【裁判】国道で人命救助中に、後続車に追突され死亡 トレーラー運転手の労災認定…名古屋地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
人命救助中に死亡、運転手の労災認める 名古屋地裁
2008.9.16 13:40

 岐阜県大垣市の国道で平成10年、トレーラー運転中に交通事故の現場に出くわし、
救命作業中に後続の車に追突され死亡した同県各務原市の男性=当時(33)=に
労災が適用されないのは不当として、妻(44)が遺族補償年金などの不支給処分の
取り消しを国に求めた訴訟の判決で名古屋地裁(遠藤俊郎裁判官)は16日、労災と
認定し不支給処分を取り消した。

 人命救助中の事故が業務上の災害と認められるかが争点となっていた。

 妻は同年9月、半田労働基準監督署(愛知県半田市)に遺族補償年金などの支給を
申請したが、「自らの判断で業務を中断したと認められ、業務上の災害とは言えない」と
退けられた。愛知労働局への審査請求と厚生労働省の労働保険審査会への再審査請求も
棄却されていた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080916/trl0809161337005-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:51:03 ID:rdmegTz00
とうぜん
3名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:51:03 ID:QO78d2vP0
よかったね
4名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:51:35 ID:S1pweG8X0
21号線の大垣付近だけはガチ
5名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:52:33 ID:7XYrYb+R0
名岐バイパスもガチ
6:2008/09/16(火) 13:54:36 ID:O1sjf45W0
万歳
7名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:54:54 ID:0lD7A/8f0
当然でしょう。 事故は不運でしたが、こういう人が増えなくてはいけない。

半田労働基準監督署(愛知県半田市)「自らの判断で業務を中断したと認められ、業務上の災害とは言えない」
   ↑こいつらは人間じゃない、人の気持ちや善悪の判断ができない蛮人
8名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:56:12 ID:6L1M2Jp90
「自らの判断で業務を中断したと認められ、業務上の災害とは言えない」と
退けられた。愛知労働局への審査請求と厚生労働省の労働保険審査会への再審査請求も
棄却されていた。
  ,. -―-、, -z:ァ―rー―- 、
. /::) (:)///  イ (7 (」 lヽ
 ト― <_/:::∠__ |ヽ、____,ィ
 ヘ  l::○::::::::::::::::l      |
.  }=八_,.. ̄ ̄ ̄ゝ      /
  `7\ / ̄ ̄|/l`ー--‐イ <おまえらの血は何色だー!!
     ̄lT ―-..__∧ \___/
.     ||‐‐ -|   `ーイ
     |l-0 .-|  _ /
     /\ ―|/    〉
    `} ̄ヽ 7ー--''">ー/r―、
     |  ̄|  |―、/  〈 |__/|
      ',  ',_/ヽ  \ /   /
     |几几l /| ―'" 丶 /
     └――'′ ヽ几几__/
9名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:56:41 ID:Gr2UskLh0
物流のプロだからこそこういう行動を取ったんだろうに・・・。
労基の職員はバカか?
10名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:56:52 ID:eLwjG7xr0
これ認められなかったら目の前に死にそうな人いても
仕事中の人は自分で判断して助けなくてもいい理由になる、ってことか
11名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:56:55 ID:wJdmcv0q0
「自らの判断で業務を中断したと認められ、業務上の災害とは言えない」

ひどいセリフだなぁ、と単純に思ってしまうわ。
人助けなんて無視してスルーして行けばよかった、ってか。
12名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:59:46 ID:Z5oMvEw90
通勤中に誰かが道路に倒れてても助けちゃダメって言ってんのかw
労災って強制的に金だけ取って、払うときはゴネてなかなか払わんな。
その金の分、自分で共済とかに入った方がマシのような気がする。
13名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:02:54 ID:QXa5MSJLP
こんな当たり前のことに10年かけるとか…
14名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:07:58 ID:KYv1iSG10



半田労働基準監督署(愛知県半田市)職員一覧希望。


15名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:09:50 ID:qLnUkGk9O
嫁さん11も年上なのか!
16名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:14:00 ID:YUMe3gwd0
「業務を中断」
じゃあ社内で仕事中に社員が倒れても、すぐ隣でパソコン入力を続けろって事だな。

17名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:14:30 ID:l++WIWJ80
>>15
事故があったのは平成10年
18名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:16:21 ID:PXB3eU1Q0
あんな交通量が多く流れの速い国道なら速く助けないと形さえ残らなくなるからな。
19名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:18:56 ID:mu/ccwiyO
遺族の方達には、『おめでとうございます』と言いたいですね

仕事中に人助けも出来なくなるところでしたよ
20名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:20:49 ID:Ji+xYA0v0
この国の公務員は鬼畜の集まりですか??
労災不認定なんて非人人のやることだ。
逆に勲章上げてもいいくらいなのに・・・
21名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:22:14 ID:XvAx1sig0
労基の連中が事故で瀕死の状態でも業務中は助ける事が出来ません!
22名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:22:24 ID:4lSG7u5P0
へー、トレーラーの運転手にもまともな人間がいるんだな…
ガソリンを浪費するだけの地球に優しくない連中だと思っていたが、少し見直した
23名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:23:24 ID:k1ZiLFdC0
交通事故も業務上の事故なんだろ?

