【薬】世界最大の後発医薬品(ジェネリックメーカー)が日本市場に進出

このエントリーをはてなブックマークに追加

特許切れ成分を使った後発医薬品で世界最大手の
テバ・ファーマスーティカル・インダストリーズ(イスラエル)が
日本市場に本格参入する。近く中堅製薬会社の興和と開発・販売の合弁会社を設立する。
新薬に比べ価格の安い後発薬は医療費削減の流れを受けて4、5年後に国内で
1兆円超の市場規模となる見通し。豊富な品種を持つテバの参入で
需要増に弾みがつきそうだ。成長市場を巡り、国内の製薬再編が加速する可能性もある。

テバと興和は合弁会社の出資比率や幹部人事などで最終調整を進めており、
月内に合意する見通し。早ければ2010年にもテバの製品を日本で販売するとみられる。(07:00)

処方箋、いやソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080923AT1D2101222092008.html
2名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:19:10 ID:fibaK2cM0
沖縄市生まれ読谷村在住の俺に分かるようにウチナーヤマトグチにしてくれ

3名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:21:53 ID:j5mt1EWJO
ゾロゾロ参上
4名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:23:22 ID:oJBJhKPt0
ジェネリックゥーッ!
5トョータ:2008/09/23(火) 13:24:40 ID:vJgpxNgU0
テバが先に販売する
まさにテバサキ
6名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:25:38 ID:Ad2teJ5MO
怖くて買えねぇよ
7名無しさん@丸周年:2008/09/23(火) 13:26:42 ID:KiaZEFv30

            (´⌒`)
           / ̄ ⌒  ̄\
          /          ヽ
          {   i i i i i i i i i i i.  }
        { 」」」」」l l l」」」」」 .}
.          \| シtテi ̄itテキ |/    _______
.           {(.  ,、i_,.、  )}   /
            ー| i=='==! |‐' <   ジェネリック
           ヽ`===='´/    \
.            ,‐`iー- イ‐、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          人\  /人
           i´   \\'/   `i
8名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:29:21 ID:nW/20HxI0
ゾロ薬は名前がふざけてるのが頂けない。とくに日本メーカー製
9名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:29:22 ID:YLjslEfH0
ゾロでいいやん
10名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:31:47 ID:1aaQ3Jug0
SSRI新薬しか服用してないな。
11名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:32:56 ID:sXuL6W6H0
いくら外国で売ってたって日本で承認取らなきゃ売れないんだろ
12名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:33:01 ID:r4G507Mi0
アフラトキシン小麦粉で練った錠剤
13名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:33:09 ID:sMsFPtwD0

メルカバ10 とか ネオ・ウージーC とか タボール顆粒 とか
14名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:33:19 ID:Ei9hz0UkO
テバ一郎
15名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:34:27 ID:dJb89CrE0
インドじゃないのか

しかし製薬って開発に相当金がかかるのに

こんなんだと開発に金かけるところがなくなるんじゃね?

16名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:34:29 ID:oh6yn0jd0
水虫の薬をジェネリックに代えたら効き目が悪くなったことがあったので
ジェネリックは好かん。
17名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:34:33 ID:hZhfiKcC0
怖いかもしれないけど
ずっと飲むとなると高いからねえ・・・
18名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:34:47 ID:G/c15zacO
黒柳徹子はあれでいいのか。
19名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:34:50 ID:xZ1mZw/B0
グッドミン

そのままやんけ・・・・
20名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:35:11 ID:RCfrGXkQ0
外用薬でも先発と違うもん?
21名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:35:29 ID:/EI921ST0
うちの病院、抗ガン剤とかも後発品使う予定があるんだが、
お前らにアンケート。
2万円の先発品の抗ガン剤と1万円の後発品の抗ガン剤があって、
医者から「どちらにします?」と聞かれたら、どっち選ぶ?

ちなみに現場で使い分けなんて出来ないので、現実には「自分で選ぶ」
ってのは無理なんだけどな。
22名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:35:40 ID:erhS/R9o0


  __ /\ __
  \/  ̄ ̄ \/
  /\ __ /\
   ̄ ̄ \/  ̄ ̄
       ∩ ∧ ∧∩
 ∩∧ ∧ \<`∀´ >
  <丶`∀´>|    /
  |    〈 |   |
 / /\_」 / /\」
  ̄     / /

23名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:35:46 ID:H7q2AG3K0
>>2
やーふらーあらに
24名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:36:54 ID:cP1BLCqXO
>>17
長期服用だからこそ、安心できるものを飲みたいと思う。
25名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:39:21 ID:cP1BLCqXO
>>21
迷わず先発。
風邪薬くらいならゾロでも良いが、抗がん剤は怖い。
26名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:40:49 ID:51U+irYfO
つうか安心できない根拠は何だよ?
おまえらイスラエルの技術や資本に日本人がどれほど依存してきてるか知らないだろ?
27名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:42:26 ID:J2Mw1OcH0
安心できないって医療メーカーに高い金払って先発品使えばいいんじゃね
中身少し変えて特許だしてるのが大半なんだし
28名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:43:50 ID:j5mt1EWJO
>>25
同感。使用例が多いほうがよい。
服用も人体実験だからね。
29名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:46:45 ID:Qca2AhI00
てんかんで2年くらい後発のカルバマゼピン飲んでた
7月頃に病院変えたら先発のテグレトールに変えられた
それからなんかオカシイ
気のせいだ、気のせいだと言い聞かせているが
30名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:47:49 ID:/EI921ST0
>>25 >>28
現場知ってる自分もそう思うのだけど、
世の中には「安い方が良い」って人もいるんだな、これが。

先発使うと「余計な医療費がかかった。どうしてくれる!」という苦情が
後発使うと「効き目の悪い後発使った。謝罪と賠償を」という苦情が orz。

ちなみにDPCに移行した病院はこれから、どんどん抗ガン剤も
ジェネリック使うようになるよ。でないと潰れるから。
どうしても先発で治療して貰いたかったら、病院選ばないといけなくなりそう。
31名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:50:36 ID:fbzUNNl80
まぁ値段と品質のバランスだね。
中国製品みたいに安けりゃいいってもんじゃないし。
なんかトラブルがあった時のリスクの方が高くついたら意味ないしな。
32名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 13:54:22 ID:/EI921ST0
>>29
気のせいと思わず、今の主治医に云ってみた方が良いよ。
院内でその後発品採用してなくとも、院外薬局で出して貰えばいいんだし。
33名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:15:38 ID:cP1BLCqXO
>>26
自分へのレスだと判断してレスしてみる。
私が不安を覚えるのはイスラエルに対してではなく、ゾロに対して。
ゾロは先発と全く同じと言われているが、
私のような素人には原料や賦活剤、剤形が違えば効き方が変わるように思える。
臨床試験を経ずに市場に出てくるのも不安要因。
効きが弱い分にはまだ良いけれど、効きが強かったら。。
34名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:25:40 ID:R5P3TjyP0
全部ジェネリックでいいや
35名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:26:36 ID:ZZVNpDQ90
早く医薬品をネットで買えるようにしてくれ
36名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:27:39 ID:cP1BLCqXO
ビジニューのスレにこんなレスがあった。

