【北海道】住民税滞納 道内で増加 制度変更で重税感 「1回2000円でも納めるのは大変」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

住民税滞納 道内で増加 制度変更で重税感

  道内で住民税の滞納が増えている。昨年度の制度変更で、所得税が減る代わりに幅広い層で住民税が増えたのが一因。
  住民税は前年の所得を基に翌年に徴収するため、失業間もない人にまで課税されることも響いている。
  各自治体は預金差し押さえなどに力を入れるが、「滞納が深刻になるのはこれから」との声も漏れる。
  景気低迷も重なり、納税者と自治体双方の苦悩は深まるばかりだ。

  「今は無職。住民税の負担感は大きいね」。札幌市内の職業安定所に通う男性(41)が苦笑いを浮かべた。
  会社を辞めたのはこの春。それまでの年収は約六百万円だった。

  住民税は二〇〇七年度分が約二十三万円。前年度分より約十万円も増えた。
  本年度分もほぼ同額を四回に分けて納めるが、失業の身にはこたえる。
  「子供も二人いる。仕事も簡単に見つからず、今後も税金を払い続けられるのか」と男性はうつむく。

  男性の住民税が増えた背景には、定率減税の廃止に加え、国から地方への税源移譲がある。
  国は国税の所得税を減らして地方に回すお金を削り、代わりに各自治体の自前の収入が増えるよう住民税率を変えた。
  「税源移譲後も所得税と住民税を合わせた負担額は変わらない」(国税庁)が、
  多くの市民は所得税減税の実感がないまま、住民税の重税感を感じている。

〜長文につき、つづく〜

北海道新聞 (09/24 07:24)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/119461.html

2道民雑誌('A`) φ ★:2008/09/24(水) 11:16:39 ID:???0
〜つづき〜

  この影響をもろに受けたのが道と市町村の税収だ。税源移譲で、〇七年度の個人道民税は前年度比約75%増の
  一千六百七十八億円となるはずだったが、ふたを開けてみれば、「約百四億円が未納となる恐れがある」(道税務課)。
  滞納率は過去十年で最悪の3・7%。住民税は徴収を請け負う市町村が六割を受け取り、四割を道に回すが、
  昨年度は道内の市町村全体で計百五十億円前後が未納になる見込みだ。

  このうち約十五億円不足する見通しの札幌市は「住民税が増えた人々の滞納が増えた可能性がある」(納税指導課)。
  同じく滞納率上昇に悩む釧路市は「(給与天引きの形で企業が社員の住民税納付を代行する)特別徴収を行う企業は半分以下。
  自分で払う税金は負担感が大きい」(納税課)と指摘する。

  「食費や携帯電話代は払っても、税金の支払いは後回しにする人もいる」(釧路市)とされ、
  各市町村は滞納者の資産差し押さえなどを強化。道は滞納解消のため市町村横断の広域組織を各地に立ち上げ、
  ベテラン職員の派遣で下支えする。

  ただ、「毎年の昇給額は最低賃金上昇分の数円。一回二千円でも納めるのは大変」(年収約百六十万円の女性パート職員)
  と低所得層にはわずかな税金でも負担は大きく、悪質な滞納者との見極めも難しい。
  「景気低迷で収入が下がれば、滞納する人は増える」(関係者)とされ、税金をめぐる寒々とした光景が広がる恐れが強い。

北海道新聞 (09/24 07:24)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/119461.html
3名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:17:38 ID:G9prhc+rO
さん!
4名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:18:54 ID:Zj7qwJr40
低所得層にはわずかな税金でも負担は大きく、悪質な滞納者との見極めも難しい。
低所得層にはわずかな税金でも負担は大きく、悪質な滞納者との見極めも難しい。
低所得層にはわずかな税金でも負担は大きく、悪質な滞納者との見極めも難しい。


低所得でも納付しないのは悪質だろ。
パチンコ行ったりアルファードのガソリンは払えるんだから
ガンガン差し押さえろや
5名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:19:37 ID:wd/KEgxg0
「食費や携帯電話代は払っても、税金の支払いは後回しにする人もいる」(釧路市)

食費は仕方ないだろ
固定引いてない奴なら(俺も)携帯はライフラインだし
6名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:20:27 ID:vyEXvoQ00
北海道は万年不景気。
7名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:21:35 ID:y6yoPy1b0
>会社を辞めたのはこの春。それまでの年収は約六百万円だった。
>会社を辞めたのはこの春。それまでの年収は約六百万円だった。
>会社を辞めたのはこの春。それまでの年収は約六百万円だった。


そんだけもらってりゃ年100万単位で貯金できるだろうが!
8名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:21:38 ID:WDYXhjjv0
食費と携帯は生活に必要な物だろ
税金は要らないし
9名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:21:46 ID:tsgJJ3Gf0

日本より、

中国に納税したい北海道新聞wwwwww
10名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:23:14 ID:v6Y8kaqd0
北海道は本当に日本か
11名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:24:37 ID:WDYXhjjv0
>>10
北海道すげーよ
仕事ねーし、若者の流出がすごい
みんな高校か大学でたら南へ移住するんだよw仕事のある場所にね
12名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:25:04 ID:YRqVgoaH0
社会人で税金が翌年払いだと知らん奴はいないだろ
失職したなら翌年に備えて支出減らせや
13名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:25:34 ID:cZb7tNen0
結局「感じ」だろ?

「増税感」を煽ってるのは他でもない北海道新聞。

まず、新聞を読まないことが正しい知識を得る一歩。
14名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:26:09 ID:wd/KEgxg0
>>12
俺の親父は定年退職するまで知らなかったわけだが・・
15名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:26:22 ID:lQrhAFmf0
 「食費や携帯電話代は払っても、税金の支払いは後回しにする人もいる」(釧路市)とされ、
これ当たり前だろう。食費はもちろんの事、携帯はすでにライフライン。携帯がないと仕事もろくにできない。低所得者ならさらにその傾向が高い。
優先順位はそれであってる。こんな低所得者のライフラインを崩すつもりならもっと無駄遣いなくせよ。
16名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:27:45 ID:/yiVlwd2O
>>12
失業する前に翌年度の税金を先払いすることができたはず。
17名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:28:18 ID:oGKSlNkR0
>7
独身ならな
18名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:28:52 ID:RzBRzi0OO
北海道のパチンコ屋の駐車場は昼間から本当に車が沢山停まってる
19名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:29:12 ID:uGDzVcd10
<丶`∀´>

<丶`∀´>

<丶`∀´>
20名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:29:40 ID:wode7ied0
低所得はなぁ…、と同情しかけて

>会社を辞めたのはこの春。それまでの年収は約六百万円だった

吹っ飛んだw
あ? 何言ってんだ? この無職。
会社員なら失業手当も貰ってんだろ?

つか、こういう記事の例として出てくる奴の話って
どうしてこうも同情できない奴ばっかなんだ?
わざと晒してんてのか?
21名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:29:59 ID:JQeO0WoAO
日本ほど無駄な税を強いている国はない
22名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:30:49 ID:H5JFbH920
会社がつぶれて解雇になったならともかく、自分で辞めときながら、
住民税が高いとか馬鹿じゃねーか。
23名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:31:04 ID:Zj7qwJr40
>>16
12月までの退職なら任意納付
1月以降の退職は原則5月分まで退職時一括納付
控除しきれなければもちろん源泉徴収されない
来年度以降は金額が確定してないから納付のしようがない
個人地方税の予定納付はないだろ
24名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:31:23 ID:aTT12JmoO
北海道で商売してるが皆、死んだ魚の目してるよ。もうダメだね。
25名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:32:01 ID:CU0xCN+s0
仕事がないならハドソンに勤めればいいじゃない。

と思ったけど、ハドソンって今、本社は東京なんだな。
26名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:32:46 ID:3AaUYlU70
自民党と経団連と財務省の責任だから麻生と御手洗の豪邸を没収してそれで納税にしとけ
27名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:34:00 ID:8t8iMP420
>>4
低所得者は、パチンコを使って納税しているの。
28名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:34:02 ID:nbu0GxBC0
住民の税負担は変わらない

でも市町村の税収は未納者が居るので税収が減る

29名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:35:37 ID:wode7ied0
20に追加

40代で年収約六百万円なら、わずかながらでも退職金もあったんじゃね?
税金は去年の所得に応じて払うことも知ってただろ?
自分で辞めときながら、こいつ何言ってんだ?

新聞社も例に出すならもっと困ってる人を出せよ。
ぜんぜん同情できないぞ、こいつ。
30名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:36:46 ID:r9le/0Yd0
なんでもかんでも税金取りすぎなんだよ、まともな使い方したことも無いくせに、
もう払わなくてもいいような気がするよ、アホ共が使い込んでるだけだし。
31名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:36:50 ID:3AaUYlU70
>>27
パチンコ屋を覗けば分かるが
俺の住んでる都市部で多いのは
低所得というよりも、年寄りだよ
年寄りの低所得ってパターンも多いだろうが、
食い詰めている工員とかがパチンコ通ってるかというとそれほど多くはない
そういうDQNもいるにはいるが大多数は団塊以上の年寄り
32名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:37:21 ID:0qXQ9xuM0
住民税を必死に払っても、地方公務員のお手盛高給に消えるだけなんだがな
33名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:38:19 ID:YUg5JEykO
六百萬ならオレよりいじゃないか!
34名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:38:31 ID:b74gomEj0
北海道は有効求人倍率も異常に低いし雇用はないんだろうな。
どんどん地方は限界集落になっていっているし広いだけに余計惨めだなw
35名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:38:40 ID:cZOwxTlw0
所得税が減ったことを当然だと思っていて、
地方税が増えたことを悪政だとか言ってる奴らへ。

民主党が目指しているのは地方分権、小さな政府。政府機能の縮小。
つまり、これまで以上に国による税収を減らし、税収事業そのものを
地方に【税源移譲】するということ。

民主党による地方分権が進むと、「地方自治体の収入が増える(はず)」が、
それっていうのは裏を返せば今以上に「地方税が増税される」ということ。

今からこれで耐えられんの?
民主党政権は、確実にやってくるんだぜ?
36名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:39:18 ID:sKW2MJkX0
これのせいで年金免除継続申請無効になったわ
みんなも気をつけて
37名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:41:48 ID:9Q0ViEAK0
>「食費や携帯電話代は払っても、税金の支払いは後回しにする人もいる」(釧路市お役人様)

「税金は払いました。食費もなく、携帯電話は止まり仕事の連絡も取れません。」 (釧路市乞食)
38名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:41:58 ID:b74gomEj0
北海道の場合は公共事業も全部官製談合と天下りで公務員と公益法人と大手建設会社に吸い取られてお・し・ま・いだからなw
リアル北朝鮮のODAだなw
39名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:43:23 ID:tH5EnbPd0
>>1 住民税は前年の所得を基に翌年に徴収するため、失業間もない人にまで課税されることも響いている。

なんで、こういう非常識がまかり通ってるのか分からない。誰か説明してくれ。
確かに失業したら、払えと言われても払えない。
どういう仕組みになってるのか知らないが、所得があったら、すぐ何%とかかけて
源泉徴収すればすむ話ではないのか。
自治体も税収が減って困るだろうし、失業して金のない者も払え、払えといわれても
払えるものでもない。
誰か、説明しておくれでないかい。
結局、多く税金を徴収しようとしたが、逆に徴集できなくなったてしまったってこと?
安物買いの銭失いに似てるな。

40名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:43:26 ID:3AaUYlU70
>>36
まぁ年金は破綻してお前の頃には月受給100円くらいにしかならんかもな
41名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:44:51 ID:bFGLeXinO
2千円も払えないようなクズは、社会の負担でしかない。
義務を果たさず権利ばかり主張して、
自分は被害者だと騒ぎたてるんでしょ?

