【千葉】1日16時間労働 累進歩合給で月収8万円 県内タクシー運転手苦境 人間らしい生活求め提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★
 規制緩和で台数が増え、客の取り合いとなっているタクシー業界の現状に、
県内の運転手から「収入は減る一方。生活がままならない」と悲鳴が上がって
いる。一般産業と比べて年収が二百―二百五十万円低いという業界。広く採用
される「累進歩合給」は、運賃を稼ぐほど給料が上がる仕組みで、運転手は、
少しでも多くの客を乗せようと、長時間労働を強いられる。一日に十六時間
働いても月収が八万円しかないという運転手は「人間らしい生活」を求めて
裁判所に訴えを起こした。

 県内では、多くのタクシー会社が累進歩合給を採用する。客を乗せ、
運賃を稼ぐほど給料が上がるシステムだ。約二百四十事業所が加盟する
県タクシー協会によると、タクシーは出車すると勤務状況が管理しづらく、
実績が重視される同制度が広く採用されているという。深夜料金は運賃が
上がるため、少しでも給料を良くしようと、必然的に日をまたぐ長時間労働
となる。

◆毎年収入2、3割減
 同協会によると、二〇〇二年二月の国の規制緩和以降、新規参入や台数を
増やす会社が相次ぎ、今年六月現在の県内のタクシー台数は、緩和前と
比べて五百台増の約六千五百台。その半面、一日に客を乗せる回数は、
一台あたり十八回で、前年から一回減った。一日一台あたりの運賃収入も、
約二万八千八百円と約六百円下がり、運転手の平均年収も約三百万円にとどまる。

 収入が少ないため、運転手になる若者が少なく、県内の運転手の平均年齢は
五十九歳。ここ数年は、一年に一歳上がっているという。

 市原市の運転手男性(49)は「規制緩和で台数が増えて、客が回ってこない。
月収は十五万円の時もある」とこぼし、千葉市緑区の運転手男性(61)は
「毎年収入が二、三割減っている。不景気で客も乗り渋っている。休みは
いらないから毎日仕事がしたい」と硬い表情。(>>2以降に続く)

▽千葉日報ウェブ 
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1221354719
2名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:56:02 ID:Gsw8kvod0
早く人間になりたい
3名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:56:39 ID:JXdIPbjs0
妖怪人間か
4お元気で!φ ★:2008/09/14(日) 12:57:51 ID:???0
>>1の続き)
◆借金重ねて生活
 松戸市の運転手、中村亨さん(59)は、累進歩合給の見直しを訴える。
今年五月に勤務先で労働組合を結成。収入が保障される固定給制の導入を
目指したが、会社側は累進歩合給を維持したまま、組合員にだけ時間外労働を
禁止したという。

 中村さんによると、組合結成前は、午前八時から翌日午前六時まで
働いていたが、結成後は、午前九時から翌日午前二時までに勤務時間が
限定された。客を乗せる機会が減った上、運賃が高くなる深夜業務が
少なくなり、二十三万円だった月収は八万円まで減少。「家賃を払うのも
難しい。妻は常に職を探しているし、百円ショップで買い物することが
多くなった」と苦しい生活状況を明かす。他の組合員八人も、大半が借金を
重ねて食いつないでいるという。

 中村さんら組合員は今月五日、本来働き、受け取るはずの賃金の支払いを
会社に求め、千葉地裁に仮処分命令を出すよう申し立てた。

 中村さんは「累進歩合給が招く長時間労働は、事故を誘発し、客にも
危険が及ぶ。タクシー業界全体の問題だ」と語気を強めた。
(おわり)
5名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:58:27 ID:ziud4MqCO
闇に隠れて生きろ
6名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:58:49 ID:Z+HdU1320
別にタクシーのウテシやめて転職すればいい話
7名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:59:51 ID:WQGAjb3V0



儲かってるのはタクシーをレンタルしてるオリックスの国賊だけ

8名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:00:21 ID:0FaUMgiN0
暇なときは駅前とかで待ってるだけだし、基本的に一人仕事だろ?
仕事によって疲労度に差はあるからね。

車にただ乗ってるのと、肉体労働を単純に同列に扱っちゃまずいだろ。
9名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:00:48 ID:SOi6+jFgO
トラックの運転手もだけど
他に迷惑がかかるような仕事は歩合制にしたらダメだよ。
10名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:01:03 ID:ACn5Wkv80
8万ってバイトのほうがマシじゃないか
11名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:01:13 ID:uPFN0WPy0
前科者は他に行くところがないんだよ
12名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:01:25 ID:xDQ8RHR0O
ドライバーとか底辺の典型じゃん。
なる奴が悪い。
13名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:01:25 ID:p0Jjo5+b0
転職しろ
14名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:01:58 ID:+b9mwxhH0

つーか、タクシーって個人タクシーの方が儲かるんじゃね?
個人ならピンハネないんだよね?
15名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:02:03 ID:9G8RAw5YO
タクシー運転手はクズの集まり
目的地に行くだけの遊びじゃねーか 違法駐車や客待ちの間寝てやがる
ふざけた運転しやがったら引きずりだすからな!
16名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:02:18 ID:P5Fifo/BP
どうでもいいけど、タクシーは短距離専用も置いてくれよ。
長距離を期待されてると思うと乗りにくくってしょうがない。
なんか悪いからいつも、1000円余計に渡してる。
17名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:04:06 ID:0QUWhiIr0
前テレビでタクシーの運転手の生活を追ってたけど、そのときは
労働時間は長いけど給料は20万ちょっともらってた。
いまはどこもたいへんだね。
18名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:04:20 ID:wXj9XKox0
年金もらいながらやる仕事らしい
19名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:04:34 ID:x6hk1XxT0
頭使う仕事すれば給料いいよ


20名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:05:50 ID:Bg9B5ILM0
NYでは運転手って移民ばっかり
日本もそうなる?
21名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:06:08 ID:qVhZNxvE0

公務員の為だけ」のピカピカ新庁舎と官舎 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な工事 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、「公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、
良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲット。税金からだから取りっぱぐれ無し
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点で行動「限られ」てる、せいぜい商店か一般人からの強盗
リスクに対してもリターンなんか全然薄い、方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?www
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるwww

もう流石に解ったろ?政治家及び公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ゴキブリ朝鮮人(8割無職生保)、
それ以外は皆負け組だよ。
幾ら稼いでてもそれは前述の連中が座りしままに何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。
その連中に矛先行かずに「ウチの飼い主はこんなに残してくれるワン」と奴隷自慢。
解ってる?「稼いでる」んじゃないんだぜ?「残して貰ってる」だけ。
今後も何かしら理由つけて今以上に「残してくれる残飯」減らされるよ。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てたよね?同時に子供も諦めたよね?車も妥協してるよね?自分より下探してやっと安心してる毎日だよね?毎日外食なんて出来る奴居る?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りするわずかな現金にビクビクしながら汚い賃貸アパートでコンビニ弁当。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落の生活維持の為貢ぎ続ける「義務」。
22名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:06:10 ID:SOi6+jFgO
>>18
バスもそんな感じですね。
半日くらいの勤務で募集がでてる。
23名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:06:12 ID:AEMcTn5z0
>>14
そう、都心の個人タクシーはめちゃくちゃ儲かるよ
午前中だけで何万稼げるって人もいるし
(うそだとおもったらぐぐって収入公開してるサイトみればいいよ。)

規制緩和がうんたらいってる割に、個人タクシーが聖域なのは
なっとくいかんわ
24名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:06:30 ID:IsZwMzBO0
>>14
個人って二種免許取ってタクシー会社勤めて無事故無違反で何年とか
資格が要るんじゃなかったっけ?
その上、タクシー用の車両が改造費込みで結構かかったような。

個人事業主になるし、お得意さん抱えてハイヤーみたいな営業も
できるみたいだし、定年もないから儲かってる奴は凄そうだけどね。
結局のトコ自身の能力次第な業界なのかと。
25名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:06:38 ID:f5tNdLBY0
労働組合なんか作るから嫌がらせ受けるんだよ。
組合なんて早く解散すればいいのに。
26名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:06:41 ID:e5wpqJD/0
指名の入るような人気運転手は
観光客を乗せると的確に喜ばれる場所に連れて行くし
ビジネス客に地場産業について話せる知識があるし
携帯サイト作って地元のうまい店を紹介したり
常に努力している。

>>1「人間らしい生活」を求めて裁判所に訴えを起こした。

こいつ、駅前でだらだらしてるだけで努力不足。
裁判?ふざけるな。
27名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:06:43 ID:E5RYVzYT0
つか、会社は儲かってんの?
どんだけピンはねしてるん?

ピンはね率が酷いならそれを下げるようにするしかないんじゃね
固定給とか無理だろ
28名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:06:47 ID:hhh6dBNk0
同じ方向に行く人は相乗りOK!にしたら乗りたい!
29名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:07:19 ID:xDQ8RHR0O
運転というアホでも出来る事をやってるだけだからな。
無謀運転は多いし渋滞の原因にもなってるからもっと減っていいよ。
30名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:07:19 ID:OqkmZQRA0
16時間労働というが16時間運転していないだろ
31名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:07:32 ID:hORjxMRF0
タクシーの運転手はガラが悪いし客に対する態度は悪いというイメージが
定着してるから今後も良くなる事はない。
32超(笑):2008/09/14(日) 13:07:32 ID:b3xqPqC8O
まじで消えてくれ(笑)
お前ら路駐してて警察来たときだけは逃げ足早いよな(笑)
まじで消えてくれ(笑)
33名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:07:56 ID:jEUClqiNO

夜警でもやるほうが
マシだろ。
危険度は同じようなものだし。
34名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:08:56 ID:6K4U8z8c0
よく昼寝してる!
35名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:08:59 ID:plSBQhN10
千葉のタクシーが運転乱暴な理由はこういうことか
津田沼駅前で轢かれそうになったよ
36名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:09:16 ID:M8SjgEOS0
>>14
個人タクシーやるのは結構条件厳しいよ。
37名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:09:30 ID:Al5TU/YlO
こういうのを放っておいたらまずいよ。
資本主義はもう崩壊かな。
38名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:09:52 ID:6/ZNro5o0
運賃を安くして乗りやすくするべき
39名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:09:57 ID:Mt5V6FgS0
わからんでもないが、固定給にしたら、高齢の運転手は首をきられるか、タクシー会社がなくなるか
どっちかにしかならんのではないか。
40名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:10:18 ID:DXab1TDe0
こういう誰でもなれる底辺職は安月給であるべき。
若いころ努力しなかったらどうなるのかを少年諸君に見せてやって欲しい。
それが彼らにできる社会貢献。
41名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:10:41 ID:y3G+lW/m0
人口も大して増えない低成長の中、
規制緩和すりゃこうなるの分かってただろうに
バカじゃないかと
42名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:11:11 ID:IpYchKW/0
それじゃ規制を元に戻しても意味ないじゃん。
選挙近いしミスリードしたい人もいるんだろうけど。
43名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:11:17 ID:uYR5fp1g0
向いてないんじゃないのかな、ふつーに
44名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:11:23 ID:FfGpBrVt0
蘇我駅のタクシーは平気で信号無視する
前の車が赤信号で止まってるのに、追い抜いて左折したのを
見たときは驚いた
45名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:11:24 ID:wDaUJ58JO
タクシーは無謀運転するから消えてくれ
46名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:11:32 ID:ulBh4A+yO
消費者から見たらやすい方が良いよ
47名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:12:08 ID:SVE2E59TO
タクシーの邪魔くささは異常。
客待ちはもちろん、降ろす時も横断歩道上で止まって、歩道が青になってもまだいて通れなくしたり、ついでに立ちションしたりで最悪。
48名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:12:09 ID:8VidHkdW0
タクシーの運転手が多すぎるせいだろ
49名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:12:21 ID:CvSzR8FHO
>>14
その代わり、納税や車のメンテは自分でやらなきゃいけないし、
事故った時は働けないし、組合(でんでん、ちょうちん等)費はかかるし、
自分を律する事が出来ないと堕落する一方。
ま、その人次第ってトコです。
50名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:12:26 ID:9HeoWT4j0
会社側のピンハネが激しいからな
法律できつく縛る必要がある
51名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:12:29 ID:OqkmZQRA0
雨の日だけは儲かってそうだな
52名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:12:47 ID:IsZwMzBO0
英国統治の頃の香港は個人の車両所有を業務用以外で滅茶苦茶制限する代わり
タクシーとかバスを発達させて、狭い土地でも便利に移動できる場所だったんだよね。

日本はタクシー高すぎるってマジ。
あれだけ台数走ってて余ってるのに高いからみんな使わない。
53名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:12:50 ID:mYhMXFjrO
なんて言うか、路上で珍走に並んでマナーが悪いのがタクシーだからな。
54名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:12:56 ID:VIRQjnCm0
★生活保護受けると★

★ 生活費現金支給 ★ 家賃現金支給 ★ 水道免除 ★ 国民保険免除 ★
★ 国民年金免除 ★交通費一部免除 ★ NHK免除 ★ タクシー代支給 
★ 生活必要品現金支給 ★ 引越し代金支給 ★ 葬式代支給 ★ボーナス支給 
★ 給食代金支給 ★ 育児手当支給 

パソコンOK 携帯OK パチンコOK
毎日パチンコしてても不正でも何でもないです。

在日64万人中生活保護受給者46万人。

1 人 1 7 万 4 6 0 0 円 (普通に税金払ってるリーマンの年収600万以上の待遇!)