17: 2008/09/20 11:17:05 sOPQZnme [sage]
聖●リで点滴薬の後発使ったら
現場から副作用多発で論文出されて
製造メーカーが販売止めたってことがあったよね、論文が原因ではないとメーカーは主張してたけど
37名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:34:20 ID:+9aYiOYZ0
善し悪しだな   薬業界は横暴・理不尽だし、ユダヤ人と同じくらいに
38名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:36:43 ID:vuEKqKDE0


 以後、薬剤師による、ヒステリックな批判スレになります。


 とくに薬剤師やるのは女も多いからねーw


     ジェネリックフルボッコタイムスタートです!
39名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:46:05 ID:4j+Si0Vm0
う〜ん、現実の話としては、抗ガン剤の正規とゾロって、具体的に何と何との
話なの?

ついこないだまで、5FU関係の薬でも、いっぱいあって、どれを使うかは、
医者が勝手に決めてたような時代だったでしょ、少なくとも日本では。
そしてそのどの薬であっても、しっかりしたエビデンスはないっていうね。
40名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 14:46:05 ID:t47l/P5G0
ピカリと 光る稲妻に でたぞ怪傑ゾロ
ゾロ ひゅひゅっとサインはZ
41名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:46:46 ID:r4f1Ol880
多発性硬化症再発予防のコパキソンも開発予定。
42名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:48:58 ID:EABjJOmP0
日本のボッタ栗製薬会社社員が必死なん?
43名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:49:14 ID:1jiVF1zw0
メルカバやクフィールに化けるのですね
44名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 15:55:13 ID:3RjDgk9K0
>>21
てか、高いのと安いのって比べたら効き目違うん?
気持ちの問題なだけなら安いのでいいような気もするけど。

同じコンソメでもポテチの味が各社違うみたいなもん?
45名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:01:42 ID:O7zWK3JW0
勇気を出して
46名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:12:46 ID:7laAUl4a0
うちは貧乏だから、父が病院に行った時、
「薬はジェネリックにしてほしい」と言ったら、
医者にすごく嫌な顔されたと言ってた。
なので、それ以上はいえなかったそうだ。
なんで?マージンも低くなるから・・??
47名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:14:54 ID:EbFVsejOO
テバだってば
48名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:20:31 ID:Qh6v3nJs0
正露丸のジェネリックは使えなネェ〜。
49名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:22:53 ID:WQ/7XToZ0
>>46
ジェネリックは新薬じゃないから
50名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:25:18 ID:19VbQ1Px0
国内のジェネリックならまだましかも知れないけど
中国とかからジェネリックが入ってきたら恐ろしくて絶対使えないよな
51名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:28:21 ID:OUHbkmi10
これは絶対売れない。
「これゾロでも恐ろしいことに何処で作っているか判らないんです。」と患者さんに説明してみろって。
んでもってPL法によりメーカーに責任って 恐らくケツ割って逃げるだろ。
どうしようもなく裁判し高楼症が金を払うまで二十年位最高裁まで争うか?
飲まないにこしたことはない。俺は100%処方しない、我が身が可愛いからだ。
52名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:31:02 ID:JhdfZMo90
>>21
5千円のジェネリック
53名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:32:26 ID:y6fo2/hjO
医者本人と家族は絶対ジェネリックを飲まない。
どんなにドケチで金に汚くても。
54名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:35:53 ID:o/gUzpmm0
日本はメンヘラ連中ですら
よくはわからないけどゾロはゴミみたいな価値観持ってるから

どうなんかねえ
55フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/09/23(火) 16:37:40 ID:CsJZDkLR0

またドクターズネットからの出張かw

まぁ、日本の医者の半分は私大卒だし、
銭ゲバなのも仕方がない。
56名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:40:17 ID:WQ/7XToZ0
ジャネリックにしようと思ったが止めたほうがいいのかな?
質に全く問題ないなら使いたいけど難があるなら効かない可能性もあるし
57名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:41:16 ID:NpiFJN7d0
新薬が開発されなくなって、難病患者涙目
58名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:43:39 ID:RlgIe8XI0
ジェネリックの眠剤を飲んだことがあるけどちゃんと眠れるよ
むしろ薬を何も飲まないで眠れない方がずっとつらい
59名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:44:25 ID:1vn2CTDZ0
勇気を出して、聞いてみよう♪
60名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:44:40 ID:I8Bn2LRY0
パテント契約したパチモン薬
合法贋薬
61名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:45:41 ID:/In+0gCI0
医療業界関係者必死だなw
62名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:45:57 ID:nv/sCjea0
>>56
ジェネリックだって厚生労働省の審査を受けて発売されてるんだから問題無いよ
63名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:46:07 ID:4j+Si0Vm0
>>50
確かに。食品だけでもあれなのにな。
もっとも、じぇねりっくの本場は今はインドらしい。
64名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:46:11 ID:O2IXss3P0
ジェネリック薬増えたら調剤薬局てんやわんやって事にはならないの?
在庫してないもの欲しいって来られたり
65名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:46:19 ID:+lWSfCAJO
保険料ボッタクリの国内メーカーに雷を落とす意味では賛成だ。
66名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:46:51 ID:WbEGubxx0
>>56
日医工とか沢井製薬やエルドメットエーザイとかのなら十分でしょ
明らかに薬価が安くて名前も聞いたことなくて、溶出試験とかの結果もあまり入らないとこの早めといたほうがいいけど
67名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:47:30 ID:5AM7tqePO
>>56
人によっては副作用が出にくくなったりしてる。
製造工程や補助材の差で地味に質が違うから、合う合わないがあるので
試しに代えてみるって選択肢もあるよー。
ただ、ジェネリックに代えると薬局はマージン貰えて値段に上乗せされるから
下手すると高くなる場合もあるので値段的にはあまり期待しないように。
68名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:47:34 ID:qCxYFpHmO
>>62
農水省にあんだけコケにされてまだお役所の名前で納得するのか…。平和だな。
69名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:48:50 ID:+PDkBL4/0
ジェネに押されて先発が安くなればいいよ。実際ジェネはいまいち信用不足。
70名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:49:31 ID:nzkxJTAr0
>>56
新古車に乗るかプリウスに乗るかぐらいの違いかと
効果(移動手段としての機能)はさほど違いがないが、コストと性能に差がある
71名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:50:53 ID:FyqjL7i5O
誰かイスラエル市場で売買してるやしいる?
72名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:53:24 ID:fRCeGNTGO
製薬会社オワタ
MRオワタ
73名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:54:25 ID:4+oriFLxO
>>56
明治製菓とかいいんじゃね?
元新薬メーカーだけどジェネリックメーカーに転向
元新薬メーカーだから品質はある程度保障されてる
まぁ扱う品目はまだ知れてるが
74名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:56:30 ID:v5IUtPYq0
>>69
そんなシステムになってない
75名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 16:59:48 ID:5AM7tqePO
>>72
そうでもないかな?
小泉の改革でジェネリックの参入の規制緩和が行われたんだけど、
その時に参入して来たメーカーの一部が薬を売るだけ売ったら
さっさと撤退しちゃってね。
発展途上国のジェネリックメーカーへの信用度は医師の先生方や薬剤師の中では
大きく損なわれてるんだわ。
薬についてメーカーに問い合わせたい時にメーカー撤退してましたとか
ふざけんなっつー話でね。
76名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:03:01 ID:qCxYFpHmO
ジェネリックに嬉々として変えた癖に質問があると先発メーカー呼ぶな。添加剤成分違うから知らねーよ。
77名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:03:24 ID:wmdiobcj0
>>29
おいらもてんかんで、17年薬飲み続けてる。テグレトールな。
出張先で、違うてんかん薬半年飲んで、倒れた。www
早く医者に言ったほうがいいぞ。
78名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:16:23 ID:ywJWDlJN0
>>76
そもそもそういう臨床データが豊富なのがジェネリックのいいところなのになww
79名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:20:43 ID:5AdSulzG0
日本人だけボッタくられてたのが異常
80名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:22:44 ID:xYqhLwYU0
>>21