早く死んでほしいわ。
42名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:45:51 ID:7JVpNXUW0
>>40
油断していると、来年からでも年金支給が滞るからな。
年金原資が名目だけ存在していて、中身がもうない。
今集めている年金保険料と税金補填分でなんとかできない問題がもうすぐ
浮上する。
43名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:46:34 ID:iIeh81ybO
ほとんど公務員の給料に消えるからね
44名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:46:56 ID:b74gomEj0
>>41
>>義務を果たさず権利ばかり主張して
北海道はこういう人間の巣窟だぞw
45名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:48:04 ID:tH5EnbPd0
>>41
日本国民いなくなって、おまえの回りには外国人しか
いなくなるよ。それも特亜のな。毎日おびえて暮らす
ことになるが、それでもいいか?
46名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:48:26 ID:cZOwxTlw0
>>39
「去年もらったんだから、まだ手元に金があるだろ? なんで使っちゃうの?」
ということだろ。>前年所得を基準に

>所得があったら何%とかかけて源泉徴収すればすむ話

だから、国が徴収してきた所得税はその制度だったんだよ。
で、まとめて徴収した分を、地方交付金という形で地方に割り当ててきた。
「地方活性化」「地方行政の破綻」で、地方救済、地方の自立が声高に叫ばれた
(主にマスコミに)から、「じゃあ、地方が直接徴収する形にどうぞ」ってことになった。

これは、有権者が望んだからそうなったってことを忘れんな。
47名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:49:24 ID:Q1PZ/SKH0
住民税と固定資産税高すぎるよ
48名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:49:28 ID:/wVG+mzl0
区民税年間15万ぐらいなんだけど、
4分割で払うから請求される月は4万一気に吹っ飛ぶ。月割にしてほしい。
49名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:51:12 ID:7JVpNXUW0
>>44
>>義務を果たさず権利ばかり主張して
役人がそうだよなw
社会保険庁なんか典型例。
50名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:51:13 ID:cZOwxTlw0
それと、収入600万なのに失業したら払えないとか言ってる奴は、勤め人というか元会社員だろ。

元会社員は税収は会社による天引きが多いから、「もらったら全部使ってOK」的な
どんぶり勘定感覚が多いんだよ。

自営業の人間なんか、ヘタしたら毎年収入が増減するから、年度末に所得が確定した
時点で、翌年の支払税金額分には手を付けずに別に分けておくのが普通。
そういう、自己資産の管理を自力でできない奴に限って、他人のせいにしたがる。

そんだけだよ。
51名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:51:20 ID:RzBRzi0OO
本当に北海道の景気が良くなる前に世の中不景気になる、バブルの恩恵も全くなかった
52名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:51:51 ID:UTvfA+cg0
信じられないかもしれんが北海道には30代40代の正社員でも
年収250万円以下の人が大勢いる。
マンション買えるぐらいの収入がある人は50%の確率で公務員です。
53名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:51:58 ID:zQo9bS07O
友達が豊田市に住んでるが、めちゃくちゃ住民税安いらしいな。県民税も安いんだろ。トヨタ様々だよなぁ
54名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:52:32 ID:bhGHwLiW0
>>39
住民税は前年の所得を基に翌年に徴収するため所得税より正確性があると云われているよ。

源泉徴収だ年間収入に対してでないから調整が必要だし、結局、税金の徴収時期の問題だけでしょ。
55名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:53:49 ID:DdUi6CB30
公共工事辞めるからだ
56名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:54:10 ID:b74gomEj0
>>49
特に北海道公務員はひどいよw
全国有数の自治労王国だし日教組の精鋭部隊の北教組は学力テスト全国46位で違法ストライキw
57名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:54:20 ID:cZOwxTlw0
>>48
月賦にしたらしたで、「毎月1万円以上も支払続けるなんて!」って言い出すよ。

年一回15万払うのと、
年四回4万払うのと、
毎月1万5000払うのと、

どれがお得感があるかっていうと、毎月のように見えて「一回払えば暫くそのことを
考えなくていい」という年1回や年4回のほうなんだよ。

税源移譲前の所得税は、年1回だったろうが。だから痛みを感じない期間のほうが長かった。
今は、税源移譲前と同じくらいの税負担しかないのに、年4回払うことで割高感が出てる。
これが毎月になってみろ。毎月文句を言う奴が出るよ。
58名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:54:33 ID:mv1k5P8O0
保険証出さなければ泣きついてくるだろw
59名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:55:34 ID:J/meADTr0

北海道は美人が多い印象。
本土の独身男は美人求めて北海道に移り住め。
60名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:56:53 ID:b74gomEj0
>>55
公共事業を官製談合と天下りで公務員と公益法人と大手建設会社でネコババするからだろw
61名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 11:58:13 ID:zQo9bS07O
>>57
つうか、>>48は計画性がなくて、金があると使っちまうから毎月にしてくれって話なんじゃねーの?w
62名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:00:04 ID:xVJEFhduO
>>5
俺もそう思ったw食費削っても払えってどうよ?
63名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:00:20 ID:1ik72BJO0
>「食費や携帯電話代は払っても、税金の支払いは後回しにする人もいる」(釧路市)

食わんかったら死ぬからな。税金より食費が優先するのは当たり前だと思うんだ。
64名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:01:36 ID:tH5EnbPd0
>>54
それは、なにもかも順調に人生が言ってる場合の話だろ。
人生どこでどう狂うか分からんだろ。いつクビになるか
分からん御時勢だ。徴税方式もいつまでも過去の良き時代
にしがみついていたら、徴税できなくなるだろ。
生物は環境に適応できるもののみ生き残れる。
その時代、その時代の環境に合わせた徴税を考えていかん
と、税収は少なくなる一方だろう。
GSとかモルガンとか、だれがああなると予想できただろうか。
これが現実だ。
65名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:03:16 ID:NLH94E4gO
>>62
しかし税金支払は優先順位高いだろ
資産差し押さえを積極的に行い、真面目に払った者が馬鹿を見ないようにして欲しい
66名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:04:17 ID:/kavPN9ZO
また、政府、行政の汚物消毒が始まるかなw

今年は三万人以上、どこまで伸びるか見物だな〜
目指せ四万人!!!

早く消費税10%にならないかな〜
67名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:05:01 ID:ABsDiSej0
だから税金が高すぎるんだよ。
68名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:05:17 ID:ozrsQ8qw0
>>52
札幌の知り合いは42歳にもなって税込み年収200万だぜ。
手取りはいかほどか…。

住まいは今どき学生も敬遠するような15uくらいの窓1つのワンルームアパート。
もちろん独身。
工務店の雑役作業員みたいな仕事してる。

ふつう42歳っつったら、結婚してマイホームも手に入れて落ち着いた生活してる
お年頃だろうに…。
69名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:05:44 ID:JOuK4A6n0
税収減ったら減った分
公共サービス低下させればよい

なにも無理して徴収しなくとも何とかなるんだがな
70名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:06:11 ID:cZOwxTlw0
>>64
だから普段から万一に備えて貯金しとくのが自己防衛だろうがw
それをしないでいざとなったら金がねえ、というのは筋が通らぬ。

税収というのも時代に合わせて「取れるところから取る」
「払えるところから取る」と形を変えてるから生き残ってる。

だいたい、税金という義務を果たさずに、その成果だけあやかろう
ってのが多すぎだよ。北海道だったらわかりやすく言えば除雪。
アレだって、誰かがタダでやってくれるのが当然ではなく、
そのための機械、燃料、人件費だって当然かかる。

ある日突然、「除雪のための税負担はなくなりましたが、
今日から持ち回りで除雪です。機械も燃料も人件費も
全部持ち出してあなたがやってください。来年は別の人」
って言われても対応できないだろって話。
71名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:07:15 ID:EiUJ/yaXO
>>63
税金すら払えない奴は餓死してくれ。
食糧不足の時代では無能に食わせるメシはない。
72名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:07:47 ID:CVmWM5s+O
北海道景気悪いもんな。
日本で一番悪いんじゃないか?
73名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:08:06 ID:92Fq2PtO0
うちのじいさん、定年で会社を息子にあげて隠居したら
それまでの収入から税金請求きて、年金その他諸々の金を
再婚したばあさんに管理されて、「税金なんて払わん」と
ばあさんが言ったおかげで滞納者にw

見かねた母さんが税務署に電話して事情を話すと
「なんでそんなことに・・・」と同情されたとかされないとかww

あほすぎなこの家系。
74名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:08:34 ID:b74gomEj0
北海道の場合は税金を払える能力があるやつはさっさと脱北しているからなw
ソビエト連邦真っ青の土地には普通の能力がある人間は逃げ出すか公務員になるw
人口もどんどん減って限界集落がこれからどんどん増える。
寒いうえに人がいなくなって貧乏か・・・・。すごいなw
75名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:09:18 ID:cmvX1A8D0
さすが北海道
76名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:11:27 ID:sm8t5uNJ0
産業でも興せないのかね?農業に隣接した事業とか。
77名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:12:18 ID:tH5EnbPd0
>>70 だから普段から万一に備えて貯金しとくのが自己防衛だろうが

それは、生活を維持するためのものだろが。納税してその貯金が
なくなったら、橋の下に住めというのか。
多分、君は将来、日本がなくなるまでなんの心配もしなくてすむ
公務員だろう。だけど、世間は君の考えてるようにはいっていない
のが現実だ。
78名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:13:10 ID:wNtzwnPg0
再就職まで待ってもらってる。 手元に金ないと不安だもの
79名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:13:20 ID:cZOwxTlw0
>>67
税金の使い途が多すぎるなら、使い途を減らせばいい。
人件費を削るか、事業を削るか。
事業を削れば地元に還元される「景気対策」も減る。
故にまた人が減る。

