【汚染米】 "青柳ういろう"で有名な菓子店「青柳総本家」、汚染米使用が判明…会見で謝罪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★事故米問題 有名菓子店「青柳総本家」の菓子5品の原料に事故米の使用判明

・事故米問題で、「青柳ういろう」で知られる有名菓子店「青柳総本家」の菓子5品の原料に、
 事故米が使われていたことが明らかになった。
 青柳総本家は、午後4時半ごろ会見を開き、「事故米、汚染米が、このたび弊社原料に
 混入していることが、きのう判明いたしました。おわび申し上げます」と謝罪した。

 「青柳ういろう」で有名な青柳総本家は明治創業の老舗。
 店舗には、事故米が含まれていたことを知らせる紙が張ってあった。
 「上生菓子」、「花びら餅」、「御上菓子」、「手作り栗むし羊羹」、「和生菓子 あゆ」の5品の
 原料に、事故米が使われていたことが明らかになった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20080917/20080917-00000742-fnn-bus_all.html

※動画:http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20080917-00000742-fnn-bus_all-movie-001&media=wm300k
2名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:40:17 ID:gyHH/rNi0
可哀想 いちろう
3名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:40:54 ID:ZOKjUMZc0
…いっぱい食ってる。
大好きなんだも。。
4名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:41:38 ID:DJfSOSMXO
ドアラが一言
5名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:41:54 ID:cIAid3Io0
白、黒、抹茶、小豆、珈琲、柚子、桜

白、黒、抹茶、あがり、珈琲、柚子、桜

両方正しい。豆知識な
6名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:42:03 ID:5jInnp700
ポポポイのポイ
7名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:42:05 ID:npJ33ngb0
うわあああああああああ
バイトしてた時に沢山食べたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
死ぬノかーーーーーーーーーーーーーーー
ヤダーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:42:31 ID:0Q8cjFpHO
サイ○○ヤとか安いからやっぱり事故米なのかな?
9名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:42:40 ID:C/xLCUsf0
白黒抹茶アズキコーヒーゆずさくら。
10名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:43:20 ID:sI8Pukyh0
時代は羊羹
11名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:43:39 ID:ptNMaZA00
さっき食ったwwwwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:43:57 ID:uPiaGgg0O
ログインの人?
13名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:44:10 ID:n7iK3Zgb0
こんな大物があのリストに入ってないなんてねぇ
14名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:44:27 ID:ez9GQwQc0
なんで謝るの?騙されてたんでしょ?
15名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:44:39 ID:iplsJ1iEO
今日のログインスレはここですか?
16名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:44:50 ID:GSAgyhZy0
白、黒、抹茶、あずき、コーヒー、ゆず、さくら

青柳ういろー 食べちゃった〜ぁ♪

※ういろうには事故米は使われてません。
17名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:45:11 ID:pS4WPPyy0
汚染米で作ったういろうは ポポポイのポイッ♪ と捨ててください

と会見で言えば神
18名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:45:32 ID:HhB76Cg00
白い恋人

赤福

青柳ういろう

19名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:45:40 ID:LG1fsMaE0
ういろうって米なんだ。
20名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:46:29 ID:QqHCAgSr0
毒米が流通していた地域から考えると、生八つ橋とかも疑いたくなっちゃうよねぇ・・・
21名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:46:43 ID:S1Wxxb9K0
青柳ういろう(笑)

名古屋のういろうなんてニチャニチャしているだけでクソ不味い。
御堀堂のういろうの前には存在自体が毒米みたいなもんだろwww
22名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:46:54 ID:xhoqY8xQ0
そ、…外郎が!?
23名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:47:07 ID:Xbt2dTHgO
白黒抹茶小豆珈琲柚子桜。
24名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:47:32 ID:MBz0aJTY0
つか、これ、謝ることじゃないけど、しょうがないんだろうなあ……

25名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:47:38 ID:wZ49ktaM0
ログ・インっと
26名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:48:05 ID:5c4lijLK0
貴重なういろうときよめ餅が・・・(´;ω;`)
赤福は大丈夫なの?
27名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:48:15 ID:WxWoyL9zO
>>18
ありあけのハーバーはないな
28名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:48:48 ID:c7mSwe6u0
29名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:48:51 ID:GSAgyhZy0
末端の小売はいじめない2ちゃんねらの良心が感じられますね。
30名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:49:30 ID:sdf8Augf0
ちんすこうの方が胃が痛くなるけどね
31名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:49:49 ID:OjtVpRNQ0
ひつまぶしの偽装はないだろうな?
32名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:50:01 ID:6IaC7ScK0
ここまでセーフで来た俺だけど
まさか、ういろうで引っ掛かるとは(つД`;)オワタ
33(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/09/17(水) 19:50:11 ID:suiwnkzA0

(´Д`)y━・ ~~~マジかよ‥

ワシは好物で、毎週一本は喰ってたぞw
やべぇ、さよなら、みんなw
34名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:50:50 ID:nAyYdYtzO
>>14
騙されたかどうかはしらんけど、それに関係なく、消費者だまして利益あげたことは事実
謝らないとしたら神経を疑う
35名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:50:59 ID:GSAgyhZy0
>>33
ちょww名古屋人だけど食いすぎwww
糖尿で逝っても知らんぞw
36名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:51:34 ID:6ZUb2wWY0
もうこんだけ広がってたら口に入れてない奴はいないってw
37名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:51:45 ID:35P+vfUN0
養老軒のういろうがうまかった
38名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:51:45 ID:k8Ezk57x0
>>1
いたなぁ!

忍者増田と高橋ぴょんた、新人の川村ハルトに紛れて忘れられがちだよね。。。
39名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:51:53 ID:hO6IikG+0
「和生菓子 あゆ」もか!
うぐぅ。
40(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/09/17(水) 19:52:32 ID:suiwnkzA0
>>35

(´Д`)y━・ ~~~3時の時報で喰いたくなるんだがねw

ぽぽぽいのぽい、青柳ういろう〜♪
ダメだ、また喰いたくなってきたw
41名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:52:42 ID:Jpnj8OoG0
・・・・・10年位前に一度食ったけど
大丈夫かな・・・・
42名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:52:58 ID:blDqlZFQ0
これからどんどん出てくるぞ。
島田化学工業が発ガン毒米から作った米粉、打ち粉、でんぷんはあらゆる加工食品に混入。
現実を知ると絶望感にさいなまれる。
43名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:53:00 ID:BG6kBZuXO
>>18 551の宝来とかひよ子とか長崎カステラとかちんすこう?
44名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:54:26 ID:6dEvExqY0
>>3

どうぞお大事に

ご自愛なさってください
45名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:54:28 ID:GSAgyhZy0
名古屋土産といえば青柳ういろうと赤福くらいなのに><
後、何かアル?
46名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:54:30 ID:pS4WPPyy0
>>40
>3時の時報

そっちは大須ういろなんだがw

あのCMの「一番初めは一宮〜」というのが実際にある数え歌だと知った時は
結構衝撃だったなあ
47名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:55:13 ID:7U1uHpejO
アフラトキシンは発ガン性100%です。
食べた人は必ず発症します。
まだ発表していない企業にプレッシャーを与えるためにも、不買しましょう。
48名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:55:21 ID:6IaC7ScK0
>>34
昨日って事は島田化学工業がらみか
あやまるのは当然だが、流石に粉で納入されれば判らないのでは
消費者はダマシテないと思うぞ

島田化学工業は氏ね じゃなく死ね
49名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:55:23 ID:I6zJ3csz0
小島へんしゅうちょ
50名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:56:06 ID:aBCf7NMx0
普段は調子こいてブランドを盾に「しっかりとした目で選別、品質確保」を唄い信用力を売りにしながら
いざとなると、「俺の責任はここまで、私たちも被害者」と言い訳する。
あるある大辞典の捏造もそうだが、ブランドなんてピンはね装置でしかない。
実際はその下請けこそ重要。
51名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:57:28 ID:qeLmzpna0
>>45
きしめん
味噌カツ
ドラゴンズ
52名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:58:14 ID:5jInnp700
>>40
ボンボンボン〜と時計がみっつ〜♪ って、それ大須ういろw
53名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:58:22 ID:iplsJ1iEO
青柳ういろうといえば戦国シミュレーション

このスレでログインネタを書いてるやつは間違いなくおっさん
54名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:58:25 ID:pS4WPPyy0
>>45
赤福は名古屋じゃねえw
55名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:58:38 ID:TJWwEmof0
540 可愛い奥様 2008/09/17(水) 12:25:43 ID:gQagRupS0
農水省に電凸しました。
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/soumu/080916.html

結論から言うと島田化学工業が納入していたのは
アフラトキシンに汚染されたお米だった。

多少違うかもしれないけどこんな感じ。


私:島田化学工業はカビと言っているが何のカビか、輸入されたものか

農:カビが問題ではなくてそこから発生したカビ毒アフラトキシンに汚染されたお米で
  輸入されたもの。島田化学工業はそれを購入していました。

私:三笠だけでなく、島田化学工業を含む他社のルート、何に汚染されたお米かも
  HPにあげて欲しい。

農:他3社についてはルート解明中なので、明らかになったら必ずHPにあげます。


「カビ」という聞き方をしたけど、きちんとアフラトキシンについて説明してくれた。
他3社のルート解明に難航している様子だった。



56名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:58:57 ID:+yOhQJQu0
悔しかったら
言ってみな!

白黒抹茶上がり珈琲柚子さくら!

ttp://jp.youtube.com/watch?v=oPUGYf34qys
57(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/09/17(水) 19:59:21 ID:suiwnkzA0
>>46
> そっちは大須ういろなんだがw

(´Д`)y━・ ~~~あ゛・・・・・・・w
58名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:59:54 ID:QyWoJ2G80
>>14
消費者に対して謝るのは当然。
で、今度は青柳さんが、仲卸?を訴えればいい。
で、仲卸は青柳さんに謝る。
で、仲卸は三笠その他を訴える。
59名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 19:59:56 ID:nAyYdYtzO
>>48
消費者を意図的にだましたか、結果的にだましたかという違いね
でも、後者だって騙したうちだよ
消費者は毒入りかもしれんういろうという認識では買ってないもの
60名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:01:09 ID:sGvM4esZ0
大須ういろとないろ・・・・・・・・・・・・・
61名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:01:11 ID:dESbvCZ5O
>>45
赤福は伊勢の名物
62名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:01:13 ID:qlTJB71p0
もうダメポ。
菓子じゃアフラトキシンが
ストレートイン!
63名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:01:31 ID:QIdejjEB0
三笠と農水省を訴えろよ
64名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:01:32 ID:qeLmzpna0
>>47
えー?
そんな怖いの?
テレビじゃそんなこといってないし
65名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:02:07 ID:ww9YHXPN0
こんなの氷山の一角なんてレベルじゃない。
氷山の上の雪ひとひらレベルだぞ。
66名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:02:17 ID:casvN7Dq0
ちょww
しょっちゅう食ってるっちゅーのww
67名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:03:05 ID:k8Ezk57x0
いまさらだけど、読み方は「あおやなぎういろう」でいいの?
68名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:03:36 ID:ai7fSjXP0
あれ、ログインスレじゃねーのココ?
69名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:03:40 ID:qeLmzpna0
>>66
君は47読んだ?
気の毒に
まだ若いのにね。
70名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:03:41 ID:8D6psAjx0
さくら まっちゃ しろ にっき ひとくちういろう〜
四季づくし〜
71名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:04:06 ID:GSAgyhZy0
>>67
あおやなぎげろう
72名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:04:11 ID:EwIlS8TF0
しろくろかっちゃん
73名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:04:38 ID:5jInnp700
>>67
お前が名古屋人でないことだけは分かった
74名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:04:40 ID:nAyYdYtzO
太田の馬鹿の一族すべてと、選出選挙区は、毎日三時におやつとして安全太鼓判のアフラトキシンういろう食えよ
75名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:05:02 ID:/091koYYO
これはいいじゃない
謝ってるし
76名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:05:25 ID:ww9YHXPN0
お前らどうせ発ガンしてから騒ぐんだろ!!!!

お前らどうせ発ガンしてから騒ぐんだろ!!!!

お前らどうせ発ガンしてから騒ぐんだろ!!!!

77名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:05:38 ID:GvaiMcnhO
>>64
ドラゴンボールに例えるとメタミドホスがラデイッツ
アフラトキシンがフリーザ
78名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:06:07 ID:UR1JNu/60
>>14
安すぎるので知ってはいたが知らないことにして儲けに走ったからwwwwwwwwwwwwwww
79名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:06:08 ID:hUfvwTzQ0
        ♪      ∧,, ∧      しろ、くろ、まっちゃ、あがり、コーヒー、ゆず、さくら♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_)
80名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:06:19 ID:GSAgyhZy0
ウイロー好きの為にもう一度逝っておく

   ※ういろうには事故米は使われてません。

らしい
81名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:06:28 ID:toS7GiVX0
白黒抹茶小豆珈琲柚桜ポポイがポイ♪
でも今は真っ黒w
82名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:07:06 ID:qeLmzpna0
>>75
じゃあ食べる?
食べ物屋の信用失墜は致命的
消費期限じゃなくて毒じゃね
気の毒なこっちゃ
83名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:07:30 ID:AUx8wlOI0
両口屋是清の「をちこち」は無事なのか?
84名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:07:37 ID:o1KPZ5170
アフラトキシンは蒸したりレンジでチンすれば消えるのかな
85名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:08:06 ID:K3hYJnhD0
自分から発表したのは評価できるな

まあ俺、羊羹の方が好きで青柳ういろうは子供のころ食ったきりで
関係ないし
86名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:08:39 ID:8D6psAjx0
とらや(伊勢)のういろうはダイジョウブだろうな?
87名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:08:39 ID:L3hmaXr70
なんだ大須じゃないのか・・よかった

ところでさ、ポテチの米油ってやばくね?
88名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:09:30 ID:nAyYdYtzO
>>1
すまんかった
ういろうはセーフなのか
他の菓子かよ


本当に?(笑)
89名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:10:18 ID:O/Hj+2190
やべえ、最近名古屋のお土産に買ってきて自分で食っちまったorz
不味かったし、もう二度と買わない。
90名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:11:24 ID:MX4INCd70
>>84
消えない。
91名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:11:24 ID:BqISpWx60
>>84
少しは自分で検索しろよ
なんの為のネットだよ
アフラトキシンB1の毒性:ダイオキシンの10倍以上
             天然物で地上最強の発癌物質
アフラトキシン類の発ガン作用:
             強力な経口発癌性 
  DNAや染色体に直接作用
  耐熱性(アフラトキシンB1の融点は268〜269℃)
  適切な化学的あるいは物理的処理が適用困難
92名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:11:59 ID:ypAO2K+80
山口のういろうは旨い
他の所のういろうは不味い

同じ外郎という食べ物かというものくらい違う
93名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:12:11 ID:cU/bafNBO
企業のリスク対応としては、まあ上出来なんじゃなかろうか。
あとは再発防止策だな。
94名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:12:18 ID:TMy1fvKu0
一連の騒動による風評被害で潰れかけてる個人商店が可哀想だ
店主はノイローゼになって倒れたらしいし、農水省は三笠フーズらは責任を取れよ
死者にたたられてもしれねえべがとよ
95名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:12:58 ID:5Brfv6zN0
農水省日本を破壊しまくってるな
どんだけ老舗潰れるんだろう
96名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:13:00 ID:OTCQEvP80
ウイロ好きな奴意外と多いのだなw
おれは嫌いだ
名古屋なら納屋橋饅頭が好き
工作員じゃないし
97名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:13:05 ID:InKiRLsm0
>>1にはういろうは入ってないんじゃないの?
なのにういろう食ってオワタレスが多いのは何故?
98名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:13:30 ID:1gVXF1O80
99名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:13:49 ID:7A6Hb8fj0
>>18
白虎 白い恋人

朱雀 赤福

青龍 青柳ういろう

玄武 黒・・・
100名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:14:13 ID:2CApRIGD0
ポポイのポイ 外郎大好き
101名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:14:19 ID:GSAgyhZy0
>>96
納屋橋饅頭逝ったら終わりだろ酒粕まんじゅうだし・・・
102名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:16:11 ID:OTCQEvP80
>>101
ホーム見てみろ
材料とか
さっき見たばかりだけど
信用できそうだよ
マジで
103名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:16:54 ID:o9w+MsPb0
このCMソングで虹の七色を憶えた
104名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:17:17 ID:3yqJuu4d0
このままでは俺の寿命がアフラトキシンでマッハなんだが・・
105名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:17:34 ID:K3hYJnhD0
関西や名古屋近辺の和菓子はしばらく食わん
物が穀物だけに持ちが良いのでやっかい
俺の県は今のところ納入された業者はないようだが
地元が和菓子処なんでいつ口にはいってるかわからん
106名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:18:03 ID:NJHkzVEp0
おれは大須ういろ派
107(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/09/17(水) 20:18:08 ID:suiwnkzA0

(´Д`)y━・ ~~~ういろうは、青柳も大須もうまいでよぉ〜

デパートもう終わりか?
無性に喰いたいw
108名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:20:24 ID:itZLgNER0
こいつ等って安い米を大量購入して売っていた訳だ