それはそれとして半田労働基準監督署の責任者ってどうかしてる。
24名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:24:54 ID:tnv5s+ko0
だって保険料は取るもんであって使うのはお役人。保険金を支払うなんてそんなもったいないことするわけないだろ。
てなところだな。医療保険も年金も失業保険も同じ構図。
あ失業保険は懲戒免職になった公務員は無条件に1年間もらえるんだぜ。保険料払ってないのに。
25名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:44:38 ID:MaS/jFvlO
世の中捨てたもんじゃないな
26名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:01:17 ID:tQ4mSDyz0
役人は基本的に世間知らずのバカが多い。教師と一緒。
まともに、相手するとバカみるだけなので相手にしないのが一番。
27名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:05:15 ID:TWnlF+5gO
役所の中で人が倒れても、助けたら自分の意思で業務を放棄したというわけか。
市役所なんて老人ばかりなのに。
28名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:13:50 ID:xjyU7IgW0
どんだけ条文でしか判断してないかってことだな。
信義則で考えたら5秒とかからない判断だろうが。

っていうか、むしろ前例にしろこれくらい。
現代の文明人として当たり前の社会人的行為だろうが。
これで控訴とかされたらこの国は終了だな。
29名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 15:39:50 ID:uMOoXzogO
>>22は地球に優しいのかも知れんが、
お前の方がよっぽどまともではないよ。
30名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:15:39 ID:gtx/tuQ50
人命救助せずに「恐〜い」とか言って写メ撮ったりmixiの日記に事故のことをネタとして書く奴が今の日本人の大半
31名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:20:18 ID:emi3+eW10
監督署&厚労省「まだだ。まだたかが地裁判決だ!!」

まあ単に自分達で判断して、後々何か言われるのが嫌で、下駄を司法に預けただけかも知れんが。
32名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:28:37 ID:nlcnABxe0
日本はいつからこんな国になったかね
33名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:37:27 ID:ctkddZp10
>>32
少なくとも10年前には既にこんな国だったみたいだな
34名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:05:10 ID:gb26ufX80
>>1
>自らの判断で業務を中断したと認められ、業務上の災害とは言えない


人でなしの半田労働基準監督署の小役人は、
今までもそうやって人を見殺しにしてきたと
自ら自白しているようなもんだな。

そもそも、
集めた金はできるだけ節約して、
官僚様の天下りために湯水のように使うのが
本筋なんだろう。

本当に人でなしだな。
35名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 20:10:10 ID:+C0DMy8O0
ここで公務員を叩くのは間違ってるだろ。

法律通りにしか判断できないんだから。

裁判所がこうやって判断基準を示してくれない限りは仕方ない。

かわいそうだからとか人情で行政が動いたら

法治国家とは言えないし、逆に犯罪行為だ。
36名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:05:29 ID:hZY4zDbP0
>35のとおりだ。

役所は法令で定められた基準によって判断する。

半田労基署でなくとも同じ判断をすることになる。

法令に合致しないものは、不認定とせざるを得ない。

それが法治国家。

必死で書きこむ馬鹿ども、もういっぺん義務教育受けてこい。

法令どおりにきちんと判断をせず、その都度、右往左往しておかしな判断をする市役所や役場に比べて立派なもんだ。
37名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:36:31 ID:hUD6s9hy0
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
38名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:45:23 ID:VLSX7mRl0
二次災害というやつか
39名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:47:20 ID:rHDU7TEgO
こーゆー人とその遺族を労災でしかフォローできないのか?
損得で一考してから人助けしないといけないのは悲しい