税金が高いのは、結局は税金支払いをする側が少ないから。
人が増えないのは仕事がないから。
結局、産業を興さないといけないんだけど、それには金が要る。

誰がそのツケを払うかだけど、税金ってのは社会の調整装置を
動かすための燃料であるわけで、それを払いたくないってんだから、
自分にツケが回ってくるのは仕方ないんじゃないの。
80名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:13:36 ID:b74gomEj0
北海道は官主導で産業興しては自爆しまくったからなw
81名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:14:32 ID:mvVHZkQaO
>>62
税金払って死ねって事かね

82名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:14:56 ID:EiUJ/yaXO
>>76
農業自体無理。
北海道の食い物なんか誰が買いますか?
いくらネトウヨが中国産を批判したところで
スーパーでは中国産が売れてる現実。
値段が違いすぎるしな。
83名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:15:27 ID:cZOwxTlw0
>>77
ほらそうやって、都合の悪いことは全部公務員のせいにする。
おめでてーな。

おまえ、会社員だろ?
自営業やったことないだろ?
会社がなんでもやってくれない自営業者ってのは、
来年のことを考えて余裕のあるときに何でも備えておくのが

当 た り 前

なんだぜ。
サラリーマンはそうやって文句ばかり言う。
自営業から見れば公務員以上に身勝手で羨ましいよ。
84名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:16:10 ID:P/b+KqdiO
>>1
とんでもない印象報道だな
普通に労働してる人は負担割合が変わっただけで、 支払総額は変わらないのにねwww

むしろプー太郎から徴収できて、労働者・経営者からすれば万々歳の制度だろこれ。
85名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:16:32 ID:cZOwxTlw0
>>81
というか、税金払った奴にだけ社会装置=地方行政に文句垂れる資格が生まれると思うよ。
税金払わずに文句垂れる奴は、社会を維持する負担を請け負ってないんだから資格なし。
86名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:16:33 ID:8XtciOHl0
>>2
>「食費や携帯電話代は払っても、税金の支払いは後回しにする人もいる」(釧路市)とされ、
まずは生きないと税金納めるも糞もないべ
なんだこの頭の悪い担当者は?
87名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:17:57 ID:cZOwxTlw0
>>84
そうだよ。
地方は自治体の税収増のために、国より必死で税金徴収するからな。
ちゃんと払ってる人間には不公平感が薄い。
文句言うのはもともとちゃんと払ってない人間だよ。
88名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:19:16 ID:cZOwxTlw0
>>86
生きるのが精一杯なら、公共が提供した設備は一切使うな。
道路だって雪かきだってタダじゃねえ。
そういうことをタダだと思ってる奴に限って、税金の使い途が
公務員の給料=人件費「だけ」だと思ってるんだけど。
89名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:19:31 ID:EiUJ/yaXO
>>81
当たり前。
税金はいわば国や自治体に対する家賃。
だから、滞納すれば追い出されて当たり前。
普通に憲法違反だしな。
聞いてますか?護憲派のみなさん。

現実には、追い出すにも場所がないから
置いてやってるだけ。
まあ、滞納者は死刑でいいよ。
90名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:19:37 ID:/kavPN9ZO
>>76
JAが利権放り出したら可能かもなw

行政もそうだが自分の収入確保ありきでの運営だぞ、
あれだけ不祥事起こしている省庁でも給与そのままで、
やる事と言えば国費で対処だぞ、

今の世の中にボランティアで他人を助ける様な
公務員や政治家などが存在する訳がない。

あっ、東国原は最低賃金だったな。
91名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:20:13 ID:3MgBq8y30
北海道は仕事が無い。正社員枠が少なすぎる。
テレアポとかばっかりでウンザリだ。
92名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:21:21 ID:EoJpGiJs0
切り替えの時に増税分一回分多く所得税払っているし

恒久減税が廃止されたぶんもあるけど、明らかに所得が減ったよ。年間20万くらい消えてる
93名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:22:53 ID:b74gomEj0
北海道は開発局、道庁支庁、市町村とすごい行政組織だからなw
市町村合併も進まないし非効率すぎるだろう。公益法人も異常に多いしこの負担はすごそうだなw
94名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:23:14 ID:8XtciOHl0
>>88
頭悪いな
食費0にしてその分税金払えっていうのが担当者の弁
で、それで税金払い続けられるっての?

おまいも含め、あまりにも頭が悪い人間が増えすぎだ
95名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:24:25 ID:sm8t5uNJ0
そういや生活保護多かったよな?
タクシー代が年数億とか北海道だった記憶。
96名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:24:52 ID:JOuK4A6n0
>>85
払いたくても払えない人が多すぎる
やはり自然に払える仕組みが必要
そこでやはり消費税が都合がよい
消費税25%〜にすれば解決する

今の経済状況では到底無理だけど
本来のならもう消費税上げられてたはずなんだけどね
ここ5年情勢が激動だったな
97名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:25:15 ID:P/b+KqdiO
>>39
一つは、会社勤めで無い人がいるから。
彼らの所得は把握するのに時間がかかり、かつ源泉徴収できない。
しかも原則全員負担。
どうしても所得把握までのタイムラグが発生する
もう一つは切り替えのタイミングが問題なのかもね。
例えば2008年の住民税は07年を基準にしてるが、2009年から09年の所得を元にしたら、08年の所得が反映されない
98名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:25:17 ID:/kavPN9ZO
>>91
仕事は与えて貰う物ではありません。
99名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:26:48 ID:b74gomEj0
>>91
北海道の有効求人倍率は数ヶ月前くらいは0.30台だったからなw
北朝鮮と同じシステムだから困窮しているw
100名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:27:47 ID:bhGHwLiW0
税金を払わないことを正当化している奴はゴミとして焼却したい。

ってのが納税してる者の気持ちだ。
101名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:28:14 ID:ZDMTjqPfO
ハッキリ言うと所得税は減ってない‥ww

まぁ‥ 俺はちゃんと払っているが。
102名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:29:31 ID:cZOwxTlw0
>>94
頭のいい人間はもっと稼いでる?
頭のいい人間はもっと税を払わずに食い凌いでる?

頭がよくないから、金をちょっと払って他人に細かいことを任せるようにしたのが、
自治体を税金で飼うって制度だろうが。頭使えよ。

食費の内訳は「飲み代、宴会費、贅沢品を買えるなら」だろうけどさ、
それも買えないほどの低収入の場合は、それに遭わせて課税額も変わるだろうがよw
もっとも広い部屋の戸数ともっとも安い部屋の分譲価格を、もっとも大きくして印刷した
分譲マンションの広告じゃねーんだからw

だいたい食費は一人月1万円でも賄えるよ。
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ。
103名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:29:58 ID:EiUJ/yaXO
>>91
道民なんかテレアポぐらいしかできないだろ。
産業を起こしてもすぐつぶすしな。
ふうどりーむず(笑)大仁(笑)ミートホープ(笑)
木の城たいせつ(笑)カウボーイ(笑)ブルーハウス(笑)
ポスフール(笑)北海道国際航空(笑)ドリームフード(笑)
ホーマック(笑)北海道銀行(笑)バン営競馬(笑)
浅井学園(笑)ウイングベイ小樽(笑)五番館(笑)カブトデコム(笑)

北海道拓殖銀行(核爆笑)
104名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:30:19 ID:b74gomEj0
もうすぐ北海道なんて財政再建団体に転落だろうw
赤字財政で数百億の収支不足が長年発生する。
税金も不況がどんどん進むから期待できない。もうすぐ集団だ脱北が起きそうだなw
105名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:30:32 ID:te9lrPqfO
くだらない行政に税金を払って当然とか言ってる奴は恥ずかしくないのかなぁ
106名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:31:55 ID:cZOwxTlw0
>>96
所得税地方税一切なしで、全部消費税に切り替えたら切り替えたで、
買い物をする都度課税される形になるので、「超増税」と言われるだろうね。
また、生活するのに必要なものを買うのに、貧乏人も金持ちも同じだけ課税
されるところから、金持ち優遇と言い出すマスゴミがぞろぞろ出るよ。

結局のところ、多数の庶民は税金無料、儲かってる奴は収入の9割を税にしろ、
そのくらいの制度にしないと、残酷な市民は許さないよ。
107名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:32:56 ID:cZOwxTlw0
>>105
行政を改革する資格があるのも、税金払ってる奴だけ。
税金払ってるのに何もしないのは、納税者の怠慢だろうがボケ。
108名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:33:31 ID:UxztBlhaO
>>12
仕事辞めるまでに、去年の税額参考にして金貯めてた俺涙目w
まさか支払い額倍近くになってるとは…
109名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:33:37 ID:tWcQNWgL0
貧困列島 THEジパングw
110名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:33:59 ID:v0LyNh8W0
北海道って住民税2000円なの?
なんか安くね?
111名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:34:05 ID:te9lrPqfO
今払ってる税金は適切に使われているのだろうか?とか
税金は高くないだろうかとか疑問ぬに思わないのかなぁ
112名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:35:10 ID:mASc/VimO
北海道は大麻特区にすればいいのに。
世界中から金が集まるよ
113名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:35:19 ID:b74gomEj0
まあ議員が公務員に飼われて片山に八百長議会とバカにされる北海道ならまともな行政改革もできないだろうな。
民主党の比例代表1位を獲得するくらい選挙活動が熱心な官公労が政治にも影響力が強いだろうしねw
道民はさっさと脱北したほうがいいぞw
114名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:35:32 ID:3fEZKyvv0
所得税全く下がらないくせに住民税馬鹿みたいに高くなるとか何なの?
死ぬの?おれたちが
115名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:35:37 ID:EiUJ/yaXO
>>106
同じだけは課税されないよテイガクレキ
100万しか使わないひとと10億使うひとの消費税は
1000倍違うんだけど。
116名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:36:44 ID:CU9dQ0bDO
この間 役所行って分割手続きしてきたけどさ…
絶対税金増えてるよ間違なく。
1期で18000円に増えててビックリした。
117名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:37:23 ID:cZOwxTlw0
>>110
収入160万のおばちゃんだろ>2000円
だいたい、パートで160万てかなりいい稼ぎだろ。
これに旦那の稼ぎが加わるんだろ?

