【社会】PAC3、初の発射試験で米軍の模擬弾迎撃に成功、ミサイル防衛整備は最終段階に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
PAC3、初の発射試験成功=ミサイル防衛整備、最終段階に−中距離弾想定・米

【ホワイトサンズ(米ニューメキシコ州)17日時事】航空自衛隊は17日、弾道ミサイルを地上で迎撃する
地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)の初の発射試験を米軍ホワイトサンズ・ミサイル射場で行い、
模擬弾の迎撃に成功した。PAC3は、海上配備型ミサイルSM3とともに日本のミサイル防衛(MD)の要で、
試験を終えたことにより日本のMD整備は最終段階に入った。米国以外でPAC3を発射したのは日本が初めて。
試験は、空自飛行開発実験団司令をトップに、高射隊員ら約80人が参加して実施した。
射場内に日本から搬送した発射機2基のほか、レーダーと管制装置などを展開。
同日午前7時55分(日本時間同日午後10時55分)、約120キロ離れた地点から米軍が模擬弾を打ち上げ、
空自は2分後にPAC3を発射。約30秒後に撃ち落とした。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000205-jij-soci
2名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:01:31 ID:Eb2TICjk0
基地外サヨク団体が抗議するに1ペリカ
3名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:01:38 ID:Xcv8+fmXO
げっ
4名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:01:40 ID:vsRU4qUc0
ぺにす
5名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:02:18 ID:wUodV+Bm0
配備に反対しているのは将軍様の息のかかった連中か、中共の工作員なのでしょうね
6名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:02:24 ID:vWEbyP7v0
本当に使い物になるのか、どうも信用できん。
7名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:02:30 ID:FEup8qF90
>>1
gj
8名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:03:23 ID:MO2GUgK20
どうせ自衛隊は判断が遅れて着弾するに1000PAC
先制攻撃するぐらいの気概が必要だよ
9名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:03:55 ID:hEvysMY20
チャンコロの潜水艦が瀬戸内海まできたわけだがw
10名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:03:56 ID:pv/0oHgM0
技術的にできないできない言われてたけど、順調だね
11名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:04:47 ID:sbGqbchr0
10000基くらい自宅警備員がいる家に配備汁!
12名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:04:49 ID://H/1sIjO
早く宣戦布告、先制攻撃して
拉致被害者の奪還を
13名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:04:55 ID:R9CZtd/kO
>>6
この前のイラク戦争ではイラク軍の短距離弾道弾を何発も迎撃してる



ノドンクラスだと実績はまだ無い
14名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:05:53 ID:MO2GUgK20
たとえばミサイルが飛んできたと判断したら現場ですべて対応できるの?
まさか総理とか防衛〜の判断なんかあおがないよね?
そんなのやっていたら着弾するから
15名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:05:59 ID:krDBPxIXO
これって想定はテポドンやらノドン?
巡行ミサイルやらSLBMなんかは対象外?
16名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:07:03 ID:rmEBsMADP
米軍「ほらよ 打ってみろよ」
17名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:07:25 ID:qhDcVsVz0
もの凄い速さで飛んで来る物体に照準を合わせて
もの凄い速さで打ち落とすなんて奇跡だ〜

海からと陸からの迎撃に成功
GJです

中国と北朝鮮から意味不明な抗議があるんだろうな
18名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:07:28 ID:DUHk8yQF0
日本も一つだけでいいからブースト・ミッド・ターミナルコースのどれかに独自のMDを開発するべきだ
全面アメリカ依存は避けなければならない
19名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:07:32 ID:UpEkTjAx0
>>12

大いに賛同。
拉致の真犯人は金豚。
日本には金豚を殺す正当な理由がある。
金豚を捕まえに行くのが国家としての矜持。
20名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:09:19 ID:dBJRX+2/0
敵が50発ぐらい同時に撃ってきてもおkなの?
レーザーで迎撃しろよ
21名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:09:20 ID:s1IItLGjO
>>10
だって弾道描くしね。
でもそうなったら多弾頭とかでまた技術革新とか起きるんだろうなぁ。

またゴルゴのネタが増えてさいとう先生大喜びだw
22名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:09:44 ID:/i3VcGmS0
もうすぐ北朝鮮がミサイル発射実験するから、
日本の領空に来たら打ち落とす練習にちょうどいいな。
23名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:10:27 ID:QVcDQXf60


【北朝鮮】北朝鮮、ミサイル新基地で長距離ミサイル「テポドン2号」用エンジンの燃焼実験を実施…米国の偵察衛星が探知[9/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221572165/

24名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:10:31 ID:pvvXI8rY0
あれか、一方がゴルフボールを打った瞬間に、それを狙ってもう一方がゴルフボールを打つようなもんだっけ?

ゴルゴ13でやってたわ。
25名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:10:34 ID:viFUSANO0
2PACのほうが怖かったよ
26名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:10:50 ID:fEhR82sl0
ニートにひとり一個ずつスティンガー配布すればテポドンなんか恐くなくね?
27名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:11:07 ID:hAdYVX1d0
俺生粋の日本人だけど日本はミサイルに使うお金を
強制連行された在日の被害者のために使うべきだと思う。
28名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:11:20 ID:sOy4LB8p0
自称市民団体は、これに関しては猛抗議するが、
韓国海軍艦艇が日本に寄港すると、
民族衣装を着て歓迎デモをおこないます。

これが、日本の「リベラル派」の実態。
29名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:14:36 ID:tzsq+bX4O
>>27
解るぜ兄弟。

その金使って在日を祖国に送り帰してやろう、って事だよな。
30名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:14:53 ID:IIN8J7d70
>>26
ニートのスティンガー賞与したら、他の物を落しそうだ。


そろそろ北が騒がしくなって来たから実弾落す次期に間に合ったな。
早いとこ帰国しておくれ。
北に、ビデオ配布しなきゃね。
31名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:14:56 ID:+zkNtdYMO
ホーネット新品50ほど買えば退役するキティホーク無料で授与してくれるらしいぞ
沖縄周辺用に一艦いかが?
32名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:15:43 ID:MI9LBjN70
>>26
反日ニートの手に渡ったら・・・・
33名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:16:06 ID:DUHk8yQF0
>>5
それと米軍依存を深めたがってるメリケンの工作員もプラスしといて
34名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:17:17 ID:TU8kyARE0
自衛隊で何発くらいまでなら 同時に対処できんのかねぇ
35名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:17:33 ID:W3OSt177O
120キロ離れた場所から2分後発射で30秒で撃墜か
まだまだ実装には程遠い…
やっぱダメそう
36名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:17:43 ID:+1ORSOou0
軍靴の音
37名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:18:43 ID:iPf+AHtv0
>>5
反対はしないけど無駄だなぁとは思う。
北朝鮮がどれだけの発射装置を持っているかは不明だけど、200基という
数は多いよ。ある程度防いでる間に反撃できれば良いけど、日本にその能力はないし。
38名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:19:05 ID:IIN8J7d70
>>31
防衛大綱でキティーホークに満載のスーパーホーネット。
39名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:19:36 ID:O3Aa1TdA0
はじめから成功するように実験されてもねえ。

アメリカの力借りて、北朝鮮、侵略するのは今がチャンスだね。
40名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:20:46 ID:DUHk8yQF0
>>39
いいから祖国に帰れよ劣等民族
41名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:21:03 ID:LxBlmQBlO
>>27
ミサイルに詰めて、送り返せば一石二鳥と言いたいんだろ?
42名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:21:47 ID:XHd4v2bv0
ふぅ・・・・

今日の俺の発射実験は無事終了と。
43名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:21:57 ID:I4goCVwhO
現実的にはどれほど実効性があるかな・・・。
まぁでもやらないよりやった方がマシだ罠
高出力レーザーやらができたら一番いいんだろうけど
44名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:23:06 ID:IIN8J7d70
>>42
高く飛んだか?
45名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:24:26 ID:MNzPIAItO
アルミューレ・リュミエール
46名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:25:28 ID:SyOdwEsy0
どんな条件で邀撃したか公表しないところが ミソ だな。
永遠に封印したほうがいいだろう。

さて、次は秘密裏に核開発を粛々と推進することだ。
日本、陽の昇る国 プロジェクト は静かに潜行中。
47名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:26:44 ID:CyF4L9Ds0
防衛もいいけど先制攻撃だろ
いい加減、北チョソとやろうぜ
攻め込むだけの理由あるんだしよ
48名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:26:46 ID:YMiVI9Ji0
エアボーンレーザーはどうなった?あれ4機くらい欲しいな。
49名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:27:22 ID:xfs9CoF40
         / ̄\
         |     |
          \_/
       ノ L__|__
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\     こ れ で は 逃 げ ら れ ま せ ん !
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |   ネィビーシルズに10年間在籍した、わたくしリチャード・マコウィッツが
     \       l;;;;;;l    /l!|  PAC3の発射試験に立ち会えたことは、大変名誉なことです。
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ドンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
50名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:27:35 ID:n8NrJX/k0
>>43
宇宙空間ならいざ知らず、大気圏内ならやっぱ迎撃ミサイルってことになるんだろうけどなあ。
現実的に模擬弾がどの程度の速度で飛んできたかにもよるか。
弾道ミサイルの速度にあわせられる精度のものは、
やっぱまだまだ難しいだろうし。
51名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:31:31 ID:npdWjxZh0
>>19
金豚じゃなくてキム居る損な。
裁こうにももう死んでるからどうしようもない。
52名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:31:39 ID:WWkfLk500

      ∧∧
     / 中\
   (((  `ハ´) ククククク
  (( ┯つ╋つ┯ ))
   | |  |  |
   | |   l .  |
   | !∧__!_∧ .| 
   |. <丶`∀´> 
.  (( !_┯つ╋つ┯ ))
   (,,_|_._韓| .ノ.|
   | | ~し|'  |
   | |   l   .|
   | ! ∧_!_∧ .| 
   | ∩-@Д@)! <日本は孤立!!
   !__y 朝 つφ
   (,,_._   ノ
     `l,_,ノ
53名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:34:54 ID:9MG8KOGD0
まぁ物理的にはもちろんだが精神的にも相手に抑止を促そうってことか?
大事なのは確固たるミサイル防衛システムが日本にあるってこと〜みたいなカンジで
54名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:34:58 ID:I4goCVwhO
>>50
大気があるにしろ、レーザーの発振時間が長ければ
大気はプラズマ化してレーザーの通り道は空くから
精度さえ上がれば、今の弾体対弾体よりはマシかな、と思ったりする
近接信管じゃ弾体の落下を止められないし、直接当てるしか無いけど
速すぎると中々当たらないだろうし
今回の実験も、模擬弾の速度は遅かったんじゃないか、なんて思ったりしてる

55名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:41:12 ID:a7O0Mu+X0
日本の沿岸から120キロの距離でミサイル打たれるて、どんな戦況だよw
もう勝ち目ないだろ

ロシアICBM     ×
北チョンテポドン  ×
北チョンノドン    △
韓国巡航ミサイル ×
中国ICBM      ×

何を想定してるんだよ。花火打って遊んでるだけだろこいつら
56名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:41:29 ID:a4sd1B8X0
本当の敵は日本国内にいる反日政党

             ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|●ノ 丿 ヽ●__/       /
  |::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |-=・=‐,   =・=-  |.-=・‐.  ‐=・=- ./ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|. "''''"   | "''''"  | 'ー .ノ  'ー-‐'.(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  |   _,y、___, ヽ   /
    ヾ.|    /,----、 ./.   ‐-===-   ||  くェェュュゝ    \  (ヽー´  ノ /
      \    ̄二´ /\.   "'''''''"   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/

            日 本 の 防 衛 は ウ リ た ち に オ ・ マ ・ カ ・ セ !
57名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:42:00 ID:zYzx5jOjO
>>47
戦後管理が面倒くさいからイヤだ

米にも参加してもらって、面倒くさい事全部押しつけられたら良いんだけどなあ…
58名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:42:02 ID:q1Vg1NI70
>>50
撃ちもらしたときにはすでに速度も何もかもわかった状態で
撃つからこれほど迎撃率が高いものも珍しいだろう。
二重にバックアップだから北朝鮮対策は十分だ。

あとは中国
59名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:42:11 ID:IVZa/ORC0
こんなもんに金かけるくらいなら
さっさと次世代戦闘機の方に金回せよ
どう考えても撃ったら倍にして撃ち返されるぞって思わせるほうが有効で効率的だろう
60J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/09/18(木) 00:44:03 ID:mL39y15CP
日本はPAC3で十分だけど、米軍はSM3が欲しいところだね。
61名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:47:00 ID:DUHk8yQF0
日本としては早期に反物質燃料を開発して準天頂衛星の軌道に反物質燃料をエネルギー源とするMTHELを配備するべきだと思うんだ
62名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:50:36 ID:epCfi9N5O
富士山がスッポリ入るくらいの虫とり網を作れば安泰。
63名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:52:17 ID:ubsW/Qey0
>>61
夢は寝てからみろよ。
化石燃料外のエネルギーをもてたら、こんな悩みはふっとぶぜ。
64名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:57:45 ID:bp3K8gMv0
>>20
 レーザー追撃には、専用発電所とフライホーイルー蓄電設備が必要。
 核融合レーザーと同じく大量の電気が必要。
>>54
 原子力発電所がいるなー。
 核融合の長時間実験が出来ない理由の一つにレーザー用電源が足りない。
>>61
 宇宙から魚雷艇ぐらいの大きさの石を落とせば十分な気がする。
65名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:59:23 ID:gpY6PI5B0
PAC3

ぱっくさん

朴さん

法則発動
66名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:04:09 ID:AwmtTo4IO
PAC3なんかいらんからトマホークミサイルを大量に購入してほしい。 
10年で3万発ほど。 
日本の対中核抑止力保持には、これが一番現実的。
陸海空から飽和攻撃できる体制を整えたら最高なのに。
67名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:16:42 ID:4b20QO4n0
>>55
むしろ、120`の近場からなのに迎撃できたほうが凄いんじゃない?
時間的余裕が無いわけで。
いや分かんないけどね。

>>64
イスラエルがレーザー迎撃システム開発してるよね。
アニメのメカみたいなカッコイイ器械だった。
でもまぁ、電力の事は言ってたなぁ。
発電所建設うんぬん抜きにしても、一発撃つのに発電コストがかなりの額になるみたい。
68名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:25:36 ID:AwmtTo4IO
>>67 
飛んでくる時間や場所が分かってるんだから、さすがに迎撃できるでしょ。
中国が持ってる中距離弾道ミサイルは、速度が早すぎてPAC3では対応できないと石破元大臣が以前暴露したよ。
69名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:25:38 ID:frLSGRQi0
一度に10発とか撃ってこられたら意味なくないか?

70名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:34:03 ID:4b20QO4n0
>>68
場所や時間が分かってても迎撃は難しいでしょ。
飛んでる拳銃の弾頭を認識して、その弾頭を拳銃発射して打ち落とそうって位の難易度らしいじゃん?
発射感知からのシーケンスは実戦と変わらない方法じゃないと訓練、実験にならないから、そこは実戦と同じだと思うよ。
だから、発射感知から時間が短い方が難しい。と感じたんだけどね。
71名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:38:13 ID:n8NrJX/k0
>>70
もっと難しい。スピードが桁違い
72名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:41:41 ID:AwmtTo4IO
>>69 
核攻撃する気があるなら、1発ずつでも東京がぶっ飛ぶまで打ち続ければいいんだよ。
10発だったら東京は跡形もない。そうなったらとりあえず日本はまた敗戦。中国からは初の負け。
>>70 
実戦と同じにしたら迎撃できないかもしれないから、そんなことしないさ。 
迎撃できなければ、何兆円も注ぎ込む事に対して、日米の国民から批判が強まるし。
何兆円も注ぎ込む意味がないからやめろという圧力が強まる。
今後も更に研究開発して、何兆円も使う予定だから。
73名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:46:00 ID:8c81xojS0
>>69
ロシアの弾道ミサイルはおとりの金属筒を分離して平行して飛ばすらしいな

迎撃ミサイルはデコイ追いかけたりしちゃうと
74名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:48:41 ID:frLSGRQi0
>>72
そうすると、普通に考えたら敵国はそうするわけだが
ならPAC3とか高い金だして配備しても意味なくないですか?

今の北朝でも通常弾頭ならできそうな気がするのですが・・・
75名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:04:43 ID:ld4bWH1R0
>>74
世界にゃ沢山の国がある訳で、それら全部から総スカン喰らってまでやる価値があるか?
って事だな。
核乱射なんてしたら確実に経済封鎖されるし、同調する国も皆無だと思うが。
76名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:05:34 ID:A4hjWrZ10
>>74
「一発でも撃ち漏らすなら意味がない」というのなら日本が配備している
地対空ミサイルは配備する意味がなくなる。

同様に戦闘機に空対空ミサイルを積むのもやめよう。

空対空ミサイルが積めないなら戦闘機を持つ意味がない。
戦闘機も廃棄しよう。

戦車の砲弾だって百発百中なわけではない。
なら戦車だって・・・

(以下略)
77名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:07:10 ID:2nnZXHWn0
多弾頭弾バリバリ打てば対応出来ないんじゃね?>>MD
78名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:08:57 ID:GK1pX4xN0
農地をカラスから守る網じゃないけど、ああいう物理的なもんを
要地に張っておけば、
79名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:09:21 ID:B5R1/0b60
>>69
昔ソビエトがあった頃...

米:万に一つも逃しません
ソ:1万発打てば一発当たるんだな
80名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:11:36 ID:d5YFDqlt0
>>78
軌道上にデブリ山盛りですね。
つか制宙権が問題になったら容赦なくぶちまけるだろうな>>中国あたりが
81名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:14:27 ID:TpEM1gSfO
道路なんか造らないで超大深度地底要塞都市を造れよ
82名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:18:48 ID:J+odcekHO
>>75
なら、10発の中に1発核いれたらいいんじゃね?