毎月860億円・・・・・年間10兆円以上。
55名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:13:49 ID:TzTMPypU0
あきらめて
ほかの仕事せい。
需要の無いものは仕方がない。
56名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:13:51 ID:SOi6+jFgO
山口の田舎のラジオ局で
東京でタクシー運転手してみませんか?ってCMが流れる。

研修期間中でも35万は保証しますとか。
凄い怪しい。
57名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:14:30 ID:bjtz9jGqO
イタ車でタクシーすればいいジャマイカ
アニソンBGM付きで
58名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:14:39 ID:WKSHm7wiO
小泉構造改革の弊害。
59名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:14:40 ID:EA3vaOsq0
8万しかもらえないなら警備やったほうが10倍ましw
施設でぼけーとしてるだけで20はもらえるからな
60名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:14:42 ID:DXab1TDe0
彼らは気軽にクラクション鳴らすからなあ。
鳴らす、鳴らさないを決める心のハードルが異常に低いんだよなあ。

61名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:15:04 ID:vZ4gBHma0
メトロの広告にKMは月収20だか30万保障って書いてあった。
あれってどういう仕組み?
62名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:16:00 ID:1m016OEEO
今見たんだけど、タクシー乗り場で客が窓叩いてるのに無視して新聞読んでたよ。
某駅前ロータリーで。

千葉のタクシーの質の悪さは特筆的。
63名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:16:33 ID:AEMcTn5z0
>>26
確か京都で、英語で京都観光案内できる運ちゃんが
結構予約待ちだって話も聞くな・・・

観光地なら努力しがいがあるのかもね
地方だとどう努力していいかわからん・・・
64名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:16:34 ID:fGXCj63d0
需要と供給が全然かみ合ってないし
もう普通乗用車のタクシーは廃止して
小型のバスみたいな感じで運用すればいいと思う
バスよりもっと細かい所まで回るルートで。

1回200円で1日50人乗せれば日給1万いくだろ
65名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:16:53 ID:xDQ8RHR0O
タクシーなんてボンクラがやる仕事なんだから仕方ないじゃない。
66名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:16:59 ID:aMTALfub0
タクシー運転手多過ぎなんだろ
これで少し減らせばいい
67名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:17:17 ID:8ao2fkxIP
拘束時間は16時間でも実走率低い奴が文句言ってるだけだろ。
長距離狙いで長時間並ぶなら、少しは努力すれば?
68名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:17:33 ID:FM4UXZL80
どうしてタクシー運転手はアルバイトよりも安い給料で働いているのでしょうか?
普通やめて転職しませんか?
69名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:18:06 ID:X0zrSvHzO
俺は車の運転苦手だからタクシー運転できる人がうらやましい
メンテナンスとかルートセールス、機械警備とかも車の運転できないとダメなので、運転に自信がないと狭まってしまうな
70名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:18:07 ID:cQIU2UWtO
タクシーを固定給にしたらみんな働かないら。二時間待ってもクルマ来ないなんて当たり前。
71名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:18:11 ID:sEvwrYtf0
つーかこれ普通に労働基準法と最低賃金法かなんかに違反してるんじゃないの?
72名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:18:47 ID:/moHw/yv0
嫌なら辞めろ
73名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:18:56 ID:EA3vaOsq0
>>56
35万から研修(教習所w)の費用35万がひかれますw

>>61
ただし、イケメンに限る
74名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:19:31 ID:Mwfhz1HX0
>>64
馬鹿ですか?
経費の計算もしろよ。
75名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:19:49 ID:OtNv1XPK0
中には人格者もいるのだろうが、タクシー運転手はクズ、
と俺の心に刷り込みがあるので、同情の念が沸いてこない。
76名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:20:01 ID:rqdXDq8Q0
景気悪くなってるから客待ちのタクシーが多いな。
実際に働いている時間は少なそう。
77名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:20:10 ID:55Gtc5z20

タクシーの運転手なんて落ちこぼれ上がりのバカがやる単純労働なんだから贅沢言うなよ
78名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:20:43 ID:DXab1TDe0
>>68
50過ぎのおっさんを誰が雇うんだよ。
彼らには
タクシー運転手
警備員
清掃作業員
の3択しかない。
タクシーが一番マシってことじゃないの?
79名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:20:51 ID:SOi6+jFgO
>>70
GPSとデシタコで管理すれば?

↑のようなトラック運転手を知ってるけど
真夏でもアイドリングで待機できないんだってね。
そのうち死人が出るだろうな。
80名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:21:42 ID:5+y1rUbUO
タクシーの運転手は客商売なめてるカスばっか
81名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:22:03 ID:E5RYVzYT0
会社は儲かってるのか?
会社が儲かってないのに、もっとよこせって言っても会社潰れるだけじゃね
82名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:22:09 ID:xDQ8RHR0O
タクシーとかトラックとかドカタとかゴミクズ底辺としか思わないから少しも可哀相と思わない。
むしろ8万とかやり過ぎだと思う。
83名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:22:22 ID:qFfHZuZA0
タクシーの運転手の給料の実績毎月公表するようにすれば
給料が少ないときは運転手になるやつが減るぞ
84名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:22:37 ID:ixnJOTD3O
近所の運転手いつも昼にはタクシーで帰ってきてそのまま家に居る…

基本給はあるんだっけ?
85名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:23:00 ID:BGQXtoJN0
>>78
コンビニくらいなら雇ってくれるんじゃね?
パートオバサン珍しくないし。
86名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:23:00 ID:OrnEbHv20
人間らしい能力が無いからタクシー運転手にしかなれなかったんだろ。
87名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:23:06 ID:6WkPT+730
だからといって規制を強化したら、こういう稼げないタクシー会社や運転手の方から退出させられて、
結局は苦しい生活を送っている人が余計苦しくなるだけなんだな。
88名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:23:07 ID:V5+CwEb20
タクシーの運転手は、世界的には若い男がやるバイトなのに
日本と韓国だけオッサンが職業としてやってるんだよ。
なんでだろうな。
89名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:25:30 ID:8EozQ5CYO
自然淘汰を無理矢理拒んで訴えても響かない。
90名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:25:43 ID:07mhchSS0
バブルの時を知っている俺は、タクシー運転手を可愛そうだとも
何とも思わない。素直に転職したらどうだ?
91名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:25:50 ID:SOi6+jFgO
もう、海外みたいに運転手と事前に料金を決める方式にすれば?


ネットでしか威勢よく言えない人はぼられるだろうけどね。
92名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:26:35 ID:feSZuYvR0
霞ヶ関に神風タクシー特攻隊
93名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:26:55 ID:sEvwrYtf0
要は規制緩和でタクシーが増えすぎて市場原理の結果そのうち淘汰されるんだろうが、その犠牲になっているのが、低賃金で走りまわされている運転手ってこと。
国が悪い。役所っつーのはアメリカのイエローキャブとか参考にする気はないのかね。頭でっかちで社会経験と思考力ゼロの官僚が日本を滅ぼしてんだけど。
94名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:28:07 ID:AsVJZSkg0
甘えるな。
そんな生産性が低くて、過当競争な仕事をやめて転職しろよ。
それが資本主義。
せめて歩合給の仕事ではない職に就けばいい話。

ドコモ代理店の携帯電話販売会社の茶髪の兄ちゃんが、
「10年前は黙っていても儲かったのに、今やソフトバンクが低価格競争を仕掛けてキツイ。残業も増えた。規制強化してくれ」
と言ったらどう思う?


95名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:28:13 ID:VZBAWqgl0
俺の副業と変わらない収入・・・
なんだかカワイソス
96名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:28:20 ID:bMyNgcpb0
辞めること出来ないわけ?自分は給料に不満があったので辞めて独立したけど。
努力が無さすぎ。
97名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:28:23 ID:e5wpqJD/0
>>84
個人じゃないのか?
98名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:29:24 ID:hLAQE0mc0
16×5日ー週80時間×4
80000÷320=自給250円くらい?

よほどこの運ちゃんは要領悪いんだな
タクもお得意さま作るかそうでないかでないのか?
99名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:29:24 ID:44FXt3190
最低賃金法違反だろう。
100名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:29:24 ID:Srygeouc0
ひとつ、日本人はこのニュースを聞いて気づかなければならないことがある



日本は、タクシー運転手が食えないほど貧しい国になった
101名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:29:41 ID:7Ug39nr10
バイトのほうがマシじゃね?
102名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:30:10 ID:Ipcf8lHsO
なんで人の職業をそんなに馬鹿にするんだ?お前ら働いてないだろ
103名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:30:54 ID:LkeCutgb0
タクシーの運転手の取り分は売上の5割くらいらしい。
給料8万なら、1ヶ月の売上自体は16万くらいだな。
最低ノルマの売上に届かない時は自腹で売上に計上するし、過酷な仕事だわ。
104名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:31:10 ID:NOTq2Sg50
>>96
独立したくても

規制があって独立できないようになっている

ようは会社の奴隷だよ
105名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:31:21 ID:qFfHZuZA0
>>100
むしろ
タクシー運転手に給料払わなくても金持ちは儲かるようになった
というほうが正しい
106名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:31:40 ID:xk2cnWIb0
提訴するまえに次を探せといいたい
107名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:31:42 ID:hLAQE0mc0
千葉のタクノ運ちゃんに

あんたけんか売ってんすか?
そうですよね?

その口調といい、仁義を求められてしまいました
とマジすごまれたことあるわ
108名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:32:11 ID:OCREQFt20
売り上げがないと給料払えないだろうからなあ
タクシー業界に入ったのを恨むしかないだろう
109名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:32:15 ID:b9prVheX0
>>23
東京だけかよ。。。
110名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:33:52 ID:HIV7ok1iO
韓国の大学にかなりの額を寄付したタクシー会社ってどこだっけ?
111名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:33:57 ID:6gOs+Kr+0
>>87
たしかにな。
この規制強化を言ってる奴は、自分は規制強化されてもタクシー運転手を続けられると
思ってるのだろう。

いまの状態で稼げない奴は、規制強化したら辞めさせられて、半年後には規制緩和派に
鞍替えするんだろう。
どれだけ、頭足りないのかと言いたい。
112名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:33:59 ID:38ew2rr60
>>7
あれー?
タクシー自由化させたのって宮内義彦とズブズブの小泉じゃなかったっけ?
ぬーぷらのみんなが清廉だと信じてる小泉さんだから偶然だよね!
113名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:34:08 ID:Fmfu2Bj20
肉体労働でも頭脳労働でもない

ちゅうぶらりんなのよね
114名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:34:20 ID:MebTwlx50
転職しろボケが
115名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:34:34 ID:b9prVheX0
>>108
あんまり人ごとじゃないよ。
規制緩和があったのだって比較的最近だし、俺とか君の業界にも規制緩和があって、
中国人とか大量に入ってきて単価が下がれば、給料が激減するよ。
116名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:34:59 ID:LIl2zhsi0
カーナビ頼りで道を知らなさすぎな運転手が多すぎる
117名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:35:13 ID:ZDifAd4LO
嫌なら辞めろや どうせ他に行く当てないんやろ
118名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:35:19 ID:1ovvdL5pO
やめりゃいいんだよ。タクシー多すぎなんだからよ
119名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:35:26 ID:Sk+eLxhz0
ロンドン並みの地理試験を導入すればいいんじゃね?
120名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:36:14 ID:NOTq2Sg50
まあ俺は、食えなくなったら、社長を道連れにして

自殺するからいいよもう

どうせ俺みたいな無能なんて早く死んだ方が

社会の為だしな
121名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:36:33 ID:ISbke8C6O
年収300万なんで、街で飲んでタクシーで帰宅なんて1度も経験なし。
年に2回は街で飲むけど、ネットカフェに宿泊して翌朝普通に出勤のパターン。
122名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:37:11 ID:4ggvxZtx0
千葉のタクシー会社でおかしい会社があったんよ。