千円の葛根湯
81名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:23:07 ID:EABjJOmP0
製薬会社の医者への無駄な接待費が薬代に上乗せされてたことを考えればいいことだ
ざまああああ
82名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:27:42 ID:Iu6umYPQ0
>>62
認可は出してるが、あまりに互換性があやしい薬が多いので
上位の完全互換認定を新設しようというのが最近の流れよ

ジェネリックの最終的な目標は先発薬の値下げ
83名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:29:11 ID:AkgYE5Ii0
>>33
素人ですが、そもそも原料や剤形が違うならジェネリックとして認められないのでは?
84フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/09/23(火) 17:30:59 ID:CsJZDkLR0

先進国諸国では確か3割超えるんだっけか?ジェネの割合。
後進国は、高い薬買えないだろうし。

日本はまじでバカ。
医者が粗悪すぎるwww

ジェネの品質を疑う以前に、医者の品質が問題だよwww
ドクターズネットから出張してきてジェネ批判とか、どんだけよwww
85名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:45:34 ID:EYHvD09h0
今年の4月からジェネの割合は増えてるはず。先発にしたい場合は、いちいち署名が必要だからな
薬代金も7割は国が負担している現実を考えると、医療費削減には絶対ジェネは必要。国内の製薬会社
は厳しいかもしれんけど・・・・・
86名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:46:15 ID:QvpPUvAbO
しかし薬とサプリ漬けの時代だな
87名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:49:52 ID:EYHvD09h0
あとさ、ジェネで薬疹が出たら、すげームカツクんだけどw
「先生が出した薬でブツが出たんです!!!」って・・・そりゃあ先発でも出ることあるけどさぁ
安モンなんだから、多少の理解はもらえんでしょうか?
88名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 17:54:52 ID:0Gq7OrGbO
>>87何いってんの?おまえ?全然つまらんし
89名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:00:17 ID:/xBpZK8c0
日本でジェネリックの処方がすすまないのは、
薬の選択が医師の手にかかりすぎているから。
アメリカじゃ保険会社が処方を決定するといっても過言ではない。

皆保険制度を廃止して、患者にコスト意識を持たせなきゃ、
後発品処方の拡大なんて進まない。
90名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:02:33 ID:XvGC81KkO
生活保護者はジェネリックにしろ!という通達を生活保護者が怒った事実は無視なんだろうな。
あいつらの方が良くわかってるな。
91名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:05:57 ID:3wj7pp8s0
同じ薬を高い金出す奴はマヌケw
92名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:06:10 ID:lmn0rXTUO
>>82
新薬は売れなくなるから高くなるんじゃない?
93名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:07:27 ID:Xcv2dUg20
>>89
ゾロで副作用が起こったときの「すみやかに医師に連絡」の記載改訂が必要だろう
「薬剤師に連絡」または「ゾロ製薬会社に連絡」に変更すべき
権利は責任とセットにしないと、すぐモラルハザードが起きる
94名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:08:28 ID:WQ/7XToZ0
>>66
インド製は?
95名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:09:57 ID:lmn0rXTUO
販売会社はイスラエルでも製造は中国なんてことはないよな?
96名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:10:11 ID:/xBpZK8c0
>>82
今の流れは違うよ。
先発薬は特許期間中はより高い薬価をつけて、新薬メーカーの利益を確保する。
で、特許が切れた後は現状より低い薬価にして、後発品の使用を促進する。これが将来の姿。
ちなみにアメリカの制度がこんな感じ。新薬の価格は日本より高いが、特許切れるとジェネに置き換わる。

こうなると、国内でも大手の製薬はより儲かるようになるが、
特許切れ後(長期収載品)の新薬で大半の利益を得ている中堅の先発メーカーが辛くなる。
が、こういうメーカーに再編を強いて、医療費削減するとともに大手には残ってもらおうというのが厚労省の考え。
97名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:20:13 ID:JiE7ar74O
医師は処方箋普通に書いて薬剤師に説明させて
患者に自己責任で選ばせて
副作用は薬剤師に報告すればいいんじゃね?
98名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:22:10 ID:FyqjL7i5O
>>96
利益より開発費を取り戻すってほうが適切なような
99名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:22:28 ID:1GGlhQ0s0

「医術は最大の算術なり・・・」。
「こどもには弁護士か医者にさせろ。そしたら人生何をしても許される。
 カネには困らない。そして、VIPの秘密と生命すべてを支配しろ」

 ユダヤ民族の教え・・・・

100名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:25:23 ID:TyhEdo1i0
jew(ユダヤ)が来るぞう〜
101名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:33:11 ID:QQZFxp950
2000円/100gの和牛と200円のオージービーフ

おまえらブランド和牛なんて食べたこと無いくせに
102名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:36:56 ID:SSWULZ4n0
今、乳製品の食材でで中国産のものが大問題になっとるが、
まさかジェネリックも安く作るために原料が中国産とか
いうことはないだろうな。。。。。
103名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 18:48:57 ID:ijon8lQk0
MRの友人がゾロ薬でも効果は同じって言ってたから大丈夫じゃね?