残された奥さんも裁判までさせられて余計な陰口叩かれただろうに(´・ω・`)ショボーン
40名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:49:26 ID:ocwildQC0
当たり前だろ
こんなのいちいち裁判やってるのがおかしい
41名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:51:29 ID:iB9H7Qts0
高裁上告は本省の指令?
それとも局長1人で決めるの?
42名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:51:30 ID:NMmox4dA0
半田の空気は、めちゃ酸っぱい。車も錆びる。
でも、他所に引っ越すとなんか空気が物足りない。
43名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:52:52 ID:0qB5Mc/T0
何で国は認めないんだ
44名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:15:41 ID:CWCUy8Bv0
>>43
亡くなったのがチョーセンでも層化でもないからだろう。
45名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:18:24 ID:iGqSNp7E0
 人の不幸でめしうま、と言える人間は不幸の本質に何の理解もない。
自分の不幸に飯うまと言える人のみ飯の本質がわかる。
46名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:27:47 ID:+WkI+SVB0
これはいい判決だよな。
こんな人に雇用保険の保険金支払われるならどんどん払ってほしい。
47名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:30:27 ID:+WkI+SVB0
>>35,36
10年も争う意味が理解できん。
48名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:50:54 ID:gnIowtdM0
トラック運転手が業務中に事故出くわす→人命救助

それで、勝手に業務中断したから労災でないよww
って判断なによwwwwwおかしすぎるwwwww
49名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:01:01 ID:2UzMJEkq0
お気の毒ではあるが、なんで労災扱いなんだよ…
普通に自分か相手の保険金でいいじゃん。
50名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:10:27 ID:QES0x3krO
車を運転することが法律上、業務であるならば、人命救助も運転者の義務であり、言うまでもなく当然の事。
51名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:33:00 ID:Z7RRiqLh0
>50
人命救助は法律上の義務とまではいえない。人命救助もまさに命がけなのだから。
52名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:36:38 ID:ohe08L+AO
心情的にはわかるし、何らかの補償はしてあげたいが…
裁判所が法的に認めちゃダメだろ。
53名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:38:51 ID:bI/dejOD0
プロの運転手が、交通事故に巻き込まれた人間を助けようとすることが、職務放棄か。
純粋法律的に則った場合の判断はどうあれ、「だから知ったこっちゃ無い」という態度は
あまりに酷いな。
54名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:42:04 ID:Z7RRiqLh0
>52
人命救助に対する別の補償制度はないの?
55名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:46:06 ID:65ECyCkgO
>>36
そんな役場が身近にありますよw
56名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:49:47 ID:65ECyCkgO
>>50
営業ドライバーは、救急救命講習も義務になったしな…
57名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:53:11 ID:hKd+V0f60
こんなのに10年もかかるのか
58名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 05:58:50 ID:oe2gXnLfO
後続車GJ
59名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 06:08:35 ID:rORlt6fGO
しかしこうゆう人間がしぬとは
悲しい事だな
60名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:10:06 ID:NVZ0LV3D0
これがダメなら、自分の前で事故があって交通整理とかで協力するのもダメだろうなw
もう労災いらなくね?
61名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:28:37 ID:6tiMjrIdO
もう法律が現代にあわない。
62名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:43:16 ID:cz76biMMO
DQNや在日ばかりをひいきして
人助けをする優しい国民を見捨てる
そんなあからさまなことばかりやれば国民も病むわな
63名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 07:50:59 ID:XJWgcqcw0
英雄気取りの馬鹿の遺族ざまあ
64名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:07:01 ID:fCFwKUNTO
目の前で人が倒れていても仕事中ならスルーしなさいって事ですね!これからそうします!
65名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:23:25 ID:hxsRD9f9O
人 命 救 助 は 違 法 行 為
66名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:44:18 ID:k2FJ2C0S0
勤務中に事故に出くわしたのだから労災が降りるのは妥当だと思う。
ただ、救命活動自体は業務ではないし、私的な活動と判断するのはおかしくないと思う。
ここで「可哀想だ!」と言って労基署を叩いたりするのは間違ってる。

裁判官も訴えた側もそんな低レベルな意見で裁判してたわけじゃないと思うよ...
67名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:49:25 ID:Q5KhpdXQO
>>66
同意
68名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:53:17 ID:kOTEKKnC0
まあ半田労働基準監督署は昨年労災死者数全国ワースト1位だし
少しでも認めたくないんでしょ。
69名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:54:03 ID:CkMAqgBr0
救助の際に傷病者と救助者の安全を確保するのは、救助の基本中の基本だからな。
二次災害を出さない事が最も重要な事だ。この救助者には労災を認定するのが
人情としては正しいが、この事を反面教師に、もっと救助に関する啓蒙活動が必要だな。
70名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:49 ID:ih1tusAn0
おかしな改行だなぁw>35-36
自演バレバレw
71名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:11:21 ID:pkDIRCJL0
仕事を中断して人を助けて事故になっても労災にならないのかよ。
工場や工事現場でもこういうケースはあり得ると思うんだけど。
72名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:14:01 ID:NVZ0LV3D0
宙吊りになったとび職を放置とかかw
73名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:19:55 ID:HeZ5vDfnO
何この地裁判決?
仕事中に人命救助なんかしてたらいかんだろう!
何あっても見殺し見殺し
74名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:47 ID:k2FJ2C0S0
>>71
工場も工事現場も職場内なんだから、全く迷うところ無く労災だろ。例として不適切。