な〜にが老舗だ、あと被害者面もするなよ
109名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:20:26 ID:HriRVrOS0
さくら まっちゃ しろ ニッキ

110名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:21:08 ID:4KVVsbZj0
本当はしってたんだろ

安く仕入れておかしいとおもうだろ
111名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:21:12 ID:MX4INCd70
北斗の拳でいうと、メタミドホスはジード、アフラトキシンはラオウ。
地上最強の発ガン物質といわれるアフラトキシン以上にやばい有毒物質は無い。
112名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:21:26 ID:o1KPZ5170
>>90>>91
ありがとうございます
以後気をつけます
面倒くさらず検索します
113名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:21:55 ID:hO6IikG+0
>>111
青柳ういろうはさしずめ黒王号だな。
114名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:22:06 ID:n7iK3Zgb0
>>86
とらやは小麦粉のういろだと思うのでたぶん大丈夫
115名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:22:41 ID:GSAgyhZy0
福田穀物から買い入れたらしいけど
福田はいくらで三笠から仕入れたんだ?
フフンで済ます気か?
116名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:22:50 ID:qeLmzpna0
>>108
どうも違うらしい。
ロンダリングされているうちに
和菓子屋に渡る段階では
値段が普通の米とそう変わらん状態に
まあ、安いことに変わりはないだろうし、知ってた可能性も大なんだがね
117名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:23:12 ID:4wWJMx46O
きよめ餅も一時期限定らしいが毒米使ってたんだよなぁ…
稀にしか食わんが地元のメジャー和菓子全滅とか勘弁してくれ
118名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:23:25 ID:MIFTeyRw0
山口に行ってういろう食ったら
名古屋ういろうとは別物だった

山口のはうまかった
119名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:24:10 ID:oI9Fn3rr0
白黒まっちゃあがりコーヒーゆずさくら
120名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:24:25 ID:L3hmaXr70
あれ、赤福アウトなんじゃね・・?
121名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:24:26 ID:4gSTI7b+O
三笠が儲ける為にやったんだから安く仕入れてはいないだろう
122名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:26:30 ID:cBqu+JXX0
ういろうより断然やべーのが島田化学工業がアフラ米で作った打ち粉。
そば、うどん、らーめんに使用。
日本人アウト。
123名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:26:44 ID:5orHeMfc0
事故米、汚染米表記で済まさないで、汚染の種類も公表してください。
124名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:27:53 ID:q/Sy5yrb0
ポポポイのポイ
125名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:28:52 ID:bZXKcP1E0
>>56
上がり?
あずき じゃなかったのかorz
126名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:31:04 ID:K3hYJnhD0
>>121
元記事には書いてないが三笠じゃなくて愛知ルートじゃね?

不公平だし愛知ルート宣伝しとく
“接着剤”製造会社「浅井」
“肥料”製造会社「太田産業」
127名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:31:41 ID:cSMvtChA0
100均とかの惣菜の方が危険性高そうだけどな・・・・
128名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:31:48 ID:gyHH/rNi0
安い物には理由がある

お前らが安い物を求めるからだ
高い物 高付加価値の物を高く買う
その努力をしないお前らが悪い
だから 企業努力をここまでしてる三笠フーズは神だと思う
お前らに 身をもって教えたんだよ
129名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:33:05 ID:3ysyNpdFO
Loginか…
ご冥福をお祈りします。
バカチン市国葬のご案内
場所…南青山ログイン特設編集部
日時…バカチン暦、花鳥風月の安全日
バカチン市国の作法に則り食葬となりますので、マイ箸マイ楊枝を持参して下さい。マイつながりでマイルーラ持ってきても、不純異性交遊は野郎ばかりなので期待できません。
飲み物は日本茶が合うと思いますが、MAXコーヒーもアリかなと。
130名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:33:19 ID:EJngwfHeO
きよめ餅に続いて青柳ういろうもか
浅井いい加減にしろ
131名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:33:45 ID:cZrFTlsL0
トムクルーズ)爆
事故米で菓子博出展
杵屋 http://www.kineya.net/

映画『ラストサムライ』の撮影で姫路に来ていた
トム・クルーズが気に入って、帰国時には50本まとめて
購入したと言われていることや、SMAPの香取慎吾や

☆☆☆久本雅美☆☆☆

が絶賛したという)爆w

☆☆☆日本テレビ主催「事故米巧い者」博☆☆☆

『ズームイン!!SUPER 全国うまいもの博』に杵屋の出店が決定いたしました〜!
この催しは、全国を結ぶ日本テレビ系列各局のリポーターが推薦した地のもの・
特産品を一堂に会し、皆様にご賞味頂けるチャンスということで、昨年実績では島屋さんで行われたどの物産展
詳しい日程は、9月9日〜15日が新宿島屋&JR名古屋島屋。各催事場でのダブル開催
9月17日〜23日が横浜島屋&浜松遠鉄百貨店。各催事場でのダブル開催となっております。

http://kineya.net/hpgen/HPB/entries/37.html
リンク先↓
夢前夢工房では、米、そば、大豆、野菜などの作物を農薬・化学肥料に頼らないで
育てることにこだわり「農薬を使わない」 から「農薬を使わなくても良い」農法へと転換しています。
http://www.y-yumekoubou.com/
132名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:34:32 ID:qeLmzpna0
>>127
確かに惣菜もあれだが
君も>>47読んだ方がいいと思うよ
133名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:35:03 ID:D14U7NQwO
名古屋人癌まみれwざまあみろや
134名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:37:20 ID:3ysyNpdFO
>>128
たまには吉兆の事も思い出して下さい。

結局、何も信じられないんだよな。刑罰を重くすればいいのに。
135名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:37:59 ID:IuHUboQn0
>>7
人間ならいつか死ぬのだから気にするな
とりあえずタバコをやめてそれでチャラ位に考えてればいい
136名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:38:09 ID:0RWCb7JD0
全て川上が悪い!
農林省と三社は腹を切れ!!
137名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:38:12 ID:ZG+upXPJO
さくらがうまい
138名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:00 ID:vPR5Lm/v0
なんできよめ餅や青柳ういろうが謝罪会見させられるんだ。被害者だろうに。
不二家、赤福、和菓子の老舗。マスゴミが叩きまくるのって裏があるんじゃね。
139名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:31 ID:5S9PoGJn0
× 白 黒 抹茶 小豆 コーヒー ゆず さくら
○ 白 黒 抹茶 あがき コーヒー ゆず さくら

だろ?
140名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:39:58 ID:4tDeRKok0
>>118
山口のういろうが美味いってのは聞いたことある
食べたことはないが
141名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:40:55 ID:qeLmzpna0
>>140
美味いのは
ういろう
とはいわんのだよ
142名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:41:10 ID:/ZE0uQLA0
うあああああぁぁぁぁあぁぁぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああオレの主食がぁあああああぁぁ
143名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:41:46 ID:6wdILvyg0
ういろうはさ、キナコまぶして食うと美味いと思う。
さらに黒蜜かけるとたまらない。
144名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:41:46 ID:/wNBoMv50
名古屋に行くたびにおみやげに買って食べてたおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:42:26 ID:8GDIjzLx0
三笠フーズと農水省の官僚個人に対し損害賠償請求しれ
146名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:43:12 ID:C6IOixgC0
もう食品テロ状態

警察静観、農水省食べても大丈夫だからさわぐな

もうアホかと
147名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:43:45 ID:d09E3wCC0
米をいくらで買ったか調べろ

もし相場より相当に安ければ、こいつらはヤバイ米と分かっていて買ったということだ。
相場程度なら被害者面しておk。
148名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:45:23 ID:C6IOixgC0
三笠フーズ

別件で拘束しろよ 後で無罪でも良いから
国民収まらない、俺ら殺人未遂でがんにもなるよ。人権どうなるんだ。
149名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:46:50 ID:qeLmzpna0
>>147
昨日日テレに出てた和菓子やを信じれば
同じくらいの値段だそうだ。高いということはないと思うけどね

それより、何で輸入禁止にしないんだろうね
150139:2008/09/17(水) 20:47:08 ID:5S9PoGJn0
×あがき
○あがり
151名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:47:48 ID:eglDoiKE0
だ、大好きなのにぃいいいいいいーーーーー

                 .。::+。゚:゜゚。*::。.        .。::+。゚:゜゚。*::。.
              .。:*:゚:。:+゚*:゚。*:+。::。゚+:。   。:*゚。::。*:+。゚:+゚*:。:゚:+:。.  
           .:+゚:。:*゚:+゚*:。:*:゚:+゚:+゚*:。゚*(ノД`)+゚。:*゚+:゚+:゚:*:。:*゚+:゚*:。:゚+:.
 ヽ(・ω・)/   。+゜:*゜:+゜。:+゜*:+゜:*゜:+゜        ゜+:゜*:゜+:*゜+:。゜*:゜+:゜*。
 \(\ ノ  .:*::+。゜*:+::*+。゜*:+::*。゜            ゜。*::+:*゜。+*::+:*゜。+::*:.
。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:
゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚
152名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:49:19 ID:KBCYMO100
自分の目できちんと見て仕入れていればこんなことにはなっていない
事故米使った会社は全員加害者だよ、被害者ヅラさせんな
153名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:49:24 ID:IMmGZRKR0
まともな米を事故米扱いして、安く業者に卸す
業者は正規の価格で売却、儲けはやくざや農水省に戻る。
というのが自然のような気がします。
154名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:49:24 ID:NgDHgYoz0
諸君、ここは小田原の元祖ういろうを買いに逝くべきではないか?
155名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:49:36 ID:5c4lijLK0
和菓子がダメならケーキを食べればいいじゃない
156名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:49:39 ID:/ZE0uQLA0
>>118
>>140

実際、山口のういろうはマシで゙旨い。名古屋人として悔しかったよ。あの黒糖の風味がもうたまらん。
157名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:50:26 ID:eLXs/jIR0
ぎゃーーーーーーーー名古屋行くたび買って食ってたーーーーー
158名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:50:34 ID:DPZsi2ec0
>>155
しかし、洋菓子系の卸にも三笠の魔の手が
159名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:50:52 ID:HIgspb/40
御堀堂のういろうの方が美味いだろ・・・
160名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:50:59 ID:z1QbyGlCO
しろくろまっちゃあずきこーひーゆずさくら
161名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:52:05 ID:J/U56HCfO
>>152
見た目に違いあるの?
162名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:52:07 ID:08YHuZiTO
ちなみにういろうと天むすは名古屋の物ではありません。
どちらも三重県の名物です。
163名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:52:39 ID:K2rycQ8Z0
山口のういろう食べてみたいな。
164名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:52:45 ID:UuHQnjtE0
>>14

確かに本当にうまいものを作ろうとしていたら
バカ安い事故米なんか使わない。自分が田までみた魚沼の契約農家から産地直送。
165名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:53:09 ID:ikmI7aQA0
【生菓子】茶道のお菓子(茶菓)について【干菓子】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1097342831/

ここ行って、上流階級の奥様方に一言どうぞwwwwwwwwwwwwww
166名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 20:54:32 ID:z1QbyGlCO
>>156
山口市内には、自分でういろう作って食べれる喫茶店があるぉ(´・ω・`)
ちなみに、ワラビ粉で作るらしい
167名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:01:53 ID:oDdMNNDH0
もち粉をつかってたお菓子だけだな。ういろうは大丈夫。たぶん
168名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:02:06 ID:Ns815J8cO
>>164
たしかに
169名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:03:12 ID:Vnq81mIZ0
俺だってコシヒカリと名も無い米、新米と古米の違いは解るわけで


良い米ではなかった事を見抜けなかったわけは無いんだよね。

出来上がり品の味見だってしたはずだからね。

和菓子なんて原価に対してべらぼうな付加価値乗っけて売ってるくせに

それをケチったわけでしょ。廃業したほうが良い。
170名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:03:20 ID:b5UzpoQL0
>>163
おとつい食べた。歯にくっつかず、さらっとした舌触りが美味。
171名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:04:10 ID:RYHHK3H30
青柳でういろうとかえる饅頭しか買わねぇし喰わねぇ
あぁ、セーフであった。
172名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:04:50 ID:5S9PoGJn0
>>152
もち米は粉末状で仕入れるからプロでも見た目はまったくわからないらしい。
しかもすべてが事故米ってわけではなく、巧妙の何割か混ざられてだけなんだから。
173樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/09/17(水) 21:05:54 ID:bmytcVHL0
外郎は小田原の外郎のみ認められる。
174名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:06:26 ID:GS1Eo6CCO
ういろうほど賛否両論分かれるお菓子は珍しい。
175名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:06:55 ID:FdFKve6G0
×しろくろまっちゃあずきこーひーゆずさくら
○しろくろまっちゃあがりこーひーゆずさくら

176名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:06:57 ID:1fQtVfTb0
そもそも素人でも米の良し悪しなんて、見ただけでわかるだろ。
老舗だか知らんが、仕入れたコメを目で見て、手に取って、
これはクズ米だと違和感持たない時点でオワッテル。
値段だって、相場以下だったろうし。
マジ、被害者面する業者は腹立つ!



177名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:07:03 ID:XRmZe1aQ0
ういろう大好きなのに(´・ω・`)
白黒抹茶柚子桜
178名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:07:39 ID:YW9OwDEkO
自主的に発表&謝罪してるし許してあげようや。
末端のお菓子屋さんなんてむしろ被害者だし。
俺えび満月が大好物で名古屋に行く度に大量に買って帰ってたんだけど、
こっちは大丈夫なんだろうか。
179名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:08:47 ID:6OJgLeVgO
利益の高い和菓子なんかで安い米を使うこと自体が間違い。
自分が食べないから安けりゃなんでも良いや的な会社
180名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:08:51 ID:kOePwJ4A0
つーか、この事故米って製粉してさらに通常の米粉とブレンドされてたんだろ?
それで判別できたらスゲーな
今なら引っ張りだこじゃね?
181名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:09:28 ID:5tJLOcVu0
>>5
白とか黒とか何味か分からないよ
182名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:10:16 ID:RYHHK3H30
>>175
どっちも正しいから年齢がばれるくらいの違いだから
183名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:11:00 ID:ImGCQKGjO
ウィローって洋菓子だろw
なに?ういろうってwww
184名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:11:08 ID:nlFrxk620
青柳ういろうって、ログインの編集者のP.Nかと思っていたら、ほんとにそんな商品があったんだ。
185名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:11:27 ID:oDdMNNDH0

白は砂糖と米粉と浮粉、黒は黒糖。上がりはあんこ。
186名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:11:35 ID:z1QbyGlCO
>>175
> ×しろくろまっちゃあずきこーひーゆずさくら
> ○しろくろまっちゃあがりこーひーゆずさくら


まじっすか!?人生35年、ずっとあずきだと信じてた福岡人です・・・子供の頃見てたCMでは「あずき」って言ってると思ってたぉ


で、「あがり」って何?



