【心理/育児】赤ちゃんが初めて話す言葉、1位は「まんま」…名詞が動詞の5倍、親族ではママ>パパ>じいじ>ばあば…NTTコミュ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
赤ちゃん:初めて話す言葉…1位は「まんま」

 赤ちゃんが初めてしゃべる言葉は「まんま(ごはん)」「おっぱい」「いないいないばぁ」の順−−。
NTTコミュニケーション科学基礎研究所(京都府精華町)は、インターネット上に設けた
子育て日誌コーナーを基に、幼児が最初に使い始める上位50語をまとめた。子供を取り巻く
関係や発達過程を調べる試みで、札幌市で19日から始まる日本心理学会で発表する。

 子供がいつ、どんな言葉を話したかを書く個人ページ「赤ちゃん成長ダイアリー」を用意。
生後10カ月〜3歳の子供を持つ親398人が07年4月から今年2月までに記入したデータを
分析した。

 その結果、「まんま」が最も早く平均1歳3カ月半だった。個人差もあり、話し始めた時期は
生後10カ月〜1歳8カ月とばらつきがあった。50位は「大きい」で平均1歳11カ月だった。
家族を指す言葉では、ママは4位、パパは8位。一方、じいじ(おじいちゃん)は24位、
ばあば(おばあちゃん)は37位と、祖父母では男女逆転していた。
また、アンパンマンが21位に入ったほか、食べ物ではバナナ(19位)、お茶(25位)、
ミルク(38位)の順だった。

 50語を分類すると、あいさつなど社会的な言葉が16語と最も多かったほか、普通名詞13語
▽性質を示す言葉8語▽家族など人を示す言葉6語▽動作語4語▽代名詞・疑問詞3語−−と、
早い時期からさまざまな種類の言葉を使い始めることが分かった。

 また、名詞が動詞の約5倍多かった。海外などの研究によると、韓国や中国では名詞は
動詞の2倍程度、英語圏では約12倍とされ、日本はその中間にあたるという。

(いか、>>2いこうにつづくでしゅ)

毎日新聞【山田大輔】 2008年9月19日 2時30分(最終更新 9月19日 2時30分)
http://mainichi.jp/select/today/news/20080919k0000m040133000c.html
2窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2008/09/19(金) 05:32:41 ID:???0
>>1からのつずきでしゅ)

 小林哲生研究員は「英語圏では親が早くから物の名前を覚えさせようとする一方、アジアでは
情緒的な共感を重視する傾向があるようだ。文化圏ごとの育児スタイルの違いが、幼児の言葉にも
影響しているのではないか」と説明する。男児と女児では言葉の出現が異なるかどうかも
今後分析する。
成果の一部はホームページ(http://labs.baby.goo.ne.jp)で
公開している。

(をはりでしゅ)

 ◇赤ちゃんが最初に話す上位20語◇
(NTTコミュニケーション科学基礎研究所の調査による)

(1)まんま(ごはん)(2)おっぱい(3)いないいないばぁ(4)ママ(5)はーい(返事)
(6)ワンワン(7)ねんね(8)パパ(9)バイバイ(10)よいしょ
(11)どうぞ(12)お母さん(13)お父さん(14)ニャンニャン(15)くっく(靴)
(16)ある、あった(17)痛い(18)ないない(片付ける)(19)バナナ
(20)ブーブー(車)
3名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:34:02 ID:WDWqb7zP0
>>1
「まんま」の語源は韓国語だよ。
韓国語で食べ物を意味する「マムマ」から転じたもの。
4名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:34:34 ID:rxLm5JEz0
へー
5名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:35:09 ID:zzS8Dx+9O
なんだ韓国スレか
6名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:36:22 ID:Hd+qXefcO
まんまん
7名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:37:29 ID:yZQXDn+QO
赤ん坊「ヴァギナ」
8名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:37:49 ID:5/8HZ11P0
>>2から)
(21)人生って何だろ?
(22)晩ご飯なに?
(23)なんで産んだんだよ・・・
9名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:37:52 ID:+zDG7F59O
在日
10名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:38:37 ID:fQvGVJzY0
赤ん坊に発音が楽にできる言葉ってことだろ
つまんねぇ統計だな
氏ね。
11名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:38:44 ID:X0nBctTLO
母親が喋る言葉を真似するんだろうが…今時「まんま」なんて使う母親いるか?
で、「お茶」ってなんだよw
12名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:38:57 ID:nYGrqDa50
朝鮮人って朝鮮語に聞こえるものがあったらウリナラ起源を自分の都合のいいように妄想するよな
大日本帝国の伊型はイタリア製、呂型はロシア製とか言ってる朝鮮人がいてあきれたわ
13名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:39:05 ID:rzgo1KWU0
赤育て中のママですが、
くだらないデータでスレを立てるまでもないと思う。
14名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:39:09 ID:GHAyasozO
良スレじゃん
15名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:39:41 ID:dXkVvkLx0
「おい、ババア」
16名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:40:54 ID:aRtm0zv90
いきなり副詞などを話されても嫌だなw
17名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:41:04 ID:bzxrxH+n0
カスみたいなアンケートだなw
18名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:42:06 ID:7uEsClEk0
まんまがご飯なんて意識して喋ってるわけじゃねーだろ
言語らしきものが「まんま」という発音だけっだあって
それをご飯と認識するか母親と認識するかは
捉える側の扱う言語の問題
19名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:43:43 ID:2gKaFq/h0
( ゚Д゚)  まんまん
20名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:47:16 ID:0KkNCxt7O
maが幼児語なのは既出じゃねえの?
21名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:48:46 ID:+tc685Q90
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ      ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
   ヽ::::レ|ノ●   }      {●  }ノ丿:::::::::/
    \ `| `ー''´   ^   `'ー‐' |´::::::::::ノ
     `'l              ノ_ -‐''´
       \    、,_,。   ,,ノ 
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄
  海のおかあさん
22名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:48:56 ID:mLjA9c830
スレ読まずにカキコ。
幼児が「まんま」と聞こえるような発音をしたからって
それが「ごはん」を意味していると
どうやって確認できたんだろう?
23名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:50:09 ID:cZ1vb8+V0
親にいつまでもしゃぶりついてるキモヒキニートが囀るなw
おまえらはすでに終わったカス、いらない子なんだよんwww
未来が無限にある子供に嫉妬しなさんなww


おまいらなんで生まれてきたの?
24名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:50:48 ID:VjORqJf60
【中国】「IT製品、ソースコード開示せよ」、中国が外国企業に要求 [09/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221764069/
25名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:50:55 ID:LBm9E72f0
天上天下唯我独尊
26名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:51:40 ID:1darrVlXO
「おい、ババア!勝手に俺の部屋に入っただろ!」
27名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:51:49 ID:+tc685Q90
>>23自身が、親から

>いらない子
>なんで生まれてきたの

とさんざん言われ続けてきたんだろうなあ・・・w

気の毒にww
28名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:51:52 ID:spE23I1NO
俺は「どっこいしょ」だったらしい
なんてオヤジくさい赤ん坊なんだ…
29名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:52:49 ID:D/D2rUFTO
ママ「すごく、大きいわ」
と言う夜の会話を毎晩きいてると赤の最初の言葉になるのか
30名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:53:38 ID:rdBMCDDO0
>>1
変態新聞がソースでスレ立てするな!!
31名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:53:41 ID:3WWaKKMM0
なんでか知らんが
最初に言った言葉は
だいこん
だったそうだ
32名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:57:31 ID:aahkGVeV0
甥っ子は「あんまん」だったな
アンパンマンって言おうとしてるみたいだったが
33名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:57:36 ID:bGn18IGw0
>>23
ごめんなさい
34名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:58:23 ID:8lspkz2L0
「トンヌラ」
35名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:58:49 ID:vyWq8sclO
俺は「タイ、タイ」だったらしい。
36名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:01:35 ID:3c733E7E0
天上天下唯我独尊
37名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:03:35 ID:xhaiM5ce0
>>28
噴いたw


うちの一歳二ヶ月男児はパパが初語。
茶、ないない、あった、おっとっと、あちっ、ぶーぶ、わんわん、にゃんにゃんくらいしかまだ言わない。
はやくかーちゃんと呼ばれたい
38名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:05:42 ID:PtPETMwuO
>>23
おまえ女だろw くだらねー
39名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:06:30 ID:RO4ptecYO
いないいないばーはないわwww
40名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:07:01 ID:mqaZDFbB0
そう聞こえるだけ

終了
41名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:07:38 ID:6yKQHmJbO
>>36
で、今はニートかw
42名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:10:58 ID:RWzi3wCu0
母親より食い物ってことだな・・・
43名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:13:09 ID:ODHOMZto0
「もう殺さないでね」
44悪食家:2008/09/19(金) 06:14:21 ID:9RgXmFVN0
俺は お ま ん こ だったらしい そこから出てきたからね
45名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:15:30 ID:NZ9qjDb9O
外国は、母親の単語はマで始まるのが、多い。
赤ちゃんが、しゃべり易いからね。

それを、ご飯とした日本人のセンスって…
46名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:16:15 ID:srW13kZlO
ロックイズデッド
47名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:18:41 ID:wtCoaM760
うちの子は、言葉?らしい発音の最初は、ンマ〜だった。その時丁度、母乳を
与え様としてたので、抱き上げて言った、「そう?ンマ〜が欲しいの?飲む?
ンマ〜でしょ?。」以来、そんな会話をしてる内、赤ちゃんの方でンマ〜はお
乳が欲しい時、母親に抱っこして貰いたい時、母乳をしゃぶっていたい時、等
々、母親か母乳に関する意味で発音する様になった。
48名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:18:53 ID:TgRwhs/20
>>11
┐(´д`)┌ヤレヤレ
49名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:19:12 ID:NcnafCTJ0
「おっぱい」ってのは乳房とか乳首を指すのか?
それとも母乳を指すのか?
50名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:19:39 ID:LsdqjYBrO
一才半
ママ、バーバ、ジージ、いないいないばぁ、ワンワンしか言わない

なぜかパパって言えないんだよね〜
パパ悲しい
51名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:20:11 ID:QdomN5Zc0
うちは「ファーター」だった。
52名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:22:17 ID:R8YdxqwT0
父がなくても子は育つが
乳がなくては育たないからなあ
53名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:22:44 ID:1wiWcP9h0
うちのは「さけくれ」だったな。ああ、オレが悪いんだ orz...
54名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:24:21 ID:dsRvQx6NO
うちはメタルイズデッドだったな
55名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:27:09 ID:NcnafCTJ0
俺の場合、幼児語として覚えた語彙を普通の日本語に翻訳・転換する
作業で、相当ストレスがたまった。
5歳までには語彙全部の転換がやっと終わったけど、幼児語を覚えさせ
なければあんなに苦しまなかったのに、って大人を恨んでいる。

だから、幼児や猫の前ではきちんとした大人の言葉を使うようにしている。
56名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:29:53 ID:Rbcky8a/O
私の戦闘能力は53万ですよ。
57名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:32:33 ID:glj1azuSO
日本人ならお母さんお父さんと呼ばせろ
58名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:33:32 ID:xtPaz+F90
日本語の場合ママに食べ物、パパに母親を当てはめたんだっけ。
同じような他の言語って有るのかな。
59名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:33:58 ID:ffiXiH6U0
うちの息子も最初にコミュニケーションらしきものが成立した言葉は
「まんま」だが「ごはん」の意味じゃなかったなあ。
何かが欲しい時は全て「まんま」。おもちゃだろうが何だろうが。
60名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:34:15 ID:6O8e+cvTO
うちの娘は今まさにまんまブームw
おいおまえら赤ちゃんの可愛さはヤバいぞ!
61名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:34:23 ID:X0nBctTLO
お塩先生はファッキンライトだったってな
62名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:34:55 ID:SseIMb+s0
>>11
いないいないばぁを観るとわかる。
63名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:35:00 ID:q0E6qxLG0
うちの長男の第一声は「ビクター」,次男は「イモ」,三男は「室蘭」だった。
64名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:36:03 ID:MBhOlvHmO
>>57
「父上っ!!」
65名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:36:51 ID:cIYWyLV8O
じいじ、ばあばって何なの?俺が小さい頃そんな言葉なかったぞ。
ジジババかジーサンバーサンでええやん。なんで間に『い』や『あ』を入れんだ。
66名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:37:01 ID:Sb80sAQY0
うちの年の離れた妹も最初に人に呼びかけるのにつかったのは「んばぁ」「ばあば」
祖母は同居じゃないので「まんま」「ぱぱ」「まま」か微妙な感じだったw
67名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:38:16 ID:8f915/Gl0
(⌒─-⌒)
((´・ω・`)) マンマー
  ゚し-J゚    
(⌒─-⌒)
((*´Д`*) )アンアンー マンマンー ハァハァ
  ゚し-J゚    
  (⌒─⌒)
 ((´*Tω;) 
(( o(u_ u)っ )) パタパタ
68名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:39:16 ID:kTAroqcK0
うちは「あーい」だったな。
69名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:40:42 ID:JWcqky4ZO
俺の初は「ライダー」
70名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:42:39 ID:suOz+LIO0
あかちゃんいいなぁ。
男って女に比べてしゃべりだすの、やたら遅いよね。

2歳になった甥が最近母にいったこと「ばぁば、お散歩にいきましょっか」
母いわく「ご隠居さんみたい」
71名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:42:44 ID:6zVB6MBcO
俺も人前で憚る事無くおっぱい連呼してえ('A`)
72名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:43:28 ID:RO4ptecYO
親が「(実際はただの喃語だけど)喋った!」と思っている時期と、子供が意味を持って発語した時期とではズレがあるとおもう
73名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:43:55 ID:TIwysXDqO
>>3
韓国では大人も幼児語を話すのか
74名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:44:10 ID:CKhORt2u0
俺は生まれてすぐに7歩歩き
上と下を指さして「天上天下唯我独尊!」と話した
75名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:44:28 ID:17RN1yY2O
NTTコミュ?って一瞬勘違いしたw
76名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:47:24 ID:/agdj68d0
天上天下唯我独尊
77名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:52:26 ID:5uWgPsqXO
妹の娘は「くっく(靴)」とか言っと聞いた
玄関に行って「くっくー」て
78名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:54:44 ID:R8YdxqwT0
>>77
そこで「18」と答えるようでなければ教育ママとしての資質が問われる
79名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:54:52 ID:uV9Qmf0W0
親のほうが勝手に脳内解釈して赤ちゃん言葉で話しかけるよな
で、それを覚えると・・・・最初からちゃんとした言葉で喋っておけよと
80名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:55:24 ID:xiGoP+uG0
「はやくしごとしろ!」
81名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:03:05 ID:L6F6bxlrO
「帰る」が一番最初だった俺その頃からインドア派とかオワタ
82名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:05:05 ID:FKUlg63YO
『生まれてすみません』
83名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:06:25 ID:IM88MNVUO
いないいないイナバウアー
84名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:06:49 ID:1SoZ6Ks00
>>79
あかんぼが発音しやすい音なんだよ>赤ちゃん言葉

「でちゅよ〜」とかの意味だったらごめん
85名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:07:21 ID:W5p7avMKO
人間の三大物欲

の一つだもんな
86名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:08:23 ID:OGYMnxRL0
あんぱんまん って教えても初めのころは ぱんぱんぱん って言ってたな
87名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:09:07 ID:+7JgySr2O
>>65
だよな。じいじ・ばあばって全然聞き慣れないのに。
ここ最近勝手に誰か言い始めたような違和感。
88名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:09:50 ID:uV9Qmf0W0
>>84
関係ないけど、YO、YO、ですYOの人消えちゃったな
89名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:10:03 ID:CII4zmR4O
ママ、ウンチ。
90名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:11:16 ID:B8HvgPPjO
〉78
91名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:11:45 ID:4F/2zvlyO
俺小学生の時意味も知らずにマスターベーション連呼して怒られたなぁ。
92名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:12:25 ID:54aKWfJ/0
>>22
マジレス

マンマと言いながら離乳食を与えると「マンマ=食事」だとインプットされるから。
何故「マンマ」と言うのかは意味不明。自分は保健所のひとからそう指導されたので。
93名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:12:32 ID:5MM7zWq50
親が「まんま」って言葉を発することってほとんどないよな
赤ちゃんにとって「母親」=「飯」で「ママ」って発声してるのをこっちが勝手に脳内変換してるだけじゃないのか?