>1に出てくる職安通いにしたって、600万も貰ってきたクセに
全部会社任せにして自己資産の管理を自分でやってこなかった
ツケがきてるだけだべ。
118名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:38:02 ID:e9i0zQanO
見たこともないヘンテコなキャラクターと
キャンペーンの名称を
携帯ストラップにして
「ご自由にお持ちください」と書いて
いたるところに放置してあった
もちろん誰も必要ないもの
あまりまくり
しかも税金でつくってある
役人の爺が考えたんだろうなぁ
俺なら量を減らして512MくらいのUSBメモリ作るんだけどね
役人の爺は日本の役立たずトップだな
119名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:38:05 ID:sm8t5uNJ0
600万毎年使い切ってたんだ^^
120名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:38:06 ID:EiUJ/yaXO
>>111
日本国憲法を最初から最後まで読んでみるといいよ。
そのあと、また感想を聞く。

ちなみに税金は株式や会員権ではないので念のため
121名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:38:42 ID:b74gomEj0
昼休み時間になると税金最優先のレスが増えるなw
公務員が集団で書き込んでいるんだろうなw
122名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:38:53 ID:tWcQNWgL0
>>116
所得税減税という名のサラリーマン増税したばっかりだろw
今更ジタバタしても遅いわ
123名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:38:58 ID:te9lrPqfO
>>107
どんな資格だよそりゃ
どこかのローカルルールなのか?
改革の資格持ってるけど声が届いた試しはないなぁ
124名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:40:37 ID:/XjrL2pUO
>>106
1万円以上の物にだけ掛けたらどうだろう。
バラで買って組み立て途中での事故が多発するかもしれないけど。
税金や社会保険料は全部1万円以上の物だけに消費税として掛ける。
事務仕事が減る分人件費も押さえられるんじゃないかな?
125名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:41:02 ID:b74gomEj0
北海道で一番税金を払っている人間は公務員という笑えない状況だからなw
それを堂々と主張する公務員脳w北海道が荒廃するわけだw
126名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:41:04 ID:cZOwxTlw0
>>111
それを調べることもできるよ。
役所に行って、閲覧申請すれば。
調べないで文句垂れるほうがおかしい。
例えば、人件費だって「何人にいくら払ってる」というのはわかるよ。
興味を持たず、調べず、目の前に提示されないからおかしい、という奴の頭がおかしいよ。

まあ、頑張って高額税金払って自治労養って、その自治労に支えられた民主党によくしてもらえw

>>115
【生活するのに必要なものを買うのに】という一文が見えないのか。このアキメクラ。
生活に十億使う奴が何人いると思ってんだw

127名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:41:50 ID:YtGEDIl8O
何かと理由を付けて、払えない。又は、払って無い。
そのほうが恥ずかしい!

128名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:42:32 ID:NHJoDPG0O
>>115
金持ちは節税の為に100万円しか使わないこともできる。

てか実際消費意欲落ちるから不況の入口になる
もう何回も実績あるんだよ。
129名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:42:41 ID:EiUJ/yaXO
ひごろ「戦争反対」とかご高説垂れている護憲派のみなさんは
もちろん税金はきっちり払ってらっしゃるんだろうね。
130名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:43:14 ID:cZOwxTlw0
>>121
自分のどんぶり金勘定を棚に上げて公務員批判ってのがおめでてーな。

自営業ってのは、サラリーマンほど気楽じゃないんだよ。
公務員に文句垂れれば、誰かがなんとかしてくれるというほど脳天気でもない。
だいたい税金に文句垂れるのは、「失業したサラリーマン、自分で金勘定したこともない」
って奴ばっかりじゃねえか。
131名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:43:22 ID:OMGQrJmw0
こういう2000円も大変とかいってる連中に限ってタバコを1日1箱とか消費してるんだよな
132名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:43:46 ID:35IlPeys0
俺ん家年金暮らしで住民税月800円だったのに月10800円になってビックリしたわ
133名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:44:48 ID:CU9dQ0bDO
とゆうか なぜボーナスもない自分が
公務員のためのボーナスも含めて税金払わねばならないのか理解できない
134名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:45:10 ID:cZOwxTlw0
>>123
じゃあ、お前んところは金を払わずに、なんでも誰かがどうにかしてくれるの?
どこの産油国在住だよw

声を届けに役所にいったか?政治家に直接文句垂れたか?
脳内で思い浮かべるだけじゃ、誰にも伝わらないよ。
エスパーじゃないんだから。
135名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:45:47 ID:FkSlbHcZO
4回じゃなくて8回ぐらいに分けてちょ
136名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:46:06 ID:b74gomEj0
>>130
自営業はいくらでも経費を計上して節税できるだろう。
俺もかなり経費を計上して節税したからな。自営業でまともに税金払っているやつがバカだろう。
確定申告に行けば税務署のやつが異常に腰が低いのが笑えるw
137名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:46:49 ID:cZOwxTlw0
>>132
今までが安すぎたとは思わないのか?
138名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:47:37 ID:vyEXvoQ00
元気いいのは東京本社で道外に金持ってく企業ばかりでどうにもならんよ。
仕事ないから結局は北海道賃金で使われる奴隷だけどね。
139名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:48:23 ID:tWcQNWgL0
次は四国あたりがバタバタと破綻しそうだな
楽しみだなーw
140名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:49:07 ID:EiUJ/yaXO
>>128
しかし、人間は食わなきゃ生きていけないから
一定額の消費税が入るのは事実。
で、食料品にだけ300%のかければよし
141名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:49:26 ID:cZOwxTlw0
>>136
その「税金払ってる奴がバカ」っていう思想もどうかしてると思うがね。
なんていうか、公共のものを使うための費用のほとんどがタダで、
そのための供託金を負担するのはバカがすることっていう発想が根底にあるから、
税金を払わないのが当然という思想になるのかねえ。

社会インフラがまったく整備されていない北海道に住みながら、
インフラが提供・維持されるための費用負担を疎むなんて頭おかしいよ。
142名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:49:49 ID:OkxBno+/O
二回払いにしてる…

ボーナスが頼みの綱。
143名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:49:51 ID:jLaNkRJoO
そもそもこの『税金』で生きてる公務員を減らせよチンカス
144名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:49:53 ID:4GDwbYAGO
カス公務員死ねや
145名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:51:29 ID:cZOwxTlw0
>>140
いや、それやったらますます貧乏人が死ぬだろw

全部消費税に切り替える方式案だって、
食料品や生活必需品の税率は抑えて、贅沢品や耐久消費財の税率を上げる案だったはず。
金持ちが買うものほど税負担が大きく、食料品など誰でも買うモノは負担を抑える、みたいな。

でもその方式だと、「いちばん取れるところ」「動きの大きいところ」からは取れず、
金持ちが消費を控えたら税収がドカンと落ち込むので現実的ではないとかなんとか。
146名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:51:32 ID:3M3uMX7k0
>>12
まあお前みたいに親のスネかじってるニートは気楽でいいな♪
147名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:52:14 ID:KZ3SVkDr0
公共事業乱発した自治体の末路でしょ。
148名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:52:44 ID:EiUJ/yaXO
>>136
そのぐらいの役得がなきゃ
だれがリスクしょって事業を起こすんだクズが。
いまごろソフトバンクもドンキホーテもなく
官製料金か現金正価でモノ買わされる世の中だぞ。
149名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:54:27 ID:b74gomEj0
>>141
自営業は生き残りが大変だといっていただろう。だったら節税に励むのは当然だろ。
税金を「まとも」に払うやつがバカと言ったんだよ。
自営業なら節税に励むのは当たり前だろう。国民保険なんかすごく高いんだし。
領収書をもらう癖なんて自営業の人間なら誰でもついている。税金の節税は当たり前の感覚だ。
あなたは自営業のフリをした公務員関係者ぽいねw税金を払うことを最優先に主張しているw
150名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:54:47 ID:cZOwxTlw0
公務員が多すぎるのは事実だから、それは減らすべきだろうけど、
仕事量が変わるわけではないだろうから、そのまま人員削減すると
残った公務員の仕事割り当て量が増えて、残業手当だのなんだのが増える。
減るのは基本給部分のみ。

じゃあ、そういった公務員がやってきた仕事を民間に回せば、
公務員も減らせて民需拡大になるじゃん、という話なんだけど、
それをやると「利権がフンダララ」という批判が出てくる。
公務員を減らして公務員の仕事を民間に振りつつ、
利権が発生しないようにするってことは、公務員がやってきた仕事を、
民間がタダでボランティアでやるっていう以外に解決策がなくなる。

じゃあ誰がやるっていうことになると、そんなの誰もやりたくないから、
「行政がやれ」というところに話が戻ってきて、行政もタダではできない
から、税金集めた金でそれをする人手や機材を賄うって話に回帰する。

151名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:54:48 ID:JOaO4kff0
住民税について全道で住民に是非を問うべき
住民投票で決めなきゃダメだろ
152ルポライダ−@携帯 ◆J/SOXfhyL. :2008/09/24(水) 12:54:58 ID:IR4SNzjMO

…オレが生きているウチに
「北海道は不況を脱した」と言われる日は来るか?
と聞かれたら、やはり答えはノーだべ。
153名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:56:45 ID:7cZO7p/EO
日本人はやはり社会主義が好きなんでつね。左巻き乙。
154名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:57:26 ID:EiUJ/yaXO
>>145
だから、相応の税金すら払えないゴクツブシは死んでくれと言ってるの。
そもそも日本が食糧不足で中国に頭が上がらないのは
無駄な人口が多すぎるから。
155名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:57:42 ID:cZOwxTlw0
>>149
おめでてーな。ほんとに。

あんたの言う「まともに払う奴」は、まともじゃないだろ。
節税じゃなくて、それも「正確な税金に近付ける」だろ。
あんたが想定している、領収書も取っておかずに納税してるのは、
「まともな納税」じゃなくて、それこそどんぶり勘定だろうが。

領収書を取っておいて「正しい申告額にする」「払いすぎを戻す」のは、
「税金を節約した」んじゃなくて、「正しく納税した」んだよ。
そこで、「税金を節約した」なんてみみっちい言い方をしなさんな。
156名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:58:12 ID:eWKCA7bH0
>>145

現実的じゃないとか騙されてるだろ。
外国の消費税は、大概その方式だし>食料品や生活必需品は非課税か低減税率
結局は、物品税時代に戻せば良いんだよ。
車とか累進的に税率かければ良いよ。
100万までは5%、300万までは10%、500万までは20%、1000万以上は30%って感じで。
157名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:58:46 ID:cZOwxTlw0
>>151
そこに、「住民税はタダがいい」って選択肢を入れてみ?
みんなでそれを選んで北海道は住民税タダに。

税収なくなって今よりもインフラ整備ができなくなるけど。
雪に埋まっても誰も助けに来てくれなくなるけど。
158名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 12:58:59 ID:b74gomEj0
>>150
北海道に関してはガンガン削減できるだろう。
開発局、道庁支庁、異常に多い市町村に異常に多い公益法人。
いくらでも無駄が見つけられる上にこれらが官製談合と天下りの温床になっているからな。
効率化すれば半分くらいになるんじゃないの?wそういえば破綻した夕張市も市職員が平均の2倍いたなw
159名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:00:18 ID:JHuLsjlwP



住民税払わない輩は携帯の通話一割減らすだけで解決する
住民税払わない輩はパチンコ1回行くの減らすだけで解決する
住民税払わない輩は外食1回行くの減らすだけで解決する
住民税払わない輩はタバコの本数1割減らすだけで解決する




160名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:00:50 ID:/XjrL2pUO
>>150
いらないものが多すぎるだけじゃないかな?
161名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:01:35 ID:dsnOdafw0
俺が自営業の時は税金高いって文句言ったら、役所の人間に節税するのもあんたの仕事だって言われたぞ。
税務署の人間もけっこう収入多く申告すると必要経費がもっとないのかって言ってくるし。
10年以上自営業やってて、この国はサラリーマンから税金しぼりとって運営されてる国だって思ったよ。

今はサラリーマンだが無抵抗に税金とられるのがシャクだな、安定はしてるが。
162名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:01:42 ID:ONpdYYp70
パチンコは毎日4000円までと決めています。

163名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:01:55 ID:cZOwxTlw0
>>154
「無駄な人口」っていうのは、「労働をせず、生産性がない」だと定義するがいいか?