山口には、りんごのういろうもあるぉ。味はまずまず。
187名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:12:21 ID:FduKsf240
>>180
そんな味覚を持つヤツはもはや人間じゃねぇw
188名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:12:36 ID:5F9b3x5L0
>>5 が解るのは30代後半ー40代な。異論は認めない。
189名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:12:40 ID:tEn0u/WmO
今日のコットンスレか。
コットンは私の嫁!
コットンの為に安全で、美味しいういろう作ってやる!
190名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:12:43 ID:oIC4xjFX0
くそローカルな話題だな
みゃーみゃー言って肝ガンになってりゃいいよ
191名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:12:47 ID:QHF+1WGLO
メーカーは三笠と農水省に賠償を求めるべき。
泥かぶるのが知らずに事故米つかまされてたメーカーってなんか変。
192名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:13:21 ID:FdFKve6G0
あずき入りは別シリーズ、ちょっと高級品。

193名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:13:23 ID:+z2g/Dhp0
個々の店に過失はないとはいえ、
「どんな怪しげな業者から原料を調達してるんだよ」
ってことになる罠。老舗なのに。
194名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:13:27 ID:gyHH/rNi0
>>179
和菓子なんかの米なんか 昔からくず米だぞ
お酒も焼酎もくず米は当たり前 

お前ら何を今更 高級な材料で作ると勘違いしてんだ?
高級材料で作れば お前ら買えない癖に
195名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:13:48 ID:jeJztvV5O
外郎売りは高校の時よく練習したなぁ
やってみたらいまでもソラでやれた
自分に驚いた
196名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:16 ID:w+LGOfr20
さくらとか抹茶とか白とかが入った一口ういろうなら食ったことあるんだが、
これはセーフだったのかな?
197名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:23 ID:u6QzfyuV0
近江八幡のういろが1番うまい。
198名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:14:46 ID:ZNmbcn5h0
>>196
アウト
199名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:15:08 ID:rUElEHljO
逆切れや自殺で逃げるのと比べりゃ素晴らしい
200名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:15:15 ID:2xuST0zR0
>>179>>193
激同意!
201名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:15:26 ID:Z6Gudw7l0
おれもアズキで覚えてた

青柳ういろうCMソングの謎
http://d-inf.org/iroiro/uiro.html
202樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/09/17(水) 21:15:38 ID:bmytcVHL0
>>194
酒米はくず米なんだ、勉強になったよ。
203名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:16:04 ID:YW9OwDEkO
もう、米鑑定士養成団体でも設立しろよ。
そうすれば農水省も天下りウマー…アレ?w
204名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:17:08 ID:Vnq81mIZ0
>>187
工作乙。

もともと良いコメを使ってるなら味が変化したはずだよ。
味が全く変わらないならコメの値段が違う理由が無いよ。
205名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:17:09 ID:isLIUcGP0
Loginのゲーマー記者思い出したw
206名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:17:10 ID:T4fpaIEN0
ばかやろう、青柳といえばういろうなんかよりも

かえるまんじゅう

これだろ。
207名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:17:34 ID:w+LGOfr20
>>196
そうなのか。遺書かいとくか。HDDの中身は見ないでくれって。
208名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:17:41 ID:Sukjll/A0
>>176
仕入れた粉だぞw
しかも数%の混入。
209名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:17:56 ID:wYDmKOFC0
あおやなぎういろう

こう呼んでる馬鹿いるだろ

馬鹿は今すぐ死ね
210名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:18:02 ID:e5Jz2Cpr0
肝癌って書いてる人多いな、まじで食べない方がよさそうだな
しかしもうすでにかなり蓄積されてるだろうけど
211名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:18:02 ID:UXVW0wPn0
>>193
今回は正規のルートの流通業者がやってる
製造側はいつもと変わらぬ価格で購入したらしい
転売で設けたのは流通業者
212名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:18:57 ID:weTe/s6F0
俺は青柳ういろうが好きだ。


ここ10年ほど口にした覚えがないが・・・・・
家族の嗜好が変わったのか、俺が最近の製品の味を知らないのか。
ういろうは食ってるけどガキの頃食べた青柳ういろうは覚えがない。
213名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:03 ID:f1xvH4K00
>>202
非常に残念ながら清酒の場合、麹だけは酒米で作り、屑米を液状にしたものに混ぜて
糖化を行う場合がある。
214名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:16 ID:b5UzpoQL0
>>207
1をしっかり読みたまえ。
215名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:19:51 ID:x8Arxzln0
まあ、大須ういろう派のオレにとっちゃ関係ねーんだけどな
216名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:20:11 ID:4AsSiTE80
実は俺、三ヶ月くらい前に五キロで1200円位の安い米を
「アタック柴又店」って言うスーパーで買ったんだ
で、家に帰って開封したら米はボロボロでおまけに妙な匂いもしてた
その時は形が悪いから安かったんだ位にしか思わなかったが・・・
今回の事件でピンときて調べてみたら汚染米流通リストに思いっきり
「株式会社織戸」って書いてあって思わずワラタ

おかしいと思ってたんだよな、今まで一回も異常が出なかった肝臓が
二回続けて会社の健康診断で「肝機能低下」って出ちゃったんだから。

ってゆーか不可抗力だったかどーだか知らないがテメーんトコで汚染米売っておきながら
張り紙一枚出してねーってどーゆー事?
未だに知らないで毒米食ってる人もいるかも知れねーのに・・・
217名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:20:44 ID:Vnq81mIZ0
酒に適したコメを契約してそこから取れた米だけで酒を造るとか大嘘ついていやがったわけさ。

和菓子にしても、命削るほど厳しい修練を積んだ菓子職人が・・・
ってのもウソで和菓子職人とか酒職人くらいにしかなれないゴミみたいな人間が作ってたわけだ。

商売倫理もやたらと低くて高付加価値品を売っておきながらちょっとでも安いと思うと怪しい米でも
平気で原料に利用してしまうような人間のクズだったんですねあなたたち!!

職人の誇りが聞いて呆れますよ。
218名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:21:01 ID:w+LGOfr20
>>215
大須は「ういろ」じゃね?
219名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:21:32 ID:wYDmKOFC0
あおやなぎういろう

こう呼んでる馬鹿いるだろ

馬鹿は今すぐ死ね
220名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:22:11 ID:K3hYJnhD0
酒米がクズ米って安酒だろう
山田錦の純米はどうなる
221名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:22:22 ID:fzcxCvaf0
名古屋人だけどういろう嫌いでよかった…
あんかけスパはチャオが美味しい。異議は認める。
222名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:22:48 ID:gyHH/rNi0
>>202
更に 言うと大吟醸を造る時に精米した 米ぬかでも酒は造れるんだが
それだけ日本の醸造技術は進歩してる 古来の醸造じゃ美味しい酒はもう造れない
223名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:23:01 ID:2GqnLjJCO
地元民は食べないよな?
小学校の給食以来食ってないなw
224名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:26:36 ID:wRG5eLxH0
あっおっや〜〜っぎう〜〜い〜ろ〜〜〜♪
たべちゃった・・・orz
たべちゃった・・・orz
225名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:26:56 ID:l170bECF0
すまん
ういろうとすあまの違いを誰か教えてくれ
226名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:27:31 ID:wYDmKOFC0
名古屋に仕事で行った帰りにういろうもらった
疲れてるし他にお土産買ってるとこで、ずっしり重い
ういろうで思いっきりぶん殴ってやった
嫌がらせの土産もの、それがういろう
227名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:27:37 ID:bm4GsAU5O
カエルまんじゅうここだよね?おいしかった
228名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:27:55 ID:TCXzx4sC0
ログインて廃刊したよな
229sage:2008/09/17(水) 21:31:10 ID:9B3BerkZ0
名古屋市立の小学校って、たまに給食に青柳ういろう出してたぞ。。。
小さい箱に入ったやつ。。。
230名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:31:33 ID:cIX8VnDC0
もうとにかくコメ粉が原料の食べ物は全部アウトだな
まだまだ出てくるんじゃないか
袋入りで売ってる米の粉だって大丈夫かどうか?
231名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:31:40 ID:sbSSsXpz0
ういろうは山口のものしか食べない
232名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:31:45 ID:HTbhxkWj0
太田にこの毒入りういろうを腹いっぱい食わせろ。話はそれからだ。
233名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:31:47 ID:wYDmKOFC0
>>228
なつかしいな
今じゃハーバード出のエリートさんじゃなかったっけ
234名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:32:18 ID:zs2V+0NFO
スカトロAVでケツにういろう突っ込んで、出してるとこを見て以来
食う気が失せた
235名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:32:39 ID:PYGNrIxv0
ういろうは三大がっかりお菓子の一つ。
236名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:33:12 ID:wRG5eLxH0
白黒抹茶
小豆珈琲柚子櫻♪
237名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:34:10 ID:5tJLOcVu0
でもさ、実際は大須のしか食べなくない?

ところで、ないろってなに?
238名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:36:43 ID:xQQ3b0TvO
ヤマログ
239名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:37:29 ID:zul6MWwSO
外郎ってのは陳外郎とかいう中国人が発祥らしいな。
本家は今でも小田原にあるとの事。
最近知ったわ。
240名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:38:38 ID:z1QbyGlCO
>>237
うちは豆し郎だな
山陰堂のういろうもうまい
241名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:42:00 ID:eR2cSYP00
白と抹茶が好きだけど
ウイロウは絶対使ってると思っていた。
名誉毀損になるから2ちゃんに書くのも自粛していたが、やっぱり。
名古屋ルートは基本アフラトキシン入りだよね。
10年後名古屋は人口半減するな。それにしても
食品関係者って良心ゼロだな。
242名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:42:03 ID:PPFdZhkS0
子供の頃、となりの家のおじさんが名古屋生まれだったんでしょっちゅう貰ってた。
非常に美味かった。うちは爺さん婆さんが東京なんでお返しできなくて恐縮だったと
のちに母に聞いた。いまじゃ隣に誰がいるのかわかんね。
243名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:44:13 ID:wYDmKOFC0
亀田製菓のせんべいが好きで今も大量のストックがある
亀田製菓ってセーフなのかな。どう思う?
率直な意見ききたい
244名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:45:41 ID:TMy1fvKu0
アウト
245名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:46:43 ID:kn6dRvTQ0
藤田屋の大按摩器は大丈夫か。
語弊餅もやばいかも。
246名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:47:17 ID:yv9ZIhYz0
四郎九朗松っちゃん
247名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:50:08 ID:fnAgD4H20
外郎売
248名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:51:45 ID:Sukjll/A0
米40kgでこれだけ叩かれるか・・・
どんな使い方すれば六ヶ月で40kg使うのだろう?
249名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:52:55 ID:mBGraBho0
どこのものかわからないのを使ってるのか。
それとも〜産とか偽装されてたとか。

原料どこのかわからないで安い米粉買ってたら
嫌だね。中間業者が値段釣りあげて質万全とか言って
売ってたのか?

結局いい米使っても、変な米使っても消費者は
わからないってことか・・・
250名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:53:30 ID:gEL1ljku0
>>247
拙者親方と申すは…
251名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:54:23 ID:0NYtzLDb0
ういろう以外のお菓子だろ? 入ってたの
252名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:54:33 ID:BDeT0PtfO
汚染された米を食べても平気なんじゃないか?と思い始めてきた・・・
誰か汚染された米で死んだ奴っているのか?
253名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:54:34 ID:5syznRLt0
「青柳総本家」の和菓子に事故米混入、社長「憤りを覚える」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080917-OYT1T00622.htm

>三笠フーズに事故米を売った農林水産省に対して、
>「非食用米の工業用米を『フーズ』と名前がつく会社に卸していたことに
>憤りを覚える」と語気を強めた。

ごもっとも
254名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:55:38 ID:hUguv8Xn0
米くった
死ぬニダ
俺死ぬニダ
もうだめニダ
255名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:57:43 ID:wYDmKOFC0
ノノガキ穀販の野々垣勝だっけ
こいつの名前ぜってー忘れねー
三笠と同じくらいワルだろ
256名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:58:07 ID:zqO+fAqx0
どこか、お詫びとともに自社製品の成分分析も発表するような気の利いた会社はないの?
257名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 21:59:31 ID:eR2cSYP00
憤りを覚えるのはウイロウ今まで結構食ってしまった
俺たちの方じゃないか?
ガンで内臓焼けただれ、悪鬼のような形相になりながら
家族の全財産自分の治療費に突っ込んで死を待つ未来の俺たち。
大須のせいだなんて、たとえ事実でも因果関係立証不可能だろ。
258名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:00:43 ID:KL6ANW/I0
ご存知、天下統一で優勝した人だな。
259名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:00:48 ID:mBGraBho0
老舗もくそもないなあこうなると。
杵屋もか。

食品業界ぼろぼろ。信用できない世界だね。
260名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:01:18 ID:5tJLOcVu0
ロックンロールういろう
261名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:01:18 ID:wYDmKOFC0
三笠とか浅いとかノノガキの野々垣勝とか
いやがらせ受けてないのかな
近所の人間ならわかるだろうし
今はネットがあるしグーグルマップがあるから
住所も何も特定されてるよね
マスコミはどんな嫌がらせをされてるか報道してほしい
少しでもざまぁみろと思いたい
262名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:01:36 ID:cuLtJozY0
名古屋オワタ
263名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:02:34 ID:q6PlEjLG0
>>45
坂角総本舗のゆかり。
264名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:03:18 ID:UXTSNyz8O
ひとくち見たら米粉ってなってるけど本当に5品目だけかなぁ…
最近季節限定の買って配って食べたばっかなんだが
265名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:03:48 ID:5hYewSIo0
   ./\ \ \ \ \ \ \ \ \ \
   /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \
  ./  /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \
 /_/_/__┌────────────────────────
  |=ら ギ||ウメェーだろ! 新潟のイイ打ち粉を使ってかンな
 |= ∫  =:|.└v──┬────────────────────
 |= め コ..:| ∧ ∧ |うわぁ〜ゆで湯が濁ンないね。きれい
  |=ん =:|| (;,,゚Д゚)  \ ________________________________
  ~~||~~~..|| (| ギ|)   V            /
   .||   || ===┻== ∧ ∧      ∧_∧ < ハハ..米粉だろ。うどん、蕎麦、餃子・・・
 ┌┴┬┴┴――┴(   ,,)―――(∀` ;)―\____________________
 │  |―┬――― /  |―――⊂     ) .―┴┐
 │  |―┴――〜(   ノ――― (   ○ ) ―┬┘
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    .|
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    .|    (・∀・ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 島田化学の打ち粉 澱粉エースSD 
 http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/udon2ban.com/g/eesusd2kg/index.shtml
 http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/udon2ban.com/g/eesusd/index.shtml
266名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:04:07 ID:mBGraBho0
結局事故米は、味自体は変わってないということか。
安さ追求でも、味が違ってしまったら商品にはできないだろう。

とすると、流通するのも当たり前だよなあ。
ばれなきゃやる業者出てくるのは、予想つくだろ。

それにしても記者に聞かれて答えてた三笠の財務担当だの
社長のふてぶてしいこと。まずいことしたとはまったく思ってないんだろうね。
267名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:06:11 ID:6J8j81rO0
購入原価を公表しろ話はそれからだ
268名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:06:15 ID:iLCk1frhO
ぽぽぽいのぽい♪
お口へぽい♪
5つの味を残らずぽい♪
ぽぽぽいのぽいぽいぽい♪
青柳ういろう♪
食べちゃった♪
269名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:09:23 ID:wYDmKOFC0
古舘伊知郎って、みのもんたより頭悪いよね
コメントがひどい。なんで番組終わらないのか不思議だよ
みのもんたもひどいけど、古館はもっとひどい
赤いものを「これは赤い」青いものを「これは青い」
そういってるだけ。しかも番組始まってからいまでも。
キャスターかえてくれよ
270名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:12:14 ID:mBGraBho0
この前白玉入りのみつまめ食おうとして、白玉あぶねーと
思ってやめたんだよね。やっぱり米粉は危ないと。

さらにういろうや杵屋までか。どこも信用できないってことだね
こりゃ。なんで長岡なんて米がふんだんに手に入りそうな卸まで
手を出してんだか。これじゃ東北やコメどころならっていうのも
ないよな・・・

和菓子大好きなのにテレビのカビ生えた米の様子が思い出されて
まったく食えなくなったorz
271名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:13:38 ID:xWI3xi160
>>269
誰にかえるの?
272名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:16:34 ID:Z6Gudw7l0
>>243
たしかに亀田は新潟米使ってると信じたいな
273名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:19:01 ID:eR2cSYP00
農水省は日本の米食文化を見事に破壊しました。
今から思うと、これがやりたかったことだったんだろうね。
274名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:20:04 ID:fnAgD4H20
アサヒビールも使ってたんだからしょうがない
275名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:21:10 ID:l5o7sy9K0
海外の日本食認定するしないの話があったが、これじゃーねー
276名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:22:07 ID:zqO+fAqx0
あれ?ぎゅうひもヤバイ???
277名無しさん@八周年:2008/09/17(水) 22:22:09 ID:cnLlHrCO0
数百トンもばらまいて いるんだから 使用していないものを探すほうが
大変だろう。
278名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:22:49 ID:mBGraBho0
三菱商事と組んで、中国に工場持って輸出してるってさ
http://www.kameda.cn/jp/index.asp


拠点が2つある。しかも日本に輸出してるってさ。
亀田、個人的にはこれで食う気なくしたw
279名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:23:27 ID:7t5rKU+B0
これだけ広範囲に撒き散らされてたら、国民の大多数が食べてる可能性があるよな。
ということは、自殺や事故で早死にしない限り、もしくは他の疾病に早期に罹って死なない限り
いずれ日本国民はほぼ全員肝臓ガンで死ぬってことか?
もしそうなったら国際的に注目を浴びそうだな。
汚染米を流通させて自滅した国として。
280名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:23:32 ID:wYDmKOFC0
>>271
宮崎でいいんでない
281名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:24:21 ID:xWI3xi160
米、米粉全般、米由来のでんぷん。

亀田のあられ、汚染米・おせんべい・
使われてない証明、すぐ出せるわけがない。
282名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:24:40 ID:4ZgyM2TRO
>>271

取り敢えず辛坊あたり?
283名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:25:52 ID:pS4WPPyy0
>>276
BSE問題でヤバいんじゃない?
284名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:26:25 ID:IUB2kJFS0
虎屋ういろう
は、大丈夫だよな?あれプルプルして旨いんだ。賞味期限短いけど。
285名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:27:24 ID:mBGraBho0
>>283
お、おまいw
286名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:27:32 ID:wYDmKOFC0
つーか、今、「うちの会社は大丈夫ですっ」って
言い切ってる製菓企業。とくにせんべい、あられなど
米消費の激しいとこ。全部倒産で良し。不買運動の対象だ
全部危ないにきまってんだから、知らない内に使用してる
可能性があるだけでも告知するべきだ。
そういう意味で亀田は実は許せない企業No.1
287名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:29:04 ID:3ysyNpdFO
偽装食品関係者を公開処刑せよ。
農水省はワイロ役人を晒し首にし、その入口に並べろ。
クソ会社は建物ごと焼却処分じゃ。
288名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:30:09 ID:wYDmKOFC0
虎やういろって三重県だよな・・・
大量に米粉消費してるよな
以前にテレビの企業訪問番組で効率化を図るために
全て工場での機械生産をずいぶん前からしてると
「効率化」を大変重要視してるみたいだけど。
だから俺は「食わない」
289名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:30:54 ID:lyslMqS60
♪青柳ういろう〜 食べちゃった〜 orz
290名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:33:54 ID:Wk9hOjMcO
アサヒビールって時点で、もう驚かねぇだろ。
291名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:35:24 ID:wYDmKOFC0
偽装に関係した企業と農水省の役人、
「日本国の法律の適用外」にしてくれ。
これだけでいいよ。
292名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:35:48 ID:FuHAtR7y0
293名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:39:28 ID:wYDmKOFC0
三笠の毒米 < 俺が素手で握ったおむすび
294名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:39:28 ID:vg93+Z/l0
ういろうはうまい
295名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:41:18 ID:DZhWZcVIO
もう日本は何も信じられんよ
オワットル
296名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:43:00 ID:mBGraBho0
>>286