あと「ないない」って確かによく使われるんだけどこれも親が使わない単語だよな
どっから覚えてくるんだか
94名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:14:04 ID:2QpnOQn2O
バブぅちゃうかったんかい
95名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:14:17 ID:54aKWfJ/0
>>87
ノシ
違和感があるよね。義母は「ばーちゃん」「じーちゃん」と呼ばせてる
96名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:14:31 ID:NcnafCTJ0
>>84
言語化ってのは、発音のしやすさよりも言語体系の認識だぜ。
発音しやすいからと言っていい加減な言葉を教えるから、バカが増えるんだ。
97名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:14:35 ID:R8YdxqwT0
>>87
じじい、ばばあが罵倒語として主にTV等を通じて市民権を得てしまったので
変更が入っただけのこと。

時代の変化についていけない懐古主義者は、女に「まぐわいませんか」とか言って
引かれててくれ。
98名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:15:08 ID:7uEsClEk0
99名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:15:35 ID:1Xsb5WYdO
うちの五歳になる息子もマンマだったな〜
シナ人ぽくて嫌だからパパママは教えなかったから俺はトーチャン、嫁はチャーチャンだと
嫁と二人でお互いの顔を指差しながら教えていたっけ
100名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:16:28 ID:PAOAWSkWO
なんで日本だけ子供視点で家族を呼び合うんだろうな
例えば妻、奥さんなのにお母さん
母親にあたるのにオバあちゃんとか
変なのー
101名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:16:40 ID:a9GbNpQu0
mamma mia!
102名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:17:13 ID:0K1aTUH2O
>>93
赤ちゃんの世話してるとついつい出ちゃわね?
まんまないない、とか
103名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:18:23 ID:aVa4sjhf0
104名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:18:41 ID:bP95oUHT0
最初の第一声についてはそう聞こえる気がするだけじゃね
105名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:19:25 ID:uygGIxQx0
>>101
イタリアだと「まんま」に相当するのが「パッパ」だから
うちの娘は「パッパッパッ」から「パッパ」となって次に「パパ」になった。
パパ大喜びw
次「マンマ」。そして巻き舌の練習なのか何なのか「らりらりらりら〜」を繰り返してた。
106名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:20:30 ID:e5lv8C78O
107名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:20:41 ID:NcnafCTJ0
>>100
父親の妻を母と呼び、母親の夫を父と呼ぶ事をきちんと理解するのに
結構時間がかかった。
おかげで、人前で「お父さん、お母さん」なんていう恥ずかしい事を
言わずに済んだけど。

結構ストレス感じた。
108名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:20:46 ID:OAWrGX3rO
もともと乳児が最初に喋る(というか鳴く)「まま」「ぱぱ」という言葉に
「母親」「父親」という意味を付けただけなわけで
109名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:21:18 ID:4dn5Ftz7O
そういえば最近、おじいちゃんおばあちゃんて呼ばせないね。
じぃじ、ばぁば。

ちょっと間違ってジジィババァならむちゃくちゃ怒られそうw。
110名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:21:43 ID:pgTjQVuQO
オレのお袋「可愛いわね〜!いないいないば〜」

近所の子供「わろっス。おつ。」
111名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:22:04 ID:Zk+944JyO
知り合いの老夫婦が嬉しそうに孫の話をしてくれた。
「うちの孫はじいちゃんが大好きで、家に来ると『じじい、じじい』と離れないのよ」

田舎の年寄りに「じいじ」や「ばあば」と言う呼称はまだ浸透していない。
112名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:23:40 ID:VmUljKsSO
「まんこ」じゃないのか
自分のふるさとだよ
10ヶ月もそこにいたんだよ
113名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:25:13 ID:6U3/Xl9c0
俺の場合は、飼い犬の名前だったらしいが
「じょ、んー」じょ、で一度切るとか聞いた
114名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:25:42 ID:seE4PERMO
>>112
娘の故郷は俺の金玉
115名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:25:58 ID:NlWJ9z8AO
ばあばの次はえぬてぃーてぃーこみゅ
最近の赤ん坊は凄いね
116名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:27:06 ID:zA9RPsY80
僕「まんこ、まんこ、ぱいぱい、まんこ」
117名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:28:04 ID:rAes+w5B0
>>114
「おまえの」じゃないかもよ

118名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:28:53 ID:ubPG2VSn0
そのまんま東が選挙で圧勝するはずだぜ…。
119名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:29:23 ID:+CFjmtVcO
(10)よいしょ
わかるわぁ〜。抱っこしたまま立ち上がる時とか、つい口をついて出てしまう。
んで、赤子が真似して言うようになるんだよな。
120名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:30:19 ID:Uk8BQl1NO
>>55
猫はよかろうwww
121名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:30:21 ID:b94Khyes0
「メシマダカ」
122名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:30:35 ID:RaImRdqdO
始語が「レクサス」とか「中野区」とか、
「中央線」とかだと、一応自閉圏の障害を疑う。
ここまでわかりやすいのはめったに出ないが。
123名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:37:49 ID:NBxMcI3bO
うちの娘は「イカチュ」だったな。
ピカチュウのぬいぐるみ抱きながら。
124名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:40:26 ID:6vtVP0Ee0
イオナズンとかじゃなくてよかったな
125名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:18 ID:aTTr0oBGO
かわいいなあ…
126名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:43:49 ID:kkc5Aic1O
最初に言う言葉は

何度も言わせるな

だろ
127名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:52:58 ID:IZdf4n7EO
俺が赤ん坊の頃、初めて話した言葉は、天井の蛍光灯を見ながら「でんき」
そして、大学は、工学部の電気系
今は、ある通信会社で技術者として働いている。
128名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:52:58 ID:gSVtPegoO
>>100
家族内もだか、他人も○○ちゃんのパパorママとか狂ってるな。
俺はそういわれてもかたくなに相手の名字を呼び続けたら、
相手も同じ様に呼び始めたよ。
身内も当然お父さん、お母さん、お爺ちゃん、お婆さんと呼ばせている。
気持ち悪いんだよな、じいじ だの ばあば だの。
129名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:53:47 ID:Qfu+GVeA0
大人の男が一日一回は思う言葉

 おまんこ

130名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:01:48 ID:LXUTliLw0
外国の場合は何が上位にくるの?
131名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:04:49 ID:Q8+YGxBN0
「げんごろう」はG家だけかw
132名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:08:42 ID:02oAllGnO
398人調査…少なっ
133名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:09:19 ID:KCLA90wVO
ふぁっきんらいと
134名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:11:04 ID:NBxMcI3bO
>>128
皆自分が子・孫に好かれてるから早く名前を呼ばれた、となりたくて簡略した言葉で自ら教え込んでるような気がする。
姑に「わざと名前呼ばせにくいようにしてるんでしよ?ばーばで教えなさいよ」と言われたよ。
自分が呼ぶときは「お義母さん」って言ってるけど。
135名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:22 ID:YGXPJpfi0
俺の父母はじいちゃん、ばあちゃん、嫁の父母はじじ、ばばと区別しておしえた。
136名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:38 ID:oUCmflns0
実はマンマミーアっていってたりして
137名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:12:52 ID:f4CPIu2g0
いまどきの子供の「ママ」→「(お)かあさん」の変更年齢はいつごろなんだろう。
女の子は変えずに成人するのが殆どか?まさか男が成人してもママ?・・・
138名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:16:47 ID:Ao3m/VmoO
ぽにょじゃ無かったのか
139名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:18:19 ID:Z6bZyQl6O
俺が初めて発した言葉は
「若干ギャザーがきついので気を付けて欲しい」
140名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:18:40 ID:gSVtPegoO
めったに聞かないが、グランパ、グランマ
噴飯ものだ。
おじい、おばあ
は良いと思う。
141名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:19:41 ID:m4Pqx++t0
(6)ワンワン(7)ねんね(8)パパ

犬っコロ>寝る>>>>>>>父ちゃん涙目
142河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/19(金) 08:20:31 ID:C+HQ2Evz0
希望する第一声。
「シリアルナンバーを入力してください」
143名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:20:52 ID:BBZBbF1mO
うちは犬の名前だった
144名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:21:23 ID:YDRQsEKHO
こういうランキングと競馬記者の予想はアテにならない
145名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:21:25 ID:6FpFHsmp0
 時が過ぎて16年後、マンコを舐めたり、チンコを咥えたり、隠語の連発でのセックス
 オソロシヤ、
146名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:25:50 ID:dpK8dT3Z0
>>127
すごい奇遇だw
工系じゃなく理系なんだが、
最初に「でんき」次に「とけき(時計)」だったらしい
147名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:27:27 ID:XMxjOJa7O
うちの息子は腕を振りながら「おっぱいおっぱい」言うんだが、どうなのよ。
148名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:03 ID:wMAIHeZk0
「あのさあ、コーラが飲みたいんだけど」
149名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:16 ID:NBxMcI3bO
>>137
娘はいまだに「ママ」です。(小6)
息子は3〜4年生ごろから「ママ」をやめ始めたけど「お母さん」と呼ばれる自分の方がえらく老け込んだ気分になりそうで、「いっそネタに走れ」と主張。
「オカン」か「my mother」に。
150名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:30:59 ID:pO93+OCAO
甘ったるい「じいじ、ばあば」にうんざりしていたが、
ある日自らをジジイ、ババアと呼んでる爺婆と孫をみかけて噴いた
151名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:32:07 ID:z0RzukPEO
「殺してくれ」
152名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:34:08 ID:pWVSQwELO
ちょっとまて
ママって言おうとしてるだけなんじゃないのか?
153名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:34:15 ID:jzNnFGzm0
俺の場合
「飯ゃぁまだか」
154名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:34:20 ID:+w+cNG580
ハーイ、バブー、チャーンはランクインしていないのか。

>>51
ミッターマイヤー乙。
155スカ:2008/09/19(金) 08:34:24 ID:mPbAhwTtO
ベスト20を声を出さずに読んでいたら、自然と口許が緩んできたw
今五歳になる姪っ子がいるもんで、小さかった頃によく遊んでたのを思い出したわ。

156名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:18 ID:+HvtqS4a0
アイカランバ!
157名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:35:25 ID:HnNUnHpQ0
バイバイを最初に言うのは問題あるんじゃないか?('A`)
158名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:36:14 ID:en4Vqt1EO
うちの子は「モホロビチッチ不連続面」だったな
159名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:17 ID:40RHDEr8O
乳幼児
「おいババア!オムツ変えろよ!」
「ゲップさせれ!」
「乳吸わせろ!」
160名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:37:41 ID:qZkKvo8vO
「立てよ国民!」

ギレン誕生の瞬間である
161名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:00 ID:nfUmrwDzO
今の内に、「ぬるぽ」と仕込んでおくか。
162名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:16 ID:C0JTHnJCO
赤ちゃん「すわっ」
163名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:39 ID:RK0hyBGxO
マンマミーア
164名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:38:50 ID:qQaICjBn0
クラウザー「殺してくれ!」
165名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:39:18 ID:DtesGtEY0
赤ちゃん「イデ…」
166名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:39:41 ID:mONQQVw0O
まんまん(やんこまりたい)
167名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:41:13 ID:e8xf9ehe0
息子の場合「とっとお」だったな。トトロの意。
トトロ大好きで、DVDが見たいために1歳にしてDVDプレイヤーの動かし方を憶えたほど・・・

次に とちゃん(お父さん) かちゃん(お母さん) じちゃん(じいちゃん) バプン(バス) ・・・
ちなみに ばちゃん(ばあちゃん) は、出だしが「ば」で「バプン」と同じであり
バスが大好きであった為に、口に出すたびに「バプン」になってしまい。長らく言えなかったw
168名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:43:01 ID:+7JgySr2O
>>97
身内を指す言葉って流行語と真逆のもんだろ?
自分がじいちゃん・ばあちゃんと呼んでいたのに、子供には
じいじ・ばあばって発想がまず出てこない。

ま、変化する言葉の最先端を突っ走ってら抜き言葉で顰蹙買ってなよ。
169名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:46:49 ID:Fv+f9LfvO
娘が突然スーパーで
まんまんウマー(゚Д゚)!
と叫んだことを思い出しました
170名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:48:53 ID:QwbFF+Js0
うちの子も”まんま”が最初だったなぁ

171名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:50:13 ID:zgCDX+jJ0
うちの子供はだっこだった。
でもいまだにダッコとジャスコの違いがわからない。
(本人は区別して言ってるつもりだけど、俺が聞くと同じに聞こえる)
172豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/09/19(金) 08:53:24 ID:hg3lMJCJO
>164-166

ホントしょうもねぇなお前らw
173名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:55:50 ID:I/zdwsy8O
>>168
子どもいる?
もし居なくて、これから出来て生まれてきたら、意外と使ってしまうかもしれんよ。
自分がそうだったし。