今、日本でいちばん人口比率が高いのは、その「労働をせず、生産性がない」世代なんだが、
これはニートやフリーターの世代じゃなくて、現役引退する団塊の年寄り世代なんだよ。
労働をせず、これ以上子供も生まない。そのクセ金を持ってるのに使わない。

収入が少なくて金を使えない世代じゃなくて、貯蓄があり年金を食いつぶし、
なおかつ人口が無駄に多い世代が、税金を「食う」側になってるのが最大の問題なんだよね。

164名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:03:30 ID:b74gomEj0
>>148
おいおい俺はその役特は否定していないぞ。自営業はそのくらいのおいしい思いは当然だろう。
いくらでも税金を減らす手段があるんだからどんどんやればいいw
165名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:04:31 ID:3M3uMX7k0
公団も外国人に優先的に開放

ある公営住宅の一角は外国人で占められ、
その近隣には、外国人を対象とした看板や店舗が増えている。
先稿に触れたが、在日韓国・朝鮮人のために専用の公団を建設し、
譲渡した表題の兵庫県(伊丹市)の事例も思い起こされる。

http://specialnotes.blog77.fc2.com/

日本人が苦しんでいるのに、その日本人の税金使ってシナチョンへ優遇政策。
日本は終わったな・・・・
166名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:05:04 ID:rcvLy8XyO
実際、給与天引きだと税金『取られてる』って感覚ないよね。
167名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:05:19 ID:n/yDCydiO
ま一回公務員の見直しして要らない所は全部首で
168名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:05:19 ID:8XtciOHl0
>「食費や携帯電話代は払っても、税金の支払いは後回しにする人もいる」(釧路市)とされ、

今を生きなくてもいいから、将来に備えて年金払えっていう詭弁と根が一緒だなw
169名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:05:32 ID:+1l8k1Q+0
北海度の若者は脱北するが一番だな。
道民の大半は能率とか効率なんて概念はないからね。
170名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:05:58 ID:/XjrL2pUO
>>166
ある。すごくある。
171名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:06:01 ID:cZOwxTlw0
>>156
外国の税金ってのは、スウェーデンあたりか?
国によって違うぞ?

累進課税にしたら、それこそ「節税対策」で高い車はごく少数にしか売れなくなるんだろうね。
そこまで大っぴらに金を使える金持ちって、何パーセントくらいいるんだか、
誰か数字持ってる?
172名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:06:15 ID:I1ji2worO
>>162
12万かよ
173名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:06:18 ID:plK1m5+wO
>>1何こいつw
1回2000円が大変なわけないだろ
俺なんて1回14万円だよ
14万円×4だ。なめとんのか
174名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:06:30 ID:cZOwxTlw0
>>159
まあ、それだよな。
イスラム教で言うところの喜捨の概念ですか。
175名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:08:11 ID:dsnOdafw0
>>166
給料明細くらい見ろよw
俺は嫁と共働きで扶養家族いないから、すげーむしり取られてる感覚するぞ。
176名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:08:52 ID:EJNN+gPT0
貧乏人からの税収より金持ちからの税収の方が大きいから全体的な税収減はありえないんじゃなかったのか?
177名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:08:58 ID:8XtciOHl0
>>163
>「無駄な人口」っていうのは、「労働をせず、生産性がない」だと定義

日本社会ってのは、フリーターやアルバイトなど、実際労働していても無職扱い
この認識が既におかしいんだよな
一方で、職に就いてる連中が就業時間に仕事しないで遊びほうけていても給料は
貰えて、仕事をしていることになるしな
178名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:10:10 ID:cZOwxTlw0
>>168
今払わないけど、そのときが来たらくれって奴が大発生したら、
払ってる奴が損するつーの。
じゃあ、みんな払わないのにもらえるんだったら、俺も払うのやめる、
って奴がぞろぞろ出たら、年金制度そのものが崩壊するだろ。
現状がそうだから、「年金は消費税で強制的に集める!」という制度に
変えるって話が出てきつつあるわけだが。

そういや、廃止案が出てきた後期高齢者医療制度なんかは、
「バラで支払うのは大変だから天引きしときますね」という制度だったんだけど、
「天引きされるのは厭だという人が多いんでやめますね」という方向に変わりつつある。
で、バラで払うようにしたらしたで、「今金がないから払えない」「でも医療は最低限の人件がフンダララ」
と言ってタダで医療受益をしようとする奴が続出。

それと図式は同じで正反対なんだよな。
税源移譲で住民税が増えた(ように見える)ってのは。
179名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:10:11 ID:CU9dQ0bDO
ちゃんと正しく意味のある事だけに税金が使われると
証明されるなら高くても払いたいけどさ…
そうじゃない事が盛り沢山な今の状態じゃ払おうとする気が起きませんよ。


180名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:10:53 ID:b74gomEj0
北海道はもうすぐ崩壊かな。旧ソビエト連邦が崩壊したようにw
そういえば北海道の理想郷がソビエト連邦だからなw
181名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:11:02 ID:cZOwxTlw0
>>176
金持ちの人数によるよ。
金持ち1に対して貧乏人100の場合と、
金持ち1に対して貧乏人10000の場合では随分違う。
182名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:11:47 ID:rr2GOOF6O
年収200万以下で住民税年に10万以上払ってる俺が通りますよ
年金?国保?払う余裕あるかブォケ!(´・ω・`)
183名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:12:24 ID:cZOwxTlw0
>>177
会社員は自給日払い制にすりゃいいんだよ。
と、言いたくなるところだけど、それだと長期的な準備や技術習得の必要な職業は成り立たなくなるしねえ。
184名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:13:06 ID:plK1m5+wO
俺は1年で貯金が500万円できるがそれでも1回14万円税金は痛い
185名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:13:07 ID:cZOwxTlw0
>>180
ソビエトって、いつの話だよw
今のロシアは、エネルギーマフィアが支配するエネルギー大国だぜw
186名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:13:26 ID:jLaNkRJoO
>>150 氏ねよ公務員

>残業が増える

能力ねぇならやめろよクズ
187名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:13:52 ID:cZOwxTlw0
>>184
そんだけ貯金できるなら、貯金取り崩して払え。
そうでなかったら、その金を使え。
188名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:15:08 ID:b74gomEj0
>>185
北海道はその時代のソビエト連邦が理想だということだよw頭の中が昭和で止まっているw
そういう意味でソビエトを出したんだよw
189名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:16:23 ID:cZOwxTlw0
>>186
おめでてーな。
人数減らして仕事量が減らないなら、一人当たりの作業量が増えて当然だろが。
おまえは算数ができないのか。
人数減らして仕事量を最大値まで引っぱって効率化させても賄いきれない分は、
結局物理的に誰かがやるか、やらないでやめるかしかねえだろ。
190名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:17:03 ID:cZOwxTlw0
>>188
ルーブルの束を抱えて吹雪の中で2時間並んでパンを1本だけ買うのが理想なのかねえ。
191名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:18:02 ID:/XjrL2pUO
所得税下がって住民税上がった時1年分損したけど、◯年度分だからいいの?
192名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:19:45 ID:b74gomEj0
>>189
自称自営業さんw
北海道が開発局、道庁支庁、異常に多い市町村に異常に多い公益法人でどんどん削減可能な話は無視なんだよねw
2重行政が話題になっているのにそういう話は官公労的な思想と税金最優先主張ばかりの自称自営業かw
193名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:21:06 ID:rWcGWmrq0
>>186
人員の増減は自分の業務量にモロに直結するだろ。
働いたこともない、何も知らない分からないゴミは死ねよw
194名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:21:56 ID:vyEXvoQ00
どうせ日本に見放されてるから北海道の土地を半分イスラエルにでも売って
移住して金持ってきてくれた方がいいな。
195名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:23:18 ID:EiUJ/yaXO
無駄な人口=自給率30%からはみ出た奴
言い方変えれば、日本の適正人口は4000万人
国家予算や自治体の予算などを鑑みて、
年間300万/人の税金も払えない糞袋は死ねということ。
196名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:23:18 ID:b74gomEj0
>>190
その前にある程度うまくいっていた時代が理想郷なんだろうw
社会党が今でも支持されている北海道だからねw
197名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:25:47 ID:jLaNkRJoO
ID cZOwxTlw0

脳みそねぇだろ馬鹿

てめぇのレス厨房以下の妄想じゃねぇか

死ねよクズ
198名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:28:16 ID:/XjrL2pUO
>>195
逆に何かあった時に守ってくれなかったらなんの為に税金や社会保険料を払ってるのか分からなくなるよ。
もちろん今を生きる為でもあるけど、いつかの為でもある。
199名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:28:28 ID:3Grndse4O
住民税って滞納出来るの!?
知らなかったぁ

でも税金って破産申請しても絶対に支払わなきゃいけないんだよね

どうやったら滞納出来るんだろう…
200名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:28:45 ID:xZFRj8WK0
前年度ベースでくるから、失業した年はビックリするよなw
俺も経験あるけど。

>>1の人の場合だと、このほかに社保(任継)+介護保険
で月3万近くだろうし(これでも国保より安いけど)、年金は
減免って手もあるけど。
201名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:29:16 ID:b74gomEj0
北海道はサヨクが強すぎて国が慌てて開発局を作ったような土地柄だからな。
反政府思想も強いしw
202名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:33:10 ID:KbfgD4/V0
>>182
俺は以前さいたまに住んでいたが、課税所得70万円位で住民税77000円だったよ
やっぱり10%って所得が減ると恐ろしく重いわ
203名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:34:34 ID:EiUJ/yaXO
[ポイント]
税金=家賃

住まわせていただくために支払ってるにすぎない。
払ったからってなにもしてくれるわけではない
(してくれたとしたら、あくまでもご好意)
払わなかったら追い出されてもしかたがない。
204名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:35:44 ID:Ju4tr90sO
都内年12万だぜ
くそったれ
205名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:39:35 ID:EiUJ/yaXO
道民がかわいそうだから税金払えと言うのやめないか?