亀田は全部中国で調達した米で、仲介の業者通さなかったりしてw
大量生産だし。
297名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:43:34 ID:9reukErS0
三笠の毒米 < >>293が素手で握ったおむすび < 俺のお稲荷さん
298名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:44:40 ID:wYDmKOFC0
>>296
それだともっと危ない米使ってるってことだろ

亀田って名前の奴はロクなやつがいない
299名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:48:19 ID:vg93+Z/l0
何日かまえに亀田推奨ブレンド米というのが売ってたんだがかわずにスルー
安全宣言してたから買おうか迷ったが良かったのか?
300名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:50:15 ID:mBGraBho0
>>298
いやわかんないけどねw

ただカニで有名な産地が、大量に海外からカニ
買ってたり、もう日本の名産とか名物とか言っても
信用してない部分あるけどね。

食いものはほんとにわけわからん。
301名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:50:39 ID:wYDmKOFC0
ばばあのあわび = 三笠の毒米 < 俺が素手で握ったおむすび < >>297のしなびたお稲荷さん

しっくりきて一安心

302名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:55:29 ID:j1aLKaFC0
「毎日変態新聞の捏造のせい」なのか 汚染米の食用転売
またもや毎日変態報道の「負」の部分が拡大したことに間違いない。
汚染米の食用転売事件は毎日新聞が廃刊しないとこが根本原因か・・・・・。

毎日新聞は10年以上の長期に亘り日本人を侮辱する変態・捏造記事を発信してきたが、
まだ、謝罪、訂正をしていない。
三笠フーズはマスコミが捏造記事を発信しても、担当者が処罰されず昇進した事を知っている。
三笠フーズは、汚染米の転売は新聞社の変態捏造記事に比べ微罪と考えている。
「新聞社の捏造記事の発信」「米販売業者の汚染米転売」など企業の基本理念が狂いだした。
基本理念を厳格に規制しないならば第三、第四の捏造犯罪が起こるだろう。
毎日変態新聞をお忘れなくお願い致します。
303名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:55:36 ID:zqO+fAqx0
>>287
求肥な。
304名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:55:44 ID:CXSu2H8J0
三笠フーズ等の汚染米横流しで共同声明発表 民主、社民、国民新党で

 民主党はじめ、社民、国民新の野党3党の政策責任者は12日夜、国会内で記者会
見し、「三笠フーズ等による汚染米の横流し事件について」と題する共同声明(下記
関連記事参照)を発表した。

 席上、直嶋正行政策調査会長は、「共産党とも連携をとり、野党間でしっかり取り
組み、国民の食の安心、安全を確保したい」としたうえで、来週には閉会中審査を厚
生労働、農林水産などの委員会で開くようにしたい、特に参院は野党が多数なので委
員会を開き、政府にしっかりした対応を求めたいとした。特に、「情報の公開が必要
であり、検査、流通経路への対応をとっても政府は問題意識が希薄である」と批判し
た。

 また、太田農林水産大臣が「人体への影響はないと自信をもって言える。だから、
あまりじたばた騒いでいない」などと発言し、大した毒性はないとするかのような対
応について、「問題の深刻さを認識していない」と厳しく批判した。

> 特に、「情報の公開が必要であり、検査、流通経路への対応をとっても政府は問題意
> 識が希薄である

ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=14049


事故米流通先の業者が自殺 公表後に自宅で 9月17日12時19分配信 産経新聞

 農薬で汚染された米が食用として流通していた事件で16日、汚染米の流通先とし
て公表された奈良県の米穀販売会社の社長が自殺したことが分かった。

 奈良県警によると、死亡したのは同県広陵町の米穀販売業「ナカガワ」の男性社長。
16日夜に自宅で首をつって自殺したと見て調べている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000935-san-soci
305腎臓病患者:2008/09/17(水) 22:58:15 ID:jlhxGdhbO
私は 三笠フーズの米で見違える程 腎臓の機能が回復しました。 先日 かなり良くなり検査した所 完全回復し 今日退院致しました 三笠フーズのお陰です。ありがとうございました
306名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:59:01 ID:4RoOongU0
>カビが生えたぐらいなら 洗えばokだが
>農薬は駄目だろ、その工業用米がどんなメーカーの
>どの食品に使われたか公開して欲しいよな。
>あと社長は日本まんが昔話にでてくるご飯みたいに
>山盛りの工業米を食べさす刑にして欲しい。

カビといってもダイオキシンの10倍の遅効毒性があるんだ。エイズと同じだ。
日本列島に歴史上かつて自生しない、大陸のモンスターがわが国に上陸したんだ!

アフラトキシン
アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、その毒性はダイオキシンの10倍以上といわれる(詳細はIARC発がん性リスク一覧参照)。
主に、肝細胞癌を引き起こす原因物質として知られている。アフラトキシンは少なくとも13種類(代表的なものは B1、B2、G1、G2、M1 の5種類)
に分かれるが、毒性はB1が最も強い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3

今回入ってたのはB1な。遅効毒性ってすぐには死なない猛毒のことだ。
末期がんだって何ヶ月かは生きられるだろう。エイズ発症だってしばらくは生きられる。でも死ぬ。
即死しないだけで確実に死ぬんだよ。遅効ってだけだ。中身は猛毒だ。エイズ感染と同じだ。
こうじ、醸造酒、米菓子にダイオキシン、エイズが入ってんのと同じだ。
国民は遅効毒エイズを食わされたんだ。新聞はもっと大きく扱わないといけない。

第二のカネミ油症事件と同じだ。世界的には Yusho と英語になってんだ。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=444
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%9F%E6%B2%B9%E7%97%87%E4%BA%8B%E4%BB%B6
【社会】三笠フーズ、事故米3.3トンを農林水産省から1万円で購入していた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220692302/
【社会】 中国などから輸入した"基準値超えメタミドホス"やカビ毒入りの事故米、食用として転売…大阪の業者★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220661871/
「目に見えるカビ」ってのは「目に見えないカビ」が見えるようになるまで増え、
有色の胞子になったものだからな。一ヶ所でも色のついた有色カビ胞子が付いていたら、
全体が透明のカビの菌糸におおわれていると考えて間違いない。
307名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:59:16 ID:4RoOongU0
肝臓がんは治療が最も困難ながんの一つです。その理由は大きく分けて2つあります。
一つは患者の多くがガンが発生する以前からすでに肝臓が大きく損なわれている事。
もう一つは、がんがいったん治癒しても新しいがんが再び発生する可能性がきわめて高いということです。

小児がん≒アフラトキシン
アフラトキシンは脂溶性で体内に残留しピーナッツ消費大国アメリカで盛んに研究されている毒だ。
まだ子供なのにガンになったら、妊婦経由のアフラトキシンが主な原因だ。
14歳以下の子供のなるガンについて最近の研究でガンの背景が判明しつつある。

僅か1回でもアフラトキシン食べちゃった呑んだ人→確実発症、確実死亡
  http://upp.dip.jp/01/img/10284.jpg http://upp.dip.jp/01/img/10283.jpg
→死亡原因、科学的因果関係、同定、認定困難
→アスベストやエイズと違って因果関係立証不可能
 せいぜい統計上の相関関係どまりで裁判起こしても責任うやむや

アフラトキシンB1は検出されたらアウト、経口許容量は無し。http://www.fsc.go.jp/emerg/af.pdf
日本列島に歴史上かつて自生しない、大陸のモンスターがわが国に上陸したんだ!
日本のおばあちゃんの知恵では退治できない大陸伝説の最強モンスターだ。
しかも食い物の中にだ。マスコミは選挙報道している場合じゃないぞ。

>どうして、わざわざ中国から毒米を税金で輸入するの?
ウルグアイラウンドで日本製工業製品を輸出する見返りに
外国米(ミニマムアクセス米)を輸入する義務が課された。
これを蹴ると、外国がその気になれば自国産業保護の理由で
日本製品を合法的に締め出すことが国際的に許される。外国がその気になればね。

ドブロク、醸造酒、酢にはアフラトキシンがそのまんま残っている。蒸留酒、焼酎の酒かすには濃縮されて残っている。
カビ毒とその親戚の抗生物質は脂溶性で総じて高温に強く分解が困難だ。
「煮込む、油で揚げる程度でアフラトキシンは毒消しできない。」(東京都健康安全研究センター発表)
黄変米 かつてその昔、カビ毒米を強引に国民へ食わそうと政府がずさんな対応をした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E5%A4%89%E7%B1%B3
308名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:59:44 ID:4RoOongU0
   / ̄ ̄\
 /  ノ   \
 |  (○) (○)|
. |   (__人__) |   <そうだ見なかったことに ・・・
  |U  ` ⌒´  ノ     修正修正
.  |  U      }
.  ヽ     U }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
農水省的には恐ろしくて去年で調査をやめてしまった。
そうだ見なかったことに そして、こっそり修正
修正前証拠写真 http://upp.dip.jp/01/img/10564.jpg
修正前魚拓 http://s03.megalodon.jp/2008-0911-1825-06/www.fsc.go.jp/senmon/anzenchousa/anzenchousa19keikaku.html
こっそりウソ修正 http://www.fsc.go.jp/senmon/anzenchousa/anzenchousa19keikaku.html
平成19年度における食品安全確保総合調査実施状況 更新日:平成20年5月14日

アフラトキシンB1は毒性がダイオキシンの10倍、検出されたらアウト、耐容摂取量は無し。
http://www.fsc.go.jp/emerg/af.pdf

カビ毒とその親戚の抗生物質は脂溶性で総じて高温に強く分解が困難だ。
「煮込む、油で揚げる程度でアフラトキシンは毒消しできない。」(東京都健康安全研究センター発表)
「カビを削っても、カビが死んでもカビ毒は食品に残る。」(東京都健康安全研究センター発表)
黄変米 かつてその昔、カビ毒米を強引に国民へ食わそうと政府がずさんな対応をした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E5%A4%89%E7%B1%B3
【汚染米】 農水省、「工業用に限り事故米を販売」説明を「ウソ」だと認める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221653737/
309名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:59:49 ID:neEBNoPD0
大須ういろ食った俺は勝ち組
310名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:00:01 ID:4RoOongU0
アフラトキシン
アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、その毒性はダイオキシンの10倍以上といわれる(詳細はIARC発がん性リスク一覧参照)。
主に、肝細胞癌を引き起こす原因物質として知られている。アフラトキシンは少なくとも13種類(代表的なものは B1、B2、G1、G2、M1 の5種類)
に分かれるが、毒性はB1が最も強い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3

アフラトキシンは脂溶性で人体の脂肪に何十年も溶け込み総じて高温に強く分解が困難だ。
「煮込む、油で揚げる程度でアフラトキシンは毒消しできない。」(東京都健康安全研究センター発表)
黄変米 かつてその昔、カビ毒米を強引に国民へ食わそうと政府がずさんな対応をした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E5%A4%89%E7%B1%B3

1960年、イギリスで、わずか数カ月の間に10万羽の七面鳥とアヒルのひなが急死し、
その死因のすべてが肝臓ガンであるという事件が起こった。
原因は飼料としてブラジルから輸入されたピーナッツについていた
麹カビ(アスペルギルス・プラプス)が作る毒素アフラトキシンだった。
特にアフラトキシンB1は、ラットにわずか15ppb(10億分の15)を与えれば
100%肝臓ガンを生じさせる世界最強の発ガン性物質である。
超強力な発ガン物質が、麹カビの一種から生じることが発見されると、
幾多の発酵食品(酒・味噌・醤油など)を持つ日本の関係者の間でパニックを引き起こした
(現在まで、日本産の麹カビには、深刻な毒素を生成するものは発見されていない)。
アフラトキシンB1の分子構造は、DNAの塩基対にそっくりであり、
そのためDNAの一部と簡単に置き換わり、遺伝情報を「改竄」する。
これが強い発ガン性のメカニズムだと考えられる。
この麹カビは、DNA類似物質を生成して、遺伝子書き換えを行い、
細胞の無限増殖(すなわち悪性新生物=ガンの発生)を誘発する。
       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /
311名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:00:24 ID:p789gghe0
三笠フーズの社長さ、よく自殺もせずにいきてられるね?
俺がこの人の立場だったら、外も歩けないし、申し訳ない気持ちが強すぎて自殺するだろうに…

ああ、もともとそんな感情がないからこんな事件おこせるんだよねwwww
312名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:00:50 ID:jJnY5Z020
これじゃありとあらゆる食品にアフラトキシンの混入はありうるわけで、
日本人の大半は摂取してるってことにならないか?
だとしたらむしろあの発ガン率は低すぎるということになるが?
誰か説明しろや。アフラトキシンB1は発ガン100パーなんだろうが!!
313名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:01:34 ID:wYDmKOFC0
真性のB系だよね
だからヘとも思ってないでしょ

314名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:04:34 ID:Eowzz7vCO
なぜに栗蒸し羊羹に米粉?
羊羹って練り小豆に寒天じゃね?
315名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:05:04 ID:Sukjll/A0
地物の「わたりがに」が名物の某観光島の裏通りに輸入物の「わたりがに」
のケースがうずたかく積まれていて笑ったことがあるなw
316名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:05:29 ID:wYDmKOFC0
>>314
米粉つかってるよ
副原料な
317名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:06:16 ID:9reukErS0
>>314
蒸し羊羹だから使うよ
318名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:06:38 ID:2Zix0nt90
>>311
自爆テロだから
319名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:07:38 ID:g9SjNy5YO
時代はケーキだな
ハイカラだろ
320名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:09:12 ID:wYDmKOFC0
ケーキも米粉つかってるよ
副原料だってば
321名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:11:27 ID:vg93+Z/l0
やっぱり小麦粉だけより米粉入ってたほうがおいしく感じるんだが
322名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:11:45 ID:Sukjll/A0
>>314
寒天を蒸してどうするw
323名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:12:29 ID:VsE/XleI0
和菓子屋さんとか、マジでかわいそう
食べた俺らはもっと可愛そうだけど
324名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:15:56 ID:N5OocaYQ0
間に何社挟んでるかで信用度が変わるよな。
325名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:17:41 ID:TtcJn2nLO
小売りから消費者みんな三笠に集団訴訟起こしたらいいんじゃね
326名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:20:44 ID:AkzPpjDC0
どうでもいい商品だけか?主力のういろうは?
でも口が裂けてもういろうに入っていたなんていえなよな
327名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:21:39 ID:yJHRc41w0
ういろうって糞まずい物よく食べるよな
さすが名古屋人

あんこ好きな癖にこんなまずい物喜んで食ってる
名古屋人が味覚障害の証だな
村岡屋総本舗の朔羊羹食ったらういろうなんて食えんぞ
328名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:22:19 ID:xd4iUlSRO
信じられないよ…。あんなに美味しく食べたのに蒸し栗羊羹。
ニュース観た途端家族全員フリーズしたんだぜ!
329名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:23:36 ID:Sukjll/A0
>>327
ういろうって県外に持っていくものであまり食べないな・・・
330名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:25:58 ID:GN5aok0K0
ういろうの重さは異常。
あんなもの5本10本詰め合わせて持ってくる
名古屋人は体力有り余ってるなw
331名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:26:18 ID:rS4g5yRJ0
乙。
こういう反応は好印象。商品羅列して、今後の入手ルートも公表すればいい。

謝ることじゃないってレスを度々見るけど、売ってしまった事実はあるから。
まるで自分が罪を犯したみたいに何度も謝るのはおかしいが、
公表時に一筆はしないと逆にダメだろ。
332名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:27:44 ID:0jnwaPqi0
脳酔省の役人に青柳の人の爪の垢を飲ませてやりたい
333名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:28:21 ID:LlGFliXO0
大手が取引先リストの公表拒んでるから、今、公表されている情報は
本当に一部に過ぎないって話は本当なのか?
334名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:29:19 ID:bZhoPgUQO
農水が業者に売り物にならない毒米を売りつけなければ
こうはならなかった、政府は何年前から毒米を業者に売りつけていたんだ?
335名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:29:37 ID:YmYUfjq9O
大須より青柳とかこだわってた俺涙目wwww
336名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:30:31 ID:P63Gvvi/0
日本経済は名古屋でもってるからな。
嫉妬するアホもでるが、まあしかたあるまい。
でも、これから大須ういろうにしとくわ。
337名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:30:51 ID:wYDmKOFC0
>>334
10年
338名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:31:12 ID:mQqRiRgc0
ないろの名前は知っているが食った記憶がない地元民は多数いるだろう
339名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:31:47 ID:eR2cSYP00
なにが先進国だ?中国の粉ミルク騒動と
バカさ加減ではいい勝負。
340名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:32:17 ID:Jm7QZeBAO
>>330
結婚式の引出物と同じで、とにかく重くてかさばるものが好きなんだろうなw

