【社会】こんにゃくゼリーで1歳男児が窒息死 95年以降17件目★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
国民生活センターは30日、兵庫県の男児(当時1歳9カ月)がこんにゃく入りゼリーを
のどに詰まらせる事故が7月にあり、今月20日に死亡したと発表した。こんにゃくゼリーは
子どもや高齢者には窒息の危険があるとされ、95年以来の死者は17人となった。
規制する法的な枠組みがないとして抜本的対策がとられず、被害が広がっている。

センターによると、事故のあった製品は業界最大手「マンナンライフ」(群馬県富岡市)の
「蒟蒻(こん・にゃく)畑 マンゴー味」。凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。

こんにゃくゼリーでは95〜96年に8件の死亡事故が相次いだ。センターの注意喚起や
業界団体の注意表示で97〜05年は3件に減ったが、06〜07年は4件と再び増加の
兆しを見せている。昨年3月には三重県伊勢市で男児(当時7)が学童保育所で
おやつに出されたゼリーで窒息死した。

センターは昨年7月にも業界団体や国に対して事故防止策の検討を要望。しかし、
食品衛生法を所管する厚生労働省は「食中毒対策など衛生面で危害の恐れがない」、
日本農林規格(JAS)法所管の農林水産省は「表示の問題ではない」などと主張。
いずれの省庁も現行の法体制では規制できないとして、「すき間事案」のままになっている。

こんにゃくゼリーは通常のゼリーより硬く、弾力性が強いため、のどに詰まらせやすい。
全国こんにゃく協同組合連合会や全日本菓子協会など業界3団体は昨年10月から
商品袋の表面に「お子様や高齢者の方はたべないでください」と書いた統一警告
マークを表示しているが、01年以降に事故が相次いだEU(欧州連合)や韓国では、
既に販売が禁止されている。(上田学)

http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200809300112.html
2008/09/30(火) 03:22:01
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222712521/l50
2名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:27:55 ID:tr+wwml20
2
3名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:28:06 ID:eWnG+aa50
かわいそ
4名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:29:03 ID:idwvWf290
ガキに食わす親はわざとやってるんだろ
5名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:29:21 ID:c2hProAx0
作ってる企業アホだろww
6名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:29:46 ID:+Syu3IPz0
トゥルンッ!
7名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:30:01 ID:eWJC2I3E0
もうクラッシュして売れ
8名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:30:24 ID:mzp0eXtn0
こんにゃくゼリーは、悪くない!

餅や肉をのどに詰まらせて窒息する事もある!

だから、こんにゃくゼリーだけが悪い訳じゃ無い!
9名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:30:26 ID:8cBtjRxX0
餅も規制しろよ
毎年死んでるだろ
あんな危ないものを売るな
10名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:30:29 ID:hxW4r+t90
ちくわの形をしたこんにゃくゼリーにすればいいんだよ。
11名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:30:37 ID:w14ivYzP0
もう何人も小さい子が亡くなってるのにまだ販売してるのが
理解できんのだが・・・・
こんにゃくゼーリーなんか需要少ないんだから
とっとと製造中止にすりゃいいのに。
12名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:30:53 ID:JmdVDo1w0
>>凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。

地獄だな、、ばあちゃん。
13名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:30:54 ID:Vtw0kFnz0
もうR指定にすればいいじゃん
14名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:31:06 ID:k5lrCF6D0
最近のコンニャクゼリーって、ガキやじーさんばーさんに食わすなって
パッケージに書いてなかったっけ?
15名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:31:28 ID:+ZkX2fys0
前スレ>610
保育所は切って与えたんだぞ?
形に問題があったという理由でエースベーカリーを訴えたなら
親はただのクレーマーにしか見えない
16名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:31:41 ID:BDNIb6+w0
>>14
DQNは説明書きなんて面倒くさくて読まない
17名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:31:56 ID:avdSZedx0
マンナンライフの対策も意味なかったんだな。
18名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:31:56 ID:WtO7CRJj0
1歳児にそんな凍らせたゼリーとか必要ねーだろ。
せいぜいボーロや赤ちゃん煎餅食わせとけよと思ったら・・・

祖母か。年寄りってそういうことするんだよな。
早く食べさせる方がいいと思い込んで
赤ん坊にジュース飲ませたりとか。ほんとアホウだと思うわ。
19名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:31:57 ID:+Syu3IPz0
>>9
じゃあ老人に食わすな
20名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:32:00 ID:ndgvVEyF0
とりあえず参考資料
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html
数年間は無事故だった時期もありました
21出世ウホφ ★:2008/09/30(火) 11:32:06 ID:???0
こんにゃく入りゼリーでまた窒息死事故
2008.9.30 11:16
 
国民生活センターは30日、こんにゃく入りゼリーを食べた兵庫県の1歳10カ月の男児が、
ゼリーをのどに詰まらせて死亡したと発表した。こんにゃく入りゼリーによる窒息死事故は
平成7年以降17件目で、子供の事故としては10件目。

同センターによると、男児が食べたのは、マンナンライフ(群馬県富岡市)が製造した
「蒟蒻(こんにやく)畑 マンゴー味」。 同社のゼリーによる死亡事故は今回で3件目。
男児は7月29日、祖父母の自宅で、祖母からおやつとして与えられた凍らせたゼリー
を食べ、のどに詰まらせた。病院に搬送されたが、脳死状態となって今月20日に
多臓器不全で亡くなったという。

同センターによると、ゼリーを凍らせると弾力性が増すという。

こんにゃく入りゼリーをめぐっては、同センターが過去10回にわたって情報提供し、
子供や高齢者に与えることについて危険性を呼びかけているほか、相次ぐ事故を受け、
製造や販売を取りやめる企業も出ている。

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080930/sty0809301117004-n1.htm
22名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:32:09 ID:UTg+UzY30
こんにゃくでオナニーしましょう。安全です。
23名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:32:18 ID:ya4Uq4o50
家事の原因になるからガスと電気も即時規制すべきだな
24名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:32:25 ID:T/9XyUGyO
もう15歳以下は食うな!
これ以上こんにゃくゼリーをいじめないで。
25名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:32:25 ID:iVee3mL20
だからんなもの赤ん坊に食わすなって!
なんでも商品のせいにするな!
26名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:32:29 ID:swXBf0U00

つーか、死亡事故出るたびに袋には
「子供が喉に詰まらす可能性がありますので細かく切って食べさせてください」
の注意書きが書かれてるって話題になるんじゃなかったか?
あえてその文言に反逆しようとするのは何故なんだ?
27名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:32:38 ID:T4kCNVVB0
虐待するならこんにゃくゼリーということなのか
28名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:32:45 ID:wQGAanvb0
1歳児にこんにゃくゼリー与える親ってアホだろ
29名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:32:46 ID:4IOqPwx/0
酒でも混ぜて20才未満は食べるの不可にすれば良い。
そうすれば幼児の窒息事故は親の責任にできる。
30名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:32:50 ID:McLRI1F80
わざとにしか思えないwwww
7000万ケットwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:33:06 ID:AlTMosQx0
ウィスキーボンボンみたいにアルコールを含ませれば
子供に食べさせられなくなるからいいんじゃね?
32名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:33:09 ID:XoP2dQZAO
もうさ、パッケージの表面に
「喉に詰まらせないよう注意してくらさい」
って大きく書きなお。
33名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:33:13 ID:OULGYIgM0
これは親がバカだろう。1歳児にこんにゃくゼリーとか
34名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:33:34 ID:IVIhmzpe0
表全面使って注意書き載せるしかないな
35名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:33:49 ID:WNduTIJUO
餅&車 『…。(ニヤリ)』
36名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:33:55 ID:EJ0fy+Fw0
みんな本質を書かないで騒いでいるが

こんにゃくゼリーを作ってる会社は地方のマイナー企業、一社に寡占されてる。
その会社の主力はこんにゃくゼリーで売り上げの4割以上ある。
従ってその会社はこれからも作り続け、売り続ける。

倒産しない限りな。
37名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:33:58 ID:gG2CZ9A2O
親を責めない時点で日本の世論は終わってる。
38名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:34:09 ID:WtO7CRJj0
>>33
親じゃなくて祖母な。

こういう事する年寄りって居るんだよ、
0歳児にヤクルトのませようとしたりとか
39名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:34:10 ID:+Syu3IPz0
>>10
貫通型マニア乙
40名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:34:13 ID:ELgx07Su0
人口吸ってマシーンに変身すれば助かったかも知れないのに
41名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:34:16 ID:PDeIsljK0
アホとしか言いようがない
42名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:34:19 ID:mUvR5GeZ0
親がバカというか、わざと死なせて賠償金を取ろうと思ったんじゃないか?
43名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:34:20 ID:0YhULyQw0
確か和解案の中に、「今後事件起こしたら云々」ってのがあったよな?
44名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:34:26 ID:HNMs817PO
ばばあ殺人罪だろ
45名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:34:33 ID:AoZsklGc0
ババァの確信犯
46名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:34:44 ID:GvQXlomO0
でっかく注意書き書いてるだろうが・・・
47名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:34:58 ID:7N0KLw9v0
1歳9ヶ月にそんなもん食わせるのは殺人行為だろ。
親を逮捕しろよ。
48名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:35:07 ID:+ZkX2fys0
注意書きがあるし、過去にあれだけ事故が起こってるのに
1歳児に与えた祖母が馬鹿にしか見えません
49名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:35:14 ID:Y9OZaJut0
これ食べさせたの親なのかな?
前スレに出てた訴え起こしたのって
保育所だか学童で食べさせられて死んじゃった子の親らしいけど。
祖父母ってのは普通にありそう。
50名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:35:16 ID:Hequb7nH0
1歳に食わせるってこの親のほうが虐待臭いんですが
賠償金狙いの殺人じゃないの?
51名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:35:24 ID:BwHM6Hqb0
マンナンライフか。
凍らせると危険と書いてあったと思うけど?
よりによって孫に食わせるとは。
52名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:35:32 ID:2sYqjHxL0
こんにゃく禁止すればいいんじゃね
53名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:35:35 ID:ndgvVEyF0
>>21
これは………メーカ側がやるなつってる喰い方なんでするかなあ
しかも乳児に喰わすなよ
フツーに溶けるアイス与えとけ
婆さんの年はいくつよ

なんだこのツッコミ所満載の続報は
54名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:35:36 ID:5eznfiFG0
祖母はわざとやったんだろ?
55名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:35:38 ID:I9P+8On80
1歳に食わせるなよ
56名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:35:42 ID:w14ivYzP0
ゼリーと名前に入れるから勘違いしちゃうんじゃないか?
説明書きに目がいくように
こんにゃくスライムとかこんにゃくゲロッパとかにしたらええ。
57 ◆/rxgKtK.ko :2008/09/30(火) 11:35:47 ID:AfklYAjJ0
ボケババアに、躾の成ってない飢えたガキか・・

若しくは、バカな親の生贄か?
58名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:35:55 ID:T/9XyUGyO
>>43
うん、確かあったw
59名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:36:00 ID:w4QJAeWA0
ゼリーは喉に詰まる可能性のある危険なもの、
って認識が一般的でない限りは、こんにゃくゼリーの規制は不可欠だろうな。
安全だと思って油断するから喉に詰まらせるんだから。

餅がどうとか言ってるやつは、別の話題を持ち出して引っ掻き回そうとしてるだけ。
60名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:36:05 ID:K6RL4ID/0
だから老害は山に捨てろと
61名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:36:10 ID:kPT2OEsXO
>>38

ヤクルトだめなの?!
カルピスは?!
62名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:36:13 ID:/fUVxA5e0
祖母か…恨まれるだろうな、親に
63名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:36:20 ID:pQUrNkAp0
>>1
むしろ少なすぎるだろうw

そもそも、何の問題も無くゼリー食べた子を分母にしてほしいものだがw
これでは「道路に飛び出して轢かれた子の数、95年以来○千件」とかと同じで意味が無いw
つまり自己責任だろw
64名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:36:21 ID:BDNIb6+w0
普通のフルーツゼリーを与えればいいのに
何であえてこんな危険なもの与えるんだ?
殺す気満々だろ。
しかも凍らせたとか意味不明
普通のアイスでいいじゃん
65名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:36:30 ID:mOvhFMJL0
>>36
それのどこが本質なのか全く分からないよ
66名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:36:31 ID:0YhULyQw0
http://www.tv-aichi.co.jp/news/2008/09/post-372.html

>また和解では、今後、同様の事故が発生した場合、
>現在販売中の商品についても、製造を中止することを盛り込んでいます。

製造中止決定?
67名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:36:32 ID:+Syu3IPz0
蒟蒻畑で保険金とれた〜ニャクニャクニャク
68名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:36:38 ID:nuRnLIl50
蒟蒻畑の容器は改善されているとの書き込みがあったが……
凍らせたのが問題か。

前スレでは親擁護の書き込みをしたが、これはちょっと。
1歳児にあたえるおやつじゃないな。
かわいそうに。
69名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:36:41 ID:1uDrEvKl0
バカ親をどうにかしろよ。社会の迷惑。
70名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:36:48 ID:0buixFHu0
これは負けるだろ、死んだ方が
71名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:37:04 ID:T5HA3oQtO
これ、生活センターに報告が来たってだけだよね?
まさか訴えたりはしないよね?
訴えたら最悪の馬鹿親。そして賠償金目当てと取られても仕方ない
72名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:37:05 ID:3DdzRk5qO
一歳児に食べさすなよ
73名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:37:14 ID:qlR76OXi0
こんなもんもう周囲の大人のせい。親のせい。
こんだけ情報が出てるのにそれでも1歳児に与えるか?
どんだけバカなんだよ?

賠償金狙いでわざとやった?邪魔な子だったからわざと食べさせた?
って思われても仕方ないよ。メーカーが気の毒すぎるよ。
74名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:37:26 ID:yunPVuzB0
75名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:37:28 ID:JQ2e500Q0
だからなんで一才児にこんなもん食わせるんだよ!!!
刺激物のキムチ食わせるくらいに殺人技だろ
ゆとりバカ親がしね!
76名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:37:58 ID:eYdMjg9cO
なぜに事故が起きているのに子供に与えるのか?
年寄りは餅を喉に詰まらせ窒息しそうになって、なんてことあるが
餅作ってる企業が賠償するか?
危ないとわかっているところに柵が付いてなかったからだって言うのと同じだね。
危ないものは全て企業や相手が悪いって言ってりゃ、
魚は骨なしで必ず売る、海や川なんか全て柵をする、車は人が歩く所とは全く
別の道を走らせる。そんなふうにしなきゃ、何でも相手のせいになる。
亡くなったお子さんのご冥福を祈ると共に他の子供さんは食べないように。
食べさせないように管理する大人が考えるべきだ。
簡単なことだ。
77名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:38:00 ID:uqkNxejO0
こういうのを事件として取り合う世の中になったから、モンスターペアレントが生まれたんだな。
78名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:38:08 ID:34voEI27O
餅を規制しろよ
79名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:38:13 ID:ROe0EDrr0
すりおろしたリンゴとかなら食べさせてもらってたけど
こんにゃくゼリー食べさせる親って何なの?馬鹿なの?

80名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:38:21 ID:HSzTx/wl0
もう母親が一回食って吐き出した物を食わせろ
81名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:38:22 ID:ndgvVEyF0
祖母つっても年寄り婆さんとは限らんな
昨今は40代の祖母とか居るし
年齢が知りたいな
82名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:38:28 ID:+ZkX2fys0
>74
エースベーカリー製じゃないものの事故に関してはノータッチじゃないの?
83名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:38:32 ID:ax61j9WV0
老人は孫が幼稚園にあがるまでは
食べ物与えないほうがいいよ。
84名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:38:35 ID:22aZN1lm0
毎年死人が出ているのはもち並みの危険度だろうか?WW
85名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:38:39 ID:hxW4r+t90
このケースとパチンコ屋の駐車車両に子供を置いておくのは 「殺意あり」 で良いと思う。
86名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:38:50 ID:2TFIseGf0
ゼリーのパックに釣り糸見たいなの張って吸いこみながら切断するようにしてしまえばよくね?
たぶん舌切って出血する馬鹿がでるけど。
87名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:38:53 ID:MFCoXylb0
祖母はどうしてるのだろう?
普通に生活してられないよね
88名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:38:53 ID:/fUVxA5e0
祖母だということに妙に納得してしまった
89名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:39:07 ID:o4TI0V9w0
凍らしたらやばいだろ
スーパーボール飲み込むようなもの
90名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:39:11 ID:+Syu3IPz0
>>80
燕かよ
91名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:39:12 ID:KaWcC7vo0
>凍らせると弾力性が増す

こんなの知らんよ
92名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:39:13 ID:+SUKarzBO
>>63
13年間で、しかも述べ人数なら数千万くらいはいくんじゃね?w
93名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:39:18 ID:ndPbtfm/0

本日の「もち窒息死は何故ニュースにならないのか」スレはここですね、分かります
94名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:39:21 ID:xGFyLphZ0
ゼリーは禁止でもいいが、こんにゃくは禁止にしないでくれ!

俺の楽しみがなくなるからよ〜〜〜〜
95名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:39:29 ID:fja8WZHU0
これは・・・殺人事件だな。だが企業のせいになって犯人は捕まらない
96名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:39:38 ID:FI0YSWnG0
作り続けるには商品名変えるしかない

窒息コンニャク とか

消費者はバカと思って諦めるしか
97名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:39:55 ID:yunPVuzB0
>>82
「他社製品も含めて同種事故が発生した場合には生産を中止する。」だから
98名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:39:57 ID:2sYqjHxL0
まぁスティック状にすればいいんでないかとは思う
99名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:40:14 ID:OULGYIgM0
>>38
OK把握。そして凍らせたこんにゃくゼリーだった事も把握

あごの力の弱い1歳児の小さな口に凍らせたこんにゃくゼリーをほおばらせて
冷気で口の中に痛みを与えながらもこんにゃくゼリーは凍って硬く噛み切れず崩れず気管を塞ぐ

どんな拷問ですか?祖母の殺意さえ疑われる
100名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:40:53 ID:XzPCuHzh0
もちも販売禁止な


っていうかガキに危険な物喰わすなや婆
101名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:40:53 ID:RnlKGQOx0
>>66
今回のはそれとはメーカーが違う
自社製品で同様の事故が発生したら製造中止します、という和解だろ、それ。
102名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:40:54 ID:o1s817Cv0
こんだけ問題になってるのになんで食わすんだよー



あ、祖母か…妙に納得(-_-)
103名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:40:54 ID:5eznfiFG0
祖母は逮捕すべき。
104名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:40:54 ID:0buixFHu0
詰まったら口に掃除機突っ込めば取れるよ
105名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:41:14 ID:Ox+jlpVrO
凍らせたゼリーを丸々口に入れたわけ?
それは詰まるでしょう。
106名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:41:19 ID:wNo+6M4bO
一歳児に与えるって、意図的な殺人では?
107名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:41:22 ID:tN1FPIxJO
凍らせるなよ
幼児にやるなら細かくしないと
108名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:41:24 ID:x6XIyU6Y0
前スレ1000に敬意を表して、亡くなった幼児に黙祷(ー人ー)

やっぱり「大人のゼリー」として販売するしかないのかなあ。
健康食品としてR指定で販売。
109名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:41:28 ID:eF7idQVZ0
コンニャクゼリーの問題は詰まり易い食べ物を吸い込む形にしていること
よく餅も喉に詰まるけど販売していると言う人がいるが
餅もあの、吸い込む形で販売したら事故が多発して販売禁止になると思う
110名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:41:37 ID:+ZkX2fys0
>97
これでエースベーカリーは蒟蒻ゼリー作れない…
あそこは他の商品が強いから打撃はあんまりないか
111名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:41:39 ID:eRWRh9+NO
最近の母親が子供を殺す事件も首締めとかじゃなくて、こんにゃくゼリー使えばいいのに
112名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:41:45 ID:fja8WZHU0
こんにゃくゼリー自殺がこれから流行るな!
113名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:41:48 ID:ot+yh0uvO
糸こんにゃくにすれば
114名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:41:53 ID:O+KoD4cc0
子供に保険金かけて食わせる親が出てくるかもな
115名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:41:56 ID:mOvhFMJL0
ちょっとまて
>凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。

本当にただのどに詰まっただけだろこれ
口の中でとけるまで、結構かかるし、硬いぞ
116名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:42:02 ID:axeU/HtNO
初期の硬めの食感が好きだったのに…

こういう馬鹿のせいで…
117名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:42:09 ID:+Syu3IPz0
幼児には、たらみのゼリーとかをスプーンで食べさせてやればいいのに…
手を抜く祖母や母親が悪い。
118名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:42:14 ID:WtO7CRJj0
ソースも読まずに親を批判してるなー食わせたのは祖母だ。
これはどう考えても老害の事件だろ。

最近じゃ、祖父母が信号無視して孫アボンなんて事件もよく聞くだろ。
ジジババに預けるとこういう判断ミスをするから預けられなくなってんだ。
自分らが子育てした40年前にはそりゃコンニャクゼリーも存在しなかったろうし

>>61
離乳食だのなんだのって言ってる年齢に、んなもん与えなくてよし
甘い物は腸内環境を悪くするし、
精神的に中毒性があるから、まともなメシを喰わなくなる。

おっぱいの次はカルピス、なんてCMを真に受けるなよ
119名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:42:18 ID:50PF9cIt0
そもそも1歳の子にあれ与えようと思う気持ちがわからない
120名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:42:20 ID:Xoy4umwK0
情報弱者か
それとも故意に食わせたのか
121名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:42:40 ID:JQ2e500Q0
餅だって一才児に食わせるもんじゃないって昔から常識だから
え?知らないの?ゆとりなの?あふぉなの?

最近の親は平気で一才児にポテトチップスとか味の濃い御菓子を
与えてるけど5歳児くらいまではボーロとか白せんべいとかが
子供向けの御菓子えを与えるべきだって知らないのかね?
若年糖尿病病にさせる気満々だろ
マックでハンバーガーほおばってる幼児見ると親をけりたくなるわ。
122名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:42:47 ID:uSw7sr270
餅を規制する?