北海道を核実験場とクローン人間牧場にすればすむことだし
206名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:43:02 ID:WqiRFlanO
>>86

おそらく飲食と言ったのを記者が食費と書いたんだろうな。
207名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:44:29 ID:Nlje+7Sh0
>>199
払わなきゃいいだけ。
口座引き落としは口座から金を引き出して0円にしとけばいいし
銀行などの振込みは放置。
これで滞納できる。
滞納したところで最後は強制的に徴収されるが。

サラリーマンは給料からの天引きなので滞納は基本できない。
が、給料から天引きされた金を会社が税金として納めず
勝手に流用して滞納するってことはたまにあるそう。
208名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:50:55 ID:/XjrL2pUO
>>207
サラリーマンでも普通徴収に出来なかった?
めんどくさいからしないだろうけど。
会社がめんどくさがって普通徴収にされてたって話しは聞いた事がある。
それが違法なのかは知らない。
209名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 14:09:20 ID:RGTrpc0TO
住んでやってるのに税金払わなきゃいけない理由が未だにわからん
210名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 14:21:21 ID:Xo4QPs+R0
所得税下げずに、住民税上げるならまだわかるけど・・・
俺、まだ、税金払ったっていいのに、、貧乏人からばっか取るなよ
211名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 14:26:03 ID:s5iVYxePO
金持ちから税金取るなよな何千万円も払ってやってもありがとうの一言もない
212名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 14:28:33 ID:q4vwiEai0
ケケ中先生も住民税払ってなかったので問題ない
むしろ推奨
213名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 14:36:17 ID:dGenlpqP0
税務署ってなんであんなに上からものをいうの
税金で生活してるくせにむかつく
214名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 14:38:13 ID:5pY2IoED0
いろんな意見があるだろうが、人のことを簡単に死ねという意見を書く奴は相手にしないように。
あらしはスルーでよろしく。
215名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 14:48:56 ID:xB9VxP8d0
まあ、税金払ってもゴミみたいな地方公務員に喰われるだけだからなあw
216名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 15:16:35 ID:EiUJ/yaXO
>>209
だれも「住んでくれ」とは言ってない。
おまえが速やかにプサン港へ帰ればよろし。

>>211
くどいけど、納税は義務。100億納税しようが非課税であろうがイーブン。
だからこそ、人頭税を理想とし、
(ただ、人頭税だととりっぱぐれが多いだろうから食品に重税のかたち)
負担能力なきクズは死んでもらう方向が理想。

>>214
だれもかしこも簡単に生きられるようになったから
日本は凋落した。
「生きてはいけないクズ」がのうのうと生きられ、
しかも結婚、子作りまでしやがるから
そんなクズ遺伝子をもったクズガキが生まれ、
そのクズガキがクズガキとまぐわってクズマゴが生まれ、
今では日本はDQN大国。
そういうヤカラは例外なく低所得だから
いくら生産しようが国や自治体からの持ち出しのほうが大きい。
日本や自治体が慢性赤字になるのも当たり前。
217名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 15:20:02 ID:LHvIEnJa0
この公務員育成ゲームはいつまでつづくんだろう
218名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 15:21:58 ID:hUHv3CcN0
(苦笑
219名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 15:32:05 ID:tgMz/9NX0
>>217
2ちゃんのネトうよが自民党に投票する限り続きます。
220名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 15:39:05 ID:Zj7qwJr40
政管健保が10月以降協会に移行して、地域格差が出るようになると
北海道は47都道府県で一番医療費の自己負担が高くなる。

一方所得は沖縄に次いで下から2番目、学力テストも同様。
もはや道民は死ぬしかないだろう。
221名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:00:54 ID:0H8Picf20
とりあえず創価推進の定額減税ではなく「所得税定率減税」で3年前に戻すのが一番の策だろうな
納める額が半分になれば税金をまともに納めてる全日本人も助かる
所得税が下がれば地方の住民税も下がり
医療費にあたるる国保に納める額も下がる。

創価学会員の多くは税金まともに払わない(払えるのに)層でしょ?
だから定額減税なのな
222名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:03:28 ID:1OvXthHo0
これ北海道やばいでしょ。
他県の人間ですら北海道はきついのが判るのに
国は何の対応策もなくほったらかし。

若けりゃ引っ越せばいいけど年よりは離れるに離れられないのもある。
まぁでもこのまま北海道に居れば自滅するのは明らかだけどね。
223名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:42:32 ID:rXQwxX6S0
住民税も所得税と同じように徴収するように制度を変えればいい
224名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:47:52 ID:ZBX1jzWD0
北海道って役人以外は生きていけないから脱北者続出らしいな
225名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:54:21 ID:LtGAMFIFO
>>223
まったくだ
226名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:54:28 ID:8e9T5aAcO
>>39
住民税は住民票のある自治体が基準だからね。それぞれ税率も違うし。だから無理でしょ。
227名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 16:57:39 ID:qreAjl4vO
>>1
これはこれから変えるべき制度。
健康保険にしろ、市民税にしろ、固定資産税にしろ。
無職で税金をかけるのはおかしい
228名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:00:27 ID:ozrsQ8qw0
来春卒業の高卒の就職求人倍率0.4を誇る北海道ですから。

最低賃金654円の北海道ですから。

迷惑電話かけまくり用のコールセンターだけは年じゅう100人単位で募集してる
北海道ですから。
229名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:03:12 ID:b74gomEj0
>>224
それが旧ソビエト連邦を目標とした北海道の理想郷だよw
そのために教育も報道も統制されているw
国からの予算を搾取しまくり北海道を骨の髄までしゃぶり尽くしてから公務員様は脱出だw
230名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:07:25 ID:PEMYL5Xx0
払っても払ってもその税金が誰も使わないような無駄な道路に変わっていく
そして足りなくて増税

いつまで続くのこんなこと
欧米だったらとっくに暴動だわな
231名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:11:16 ID:w3pj9ocV0
底辺だけど、"3万円"を銀行窓口に払う時の恥ずかしさったらないよ・・
232名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:14:07 ID:EmjMtPTJ0
でも払わないとなぁ。在日や不法滞在の支那朝鮮人と同じになってしまう。
233名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:19:38 ID:24nzs+EcO
健康保険とかも払わないなら死ねとしか言えないな
払っている奴が損する世の中はおかしあ
234名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:23:29 ID:JOaO4kff0
誰か有権者人口からの公務員割合北海道で出してみ
きっと唖然となるから
235名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:24:47 ID:8e9T5aAcO
>>199
保険証取り上げられて無資格になれば滞納出来るよ。
236名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:26:44 ID:IMzxblD10
地方の県知事が、消費税を上げたいのは
地方自治体の取り分が増えるからだよね
237名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:27:29 ID:+lqrfOz50
何も悪いことしていないのに
1回の住民税が93万×年4回 ドロホーと言いたい
238名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:28:55 ID:atc2j5r4O
大学生で年130万超えたら年金に国保に住民税払えなんて無理でごわす…

病気やケガが怖い
239名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:29:18 ID:rq0U2lde0

住民税の定率減税廃止を言い出したのは公明党。
成立させたのは自民党と公明党。
240名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:29:20 ID:DyCZI7JC0
給食費も住民税も、ドコモやauの請求に含めて
引き落としちゃえばいいじゃない。
241名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:34:48 ID:8e9T5aAcO
日本の経済は資本主義なのに、税の徴収は共産主義をモデルにしてるからこうなる。

源泉徴収廃止して全員確定申告にするか、全員正社員待遇にするしか無い。

まあ自営業とかいるから源泉徴収廃止して全員確定申告にするのが理想的かな。
242名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:35:00 ID:6zdsLsk5O
儲かった〜
って喜んで全部使ったら
来年大変だな

継続収入があればいいけど
使わないで貯金しとけ
243名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:38:02 ID:fC6kd/4tO
>>226
住民税の税率はごく一部の例外を除き、全国一律10%ですが?
244名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:44:12 ID:GrulPjj80
家族持ちと独身が同じだけ天引きされるっておかしくね?
家族持ちは、独身より何倍もサービスを受けているんだから
独身の何倍も払うべきだろw

少子化問題とかぬかす奴がいるけど、それだけセックスとかいろいろ
楽しんたり、孤独感を感じずに生きられるんだから甘えるなよ
245名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:52:57 ID:fC6kd/4tO
>>244
同じどころか、家族持ちのほうが圧倒的に税金優遇されてます。
単身者が一番重税食らってんだよなぁ
246名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:09:20 ID:P/b+KqdiO
>>105
とりあえずお前のところのゴミ収集と水道廃止な
あと電気もガスも行政の認可が必要だから使うなよ
もっと言えば土地管理も営業許可も行政の仕事だから土地建物出ていけよ
買い物もするなよ
247名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:17:43 ID:yyOFnxO20
>>227
住民税は去年の年収に応じて決められるから
無収入から職を得た場合働いてる初年度は無税だよ

貯金しとけっていう話
248名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:22:00 ID:PesZ8U/K0
8月の第三期の税金が払えない・・・
昨年手取りで120万........orz
249名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:24:42 ID:G/Iwd7Vg0
>>246
税金泥棒の妄想オナニーだな

基本的人権を制限する覚悟があるなら

やれるもんならやってみろよ

当然厄人にもそれなりの覚悟が必要だぞ
250名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:26:58 ID:yyOFnxO20
>>249
納税の義務を果たさない奴が権利主張するのか?w
251名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:29:26 ID:p0MDdKYN0
住民税って月じゃないよね?年三回くらいだっけ?
一回2000円なら年6000円?年収20万くらいなわけ?
252名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:31:22 ID:G/Iwd7Vg0
>>250
納税の義務を果たさない者の
基本的人権を制限するって
どこの法律に書いてあるか教えてくれ

税金泥棒さん
253名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:34:40 ID:yyOFnxO20
>>252
でたwwwwブサヨwwwww

ならお前が代わりに税金払ってやれwww
254名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:35:44 ID:PesZ8U/K0
年4回払いで10万ちょっとだお
更にに国民保険(幾らか知らない)に国民年金(年30万くらい?)かかるお
255名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:37:36 ID:G/Iwd7Vg0
>>253
話そらすなよ

ここでぐたぐたしてないで

やれるもんならやってみろって言ってんだろ

税金泥棒さんよ
256名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:39:38 ID:yyOFnxO20
>>255
これだからブサヨは・・・

だから嫌われるんだろうけどwww
257名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:42:00 ID:G/Iwd7Vg0
>>256