じーじ・ばーば(もしくは、じじ・ばば)の単発短音言葉の方が赤さんは親しみやすくて覚えやすいんだよな。コミュニケーションも取りやすい。
後に、ある程度の年齢4〜5歳からおじいちゃん・おばあちゃんへの言葉の修正もきく。
修正せずにずっとそのまま過ごすか過ごさないかは親次第だな。
174名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 08:56:31 ID:f0SCyeRPO
天上天下唯我独走
175名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:00:32 ID:wtCoaM760
↑100 そんなにガチガチと自己中の表現にこだわらないのが日本語の良い所な
の。日本語の表現は相手の立場にもなれる、とっても懐が深い言語なの。英語
であなたの理想通りにやったら、赤ちゃんが母親を呼ぶだけでもステップマー
ムだのバイオロジカル・マームだのアダプトティブ・マムだの大変な事に。ア
メリカでも、子供の母親を他人が呼ぶ時は、赤ちゃんの立場で、「お母さん」
と呼ぶ事なんてザラよ。その方が呼びかけに情がこもってて、呼ばれた方は思
わずニッコリする。
176名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:02:32 ID:FInH++hpP
成人の話す言葉だって名詞が圧倒的に多いだろ。
177名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:07:29 ID:I/zdwsy8O
>>174
それ、釈迦だっけ?
生まれてすぐ立ち、スタスタと歩いて急に天を指し
「天上天下唯我独尊」とか言ったそうな…
178名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:09:00 ID:KLh/7wUq0
「マ」と「パ」が一番発音しやすいんだから当たり前じゃねえか
179名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:09:14 ID:YUK+JG1Y0
>>177
ラオウだった気がする
180名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:10:04 ID:LmXqx9bw0
つまんねー研究してるな
181名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:10:29 ID:J9CoN2AT0
>>179
うちの裏に住んでる女の子に着てる徳行服にも書いてある。
182名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:12:50 ID:VWtLtDTnO
チョリーッス
183名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:13:57 ID:nn6eOyJm0
「まんまん」に「おっぱい」とか産まれて早々終わってますね
184名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:14:13 ID:AGhLRWyWO
うちのガキは「バカ」だった…orz
185名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:14:34 ID:S5JAd4E7O
うちの子供、最初の言葉はバイバイだったな。未だにとーとは言えないのに、グルグルドカンは言える。
186名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:16:14 ID:e8xf9ehe0
>>171
それな たぶん本人も区別ついてないw
呼び名をどっちも「だっこ」だと思ってると思う
本人にはどっちも「だっこ」に聞こえてるんだろう

息子が5歳になったくらいまで、なんか似たような言葉を使ってたからある日違いを教えたら驚いてたw


>>173
そもそもしかし「じーじ」と呼ばせる事事体思い浮かばなかったがな・・・
187名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:16:39 ID:sCmctG55O
俺の弟は「へぇ」だったよ。
188名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:17:53 ID:H2cvyXe30
長男は「あんパン」だった。
189名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:19:02 ID:EKdpyZyW0
周りがしゃべってもらおうと教えなければ、
最初にしゃべるのは動詞って話を心理の先生が話してたな
190名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:19:14 ID:XtUAGjx3O
パンマン
191名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:19:40 ID:J9CoN2AT0
>>186
「おじいちゃん」と教えてもじーじーと言う事は多いよ。子供は特徴的な音を覚えるのと繰り返すのが好きだから。
192名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:19:50 ID:1n1HWJyc0
(`.ω.´)チンコモーミモミ!!!!!
 \ヽ/ヽ
   >ωく
193名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:20:25 ID:SRAfje+B0
うちの子は、母親の名前を呼び捨てで呼んだよ
「○○○!」
たぶん父親の真似だ
194名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:21:36 ID:YUK+JG1Y0
>>193
みさえ!
195名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:22:57 ID:J9CoN2AT0
>>193
葉加瀬太郎が家に帰ると子供は「ブタが帰ってきた〜」って言うらしいぞ。
高田はそんな言った事がないって言ってたけど、どうだか・・・。
196名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:23:50 ID:PQsYP/fvO
>>185同じだ〜w
197名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:24:26 ID:O+pPWtFE0
かむとむし、へりぽぷたー

じいじ、ばあば、はウチの方(静岡西部)の方言かとおもってた
自分でも言ってたし30年ぐらい前には本やらTVでは決して使われてなかったから
198名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:25:13 ID:j6hAN3FY0
うちはパパだったなあ
旦那は最初に呼ばれたのが嬉しかったらしく、
それから育児に積極的な父になった
199名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:26:26 ID:r2Dm9PcE0
うちは、じいさん、ばあさん、と呼ぶから
子供は「じーたん、ばーたん」って言うけどな。
200名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:26:25 ID:x9cs5QttO
育てたインコも始めてしゃべった言葉がまんまだった
201名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:27:30 ID:UatTeRSF0
初めて話す言葉「輸送用テープをはがしてください。」
202名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:27:46 ID:YUK+JG1Y0
>>197
うちの子は
へこぷるたー
えべるーたー
てべり
が、面白かった
203名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:28:42 ID:ItbtvQ+PP
天井天下唯我独尊
204名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:29:53 ID:usuZPwKZ0
「今度は落とさないでね」
205名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:30:08 ID:yr/z7k5C0
ウチの娘が親戚一同を前に発した第一声


         「ちんこー」
206名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:31:10 ID:Yc7mOfFa0
(1)まんま と (4)ママ の違いはわかるのか?

207名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:31:26 ID:xuphp3rG0
うちの息子は「いや」だったな・・・。
208名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:32:38 ID:O+pPWtFE0
伝染るんだよ、赤ちゃん言葉
身内に赤ん坊がいるとつい出ちゃう
209名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:32:42 ID:x+n5tCnT0
意味のある言葉ではないが、ウチの2ヶ月になる息子がさかんに
「アップゥ〜」と発するのが気になる。意思の疎通ができるよう
になったら真っ先に何を思って「アップゥ〜」と言ってたのか聞きたい。
210名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:33:18 ID:wLHJdL+F0
(12)お母さん(13)お父さん(14)ニャンニャン(15)くっくっ
211名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:33:29 ID:sJn6tipQ0
うちの子は「でんしゃ」だったな。
212茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2008/09/19(金) 09:33:50 ID:sZDE1yVV0
「イタイ・・・」
213名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:34:01 ID:lxOqb/5s0

第一声が「おまえ、氏ね。」
214名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:34:16 ID:00/AMiB+0
母親「うーんうーん、産まれるぅぅぅぅぅ!」

赤ん坊「おぎゃーっす、マジおつかれーっす!」
215名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:34:53 ID:ANw1lUtYO
ばあば?オレオレ
216名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:35:15 ID:drP/WRL80
「よっこらせっくす」
217名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:35:37 ID:yPLYV2dIO
うちの犬は「ごぉゎん」だった。
218名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:35:42 ID:o6i/QjQZ0
く・ん・に
  へ
219名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:36:05 ID:xC6M+WyBO
あんぱ(=アソパソマン)は早かったな…
俺がパパだのママだのを許さなかったから
おとたん、おかたんは相当後回った
220名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:36:19 ID:p9XmrR9O0
我が人生に一片の悔い無し!!!
221名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:38:13 ID:nrg8qT440
パパママなんて呼ばす親は死ねよ
222名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:38:32 ID:e8xf9ehe0
>>209
息子がずっと「たいたいたい」「ぷ〜ぷぅ」って言ってたから、分かるようになった頃にビデオみせながら
「なんて言ってるん?」って言ったら「わかるわけないじゃん」って一蹴された
もうちょっと大きくなってから聞いてみたら。知恵がついてきたのか
「お父さん大好きって言ってる」と言ってた
223名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:38:47 ID:gZhaSYyb0
赤ちゃんだし、ぜひ「ばぼびー」と言わせたい。

赤ちゃんって、可愛い!
224名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:40:13 ID:61FNxsV2O
>>219
俺はおとう!おかあ!と言ってたそうな。昔話かよ。
225名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:41:02 ID:IzT58WWGO
初めまして喋る言葉はアッーアッーだが何か
226名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:41:05 ID:0I0n3lLDO
娘に初めて言わせた言葉は「ちんち」
今では立派なビッチです
227名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:41:42 ID:7mrceqIB0
「やっとあえたね」
228名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:42:26 ID:EfBYRcpa0
アッー!
229名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:43:06 ID:3/Y2fDTvO
>>222 素晴らしく知恵のあるお子様ですねw
将来が楽しみですww
230名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:47:12 ID:uGOjjeai0
一位「まんまん」 どういう教育だよ。

「じいじ」「ばあば」 きめえよ。
231名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:47:15 ID:e8xf9ehe0
まぁ いままだ赤ん坊の子供が居る家庭には言っておくけどな
自分の趣味については、あまり子供に見せないほうがいいぞ
特に2ちゃんにいる奴らの趣味なんて、人が聞くと失笑モノのが多いだろうしな!

オレはガンダム世代なんで、息子の寝ている部屋でガンダムのゲームとかやってたら
3歳くらいになった頃、おもちゃ屋でザクのプラモを指差して
「おとうさんみてごらん!おとうさんのだいすきなガンダムだよ!これガンダムだよ!」
と嬉しそうに教えてくれた

オレは限界だと思った
232名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:47:17 ID:xNEmJ8UB0
>>167
バプン(バス) …一瞬パルスの事だと思った
233名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:47:42 ID:tZaKfurDO
「今度は殺さないでね」
234名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:49:27 ID:xNEmJ8UB0
>>231
えー?なんで?いいじゃん。
親子ガンダムの会話したりゲームしたりできるから微笑ましいではないか?
235名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:49:42 ID:wTUTCc6GO
赤ちゃん「ばあば…NTTコミュ」
236名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:51:50 ID:A2Zrq1fn0
>>231  うちの子もそんな感じだ。オンゲーしてるの横でずっと見てるから
ゲームにみょうに詳しくなってる。
親の趣味・嗜好は子供に影響するな。
237名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:53:44 ID:e8xf9ehe0
>>234
トイザラスの中で、店内に響き渡るほどの大きさで言われた事も考慮してくれ・・・
近くにいた家族がプークスクス状態だったわ

子供の手前は平静を装って「これはガンダムじゃなくてザクだよ」って教えたけどな!
238名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:58:24 ID:YUK+JG1Y0
まぁ いままだ赤ん坊の子供が居る家庭には言っておくけどな
自分の趣味については、あまり子供に見せないほうがいいぞ
特に2ちゃんにいる奴らの趣味なんて、人が聞くと失笑モノのが多いだろうしな!

オレはエロ本世代なんで、息子の寝ている部屋でエロ本とか見ていたら
3歳くらいになった頃、草むらに落ちているエロ本を指して
「おとうさんみてごらん!おとうさんのだいすきなエロ本だよ!これエロ本だよ!」
と嬉しそうに教えてくれた

オレは限界だと思った
239名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:58:36 ID:MUsw7vEhO
さすがバカチュプホーダイタイムだwww
思ったとおりうちの子祭りの臭いスレになってるwwwwwwwww
240名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 09:59:31 ID:UatTeRSF0
>>231 義理の兄が甥に「ここは入ったらダメ」と書斎(趣味の部屋)を立ち入り禁止指定したにも関わらず
ある日ドアを閉め忘れてしまい、甥が高級なレコードプレーヤーの上に立ってクルクル廻っていたそうです。
241名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:00:10 ID:1J/ZH9Z6O
>>206
あんたも親になればわかるよ。
242名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:01:12 ID:e8xf9ehe0
>>240
まわっているのを見た瞬間の絶望感にワロタ
243名無しさん@5周年:2008/09/19(金) 10:05:16 ID:0QUoW3LL0
あー、うー くらいしか発音できないからな
口閉じた状態から あー を発音すると まー と近い音になる

赤ちゃんが、意味を持たずに発音した音を、ご飯・まんま や 母親・まま、まんま と紐付けするから
赤ちゃんも、それが まんま と言うものだと認識するようになるんだろうな
244名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:06:31 ID:l9odorr8O
スマブラのシークレット解除してやったり、レアポケモンやったりしたら6歳の従兄弟に神扱いされてる。
245名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:06:49 ID:04ihL4Gv0
品詞を分ける意味がないだろう

まんま=まんまちょうーだい
おっぱい=おっぱいちょうだい

246名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:06:53 ID:p6g90iLoO
自分の子供には「じいじ」「ばあば」とは呼ばせたくない。
247名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:09:59 ID:FUyOzYTs0
だ・だすてぃほふまんま、とかなんとか
248名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:10:38 ID:O+pPWtFE0
「プギャー!」を姉の子に教えているのは内緒
249名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:10:50 ID:EpUKOfPA0
>>209
画像をうpすれと言う意味では?
250名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:10:50 ID:r0kmmdTVO
>>239
人として足りない物が多いようで、かわいそうにな。
251名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:14:30 ID:R8YdxqwT0
>>248
幼稚園でいじめられるのでやめなさい
252名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:14:50 ID:MoMyC2EC0
ウチの子 1歳5ヶ月

パイ(おっぱい) アンペ(アンパンマン) ハイッ(返事) マミー(母)、パパパ(父)

こんなもんだな
253名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:15:02 ID:UatTeRSF0
>>249 フイタww
254名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:15:51 ID:wI1Xfm6F0
「バウムクーヘン」
255名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:15:58 ID:ek/ZCbg8O
赤さん「人生、最後は金や」
256名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:16:42 ID:qPdK6SofO
うちのセキセイインコはヴァギナって喋るぜ
257名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:18:22 ID:2SWpRYqTO
「課長!結果が出ました!」
「本当か!で、一位はどうだ?!」
「えーと…あ!まんま!まんまです!課長!」
「よし!よくやった!早速発表だ!マスコミを集めろ!」
「は、はい!」




ばーか!ばーか!
258名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:20:40 ID:61FNxsV2O
>>252
そろそろ立って歩き出す頃かな?
259名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:20:53 ID:fGu0mZpo0
あかちゃんが初めてしゃべる言葉が、

「まんま」ならいいけど「そのまんま」ならいやだな。
260名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:21:06 ID:Xa6htyW10
うちの息子は「バァ」とか「パァ」しか話せない、ババだったらいいけどバカだと人前で困る
261名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:21:19 ID:WISeDof60
だれか頑張って初語を「ダディクール!」にしてみてくれよ。
262名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:22:15 ID:MoMyC2EC0
>>258
もう普通に歩いてるよ
でも70センチしかないちびっ子
263名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:24:20 ID:moOVTZC8O
家は生後2か月で自分の名前言ったよ
264名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:24:33 ID:xNEmJ8UB0
育児にベビーサインとか手話とかも注目されているらしいね

ベビーサインでの1位も知りたい
265名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:26:02 ID:GsB0vuvV0
「余は空腹じゃ、馳走を用意せい」
266名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:30:12 ID:e8xf9ehe0
>>263
名前に「あっぷう」とか付けるなよ・・・
267名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:30:13 ID:TGpth7+U0
今1歳9ヶ月の娘はママっていうけど誰かに何かしてほしいときの言葉。
ママでなくてもよい。あとパパはお風呂でるときの合図。
もちろんパパを呼んで〜という意味で教えたが誰がきてもよいらしい。
ちゃんとした意味はいつ覚えてくれるんだろうか・・・。

268名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:32:46 ID:ajWraqQxO
うちの子、ママゴトの包丁2本両手に持って近づいてきて、満面の笑みで、
「ガッ!!」って言いながら近寄ってくる。
269名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:33:41 ID:6bTAqdZc0
フフフ・・・・・・・世界は開けた
我ここに誕生せん
世を新たなる領域へと導いてやろう
270名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:34:03 ID:e8Vk94SP0
俺が母親を母親と認識したのは
小学生に入ってからだから
相当馬鹿だったと思う。
それまでどういう認識だったかは
覚えていない。
「ママ」=ごはんくれる
くらいだったのかもな。
271名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:34:11 ID:GsB0vuvV0
>>268
その子の名前、まさか「ぬるぽ」じゃないか?
272名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:34:14 ID:IlJ7gJXh0
まんま と ママ って完璧に区別してるの?
273名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:37:54 ID:lCchMuI80
じいじなんて言わせてる奴ってなんなの?バカ?
274名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:38:33 ID:YUK+JG1Y0
>>272
赤ちゃんが母親を間違って食べちゃった事件なんてないから
区別していると思う
275名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:39:42 ID:9llOL9uE0
俺の第一声は、りこ。りこはねーちゃんの名前だ
今は、そのりこ(ねーちゃん)に下僕のような扱いを受けている
276名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:40:42 ID:e8xf9ehe0
>>272
子供がって事? 親がって事?