つーか、核じゃなかったら非難あびなくないか?
83名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:18:48 ID:AwmtTo4IO
>>74 
莫大な金を払って配備しないとアメリカが怒るからね。そういう意味では必要とも言えるよ。 
あと、ミサイル防衛システムが整っているというのがあれば、国民が安心できるのもある。
中国は巡航ミサイルに核を搭載して、戦闘機からも攻撃できるように準備を進めてる。
中国がその気になれば、実際は無力に等しいよ。
点の攻撃に対して点で迎撃しようとする発想について、もっと早い段階で見切りをつけるべきだったんだ。
莫大な予算をかけてしまったから、無駄だったとは言えなくなってるんだよ。
まあ結果論ではあるけど。
>>74 
核と通常兵器を一緒にしたらいかんよ。核は東京に1発くらえば敗戦確定。 
更に撃つぞと言われれば、降伏以外の選択肢はない。第二次世界大戦のように。
あの大戦では、日本国家という視点で見れば原爆に助けられたけど。
84名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:25:11 ID:DUHk8yQF0
多弾頭ミサイル迎撃構想 MDA
http://jp.youtube.com/watch?v=hsPKYDcfw4k&feature=related
85名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:25:47 ID:l2tC0trI0
そもそも日本のBMDは近距離、準中距離弾道ミサイル迎撃が目的でしょ
現行のSM-3ブロックTAにはIRBMやICBMを迎撃する能力はないしね
日米共同開発を行っているブロックUからそれらに対応する予定

アメリカが本土に配備しているGBIはICBM対応だが、MIRBに対して
どれだけ有効かは未知数
86名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:26:45 ID:A4hjWrZ10
>>83
MDはいずれレーザー迎撃システムに昇華されていく。
そのとっかかりとしてMDに着手するのは決して悪い道筋ではない。
いきなり迎撃レーザー兵器が完成するわけでもないわけだし。
87名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:29:24 ID:UD6orftxO
これでまた中国様と北鮮がファビョるな。
あ、南はまた日本だけー!ってファビョるか
88名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:30:20 ID:DUHk8yQF0
やはり核には反物質で対応しないと駄目だ
89名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:35:27 ID:p0a7go270
MDのメリットはMDという名目の予算で陳腐化しつつあった旧式のレーダー網やシステムを一パックで一新できたことにあるんだったんじゃぁ…
90名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:37:24 ID:DUHk8yQF0
まぁ地対空ミサイルとしても使えるから仮に効力なくても100%無駄にゃならん
91名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:42:04 ID:S0UXKSlHO
>>74
何年も前に弾道ミサイルは日本を跨いでるだろ。
通常弾頭は当たり前だろ。核弾頭もいくつか保有してるってのがアメリカの見解。
なーんか日本じゃ現実を見ない風潮があるみたいだけど。
92名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:47:27 ID:S0UXKSlHO
>>75
全ての国に総スカン?都合のいい妄想かよ。
第一核もつ前から北朝鮮はアメリカを転がしてるだろ。しかもアメリカは核保有国には弱腰になるし。
93名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:49:38 ID:GV6hB/I50
例のファンネルの実用化はまだかね
94名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:49:48 ID:AwmtTo4IO
>>86 
将来的にまったく期待がないとまでは言わないけど、少なくとも今開発中の迎撃システムはどれもほぼ無力。
原潜、地上、航空機。どこからくるか分からない核攻撃を防ぐ手段は、 
俺は今後50年は開発されないと思うしね。
レーザーも、どこから飛んで来るかが分かっていないと無理だから。
95名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 02:53:16 ID:ZTgJKT8l0
>>83
迎撃が絶対に成功するわけでないにしても、その目が出てきたことで
核はその影響力を大きく弱めることになるんだよ。
その意味で、MDは世界中の核保有国のドクトリンを大きく書き換える可能性を秘めた計画。
というより、事実上核を使用できない立場にあるアメリカが、
まさにそのために肝いりで進めた計画。

その成果を自国のリスク軽減のために利用できる日本は、むしろ幸運だと思ったほうがいい。
(似たような立地にある韓国台湾は、それぞれの事情からより大きなリスクを抱えざるを得ないんだから)

「核を撃つぞ」という言葉の意味の重さも、もうちょっとお勉強した方がいいよ。
なぜロシアがポーランドへのMD配備にあんなに反応するのか、とかさ。
96名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:00:15 ID:SAZCj93y0
技術的にはともかく、今の体制で迎撃できんのかよ?
ノドンクラスなら何の兆候もなくゲリラ的に発射されることも十分にありえるだろ。
今から発射準備始めたとして発射まで2時間以内、発射から着弾まで15分程度
米軍通して発射情報が伝えられるのは着弾の10分前ってところじゃないのか?
97名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:04:12 ID:AwmtTo4IO
>>95 
そこで>>66になる。 
中国のほぼすべての都市のインフラや原発を破壊する力を持った方が効率的かと。 
前は公明党だかに反対されたけど。
>>96 
その通り。現実的には北のミサイルすら怪しい。
98名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:07:53 ID:Ejf37y9s0
技術開発の為だろ今は無理でも将来に対する投資は必要だ。
技術の積み重ねで技術立国の立場があるんだし。
軍事技術って結構民間技術にてんようされてるんだぞと。
99名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:10:02 ID:hyz0bPc10
>>1
UFO撃退の準備はできた!
100名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:20:05 ID:JZsOXgq9O
現実問題として、核爆弾を積んだ偽装民間機が東京に来ても、迎撃しないだろう。

そして、落とされたらオワリ!

ミサイルなんかで攻めて来ないよ。
101名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:21:44 ID:sNF/5hCC0
ステルス弾頭じゃねーんでしょ?
開発成功されてる現状既に意味ねーじゃんw
102名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:21:54 ID:AwmtTo4IO
>>98 
将来的に、地球に向かってくる隕石を破壊する可能性を、より高める事はできるかもわからんね。 
でかいのが衝突したら、数百年は地球が火の海になるらしい。
103名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:24:44 ID:DUHk8yQF0
>>66
6兆円もかけてそんなウンコ導入してどうすんの
国防に対する嫌がらせとしか思えん
104名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:26:32 ID:SAZCj93y0
>>98
実際に察知できるのは着弾の数分前なんだから、マジで迎撃する気があるなら
PAC3 も SM-3 も常時展開してなきゃおかしいんだよな。
発射の兆候をつかんでから都心に展開って、本気で迎撃する気があるとは思えんわ。
105名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:31:51 ID:eyiNgG820
>>104
むしろ中央集中機構を持たない自立分散/再構成可能な組織形態にして
攻撃中心目標そのものを無くしちゃえばいいんじゃね?>>日本国

最終的には国土も要らなくなりそう(バーチャル国家化)しそうだが(w
106名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:32:49 ID:WXpp90vw0
これも所詮ブッシュ体制の徒花だからサブプラ金融会社と同様に
政権交代前に証拠を残さないように手仕舞いだろうな
107名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:33:59 ID:C2g7GFss0
>>1
やらせ乙
108名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:36:39 ID:AwmtTo4IO
>>103 
北京・上海を中心に数百の都市のインフラや高層ビルを徹底的に破壊されてまで、 
核攻撃するメリットが考えにくいじゃん。核攻撃に匹敵する力になると思うが。
攻撃を好きにといて守るという発想じゃなくて、とにかく攻撃させないようにする方が現実的。
109名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:45:24 ID:RURIks3V0
>>108
単に通常兵器による代替抑止力なだけじゃん?
新たな優位性を獲得出来なければ無理っぽくね?
110名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:10:41 ID:AwmtTo4IO
>>109 
優位性を保つには、日本が本格的な諜報機関を組織して、
中国内部の反政府勢力を支援するか、支援している組織を支援するかして、 
中国の分裂を模索する方法がベターかな。軍拡合戦では厳しい。
111名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:16:59 ID:p1TU4Br0O
でかしたっ!

褒美つかわす。
112名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:17:05 ID:bthp+6vg0
MD導入当初から反対だった。
MDのための財源は、正面装備を削減して捻出された。
そこまでする価値はない。
113名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:23:13 ID:GmzudAgK0
>>112
核武装に近い装備なのに?
114名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:27:24 ID:KIpCfZxx0
>>113
MDが核武装に近いとか、世の中には思ってもみなかった意見があるんだな
115名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:32:13 ID:WXpp90vw0
>>113
"防衛"おいといてw敵基地先制攻撃能力とか搭載可能弾頭種とか
誘導システムとか実際どうなん?
116名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:33:50 ID:BXdQ0Jhf0
今の時点でこれだけの精度なら時期に全部落とせる様になるだろう
117名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:35:50 ID:GmzudAgK0
>>114
おれも想像を超える無知な人がいて驚いてる。
118名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:53:05 ID:4OODldio0
相手の攻撃を無効化して最小の攻撃力でも勝利するイージス理論か
これ中国からの落とせるの?
119名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:57:54 ID:GmzudAgK0
>>115
いや、防御専門だよ
120名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:59:08 ID:dl3iGu7/0
>>118
無理だね、レーダーやらPAC3やらは全て対北を想定して向けられている
だろうから、中国から発射されたら事態を把握する事もできず日本に着弾。
121名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:04:42 ID:6kZWE8rC0
また、発信機を内蔵したやらせでしょ。
122遊民 ◆Neet/FK0gU :2008/09/18(木) 05:09:42 ID:om7TAEQc0
海自がミサイル発射訓練 ハワイ沖のリムパック
http://www.usfl.com/Daily/News/08/07/0710_002.asp?id=62078

 訓練は米軍が発射した無人標的機に対し、イージス艦「きりしま」や
護衛艦「せとぎり」など4隻が、対空誘導ミサイルSM2などを発射。
一部は標的に命中したとみられるが、

予定の7発のうち2発が発射されないアクシデントもあった。

 派遣部隊指揮官の鍛冶雅和海将補(第3護衛隊群司令)は訓練後、
「きちんと成果が出てほっとしている。飛ばない原因は
ミサイル能力にかかわるので言えないが、手続き的な間違いはなく、
今後の演習に影響が出ることはない」と述べた。(共同)
123名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:12:10 ID:f7nfiliLO
>>42
実戦の予定は?
124名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:13:58 ID:fXVET5IDO
>>42
実戦参加する前に終戦を迎えるんですね。分かります。
125名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:15:44 ID:IOgcsl9t0
>>14

とっくに法改正されてる。
126名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:24:25 ID:f7nfiliLO
>>76
通常弾頭での戦闘ならおっしゃるとおりだけどさ、
核弾頭だとそうもいってられないでしょ。
太平洋戦争の末期、本土空襲に来るB29の迎撃は
数が多いときに絞って迎撃するようにしてた。
燃料や戦力を効果的に使うためにね。
偵察で一機や二機来たくらいで全力出撃なんてしてたら
いくら燃料、機体、人員がいたって足りなくなるから。
でもそのやり方は広島、長崎の原爆で無意味になった。
核爆弾があれば一機で都市一つ破壊できるから
全ての敵機を破壊しなければ国を守る事ができない。
でもそれは現実的には全く不可能。
そりゃポツダム宣言を受託するしかなくなる。
127名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:28:05 ID:GYRpMHyj0
ステルス弾道弾が開発された今、PAC3が役立つのはかなり限定的になって
くると思われるな
128名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:32:31 ID:c9npjfcB0
成功したって言っとけば抑止力が働くからね
実際使わなくてもあるだけで効果出るし
本当に成功してたら戦争おっぱじめても勝てるし
どちらに転んでも成功おめでとうだな
129名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:35:25 ID:c9npjfcB0
>>127
ステルスなんて中国しか持ってないだろ
欧州やら米国と戦争はありえんし
多弾頭開発してもその頃にはビーム兵器が出来てる
アメリカは今実験中だし
130名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:46:42 ID:GmzudAgK0
>>126
「打たせない」ための兵器だから
実際に打たれちゃってからどーゆう結果になるかはある意味どうでもいいんだよ。
131名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:10:56 ID:f7nfiliLO
>>130
撃たせないための装備って相互確証破壊を保障する各種の核弾道弾の事だよね?
MDは費用対効果を考えるとちょっと疑問に感じる。
だって核弾頭なら攻撃側は100発撃って1発着弾すれば成功なのに
防御側は100発全部迎撃できなきゃ失敗だぜ?
どう見ても防御側が不利。
それならこっちも核弾道弾100発持って
撃たれたら撃ち返す。俺を殺すなら確実にお前も死ぬ。
の方が撃たせない効果が高いと思う。
132名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:26:28 ID:MNOcryuY0
>>131
MDは核兵器とセットだと絶大なんだけどね
向こうが撃ってきた核兵器は無効化されれる可能性があるが
こちらの反撃は確実に奴らの息の根を止めるからね
133名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:44:25 ID:GmzudAgK0
>>131

100発に1発じゃ相互確証破壊にならないよ。
全土を破壊出来なきゃ「確証」と呼べない。

>防御側は100発全部迎撃できなきゃ失敗だぜ?
そもそもこれが間違いなのよ

100発中50発が防がれ、曲がりなりにも日本が生き延び、
「核使用国」として世界から孤立・攻撃される羽目になったら
「打ち損」でしかないのよ
134名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:46:24 ID:c9npjfcB0
先制攻撃出来ないから
まず一発向こうに撃たせる
それを撃墜した時核兵器なら
アメリカが核で反撃
敵は火の海こっちは無傷
100発撃たれる前に反撃するよ
135名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:49:58 ID:qIARDw9iO
最近のは爆弾がいくつも分かれて降ってくるけど対応できてるの?
自己満足なの?
136名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:52:38 ID:kyydnkNq0
北チョン、試しに3発ほど誤射ヨロ〜〜
ま、着弾するだろうなw
137名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:55:58 ID:f7nfiliLO
>>133
百発に一発は例えでしょ。
広島、長崎の原爆なんて今の核に比べたら小型の部類なんだから
一発、東京23区内に落ちれば日本は終わりじゃないのか?
仮に反撃で勝てたとしても核で焼かれた東京の人たちには
ナンセンスだしな。
やっぱり撃たせた時点で負けだと思う。
まぁそうそう撃ってくることは無いのは分かるけど
奴らには核を撃つオプションがあり俺等には無い。
これは正直かなりのハンディキャップだと思う。
138名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:07:50 ID:B16+PzCL0

         ∧∧
        ( =^-゚)
         U U
139名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:20:48 ID:GmzudAgK0
>>137
>一発、東京23区内に落ちれば日本は終わりじゃないのか?

終わらないよ。
一発の核の威力は一点から球状に広がるので
一発の威力を高めれば高めるほど破壊の効率は悪くなる。
確かに悲劇ではあるけど「悲劇」以上の戦略的意味は無い。

で、撃った国はどうなるか?
東京の悲劇と引き換えに世界を敵に回す戦略的価値は?

別に世界は日本のためを思って報復するわけではない
大義名聞を盾に核保有国ひとつを解体できるチャンスを見逃さないだけ。
140名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:25:30 ID:f7nfiliLO
>>139
国際的な非難とか国連決議には何も期待できない。
少なくとも俺は期待してない。
中国は常任理事国で拒否権もってるしね。
竹島やら北方領土が平和理に取り戻せたら
考えを改めるのにやぶさかではないが。
141名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:26:15 ID:SKXaay/LO
日本も核爆弾作れよ。
2つくらい作っておけば諸外国に大きな影響を与えることができる。

よく、日本にもしもの事があったらアメリカが…って話を聞くけど相手の国もアメリカと同盟結んでたらどうすんの?
142名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:32:17 ID:f7nfiliLO
>>141
だよねぇ……
アメリカですら日本の為に中国と核戦争してくれるかどうか怪しいのに
ましてや国際社会なんてあやふやなものに報復を頼るなんて
愚の骨頂だよな。
結局自分の身は自分で守らんと。
143名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:32:18 ID:LMf/HmyY0
そもそも打つわけがない。北朝鮮の目的はなんだよ。
打ったら着弾しようがすまいが金体制は終焉する。
144名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:32:51 ID:GmzudAgK0
>>140
だからさー国連とか正義とかじゃないんだよ
まぁ仮に撃ったのが中国として、世界の国々は中国を解体できるチャンスを逃さないってだけ。
核保有国を合法的に抹殺できるなんて願ったり叶ったりなのよ

145名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:34:25 ID:koThEfBu0
>134
普通は一斉に打つ
>139
中国だどMIRVで弾頭が3つ
MIRVだと出力減るけど23区くらいはミサイル一発でいける
東京、大阪、名古屋
三発でとりあえず経済はやられるよ
146名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:34:34 ID:LMf/HmyY0
PAC3は実効性があるかどうか関係ない。
そもそも心理的な意味しかない。北が現実に日本本土に向けて核を打つ可能性はゼロだ。
147名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:34:56 ID:f7nfiliLO
>>144
世界の国々なんて曖昧な集団が中国と核戦争してくれると
本気で思ってるのか?
148名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:35:34 ID:PM6Obky90
つっか日本が治安維持名目で分割占領されるかもだが。
149名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:35:40 ID:apDa9OTC0
高度にて複数に分裂する弾頭にどう対応するの?
150名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:39:03 ID:x/YJ1API0
>>146
北の行動については読めんがPAC3自体は確かに心理的というか持ってるという意味程度だろうな。

>>144
イラクはボコれても北朝はボコれない、つまり中国がそれだけ怖いと
バレてしまってるヘタれアメリカにそんなもん期待するだけアホらしい。
151名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:39:47 ID:koThEfBu0
ちなみにアメリカのMIRVは10とか弾頭がある
東京都と埼玉くらいなら余さず焼け野はらにできる
予算配分から考えるとMDは全くの無駄
核シェルターと核部装しかないよ
152名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:41:31 ID:GmzudAgK0
>>147
「してくれる」って考えがそもそも間違い
他の核保有国は「したいからやる」「したほうが得だからやる」それだけ。
世界地図から核保有国がひとつ消えるこれほど他の大国にとって嬉しいことは無い
153名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:44:22 ID:f7nfiliLO
>>152
中国から報復の核攻撃を受けるリスクを積極的に引き受けるような国が
どこにあるんだ?
154名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:45:57 ID:GmzudAgK0
>>150
は?アメリカの戦争原理をなんだと思ってる?
「正義」「同盟国の安全」なんてどうでもいい
北朝鮮には攻め入るメリットが無いんだよ、現状。
ソロバンはじいて勘定さえ合えば地球のドコにだって
兵士をデリバリーするのがアメリカ屋さん
155名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:48:18 ID:/jDMS2KDO
>>152
ヒント 相手も核を持ってます
156名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:48:34 ID:dHsM2Rj+O
向こうがジャコビニ流星打法で来た場合はどう対処するんだ?
157名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:51:05 ID:apDa9OTC0
今の世代の日本人は将来世代の日本人に批判されるだろうな。
pac3なんてムダ武器に大金つかったことについてね。
日本ってなんだかんだいって議論が成熟してないから
実に政府寄りの主張だけが批判もされずに通るんだ。

この点は太平洋戦争に突入した民度となんら成長していない。
愚民だからねえ。
158名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:53:08 ID:GmzudAgK0
>>153
まぁ核でやるなら世界同時に中国に撃ちこむだろうな
つーかね、日本に撃ち込んだ時点でその国が先ず
「核攻撃を受けるリスクを積極的に受け入れた」ことになるのよw
で、そのリスクを受け入れるにも関わらず、日本の一部はMDで生き延びちゃう可能性がある訳w
世界が報復するメリットが疑問なら、先ずMDのある日本に核攻撃するメリットを教えてくれよ
159名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:55:20 ID:XmWiWHh7O
>>157 愚民だもん

民主に政権とらせるくらい馬鹿
160名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:55:25 ID:dQPcaMe9O
俺のPAC3は最大射程20cmで実戦経験無し
161名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:55:47 ID:8qakH+OuO
>157
では弾道ミサイルについてどう対処すればよいのでしょうか?
対処せずに数百万人死なせろと?
162名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:57:51 ID:GmzudAgK0
>>155
まー普通に考えて、核の応酬には至らないと思うが
世界を相手に完全孤立して成り立つ国があるとでも?
163名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:01:49 ID:LY0vUHDr0
>161
シェルター
大体何百万殺すミサイルの数に対処できるストックがないだろ
164名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:03:18 ID:f7nfiliLO
>>158
質問に質問で返すのか?
それとも日本の代わりに中国に反撃してくれるような国はいない
って事は認めてくれるのか?
165名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:03:34 ID:1N6yHlv1O
愚民を生産してんのはマスコミ。
166名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:04:21 ID:qXfG7OPC0
バートレット政権の時に成功してほしかった
167名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:06:24 ID:f7nfiliLO
>>158
日本には核がないから報復の核攻撃のリスクは無い。
168名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:06:45 ID:NoQU15YMO
>>163
何百万人を収容するシェルターの方が現実味ないだろ
169名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:07:24 ID:LY0vUHDr0
基本的に核武装とシェルター以外を言う奴は頭おかしいよ
かりにMDの精度が上がれば互いに飽和を目指した軍拡が始まる
170名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:07:40 ID:PM6Obky90
人口分のシェルターが珍しいかな?
171名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:11:03 ID:LY0vUHDr0
>168
非現実的な数じゃない
公共事業でやればあ
172名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:11:31 ID:BOhaXhFg0
これステルス核ミサイルにも対応してんの?
同時処理能力は?ザルじゃ圧力にもならん金の無駄使いだぞ
173名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:11:33 ID:GmzudAgK0
>>164
核の話はそーなるのよ
ひたすら飛車角交換みたいな話だからな
俺に発した疑問は当然、お前にも及ぶ。