口だけの屁名チン厄人が

できもしない妄想してんじゃねーよ

滞納者がいるならBKSから殉職覚悟でいけよな
258名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:42:01 ID:ny7EC3Ib0
税金泥棒って、ロクに税金払ってないくせに
警察や消防、行政、道路、教育などのサービスを受けてる
低所得者のことだろ?
しかも、低所得なやつのほうがそういったサービスを受けてる。
259名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:46:39 ID:G/Iwd7Vg0
だいたい今の厄人は

陛下の官吏としての自覚が全くない

陛下のための殉職
名誉のための切腹

を合言葉に仕事しろよ

だったら税金も集まるだろ
260名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:51:23 ID:bhGHwLiW0
>>254
小学校で算数ならった?
261名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:02:49 ID:C/nGFxyI0
蝦夷が島に巣くう者どもは朝廷にまつろわぬ
蛮族の子孫。現在でも反日的気風が根強いエリア。
このような後進的な場所が日本領とは認めがたいもの
がある。ロシアに割譲しその武力を背景に竹島を得た
方が国益にかなう。プーチンが直接治めれば良い。
262名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:17:26 ID:obvqy8Z10



261 :名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:02:49 ID:C/nGFxyI0
蝦夷が島に巣くう者どもは朝廷にまつろわぬ
蛮族の子孫。現在でも反日的気風が根強いエリア。
このような後進的な場所が日本領とは認めがたいもの
がある。ロシアに割譲しその武力を背景に竹島を得た
方が国益にかなう。プーチンが直接治めれば良い。


馬鹿かこいつはw
反日気風じゃねえよ
進歩的土壌と言え
小選挙区の27議席中25議席を自民に差し出すような東京とは違うの
もっとバランス感覚あるから
263名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:21:19 ID:Ju4tr90s0
パチンコだと平気で使っちゃうくせに
264名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:23:54 ID:jsLSIvBQO
蛮族の子孫ではない。
北海道は元々、蛮族を攻め滅ぼして開拓するため、
国がトンデン兵団を組織して送り込んだ土地。
つまり全市民が職業軍人の子孫だ。

元々、国家の領土維持という目標のために国費で維持しないなら
誰一人も住めない土地なのだ。対岸の国後に住むロシア人と同じ
265名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:26:00 ID:OQ7Ewfrz0
納税滞納を助長するようなこと書くなよw
266名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:44:04 ID:OZPjGDCF0
住民税が一律10%になったおかげで、年収数千万以上の高額所得者は減税されてウマー。
それ以下の低所得者は累進課税方式だった時より払う金額が増えてマズー。
267名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:48:44 ID:3+/fPNmA0
住民が住民税納税で喘いでいる一方で、「北海道農業開発公社」の理事長に
天下りした近藤光雄元副知事(61)が再就職規定の2倍の年間報酬1440万円を要求。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/117502.html

道の関与団体「北海道農業開発公社」の理事長に天下りした近藤光雄元副知事
(61)が、自らの年間報酬を道の再就職要綱が定める上限額の倍以上の
千四百四十万円に引き上げるよう、同公社の理事会に提案していたことが十三日
までに分かった。関係者からは「要綱の形骸(けいがい)化を図る行為で、
とても理解は得られない」との批判が出ている。
268名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:50:24 ID:ZqlD0LOa0
住民税の2000円は払えなくても、タバコやパチンコで数万円擦るのは普通なんだろどーせ
269名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:51:28 ID:QdM9f137O
冬になったら滞納してる家の前を雪捨て場にすればいいよ
270名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:52:51 ID:JOaO4kff0
どうして住民税が2000円もするんだ200円の間違いだろ
271名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:54:07 ID:NRavbkK/0
無知をさらすのはやめてくれ
本当に北海道は仕事ないから
貧乏人しかいない
20代の男女の人口の比率は2割ほど女が多い
男は仕事ないから本州に出ていくし
272名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:56:35 ID:w0d+FwFWO
所得税減税という名の高所得者優遇といった
改悪ということ?
273名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:22:51 ID:IbMHOYU90
北海道ドライブしたとき、辺鄙なところのガソスタにきれいなネーチャンが店番
しているのにびっくりしたことが何回かある。20年前のことだが。

今はもっと大変なんだろうね。
274名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 21:06:27 ID:b74gomEj0
>>267
北海道は700を超える公益法人もあるからなw
開発局、道庁、市町村が好き放題やっている地域w
これだけ官が巨大化していたら民間企業のビジネスもどんどん阻害しているよなw
さすが公務員天国、談合天国北海道。集るのは国からの税金w
275名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:02:23 ID:GR70rnhZ0
>>268
脱税産業常連のパチンコは論外だが、タバコには少なくとも税金(国+地方)が掛っている
276名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:29:42 ID:G9wLhamU0
そんなに税金が足らないのなら、公務員の給与を下げれば良いのに。
277名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:46:28 ID:5gR/UzYF0
>「税源移譲後も所得税と住民税を合わせた負担額は変わらない」(国税庁)が、
>多くの市民は所得税減税の実感がないまま、住民税の重税感を感じている。

ジャーナリズムのかけらもねえなw
自分らで何の検証もせずに、勝手に感覚の面だけであやふやにしたまま、
あたかも問題があるように決め付けて煽るとか。
しかもその「重税感」自体、どれほどの国民が持ってるかも不明確だってのに。
278名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:45:34 ID:KEAriZc10
>>276
「給料が下がると、住宅ローンや毎月の貯蓄分を引くと19万円という、
生活保護以下の収入しかなくなるじゃないか!」って激怒する公務員が
また湧いて出てくるよw
279名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:52:18 ID:gt/ZIwqW0
今年の住民税の請求は100万円近かった。
納付書が分割でなかったら、確実に滞納していたと思う。

納付するたびに、いい歳して働かない奴は早く全員死ねって思う。
280名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:26:49 ID:X2Pgnl7b0
>>279
お前国家に貢献できて良かったな
んでなんで貧乏人の死を願う

君に道徳心ってもんはないんか
281名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 02:55:52 ID:JxDpb9K80
貧乏人がいなきゃ金持ちの存在なんて無いのにね
282名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 03:04:43 ID:fgYcQuuK0
人頭税じゃねえか
だいたい住民税って何に使ってるの?
ゴミ捨てくらいならそんなにかかんなくね?
283名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:28:21 ID:jv7FxFXf0
>>282
そうそう
住民税なんて廃止したほうがいいよ
なんに使ってるかわかんねえし
ふざけんなって
284名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:31:41 ID:4dLhDavQ0
>>282-283
地方自治体だと首長や議員どもがこぞってその地方の土建屋で、大体が自民党
地方財政ほどそういう連中に私物化されてる度合いが酷いんだが、各地方ごとに
分散されているため、情報も報道も出てこない

で、地方税収入が落ちたら、そういう連中がおまんま食い上げだあ
285名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:32:28 ID:F0KBWFlu0
>>280
ヒント 食料自給率
286名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:34:22 ID:4lRnoJcJ0
>>284
仕事なんて選ばなければいくらでもある
介護でもやればいい
287名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:52:19 ID:4dLhDavQ0
>>286
>介護でもやればいい

介護なんざワープーの典型例
年収100万程度で「仕事」するのはいいけど、それが税収につながるの?
生活保護支給レベルの年収300万ないと、生きていくのだって困難だろ

参考
【介護】介護労働者の離職率21.6%、前年度よりさらに上昇--月給20万円未満が47.6% [07/15]
http://digest2ch-bizplus.seesaa.net/article/103704627.html
288名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:56:47 ID:IfuYF8mz0
>>287
>月給20万円未満が47.6%

20万円って聞くと響きがいいが、15万円以下も珍しくないからね
まあ、介護派遣業者が思いっきりピンハネしているからこうなるんだが
289名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 05:58:30 ID:4lRnoJcJ0
ほかにできそうな仕事がないならしょうがねえじゃん
290名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:04:42 ID:P1PkcjNwO
先月失業して、今年の年収は200万切りそうだな。
住民税は去年と今年の分払って無い。
手取りが3万の月もあったり、ワープア向けの減税措置が無いと、とてもじゃないが払えない。
291名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:09:20 ID:Dqm9gpaBO
>>280
また不死人が徘徊する冥界を望む方ですか(-_-;)
生物が死なないということがいかに恐ろしいか、一度脳内シミュレートすることをお勧めします
292名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 06:11:28 ID:EbN6kMRy0
>>283
そうそうこの税金で公務員の国籍条項撤廃するっていうんだよな
税金が腰掛で滞在している外国人に払われるのは我慢ならん
アイヌも地位向上のために積極的に採用だって
奈良市見たいになるぞ
293名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:40:54 ID:rgIEmP/Z0
北海道は異常に公務員やその関係者が多いからなw
最大の産業が公務員w
294名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 07:49:07 ID:ZruTHr+mO
あれ?
北海道ってロシア領じゃなかったっけ?
295名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:25:37 ID:sP5yfkmf0
北海道民はさもしいやっちゃなあ。

>>290
オイラ、昨年の年収は150万円で現在失業中だが、
きっちり住民税支払ったよ。
3万3千円。
貯金は1000万円以上あるけど。



在日やけど、義務ぐらい果せよな。
296名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:34:46 ID:CGR4SQeV0
>>295
おかしくね 150万収入あって3万て少なくね?
10万以上はかかるだろうjk
297名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:42:29 ID:9S5CqRKU0
収入-経費=所得・・・課税対象
298名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:53:29 ID:sP5yfkmf0
>>296
給料所得控除65万円。
基礎控除  33万円。
社会保険  20万円前後。
課税対象が30万円ちょっとだからなあ。

在日特権とかいうなや。
通名しか特権がないんだから。
299名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:00:07 ID:SAYf2Lct0
だから土木公共事業や箱物乱発するとどうなるかってモデルケース。
300名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:04:27 ID:nn5tcMGA0
北海道は本当に日本のお荷物だなあ。ロシアにやっちゃえよ。
301名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:06:06 ID:TS3g7iBk0
おれも今年ほとんど収入ないのに24万とか…
死ねってことですね、分かります
302名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:30:12 ID:rgIEmP/Z0
道民が田吾作脳だから公務員に官製談合に天下りとやりたい放題されているからなw
サヨクが強いと悲惨だなw
303名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:31:45 ID:0EeqG5VP0
金持ちが払えばいいだけ
304名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:09:40 ID:gXoAZ3/Q0
>職業安定所に通う男性(41)

俺かと思った。
305名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:12:21 ID:TOuZKtRd0
札幌に40歳で年収600万の職なんてあったのか?w
306名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:16:30 ID:6oORL3wzO
前年度の収入から計算されるのはきついよな
307名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:21:24 ID:TZCkUxrtO
住民サービスを一番享受してるのは非納税者にも関わらず、たくさんの利益を享受する無職
各種扶助はもちろんだが、窓口時間が平日8:30〜17:30とか、所得税や人税を支払う労働者に対して、サービスを受けるのを難しくしてる
(法人税は労働により得た収益)