その会社のタクシーと交通事故やったんだけど、
聞いてもいないのに、以前も事故を起こしたとか、
農協の共済は払いが悪いとか言うわけ。

今思えば、そこのタクシー会社、
事故で食っていたんじゃないかって思う。

その会社、吸収されたみたいだけど、
その体質は変わってない可能性があるから、
気をつけたほうがいいよ。

場所は館山ね。
123名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:37:29 ID:E5RYVzYT0
そういやちょっと事情があって、小学生の頃タクシー通学してたなあ
今思えば、俺お得意様だったんだろうか
124名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:37:42 ID:HbFmoUnsO
16時間労働で8万円とか
我慢する方がおかしいだろ
320時間働いて時給250円でしかないじゃん
提訴するより会社やめた方が
125名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:39:17 ID:Iz0AE+540
辞めて清掃のバイトでもすれば?
月給8万より断然いいだろ
126名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:40:56 ID:jX9SMTL30
勉強しなかったつけがまわっただけ
自業自得
127名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:41:13 ID:4ggvxZtx0
>>124
タクの運ちゃんなら、車の運転できるから
物流の方にでもいけばいいのに。
128名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:41:17 ID:hzWmrbG+0
駅前でアイドリングしまくって
グーグー寝てるタクシー見てると
本当にこいつらはクズだと思う。
韓国のタクシーはアイドリングストップ
してるぞ。
まあ、会社がうるさいだけかも知れんが
129名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:41:33 ID:RxAe8V3U0
>>116
その、カーナビを使えない運転手がいて困ったりもするw
130名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:42:15 ID:QalHDYzP0
>>85
おっさんのコンビニなんて客が痛々しく思って敬遠すると思うから店長が雇わないだろ
日本人は痛々しいと思うところには行かない

日本人が被災地に観光で行かない心理と似ている
131名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:42:15 ID:PzoU0XY10
タクの運転手は最下層だからな
132名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:42:37 ID:LtRmpRwQO
これって個人タクシーもなの?
うちの父親、千葉で個人タクシーやってるがそんなに厳しかったのか。
133名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:42:47 ID:R3NZmvIh0
もう、最低生活額決めて、国が金配れ。
負の所得税あたりがいいだろうよ。
134名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:43:07 ID:sm8jJbaw0
転職しろとかあほな事言って悦ってる奴は責任もって転職先探してやれよw
135名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:43:26 ID:d4kwn4KL0
客乗せてない時間は、ドライブして遊んでると思えばいい
136名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:43:49 ID:sEvwrYtf0
え、みなさん法律を犯している可能性があるタクシー会社を擁護して運転手に転職しろというわけですね。
モラルも糞もないもんだね。日本からでっていいよ。
137名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:44:51 ID:pZdaqmI6O
もっとキツいが貰える仕事しればいいのにね。
嫌ならバイトしなさいや
138名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:45:02 ID:Fmfu2Bj20
てか
客待ち時間を引いて時給だせば
普通以上の給料だし
している無駄な努力を引けば
努力なんぞ全くしていないと
言えるのではないか?
139名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:45:15 ID:cpVNU0Gw0
本当に道も場所も知らない運転手増えたよなぁ
なんつーかそういうやつは自業自得だろうと思う
140名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:45:43 ID:n1uLztUo0
問題:以下の職業を社会的に下層の順に並べよ(08年日脳研)

タク運転手、露天商、配管工
141名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:45:55 ID:pkBstSmT0
なんでもかんでも規制緩和するから価格競争になって底辺はさらにしんどくなるんだ
何考えてんだよ
142名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:46:46 ID:RUSsakx20
>>130
いちいちそんなこと気にしねえよ
おっさんが店員のコンビニなんていくらでもあるぞ
143名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:47:02 ID:bBEQ4LgnO
こいつら客待ちのときも労働時間に入るからな
座ってタバコ吸って雑誌読んでコーヒー飲んで
一般人からすれば昼休みや休憩中みたいなもんだろ
144名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:47:43 ID:TyxdwiEH0
駅から自宅まで歩いて15分ぐらいの距離でも、荷物が多かったり雨が降っていたりするとタクシーを使いたくなる。
もちろん料金はワンメーターだが、短距離のためか露骨にイヤな顔をされることが多い。

運転手の気持ちは分からないでもないが、客としてお金を払うのに素っ気ない態度をされるのは辛い。
必然的に普段の日常でタクシーを使うということ自体選択肢から遠のく。

今はワンメーターでも大歓迎するという風潮もあるそうだが、一度染みついた印象は簡単に拭いされるものではない。
145名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:48:05 ID:6dQNbu6U0
池沼かよw
土方で働けば月収40万円は堅いぞw
146名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:48:17 ID:QEzKoqPq0
ていうか
吉野家にでも変わった方がいいんでは
もうすぐ潰れるけど・・・
147名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:48:31 ID:/4qikS8x0
>>130
今のコンビニなんて日本語解らなくても雇ってる気がする…
148名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:48:44 ID:pzfv+P1yO
>>135
そんな気にはならんだろ
149名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:48:57 ID:V6FkvCpm0
転職しろよw
150名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:48:58 ID:crgzMqDUO
都内武三地区の会社に転職しろ。
都内だと一日30回以上は乗せられるし、月収30万以上は当たり前。
年収だって450万以上は楽にいく。
弱小中小タクシー会社は運転手がいなくて車遊ばせてる会社がほとんどだぞ。
現役の雲助のオレが言ってるんだから間違いない。
151名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:49:39 ID:AHTQ+CGe0
>>1
>タクシーは出車すると勤務状況が管理しづらく、
実績が重視される同制度が広く採用されているという。

馬鹿か、この低脳は。
GPSで管理しているから、客待ちで待機場所に着けているのか
サボって遊んでいるのか一発で判明するけどな。
昔と違って今は管理しやすいぞ。
152名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:50:08 ID:WGLCccnf0
前科者
在日
夜逃げ借金者
中卒
ばっかだよな
おまけにタバコ中毒
153名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:50:23 ID:d4kwn4KL0
>>143
ショップ店員とか、客待つのも仕事なのはいっぱいいるけどなー
154名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:50:34 ID:HSyAEVGcO
>>141
配管工>露天商>>>>>>>超えられない壁>>>>>タクシー運転手
155名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:50:47 ID:/SM/sz0R0
     ξミミミミミミミミミミミミミ
    ξξミミミミミミミミミミミミミ
    ミミξミミミミミミミミミミミミミミ キリッ
    ミミ -=・=- -=・=-ミミ
    ミミlミ    __    l;;;|ミ   客が乗ってない時は労働時間ではないのでは?
     ミlミ:::  ー===-'、 /彡  
   /  ヽ  ∩ノ ⊃ ヽ 
   (   \/ _ノ |  |
   .\ "  /__|  |
     \ /___ /
156名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:51:38 ID:sax8xGIlO
実質はこいつらの給与増えたって
パチンコにつぎこんで 北が潤うだけ

燃料高騰で割に合わない産業なんだし早く淘汰されればいい。

マナーワリーし〜
157名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:51:44 ID:77apO4ZF0
個人タクシーへの試験だけの合格を認めるだけで、
この問題はすべて解決するんだが。
158名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:52:23 ID:Z1EhTu1WO
>>139
当人達は自業自得だろうが、ババ引かされた客は…

おっさんが運転してるタクシーに当たると安心できる
159名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:53:07 ID:qU+CvgFOO
運転下手くそ、接客もまともにできないんじゃしょうがないな
160名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:54:17 ID:OtBFefsp0
生活保護以下だよな・・・。
161名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:55:14 ID:GIVAPo4/O
他の仕事すれば?
以上
162名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:55:50 ID:AHTQ+CGe0
>>155
ついこの間、ダンプの積み込み待ちの待機時間も
労働時間だと判例が出ただろ。それと同じ。
待機というのは何時でも客の要請があれば出動出来る状態だからな、つまり労働時間だ。
163名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:56:06 ID:HCMWvR9k0
トラックやタクシー運転手が底辺とか
いつからこういう職業差別が蔓延するようになったのか?
こういう考え方ってあきらかに半島の考え方だろ
164名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:56:44 ID:LkeCutgb0
夜は運転代行とかバイトしてるんじゃないの?
165名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:56:58 ID:crgzMqDUO
>>151
設備投資がきつい零細会社はタコとGPSがまだ連動してないだろ。
まだ自動日報じゃないところもあるぞ。
うちは導入しているからデータ解析にかければコース・時間とか全部解るけどな。
166名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:57:21 ID:QUa7uClBO
三流私大卒だが、ゼミの教官(元検事正)から何があってもタクシー運転手にはな
るなと言われた。クビになったら最低それよりマシな仕事を紹介するからと言わ
れた。でも、恩師も去年亡くなった。
167名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:57:39 ID:I0+XSEkW0
客が付かないってことは淘汰される側なんだから
さっさと辞めればいいのに
168名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:57:59 ID:e6bFvfz30
不況と物価高でみんなタクシーなんて乗らないのに
タクシー会社は過当競争とは。

せっかく規制緩和したんだから役所に頼らず、経営者自身が考えるべきだろう。
従業員に16時間も働かせて月8万円の価値しか出せないのは、
従業員本人よりも経営に問題がある。

しかし、タクシー会社の経営者はバカか?
他社と同じことをしていては、従業員を食わせることが出来ないだろ。

まず、地域の市場をよく見て、M&Aとリストラなんかも検討要。
これは経営者の責任。共倒れの前に、自ら会社の売り買いで整理が必要。

あと、従業員には解雇される者が多数出るだろうが、こんなタクシー業界に
こだわる必要は無い。もっと効率のよい職を探すべきだ。
169名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:58:11 ID:F5epFsp80
規制緩和して台数増えたのだから乗ってもらえるような努力しろと言いたい
高い料金、うざい運転手のおしゃべり、小型タクシーは乗り心地もよくない(その分料金が安ければ文句はないけど)
タクシー離れが起こってもおかしくないだろう
170名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 13:59:25 ID:d4kwn4KL0
むしろ原油高なのにタクシー料金は上がってないから、お得感が出たとも言える。
171名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:00:11 ID:qm4KIwnzO
千葉のタクシー事情って大変なんだ
こっちの県は田舎だからタクシー乗る人いなくてオッチャンは毎日ずっと寝てるか女子高生と話してるかなんだけど
172名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:00:12 ID:nlwVUI8uO
タクシーの運転手ほど見下してしまう職業はないな

観光地とかに行って観光案内とかしてくれるタクシー運転手はまだまともだけど
例によらず運転がド下手クソ
客を不安にさせるような運転しかできなくて誰でもとれる二種免許で良くプロ面出来るよな

都内のタクシー運転手はもうね早く死んだ方がいい
こいつらが居なくなるだけで渋滞も事故もすごい減ると思う
173名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:00:32 ID:Q3mJ0ctMO
職業選択の自由を知らんのか?

提訴する金すらない難民もいるというのに。
174名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:00:40 ID:Mw3cmINo0
タクシーはマナーが悪すぎるから擁護する気になんないんだよな
175名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:00:53 ID:Ou7YoQAB0
個人タクシーでも似たようなもんなのかな
176名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:01:21 ID:MTPBUCwxO
法令で30歳以下は接客業務禁止にしたらどうだ
年配の需要を強制するしかない
177名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:01:45 ID:8tYBlgtDO
父親は個人タクシーになると組合に支払う金額以外は自分のものになるっていってたよ。
離婚したから良く解んないけど一戸建て買ったとか言ってた。

嫌な奴と同じ職場で働き、決められた時間しか休めなくて、有休使いたいが使えない職場よりマシじゃないか?