間違いなく言えるのは
MDは日本に核攻撃を企図する国のリスクを増大させる
日本が一切反撃手段を持たないとしてもね。
174名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:12:14 ID:oIvaG/WK0
文化大革命で何千万人も自国民殺している国は、
核を打ち込まれることなんか屁とも思っていないよ。
指導部が核シェルターに入れる余裕があればそれで十分。
175名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:13:14 ID:NoQU15YMO
>>170
東京だけで一千万人だぞ?
使ってないときでも保守しなきゃならないんだぞ?
避難とかちゃんとできるのか?
人は無事でもインフラは?
176名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:15:08 ID:PM6Obky90
>>175
スイスは人口分用意してるよ?日本人のアタマがおかしいだけだ。
177名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:15:25 ID:8qakH+OuO
>163
シェルターじゃ数分で飛来する弾道ミサイルには対処出来ないよ
避難始める前に君の体は焼け焦げてる
178名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:15:36 ID:GmzudAgK0
>>169
ちなみに、一定の開発が終わったばあいMD側のほうが安い


>>172
ザルかどーか確認するには核を撃って見るしかないけどな
それを試す勇気を敵国首脳に問うのが本質
179名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:18:45 ID:f7nfiliLO
>>173
そりゃ無いよりはあった方がマシだろうさ。
でもMD開発の予算で核兵器開発した方が抑止効果が高かったんじゃないのか?
それと国際社会が日本の為に反撃してくれるなんて妄想は
諦めた方がいい。
猫の首に鈴をつけるネズミなんてどこにもいない。
180名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:20:20 ID:8qakH+OuO
>176
日本もスイスみたいに全家庭に核シェルターの設置義務負わせていいよ?
181名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:21:07 ID:LY0vUHDr0
>175
MDよかましだろ
中国朝鮮が打てば着弾まで数分
学校などの公共施設や大規模マンションとかに必須にすれば?
MDの一番よくないところは核武装意欲を削ぐとこなんだよねえ
182名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:22:05 ID:aMgSWgAWO
日本の場合、核武装してもどこかの政治家とかマスコミが配備箇所とかその警備体制とかを公表しそうだ
183名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:23:55 ID:LY0vUHDr0
>178
MARVが出てきたらどうするの?
今、PAC3やSM3が当たるのは直線運動だからだよ
184名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:25:30 ID:apDa9OTC0
>>161
基本的に核はいらないよ。
核抑止が必要なくらい世界で酷な商売で大儲けたくらんでいなければね。
通常戦力で十分。

185名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:27:23 ID:LY0vUHDr0
>184
南の島ならともかく、
中国の隣にあってその台詞は無いな
186名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:27:55 ID:fXVET5IDO
軍オタってキモいな
187名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:28:13 ID:LGETf/USO
MDなんてアメリカ様への上納金だからなw
何の役にもたたん
188名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:28:45 ID:zHqUSsobO
一発射っても打ち落とされるなら十発射て
十発射っても打ち落とされるなら百発射て
百発射っても打ち落とされるなら千発射て
189名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:29:01 ID:eVs5t8X/0
自称平和団体が猛抗議するんだろうな
190名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:30:12 ID:GmzudAgK0
>>183
「全部を防がなければならない」と思ってるならそれは間違い
敵国側に「一部でも防がれる可能性がある」と思わせるのが狙い
敵国の壊滅が確証できなくなった時点で成功
191名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:31:05 ID:8qakH+OuO
>184
北朝鮮が日本の事を「百年の宿敵」と呼んで核ミサイルを開発し、日本列島を飛び越して飛ばす実験してるの知ってる?
192名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:31:56 ID:6Ju9pM+S0
お前ら少しは祝ってやれよ
193名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:32:37 ID:GmzudAgK0
>>188
資源や開発リソースは有限だし
攻撃規模が大きくなればなるほど
準備段階で露見しやすくなる
194名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:33:58 ID:J+odcekHO
もう対地攻撃できるように法解釈して、敵基地破壊できる兵器揃えた方がマシじゃないか?
195名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:34:54 ID:89UDmhim0

俺がロシアなら、開戦したらまず低軌道の偵察衛星をミサイルで撃ち落として
GPS衛星と早期警戒衛星の同一軌道上に妨害用の衛星を打ち上げて
アメリカの軍事衛星を完全に使えなくする

MDなんてゴミになる
196名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:35:07 ID:8qakH+OuO
>188
核ミサイルより迎撃ミサイル側のコストが安い限り
拡張競争では核ミサイルが負けるとわからせればよいのです
197名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:35:10 ID:pP0gEVk70

飽和攻撃されたら?
198名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:36:51 ID:apDa9OTC0
>>191
あれは北が人民をまとめるために
仮想敵国を作り出してるだけのただのプロパガンだからw
北の狙いはアメリカの脅威をなくしたいだけ。
日本なんて眼中にないww
199名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:36:53 ID:aMgSWgAWO
>>191
北なら直接撃ち込むより通常攻撃で原発狙うんじゃないかな
200名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:38:00 ID:hDe8KH/SO
>>197
飽和迎撃します。
201名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:38:59 ID:N9FC82Q90
しかし頭の固いやつがこれほどいるとはなw
いまだにアンチMDとは・・・。
何かの工作か?
202名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:39:35 ID:bPsGdOqb0
よしよし、空自は頑張ってるな


それに引きかえ海自ときたら...タメイキ
203名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:39:45 ID:8qakH+OuO
>198
残念ながら北朝鮮はすでにそのプロパガンダを信じて育った世代が実権を握っているのでもはや誰もコントロール出来ていません
204名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:42:45 ID:apDa9OTC0
pac3購入する議論の際とか公務員給料増額の議論の際は
なぜか財源問題が語られないんだけどwwwwww
日本のメディアって完全に機能障害を起こしてるwww
205名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:43:22 ID:N9FC82Q90
>>202
海自もイージス艦のSM-3で模擬弾道弾を打ち落としてるだろ。
なに言ってんだお前は?
206名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:44:12 ID:f7nfiliLO
>>201
日本の核武装を執拗に否定する工作の方が酷くないか?
207名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:45:23 ID:NoQU15YMO
>>195
その初手をばれずに行なえるのかがまず疑問。
208名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:45:48 ID:bPsGdOqb0
>>205
その帰り道に漁船も撃沈してるもんなw
209名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:46:27 ID:8qakH+OuO
>203
MDの予算は防衛費のなかから通常兵器分を削って捻出してるもの
おかげで自衛隊の装備のあちこちにしわ寄せが来てる
210名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:46:28 ID:89UDmhim0
>>207
バレたら何が悪い?開戦後だよ
211名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:46:45 ID:f7nfiliLO
>>190
核なら一部で都市一つ破壊できる。
だからこそ戦略兵器として使えるんだよ。
212名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:47:59 ID:N9FC82Q90
>>208
はい?
弾道弾を落としたのは「こんごう」、
漁船と事故したのは「あたご」なんだけど。
213名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:48:47 ID:N9FC82Q90
>>206
冷戦時にさえ核武装を選択しなかった日本の国民が
いくら北朝鮮が核武装したところで今更、核武装の
選択をすると思うか?
核武装が最善の策であるが、その実現に困難が伴うなら
次善の策であるMDを推進するのが当然。
最善の策が取れないからといって無策でいるのは愚か過ぎる。
214名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:49:39 ID:89UDmhim0
飽和攻撃も防げない
情報処理能力と分配機構がボトルネックになるから
215名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:50:13 ID:GmzudAgK0
>>210
軍事全般において「ばれる」って状況は最悪
216名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:50:39 ID:f7nfiliLO
>>213
MDをやりつつ核武装もすべきだな。
217名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:51:39 ID:XLUze/3D0
せっかくの整備された防衛力の正面装備削って効くんだかなんだかわからんようなMDに大金つぎ込んで
「わーい防衛力が強化された」とかもうアホか。
かといって現状核武装なんぞ夢のまた夢だし外征軍整備してにらみきかすとかもあり得んし。
まあ詰んでるっちゃ詰んでるから、何やっても一緒という意味でMDはありかな。
218名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:52:57 ID:GmzudAgK0
>>211
都市一つの破壊じゃ戦略性は薄い
タダの悲劇でしかない。
219名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:53:00 ID:N9FC82Q90
>>214
>飽和攻撃も防げない

こう言い切れる根拠お願い。
具体的に飽和攻撃ってどう言うの指してるの?
220名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:53:59 ID:NoQU15YMO
>>210
> バレたら何が悪い?

打つ前に発射基地を潰されそうなところ。
221名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:54:13 ID:6Ju9pM+S0
成功しても失敗しても叩かれるPAC3ワロス
222名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:55:34 ID:w0z9H6kq0
>>213
まず核武装は論外。国内も国外も到底そういう状態ではない。
そこまでは正しい。
が、MDはばかげてる。防衛予算の枠が決まってる中で優先するべきは通常戦力。
223名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:55:47 ID:GmzudAgK0
>>216
50年〜100年を見越した視点ならそれで正解だな。
つか、お前が日本を変えてくれ
224名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:56:20 ID:N9FC82Q90
>>217
戦車や戦闘機で弾道弾を防げないんだからしょうがない。
アホっていうのは言いすぎ。
俺も防衛費を増額してそれでMDやるべきだったと思うけどね。
225名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:57:27 ID:AxK45Y8H0
アメリカがお義理で上げたミサイルを撃ち落してもお遊びと
考えるのが妥当。北朝鮮の核ミサイルを撃ち落せる可能性は
低いだろう。東京に北朝鮮の原爆が落ちる日は近い。
226名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:57:49 ID:N9FC82Q90
>>222
>通常戦力

それは弾道弾を防げるのですか?
もしくはMADみたいな効果を持てる?
227名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:58:14 ID:8qakH+OuO
核配備>>>敵基地攻撃装備>>>MD
なのは認めるが前二つが日本では出来ない以上非効率でもMDにするしかないのが現状
228名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:03:01 ID:N9FC82Q90
とりあえずID:bPsGdOqb0は謝るべきだろ?
こんごうの乗組員に。
229名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:06:25 ID:EQhGVwxvO
>>218
そうやって首都が狙われるわけだ
とんだ悲劇だな
230名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:07:17 ID:cdYK842N0
>>225
バカな朝鮮人でも東京のパチンコ屋がなくなったら自分の国が立ち行かなくなることくらいはわかってるだろ。
231名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:09:18 ID:DCIK8k4yO
>>222
攻撃されるまでは何も出来ない現状と、北のミサイルを考えると
MDも有力じゃないか?
232名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:14:50 ID:GmzudAgK0
>>229
悲劇で思考停止しても感情論だしね。
233名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:15:35 ID:QMbTCfQA0
>>6
日本もMDだけじゃなく核抑止力持たないとな
234名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:18:13 ID:QMbTCfQA0
中国は多弾頭の技術をアメリカから盗んだらしいし・・・
235名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:20:58 ID:rbmVZuvr0
>>233 とりあえず核はもてないみたいだから、さしあたり気化爆弾でいい。
236名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:21:03 ID:BpuntaaB0
矛盾という言葉があるが今までの人類の軍備の歴史を見ると
矛が盾を圧倒してんだよな。
これも例外じゃないと思うけどな。
だって迎撃されにくい攻撃方法を生み出す方が絶対簡単だろ?
237名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:22:11 ID:QMbTCfQA0
>>65
wwwwwwwww
238名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:22:32 ID:rPkRQYkoO
迎撃ミサイルが優れてても発射の察知と迎撃行動がちゃんと取れるかが問題だな
そこはアメリカ頼みだし
発射されたことを着弾後に知りましたなんてことになりそう
239名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:24:37 ID:7hSoZ8320
>>226
こう返せばいいのか?
「MDで中国の輸送船撃沈できるの?」

何が何でも撃ち落とす、というのがまず間違い。
初めっからMDは戦術クラスの弾道弾を落とすためのもの。
そもそも核以外の弾道弾は継戦能力を破壊する力はない。
敵の侵攻を阻止する戦力を用意しておくことが優先順位ははるかに上。
たとえば航空機用のシェルターとか弾薬の備蓄とか、MDより効率的に防衛力を向上させるカネの使い方はなんぼでもある。
あえて言えば限定的でもいいから敵地攻撃能力について議論したらいい。
なのに、時の政権はそう言ったことよりもMDになんぞカネをつぎ込むことを選んだ。
わかりやすいから。国民に本当に戦争を阻止する方策はなにかきっちり説明するより、「これでミサイル落とすんですよー」と言う方が楽だから。
国民も戦力の均衡とか小難しいことを聞くよりバーンとミサイルが飛んでイージス艦でテポドンがドーン!とかの方がなんとなくいい気がするから。
国民の平和ボケと政治の怠慢がこれだ。

100万出して浄水器買うお嬢様主婦と同じ。
240名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:25:41 ID:GmzudAgK0
>>236
そうか?
航空機が出来るまで要塞が文字通り鉄壁だったし
戦艦も一時撃沈不能だったじゃん
行ったりきたりだと思うよ
241名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:29:45 ID:GmzudAgK0
>>239
>そもそも核以外の弾道弾

ねーよそんなのw
弾道弾って高いんだぞ
高い割りにペイロードなんてすずめの涙
核でも積まなきゃあとは何積むんだよw
ラブレターか
242名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:40:36 ID:N9FC82Q90
>>239
君の言ってることは防衛予算の大部分を
MDにつぎ込んでたら言えること。
それぞれの兵器にそれぞれの役目があるわけで。
243名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:40:48 ID:m7DLNMnE0
>>241
本気で言ってるの?
イランイラクや湾岸で、スカッドは全部核弾頭だったっけ?
ノドンテポドンはまさにこのタイプの戦術地対地ミサイルなんだよ。
もともとMDってのはこう言った弾道弾に対応する構想なんだけど、それも知らなかった?
核ミサイル撃ち落とすためのものだと思ってたとしたら、広報不足もいいとこだな。
244名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:45:43 ID:hBGUx5+t0
まあ気休め程度かもしれんが抑止力になればいいんじゃね
全弾打ち落とせなくとも被害を抑えれるなら無いよりマシ
レーザー型の迎撃システムをさっさと実用化してくれ
245名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:45:53 ID:eoC0Dw3P0
そろそろ通常装備の予算も増やそうぜ!
246名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:49:14 ID:8EnB8mUC0
>>244
ないよりマシ程度のもののために更新できなかった兵器たちのことも考えてくれ…
247名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:50:52 ID:GmzudAgK0
>>243
今回のペトリに関して言えばノドンテポドンクラスまでだが
日本のMD全体ではICBMまで視野に入れてるよ、よく調べてごらん。

248名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:55:48 ID:BpuntaaB0
>>240
うん、だからまさにそういうことを言いたかったんだ。
結局最後は攻撃側が圧倒してるでしょ?
249名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:56:35 ID:tfV0Ekld0
>>242
6000億だろうが1円だろうが優先順位を間違った金の使い方をされたくない。
それぞれの役目もくそも「もしかしたら弾道弾落とせるんじゃないかなー、んー?」みたいな役目のために
「いざというとき日本に向かう船団を反復して徹底的に攻撃する」役目をはたすストックが作れないとかうすら寒い。
そもそも大部分MDに使ってたら国会まで直訴に行くわw
250名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:56:57 ID:GmzudAgK0
>>243
ついでに言えばノドンテポドンはスカッドベースではあるが
もはや別物である。スカッドそのものの戦術ミサイルのままなら大金つぎ込んで対策しない
スカッドを無理やり改造して中距離弾道弾の底辺までナントカこぎつけた出来損ない弾道弾
したがってペイロードはさらに貧相マジで核以外乗せても殆ど無意味w
でも一応日本にまで届くので対策している。
しかしメインターゲットというわけではないよ。
251名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:59:39 ID:ceiQYQqL0
>>247
ところで、核以外の弾道弾などないって話だったよね
252名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:59:56 ID:GmzudAgK0
>>248

歴史の「最後」って現代の一点だけじゃんw
盾が無敵の時代は確実にあった。
「今」がただ単に矛の時代であっても
「いつかは終わるんじゃね?」としかいえない
253名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:05:03 ID:GmzudAgK0
>>251
ああ、MD対象の弾道弾だから中距離-大陸間だろ。
まあ、スカッドクラスは元々日本のMDの対象じゃないから
俺の脳内で勝手にはずしてた点は認めよう
254名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:05:44 ID:7Bc5uuGe0
日本のMDって識別から迎撃まで統合的に行うシステムは世界初じゃなかったっけ?
アメリカは兵器は持っててもまだシステムとしては運用してない。
イスラエルはやってそうだけどマル秘なのでわからない。

ただ正直、優先順でいったらファントム更新するほうが先じゃね?という気はする。
個人的にF4好きだけどさ。
255名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:06:04 ID:IMlsZRKlO
>>250
弾道弾は位置エネルギーだけでも脅威だよ。
高層ビルに直撃なら数千人単位で死者が出る。
プルトニウムでも詰められたら最悪。
256名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:10:15 ID:apDa9OTC0
pac3購入するくらいなら
年金給付にあてるほうがいいと思う。
257名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:12:47 ID:GmzudAgK0
>>255
狙った高層ビルに直撃できる立派な誘導装置まで積んだらますます高くなるよw
まぁプルトニウムもBC兵器もありがたくないけど使うリスクのほうがでかいしw
258名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:13:44 ID:ceiQYQqL0
>ID:GmzudAgK0
>ああ、MD対象の弾道弾だから中距離-大陸間だろ。
うーん、理解してないね。全然逆だから。

SDIって知ってる?それがどういう経緯で生まれて消えて行ったか知ってる?
それとの類似性を指摘する声に米政府がどう答えたか知ってる?
ロシアがこの件にどうからむか知ってる?
TMDって何の略か知ってる?
石破が著書「国防」でどう述べているか知ってる?

この辺知らずにMDを評価してたんだったら、君は誤解してたんだよ。まあ君のせいじゃないけど。
259名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:15:00 ID:N9FC82Q90
>>249
で、弾道弾に対して無防備でいろと。
北朝鮮からすりゃ、通常兵器でとうてい敵わないので弾道弾
作ったのにMDで無効化されそうで必死になるのは分かるけど。
「もしかしたら〜」のくだりもおかしくない?
試験でかなりの命中率があるのに。
それにMDの予算で整備されるレーダーなどの機材更新は
考慮に入れてないの?
260名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:15:48 ID:GmzudAgK0
>>258
そういう知識合戦したいなら相手にはしないよ
ドコをどう理解してないか君が説明しない限り
261名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:17:55 ID:eIlnwi780
MDは無駄って言ってる人って、戦前ならレーダーは無駄って言ってそう。
262名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:19:54 ID:d/JiufHEO
チョンコロに対抗するための兵器に金賭け過ぎだな
263名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:25:41 ID:hsa0QrpU0
>>50
>弾道ミサイルの速度にあわせられる精度のものは、
>やっぱまだまだ難しいだろうし。

弾道ミサイルでは舌足らずデース
現在のPAC3はスカッドなどのSRBMをターミナルフェーズで破壊する能力はあるのデース
問題なのは我が国の脅威となっているのがSRBMではなくMRBM以上だということデース

MRBMの再突入体の落下速度はSRBMよりもずっと大きいデース
ところが今回の実験で使われている「模擬弾」は、おそらくSRBMを模したペトリ2(PAAT)デース
ターミナルフェーズでMRBM再突入体をhit-to-killできる実用的な拠点防空システムは
まだ存在しないということデース

>>58
ノー。全く不足デース
ミッドコースの海上配備型システムはノドンMRBMへの多目標同時対処能力が不足してます。
ノドン本体とその移動式発射システムの推定保有数。これらから推定される同時攻撃能力は
とても大きいデース

通常弾頭ないし化学弾頭を搭載したデコイと低出力ウラン爆弾を搭載した本命の同時投射に
対処できるシステムが無ければ対北朝鮮用に「十分」などとはとてもとても

現在のシステムはまだまだチョンのブラフにブラフで対抗しているに過ぎない段階デース。
これからもバンバンお金と人を注ぎ込んで能力向上を目指しましょー

立ち止まることは許されまセーン
264名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:27:46 ID:ceiQYQqL0
>>260
親切にキーワード全部出したんだからぐぐりゃいいのに。
じゃあざらっと説明するとSDIってのが冷戦中のガチICBM迎撃構想で、「荒唐無稽」だから廃案に。
ただこれはソビエトを軍拡競争で疲弊させる意味はあったけど今回の件に直接関係ないから略。
その過程でICBMを迎撃できるような兵器開発についてアメリカとソビエトは抑制することで合意。
で、今回の計画の元のTMDは戦域ミサイル防衛で、つまりアメリカはならず者国家の不意のミサイル攻撃に備えたかった。
ICBMじゃなくてね。
ロシア中国あたりの抗議には「おめーらのICBMが対象じゃねーよ」と回答してる。
で、資金はいくらあってもいいので北のミサイルで騒いでる日本も参加させてあげた。
石破ははっきりテポドン事件とからめてMDが必要だ、と主張してる。
ちなみに同じ著作中で「小泉が防衛費を削れというから1割削った」と述べてる。
1割削った防衛費の中から、さらにMDに予算を割いてる。

はい、これが日本のMD導入の流れ。
理解した?
265名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:32:29 ID:GmzudAgK0
>>264
お前があほなことは理解したよw
んなことは知ってるつーの
知った上で話してますが何か?
下らない知識合戦には付き合わないといってることはご理解いただけますか?
266名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:37:03 ID:8c81xojS0
だがこんな記事も出るくらいだしな。結局のところカネの無駄じゃね?