ゾロ薬メーカーのMRだけど。
104名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:06:43 ID:ydvwdpjV0
医者が身内にはわざわざ先発品使うのは・・・
105ばーちゃる2ちゃんねら裕子(2ch運営).:2008/09/23(火) 19:08:20 ID:5YXb5DWb0
山形大学医学部病院秘尿科だお! ケンチャなお!
漏れのブログ「反日勢力を斬る(2)」「とーほくの資産家が斬る」「シサンカーメンの財宝」だお!
106名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:53:03 ID:3wj7pp8s0
製薬会社はぼろ儲け
107名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:58:44 ID:G4+0eAJu0
>>103
まあ同じものが多いだろうけど、中にはゾロ品の時は効きにくいので投与量を薬用量の上の方にするように
と言われてるものもあるから、やっぱり効きにくいものある。

まあそれを逆手に取ってゾロの方を安心して使ってるものもあるけど。
108名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:58:46 ID:5lwK1Li80
成る程、禿が生保世帯にゾロを強制使用させようとしたのは
この一件があったからか。厚生族必死だな。
109名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 19:59:20 ID:Yn7Ha/5b0
とりあえず、ワイス製の薬剤を製造してほしいな。ワイパックス、アモキサン、
ミノマイシン、アイソボリンなど。

供給責任果たさないのならば、特許切れに拘わらず各メーカーに生産を
許可するように制度を改めるべき。

日本のゾロメーカーはそもそも工場がないから、先発が供給不足に陥ると
とても供給量をまかなえない。(沢井とか沢井とか沢井とか・・・)

冗談抜きでだが、医療の裏話として、もう上に上げた薬剤は各病院調剤薬局
医療機関には配給制になっていて、マスゴミが取り上げないだけで、
現場では大問題になっている。

無論低脳有害無能の三種が揃った厚労省は対策どころか更に煽っている。

そもそも上に上げた薬剤以外に供給不足や値上げ(原油高騰が原因ではなく
銘柄統一や特定銘柄を全種揃えるように指導を出した事が原因でしかも、
届け出し許可を貰うために厚労省に一銘柄あたり数百万円上納しなければならない)
がおき、医療機関では在庫を更に持ちにくく成った事などが深刻な原因と
なっている。

もう厚労省は解体していいよ。はっきり言って存在するほうが誰に対しても無駄だし
予算がないという割に5兆円以上の特別会計をも持っている。もうマフィアといっていいな。
110名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:00:08 ID:nKe2m40FO
>>103
MRなんてただの営業。
商品を売るためなら多少の嘘もつくさ。
だからそいつの言うことを真に受けちゃイカン。
111名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:04:01 ID:YjdJ7KJ60
我が国でジェネリックの処方が進まないのは、ジェネを推進しているはずの更生労働省が
妨害しているためです。(天下り先確保)

単純な例えとして、1万円の先発なら副作用が100人中0人とすると、5千円のジェネなら
副作用が一人、3千円のジェネなら副作用が二人でます。

主成分は先発もジェネも同じですが、0.001%含有される不純物(厚労が無視)が原因です。

ジェネの普及している米国等では、薬価とリスク、副作用の起こり易い人等が一覧出来、
副作用が出た場合も直に、他のジェネに切り替えが出来ます。

毒米と一緒で、自分(厚労)の金のために、国を滅ぼしているのが、現在のジェネ推進政策
なのです。
112名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:06:51 ID:gDVMTEV60
中国製の血液抗凝固剤で21人死亡 

 中国産原材料を使って製造された血液抗凝固剤「ヘパリン」で
死亡した米国人が21人に増え、波紋を広げている。
 米食品医薬品局(FDA)が問題のヘパリンを生産した中国の
常州凱普生物化学(江蘇省常州市)を調べた結果、製造過程で
死亡につながる直接的な原因は判明しなかった。しかし、同社の
製造設備では衛生上の問題が指摘されたほか、一部のヘパリンが
仕入れ先として認められていない零細業者から供給された原材料で
製造されていたとみられることが分かった。
ヘパリンは豚の内臓を原材料としている。米ニューヨーク・タイムズ
によると、問題の企業は昨年、豚の伝染病が中国全土に拡大し、
原料供給に支障が出た際、メーカー側が原料確保のため、
中国政府の監督が及ばない地方の零細業者から供給を受けていた。
米メディアは豚の伝染病など致命的な物質による汚染で問題が
発生したとの見方を伝えている。
 一方、常州凱普生物化学からヘパリンの原料供給を受けていた
米製薬会社バクスター・ヘルスケアは先月28日、製品回収措置の
対象を拡大すると発表した。同社の米国におけるヘパリンの
市場シェアは50%に達する。

ttp://www.chosunonline.com/article/20080303000024
113名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 20:44:31 ID:/EI921ST0
>>109
ワイス、工場で派手にトラブってるみたいね。
なんか最近何処も妙に工場トラブル多いような。

で、それをネタに大洋は武田に虐められてるね。
噂で聞いてたけど、訴訟にまでなっちまったし。
なんか生存競争激しそうだなあ<先発品メーカーVS後発品メーカー。
114名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:02:08 ID:SSWULZ4n0
>>112
それはいつの話だ。今はむしろ、中国粉ミルクのメラミン事件だろが!
115名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:04:15 ID:DoknT+7W0
成分名をそのまま薬の名前にしろよ
へんな名前をつけられるとわからん
116名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:18:07 ID:hTjJayLM0
厚生労働省というより(独)機構はきちんと薬の審査してるぜ
問題なのは医者がきちんと薬を選ばないからおかしなことがおきてるわけで
MRがどれだけ尽くしてくれたかで決まってしまうこの状況
昔からの慣例として誰も声を上げる医者はいないんだけどな
117名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:18:50 ID:v5BfsvN80
薬が安くなるぞ
118名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:26:43 ID:0iuNkOmQ0
>>15
>こんなんだと開発に金かけるところがなくなるんじゃね?