早く転職するなり個人になるなりしないから奴隷化されるんだよ
178名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:01:55 ID:bRSXWVdT0
日本って本当に終わってるよな・・・

>>173
他の仕事しても似たような賃金の仕事しかないんじゃねえの?
179名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:02:19 ID:elcJgE/RO
タクシーの配車オペレーターの仕事決まったんだけど
環境悪そうかな…。
180名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:03:05 ID:uHSvzvYy0
そもそも、何でタクシーの運転手なんかになるんだよ・・・・
181名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:03:34 ID:I0+XSEkW0
>>178
さすがに1日16時間労働で月収8万円なんて仕事はないだろ
182名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:03:53 ID:ssRKleeHO
施設警備員でもやりゃあいいのに
手取り12万はあるぞ
3日に1回の24時間勤務とかだが
183名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:03:56 ID:FQGkCzjrO
タクシーの運ちゃん辞めたらいいのに
地方の農業 漁業 林業とか人手不足で困ってるよ
184名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:04:09 ID:2WCMvsRE0
>>128
日本全国でどのくらいエアコンかけて電気無駄に消費して仕事してる奴が居ると
思ってんだよw

それに、客待ちしてる時は暇なんだから、寝てたって構わないんだよw
1日16〜20時間も仕事すんだから、寝なきゃ続かないだろアホ!
185名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:04:17 ID:LkeCutgb0
>>163
芸能人がタクシー運転手をテレビで馬鹿にしてるのも原因の一つと思う。
ある意味、職業差別の域だな。
186名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:04:31 ID:QEzKoqPq0
>>179
1週間で胃炎になるよ
モンスター客と雲助運ちゃんの両方から責められる
187名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:05:00 ID:7w5B8r7/0
っていうかさ
高いんだよね、料金

雲助の給料なんざ知らんけどとにかく高いんだよ

だいたい、座っただけで700円とかおかしい
何よ初乗りって
キャバクラじゃあるまいし

しかもクルーとかコンフォート程度でその値段かよw

それなら個人タクシーに乗るわ

普通タクシーの安物グルマに比べて個タクは
セルシオやベンツ、ゼロクラウンだぞ?
これでこそ初乗り700円を払う価値があるってもんだ
188名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:05:02 ID:Kx/fNgWI0
>>163
トラックやタクシー業界が自ら底辺に堕ちるようなマネばっかしてるからさ。
189名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:05:11 ID:g/8rPFGj0
白タクやればいいじゃない
190名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:05:57 ID:2tgkKsWrO


○○工とかゴミ拾いとか運ちゃんとか、

子供が可哀相だ。
191名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:06:16 ID:YQNsrWZK0
8万もらえるだけでもありがたいと思えよ
192名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:06:19 ID:t/TtQb2v0
「累進歩合給」とか、そもそも会社側は長時間勤務を意図しているわけで
そんな奴らに使われる運転手も悪い。
朝鮮人でしょ?タクシー経営って。俺なら朝鮮人に使われるのなんて絶対イヤだけどね。
193名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:06:27 ID:AHTQ+CGe0
>>165
殆どのタクシー会社はGPSを導入しているが。
タコを装備していなくてもGPSは導入している会社は沢山ある。
事務所のモニタで管理しているのが今時のタクシーだよ。
PSPにさえGPSが付けられる時代だぞ、今時GPSも付けられない
タクシー会社は用無しだな、時代遅れも甚だしい。
それと、日報は手書きでも日計はメーターと連動して出せるのは
もう20年も前からだが?
194名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:06:40 ID:T+LPWbJ20
運転手しかできない自分の脳みそを恨め。
195名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:06:47 ID:bBEQ4Lgn0
同じ労働時間ならコンビニバイトでも手取り20万稼げると思う
196名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:06:56 ID:t/TtQb2v0
>>187
正解
197名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:07:07 ID:uJOhYvbfO
タクシー運転手ってチビと短足が多い気がする? どうだろうか
198名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:07:11 ID:94X7iosx0
>>187
>普通タクシーの安物グルマに比べて個タクは
>セルシオやベンツ、ゼロクラウンだぞ?

こういう客はロングの固定客だけ乗っけるから、一般客は乗せない。
だから、セルシオベンツのタクシーが駅待ちしてるのは見たことないだろ?

セルシオベンツタクは鼻っからワンメーター客なんか眼中に無いんだよ。
199名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:07:55 ID:0g2Dky630
失業手当や生活保護の方がいいかもしれない。これはひどい。
働いたら負けの状態だな。
200名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:08:12 ID:GmzzxdyuO
相変わらすタクシーは叩かれるなあ。
1日16時間、月8万円で税金もきちんと払ってる労働者叩いて何が楽しいんだか。
弱者が更に弱者を叩く国、日本。
201名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:08:26 ID:wzkInXiF0
客が減ってることを裁判所に訴えてどうするんだ?
202名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:08:41 ID:+P3JguBA0
なんでも規制緩和すりゃいいってもんでもないだろ
みんながみんな業界に入ってくりゃ相場が下がりすぎて
運転手は生活できなくなるし、それにサービスの質も落ちてくる
なんか試験でも課して、少し壁作れよ
203名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:08:53 ID:1Ik97USCO
>>177 父親が個人タクシーしてて、早く個人になれって簡単に言えるな? お前の父親の個人株無料で誰かに譲ってやれよ!
204名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:08:59 ID:MW/WjQ1N0
>1日16〜20時間

待機してる時間が、ほとんどだろ。
実質は1〜2時間くらいしか運転して無い気がする。
205名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:09:11 ID:8tYBlgtDO
副業するのはどうだ?
トランクに人様に言えない物を運ぶんだ。
206名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:09:17 ID:sAUVpDz/0
儲かってるのか、損してるのか、その収入で生活できるのか
それすら解らないバカがタクシー運転手をしているということですね。
207名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:09:28 ID:XozuebQm0
会社
「固定給にしたら、お前ら絶対仕事しねーだろ」

てか転職しろ。
お奨めは警備会社のセコムやアルソック
友達働いているが、とても給料がいいらしい
仕事内容は寝ること。漫画を読む。音楽を聴く。ただし超暇ってこと
ブザーがなったら現場にかけつける。
まぁ、拘束時間が長いってのと、超暇すぎるから暇つぶしが上手いか?、夜勤も耐えれるか?をクリアできなきゃ無理だな
208名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:09:48 ID:I0+XSEkW0
規制に甘えて営業努力を怠ってきたツケが回ってきてるんだろ
209名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:10:02 ID:sEvwrYtf0
>>188
こういうやつばかりになったなー、ほんと、日本は。
210名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:10:05 ID:Pavfx47d0
だから、運転して客の目的地に行くだけじゃなくて
それに対して+の付加価値つけないと年収下がってくだけだろ
211名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:10:38 ID:NO8Dn5R20
>>127
物流は物流で、競争激しく皺寄せ色々来て大変らしい。
ガソリン代高騰もあって知人のトラックドライバーが転職してた。
212名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:10:43 ID:f5tNdLBY0
無能な奴ほどよく吼える典型。
完全な自己責任だな。
楽になりたきゃ死んで天国へ逝け。
213名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:10:44 ID:hPw4IG1GO
普通転職する。
214名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:11:03 ID:j3uQrzH60
>>1
転職すれば?
215名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:11:08 ID:x2Db428/0
タクシーの運転手なんて
特別な技能必要ないし
低くなるのも当然といっちゃ当然だけど
最低賃金以上にはしないといけないな
216名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:11:07 ID:xV8/OvOJO
8万なら普通にコンビニバイトのが良いんじゃないの?
217名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:12:19 ID:bBEQ4Lgn0
車を運転するだけ、だからな。
まさに誰でも出来る。
規制をせずに市場原理に従えば、他の誰でも出来る仕事の金に近づくんじゃなかろうか。
218名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:12:58 ID:HR1gUQKSO
タクシー運転手はまず態度と品性を改めなきゃだめ
何、あの客待ちでだべってるときの下品さ
でかい声でくだらんことばかり話してて
219名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:13:18 ID:fMsYqkRo0
ま、乗りにくいのは事実だしな。

午前1時頃、新宿から2千円程度の所にあるホテルまで乗ったんだが、運転士の機嫌が悪いのなんの。
こんな距離で乗るな、と言わんばかりの運転だったよ。
こんな扱いされれば、乗るのやめよう、と思うヤツは少なからず出てくる。

結局、自分で自分の首を絞めてるんだよな。
220名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:13:57 ID:nlwVUI8uO
>>200
因果応報だよ

誰だって大変な思いしてる時代に
オレ生活苦しいんですってDQNが言っても誰も助けないだろ?
良い例がトラックにバイクが引かれた
最初はバイクカワイソス

だがバイクが珍走車とわかった瞬間ザマァに変わる

これがDQNじゃなければ同情をかったりするもんだが

つまりはタクシー運転手はDQNという社会的地位を確立してしまったんだよな

それも自業自得
221名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:13:59 ID:/fX+uNoEO
>>207

おまえ警備会社あまく見てるだろ…
適当な事いうなよ。ニートが。
222名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:14:15 ID:f5tNdLBY0
どこの業界でも最底辺はクズの吹き溜まりだ。
223名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:14:25 ID:RxAe8V3U0
>>218
車道側に突っ立ってくっちゃべってる馬鹿運転手はひき殺してもいいって
法律にしてくんないかねw
224名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:14:37 ID:sEvwrYtf0
>>218
そりゃそうだけど、だからと言って生活保護より低い雇用契約であっていいわけがない。
225名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:15:02 ID:8AGzXm7WO
別にいいじゃん
糞タクなんか淘汰されて然るべき。
マナーのいい運ちゃんだけ残ってくれ
226名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:15:03 ID:t/TtQb2v0
>>198
いや、普通に流しや駅待ちしてますが・・・。
アキバでも橋本でも
タクシー乗り場で、
コンフォート(ハズレ)、コンフォート(ハズレ)、コンフォート(ハズレ)、コンフォート(ハズレ)、
コンフォート(ハズレ)、コンフォート(ハズレ)、コンフォート(ハズレ)、フーガ(当たり)、コンフォート(ハズレ)
227名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:16:57 ID:phMNSNJL0
>>162
小泉改悪の批判に怯える自民信者涙目ざまぁwwwww

こういう報道が出れば出るほど自民敗北確立が高くなる。
実際、小泉ケケ中の改悪はアメリカの外資を設けさせるための労働者低賃金政策。
経団連も低賃金で従業員を歯たらk世帯からタッグをくんだ。



 経 団 連 と 外 資 の 手 先 、 自 民 を 衆 院 選 で 大 敗 さ せ よ う !

228名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:17:00 ID:sEvwrYtf0
>>225
どうやってはじめての土地でマナーのいい運ちゃんを選ぶのか教えてくれ。
229名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:17:04 ID:Jd1are2a0
タクシーが底辺と言ってる奴がどういう仕事をしているかというと、
そいつの仕事も底辺で誰でもできる仕事ばかりであるという現実w
230名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:17:09 ID:WQGAjb3V0


これも政商と結託した小泉改革とやらの影響


タクシー自由化で一番儲けたのはタクシーをレンタルしてるオリックスの政商宮内


愚民は単純だからそこまで考えないけどね

231名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:17:17 ID:NO8Dn5R20
>>219
決まったルートを、個タク運転手指定で使うような金持ちならともかく、
普通は必要ができたところで、そこにいるタクシー拾うから、
ババ引くこともあるし、運転手からしても努力が反映されづらいんだろうな。
232名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:17:18 ID:jz7Y7T190
雲助
233名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:18:15 ID:HR1gUQKSO
客商売なんだから態度悪い運転手の車に乗りたいと思うお客様がいるわけない
そんな簡単な事もわからないのは低脳かサヨクくらいだろ
234名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:18:34 ID:bBEQ4Lgn0
>>229
それは現実じゃなくて、おまえの妄想だよ・・・
235名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:19:01 ID:8MkZ5PSYO
タバコ吸えねえから乗らねえ
236名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:19:01 ID:3txF331u0
>>227
せいぜい頑張ってください
237名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:19:04 ID:K5nN4CbX0
>>147
中国人雇ってるからな
238名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:19:06 ID:7w5B8r7/0
>>198
ウソつけ
前にゼロクラウンの個人タクシー乗ったとき
ワンメーターの距離で降りたけど
「こんな距離走るぐらいで儲けさせてもろてごめんな」って言ってくれた
嫌みでもなんでもなくな

これがどっかの会社のタクシーだと明らかにイヤな顔するからな
個人だと初乗り分も自分の取り分になるんじゃないの?

239名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:19:20 ID:qHaXTiWO0
>>1

   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ。
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「まだ、月8万円も稼げる」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
240名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:20:03 ID:AsVJZSkg0
冷静になれ。
まず、経営者には労働基準法、最低賃金の遵守を徹底させる。
売り上げがゼロでも、高卒最低賃金は保証させるぐらいは必要だろう。
その代わり、運転手はGPSやタコグラフによる管理・監視も受け入れさせる。
6万円で、SDカードに運転席を録画させる簡易カメラも登場したので、それを設置するのもよいな。
これなら少なくとも、サボっていた人間は排除できるし、
マトモに走っていても稼げないなら、経営者自らが撤退か台数減を行なうよ。

よく単純に台数規制を実施を求める運転手が多いけど、
そうした場合、「じゃあ、お前から辞めてくれ」ってなる可能性を、考えていないのだろうか?
そもそも、免許さえあれば誰でもできる仕事を、「競争なくして楽して儲けたい」と主張するのは身勝手だからな。

規制強化するなら、経営者はは労基法と安全運転に対するもの。
運転手にはタクシー免許の資格の強化だろうな。
もっと地理の試験を難しくして、接客業なんだから一般教養の試験も課すべきだろう。
あとは千葉なら成田空港があるのだから、例えば外国語の話せる人間を優先して資格与えるとか、
そういう「規制強化」を主張してみろよ。
きっと低レベルな運転手にうんざりしている利用者からも歓迎されるよ。


241名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:20:37 ID:8tYBlgtDO
>>177 父親が個人タクシーしてて、早く個人になれって簡単に言えるな? お前の父親の個人株無料で誰かに譲ってやれよ!