米ミサイル防衛システムの茶番劇
ttp://tanakanews.com/080917missile.htm
267名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:37:06 ID:OOKoPTj80
防衛側だけ技術が発展して核の不均衡が崩れたらアメちゃんは積極的に撃つ?
268名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:39:35 ID:/0GCnOD70
>>267
100%迎撃できるようになったなら撃たないまでも
東欧やら日本やらに堂々と核配備しまくるだろうな。
269名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:40:08 ID:ceiQYQqL0
>>264
おk、君のプライドを傷つけたのは悪かった
270名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:41:16 ID:OOKoPTj80
って不均衡が崩れるじゃなくて均衡が崩れるだった
271名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:42:19 ID:GmzudAgK0
>>266
タナカニュース…
宇ータンとこかw
読まなくても想像つくな
272名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:43:44 ID:yaMgNtF90
MDって自軍の戦闘機を誤射するらしいじゃん。


273名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:44:10 ID:T77JEsNG0
北チョーセンのミサイルって精度が低そうなので
東京に向かったやつが名古屋に着弾ってなりそう
そんなミサイルをホントに迎撃できるんですか?
274名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:45:49 ID:sRbrMyN/0
ステルス戦闘機がある時代だから
もうすぐステルスミサイルも可能だろう
 こんなのすぐ役立たずだよ 矛盾してるよ
275名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:46:12 ID:habW5foX0
実際に弾道核ミサイルが突っ込んでくる速度はマッハ20。
一分間に400km以上進む。
今回の模擬弾はどうみても数分の一の速度。
しかもコース、発射時間も規定されている。
こんなの実験でもなんでもないたんなるレイセオン社巨額売込のためのインチキCM。
MDという巨額無駄使いにたいし、国内左翼、中国、朝鮮は奇妙におとなしい。
MDは日本核武装世論を封じ込めるためのアメリカが押し付けたハリボテにすぎないから。

高射隊員にPAC2の実際性能と実際命中率を聞きまくり、
調達員という立場を活用してMDその他装備品利権を調べ上げたレポート「自衛隊2500日失望記」光文社
PAC2PAC3SM2SM3の性能をロケット工学権威が検証した「北朝鮮のミサイルを撃ち落せるか」
上記レス疑問の解答すべてがかいてある「中国の核が世界を制する」PHP

マッハ2にみたない実際の戦闘機さえロクに撃ち落せないペトリは、弾道核ミサイルなんぞ将来においても撃ち落せない。
いま核武装ができなくても長距離地対地ミサイル開発などやるべき下準備はいくらでもあるはず。
今後頻発するであろう中国による核ブラフに対抗できるのは核武装ただ一つ。


276名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:46:22 ID:GmzudAgK0
>>269
は?勝利宣言ってやつか
初めて生で見たよ
つーかアンカーミスってるよ、ちょっと落ち着けw
あと、おまえの>>264前半微妙に間違えてるからね。
277名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:49:47 ID:hsa0QrpU0
>>266
その記事書いてる間抜けは嘘が多すぎるので信用できまセーン
PAC2の湾岸戦争における戦果を引っ張り出してPAC3を叩いてるようですが
PAC2とPAC3を同じ扱いしている時点でダメデース。あれらは完全に別物デース
PAC3のイラク戦争における戦果を全く知らないのか、知ってて言わないのか
どのみち結論ありきの作文に過ぎないので繭に唾付けて読むべきデース
278名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:50:29 ID:eIlnwi780
>>275
日本が核兵器を作らないのは金銭的な理由からでは無いでしょ。
MDがあろうとなかろうと必要性が認められれば作るんじゃないかな。
ということで、まあ頑張りな。
279名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:50:49 ID:1e9Qzcaj0
最近はミサイルも12連くらいで飛んで来るんだろ?
こんなんじゃやっぱ無理じゃね? やっぱレールガンがいい
280名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:51:41 ID:ceiQYQqL0
>>276
あ、ごめん間違えた。
いや勝利宣言なら君の>>265じゃないの?
あんまり君にレスつけてスレ汚しても悪いと思ったんだけど、じゃあ説明してよ。
MDにいたる流れを理解しながらどうしてあんなに無知っぽいことが書けたか。
特に大陸間を迎撃とか思いこめたのか。
281名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:51:47 ID:N9FC82Q90
>>266
田中宇・・・
その人、以前の記事でいろいろ突っ込まれてた気がするが。
週刊オブイェクトとかでさ。
相変わらずPAC-2とPAC-3をごっちゃにしてるし。
282名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:53:07 ID:8c81xojS0
>>277
>PAC2の湾岸戦争における戦果を引っ張り出してPAC3を叩いてるようですが

重要なのはPAC2の時に誇大な戦果を出していたという所じゃね?
体質は何ら変わってないだろうから今でも恐らく(ry
283名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:54:12 ID:9G7btENXO
今時MDで音楽なんて聞かねぇよw
284名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:55:34 ID:N9FC82Q90
>>279
>ミサイルも12連くらいで飛んで来る

↑これは多弾頭っていうこと?
迎撃側も今は単弾頭だけど多弾頭のタイプを開発中。
それに多弾頭の弾道弾を持ってる国自体が少ない。

レールガンでは誘導できないよ。
285名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:56:05 ID:dRVjBT/5O
>>274
名古屋なら落ちても構わないから迎撃しないよ?
肝心なところはきちんと守る
その他まで守る必要はない
予算と設備の無駄
286名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:58:03 ID:a3AF47Ta0
でもこれ、お高いんでしょう?
287名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:58:45 ID:GmzudAgK0
>>280
必死ですなw
でも構ってあげない。
「相手にしない」と言いましたよね?
288名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:59:28 ID:N9FC82Q90
>>275
>MDという巨額無駄使いにたいし、国内左翼、中国、朝鮮は奇妙におとなしい。

ダウト。サヨクはMDに猛反発。中朝もロシアもな。
それと戦闘機は速度は遅いが電波妨害やチャフ、機動性など
対抗手段がある。速度のみで比べるのはナンセンス。
289名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:00:09 ID:SBRHjw7a0
PAC2に比べるとカバーする範囲が狭いんでしょ、これ。
数を揃えないとあんまり意味がないって聞いたけどその辺の所はどうなの?
290名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:00:32 ID:09LlgefF0
「ピストルの弾をピストルで撃ち落すような物」とか言っていたミズポ先生は
自分の信仰を守るために、必死で次の理論を考え中かな?
291名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:01:44 ID:GmzudAgK0
>>282
軍隊はその能力を包み隠さず明らかにしろと?
ハッタリかますのも、三味線弾くのも、手のうちじゃね
292名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:03:02 ID:N9FC82Q90
>>282
それは湾岸戦争のときにイスラエルの参戦を防ぐため。
当時、イラクはイスラエルにスカッドを打ち込んでおり、
イスラエルがイラクを攻撃する可能性があった。
早い話、アメリカ国内のユダヤを騙していたの。

イラク戦争では騙す必要なかった。
イスラエルは直接関係ないから。
293名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:03:12 ID:4OfDp0wG0
で、PAC3で北朝鮮やロシア、中国のミサイルから守れるの?
アメリカ本土に到達する前に迎撃できます、けど日本だと近すぎて
無理ですじゃ話にならない。
294名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:04:53 ID:N9FC82Q90
>>289
だから日本全国は無理。
295名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:06:50 ID:sRbrMyN/0
レーダーで補足できることを前提だろ

ステルスミサイルがもうすぐできればおしまい
 
296名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:06:52 ID:GmzudAgK0
>>292

なんつーかフセインって賢いよなw
マヌケな独裁者みたいなイメージがばら撒かれてるけど
297名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:07:04 ID:ceiQYQqL0
>>287
おk。これっきりにしよう。

>>293
北朝鮮と中国ロシアはまったく別なんだよ。
日本のMDはほぼ北用。
だから予算を別口に回すべきだと。
298名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:09:08 ID:GmzudAgK0
>>295
ステルス弾頭が出来たとしても
極超音速で発生する熱でIRセンサにはもろバレな気もする
299名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:09:26 ID:d0T1Uof+O
パック3を数十発買うなら巡航型核ミサイルを1発買った方が安い
300名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:09:49 ID:gKXSAfKp0
>>289
基地周辺と主要官庁を守るための物でしょ。
首都圏にはいち早く導入されたし。
301名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:09:59 ID:vlCIM/5j0
>>274
第二次世界大戦中にドイツが作ったV2の命中精度が半径1kmぐらいだったかな

ただ今回の試験が成功したからPAC3が成功とは思えない。
PAC2で対応できなかった長距離(長距離だと弾体の突入速度が速くなる)
の弾道弾に対応する為にPAC3を開発したのに、
この条件だとPAC2でも対応可能なレベルじゃないのか?

>>289
ミサイルの射程は目標の高度と距離をバーターにするから
対航空機を想定したPAC2より高高度の弾道ミサイルを想定した
PAC3の方が射程"距離"が短くなるのは当然

データが無いのでアレなんだが、対弾道ミサイルを想定した場合の
射程"距離"はPAC2の方が短かったと思う。
302名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:11:12 ID:sRbrMyN/0
>>298
そのくらいのことステルス弾頭の開発者にはわかってるよ
心配すんな
303名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:11:26 ID:GmzudAgK0
>>293
2段構えの後段がPAC3
前段は将来的にIRBMやICBMも視野に入れてる
304名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:12:48 ID:N9FC82Q90
>>293
ロシアはほぼ無理。
中国もたぶん無理。
北朝鮮ならなんとか。
運用もそんな感じだし。
SM-3が本筋でPAC-3は撃ちもらしを落とすためのものだし。
SM-3と合わせれば北朝鮮のミサイルはほぼ防げる。
ロシアや中国のミサイルはもっと迎撃側の技術を高めれば対応できるようになる。
まだまだ発展途上なんだよ。
305名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:14:31 ID:kv2CVwgi0
衛星やインテリジェンスとリンクしないと
ミサイル単体では意味無いのだが
306名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:16:07 ID:N9FC82Q90
>>305
そのためにバッジシステムとかも改良中。(名前自体が変わるんだっけ?)
海自のシステムとの連携も予定。
307名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:16:44 ID:GmzudAgK0
>>302
まー偽の熱源撒き散らせばいいのか
なんとかなりそうだな
308名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:16:59 ID:UTRJGRJt0
>>282
きっちりと検証して対策を打つ国を舐めすぎだな。
309名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:18:21 ID:ACne2Xxx0
反対している人の思考回路

うんこの場合
紙が無い、でも新聞紙なら有る。新聞紙では快適ではないから拭かなくてもいいではないか!
310名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:18:34 ID:Z5Q26Uja0
お前ら、実は日本ほど、こういう超高速で飛行する物体を
動体認識し、確認追尾して標準を合わせる技術が得意な国はないんだぜ。
ステルス技術と同様に、日本は民生技術で十分可能な分野で
得意とする分野だよ。
だから潤沢な開発資金と、この手の技術を有する民間企業の
協力があれば、アメリカよりすごいのが出来るんだよ。
まあ、実際そうなるとまた、アメ公が邪魔に入るだろうけどw
311名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:19:46 ID:8ct3NUXD0
アメリカはうまいよなぁ
金はかかるが効果が上がりにくい分野にしぼって
日本に肩代わりさせてる。
312名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:19:52 ID:ceiQYQqL0
>>304
普通にその間の時間と予算を別に回せばいいじゃないか、と思うんだがねえ。
313名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:20:27 ID:8c81xojS0
>>291
>ハッタリかますのも、三味線弾くのも、手のうちじゃね

敵にはそうだろうがハッタリにカネ出させられるのもなんだかなあ
314名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:20:53 ID:6/HP8K2p0
公官庁の屋上をすべてVLSランチャーにすればマクロスばりのミサイルの飛翔が期待できるな。
315名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:21:03 ID:v7ej6I3J0
北朝鮮がミサイルうって迎撃成功したら
日本がミサイル撃って来たのを迎撃に成功と報道するだろうなあ
316名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:21:36 ID:GmzudAgK0
>>313
ああ、某アパッチのことねw
317名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:23:43 ID:gKXSAfKp0
SM3,PAC3にあとレーザー照射もできれば、ちょっとは安心かな。
都市を地下に埋め込めば、遊星爆弾も怖くない。
完璧だw
318名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:24:14 ID:ACne2Xxx0
>>315
!!!!!
319名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:25:37 ID:N9FC82Q90
>>311
>日本に肩代わりさせてる。

何を言ってるんだ?
なにか誤解してない?
320名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:27:44 ID:GmzudAgK0
>>317
レーザー照射は打ち上げ直後しか使えないんだよ
日本はその段階で察知する能力ないでしょ
321名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:33:04 ID:gKXSAfKp0
>>320
ないのは知っておる。
これからレーザーの開発するらしいの。
322名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:37:23 ID:hsa0QrpU0
>>275
>一分間に400km以上進む

そのミサイルはどこからどこへ飛んでいくミサイルなのデスカー
日本はミニットマン3を相手にするわけではありまセーン
我が国のBMDシステムの目標は3000[m/s]前後のMRBMデース
ただ、今回の模擬弾が対MRBM対処能力を示すものでないことに
関しては同意デース

>>298
熱像だけで誘導するのはとてもとても難しいデース
3000[m/s]以上の飛翔体へ確実にキネティック弾頭を送り届けるには
レーダーによる精密な中間誘導が不可欠デース
そして相対速度がデタラメに大きいので終末誘導時にアクティブシーカーの
有効レンジが落ちてしまうのもとてもとても痛いデース

もし仮にステルス型の再突入体が実用化されるならば
ABLを使ってブーストフェーズで叩き落とすかABM(核弾頭)デース
323名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:43:38 ID:GmzudAgK0
>>322

どうでもいいがお前ハルヒのAAでしゃべる人じゃねえか?
324名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:44:06 ID:ceiQYQqL0
>ABLを使ってブーストフェーズで叩き落とすかABM(核弾頭)デース
カナダ上空で飛んでくるより強烈な核弾頭炸裂させるってアレ、
さすがにもう無理ではないか。
325名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:45:37 ID:WXLX9Dn30
>>299
発射基地をA-10で叩けばもっと安いw

A-10>>>>越えられない壁>>>>>PAC3
326(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/09/18(木) 11:45:37 ID:duNrUAl90
>>1
(/-\)ノ 「大戦略」の新作に反映されるのは、いつですか?
327名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:51:17 ID:NNk7fCvr0
米「いくよ?いい?いくよ?」

日本「よ、よし!いいよ。どうぞ!!」


ひゅーーーーーーん ぼこ! どかーん!!


って意味ねえ・・・・・・・。
328名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:51:49 ID:9HlYKfhd0
>>325
釣りだとは思うが、トマホークミサイルのほうがコスト、人命、精度の面で攻撃機よりも優れている。
329名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:06:00 ID:/3ATyInT0
移動式発射機をCMで狩るなんて何の冗談だ。
330名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:10:18 ID:QDsj4hEQ0
>>313
日本が
・核武装して戦略原潜を最低6隻、常時2隻がオンステーション
・ステルス機でバンカーバスターを何時でも何処でもデリバリー可
・拉致被害者? 特殊部隊投入して今すぐ全員救出したるという政権

だとハッタリに金出さなくていいよ。
331名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:12:38 ID:PM2fvEUB0
>>328
それでもA-10に拘るのが真の漢グレック!
332名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:30:47 ID:6HVETD/E0
トマホークなりA-10なり先制攻撃論は一向に構わんが
それら攻撃部隊が向こうに迎撃されたらそれこそ意味はない
こっちから戦略弾道弾打ち込むったってロシア版BMDであるSA-20が稼動状態だったらそれも迎撃される
そんで向こうから弾道弾撃たれる、MD批判の先制攻撃論者どものせいで守る術無し、
見事着弾ハイ終わり、だ

攻撃側だろうと防衛側だろうと金かかっても結局BMDを切り離す事は出来んよ。
333名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:31:10 ID:NDfdwpg90
正直、

・核武装して戦略原潜を最低6隻、常時2隻がオンステーション
・ステルス機でバンカーバスターを何時でも何処でもデリバリー可
・世界最高レベルの特殊部隊

これをやってもらったほうがいいな。その前に憲法改正を早くやれ。
334名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:54:58 ID:WXLX9Dn30
>>328
貴様、アヴェンジャーを馬鹿にするのか???

