隷のように安月給で働き韓国や中国からは技術も金も盗まれ、
それでも生産業で必死に細々と暮らしているのに

アメリカ楽しすぎ。
951名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:53:19 ID:Vgda/+ic0
アメリカ議会て世界恐慌をそんなに起こしたいんだろうか
952名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:53:40 ID:WNDhSHvw0
>>928
世界大恐慌にならなくても

企業であぼんするところってやっぱ多いかな?
953名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:54:08 ID:rYHEK/740
米中央政府は丸投げしたか。
米発世界恐慌だな。 

汚泥連鎖ろ過システム崩壊。

さすがブッシュ政権。 能無し揃いだ。

原油高も、穀物高騰も、金融恐慌も、お前の政権で起こった出来事だぞ。

なにひとつ対応出来てないじゃないか。

大体庶民を騙して、なけなしの金をピンはねしようって魂胆が気に入らない。

954名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:54:27 ID:qtakhXed0
ダウ時価総額 2200兆円
東証一部時価総額 400兆円

合ってる?
955名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:55:01 ID:DBqAR4MW0
もう日本がアメリカ丸ごと買っちゃえよw
県名はもちろんメリ県
956名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:55:25 ID:NzyP46bf0
>>952
アメリカざまーとか行っている場合ではない。

日本が純粋にやばい。日本経済回復させたいなら株安止めないと無理。
株高でも俺らの給料上がらないじゃんとか無職氷河期世代が言いそうだが、雇用
の面では間違いなく株安は企業の採用意欲に響く。
957名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:55:53 ID:YvIdJLkx0
ウォール街は大嫌いだが、資金の投入は必要だろ。

フーバーが何もしなかったために、歴史的に低評価なんだが。
アメリカは有名なニューディール
日本は高橋是清の軍事費増大で、
ドイツはナチの公共事業で不況から脱したわけだ。
958名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:56:09 ID:H1zIqQ4w0
気持ちはよくわかる。贅沢三昧な生活をしているウオール街の人々
のために貴重な税金を使うのはけしからん
959名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:56:09 ID:sgGPzPEZ0
世界恐慌の始まりだな
960名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:56:14 ID:345SkSTF0
>>949
株価支えるのに税金は困るなあ。日本の有権者だってそれには賛成しかねる。
961名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:56:39 ID:Ze+5KpKJ0
>>945
リンチは法律で禁止されている。
あほか。

成文法に上位する自然法という概念を知らないらしいな。
962名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:56:49 ID:GhnpUhAA0
>>952
世界的に購買力が下がって不景気になることは確定した。
中小企業は仕事減ってバタバタいくだろうね。大企業でも債務の多いとこは
軽くヤバイ。
963名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:56:51 ID:8YcmRHFV0
訂正


民主党  賛成140 反対 95
共和党  賛成 65 反対 133
トータル 賛成205 反対 228
964名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:56:51 ID:pGYIzmye0
しかし円は高くなってんだよな
対ユーロとかは下げてんの?
外人は円買って何してんの?
965名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:56:53 ID:ItUIwk/MO
大恐慌わっくわく!!
966名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:57:18 ID:Ehx8eqk20
>>952
銀行がつぶれる→銀行から融資を受けた企業潰れる→関連企業ry
967名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:57:37 ID:rLcNa+c30
アメリカ人は調子に乗りすぎたな。
968名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:57:37 ID:20Jt90eCO
さっさと終わってくれw

世界の為にもw
969名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:57:50 ID:vSBz1uH+0
>>938
アメリカも今回ばかりは国民騙して戦争に踏み切るのはやりにくいだろうな
つーかおっ初めようにも無理だと思われ
970名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:58:00 ID:RYMjOw47O

三井住友は運が良かった
971名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:58:10 ID:E61hjxs/O
>>946
不作為には同意。
見逃してた監督機関、政府、議会、議員、マスコミに責任はあると思う
972名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:58:14 ID:NzyP46bf0
>>960
ガキかよ。

株はてめーの親父の働いている企業の事業資金支えてんだよw

資金繰り失敗して潰れる企業なんていくらでもあるんだよ。
2回不渡り出したら倒産なんだよ。父さんの会社父さんしちゃったなんちって
とかある日テメーの部屋の前で言い出すかもなwwwwwww
973名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:58:21 ID:eA/V2idF0
日銀総裁「ドルの流動性はほぼ枯渇」(9月30日00:53)
今夜のニューヨーク市場どうかな。ややwktk
974名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:58:27 ID:H1zIqQ4w0
金融機関関係者は私有財産を投げ売って公的支援を要請すべきだ
975名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:58:29 ID:rhtuonXL0
>>956
一時的にはそれでいいかもしれんが、株安になる原因がある以上、
一旦株価上がったってまた下がるだろ