いつも土産に持ってくる取引先があるんだが、全員嫌いだからホントに迷惑。
強制配給でお持ち帰りさせられるわけで…
341名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:32:22 ID:xgz75d4pO
毒米製品の在庫は全部太田と白須にプレゼントしてあげてください。
342名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:35:12 ID:WEdtJFq90
汚染米を使っていたのにビックリだが
老舗って言ってるのに明らかに安い米を
ご自慢の和菓子に使用してたことにビックリ。
安い米でも客はわからないって思ってたんだろうね。
老舗なのにw
343名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:35:53 ID:vix85C2A0
無性にういろうが食べたくなってきた・・・
344名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:36:23 ID:xWI3xi160
>>327
ここで、村岡羊羹なんて、名前出すなよ。佐賀は必死で隠してるんだから、つーか、
今でも、隠せると思ってるんだから。馬鹿ほどかわいいって。
345名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:37:10 ID:bbPDlCXu0
青柳ういろうって、甘いだけで全然美味しくない。
346名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:39:21 ID:I3G8MRbpO
知らないで使ってた店はほんと大変だろうな…
347名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:39:53 ID:bZhoPgUQO
>>337
三笠フーズの社長は親会社は更に10年前からやってると発言した。
だから20年は確実。けど今回発覚したのは内部告発だろ?
三笠フーズが最初ってわけとは思えないし
それ以前から政府は業者に毒米売ってると思う。
だが、正確な何年からが分からないので知りたい
348名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:40:28 ID:9TK60zS6O
汚染云々は抜きにして、青柳のういろうはうまいんですか?
349名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:40:46 ID:5Ev61pDk0
汚染米以前に、輸入米を使ってることに驚き。味で分かるじゃん
350名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:41:21 ID:fRhG6qi/0
消費者だます
悪どい業者は、老舗だろうがさっさと潰れろ。
351名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:41:57 ID:aNqd7lF20
農水省全職員の給料支払停止して被害業者の損失補填に充てろや。
ふざんけんなゴミ役人ども。
352名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:42:04 ID:GN5aok0K0
ういろうっていろんな味があるんだけど
どれも美味しくない。安っぽい味。
それで色は妙に鮮やかで、食感はねちねち。
米粉の他に何が入ってるんだろ。
353名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:44:42 ID:obsY5Zn20
>>349
買う時に分からんように混ぜられてるんだよ。
お前の食ってる米も混ざってるから安心しろ。
354名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:47:08 ID:jf4CfzsV0
待て
ういろうには使われてないんだよね?
355名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:47:41 ID:xcG5c+0C0
アフラトキシンキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

肝癌100%キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
356名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:49:22 ID:6tv2/4vxO
山口県の外郎は新宿タカシマヤに日曜日入荷してすぐ売り切れる。
357名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 23:50:13 ID:LcLDPf8mO
大須ういろ派の俺は勝ち組
358名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:07:25 ID:Th7l+7zf0
看板商品のういろうにも使われてましたが、
商売への打撃が大きすぎるために、隠蔽します、と。。?
359名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:09:46 ID:+GbN9JZn0
>>352
米粉(小麦粉)に砂糖加えて蒸して固めただけだよ。
ちなみに青柳ういろうは米粉じゃなくて小麦粉使ってる。
360名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:10:25 ID:dfzUWLeoO
三笠フーズから米を提供してもらってる日清医療食品は、兵庫県内の多数の福祉施設に米を流通させていたこては知られてるけど、
日清医療食品を経由して中町赤十字病院(兵庫県多可郡多可町中区岸上280)に流通している。
汚染米が中町赤十字病院でも食べられていることになる。
361名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:11:37 ID:DYWc7kon0
>>354
確かにういろうに使われたとは書かれていない。しかし「上生菓子」
「花びら餅」「御上菓子」「手作り栗むし羊羹」「和生菓子 あゆ」
これらはういろうよりグレードが高い高級品なんじゃないか?だったら…
362名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:13:01 ID:/ANlTuPo0
羊羹食うから無問題
363名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:14:14 ID:q4N84Hkm0
>>359 Σ(゚Д゚)ガーン
米粉使って無いんかい!
364名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:14:18 ID:x3MyvKQ40
白・黒・抹茶・あずき・コーヒー・ゆず・桜♪

♪くやしかったら言ってみな 青柳ういろう〜
365名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:14:40 ID:ZZ7g7bUU0
>>361
ういろうはうるち米だから、入手ルートが違うと信じたい
366名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:15:26 ID:ZZ7g7bUU0
なんだ、アレは小麦粉か。
なら、ういろうは大丈夫じゃないか
367名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:16:25 ID:lPQMJFzc0
>>7
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l:::::: こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ /



         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       /      _____        /
       /    /          \    /
       /  /  /・\  /・\ \  /
      /  /    ̄ ̄    ̄ ̄  / /
      /-- + - -(_ノi__)-- - - /-/
    /   /    \   /     / /
    /    \    \_/   /  /
   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
  /    ご冥福をお祈りします  /
 /                       /
368名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:16:56 ID:Od9IWQvK0
三笠まんじゅうって聞いたことあるんだけどな!
369名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:19:06 ID:Yr64hXNyO
大須 「(・∀・)」
370名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:19:42 ID:CVQ71eRh0
>>359
詳しいな・・・
371名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:21:05 ID:v+A95wPiO
しゃーない 真中に切身入れて 暖めて使おう
372名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:24:28 ID:JKnrDxjG0
本日のオッサンホイホイ。
>>15
>>25
>>38
>>49
>>53
>>68
>>129
>>228
>>238
373名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:24:42 ID:wpKvDLA20
ログインの50人対戦戦国シミュレーションは凄かったな、
青柳ういろうとかっぱぎ由美子で決戦やったんだよなw
374名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:26:09 ID:vS6VvMis0
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!
俺の大好物なのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
375名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:27:23 ID:QzmgU4BrO
ここの謝罪会見では汚染米を使ったお菓子の個数の正確な個数までしっかり公表してたね。
消費者にとって今もっとも必要なのは情報だし、ここはお客さんの気持ちがわかってるね。
376名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:33:15 ID:Abge6Uv50
これでハッキリしたことは
材料が事故米でも高級国産米でも
菓子の味は同じだということ

これは全国共通で言えることですね
もし味が違っていたら店の職人や客が
早々に気がついていたはずですからね
ところが今まで誰も気がつかなかったんですから
笑い話にもなりませんね
高級和菓子などは所詮はその程度のモノだということ
377名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:33:23 ID:dQgCzFuP0
青柳ういろうもういろうしか売ってないわけじゃないからな
378名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:36:20 ID:V9wmD9IO0
    ________________
   ./\ \ \ \ \ \ \ \ \ \
   /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \
  ./  /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \
 /_/_/__┌────────────────────────
  |=ら ギ||ウメェーだろ!新潟のイイ打ち粉を使ってかンな。
 |= ∫  =:|.└v──┬────────────────────
 |= め コ..:| ∧ ∧ |うわぁ〜ゆで湯が濁ンないね。きれい
  |=ん =:|| (;,,゚Д゚)  \ ________________________________
  ~~||~~~..|| (| ギ|)   V            /
   .||   || ===┻== ∧ ∧      ∧_∧ < ハハ..米澱粉だろ。うどん,蕎麦,餃子・・・白玉,
 ┌┴┬┴┴――┴(   ,,)―――(∀` ;)―\____________________
 │  |―┬――― /  |―――⊂     ) .―┴┐
 │  |―┴――〜(   ノ――― (   ○ ) ―┬┘
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    .|
 │  |       | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    .|    (・∀・ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 島田化学の打ち粉 澱粉エースSD 
 http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/udon2ban.com/g/eesusd2kg/index.shtml
 http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/udon2ban.com/g/eesusd/index.shtml
島田化学工業が、食用の「米でんぷん」への使用を認める - 新潟
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221551023/l50
379名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:37:08 ID:WlgaLExJ0
実は小豆バージョンもあったんだよ。
俺は聴いたことある。
短期間だったんだろうな。
380名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:37:58 ID:HLtLs14ZO
>>359
小麦粉使うのは生ういろうだけ。
381名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:40:58 ID:Fnomh0EB0
>>376
あずきはわかる。あと餅も原材料でかなり違う。
米自慢みたいなところのは、すごくおいしい。

でも求肥系はわからないかもしれない。すあまにでも
しないと、大量に食わない。求肥、白玉系はあんことセットがほとんどなので
味より食感を楽しむ感じで、大量に食わないからわかりにくい。

でも、農水省、三笠やその他の卸は悪として、食品の中間業者ってのは
こわいね。どんどんまわして素性がわからなくなる。
結局菓子の業者から給食、外食まで使ってたということは、
米の流通というのはものすごく不透明だということでもあって、
三笠がつぶれようがなにしようが、こういう不透明な食品の
ルートは変わらないわけだ。農水省が事故米売らないといっても、
これからも偽装その他恐ろしいことはできるわけだ。いやなことだ。
しかも中間業者を入れることによって、値段は上がってく。
382名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:46:26 ID:zmrmSb750
なんか落雁(らくがん、仏壇に置いてある花みたいな乾いたお菓子)
作ってる会社の社長が「うちは被害者だ!吟味した材料を使ってるのに!」
みたいな事言っててすげー馬鹿だと思った。
吟味してこんな米仕入れたのかよ!落雁だから誰も食べないと思って
一番安いの仕入れたんだろ、アホか。
383名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:47:54 ID:X3c7HKDL0
ういろう食っちまったって騒いでるバカ大杉

よく嫁よ。バーカ
http://www.aoyagiuirou.co.jp/hotnews/index.html
384名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 00:52:05 ID:9cFDIu4e0
>>382
何か、値段は安くなかったとか言ってなかったっけ?
間違ってたらすまそ
でも、中間業者がいくつも介在するうちに高級国産原料になってたような…
まさに米ロンダリングってわけだ…893といっしょw
385名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:01:10 ID:zmrmSb750
>>384
それなら多少わかるけど
普通北海道産の大豆や小豆にこだわるとかどこどこ産のそば粉じゃなきゃ
みたいに味で判断出来なかったのかなあとちょっと引っかかったのよ。
いい飲食店は変な肉、魚、野菜持って来られたら返品するから。
386名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:03:47 ID:zmrmSb750
補足
落雁は材料の目利き大変だろうけど
うちは品質チェックが下手でカビ米を高品質だと思って
使ってましたって言ってるようなもんだから。
387名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:04:23 ID:djqbmSY30
LA−ロー
388名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:06:31 ID:H6NDcHrx0
ういろう、って。食べ物の名前だったのか。
てっきり2ちゃんの「やばい。でつ。まじ。」の人かと思ったw
389名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:07:05 ID:RIKIvmIw0
ログインは月2回刊になってつまらなくなった


ロ○○ンクイズの答えがまだ分かりません
390名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:07:47 ID:sy/fkcLx0
もうどこが謝っても「またか」としか思わなくなって
気づくと「もうでもいいに」になるように仕向けるわけか。

汚染米調教ですね、わかります。
391名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:09:16 ID:hQuTrdAe0
>>216
>実は俺、三ヶ月くらい前に五キロで1200円位の安い米を

1200円て、普通は2キロの値段だろ。
それ安すぎて怖い!
392名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:11:24 ID:c365Cu4Z0
「ういろう」そのものではない、と
書かれているのに明らかに悪意で混同する書き方する奴が
どこのスレにも現れるな。
393名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 01:28:37 ID:qjtPTcK80
白以外はういろうとは認めねぇ
あんことか小豆とかいれんじゃねぇ
394名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:46:38 ID:k/KKbTBm0
米粉使用と記述されてるものを疑え

米消費量落ちてるのに
農林水産省の業者癒着役人が米農家殺す
米粉でパンや麺類を作って努力している人も殺す

395名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:51:07 ID:23285yHy0
ういろうに入っていなかった。
旅枕に入っていなかった。
二人静に入っていなかった。

じゃぁ、漏れにとっては問題ないぞ。
396名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 03:56:57 ID:5sG+t+Hh0
イギリスではアフラトキシンで汚染されている穀物を配合飼料に使って家畜が100%肝臓癌でなくなっている。
397名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:08:15 ID:yaYvcPU3O
ういろうって最高にうまいよな

もらって嬉しいお土産菓子の一つ

萩の月みたいにまずいお土産菓子とは大違い
398名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:08:53 ID:kct/xDZ+0
加工食品には製造物責任が付くから原材料の厳格な仕入れは避けて通れないはず。
早くトレーサビリティを導入しないといけないな。

それにしても、食材のトレーサビリティは何年も前から言われてきたのに、
肉以外でなぜ導入してなかったのだろうか?
食料品業者と政治家の癒着か?
399名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:11:01 ID:Am/qZJK40
>>99
黒いお菓子は要注意だな
400名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:11:08 ID:+FWIjECo0
あとは浜松の 夜のお菓子 ウナギパイ への混入が見つかれば
名古屋、静岡のみやげ物菓子は滅びるなw
401名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:11:36 ID:RJ8dZQEn0
確信犯がこのーwwww
402名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:13:20 ID:f4XofPEaO
こりゃ和菓子業界はキツイな。
403名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:17:46 ID:bSZZowUKO
吉野屋一口食っただけでも肝臓癌になるの?
404名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:21:23 ID:rxc+iTvE0
なんせガンの家系じゃなくても100%ガン化するっていうからな
405名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:22:44 ID:+CQr5lqLO
自殺者がでてもだんまりをキメる民主党
アフラトキシンB1米輸入を決めたのは小沢一郎

コメ輸入自由化を決めたのは、
九三年発足の細川連立内閣で
その中心にいたのが、
当事新生党代表幹事だった小沢一郎氏

闇将軍率いる 「細川内閣」
 (93・8〜94・4)
=新生、公明、日本新、民社、民改連、さきがけ、社会などの連立内閣は=

 金丸金権汚職批判を受け竹下派を割って自民を飛び出した小沢一郎は細川連立内閣を仕掛けた。 細川内閣の主要な仕事は、民主政治を骨抜きにする小選挙区制導入と政党助成法の成立だった。

更に・・・93年12月に外米(ミニマム・アクセス米)輸入受け入れを表明した。それが根本的な原因なのに・・農家は忘れている。
 細川首相は自らの「佐川急便汚職疑惑」が浮上するとあっさり、政権を投げ捨てた。

小沢の傀儡政権 「羽田内閣」
 (94・4〜94・6)
=新生、公明、民社、日本新の連立
 強引な小沢政治に嫌気をさし、社会党が連立をぬけ出て2カ月の短命に終わったのが羽田内閣。断念することになったが「厚生年金65歳支給の年金改悪法案を成立させようとした」・・・このときから既に年金離れが始まった。

※ 一度は小沢に政治を任せたいと言うのが近年の世論だが・・・既に二度失敗しているのではないか。・・・・いつも頭から離れない疑問だ・・

そして、仕上げは 「村山内閣」
 (94・6〜96・1)
=自民、社会、さきがけの連立
 自民党にかつがれた社会党委員長の村山首相は、日米安保体制・自衛隊容認を国会で表明し、自民党政治を推進したが。消費税改悪やコメ輸入自由化、年金改悪を強行しした。

神戸大震災で、自衛隊支援要請が遅れ、燃え盛る火の手に「空からの消化剤投下」による市民の窒息状態を恐れるあまり、躊躇し、その結果多数の犠牲者を出してしまった。初期対応の拙さが際立ったのみの政権であった。
http://blog.canpan.info/kamada/archive/488
406名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:28:15 ID:cVTRqlFM0
なに!ういろうは大丈夫とな。
407名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:31:48 ID:Neiv/7VTO
2年前、自分で食べたばかりか
お土産として配ったわw
408名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:32:30 ID:6rmSsJG30
そもそも何で国は汚染米を輸入して三笠に売ったの??
409名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:36:01 ID:pMlKchBE0
>>407
さりげなく癌保険勧めとけw
410名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:39:10 ID:sucuETvgO
白、黒、抹茶、小豆、珈琲、柚子、桜どれに入ってんのかロシアンルーレットかいな
411名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:41:28 ID:kG8AWThK0
>>189
今時まさかコットンを思い出す奴なんていないだろうな、と思っていたが……
412名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:43:55 ID:EGe3q2Xa0
悔しかったら言ってみな
白、黒、抹茶、あられ、コーヒー、ゆず、さくら、青柳ういろう♪
413名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:45:36 ID:gixAd+oj0
>>395
旅枕と二人静は両口屋是清だよ
414名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:46:09 ID:HrAjUhd70
>>189
シルクなら…
シルクならなんとかしてくれる…ッ
415名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:46:34 ID:r6r0pwOAO
ここのカエルまんじゅう大好きです
がんがれ青柳さん
416名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:46:35 ID:Ngjwb1iL0
「和生菓子 あゆ」は、相当量食ってしまった・・・ orz
417名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:46:52 ID:YzjdOZWa0
明治時代、尾張徳川家の当主が、柳のことを英語で「ウィロー」というところから
「青柳ういろう」と名付けた。豆知識な。
418名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:48:52 ID:w5FqR+QuO
もう何らかの形で殆どの国民が口にしてる気がするわ
419名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:52:19 ID:48s+EtbqO
ういろう美味しいのに
420名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:52:55 ID:Jx8kXVS/0
>>1
申し上げます じゃなかったな
"申し上げたいと思います" だったぞ