>>331
真に漢の中の漢

>>332
真珠湾奇襲の時は迎撃されませんでしたが、何か?
宣戦布告??美味いの、それ??w
335名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:56:56 ID:7GH+bLAk0
そもそも弾道ミサイルが発射された時点で、戦闘機や爆撃機じゃ防げないだろ・・・・・

湾岸戦争のスカッド狩りをしても完璧には潰せなかった。
336名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:57:35 ID:4EPLumN70
ステルス弾頭ってなぁどういう理屈なのだ? 
337名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:59:22 ID:0kEPHi1o0
こんなの成功しても潜水艦から至近距離でミサイル発射されたら意味ないですよwww
仕事してますよアピールじゃなくてちゃんと仕事しろよ糞共
338名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:59:32 ID:fL4AFEfe0
>>336
音速の5倍〜6倍の速度で突っ込んでくりゃ摩擦熱で
普通の赤外線探知でも反応するけどな
339名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:59:59 ID:7GH+bLAk0
>>336
煙や炎を出さずに発射して、熱を出さずに大気圏に突入するんじゃね?w
340名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:05:52 ID:OYf2QDej0
高価な装置一式を売りつけるには出来レースなんぞお手の物
産軍複合体が公開前提の迎撃試験やるのにカタログ性能が出ない訳なかとよ
341名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:08:33 ID:NAlt7xYp0
売ってこいや、糞シナ! なんちってw
342名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:12:29 ID:hsa0QrpU0
>>330
>>333
諜報能力向上やスパイ防止法についてもよろしくどうぞデース

自己完結性に優れ、単体で効果が見込まれるのは一番目のSSBN核パトロールのみデース
3番目による特殊作戦には隣国を震え上がらせる程度の諜報能力は絶対不可欠デース
特殊部隊(殺し屋)など所詮はヒューミントの極一部に過ぎないのデース。ニッポンはここが全然ダメデース

2番目の有人機による敵策源地攻撃能力も、貴重なドライバーを失わずに任務完遂するには
優れたな諜報能力が不可欠デース。それでも偽装・隠蔽された移動式MRBMを発射前に狩るのは
至難デース。我が国のスーパーパワーとスーパーインテリジェンスをもってしても湾岸戦争や
イラク戦争でのスカッド狩りはあまりうまくいかなったデース
343名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:22:24 ID:S1fZUr940
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008091701220&rel=j

何かに似てる・・・なんだっけ・・・
344名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:27:30 ID:7GH+bLAk0
>>333
フランスとイギリス以上、アメリカの半分近くの原潜を配備するなんて
妄想もほどほどにしておけw
345名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:34:21 ID:6HVETD/E0
>>334
だめだこいつ
真珠湾攻撃と今のシステム戦の時代とを混同してやがる
346名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:38:09 ID:7GH+bLAk0
軍板のA-10のネタの意味もわからずに便乗してるやつだろ・・・・・
347名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:38:54 ID:hsa0QrpU0
まぁ、対中核戦力としてMADを成立させるにはNSによるオハイオ級SSBN4隻体制(1隻がオンステーション)は最低ライン
ということになるかもデース。これでドローゲームに持ち込めマース。我が国は猿共の内ゲバに関与しなくて済むので
ハッピーデース。骨は拾ってやるからガンバレデース
348名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:39:40 ID:ukNjyeSZ0
>>345
A-10厨はネタだろ。w
349名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:41:56 ID:8Pj8KBhq0
どうもすいません、うちのWXLX9Dn30御迷惑をお掛けしました
なにぶん『レーダー』すら知らないものでして許してやってください(つ∀`)つ)Д`)
350名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:48:09 ID:QDsj4hEQ0
>>342
イラク戦でのスカッド狩りじゃ、諜報能力以前のただの調査不足や誤認識、部隊間の不手際が
酷かったように思うけど…アレの原因は一体何なんだろうね?
米軍は埼玉の地図しか持っていないのか?
351名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:50:52 ID:7YIXTocO0
>>337
その為に潜水艦を潰す哨戒機とかも開発してるんじゃないの?
まずは制空権と制海権を確保するのが重用って聞いた。
で、その為に自衛隊は海軍や航空団に力を入れていると。
352名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:50:57 ID:vILpX2lc0
そりゃ地図が古かったから道に迷った装甲車部隊が
「ぁ、人がいっぱい居るーあっちかなー」
って行ったら反戦市民団体のど真ん中に突入したような国だから
353名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:55:55 ID:Zgb0FUlp0
A-10が許されるなら、日の丸グリペンもありだろ?
グリペン!グリペン!
354名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:56:58 ID:4EPLumN70
A-10はあながちネタだけとも……スカッド発射台51基潰した戦果もあるし
355名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:04:59 ID:DSfVlrdb0
夢で見たA-10はF-22と互角以上に戦っていた
356名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:09:08 ID:UrOaTXcp0
これで北朝鮮のミサイルを打ち落としたら、撃ち落とした自衛隊が非難されるんですね、わかります。
357名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:14:09 ID:X7ki7GDVO
よくわからんが、なぜAー10がでてきてるんだ
今時何ができるんだよwwwww
358名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:18:22 ID:JRwja/sP0
>>49
銃のうまいハゲがこんなところにw
359名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:28:53 ID:dFfyZ4di0
>マッハ9から21の速度で飛来するとされる北朝鮮の「ノドン」など中距離弾道ミサイルを想定したものの
>模擬弾の速度はこの半分以下。実効性が疑問視されるが、防衛省幹部は
>「システムが正常に稼働するかの試験であり、数値を入れ替えれば対応できる」と説明する。
>PAC3は米国が開発した兵器で、弾道ミサイルの察知から発射まですべて自動制御される。
>運用に当たり、米側はコンピューターに入力される数値などを日本に伝えない姿勢を保っている。
>さらに、ミサイルの発射情報は米軍の警戒衛星に百パーセント頼っているのが現状だ。 

速度、半分以下って・・・・・
入力数値もアメリカが握ってるんじゃ
わざと外すようにもできるわけで・・
要は、使えない品物だな。
360名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:31:33 ID:7GH+bLAk0
システムが正常に稼働するかの試験であり
システムが正常に稼働するかの試験であり
システムが正常に稼働するかの試験であり
システムが正常に稼働するかの試験であり

よく読もうな
361名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:01:10 ID:hsa0QrpU0
>>350
湾岸戦争時同様、隠蔽された状態の移動式システムの所在を事前に把握できなかったので
発射前に叩き潰せるケースが少なかったようで、対弾道弾についての攻勢的な対情報戦には
課題が沢山あるようデース。つか発射前に潰すのやっぱ至難なんじゃね?デース

DSP衛星による早期探知失敗(*1)、CAP中の航空戦力との連携ミス(主にデータリンクの課題?)
友軍機をタングステン弾で蜂の巣にするなど、対弾道弾についての防勢的な対情報戦も課題が
あったようですが、AEGISとペトリシステムの連携及びペトリシステム同士の連携は良好だったようで
クウェートへ発射されたSRBMの大半はPAC3により空中で粉砕されたことになってマース

SRBM脅威下にある拠点の防空システムとしては大成功。(←※重要※)
よってレイセオン的には対弾道弾についての防勢的な対情報戦も一応は成功と強弁デース

(*1)使用されたSRBMがスカッドよりも小型で発射閃光(発射炎)を捉えられなかった。基本的に
ペトリシステムやSPYレーダーがSRBM探知→射点算出→CAP中の航空戦力が急行→空爆
362名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:04:46 ID:hsa0QrpU0
× 友軍機をタングステン弾で蜂の巣にするなど、対弾道弾についての防勢的な対情報戦も課題が
○ 友軍機をタングステン弾で蜂の巣にするなど、防勢的な対情報戦にも課題が
363名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:54:20 ID:hsa0QrpU0
>>359
これデスネー
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008091800156
>>マッハ9から21の速度で飛来するとされる北朝鮮の「ノドン」など中距離弾道ミサイルを想定

このマッハ9から21って何ディスカー。時事通信の作文は意味がよくわかりまセーン
北朝鮮の「ノドン」など中距離弾道ミサイルはマッハ21で飛来するのディスカー
時事通信社の記者の脳内ではミニットマンIIIが我が国を狙ってるのデスネ。ワカリマース
364名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:40:29 ID:dgxvnufX0
PACPAC言ってないで、さっさと核武装しようぜ
よっぽど抑止力になるわ。
365名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:06:24 ID:WbuyeWB00
>>364
盾は装備した次は矛だな
366名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:13:15 ID:hsa0QrpU0
オー。ワタシちょっと斜に構えすぎてたかもデース。標的はPAATじゃなくてSTORMかもデース
今回の報道は不審な点だらけだったので何もかもが欺瞞情報の塊に見えてたのデース

今回の報道で、標的のミサイルのことを何故か「模擬弾」とか不思議な呼び方していて
英語圏でもmock "ballistic" missileとか、何とも不思議な呼び方(共同通信ソースを直訳ディスカ?)
していて、何故かballisticの部分を強調してるのもあったり、標的の射点を120 kilometers away by radarとか
何故by radarとかわざわざ断るんディスカー、もしかしてradarってペトリのradarじゃなくて第三者
(地上施設のSPYレーダーとか)ディスカー、みたいな疑心暗鬼になってたのデース

それと神浦サーンが既に突っ込んでますが共同通信いわくPAC3発射後30秒後に直撃って何ディスカー?
みたいな。それ標的発射後30秒後にPAC3が直撃したんじゃねーの?みたいな。だとしたらPAATじゃねの?
と思ったのデース

で、本当のところ標的は何なのデスカー?
367名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:15:13 ID:N9FC82Q90
>>359
>入力数値もアメリカが握ってるんじゃ 
>わざと外すようにもできるわけで・・ 

君がなに言ってるのかさっぱり?
非難するにしても、もうちょっときちんとした非難を。
368名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:49:08 ID:f7nfiliLO
>>309
この場合は新聞紙じゃなくて一万円札だろ。
一万円札でケツ拭くくらいなら
それでトイレットペーパー買おうぜって話。
369名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:50:34 ID:IlNbcY8X0
本当に最終段階かどうかは疑わしいが、開発が進んでるのは確かなようだ

防衛費上げたれよ
そしてインド洋に派遣しろ
PKOのためにあるわけじゃないんだ
石油の輸入経路を守るのは当たり前だ
370名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:18:33 ID:GAKmuPa+0
開発は頓挫するだろ
技術的水準が同じの盾と矛が戦えば矛が勝つ
MARVが出てくればMDは永遠に追い付けない
対して核シェルターは絶対だ
371名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:20:11 ID:N9FC82Q90
MD非難で
「攻撃してくる時間や経路が分かっているので迎撃できるのは当然」
っていう意見をよく見かけるが、
同じ事を野球のバッターにも言えよ、と思う。
372名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:22:43 ID:ZoRNq/xy0
日本ジャーナリスト会議が涙目だなw
373名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:30:15 ID:CyIRCzDH0
>>370

「攻撃は最大の防御」って言うからな。
374名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:33:40 ID:GAKmuPa+0
>>371
ストレートとしか投げられず配球はど真ん中のみ
これで打てないのか?
変化球が投げられるならそれはMARVだ
当たる直前にもしコースを変えられた場合、
相対速度が速すぎるので検知、噴射調整の反応が追い付かない
技術水準が同じならMARVとMDはMARVが間違いなく勝つ
375名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:46:06 ID:7GH+bLAk0
MIRV
376名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:48:06 ID:N9FC82Q90
>>374
持論に有利になるように前提されてもなw
MARVと変化球が対応してるのは分かるが
「配給がど真ん中のみ」は?
それと「技術水準が同じ」ってのもな。
それが前提っていうのもおかしいし、
何を持って「技術水準が同じ」なわけ?
377名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:48:53 ID:CyIRCzDH0
迎撃ミサイルって、ミサイルの通過ポイントに浮遊して
上下左右を調整してぶつけるだけじゃないの?

マクロスのピンポイントバリアや
卓球ゲームみたいで
迎撃そんなに難しくない気がするんだけど?
378名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:50:38 ID:oybPqfJw0
>>377
音速で飛んでくる針を同じく針で迎撃するのが簡単だと?!
379名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:53:50 ID:J+odcekHO
これフルセットでいくらするの?
380名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 18:54:02 ID:N9FC82Q90
>>374
ああそうそう、で君は打てるの?
「ストレートとしか投げられず配球はど真ん中のみ」
ゴロとか無しねw
相手は松坂で。10割は厳しいから9割で。
381名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:00:45 ID:N9FC82Q90
>>370
>シェルター

大都市の人間を収容できる大規模なものを建設するのに
いくらかかるのか?
また避難するのにかかる時間について。
避難してる間にミサイルが着弾するのではないか?
382名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:01:03 ID:aM/po7YU0
>>371
野球とかw
どんだけ関係ない話にこじつけてんだw
383名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:04:08 ID:/0GCnOD70
機械同士でやることを人間同士でやる野球に例えるのが間違い
384名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:04:45 ID:N9FC82Q90
>>382
こじつけとかw
来るのが分かってるから打てて当然、って言う意見に対する皮肉だよ。
385名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:06:33 ID:N9FC82Q90
>>383
じゃあ「鉄砲の弾を鉄砲の弾で打ち落とすようなものだから無理」
ってのも間違いだよね。
386名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:06:43 ID:HqZTLUIr0
>>370 >>374
MARVって何
387名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:08:05 ID:TZxASuDt0
北の実弾は打ち落とせないと思うよ
388名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:09:08 ID:f7nfiliLO
発射時間や飛行経路が事前に知らされ、
弾道弾の速度が抑えられた今回のテストは
数学で言えば足し算、引き算に成功した
くらいのもんでしょ。
この後にかけ算、割り算や因数分解、微分積分が課題として残ってる。
389名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:10:42 ID:MdoIgKNW0
>>384
皮肉になってると思ってるwww
390名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:13:35 ID:N9FC82Q90
>>388
>発射時間や飛行経路が事前に知らされ、

ソースきぼんぬ
391名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:16:16 ID:N9FC82Q90
>>389
ふーん。じゃあ、あんたはほぼ確実に打てるんだ?
予告されてるものを打ち返せるだけでも
それなりの技術ではあると思うんだけどねぇ?
392名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:18:50 ID:Y+TxPJQe0
だめだ、ID:N9FC82Q90が壊れ始めたw
もう何の話してるんだかわけわからんwww
393名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:19:59 ID:ArgFhd+k0
ウソくさっ
「更に精度を上げるから防衛費うpしろ」ってことだろ?
394名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:22:33 ID:QWfbHVEk0
しかし、実戦で試してみないことにはなんともなあ
395名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:27:56 ID:/0GCnOD70
>>385
鉄砲を撃つのは人だろ?
396名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:28:00 ID:EgHkbEdw0
>>394
コンバットプルーブンのない兵器はどうしてもねえ。
そういえばイージス含む防空艦が対艦ミサイル撃ち落とすのも、まだ実戦ではないね。
しかし弾道弾撃つような国やイージスに海戦挑む国なんてそうそうないし。

不謹慎もいいとこだが、イスラエルあたりなら実戦してデータとれそう。
397名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:28:17 ID:QWfbHVEk0
MDはもちろん信頼性はそれなりに高いんだろうが、これがあるから核兵器などおそれるにたらず!とはならんしな
核兵器に対する最大の抑止力は核兵器ってのはかわらないだろうね
398377:2008/09/18(木) 19:28:50 ID:CyIRCzDH0
おまいら軍ヲタのくせに全然知らないんだな?

飛んでくるボールを、ボールを投げて迎撃するんじゃなくて
ミット(ミサイル)でキャッチするくらいの難易度、もしくは
ミサイル吹っ飛ばすだけの破壊力を備えた軽いミサイルを
飛んで来たミサイルより高速で飛ばして、
後ろから追突させたら済む難易度じゃないの?
399名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:31:00 ID:ArgFhd+k0
>>394
実戦なんかあり得ないからなJK
抜きうちでニューヨークあたりに一発撃ってみれば実力がわかるだろwww
400名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:31:30 ID:QWfbHVEk0
>>396
ヒズボラに軍艦攻撃されてなかったっけ?
IDFはほとんどしらんから間違ってるかもしれないけど
401名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:32:34 ID:2N0cEAoMO
実際どうなんかねー
長距離ミサイルを無力化するためのモンなんだから、フカシやハッタリ入るのは当たり前だろうし
それを差し引いても、実戦で使われないと評価できないのが兵器業界だし
402名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:32:49 ID:zQjcL5dh0
JSDF動画の最後に出る奴とどっちが難易度高いの?
403名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:32:57 ID:oybPqfJw0
>>395
ちゃんとマシンリンクのガトリング砲とかあるけどな
404名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:33:20 ID:N9FC82Q90
>>394
イラク戦争でごく短い射程の弾道弾にたいする迎撃は成功してるよ。
って言わなくても分かってるか。
ノドンクラスに対する実戦経験はない、って言いたいのだよね?
まあ、まず飛んでこないことにはなあ・・・
なんて言って金を挑発しますかね?
405名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:33:36 ID:AG6SEVux0
>>400
ゴムボート自爆と対艦ミサイルの迎撃はぜんぜん違う。
406名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:34:22 ID:QWfbHVEk0
>>399
軍事に関しては「相手の意図にではなく能力に備えよ」が一般的な考えだから、核戦争が現実におこるかどうかを考慮する必要性はあまりない
407名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:34:52 ID:VtJaDjxw0
だんだん当たるようになってきてはいるんだな
408名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:39:14 ID:lDjE3vWo0
>>370
ノー。頓挫しまセーン。レイセオン嘘ツカナーイ
BMDは単体で評価されるべきものではありまセーン
核戦力と組み合わせて核抑止体制を補強するものとして評価されるべきデース
そしてBMDに不可欠な情報通信システムは自衛隊のある面における改革・近代化に
大きく貢献してマース。(陸)海空の防空システムは深く結び付きマース
FPS-5(FPS-XX)の研究開発調達予算が優遇されてるのもBMDのおかげデース
BMDを口実に防空網を近代化する予算を獲得できたことに感謝してくだサーイ

ただニッポンジンよく分からないのは何故BMD研究開発調達予算を捻出するために
他の予算を削りマスカー?何考えてるのか分からないデース。財務省バカデース
409名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:41:10 ID:QWfbHVEk0
>>405
いや、イエメン沖のやつじゃなくてイスラエルとヒズボラのやつ
410名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:44:19 ID:QWfbHVEk0
>>401
まあね
フォークランドまでは攻撃型原潜が軽視されてたり、ミサイル万能論があったり
オールタンクドクトリンなんつーのもあったし
実戦がおきるところっとひっくり返っちゃったりするからね
411名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:45:27 ID:7GH+bLAk0
>>386
MaRV
誘導される弾道ミサイル
412名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:48:17 ID:nIjWQEYO0
>>409
ヒズボラがSSM持ってるかどうかは知らん、というか持ってないと思うがイスラエルがイージス持ってないのはガチ
413名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:49:08 ID:au2xMspe0
>>20
>>64
http://ja.wikipedia.org/wiki/AL-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

これ欲しいなあwwww
414名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:49:59 ID:QWfbHVEk0
>>412
なんだ、持ってないのか
まあ陸軍国家だしな
415名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:50:38 ID:h0GZ8AEu0
けど今回のはまた選別オペレーターの職人芸で命中させたんだろ?
実戦で成功するかは未知数なんだからあんまり喜ぶな
http://www.imgup.org/iup691171.jpg
416名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:51:43 ID:N9FC82Q90
>>370
そういや「頓挫する」ってのもおかしくない?
仮に技術レベルが同じ国に通用しない兵器でも
レベルが低い国に有効なら、それなりに役に立つのでは?
417名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:54:01 ID:QWfbHVEk0
しかしECM対策うんぬんもからんでくるし評価は難しいのかね
まあやってるんだろうけど、核戦争での大規模ECM下の戦争がどうなるのかなんて予想するしかないのが現実だからなあ
418名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:54:27 ID:HaEXk8m1O
遺憾の意ミサイルだね
419名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:29:01 ID:lDjE3vWo0
>>369
オー。その通りデース。ニッポンしっかりして下サーイ
BMDのために他の正面装備を削るの間違いデース
可住地面積の少ない国土を装輪車両で守ろうとかバカデース
スパイ防止法なくして我が国の信頼を勝ち取ろうなんて無茶デース

がんばれがんばれお前ならやれるやれる諦めんなよ前向きになれよ
BMDも装軌車両充実もシーレーン確保もスパイ防止法も頑張れば
F-22Aもきっと何とかなるよシュー。デース

さぁ、レイセオンに付いて来なさい。日米同盟もより一層の深化・密結合しまショー
そして日米英印豪で海洋国家悪の枢軸連合を形成して世界を睥睨するのデース
420名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:53:37 ID:XTgBskPp0
模擬弾迎撃って何か意味あるのか?
迎撃されるための弾なんだから迎撃できて当たり前だろ。
実戦で役に立つのか?
421名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:08:51 ID:jJIXCrGv0
>>420
じゃあ、どうやってテストするんだ?
北朝鮮に一発打ってもらうのか?w
422名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:11:18 ID:N9FC82Q90
>>420
飛行機打ち落とすにも本物じゃなくて模擬のラジコン打ち落とすんでっせ。
423名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:22:27 ID:lDjE3vWo0
ブサヨがBMDスレで暴れないのがとても寂しいデース
BMDは核保有国ニッポンの必須アイテムだというのに大人しいデース
総選挙前で尻に日が付いて工作に忙しいのでデスカー?