個人タクシーって試験に合格しないとなれないの知らないの?馬鹿なの?
試験受けられる資格はタクシー運転歴○年とかあるんだぜ?
平均年齢高いんだからベテラン達は早く試験に合格して個人になればいいだけ。

それまで待てないなら違う職に移ればいいだけ。
タクシー会社が辛いのにドライバーにもっと金出したらつぶれるぞ?

何とかしたいなら自分から動かないと。今の立場でわがまま言っても無駄。
これはどの業界でも同じだろ。
242名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:20:41 ID:FwDsSefh0
>>16
サラッと自慢ですかww
243名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:20:44 ID:f/a94WJq0
運転手の味方するわけじゃないが、何も知らずに書く奴多すぎ。
運転してるだけだろ?なんてのは論外。
お金をもらって職業として人命乗せることがどれほどストレスになるか。
タクシーハイヤーにストレスと運動不足による高血圧、脳梗塞、
クモ膜下出血、心筋梗塞などが多いのはよく知られている。
電車、バス、飛行機も同じだが無賃乗車や強盗や酔っ払いの暴力などもある。
東京だと乗り場で二時間待ちで乗せてみたら1メーターなんてこともある。

またタクシー運転手にも問題はある。
他人と同じ場所でずーっと待ってて売上があがるわけがない。
実際努力をして客を下ろした場所からどこに行けば最短で実車にできるか
常に考え病院の看護士の交代時間から外来患者の帰る時間まで頭にいれてる人もいる。
そういう運転手は年収で7〜800いってると言っていた。
また長距離指名をもらえるお得意様をつくり夕方から8時間勤務だけで
かなりの収入を得ていると教えてくれた運転手もいる。
とても話がおもしろく営業マンのような感じを受けたから聞いてみると
社内全営業所で常にトップ10に入っていて年収も1000万近いという人もいた。
バブルの頃は1000万越えていたそうだ。
法人車でも飴やおしぼり、音楽などで差別化をはかる人。
新しい近道など研究に余念がない人。なるべく多く流そうとする人。こういう人々と
寝ている人、タクシー離れてのんびり食事をしている人、無線だけ拾ってる人、
仕事中に競馬競輪競艇麻雀をしてる人。こういう人々が同じ収入じゃおかしいよね?
千葉についちゃ営業区域もわからないから何ともわからないけどね。

タクシー会社もおかしい。というか結構裏の経営がヤのタクシーもあるしね。
シルバー世代を雇い入れ補助金目当てか何かあるんじゃないのかな?(未確認)
人数台数ばかり増やして会社の収入をあげようとも運転手の給与は減るばかり。
車の経費がかかるとはいえ人材派遣よりピンハネ率高いんじゃないかい?
何か新しいローテーションとかシステム考えないと会社も自分の首絞めるよ。
244名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:21:18 ID:QTJjKegr0
>>240がすべてだな。



もう終了でいいかな?
245名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:21:28 ID:f5tNdLBY0
ミンスが政権とったら、こういうクズ雲助が
でかい顔をする社会になるんだぜ。
アカが議席伸ばしたらもっと悲惨な社会になるぞ。
246名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:21:53 ID:67TbfsCF0
パートより低いな
247名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:22:31 ID:LgYIxwTJ0
>>238
ゼロクラウンと言っても、排気量やグレードにはピンキリがある。
君が乗ったのは上級グレードだった?
底辺グレードだったら、クラウンコンフォートやセドと同じだよw
248名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:22:38 ID:DdNTUgCWP
個人タクシーにジョブチェンジすりゃいいんじゃね?
諸々の費用はかかるだろうけどさ…場所ねらえばコンスタントに稼げるような気がするんだよな。
249名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:23:14 ID:OULRz6FW0
なるほど、ニートが増えるはずだ。

働いたらマケ。
250名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:23:38 ID:bBEQ4Lgn0
>>243
タクシー運転手にも問題があるんじゃなくて
タクシー運転手の問題そのものだろ。

アニメーターと同じで誰もお前に運転手の職を強制してないのに 馬鹿 か。
251名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:23:40 ID:RChCfysS0
緩和の構想としては自由競争を促しサービスの向上が起こる
すると誰でも気軽にスポットでも利用し消費の拡大が起こる。すると業界に還元され発展していく

介護の問題と一列にしたくないが料金含めサービスの向上続けてるとはいえない
すると利用は増えない。なのに参入や台数増加が止まらない

たぶん経営陣のところで金が停滞してるのだろう。そのうち経営陣も自滅するだろうが

机上の空論とは、ユニットである人々を性善説で考えるからつまづく。人々はアナログであり野望もある
252名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:24:06 ID:GmzzxdyuO
何の因果かしらんけど因果応報ねぇ。
一応働いて税金払ってなんとか生きてる底辺叩きなんて、なんだかみっともなくて俺にはできないけどな。
253名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:24:06 ID:phMNSNJL0
自民が政権のままならいずれホワイトカラーエグゼンプションが導入されて、みなし管理職も合法化されるんだぞ。
経団連と外資がでjかい顔する社会がさらに進むんだぜ。
右翼が議席を伸ばしたら、もっと悲惨な社会になるぞ。

254名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:24:20 ID:rucGAs3TO
底辺大変俺イケメンッフー
255名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:24:35 ID:HR1gUQKSO
民主党が政権とったら道もロクにわからない
中国人、朝鮮人、韓国人の移民運転手だらけになるけど
チョッパリは怒っちゃだめだよ
256名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:24:42 ID:NO8Dn5R20
>>240
まあ元締め儲け過ぎ、運ちゃんも甘え過ぎだわな。

>>243
ピンハネ率は公開されてないのか?
257地球bobbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/09/14(日) 14:25:23 ID:VeCC5zMQ0
タクシーに乗って、「収入はあなたの3分の1」と言われ、
「そんなことはないでしょう」と答えたもんだが、当たらずといえども遠からず。
258名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:25:43 ID:qDtb5XzKO
なぜタクシー運転手なのか
これが1番わからん
一目が気にならないからか?
近所の大都市に出稼ぎいったほうが遥かに人間らしい生活できそうだけどな
259名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:25:48 ID:/pHBgcM2O
もっと規制緩和を進めて、全部個人タクシーにしちゃえばいいよ
260名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:25:56 ID:n4VEtV9c0
出張で大阪に行ったときの
タクシーのマナーの悪さにびっくりしたもんだ
261名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:26:29 ID:ovvGnBYf0
ちなみに、700円で客を乗っけても、運ちゃんは最大でその60%の420円しかもらえない。
一時間に700円の客を2回乗っけても貰える給料は840円ポッチ。
これで喜んで接客しろって言うほうが無理。

良い接客をして欲しかったら、最低でも5000円くらいは乗らないとな。
お前らも何かを売って420円しか利益がなかったら、愛想良くしようなんて
思わないだろ?

まっ、貧乏人のお前らじゃ、5000円なんて乗れないだろうがw
262名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:26:45 ID:jrYZNVnK0
公務員は年金だけでも25万円ぐらい貰えるんだぜ。
夫婦で公務員なら50万円ほどになる。
当然その内訳の70%ほどは税金なんだぜ。
263名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:26:59 ID:UafwfPVEO
>>243
そのわりにはムチャな運転してるドライバー多いな。
ストレスを運転で晴らしてんじゃねーかと思うくらいの勢いで。
264名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:27:02 ID:WFmZrSnk0
>>1
努力不足、自己責任。
ピザ屋の宅配にでも転職しろ。
265名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:27:40 ID:LtRmpRwQO
>>248
個人は持ち家・自宅から300メートル以内に車庫・常に貯蓄300万以上とか
かなり細かい規則がある。
しかも試験合格と権利も手にしなくちゃならない。
個人の人数は決まってるから、誰かが辞めるまでなれないんだよ。
266名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:27:52 ID:ND1fo3Hc0
>>28
タクシー会社の利益の為に
バスの認可を通さないという話も実際ある

ここにバスを通したら儲かりそうなのに、という地域は
大体893が既にいてずっと揉めてることが多い
267名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:28:01 ID:URnvRYdS0
客待ちの時間も労働時間なら

1日16時間で月8万って
労働条件に見合ってるんじゃね
268名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:28:10 ID:AHTQ+CGe0
バスも酷い状態だからな。
一日の拘束時間が16時間、朝7時勤務して
午前11時から午後4時までの五時間休憩して
午後11時まで乗務とかの勤務。で、また翌朝7時から勤務という具合。
陸自は日をまたいでも退社時間から出社時間までが8時間開けば
長時間労働を認めるから、会社はキツキツのシフトを組んでくる。

当然、乗務員は帰宅してから直ぐに寝ることは出来ず、風呂に入って一服してたら
睡眠時間が4,5時間は当り前。寝不足で事故も増加の悪循環。
それでいて給与は手取り10万とか。そういう狂った時代なんだよ。
269名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:28:19 ID:8hhZviKb0
業界で名門といわれている日交とかも
こんな感じなの?過酷だね(´・ω・`) ショボーン
270名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:28:28 ID:FyIC+etZ0
先日、運転中(家から10分くらい)に車が止まっちゃった。
夜なんで、いつもの修理屋さんも呼べないし
仕方なくタクシー呼んだ。

運転手さんが
「ここに置いとくとレッカーで持ってかれるよ」と言って
車押してくれて、邪魔じゃない所に移動し、車内に「故障中」の紙を張るように指示してくれた。

翌朝、修理屋さんに電話して直ったけど
車押してくれて、親切な運転手さんだった。
なんだかんだで20分くらい余分に時間掛かったのに笑顔で良い人だった。

料金は通常の料金(1800円くらい)だけの請求だったんで、お礼に多少の色を付けたけど。
271名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:28:45 ID:gn1JhC1l0
昔は会社でいう部長並に給料貰えたらしいな

最低賃金払えずに解散したタクシー会社もあったよね
272名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:29:34 ID:Ar7xjQ7A0
十六時間働いて8万とか、なんで辞めねーの?
コンビニのバイトですら倍は稼げるぞ。
273名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:29:36 ID:rT6g+AJS0
>>258
お前も40歳を過ぎて就職活動してみればわかるよ。

求人誌を見ても、対象年齢はいいとこ35歳までで、40歳を過ぎて雇ってくれる
とこは特に特殊技能でもない限りはトラックかタクシーくらいしかない。
今は募集すればいくらでも人が来るから、トラックは経験者じゃないとどこも
雇わない。(大きな車体を操るには経験が必要だから)

とすると、最終的に40歳越したらタクシー運ちゃんしか選択肢が無くなると。
274名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:30:01 ID:ND1fo3Hc0
>>261
やってる技能なんかマックと変わらないんだから
そんなもんだと思うよ
275名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:30:11 ID:LLfsVwFh0
>>100
お前、文盲だろ?