野田も自殺した人に "ご冥福を申し上げたいと思います"
どいつもこいつも思うだけかよっw
421名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:58:21 ID:snps/ccl0
>>133
その更に上を行っている地域がある
多分おまいさんが住んでる所じゃないかな
422名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 04:58:33 ID:EGe3q2Xa0
423名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:01:08 ID:48s+EtbqO
ういろうはね、幼児の頃の定番おやつ
424名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:24:39 ID:uYstJN1h0
ういろうってマズイよね・・・って名古屋出身の友達に言ったら同意してくれた
でも「スガキヤ」ってマズイよねって言ったら、
「愛知県人のソウルフードをバカにするな!」って言われたお(´・ω・`)
お土産でもらってうれしい愛知のお土産は坂角の「ゆかり」、これしかない!
425名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:29:42 ID:unoYiCKRO
わーい3時だの大須外郎は大丈夫なのかね

青柳外郎はキオスクで扱ってたから相当食った奴いるはず
426名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:32:12 ID:L29JPXG50
大阪やけど、知名度ゼロやんな?
知ってる?
427名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:33:03 ID:KXfBmMzp0
ポポポイのポイ 会社もポイ 青柳絶望♪
428名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:35:22 ID:unoYiCKRO
お土産でウイロウもらったら青柳ウイロウだと思っていいんじゃね

駅の売店やお土産物売り場のウイロウはたいていここのやつ
429名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:37:43 ID:KXfBmMzp0
>>424
両口屋是清の「をちこち」
愛知ではこれが一番旨いお土産
430名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:41:29 ID:LfCiSQ8a0

「ういろう」薬なんやで、身体にいいでぇ
431名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:42:12 ID:uYstJN1h0
>>429
そうなのか、今度友人に頼んでおこうw
でもさ、愛知ってあんまりお土産にするお菓子無くないか?
栗きんとん貰ってウマーって思ったけど、あれって岐阜のお菓子だよね?
赤福も違うし・・・
そういえば、鬼饅頭っていうのも貰ったけど、あれもビミョーだよねw
432名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:42:46 ID:R65eNvws0
こんな店で買うのは金持ちだけだからどうでもいいよwwwwwwwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
433名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:46:49 ID:yFTdWalM0
ういろうは再回収して溶かせば新しいういろうに生まれかわる
元々糊みたいなものだけに可能
色はだんだん濃くなる
434名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:49:48 ID:oXA2xxRf0
>>424
歯が丈夫なら「ゆかり」
弱くなったら大口屋「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」
435名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:50:06 ID:wRedPEA4O
はじめてういろう食べたとき、ガッカリした
436名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:56:27 ID:R9jYqTjI0
ういろう一本食うやつすごいと思うw
437名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:57:28 ID:yFTdWalM0
ゆずとコーヒー味が販売不振で生産中止になったからポポポイの歌が使えなくなったんだろ?w
今はカエルまんじゅうのCMしかやってないが、ういろう屋がういろうの宣伝できなくなったら終わりだよw
438名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:58:26 ID:uNtf0JsR0
肝臓ガン確定です
おめでとうございます
439名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:59:15 ID:NCJllZvW0
>>435
フェイク羊羹だからな
フェイクのフェイク
440名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 05:59:48 ID:ioygHizz0
散々叩かれた赤福さん今回は大丈夫なんですかね?
441名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:00:22 ID:oXA2xxRf0
ういろうなら三重の虎屋の方が美味い、セントレアにあったはず
えびせんべいもコストパフォーマンスならえびせんの里の「はまゆう」でOK
442名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:00:29 ID:1pdcO8h70
こういう流れが続くと、
原料は契約農家から直で、っていう風になっていくんかな。
443名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:00:40 ID:yFTdWalM0
大御所赤福は最後の最後で登場するんじゃないか?w
444名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:01:51 ID:d/ONfGr60
なにを食べたらいいのかわからん

農水省食堂へ行けばいいのか
445名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:03:14 ID:/42Id/atO
しかし、次々出てくるな。
つか、ほぼ全国に広がっているうえ
流通経路が複雑すぎてまだ完全に把握できてないらしいからな。
メタビドホスともう一つの残留農薬よか、 アフラトキシンの情報もっと出せよ農水省。
怖くて出せないのかね?少なすぎなんだよ。
446名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:05:27 ID:UC0lQ/kYO
どんなに謝られても、肝臓癌なんかにされて許せるわけないよね・・・・
447名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:05:52 ID:XLUze/3D0
数寄屋橋次郎のしゃりは事故米じゃあるまいな
448名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:06:09 ID:tqC96Q8wO
ぽぽぽいのぽい
白黒抹茶アフラトキシンかび桜
青柳ういろう 食べちゃった〜

449名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:06:09 ID:tmRSO63u0
なんかのはずみで大須ういろうを食べたけどおいしくなかった
やっぱ青柳ういろうじゃないとなー
450名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:07:28 ID:NCJllZvW0
>>444
たぶん農水省食堂にも入ってる
使ったえらいさんが怒るのが怖くて
アフラトキシンのことはいえない
451名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:08:18 ID:yAcuLwG00
>>391
青柳ういろうの1/8の量を一人で。
452名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:12:32 ID:2MlgDt1FO
>>444

三笠フーズの社長は普段何食べてるのかねぇ?

453名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:27:23 ID:gEUUqN2cO
>452
出所の間違いない米
454名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:28:52 ID:0G48PpQs0
>>453
それが別業者の事故米なら大笑いなんだがな
455名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:31:22 ID:HAPgD+O+O
次々出てくるから慣れてきちゃったな…
456名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:34:42 ID:2MlgDt1FO
>>453

> >452
> 出所の間違いない米

だよなあ。
だったらそっちも晒してほしいよ。
「これはウチが絡んでない安全な米!自信をもっておすすめします」ってさ。

実は454みたいだったらorzだけど…

457名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:35:39 ID:Et0NrxKR0
〔汚染米〕NHKは明日の国会の閉会中審査を中継せず(低気温のエクスタシー)
http://alcyone.seesaa.net/article/106719050.html

参院と衆院の農林水産委員会は、事故米が食用に転用された問題を協議するため、18日に閉会中審査を行う。
両委員会とも太田農相が出席する。

参院厚生労働委員会も、厚生年金の記録改ざんに社会保険庁職員が関与していた問題について、18日に閉会
中審査を行う。舛添厚労相から説明を求める。

しかし自民党総裁候補同士の討論を長時間にわたって生中継することで人気の「NHK」

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi

は閉会中審査の中継をしない予定。

          ↓

11:05 こんにちは いっと6けん(関東地方)

01:05 スタジオパークからこんにちは 佐藤B作

02:05 お元気ですか 日本列島


舐めとる。完璧に舐めとる。
458名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:35:42 ID:tmRSO63u0
>>206
昔、クランベリー味?のあんこ入ってなかったか?
今は普通の餡に変わっちゃったようだな。
友人にみやげに買っていったら中身が前と違うと嘆いてた・・・
459名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:36:14 ID:th0NFccLO
こないだ5s980円の米買ったけどまずくて茶碗一杯も食えなかった…
460名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:36:48 ID:MZH+NBq/O
宮崎の和菓子店みたいに汚染米をそうと知らずに正規価格で購入したんだろ。
宮崎のケースなんて普通の米より高いんだぜ。
1キロ700円って魚沼産コシヒカリ並みの末端価格になってた。
461名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:41:12 ID:tmRSO63u0
>>225
すあま(州浜)って外側が粉ついてて乾燥してないか?
462名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:42:53 ID:uYstJN1h0
愛知の人って、「しるこサンド」日常的に食べるの?
463名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:44:16 ID:tmRSO63u0
>>269
まるっと同意。
それを「いいこと言った」とかいううちのオヤジ・・・
464名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:44:49 ID:jFAKy5QO0
菓子職人でも米の品質が分んないのかね
465名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:45:37 ID:Pp1EmNS+O
こういう奴に限って、自分は農家の知人か何かに譲ってもらってると見た。

うちも本家が百姓だから定期的にもらってるよ。
だから安心。
だが、せんべいやみたらし団子は買ってた…(´・ω・`)
466名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:48:37 ID:5tO3lpgn0
知ってたかどうかはともかく、早いうちに謝罪会見とかしておく方がいいよな。
467名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:49:53 ID:IJ7fA7tb0
どこまで汚染米ばらまいてんだ?
テロリストの会社はさぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・
468名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:50:19 ID:hj3PU0y6O
和菓子も酒造メーカーもそうだが、汚染米でも普段のと同じ味が出せるって事だよね…毒だけど。

なら汚染米は味自体は良いって事だよね?…毒だけど。
469名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:53:12 ID:uYstJN1h0
もう絶対に安全なもの以外口にしないなんてこと、不可能じゃなかろうか?
家庭では信頼のおける農家から譲ってもらったお米食べてても、
子供達は給食で汚染米を食べさせられる
外食はしないっていう人も、生まれてから一度もお菓子やおせんべいを口にしなかった人
なんていないだろうからね
味噌やみりんだって米からできてるんだし・・・
おまけに原料表示をしっかりチェックして買い物してます!って人も
その原材料表示があてにならないことは分かってるはず
日本人の平均寿命はこの先、どんどん短くなるだろうね
470名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:53:51 ID:0skVLLHR0
三笠フーズのニヤけ財務官がムカつく。
一体何なのかアレの態度は?
471名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 06:53:59 ID:HhuwEtH/O
保護されてる業者、官僚、政治家なんかは、こういう客商売の基本が判らないんだな。
472名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:03:05 ID:XLJuq8z+0
保護され過ぎてる公務員が悪い⇒何かあっても責任とらない(ウヤムヤ・・・
部署移動など日常茶飯事・・・元の担当者が居なくてわかりません・・って
いう具合。。。 こんな馬鹿な職業ある???(怒怒怒
473名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:07:32 ID:p1NjTOUYO
>>468
一応は人体に害のない基準値以下になってるけどな。
474名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:11:25 ID:bhn1/bxc0
これは国の責任が明白なのに
国は誰も責任をとらない
なぜだ?
475名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:11:56 ID:3sFhlRZHO
青柳ういろうって普通に不味い。
食感もねちょねちょしてるし
476名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:12:29 ID:KvJU/mEsO
九州でもCMあってたなー
シロクロマッチャアズキオボエンユズサクラ♪
477名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:12:34 ID:jIlugwqL0
青柳さんからお菓子がついた
消費者さんたら知らずに食べた
しかたがないのでお手紙書いた
さっきのお菓子のもち米なあに?
478名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:13:15 ID:bgsduZAn0
青柳ういろうが謝るようなことではあるまいw
ちなみに、生菓子に使ったのであって、ういろうには使用してないと言っていた。
479名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:14:49 ID:7Jc8v72RO
熱田名物きよめ餅も忘れないで!!
480名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:16:36 ID:6gPCIiin0
>>478
そうか生菓子なら問題ないよな
481名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:16:51 ID:ENexmRh80
そもそもろくな米で作ってませんよーって宣言されたようなもんだから、怖いな
482名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:18:07 ID:AWIrp3CQO
ログイン編集部なにや……
あれ?ちがうの?
483名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:20:04 ID:I1u2dFqs0
>>474
推定死者の数だけで言ったら死刑確定だからだろ。
484名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:22:22 ID:Jx8kXVS/0
>>468
テレビに映る事故米はどんなに希釈、粉にしてもわかる 農薬は知らん
扱う業者はだまされたなんていっているけど100%うそじゃね
同じ味というより加工とかにするとわからくなるだけ

いつも安物バッカで良し悪しの見分けがつかないfushianaさんかもしれないけど
485名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:29:39 ID:cTrBcoPwO
ういろうって不味いよな
名古屋のしか食べたことないが
486名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:33:16 ID:bJfDsO810
名古屋って料理下手。
アイディア力は認めるけど。
味噌カツも名古屋で食ったものより渋谷で食ったのがうまかった。
487名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 07:34:02 ID:bgsduZAn0
>>480
つか、もう食われていてどうしようもないよな、消費期限の短い生菓子ではw
おれも知らない間に結構な量の汚染米を食わされていたわけだ。
488環境破壊ちゃんφ ★:2008/09/18(木) 07:36:52 ID:???0
>>109
この一口ういろう四季づくしのバージョン覚えてる人少ないんだよな
 †
( ゚∋゚)
489名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:02:18 ID:fST6YUro0
名古屋土産はえびせんよりも両口屋是清
490名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:02:33 ID:XTK8SCM50
ドクターウイロー
491名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:09:36 ID:nO+qsvfe0
ういろう不味いって言ってる人 山口のういろう食べて見て
マジ旨いから 全く別物
名古屋のういろうはお土産でもらったら嫌がらせかと思うけど
山口の外郎をもらったら小躍りして喜んじゃいます
492名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:12:01 ID:2c0frBQBO
ういろなんて
名古屋人は食わせんよ
かさばって、重いものをお土産すれば
喜んでもらえると
思うとるからさ
バカだね
まぁ今回は事故米は
ういろにはいとらんらしいが
493名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:28:52 ID:6mTRCXz00
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i  汚染米問題に、リーマン・ブラザーズ破綻
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  金正日さんは倒れたらしいし、
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   国籍不明の潜水艦は現れるし
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   まあ、みなさん、せいぜい、ガンバってください
     't ←―→ )/イ フフン
       ヽ、  _,/ λ、     
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
494名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:31:30 ID:K93s7fwk0
この糞業者潰れればいいのに 俺も訴えてミル?

674 名前: 桑名の水建 投稿日: 2008/09/17(水) 09:39:29 ID:o9ifVQBA [ry]

ミルズカトウさんの対応はおかしいよね?
消費者が一番大事なのに、販売者を守るって、謎。
公表しないとで、守るんじゃなくてよけいに印象も販売先のイメージも
悪くなることをしらない。
社会経験が足りないのかと疑問です。
社長さん、大丈夫なんでしょうか、心配です。
電話しても、逆ギレされて腹が立ちました
謝るんじゃなくて、逆にまくしたてられるなんて
会社組織に問題じゃないかと・・・・・

多分、↑書いたから訴えるとか言われそうで怖いですが
怒ったら、暴れたら勝ち、訴えるといえば勝ちみたいに思っているなら
一般人として怒りがわいきます。
もし、訴えられても自分の主張は通していきます。
消費者は知る権利があり、自分が被害者じゃないか確認するのは
当然ですよね。
公表したから農政を訴えるんておかしいと思います。
1年前だから、大丈夫とかいうこの企業の電話対応は非常識です。
報道に面白くかかれているから怒って、そういう苦情は報道に言え
なんて・・・・・あきれました。
普通は、謝って「申し訳ございませんでした」とかいうのに
そういうのは一切ないなんて、不思議な会社でした。

↑わたしの思った事と、電話してうけた印象でした。
495名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:36:13 ID:zuNsgBXa0
なんかもちもちした加工食品全般に動かなくなった

普段の米は親戚から送ってもらう農協向けじゃないやつだから
安心なんだが…
496名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:38:38 ID:eExJKwR90
>>21
店頭用の生、防腐剤の入ってないやつはうまいよ。
497名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:39:09 ID:fx9waCBVO
>>488

あれもうないの?
実家いるころよく聞いてたなー
♪さくら まっちゃ しろ にっき 一口ういろぉ〜 四季づくし♪
498名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:39:23 ID:zuNsgBXa0
訂正

なんかもちもちした加工食品全般に食指が動かなくなった

普段の米は親戚から送ってもらう農協向けじゃないやつだから
安心なんだが…
499名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:40:58 ID:zLqcon4q0
福岡なんだが、「白、黒、抹茶」のCMをやっていた。
青柳のういろうのCMってどこまで放送してたんだろう。
500名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 08:42:18 ID:7200HUxx0
>>164
安く買ったと思ってるようだけど
三笠は普通の米と大差ない値段で流通させてたんだよ
501名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:20:25 ID:yFTdWalM0
>>462
名前だけ聞くけど売ってないよ

>>468
ずーっと汚染米使ってたらそれが普段の味になっちゃうねw

>>475
>>491
主原料が米だから仕方ない、御堀堂のはわらび粉だからサッパリしてる
でも、国産のわらび粉ではなさそうだけどwww

502名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:31:06 ID:qXyQ5AOY0
♪大須ういろとないぃろぉでぇすぅ〜の大須ういろもやばいか?
503名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:32:18 ID:F+I3aA170
そうだよね。やっぱり大手も使ってるよね。
そして、思ったとおり俺も食ってるわ。
504名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:39:50 ID:vYIIK+Kb0
ウインナーみたいなチューブ入り羊羹だよな?
羊羹は好きだがこれは食ったことないな。緑色がどうもな・・・。よかった。
505名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:44:14 ID:6gPCIiin0
まあ外郎なんてまずいものは普通の人は食わないから
たいした問題ではない
506名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:45:42 ID:yFTdWalM0
http://animo.img.jugem.jp/20070128_314454.jpg
スモールういろうの桜はピンクローターにしか見えない
507名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 09:48:14 ID:B3zmBI030
青柳ういろ〜食べちゃった〜♪ アッー!!
508名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:00:27 ID:jOLSbwzU0
青柳ういろうさんは、謝る事あるまい。だまされたんじゃ!!!!
おまんも、被害者だぎゃ!!
509名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:01:10 ID:gNC1hK30O
悔しかったら言ってみなっ!!
510名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:02:00 ID:qzgMFLSt0