もちろんだ。
123名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:42:48 ID:hTKqocTS0
なんで1歳にこんにゃくゼリー与えちゃうかなー
そりゃ亡くなった子はかわいそうとは思うよ。
思うけどさ、こんなんでこんにゃくゼリーが製造中止になったらたまらんよマジで。
124名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:42:51 ID:ndPbtfm/0
何年も前からこのニュースを見てるけど
結局こんにゃくゼリーなんかどうでもよくて、子供をもつ両親を叩きたいだけなんだよな

モンペアと根っこは変わらんバカばかり
同族嫌悪なんだろ

>>84
お正月に食べるから、もちの方が多い
125名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:42:58 ID:I9P+8On80
>>94
非食用の雑貨としてのこんにゃくは販売されるから安心しろ
126名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:43:03 ID:BwHM6Hqb0
ちゃんと>>1を読もうよ

>凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。

と書いてあるのに
どうして親が食べさせたと勘違いしてる人が多いんだ?
親の知らない所で
祖母の家で祖母が勝手に自分用のを食べさせている可能性もあるんだよ。
前回の学童保育同様、こういう場合は
親が気をつけてても防ぎようがないだろ。
127名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:43:16 ID:P4TtTNSmO
怖くて一歳児にやらないだろ普通
128名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:43:26 ID:lGcgRuAO0
こんだけニュースで騒がれてるんだから、今更、喰わせて
死亡させたら殺意有るっていえるだろ。
129名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:43:29 ID:GBoCouGL0
でも、ふつう噛んで食うよな、丸呑みしたことない。
130名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:43:38 ID:XzPCuHzh0
殺意あっただろ、どう考えても1歳児に食わせるもの
じゃねぇ
131名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:43:56 ID:WicuUWtB0
これだけ危険だと話題になっているのに、
なんで幼子に食べさせるんだろ。

50〜60代の世代でも、こんにゃくゼリーは有名だよ。
年寄りの介護・食べ物の話でも出てくるし。
132名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:44:01 ID:2TFIseGf0
>>113
スゲー食べたいw糸こんにゃくゼリー。
133名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:44:19 ID:EGlUMXbIO
あんだけ騒ぎになってんのに子供に食わせるバカがいることに驚き。
134名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:44:22 ID:pwmBORQ80
これだけ報道してるのに
買い与える親もどうかと思う
135名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:44:26 ID:x6XIyU6Y0
凍らせたものを、と書いてあるけど
解凍がどれくらい進んだものを食べさせたんだろう・・まさか冷凍庫から出して直後?
136名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:44:26 ID:vvNlOLb90
EUでも販売禁止って、アホは世界でも変わらんな
137名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:44:34 ID:NAD3YwW80
いっそのこと幼児が食えないくらいデカくしたらいいんじゃないのか
138名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:44:34 ID:4IOqPwx/0
パッケージにデカデカと「子供に食べさせたら死にます」って書いておいても、過失相殺の対象すらならないの?
教えてエロい人
139名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:44:45 ID:Vtw0kFnz0
途上国の読み書きできない親と違うんだから。
140名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:44:55 ID:2sYqjHxL0
>>129
でも、あの感触が好きで噛む前に舌で転がしちゃわない?
間違えて飲み込むことはあるかも
141名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:44:55 ID:KaWcC7vo0
こんにゃくゼリーなんて食わない人間にとっては
こんな危険なことになってるなんて知らんよ
142名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:45:04 ID:NKJ8mGbJO
販売側も購買側も馬鹿だなあと思うよ。
143名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:45:08 ID:/fUVxA5e0
親の憎しみは全て祖母にいくから企業は大丈夫
144名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:45:12 ID:+Syu3IPz0
>>129
お前は何歳児?
145名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:45:15 ID:QPMd3Unx0
凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。
凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。
凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。
凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。
凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。
146名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:45:15 ID:ax61j9WV0
これでこんにゃくゼリー生産中止決定したなぁ。
147名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:45:35 ID:ndPbtfm/0
>>126
祖母だって誰かの親だろ

>>128
その理論が成り立つなら
車に乗ってる人はみんな殺意がある
餅料理を作った人はみんな殺意がある、のか?
148名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:46:05 ID:HXSa3jgp0
うっかりがあれば大人も死ぬよね
私も飴とか氷とか飲み込んじゃう事あるし
149名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:46:06 ID:hxW4r+t90
いいこと思いついた!
リアルな大人のチンコの形にすればいい!

子供に与えるなんてありえないだろ?
150名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:46:11 ID:8FQIt7xf0
死ぬのわかってて金儲けのために販売してる会社は三笠フーズと同じレベル
151名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:46:15 ID:qbLT99QtO
おじいちゃんおばあちゃんは孫可愛さに判断力が鈍るからなぁ
孫ラブパワーで回りが見えなくなる
152名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:46:15 ID:Hequb7nH0
tbsきたわ
153名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:46:23 ID:Fguq2hkdO
袋に絵で年寄りと子供は×って絵を貼ってあったが
きちんとデカ文字でジジィとババァと糞ガキは食うな!
って書いとけよ!それから販売しろよ
154名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:46:27 ID:Y9OZaJut0
あーやっぱり祖母だったか。
誰かも書いてるけど祖父母(60歳代以降)って
何でも早く食べさせるのが良いって思い込んじゃってるんだよね。
うちの1歳児は甘い物嫌いで果汁やイオン飲料や甘いおやつはことごとく拒否なんだが
まだ食べられないのか、さっさと食べられるようにしろってうるさいよ。
今はジュース与えるのはなるべく遅めに(味を覚えちゃうから)が主流なのにな。

自分が孫に食べさせたいから言ってるだけぽい。
甘いおやつくれるおばあちゃんちゅきー、みたいなのを期待してるとしか思えん。
155名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:46:36 ID:UAYoUJSD0
こんにゃくゼリーと餅は年寄りしか食っちゃいけないようにするべきだな。
156名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:46:48 ID:QPdnffzm0
1歳児に食べさせるだなんて
殺意があったとしか思えない
157名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:46:50 ID:hTKqocTS0
>>135
凍らせたゼリーって時点で、もう不思議なカンジするね。
そんな小さい子にハラ下しそうな冷たいモノって与えて良いの?
そこんとこおしえて!えろいひと!
158名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:46:52 ID:mBNaUdXR0
こんにゃくっていつ喰うの?
159名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:46:55 ID:ndgvVEyF0
>>118
祖母の年齢は不明だから子育てしてたのが40年前かどうかは判んないよ

>>126
前スレとソースが違うのに気づいてないとか?
160名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:47:07 ID:9SdF7BV/O
また裁判起こして金をガッポリ稼ぐ気なんでしょ?
161名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:47:25 ID:44zVams/O
参考までに、餅は95年以降何人頃してるの?
162名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:47:32 ID:dMm831I70
なんで1歳の子供に食わせるの?
祖母を殺人で逮捕しろよ
163名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:47:36 ID:8kLYkJkw0
これは殺人事件だ!
祖母は被害者が歯がも生えそろってなく
アゴの力も弱いのを知っていて食べさせた

つまり、どうなるかわかっていたということ

そうでしょ!おばあさん!
164名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:47:38 ID:dRvfEi/m0
餅とコンニャクゼリーは全面禁止にしろ。
165.:2008/09/30(火) 11:47:47 ID:ervJUdrJ0
>>150
餅を売る会社も三笠と同レベルか?
爺さんばあさんがゼリーどころじゃない人数死んでると思うが(w
166名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:47:52 ID:+Syu3IPz0
>>158
用法、用量を守って、食間にお食べ下さい。
167名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:47:54 ID:ioD2bPEA0
今時の普通の親ならこんにゃくゼリーあげるときは
小さくして与えるだろ、ほんと老害だな
168名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:48:03 ID:rXPV1aIx0
「幼児こんにゃくゼリー殺人事件」

が起きる予感
169名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:48:20 ID:50PF9cIt0
>>141
こんにゃくゼリー知らなくても
あんな毒々しい着色してあるものは1歳の子に良くなさそうと思ってくれればなあ
年寄りにそういう判断は無理なのか・・・
170名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:48:29 ID:YuE7YtvF0
一時、欧州やアメでも流行りそうになったけど事故起きて、即効禁止にしてたよな。
禁止してないの日本だけぐらいの状況だった気が。
171名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:48:39 ID:xmzNWvJZ0
あーまたか、しかもマンナンライフか、こんにゃくゼリー、オワタかな
おばあさん、知らなかったんだろうね。
注意書きもデカデカと書いてあるわけじゃないし。ショックだろうな…
172名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:48:37 ID:4/1sfGet0

どくろマークを付けるとよい
173名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:48:42 ID:Di1EkI2p0
一才にあげるのはまずい。。
174名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:48:53 ID:x6XIyU6Y0
>>158
今夜食う
175名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:48:58 ID:3y4pLqYJ0
1歳児に食わすものじゃないだろうに・・・
176名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:49:17 ID:ws5bVVKzO
>>169
お前、こんにゃくゼリー見たことないだろ?
177名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:49:27 ID:eIBcyy6c0
人殺しババー
178名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:49:35 ID:jm8tc7HFO
死んだ奴のイニシャルを上から並べて見ろ
他にもまだ犠牲者が出そうだ
179名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:49:41 ID:dvlQv57U0
95年以降17件目とは・・・凄い頻度ですね!!!!!!!!!!!!!!!!
180名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:49:44 ID:2pBuZ/KU0
>>134
うちの近所のスーパーじゃお菓子売り場に売ってるんだよなあ
181名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:49:47 ID:2V447Sjo0
いまだに論点が理解できていない、白痴。

>>164

程度を超したバカはもはや犯罪だな
182名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:49:53 ID:/fUVxA5e0
>>151
無責任になれるからね、孫に対しては
183名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:49:55 ID:Nz3yDSpx0
トローチに穴が開いているのは
器官に詰まらせる事故が相次いだ事への対策。

これ豆知識な
184名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:49:57 ID:zzDHGrEL0
1歳9ヶ月に大人用のお菓子なんて食わすなよ!
子供用のがあるだろ!100%親が悪い!!
ましてやこんにゃくゼリーなんてやるなよ!!
185名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:50:01 ID:7u+3DtaT0
マジで祖母を逮捕すべきだろ。
あれだけ話題になってて2歳にもならない子供に凍らせて食わせるなど、わざとやってるとしか思えん。
仮に知らなかったなどと言ったとしても、重過失致死には問えるはずだ。
186名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:50:07 ID:cQR+ysGv0
うんなものを問題にしたら、餅だって規制しないと駄目だよ
あまり五月蝿く言うものではないと思う
警告マークまであるなら、食うか食わないかはそれこそ自己責任ってもんだ
187名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:50:14 ID:+Syu3IPz0
>>174
あ〜…それか〜それだよな〜…orz
188名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:50:20 ID:6vC63iZQ0
>>154
そのとおりだよw
夫婦で知人の結婚式に出るので
2歳の子供を預けて出かけたら口の周りはチョコだらけで
手にはキャラメルをしっかり握り締めてお出迎えされたよ orz
189名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:50:20 ID:6ro8thQT0
凍らせたのなら、こんにゃく関係ないじゃん
190名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:50:21 ID:oCN3YAgH0
いっそ商品名を「窒息ゼリー」にしちゃえよ。
191名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:50:37 ID:WZ4L3CBA0
R-16指定にしとけよ。w
192名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:50:39 ID:iOYCMc6V0
まだ子供に食わせてるクソ親がいるのか
193名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:50:44 ID:50PF9cIt0
>>176
何年か前に見たことあるよ
今は色ついてないの?
194名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:51:03 ID:PiQcDt1S0
>>161
■もち死亡統計
 1996年1月の1ヵ月間にもちをつまらせて死亡した人は208人(『厚生の指標』96.12)
 ttp://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=14025

■気道異物事故の原因 『平成11年度自治省消防庁委託研究報告書』((1998全国人口の9.4%カバー)
 ttp://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti2.htm
 ttp://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti/jiti02a73.JPG
 18.5% (150件) 餅
 10.1% (*82件) ご飯類
 *9.0% (*73件) 果物・野菜
 *7.4% (*60件) 菓子類(飴以外)
 *5.1% (*41件) 肉
 *4.3% (*35件) パン
 *3.5% (*28件) 飴
 *3.3% (*27件) 魚類
 ※ちなみに、1998年の蒟蒻ゼリーによる死者は全国でゼロ


■食物窒息死とこんにゃくゼリーの死亡統計
       食物窒息死 うち蒟蒻ゼリー
 2002年   4187人     1人
 2003年   4207人     0人
 2004年   4206人     0人
 2005年   4485人     0人

 国民生活センター 蒟蒻ゼリー死亡事例
 ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html
 厚生労働省 人口動態 第1−32表 不慮の事故の種類別死亡数・死亡率
 ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/data18k/1-32.xls
195名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:51:03 ID:o71eMyGsO
1歳に食べさせるもんじゃないのに
最悪だな
196名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:51:04 ID:NoVQ8j5BO
何人殺してるんだよ。
ダイオキシンやBSEなんて、あれだけ騒がれてもほとんど死者なんてゼロ。
197名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:51:08 ID:Y2bVRZbr0
凶器がこんにゃくゼリーだったら、完全犯罪出来るな。

警察も殺意があったとは絶対に立証できないだろう。
マンナンライフに責任を転嫁できて、賠償金までもらえる。
最高の完全犯罪だ。
198名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:51:14 ID:ndPbtfm/0
>>170
欧州は事故があったから禁止にしたのではない


で、全然関係ないが
このスレの進み具合はやっぱりプロ市民が提訴してるのかな?
こんにゃくゼリー会社に献金お願いしにいったけど、断られた政治団体OR宗教団体かな?
毎回思うんだが、あからさまなピックルが多すぎて気持ち悪い
199名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:51:16 ID:ioD2bPEA0
これ虐待じゃない?
200名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:51:20 ID:Egb6YPE80
だから小さい子供にはこんにゃくゼリーやるなっつってんだろハゲ
201名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:51:32 ID:HNMs817PO
婆さんがまず自分で凍らせたこんにゃくゼリー丸飲みしてみて死にかけてりゃ一歳には与えていなかっただろうに
202名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:51:46 ID:f9jjL1sDO
自己責任だろ。
203名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:51:47 ID:2TFIseGf0
でもさあ、この場合子供作るのに腹の中で1年、育てて1年じゃん?
それが死んで裁判数千万ゲットじゃ〜すげー割のいいバイトじゃね?
204名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:51:47 ID:iOYCMc6V0
凍らせたものって・・・


蒟蒻関係なくね?
205名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:51:58 ID:XzPCuHzh0
>>183
一口で喰えないように
こんにゃくゼリーを
ちくわ型にして売れば、事故が防げるかも!
206名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:51:58 ID:o3HQyIh90
そんなにくやしいの?

餅や中央線で死んだ人の数出せ
207名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:52:03 ID:IagvqNYgO
>>116
よう俺
昔は噛まないと食べれなかったから逆に柔らかくし過ぎたせいじゃないのかと思ってる
208名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:52:03 ID:dvQK7SL/0
一歳児に食わせるサイズじゃねーだろ!
こんにゃくゼリーだから報道してるだけで
サイズが問題なんだよ!
209名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:52:05 ID:VHYQGF2g0
カニかまみたいに出来ないのか?

口に入れたら解れるように
210名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:52:08 ID:41B835Vj0
>こんにゃくゼリーは通常のゼリーより硬く、弾力性が強いため、のどに詰まらせやすい。
全国こんにゃく協同組合連合会や全日本菓子協会など業界3団体は昨年10月から
商品袋の表面に「お子様や高齢者の方はたべないでください」と書いた統一警告
マークを表示しているが、01年以降に事故が相次いだEU(欧州連合)や韓国では、
既に販売が禁止されている。


はいはい
製造中止の考えも強まっていくんだろうな。

ついでに餅も危険だから製造中止にしようぜ
211名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:52:17 ID:BDNIb6+w0
むしろ凍らせたものなら
ただちに逆さにして背中バンバン叩けば
出てきた可能性もあったはずだけど
ババアはおろおろして何もできなかったか、ちゃんと見てなかったか
これは立派な保護責任者遺棄致死だな
212名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:52:35 ID:evNW1Qyt0
裁判で金が取れるとなるとなんでもするんだな。
おそろしいな。
213名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:52:41 ID:8TeSHJH60
危険が分かってて売る方も売る方だし
与えた祖母も死んでわびろ
214名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:52:53 ID:swXBf0U00
子供が勝手に食って亡くなったのではなく
大人がしかも凍らせたものを与えている時点で責任を問うのはおかしい
やってはいけない食べ方と明記されているはずなのに無視するのは消費者の責任だろ
215名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:52:56 ID:1WeM/ZpA0
小さい子供は与えられたものを食うしかない。
「子供や老人は食うな」と袋にも書いてあるのに、
それでもなおかつ、しかも凍らせたのを1歳児に与えるとか有り得ん。
ばあちゃんが全部悪い。傷害致死罪でいいだろ。
216名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:53:02 ID:9SdF7BV/O
>>11
じゃあ交通事故で何人も小さい子が亡くなってるのにまだ車を販売してる業者はどうなんの?
217名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:53:07 ID:OO6Yo+YVO
掃除機で吸うどん底
218名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:53:12 ID:pQ5yHtMB0
わざわざ凍らせて食わせるからだろ
それに法で規制したら餅も食えなくなるぜ
219名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:53:13 ID:+Syu3IPz0
消防の頃、コーラ味のでかいイガイガした飴を咽に詰まらせて
死の恐怖を感じた事はあるw
220名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:53:18 ID:Zzr+RUSE0
ただでさえ危なくて、食べさせたことがないんだけど
うちの子6歳と4歳。
おまけに凍らせたものを1歳の子供にってさ、もう過失致死くらい問うてもいいんじゃないのか?
221名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:53:18 ID:5eznfiFG0
ボケ老人はこわいな!!
222名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:53:52 ID:h1i6vbRD0
この前久々にこんにゃくゼリー食べたら、
かなり柔らかくなっていた。

こんにゃく独特のぷりぷり感がほとんどなくて、
普通の寒天ゼリーみたいな感じ。

これなら舌で軽く噛みつぶせるし、
のどに詰まることもないだろうと思って、
自分の子供(2歳)にも、
念のため4等分ぐらいに小さくしてからあげた。

でも、今回のケースみたいに、凍っていたんじゃどうしようもないだろ。
凍った醤油でも凍ったごはんでも、凍っていればノドに詰まる。
223名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:53:54 ID:qFcYLuCc0
人殺し企業め
さっさと販売中止しろ
224名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:54:07 ID:ZuBct+zKO
13年で17人を手にかけた殺人鬼が未だに捕まってないわけか
225名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:54:23 ID:WNduTIJUO
>>194
餅つえぇ〜w
226名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:54:29 ID:UZDU89cn0
注意書きも読めないのかよwどんだけ?
227名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:54:34 ID:8ITI1y9FO
>>129
丸飲み出来る大きさじゃないしね。

20年以上前から、幼児にコンニャクゼリーは与えない、又は、与える時には小さく砕いて大人が見ている所で与えるようにと育児雑誌やニュース・新聞等で散々伝えていたのになぁ…。
悪気は無いんだろうけど、お婆ちゃん、無責任過ぎ。
228名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:54:38 ID:IlT41rk/O
母親は責任転嫁したいだけだろうな
私は悪くないマンナンが悪いって
229名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:55:15 ID:ndgvVEyF0
>>220
親の目の届かない所で出される前に
ちゃんとした食べ方教えておいた方がいい頃かもね
230名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:55:23 ID:w2ZhRcZ1P
1歳9ヶ月は

飴、チョコレートも危険レベルだろ〜

それ以上に、硬貨、タバコ、おもちゃの誤飲も多いし〜
231名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:55:23 ID:Y8DyaiCJ0
17件て凄いな
全部事故かな
最近、母親の子殺し事件が話題になっているが、感情的になって首絞めたら当然事件になってバレる
狡猾で冷静な子供が邪魔だと思っていいる母親はどういう方法を取るのだろう
232名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:55:31 ID:BwHM6Hqb0
>>204
普通のゼリーを凍らせたなら
喉に詰まってもすぐに溶けるけど
こんにゃくゼリーは凍らせると粘度が高くなるから
解凍されるとますます取りにくくなるらしい。
233名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:55:35 ID:405IJcYu0
もちの被害も教えてほしいもんです
234名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:55:59 ID:jm8tc7HFO
>>216
車とおかしを同列に考えるなんて頭大丈夫?
235名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:56:01 ID:65GXrEDW0
危険だと知っていてわざと与える大人が悪い
236名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:56:06 ID:2TFIseGf0
>>194
これ逆になんで和解しちゃったのかなぁ?少ないじゃん、こんにゃくゼリー殺人事件。
しかも「同じ事件が発生したら終了」なんて条件まで飲んじゃって。
そんなに負けそうだったのか、なんつーか親族の思う壺だよな。
237名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:56:11 ID:ndPbtfm/0
>>197
大概の食べ物で完全犯罪はできると思うが
やるつもりなのか?