規制緩和が読めない朝鮮人か?w
276名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:30:15 ID:yu7GRJbpO
>>225
無理言うなよ。今は淘汰の物差しが「寝ずに働けるか?」とかだから
質とか関係無い。むしろプロ意識持つ奴から脱落してくだろ?
今のやり方は「小額ずつでもそれを集める蜂を増やせばそこそこイケる。
どうせ蜂へのエサ代も大して出さないし…」って姿勢の会社経営者以外誰も得しない。
利用者すら安全性とかをないがしろにされてるし。
雇用運転手への最低日給保証義務とか課して会社を淘汰する方向に持って行かなきゃダメだ。
277名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:30:24 ID:7w5B8r7/0
>>247
おいおい・・・
いくらなんでもゼロクラウンとコンフォートが一緒?
大丈夫?五感はある?
278名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:30:28 ID:JV9Abgdu0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
279名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:30:29 ID:URnvRYdS0
>>273
清掃とかあるよ
280名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:30:45 ID:8hhZviKb0
>>265
そうなんだ。試験があるとは聞いてたけど
定員まであるのか・・・。
281名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:30:56 ID:eORXEUrY0

赤系の連中が二言目に喚く‘ワークシェアリング‘の最たる形がこれなんだぜ
282名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:31:16 ID:67TbfsCF0
>>268
うわ凄いな、頑張れとしか言いようがない
283名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:31:25 ID:TzTMPypU0
「労働基準法」がまるで機能してないのが
すべての労働悪条件の始まり。
そこを正せない政権与党は交代させるしかない。
284名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:31:39 ID:RChCfysS0
競争と成果主義が正しく行われれば発展するんだけどな
おきたのは過当競争とピンハネ主義 やっぱりなって結果www

経営者になる人間ってのはハンターでありスレイブじゃない。自己欲求からであり公僕ではない
285名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:31:46 ID:NO8Dn5R20
>>261
うん、乗れないw
テレビの制作会社にいた頃は、
上司がバブル期の金銭感覚で飲むのにつきあわされて、
その位普通に乗ってたが、ホントに金貯まらなかった。
都内の移動は維持費考慮に入れても単車が一番経済的だわ。

>>270
常に車に乗ってる商売のせいか、
故障車なんかには物凄く親切だよな、タクシーの運ちゃん。
漏れも助けてもらったことあるわ。
286名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:32:08 ID:kJG1Hc560
そろそろ車買うよりタクシー使った方が安いじゃんと、みんな気付き始める。
今は耐えるんだタクシーの運ちゃん。
287名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:32:22 ID:fX1oAYC60
個人タクシーなんて
簡単にやらしたら
それこそ、白タクとたいして違いがない
タクシーだらけになるよ

マジ、怖くて乗れないよ
288名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:32:38 ID:bUT8Rf760
やめて生活保護でも受けろよ
そのほうが人間らしいぞ
289名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:33:10 ID:ga2CPTU00
個人タクシーだと年収2000万超えてる人もいるのにねw
290名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:33:15 ID:6K4U8z8c0
俺もリストラされてからタクシー運転手始めて年収100万のワーキングプアだけど
漫画が好きで庶民に近い麻生さんが首相になれば何とかしてくれると信じてる

291名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:33:50 ID:10yqa7xt0
>>286
>そろそろ車買うよりタクシー使った方が安いじゃんと

みんな給料が減りまくってて、タクシー使う金も無いんだよw
タクシー使うくらいなら、自転車で移動すると。
292名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:34:52 ID:cUCf9FfBO
生きるのが辛いなら死ねばいいのに。
そんなこともわからないの?
293名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:35:02 ID:NO8Dn5R20
>>290
釣りにしか見えんw
年収100万だったら商売替えろよ。
リストラ前にとった資格とかなんか技能ないのか?
294名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:35:27 ID:Oku2rvEr0
夜の首都高を走る足立ナンバーの個タク、あれ何?
基地外だろ。死ねばいいのに
295名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:35:33 ID:phMNSNJL0
経団連の政策は低賃金政策だ。
自民政権が続く限り、どんなに働いても低賃金になる社会がすすむ。

タクシー業界だけの話だと思ってる馬鹿以外は、自民工作員にだまされない。
経団連はゼン職業でこのタクシー運ちゃんみたいな状態にする気なんだからな。

年収400万以上は残業代ゼロで1日24時間働かせることが可能なホワイトカラーエグゼンプションはその手始めだ。
経団連は自民を動かして解雇自由化の金銭解雇法国会に出す寸前だった。
ホワイトカラーエグゼンプションを受け入れない社員は端金で解雇できる。
これで日本全体が8時間分の給与で24時間労働させられる。

自民はまたホワイトカラーエグゼンプションをやると言い出した。
これでタクシー業界だけがこんなクソ労働環境だと思うことが、いかに自民信者にだまされていることがわかったろう。
自民信者にだまされるアホはもういない。

おまえらどんな仕事についても、タクの運ちゃんみたいになりたいか?

衆院選は民主できまりだ。
296名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:35:33 ID:397sHiU00
>>288
夕方の特集で給料3万ちょっとで生活保護を受けている運転手が紹介されていた
297名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:35:50 ID:lUe6HACi0
タクシーって月に10日働いて20日は休みなんだろ?
言葉尻だけ煽って重労働してるみたいに書くんじゃねぇよ。
298名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:35:53 ID:LtRmpRwQO
>>280
うちの父親が正に千葉で個人やってるんだ。
父親は個人タクシーを引退する人から権利を100万で売ってもらったらしい。
その後試験合格のために塾に通ってたw
299名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:36:10 ID:CSngD7D70
需要もないのに供給しすぎ
300名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:36:56 ID:7LruzPkl0
人間様と同等の生活がしたいとは・・・図々し(ry
301名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:37:01 ID:8hhZviKb0
>>298
うわあ、権利が売り買いされてるのか・・・。
つうか、試験対策の塾ってあるんだねw
302名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:37:13 ID:49g1Ms6q0
職業選択の自由があるだろ。こいつは何を言っているんだ?
303名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:37:23 ID:crgzMqDUO
>>187
ベンツ、セルシオクラスの個人タクシーは普通流し営業と
貧乏人を乗せることはしない。
知ったかはヤメロ。
304名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:37:52 ID:f5tNdLBY0
>>283
労働基準法を叫ぶ連中=憲法九条を叫ぶ連中

  
            キモス


305名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:38:02 ID:WQGAjb3V0


人間は自分より不幸な人間を活力にクダラナイ人生でも生きていく


いっぽうそういう愚民を利用してぼろ儲けする奴もいる

306名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:38:09 ID:55dgy7CwO
>>290
そんなんだからリストラされんだろ
麻生さんに何を期待している?漫画が好きだと庶民?
馬鹿者か
307名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:38:19 ID:/4qikS8x0
>>237
まあそんな感じだ
日本のコンビニで店員に「日本語ワカラナイ」とか普通に言われるしな
308名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:38:21 ID:jinvOZW2O
遠回りや態度悪い奴多過ぎ
基本的に利用したくない
若い態度良い運転手で料金がわかりやすいサービスにしろよ
○○までお願いでナビでナンキロ圏内なので○○円ですとか
309名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:38:24 ID:5LsCAkEoP
>>297
じゃあお前は毎日休みじゃん
毎日家に帰れるんだから
310名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:38:36 ID:EGeGt0Ew0
関西ではMKと言う企業によって
協定を無視して運賃を下げられ
過度なサービス(雨の中傘も差さずに待っていなくてはいけない)など
非常に劣悪な労働状況に追い込まれています。
ちなみにMKとは在日企業です。
311名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:38:46 ID:IlhB9xnw0
そもそもタクシーなんて禁止すべき。
金持ちしか乗らないし、アイドリングで排気ガスをまき散らすし。

夜中の都心の道路なんて、ほとんど走ってるのは空車のタクシーだけ。
環境を守るためなら、コンビニよりタクシーを禁止しろよ。
312名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:39:13 ID:b87vMw85O
近距離でも喜んで運べよ
313名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:39:27 ID:AHTQ+CGe0
客待ちというのは順番待ちだからな。
待機場所とかタクシー乗り場は先着順で客を乗せるのが基本ルール。

>>297
一般的に隔日勤務が多いが。月12勤〜13勤で一ヶ月の
拘束時間は250時間〜300時間が平均。
314名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:39:43 ID:5kk2lyc00
誰も頼んでないのに誰かさんが供給しやすくしちゃったんだろ
315名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:39:44 ID:8hhZviKb0
>>310
そこだっけ?社員に蹴り入れて
社長が逮捕された所って。
316名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:39:48 ID:SgOzp3xMO
辞めろよ
317名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:40:01 ID:i3Nqu26l0
タクシーの運転手がどうなったって知ったことじゃないね
バブルの頃は 乗車拒否されて 家に帰れず朝まで飲んだこともしばしばあった
318名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:40:09 ID:GmzzxdyuO
でもこの業界も景気が良くなりゃなんとかなりそうな気はするよな。
この先景気回復なんてあんまり期待できないけどw
319名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:40:20 ID:ndnfhtwz0
>>302
正社員が手厚く保護されてるせいで中途採用の枠が異常に狭い日本で、
しかもタクシードライバーなんて職業は労働市場ではスキルがあるとは
みなされないからぜんぜん市場原理が働かないんだよ。

まあ、この運転手と同じ労働時間ならコンビニのバイトでももっと稼げ
るような気はするがw
320名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:40:30 ID:t/TtQb2v0
>>303
都内の大通りを2−3分みてごらん?
いくらでも流してるよ
321名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:41:33 ID:MICMfN2S0
>>294
君は足立の陸運局がカバーしてるのが足立区だけと思ってる人?
322名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:41:36 ID:Jb4GGydX0
千葉のタクシーは路上で手を上げても止まらない。
323名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:41:59 ID:M4z5foY50
324名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:42:19 ID:phMNSNJL0
経団連の政策は低賃金政策だ。
自民政権が続く限り、どんなに働いても低賃金になる社会がすすむ。

タクシー業界だけの話だと思ってる馬鹿以外は、自民工作員にだまされない。
経団連は全職業でこのタクシー運ちゃんみたいな状態にする気なんだからな。

年収400万以上は残業代ゼロで1日24時間働かせることが可能なホワイトカラーエグゼンプションはその手始めだ。
経団連は自民を動かして解雇自由化の金銭解雇法国会に出す寸前だった。
ホワイトカラーエグゼンプションを受け入れない社員は端金で解雇できる。
これで日本全体が8時間分の給与で24時間労働させられる。

自民はまたホワイトカラーエグゼンプションをやると言い出した。
これでタクシー業界だけがこんなクソ労働環境だと思うことが、いかに自民信者にだまされていることがわかったろう。
自民信者にだまされるアホはもういない。

おまえらどんな仕事についても、タクの運ちゃんみたいになりたいか?
ちょっと気に入らないことがあっただけで雀の涙の金で解雇されたいか?
残業代ゼロで24時間働きたいか?

衆院選は民主できまりだ。

325名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:43:00 ID:0RvwPuhL0
正直、転職をお勧めする
326名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:43:00 ID:7w5B8r7/0
>>311
それだな
大規模駅などで客待ちをするタクシーの掃き出す二酸化炭素といったら・・・
あとそれに伴う大渋滞で一般車まで巻き込まれ更に大量の二酸化炭素を掃き出す

事故も多いしな
任意保険入ってないドライバーも多い

コンビニとタクシーは今の三分の一に減らすべき
327名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:43:08 ID:N1EJ0str0
>>261
こうして目先しか見ずに自分の首絞めてるのに気付かないんだよな。
328名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:43:14 ID:Q+yMrA/UO
小泉さん負の遺産
329名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:43:43 ID:oErQKYGTO
どうせ労働時間の大半は座ってボケーっとしてるんだろ
330名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:43:47 ID:8tYBlgtDO
もうタクシー限定でしか読めない漫画とか置けばいいよ
331名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:43:59 ID:5CbFLeJa0
>>310
そういや、何で京との卓ちゃんは領収書が手書きなんだろ
332名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:44:16 ID:RChCfysS0
>>295
同意。表向きは立派なフリして上納金おさめるから
坊ちゃん政治家じゃ騙されたフリして言いなりになるのは目に見えてる

経済を戦争にして制してきた一癖も二癖もある経営者集団
実体なんて怖すぎだろ

ガキのころ、近所の商店街に大型店がきた。街の人や俺の親は怪訝な顔してた
俺なんて大型店のサービスにメロメロ、商店街で2世のザコなんて淘汰されちまえばいーのにと思ってた
ザコ店を暴風のようにブっつぶした後、街に来る人自体が減っていき大型店は撤退
大型店、涙の閉店セールに俺もいったよ。友人もいった。みな消費者として純粋だった

しばらくして遠くに新店舗を開店したよ。アレはいなご作戦だと俺もやっと理解できる歳になった
333名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:44:21 ID:NO8Dn5R20
>>313
そういや運ちゃんとバカ話してたら、
食うに困って転職して来る奴は多いけど、
朝晩で済む商売じゃないんで生活サイクルが無茶苦茶になるから、
体を合わせられない奴はすぐ辞めてくって言ってたな。
それをクリアしても努力が足りなきゃワーキングプア。
世知辛いのう。

>>321
まあ足立ナンバーはタクシーに限らずDQN率高いけどなw
334名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:44:45 ID:AHTQ+CGe0
数年前に山形だか岩手だか忘れたが、一日の拘束時間が18時間とかで
時給に換算すると400円くらいになって、最低賃金を保証していないと
タクシー会社を訴え勝訴したよな。完全歩合は諸悪の根源だ。
基本給+歩合給のAB賃金が一番良いよ。
335名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:45:08 ID:/4qikS8x0
>>326
そして、まともな所ばかり潰れて、ろくでもない所ばかり残る
336名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:45:18 ID:8xy0yAI/0
別の仕事したらええやん?
337名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:45:26 ID:f5tNdLBY0
>>324
中国の奴隷にはなりたくない。
338名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:45:33 ID:5LsCAkEoP
>>320
流してても乗せないよ
若い女は百パーセント止まらない
金もってそうなオヤジ狙いだからな
オヤジでも最初に行き先聞いて、万収以外ならスルー