          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     /    
    / 、、i    ヽ__,,/     関西・九州・沖縄人を根絶やしにするのが目的だろうねw
    / ヽノ  j ,   j |ヽ    群馬のお米はウマいよ
    |⌒`'、__ / /   /r  |    あなた達と食べてるお米が違うんですw
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
511名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:03:06 ID:QxqhMkJT0
これで名古屋人は全員死ねばいいのに
512名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:04:40 ID:gjQdpsBD0
事故米の存在すら知らないとか大嘘言ってたw
513名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:05:34 ID:jOLSbwzU0
名古屋には世界のTOYOTA様がおるんじゃ。こんな菓子屋1つでビクともせんわ!!!!
514名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:06:35 ID:I+uvWFx00
ここのかえるまんじゅう可愛くて美味しくて大好きだお
515名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:18:48 ID:DhtXE1m/O
カプコンが出したクソゲーについて語り合うスレですね、わかりま……











(´・ω・`)アレ?
516名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:22:45 ID:2c0frBQBO
まぁ名古屋じたいが
格好だけ気にする地方だから
しょうがないわ
松坂屋の包装紙に
包まれてれば
高級だと思う地方だぎゃ
うちのババァなんて
松坂屋の包装紙を集めて
お中元の偽装のプロさ
517名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:26:05 ID:bYAj0on90
ログインの?
518名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:45:55 ID:qzgMFLSt0

          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     /    
    / 、、i    ヽ__,,/     関西・九州人は根絶やしになるだろうねw
    / ヽノ  j ,   j |ヽ    東京は流通させていませんよ
    |⌒`'、__ / /   /r  |    農水省の役人が食ってしまうと困りますからw
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'
519名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:50:54 ID:jOLSbwzU0
>516おまえん家はただの貧乏人なんじゃ。名古屋は羽振りいい。
東京でも商店街はどこも錆びれとるのに名古屋走れば、どこも好景気は一目瞭然だぎゃ
しっかしイモ臭いにーちゃん、ねーちゃんが多いわ名古屋は。
羽振り良くても金の使い方が貧乏人なんじゃ。成金趣味は認める。
520名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:56:15 ID:sucuETvgO
一時期名古屋にも住んでたけど、名古屋市民は味噌煮込みウドンについては熱く熱く語ると言う印象
521名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 10:56:30 ID:qCwJ/0I30
「ういろう」は『(伊勢)とらや』が一番旨い
これが東京の常識

>>512
知らないのが普通
食品会社の人間が工業材料について詳しいと思う方が異常
522名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:01:43 ID:jOLSbwzU0
ういろう屋は江戸時代から汗水流してここまで来たのに、なんでこんな汚染米
なんて、ひどい仕打ち受けにゃいかんのだ?そりゃ、一生懸命やってきた。
謝らんでいい。騙されたんじゃおまんらは。青柳は被害者じゃ。
523名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:01:53 ID:L4aSi4Vu0
ういろうってリン酸塩使ってるのが多い印象

「ういろう リン酸塩」でググったら、添加物が凄まじい駅弁が出てきた
http://www.sakura3.net/food/shop/104.html
524名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:02:45 ID:unoYiCKRO
名古屋はどて煮とみそおでん位かね
他は不味いよ
まじ舌おかしいんじゃないの?
525名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:02:47 ID:xygtzHLc0
もし自主廃業とから倒産する和菓子店とか出てきたら、375社のリストを公表した農水省の責任だろう
526名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:05:00 ID:e5i7MNe00
>>525
まだこういうこと言う奴居るのかw
それは公表されるまでだんまりを決め込んでた悪徳業者から
客が離れただけの話だよ。自業自得。

優良企業なら、とっくの昔に名乗り出て回収してるハズだ。
527名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:05:36 ID:lUIWOKMb0
本当はういろうも汚染されてるけど、看板商品だから言い出せないんだろうな。
528名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:07:58 ID:unoYiCKRO
リスト公表は当然すべき
隠したらダメだ
529名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:11:51 ID:jOLSbwzU0
青柳は偉い!!他は出てきたくても出てこれんのじゃ。こんな事になったら
食ってけんくなるから。そんな簡単じゃないんじゃ。
530名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:14:04 ID:nLsjM2Rq0
>>450
えらいさんは農水の食堂使わない。
農水省の職員もあまり農水の食堂は使わない。

役所の食堂を利用するときは経産省へ行く。
531名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:14:51 ID:ZuOmExTX0
わぁーい3時だ♪青柳ういろの時間だ♪
532名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:15:22 ID:hLPv7icq0
謝ってる態度じゃなかったけど、知らなかったなら被害者だからいいか
533名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:15:52 ID:b9acfUm50
マスコミのみなさんへ

食品業界バッシング同様、マスコミの不祥事も嫌というほど偏向報道してみてください
534名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:16:12 ID:tByvvo43O
トンカツに下痢便かけて食べる名古屋人が理解できん
535名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:21:28 ID:IfJd4iUR0
一番の被害者は毒米食わされてガンになったやつだから
何人死んで何人が今も苦しんでいるだろう
最後はモルヒネも効かなくなって七転八倒
あとは眠るだけしかない
536名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:21:28 ID:TCy3epgJ0
デイビー日高
537名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:21:59 ID:1zII9gWHO
知らずに入荷した会社はいち早く謝罪会見する方が好感度が上がる。後になってばれるような所は潰れる。今までの教訓を生かせるか?
538名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:23:28 ID:WzPUB9rR0
あー。
ういろうはまさにそのまんまやな
アウトアウトアウト!
539名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:24:01 ID:Iwv9dHMA0
540名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:24:01 ID:U+VgmruI0
>>530
農水の食堂のメニューには自給率が書いてあるが、経産省の食堂のメニューには何が書かれてるの?

541名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:24:55 ID:qXyQ5AOY0
>531
♪ぼんっぼんっぼんっと時計がみぃっつぅ〜
 ぼうやおやつをたぁべぇましたぁ〜

ってそれは大須ういろだ。
542名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:26:31 ID:tGWP9KfN0
知らずに入荷って言っても、普段どこそこの米を使って、他のと比べてどうたらこうたらとか
材料には気を遣ってるわけだろ。

米を見て、おかしいとか匂いが悪いとか、そういう事に気がつかなかったのかな。
543名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:26:37 ID:Ql9CgSUT0
とりあえず、原材料に米やでんぷんの入ってる物は食うな
肝臓癌になりたくなければそれくらいしかおもいつかん
544名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:27:40 ID:jOLSbwzU0
>537なるほど。やっぱ青柳ういろうは偉い!!
545名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:27:55 ID:fpeiOx5c0
この店の対応がふつーだと思う。
死のうと考える以前に、やることやらないとね。
546名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:28:43 ID:8hBUWXqS0
>>54
>>61
悪辣な尾張者め!騙されないぞ!
俺見たもん。松坂屋名駅店で赤福売ってるの。
547名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:32:17 ID:OtTG+aGp0
素足でぐちゃぐちゃに踏みつけたら、気持ちが良いだろうと思う。今日この頃。
548名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:35:24 ID:yKNYYVkT0
何だかんだいってがん検診に行って無いでしょ?
こういうのをダイレクトに食べちゃった人。

2ちゃんで嘆いてみせるだけで決してがん検診には行かない。
本気にしてはいないんだよね。
自分にそんな不幸が起きるわけが無いと思っている。

その甘さが命取り。
549名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:36:16 ID:PC9IK9dwO
なんかういろう食いたくなってきた
550名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:37:27 ID:jOLSbwzU0
名古屋守屋の青柳を悪く言うもんは、許さんぜよこのおいらが。
束になってかかってきやがれ。
551名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:37:39 ID:uVKpqwEaO
>>546

赤福も伊勢限定で地道な商売した方が
価値が上がると思うがなぁ
552名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:38:10 ID:y1W0JpIt0
老舗菓子屋は創業以来厳選された材料を使って…とか菓子箱封入パンフに書いていないか??
結局ろくでもない卸屋からノーチェックで仕入れてたわけだな
菓子屋も醸造会社もレストランも、、、、嘘八百!!
553名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:39:21 ID:7r2MY3Kf0
>>45
納屋橋まんじゅう
554名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:40:00 ID:mb2F44tW0
とらやのういろうのがウマイ。
青柳のかえるまんじゅうマズイ。
555名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:40:52 ID:tqFtsl1+0
>>14
人間だから
556名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:43:10 ID:ewIH0a0N0
【健康】肝臓ガンの発生率はなぜ西日本で高いのか? 汚染米の転売先との不気味な関係
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221699616/l50
557渋谷区みん ◆ZfNrfnhOiA :2008/09/18(木) 11:44:33 ID:PSFHTWom0
スレ読まずにログインネタは広がらずパピコ
558名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:50:46 ID:j/Kg5v6XO
質にこだわり、素材を厳選していればこんなことはおこらなかった。
有名であることにおごり、クズ米を使って粗悪品を量産した結果がこれ。
はやく倒産してほしい
559名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:56:21 ID:jOLSbwzU0
小癪な
560名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 11:56:50 ID:uG9NnzP+0
ログインスレになりきれてないことに絶望した
561名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:00:10 ID:m1MoDkhy0


で、毒米売買の胴元の農水省関係社はまだ捕まらないの???

まさか、今でも安全な国産米たべて、後々は出世じゃないでしょうね???

562名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:01:42 ID:E+qwy2MU0
青柳ういろう〜死期づくし〜♪


ってCMありませんでした?
563名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:03:16 ID:idZ8C7y+0
>>546
んな事言ったらメジャーな土産物はほとんど「東京名物」になりかねんぞw
564名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:05:06 ID:m1MoDkhy0
まさか、小さい和菓子屋だういろう屋だけ国民にたたかせて、

農水省と大手商社は逃げ切ろうという作戦じゃないでしょうね???

国民はそんなにバカじゃありません。

国民をバカにしすぎなんじゃない?マスゴミと農水省さん

565名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:05:12 ID:qXFhyztL0
>>164
転売を繰り返すうちに、事故米は普通の値段か、むしろ高い価格になってたらしいぞ。
つまり値段からの見分けは不可能。
利益は中間業者のみ。
566名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:07:07 ID:PSNGy+d80
豆子郎は大丈夫かなぁ。
567名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:07:31 ID:WqYSin21O
青柳ういろうは2度と買わねえ
568名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:08:45 ID:V9wmD9IO0
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ  学校給食
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l       白玉 !!
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <  __|__    ┌──┐
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <     |       ./    |
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <  ___|___  ノ  ー─┤  __
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <     │          /     |ノ
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  <     │         /     丿   ア  ァ  ァ  ァ
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ

愛知県一宮市 北部共同調理場
中学校 18日 白玉うどん
小学校 12日 しらたまうどん

http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/gakkokyushoku/konndate.html
569名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:09:43 ID:m1MoDkhy0
>>567

それを言うなら

スーパーのブレンド米は二度と買わねえ。

国民ばかにしてるよな、農水省。
570名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:10:06 ID:6QKGcX7K0
青柳の仕入部門は賄賂でも貰ってたの?
571名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:12:39 ID:m9DBvjgK0
うひ〜。今年の年始の挨拶で
手土産に花びら餅、あちこちに持ってったよ。
ビンゴだ・・・(汗
572名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:12:46 ID:m1MoDkhy0
>>570
アサヒビールの仕入れ部門は賄賂でももらってたのか?


病院や保育園の仕入れ部門は賄賂でももらってたのか?


賄賂もらってたのは農水省だろ、バカか?


キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

給食の白玉!!!!!!!
573名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:13:59 ID:YwQjgT8I0
まじかよ〜
ういろうまでか
574名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:14:14 ID:Sdl7DKdG0
大須ういろう「やべええ…」
575名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:16:12 ID:6QKGcX7K0
ID:m1MoDkhy0=責任を農政局にしたい転売屋か。ww
576名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:17:47 ID:4OVjD7evO
♪あおや〜ぎういろ〜う 食べちゃった〜orz
577名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:18:34 ID:m1MoDkhy0
>>575
MoDkhy0=責任をういろう屋にしたい転売屋か。ww
578名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:22:48 ID:p1dX3gaW0
結局、老舗が、外国産古米で商売していた
ということでしょ。
イメージダウンだな。
579名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:25:53 ID:mfSB9MMX0
菓子業界は全滅と考えておいたほうがいいな。
580名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:26:12 ID:+ITP3Js+O
あゆ。゚(゚ノ∀`゚)゚。
581名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:34:11 ID:jOLSbwzU0

おまんら、菓子業界のいろはも知らんで、無責任な事ほざえとるなよ。
菓子業界は被害者なんじゃ。履き違えるな。潔白も、潔白じゃ。
騙されたんじゃ。ういろう屋は、だ ま さ れ た んじゃ!!!!!
おまんの、父ちゃんか母ちゃんがここの工場で働いとったら、そんな理不尽な事言えるんか?
頭使ってしゃべれや!                     
                          
582名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:34:34 ID:0QZhp3EC0
あ〜っ
ういろ食いてぇー
583名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:36:23 ID:GFJ2J4HYO
スーパーの
売り場を見ても
買いびかえ
584 :2008/09/18(木) 12:37:49 ID:S8TVb/hZ0
もう何を避ければ、どこの菓子店を信用すればいいのか
全く分かりません/(^o^)\ナンテコッタイ。
585名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:45:21 ID:urQ7kf7H0
>>560

>ログイン

ここまでに大体14個か・・・

まあ、こんなもんかな。
586名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:49:10 ID:kukxFXQi0
ういろう厨ざまあああああああwwwwwwwwww
587名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:50:18 ID:WzPUB9rR0
とらやの羊羹はどうですか?
アウトですか?
こないだばーちゃんにお中元で贈っちゃったw
まぁ90超の胃ガン持ち年寄りだから怖いもんなしだけどなw
588名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:53:40 ID:l+EfLNJM0
大好きで食べまくってるわw
オレオワタ
589名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:53:45 ID:+hzxMt7y0
賞味期限切れとかで全商品入れ替わりまで何ヶ月かかるかな?
590名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:56:09 ID:JKht8mmr0
>>45 すがきや味噌煮込みうどん(出前一丁やうまかっちゃんと同じ形式)。
スーパーの即席メン棚で5袋入りセットで普通に売ってる。案外評判いいよ。
結構生メン系より馴染むんだ。
591名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 12:56:20 ID:xmWFruZ90
この様子だと、東海中部地方の老舗全般まずいのかな?出回ってる数が数な
だけに。
592渋谷区みん ◆ZfNrfnhOiA :2008/09/18(木) 12:58:58 ID:PSFHTWom0
つかさ、最近っていうか、ココ何年?10年くらい?
お菓子とか、弁当とか、外食とかしたときに

「なんが変な苦み」

みたいの感じる事が多くなった気がしない?
俺だけかな?