というわけでお前らアメリカの貧民並のバカになれ
借金して消費しろ。返せるかどうかなんて考えるな
976名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:58:58 ID:GhnpUhAA0
>>964
簡単に言うと避難通貨だからだ。
昔はこういうときにはスイスフランが買われたがあそこもクレディ・スイスって
爆弾抱えてるからな。消去法で円になる。
977名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:59:06 ID:345SkSTF0
>>966
そりゃ、銀行がまともに企業融資してればそうだけど。
実際は金なぞ貸してくれんよ。
978名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:59:16 ID:QSA8bqJHO
7 7 7
979名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:59:34 ID:zv3l0nfK0
アメリカ経済がやばいのは

構造改革が足りなかったからだろ
980百鬼夜行:2008/09/30(火) 19:00:22 ID:G5mlxJEH0
潜水艦や船みたいに。ある区画が水没しても、ブロック毎に扉を閉鎖すれば
他のブロックは助かるみたいに。市場もブロック型市場経済を取り入れるべきでしょうjk。

世界同時株安・・どんだけドロ舟なんだよw。
鎖国は悪い思想には思えない。
981名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:00:35 ID:pGYIzmye0
>>976
難しく言われても困る脳味噌だからありがとう
982名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:00:42 ID:Vgda/+ic0
もう信頼できる資産はGOLDくらいか・・
983名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:00:46 ID:fuZoctw/O
>>23
いや、だって日経テレビだもん
984名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:01:05 ID:WNDhSHvw0
>>962
経済にうとい俺が書き込みまくってて申し訳ないが
ここで経済恐慌はおきねぇだろwトーシロがw

って言う人がいるけど
企業や社会が世界全体で倒産&不景気なのに
恐慌じゃないってなんかあるの?
985名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:01:19 ID:rLcNa+c30
>>980
賛成。
986名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:01:30 ID:NzyP46bf0
>>983
日経関連番組必死で株価持ち直すでしょうアピールしまくってたな、今日ww

必死すぎてワロタわ、あの女アナウンサーw
987名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:01:49 ID:H1zIqQ4w0
役員から従業員に至るまでの高給是正を条件にしなければ納得されないだろう
988名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:02:51 ID:X6sqxbMT0
公的介入は正しい。公的介入は世論的に難しい。
これは事実。
ならばその両者を満たすことをすればいい。
それだけだ。
989名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:02:56 ID:ItUIwk/MO
>>963
共和はどんだけ金融テロ起こしたいんだよバカ
990名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:03:10 ID:5rVcyCO+0
大恐慌が来るんじゃない。
今までがバブルで、本来の経済規模に戻るだけだよ。
991名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:03:15 ID:qtakhXed0
どうも違うっぽいから>>954は無しで
992名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:03:26 ID:bmopn0510
あーあーあーあー
993名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:03:53 ID:E61hjxs/O
>>961
自然法は知っている。
がしかし、それだけで彼等から資産を没収する根拠には足りないと思う。

ただの民衆への人気取りにすぎない。
994名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:04:07 ID:H9PgDb5L0
>>913
米国債の買い手?w

アホなのか?最大の買い手は米国の銀行、証券だよ。金融危機の今も変わらない。
常に6〜7割は、アメリカの金融機関だが?

しかも、アメリカ側も、それほど、外国に買ってもらいたいとは思ってないしw

さらに、ここ数ヶ月、米国債は資金の逃避先として大人気、買い殺到なんだから、日本や中国が買わない方が喜ばれるが?

www
995名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:04:51 ID:H1zIqQ4w0
大恐慌確定
996名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:05:05 ID:9PExqY600
>>990
それが大恐慌なんだろ。
997名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:05:29 ID:kbBC1w3C0
まあ、蟹工船が沈み始めて喜んでる乗り組み員は笑えるけどなw
998名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:05:36 ID:vSBz1uH+0
1000なら大恐慌回避
999名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:05:39 ID:aKKUNLat0

【政治】 「麻生総理・中山前国交相を若者が支持したり、秋葉原で人気出たり…戦前のドイツ・日本の様で極めて危険」…民主・山岡氏★11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222748988/
1000名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 19:05:46 ID:RYMjOw47O
1000なら原油60ドルでロシア破綻
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。