そもそも高級車に乗るのはそういう客狙うためでボランティアでやってるわけじゃないからな
誰でも喜んで乗せますとか言う奴は個人でもクラコン乗ってる
339名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:45:37 ID:lIQfAdfJ0
最低賃金を下回ってないか?
340名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:46:18 ID:lCy02lCk0
自家用車規制すればいいんじゃね。
燃費悪い車に物凄い税金かければいい。
341名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:46:28 ID:2ASZqKWu0
転職して下さい。
要は供給が多すぎるんだろ
なら仕方ないんじゃないの?
駅とか、タクシー多すぎで邪魔なんだよ。
342名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:46:31 ID:WKIUngE/0
タクシー多すぎて邪魔。規制復活してほしい。
343名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:46:42 ID:bBEQ4Lgn0
タクシー会社と運送会社で合併すればいいよ。多分
小さい荷物はタクシーにしちゃうの
344名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:47:05 ID:CBF7MbJs0
自動車はガソリンが高くてなるべく乗らなくなった → 月5000円の節約
その代わり、電車かバスを使うようになった → 車と比較すると、月4000円の節約
給料が上がらないので自転車や徒歩を多用するようになった → 月6000円の節約

俺んちは大体こうだ↑

つまり、タクシーを利用することは全く無いのだな

簡単に比較してもタクシーよりもバスのほうが断然安い
タクシーの初乗り運賃が700円くらいだったけ?
それだけでも敬遠するんだよ
そんなに取るなよ、タクシーさん

タクシーやってて生活困ってんならタクシーの運ちゃん辞めればいいのに
他の業界にも就職口はあるだろうよ

345名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:47:11 ID:xDQ8RHR0O
下賎な職業が薄給なのは太古からの道理じゃん。
むしろ8万も与える会社の優しさに感動。
346名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:47:12 ID:CAn3saIL0
>>317
まぁ・・・要は、今度は人が少なくなってその事態になる可能性があるかも知れん
って話でしょw
乗りたいときにつかまらないだけの話
347名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:47:12 ID:kGt1hYOR0
>>283
労働基準法を読んでからここに書けば恥かかなくてすんだのに。
348名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:47:28 ID:crgzMqDUO
>>320
都内の大通りでは漠然とし過ぎ、具体的に何通りだ。
349名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:47:35 ID:9knVLkdCO
小泉が悪い
350名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:47:49 ID:bMyNgcpb0
>336
同感。いやなら辞めろ。
351名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:47:53 ID:y5nB26HU0
高いし、運転手はガラ悪いし、いつももう二度とのるかと思う。
規制緩和で台数が増えたから乗らないんじゃなくて、
乗りたくないから乗らないだけだと思うんだが。
352名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:48:04 ID:ZbSQorJG0
在日に巣食われた日本なんてもう王手
パチンコ屋も不動産も金を握ってるのは在日
生活保護も在日

日本人が悪いわな
353名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:48:30 ID:EYfzF4KF0
時間が規制されて更に稼げなくなるのに馬鹿だね、この人
354名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:48:48 ID:xlTNG6fHO
フリーターの方が稼いでるじゃん
355名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:48:54 ID:8eS/nxaiO
仕事を辞めてナマポになるべき。
356名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:48:57 ID:vmgDz9FcO
>>273
警備員とかは60くらいまで仕事あるけどな。
給料安いけど8万て事はない、手取り12万くらいはもらえるよ。

タクシー運転手しか思いつかないのは仕事の視野が狭い人の発想。仕事なんていくらでもある。
357名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:49:00 ID:7wU4zE4o0
「お近くでもどうぞ」って書いてるくせに
1メータだと露骨に嫌な顔するのやめてくれないかなぁ
何かそれが嫌で全然乗らなくなった。
358名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:49:10 ID:phMNSNJL0
>>337
中国が攻めてクルーってかwwww

おまえ無職だな!
すぐにわかったよ。

359名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:49:22 ID:5LsCAkEoP
>>344
そういう奴は基本的にどんなに金持っててもタクシー乗らないから鼻から相手にしてない
安心しろ
タクシーに1万以上の運賃を払う奴は
隣に目的地へのバスが止まっていてもあえてタクシーに乗ってくる人種
日本にもいろいろな種類の階層の人間がいるということだ
360名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:49:25 ID:x7/8UxKb0
>>338
若い女はほぼ100%近距離だからな。
夜はみんな無視して、その先に居るリーマン数人のグループの横に止まる。

若い女乗っけて1000〜1500円より、リーマン乗っけて数箇所周って
10000〜15000円の方が断然お得だからな。

近距離の客(通称ゴミ)はタクシーが溢れて来た時間帯にのればいい。
361名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:49:32 ID:SLfRwJbN0
同じドライバーならヤマトでいい。
日本国籍が欲しいフィリピン人と偽装結婚すれば毎月家族手当5万円もらえるんだろ。
残業も特定の人に集中しないように労働時間もきちんと配分されるらしい。
362名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:49:32 ID:aP0YDWuaO
そんなんなら辞めればいいのに、
辞めれないから低賃金でも我慢する。
会社側は「まだイケるな」と考える。
363名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:49:51 ID:1XoNF3jW0
うちの隣の人もタクシー運転手だったが、
最近3階建ての豪邸に改築したぞ。
儲からないのはやり方がまずいのでは?
364名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:50:36 ID:O46naEsr0
会社あっての給料だろ。
商品が売れない会社は潰れゆくのみ。
365名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:51:20 ID:qfnCLgv70
これが資本主義ってもんだ

自分の能力を活かせる職を探すべし

今の世の中、能力ない人間は、正直生きるのが大変だと思う
366名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:51:36 ID:SYutUjWwO
タクシー運転手なんて辞めれば良いだけ。提訴まで踏み切るって事は運転手に生活を犠牲にしてまで辞めれない理由でも在るのか。最初からタクシー運転手で食べていこう何て、そもそもの間違い。
367名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:51:52 ID:wKPKnHgjO
全部小泉のせい
368名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:52:13 ID:tjc98ifI0
昔「くも助」と言われた人たちですね
369名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:52:16 ID:8hhZviKb0
そのうち映画「タクシードライバー」みたいな事件が
起きなければいいが・・・まあ、あれは格差への怒りじゃないけど
370名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:52:27 ID:14Fzzhqq0
近所に個人タクシーやってるオッサンいるけどさ
もう車の手入れとかすごいよ。何年かたってるはずなのに常におろしたての新車のよう。
タイヤも綺麗、内装もチリひとつ無い感じ。乗った事は無いから匂いとかはわからんが。
371名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:52:33 ID:phMNSNJL0
経団連の政策は低賃金政策だ。
自民政権が続く限り、どんなに働いても低賃金になる社会がすすむ。

タクシー業界だけの話だと思ってる馬鹿以外は、自民工作員にだまされない。
経団連は全職業でこのタクシー運ちゃんみたいな状態にする気なんだからな。

年収400万以上は残業代ゼロで1日24時間働かせることが可能なホワイトカラーエグゼンプションはその手始めだ。
経団連は自民を動かして解雇自由化の金銭解雇法国会に出す寸前だった。
ホワイトカラーエグゼンプションを受け入れない社員は端金で解雇できる。
これで日本全体が8時間分の給与で24時間労働させられる。

自民はまたホワイトカラーエグゼンプションをやると言い出した。
これでタクシー業界だけがこんなクソ労働環境だと思うことが、いかに自民信者にだまされていることがわかったろう。
自民信者にだまされるアホはもういない。

おまえらどんな仕事についても、タクの運ちゃんみたいになりたいか?
ちょっと気に入らないことがあっただけで雀の涙の金で解雇されたいか?
残業代ゼロで24時間働きたいか?

衆院選は民主できまりだ。

372名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:52:38 ID:ImFNgyhp0
>>320
試しに手を上げてみな?
みんな前を素通りしていくから。

たまに止まってくれるのは複数のリーマンが手を上げてるときだけ。

ボロイ格好で一人で立ってるニーチャンやオヤジ、ネーチャンなんかは
みんなスルーしていく。
ワンメーターのゴミにかまってる間にロング常連客から電話が来て
出れなかったら大変な損失になるからな。
373名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:53:26 ID:VFlUP5ts0
他の仕事やればいいじゃん
まああまり他人の顔色覗うこともなく、、車で一日中ブラブラして金もらえる気楽な商売みたいなのではないだろうけど
374名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:53:33 ID:SLfRwJbN0
初乗り運賃が横並びで異常に高いから仕方ない。
ニューヨークのイエローキャブのように庶民の足として薄利多売の路線に移行するしかないな。
375名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:53:39 ID:Al5xJn/U0
と畜群と魔が申しております
376名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:53:42 ID:X0zrSvHzO
>>356なんとなくタクシー運転手を選ぶ人と警備員を選ぶ人は、性格が違う気がする
377名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:53:50 ID:jJiI+pfV0
うちの父ちゃん個人タクシーやってるけど月60〜80万は稼いでるお
でも朝から夜中まで働いてるお
その金でおらはにーとだお^^
378名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:54:11 ID:LiB4yoW+O
>>363会社と場所にもよるんじゃない?

近所のタクシーは暇が多くてなかなか…ってたけど、色んな会社と送迎に提携組んでたり、人が多い駅近辺はとても忙しいから苦しくないですよ、と駅前タクシーの運転手が言ってました
379名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:54:28 ID:bBEQ4Lgn0
>>372

どんなお客でも、お客を「ゴミ」と呼ぶ奴に未来はない

間違いない
380名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:54:32 ID:rjIXcNGk0
生活保護申請すれば足りない分は補填してくれるのだっけ?
381名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:54:49 ID:EGeGt0Ew0
トラックでもそうだけど、ドライバーって言うのは
やっぱりサラリーマンには向いてない人達がなるんだよね。
頭下げることはしたくない、気楽に偉い人に気を遣いたくない。
給料安いのがイヤなら辞めろ。まあそんな世界ではあるわね。
ただ、リストラされた元リーマンドライバーとかは可哀想だけどね。
382名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:55:24 ID:sEvwrYtf0
>>286
いやーそのとおりだよ。俺も車売ってバス、地下鉄、タクシー使ってんの。
その方がずっと安い。
383名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:55:47 ID:4nKmL4oXO
>>338>>360
飲み屋街のお姉ちゃん(&その客)とかは?
384名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:55:54 ID:NO8Dn5R20
>>374
価格競争はするべきだよねえ。
そこで初めて元締め側も経営努力するだろうし、
安かろう悪かろうならそう文句も出まい。

>>377
回線通じてパンチを繰り出せるものならテメエに一発かましたい。
385名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:56:38 ID:X5/Z/5C2O
雨降りで大荷物抱えたある日、友人3人で千葉市内の私鉄▲▲駅から
友人宅を経由してJR○○駅まで行こうとしたら
「あ゛〜〜? この車は◎◎駅しか行かねえんだよ。
○○駅に行きたかったら◎◎から電車だな。」
と言って、途中の友人宅にも回らず、◎◎駅に着けられた。
乗務員証の前にお守り入れて隠していた。
ムカつくあまり然るべき場所に電話することも思い付かず
後部座席の友人が怒りで青くなってお金渡してるスキに
助手席の私が乗務員証を雨の中に捨てた。
友人がタクシーカードを探して車内を見回していると
「早く降りて!」と怒鳴られた。
乗務員証がないことにいつ気づいたか、確認出来ないのが残念。
餓えて死ね。
386名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:56:47 ID:K0KBC9MIO
新宿二丁目で体を売ればいい
387名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:56:54 ID:xDQ8RHR0O
>>377
そっから経費、健康保険、年金諸々を払う。
休暇制度も退職金もなし。
月に80万程度じゃ割に合わない。
388名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:57:38 ID:tjc98ifI0
>>381
リストラされて タクシードライバーになるのは
可哀想なんだが リストラされてそれしか選択支が無いって言うのも
なんだかなぁ・・・・