10代の頃は「吉野家うめー!」って思ってたんだけど
今は一口喰っただけで、吐きそうになる
カップラとかも同じ

俺の中では
「コレは合成保存料や化学調味料に対して体が拒絶反応示しているんだ」
「違いがわかる年頃になったなぁ」

とか、思っていたんだけど。。
593名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:01:04 ID:2RZhYklW0
最近カビくさいと思って食べなくなったのはコレだったか。
594名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:02:34 ID:e5qX5VgV0
>>592
亜鉛不足じゃね?
595名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:04:49 ID:xmWFruZ90
>>592

パックの御飯とか確かに臭みがあるよな。オレはてっきりパッケージが
わるいのかと思ってたけど。おそらくそれもあるだろうけど、普通に中身が
やばいのかもしれん。

コンビニ、スーパーのはまずアウトだろ。米屋ですらアウトなのに。それに
加え、加工品、とくに菓子類を考えたらぞっとする。
596名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:05:52 ID:YwQjgT8I0
亜鉛不足で味覚障害になるってのは聞くね。
597名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:08:26 ID:S+8AjAHT0
ういろうってパステルカラーだろ
あれじゃ食欲わかないよ
もう、20年食ってない
598名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:11:34 ID:pI5ZDLcG0
前、名古屋で
「外郎(ういろう)の本家は小田原だよ」って
おしえてあげたら総スカンくらった
江戸歌舞伎の団十郎十八番にもなっているのに
名古屋発祥だっていって誰もボクの言うこと聞いてくれなかった
まるであいつらみたいに
599名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:12:10 ID:XiczxcUO0
600名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:13:41 ID:xmWFruZ90
>>597

食用だからいいんじゃねーの?そんなこと言いはじめたら、ほとんどの食い物
が。

オレは蛍光色系黄色のたくあんが食えん。あれはほんとあかんと思う。
601名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:21:24 ID:+hzxMt7y0
抹茶色のういろうがすき
602名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:22:47 ID:YwQjgT8I0
たくあんってウコンの色じゃないのか?
着色料使ってるのもあると思うけど
603名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:23:37 ID:SftavsZx0
ういろうとかピョン太とか忍増とか今何してるの?
604名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:24:58 ID:e5qX5VgV0
605名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:35:01 ID:iHvLaWQ50
リスト発表で逆切れする業者もあれば
謝罪する店もある。
606渋谷区みん ◆ZfNrfnhOiA :2008/09/18(木) 13:44:53 ID:PSFHTWom0
>>596
味覚障害で、
なんで吉野家の牛丼や事故米飯の違いがわかる様になるんだ?w

おれは、比内地鶏偽装の時も、事前に「これ、比内地鶏の味じゃないんですけど」って、
クレーム入れていたからなw

そしたら偽装業者から「亜鉛不足なんじゃないですか?」ってw

因に、某恵比寿総本店も、5年前に喰いにいった時、比内地鶏の味じゃなかった。
元店員だから断言出来るぜぃ
大体、飼育してる養鶏場と、出荷されている肉の量が合わないw

日本の食は崩壊してるよ、マジで
607名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:48:41 ID:DkS+fSAt0
ういろうは無事なのか。ちょっとあせった
608名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 13:49:24 ID:WzPUB9rR0
ういろう、てアースカラーのイメージあるが
パステル。。?
609名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:02:40 ID:AQvleZNF0
ういろうってハリウッドで映画化までされたのにね
610名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:05:00 ID:no6O/rVS0
ういろう食べたいお
611名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:15:37 ID:LNNYv7lQ0
かえるまんじゅうを食っていた俺は勝ち組
612名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:23:17 ID:/RCdPjGn0
こないだ名古屋のお土産にもらって食ったわwww
613名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:25:51 ID:DOtFHxG20
>>608
栗のういろうをお土産にもらったのだけど、
色がピンクグレーって感じの色だった。
あれなんだろな。ち
614名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:36:42 ID:shr15xGC0
農家に嫁いでよかったー!
次男と結婚した馬鹿女哀れwwww
615名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:40:44 ID:dNmNlY2K0
>>348
見た目羊羹っぽいけどもっともっちりしてて、
味は甘すぎずあっさりしてておいしいよ。
個人的には羊羹より断然おいしいと思う。
616名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:46:32 ID:e5qX5VgV0
>>348
羊羹と比べたら柔らかい
羊羹はよう噛んでくやーよ
617名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:49:11 ID:DrzNFxg50
食べられるプラスチック
ういろうの感想はそんなもん
618名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:52:45 ID:zktJ0/bhO
しろくろまっちゃあずきコーヒーゆずさくら
619名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:02:47 ID:QEwEyjVh0
>>614
なにかものすごいフォースを感じます><

ふすまのりにサッカリンとチクロがあればw
620名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:11:23 ID:ndSysjbZ0
ういろうって、これも愛知か??

TOYOTAのお膝元は、企業不正の牙城なんだな。
621名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:41:08 ID:jOLSbwzU0
>620
TOYOTAの何を知っててそんな怖れ多い事を・・
控えーーーーーー控えーーーーー世界のTOYOTA様に物申すとは、何事ぞ!
愛知の星TOYOTA様のお陰で日本の今があるんじゃ。経済勉強しとけ。
622名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:42:12 ID:EPvwl64K0
こいつらも被害者なんだから、毎回三笠の社長と農水がでてきて
謝罪すべきなんやないの?
623名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:48:20 ID:nC+oWKc+O
おせーよ馬鹿
汚染米発覚した時からどれ位時間掛けてんだ
624名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:18:50 ID:2z1NCu5n0
>>506
小麦ねんどかと思った
625名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:20:44 ID:0zDiwYfTO
ういろうもストライクとは!
兵庫かん川のしおみ饅頭も
定番土産で毎月もらって食べてたし
終わた_| ̄|○
626名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:21:57 ID:AtqETpiH0
ういろうと双璧を成す京都の生八橋が心配だ
627名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:47:17 ID:THc5rIcH0
一口ういろう毎日のように食べてるのに〜。
小腹が空いたときにちょうどいいのよ。
事故米は単発の和菓子でしょ?ういろうはセーフ!
628名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 01:50:52 ID:VyanysAS0
とらやのういろうってホコリだらけの店内で切り売りするあれ?
ういろうなんて糊みたいなものなのに考えられないよな切り売り実演とかさw
629名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:00:50 ID:00nIGtlyO
家の店は農家の自家精米で営業してる

商社卸米なんか屑米なのは判りきってました。
630名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 02:25:22 ID:dnPg7fu40
631名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:30:01 ID:V2CFv2ut0
久々にバカチン市国読もうと思ったんだが・・・
もうログインって売ってないのか?
632名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:50:19 ID:4qsva0B40
>>631
ログインはちょっと前に休刊になりました
633名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:34:59 ID:IDjs25++0
http://eduon.jp/news/crimes/20080919-000383.html

子供たちをがんで殺す気か!?



 
634名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 00:58:33 ID:IDjs25++0
http://eduon.jp/news/crimes/20080919-000383.html

子供たちをがんで殺す気か!?



 
635名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 18:14:30 ID:vKrFXZDW0
もうすぐテレビ東京で放送18:30

トコトンハテナ 「余った米はどうなる?」ミニマムアクセス米

政治・経済・社会問題など幅広く取り上げ、
司会の進行にあわせゲストコメンテーターが解説する情報番組。

今世間を揺るがせている事故米の食用流用問題。
食の安全神話はどこまで崩壊してゆくのか。この問題が発覚する直前に、
番組では「余った米はどうなる?」というテーマで取材を進めていた。
政府米の備蓄倉庫には、海外から輸入されたミニマムアクセス米が山積みされていた。
この米の中に事故米が?!今では取材が難しくなっている場所まで奥深く取材をしており、
この問題の根本を解くカギになるかも。

司会:高橋英樹 リポーター:クワバタオハラ (くわばたりえ・小原正子) もりちえみ

9/21 (日) 18:30 ? 19:00 (30分)
テレビ東京
636名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 19:40:43 ID:n17mFTB70
ういろうなんてよっぽどの物好きしか
食わないから大丈夫
637名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:39:08 ID:QdCRZUfv0
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200705310039.html
国産米に中国米を混入、日報廃棄し偽装隠す 日本ライス
2007年05月31日

米穀卸会社「日本ライス」によるブランド米の偽装表示事件で、
同社が安い中国米を国産の高級米に混ぜて販売していた疑いがあることが大阪府警の調べで分かった。
社内では中国米を「CH」と隠語で呼び、産地や品種を記した日報を
定期的に廃棄して偽装を隠していたといい、府警は経緯を調べている。

調べでは、同社の精米工場では不正なコメを製品化する際、
ブランド米に混ぜる国産米の在庫が不足すると、
弁当業者や食堂向けに仕入れた安価な中国米を転用していたという。
社内では中国米を「CH」と呼び、出入りする取引業者に中国米を利用していることを気づかれないようにしていたという。

従業員らは日報に中国米をCHと記載。この日報を通じ、社長の石座真佐美容疑者(47)
=不正競争防止法違反容疑で逮捕=らは偽装の実態を把握していたという。

同社は偽装内容を記した日報を定期的に廃棄していたが、
府警は昨年9月の家宅捜索で、廃棄直前の日報の一部を押収したという。

逮捕された元従業員は府警の調べに、「秋田県産あきたこまち 100%」や「北海道産きらら397 100%」に、
中国米を多いときで全体の3割ほど混入したと話したという。

中国米の価格は国産ブランド米の8割前後で、粒の大きさが国産米と似ている。
みそやせんべいなどの加工食品や、外食産業向けに使われることが多いという
638名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:59:07 ID:hpFY33/K0
喰ったことねええええええええ
639名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:12:34 ID:9y1NpwtY0
パペポTV用語辞典
ttp://www.ne.jp/asahi/papepo/hbpark/pppjiten.htm

ういろう の項目
640名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:17:18 ID:h3DB9ab+O
ういろうもアウトか、和菓子全滅だな、老舗だったら価格見て分かってただろうに確信犯だな
641名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:20:40 ID:puiAKtf10
ういろうって、ボヤケた味っていうか何か中途半端な味なんだよなぁ。
どうも好きになれない。
642名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:33:15 ID:/YGdwiUM0
ういろうの美味しい奴は、本当に美味しい。


有名どころは、駄目だよw
643名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:36:19 ID:jJk/kZ6v0
アフラトキシンB1米輸入を決めたのは小沢一郎さん

コメ輸入自由化を決めたのは九三年発足の細川連立内閣で、その中心にいたのが当事新生党代表幹事だった小沢一郎氏 闇将軍率いる「細川内閣」(93・8〜94・4)
新生、公明、日本新、民社、民改連、さきがけ、社会などの連立内閣。金丸金権汚職批判を受け竹下派を割って自民を飛び出した小沢一郎は細川連立内閣を仕掛けた。
細川内閣の主要な仕事は、民主政治を骨抜きにする小選挙区制導入と政党助成法の成立だった。更に、93年12月に外米(ミニマム・アクセス米)輸入受け入れを表明した。
それが根本的な原因なのに農家は忘れている。細川首相は自らの「佐川急便汚職疑惑」が浮上するとあっさり、政権を投げ捨てた。
小沢の傀儡政権「羽田内閣」(94・4〜94・6)新生、公明、民社、日本新の連立 。強引な小沢政治に嫌気をさし、社会党が連立をぬけ出て2カ月の短命に終わったのが羽田内閣。
断念することになったが「厚生年金65歳支給の年金改悪法案を成立させようとした」このときから既に年金離れが始まった。
※一度は小沢に政治を任せたいと言うのが近年の世論だが・・・既に二度失敗しているのではないか。・・・いつも頭から離れない疑問だ
そして、仕上げは「村山内閣」(94・6〜96・1)自民、社会、さきがけの連立 。
自民党にかつがれた社会党委員長の村山首相は、日米安保体制・自衛隊容認を国会で表明し自民党政治を推進したが、消費税改悪やコメ輸入自由化、年金改悪を強行しした。
神戸大震災で、自衛隊支援要請が遅れ、燃え盛る火の手に「空からの消化剤投下」による市民の窒息状態を恐れるあまり、躊躇し、その結果多数の犠牲者を出してしまった。
初期対応の拙さが際立ったのみの政権であった。
http://blog.canpan.info/kamada/archive/488
644名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:39:40 ID:1I5nF7Cm0
ういろうは安いわりに重たいので、お土産に持っていくと、なんかものすごく見栄えがする
名古屋の知恵
645名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:58:07 ID:s2uz4Ta90
646名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:17:20 ID:op5+oOV10
シロ黒抹茶
ユズ桜
青柳ういろう〜

大須ういろはパチもんだから客先には青柳もってけと親父から教わったけどな
647名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:21:36 ID:g7AkmuNP0
山口のういろうは美味しい

圧倒的 他の比べるのがおかしいくらい

山口のういろう以外はういろうを名乗るべきではない
648名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:28:46 ID:/kx6M9hy0
>>626
京都に関心のあるレスないとおもったら一件だけだった
649名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:46:01 ID:8bdwM9j8O
アフラトキシンカルト自民の美しい犬作カルト
650名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:47:54 ID:IQ1lyg9m0
老舗のくせに農家から直接買わないからだよ。
流通なんて右から左に流すだけの連中にこだわりが
伝わるはずが無い。
651名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:49:19 ID:GgZH7Pa/0
小麦粉ばかり食うた大阪の俺様の勝ちやんけwww
うどんの香川人も勝ち組や!
他県からの輸送米しか食うてへん関東ども脂肪wwアホやwwwwwww
652名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:06:07 ID:veJV/Na/0
>>651
小麦のほうが輸入ばかりで、米よりヤバイんだが・・・
目先のことだけで一喜一憂出来る人間は幸せでいいよね・・・
20年後にガンで死ぬときも過去のことなんて忘れてるだろうし

>>643
小沢さんが悪い事やったと思ったのなら、なんで改革や対策しなかったの?
なにもしない=同罪 またはより罪が重いんだけど?

事件が発覚したのにも関わらず
このまま農水省を断罪せずに選挙になったら、自民党の罪は最悪なんだけど?
653名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:10:20 ID:veJV/Na/0
>>644
殺す気みたいですw


ブルジョア階級の人たちの認識では、
年収1000万以上=人間 日本国民
年収1000万以下の貧乏人ども=家畜
となってますからw

今後は、ウザイ国産家畜を皆殺しにして中国から安い奴隷をたくさん買いたいんだってさ〜
良かったね〜 家畜どもw
654名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:13:03 ID:u1T3dNLl0
普通の米だと嘘つかれて普通の値段で買ってたのに
事故米とか安物とかわかるわけないだろうなあ

隠してるだけで使ってる企業多いだろうに
どんどん自ら好評して欲しい
655名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:15:12 ID:3w6C0ho2O
他企業を貶めることにも成功したテロ
テロリストどもを早く死刑にするべき
656名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:17:39 ID:veJV/Na/0
>>634の打ち間違いです

殺す気みたいですw


ブルジョア階級の人たちの認識では、
年収1000万以上=人間 日本国民
年収1000万以下の貧乏人ども=家畜
となってますからw

今後は、ウザイ国産家畜を皆殺しにして中国から安い奴隷をたくさん買いたいんだってさ〜
良かったね〜 家畜どもw
657名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:27:46 ID:zzgWSWoh0
>>175
えええ、40年前に聞いてたCMは、>>160だよ。「あずき」だった。
658名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:29:04 ID:Zb8jv/Il0
>>175
そもそも「あがり」って何よ。
659名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:36:20 ID:zzgWSWoh0
あ、>>に両方正しいともう書いてあった。

メロディーと歌声ははっきり浮かぶが、
出だしの言葉XXXがはっきり思い出せない。

XXXだったら、言ってみな、白、黒、抹茶、小豆、コーヒー、ゆず、桜、青柳ういろう〜。

話は変わるが、40年前、日曜日の午前に、名鉄のコマーシャルを
やっていたのだが、あの美しいメロディー(ハープを使っているような)は
何かの曲なんでしょうか?ご存知の方いますか?納屋橋まんじゅうも
提供していた素人のど自慢とほぼ同じ時間帯に、一度だけ流れる歌です。
660名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:41:08 ID:zzgWSWoh0
自己レス。多分、「悔しかったら、言ってみな、白、黒、、、」だ。
あと、両方とも正しいと>>5に書いてました。


40年前の名鉄のなぞの名曲は不明のままです。教えて下さい。
661名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:46:43 ID:veJV/Na/0
>>658
名古屋の方言か、業界の専門用語で
あずきのことをあがりといいます
662名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:51:10 ID:tBzZAoGw0

 高級和菓子なんだから 材料ぐらい 日本の米や豆を使えよ!

 「青柳総本家」の菓子は絶対に意地でも二度と食わん。

 高いのは気位と値段だけか?自分で注文した日本米と

 外国米の味の違いも分からないで作ってるんだ?

 なんだ中身は三流品じゃないか?

 まるで、和菓子会の吉兆だな。
663名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:56:14 ID:Bjebt+CMO
喫茶店で何回かういろう食った…
664名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:01:27 ID:MxhyXj6+O
たしか出だしは名古屋だったような。最後は青柳ういろう食べちゃった〜だった気がする
665名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:06:34 ID:iefvhz78O
>>662
高い値段で儲けて、その上に原料代で儲ける。
高い=原材料は国内産じゃないから
666名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:08:32 ID:zzgWSWoh0
>>664
最後は明らかに違います。多分、歌のバージョンが違うのでは?
667名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:15:02 ID:kXBFXmjwO
>>662
国産の原料に混じって入ったらしい。
ただ、混じったのが国産の事故米だけなのか輸入したものも混じってるのかまでは分かってない。
なんせ国産と偽って出荷された例があるからな……。
668名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:20:13 ID:veJV/Na/0
>>667
混じってんだよ〜 (ToT)
って泣いてるバカは倒産してしまえ

仕入れてる食材が、どこの何か把握してないなんて大問題だ
669名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:25:04 ID:iefvhz78O
何十年もやってる老舗が米や大豆の目利きも出来ない訳ねーだろ
赤福見ろよ、分かってて使ってるじゃん
670名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:25:13 ID:kXBFXmjwO
>>668
牛とは違って粉の一粒まで管理するのが難しい(固有の原子パターンから理論上は可能だけど)。
言い換えれば最終的には信用しかないという事になる。
つまりこの問題はむちゃくちゃ深刻って事だ。信用が無くなったからな。
671名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:47:11 ID:rDjEv73pO
あんこが中国産で餅の部分まで中国産だなんて考えても無かった、どこが和菓子だよ、中国菓子じゃねえか、もう絶対買わない
あんこマーガリンのコッペパンのあんこも中国産なのかなあ
672名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:14:35 ID:tDh3HxfM0
5kgで1280円の安い米があったから買ったら白脱したクズ米だった
スーパーが加工米を売ってたんだな〜
でも安いからまた買ったら今度はすげー臭くて食えなかったよ
673名無しさん@九周年
>>669
めちゃんこ同意(><)