同じ言葉でも何となく意味が分かるよ
「まんま!」って言っても、あーこりゃお菓子だなと分かったり
子供のほうも、自分の意思を伝えるひとつの言葉として多用している


一番苦労した言葉は「たぅろぅ」だった
昼寝から起きてから突然言い出して何の事か分からない。しかし「たぅろぅないない」と大泣き。
5分くらい考えて・・・「ドクターイエロー(新幹線)」の事であると分かった
どうやら寝ている間にドクターイエローのおもちゃで遊んでいたが、起きたらなくなったので悲しくなったようだ

親だったら結構把握できる
277名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:43:05 ID:xC6M+WyBO
>273
狂おしい程にマジレスするが
幼児に発声可能そうな単語で、かつこちらが理解出来そうなものをチョイスするのは当たり前だわな。
幼稚だの恥ずかしいだの言いたいのなら
時空を超えて先ず自分に言ってこい。
278名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:44:17 ID:O2i5Vq/XO
佐々木健介の長男、健ノ介の場合
(1)パパ
(2)あじゃ(アジャコングのこと)


ママ(北斗晶)は?
279名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:47:28 ID:yv4rZsh1O
俺の第一声は「チャンドンゴンザレス」だったと記憶している
280名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:48:37 ID:BXxD6FeOO
ねんこんババ
281名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:52:04 ID:LGPim7w7O
>>272
最初は分からない。
まんまって聞こえるってだけ。
ママって呼んでるようにも聞こえる。
282名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:57:54 ID:ihGdYwme0
>142

初期化されたメカ沢?
283名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:59:55 ID:1OfSvedR0
>>128
>○○ちゃんのパパorママ

あれは一種の肩書きなんだよ。○○課長みたいな。
子供の親同士という属性のみの付き合いだよ、という確認。
互いにそれ以上踏み込まない、という意志表示でもある。

昔はおいらも気持ち悪いと思ったもんだが
親しくなる気も無い相手に、自分の下の名を教えても仕方がないじゃん。
縄張りに入れる人間は限定したい。
284名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:01:50 ID:J9CoN2AT0
>>283
そうなんだよね。
だから親同士の結びつきを強くさせようとして○○ちゃんのパパママって呼ぶのはやめましょうって
流れが出てきた。
正直うざい。
285名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:02:14 ID:epH5icoX0
かわい過ぎるだろ。
>>267
かわいいから大丈夫。
286名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:04:11 ID:JrY2cxbH0
ママとかパパとかやめろよ。
父上母上と呼ばせろよ。
287名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:08:48 ID:B7/McYZD0
>>73
クソワロタw
288名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:09:32 ID:BmlORiEQ0
プギャーとかキターじゃなくてよかったよ
289名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:13:21 ID:v4zKw8KN0
うちはアンパンマンが最初だった。
290名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:28:14 ID:GV/pobnn0
まんこ・・・・・だと・・・?

なんだ、まんまんか
291名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:41:40 ID:PJYyecje0
( ・ё・) < まんこ!
292名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:42:51 ID:tEJPrfmJ0
17位に「痛い」が。親の顔ぺちぺち叩いて、親が「痛い痛い」っていうから、
覚えちゃうんだよね。本村さんの子がそうだった(´;ω;`)ブワッ
293名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:48:43 ID:s/OgK01s0
私の股間の毛を見て「わんわん♪」と言うのはやめてorz
294名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:52:49 ID:S0zHZgT40
           l
   / ̄ヽ  今   l               お
   , o   ',  日   l         _     .は
   レ、ー .__/  こ  l       /  \   よ
     / ヽ  そ  .l       {@  @ i   う
   _/   l ヽ は  l       } し_  /
   しl   i i :  l        > ⊃ <   今
     l   ート    l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~|~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      |       |      / / l    } l  い
      |       l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
     ∧      l _ /   ` ヽ__  `-{し|  天
     ∪      l /         `ヽ }/気
            l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨ ¨i三i─‐‐----- ,,,  _ _/ /_/                  ´
     〃_ ヾ、      |       ̄¨¨` ー──---
    〃     ヾ、   ○    , ─ヽ    幸  優 こ
  〃/       ヾ、O |    /,/\ヾ\   せ  し の
 〃./  ●    ●lヾ |   __(( 'ー`\ )  に  い 子
〃 l  U  し  U l || | /ノへゝ/'''  )ヽ  な  子 が
||  l u  ____. u l || | | \´-`) / 丿/ り  に
||   >u、 _└-- _Uィ// |  \__ ̄ ̄⊂|丿/  ま  育
(⌒)、_       _,(⌒)   |  /\__/::::::|||  す  っ
/ i `ー===一'i ヽ |  /   ::::::::::ゝ/||  よ  て
l___ノ,、      ,、ヽ___i |(~〜ヽ:::::::::::::|/   う
                             に
295名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:58:05 ID:qSS055/6O
「ウチの3姉妹」スレかw
296名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:59:54 ID:EZ+NipVz0
パパママとかじいじばあばって
小さい子なら許せるけど、


小学生とか中学生くらいになったら・・・・恥ずかしいな
297名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:03:41 ID:TuPWHtqJO
海兵隊員の俺が最初に喋った言葉は「サー!イエッサー!」だったけどな!
HAHAHA!ガンホー!
298名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:06:45 ID:HGHrzo5a0
うちは、 ハーイが最初の言葉だったな。
299名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:11:03 ID:zK713XNTO
クラウザーさんは生まれてすぐ「殺してくれ」とおっしゃった
将来自分が猟奇的殺人鬼になることを見越した発言だな
300名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:18:39 ID:jD/1Op32O
うちの息子、「あいてっ」とか「ててててて」とか「はぁーいてぇー」ばっかり。「て」が言いやすいのかな?意味があったら嫌だな
301名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:20:37 ID:Qjtpjtlp0
お茶wwwwwwww
なんだか、じじ臭い赤ん坊だなw
おれの最初の発言は「メンマ」だったらしい。
302名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:25:10 ID:epH5icoX0
メンマかいw
303名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:31:23 ID:KK4obKJ90
「おじいちゃんのカタキだー」
304名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:36:17 ID:mh9q2ghO0
赤ちゃん言葉のまんまはごはんじゃなくてママの意味じゃないのか?
305名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:36:20 ID:Xa6htyW10
おうぅ:おーいと呼んでいる声
おーぅ:新しい物を見つけて感動している声
おうぁっ:食べ物よこせ
うっおぅ:文句を言ってる
306名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:40:20 ID:C1+I5S960
俺が初めて話した言葉が「私は生まれながらの将軍である」らしい
307名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:40:47 ID:b/eZXUNdO
うちの長女はマンマンだったぜ
次に覚えたのがパンパン

まんまんぱんぱんwww
308名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:42:41 ID:DWd9DOIE0
赤ちゃんが初めて話す言葉が「生まれてきてすみません」だったら面白いな。
赤ちゃんが初めて話した面白言葉特集とか組んで面白いの集めたらいいのに。
309名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:46:13 ID:axft19oZ0
鶴瓶の子供が最初に喋った言葉。大屋政子をTVで見て、

「なんやこれ?」
310名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:48:31 ID:Uipwx4OzO
「じいじ」「ばあば」だけは物凄くいらっとくる。ジジババ世代の中ではハイカラ的な、イケてる
今どきの呼称なんだろうが、自らをばあばが云々、て話してる様は絞め殺したくなるわ。
311名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:49:53 ID:OmvtPmBcO
りぃだぁ、りいだぁ
と泣いたそうだ
312名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:51:59 ID:cNO7/TXlO
親が教えるからだよな。
毎日、まんこと語り続けたら第一声は変わるだろ。
313名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:52:51 ID:5j/xYmB5O
だいじょぶだぁ、だったかな
314名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:55:47 ID:MLQ8hJ1FO
>>311
さては、たけしだなWW
315名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:55:58 ID:fnIXWdjbO
仏陀「え!?普通、天上天下唯我独尊じゃない?」
316名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:08:25 ID:We0f81y3O
>>303
なんだったっけ、それ
317名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:09:45 ID:1mOCF6kQO

俺の場合は 「うんこ♪」 だったなぁ
 
318名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:10:59 ID:yxjmqBBY0
めし、ふろ、ねる、を最初に言わせたい・・・。
319名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:11:12 ID:XM/u3a0NO
口を開閉しながら声帯使ったら「ま」と「ん」しか聞こえないだろ、そりゃ
320名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:13:30 ID:AV4Cw8at0
2歳半だけど一語もしゃべれない
クレーン行動ばっかり
自閉症確定っすか
321名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:35:41 ID:mh9q2ghO0
>>320
私が初めて話したときは3歳だ
安心しろ
同い年くらいの近所の子がママッーと叫んだのをマネしたらしい
322名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:35:53 ID:p9cQCp2s0
ママ>パパ>じいじ>ばあば・・・>うp>氏ね>www>池沼>チョン> …

親が2ちゃんをやっていると、品性下劣な言葉ばかり覚えて行きます。 

323名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:36:48 ID:lKfKccsG0
「フンギャー」じゃないの?
324名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:40:41 ID:pSUvTZvk0
俺は「モルスァ」みたいなこと言ってた
325名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:44:29 ID:sORU4kLV0
>>320
オレも遅かったようだ。保育園児の友達がおやつのときに
ちょうだい、ちょうだいと言っているのにオレだけ
あー、あー、んー、んーと言っていて恥ずかしかったと3歳上の兄が
記憶している。
326名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:47:26 ID:e8bAVxFY0
トイレ関係がないのがウソ臭い
327名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:48:47 ID:e4T2E7Gf0
>>289
うちの甥っ子もアンパンマンだった。
と思ったら、いでぃー(痛い)があった。
328名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:49:10 ID:96GD9Yfj0
「ベコス」じゃないのかよ
329名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:49:14 ID:bGn18IGw0
>>325
カワユス
330名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:49:40 ID:STWaS5NJO
>>320
何かに固執する、視線が合わない、名前呼んでも振り向かないとかはある?
331名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:49:59 ID:M3NgdODuO
ケッシドゥードゥー、ケッシドゥードゥー
332名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:51:34 ID:QgsgbTeP0
うちの息子は「ナッパッ!!」だった
333名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:52:06 ID:Poyb6a1n0
赤ん坊「Fack!」
334名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:52:25 ID:l70E1CVw0
>>310
どうでもいいことで怒るなよw
335名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:52:43 ID:FBxUigOZO
>>333
意味は?
336名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:54:26 ID:h5Kj7k0a0
まま なのか
まんま なのか

ハッキリしないんだよな
337名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:54:26 ID:1O5kYsXL0
一瞬タイトル見てじいじ、ばあばの次に話す言葉がNTTコミュかと・・・w
338名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:54:36 ID:l70E1CVw0
>>307
どう考えても、将来の職業は淫売です。
339名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:55:59 ID:jMwWjbau0
うちの子は生れ落ちるとすぐに立ち上がり、天上天下唯我独尊と仰りました。
340名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:56:14 ID:Zk+944Jy0
「マンマン」に「おっぱい」って生まれたばかりなのに速くも性教育か!
341名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:56:24 ID:FBxUigOZO
>>337

ねーよw
342名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:56:47 ID:4PES3UDv0
まんまん
343名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:57:06 ID:KQ0WTmQSO
はっかまいあす

外人が顔しかめた
344名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:57:29 ID:VHWcix570






「おどりゃこのクソ森!」


345名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:58:39 ID:M8BpVlmb0
うちの長男(12歳)は「あべちゃん」が最初だった…なぜ???
346名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:59:11 ID:je52JkM10
あっそ
347名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:00:19 ID:q374wEtC0
以前、テレビで、
生後3ヵ月くらいの赤ちゃんが突然「おかあさん」とはっきりしゃべって、
抱いていた父親がビックリ仰天、それをホームビデオで撮ってた母親も
ビックリ仰天、そんなのを観たことがある。
あれはおもしろかった。
348名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:00:32 ID:pSUvTZvk0
>>337
赤ちゃん「ママー!」
母「はいはい^^かわいいわねぇ」
赤ちゃん「パパー!」
父「はいはい^^かわいいなぁ」
赤ちゃん「じいじ!」
祖父「はいはい^^かわいいのう」
赤ちゃん「ばあば!」
祖母「はいはい^^かわいいですねぇ」

赤ちゃん「NTTコミュ!!」
一同「(;゚д゚)!!?」
349名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:01:25 ID:faUdN/ZG0
外国の赤ちゃんもママを始めに言うのかね
350名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:01:30 ID:We0f81y3O
>>316
自己解決
タラヲ氏ね
351名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:02:11 ID:Sq5ZWGgQO
最近うちのボウズが
(・凵E)
の口真似をするので
いきなり失言を話し始めないか心配だ。
352名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:02:39 ID:uMkWxlqn0
閉じた口を開いて何か発すると「まんま」もしくは「まま」になるだけのことだ。
それが日本では「まんま」=ご飯=おっぱい
アメリカでは「ママ」=母親
を指すようになった。
353345:2008/09/19(金) 14:04:27 ID:M8BpVlmb0
本当なんだってば!!!               と粋がってみる
354道化師:2008/09/19(金) 14:04:55 ID:4tJjuGJjO
電話ぶっ壊れたからDoCoMo持ってったら新品と換えてくれたんすよ
したら当然何もかも初期設定w自分の酉もわかんねぇのwwワロタw
お前達の写真も半分以上なくなってんのwあとユーザー辞書も登録し直し…orz

355名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:04:59 ID:sORU4kLV0
>>352
マンコもまんまんちゃんと言うだろ。
オレは言わないけどw
356名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:10:18 ID:I5Q3MwKL0
名詞は判るが赤ん坊が話す動詞は何だ?
「寝る」か?「逝け」とか「氏ね」とかだったり


>>50
パパより先に隣のおじさんの名前言ったりして。
357名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:11:12 ID:Juoaxspy0
各都道府県警、公安調査庁のみなさまへ

毎日新聞の英語版に

・日本の小学生は売春婦
・日本の少女を出会い系サイトで買う方法
・日本人がベトナムで強姦ツアーを楽しむ
・日本人がベラルーシで人身売買を楽しむ
・日本人がエクアドルで子供狩りのハンティングを楽しむ

など人身売買を推奨したり、指摘する記事が多数10数年に渡って掲載されました。
「事実の裏付けのない不適切なコラムを国内外に発信してしまった」と
当該記事を毎日新聞社は削除いたしましたが