BMDと核戦力は切っても切り離せない盾と矛デース
ブサヨがどんなに泣こうが喚こうがニッポンはいずれ、将来、遅かれ早かれ、国力相応の核戦力を
保有するまっとうな国になることデショー。というかならざるをえないデショー。でなければニッポンは
世界地図から消滅する可能性が極めて高いからデース

近隣の大陸国家の台頭、ニッポンの国防力の停滞、軍事的な均衡は緩やかに崩れつつありマース
将来の極東における米国のプレゼンスは現在よりも低下することはあっても大きくなることはないデショー
シナはいずれ外洋に艦隊を常時展開できる程度の海軍を保有し、ニッポン本土への着上陸戦完遂能力も
獲得することデショー

ニッポン自らが軍拡しないことで10年先20年先の極東情勢は高確率で不安定化してゆくのデース
軍事的不均衡下において大陸国家の核恫喝カードを切る閾値は下がり、ニッポンはそれらの核恫喝に対抗するために
NSによる核保有を米国に切望することになるデショー。そのときBMDも不可欠なものとなりマース
一党独裁帝国主義の大陸国家に比べ民主主義国家(おまけにニッポンは資源小国、貿易立国、可住地面積も小、
人口少、国富は一点集中)は核戦争に対する抗堪性が極めて脆弱であり核戦争=国家消滅を意味してマース
一党独裁帝国主義の大陸国家を相手にメンチ切って意地の張り合い(核恫喝合戦)するには核戦争に突入しても
その先生きのこれる可能性を少しでも高める必要があるのデース。生きのこれる可能性がゼロならば
確実に相手を殲滅しドローゲームに持ち込めるだけの(MADを成立させるに十分な)核戦力が必要となりますが
米国とのNSでそれは望めないデショー

現在、NPT批准国であるニッポンは未曾有の国難(NPT10条1項のアレに相当)でも起きない限り公に核戦力を
保有することはできまセーン。ですから先ずは北チョンのハッタリ爆弾とハッタリ投射能力を口実に
着手しやすいBMDから始めるのは賢明デース

なによりレイセオンとても嬉しいデース
424名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:27:50 ID:rJun3A7/0
訓練と実戦は違うからな。
自衛隊の出動には総理の許可が必要だから
ミサイル飛来をレーダーで探知したら
官邸に連絡して指示を待つんだろ。間に合わんよ。
425名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:29:53 ID:f7nfiliLO
>>420
足し算、引き算ができなきゃかけ算、割り算もできない。
千里の道も一歩から、いつの日にかはモノになるでしょ。
北朝鮮やら中国にそれを待つ義理は無いけどな。
426名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:32:13 ID:L6FZ42uk0
迎撃ミサイルに撃墜されてもつまらんから成層圏で水爆を爆発しようか
となったらどうするんですか
地表に人が住めなくなるのは同じじゃないの?
427名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:32:15 ID:N9FC82Q90
>>425
>>390にレスしてください。
428名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:33:55 ID:N9FC82Q90
>>424
そのための法改正が既に行われてる。
ちなみに民主党は反対した。
現場の指揮官にあらかじめ指示を出しておけば
指揮官の判断で迎撃できる。
429名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:37:28 ID:lM+hz9Wd0
核を直接持てよ。
430名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:39:36 ID:jO+DHLmG0
>>424
防衛白書嫁
431名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:40:34 ID:N9FC82Q90
>>426
SM-3は大気圏外で迎撃する。
PAC-3は大気圏内だけどね。
あと成層圏についてだけど、まあ地表近くで爆発するよりかはマシでしょ。たぶん。

それより俺は、「まず1発目を経路の途中で爆発させて、いわば目くらまし
にして2発目が本命」という攻撃に対応できるのか気になる。
432名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:41:09 ID:BmWB8CnK0
>>425
> 千里の道も一歩から、いつの日にかはモノになるでしょ。
> 北朝鮮やら中国にそれを待つ義理は無いけどな。

ということを口実に
今日も貢ぎ続ける悲しき対米従属国
というわけか
なるほどな
うまくできている
433名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:41:30 ID:48sD8nFq0
つまんねー武器だな、自国で開発もしとけよ
434名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:41:30 ID:yRWaTi2d0
>>426
君の家では
「ドアを壊されたら進入されるのは一緒だから鍵は要らない」
とか言って鍵掛けないのか?
435名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:44:13 ID:N9FC82Q90
>>432
脳内がお花畑でいいね。
リアルの人間関係ではせいぜい騙されないようにしてね。
436名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:44:36 ID:BmWB8CnK0
http://www.kamiura.com/new.html
このへんの話しは常識に属するんか?
437名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:44:48 ID:d2Tw3dJd0
9条よりは役に立つ
438名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:45:29 ID:KzPXiqFt0
備えといて損はないと思うが実践でちきんと運用っていうか迎撃できるんかしら
中途半端な盾を持つなら剣も欲しいよ
439名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:45:41 ID:teuzFsJT0
飛んでくるミサイルは撃ち落とすのに潜水艦は逃がすんだね
潜水艦から撃ってきたら終わりだぞ
440名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:48:06 ID:KWQtz2wr0
で?核が爆発した後に起こる電波障害で次の迎撃ミサイル撃てない問題はクリアしたの?
441ホッシュジエンの国内ニュース解説:2008/09/18(木) 22:17:53 ID:zfbU9/430
日本を狙った弾道ミサイルに対処するミサイル防衛システムのうち、
航空自衛隊の地上配備型ミサイルの初めての発射試験が、日本時間
の17日夜、アメリカで行われ、このミサイルが標的のミサイルを
撃ち落としたことが確認されました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    これもちょうどタイミングがいいから
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    皆に読んでもらっておこう。キノウ キタ トコダ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 日米は50〜60年代の軍需産業が謳歌した時代の再来を
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  まだ狙ってる様子ですね。トヨタ ハ チョロQ デモ ツクッテナサイ。(・A・ )

08.9.18 NHK「ミサイル防衛 米で発射試験」
http://www.nhk.or.jp/news/k10014176151000.html
08.9.17 田中宇の国際ニュース解説「米ミサイル防衛システムの茶番劇」
http://tanakanews.com/080917missile.htm
442名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:19:48 ID:lDjE3vWo0
>>441
HAHAHA!定番のキチガイ発見デース
まだ生きてたのかコイツ
443名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:25:29 ID:71A9Whpr0
強風とかあっても大丈夫なのかな
444名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:31:14 ID:N9FC82Q90
>>436
神浦さんは時々変なこと言うので注意したほうがよい。
445名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:42:32 ID:N9FC82Q90
>>441
おーw
元気か?
446名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:47:23 ID:RR68sEN80
>>423
順番ちがくないかい。
BMDは核武装国の実験的道楽。
充分に核武装して地下シェルター作ったら、MDに手を出してもしゃあないけど、
日本みたいに核アレルギーを洗脳されている国でMDやっちまたら、
保守層が、肝心な核武装とシェルターに反対してしまう。
そもそもMDは北朝鮮だけ効くかもしれないけど、中国東風には将来にわたって無効なのはわかっているじゃん。
中国なんかとっくの昔にそれを調べ上げて、静かにしているよ。
とにかく今現在の日本ではMDは、保守層こそ反対すべきだよ。
SDI熱心に進めていたイスラエルなんざPAC2のインチキを見てMDに興味すらしめしてないじゃん。
447名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:53:35 ID:QMbTCfQA0
うん俺もそれが心配
448名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:54:22 ID:N9FC82Q90
>>436
http://www.kojii.net/opinion/col070507.html

ここ読んでください。
あと、ミサイルは発射された瞬間から最高速度が出るわけじゃない、
というつっこみが軍板の神浦スレであった。
どっちが正しいか知らないけど。
449名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:55:31 ID:N9FC82Q90
>>446
>イスラエルなんざPAC2のインチキを見てMDに興味すらしめしてないじゃん。

君の脳内ではアロー2は無かったことになってるの?
450名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:55:46 ID:HqZTLUIr0
>>441
あまりにも久しぶりだからNGNameから抜けてたよ。
ウザさと懐かしさの同居だな。というわけでさようなら
451名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:56:11 ID:h68Dnubf0
>>1
よっしゃ!へっへっへ金豚さんよ、矢でもテポドンでも持ってこいってんだ。
452名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:57:27 ID:sK0e8ZKp0
模擬弾の精度はすごいなw
453名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:58:51 ID:HqZTLUIr0
>>448
> あと、ミサイルは発射された瞬間から最高速度が出るわけじゃない、

もちろんその通り。発射薬(推進体)の燃焼が爆発的とはいえ、
作用反作用の法則で重力を振り切っているのが基本的な推進原理だから
いきなり最高速度は出ない。ミサイル本体の質量にもよるだろうけど

>>452
まあノドン・テポドンよりCEPは高いだろうな。腐ってもアメリカ製だし
454名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:02:03 ID:N9FC82Q90
>>446
冷戦期に自民党は長いこと政権を担ってきたけど
核武装やシェルターなんか作らなかったよ。
冷戦期にすら作らなかったのに今になって作るとは思えない。
核武装はそれも賛成だがシェルターはどうかな?
そこまででかいの作るのに費用がかかりすぎるし
避難する時間もなぁ。
455名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:04:09 ID:m68wuW0p0
ニューメキシコのテストでは完全とは言えないだろ。
やっぱり日本列島越えで模擬弾撃って、新宿御苑か豊洲あたりに展開した移動発射台から撃って欲しい。
456名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:09:01 ID:sELXJ9R/0
>>448
PAC3発射後30秒でインパクトではロケットモーターの燃焼終了からインパクトまでの時間がちょっと長すぎるデース
対SRBMの性質上、直前までロケットモーターとスラスターをバンバン吹かして修正しなければならないはずで
ロケットモーター燃え尽きて運動エネルギーを急速に失っていく中、スラスターだけで直撃コースへ持っていくのは至難デース

今ナローバンド環境なのですぐに検索はできないが過去のFLIGHT TESTにおけるSTORM迎撃の動画においても
発射→インパクトまで30秒はかかってなかったはずデース
457名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:11:28 ID:IKJP57gWO
>>455
皇居への攻撃を迎撃する方が先決だろw
軽トラック砲台から発射された消火器弾の脅威は著しい物がある。
458名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:15:38 ID:sELXJ9R/0
スラスターだけで→スタスターと舵だけで
459名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:23:40 ID:RR68sEN80
>>454
広島の爆心地から100mちょいの地下倉庫で書類整理していた人は80歳以上生きた。
別に専用の大規模核シェルターをつくる必要はないにしても、
代用できる地下施設をMDの金の半分でもまわして作るべき。
そして核武装。
MDは、そのあとにしないと絶対日本核武装ができない。

石破は著書「国防」でMDは9割の弾道核ミサイルを防げるとしている。
保守層の核武装反対派は、このレイセオン社発表のインチキデータを根拠に自信を深めている。
核武装の道はるか遠くなり。。。
460名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:36:45 ID:N9FC82Q90
>>459
んでMD止めたら核武装するって根拠は?
今までしなかったのに今更するか?
461名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:41:42 ID:sELXJ9R/0
>>446
レイセオン厨を演じるために少々無茶書いてますが順番違いは承知ノ助デース
我がアメリカが弾道弾迎撃システムを目下研究開発中だからこそ
ニッポンはこうして参加できるわけデース。あなた方ニッポンジンとても運がイイ
今がチャンスですよシャチョサン。この機会逃したら二度と手に入らない
レイセオンとのプライスレスなペロペロシコシコできないネ

>日本みたいに核アレルギーを洗脳されている国でMDやっちまたら
>保守層が、肝心な核武装とシェルターに反対してしまう

オー。ニッポンの事情はとても複雑デース
将来確実に到来するであろう極東における軍事的不均衡による不安定化
核恫喝カードを気軽にちら付かせる大陸国家に対し、屈服するか抗うかの2択を
迫られるとき、BMDの有無がNSによる核保有にどれほどの影響を与えマスカー?

BMDで核攻撃から国家を守るにはBMDは絶対防御のアルテミスの首飾りでなければなりまセーン
ですがそれは永遠に無理デショー。矛と盾の技術追いかけっこは永遠にイタチゴッコなのデース
BMDだけで安心するバカはBMDなしでも安心するのデース。これは保守ではなく売国奴デース
462名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:48:16 ID:GmzudAgK0
>>459
元々数千光年のかなただろ核武装なんて
463名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:50:04 ID:p0a7go270
いつまでMDなんてこと言ってるんだ。
さっさとDVDに移行しろよ。
464名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:22:57 ID:4OwTA7mF0
MARV弾頭には効果薄いだろ
465名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:27:04 ID:NDIeoEEn0
コンビューターの演算速度があがけば精度が上がるんだよね?
466名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:29:19 ID:GAsSSO7w0
>>446
>SDI熱心に進めていたイスラエルなんざPAC2のインチキを見てMDに興味すらしめしてないじゃん。

ノー。イスラエルがSDI?MDに興味すらしめしてない?意味が全く分かりまセーン

MTHELもPAC3もアロー2もイスラエル版弾道ミサイル防衛システム(BMD)の一翼を担いマース。
彼らは弾道ミサイル防衛に関しては米国並みの大マジデース
467名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:17:28 ID:akHUrz0kO
よく分からないんだけど、軍事系のスレで時々見掛ける
対艦番長とか爆撃番長ってなにさ?

MDと関係する日本の装備?
468名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:22:36 ID:v6PG0TXYO
対艦番長→対艦攻撃のプロフェッショナル
例:F-2支援戦闘機
469名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:23:20 ID:SnOYORXg0
>>457
皇居上空は迎撃禁止区域だから間違ってもそんな場所
付近で迎撃実験なんてするわけないw

自衛隊や政府にとっては領土に着弾して国民が大勢死ぬ
より、皇居上空で迎撃して残骸が皇居に落ちる事の方が
あってはなら無いことなんだよ。
470名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:11:27 ID:tvwAQDaRO
>>469
ゴジラですら近寄らなかったくらいだしな。
471名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 04:30:44 ID:xHr7n1F00
国籍不明潜水艦 豊後水道領海侵犯
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1221381301/
【国防時事】国籍不明潜水艦 豊後水道領海侵犯 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1221754580/

戦争・国防板 http://schiphol.2ch.net/war/
472名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 04:51:10 ID:1vi+t5B80
>>467
MDとは関係ないよ。
航空自衛隊が装備するF-2という戦闘機のことです。
F-2が世界的に見ても優秀な対艦攻撃能力を持つので
冗談めかして対艦番長って言われています。
対艦攻撃って駆逐艦とか巡洋艦などの海に浮かんでる船を攻撃する能力。
(潜水艦を攻撃する能力はほとんどありません。)
逆に言うと他の能力に少し劣る部分があります。
劣るといっても相対的なものですけどね。
爆撃番長っていうのが何かは知りません。
473名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 05:49:00 ID:jQD4qWRz0
ニュース見てたら、自衛隊員が喜んでる映像で、壁に「弾職人」て貼ってた。
パトリオットだからか?
474名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 07:57:28 ID:akHUrz0kO
>>468
>>472
d
ググってみる
475398:2008/09/19(金) 08:18:14 ID:N5gb6EzM0
おまいら >>398 無視すんな(-_-メ)
476名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:15:27 ID:Ol2Ufd9B0
>>475
はいはい。日本語でおk
477名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:33:31 ID:N5gb6EzM0
↑ 知能低いヤツには、説明は無理w


キャッチャーは、時速110kの10cm野球ボールを受けてるが
これを算数で説明したら、1秒で長さの300倍進んでるって事。
ミサイルが5mだとしても、マッハ4くらいまでは余裕で受けられるはず。

あと、破壊力命なミサイルを、追突命な迎撃ミサイルで
どうして追いかけられないのかも分からん。
478名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:46:06 ID:N5gb6EzM0
反論はないのか?
479名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 11:57:18 ID:SbXM/MXR0
>>478
お前のは主張じゃなくて仮定と疑問なのに「反論はないか?」って何だそれ。
ちったあ自分で調べるとかなんとかしろよ。資料や解説なんかネットに
転がってるだろ。英語が読めないならそう言え。
480名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:38:18 ID:C3omcETF0
>>477

追突命なんじゃなくて正面衝突命なんだが。

SM-3やPAC-3は、センサーで目標の位置を捉え、その予想進路上に回り込んで通せんぼして
正面衝突を起こすことで相手の弾頭を木っ端微塵に破壊する。
秒速数キロで飛んでくる弾道ミサイルに「後ろから追突」しようとすると、一体どれだけのスピードが
迎撃側のミサイルに必要になると思うの?
それこそ大気圏を離脱して宇宙の彼方へ飛んでいってしまえるような速度がないと使い物にならなくなる。
481名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 12:46:42 ID:1vi+t5B80
>>477
>キャッチャーは、時速110kの10cm野球ボールを受けてるが 
>これを算数で説明したら、1秒で長さの300倍進んでるって事。 
>ミサイルが5mだとしても、マッハ4くらいまでは余裕で受けられるはず。 

すまんが意味不明。
自分でなに言ってるか分かってますか?
482共産 支持者:2008/09/19(金) 12:58:18 ID:UnK7MCmS0
>追突命なんじゃなくて正面衝突命なんだが。
山1つ吹っ飛ばす火薬?積んで突進する100tトラックは、
爆薬満載の軽トラ1台で追突もしくは盾になれば、迎撃できるじゃん。

都庁がマクロスみたいに変形して盾になるだけで充分守れる気がするw


>>これを算数で説明したら、1秒で長さの300倍進んでるって事。
>>ミサイルが5mだとしても、マッハ4くらいまでは余裕で受けられるはず。
>>すまんが意味不明。
時速110kmは、秒速30mだから、ボール長さの300倍
ミサイルをそれに換算しただけ。
483名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:04:00 ID:y5YnDpGJO
核シェルター作れ!
484名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 13:14:54 ID:81nPXGNg0
test
485名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 15:53:07 ID:fXTKybeo0
>米国以外でPAC3を発射したのは日本が初めて。

ああん?これマジだっけ?
486名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:19:39 ID:hk1avq1G0
時速110kmのパチンコ玉が受けられるウナギ犬は、
直径5mでマッハ40の隕石を受け止められるってコト
487名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:58:36 ID:WFNb6CsXO
>>477
うそ〜ん(´ゝ`)
488名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 18:56:53 ID:WFNb6CsXO
>>477=「キャッチャーが時速110kの10pの野球ボールを受けることができるのだから、 PAC3はマッハ4で飛ぶ長さ5mの弾道ミサイルを余裕で受けられる」

本当ですか?
489名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 18:57:18 ID:C3omcETF0
>>482

こっちの言いたいことがイマイチ伝わらなかったみたいだが・・・
要するに>>477のやり方で迎撃したいのなら、いったん目標の弾道ミサイルの後ろに回りこんでから
進路を変えて後ろから追いかけないといけない。
そのためには迎撃ミサイル側にとんでもない速度が要求されるし、そんな複雑なコースを飛ばせて
ミサイルを撃ち落とそうとするのなら、最初から正面衝突した方が楽。

それにそんな芸当が可能な迎撃ミサイルがあるなら、そもそも目標のミサイルがミッドコース段階に
入る前に叩き落とせると思うけど。
MIRVの子弾頭やデコイを放出する前にまとめて落とせるんだから、そっちの方がずっと確実じゃない?
490名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:00:24 ID:LJoMJUuG0
在日コリアンのパクさん、弾道弾を迎撃
491名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:01:27 ID:zAk98uD30
PAC3の有効射程距離なんか15kmだろwwwwwwwwwwwwww