>>206
これって蒟蒻ゼリーが売れなくて困ってる販売店が
わざとニュースにしただけのかな
だからって買わないけど
238名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:56:16 ID:IQ62XZ2+0
食べさせる親が悪い
239名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:56:31 ID:5eznfiFG0
与えた人間を逮捕すべき。
240名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:56:40 ID:Vtw0kFnz0
凍らせると蒟蒻の性質で弾力が増すんだろ
普通の蒟蒻を凍らせて解凍するとすごい事になるぞ。やってみ。
241名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:56:58 ID:5xXOFHCj0
親は別に責めなくていいだろ。
マンナンを訴えない限りは・・・訴えそうだが。
242名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:57:16 ID:bj5FnW9u0
凍ったもの?
この婆さん基地外か?
243名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:57:18 ID:dvlQv57U0
いろいろと他に食べさせるものはあるのに何故こんにゃくゼリーを選んだろう
244名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:57:31 ID:hxW4r+t90
まぁ、ばあさんに気を使って企業を訴えてみているだけなんだろうけどな。
245名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:57:34 ID:6IuXovhb0
むしろ、無理やり食わせてないか?
こんだけニュースにもなってるのに、
しかも1歳児に与えるなんて・・
246名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:57:38 ID:rIy3edFPO
いやもちろんあげたばあさんや,きちんと見てなかった親なんかも悪いんだが
メーカーもこんだけ事故が起きてるのに
なぜあの形と大きさにこだわってるのかがわからん
もっと小さくするとか,細長い形にするとか工夫しろよ
訴訟の事考えたら設備投資の金額なんて屁でもないだろ
袋に注意事項書いたからって読まないアホは多いんだから
そんな無意味な事するまえにもうちっと頭使え
247名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:57:59 ID:I748MoFN0
禁止にしたほうが良いよ。
欧米じゃこんにゃく菓子は危険だということで
製造も販売も禁止されてるのに
日本だけ売られ続けてるっておかしい。
248名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:58:08 ID:+Syu3IPz0
風邪ひいてマンナン
249名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:58:22 ID:Jn60c8yK0
>>66
7月29日という和解前におこっているから微妙

95年以降17件なのがこんにゃくぜりー
では飴玉つっかえて死んだ数
プチトマトつっかえて死んだ数
もち詰まらせて死んだ数
などと比較しないとだめだろう
250220:2008/09/30(火) 11:58:54 ID:Zzr+RUSE0
>>229
確かにそうだよね…
小学校に行けば一人で出かけだすもんね。
大人の私でも思わず一気に口に入って、ちょっと焦ったことあるからなぁ。

じいちゃん、ばあちゃんってホント見てないところで
無責任なことやるもんだよなぁ
251名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:58:55 ID:fdQU8G0N0
何で1歳くらいの子にこんにゃくゼリーなんて食べさせるんだろう
歯が生えても咀嚼の力があるわけじゃないのに。
252名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:59:03 ID:hSsb4Hf0O
年寄りってホント無責任だから

いつぞや走行中の車の中で2歳の子供にアメを食べさせた無責任な姑、慌ててアメを出させた

孫を殺す気かよ
253名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:59:04 ID:ndgvVEyF0
>>246
どっちもより危険じゃねーか
うっかり飲み込みやすくしてどうする
254名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:59:05 ID:BZLhnN4C0
次は、一酸化二水素中毒になったと、一酸化二水素を供給する役所を訴えるんだな。
255名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:59:08 ID:9SdF7BV/O
>>234
業者と利用者の関係を考えてるわけで。
頭大丈夫とか幼稚な叩きは他でどうぞ。
256名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:59:17 ID:w14ivYzP0
>>247
同意。
年齢によって死亡する食べ物なんて
販売するのがおかしい。
257名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:59:26 ID:tWHW+3h8O
与える奴があほ

唯一食べれるゼリーだし、絶対なくさないでほしい
258名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:59:27 ID:eLl3LRop0
こんにゃくゼリー好きなのに…、こういうお年寄りがいるせいで
製造販売中止になったらどうしてくれるんだよ!
どうみても子供に食べさせた祖母が悪いだろ
259名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:59:35 ID:50PF9cIt0
一部除虫剤のように説明受けて判子押さないと買えない仕組みにすればw
260名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:59:36 ID:PiQcDt1S0
こんにゃくゼリー市場規模 年間200〜250億円
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/r0511wto1.pdf

1個10〜20円とすると、年間10〜25億個以上の消費量
261名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:59:44 ID:WZ4L3CBA0
>>237
こんにゃくゼリーを薦めてくる奴には要注意て事ですね。
262名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:59:50 ID:BDNIb6+w0
こんにゃくはわざわざお菓子で食うものじゃないだろ
煮物やおでんで食うのが一番いいのさ
263名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 11:59:53 ID:Vtw0kFnz0
丸飲みできないようにあの大きさになったんだよな確か
いっそのこともっと巨大にすればいいのに
264名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:00:08 ID:nuRnLIl50
じじばばは、たまにとんでもないものを孫に与えるからなぁ。
しかも、与えたことを隠したりするし。
265名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:00:23 ID:9WXIOLce0
実はその蒟蒻ゼリーは
嫁が姑に食べさせようと
置いていった物だったりして、、、
266名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:00:37 ID:3MbVz5ol0
>>138
そんな事を書いたら販売自体できません
267名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:00:38 ID:BwHM6Hqb0
>>240
凍らせると噛み応えがゴムみたいにかたくなるよね。
一度知らずに冷凍保存してしまって驚いた。
ぷりぷり感がなくなるんんだ。
268名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:00:43 ID:HHw7w0si0
>>222
物凄くどっちでもイイけど
醤油は塩分が濃いから家庭用の冷凍庫じゃ凍らないよw
269名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:00:50 ID:o3HQyIh90
>>237
うれしそうな感じするよね
95年以降てのも臭うし
餅で死んだ奴のが多いんじゃね?
270名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:00:52 ID:+Syu3IPz0
ハート型だっけか?
咽に突っ込み易いのにまだ変えてないの?
271名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:00:58 ID:KZN643t20
1年1人だろ?
ゼリー会社はたまったもんじゃないな・・・
交通事故がおきても車のせいにされることはないのに
272名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:01:03 ID:Hequb7nH0
>>263
昔はもっとデカかったよ
273名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:01:09 ID:JmRp6vuR0
小さい子供には小さく切って食わせろって書いてあるのに
手抜きした親が悪い。

つーか、親が意図的に丸ごと食わせた可能性もあるかもな。
炎天下の車中に子供を置いていく親と一緒。
わざとだろ。
274名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:01:27 ID:Wh/9HVBL0
>>253
もっと細かいサイズのこと言ってんジャネ? クラッシュゼリーにするとか。
275名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:01:33 ID:3DKjcmJj0
苦しかっただろうな、可哀想に。
276名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:02:31 ID:jm8tc7HFO
>>255
> 業者と利用者の関係を考えてるわけで。

ならなおさら同列にできないじゃん
君は中学生なの?
277名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:02:33 ID:RYAp+pwlO
なんで餅は規制されないの
278名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:02:40 ID:iRLRyQm70
こんにゃくゼリー食って死亡じゃないなくて「凍らせた」こんにゃくゼリーだろ。
こんにゃくゼリーじゃなくったって死んじゃうよ、そんな幼児に食べさせたら。
279名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:02:51 ID:9SdF7BV/O
>>247
何で世界的な話になるんだよ。
280名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:03:02 ID:FGOYrdKJO
販売中止とかになったら迷惑
これは与えた家族の責任でしょ
281名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:03:04 ID:BDNIb6+w0
>>273
>炎天下の車中に子供を置いていく親と一緒。

それだと逮捕されたよね
これも逮捕されたらいいのに
282名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:03:06 ID:nxm85ZF2O
こんにゃくゼリーより餅詰まらせて、死んだ人間の割合のほうが多そうだ。
283名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:03:11 ID:VdROpN0P0
17人殺し
284名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:03:12 ID:1aamLp8S0
>>100
もちもゼリーも販売禁止だろ
285名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:03:15 ID:Wh/9HVBL0
つか、ゼリーはあのプルプル感がいいのであって、凍らせる利点がわからん…。
安直に消費期限を延ばすためだけに凍らしてるとか?
286名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:03:49 ID:HHw7w0si0
>>272
昔のは小さかったろw
287名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:03:57 ID:Egb6YPE80
>>255
おまいそんなこと言ってたら切り無いぞ
どっちが幼稚なのやら
288名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:04:17 ID:zeScfIdI0
1歳児に蒟蒻ゼリー食わせる方がおかしいだろ。
日本も悪い意味で欧米化してんだな…
289名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:04:32 ID:WtO7CRJj0
>>264
うちは3歳児にクリームソーダだ。
子どもは案の定、思いっきり腹壊した。

血縁のジジババに預けるよりも
高い託児所に預けた方が安心ってどういうことって感じ
290名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:04:44 ID:+Syu3IPz0
>>285
氷らせて食べる楽しみもある。
大人限定だけどな
291名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:04:59 ID:7pQywel30
食わせたやつによる殺人だろこれ
292名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:05:08 ID:HXSa3jgp0
>>149
天才とお呼びしてもよろしいでしようか
293名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:05:09 ID:9SdF7BV/O
>>287
だからきりが無いから利用者が気をつけろって言ってんだよ。
294名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:05:16 ID:8PJgobLh0
販売禁止とか言ってるバカはなんなの?
おまけに餅まで禁止とか頭悪すぎ。
295名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:05:25 ID:b8ltMuQz0
マンナンのは過去に事故で難癖つけられたから、一口で食べられないように
一個のサイズを今みたいなハート型のかなり大きいサイズにしたんだよね。
俺は当初その狙いを知らなくて無理矢理一個口に入れてロクに租借できなかった。

大人の口でもこうなんだから、1歳児の口にあれをもしも一口で入れたとしたら
こうなる事態はもう決まっていただろう
296名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:05:29 ID:Hequb7nH0
>>286
昔は直径4センチくらいの左右対称ハート型だった。でかかったよ
ライトというのが出てから小さめの歪んだハート型になった
297名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:05:47 ID:2TFIseGf0
>>283
そんな称号つけてしまったら、
サ○ウの餅のとこは会社として何人殺ししちゃってるだろうねw
298名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:05:48 ID:IH2s9cIF0
>凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。

高齢者の手の届かないところに保管して下さい。
299名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:05:54 ID:/fUVxA5e0
>>289
責任感のあるなしだな
祖父母ってある意味一番安心できない
300名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:05:59 ID:ndPbtfm/0
>>269
最初の提訴は中小企業狙いのヤ●ザ弁護士がそそのかしたのかと思っていたが
ここまで組織的にニュースにするところを見ると
何かあるのか?と思ってしまう

出世ウホって、政治的にどっちかに偏ってたっけ?
301名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:06:01 ID:eozI5tb80
>>256
日本には餅という恐ろしい保存食が昔からあってな
死んだら自己責任だという伝統があるのだ
302名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:06:06 ID:Q3VektOJO
家庭科の授業で、小さい子供や老人には細かく切ってから
食べさせるように教わったんで、ちゃんと実践してる。
303名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:06:07 ID:C6AK1Oru0
またか・・繰り返されるねこの事故。
メーカーさん、デザインなんか無視で良いから、
年配の人でもすぐにわかるようにパッケージにデカデカと注意書き入れてよ。
このゼリー好きな人は固定客だろうから、デザインより注意書きを重視してよ。

それから、子供が一口で食べられない大きさに改善。
かじらなきゃ食べれない大きさにして。
304名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:06:31 ID:1WeM/ZpA0
今回のばあさんみたいな阿呆が後を絶たないなら、
タバコ並みに袋の下3分の1くらい使って
「子供と老人は食うな」と大書した上で、
デザインも思い切りアダルトなのに変えるしかあるまい。
こんな阿呆のために販売中止とか絶対やめてくれ。
305名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:07:06 ID:vI0jvHyn0
そうめんみたいな形にするとか
306名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:07:20 ID:XMADSQ1t0
こんにゃくゼリーR-18指定にして売ってくれ
307名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:07:21 ID:Diso23tWO
>>256
じゃあ餅も禁止だな
308名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:07:23 ID:+Syu3IPz0
>>274
ちなみにクラッシュしたやつは既に出てる。
309名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:07:34 ID:fja8WZHU0
>>289
そりゃあっちは(一応)プロだからな
ただで済むからじじばばにあずけるんだろ?

あとあれだ、一個の大きさを豆腐よりでかくすればいいよもう
310名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:07:56 ID:JlagALQKO
こんにゃくゼリーも殺傷能力高いのか…
正月まで待たずともおやつとしてこれから毎日姑に渡すことにするかな。
こんにゃくゼリーくん頑張れ!
311名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:08:09 ID:3DKjcmJj0
こんにゃく「ゼリー」って名前の所為で、
軟らかいものだから子供に与えても安全、とか思っちゃってるのかな。
実際には味付けこんにゃくなのに。
312名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:08:34 ID:LtQo1apW0
ちょっと死にすぎ。
餅みたいに伝統があり危険性が知れわたってる物ではないし
単なるお菓子だし、もう販売諦めたら?
このままじゃ後数人は死ぬよ
313名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:08:46 ID:Egb6YPE80
>>293
言ってねぇだろ嘘つくなよ
おまえがいったのは自動車の話出してきたことだけだ自分のレスみろ
それが言いたいならわざわざ関係ない自動車の話ださないで
「利用者が気をつけろ」で済むだろハゲ
314名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:08:49 ID:PiQcDt1S0
>>282
おそらくそうなる

包装餅の市場規模は450〜500億円
蒟蒻ゼリーの市場規模は200〜250億円
315名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:08:51 ID:BDNIb6+w0
このおばあさんはこんにゃくでできたゼリーと知らず
凍らせたら、シャーベットになっておいしいかもフフフンって
思って食わせたのかもね…

自分で検証もせず与えることがバカだが
316名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:08:55 ID:2TFIseGf0
>>306
でっかい竹輪みたいな形してるぅ〜♪
317名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:09:00 ID:eozI5tb80
>>303
大きく書いてあるよ
でも年よりは読まない
318名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:09:00 ID:Hequb7nH0
>>311
マンナンはフルーツこんにゃくっていう呼称だったと思う
ゼリーとは呼んでない
319名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:09:05 ID:N8pQ0V1dO
マンコの形にして温泉地で売れば子供が食べなくね?
320名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:09:13 ID:50+lO/YU0
モンスターペアレントなDQN親が増えたから
これから企業は販売するものすべてR指定にしておけ
子供に与えるのは全て親の自己責任でってな

自分の子供の面倒見れないDQN親に周りが気を使う必要はまったくない
321名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:09:43 ID:ncd5IeMJO
これだけ事故になってるのに何故食べさせる

15歳未満、60歳以上は禁止にしたらいい。
餅も幼児、年寄りは禁止に。
食べて死んでも自己責任
たべさせて死んだら過失致死
322名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:09:47 ID:9SdF7BV/O
正直、死んだから何だってんだ
323名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:09:48 ID:aECOttYgO
1歳児に食べさせるほうがおかしい
食べ物にまで年齢制限かけなきゃ判断できんのか!

たしかに一口くらいしか食べない年齢だし
一個あたり10円くらいになるから与えやすいのかもしれんが
普通のゼリーを残されるのがイヤなら作ってやれば?

バカ親に殺されたようなもんだよ
324名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:10:01 ID:xmzNWvJZ0
なんでそんなに、ばあさん叩いてるんだ
お年寄りなんて、どんなにニュースでやってもオレオレ詐欺にひっかかるんだぞ
子供と同じで社会的弱者なんだよ。
こんにゃくゼリー危ないのを知らなくても仕方ない。

こういう無知の人が孫にあげて事故死に至ってしまうってのは
やはり問題があるんだよ
325名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:10:11 ID:5eff9zQZ0
こんにゃく畑製造中止にならないでー
1歳児に食べさせる方が悪いのに
326名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:10:11 ID:FGOYrdKJO
蒟蒻畑のない生活なんて悲しい
327名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:10:26 ID:Wj3j+bciO
ガキと年寄りは食うなって 注意書きあるのに
なんで食うの?
328名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:10:28 ID:1gH201nv0
>>262
元がダイエット補助目的だからお菓子の形態じゃないとダメなんじゃん?
ダイエット中でお菓子食べたいけど食べられない人が何か一口食べて
満足するためにあるもんだから、煮物やおでんだとそっちの満足感が
得られない。

ダイエット系だと安くて手に入りやすい、普通に美味しいんだから無くさないで
欲しいなあ。なんでこういう特殊なものをわざわざ子供に食べさせるのか
よくわからんけど、体にいいってイメージ先行で、必要対象外なことや
まれにある危険性は耳に入らないのかね。
あれか、どんだけオレオレ詐欺とか報道してても被害がなくならないのと一緒か。
329名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:10:35 ID:Lqm3GzyE0
なんで食わせるんだろう。
老人に餅食わせるのと一緒で死んだら自己責任のレベルじゃね?
330名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:10:56 ID:zeScfIdI0
>>323
良く元記事嫁。
親じゃなくて馬鹿祖母。
331名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:11:06 ID:WZ4L3CBA0
>>316
何故かハチミツが添付されているんだろ?
332名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:11:10 ID:x6XIyU6Y0
この1件で蒟蒻畑がスーパーで売られなくなったら
うちの母が文句言いそう・・・冷蔵庫常備してるし。。
なんとかならんかのう
333名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:11:19 ID:Hequb7nH0
祖母だとメン子ちゃんゼリーで育児した世代だな
凍らせて良く食べたもんだ
334名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:11:26 ID:tRszzqWa0
一歳の子に与える親の方が悪い。これだけ事故が起きてるのに食べ方に気を付けないのっておかしくないか?こういう事をいうのは本当に悪いが、「わざとやってるのでは?」と疑ってしまう。
頼むから子供をちゃんとみてやってほしい。世の中おかしくなってるよ。
335名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:11:30 ID:YrMozic10
犯人はばあさん
動機はむかつく嫁に対する報復
336名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:11:41 ID:eozI5tb80
とりあえずゼリーと名前につけるのをやめてみたらどうか?
子供向きな感じを減らすために
337名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:11:44 ID:2TFIseGf0
>>312
伝統として死ねるようになるまで誠心誠意販売すればいいんじゃね?
338名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:12:00 ID:BDNIb6+w0
死ぬの何だのネガティブな文字を
食べ物のパッケージに書きたくないのはよくわかるわ。

だから、せめてパッケージの表に、玩具などと同じく大きな文字で
「対象年齢 10歳〜50歳」とか書けばいいと思う。
だったらとりあえず与えないと思うし。
339名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:12:00 ID:plVhztqxO
これ規制するなら、先に 餅を禁止にしろよ。

毎年死人出てるじゃねーか。
340名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:12:09 ID:kr5f5gIeO
意図的に与えても事故として処理されんの?
341名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:12:14 ID:/KmYzPvh0
どうせわざと殺して賠償金ゲット作戦だろ
342名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:12:23 ID:R/U7ui++O
>>294
いや、餅の話は「危険がわかってる物なんだから、食べる(食べさせる)側が気をつけろ」
というイヤミを含ませてるんだろう
343名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:12:29 ID:3O1M0yed0
これ婆ちゃんも生き地獄もんだろ…
なんだかなぁ…やりきれん事故だねorz
344名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:12:35 ID:v1OLwQu4O
バカな子供は減らないもんなんですね。
ゼリー詰まらせてなんて、なんておめでたい最期w
345名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:12:40 ID:JVuNbpis0
次に死んだときは製造中止って言ってなかったっけ?
346名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:12:43 ID:WNduTIJUO
蒟蒻蒟蒻ゥ!!!
URRYYYIIIII!!!!!!
347名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:12:43 ID:04qPJwN7O
一歳の子どもに食わせる奴の気がしれないわ
348名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:12:47 ID:/fUVxA5e0
祖母って言ってもまだ若そう
まさか80歳90歳じゃないだろう
349名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:13:05 ID:zeScfIdI0
>>334
何度も何度も何度も何度もニュースになってるのに
真夏の車内に子供放置する親が後を絶たないのと同じかね。
350名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:13:09 ID:CoGTdJa/O
で、この子供の親はメーカー訴えるの?w
351名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:13:15 ID:ndPbtfm/0
>>312
そんな間抜けな奴は
いずれ飴舐めても野菜食っても死ぬよ、ほっとけ
352名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:13:17 ID:wAnJ+qg20
ばかな年寄りのせいでこんにゃくゼリーが食えなくなるとか言語道断
死刑にしろよ、このばばあ
353名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:13:31 ID:jm8tc7HFO
>>333
懐かしいなw
コアラがキャラクターのやつだっけ
今も売ってるのかね?
354名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:13:35 ID:Lqm3GzyE0
過失致死で起訴したらよくね?
保護責任者なんとかでもいいが。
355名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:13:45 ID:GkoR41tP0
>>317
女は取り説読まないのと一緒か

結婚もしてないが、1歳児にこんにゃくゼリーって怖くてあげらんないと思うけどな
言われなくても
ブルンブルンじゃん
356名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:13:45 ID:8GBbTtKU0
バカ母の子殺し事件と聞いて飛んできますた
357名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:13:46 ID:WRX6N3AZ0
蒟蒻ゼリー 子供と年寄りに食べさすなって
袋にちゃんと書いてあるぞ
イラスト入りで

スゲエ美味しいのに
358名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:13:50 ID:fb++cFV+0
そんな物 小さな子供に食べさせるのは
殺人に近いよ
359名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:14:02 ID:qkDkrp9i0
いろんなころしかたあるな
360名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:14:02 ID:UQD4ETbq0
親がアフォすぎる 以上
361名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:14:10 ID:sOEnHlfr0
こんにゃくゼリー脂肪のお知らせwwwwwwwwwwwwwww
362名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:14:10 ID:MDmJAtxAO
与える親が悪いんじゃないの?ニュースで散々言ってるんだから。
363名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:14:22 ID:8/UtPDUEO
大人のお菓子なんだから、子供には食わすなよ。
364名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:14:37 ID:FGOYrdKJO
なくなっちゃうかしら?蒟蒻畑
買いだめしようかな
365名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:14:52 ID:Xg78iH5G0
あんなエッチな食べ物、子供が食べれる方がおかしい。
18禁にしろ
366名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:14:54 ID:gqwedJ9nO
そういえばアロエリーナのCM見なくなったね
367名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:15:04 ID:HHw7w0si0
>>296
それは改良されて大きくなった時代だ
事故がおきるまでは小さいプリンみたいな形だった
368名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:15:06 ID:N8pQ0V1dO
>>324
予備知識がなかったとしても、今のマンナンのパッケージだと、年寄りの一般的な注意力さえあれば気付くくらいに危険性は知らされてるぞ。
それでも危険だからやめろ、ってなると他にもかなりの食品が売れなくなる。
ばあさんを叩く気は無いが、こんにゃくゼリー自体に問題はないと思うよ。
369名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:15:07 ID:sBJKN4D20
1歳児に食べるものではないよ。
たとえ細切れにしても
370名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:15:09 ID:oAUNtt200
ねえ、なんで喉に詰まらせるってわかっていて一歳児に
与えるの?馬鹿なの?