米州機構という公的機関で反人身売買の日本レポートにこれらの記事が引用されるなど
削除はしたが、記 事 の 訂 正 を な ぜ か 拒 否 す る 毎 日 新 聞 の 対 応のせいで
毎日新聞の記事を引用したサイトが海外で出回っております。

ベトナムで強姦、ベラルーシで人身売買、エクアドルで子供狩りをする日本人がいると
毎日新聞社が指摘していますので、毎日新聞に事情徴収して取り締まって下さい。
あと、日本人少女を買う方法を教唆した毎日新聞の社員(在籍しています)を取り締まって下さいませ。

これらの記事がさらに加筆され広まる恐れがあります。
早急に元記事とともに訂正・謝罪するよう、毎日新聞社に指導して下さいませ。

不特定多数の日本人の生命財産が脅かされております。
少女を含む日本人女性が性犯罪に遭わないよう厳しい対処を
どうかよろしくお願いいたします。
358名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:11:37 ID:I5Q3MwKL0
「はーい」「ちゃん!」「バブー」
359名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:13:04 ID:dbbn596x0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 まんまん!まんまん!
 ⊂彡
360名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:13:08 ID:AV4Cw8at0
>>330
固執とかミニカーの整列とかパズル好き(1歳半ぐらいで30〜60ピースのやってたな)とか視線そらし
はありだな
名前は取り込み中はガン無視だけど普段はそうでもない
361名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:13:24 ID:NLciC0R2O
まんまとか擬音みたいなのは教えずに
ご飯、ご飯と教え続けて早1才4ヶ月
まだ理解出来る単語を発しません
ものすごく長くしゃべってはいるんだけど意味がわからない
ハイ。だけはかろうじて言えるんだが
どうしたものか やはり擬音みたいな単語で教えたほうがいいのか
362名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:14:51 ID:yVziUPMv0
デカケルトキハワスレズニだったら
363名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:15:06 ID:Kny3mtZFO
オレ今13ヶ月だよ
364名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:15:12 ID:v4zKw8KN0
プレイ時に初めてしゃべった赤ちゃん言葉なら
「ママ、おっぱい」
だな。
365名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:15:48 ID:BhOi37HRO
赤ちゃん「NTTコミュ」
ママ「うちの太郎ちゃんが喋ったわ!」
366べーさん:2008/09/19(金) 14:17:17 ID:PQR9relMO
なぜ人はことばに頼ってしまうのだろう。
367名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:18:38 ID:RonkMwew0
身振り手振りじゃ限界があるから。
368べーさん:2008/09/19(金) 14:21:56 ID:PQR9relMO
つらいことを言葉で語ることで乗り越えようとする。この混沌の世界に秩序がある振る舞う。
その意味で言葉は言霊であり、大文字の他者への語らいだ。
人はただ言葉にするだけで言葉安らぐ。
369名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:23:48 ID:RonkMwew0
あ、でも手話があったな。
身振り手振りで意思疎通する民族ぐらいいそうだ。
370名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:26:13 ID:gSVtPegoO
>>283
なるほど。
良く理解できるが、下の名前はともかく名字は表札を出してるし、別にいいじゃん。
つーかママ友じゃあるまいし子を介したのみの付き合いって、
学校関係位しか浮かばないが、○○さんじゃだめなん?
371名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:29:52 ID:t4latvQ1O
モルスァ!!
372名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:30:52 ID:z3UOEfLy0
>>320
自分の場合、家の前の道で猫に近づこうとして逃げられたときに、「猫ちゃんずるい」だって。
多分2歳とか3歳で、それまでしゃべらなかったそうだから親は心配したかもね。
でもときどき自分がアスペかもしれないって思うことがあるよ。
373名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:31:02 ID:SRemda+S0
義父母が一生懸命「じぃじ、ばぁばだよー」とか教えてるのに
「ジジィ!ババァ!!」ってなぜか絶叫調に娘が答えててワラタ
374べーさん:2008/09/19(金) 14:31:48 ID:PQR9relMO
だから語りすぎてはいけない。語りすぎは中二病以上ではない。
語りすぎずに生きなければならない。生きるとは混沌を受け入れることだ。
心配することはない。あなたがしらずとも体が学び知っている。
375名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:34:29 ID:02tJU/Ce0
髑髏の刺青はむずむずするし、寝床は棘だらけで体に刺さりまくるぜ
376名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:37:01 ID:4DQkKWbX0
あー、 って言ってるだけだよ。そん時に口をパクパク閉じたりするからマンマン、って聞こえるだけ。
意識的に何か言ってるわけじゃねーよ。バブバブ、だってバは語尾がアのことばを閉じてるだけだし。
赤ん坊は主に、あー、とかウー。よくいってるのは、語尾がアでおわる、あ、た、ま、、だね。
うちは赤ちゃんことばなんかつかってなし、ママ、とも呼んでない。だから、赤ん坊に刷り込まれることもない。
だから説明つかないよ。彼が勝手に、あーとか、うーとか言ってるだけ。
だせる音がそれだけってことだよ。
377名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:40:30 ID:dvw0SC4CO
ちくわ大明神
378名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:41:14 ID:STWaS5NJO
>>360
一度小児科で診てもらうといいかもしれない。診断は時間かからないし、もし確定なら専門医のいる病院紹介してくれる。
379べーさん:2008/09/19(金) 14:42:03 ID:PQR9relMO
ネットは言葉が戯れる場だ。いかなる言葉も漂わずにはおれない。
だからこそ言葉に過剰になる。川の流れに逆らい立ち尽くそうとする意地っ張りな男のように
ネットではただ言葉に漂い流されればよい。しかしそれは一時の水浴び出しかない。
だからすみやかに体にかえらなければならない。自らの体で歩かなければならない。
380名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:43:18 ID:mh9q2ghO0
>>361
「ご」はハードルが高いんじゃ?
「ま」とか「パ」とか、「あ」の横の列の口を横に開く言葉のほうが
話すきっかけになりやすいんじゃないだろうか?
381名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:45:41 ID:57NwfMrI0
まんまがいちばん早いから(言語機能上言い易いから)
後付で勝手にご飯の意味にしたり母親の意味にしたりしたんじゃないの?
382名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:47:29 ID:odsqWcwO0
>>1
「まんこ」「おっぱい」「いらね、ばばぁ」
(´・ω・`)なんか、あんまり変わってない・・・。
383べーさん:2008/09/19(金) 14:49:20 ID:PQR9relMO
労働とはお金をかせぐことではなく生きることだ。たしかに現代の市場経済ではお金を稼がなければならない。
しかし転倒してはいけない。お金を稼ぐために働くのではなく生きるためにはたらくのだ。
だから豊かであっても労働せずには生きてはいけない。働かなければ言葉に囚われ混沌を生きてはいけない。
384名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:50:11 ID:UatTeRSF0
>>293 なにそれwwwww
かくゆう自分も妹と3人でお風呂に入るたびに、その生えているものの面白さに
毎回大笑いしてたのを思い出した。
つくづく子供って下品だわ
385名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:51:57 ID:sORU4kLV0
>>360
積み木などを一列に並べる子供は

なんだっけ?
思い打線wwww
386名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:52:15 ID:O2xUd8k00
「やらないか?」
387名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 14:55:45 ID:R2/kODNy0
>>3
ちがいます。
388名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:06:03 ID:FRTJJxLyO
2歳の娘がスーパーでアンパンマンのお菓子を見つけ、
「まんまんまん!まんまんまん!」と叫び出したので恥ずかしくて逃げ帰ってきました。
389名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:07:03 ID:NLciC0R2O
>>380
そう言われれば
アウアウアウアーとか
マンマンマンマンマンとかよく言ってるわ
390名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:09:20 ID:SRemda+S0
銀魂みてた4歳ハトコが「きんたま!きんたま!!」言ってたけど
とりあえず聞かなかった振りをしておいた
391名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:09:31 ID:3j3UniwoO
>>22 童貞のくるスレじゃないよ
392名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:12:17 ID:HZ6PZe5x0
「まんま」と聞くと漂流教室の関谷さまを思い出すなぁ
393名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:12:41 ID:Fzq6lMRwO
まん○、おっぱい、いな○の順か…
394名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:14:16 ID:idC+u/Eb0
>>361
マンマなんてこちらから教えなくても勝手にしゃべってた。
ただし意味が「ご飯」じゃなかった。
何かが欲しかったり欲しければ指を差したりしながら「マンマ」
通じなければ再び「マンマー!」
次に「お茶」が言えるようになったら「お茶、マンマー!」だった。
395名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:16:14 ID:q0HIk3UTO
うちのは1才半頃、まだ片言だったが、
ある日突然童謡を何曲もフルコーラスで歌いだしんでビビった。
歌詞の意味はわかってなかったろうが、
子どもの学習能力は半端ないと思った。

それ以来、子どもの前で夫婦喧嘩はしないようになったな。就寝後にガッツリやるがwww
396名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:17:48 ID:eY3EtGOY0
ママといえば母親のことだろ
日本だけだご飯と訳すのは
397名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:27:37 ID:D+LP4eU90
うちの犬が最初にしゃべった時はもう少し高度な日本語だった

ドイツの犬種なんだが・・・最近うちのボケたバアバに口調が似てきたよ  
398名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:31:53 ID:CdkMwh1nO
家の子は生まれてすぐに英語ばかり聞かせてたら
英語を喋るようになったけど、俺と嫁が英語話せないのに気付いて
焦って止めたなあ
399名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:37:06 ID:E1gAvnDs0
「犯人はヤス」
400名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:38:12 ID:jvK3IS3y0
うちは、「ワン、ワン」だ。
わんわん見に行こう。って「わん わん」って言ったら「ワン ワン」って答えた。
めちゃくちゃうれしかったなあ。
ちなみに5歳だが、おいらは「GG」って呼ばれる。それも嬉しい。
401名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:38:15 ID:iDD6MQsZO
俺が初めて合コンでしゃべった言葉は
「はぁ…」
だったな
402名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:40:16 ID:5RQZ8BbmO
ランク外



・天上天下唯我独尊   …… 2票
403名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:42:21 ID:gARZdK7kO
子供の頭を良くするには何を読み聞かせればいい?
404名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:51:12 ID:WISeDof60
辞書
405名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:53:33 ID:+2/6FgJzO
俺の兄貴が最初にしゃべった言葉が「ばーば」で、ばあちゃんが凄く喜んだが、
実は保育園で年長組が「ばーか」と言ってるのを覚えたらしいw
406名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:58:12 ID:hk8FoNuo0
>>3
トルコでも「マンマ」っていうんだけど、これも韓国経由?
適当なこというな
407名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:06:13 ID:0DvsyZkQ0
赤子が玩具を手に持ち、きゃっきゃ と玩具を振り回して遊んでいる最中に、

突然、ピタっと止まり、部屋の片隅を怪訝そうな顔でジッと見つめる。
408名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:08:26 ID:sORU4kLV0
>>400
北京オリンピックでエラーを連発したヤツか?
ふてえ野郎だな。どの面下げて2ちゃんに書き込みしてんだ?
409名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:11:07 ID:SmCJJ6MXO
じいじとかばあばって言葉は頭悪そうな感じがする。
410南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/19(金) 16:13:50 ID:kHQNrhRI0
東野の娘は最初の言葉が「汁」
だったそうなqqqqqqqq
411名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:14:19 ID:7OEtLfgWO
うちのは「かんぱーい」だったよw
毎晩晩酌の度にやってたら勝手に覚えた。
412名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:14:46 ID:LC/7IMcKO
あうあうあー
413南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/19(金) 16:15:54 ID:kHQNrhRI0
うちは何だったかなぁ・・・。
普通にマンマだったようなqqqq
要求は全てマンマで通してたな娘はqqq
414名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:17:01 ID:6IX6mOa0O
俺はティッシュが最初の言葉だったらしい
415名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:20:27 ID:NLciC0R2O
>>394
お茶とか難しそうだけど言えるんだね
お茶マンマは絶対ヒットするタイトルだわ
映画化したほうがいいよ
416名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:20:58 ID:xpOjf1ZrO
喃語
417粟野:2008/09/19(金) 16:23:37 ID:yzx/hWvy0
つまりは「メシ喰わせろ」って事ですね。ミチロウ素敵です。
418名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:25:33 ID:AyAljD3n0
赤ちゃんが始めて覚えた言葉が、まんまとか可愛いなぁ〜
生きていく上で食べることは一番大切なことだもんな〜はぁ〜かわええ
和む
419名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:25:47 ID:sORU4kLV0
喋れるまではベビーサインか?
おいしいとちょうだいだけわかるw
420名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:26:24 ID:a8/J1litO
>>202
てべり うちのも言ったわ。
なんか不意打ちで爆笑した覚えがある
421名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:27:42 ID:9EM2v1NO0
まんま なんて言葉親は一回も使ってないけど「まんまんまんまー」って言ったよ
422名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:29:57 ID:D+LP4eU90
死んだジイジが最後に喋ったのは

犬の名前だった気がする。
423名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:31:08 ID:b5bz0+ha0
まんま!まんま!あー!w
424名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:33:26 ID:PP1iGmt80
1歳の甥は
「まんま」「あんぱ」「ばいき」
425名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:35:55 ID:HTv8rdQD0
オウムの雛に餌をやるとマンマーマンマーって言いながら食う。
426名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:37:35 ID:hohO6TBU0
ウチの子はWoooだったよ
この歳で日立製品の宣伝乙って感じだ
427名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:39:06 ID:myLbiy9xO
ばぶーー!!(おまえら、働けよ!)
428名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:40:10 ID:gl4nueb+0
まんこまんこ
429名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:41:00 ID:Dm5BfhVh0
私が始めて口にした言葉は「おしゃぶり」だったらしい。
そして大人になってもおしゃぶりをやめられません。
430名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:42:25 ID:QDce8Rsh0
「ま」や「ぱ」は赤ちゃんにとって一番発音しやすいんだと思う。
ちなみにうちの子は突然「んまんまんま!」「んまんまんま!」と
大声で連発する赤ちゃんでした。
431名無しさん@九周年 :2008/09/19(金) 16:43:36 ID:i9LTbzmc0
人類の進化を見ているようで感動するよね〜
言葉は偉大だ
432名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:44:08 ID:UatTeRSF0
>>401 なんだか風景が浮かぶようでリアルすぎます
433名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:45:12 ID:aLb5LqPf0
うちの姪は「お、じ、ちゃー」が一番早かった、顰蹙を買った。
434名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:45:50 ID:9F8leWcgO
赤ちゃんなんて、みんなマァマァ言ってんだけど、それを英語フランス語など欧米語や中国語では母親の意味に取って、ママ、マァマァ(中国語)になって、日本語ではご飯の意味に取ってまんまになっただけだろ。
赤ちゃんがどうこうではなく、聞き手の捉え方の問題で、赤ちゃんはまぁまぁがしゃべりやすいから、なんか要求するときに言うだけじゃん。
赤ちゃんがまぁまぁ言う→なに言ってるかわかんね
日本人→ご飯の要求?
欧米中国など→母親を呼んでる?
435名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:46:38 ID:/UXQVVDm0
ばあばの後はNTTコミュか・・
436名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:48:20 ID:Fixn0iVd0
そりゃそうだろ。
第一声が「働け」だったら嫌だろうがw
437名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:49:38 ID:5yDg3EU3O
>>436
確かに嫌だwww
438名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:49:59 ID:ha1QN/FW0
うちの子は
「肉便器」「毛ジラミ」「Gスポット」
だったな
439名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:50:45 ID:fgR+tY0u0
単語はよくしゃべれても文を作るにはまた結構時間がかかる。
440名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:52:37 ID:+FW3+Xr90
>>6
まんまんちゃん、あーん。
441名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:52:40 ID:NXkcWsTj0
うちのは「新幹線」が初めて語だな。衝撃だった。