その通りだよ。だから最近は社内でR&Dやらないで海外ベンチャーを買収してるだろ。
119名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:27:45 ID:0Kv4ctbg0
イスラエルの軍事技術民生転用はガチ
120名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:28:56 ID:8btPFwM10
ここだけの話、医療費が自己負担ゼロの連中は先発品しか使わない。
医療費削減について真面目に考えさせるためにも、どんな人でも少しでも良いから自己負担すべきだと、この世界に入ってから思うようになった。
121名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:46:05 ID:l+S1GIn40
最近の薬の方がいい薬です。といって
ジェネリックは薦めないよ。
122名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:52:26 ID:jgTMOEYF0
ゾロにも薬理試験や臨床試験義務付けろ!
そういうデータなしでどうやって医者に商品説明するんだよ???
123名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:54:38 ID:jgTMOEYF0
>>115
試薬と違って、糖衣など製剤に使う成分もあるからでね?
124名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:56:57 ID:SSWULZ4n0
先発メーカーがゾロを発売したらいい。
既存の専業メーカーでは品質が信用できないし、対応も不安だ。
中国の粉ミルクみたいなことを目の当たりに見ていると不安いっぱいだ。
125名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:58:49 ID:cP1BLCqXO
ゾロメーカーは薬に関してきちんと説明できないって言うのは解決されたのかな?
臨床試験もしません、薬の説明もできませんで
命にかかわる薬を売るなんて胆が据わってるなと思うw
126名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:04:36 ID:jgTMOEYF0
>>125
実は「それは先発品メーカーに聞いてくれ」と応対しているなんてな^^;;;
127名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:06:30 ID:bK86h/Ez0
ジェネリックのようなコピー品は中国が最大手かと思ってたけど違ったのか
128名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:07:37 ID:+ZdNHvpb0
イスラエルだと自国で囚人とか使って臨床試験とかやってるの?
129名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:08:21 ID:YcBz9Gth0
インドのシプラ社がこいや
130名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:09:22 ID:hRb9n3Di0
他人の褌で相撲を取ってる会社なんだな
131名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:09:49 ID:NKHxTyoS0
>>1
ゾロってだけで保険診療の薬剤としての審査もパスされるの?
それとも輸入メーカーが安全性確認の臨床治験をしないといけないの?
132名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:10:07 ID:cP1BLCqXO
>>126
混ぜ物が違う、purityが違うゾロの副作用なんて先発薬メーカーは知らないよな。
133名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:13:32 ID:SRc+YPsI0
原材料や、カプセル、使ってるでんぷんとかに添加物はどうなってるんだろう。
今回の毒米さわぎで、どこかのちいさい製薬会社が毒米原料のでんぷんを
薬の添加物として使って回収騒ぎになってるニュースがあったような・・
薬には日本製も外国製もあるよね。
そりゃ値段相応ってことで。
134名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:13:36 ID:/QfoQPyvO
医療の現場で働いてんだけど、やたらと後発品に変えてくる特定の薬局がある。
あーゆートコはその製薬会社に金握らされてんだろーなと思うよ。
135名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:18:17 ID:nNEF+PJbO
薬で結構金使ってるからいいニュースなのかとは思うが、なんか信用出来ん。
俗物の俺は有名メーカーだとプラシーボ効果効きまくりだし
136名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:30:30 ID:pQNbnuLv0
>>111
>先発なら副作用が100人中0人
副作用ってアンタw
全角数字使う奴は馬鹿ってのはやっぱり本当なんだなw

ここもN速+の馬鹿さ加減がよくわかるスレの殿堂入りだなw
137名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:35:37 ID:bZtdjIKf0
>>127
ジェネリックは合法コピー品だから、中国企業じゃなくても作れる
138名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:47:27 ID:taSH1kpy0
ジェネリック品はBE, BA試験(体内動態:濃度を測る)だけで承認が取れる
患者での有効性・安全性を見なくてよい
だから安いし、弱小メーカーでも許可を取って発売できる
昔は「主成分は入っているが溶けなかった」なんてのもあったようだが
最近のはちゃんと溶けて吸収されるのが多い
インドのメーカーのジェネリックは割りと含有量のばらつきが少ない
ただし不純物はそれなりに入っている、それで直ちに健康被害が出ることは
多くはないと思うが
139名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 23:48:17 ID:Vu/+CP3BO
>>134
そんな事は無いと思うけど。
ジェネリック使って旨味のある薬局なんて無いと思う。
説明する時間、責任、粗利の低下、良いことなんて何にもないけどジェネリックを含む調剤が全体の30%切らないようにやるしかない。
大半の薬剤師はバカ正直だよ。
医療費の削減はジェネリックでは効果はでない。
最大の問題は皆保険による、消費者のコスト意識の無さと、医師による薬の過剰処方にある。
140名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:23:37 ID:2Awi26O90
>>139
ヒントつ日本調剤
141名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:29:03 ID:wHLb4C5OO
>>139
6割引とかやってるだろ
142名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:30:27 ID:cmV2w+VJ0
【藁】に見えた
143名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:45:05 ID:gGTjb0/W0
全部ジェネリックっでおk
144名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 07:24:18 ID:q1nS8DmRO
ああ、日調の話か…。
日本ジェネリックはかなり問題があると、総一郎さんがおっしゃってました。
ただ、自由競争を役所が規制するにはそれなりの根拠が必要とのこと。故に何かあれば直ぐに動くと。
145名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 13:59:43 ID:tbjGeyhk0
早くこい
146名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 17:46:40 ID:b3x49sMl0
中国産の浅田飴パクリを毎日喰ってるとDer hölle rache歌えるようになるよ
鉄子が言ってた
147名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 18:26:28 ID:myYzeufB0
医療って、5分の再診で2千円とかべらぼうに高いよな。
薬も高いがこっちもどうにか成らんもんかな。
148名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:29:35 ID:0viILSGa0
ジェネリックで儲かるのなら新薬開発なんてやるメーカーいなくなるんじゃね
149名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 19:51:58 ID:3JAkv+OC0
「日本のゾロと異なり海外での臨床試験を経た製品ばかりです」って宣伝したら
上も下もテンヤワンヤで日本のメーカー全部がひっくり返るんでねぇの?

150名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 20:26:18 ID:9ubpvsKm0
ゾロってなんだ?

ジェネリックって成分全く同じなんでしょ?得じゃん。
151名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:02:51 ID:jY+iA7800
日本調剤は醜いだろ
旨みがあるからやっているとしか思えない
152名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:03:21 ID:EJfMI9A10
>>150
日本に於いては、同じ成分であってもも同じ効能があるとは保障・検証されていないね。
こういう効能があるとされる成分で生成された未検証の薬剤、たぶん大丈夫でしょうって代物。
153名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:04:54 ID:WF2wM6sH0
イスラエルか。
154名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:07:42 ID:1CA87BcWO
◆◇◆ 構造改革、新自由主義を推進した小泉の元秘書官が語る、教員採用不正関与 ◇◆◇

なぜ、教員採用不正事件は大分から外に飛び火しないのか。
なぜ、若い教員を馘首までしながら事実関係を調査しないのか・・・その謎が解ける本がある。

飯島勲・著 「代議士秘書―永田町、笑っちゃうけどホントの話」講談社文庫(なぜか現在入手不可)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062730952.html
「これまで就職の斡旋をした件数で、 そ れ な り に 多 か っ た の は 学 校 の 先 生 か も し れ な い 。 
(中略)そして校長は、保守系の政治家から斡旋された者を教員に採用するケースが少なくない。
校長というのはたいてい保守派で、また無難にことをすまそうとするから、保守系の政治家からの斡旋に首を横にふることはまずないのである。
したがって、保守系の政治家からの紹介があれば、その学校の先生になることはたやすいといっていい。」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1221836531/
155名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:07:46 ID:GuNVNugBO
ジェネリックメーカーって要するに自分たちで金かけて開発したわけじゃないのに、特許期限の切れた薬の製造法を堂々とパクって作る企業でしょ
156名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:08:37 ID:kCMAU8cC0
薬代にはMRから医者に渡される弁当代も含まれています。
157名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:10:16 ID:stRVshg10
テバて民古作ってた会社じゃん。漏れもここの株で儲けた。
158名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:11:13 ID:zXnL1zDf0
その昔、主成分の入っていない薬を製造して社長がとっ捕まったゾロ屋があってだな
159名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:14:46 ID:stRVshg10
株価
http://finance.yahoo.com/q?s=TEVA

世界型の投信買ってる椰子はここのも買ってるはず。
160名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:41:14 ID:lRTDSdLS0
>>152
純度が保障できない。
161名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 22:57:23 ID:myYzeufB0
>>155
それのどこが問題あるのだ?
特許は有限だろう?