こんなんで真顔でミサイル防衛語るなよwwwwwww
492名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:59:14 ID:mznN7xi80
ターミナルフェイズでの迎撃に長大な射程距離は不要
迎撃可能なミサイル数を増やすことのほうが大事だ、そして増やした結果PAC-2より大きく射程距離が落ちたのがPAC-3
493名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:03:46 ID:SnOYORXg0
PAC3の迎撃能力は本物だろうね。最大の問題は>>491が指摘してるとおり。
こんな有効射程じゃ日本国土を守るには何千発のPAC3が必要。現実問題無理。
守れるのは主要都市のまたほんのわずかの施設のみって事になる。
それならコスト掛かっても日本海側にSM3並みのミッドウェイで迎撃できるミサイルを
配備する方がよっぽど理にかなってると思うんだよな。
494名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:08:39 ID:mznN7xi80
>>493
ミッドウェイコースでの迎撃で撃ち漏らした場合のためにターミナルフェイズでの迎撃があるんだぞ?
そりゃGBIもあったらあったほうがいいけど、そもそも売ってもらえるかどうか怪しいだろアレ
495名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:13:58 ID:SnOYORXg0
>>494
ああ、スマン。2段構えの迎撃の為ってのは良くわかってるよ。
ただなんとなーく、ターミナルフェイズの迎撃には射程という制限が
大きい以上、より柔軟に対応できるミッドコースでの迎撃にウェイト
置くべきなんでねーの?って思っただけ。
496名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:31:15 ID:SbXM/MXR0
米軍の構想だと3段構えだけど、第一段階は自衛隊の領域を超えてるからなあ
一番確実ではあるんだが

まあアメリカもSDI構想(ry
497名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 20:34:06 ID:TiIj9oNm0
こんなのガセですよ。
近づいたときに双方同時に起爆させただけでしょ。
498名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:29:54 ID:u5Dmzk+C0
>>496
トラックボールで操作するヤツな。
499名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:41:01 ID:SbXM/MXR0
>>498
テーマはシリアスなんだが、爆発を連鎖させると妙に爽快感が
ってそっちじゃねー
500名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 22:56:56 ID:amu4s4cD0
何も考えずに夢見てる奴大杉
ニュース報道の情報だけでも、PAC3の限界がいくつかわかるでしょ
自分より速く落ちてくる弾頭を迎撃するのがどうゆう事か想像出来ないのか?
501名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:20:01 ID:1vi+t5B80
>>482
>時速110kmは、秒速30mだから、ボール長さの300倍 
>ミサイルをそれに換算しただけ。

いやそれは分かりますよwww
そのスケールアップに意味はあるのかと問うています。
あともうひとつ。ミサイルが5mという数字。

ていうか共産支持なのにMD反対じゃないんだ?めずらしい。
502名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:25:01 ID:1vi+t5B80
>>482
あ、そうそう。キャッチャーが・・・うんぬん・・・、
っていう例えそのものはおかしくないですよ。
正面から行った場合ね。
ただミットがボール並みに小さいのと
キャッチャーも高速で動いているのが違うけど。
実際のMDは斜めとか横からも当てられるので
キャッチャーの例えですべてが説明できるわけじゃないですけど
悪い例えじゃないです。
ただの例えなのに変なスケールアップしたのが間違い。
503名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:25:34 ID:zEqls6Ws0
セルが悟空の攻撃から身を守るためにバリアー張ったじゃん
あれの国土版が出来たらいいのにな
504名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:32:57 ID:1vi+t5B80
>>491
wをたくさんつけるやつは頭が悪いの法則ですね。
SM-3が本命でありPAC-3は打ちもらしを迎撃します。

>>495
将来的にはTHAAD導入の可能性もあると思う。
日本独自でレーザーの研究もするようだし。

>>500
木を見て森を見ず、ですね。
PAC-3の限界だけでMDを語るのは。
505共産 支持:2008/09/19(金) 23:38:29 ID:rEkqUIBg0
>そのスケールアップに意味はあるのかと問うています。
適当に言ってるだけで、あんまり考えては居ない。

>ていうか共産支持なのにMD反対じゃないんだ?めずらしい
労働環境向上のためには、どこでも支持するw
ぶっちゃけ核保有すべきw



>ただミットがボール並みに小さいのと
>キャッチャーも高速で動いているのが違うけど。
それで+-ゼロでしょ?
通過点割出して、そこに浮いてたらぶつかって迎撃官僚でしょ?
506名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 23:51:25 ID:C3omcETF0
>>495

まあしょうがないんじゃない?
本当ならターミナルフェイズにはTHAADがあればよかったんだろうけど、日本がMDの導入を決めた当初は
THAADは開発が難航していて使い物にならなくて、手に入る選択肢がPAC-3しかなかったみたいだから。

もしTHAADの開発が順調だったら、PAC-3じゃなくてこっちが採用されてたと思う。

>>500

SM-3は自分の倍くらいのスピードで飛んでいる人工衛星を直撃して破壊したんだが・・・
単に「弾道ミサイルの方が速いんだから無理に決まってる」ってだけなら、MD否定の根拠としては弱い。
507名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:10:28 ID:QJAYbjBy0
>>505
>通過点割出して、そこに浮いてたらぶつかって迎撃官僚でしょ?

まあ基本的にはそういう考え方であってると思いますよ。
正面からヘッドオンで迎撃する場合はね。
実際には遥かに複雑なことやってるだろうけど。
508名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:30:08 ID:g1y5ihUiO
弾頭をステルス化するとともに、
弾道飛行の最後でブースターをひと噴きし、
弾道軌道からチョイ軌道を変えてやる。
そんな工夫すぐしてくるだろうな。
509名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 05:47:05 ID:7v92T95s0
打ったミサイルがPAC3を感知して多弾頭に分離したらどうなるんだろう?

510名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:02:55 ID:E2PH6fD70
>>508

>弾道飛行の最後でブースターをひと噴きし

着弾寸前にこんなことやったら目標に当たらなくなるんじゃない?
弾道ミサイルの再突入体に積めるサイズのエンジンで、秒速数キロの猛スピードで大気圏に突っ込む弾頭を
迎撃ミサイルの迎撃範囲から大きく迂回させてまた本来のコースに戻すなんて芸当ができるとは思えんけど・・・

>>509

PAC-3はそもそも着弾寸前になってから使うものだから、そのころには弾道ミサイルは目標まで数十キロ以内にまで
近づいてきている。
そんな状態で多弾頭に分離する弾道ミサイルは今のところ存在しないよ。
弾頭が分離されるのはロケットの燃焼が終わったあとの宇宙空間での話。
511名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:04:04 ID:QJAYbjBy0
>>508
所詮、兵器の開発はイタチごっこ。
対策がなされればそれに対する対策がなされる。
量に関しても同じことが言える。
それだけのこと。
君の言うようなことが出来る国は少ない。

>>509
多弾頭に分離できるなら最初からしてるだろjk
そもそもPAC-3は多弾頭は想定してない。
北朝鮮が多弾頭ミサイル持ってますか?
512名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:04:21 ID:uIctFS8X0
いろいろ考えるとMADって現状ではベストな状態なのかもな。
9条で乗り切るなんて言ってる奴は逆に平和に反してるよ。
513名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:08:41 ID:uIctFS8X0
射程距離15kmなら核の大きい奴を射程ギリギリで爆発させれば十分効果出るね。
514名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 06:31:02 ID:cOFD402B0
>510
折り込み済みで最初から軌道ずらして最期で調整する
MARVって元々はCEP向上の為だろ
因みにそういう意味のMARVなら中国は持っている
515名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 07:47:38 ID:IPyGF0ONO
究極的に中距離以上の弾道弾は、航空戦力では届かない・間に合わない場所の
敵核投射機能を潰す為のもので、核の爆発力も命中精度の悪い弾道弾でも確実に目標を潰す為にある。
 
中国が初撃で日本やらアメリカやらの都市核攻撃なんぞしたら、着弾する前に
中国沿岸に張り付いてる米軍の攻撃型原潜が中国奥地のミサイル基地と戦略型原潜を潰し、潰し切れない部分を本土のサイロが担う。
そして米本土のミサイルサイロは無傷のまま生き残り悠々中国に無差別核報復を幾らでも続けるだろう。
 
そして継戦能力=核報復能力有る限り死傷者が1000万人近く出ようと日本もアメリカも中国だって降伏しない。
要するに日米同盟がある限り、中国やイランやロシア相手の核戦争で、第一撃が日本に飛ぶ事は殆ど有り得ないし、都市に飛ぶ事は更に有り得ない。
 
日本のミサイル防衛システムは北朝鮮用か、或いはアメリカ本土のミサイルサイロを守る為にある。
最も、今後国内に大掛かりなミサイル防衛基地を作れば、そこを狙われるかもしれないが
516名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:14:55 ID:OWacqHg90
こんな物、実際には役に立たない、必要なのは抑止力としての核保有!
517名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 08:57:32 ID:MBGxBswfO
>>515
問題は中国の共産党政府は独裁を敷けるから
アメリカのようにマスコミ、世論、選挙を
恐れる必要が無いこと。
9億人死んでも1億人以上生き残る事。
518名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:27:23 ID:r+KrcDcm0
>>508

いいかい坊や、教えてあげるね。

>弾頭をステルス化するとともに、

ミサイルってのはそもそもあらゆる飛行機よりもステルス性が高いんだよ。
凸凹がほとんどないだろ。レーダー波ってそうゆう所が大きく反射するんだ

>最後でブースターをひと噴きし

ブースターは最初に切り離しているから最終段階では弾頭部分しかないんだよ(笑
519名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:38:08 ID:q/O3p5oH0
>>517 >9億人死んでも1億人以上生き残る事・・・でもチベット人やウィグル
そして共産党員以外の貧乏人が生き残っても意味は無いと考えているよ。
520名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:44:20 ID:IPyGF0ONO
>>517
中国は通常戦力のみでは本土を防衛出来ない。まして戦術核で端から叩かれたらどうしようもない。
そして市民が何億残ろうと何億死のうと陸軍がいなければ敵の侵攻を阻止出来ない。
序にアメリカだっては核戦争になれば報道規制ぐらいはするさ
そういえば中国からアメリカに届くICBMは50発無いんじゃなかったか?
521名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:48:18 ID:DLNVyIojO
>>518
ん〜。その解説じゃあ70点かな
次がんばろ
522名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:50:21 ID:PRVxeFzK0
SM-3は相対速度は遅いから当たるのがわかるがPAC-3って技術的に更にむずかしいのではないか?
523名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:51:35 ID:DR6Rv1Cl0
このタイミングで飛んでくるって分かってるものを
打ち落とすのなら容易いわな。

馬鹿馬鹿しい。
524名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:54:54 ID:phmG/HQBO
あっ!いいこと思い付いた(・∀・)

ミサイル迎撃以前に、ミサイル発射台を破壊しればいいんだ!

あたしって、頭い〜い!
525名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 09:57:54 ID:r+KrcDcm0
>>523

この種の試験は、実戦を想定して何時発射するか教えないでやるんだよ。
だから結構信頼できるんだ。北朝鮮にしても支那にしてもミサイル基地の
位置は分かっているからそこ辺にレーダー波を照射していれば
発射してすぐに分かるからね。偵察衛星や米のDSP衛星もあるし。
526名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:05:17 ID:WE8eRFYZ0
北チョ大丈夫?
527名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:09:10 ID:wxgtEHzm0
>>518
一ついいことを教えてあげよう

>ブースターは最初に切り離しているから最終段階では弾頭部分しかないんだよ(笑
短距離弾道弾はブースターの切り離しを行わないんだよね

だから短距離弾道弾に関しては、>>508の言う
>弾道飛行の最後でブースターをひと噴きし、
>弾道軌道からチョイ軌道を変えてやる。
という芸当が(原理的には)できるわけだ
528名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:10:24 ID:QJAYbjBy0
>>522
弾道ミサイルのスピードってミッドフェーズと
ターミナルフェーズでそんなに変わるものなの?
そりゃターミナルフェーズは重力で加速する分
早くなってるとは思うけどさ。

それとPAC-3に関しては本来、短距離の弾道ミサイルを念頭にしてて
ノドンのような準中距離のミサイルは少し荷が重いんじゃないのかな?
そういう意味では難しいと思うけどね。
529名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:11:52 ID:oUuAnKuJ0
9条廃止して核武装するべきだな
530名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:16:07 ID:r+KrcDcm0
>>527 短距離弾道弾はブースターの切り離しを行わないんだよね

いいかい、500km以下だったらスカッドミサイルのように
切放しを行わないタイプもあるけど、北朝鮮や支那の基地と東京の間は
1000km以上あるからそれでは無理なんだよ。

また1つ勉強になったね、坊や(笑
531名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 10:22:29 ID:QJAYbjBy0
>>523
ん?
また野球の話しますか?
このタイミングで飛んでくるって分かってるものを
打ち落とすだけでも、それなりの技術ではあります。

それに>>525いうとおりいつ発射するか知らされないし。
飛んでくるコースが分かってるから当てて当然、っていうのも変な話でさ。
弾道ミサイルの飛翔コースもある程度はばらつきがあるはず。
事前に完全にコースが分かってるわけじゃないでしょ?
迎撃ミサイルは直撃しないとだめだからね。(PAC-3は一応近接信管もあるけど)
532名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:00:59 ID:MBGxBswfO
>>519 >>520
アメリカは2億人死んだら全滅だよ。
そもそも命の価値が違うしね。
中国の脅威を過小評価したがるのは
太平洋戦争前のアメリカを彷彿とさせるよ。
第三次世界大戦の真珠湾奇襲は
核で、本国にされるかもしれないよ。
533名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:06:19 ID:KywGfE3R0
うん。ペンタゴン的にはかなり危機意識持ってるみたいだシナ
534名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:22:17 ID:6IlzSK620
>>530
つまり、MDは結構信頼できるものである、って事で良いのかな?
535名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:29:12 ID:cFnGfw3b0
この実験やったのが中国や北朝鮮だったらインチキ連呼するんだろうな。
536名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:40:41 ID:r+KrcDcm0
>>534

宜しいかと。もう最近は米軍もPAC3の試験などせずに
多弾頭迎撃体(Multiple Kill Vehicle)や広域迎撃弾THAADの開発に
焦点を移しています。中距離弾道弾に対するPAC3やSM3の迎撃率には
自信があるのではないでしょうか。
537名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:41:27 ID:FeMgsml60
1日でも早く確実に配備してほしいな
538名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 11:56:47 ID:QJAYbjBy0
まあ、どっちにしても平時に急に打ち込まれたら対応できないけどな。
もっとも急に打ち込んでくるっていうケースは考えにくいけどさ。
将来的には平時でも瞬時に即応できるような体制にするんだろうか?
539名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:34:48 ID:q/O3p5oH0
>>532 過小評価もよくないが、過大評価はもっと駄目だよ。毛沢東の時代では
あるまいし、中央の共産党と富裕層が消滅すれば中国は国として存在できなく
なるよ。
540名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 12:37:51 ID:4VDk5T/80
>>532
アメリカの人口は今3億人
541名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:10:51 ID:lixmpnsd0

空中レーザーも着々と進んでいますな。

---------------------------------------------------
http://www.mda.mil/mdalink/pdf/08news0076.pdf

2008年9月8日

空中レーザー「初発光」に成功

空中レーザー計画の百万ワット級の化学レーザー(COIL)の発射に
YAL1A試験機に搭載してから初めて成功したと
ミサイル防衛局は9月7日発表した。

この試験ではたったの数秒ではあるが、長年かけて747機に
搭載した高エネルギーレーザーがうまくいっていることを
証明するものである。

September 8, 2008

Airborne Laser Completion of “First Light”

Lt. General Henry A. “Trey” Obering, Missile Defense Agency director,
announced today the first successful firing on September 7, 2008
of the megawatt-class Chemical Oxygen Iodine Laser (COIL) of the Airborne
Laser (ABL) program since it was installed on board the YAL-1A demonstrator aircraft.
Although the test lasted only a fraction of a second, it validated the successful
year-long integration of the High Energy Laser on board the highly modified 747-400 aircraft.
542名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:17:32 ID:lixmpnsd0

多弾頭迎撃も5年後には実戦配備されそうですなぁ

-----------------------------------------------------
http://www.mda.mil/mdalink/pdf/08news0074.pdf

2008年8月6日

多弾頭迎撃体(Multiple Kill Vehicle-L)
エンジン部分の試験に成功

08-NEWS-0074
August 6, 2008

Missile Defense Agency Completes Testing of Propulsion Component
for Multiple Kill Vehicle-L
543名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 13:49:27 ID:inrfPq+Q0
カネを出さないならいくらでも対岸で「へーすごい」で済むんだがな。
ブラフ兵器に投資を続ける間に、軍事バランスが悪化していくとか。
544541 訂正:2008/09/20(土) 13:56:57 ID:lixmpnsd0
 
× たったの数秒ではあるが

○ たったの0.数秒ではあるが
545名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 14:09:07 ID:MBGxBswfO
>>543
正面装備削って予算捻出だってね。
イージス艦のあたごにヘリコプター積んでないなんてびっくりだよ。
弾道弾迎撃する前に撃沈されちゃうんじゃないか?
546名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 14:10:15 ID:6IlzSK620
>>543
ブラフって?
どうやら、MDは結構当てになる物みたいじゃないか。
547名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 14:26:49 ID:ZbpXSiSo0
>>546
開発が進んでいるというアナウンスは定期的に行われているんだよ。
今回もその一つってだけ。
548名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 14:41:04 ID:6IlzSK620
>>547
いや、進んでいれば良いと思うよ。
549名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 15:07:45 ID:5XAWP9oz0
>>498 トラックボールで操作するヤツな。

昔、ボーリング場にトラックボールで
敵ミサイル迎撃するゲームあったなー。(懐かしい目)

2〜30年遅れてゲームの世界が、現実に。

ヤバイ!、集団でジグザクに動きながら
宇宙人が攻めてくる前に、土嚢で防塁作らなきゃ!
550名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:04:56 ID:LuT9d3HI0
>>509 >>510 の主張の通り。そして、その技術は米国しか持っていない。
しかし、成層圏で打ち落とすにはまだまだ先が長そうだ。地上から数キロ
の高度で迎撃しても核ミサイルにはあまり意味が無い。
551名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:23:53 ID:vtf9o0pG0
要はMDに金を突っ込むのは無意味ではないってこと?
そういやロシアもピリピリとした対応をしてるな
552名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:31:59 ID:3fO8J5lG0
敵基地攻撃能力も合わせて保有出来れば、弾道ミサイルのつるべ打ち、
飽和攻撃も阻止できるのにな。水漏れを止めたければ、まずは蛇口・元栓を締めないと。
553名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:35:58 ID:6IlzSK620
>>552
結局は、そこへ戻っていくんだな。
そして、我らには蛇口を閉めに行くことは許されていない訳だ。
554名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 17:39:55 ID:DlBhun7D0
軍事の日米一体化かよ
さすが米軍の奴隷の自衛隊wwwwwwww
555名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:12:12 ID:gNiC5Scb0
NATO加盟国の大半はアメリカの奴隷かよ
556名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:33:43 ID:E2PH6fD70
>>554

中国や北朝鮮よりはマシだと思うよ。
それが嫌なら国防費をもっと上げるしかないけど、国民はそれを許さないんでしょ?
557ヱレクトロポイズン ◆9S7Poisonc :2008/09/20(土) 18:49:17 ID:B0iVc3T00
>554
韓国は一人で中国・ロシア・北朝鮮に立ち向かってくれ。
558名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 20:29:37 ID:n04crsnI0
>>551
SDIの時、ソ連が物凄く過剰反応したのを覚えている人も少なくないと思う。
兵器開発計画としては歴史に残る大失敗だったが、START・START IIを
始めるきっかけにはなった。
559名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:54:36 ID:QJAYbjBy0
>>550
あのー、SM-3は無視?
THAADとかも(まあTHAADは日本持ってないけど)
560名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:56:59 ID:QJAYbjBy0
>>554
そのお蔭であんたが余分な税金を払う必要がなくなってる件について。
561名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 21:58:01 ID:5ejCELWp0