>>96 かわいいな。いずれ分かるよ。
442名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:54:01 ID:ChBKcevEO
『ダッダーン ぼよよ〜ん ぼよよ〜ん』ってCM憶えてるか?
あのCM見ながら、初めて娘が話した言葉が、
『ぼよよ〜ん』だ。
443名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:55:24 ID:1wnkJ1aJ0
カネカネキンコ
444名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:55:59 ID:UatTeRSF0
昔、親が録音したカセットテープを聞いたら
カーチャンが1歳の俺に「レスタミン コーチゾン コーワなんこう」をひたすら仕込んでた。


445名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:56:54 ID:JVlgfenKO
先日生まれて3ヵ月の姪に初めて会ったが、可愛すぎてたまらなかった。
この世にこんな可愛い生き物いるのか!と驚いた。
ちっちゃいくせに手足の指にちゃんと爪生えてて、土踏まずまであった。
喋り出したらまた可愛いんだろうなー
446名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:57:58 ID:Ar5Cqyc7O
ばぶー は?
447名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:58:51 ID:NXkcWsTj0
>>202
へりくるぽっぱー:ヘリコプター

>>361
気持ちは分からんでもないが、使いやすい言葉から教えてやれば?
3歳にもなれば普通に「ご飯」、って発音するんだから。
「まんま」だって日本語だ。
448名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:09:12 ID:Uipwx4OzO
「じいじ」「ばあば」は、祖父母が自ら言ってる気がするわ。パパとかママって呼称に憧れてる
世代じゃね?ジジババ世代の中ではハイカラ的な、イケてる今どきの
呼称なんだよ。自らをじいじ、ばあばて呼んでるわけ。ただ物凄くいらっとくる。
449名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:09:47 ID:S0Pq0Az1O
まんこじゃないのか
450名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:11:36 ID:qybbJEYL0


   \                      /
    \                   /
      \     ウェーハハハッ♪   /
       \     ∧_∧    /
            _ <"`∀´ >_               自 民 党
           /        \  \
          (=m/ \_/ヽ、m=)          中 川 秀 直
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \○○ / /             移 民 万 歳
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_) ブロロロロロロ〜
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \


451名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:12:18 ID:5CJsbibV0
長男が生まれた時に
宮沢喜一ににてるな・・・とぼそっといったら
お袋と嫁に怒られた
正直に言っただけなのによ・・・
452名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:14:32 ID:nVLDoEYM0
めし ふろ ねる
453名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:15:10 ID:YuD57DEvO
うちの娘はママ、ばぁばの次に広島と発言した
次の息子もママ、ばぁばの次にロナウニーニョと発言


ウイイレとパワプロをしていたパパ涙目
454名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:15:29 ID:CagZAeqg0
「おい、チャンネル変えてくれ。」
455名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:16:25 ID:Okngx/+q0
>>451
うちの長女は川谷拓三似だったよ・・・
456名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:16:52 ID:WBTpON1F0
>>444
涙目になったか?
457名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:21:25 ID:fmuHfxUHO
うちの愚息ももうそろそろ二歳なんだが、俺様が寝ているときに放屁しちまって、
そのあと寝言で、

パパ ぶー くさい

なんて宣って、嫁と吹き出しそうになったのであった。
458名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:21:34 ID:ywxpu17p0
まんま で変換してみな 
459名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:25:08 ID:NeJtDE2j0
V6の岡田准一は「それは違うと思う」らしい。
両親の仲が悪く、口論が絶えない家庭で育ち、初めて喋った時も
両親のケンカ中だったんだってさ…
460名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:25:29 ID:00/AMiB+0
>>457
愚息というと、どうしてもチンコっぽい印象が
461名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:26:16 ID:PrDkWm7a0
俺は「核抑止力」だったらしい
462名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:37:58 ID:t4latvQ1O
ヽ(・∀・)ノランランルー
463名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:46:16 ID:MYps7uvg0
自分の母子手帳見たら、1歳3ヶ月の時に初めて喋った言葉が「お水をください」だった。
464名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:53:43 ID:ydV4V4Aa0
赤さんのいるご家庭では「さんまのまんま」ばかり見てらっしゃいますの?
465名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 18:10:19 ID:4EVVsBjo0
うちの一歳三ヶ月の娘は「痛い」「ヤダ」「嫌ぁぁあ!」だった…
エロい想像するダメママ@私…
最近「臭い」と言われて…なんか…なんか安心したお…

それよか長女の「大きくなったらプリ●ュアみたいに空飛べる?」
って発言にドキドキする私…

私「うん。きっと飛べるよ。」
娘「でもママ、飛べないよね…(*'∀'*)」

私「…ママもプリ●ュアくらいの歳の頃はビュンビュンだったのよ。('A`)」

娘「ママ、スッゴーイ!(*'∀'*)」
娘「よーし!早く大きくなるぞー!おー!」

ごめん娘…
私は飛べない豚…

ちなみにそんな長女の初めての言葉は「大きい白菜」…
466名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 18:13:07 ID:rGO/wp0bO
マンマミーア!
467河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/19(金) 18:36:26 ID:C+HQ2Evz0
「あなたとは違うんですよ」
468名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 18:57:21 ID:NLciC0R2O
>>447
ダメだ!
やっぱ男がマンマなんて言えん!
469名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:17:55 ID:KpyH6i5MO
>>3
それは違う。韓国人が子供が覚える一番最初の言葉を成長無く使い続けているだけのことです。
470名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:18:49 ID:z2rm/pWq0
「あー」って言いながら口をパクパクさせてみろ
そのまま「まま」か「まんま」だ。

食べる動作+声を出すが「まま、まんま」なんだよ
別に言葉の意味を意識して喋ってるわけじゃない。
471名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:22:28 ID:ZV+Az53I0
baのほうがjiより発声しやすそうな気もするんだが
じいさんを立てたのか?
472名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:24:41 ID:0mUIuyb5O
オレ
「天上天下唯我独尊」
だったらしい
んでその後にはもう歩いてたみたい

その後は悟りを開いて部屋で独り皆が幸せ
になるよう祈りの生活をしているよ
473名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:40:38 ID:UQ0WQABw0
同志はきっといる。

はじめてGoogleで検索を試みたキーワードは「まんこ」
474名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:47:35 ID:BqPgWSbrO
姪は
まんま
ま〜ま
ぱ〜ぱ
アンパンマン
スティッチ〜
だった
475名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:51:20 ID:pO93+OCAO
息子は「廓」だったな
476名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:13:15 ID:bvFbeb+Y0
>>2 (6)(∪^ω^)わんわんお>>>(8)パパ('A`)
  _, ._
( ゚ Д゚)
477名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:26:42 ID:/zVH2Wbi0
>>472
キノコには気をつけろ。
478名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:33:03 ID:RsczIfuw0
ナデナデシテー
479名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:33:48 ID:CYAPL1el0
↓まんまんとかひわいなクソつまらねえレしてんじゃねえよ!
480名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:35:27 ID:mqaZDFbB0
  (i)  まんまん
481名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:43:39 ID:dMxZAeBO0
2ちゃんねるに女が多いってのは、都市伝説ではなさそうだな。
482名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:44:15 ID:EgxOmmt50
これもっとちゃんとした言葉で教えたほうがいいんじゃないか?
間違って覚えたらどうするんだよ、
483名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:20:25 ID:SZN0l22B0
・ω・)<「あー・・・あー、うーっ、あ、アフロキューバン!」
484名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:21:00 ID:zSiNf/FZ0
うちの娘は
まんま以外に今しゃべってるのは

「いちご」とか、あと
「よいしょー」っていう。 嫁さんが立つときにときどきよいしょ・・って言うのをまねてるみたいだ
嫁さん軽くショックw

後「どうじょっ」っていいながら、なんかおもちゃ等々を俺に渡してくれる。

485名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:24:42 ID:qsvuyf6wO
息子は飯も嫁もマンマ、だな。母乳からの流れか?
アンパンマンは言うがパパとはまだ言わない。
嫁が寅さんと呼ぶせいかトラターと呼ばれる。
顔が寅さんに似てるだけで名前関係ねー。
486名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:24:51 ID:aAJh0HqjO
自分いまだにパパママじいじばあばって呼んでるわ
もう直せん
487名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:29:06 ID:ucgoXmum0
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ <はんまー
 (_フ彡        /
488名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:30:34 ID:qsvuyf6wO
>>478
ファービーかよ
489名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:34:57 ID:bTIAYbALO
>>484
かわいーw
490名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:35:59 ID:S9di/2Aw0
>>472
2500年生まれてくるのが遅かったなw
491名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:38:04 ID:B7hohnvU0
パパママは赤ちゃんにご飯のこと「まんま」って教えてるの?
「はい、まんまですよー」「おまんま美味しいかい?」とかって?
492名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:38:57 ID:a3Yh9uiq0

親の証言によると、俺はハイハイもできないうちにしゃべったそうだ。
最初の言葉は空を飛ぶヘリコプターを指さして「えったったー!!」。
で、両親は「この子は何か変だ」と思ったそうな。

実際変なヤツだった。ごめんなさい。
493名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:41:14 ID:AoWoq2V+0
>>472
まったく同じねたを書こうとしていた
494名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:47:59 ID:zSiNf/FZ0
教えてるつもりはないが俺はまんまでちゅよー
って真顔で言ってるなぁ
親がまねしてるっていうか
「なんご」だっけ?赤ちゃん言葉なんだけど、それと
どうにか会話しようとして「まんまー」とかつられていってる気がする。


495名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:48:54 ID:pYqj7NyfO
うちは2歳だが
まんま、ねんね、パッパ、ブーブー、よいしょ、おかーたん、じいちゃん、ばーちゃん、ワンワン、カァカァ、いたいいたい、にゃんにゃん の順
496名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:53:13 ID:HxBeN4U/0
赤ちゃんが「あぶぅ−」ってホントに言うのでビビッタ。
マンガだけの表現だとおもってたのに
497名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:14:32 ID:PSr2+vcL0
>>476-478あたりでレスが途切れるのは子供を寝かしつけてるからなのか?
498名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:26:03 ID:2F2L5/V10
俺は初めて喋った言葉が桃だったらしい。
499名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 01:59:56 ID:C0mvf1D30
ねらーが初めて書き込む言葉は「逝ってよし」
500名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:32:46 ID:6dd+m7Eg0

我が家では、

チャ (お茶や水のこと)

マーゴ (ゆで卵のこと)

トン (ミルトン?)


飲み食いが先行するらしい。

501名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:53:45 ID:oiYTlGyR0
ウチの長男は「はいはい」をほとんどしなかった。
2歳になっても全然しゃべらなかった。

たぶん障害があるんだろうな、と覚悟を決めていた。
今年、有名中学に合格、小学校時代は読書感想文とテニスで10枚ほど賞状をもらった。
502名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:03:59 ID:LB/l/E3/0
>>22
あかちゃんの言葉は、「ま」「まん」「ば」という発音から始まる。

あかちゃんが発生してまで何かを訴えるのは、「おなかすいた」の場合がもっとも多い。

その結果、あかちゃんは意図せず、「まんまんまん…」と言いながら
食事を要求するようになる。
なんで「まんま」=ごはん

要求する相手が母親の場合が多いから、
アメリカでは「まま」=母親の意味になったのだろう。
503名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:16:24 ID:YTuglkge0
珍しくなごむスレだw
504名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 03:56:48 ID:I7QKIpMe0
くぎゅっ
505名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:28:44 ID:qRHRsdKi0
うちの子のはじめての言葉は「かわいい」だった。
親バカ全開、祖父母バカ大全開の結果で、
小児科の検診で「どんな言葉を言いますか?」という質問に答えるのがとても恥ずかしかった。
506名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:58:46 ID:QsM1z0Tz0
>>502
>あかちゃんの言葉は、「ま」「まん」「ば」という発音から始まる。

平気で大嘘書くんだな。
ま、まん、ば、なんていう日本語の発音を世界中がするとでも言うのか?
英語圏で「まま」なんて発音をするのか?
507名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 07:07:27 ID:d5Od/7810
「ビミョー」
508名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:24:34 ID:M+rDvMn80
よいしょ どっこらしょ系は、わりと早いうちに覚えるよね。

友人の家で食事をいただいてたら、食卓を脱走した1歳のおにゃのこが「よいしょよいしょ」と
ダスキンモップを持ってきた。
そして「よいしょよいしょ」と言って、自分の背より大きいモップをぶん回しはじめた。
ホコリが舞うなか冷静に食事を続ける我々。 おにゃのこは椅子張り付けの刑に。

509名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:29:24 ID:b6LphcoSO
>>506
> 英語圏で「まま」なんて発音をするのか?
だいたいは。

むしろ英語圏以外や大昔の日本がそうだったのかが気になる。
周囲から拾いやすく真似やすい音だったんじゃないかと推測してみるがよくわからん。
510名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:31:37 ID:fXFaBXFJ0
ばあば・・・NTTコミュ
511名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:35:08 ID:8zX00IUoO
初めての言葉はおまんこ
512名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:39:40 ID:34vdjL5zO
『今度は殺さないでね』も当然あるかお? ( ^ω^)
言われたらガクブルもんだお (; ^ω^)
513名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:41:20 ID:JSXRTTDg0
>>484
>後「どうじょっ」っていいながら、なんかおもちゃ等々を俺に渡してくれる。

うちの一歳10ヶ月の姪と一緒だ

「おじちゃ、こぇ(れ)どーじょ」と言いながらテーブルの上の物を何でも
渡してくれる、最近は俺の本を持ってきて「おじちゃ、
こぇ(れ)読んでくだしゃい」、って持ってくる、
週刊東洋経済は絵本じゃ無いんだよ…。
514名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:42:00 ID:l85lFzKb0
ただ、口を開け閉めしてるときに「んぱ」って音がして

それを繰り返してるうちに んぱんぱんぱ・・・・
    

だからウンパルンパじゃね?
515名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:42:49 ID:gJlccYh40
俺様は「パパ」だったらしい。でも話た相手はママンw
しばらくはパパンはもちろん、ママンだろうとばあちゃんだろうと全員「パパ」だったんだと。
516名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:47:28 ID:inx0hMaZ0
オレ
『天上天下唯我独損』だたよ
その通りになったし、ある意味悟ったさw
orz
517名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:52:18 ID:IzKQh15sO
>>513
> うちの一歳10ヶ月の姪と一緒だ