これだからバカは、、、
162名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:45:39 ID:C2Wp0TX90
163名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:50:33 ID:Te11vUGXO
>>161
ゆとりにマジレスしても疲れるだけだよ
意味不明な反論されるのが関の山
164名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 23:52:35 ID:3fFcDkqH0
>>156
夜の身の下接待代もねー
165名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:00:31 ID:AzhLhesyO
10年程前に初めて授かった子が乳幼児突然死症候群と診断された。
高価な呼吸モニターが月2万円くらいでレンタル出来ると知って医師を通じて手に入れた。
(今は普通に売ってます)
イスラエル製だった。
今年二番目の娘がシラミを貰ってきた。
(学校で流行した)
シラミ駆除用の櫛(乾電池式で成虫も殺す)を通販で買った。
卵も含めて1日で駆除出来た。
それまたイスラエル製だった。
イスラエルはそういう処進んでるの?
ちなみに新しく買ったパソコンのマウスを見たら中国製で泣けた。
166名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:12:41 ID:MEXGVrb30
>>165
年中戦に明け暮れてるけど、決して後進国じゃないよ。
なにせ、ユダヤ国家だし。金も技術もある。
167名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:20:36 ID:8aFX1tRvO
>>166
シオニストは嫌いだったが、今では息子の恩人という事を常に心に置いてある。
168名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:29:29 ID:W/6aiMXT0
テバって給料いいんだろうなあ。
ゾロメーカーは給料はどこもボロボロだよ。
うちの会社を吸収してくれないかなあ。
169名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:33:30 ID:zzQ7KKSb0
テバ興和ファーマだって
170名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:39:25 ID:oaLixtb6O
>>149
んじゃエビデンス出せと言われるだけだろ。
171名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:39:37 ID:ww2rqIf/0
母が勇気を出して「ジェネリックで」と言ったら
医者が嫌な顔をして一回だけジェネリックにしてくれたけど
その次に行った時は当然のようにまた元の薬を処方された。

医者は特定の製薬会社とずぶずぶだから、
患者から他のメーカーの薬を希望されると迷惑なんだろうな。
172名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:39:53 ID:blElQ9cI0
情報化でMSとかみたいなガリバー企業以外は、
あんまりおいしい商売でき無くなって来てんだな。


↑で言ってるけど、新薬開発の美味しさが激減するのは良くないな。
173名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:41:12 ID:d3k3VGra0
ユダヤ本家www
174名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 00:43:26 ID:vofzwAu+0
正露丸もラッパマークが\800位で売ってるのと同じものを他社が\300台で売ってた。
店員に聞いたら、宣伝に掛ける金の差だと説明されたw
175名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:03:37 ID:7gDfNW7A0
>>156>>164
薬価は国が決めてんだ。ばか。
176名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:14:52 ID:HBettbxR0
>>174
正確には、高くしても売れるからというに過ぎないけどな。
なにしろ、ラッパのマークが本物で、他のものはバッタものだと未だに信じてる人がいるくらいだから。
177名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 01:25:49 ID:blElQ9cI0
同じ事が百金の食品などにも言えるな。
NBだと130円するけど、中身は「全く同じ」って事も多いらしい。

デパートとDSのNB商品も全く同じはずだ。
178ポール・ハップ:2008/09/25(木) 04:07:29 ID:qMPbdGnE0
中国製のムトウハップパクリに、100円ショップの酸性トイレ洗剤混ぜると喉に効くよ
Nessun dorma歌えない悩みなんて解消するよ
179名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 04:46:29 ID:t8+RBGEG0
原料が中国産wwww

人がしんでんねんで。
180名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 08:20:40 ID:H8F2i83W0
変態毎日常連の興和+中国産
俺は拒否するよ
181名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 09:05:10 ID:W8TJnD9/0
医者に「ジェネリックにしてください」と言えない人のために
アニメで啓発するというのはどうだろう。
監督:米たにヨシトモ
キャラクターデザイン:木村貴宏
メカニックデザイン:大河原邦男
あたりのスタッフで、サンライズが作る。
タイトルは・・・

「ゆっちゃおう!”ジェネリック買おかいなぁ”」で。
182名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 11:26:46 ID:8aFX1tRvO
>>181
OKサインでコンドームが出てくるように
親指立てたらジェネリックとかあればいいね。
いや、立てないけど。
183名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 13:49:08 ID:8aFX1tRvO
>>175
薬代といわず薬価と記述するあたり
あんたプロだね。
184名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 14:08:44 ID:JZLphvJQ0
なんでもいい
185名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:41:35 ID:IVuOBvyW0
医療費の大部分はつまらん処理してるから、
高コストになるんじゃないのか?

大病院が完全システム化して、次から次へと患者さばけば
医療費なんてあっという間に下げられると思うが。
186名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 15:44:06 ID:eVyRjUZJ0
>>185
それが
「三時間待ち三分診療」

もっともこれが効率がよく、
日本の医療費は世界最高の効率。
187名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:18:29 ID:BBRRGSf10
3分診療であれば、どうしてファストフードみたいに
3分ごとに患者が帰って行かない?
会計や処方など他の処理が時間食ってるんじゃないか?

軽症なのに病院とか、重症なのに診療所とか
そういうのも何とかすべきだなw
188名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 18:21:10 ID:30NWaav60
ジェネリックはタダみたいな値段だから大歓迎
189名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:23:47 ID:BBRRGSf10
薬価が気になって知ってる薬調べたら
1つ100円くらいするのもあって、ビックリした。
ほとんど20円くらいまでだと思ってたから
後発マンセーする事にしたw
190名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 19:25:59 ID:A3Y67mDR0
日本のジェネリック大手・・・ほんとに信用できないからなぁ・・・現場大歓迎だ

先発1−2割を出してくれ
191名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 20:12:24 ID:ZC8M2i8x0
で、日本のジェネリックの製薬会社は太刀打ちできるのか?
192名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 21:48:11 ID:Q7x29nXo0
大手がやらないニッチな薬出すんじゃね?