食わせるほうが悪いだろ、これは
371名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:15:16 ID:7quARO4c0
何で子供に食わせようとするのか理解に苦しむ。
何人死ねば注意するようになるんだ?
372名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:15:17 ID:zeScfIdI0
>>1もろくに読まない奴多すぎて萎える
373名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:15:24 ID:nBuGkxkn0
蒟蒻畑はなくなったらさびしいなあオイ
374名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:15:36 ID:BwHM6Hqb0
蒟蒻ゼリーは凍らせたら駄目と書いてあったけど
以前のCMで雪の中に埋もれて冷やして食べるみたいなのがなかった?
アレ見て、アイスにして食べると美味しいのかなあと思った事がある。

ひよこ製菓のひよこゼリーは凍らせてシャーベッド状にして
食べるのを薦めるCMがある。
ジジババはゼリーは凍らせると美味しいって認識があるかもね。
375名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:15:41 ID:dhntKr3t0
子供を殺したい母親は
毎日こんにゃくゼリーを食べさせていればいい、ということだな
376名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:15:46 ID:DWGhMOKS0
>>303
固定客だけどサイズを大きくするのいいね。
実はあの大きさは物足りないと思ってたw

窒息事故件数の一覧表を見る限り
販売製造中止にはならないんじゃないかね。
377名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:15:49 ID:8uHstsix0
1歳児・・・どうみても殺人じゃ・・・
378名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:16:00 ID:w14ivYzP0
販売中止にしてくれ。
どういった経緯でうちの息子の口に入るかわからんしな。
379名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:16:00 ID:sr7dYcaB0
>凍らせたものを7月29日に祖母が与えた

今、NHKのニュースでやってたけど、警告表示をいくら大きくしても、
読まないやつは読まないし、そもそも読んでもその通りにしない人が
いるだろ?
特に年寄りとか、スイーツ(笑)ママとかはさ。
380名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:16:01 ID:RQIs1Ky7O
これで販売中止とかなったら泣くぞ
蒟蒻畑大好きだ
幼少の頃から食べてた
もちろん詰まらせたことなどない
381名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:16:01 ID:WtO7CRJj0
>>309
だが当のジジババは

「他人に預けるなんて可哀相」
「他人は一人一人に責任感なんて持ってない」
「血縁に預けるのが一番安心、施設なんて危険」

って言うんだよな。

うちは子が幼稚園入って、ある程度の危機察知ができるようになり
親に何があったか報告もできるようになってから初めて預けたが、案の定って感じ。
もう二度と預けない。
382名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:16:11 ID:S2vLz1Ny0
関西人はバカばっかりだよ。
383名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:16:13 ID:Hequb7nH0
>>336
マンナンはすでに止めてるよ
384名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:16:53 ID:EK3xM9i10
親がバカになってるんだな
子供にアメを舐めさせるときは一人にしないとか
野菜の煮物は細かくするか大きくして決して一口大にしないとか昔は当たり前の常識だったが
385名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:17:33 ID:sBc65rwMO
こんだけ死者だしてる欠陥食品なのに販売中止しないのは餅の例があるからか
386名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:17:52 ID:xux0VbBNO
凍らせてたものを丸飲みしたのか?
もはやこんにゃくゼリーだからとか関係なくない?
普通のゼリーでも詰まらせると思う
387名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:18:19 ID:nBuGkxkn0
そうそう餅で死んでる人もいるのに餅は販売禁止にならない。
だから本来こんにゃくゼリーも販売禁止にする必要はない。
388名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:18:25 ID:M/5Ig6U40
たべものが危険だとか思わないから目立たない注意書きなんて目に入らない。
世の中にはちょっと抜けてる人がいくらかいる。わかってることだ。
ばぁさんばかりを責めるのは結果論。
389名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:18:33 ID:2TFIseGf0
里芋の煮っ転がしとか強そう。
390名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:18:54 ID:7mCPQ5mH0
てか、普通のこんにゃくでこの手の事故ってあんまり聞かないよな・・・
ゼリーだと甘いし、一気に食べてしまうからだろうか。
391名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:18:58 ID:EZMViogI0
エースベーカリーも涙目

餅の方が人数死んでる

弁護士屋が動き始めたぞ
392名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:19:00 ID:v1OLwQu4O
うちの犬は大型犬だが、食べ慣れないものや、引っ掛かりそうなものならちゃんと小さく切って目の前で食べさせるぞ。
本来骨だって噛み砕く犬にさえこれだけ注意してんだぞ。1歳2歳の親が何してんだよ?怠慢だろ。
393名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:19:14 ID:utiAlPRE0
一歳児に食わせんなよ。。。。
コンニャクは離乳食じゃねえよ。馬鹿親が殺したも同じ。
394名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:19:25 ID:Zd03xVGIO
そんなにこんにゃく食わしたくないか
395名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:19:28 ID:MHEsJrOSO
ばぁちゃんによる孫殺し
396名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:19:29 ID:uY5NaLom0
こういうおばあちゃまなら、
もし今回の件が無かったとしても、
「いつかは」孫を危険にさらす可能性がありそう…

1歳でしょ…
仮に与えるにしても、
自分がそれがどういうもの(味や硬さ、危険度など)か知っていて、
その上で、どう与えたら良いか、考えるものでしょ。

いちいち製品が悪い、なんて発想をしていたら、
この世の全ての物が危険だよ…人も水も空気も!!
397大米帝国:2008/09/30(火) 12:19:30 ID:VksHolfd0
こんにゃくゼリーは一口サイズのパッケージをやめればよい
ビッグこんにゃくゼリーを売れ
食べるときは消費者に切り分けさせればええw
398名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:19:35 ID:12CzANJG0
祖母ってとこがミソ。
やるなっつってもやるのが祖母。
ウチもアレルギーあるから初めてのものを食べさせるなと言っても
「たんぱく質じゃないから大丈夫」とか訳分からん理由で勝手に食わしてた。


この被害者の親は本当にかわいそうだ。
399名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:19:44 ID:2TFIseGf0
餅のがよっぽど危険だろw
正月になると必ず年寄りがころっと逝く
400名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:19:55 ID:WvLSsk/RO
年寄りに餅、子供にコンニャクゼリー。毎年のこと。以後は自己責任で。
401名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:19:58 ID:Lqm3GzyE0
ちなみに老人子供禁止のマークはこれな。
http://www.katsuster.net/img/diary/20080130_konyaku.jpg
402名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:20:06 ID:Hequb7nH0
のどに詰まったとき
餅は掃除機で取れるが
コンニャクゼリーは掃除機で取れない

豆知識な
403名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:20:34 ID:bB0RmRqd0
これは100%祖母がアホ
404名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:20:39 ID:WZ4L3CBA0
小さい頃信号アメ(赤・青・黄の飴玉が1セットになった御菓子)を舐めながら
ミニカーで遊んでいる時に喉に詰まらせた事があった。
飴が楕円になっていたから息は出来たんだが、
母ちゃんと婆ちゃんが大騒ぎしているのを見ながら
(´-`).。oO(コレ、飴が取れたら滅茶苦茶怒られるんだろうな・・・)
と変に冷静だったのを覚えている。
405名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:20:51 ID:uYMUyqmg0
『こんにゃくゼリー 危険!呑んだら死ぬで』  って書いておきゃいい。
406名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:20:53 ID:TZl843TuO
あれほどパッケージに乳幼児や高齢者に食わせるなってかいてあるんだから、与えた大人の責任だろ
407名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:20:55 ID:CoGTdJa/O
何よ1歳9ヶ月の赤ちゃんに凍らせた蒟蒻ゼリー食わせたの?





馬鹿じゃないの?
408名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:20:56 ID:ee44R4x9O
食わすほうが悪い
409名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:20:57 ID:BDNIb6+w0
>>328
じゃあ、ダイエット食品コーナー限定にこれを置けば
子供に与える人はいなくなるかもね。

>>333
なにそれww知らないwww

>>398
ばばあは頑固だからな
人にもよるが、自分の経験が絶対と思ってる
嫁とかに言われたらなおさら意固地になる人もいる
410名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:20:59 ID:sMIPNfjrO
明らかに故意のフリした殺人じゃね?これ
パチンコ中に車に閉じ込めるのと同様だよ。
ちゃんと調査すべき
411名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:21:08 ID:FGOYrdKJO
亡くなった子供さんは可哀想だけど蒟蒻畑はないと困るわ
412名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:21:13 ID:V18r7m+90
業務上過失致死罪でばあちゃん逮捕?
413名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:21:24 ID:WUvo0pnF0
こんにゃくゼリーは意外とカロリーが高い。
なので食べない。
414名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:21:38 ID:ALlwrd8d0
  
 コンニャクゼリーは、そもそも危険な食べ物。

 それを、子供・老人に与える無神経さは「未必の故意」と判断すべき。

 
 子供、老人に与えた人を、罰するべきだ。

 そうでなければ、圧倒的弱者の命は、守れないぞ!
415名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:21:40 ID:8iZmQQn30
17人はちょっと多すぎだろ
416名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:22:22 ID:Hequb7nH0
>>409
メン子ちゃんゼリーとミルちゃんドリンクを知らないゆとり発見
417名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:22:23 ID:LtQo1apW0
救える命があるのに
菓子を取るとかないわ〜 もう2、3人子供が死なないと駄目なのか
418名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:22:27 ID:R/U7ui++O
>>402
餅も掃除機で取るのは危険らしい
419名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:22:34 ID:tFK0z7Xq0
俺も自己責任でいいと思う
実際餅は危険だけど、それでも食いたいからな
ただ物事の判断がつかない子供に食わせるのはどうかと思うから10禁くらいで販売すればいい
420名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:22:42 ID:EZMViogI0
ゆとりはおやつも食えないのかw
421名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:23:14 ID:Ig8oqUYsO
子供に食わすもんを楽しようとするからだ
422名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:23:15 ID:zeScfIdI0
俺30代だけど餅のどに詰まらせたことある…あの苦しさはマジパネェ。
若さを過信してよく噛んでなかったのが原因だが
それ以来子供いねえけど子供と老人に食べさせる物は本当に気をつけようと思った。
423名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:23:35 ID:RSlvWka60

殺 人 ゼ リ ー w
424名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:23:35 ID:ji8775lo0
袋入りで見た目たっぷり入ってるんで、
ケチな性格してると「普通のゼリーより多くて得」って感じで買うんだよ
そういう連中は危険性とかまったく考えられない
考えないんじゃない、考えられない
425名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:23:44 ID:SCmFH+Nx0
おじいちゃんおばあちゃんは止めてって言っても止めないからなぁ。
どっかで「私たちの方が子育て上級者なのよ!」ってのがあるんだと思う。
一歳未満の子にチョコレート、アイス、煎餅、ヤクルトなどあげ放題しやがった。
426名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:24:13 ID:12CzANJG0
>>409
マジ、食わせたのを聞いたときは死ねと思った。
氏ねじゃなくて死ねと。
427名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:25:00 ID:y1u4hG+k0
以前の事故がまったく教訓になってないな。
こんな不注意で命がなくなったと思うとやりきれない。
428名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:25:03 ID:2TFIseGf0
ババア冷凍庫で10年寝かせた表示なしゼリーだったりしてw
429名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:25:11 ID:n17akjnz0
コンニャクゼリーに罪はない。
最近は食ってないが一頃はよく食べたもんだ。

こどもの事故は、与えた保護者に責任をとらせるべきだ。
老人は、まぁ、自分で買って食ったなら自己責任かな。

ただパケには、デカデカと子供老人には禁止を謳っとくべきだとは思う。
430名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:25:30 ID:Z3jp2ue60
こんにゃくゼリーはうまいからOK
ガキに食わせるな!ってことをもっと知ってもらわないと
パッケージにどの程度大きく注意書きされてるか分からんけど
431名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:25:42 ID:/EyUiLr30
親が悪い
432名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:25:56 ID:iOYCMc6V0
てかなんで蒟蒻畑なんて巨大な食べ物を
1歳児に与える発想が出てくるんだろうか
433名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:26:06 ID:WtO7CRJj0
>>398
本当に祖父母の世代は駄目だよね。

アレルギーは心の問題だとか言い切ったり、少量から慣れさせれば、なんつって
卵アレルギーの孫にマヨネーズ食わせて殺した事件を思い出す。

1歳9ヶ月に市販品の普通のゼリーなんて不必要。
オヤツを与えたいのなら、マンナとかボーロとか食わせとけっつーの
それを「つまらない」とかぬかしやがる。
孫はおもちゃじゃねー
434名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:26:06 ID:1WAPGgKBO
なぜ凍らせた!?
435名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:26:07 ID:BDNIb6+w0
>>401
こはわかりやすいw

ただ、ビニールパッケージだけになっていたら
この表示はないからな。
ゼリー一個一個のふたにつけないとだめかもね…

>>416
ゆとり世代じゃないけど知らないんだが(´;ω;`)

436名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:26:17 ID:jm8tc7HFO
>>405
怪人乙
437名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:26:34 ID:GYRqXEjT0
>>1
食わさなきゃ良いだろ。
438名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:26:43 ID:wAnJ+qg20
この年寄りが死んだ方が良かったんじゃね?
餅をのどに詰まらせてさ
439名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:27:00 ID:uY5NaLom0
>>425
ご自分のお子さんのことですか?

可哀相なお子さんですね…
お子さんの親しか、この世で頼れる存在はないのに…

しっかり守ってあげてくださいね。
440名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:27:00 ID:Hequb7nH0
>>435
スマソ東北ローカル食品だったみたい
441名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:27:02 ID:RYMjOw470
>>416
下手したらゆとりの親世代だけど全く知らない
442名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:27:11 ID:ALlwrd8d0

  子供には、他のおやつが選べるはず。

  なぜ、 わざわざ、危険なおやつ を与える のだろうか?
443名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:27:13 ID:vrP+Id120
あの大きさを丸ごと1歳児にあげてるなんて有り得ない
444名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:27:14 ID:xW1sr2/GO
ばばぁの労害ww
445名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:27:34 ID:WuqZWNxM0


保険金詐欺
100%成功しそうだな
446名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:27:36 ID:bj5FnW9u0
>>422
>マジパネェ

素で何を意味しているのか分からない。
方言かな?
447名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:27:46 ID:2TFIseGf0
>>434
生きてたからさ!
448名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:27:57 ID:dFvVmXIK0
おいマンナンの蒟蒻ゼリーはゼリー界最後の良心だろ
449名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:28:03 ID:hnOscqtdO
うちにも1歳10ヵ月になる娘いるが、こんにゃくゼリーなんてありえない。
便秘気味なのを気にして旦那がスーパーでこんにゃくゼリーを
買おうとしてるのを見て慌てて止めたことがある。
そんなことも知らんのか!?て怒ったんだが。
昔からよくニュースになってるのにね。
450名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:28:04 ID:csYJeKU70
>祖母が与えたという。

おばあちゃんニュースとか見なきゃ駄目だよ
それと、親も子供預けるならおやつぐらい用意しとけよ
451名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:28:26 ID:WtO7CRJj0
>>440
おまい正直だなwwww
452名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:28:28 ID:QxWxnx680
食わした奴を殺人罪で起訴すべき
453名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:28:34 ID:LtQo1apW0
死人の数を考えると餅も販売禁止にするべき
でも古くからあるものだからいまさら出来ないよね
蒟蒻ゼリーはまだ間に合うと思う
454名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:28:36 ID:UGAoTVAg0
これだけ事故が起きて話題になっているにもかかわらず、
それでも幼い子供に与える親がいるのか。
メーカーがいくら注意しても全く意味がないんだな。
455名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:28:47 ID:dVqkLEoz0
冷凍庫で10年寝かしたババアを想像したw
456名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:28:50 ID:HGav0mN/0
>事故が7月にあり、今月20日に死亡
息が長いお子さんだったんだね、合掌
457名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:28:54 ID:FGOYrdKJO
今食べてるけど幼児には無理だよコレ
458名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:29:17 ID:jm8tc7HFO
>>440
マジか!全国でメジャーなお菓子だと思ってたorz
459名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:29:21 ID:vrP+Id120
>>434
暑い時期になったらチューペット凍らすように
一口ゼリーも凍らして食うのは鉄則だろ
460名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:29:39 ID:taBqNZPQO
>>446
(訳)本当に半端では無く
461名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:29:48 ID:uYMUyqmg0
俺も家に帰ったらこんにゃくゼリーを凍らせて検証するわ。
462名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:30:13 ID:zeScfIdI0
>>446
すまん、無理して若作りしすぎた。
「マジ半端ねぇ」の略。
463名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:30:13 ID:Y7iglkBMO
なんで、こんにゃくゼリー凍らせるんだ?
そんなにこんにゃくゼリー好きな国民なら
マンナンライフは子供と年寄りのためにクラッシュこんにゃくゼリー作ってやれよな
464名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:30:27 ID:VLEoWbZ8O
コンニャクゼリーで死ぬようなやわな子供は中国では生き残れないぞ
465名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:30:37 ID:zCCLkBfl0
ここまで事故あるのに食わせる親もどうかと・・・。
466名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:30:46 ID:fja8WZHU0
>>450
いえ最初からそれを期待して食わせたのです
byばばあ
467名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:30:47 ID:kaC+H67F0
>>458
よう、田舎もんw
468名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:30:52 ID:S/R9GO6p0
>>401
このマーク萌えwwwwwwwww
楳図 かずおの家の三角帽子ちゃんくらい萌え
469名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:31:03 ID:oAUNtt200
>>463
ああ、そっちのがいいかも
年寄りとこども用のゼリー出して、どーしても喰いたい奴はそっち
買えってな
470名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:31:03 ID:LptpUQ4k0
メーカーもいいかげん、売りたいなら注意書きで事たれりとするんじゃなくて、形状やサイズを変えろよ
471名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:31:20 ID:OjiBgLJLO
食べないよう注意書きあるのに
ババアは馬鹿なの?アフォなの?知恵遅れなの?
472名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:31:26 ID:An5rBI3J0
とりあえず、こんな事で規制されつつあるこんにゃくゼリーの会社カワイソス

食わすなってアレほど言ってるだろ
ニュース見ろよ
パケ読めよ
473名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:31:29 ID:gqwedJ9nO
ババアを嘘発券機にかければいいじゃん
474名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:31:34 ID:vzU2916hO
>>449
お前の旦那とやらには歯が無いのか?
物を食べる時はよく噛めと言って聞かせる方が先だろう
475名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:31:36 ID:bj5FnW9u0
>>460
ああ
言われてみればそんな感じなのかな
ありがとう
476名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:31:52 ID:LLMzP4MN0
このクソババアのせいで、マンナンライフの何人が路頭に迷うことになるんだろう…
477名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:32:10 ID:WZ4L3CBA0
>>462
30代が無理するからwwww

と30歳の俺が言ってみる。w
478名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:32:34 ID:Hequb7nH0
もう卵豆腐くらいのサイズで売り出せばいいよ
479名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:32:34 ID:Mgxs7nVK0
>>313GK乙

自動車関連で言えば重大な欠陥部位であるアクセルとブレーキの配置を一刻も早く改善して欲しいものです。
480名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:32:43 ID:0yNAJWgdO
こんにゃくゼリーの事故よりもAT車の暴走事故の対策が先だろ
481名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:33:16 ID:uY5NaLom0
>>470
少なくとも、マンナンは変えているけど?

わざとサイズを大きくして、
一口では食べられない=二口以上に分けて食べるようになっている。
482名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:33:18 ID:VNHZkizn0
おまいらも喰ってみれ
483名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:33:19 ID:c8oQdAu5O
これ、父方の祖母?母方の祖母?
夫婦は離婚せずにやっていけてるんだろうか
484名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:33:25 ID:SCmFH+Nx0
こんにゃくゼリーって凍らせても品質変化とかしないのかな?


>>439
ちゃんと見張ってなかった自分も悪かったと反省しました。

本当に、孫可愛い!孫可愛い!!で責任持たなくていい自分のちょっとした分身だから
驚くような愛情をみせるよ。自分の乳の出ない乳首吸わせるんだもん。
485名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:33:44 ID:ze8tokFSO
子供と老人は高得点
486名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:33:49 ID:LLLI7U1/0
>>475
ひきこもりは、最近のはやり廃りも知らないんだね
もう少し、社会に出た方が良いよ
487名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:33:52 ID:IgIOYp130
あんなでかいゼリー食わせる親が悪い
488名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:34:04 ID:/fUVxA5e0
>>483
父方だったら終わりだな
489名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:34:06 ID:u/o8wJKUO
意外にピーナッツで事故もおきてるのに
こんにゃくゼリー系ばかり問題にされるのは啓蒙のためかな
普通のゼリーは蛋白質だから離乳食やおやつにもいいけど
こんにゃくはだめでしょ
490名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:34:14 ID:SoFxvuZj0
タスポ導入しろ
491名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:34:35 ID:fja8WZHU0
アクセルを踏むと「管理者の許可が必要です。許可しますか?イエス/ノー」
ってでるようになるよそのうち
492名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:34:45 ID:Y7iglkBMO
餅は型崩れするほど柔らかく煮れば詰まらないと思う
493名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:34:54 ID:BDNIb6+w0
>>484
>自分の乳の出ない乳首吸わせるんだもん。

ちょっときちがい入ってない?大丈夫?
494名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:34:55 ID:vrP+Id120
こんなに事件あるのにとか言ってるけど
コンニャクゼリー以上に長い歴史を持つ夏場の車内で子供蒸し焼きも
昔から毎年多発してるのに今でもなくならないじゃん。
事故起こす奴はニュース見ていようがいまいが関係なく
良し悪しは自分の判断のみなんだよ。
495名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:34:55 ID:MdGhRDEE0
ゆとり祖母
496名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:35:02 ID:TQS15CazO
うちのクソトメも孫に食わせようとした
体にいいからーと・・
あー腹立つ
あげてはいけないっつっても忘れる
497名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:35:04 ID:zeScfIdI0
>>484
いやその祖母は…なるべく距離おいたほうがいいね。
逃げて超逃げて。
498名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:35:18 ID:Hequb7nH0
商品名に「大人の」「夜の」をつけたらどうだ
499名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:35:22 ID:kurZIvta0

もう食品買うのも免許制にしたら?
年寄り・子供に食わせちゃダメってのを買って事故起こしたら罰則

500名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:35:24 ID:t/mIouVq0
わかった!
犯人はコンニャクだ!
501名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:35:27 ID:3wT0/HlJ0
>>491
ブレーキ踏むと一般保護エラーが出そうだな
502名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:35:27 ID:BwHM6Hqb0
寒天も蒟蒻とおなじような食物繊維の塊なんだから
寒天ゼリーでいいじゃん?って思うんだけど。
まあ、歯ごたえがないのが残念だけど。
あ、クラッシュしたこんにゃくぜりーを寒天ゼリーで寄せればどうかな。
503名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:35:53 ID:31Q5UDYG0
もちでも毎年詰まらせているのに食べる老人がいる。
それは自己責任かもしれないが、子どもの場合どう考えたって保護者が悪い。
504名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:35:59 ID:8PJgobLh0
>>342
なるほど、皮肉で言ってたのかw
505名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:36:10 ID:uY5NaLom0
>>484
ネタですよね…祖母の乳首

見張るよりも、交流させない方がよろしいと思います。
祖母の口の中で噛み砕いたものを、
或いは、口移しで食べ物を与えそうな雰囲気が…
506名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:36:21 ID:HyERuvhv0
アクセルとブレーキを間違えたんだろ
507名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:36:27 ID:jm8tc7HFO
>>493
男だろ
508名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:36:27 ID:8i1u3z1q0
乳児はともかく、7才が死ぬっておかしいよ。
意味わかんないよ、蒟蒻ゼリー。
509名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:36:41 ID:RonN5J9eO
一歳児に凍らせたこんにゃくゼリーやるなんて、最初から殺す気満々だろ!
このキチガイババアの身辺を洗えよ!絶対に事故を装って殺すつもりだったに違いない!!
510名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:36:58 ID:Rr+wX97L0
これはババアのせいだろ?
マンナンは改良加えたり啓蒙CMやったりしてるんだから
511名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:37:00 ID:0U3CNiKk0
こんにゃくゼリーで17件なら餅はその倍は居そうなんだけど
まったくニュースにならないね
もしかして餅の方が危険じゃないのか
512名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:37:33 ID:0jI3E1JJO
もうね、菓子メーカーは馬鹿親を訴えればいいと思うよ