敵が何十発も撃ってきたら

最大でどれだけ迎撃できるのよ?
562名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 22:01:10 ID:CJ7974kxO
MD完成来る?
563名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 00:56:43 ID:3Z3UWFRp0
>>561
基本的には1 vs 1。

レイセオンだったと思うけど、多弾頭対応の試作は始めてるはず
564名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:29:30 ID:ff65FnvX0
>>563

システムとしてどれだけ対応できるの?って>>561は聞きたいんじゃないかな?
要するにPAC-3のRS、ECSが実際問題として同時にどれだけの弾道ミサイルに対処できるのかって話のことなのかなと。

SM-3だと、同時発射された2発の弾道ミサイルに対して2発のSM-3で迎撃というのはやってた気がしたけど・・・
565名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 02:52:15 ID:H48asOMBO
>>564
んじゃ3発以上同時発射されたらお手上げ?
566名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:18:39 ID:a+ykQTON0
そもそも弾道ミサイルの同時発射ってそんなに簡単なものなのかな?
っていう疑念があるような。
何年か前、北朝鮮が弾道弾を乱れ打ちしたときも
同時じゃなくてそれぞれに時間差があった。

あとまあ、北からノドンが飛んでくるときは7分程度の時間があるので
最初の1発目を落としてから次の2発目を落とすっていうやりかたでも
少しは対応できるんじゃない?
同時に1発とか来られたら無理だと思うけど。
567名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 03:31:26 ID:a+ykQTON0
>>565
その時の試験が2発だったということでは?
ちなみにSM-3じゃなくてSM-2で航空機を落とす場合は
同時に12発を発射・誘導できる。

また日本はこんごう級イージス艦4隻をMDに対応すべく改装中。
今は1隻しか改装を終えていないが。
4隻同時に展開すれば迎撃能力は相当上がるのではないかな?
さらにアメリカ軍のイージス艦にもMDに対応可能なものが数隻あるし。

打ちもらしにはPAC-3が対応する。
568564:2008/09/21(日) 09:10:23 ID:ff65FnvX0
>>565

その時は2発同時までしかやってないっていうだけのことで、3発以上がダメっていうことにはならないよ。
実際にどの程度の数の弾道ミサイルを同時に追尾して、どの程度のSM-3を同時誘導できるかは知らないけど。

ちなみに弾道ミサイルじゃない普通の航空機相手なら、海自のイージス艦は>>567も書いてるように
同時に12発のSM-2をそれぞれ別々の航空機に向けて誘導できる(つまり、一度に12機の敵機を相手にできる)。
弾道ミサイル相手でも、多分ある程度の同時対処能力はあると思うよ。
569名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:28:26 ID:P5DMWfz70
PAC-3の場合、同時対処能力がどれだけかは秘密だろうけど、
日本の場合、北が相手だからそれが問題となるのは考えにくい。
同時発射はいくらでも可能だろうけど、それが同一高射隊の
レンジ内に飛んでくるほどの誘導技術が、北にあるとは思えない。
570名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 10:53:20 ID:MMaqS9pf0
北の技術力に対してならまぁ有効じゃね
中国みたいに多弾頭化する技術があったり飽和攻撃するだけの余力があると存在意義がぐっと減る
571名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 12:59:55 ID:tgD+4G+10
>>570
スレを見ていくとわかるけど
それに対して工作が入ってるんだよな
中国の核はアメリカが無効化するとか北朝鮮の脅威を煽るとか
自衛隊の予算削ってるのに、中国に効かないMDはないだろう、
と思うんだが何故かそこは全力スルーだ

とりあえずPAC3を抜ける技術、もしくは技術の下地は中国にはある
MARVだ
最終段階で命中率向上の為の機動ができるMARV弾頭ならPAC3程度なら抜けるだろ

いずれにせよ盾と矛の対立は矛の勝利に終わる
なんでかと言えば相対速度が著しく高い世界では
迎撃目標の機動に対して、
センサー感知からのロケットモーター偏向は十分に遅いからだ

まず北朝鮮が雑魚であること、
次に中国が当面の全力で当たらないといけない敵であること、
そしてラスボスはアメリカであること
これを忘れないで欲しい
MDなんて玩具よりシェルターと核武装が適正解だ
572名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:51:44 ID:T72lBMxSO
ふと思ったけど約30秒も飛べるの?
573名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 13:59:53 ID:a+ykQTON0
>>571
なんだ結局、ガキの理屈かよw
シェルター君。
少しはまじめに考えてるのかと淡い期待を抱いていたが損したわ。
何歳だ?おまえ
574名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:00:29 ID:P5DMWfz70
>>571
おまえが何も判っていないとゆう事が良く判った
575名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:27:40 ID:z15+Chpq0
この遊戯は一般に開放すべき。国家公務員が何億円も使って楽しむのは罪悪
576名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 15:56:30 ID:AVKKZBTK0


 >>571の願望=「日本のMDは支那のミサイルに無力でちゅ」
577名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 16:49:29 ID:ff65FnvX0
>>570

そもそも兵器開発なんてのは矛と盾のイタチごっこ。
ある新兵器が登場して有効性が実証されると、次はそれに対抗するための兵器が開発されて
前の兵器は陳腐化する・・・なんてパターンが昔から延々と繰り返されてきたわけ。

仮に弾道ミサイルがMDに対して優位に立ったとしても、MD側も必ず対応策を講じて進化する。
現在開発中のMKV(Multiple Kill Vehicle)とか新型シーカーとかがその例。
それに対して「MDは存在価値がない」と断ずるのは余りに早計。
現在のMDが有効でないのなら、有効な防御手段になれるように進化すればいいだけの話。

単なる飽和攻撃については単に弾数とランチャーを増やせばいいだけの話だから、どちらかというと
お金とか組織運用のような政治的な話になってくるんじゃない?
少なくとも技術的な問題とはちょっと違うと思う。

>>571

ちょっと聞きたいんだが、MaRVの機動能力ってどの程度なの?
機動性だけならロケットモーター&サイドスラスターで動き回れるPAC-3の方がずっと高いんじゃない?
PAC-3の射程範囲内に入ってからちょっとスラスター吹かして軌道をちょこっとだけ変えてみました程度の
運動能力じゃ、多分PAC-3を振り切れないと思うんだが。
578名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:16:15 ID:P5DMWfz70
>>577
俺は571じゃないけど、突入弾頭の機動と、迎撃ミサイルの機動じゃ、
前提が違いすぎてなんとも言えんのでは?
あと、射程に入ってからじゃ機動は関係ないと思う。

PAC-3は、飛んでいって迎撃するって飛翔じゃなく、落ちてくる所に
先回りして、正面で捕らえるの。
射程距離よりはるか遠いところ、中間距離の探知でコース割り出して
予測方向に飛ばすから、その後でコース替えると迎撃できないってのが
MaRVとかの目的でしょ。

弾頭は迎撃の瞬間、マッハ10をはるかに超える速度で落ちてるんで、
回避的な機動は無理だよ。
579名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 17:55:26 ID:2krXEhBR0
>573-576
チームせこうって奴かこいつら
理屈で返せよ

弾頭に進行方向向けのセンサー付けて回避を出来るかは知らないが、
できなくとも、断続的に横軸の機動を加えるだけで
PAC3のような最終段階の迎撃回避は可能だろ
なんせ相対速度はマッハ10を超える癖に
要求される精度はセンチレベル
580名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:03:10 ID:RZ3UEE5R0
>>579
弾道弾側も最終フェーズは高機動は難しいと言うか、機動してたら目標から外れちゃう。
それに攻撃側にそういう対策を採らせることも抑止力の効果である。
実際に、迎撃されるかどうかはわからないが、迎撃されることを前提に
攻撃の用意を整える必要が出てくる。
581名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:14:04 ID:ff65FnvX0
>>578

>PAC-3は、飛んでいって迎撃するって飛翔じゃなく、落ちてくる所に
>先回りして、正面で捕らえるの。

別に正面衝突に限る必要はないのでは?
ちょっと前にSM-2(だったと思うが)で弾道ミサイルの迎撃実験に成功したってニュースをやってて
動画も公開されてたけど、確かその時の迎撃ミサイルは落ちてくる弾頭に真横から当たってた気がした。

>射程距離よりはるか遠いところ、中間距離の探知でコース割り出して
>予測方向に飛ばすから、その後でコース替えると迎撃できない

たかだか射程20キロ前後のPAC-3が目標付近に展開して防護している以上、途中でMaRVがどう軌道修正しようが
最後にはPAC-3の射程圏内に突っ込んでくることになるよね?
だったら問題ないと思うが。

>できなくとも、断続的に横軸の機動を加えるだけで
>PAC3のような最終段階の迎撃回避は可能だろ

ただちょっと真横に動いたくらいで回避できるとは思えんが。
大体迎撃ミサイル側にしたって、最初に捉えた目標の予想進路にただ突っ込んでいくわけじゃないでしょ。
最初に捉えたミサイルの位置から割り出した予測位置なんてセンサーの誤差のせいで正確じゃないに決まってるんだから、
捕捉後も常に目標の動きを捉えて連続的に予測位置を修正して、そっちに向かって突っ込むようにコースを修正するくらいの
ことはしないとマトモに当たらないよ。
弾道ミサイル側が軌道修正すれば、当然それに応じてこっちも進路を変えるだけの話。

真上から重力の助けを借りて落ちてくる弾道ミサイルと違って、ロケットモーターが燃え尽きた後の迎撃ミサイルは
自分の持っている運動エネルギーをどんどん失っていくから、そういう点では不利といえば不利だろうけど、そういうのも
織り込み済みでの有効射程距離ってやつでしょ?
582名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:28:12 ID:2krXEhBR0
>580
機動を折り込み済みの軌道にすればいいだけだろ
都市や都市圏破壊が目的ならそこまでの精度は要らない
MARVだって戦術的な目的からの開発だろ
>581
SM3とは全然違うよ
だいたい速度マッハ10で横から当たるかよ正面に回りこむのが絶対条件
秒速3キロ超が不規則に断続的に軌道を変える
こんなものには追い付けない
583名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:46:01 ID:RZ3UEE5R0
>>582
つまり、PAC3を配備したら対抗勢力は機動化弾頭弾道弾の開発/配備を嫌でも進めなければいけないということですね。
いやぁ、これで多数配備しないといけない+単一コストが跳ね上がると弾道弾の効率がぐっと下がりますね。
584名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:53:55 ID:TBYpUvMK0
ミサイル防衛の実験なんて全部インチキじゃん
585名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:11:17 ID:3Z3UWFRp0
>>583
さらに北の国に限って言えば、スカッドに毛が生えた程度のものに
載せる核弾頭も開発できないのに、機動化とか多弾頭とかは無理という
結論になる が中国は本当に何するか分からんからな

>>584
まあそう言うなって。初期の実験なんか悲惨を通り越してたんだから。
飛翔弾対応じゃないペトリでスカッドを撃ち落とした例もあるから、
SDIに比べたら少なくとも実現の可能性は高い。あれに幾らの予算が消えたんだか。

何にもしないで座ってミサイルが飛んでくるのを待つよりは良いだろ
586名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:01:09 ID:MMaqS9pf0
中国はその気になれば文字通りの人海戦術で日本に上陸できるからなぁ
人口と国力の揃ってる国は相手にしたくないね
587名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:11:30 ID:ff65FnvX0
>>582

いや、真横から当たってたのはSM-3じゃなくてSM-2なんだが・・・
大体速度的にはSM-3もPAC-3も対して変わらんはず。

後、Googleのイメージ検索でSM-3のIRシーカーが捉えたターゲットのイメージ映像を検索できるけど、
アレを見る限りでは真正面から当たってるようには見えないよ。
588名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:13:28 ID:ff65FnvX0
>>584

どこがどうインチキなのかよくわからないんだが・・・

MD否定派がよく出してくる主張に「実験じゃ発射時刻もコースも分かってるんだから当たって当然。
実戦でいきなり撃たれて当たるはずがない」ってのがある。
でもよく考えてみると、弾道ミサイルを迎撃する時に人間がやる仕事って、レーダーでターゲットの
弾道ミサイルをロックして迎撃ミサイルの発射ボタンを押すくらいで、不意討ちだろうが予定調和だろうが
やることは同じなんだよね。
いきなり撃たれたから失敗するという要素があるとすれば、迎撃ミサイル部隊の指揮官が法的な問題で
躊躇して発射ボタンを押せないことじゃないの?
人間がスナイパーライフルか何かで狙撃するのならともかく、誘導計算は全部コンピュータがやるのに
不意討ちも何もあったもんじゃないと思うが。

ちなみに弾道ミサイル自体は単に人間がボールを遠くへ投げるのと同じで、人間の腕の力の代わりに
ロケットの推進力で弾頭を目標へ投げ込むもの。
練習だろうが本番だろうが飛び方は変わらないから、練習で撃ち落せたのであれば技術的には
十分立証できたことになる。
後は、飛んできたボールが分裂魔球だったり変化球だったりした場合に撃てるかどうかってところだけど、
分裂魔球ならバットの本数かスイングの回数を増やすしかないし、変化球ならこっちもそれに合わせて
途中でスイングを変えるって芸当を機械にやらせるだけのこと。

どっちにしろ今のMDは完成形でなく発展途上の代物なんだから、今のMDじゃMIRVには対応できないから
対抗できる迎撃ミサイルの開発が必要だって意見ならまだしも、MDそのものが役立たずという批判は間違い。



589名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 20:24:52 ID:jcKatnc/0
無理な技術なきがする
590名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 21:39:49 ID:P5DMWfz70
>>581
>別に正面衝突に限る必要はないのでは?
もっとも速度の遅い(それでも結構あるけど)高空と、
もっとも速度の速い地表付近を一緒にしちゃ駄目。
あと、PAC3弾は小さいし炸薬も少ないから、正面から当たって
運動エネルギーも使わないと、相手を確実に破壊できない。

>最後にはPAC-3の射程圏内に突っ込んでくることになるよね?
>だったら問題ないと思うが。
「ここ」に落ちるって判ってるならそりゃそうだけどね。
相手はどこが目標なんて言ってくれない。
防護目標に落ちないと思ってたけど、軌道が変わって落ちてくるとか
急に判明しても新たに発射した弾が先回りできる時間が無いと迎撃できない。
特に日本は余分に撃てるだけPAC3弾あるとは思えないし。

PAC3の高機動って売りは、最終誘導で使うんじゃなくて、発射直後の
先回りのために使うんだよ。
固体ロケットのサイドスラスタだって、発射直後の低速の時に方向転換
出来るって利点の為に採用したって話し無かったっけ?
591名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:12:15 ID:dL+vKhIF0
>>582
ミッドフェーズなら偽装した軌道を理論的にとれるが。
最終フェーズで軌道変更なんてやったら、大気摩擦との戦いになり、
目標に当てることすら出来ないぞ。

弾道弾がとれる軌道としては、ミッドコースまでは、高度の高低や速度、燃焼時間でごまかし
大気圏突入時に、九一式徹甲弾の様な特殊なコースで迎撃しにくくするのが限界だと思うぞ。
592名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:09:06 ID:a+ykQTON0
根本的な話としてさあ。
MaRVの機動性と迎撃ミサイルの機動性が分からないんじゃ
シェルター君の主張は説得力がないの。

それとひとつ詳しい人に質問なんだけど、
アメリカの国防省が作ったMDのプロモビデオに
MaRVっぽい弾頭が出てくるんだけど、あれは違うんだろうか?

http://jp.youtube.com/watch?v=hZ5e1PuCZEc
6分50秒付近に出てくる奴。
593名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:17:42 ID:a+ykQTON0
>>579
MaRVによってPAC3が無効化されても問題ないと思いますけどね。
北朝鮮のノドンなどに対抗するために配備されてるんだから。
北朝鮮にMaRVはないんだし。
594名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:10:01 ID:LW9ObsK90
>>590

>あと、PAC3弾は小さいし炸薬も少ないから、正面から当たって
>運動エネルギーも使わないと、相手を確実に破壊できない

PAC-3はHit-to-Kill型。
外した時とか対航空機用のために近接信管も使えるようになっているという話は聞いたことがあるけど、メインは
ターゲットへの直撃による完全破壊のはず。
正面からだろうが真横からだろうが、直撃すれば弾道ミサイルの再突入体程度のサイズの標的は木っ端微塵。

>防護目標に落ちないと思ってたけど、軌道が変わって落ちてくるとか

命中の直前になってそんな大掛かりな軌道変更は無理でしょ。
フェイントかけるんならある程度前にやっとかないと間に合わないと思うが。
だいたいPAC-3側だって、いくら防護目標に落ちないだろうと思っていたターゲットでも一応捕捉・追尾は続けてるはず。
軌道が変わって迎撃可能範囲に入れば即座にスイッチ押して発射すればいいだけでは?

>PAC3の高機動って売りは、最終誘導で使うんじゃなくて、発射直後の
>先回りのために使うんだよ

確か命中寸前までウネウネ動きまくりながらターゲットに激突した映像を見た覚えがあるけど・・・
URLとかは忘れたんでちょっと貼れないけど。



595名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:51:55 ID:fZaEFataO
>586
釣りな。
シナチクじゃ、日本の領海越えてこれねーよ、あと、海上移動だとそんな人口遅れないんだ。
あと、人海戦術は、膨大なコストかかるから、事実上ロシアにしか出来ないんだ。
更には、人海戦術出来る程陸軍いないんだ。実質ロシア陸軍より規模小さいから。
596名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:28:15 ID:EVwR6HrZ0
>>595
いやぁ、聞きかじりなんで確証を持っては言い切れんが

海上の小型船舶ってものすごく見つけにくいのよ、漁船レベルだと特にそう
マトモな揚陸艦だったらだったら海上自衛隊は逃がさないでしょうけど

そういう小型船舶に分乗して被害度外視の上陸を試みて
上陸後に生き残りで再編成すると陸自で対応が難しいレベルの軍が上陸できるにはできると聞いた
生き残るの50%以下とかそういうレベルの被害が出るそうだけど

流石に近代国家がやる戦術じゃぁないけど、可能か不可能かで言えば・・・不可能とは言い切れないんじゃないかな
賭けだったら俺はやらない方に賭けるが、軍事はギャンブルじゃないからのぅ
597名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:35:06 ID:RyoJFmXyO
>>596
っていうか既に何十万人も上陸済みです。
598名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:43:08 ID:FeQJactk0
>>595
こないだ潜水艦に堂々と領海突っ切られたばっかりじゃ説得力無いな
599名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:58:25 ID:HyRMA5IN0
>>598
潜水艦で輸送できる人数には限りがあるでしょ?
往復輸送なんて戦力の逐次投入でしかないし。
それよりは>>597のいうようなケースが怖い。
どちらにしても陸自が必要な理由になってるだけ。
600名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 10:58:57 ID:wk7oKAq/0
クジラとかコメントしている軍隊がまともに使えるのか?
601名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:06:25 ID:HyRMA5IN0
>>600
そりゃ実際にやってみなけりゃ分からんでしょうな。

逆に聞くが、もし現状使えなかったとして君はどうすべきだと考える?
602名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:21:51 ID:+HEWaGpY0
よく分かんね。

正面から衝突したら、弾道ミサイルに搭載されてるかもしれない核兵器やBC兵器
をばら撒いちゃったりしないのかしら?
603名無しさん@九周年
>>602
運動エネルギーをそのまま保ち続けていれば、そうなるけど
実際には地球の重力の方が強いのでベクトルが変わる。
被害は出るかもしれないが、最悪の事態は避けられるからそれで十分。