なんで先発は3割とか値下げて、
後発ダメにしてやっても良いはずなのにやらない?
193名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:00:53 ID:1cQ1fphL0
興和ってケロちゃんのコーワ?
194名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:06:02 ID:eh9p8MTa0
>>193
yes
195名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:18:59 ID:gO96KQ4k0
>>193
そういやぁ、がきの頃
薬屋に行くと紙風船とかくれたな
196名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:25:18 ID:1cQ1fphL0
>>195
あったね、ケロちゃんの人形とか。
クスリの表面にも絵入れりゃいいのにな。
197名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 22:31:24 ID:63C2XoOn0
いくら安くても開発しない企業に金を出す気にはならん。
どうせ一回100円くらいしか違わんのなら普通に企業から買いたいね。
198名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:09:58 ID:rij3YrCy0
↑ それは元々安い場合だけ。
結構違ってくる事もあるから、聞いてみるのは良いと思う。


ケロちゃんってチョコボール?
199名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:25:15 ID:Mdpt7JQL0
特許でさんざん儲けたので、あとは「パクリok」というのもわからんではないが、
さんざん儲けた金を次のすごい薬の開発に使ってもらわなければならないのでねぇ。
200名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:28:43 ID:R6k4/7g80
ジェネリックメーカーは市販後調査をしないらしいが

ってことは、効き目が違おうが、副作用が出ようが、知ったこっちゃねー

ってことですよね?
201名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:35:04 ID:rij3YrCy0
効く後発使うだけだろう?

1万人が助かるのなら、数人死んだって仕方ないさw
202名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:44:30 ID:R6k4/7g80
>>149
白人のデータばっかりですけど、同じ用法用量でおkなんですかね?
203名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:47:24 ID:bQjnyPuUP
日本企業の薬の評価が無駄に高い理由がわからん。これだけ
薬害だらけだというのに。
204名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:51:16 ID:aswNQuplO
きみ完全に素人やね
205名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:54:51 ID:JX8vvQ550
お薬手帳を萌え絵で作ってくんないかなー
206名無しさん@九周年:2008/09/25(木) 23:55:22 ID:R6k4/7g80
医者も薬剤師も素人相手の商売やねんて
207名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:20:55 ID:FSfyNfSE0
ゾロメーカーは独自の商品名つけるのやめてくれんかなー。
そもそも後発品は有効成分の一般名(例・ロキソニン=ロキソプロフェン)で呼ぶから
「ジェネリック」というのであって。

あと、最低限の治験はやっとくべきだろ。効かないと言われて「あれ?有効成分と量は
まったく同じなんですけどね〜?」なんて返してたら売れるもんも売れんて。
208名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 00:55:25 ID:lyntIk9X0
各都道府県警、公安調査庁、毎日新聞のスポンサー(興和)のみなさまへ

毎日新聞の英語版に

・日本の小学生は売春婦
・日本の少女を出会い系サイトで買う方法
・日本人がベトナムで強姦ツアーを楽しむ
・日本人がベラルーシで人身売買を楽しむ
・日本人がエクアドルで子供狩りのハンティングを楽しむ

など人身売買を推奨したり、指摘する記事が多数10数年に渡って掲載されました。
「事実の裏付けのない不適切なコラムを国内外に発信してしまった」と
当該記事のWEB版のみを毎日新聞社は削除いたしましたが

米州機構という公的機関で反人身売買の日本レポートにこれらの記事が引用されるなど
削除はしたが、記 事 の 訂 正 を な ぜ か 拒 否 す る 毎 日 新 聞 の 対 応のせいで
毎日新聞の記事を引用したサイトが海外で出回っております。

ベトナムで強姦、ベラルーシで人身売買、エクアドルで子供狩りをする日本人がいると
毎日新聞社が指摘していますので、毎日新聞に事情聴取して取り締まって下さい。
あと、日本人少女を買う方法を教唆した毎日新聞の社員(在籍しています)を取り締まって下さいませ。

これらの記事がさらに加筆され広まる恐れがあります。スポンサーの皆さまにおかれましては
早急に元記事とともに訂正・謝罪するよう、毎日新聞社・朝比奈社長に指導して下さいませ。

風評被害により、不特定多数の日本人の生命財産が脅かされております。
少女を含む日本人女性が性犯罪に遭わないよう厳しい対処を
どうかよろしくお願いいたします。
209名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:02:06 ID:DWyL+XffP
そろそろ血液型や遺伝子に合致した薬が出てきても良いのにね。
外国での治験だけだと確かにリスクが高いな。
210名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:09:45 ID:CBuRWe1i0
後発(ジェネリック)医薬品と正規品が同じところは、「有効成分」だけ。
有効成分よりはるかに多く含まれる「基剤」はメーカーにより全然違う。
そのことが何を意味するか・・・
211名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 01:46:57 ID:0HlaK+gK0
さらに製剤工程を変えてたり、省略してたりすることもあるからな

カレーを作るにしても野菜を切る作業をしなかったり、
野菜を最後にまとめて入れたりしたものがはたして同じ味なのか…
212名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 02:13:31 ID:Ip+b7aR60
そんな製品なら、日本では売れずに淘汰されるだけw
213名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 04:20:19 ID:jx0WX62E0
シップとか風邪薬のような、あまり生死にかかわらない薬剤ならいいけど、
心血管系の薬剤や抗がん剤とかは、ゾロだとやっぱり怖いよなぁ。

まぁ、上手く使い分ければいいんじゃないかな?
214名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 05:58:45 ID:ZzrAZLq80
ジェネリックだから新薬じゃないんで大丈夫なんじゃね?
製薬の特許はあるけど精製方法さえ違えばおkなので
各社効率的な化学式考えてるので各社成分は微妙に違うだろ
215名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 06:04:03 ID:hUxYNkwq0
ユダらしい商売
216名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 06:24:42 ID:2BisuSNV0
CCCDに引き続き日本でもイスラエルが世界中で嫌われる理由がわかる事例が増えてきましたね
217名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:30:26 ID:eoUcagJUO
どうせ大手も中国製
イスラエル製のほうが信頼できる
218名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 09:47:52 ID:P7dYfNrB0

            (´⌒`)
           / ̄ ⌒  ̄\
          /          ヽ
          {   i i i i i i i i i i i.  }
        { 」」」」」l l l」」」」」 .}
.          \| シtテi ̄itテキ |/    _______
.           {(.  ,、i_,.、  )}   /
            ー| i=='==! |‐' <   ジェネリック
           ヽ`===='´/    \
.            ,‐`iー- イ‐、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          人\  /人
           i´   \\'/   `i
219名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 13:48:52 ID:2SOjTpBK0
>213
それは認識が甘すぎる。