ここまで来ると「オタクで買った犬がウチの子を噛んだ!!」とか言ってペットショップに殴り混んで来るDQNと同レベル
513名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:37:36 ID:9WXIOLce0
ナンダブライフの蒟蒻畑にすれば
もう少し警戒すると思う。
514名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:37:41 ID:KBUE77yE0
【政治】 「日教組が元凶で、日本の教育歪む」「自治労・日教組で優雅にできる民主党のことを国民は知らない」…中山前国交相
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222744496/
515名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:37:47 ID:4NqmAA6uO
>>498
大人のマンナン夜のライフ
大人の蒟蒻夜の畑
516名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:38:10 ID:B4PAbS0p0
蒟蒻ゼリー、昨日子供(4歳児)にあげたところだわ。
もちろん細かく切ったけど。でも怖いからもう止めよ。
9ヶ月の頃、祖母にみてもらった時には私の見てない所で
おはぎ丸々一個与えられたこともあったっけ。
後で近所のおばさんに怒られたらしいけど
「何がいけないの?」って感じだった。
うち、何かのフラグが立ってるわね。気をつけよう。
517名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:38:11 ID:FGOYrdKJO
うどんとかも切って食べさせる幼児に丸ごと蒟蒻畑ひとつ渡したなら豪気なおばあちゃんだね
518名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:38:19 ID:t/mIouVq0
>>511
餅をコンニャクゼリーと同じ体積にして比較しないと、
正確な数字は出ないんだろうな。
519名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:38:23 ID:iT8xu5zaO
胸に込み上げてく
熱く激しいこのお餅
520名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:38:43 ID:U/zPkWEX0
>>502
原料価格だな
寒天は蒟蒻より高いから
ちなみに寒天は熱で溶けるから窒息事故は少ないと思うよ
521名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:38:43 ID:8qtmYUxP0
>>378
食わせる親がバカw
522名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:38:44 ID:An5rBI3J0
>>1
凍らせた物って・・・
もはや故意じゃないかと疑いたくなるな
523名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:38:53 ID:HGav0mN/0
コンニャクだから詰まるんだよ
体温で溶けるようにゼラチンを使えば良い
真似すんなよ?
524名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:39:00 ID:DWGhMOKS0
>>498
大人のゼリー
夜のコンニャク
アダルトマンナン畑
蒟蒻熟女
525名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:39:05 ID:uY5NaLom0
>>512
それいいかも。

注意書きも形状も硬さも…いろいろ改良しているのに、
こういうことが起きると、会社名が出る。

名誉毀損あたりで…無理かな。
526名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:39:07 ID:BbJRFmol0
>>498
それいいねw
527名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:39:22 ID:zeScfIdI0
真面目にダイエット食品コーナーにしか置かないようにしないとだめかもしれんね。
528名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:39:39 ID:kCP5loN60
半分に割って喰わせろ
529名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:39:45 ID:ALlwrd8d0
>>496
貴女の言い方が悪いと想像する。忘れるような富めなら、
「殺すんですか?」と言っても、半分忘れるだろう。
命のためなら、一言だけは、はっきり言おう。
530名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:40:09 ID:0U3CNiKk0
逆に考えて幼児用として通常の2分の1くらいの大きさのものを同じ値段で売り出せば
メーカーも儲かって、幼児も安心で一石二鳥じゃね?
531名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:40:37 ID:toX15UcmO
ジジババの家のちゃぶ台の上に落花生とコンニャクゼリー山積み。
一才と三才の子供を預かって貰うのを諦めた。嫌がらせか。
532名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:40:53 ID:LLLI7U1/0
パッケージに、子供や年寄りが死んでいる絵をかけばいいんじゃね?
533名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:41:00 ID:x6XIyU6Y0
>>515
買うの恥ずかしいなあw
534名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:41:01 ID:ESERRyVk0
ジジババは見てるようで見てない。
うちのも預かってもらった時に(預けろとうるさいので仕方なし)口で割った氷を喰わせてたからな…。

喜ぶからと言って、やっと完全食になったばかりの子なのに、のどに詰める危険のある物を
与える神経がわからない。
それに必死に虫歯に気を使ってたのに台無し。
535名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:41:08 ID:eDvXZZQH0
なんで1歳児にこんにゃくゼリー食わせるんだよ。
ちゃんと注意書き読めよ馬鹿親
536名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:41:12 ID:SCmFH+Nx0
>>505
本当です。ちなみに義妹の乳首も「あんた陥没だから吸ってもらいなさい」と
うちの娘に吸わせようとしました。
勿論肉をかみ砕いたのも与えようとしましたが、すんでのところで禁漁区です。
537名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:41:55 ID:uY5NaLom0
>>530
えっと…

わざわざ大きくしたのですが…
一気に吸えないように、噛んで食べるように、と。

小さいから問題だ…と過去には言われていたのですが。
538名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:42:02 ID:WtO7CRJj0
>>493
そういうキチガイババァは結構いるよ。
俗に「祖乳」という。
うちもやられそうになった、ババァ押しのけて子どもを奪い返した。

ヤクルトは体にいいから って0歳児に飲ませようとしてやめさせたら
母乳の次はカルピス、ってテレビで言ってたわと次はカルピス攻撃

テレビと新聞に書いてあることはそれがただの広告であっても信じる、
世代的にしょうがないんだろうけれど。

コンニャクゼリーは危険、ってみのもんたが言えば信じる。
でも嫁が幾ら言い聞かせても信じないよ奴らは
539名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:42:05 ID:n0VFL3MJO
普通に噛んで食べようね。丸ごと子供に与えるからダメなわけで、子供や年寄以外大丈夫なわけだし。
540名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:42:18 ID:vrP+Id120
>>532
ちょっw
541名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:42:45 ID:356XUPoD0
これだけ報道されてるのに しかも1歳9か月凍らせたものを与えるとは
祖母とその子夫婦との今後はどうなることやら
542名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:42:52 ID:r3kFVlo90
いらない子供を合法的に処分するなら、こんにゃくゼリーを使えばいいんですね?
さらに慰謝料と称して、お金ももらえるなんて!
543名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:43:07 ID:Pa2siGAj0
学習しない人間はしょうがない
544名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:43:16 ID:CoGTdJa/O
>>509
違うよ。
事故を装って訴えるんだよw
545名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:43:18 ID:An5rBI3J0
いっそ超細かく切ったのを子供用で売り出せば?
546名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:43:44 ID:wtrT6YNrO
これだけニュースになって問題になってるのにアホか
547名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:43:48 ID:Y7iglkBMO
マンナンライフがクラッシュする手間を省くからだ
548名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:43:57 ID:IqjsCFZa0
>>536
可能なら爺婆の手の届かない遠くに引っ越して逃げてください・・・
549名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:44:06 ID:0U3CNiKk0
>>537
でも実際大きくしても死んでるから結局、大きかろうが小さかろうが死ぬんだなw
メーカー困るなw
550名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:44:07 ID:Hequb7nH0
551名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:44:08 ID:5pcsKwrp0
完全に親が悪い。
552名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:44:24 ID:U/zPkWEX0
>>545
逆に鏡餅ぐらいのサイズで切り分けて食べた方がいいよ
553名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:44:39 ID:eaLYNnAE0
これは殺意があったんじゃまいか
554名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:44:40 ID:PMi1LUj/O
コンニャクゼリーを法律で禁止にすれば良いな。
段階としては、先ず、年寄り子供に買い与えたら懲役くらいから始めよう
555名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:44:41 ID:lb2wolorO
折角マンナンが喉に詰まりにくい形に変えてるのに
それを凍らせて来るとはババア殺る気満々だな。
556名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:44:46 ID:89V43HZyO
>>10
横向きに詰まったらどうするんだよww
557名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:45:00 ID:BZE9gKSKO
チューベットみたいにチューチュー吸うやつに入れて売ればいいじゃん
558名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:45:26 ID:1IgtiahC0
食わせる奴が悪いのだからメーカーは負い目感じる事はないよ
こんにゃくゼリー好きだからこれからもどんどん製造してくれ
559名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:45:36 ID:WtO7CRJj0
>>530
幼児用のコンニャクゼリーはすでにあるよ。
細長い棒状で、かなり柔らかくなってる。

それでも1歳の子に与えるもんじゃないけどね。
あんなの3歳過ぎてからでいいよ
560名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:45:37 ID:CQs6Xe7gO
>>508
普通のゼリーだって丸飲みすれば死ぬだろ。
問題にする奴の感覚が解らん。

>>511
餅が食われ初めてからだから、何千人と死んでるだろうな。

ゼリー規制するならゼラチン規制法だなww
世界中でウケルかもね
561名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:45:53 ID:WZ4L3CBA0
>>557
ヴィダー・イン・ゼリーか。
562名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:46:02 ID:FGOYrdKJO
味的にも薄いから蒟蒻畑って子供喜ばない気がするけどなー
563名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:46:15 ID:t/mIouVq0
マンゴー味のコンニャクじゃなく、
マンゴーの形をしたコンニャクにすれば良かったのかも知れない。
564名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:46:57 ID:fja8WZHU0
>>562
ばばあが健康にいいと思い込んでるからあげちゃうんだろ
565名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:46:58 ID:U/zPkWEX0
蒟蒻ゼリーって最初は真ん丸だったけど
スーパーボールと間違えるからハート型にしたんだよな
566名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:47:03 ID:MndFPxoR0
こんにゃくゼリーの名称を禁止し
・あまこんにゃく
・蒟蒻菓子
などにすべし
567名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:47:24 ID:IqjsCFZa0
あれを飯の前に一個食べておくと
食べすぎ抑えられてありがたいから販売禁止しないでください。
568名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:48:03 ID:nr0p8PJH0
詐称な呼称と形状、注意書読まず、記事としての煽りに、金儲けに、


昨今の日本人の民度ではもうダメな食べ物なのかもしれない
569名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:48:12 ID:0g2Jz7z4O
こんにゃくゼリーって美味しいの?歯も生え揃ってない一歳児に与える
親は子供が五月蠅いから与えたとかなの?バカじゃん
乳酸飲料与えてる親もバカだと思うけど何でもかんでもCMのいいなり
なんて親なら食のこと考えて与えなよ
570名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:48:47 ID:W3GlgiC9O
口うるさい義母と邪魔なガキが居なくなってその上賠償金がっぽり
一石三鳥でママにっこりって事はないよね?
571名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:49:11 ID:HHw7w0si0
>>562
ええええええ!?
ムチャクチャ甘いじゃん・・・

さすがダイエット中のオヤツ向けだと思う甘さだよw
572名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:49:19 ID:FGOYrdKJO
>>564
じゃ与える前に一筆用意してほしいよね
573名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:49:25 ID:HGav0mN/0
シリンジ型にして、下から入れよう
574名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:49:39 ID:VQReGlYd0
申し訳ないが、これはおじいちゃんが悪いだろ。
まあ、多分本人が一番ショックをうけてるだろうけどさ・・・
575名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:49:49 ID:WtO7CRJj0
>>560
ゼリーは体温で溶けるだろ・・・

コンニャクってのは喉に張り付きやすい。
だから幼児や老人に与える時は、薄っぺらい幅広の短冊とかには切らないし
よく噛んで食べるように周囲は注意しなければならない。
基本、餅と同じような「注意の必要な食べ物」であるんだが

そういう常識が、「カップゼリー」という形になるとすっ飛んじゃうやからが居るんだな。
1歳児にコンニャクゼリー食わせるだなんて、どんだけアフォなババァかと
576名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:50:19 ID:zeScfIdI0
>>562
あれで味が薄い?
味覚障害かもしれんな、カップラーメンばっか食うのはやめとけよ。
577名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:50:33 ID:yy1j+2VvO
親が悪い
訴えんなよバカ親

亡くなった子供とメーカーが気の毒すぎる

578名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:51:03 ID:LzpPOZbK0
人の子の親なら食品には注意に注意を重ねるのが当然
育児が苦になって食わせたんだろ
ついでに金も要求してうまーですか
579名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:51:06 ID:VbZZs2uhO
鬼女スレだな
580名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:51:27 ID:qaSlcvdX0
>>562
亜鉛食えよ
581名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:51:33 ID:nr0p8PJH0
この件ではメディアの意図するところに世間がどうも乗ってそうだな。
ココとは違い現実社会では、医療破壊の時のようなムーブメントは起きてないし。

582名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:51:42 ID:FGOYrdKJO
>>571
他のゼリーとかよりは甘くはないと思うよ
583574:2008/09/30(火) 12:51:57 ID:VQReGlYd0
間違った、おばあちゃんか。
584名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:51:59 ID:U/zPkWEX0
めちゃくちゃ開け難いパッケージにして
途中で食べるのを諦めるようにすればいいんだよ
585名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:52:16 ID:WtO7CRJj0
ソースくらい嫁

食わせたのは祖母だ。
しかも凍らせたものを、そんなもの必要のない1歳児に与えた。

コンニャクが問題なんじゃなくて、これは老害事件。
586名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:52:17 ID:pZnsvWu0O
この年の子供にあげるのは、殺人だろ
587名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:52:21 ID:0U3CNiKk0
こんにゃくに変わる、低価格でヘルシーで安全な代替材料を考えようぜ
ところてんゼリー!
588名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:52:36 ID:zNHusiPb0
コニャックとかのシロップにして、強い酒が入ってるから
子供は食べられないということにすればいい。
589名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:52:40 ID:L0CW2K8e0
兵庫の猿の食べせさる物じゃないだろ
590名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:53:00 ID:BDNIb6+w0
>>584
一理あるかも
お年寄りと子供では開けられないようなパッケージに。
ダイエット中の人はカロリーも消費できて一石二鳥ww
591名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:53:07 ID:Cv3u91wv0
いつも思うんだけど、これ「こんにゃく成分」なんだよね
でも「ぜりー」だと勘違いしてる人が多いんだよね
売り出し方に根本的にミスがあると思う
592名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:53:11 ID:t/mIouVq0
>>583
おじいちゃんに謝罪汁
593名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:53:27 ID:Jn60c8yK0
>>415
13年で17人だからなあ
多分子供限定でもそれ以上の数が別の食べ物のどにつまらせて死んでいるよ
原因は本人と親の不注意で
594名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:53:40 ID:QfVr46QrO
ばーさんが悪い
595名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:54:13 ID:SMIlkLGm0
一歳の子にあげる方がわるい
596名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:54:17 ID:Hequb7nH0
5歳でバッカス全部食って目をまわした俺はどうすれば?
597名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:54:34 ID:BwHM6Hqb0
>>538
>コンニャクゼリーは危険、ってみのもんたが言えば信じる。

それだ!!
みのさんが番組で取り上げればいい
ジジババ世代ってこんにゃくぜりーと普通のゼリーの区別がつかないから
一度とりあげて危険度を知らせてもらうといいのかも。
「お嬢さん方、お孫さんに食べさせないでくださいね」って
みのさんが言えば、ジジババによる事故は防げるかも
598名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:54:39 ID:u51SPA8D0
大きさをもっと小さくすればいいのに。
599名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:54:50 ID:WGA7DqY7O
だからなんで赤ん坊に食わせるんだよカス
600名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:54:53 ID:Cencge8Q0
ババァが勝手に子供におやつ与えるの禁止しれ。
601名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:55:11 ID:U/zPkWEX0
ゼリーの中にかんしゃく玉を仕掛けて
途中で爆発するようにすれば窒息しないんじゃね?
602名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:55:31 ID:VQReGlYd0
子供にとって怖いものの一つに「ピーナッツ」があるんだが、
これってあまり言われないよな。
あの形状は気管にスポっと入りやすい。
603名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:56:15 ID:fw0MJBY30
こんにゃく「ゼリー」という名称を止めて別の名称に変えればいいんじゃね?

こんにゃく餅とか
604名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:56:14 ID:FGOYrdKJO
一歳児のおやつって赤ちゃんせんべいやマンナのイメージ

がしかし蒟蒻畑味薄くないんだ……
605名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:56:17 ID:w8zl5NnI0
もうさこんだけ過去に例があるならこれ予見可能だろ
爺さん婆さんに大きいモチ食わすなってくらい当たり前のことだと思うんだが
モチメーカーが訴えられないのにこんにゃくゼリーメーカーの責任が問われるのはいいかげんおかしい
606名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:56:17 ID:BZE9gKSKO
>>561
そうそう、そんな感じ
棒状で出てくれば詰まる事も無いし、少し力を入れなきゃ出ないようにすれば
子供が一気に吸い出す事も無くなるだろう

しかしオッパイアイス型にすると「スポン!」って飛び出るからダメだな
607名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:56:24 ID:SK8Uk1weO
これ親の不注意だろ
608名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:56:24 ID:2h72abqz0
事故がなくなるわけない。
イクラ以上の大きさは禁止するとかしないと。
609名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:56:50 ID:HHw7w0si0
>>538
>みのもんた

ソレだ!!
いや、笑い草じゃなくてマジでいい案だと思う
610名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:56:57 ID:u51SPA8D0
団塊レスが一つもないのが意外
611名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:57:35 ID:Hequb7nH0
みのもんたがコンニャクゼリー紹介したら今度は
老人の窒息死が増えそうだ
612名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:57:39 ID:fja8WZHU0
>>583
さてね・・・わざとかもしれないぜ
613名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:58:04 ID:t/mIouVq0
>>602
ピーナッツは日本のお菓子にはあまり入ってないイメージがあるな。
柿の種くらいかな。
614名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:58:08 ID:BDNIb6+w0
>>611
いやだから
老人も食べたらいけませんって言わせればいいじゃない

あ、あの番組見てるのは「お嬢さん」か…
615名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:58:36 ID:U/zPkWEX0
爺ちゃん婆さんがおいそれと買ってこないように
蒟蒻ゼリーをトラックのタイヤぐらいの大きさにすればいいんだよ
616名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:58:39 ID:0U3CNiKk0
こういう家庭で生まれた子供ってこんにゃくゼリーがたとえ禁止にされてたとしても
別の固形物で与えられて死にそうだよな
617名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:58:59 ID:miJmYiN3O
いい加減わかれよ。
食わしていいものかどうかぐらいよ…
618名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:59:27 ID:HHw7w0si0
>>615
寝具にもなりそうww
619名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:59:38 ID:nr0p8PJH0
>>616
たぶんそうなるだろうね

620名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:59:48 ID:fja8WZHU0
>>606
こんにゃくゼリーはそんなに柔らかくないんじゃね?
そんな風にできるくらいだったら事故とかおきないのでは
621名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:59:48 ID:p0VGoLKnO
この短期間の内に、これだけ死者が出てるんだったら事故米より酷いだろ。死ぬ確率の問題だから衛生面とか関係無く即刻販売中止にしろよ
622名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 12:59:49 ID:I7gx1VPy0
そもそも凍らせて食べることまで企業側の責任かのように言うのはおかしいよね。
後は>>118>>538に同感だな。ちょっと言い方きついけど

それに、95年以降17件と書いてあるけど、95〜96年の2年間に8件集中
して問題になって、対策された97〜08年の11年間に9件というのは、
「被害が広がっている」って言うんだろうか
「対策が不完全なために今なお被害者が出ている」なら分かるけど・・・記事の
書き方がおかしい

もっとも、記事も見ないで親を責めてる人が多いぐらいだから、そんなもん
気にしたってしょうがないだろって言われたら返す言葉がないけどw

>>512>>525
方向性は理解できるんだけど、そもそも会社名を大々的に広めたのは
マスコミなので親を訴えても仕方ないし、マスコミを訴えても×だし、
それにいざ訴えたとなれば、死人が出ているのに酷い、みたいな
泣き脅しが始まって、逆にバッシングが強まる恐れが高いと思うお。
623名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:00:00 ID:yTQIqGqwO
無理やり喰わせたんだろ

何回報道されてると思う?知らないわけがない。
金目当てか
624名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:00:09 ID:axx2MIi1O
殺したかったんだろ
乳幼児に蒟蒻ゼリー食わせるって故意だろ
625名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:01:10 ID:TXwqmXIo0
みのもんたに蒟蒻ゼリーを丸呑みしたら危険なんていったら
テレビでマンナンライフは潰れろとか得意げな顔で言い出すよ
626名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:01:14 ID:SCmFH+Nx0
こんにゃくゼリーで出来たベットで寝てみたいなぁ
627名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:01:31 ID:w8zl5NnI0
>>616
過去のニュースとかでこんにゃくゼリーの危険性については知っててしかるべき
もしくは自分でも食べたことくらいはあるだろうから、相当注意力のない親なんだと思う
今回はこんにゃくゼリーで亡くなったがこういう馬鹿親なら子供の手の届くところに子供が飲み込める小さいモノやらタバコ
やらをおいておいて誤飲事故起こしてた可能性は高いと思う
628名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:01:32 ID:HHw7w0si0
座薬みたいなフィルムにはさんで
細いペラペラのヤツにすればいい
629名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:01:34 ID:NB96r9BaO
1歳の子供にコンニャクゼリーって…殺す気があったとしか思えない

子供始末して、賠償金も貰ってたってか?
630名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:01:57 ID:ahn48g/5O
子供に食わすなとあれほど…


慰謝料目当てと思ってしまう。
631名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:02:02 ID:UZDU89cn0
>>618
そのベッド、硬さバッチリwww

欲しいwww
632名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:02:12 ID:BDNIb6+w0
はも生えそろわない幼児に
ピーナッツあげる奴はさすがにいないだろう

と思ったが凍った物与えるツワモノだったなこのばあさんは…
意味不明すぎる


>>618
夏なんてひんやりして気持ちよさそうwww

633名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:02:26 ID:BZE9gKSKO
ドンパッチを入れれば刺激が強すぎて子供と年寄りは食べなくなるぞ
634名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:02:26 ID:yal8RI4H0
この祖母がどうかしてるだろ。
1歳児に凍らせた物を食べさすか?
635名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:02:47 ID:uzlWF1Gv0
老人はお餅も食べてはいけません。
636名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:02:54 ID:EBeHkMxd0
乳児の栄養源として最適なのは蜂蜜だろ!
美味しんぼに書いてあったんだから間違いない!!
637名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:02:58 ID:ETM6mNFaO
>>609
みのもんた症候群ってのがあってだな…
638名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:03:34 ID:WZ4L3CBA0
>>618
身体がベタベタするぞwww
639名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:03:34 ID:MGSKbFsK0
何で一歳児にこんにゃくなんて食わせるんだよ
賠償金でも狙ってんのか?
640名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:03:45 ID:A2RCAPrEO
凍らせるなとあれほど(ry
641名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:03:53 ID:SCmFH+Nx0
>>636
ネタですね?
642名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:03:56 ID:0U3CNiKk0
>>636
蜂蜜は大人でもかなり最適な部類には入るんじゃねw
643名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:04:08 ID:U/zPkWEX0
みのもんたが、ゼリーで窒息してみればいいわけだ!
644名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:04:26 ID:GkMHCVjaO
1才!?有り得ねー
また低学年だろうと思ったら。
そもそも祖母は食べるところみてなかったのか?
ひとくちでのみこもうとしてたら止めろよ。
余所見していて死んでから気付いたのか?
何重にも失態が重なったんだな。
こんなんじゃ両親は祖母をうらむよな…当然だが。
645名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:04:43 ID:0U3CNiKk0
ケフィアを与えてる親は多そうだな
646名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:04:43 ID:t/mIouVq0
この祖母は母方の祖母か、父方の祖母かどっちだ?
647名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:04:49 ID:kpj0C35q0
1年に1件の事故が問題なのか?
餅で死ぬやつもいれば、
水を飲んで死ぬやつもいる。
下手すりゃ過呼吸で死ぬやつもいるかもしれん。

648名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:04:54 ID:yal8RI4H0
>>636
おいおい死んじゃうでしょうよw

蜂蜜は幼児には毒。
649名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:05:01 ID:HMwHfpypO
年寄りが餅詰まらせて死ぬのはまだわかるが
一歳児の喉詰まらせて殺すのはえげつないと思う
650名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:05:05 ID:zRpeZjmJ0
凍らせたメントス砕いたコップにコーラ入れて一気飲みするなよ
絶対だぞ
651名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:05:22 ID:FGOYrdKJO
赤ちゃんには蜂蜜はダメなんじゃないの?
652名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:05:28 ID:I7gx1VPy0
あ、凍らせて食べるのもおいしいよってパッケージに書いてあるんだっけ?