90払った人も10払った人も50のサービスを受けられる平等なら税趣旨からしてわかるが、現状は90払ったが20で10しか払っていない人が80のサービスを享受してるからな。
308名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:29:58 ID:TZCkUxrtO
>>301 >>306
損する年もあれば得する年もあるわけだが。
それは所得のない年の翌年。
前年の所得が0なんがから、所得があっても課税されない

具体的には学校を出て新入社員となった年の給与明細みたら、住民税の欄はOになってるはず


都合のいい場所だけ切り取って話さないように。痛いから。
309名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:33:22 ID:jZgSdnJE0
札幌で年収600マンて相当な高給取りだな
310名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 10:36:44 ID:bFXsuS8R0
しかし酒と煙草はやめん
311名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:05:41 ID:cXgLYq9N0
住民税の2000円を払うのは惜しいが
パチンコ・酒・タバコ・キャバクラに
使う金はあるという事ですね。
312名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:15:28 ID:JyZZCwga0
若い男は本土に出るのが多いけど、
女はホカイドーに残るのが多いの?
なので、すすきのには20歳前後の子がいるヘルスが1万円でおつりがくる。
俺が住んでるところ(神奈川)なら1万5千で30前後しかいない?
313名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:20:11 ID:U8qAl1pf0
<丶`∀´>

<丶`∀´>

<丶`∀´>

<丶`∀´>

<丶`∀´>

<丶`∀´>
314名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:20:11 ID:E4isgrJ60
>>303>>306
本当にそう思う
315名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:20:34 ID:lOQNd8/S0
>>264
屯田兵の奴等は食えなくて殆どが死んでるか内地に戻ってると聞いたがな
ニシンを追って沿岸開拓した漁民や商人
食い詰めた農家の次男坊とか
魚介類加工場の女工としてきた内地の女性とか
内地から物資を運んで商売にしてた奴等とか
炭鉱夫としてあちこちから集まった人とか
そんなんばっかりだと聞くが
316名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:21:58 ID:x9kGhplE0
  ∩∩ ぼ く ら の 寄 生 は こ れ か ら も !   V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧    /道ヽ   ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _〈`∀´ 〉 ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // <内地の人、お金頼んだべ
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、在日 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ドー民  /
    | 草加  |   | エセ同和 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
317名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:36:20 ID:6RlNFOzM0
つーかさ、住民税を払いやすくする環境作りをしろよ。

現在の一括・4回分納に加え6回分納と12回分納も選択可能にする
コンビニで住民税の支払いを受け付ける

この2つだけでも、低所得者相手ならそれなりの効果があると思うけどな。
最終的な支払金額は一緒でも、3月に1回2万円よりも毎月6700円の方が感覚的には楽だ。
318名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:39:08 ID:4dLhDavQ0
>>307
>現状は90払ったが20で10しか払っていない人が80のサービスを享受してるからな。
思考実験はいいので、無職が住民サービスの80も享受しているという具体的な事例などを教えてください
例えば何のサービスですか?
319名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:47:21 ID:1LK4n7II0
>>39

役人の仕事を減らす為だよ。1万円取るのも10万円とるのも手間は一緒。
だから毎月やるんじゃなくて年1回で清まそうってこと。
320名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:01:19 ID:1rtNkSWfO
金持ちの税率を元にもどせよ。
12分納なんて馬鹿な事言っちゃ駄目でしょ。払えん奴はどい遣っても払えんで。それより、一括払いは昔みたいに割引。
321名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:08:16 ID:X2Pgnl7b0
強盗とか殺人にあう可能性は
金持ちの方が高い

警察の治安能力に生命を依存している金持ちが
高額な税金を支払うのは当然

貧乏人に警察はいらない
322名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:28:47 ID:4dLhDavQ0
まあ、住民税なんて公務員の遊興費の財源でしかないわけだしな

<大阪市裏金問題>裏金で風俗店遊び 市、おとがめなし 厳正処分宣言、ほご 参加職員、特定困難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000015-maiall-soci

・大阪市浪速区役所職員らが団体への事業委託費を風俗店などの支払いに流用したと
 される疑惑で、市は16日、「参加者の特定は困難」として、事実認定できないまま調査を
 打ち切ったと明らかにした。平松邦夫市長は参加者の特定と厳正処分を宣言していたが、
 担当者は「調査は限界」としており、宣言は宙に浮くことになる。

 同区役所に残っていた記録によると、区人権啓発推進協議会に対する委託費から、
 02、03年度に人権展の反省会などと称して計5回・15万3500円が支出されたが、
 風俗店や焼き肉店などへの支払いに充てられていた。

 当時、同協議会に対する事業委託費は区の担当職員が管理するのが慣例で、市は
 飲食などに職員が関与したとみて調査していた。しかし、市の調査に対し、支出を
 記録した当時の担当課長(退職)は「記憶がない」と回答。03年度時点の係長は、
 協議会への委託費約638万円を着服したとして懲戒免職処分されており、協力が
 得られなかったという。一方、この係長の前任者は02年6月に居酒屋に行ったと
 認めたが、市は「協議会が了承したうえでの会合とすれば、社会通念上は許容範囲」と
 処分しない方針だ。協議会メンバーについては「事実があいまいな状況で事情聴取
 するわけにはいかない」と調査を見送った。
323名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 12:31:10 ID:ibqgdTu3O
公僕の厚遇やめたらいいじゃない
324名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:01:43 ID:iWJa0hY00
>>318
それを言ったら、本来、時給600円程度が妥当な仕事しかしてない道職員が
平均年収700万円(700万÷12ヶ月÷25日÷8時間=2916円)なんて高報酬を
享受してるのも問題。

時給600円くらいが妥当なのに、なんで3000円もの高い報酬を上げなきゃいかんの?
他の道民はみんな600〜700円程度の時給で仕事してるのが多いってのに。
325名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:04:54 ID:5oDsZyHOO
時給4500円
公務員の天下り団体

http://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/index1.htm
326名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:07:40 ID:J7M2lqYFO
いいか〜
きさまらよく聞け、
庶民が飢えても公務員は飢えない、
庶民が死んでも公務員は死なない、
それが権力と言うものだ。

逆らう奴は汚物、司法や警察によって排除する!!!


だから納める物納めやがれ〜。
327名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:29:29 ID:X2Pgnl7b0
>>326
こんな時代だから
生きたまま滞納者の家の
浄化槽に落とされて
糞尿まみれで溺死する
住民税の徴税職員がいてもおかしくないなW
328名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:33:23 ID:XooVgL+60
公務員のための北海道
329名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:33:54 ID:EbWUjUMe0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222304093/l50

【北海道】年間1500人 道が自殺対策へ 20代・30代の自殺者は全国最多
330名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:36:30 ID:M0vBP71D0
所得税も思いっきりあがってるだろw
331名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:38:41 ID:5/f6L09j0
パチンコする金はあっても
小額の税金すら納めない蝦夷土人
332名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:39:32 ID:ygQgDhdD0
条例でパチンコ禁止にしたら?
333名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:39:46 ID:1+YbxhfTO
俺は制度変更で、還付金8万もらったのにな。
334名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:47:47 ID:6aP4EuaI0
>>332
北海道でパチンコ禁止にしたら、後には畑と田んぼしかなくなる。
335名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:56:54 ID:p0V/t7VTO
住民税高すぎ!月51000円だぞ。所得税や厚生年金合わせると14〜15万持ってかれてる。ちなみに年収1100万だがなw
336名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:57:25 ID:C8FO++mx0
>>334
自給率向上に役立つじゃないかwww
337名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:00:18 ID:GUmMyce80

役人天国
338名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:00:30 ID:Ns7p9jl/0
>>336
北海道では農業や酪農が採算合わなくて、どんどん廃業衰退してるってのに、
どうやってそこでの自給率を上げるんだよw
339名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:01:35 ID:aGNZtqM10
景気悪化しても公務員の生活水準は落とさないとなると、増税しかないですから。
340名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:21:10 ID:mIqWcMXd0
北海道自殺者も増えてるし終わってる
大阪より住みたくねぇー
341名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:38:53 ID:YuGGJeK2O
2000円が払えないと、

格差社会もここまで来るとな…
どこか相談するところないのか?
342名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:43:49 ID:Wn96+9M20
>>339
増税→市民が生活防衛→消費低迷→消費税収低下→増税→市民が生活防衛→
消費低迷→消費税収低下→増税→市民が生活防衛→消費低迷→消費税収低下→
増税→市民が生活防衛→消費低迷→消費税収低下→増税→市民が生活防衛→
消費低迷→消費税収低下→∞

さて、この先に行く着くのは、どういう世界?
343名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:48:03 ID:aqCv01fbO
北海道は公務員だけしかまともな生活出来ないのかな
344名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:57:33 ID:xar+vZB50
電気、ガス代のように税金も滞納したら公共サービス受けられないようにすればいいのに。
何かあっても警察も来なければ火事でも消防も来ないとか。
道路を歩けば即逮捕とか。
345名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:08:36 ID:C8FO++mx0
>>338
採算が合わないのなら、価格を上げればいいじゃないwwww
346名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:25:20 ID:Iw7Edq9l0
北海道には約5000名の在日が居住していますが、朝鮮総連絡みの脱税や税金減免問題 など
話題に事欠きません。こうした状況を一日も早く改善するべく、在日特権を許さない 市民の会
北海道支部では北海道初の在日特権反対デモを挙行することを決定しました。

【集会編】9・21札幌デモ「在日特権廃止!」
http://jp.youtube.com/watch?v=rSjKWz6iKD0
【デモ行進・前編】9・21札幌デモ「在日特権廃止!」
http://jp.youtube.com/watch?v=CJKpen03YmU
【デモ行進・後編】9・21札幌デモ「在日特権廃止!」
http://jp.youtube.com/watch?v=7YaOjKBuI6g
347名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:30:06 ID:EEjZhgFJO
どんどん踏み倒して
制度崩壊させようぜ
348名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:31:04 ID:N08DpBH+0
>>347
大いに賛成ニダ
349名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:32:48 ID:Sn4bWlEAO
俺も住民税払ってないや
無職だから合計8万も払えないし
350名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 12:39:31 ID:OTpbJbnM0
税金払いたいんだけど
親や親戚、近所、中学のときの先生
知識人に怒られる

税金払うと国や自治体が弱る事になり
払っちゃだめなんだとさ

こまったもんだ
351名無しさん@九周年
ススキノに行けば高収入の風俗水商売女がいるだろ。サラリーマンの10倍は取れるぞ。

ホストラブって掲示板見たことあんのかね、役人の皆さんは。

取りっぱぐれたと嘆く前に、ちょっとは取り易くて費用対効果が高い商売女からしっかり取る工夫とかしてみろ。話はそれからだ!