日本にそんなに薬が余っていると思ってる?
実は全然足りてない。足りないなら厚労省さえ認可するならその薬を
使うだろうよ。それに今は先発かジェネリックの処方に関しては薬剤師が
主に判断するようになってしまったからね。厚労省の官僚のせいでね。

無論、供給責任が果たされているならば他所のジェネリックメーカーの
入る余地はないだろうが・・・今の国内製薬会社は大手も放棄している
事が珍しくなくなっからね。

ソースは某国立病院のHPとかに上がってはいるが、2chにリンクすると
その病院が迷惑するのでリンクはつけない。

食品と同じで、安い事のみを追求すると食料品の安全が脅かされるのと
同じで、医療はもうどの方面も削りようがない程予算がないから
今後は薬剤も数十年前の笑い話ではないが

「飲んだ薬がそのまま尻から出る」

なんてのもあり得るかもね。
220219:2008/09/26(金) 13:51:10 ID:2SOjTpBK0
>212の人へのレスでした。

>213の人すみませんm(_)m
221名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 18:59:52 ID:NifKzBXw0
NHKでインドの有名ジェネリックメーカーを特集してたが
あのセールスマンはすごかったw
売り込みにきたMRに医者が「この製品はうちの患者が使っていたが、よくない点がある」のような事を言ったのに、
「うちの製品は万全です。その人はきっと使い方を間違っているんだ。私が直接説明に行きます。きっとわかってもらえます」で全然ひかず、
結果その患者の家にいって説明するってことになってた。

あのままいって金渡して口封じするだろって思った。

せめて「安全性には万全を期していますが、念の為その方のご意見を聞いてみましょう。」っていって欲しいよ
222共産支持:2008/09/27(土) 03:11:41 ID:XATJz42q0
↑ 自信あり過ぎて、逆に胡散臭い例だなw


>どうせ大手も中国製
中国なんかに日本の厳しい基準はクリアできんだろう?



>日本にそんなに薬が余っていると思ってる?
薬の種類の事か? 大抵の事に対する薬は、揃ってんじゃないの?
223名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 03:16:28 ID:55oLv+Il0
うは MR涙目w
224共産支持:2008/09/27(土) 08:36:51 ID:ujZAK1af0
ところで、市販薬には後発ってあるのか?
225名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:39:44 ID:SHoiq/A40
♪勇気を出して〜 
のCM見てからおばあちゃんが恥ずかしい事だったんだと思って安い薬使えなくなっちゃったじゃねえか
226名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:40:45 ID:T5fPoYvt0
高橋○デキの血圧手帳もあります!
227名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 08:40:54 ID:1wPr3GA2O
>>224
今出ている正露丸は全部後発。
228共産支持:2008/09/27(土) 09:26:31 ID:ujZAK1af0
ありがとう。 他にも市販後発薬たくさんあるの?
229名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 11:01:00 ID:b6CqYh7H0
>>221
その番組は見ていないが、国内であればMRが直接患者に説明するのはありえない。
というか、違反になるのだが。
230名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 16:21:45 ID:tEDnKHK+0
中国材料とか原料使ってる大手ってあるのか?
少なくともうちは学術部に聞いたけど使ってないそうだ。
231名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:23:38 ID:iPu8Nlcc0
>>228
今現在服用している薬をジェネリック薬で代替したいのであれば、以下のサイトが参考になると思う。

かんじゃさんの薬箱
ttp://www.generic.gr.jp/
ジェネリック医薬品 検索・試算のgenecal(ジェネカル)
ttp://www.genecal.jp/
オレンジブック総合版
ttp://www.jp-orangebook.gr.jp/
232名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 18:54:38 ID:YSlI7EBr0 BE:419816047-S★(668080)
この前いつだったか、ゾロの処方率が低いってニュースあったよね
確かに安いのはいいかもしれないけれど、
自分からゾロを頼む事ってないなぁ
233共産支持:2008/09/27(土) 19:01:27 ID:owtkv4ht0
>>231
情報ありがとう!!
234名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 19:09:52 ID:abqdy8DfO
医療費削減のためにドンドン使え!俺は病院ではジェネリック指定してるよ〜
235名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 21:52:21 ID:VRoE+NMF0
心療内科・精神科の場合
院内に薬局がある病院はジェネリックを出すことが多い
院外の薬局に処方箋を書いてくれる病院はジェネリックを処方したがらない
236名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 22:59:14 ID:Q/2GsN270
なんで? 面倒だから?
237名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:09:22 ID:uKtL5hGWO
薬が高いか安いか以前に




保険料が払えなくて医療機関に行けませんwww



238名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:12:01 ID:V8pLMaWd0
>>2
紅イモをアスホールに突っ込んで寝ろ
239名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:19:02 ID:PIB8w9xd0
そういえば第一三共が買収したランバクシーはどうなってんのかね
240共産支持:2008/09/27(土) 23:48:50 ID:Q/2GsN270
>>237
低収入や、病弱でもなければ
無保険で自費や市販薬で何とかしたほうが
トータル得だとおもう。
241名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 23:59:56 ID:L2iolwpw0
>>235
俺は薬局で処方箋渡したら「ジェネリックにできますけど?」って言われた。
242共産支持:2008/09/28(日) 00:24:52 ID:cYEOTxuT0
大病院だと、同じ科で3ヶ月以内じゃないと
毎回紹介状かそれと同じ程度の金(2〜5千円)が
自費で掛かるからムカつく。

大病院に行くような程度の症状なんて、毎年あるわけネーだろ!!
243名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:33:39 ID:VsXsw+eGO
ゾロは確かに経済的メリットあるんだけど、
現行の承認では有効成分のチェックしかしてない。
有効成分以外の成分が害になるようなレアケース、
自分がそうなる可能性なんてすごく低いんだろうけど、
そのへんのルールが出来てからでも遅くないと思う。
244名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:53:56 ID:rAS5QAlK0
有効成分だけか。
薬の効き方も大事だよね。
先発にくらべすごい溶けるのがはやくて血中濃度上がりまくりんぐで副作用出たとか
逆に全然血中濃度あがらなくて効かないとか
あったら困るもんね。
245名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 00:56:23 ID:zjAUfm9P0
で、どこの株買えばいいの?
246名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:19:14 ID:6pajES+H0
ジェネリック以外を空売りでおk
247名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:23:28 ID:5J1AQVAY0
日本もこれからゾロが主流になって行くだろ
景気悪いしw
248名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:27:42 ID:pQVimZQT0
フジでやってた盲導犬の映画見てるけどめくらってわがままだなという悪質な番組ですね
249名無しさん@九周年:2008/09/28(日) 04:47:08 ID:Tat6sBKwO
コイツはヤバい!

今の日本の肛性症じゃ、安心基準も甘い状態(接待・賄賂でスルー)で、北チョンすら嫌がる、シナ製品が横行するぞ!
250名無しさん@九周年
臨床実験って事でナマポにはジェネリック必須ってことで