だとしたら企業側の責任を認められる余地が出てくるけど・・・
書いてなかったよね?
653名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:05:40 ID:Hcdwil8K0
>規制する法的な枠組みがないとして抜本的対策がとられず、被害が広がっている。
赤ん坊に餅やこんにゃくを食べされる
親は殺人の罪にですねわかります
654名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:06:23 ID:iWtsUfQz0
大体こんやくゼリーで死んだらどうのとか言ってたら
餅なんてとっくに販売禁止だっての

ガキは喰うなと書いてあるのに
ワザワザ喰わせる奴が悪い
655名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:06:34 ID:0U3CNiKk0
ジュースの缶を灰皿変わりにして子供がニコチン汁飲んで死んだ人数はどの程度なのか
公表してほしい
656名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:06:43 ID:4JZNQGAbO
ちょうど今食べてるが裏に結構でか目に注意書あるぞ

しかもお子さんや高齢者には食わせるなって書いてあるし
657名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:07:04 ID:Y8DyaiCJ0
戦前〜戦後の混乱期に子供でひもじい思いをしたジーさんバーさんは
腹いっぱい=最高の幸福
との思いが強く、あれ食えこれ食えとなんでも勧めてくる、孫の気持ちなどお構いなしに
それが彼らなりの愛情だ、そんなに責めてくれるな

でもそのジジババも親だった時代はある
危険な食べ物が今ほどなかったのかも知れないが、もっと無頓着に子供を育ててきた
ヒステリックな食品安全過保護を見てると、どうなんかなと思う
658名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:07:42 ID:UZDU89cn0
育ち盛りにダイエット食のこんにゃく食わせるのか?
スリムな1歳児・・・・おかしいだろ!

だが超高齢化時代にオヌヌメ!だよなー。推進委員でもつくってくれ>厚労省w 
659名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:07:54 ID:BZE9gKSKO
>>654
それでも食わせる奴とはこんやく解消ですね
660名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:08:03 ID:5vCw6Zh1O
責任者であり監督者である親の責任
子供なんて人間じゃないんだから、予想どおりの行動を起こさないのは至極当然
それくらい少しでも働く頭があればわかるはず
661名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:08:08 ID:fja8WZHU0
>>650
ジャン読者乙
662名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:08:28 ID:A2RCAPrEO
>>636
ぼ、ボツリヌスw
663名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:08:52 ID:0U3CNiKk0
>>657
昔は兄弟が6人とかいて1人くらいは大人になるまでに死んでるのが普通だったんじゃね
664名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:09:02 ID:kyQoCXla0
1歳9カ月の祖母ならまだ若いんだろうし
今までの事件のことも知ってそうだけどな。
警察はちゃんと捜査したんだろうな?
665名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:09:15 ID:qlR76OXi0
>>232
粘度が高くなるっていうより、軟体→固体化・ゴム化するんだよ。
コンニャクを冷凍してみるとすげーよくわかるぞ。まるっきりゴム。
あんなもんそりゃ詰まるわ。

大体、一歳児に凍らせたゼリーなんか食わせるなよバカ。
こんにゃくゼリーじゃなくても胃腸に悪いだろアホ。
666名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:09:18 ID:QINfAtij0
>>582
似たようなもん。
しかもカロリーもたいして少なくない。
667名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:09:46 ID:+5+vwzXC0
>>659

【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
668名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:10:09 ID:5pbgZkj80
>>511
ほれ >>194

つーか10年で17件って全然少ないぞ。
その程度ならどんな食品でも起きる。
なんでこんなヒステリックにニュースになったり
訴訟が起きたりするのかわからねぇーぜ。

しかも袋の注意書きは10年前からあるよ。
事故が起きるたびにどんどん大きくなってるよ。
669名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:10:15 ID:03DhZxpo0
何件も事故が起きてて、注意勧告がされてるのに
バカですか、この親は。
670名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:10:16 ID:bFlEfBE00
これって子殺しの手段なだけじゃないの?
671名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:10:17 ID:Xjci3ecq0
これ殺人じゃないの?
672名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:10:36 ID:O2wHxZyX0
大人でも食べにくいものを
一歳児に食わすか…

こんにゃくゼリー

子ども






どちらかを製造中止にすべきだな。(`・ω・´)
673名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:10:45 ID:fja8WZHU0
>>660
ばばあなんて人間じゃないんだから、予想どおりの行動を起こさないのは至極当然
それくらい少しでも働く頭があればわかるはず
ですね
674名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:11:18 ID:ioWHcRhs0
>>654
確かに。
毎年、正月に餅を詰まらせて窒息する年寄りが後を絶たないよな。

てか1歳の子にコンニャクゼリーを与えるか?
普通のカップゼリーと間違えたのか?
675名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:11:27 ID:I7gx1VPy0
>>647
対策以降は1年に1件のペースでも起きてないです。>>622

まあ件数は問題ではないと言われればそれはそうなんですけど。
でもマスコミの扱い方がおかしいのは間違いないよね。

>>657
ある婆さんが起こした事故で、爺さん婆さん全体を責めるのはおかしいよね。

>>668>>194
おー、ちゃんと統計あるんだ。

こりゃ酷いなあ・・・
676名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:11:37 ID:XNpBog210
喉に詰めてから24時間以内に死亡したケースじゃないと、死亡事故とカウントされないんじゃなかったか?
677名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:11:48 ID:8iQXRvTa0
こんにゃくゼリーと見せかけた…とか
678名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:11:48 ID:yFwmUkAEO
以前の事故多発以来『一気に吸い込まないように』という警告文を売り場に出すようになったが、また『しっかり 噛み砕けない人間に与えるのは やめましょう』 みたいな警告文まで 店先にださなきゃだめなのかい?
679名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:11:58 ID:3wT0/HlJ0
>672
馬鹿親爺婆だな。

子作り子育てを免許制にすればいいのに・・・
680名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:12:04 ID:FGOYrdKJO
>>666
わかりました
食べる量減らします
あのもにもにした感じが好きでした泣
681名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:12:06 ID:G8/5eg6CO
みんなが言ってるとおり。
嫌でも目に止まるデカデカと書かれた注意書を無視してバカか
682名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:12:18 ID:8ITI1y9FO
>>324
孫の年齢からみて、多分このお婆ちゃんは50代〜60代でしょう。
流石に社会的弱者とは言い難い。
683名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:12:54 ID:jaJolTPw0
ネットはともかく、TV新聞で報道されてるのに
1歳の子供に与えるって、日本語が理解不能なのか?
それともインドの山奥で修行でもしてたのか?
684名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:12:56 ID:s5gB+wm70
あー…これでいつぞやのキチガイ屑家族の言い分がまかりとおっちまうな('A`)
新たにこんにゃくゼリーで死亡者がでたらゼリーの販売中止ってやつが…
こんにゃくゼリーはもう食えなくなると言うことか、最悪だな

無知な馬鹿親は皆死ねばいいのに('A`)
アホな親を持つと本当に子供がかわいそうだわ…
気紛れで人生終了させられたり、放置プレイで殺されたりとかさ…
サルが盛るのは良いが、人間気取りたいなら避妊位しろと('A`)
685名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:13:10 ID:UZDU89cn0
そんなもんは一回ババアが入れ歯で噛んでみりゃわかる話。

テメーの入れ歯で噛めねぇもんを乳飲み子に与えるか?フツー

テメーとおなじく、噛めねぇんだよ?赤子は! 足りてねぇな。このババぁは。
686名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:13:35 ID:t7wDp4RA0
殺人の偽装に使われてない?ひょっとして、子殺しの場合手のかかる男の子
が多いから余計にそう思うわ
687名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:14:11 ID:/LA2xRBX0
あれだけ散々騒ぎになって
この間も大々的に取り上げられたのになに?

金欲しさにわざと食わせて殺したのかと勘ぐってしまう
688名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:14:24 ID:bFlEfBE00
これさ、過失致死ぐらいにはした方がいいんじゃね?
車で子供の蒸し焼きがそうなったように、いい加減食わせる方がバカってしろよ
車で蒸し焼きも最初は親かわいそうだったのが、いつの間にか親がバカ→逮捕ってなったじゃん
689名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:14:52 ID:F40XGfdSO
1歳児にコンニャクゼリーは与えないだろ〜。
親が無知だっただけ。
690名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:15:14 ID:W3XybP3w0
1歳にこんにゃくゼリーとは、普通に殺人ですね。
691名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:15:36 ID:I7gx1VPy0
>>684
言いたいことはよく分かるが、ID:xmzNWvJZ0みたいな態度を基本にしたほうがよさげでない?w
692名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:15:51 ID:0QssHPYg0
最近は、どの製品も「幼児と高齢者は食べないで」って袋に書いてあると思うんだけど。
たとえ書いてなくても子どもに食べさせたらヤバいってことは、幼児を持つ親なら常識。
どう考えても親の責任だろ。

もっとも海外ではこんにゃくゼリーに類する製品の製造自体を法律で禁止してるところもあるけど。
693名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:16:10 ID:jn2QgH0o0
これは散々騒がれてるのに食わせる保護者が悪いだろう・・・
こんにゃくゼリーがなくなりませんように
694名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:16:18 ID:I1G2tJbRO
獅子は我が子にこんにゃくゼリーを与え上手く飲み込めた子供だけを育てる
695名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:16:25 ID:ygy+Y3Yx0
なかにはわざとの親もいるだろ
696名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:16:32 ID:12CzANJG0
未だに「親」が悪いとかいう>>1も読まないバカはレスすんな、文盲
697名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:17:00 ID:toX15UcmO
メーカーへの改善勧告と事故商品の流通禁止及び制裁的懲罰金三億円

これ位やれば親も満足ですね。慰謝料?30万円です。
698名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:17:16 ID:JanYug+k0
1歳児にしかも凍らせたこんにゃくゼリーでしょ
殺人じゃないの
699名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:17:24 ID:GnWdk4Pm0
アレだけ喉に詰まらせる事故があって注意喚起されてたのに、無知って怖いね。
孫の喜んでる姿を見て「自分が喜びたい」からホイホイ与えたんだろうけど。
死んだ子可哀相。
「子供を窒息死させた馬鹿親」っていうふうに誤解される親も可哀相。
700名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:17:29 ID:+26UlxJBO
1歳児にこんにゃくゼリー与えるような馬鹿は例えこんにゃくゼリーが無くても
他の馬鹿な事やってガキ殺してるだろ

親を虐待容疑辺りで逮捕しとけよマジで
701名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:17:29 ID:hJ0OpF400
可愛くない孫を事故に見せかけてやったんだろ
あれだけ注意書きが書いてあるのに
702名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:17:31 ID:MNvsHbwZ0
このババアはこの先「マゴ殺し」って言われつづけるんだろうな。
703名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:17:57 ID:+5+vwzXC0
>>691
馬鹿っぽいうえに気持ち悪い文だな
704名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:18:39 ID:m4fPHKNj0
こんにゃくゼリーを規制する前に
こんにゃくゼリーと餅を同等に考えてる奴を規制しろ。
705名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:18:59 ID:r15IPLCV0
餅なんて何百人と死んでるのに
保険金目当てだろ
706名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:19:03 ID:hAXKHLrBO
じゃあさ、こんにゃくはどうなんだ、こんにゃくは?
707名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:19:10 ID:wqvfzbot0
これはうまい殺人罪の抜け穴ですねwこれからは子供頃したい親はみんな食わせろよ
708名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:19:21 ID:OVRoQGKiO
ここまでこんにゃくゼリーの方が悪者にされるのは何で?
709名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:19:28 ID:/LA2xRBX0
親は婆を訴えろよ
マンナンライフを訴えたら馬鹿決定
710名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:20:44 ID:GkMHCVjaO
どうみても過失致死だよな
逮捕しろよ
誤飲じゃなくて積極的に与えたのだからな
711名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:20:50 ID:ioWHcRhs0
>>657
>>戦前〜戦後の混乱期に子供でひもじい思いをしたジーさんバーさんは

ジジババって言っても今の1歳児の親の親なんてまだ若くて
見た目にはオバちゃんって感じの人もいるけどな。
いや、この婆ちゃんが何歳かは知らんけど・・・

>>危険な食べ物が今ほどなかったのかも知れないが、

いや〜昔の方がやばい農薬や添加物を使ってたんじゃない?
とはいえ現代人が食に神経過敏すぎるのは同意。
昔の人は賞味期限なんか気にせず臭いと見た目、少し舐めて大丈夫そうなら食べちゃったしね。
でも子供にコンニャクゼリーはダメw
汚染米よりよっぽど危険。
712名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:21:10 ID:kpj0C35q0
わははははは。
子供を殺して、金も得る。
一石二鳥ですな。
ノイローゼになってむやみやたらと
子供を殺すより、効率がいい。

つか、完全に殺人で祖母を逮捕しろよ。
713名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:22:08 ID:guZnnn370
蒟蒻畑には「年寄りと子供は喰うな」と注意書きがあるはずだが
なんでババアが蒟蒻畑を購入してるんだよ。その時点でおかしい。
714名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:22:08 ID:Hequb7nH0
なあところで手作りこんにゃくキット(こんにゃく繊維末と凝固剤セット)
がうちにあるんだがこれでコンニャクゼリー作れないかな
715名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:22:52 ID:EJThkIPv0
まだ食べてるでしょうがっっ!
716名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:22:57 ID:3wT0/HlJ0
粉かなんかから自分で水を加えて作る。
「こんにゃくゼリー製造セット」でも売り出したらどうだろう。
717名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:23:32 ID:JYlw2HPz0
この親は頭がおかしいな
718名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:23:33 ID:gnEWHPLy0
馬鹿な家族が減ってよろしい。
719名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:23:34 ID:zffYHAjW0
お持ちが規制される日もとおくねーきがしてきたw
720名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:23:42 ID:gieZ1uuS0
命がけで食うのは餅だけでいい
721名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:23:50 ID:HIdt/kQY0
これってさ、親は気をつけてても他人(親以外)が与えて死なすケース多くない?
で、なんで>>1に「凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという」ってあるのに
親をたたいてる人がいるん?
親の意図で祖母が与えたのか、祖母の意図で祖母が与えたのかがわからん限り
親はたたけないと思うのだが・・・
722名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:24:03 ID:piVVkhx00
一才九ヶ月の子供に食わせるか??
まず これ過失致死でも当然だけど 窒息を狙って与えた可能性はどうよ?
ここんとこ実の親が子供を殺すニュースばっかでね、子供が死んだら親が犯人って思えるなあ。
723名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:24:11 ID:0QssHPYg0
>>706
こんにゃくゼリーの場合、大きさと形がちょうど幼児の喉に詰まりやすいんだと思うよ。
ちょっと前にガシャポンの小さいカプセルが詰まって死んだ子もいたし。
普通のこんにゃくはけっこう大きめのまま食べることが多いし、
そもそも味や匂いが気持ち悪くて子どもが積極的に口に入れようとしないんじゃないかな。
724名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:24:23 ID:Ixz0aLEQ0
こんにゃくゼリーのように、物理的に子どもに危険を与える可能性
のあるものもそうだけど、成分が子どもに害を与える危険性のある
食い物、嗜好品もあるわけじゃん
そういうのは親が管理して、子どもに教えて危機管理してるだけの
話なんだけどね

子どもが無事に大人になるってことはそれだけ大変なことなんだよ
たくさんの人に守られて、自分も頑張って大人になる
725名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:24:32 ID:4DpqgEw20
726名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:24:32 ID:0GmDB3lG0
1歳児に蒟蒻畑食わせる親も親だなと思えば婆ちゃんが食わせたのか
727名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:24:39 ID:52DbJw/h0
>>1に記事が引用してあって、6行目には「祖母が与えた」と
書いているのに親を非難してるやつは馬鹿なの? 死ぬの?
728名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:25:05 ID:VPmJA6Td0
婆ちゃん立派な人殺しだな。
729名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:25:22 ID:EGlUMXbIO
>>713
たとえ注意書きがあっても読まずに他人のせいにするんだから意味無いよな
730名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:25:32 ID:8bClYAou0
普通のゼリーでも凍らせてたらアウトだと思うけど
731名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:25:45 ID:UE9ln7Y3O
>>707
そーゆー親の子は、何度与えても喉に詰まらせない不思議
732名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:25:58 ID:fLsmh0hi0
一歳児に、凍らせたこんにゃくゼリー?????

ばあちゃんが孫を殺そうとして与えたとしか思えないな。
733名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:25:59 ID:/FexBr6R0
7月に食べさせて今月20日に死亡・・・?どういうこと?
734名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:26:06 ID:mAwP2ofb0
あの食べ応えのある大きさと歯ごたえが良かったのに…
735名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:26:32 ID:gnEWHPLy0
障害者だったらこんにゃくゼリー。
介護に疲れたらこんにゃくゼリー。
お金が必要だったらこんにゃくゼリー。
736名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:26:39 ID:5Xri0LYgO
>>714
凝固剤をゼラチンに変えるとか。
で、ジュースいれたらどうなるだろう
…まずいかもね
737名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:26:45 ID:/LA2xRBX0
>>733
ずっと昏睡状態だったんじゃね
738名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:26:50 ID:ohgi0Fga0
マンナンライフのこんにゃく畑で窒息しそうになったことが有る。
739名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:27:14 ID:mT5EfJoJ0
喰ったら死ぬようなモンいつまでも売りつつけるなよ、悲劇を生むだけどろ
子供はもちろん、ばあちゃんと両親がホント可哀想

ご冥福をお祈ります
740名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:27:23 ID:BDNIb6+w0
>>737
かわいそうに…苦しかったろうね(´;ω;`)
741名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:27:33 ID:Hequb7nH0
おっぱいで窒息死する乳児もいるわけだが
742名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:27:35 ID:BZOIlF/q0
>>727
身内をかばう為にメーカーを訴える馬鹿親なのは確かだろ?
743名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:27:49 ID:0GmDB3lG0
うちの婆ちゃんでも餅と蒟蒻畑は危険だと知ってるのに・・・
744名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:27:56 ID:I7gx1VPy0
>>721
よく読んでないだけだと思う>親叩き
>>194の統計も反応薄いし、せっかく>>668の人が知らせてくれても反応薄
745名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:28:04 ID:h6GbCtrz0
一つのサイズを大きくして豆腐サイズ、スプーンじゃないと食べれないようにしても
スプーンですくうサイズが大きかったら子供には意味が無い。
もう糸こんにゃくゼリーかクラッシュだけにするしかないよ。
746名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:28:24 ID:w8zl5NnI0
親じゃなくて祖母か
すまん読んでなかった
747名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:28:27 ID:FuMV0/Ij0
たばこのパッケージみたくするしかないな。
好きなので、発売中止にはしないでくれ。
748名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:28:37 ID:N/hqNu5n0
>>684
小さいところみたいだしあの会社はもう終わりだな。
でも蒟蒻ゼリー自体は別になくならないだろう。
このマンナンを含め他社は関係ないから。
749名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:28:42 ID:mKk+kc6E0
>>650
コップがバラバラになってしまってうまくコーラを注げません、どうしたらいいでしょう?
750名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:28:55 ID:/LA2xRBX0
とりあえず
ハート型にしても効果はなかったわけだ
751名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:29:47 ID:8ITI1y9FO
>>425
それも、食事の直前に甘い物を平気で与えたりするんだよね。
たまにはいいだろう!って言ってさ。
挙げ句に「ママは口うるさいわね。」と孫に言って親を悪者にする。
752名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:29:59 ID:eaLYNnAE0
>>727
心配しなくても、誰が見ても馬鹿だし
誰でも死ぬぉ お前も死ぬぉ( ^ω^)
753名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:30:39 ID:dBkGG4zM0
微塵切りにして食わせよ。単なるゼリーになるけど
754名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:30:40 ID:SbXjGTnG0
これはこんにゃくゼリー云々と言うより、冷凍の固形物を1歳児に食べさせる祖母の非常識さが問題なのではないだろうか。
755名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:30:44 ID:MmZEtjpx0
豆類、チョコボ^−ルは危ない
756名無しさん@9周年:2008/09/30(火) 13:30:57 ID:co5HuuiTO
うちの親も妹の子供が一歳半位の時にコンニャクゼリー与えてのどに詰まらせて慌てて逆さまにして吐き出させたよ
コンニャクゼリー危ないの分かってたのに大丈夫だと思ったとか言ってたけど・・・
本当は孫がかわいくてあげるときは危ないのなんて忘れてるんだろうな
注意書きなんか大きくしたって見てないから無駄だと思うよ
757名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:31:28 ID:0rcenLwi0
駄菓子屋で10円で売ってたカップゼリーのサイズ希望。
可愛いし、気軽に食べられる。
今のサイズは、ちょっと大きいからツルンと喉まで
入っていきそうで怖い。
758名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:32:04 ID:ORHzXYE6O
親が悪いよね
小さく切ってあげればこんなことにはならなかったのに
759名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:32:08 ID:UZDU89cn0
ババァの粗相で孫死なせてメーカー訴えるか?
普通は身内の恥だと隠すもんじゃねぇのか?