> 「おじちゃ、こぇ(れ)どーじょ」と言いながらテーブルの上の物を何でも

おじちゃなんて呼ばれるのか…
うちの姪も同じくらいだけど、呼ばれたことないなぁ
パパ、ママ、ばぁば、じぃじについては
「この人だぁれ?」と聞けば正確に答えが返ってくるのに
俺の時だけは首を傾げるばかり…
518名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:55:57 ID:KKs+jN/S0
>>515
まずは「親」という概念からスタートすべきだな。うん。
赤ちゃんには「おやですよ〜」と呼びかける事を推奨したい。
赤ちゃんの第一声は「おい、おや!」になることだろう。
519名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:59:53 ID:e8DMaleFO
orzって過剰な外人とかしか体現しないと思ってたが
乳幼児は年中やるからね
両手で天を仰ぎながら泣き崩れたり、ホントにがっかりしたようなorzで泣いてるからね
外人とかは感情表現が赤ちゃんから変わってないんだよねきっと
520名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:01:28 ID:19olJrD30
知り合いの子で誰に対しても「ママー」って呼びかけるのがいるんだけど
その子に「ママー」って言われると男の俺も母性本能がうずく
521名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:03:40 ID:JSXRTTDg0
>>517
ちょっと事情があって(妹の旦那が短期の単身赴任)、産まれてから半年、
そして一歳になってからまた半年と一緒に暮らして「おじちゃんだよー」って
言いまくってたからなぁ、ミルク、おむつ替え、お風呂、夜泣きの世話、
仕事行ってる時以外は何でもやってたし。

最近、俺と両親の名前と母方父方の祖母の名前をフルネームで
言うようになった、かわいいったら…。

妹の旦那の単身赴任も無事終了して、今は一家で普通に暮らしてるけど
おじちゃんは少し寂しい…orz
522名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:08:43 ID:tdtq6h440
「いいえ、ケフィアです」
523名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:14:54 ID:M+rDvMn80
>>513 「昔あるところに 村の衆からバカにされ 女衆も寄り付かない男がいました。ある日、タレ目のコメディアンに似た
謎の人物に だみだよー はじめにさわったものを大事に持って マラソンに出るんだよー と言われました。
石につまずいてしまい、偶然畑のカブをつかみました。 .....ついには放送局を買い、...うんとこしょ、どっこいしょ、それでもカブはぬけません
524名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:21:08 ID:SXHYFMKzO
ばあばが四位なんてのは、嫁の姑に対する嫌がらせだな露骨杉
525名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:23:07 ID:XzMPqlX60
>>501
多分先天的な性格がこだわり派&慎重派だったんだね。
うちの下の子もそうだったが、言葉とか頭では理解できてても自分で納得するまで喋らない子らしいわ。
526名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:29:11 ID:rzckHNtN0
>>513

うちの娘(1歳3ヶ月)も、どじょっ!って言いながら、次々と色んなものを渡してくるな。

どじょっ!って言って抱っこを要求する姿は、悩殺級にカワエエ。
527名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:30:21 ID:XzMPqlX60
>>502
「唇が合わさると気持ちいい」と「声を出すと面白い」を同時にしてみると
「「まんま」と言った親の反応がすごい」で「まんま」って初めて喋る子が多いんだろうね。

うちの下の子は初めては「まんま」だったが、「おい!」で何でも済ませられると
理解したのか、「まんま」も喋らなくなり、3歳まで「おい!」のみしか話さなくなった。

老夫婦じゃあるまいし…とw
528名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:30:25 ID:cOFD402B0
>>526
ドジョウを持ってくるようになったら娘に才能あり
ウナギを持ってきて突っ込めたら親子で才能あり
529名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:36:38 ID:+I2kwArQ0
うちの子は、父親のことを勝手に「ダダ」と名づけて呼び始めた。
これが初めての言葉。
ダディ?あんたは外人ですかと。
でも、日本のだだちゃ豆は「だだちゃ(父ちゃん)の豆」だし、
日本でもこういう表現あるのかな?
530名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:38:37 ID:X866WaV00
今の日本て両親を「パパ」「ママ」、祖父母を「じいじ」「ばあば」って呼ばせる家庭が増えたな。
個人的にはえせ上流家庭みたいで嫌いな呼び方なんだが
531名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:42:08 ID:JSXRTTDg0
>>526
どじょっ! で抱っこ要求はたまらん…

>>529
その歳で初代ウルトラマンのファンとは…
532名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:43:01 ID:rzckHNtN0
>>530
学校に行く歳になったら、「お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん」に直すんじゃないの?
うちは元々、パパママは教えないつもりだから判らんけど。
533名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:44:54 ID:leA3SI0C0
「天上天下唯我独尊」とか言われたブッダの父母は
さぞがっかりしたことだろうなぁ
534名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:45:22 ID:rzckHNtN0
>>531

おとうさんだよ〜

     ,..-'´:::r''ヾヽ、
    /:::::::::::,ノ.......!、:ヽ、
    ,'::::::::::,.'    ヽ::::゙!
   ,!::::::::r,.....、  ,.、!::::|
   |::::::::ヾヽ、_) ,!_ノl:::::|
   !::::::::::::;>   '┘/::::::|
   !:::::::::( 、-==ッ゙!::::|
   !::::::::::::ヽ ̄`゙゙´/:::::|
    ̄````゙'''' ―'゙''"´
535名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:46:39 ID:X866WaV00
>>532
小学校のころ同級生でパパママと両親を呼ぶうちがあったな。
そんなに裕福じゃなかったけど。

今はどうだろうな。親が子供に甘いから。
536名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:48:16 ID:y+DJZai00
他人はみんな「あーちゃん」か「ちゃーちゃん」だった。
乳が欲しいときだけ服を引っ張ったり胸をたたいたりして「まんま!ぱい!」
537名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:53:01 ID:y+DJZai00
乳児にとってはママがまんまよね。実際。
538名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:01:19 ID:VnPiBOAiO
初めに>>528を読んでエロネタと思い
レス先読んでほのぼのした
539名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:02:16 ID:m6bduQeo0
>>283
>>370

田舎だと子供同士が知り合いかにかかわらず
○○さん家の父さんとか、母さんとか呼ばれていたわけだが

人付き合いの限定かという意味よりは
家を持った一人前、子を持ったら一人前といった思想の
なれの果てかと思ってた
540名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:30:22 ID:rzckHNtN0
まだ子供が生後半年くらいの時、娘が初めて言葉をしゃべる夢を見た。
その言葉は「お父さん。今年の栗と柿は甘くないわよ」
正夢にならなくて良かった・・・
実際、最初の話した言葉は「バイバイ」でした。
541名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:49:51 ID:d7EltPFsP
うちの子は 「ご」だったな
これなに?と言う意味
542名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:57:02 ID:H/VqQ5fq0
俺は第一声が「まんこ」だったらしい。
543名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:00:50 ID:JSXRTTDg0
>>541
L最後の言葉「が…ま…」はどういう意味だと思う?
544名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:01:11 ID:O1/pWnGd0
「まんまやねん」
545名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:01:35 ID:O1/pWnGd0
まんまみーや
546名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:03:01 ID:0HJtWQ1d0
「はは」はむかし「ぱぱ」だった

これ古代日本語の常識な
547名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:03:08 ID:n64Q039z0
うちの子は「おいし〜」だったな
548名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:03:16 ID:d7EltPFsP
Lが何かわからん
549名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:06:27 ID:X866WaV00
まんまんまーーーーーーーーーーー
550名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:10:33 ID:lz1AYvDr0
既出かも試練が、アメリカでも「まんま」が最初っぽいぞ。

在米の俺が赤ん坊をdaycareに迎えに行ったときに、周りのアメリカ人の赤ん坊が「まんま」「まんま・・」と言っているのを直に耳にしたから間違いない!
551名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:16:33 ID:d7EltPFsP
いまだに親を名前で読んで
パパママと呼んくれん
552名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:21:12 ID:MMKHhy1K0
NTTがなにつまらんイメージ宣伝してんだかキモいな。
孫とフレッツ光でボッタクリ。
553名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:22:46 ID:JSXRTTDg0
>>551
ひろしとみさえ乙
554名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:25:53 ID:fusH93wxO
でんちゃー
555名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:26:19 ID:ldGSlzgiO
俺が産まれて最初に発した言葉は「ロックンロールいずデッド」
556名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:26:46 ID:x+9wSEauO
プギャーって言いながら産まれた俺が通りますよ
557名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:29:43 ID:XnSduOHu0
>1
わざわざ調査するほどのこととは思えんが。
558名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:30:27 ID:yWXfWqIWI
俺の姪っ子は賢いぞ〜
おもちゃ片手に「童女」と言いながら寄ってくる。
なぜ俺の性癖を見抜いてるんだ?
559名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:31:31 ID:5ENu9FaWO
私「アイス」だった。ガチで。
560名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:35:55 ID:zPtUbvL40
>>3
ぜんぜん違うじゃん
561名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:36:01 ID:l7MZOiMP0
>>558
脳内姪っ子かわゆすなぁ
562名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:36:42 ID:OcgFWtGD0
「おまえ腹にガキがいるのに旦那とセックスするなよ」
563名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:38:59 ID:6g5lBtgw0
まんまん、くぱぁ
564名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:47:59 ID:OMVEP4lW0
おれは「いつもお世話になります。」だったそうだ。
565名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:51:45 ID:3GLnaIJS0
>>3
捏造お疲れ

まんまの語源
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010776520

最近なんでも韓国発祥にする在日チョンが増えてきたな。
幼児語と韓国語が似てるのは韓国語がそれだけ出来損ないの言語だって事じゃね?
現にハングルは読み書きできない貧困と奴隷用の言葉だったしな
566名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:52:06 ID:SGScCtDWO
俺「三人目じゃんw何失敗しとんねんwww」
567名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:52:47 ID:XsB2CMTl0
赤ちゃんが初めてしゃべる言葉
「タバコある?」
568名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:53:46 ID:wBTA+lMg0
うおっまぶし って一番最初に思うだろ。
569名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:58:02 ID:qIJ3TIvC0
最初に発音しやすい言葉がマンマなだけだよね。
うちは下の弟妹たちと年離れてるんだけど、下3人とも
赤子の頃はまんまんまんまんまーって言ってた。
570名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:43:25 ID:z3gjnI7Y0
最初赤ちゃんはアーとか、ウーとか声を出す
次に声を出しながら口を開けたり閉じたりするようになる
この時自然にMの発音になる。 マンマン、アーム、ウームなど
それまで、アーとか、ウーとか、オギャーと泣くだけしか出来なかった赤ちゃんが
言葉っぽい発音をするものだから大人は「喋った」と勝手に大喜びする
これは万国共通であり母親をママと呼ぶ語源でもある
英語(ママ)フランス語(ママン)イタリア語(マンマ)スペイン語(ママー)
ギリシャ語(マンメー)ロシア語(マーマ)中国語(マー)
571名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:49:03 ID:Mh3EHWfq0
日本語で まま といったら飯のことだけどな。
572名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:56:47 ID:4/01vXeRO
>>571
赤さんにとっては、母親とメシは、ほぼ同じなんじゃないの
573名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:40:42 ID:mJ+n6yS60
あんぱんまんネタ同志多くてワロタw

うちの1歳4ヶ月児は、あんぱんまんはいえるけど、ばいきんまんは
難しいらしく、何故なのか「ぴんぴんまん」か「ぱいぴんまん」になる。
まんまんまんとぴんぴんまん だとヤバスww 
しかし。話してる事、大分理解してるようで変な事を喋れない…。子供の能力、スゲー。
574名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:34:17 ID:DCNAXgY90
>>570
逆に言えば、ここで「最初にしゃべったのは複雑な言葉」
と言ってる奴の親って、「まんまんまんま」とか赤ん坊が
発生してても無関心だったってことだよな
575名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:54:15 ID:9R+ZAziF0
それにしても、
本当に和むスレだなぁ、ここは。
576名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:52:32 ID:7DtSJCdK0
アンパンマンは偉大だよね。言い易さもキャラのかわいらしさも。
577名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:19:22 ID:5uNp4RewP
いつぐらいから話し始めるのか
ブログ見返してたら
5ヶ月ぐらいで普通に立ってるな
今考えるとすげーな
578名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:21:48 ID:f9m4HI3G0
まずは飯からって事だな
思想はそのあとで
579名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:24:46 ID:a/ET46LjO
オマンマンときいて
とんできますた
オチンチンもいけます
580名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:29:03 ID:6jK8piVgO
とにかく赤からしてみればオムツかえてのギャーギャー泣きと
腹が減ればムニャムニャいうことしか出来ないんだからさー

何をはっしたなんてイチイチ記憶してないよ
581名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:33:08 ID:8/q2HdR60
最初にご飯のことをマンマと教えたのは誰なんだろう
582名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:36:30 ID:oje3dMao0
ねこまんま
583名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:37:29 ID:0RKBsYbzO
友達の子供は「お〜いぇ〜い」だったらしい
584名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:38:08 ID:WExVuLggO
あなた、えみ郎がまんまって喋っただっちゃ
585名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:43:24 ID:bwC38H7+0
俺が初めて話した言葉は
「 ……もしかしてネコいる? この家 」 だったな
586名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:52:40 ID:vKtKkuJ0O
うちの息子は「でんた(電車)」だったな。
現在撮り鉄街道まっしぐらな11歳。
587名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 01:53:51 ID:v6dYbJ0t0
パパなんて許さない、父上だよやっぱ
588名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:03:33 ID:v6dYbJ0t0
蝶野の子供は、ファッキンガッデッムアイアムチョーノ!だったらしい
589名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:06:00 ID:4dGNZcXN0
子供が産まれて4ヶ月目だが、ママよりパパを先に言わそうと教育中
590名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:07:31 ID:UFTeDKpVO
「まんまん見て!まんまん!おっきした!」
591名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:07:36 ID:+eWVybyV0
ぼくはさいしをにはなしたことばは
E=rx2理論てせす
592名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:07:37 ID:lujZzU3HO
「葉っぱ」です
593名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:34:47 ID:ctOY9w6G0
ぼくはさいしをにはなしたことばはうまれたとたんにすくとたちあがて
てんをゆびさして「てんじょうてんがゆいがどくそん」です
594名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:44:39 ID:tsLI13PuO
俺は「さんま」だったらしいが>>1をみて納得した
595名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:47:55 ID:EoRQznys0
俺「○○たん(ちゃんって言えてない)」だったらしい
姉呼んでどうすんだ…
596名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:54:06 ID:1XSEPdw00
俺は「歪みねえな」
597名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:01:32 ID:XONnKX3o0
まぁ〜俺は生まれた瞬間
「天上天下唯我独尊」
と、唱え多らしいんだけど
大人になった今ではネカフェ難民と呼ばれてるけどな
転生したのが失敗だった
ORZ
598名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:08:20 ID:B1HjzC2fO
>>589
ヤメておけ、ママの受けるダメージが大き過ぎる
落ち込む程度ならまだ良いが嫉妬の鬼となる事も…
599名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:09:10 ID:9hT6dPsa0
うまれてきてごめんなさい 1票
600名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:22:34 ID:0ZKPPG5v0
「ふんぐるい・むぐるうなふ・くとぅるぅ・るるいぇー」。
601名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:24:45 ID:vFq0Kgg10
>>249
くそわらた
602名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:30:02 ID:cCTShsowO
赤ん坊の発する「まんま」に飯という意味はない。喃語だっけ、言語以前の、出しやすい音ってこと。
603名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:35:46 ID:87+F+Uf+O
俺は【セックス】だったらしい。
604名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 05:48:40 ID:uxvLbmO+O
うちの娘は『パパ』でした!
605名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 08:16:42 ID:/Hfb+Pmk0
>>543
亀だけどそれはバスコ・ダ・ガマと言いたかったらしい。
606名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:24:43 ID:g8kQmh5a0
うちは俺を取り上げろ!!!失敗は許さないッッッ無事に取り出せッッだった