車による移動中の事故というのは、元々労災でも判断が難しい所だ。
会社用務での移動中の事故であれば間違いなく労災だけど、
例えば会社用務で移動中でも、行く必要が無い場所に私用で立ち寄った場合だとか
出勤・退勤時でも寄り道していた場合だとかは
会社用務と判断するべきかどうか判断が分かれる。

今回の場合、車による移動が仕事であるトレーラー運転手である事、
移動は完全に仕事の範疇であった事から労災認定に繋がったのだと思う。

人命救助が業務かどうか という話ではない。

というか、職場内でないなら人命救助は業務ではない。
75名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:33 ID:k2FJ2C0S0
「人命を救助しなくていいのか?」という意見はおかしい。

労災が降りるかどうか というのが争点なのだから、
トレーラー運転手の行動は「善行であったか悪行であったか」とかそういう所はどうでもよく
「業務であったか/業務に纏わる事故であるか」というのが問題。

そもそも可哀想だ何だというのでれば、労災としてではなく
もっと別の保障として資金援助するなり表彰するなりすれば良いと思う。
国として称えたり保障したりすべき事柄ではないかね。
無理して人命救助と業務を結びつける必要性は無い。
76名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:24 ID:uGGjC3d0O
何故かトヨタを思い出した
77名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:19:07 ID:uKTJDyIM0
業務をしていなければ事故を見ることもなかった。
業務をしていたから事故現場を見て人命救助しにいった。
78名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:26 ID:k2FJ2C0S0
>>77
うむ、だから 人命救助が業務かどうか は関係ないんだ。
79名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:51 ID:+mOEFHPE0
工事現場とかは殆ど労災使わんけどなw
俺も2階から落ちた時、作業着から私服に着替えて病院行かされたからな。
肋骨折れてんのに「こけてケガしました」とかウソ丸わかりの言い訳w
80名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 22:13:48 ID:Z+tVTqx30
>>22
たぶん、ガソリンは消費してないと思う
81名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 19:22:01 ID:C4pSAyOZO
救助は救助のプロに任せとけば良かったんだよ。
82名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 07:34:58 ID:uS8prYya0
まだ地裁段階だけど、
国は高裁に控訴するのかな?

まァ これで控訴断念→労災認定で確定したらいいんだけど・・・
83名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 14:24:15 ID:U8dzqjnh0
普通に私用で車運転してて事故っても『"業務上"過失傷害』とかになるのにこの場合は業務じゃないと言われるのか…。
あ、いや、詳しいこと知らないから法律見直してくる。
84名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 18:55:33 ID:z1oBKN5h0
これが業務じゃないとか酷すぎる
85名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:01:09 ID:AWQPOBFP0
要は仕事中に事故を目撃しても無視した方がいいというのが国の考えだでつね
86名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:16:49 ID:ES/UTPIr0
>>83
見直したと思うけど
業務上過失〜にはならないよ
自動車運転過失〜になる
87名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:24:52 ID:VqzFq6mtO
これが仮に自分のトラックのパンク修理中の事故だったなら
あっさり労災認定されたんかな?
それとも車の運転を生業としてる者は
車から降りた時点で業務外とされるのか?

たしかサラリーマンの通勤中の事故、ケガでさえ労災扱いになるんだよな?
だとすると、この件は厳しい判断されてるね
88名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:38:36 ID:Xd6w/lzv0
尼崎の脱線事故のとき、近所の会社が仕事を中断して救助にあたったっていう
立派なことがあったけど、これも救助中は労災にならんのかもしれんのだね。
これからは会社はこのようねケースは判断に困ってしまうね。
会社自体が救助を認めたかどうかで分けるとしても、一人で仕事をする場合は
自分自身が責任者だからね。
判決によっては、会社は安全規則や労働規則のようなものには「助けるな」と
書かざるを得んのだね。
89名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 19:47:40 ID:fe9LvLwN0
これって労働というか、事故発見した場合の国民の業務だから、
国から補填すべきなんじゃないの?
90名無しさん@九周年
自分達に都合の良い様にやるのが公務員でしょ。

自分達に都合が悪くなりそうなら「条文で」「法で」と言い逃れ、
自分達に都合が良くなる時は「確かにそうですが現状で判断するに・・・」と言い放つ。
自分達だけ良ければ良い。それが公務員。