訴えてるからオカシイと言ってんだよ。かばってるやつは何なんだ?しぬのか?
760名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:32:13 ID:PfiHMl//0
ばーちゃん…
ニュース見たことなかったんかいな…
761名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:32:16 ID:0QssHPYg0
>>721
俺も上のほうで「親の責任」って書いちゃったけど、それは>>1
きちんと読まずに脊髄レスしてしまったからです。
言いたかったのは「保護者=ゼリーを与えた大人」の責任ということで、
記事を読む限りこのケースでは親に直接の責任は無いように思いますた。
762名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:32:32 ID:BwHM6Hqb0
パッケージの裏半分に
こんにゃくぜりーで亡くなった方たちの
死亡に至る経緯と名前と年を表記して
注意を呼びかけるしかないね。
生前の写真なんかもあるといいのかも。
で、年々志望者が追加され増えていく。
763名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:32:32 ID:Slh9M2Zm0
>>742
この件は親がメーカーなんか訴えてないけど
国民生活センターが発表しただけだろ
アホなの?
764名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:32:33 ID:12CzANJG0
>>756
こういう人間の「大丈夫」ほど危ないもんはない。
飲酒運転も平気でやる人種だろ、きっと。
765名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:32:36 ID:HSeVWzq90
子供にこんにゃくゼリー食わせるとはどんな親だ
766名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:32:46 ID:9lwxoXiG0
子供を車に放置して死なせる親が毎年いるように
危険だとわかっているのにこんにゃくゼリーを食わすバカ親が毎年いるのです
767名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:33:15 ID:SxneFkAA0
>>719
もう少し日本語勉強しなさい。
768名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:33:16 ID:5XhyW4yK0
ガキに食わせて死なせるような奴は重過失
769名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:33:22 ID:Oe/xjSMF0
・犯罪者の98%はパンを食べている。
・パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
・暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
・パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
・新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
・18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
・パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
770名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:33:47 ID:AT7tZFue0
ついでに1歳児に炭酸やコーヒー飲ませるヤツも逝けなのだ
771名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:33:55 ID:0GmDB3lG0
てか蒟蒻畑ってシャーベット状にはなるけど凍らないよな?
口の中に入れて飴みたく舐めてたんじゃね?
夏場だとついやりたくなるんだなあこれ・・1歳児の気持ちは分からんでもない
772名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:33:56 ID:Hequb7nH0
てゆうか男児の名前が知りたい
DQNネームかそうでないかでかなり心証がかわる
773名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:33:56 ID:4SuVJpCp0
>>750
こんどは、口に入らないくらい大きくしてみます。
774名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:34:12 ID:3ejvWE1EO
マンナンはちゃんとクラッシュタイプのこんにゃくゼリー発売してる
ウイダーみたいなやつ
775名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:34:28 ID:FC7dc4Ot0
いっつも思うがこれ食わすほうが馬鹿だろ、まじで会社がかわいそうだわ
俺もこれ食うけどこんだけ危ない危ないってやってるからちゃんと噛んで食べるよ
776名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:34:35 ID:ORHzXYE6O
訂正
親→保護者
777名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:34:39 ID:MNvsHbwZ0
ガキの時、鼻の穴にどんぐりをねーちゃんに詰められて
医者にいったことがある。
778名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:34:48 ID:c/YBZXNT0
こんにゃくゼリーをそんなちっちゃいのに食わす親も逮捕しちゃえよ

あと、正月に年寄りに餅食わすやつとか

779名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:34:53 ID:N/hqNu5n0
>>738
でもいままではあそこは死亡事故なかったらしいんだよね。
数年前に工場見せてもらったとき聞いたけど。
今まで事故があったのは他社の製品でも製品の形状や量を変えるなどけっこう色々対応してきてたみたいだけど、予想外の食い方されるってことはやっぱりあるからねえ。
780名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:35:47 ID:R/U7ui++O
自分だけは大丈夫と思ってるんだろうけど
大丈夫なもんなら、そもそも死人なんて出ないのにね
781名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:36:23 ID:VPmJA6Td0
どこに怒りをぶつけていいかわからないからとりあえずメーカー訴えたんだろ。
何と言おうと婆さんは殺人者。これは受け入れろよバカ家族。
782名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:36:24 ID:3XbuJKYeO
やらかす奴は何言ったって聴いてないからね
これからも続くんだろうな
783名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:36:25 ID:PqUzq1oe0
毎年餅をのどにつまらせて死ぬ人はいるけど、販売中止を求める話きかないね。
喉に詰まるぐらいの餅の固まりを、子供の口にいれたら危ないって
みんなわかってるし。


年寄りはともかく、子供は自分で店にいって、自分で選んで買ってきたわけじゃない。
まわりの大人が、たまたまこんにゃくゼリーをつかって
「殺してる」だけでしょ。事故を装って。
784名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:36:32 ID:uYMUyqmg0
もうおっぱい型こんにゃくゼリーにしてアダルトグッズとして販売するしかないよ
785名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:36:43 ID:6PriIsjW0
「祖母」という部分を読まずに親を叩いている奴は
「子どもと年寄りは食べるな」というメーカーの注意書きを読まないのと同類だな…

つまりいくら書いてあっても読まないアフォはこんだけ多いってこった
786名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:36:56 ID:n5jl7w6P0
>>10が正解。
787名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:37:09 ID:ee++mhvTO
与えるばーちゃんの過失でもあるだろ
赤ん坊に餅を与えるようなもんだ
788名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:37:36 ID:8ITI1y9FO
>>474
違うでしょ。
娘が便秘気味なのを心配して、パパはコンニャクゼリーを買おうとしたんでしょ。
789名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:37:41 ID:guZnnn370
>>756
自分の親がそこまでの知的障害者だという事実に対してどう思う?

もう本当に販売年齢を限定するしかない。
購入時に年齢確認を行い、20歳〜50歳までの人間にしか販売できないようにして
かつ「この製品を幼児と老人に与えることは禁止されています。
万一与えた場合、その人は過失致死罪で訴えられることになります」と
確認を行わなければ売れないことにしたらいい。

アホか。
790名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:37:46 ID:AT7tZFue0
>>784
ミルク味なんていらねー
791名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:37:49 ID:vX2YLwS/O
年寄りにモチつまらせて死なせて賠償金請求するヤツも出てくるかもな。邪魔者はいなくなるわ金貰えるわ一石二鳥だな
792名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:37:54 ID:k8Kq2OmT0
もち詰まらせて死ぬのは年間200人以上いるというのに・・・・

餅はよくてゼリーはだめなのかよw
793名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:37:55 ID:Hequb7nH0
もう座布団くらいのサイズにしようぜ
794名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:37:55 ID:eGXmdN980
兵庫県だけで計画的犯行と推測
795名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:37:57 ID:wjqYaG9LO
あーあ、また馬鹿のせいでこんにゃくゼリーが悪者扱いかよ…。
796名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:38:06 ID:qzeXP0XXO
凍らせたゼリーを幼児に与えるとかありえん
797名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:38:11 ID:dBkGG4zM0
窒息した時って複式圧迫もいいけど掃除機を口に突っ込むのもいいんだろうな。
ダイソン買っとけ。

蒟蒻畑で〜17人の魂(タマ)とれた〜

の開発者は精神的に病んでしまうな
798名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:38:17 ID:12CzANJG0
>>765>>766
まだ「親」とか言ってる>>1も読めないおまいらに批判する資格などない。
799名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:38:37 ID:Iq1wQMfq0
>>凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。

アホ杉。どうやってあんなでかいの食わせる気だ。
800名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:38:57 ID:UZDU89cn0
危険が周知なのに食わせてるってのが問題なんだよ

消費者センターに苦情を入れてるから
問題になってからも17件だか表沙汰になってるんだろ

こんにゃくゼリーのせいで1年で逝きました。ってこの子供が一番可哀相だ。
801名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:39:44 ID:px6tib740
1歳児ならあめ玉でも死ぬでしょ。バカじゃないの?
子供や孫を殺したい人が故意に与えてるとしか考えられない。
802名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:40:26 ID:N/hqNu5n0
>>775
子供が受け付けないような味にすればいいのかな。
小さい子供には危険といわれても、今の味だと子供のお菓子って思う人もいるだろう。
それか、酒のように法律で年齢制限つくる。
803名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:40:30 ID:zPfkGmK00
>>792
もちは伝統だからいまさらムリ
気をつけなーでFA

こんにゃくゼリーはまだ新しいから規制しても大丈夫だろ
現に他の国で規制されてたりする
804名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:40:54 ID:/pGtgRsX0

 ※こんにゃくゼリーはダイエッターのおやつです!※

805名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:41:11 ID:bqjgcs2KO
1歳児だったらその年頃用のお菓子とか飲み物売ってるんだけど。

百歩譲ってそういうのがなかったとしても、誤飲事故でさんざんニュースになった蒟蒻ゼリーを食べさせなくても…

親がアホとしか言いようがない。
806名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:41:12 ID:fja8WZHU0
>>719
飯詰まらせてるのも多いからご飯禁止な。あと野菜と飴以外の菓子と肉も禁止だな
>>194によると。
807名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:41:34 ID:EsBJMpL60
右京警部を呼べ、これは殺しだ!
808名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:42:10 ID:12CzANJG0
>>805
おまいもアホ⇒>>1
809名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:42:21 ID:umjRXOfv0
商品名を「ゼリーこんにゃく」にすればいいんじゃね?
810名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:42:22 ID:zffYHAjW0
>>767
ごめwIMEの変換をいちいち直すのがめんどくさいw
811名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:42:29 ID:ZbRIdSKF0
日本だけだぞこんにゃくゼリー規制してないの
お隣のチョソ国でさえとっくに商品から消えてると言うのに・・
812名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:42:44 ID:zPfkGmK00
>>806
極論厨
主食はムリ
813名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:42:46 ID:HHw7w0si0
普通のこんにゃくだけど、凍らせるとギュシギュシして美味しいんだよね
好き嫌い別れるからすすめないけど

マンナンのは甘すぎて好きじゃなかったけど
これ見たら凍らせて食べたくなった

今度は買ってくるぉ!!
814名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:43:05 ID:m6Pt2t08O
ゼリーは悪くないだろ…こんなこと言ってたら自動車なんかどうなることやら。
815名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:43:15 ID:uAYSK8/C0
馬鹿の思考
スレタイ見ただけで>>1の記事も読まず「馬鹿親が乳幼児にコンニャク
ゼリーを与えて、死んだらメーカーを訴えた」と脳内でストーリー作成

こんなやつが、自己責任だとか注意書きをよく読めとか言っている
816名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:43:22 ID:PrRe8YrA0
>>800
消費者が「危険」と感じてない
817名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:43:29 ID:Et40hiq70
どんなに対策とってもバカは死ぬという好例ですな。
818名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:43:47 ID:J7Tc5bnqO
パッケージを
┌──────┐
│※危険!  │
│子供と   │
│お年寄りには│
│与えないで │
│ください  │
│      │
│   蒟蒻畑│
└──────┘
にしる!
819名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:43:59 ID:OWYhIUKn0
阿呆
820名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:44:02 ID:E5gcdS3f0
お酒、煙草、こんにゃくゼリーは20歳になってから。ダメ、ゼッタイ。
821名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:44:07 ID:hSsb4Hf0O
>>805親じゃなくて婆

えらい違い
822名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:44:13 ID:su0lVa210
まぁ、さすがに規制すべきだな。死人出しすぎ。
一時期一口サイズがはやったせいで特に。
823名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:44:38 ID:JQQlkdBn0
事件のにおいが
824名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:44:39 ID:y7pPPJqS0
これだけ注意されているのに、親の責任もあるんじゃないの。
大体この手の物はゼリーだけじゃないし、幼児の場合小さくして与えるのは
親としての常識じゃないかな?
825名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:44:40 ID:5pbgZkj80
>>803
だから年平均2件以下の死者って全然多くなんだと何度言ったら。
それこそ「ごはん」を喉に詰まらせてる方がはるかに多いよ。

死者が出る食品を規制してたら流動食しか売れなくなるぞ。
826名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:44:48 ID:ChHfdcRnO
食べた人の自己責任でFAだろ。こんにゃくゼリーは悪くない。これからも販売続けてくれよ!
827名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:44:50 ID:0QssHPYg0
子どもに致命傷を与えるほど殴っておいて「死ぬとは思わなかった」。
炎天下の車の中に放置して「死ぬとは思わなかった」。
ミニバイクのメットインに入れて「死ぬとは思わなかった」。
食事を与えず育児放棄して「死ぬとは思わなかった」。
これだけ危険だと言われてるこんにゃくゼリーを食べさせて「死ぬとは思わなかった」。

頼む。「死ぬ」と思ってくれ。
828名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:44:55 ID:Hequb7nH0
>>809
マンナンはフルーツこんにゃくと呼んでるようだが
コンニャクゲルとかだといかにも詰まりそうでいいと思う
829名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:44:57 ID:guZnnn370
>>815
蒟蒻製品を禁止した外国の人間は悟ったんだな。
「消費者は注意書きも読まない池沼揃いだから禁止しちゃった方が面倒がなくていい」と。
メーカーにも国にもここまでバカにされてんだな、しょうがないけど。
830名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:45:05 ID:SnYqDIVy0
無くなった方には悪いが、完全に保護者のミスだろ
何でもかんでも製品が悪いとなると全ての物が使えなくなる
こんにゃくゼリーは駄目で
こんにゃくは今はOK?
お餅も今はOK?
しかし、この論調が進めば全て不可 怖い世の中ですな
831名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:45:12 ID:EsBJMpL60
覚醒剤入りにすれば一般人は買わなくなって安全。
832名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:45:31 ID:zPfkGmK00
>>811
日本は頭がいいと思ってる馬鹿が多いから規制できないんだよな
すぐじゃあれはこれはと極論でまぜっかえす
程度問題だろ
生活に必須でもないし、根付いてもいないものなんだから、早いうちに規制しとけばいいんだよ



つか神様がいるなら、そいつは本当に馬鹿だな
なぜ食道と気道を一緒にしたんだ……喉つまったら窒息とかねーよ
へびでも気道は別にあるんだぞ
833名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:45:48 ID:zffYHAjW0
834名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:45:51 ID:Db2Dku05O
ババアが一歳の孫にコンニャク食わせて殺したのか

このババアにも餅を口に詰め込んでやれ!
835名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:45:54 ID:S0zxbZEo0
板こんにゃくにフルーツ味付けろよ
836名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:46:13 ID:yl4Vi5Bk0
http://mfree.dia44.com/ad.php/efm001
素人エロ画像見放題のとこ見つけました!
素人の画像だからもちろん見たいとこまで丸見えです!!
街行くあの娘の淫らな姿が見れちゃうかも…
837名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:46:20 ID:RTV/DzVm0
>>1
>「蒟蒻(こん・にゃく)畑 マンゴー味」。凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという。

おばあちゃんが悪いだけだろ
838名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:46:37 ID:pAw7Xb3O0
>>822
そうだな、餅も禁止にすべきだな。
839名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:46:48 ID:ZbRIdSKF0
とにかく人殺し食品をおまいらも親に買わせるなよ
パッケージに17人死んでますって入れろボケェ!
死にすぎだろ・・毒餃子でも死人でてないよまだ・・
840名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:47:00 ID:AVcBurSL0
大人が口に入れても大きいなぁ・・
と感じるときがあるから
子どもならなおさらだな・・・

大きさだけの問題だと思うけど・・
841名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:47:03 ID:BIdpvJ950
こんにゃくゼリーに限らず、
子供爺婆は一口サイズのものは、どれでも喉つまらせる可能性あるだろ。
なんでこんなにこんにゃくゼリーをピックアップするんだ
842名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:47:15 ID:VLfhz5/DO
こんだけ報道されてるのだから死亡が予期出来る
それなのにチビに食べさせた人は殺人罪
843名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:47:22 ID:EsBJMpL60
>>832
食道と気道が別なら、ジョン・ボーナムも死なないで済んだんだなあ・・・。
844名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:47:36 ID:GE6rq7eU0
>規制する法的な枠組みがないとして抜本的対策がとられず、被害が広がっている。

なんでも規制すりゃいいってもんじゃないだろアホ!
偏向マスゴミを規制する法案は必要だけどな。
845名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:47:44 ID:2cLjr8As0
子供には危ないの知ってるだろうにあげるなよ…
846名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:47:44 ID:UJeQhGgO0
死体換金するために絶対わざと食わせただろwww
847名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:47:48 ID:fja8WZHU0
>>827
思ってたらそもそも事件がおきてないからなぁ・・・・
848名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:47:49 ID:Lj3775hFO
蒟蒻ゼリー殺人事件が流行ってますな
849名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:48:16 ID:r1FD7tap0
また? もう食べた方が悪いでいいじゃん。
完全なる自己責任食品。
賢い奴は美味しく食べる。責任持てない奴はこういう食品には近寄らない!

裁判とかしないでね。いい加減うんざり。
一方的な魔女裁判になったら終わるね。だったら餅も規制しろよ。
850名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:49:19 ID:Hequb7nH0
闇で高値で取引されるようになる蒟蒻畑
851名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:49:28 ID:zffYHAjW0
まあ、別視点から言うなら>>194のデータは事故の件数はわかるけど、
発生率はわからんのよね。
ご飯は下手すりゃ一日三食365日食べるものだけど、
こんにゃくゼリーを食べる回数はそれよりはるかに少ないわけだし。

もちとの“発生確率”と比べてた場合、どんな感じなんだろ。
852名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:49:39 ID:sNTpwN3R0
こんなん食わせた親が悪い。
自分のダイエット用だろ。
853名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:49:40 ID:N/hqNu5n0
>>816
俺は蒟蒻畑食うときは喉につまると怖いからいつも意識して何度も噛んで食ってるな。
幼児でも老人でもないけど。

それにしても、1歳9ヶ月って普通どんなものを食わせる年齢?

854名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:49:45 ID:tjOVEjkt0
こんにゃくゼリーが悪いというか婆ちゃんが無責任。
よっぽどオツムの弱い親じゃなければ喉に詰まらせるようなものは
避けるだろうし。

婆も自分のせいでかわいい孫が死んだなんて思いたくないだろうから
全力で企業叩きまくるかもね
855名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:50:15 ID:BWpodS880
前の事故の時,
うちはサイズをちゃんと調整してあるから
大丈夫とか言ってたメーカ無かったっけ?
856名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:50:52 ID:zPfkGmK00
>>825
で?
規制できるものから規制しようぜ
ご飯やもちは古くから食べられてるものだし、浸透しきってるからムリなんだって

>>841
ベストフィットだからさ

>>849
規制される会社の自己責任ですね
どんな食べ物もいつ規制されるか分からないんだから、覚悟しとけと
つか餅厨うざいww
857名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:50:59 ID:cG+Sx0xn0
冷静になれば
幼児の口いっぱいにこんにゃく頬張らすのは危ないと分かるのに
おやつ気分がハードル下げるのかね…
858名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:51:25 ID:/xBmA5fV0
ドーナツ型にしろよ
859名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:51:28 ID:aS4FpTxBO
凍らせたコンニャクゼリーをまんま一歳児に
食わせようというバカの頭の中を知りたいです。
860名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:51:26 ID:su0lVa210
>>833
なんだよ、もちの殺傷率高いな!w
861名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:51:34 ID:+6Kf87tfO
739
は?お前馬鹿なの?
お前みたいなやつが自分の過失棚にあげて何かにつけて理不尽な言い掛かりつけるんだよな
862名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:51:35 ID:biqE/W/FO
ババアが悪い。

この件で個人的にこれ以上思う事はない
863名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:51:56 ID:hjvIDpGA0
これは保護者が子供殺したんだろ
2歳になってない子供に食べさせるもんじゃないだろ?
こんにゃくゼリーじゃなくカロリーのある普通のゼリー食べさせろ
864名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:52:01 ID:PFfkgnFtO
蒟蒻ゼリーを規制するなら食い物全て規制しなきゃならんよな。
865名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:52:35 ID:mhiE73/d0
ばあちゃんがやっちまったのかー、キツイなぁ
866名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:52:35 ID:SnYqDIVy0
そういえばさ
幼児に食べさせてはいけない食品に

「は・ち・み・つ」

があったよな。あれも危険だから発禁?
代用で砂糖や人工甘味料があるからOK?
867名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:52:41 ID:+Ht7Ecdb0
子供や老人って何食っても死ぬ事あるだろw
868名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:52:48 ID:e7rBkGzr0
ペットに餌やる感覚だったんだろうな。

869名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:52:55 ID:VLfhz5/DO
マンゴー味の蒟蒻畑美味しかったよね
凍らせてもこんにゃくだし、溶けてもこんにゃく
870名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:52:56 ID:T7PUrQqk0
2歳にもならない子供に凍ったこんにゃくゼリーって、
未必の故意があったって言われてもおかしくないだろ。
871名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:52:57 ID:0QssHPYg0
>>843
日本だと江利チエミもですね。たしかジミヘンとかジャニスとか
ボン・スコットとかも最後はそんな感じじゃなかったっけ?
872名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:53:12 ID:QVnmsYvq0
小児科医いわく、一番コワイのはピーナッツだって。
873名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:53:13 ID:8ITI1y9FO
>>597
みのもんたは、先程、番組中で国と業者の責任とも取れる発言をしました。
874名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:53:19 ID:AFKB43Q30
みんなここで勘違いしてるぞ。
死んだのは子供じゃないし幼児でもない。
1歳の乳児だぞ?完全な赤ん坊だぞ!
これは殺人じゃないのか?
875名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:53:22 ID:UZDU89cn0
凍らせて食べるのも注意書きがあったような気がする>こんにゃく畑

ところで、実際こんにゃくをまんま食って死ぬ人間っているのか?
いても恥ずかしくて表にゃ出さねぇだろうな。

マンナンライフだから訴える 
もはや赤子と年寄りの犠牲者は 金の生る木だな>遺族という名の鬼畜には

876名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:53:22 ID:Hequb7nH0
10年位前は明らかに一口じゃ食えないでかいサイズだったぞ蒟蒻畑
何で一口サイズに戻しちゃったかな
877名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:53:30 ID:zPfkGmK00
>>867
成人でも簡単に死ぬよ
俺はいつもご飯詰まらせて死にそうになる
寝ゲロもやばい
酒は危険だぜ
878名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:53:40 ID:BPH1VHvBO
>845
カロリー低いし美味しいしwwwwって理由で、アホな女親が自分の為に買うんだよ。
で、それを子供のおやつとしても与えるの。
別に買うのがもったいないとかいう理由でさ。

そんで、いざ我が子が喉に詰まらせると製造元を訴える。

879名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:53:45 ID:BI+3Bpm+0
これだけ危険危険危険危険と言われながら17件ってかなり少なくない?
880名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:53:56 ID:RyWgGO2L0
こんにゃくゼリーが悪いという人向けの質問

・じゃあ たくさんの人が刺されて死んでいる刃物・包丁は悪いの?
・じゃあ たくさんの人が轢かれて死んでいる車やバイクは悪いの?
・じゃあ たくさんの人が喉に詰まらせて死んでいるお餅は悪いの?
・じゃあ たくさんの人が肥満になって成人病になって死んでる糖質、脂質は悪いの?