 
607名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:49:17 ID:LVNCMcb6O
うちの子は"天上天下唯我独尊"だったよ
608名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:53:26 ID:Xmb350PbO
に え …
…に…え…
609名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:56:12 ID:WGm2y+6QO
母乳を吐き捨てて「女将を呼べ!」
610名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:58:16 ID:Xxksdke2O
甥は「ぶどー!!」だったよ
そのつぎは「もも」
食い物の名前ばっかりwww
611名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:58:29 ID:sahdeXg70
>>600
   :ハ_ハ:ハ_ハ:.
   :(;゚∀゚)゚∀゚;):  いあ!
   :(´`つ⊂´):..
   :と_ ))(_ つ:
612名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:59:27 ID:DaEiraf5O
ブーブーとかまんまは言葉ではないと考えると、家は最初の言葉はアンパンマンだな。
613名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:01:49 ID:8f0uSEwXO
ニャンニャンw
614名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:12:24 ID:f+wk3u+80
>>65

赤ちゃんが「おじいちゃん」としゃべろうとしても、
言葉を話す機能が発達してないため「じいじ」という発音になった。
615名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:13:21 ID:B4xyqCXD0
ママとまんまの区別が難しすぎるだろw
616名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:15:21 ID:VwUFLbB4O
マジレスで俺はちっちゃいねだったらしい。親父のナニに対してじゃねぇぞ
617名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:19:43 ID:+IP3cuiC0
すれたい呼んで、
ママ→パパ→じいじ→ばあば→NTTコミュ

と読んで、赤ちゃんがNTTコミュなんて言うなんて
最近の子はすげえなあと
まじめに思った俺様が書き込み。
618名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:29:20 ID:HJ5FqWkZO
息子はうぐいすの物真似が最初だったなあ。
「んー・・・・もちょこ!」って、楽しそうに何回も。
619名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:43:33 ID:XONnKX3o0
そしてしばらくすると
うんこ、しっこをいうと過剰反応して爆笑しだす
620名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:50:26 ID:loxW51acO
今の親も、「おんも行こうね」「おぶ入る」とか言うの?
621名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:54:12 ID:Ov/dHSbw0
赤ちゃん言葉ってのは覚えやすい言葉と考えていいの?
それとも親が自己満足で使ってるだけ?
赤ちゃん言葉って明らかに無駄な記憶でしょ。
初めから「ごはん」って覚える方が合理的w
622名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:55:21 ID:w7oBKst9O
>>618
不覚にもワロタ
大事にしろよ。
623名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:57:26 ID:MVBZLNAJ0
>>618
なぜか少佐の顔が浮かんだ
624河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/21(日) 16:04:31 ID:7RQom2w00
ウォーター!!
625名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:09:06 ID:YgxS/EdeO
俺は初めて喋った言葉がわんわんだったらしい。今も犬好きだしな(*´Д`)ハァハァ愛の力だ
626名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:11:21 ID:xcwJ0rni0
>>621
赤ちゃん言葉や猫なで声を出せない親の子どもは
言葉が遅い(かも)と言う調査結果が出ている
627名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:12:00 ID:z7332xid0
(6)ワンワン
(14)ニャンニャン


犬大勝利wwwwww

猫オタざまぁwwwwwww
628名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:12:56 ID:zva+uPBv0

第一声はこれだろ。

    |ヽ.      /|      
    i  \ ,.-‐ </!   _,,=''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _,ゝ   Y ●<.〈〈 ‐=ニ_    ぶっ殺す!!
  /  ____,、_,,ィ\i     ゙'=、.,______
   ̄ ̄  
629名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:19:16 ID:k8E2+Hml0
「まんま」と月を指して言っていた
「まん丸だね」と言ったのを名前だと思ったのか
630名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:25:00 ID:96DbGCHH0
大阪に限っては「まんまやないか!」って父親に突っ込むのが第一声らしい。
631名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:38:44 ID:jHJw+wzi0
>>589
母親のやる気を削いで育児放棄させたいならやりな。
最後まで責任持てよ。パパ。
632名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:05:59 ID:fyJtuRr/0


ママ>パパ>じいじ>NTTコミュニケーション
633名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:19:25 ID:FRhkIQIy0
赤ん坊「また鍋か。毎晩鍋か。ええ加減にせえよ」
634名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:05:23 ID:sUWFeITS0
飯、風呂、寝る
635名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:07:50 ID:LKB4uoM40
言葉を話しだす頃のこどもの電話ごっこはすさまじいものがある。
「あい わうわうわうわうわうわうわう わう? おっ?おお? おおーーーーー!! おおーーーーー!!」
 
636名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:13:34 ID:6LhHn9GTO
赤ん坊「2ちゃんテラワロスwww」
637名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:17:46 ID:vFq0Kgg10
>>605
なんで?
638名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:18:25 ID:d2y7KvzMO
636つまらないよ
639名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:19:31 ID:UzDJeOkE0
おい、鬼太郎!
640名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:30:24 ID:d2y7KvzMO
w
641名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:33:35 ID:Yz0YYXjf0
昔からの疑問なんだけど、こういう家庭ではどういう理由でジジババなんていう世間一般に印象の良いとはいえない言葉を赤ん坊に教えるわけ?
642名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:33:56 ID:wvh6PvYkO
金星蟹〜金星蟹〜
643名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:40:53 ID:hpFY33/K0
>>133
お塩乙
644名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:46:06 ID:6ZfjaspwO
NTTコミュて言ってるのかとオモタW
645名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:50:14 ID:d10LeLzK0
>>ママ>パパ>じいじ>ばあば

赤ちゃんが信頼するキャラクターレベル
逆に読むと赤ちゃんがうざがるキャラクターレベル
646名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:51:47 ID:aPsr8Z3YO
バブー ハーイ チャーン
647名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:54:45 ID:XSvAfxSp0
俺の初めては「なぜ産んだ?」だったなぁ・・・。
648名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:57:12 ID:qjpJPhDg0
おまいらも赤ちゃんの頃はかわいかったのにね(;д;)
649名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:57:18 ID:srxCBcqT0
>>647
それならとっとと死ね。
650名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:58:31 ID:Vu5on+ac0
俺の場合は確か、七歩ほど歩いてから
天上天下唯我独尊だったな
651名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:58:42 ID:JJRC8QLy0
うちの甥っ子「ひゅうが!」

……ギンガマン好きだったんです
そして今もゴーオンジャー見てます
「今年はあんまり面白くないねー」とかぬかしながら
652名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:02:42 ID:aifPanl10
わんわんお
653名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:04:14 ID:dCVNWxn10
>>641
そう教えている訳じゃないとおもう。
短い発音の繰り返しは幼児語の特徴の一つ。
「ブーブー」「わんわん」など。
「おかあさん」「おとうさん」「おじいさん」「おばあさん」
共通部分の「お」と「さん」を除いた、その人を特徴づける
「じい」と「ばあ」の繰り返しで「じいじ」「ばあば」となるんだろう。
「パパ」「ママ」を全く使わず「おかあさん」「おとうさん」と言っていれば
「かあか」「とうと」とか言うんじゃない?
たぶん、「パパ」「ママ」ははじめから2音の繰り返しだから赤ちゃんにとって
簡単なんだと思う。
654名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:23:34 ID:1MstkROv0
ほんま に見えた
655名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:24:16 ID:FSBjO2yNO
>名詞が動詞の5倍

むしろ初語が動詞ってなんだよ

いきなり「やる」とかいうの
656名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:48:29 ID:5lBusItz0
ばばあ涙目
657名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:16:42 ID:E4rN6sXS0
俺の時は
「俺を拉致して殺したのは北だ」だったらしいよ
658名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:37:33 ID:qwRlFPd10
3歳ぐらいまでなら良いけど学齢期にさしかかろうとしてる子供が
「じいじ、ばあば」とか幼児語使ってんの見ると赤ちゃんかお人形扱いされてんだなと思う
梅宮アンナの娘とか
659名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:44:44 ID:OSMKldP9O
まんまちゃんが皆の記憶からすっぽりと抜け落ちていることに涙を禁じえない
660名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:50:25 ID:al4VpbbZ0
まんまはママの間違いだろ?
仮にまんまと言ってるなら、その言葉に意味は無くて自己表現の一種だろ?
まんまなんて今時、親が言わないだろ?
まんまの意味を知らないのに使うわけが無い。
661名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:55:02 ID:TTaOqmwA0
>>209
「あぷぅー」はハンガリー語で「パパ」の意
662名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:07:42 ID:kjzfqUgUO
あのさー女子供にマンコ教えるときなんて教えてんだ?
オシッコしたあとにマンコ拭いた?って感じ?
やっぱりマンコじゃなくてオマンチョだよな?
縦筋?一本筋?クイコミ?

やっぱマンマンか
663名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:58:26 ID:E4rN6sXS0
>>662
女の子の大事なところ
664名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 07:54:43 ID:WoDMF7aB0
>>662
うちは蜜壷
665名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:18:40 ID:ZH1+I4OR0
「ヌルポー」
666名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:58:02 ID:S1tiFCaYO
>>233
>>512(ブーン)

を見る限りやっぱり有るんだお ( ^ω^)
言われたら怖いお (; ^ω^)
667名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:47:51 ID:Rw5JeaeN0
うちの息子が初めてしゃべった言葉は、「バカ」
次が、「イヤダ」だったな。
まんまは、いつ頃だったか忘れた。
668名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:58:31 ID:slYLPDaO0
うちは
いやだ
やめて
あつい
だったな
669名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:21:05 ID:RyEKjc7B0
おっぱいを飲むときの口の動きで声を出すと「まんま」になる。
全世界的に、赤ちゃんが大体最初に「まんま」と言うのは当然らしい。

うちの子が初めてはっきり喋った言葉は「めんま!」だったが・・・
670名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:29:38 ID:k6I/VU0DO
俺は 199X年 人類は核の炎に包まれたぁ  だったらしい
671名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:33:59 ID:8ehz6aEO0
(30)ック・・・また暴れてきやがったぜ・・・死にたくなければ俺に近寄るなッ!
672名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:37:57 ID:oAwCXn+hO
芸能人の誰かわすれたが、最初に話した言葉が焼鳥屋で「砂肝」にはワロタ。
673名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:48:00 ID:iup6MAfRO
>>573
アンパンマンを指差して「あんぱんまん!」
じゃあこれは?とキティちゃんを出しても「あんぱんまん!」
犬でも猫でも熊でも猿でも「わんわん!」

花の絵を見せて「これなぁに?」と聞けば自分の鼻を指差す
そんなかわいいウチの姫様
674名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:53:11 ID:4NGfyabFO
うちの弟が初めて発した言葉は、
「ぅおっぱい!!」
それまで言葉が遅く、
この子しゃべれるのかしら…と心配されてたのが、
あまりに大声で流暢に言い放ったので、
その場に居た祖父母と母親は爆笑しつつ安堵したそうな。
今じゃもう20歳こえてるのに、
いまだに親戚が集まるとからかわれている。
ちなみに弟が実家を出る際、
やつが隠し忘れた(処分し忘れた?)エロ本入り段ボールは、
やはり巨乳ものでいっぱいでした(二次・三次両方)。
675名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:12:38 ID:26tk/sd+0
>>655
普通に「イク」じゃないのか?
676名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:15:04 ID:yEfY842eO
ばあばの次にNTTコミュニなんて覚えるのか…
どんだけだよ日本。
677名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:17:25 ID:26tk/sd+0
>>660
赤ちゃんにとってマンマをくれる人=ママって事で
まんまとままは実に境目があいまいらしいよ。
678名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:20:54 ID:bqeWxcryO
まぁそのマンマに殺される子供が多いわけだが
679名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:21:41 ID:/bZtSA8N0
オパーイ!
680名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:22:34 ID:PBBzzmLa0
俺が初めて読んだ文字は「キングコング」らしい

自分でも訳分からん。
681名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:24:07 ID:a6uToH7O0
「ホントはパパの子じゃないよ」
682名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:24:28 ID:IhLDgR0K0
渋くて低い声で「まんま」とか言われたりはいやだな。
683名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:27:03 ID:m1yNeFet0
1位:バブー
2位:ハーイ
3位:チャーン
時点:えへへですー♪
684名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:59:44 ID:Tn9KpVZ10
くだらねぇ、、
685名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:24:31 ID:iqB7Zq9z0
「母と呼べ」と指導し続け、ようやく三歳半で「ハハ」と呼ぶようになった。
また「おっぱい」ではなく、「チチ」と指導。
686南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/23(火) 00:27:04 ID:9Dmqs/zE0
最近、娘が英語で数字を数えるのだが
シックスがどう聞いてもセックスにしか聞こえない。
修正したほうがいいのだろうか?qqq
687名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 00:31:18 ID:q4fKuhIk0
>>1
待て、これは変態記事だ
変態新聞はきっと読み手がまんまんと想像する事を期待しているに違いない
688名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 01:13:38 ID:4vWrGyP20
>>506
遅レスだが、なぜ大嘘と言うか?

唇を付けてから開き、自然に口を開いて発生すれば、
出てくる言葉は「ま」「ば」でしょ。
英語圏なら「ma」「ba」「pa」など。

人種によりホモサピエンスの声帯に大きな違いは無いから、
どこの国でもほぼ同様であると考えられる。
689名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 03:09:22 ID:0HTPB+qA0
のび太は「コーラの方がいいんだけど」
690名無しさん@九周年:2008/09/24(水) 00:51:18 ID:hQpWKsil0
ウチのムチュコ(3歳半)の語録
ペットボトル=ペポパ
ヘリコプター=ペポパ

ハ行、バ行、パ行は難しいのだろうか???
691名無しさん@九周年
>>690
少なくとも濁音と半濁音の区別は難しいと思うよ。
大人だって言語圏の内外で苦労するんだから。
強いて言えば俺等が「L」と「R」を区別し難いもんだろうか。

言語とは関係ないけれど自販機の温かい飲み物もな。
俺等に開けられるあったか〜い♀ハは子供にとって灼熱だ。
缶を持てもしなかったりする。
手の皮が薄いし、熱という物に慣れていないんだ。

気付いてやれるか否かが大切だと思う。