・あなたはバカなの?
881名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:54:09 ID:Mwenq7TAO
たべないで!と注意されてる対象の高齢者が
同じくたべないでと書いてある幼児(しかも乳児寄り…)に
自宅にてあげて事故死って。。。

突っ込み処満載ってか、商品(企業)はどっこも悪くないやん!

報道の仕方が偏ってるぞ
882名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:54:11 ID:E/8zPJ360
規制?必要ねぇな
883名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:55:09 ID:TKjGdQ4D0
こんな一部のアホのためにこんにゃくゼリーを禁止にするなよ orz
袋半分ぐらいの面積使って対象年齢を大きく書け
884名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:55:33 ID:W3BuZCxnO
>>876
元はかなり小さかったよ
885名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:55:39 ID:zPfkGmK00
>>880
知能は子宮に置いてきたの?

馬鹿なんだねw
886名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:55:41 ID:WC3dwiJK0
危険を理解できない家庭で育った子供はそれなりのDQNにしか育たん可能性が高い。
よって、少々死んでも特に被害無し。
年よりはそもそも生きている理由が無い。
むしろ、こんにゃくゼリーや餅を主食にするべき。
887名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:56:06 ID:Hequb7nH0
みのもんたが「国とメーカーでちゃんと対策考えたほうがいいネ」
なんてまた訳の分からないアホなこと言ってる
888名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:56:09 ID:5pbgZkj80
>>856
喉に詰まらせて死ぬのはたった1年で数千人いるんだぞ。
年間2件程度なら全ての食品で起こり得ると言ってるわけだが。
主食以外は全部規制でいいわけね。

おまえみたいなバカが死んでくれた方が平和になるな。
889名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:56:31 ID:N/hqNu5n0
>>864
食い物というか、昔10円玉を口に入れ喉につまらせて死んだ子供もいたらしい。
小さい頃口に入れるなと親によく注意されたの覚えてるよ。
890名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:56:34 ID:AFKB43Q30
言う事聞かない子供に失望して
無理心中するにはこんにゃくゼリーを口に押し込むとかやるそうだな。
891名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:56:52 ID:STRIrdreO
このくらいの事故はあるだろ。
あえて悪者を探そうにも過失の所在が分散し過ぎ。
892名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:56:58 ID:5+8oKNxC0
こんにゃくゼリーで事故が報告されて10年以上経ってる。
小さい子やお年寄りには気をつけるようにと
報道もされてたはずだし、注意書きもあっただろう。
でも自分たちには関係ないニュースだったんだろうね。
ジジババ教育もどこかでやってくれないかな。
孫にこういうものを食べさせちゃいかん!みたいなの。
893名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:57:27 ID:R2IFympr0
こんにゃくゼリーに文句言うなら餅にも文句言え
餅も発売禁止にしろ
餅で死ぬ年寄りなんてこんにゃくゼリーの比じゃないだろ
894名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:57:33 ID:VLfhz5/DO
小さく切って与えたのかな?
でもそれじゃ死なせなかったろうな
895名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:57:41 ID:DfgrA6Gt0
親が悪い。メーカーはちゃんと注意書きしている。
896名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:57:48 ID:vBt1RZL80
他の事故で再び事故が起きたら販売中止するって条件で和解してなかったかな。
897名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:58:01 ID:YGI9wVAMO
一歳児には凍らせたら普通のゼリーでも詰まらせる可能性あるのに
よりによって蒟蒻ゼリーとかアホかと(ry
親が訴えるとしたら祖母しか考えられないだろ
898名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:58:13 ID:yOjx/hL0O
子供やお年寄りに食べさせないでください、ってマークもでっかく書いてるんだから、
それでも食べて窒息しても、企業には責任がないと思うんだが。
自分が裁判員ならそう判断する。
899名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:58:17 ID:2TFIseGf0
ところてんみたいに細く飛び出るように出口にワイヤー張れ。
900名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:58:17 ID:zPfkGmK00
>>886
じゃあお前が率先して消えろよ

>>888
馬鹿が馬鹿っていうなよw

>>893
同じことしか言えない餅厨は餅食って詰まらせてろよ
901名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:58:21 ID:pQUrNkAp0
こんにゃくゼリーが危険というなら、自動車も危険。ということになってしまう。
製造を規制するか?
902名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:58:23 ID:Hequb7nH0
>>889
スプーンを飲み込んじゃった女子中学生のレントゲン写真ならみたことある
903名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:58:40 ID:gIukktMA0
誰かが100億位の損害賠償訴訟を起こせば、いいんだよ。
誰もやらないから政府も見て見ぬふり。
こんなもの販売してること自体を禁止すべきだよ。
904名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:58:52 ID:dloCTAEu0
殺人ババア!殺人ババア!
905名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:59:02 ID:N/hqNu5n0
>>887
他人をあてにしなくたってテレビ局やテレビでまくりの有名人なら蒟蒻ゼリーを子供や老人に食わせないようにするキャペーンCMとか自主的に流せばいいのにな。
906名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:59:03 ID:guZnnn370
これで国が悪いだのメーカーが悪いだのと祖母の責任を棚に上げてる奴は
どれだけ消費者をバカにすれば気が済むんだと言いたい。

「危険だから老人と子供は食べないでね」と注意書きをし、大きさを工夫し、
ハート型にして最低限の気道を確保してもまだ足りないのか。
レジで店員に「老人と子供には与えないでね」と念を押されてもまだ足りないか。
開封時に「あかちゃんとこどもとおじいちゃんおばあちゃんはたべちゃだめだよ!」と
アナウンスが流れるように内部包装にスピーカーを取り付けてもまだ足りないか。
販売を禁止しなければいけないほどこの国の消費者は大バカ揃いか。
907名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:59:53 ID:MndFPxoR0
もうこんにゃくは会員制の地下クラブでしか食えないのかノウ
908名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 13:59:55 ID:HHw7w0si0
>>887
がっかりだよ、みのもんた・・・・・
909名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:00:27 ID:lKpkVSSY0
買って来た親の責任だろ
大人ばっかりの家でもこんにゃくゼリーは危険だから買わない
910名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:00:35 ID:mqn7LBd0O
祖母意外に誰が悪いのかと
911名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:00:40 ID:zPfkGmK00
殺人ゼリーって名前にすりゃいい
912名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:00:42 ID:D4vSvGHfO
>>858
するどい!!!
913名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:01:00 ID:X6bX6pz50
6歳とか小1だと思ったら
1歳だと!?そりゃ氏ぬわ
914名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:01:03 ID:0QssHPYg0
>>866
天然食品だから不純物とか雑菌が多いからだったと思うよ。
もちろん大人にはまったく問題のないレベルなんだけど。

でも本当に控えたほうがいいのは1歳ぐらいまでで、それ以降は与えても
大丈夫だと思う。特にお腹が弱い子とか体質的に合わない子でなければ。
うちの3歳の娘は毎日ばくばく食べてる。
915名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:01:04 ID:DgOeBaz10
そりゃ、凍らせたこんにゃくゼリーを
1歳の子どもに食べさせたらノドに詰めるだろ。
どう考えても。
916名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:01:27 ID:l00uVE+D0
あえて言おう。













917名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:01:32 ID:eaLYNnAE0
>>866
現在のはちみつは発売禁止でもいいよ。
大手ほどブレンドしてるし、いろいろと危険だと思うよー。

世界一人を殺してる人口甘味料もどうかと思うので、素直に砂糖にしようぜ。
918名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:01:35 ID:tuTfi092O
>>888
なんか必死過ぎる。
メーカーの人?
919名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:01:43 ID:UZDU89cn0
>>901

宇宙規模の低能だな 

自動車が危険だの、馬鹿なのか?死ぬのか?

おめー、飛行機に乗ったこともねーんだろなwww
920名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:01:59 ID:N/hqNu5n0
>>896
名古屋付近(三重だったかな?)の小さいメーカーでそういいところがあったな。
ユニーかどこか用に作ってるところ。
他社の事故でもってはずだったから、もう終わりじゃね。
921名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:02:14 ID:VVo6qT4+0
>>858
おじさん、鋭い!
922名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:02:15 ID:5pbgZkj80
統計を無視してやたらと規制しろと力説してるzPfkGmK00は何もんだ?
923名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:02:19 ID:MDmJAtxAO
規制は必要ないでしょ。子に与えなければ済む話。
知識が足りないDQN親が悪いだけ。
924名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:02:45 ID:EsBJMpL60
みんな危険だから食うなよ。
俺は、今夜食う(こんにゃく)。
925名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:02:46 ID:FqbcdUqJ0
何度もニュースになってるのにまだ居るんだね
祖母がバカ過ぎる…てかわざと?
926名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:02:54 ID:+Ht7Ecdb0
>>919
いや、自動車食べたら危険だし、死ぬだろw
927名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:02:57 ID:WC3dwiJK0
酒飲み過ぎて死ぬ奴や、油食いすぎで太って死ぬ奴、車に轢かれる奴がどれだけいるか。
要するに馬鹿は死ぬんだよ。
死ぬのは馬鹿だから。それ以外に理由は無いw
928名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:03:08 ID:zPfkGmK00
これが個人運営の食道で作られた新メニューだったらどうよ?
929名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:03:10 ID:biqE/W/FO
>>873
最低だな、みのは。
930名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:03:24 ID:ARjYfPdL0
> 1歳男児

普通与えないだろ
931名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:03:41 ID:HIdt/kQY0
>>909
買ったのが親なのか祖父母なのかはわからんだろ。
932名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:03:42 ID:xMJHVVnW0
1歳児にこんにゃくゼリーってw
常識がなさすぎるな
933名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:03:53 ID:a/aCCMxV0
>>924
-----------------┐┌---------------------------┐┌--------------
LIVE    【審議中】| | LIVE           【審議中】 | | LIVE:::::::::::::【審議中】  ババババ
  ∧,,∧        | | ∧,,∧          ∧,,∧    .| | ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧
 <・ω・`>∧,,∧  ∧| | ´・ω) ∧,,∧  ∧,,∧(・ω・`    | | (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂
 ∧∧ (´・ω・)∧,,∧| |  ∧,,∧´・ω・)(・ω・`∧,,∧    .| | (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)
< ´・ω>∧,,_∧(  ´・| | ( ´・ω) つと  |  U (・ω・`)   | | /   ) バ∧_∧| x |
.U   <´・ω・`>   | | (  ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  )  | | ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`
     (    )    | | (  ´・)/ 旦     旦 丶(・`  .| |  ババババ/    )  
      大阪支部 | |      旦       旦NY支部 | |     台湾支部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ∧,,∧
   ∧∧  .∧,,∧  ∧,,∧    (´・ω・`)    ∧,,∧   ∧,,∧   ∧,,∧
  (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(____)___ (・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・)
  (  U)  ( つと) (   )  E======ヨ  (  U)  ( つと)  (   )
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  議 長  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/______________|        |_____________ヽ
 ∧∧ ∧∧            |        |  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
( ´・ω)(ω・` )  ∧,,∧ ∧,,∧  ∧,,∧     ( ´・ω) (Д´# ) (´・ω・)
| U |と   (´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)  (  ´・) ∧,,∧ (・`  ) ( ´・ω)
(  `Д)  (・`  )|   U) ( つと ∧,,∧U)    | U (    ) |と   (


934名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:04:00 ID:DgOeBaz10
>>982
食堂で1歳児のためにこんにゃくゼリーを作るのか?
935名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:04:07 ID:Q15HdbJaO
これほど危険だって言われてるのに、
注意して与えないなんて学習能力無いなぁ。
936名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:04:08 ID:me2dWa300
ゼリー凍らせるってそんなに一般的な食べ方なの?聞いたことない
937名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:04:12 ID:zffYHAjW0
>>908
あいつのなににきたいできるんだw
938名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:04:12 ID:PmJT62zNO
あれだけ事故があった食べ物を大事な子供にそのまま食べさせるかねえ。
おれだったら小さくスライスして食べさせると思うけどなあ。
939名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:04:21 ID:N/hqNu5n0
>>908
廃業してほしい、の
みのに何を今さら期待してたんだ?
940名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:04:21 ID:m2wqVah+0
ものを詰まらせて放置?
死ぬ気で吐かせろよ 馬鹿だろ
941名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:04:35 ID:5pbgZkj80
>>918
オレはただこんにゃくゼリーが好きなだけだが。
事故が起きるたびに入手しにくくなってる現状で
おまえみたいなクソやろうに殺意すら抱いてるよ。
942名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:04:52 ID:N9cTxbs50
餅も爺さんが毎年正月に絶対何人か喉に詰まらせて死ぬだろ。
餅も禁止にしたほうがいいかもな。
943名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:04:57 ID:RD4aSVF00
>凍らせたものを7月29日に祖母が与えたという

祖母タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
944名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:05:03 ID:UPcqTAQC0
この親テレビ持ってないの?
945名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:05:05 ID:n9wE653/O
形状を変えたらいいのに‥ベビースターラーメンの麺みたいにチョキチョキにするとか。。
あの形状は普通でも詰まりそうになる
しかも普通の果物ゼリーと同じ形状だからついツルっと食べて口の中でぐちゃっとすればいいと勘違いする
946名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:05:21 ID:zPfkGmK00
>>927
底辺のヒキニートっぽい思考してるな、お前
自分にはなにもないのに、自分は世間のDQNや馬鹿どもとは違うという根拠のない優越感で書き込み繰り返して老いていくタイプ
947名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:05:48 ID:fja8WZHU0
>>906
そうですがなにか?
948名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:05:59 ID:BPH1VHvBO
>924
(゚д゚)
949名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:06:55 ID:PpgKU/03O
「大人のこんにゃくゼリー」
と改名して売ればいい。

形はちくわな。
950名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:06:55 ID:SxneFkAA0
とはいえ、グレープフルーツ味は旨いな
951名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:07:03 ID:hAXKHLrBO
もういっそのこと、メロンぐらいの大きさで売ればいいんだよ。
自分で切らないと食べられない大きさにすれば、
食べる人、食べさせる人に責任を完全に転嫁できるし、
包装コストも提げられて、一石二鳥。
952名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:07:28 ID:vvzT+VqoO
子供の将来を悲観して食べさせたりする親がいそう
953名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:07:48 ID:+D5NvshT0
もち

おもち



はどうなる?
954名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:08:06 ID:sX2m3U8a0
のどに食べ物を詰まらせて亡くなった人、年間2,432人。

家庭内における主な不慮の事故より(平成15年)
www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii03/deth18.html
955名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:08:13 ID:Hequb7nH0
老人ホームのおやつに最適だな
956名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:08:14 ID:N/hqNu5n0
>>925
オレオレ詐欺がニュースとかで大分騒がれるようになった後だって初期型の基本コースにひっかかる人とかいただろう。
最近は銀行などの対応が変って、初期型はさすがに引っかかりづらくなっただろうが。
957名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:08:38 ID:aALBgBD4O
凍らせた奴は旨い
958名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:08:38 ID:NfKycQPM0
>>1
名古屋かどっかの同じ事故について、うちは長年の研究のおかげで
安全。同業他社は俺を見習え。とか言ってなかったか?>マンナンライフ
959名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:08:40 ID:tuTfi092O
>>941
質問しただけやん。
ゼリーで殺意って頭のおかしい人?
960名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:09:07 ID:wWNXJk3hO
馬鹿親はどうにもならんな
殺す気で食わせてるとしか思えない
961名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:09:18 ID:4u3I8zOX0
加害者の祖母と
この子の母親
は絶縁状態になるであろう。
962名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:09:32 ID:zeScfIdI0
今買物行って来たけど近所のスーパーには置いてなくて
その近くのドラッグストアに置いてあったわ。
久しぶりに食ったけどずいぶん柔らかくなってんじゃん?
963名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:09:49 ID:CVUvidnf0
こんなん食わせる方が悪いだろ
964名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:10:03 ID:RD4aSVF00
ゼリーという表現が当てはまるかどうか微妙な食い物ではあるが
965名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:10:04 ID:WsqDxz/x0
こんにゃくぜりーを子どもに食べさせる親って…
966名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:10:19 ID:NQpLnCE40
このバアちゃんは嫁に相当恨まれてるんだろうな
お義母さん、今日の夕飯はお雑煮と
デザートはあの子が大好きだったマンゴー味のこんにゃくゼリーよ・・・とかな
967名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:10:22 ID:8OcLFkrhO
なんでもちは規制しないんだ?
もちだって毎年何人も死んでるんじゃないの?
968名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:10:23 ID:xMJHVVnW0
実際、目の前で喉に詰まらせたら、どう対応したらいいんだ?
マウストゥーマウスで吸い上げるとか?
969名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:10:25 ID:X6bX6pz50
>>962
しかも今ハート型なんだっけ?
舌突っ込んでめり込む感じを楽しんでたんだがなー
970名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:10:33 ID:Hequb7nH0
>>962
柔らかいほうが殺傷力高いと思うんだが
971名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:10:39 ID:WJjrAhLd0
結構、注意喚起されていると思うのだが。

たばこもそうだが、どれほどの情報弱者なんだ。
危険性を認識しないのは。

飲酒運転もこの類なんだろうな。
972名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:11:05 ID:SxneFkAA0
>>969
いやらしい!
973名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:11:12 ID:zPfkGmK00
こんにゃくゼリーを食べると死ぬ
こんにゃくゼリーを規制すると、こんにゃくゼリー好きの人が殺意を抱いて人殺し

どっちにしろ死ぬがな
974名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:11:24 ID:NfKycQPM0
>>968
やったことはないけど、掃除機が良いとか言ってなかったっけ?
975名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:11:37 ID:12CzANJG0
>>966
延々責め続けて自殺に追い込むんじゃねwww
976名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:11:40 ID:nD9MImY60
規制だ規制だ!
977名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:12:18 ID:6G9EdNbT0
ドーナツ状にしろよ
978名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:12:24 ID:lbxQJyRMO
年間1件のペースなら餅や煙草誤飲より少ないな。
勿論無いにこしたことはないが。
979名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:12:46 ID:tuTfi092O
>>941
なんで必死でsageなん?
980名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:12:51 ID:BDNIb6+w0
>>974
粘膜が傷つく
幼児なら逆さにして背中バンバンたたいたほうがいい
981名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:12:56 ID:vNoBlbVKO
ばあちゃんってなんでも与えちゃうからな。
しかし孫が可愛いならパッケージ位みろよと。
でかでかと子供には与えるなってかいてあるのに、これは親族に同情すらもしてもらえないな。
982名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:13:07 ID:zffYHAjW0
>>950
おれはぶどうとれもん
983名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:13:05 ID:iGcVHozy0
餅や酒は何人殺してるの?
984名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:13:14 ID:F4XaAu+E0
>>968
掃除機で吸い取る
985名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:13:26 ID:0QssHPYg0
>>968
幼児なら足を持って逆さまにして背中を叩く。
掃除機という手もあるけど、逆さ吊り背中叩きがいちばん確実だと
近所の消防署の救急講座で習ったよ。
986名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:13:39 ID:Mgxs7nVK0
ID:zPfkGmK00 メサイヤ現る
987名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:13:51 ID:NfKycQPM0
>>980
ああ、確かに餓鬼の場合はデカい掃除機の管が傷つけるかもしれんな。
逆さにして叩く方が良いか…
988名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:13:51 ID:N/hqNu5n0
>>967
もちで死ぬのは主に年寄り。
年金財源が気になる厚労省的にはおいしい。

こっちは子供が多いから、ただでさえ少子化だってのに、将来の年金支える奴が減っちゃうだろう。
989名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:13:57 ID:kpj0C35q0
まあ、確かに、昔話にもあるけど、
桃太郎が、仲間にするはずの動物にキビ団子を与えたから、
さる、きじ、いぬが喉に詰まらせて死んでしまい、
鬼退治に失敗したって話は有名だよな。

990名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:13:56 ID:5R8nx95R0
何でよりによってこんにゃくゼリーを凍らせるのか理解できない
991名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:14:14 ID:zPfkGmK00
>>974
背中からお腹の辺りを両手ではさんでぐっとやるんじゃなかったっけ?
992名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:14:19 ID:R2MjUj+80
餅は、平安時代以降・・・何人くらい死んだんだ?
餅禁止?
993名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:14:20 ID:8+5uOsng0
おめでとうございます。
賠償金ゲットの権利が発生しました
994名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:14:36 ID:4WxEmtUC0
EUは販売禁止なんだな

国民生活センターPDF
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20070705_1.pdf
995名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:14:45 ID:zeScfIdI0
>>968
蒟蒻畑の注意文だと
「喉に詰まった時は腹に拳をめり込ませて吐き出させろ」って書いてある。
996名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:15:00 ID:BI+3Bpm+0
1000なら>>999を逆さにして股間をバンバン叩く。
997名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:15:01 ID:UZDU89cn0
一応、子供が死んでしまったことを重く受け止めな>ババぁとその子供の親は。

しんだ理由がこれじゃ、浮かばれない。
998名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:15:04 ID:wmn1vjl10
だから食わすなって言ってんだろアホ親!
999名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:15:10 ID:7RTZHLCb0
> 【富山】心中図り35歳長男刺殺、容疑で母逮捕…「ひきこもり悲観」★3
> http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204466741/897
> 897 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/03(月) 17:38:37 ID:JV2gJdSp0
> http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204466741/914
> 914 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/03(月) 19:19:44 ID:JV2gJdSp0
> http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204466741/946
> 946 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/04(火) 23:22:37 ID:l4CC3LME0
> http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204466741/1000
> 1000 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 14:22:08 ID:JkJduwlL0



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

雅子様?www スイーツ?www 笑わせんなよwww

乙武さんは努力して芥川賞受賞して教員免許も努力でとったからすごい人だが
天皇家は五体満足なのに人の税金受けてるしな。
しかも天皇家に生まれたのは努力じゃないし嫁げた奴も運だしな。

既婚子有り職有りで芥川賞受賞の「乙武さん」>>>>(超えられない壁)>>>>ニート・フリーター

↑これは認めるとしよう。でも天皇家の連中はこうだな↓

ニート・フリーター>>>>(超えられない壁)>>>>人の税金使ってる天皇家の連中と他人に寄生してるスイーツ

人の税金受けてる天皇家や他人に寄生して生きてるスイーツよりは親に頼ってるだけのニート・フリーターのほうがマシだな




おいどうした、出てきて反論してみろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1000名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 14:15:20 ID:X6bX6pz50
>>991
それって流産じゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。