389名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:58:26 ID:KWlLfsEK0
会社自体の収支ってどんなもんなんだろ
390名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:58:39 ID:5LsCAkEoP
>>379
ゴミだよマジでw
近距離の奴ってやたら道指定するわ、地元民しか知らないクソ狭い道に誘導しやがるわ
710円に1000円で290円釣り払わせるわなにもいいことない
2キロぐらいなんだから歩け
メーター90円でも上がろうものなら
いつもならワンメーターなんだけどーとかクソくだらねークレームもつけやがるしマジで市ね
391名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:59:04 ID:Gx0SEvwy0
いやなら転職しろ。いい歳したおとながぐだぐだ文句たれるな。
392名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:00:09 ID:xDQ8RHR0O
>>390
底辺職乙
393名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:00:17 ID:bBEQ4Lgn0
>>390
やっぱ駄目だね。思考方法が完全に終わってるわ。
8万でがんばってね!
394名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:00:25 ID:5LsCAkEoP
>>383
飲み屋のねーちゃん手のは大体繁華街の近くのマンションに住んでるんだなw
しかもゲロ吐く率って女の方が男よりもはるかに高いんだぜ?
マジで乗せたくない
395名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:00:33 ID:NmF5YZS00
>>1
そろそろ日本もタクシーは、チップ制にしたらどうだ?
396名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:00:48 ID:BNcg7+QOO
1日十何時間も働いて「休みはいらないから毎日働きたい」って
よっぽどの働き者か、もしくはすごく楽な仕事なのかだろうな。
働き者なら他の仕事を探せばアルバイトでももっと稼げるはずだし、
楽な仕事ならそれで賃上げを求めるなんておかしい。
397名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:00:49 ID:jJiI+pfV0
>>387
かーちゃんも働いて月10マンくらい稼いでるから大丈夫だお
おらは食費とゲームと趣味代以外はお金使わないお
たぶん一生安泰^^
398名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:01:18 ID:EGeGt0Ew0
>>384
価格競争すると、資本力の大きな会社しか生き残れなくなり
業界全体として労働環境が悪化し、最終的に独占的に資本の集中が起きるだけですよ。
399名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:01:50 ID:RChCfysS0
ウンスケVSお客 

を尻目に札束数えてて稼げなくなったら違うビジネスはじめるだろ
それが経営者
400名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:02:38 ID:5kk2lyc00
いつもの通り他者の僻みスレになりつつあるな
401名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:02:40 ID:NO8Dn5R20
>>397
親父さんが突然脳梗塞で倒れたらどうするんだ?
いくら介護保険が出るとは言っても、
恐らくお袋さんも働けなくなるぞ。
402名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:02:46 ID:3uACAMfA0
オリックス大もうけだな
403名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:02:49 ID:lKwjTIjxO
>>388
知り合いのおっさんは50手前で会社が潰れたんだが、
やっぱその年齢になるとまともな仕事がないってよ。
まず年齢ではねられるから、能力だの資格だのでよっぽどいいのがないと話にならないらしい。
404名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:03:34 ID:7w5B8r7/0
>>385
然るべき場所に電話すれば良かったのにね

友人の話だけど
原付で走ってたらタクシーの雲助に怒鳴られたらしい
まあそいつもバランス崩してふらついてたらしいんだけど

んで友人は即タクシー追いかけ回してクラクション・ラッシュ&罵声
その後ナンバー控えてタクシー会社に滅茶苦茶クレーム入れたんだと

その後、いつも某駅に止まっているそのタクシーを見た者は誰もいない
別のタクシーの運ちゃんの話だとクビになったとか

405名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:03:36 ID:X0zrSvHzO
一日16時間労働というと、警備だと当務勤務と同じだな
24時間拘束で16時間労働8時間待機休息
当務を5日やれば、タクシーの8万円は稼げるが、これはこれできつい
406名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:04:51 ID:xDQ8RHR0O
>>397
別にそんな事興味ないよ。
つくづく割に合わない仕事だと思っただけ。
だから底辺なんだけど。
407名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:05:19 ID:bBEQ4Lgn0
>>401
ヒッキーのバイブルN・H・Kにようこそ!によれば、
生活の供給が途絶えた奴は自分で働き始めるからOK!
408名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:05:28 ID:PNURfy370
タクシーの運ちゃんなんて今一番なっちゃいけない職業の代表みたいなもんじゃん
409名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:06:10 ID:EGeGt0Ew0
>>404
まず、タクシー会社にかけてみる。
それでも誠意がなさげなら「陸運に電話します」これ一発で態度は変わる。
410名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:06:13 ID:F8O4qgmN0
宅配便の運ちゃんしてた方が待遇も金もいいだろうに
何でタクシーの運転手してるの?
411名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:06:17 ID:UU7CPgy00
8万ってww
退職してその辺でバイトでもしろよww
ちょっとは頭使えww
412名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:06:17 ID:9ucAsHBZ0
これってさ、需要の割に供給量が多すぎるってことなんじゃないの?
会社の体力以上の賃金を要求してたら会社潰れちゃうよ。

転職を考えるのが一番だと思う。
でも日本ってやり直しがきかない社会だからなー。
413名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:06:34 ID:i7bS0RIc0
いや、客の取り合いの時点で運転手が多すぎなんだろ。
数減らせよ。
なんで裁判沙汰になるんだ?
414名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:07:00 ID:WKIUngE/0
>>390
近くても遠くても客を運ぶのがタクシー運転手の仕事だ。
そんなに短距離がいやなら、長距離乗れるトラックの運転手でもやれ。
415名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:07:15 ID:BBnkiaA80

小泉の規制緩和で弱肉強食、そして
生き残るためには三笠フーズ並みの手段で
価格引下げ。

結果、一番被害をこうむるのはまわりまわって消費者

416名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:07:16 ID:zSJHVcpl0
一日中タバコ吸って寝てるやつだけだろ
8万なんてな
417名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:07:36 ID:jJiI+pfV0
>>401
そうなったら切り詰めて生活保護でいきていくお
まあまだとーちゃんもかーちゃんも元気だから安泰だお
まだ16だから仕事しようと思えばできるし^^タクシー運転手はイヤだけど
418名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:07:43 ID:I4m08KXr0
小泉改革の結果 自己責任
419名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:07:50 ID:Ejk6UYcv0
16時間のうち、客待ち時間とかヒマな時間を除く実勤はどれくらい?
まあそれを差し引いても安いには違いないと思うが
420名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:08:15 ID:+CUuBfJk0
>>377
働けとは言わないが、せめて家事を手伝い、親父さんのタクの洗車をしなさい。
421名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:08:21 ID:takOttNV0
結局誰でもなれる職業だから脱サラの一番の標的にされたわけだな
資格っていうのは誰でも取れるようなものをとってもしょうがないってこった
422名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:08:26 ID:AHTQ+CGe0
今はワープアの代表格になっていて突然死も多いタクシー運転手だが、
一昔前(初乗り540円の時代)でも給与月30万とか普通だったからな。
それに冠婚葬祭に客を乗せていけば必ず「志」を貰えたし
ラブホテルに乗せていってもホテル側から1000円。
チップもそこそこ入ったから、今と比較すればそりゃ良い暮らしをしていた。
今ではコンビニバイト以下。
423名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:08:52 ID:qHK+viw3O
50過ぎて金もコネも技術も無くて雲助になる人間ってどんな半生過ごしてきたんだよ
客として命預ける相手が人間機能的にに欠陥がないかそっちの方が心配だよ
424名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:08:55 ID:5LsCAkEoP
まぁこうやってワープア煽って新規参入が減ってくれれば俺はホクホクw
皆さんタクシーは悲惨だから絶対にやっちゃダメですよ
425個タク運ちゃん(今日はお休み):2008/09/14(日) 15:09:02 ID:aaxfp2cF0
>>387
>そっから経費、健康保険、年金諸々を払う。
>休暇制度も退職金もなし。
>月に80万程度じゃ割に合わない。

普通の会社で働いても、いいとこ40代で40万程度。
タクシーで個人やれば、今の不景気時代でも水揚げ90〜100万くらいで、
月収60万は最低稼げるから、20万×30年=600万が退職金としてもらえるのと同じ。
普通の会社員みたいに倒産したり、解雇されて路頭に迷うこともないメリットもある。

俺の場合は個タク仲間間の固定客が数人居るので、月の水揚げはだいたい110〜130万くらいで、
月収は経費やローン引いて80〜90万くらい。

タクシーには定年が無いので、60歳以降も続けようと思えば続けられるから、
近所の駅でまた〜り8時間程度楽に液待ちしながら1万くらい稼げれば、年金と
合わせても、他の老人と比べていい稼ぎができる。
収入の申告もいくらでも誤魔化せるから、税金もほとんど取られずにボロ儲け。

こう考えれば、個人タクシーが他の仕事に比べて、あまり分が悪いということもない
のが判るだろ?
法人タク10年我慢して個人になれば、こういう美味しい生活も期待できるんだよ。
426名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:09:04 ID:EGeGt0Ew0
>>410
給料は確かに上がるよ。
歳とって荷物運んで、伝票ミスは個人負担で
覚えることは山ほどあって、出来るかなあ。
田舎の宅急便ならいいだろうけど、タクシー乗るって事は
ある程度都会なんだろうし。本当にキツイからねえ。
427名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:09:44 ID:uUE7+sls0
会社相手に訴訟か
斜め上かと思ったけどマトモだったのね
428名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:09:56 ID:T+LPWbJ20
まさに因果鳳凰ってやつだな(プ
429名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:10:10 ID:N1EJ0str0
>>404
タクシー会社に電話しても無駄だよ。
430名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:10:53 ID:WKIUngE/0
>>410
タクシーの運ちゃんやるようなやつが、宅配便はできないよ。
タクシーと違って、お客さんに丁寧に対応しなきゃなんないからwww
431名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:11:03 ID:8Trjqr/gO
外国人労働者は低賃金長時間労働するから

おまいら努力が足りない若者は日本には要らないおw
432名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:11:20 ID:Fz11JmGf0
元々は規制緩和しろってタクシー会社が訴えて、国が負けたのが最初じゃなかった?
433名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:11:29 ID:7wU4zE4o0
どっかのバス会社か何かで
給料上げろってストやったら会社が潰れた
ってのがあった気がするんだが
タクシー会社も下手するとそうなるんじゃないの?
代わりは幾らでも居るってのを通り越して
むしろ減らしたいだろうから救済なんか当てに出来ないし
434名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:11:36 ID:UU7CPgy00
やり直しがきかないって・・
そいつに能力があればやり直せるから。
勉強もせずにぷらぷらしてた奴はどこの国行ってもやり直せませんw
435名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:11:40 ID:cpVNU0Gw0
まあ国策として景気悪化で切られた特殊能力のない高齢者を
規制緩和と耳障りいいこと言ってタクシー業界に押し込めてみただけなんだけどね
436名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:11:42 ID:3uACAMfA0
タクシーの規制緩和が行われたときの規制改革・民間開放推進会議の議長は
オリックスCEOの宮内。
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/connection/index.html

タクシー台数が増えて利益を得たのもオリックス自動車。
437名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:11:47 ID:RFSzOri90
コンビニの敗走員なら、一日16時間勤務で、月3〜4回の休みで24万くらい稼げるぞ。
しかも慢性的な人手不足だからいつでも誰でも採用される。

60歳くらいの人もやってるよ。
ただし、車の中で漫画読んでたり、仲間同士で無駄話してたり、仕事(客)を選んでいる余裕なんか全くないけどな。
438名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:12:25 ID:cVQUz1hVO
どうせ2種免取るなら、普通ではなく大型取ればいいのに
バス運ちゃんなら休みは少なく長時間労働だか、収入だけはいいぞ
首都圏の市バスの公務員運ちゃんなんて、年収1000万の人もいるし
地方の民間路線バスでも、組合が強い所は年収600万以上はざらにいる
それに路線バスは通れる道しか通らないから、大型でも運転は楽なんだよ

免許取得の段階で楽な普通2種を選択してしまうのが、負け組の発想だろう
439名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:12:28 ID:pKtag2I60
よし、タクシーの数を減らせば客の取り合いもなくなり皆幸せ
もっとタクシー運転手になれる基準を厳しくしろ
440名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:12:30 ID:xDQ8RHR0O
>>425
俺公務員だから。
退職金は2500は入るし給与も期末勤勉もそんなに少なくないし、休暇も共済も完璧だから、君が言う事なんてカスにしか見えない。
ごめん。
441名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:12:30 ID:GmzzxdyuO
都内料金だと、初乗り1kmくらい350円にしてそれを越えると2kmくらいまで710円の現行料金(その後90円加算)にすれば短距離のお客は増えて実稼働率(実車率?)増えるんじゃね?

なんか料金設定が下手くそ。初乗り金額で吊れる設定をすべき。高単価吊れないなら低単価増やす努力しろよ。
色付きの安っぽいタクシーはそれで、黒タクシーは現行料金体系のままとか。まぁ業界独自で料金決められるのかしらないけど。

まだまだ業界努力で色々できそうな気はするけど。
442名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:14:12 ID:tjc98ifI0
おにいちゃん 全部政治家 国のせいにするのって
そうしないと死ぬの?

それなりに個人の能力・知識だって関係してるはずなのに
人数集まれば 声だしていれば 周りが何とかしてくれるって
結局 国・政治家におねだりじゃんww
443名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:14:36 ID:X0zrSvHzO
コンビニの配送も16時間なのか
444名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:14:41 ID:RFSzOri90
>>385
稲〇タクか?
445名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:14:48 ID:mSUcJ7TI0
>>431
お前は外国人の気質ってものを知らないんだなw

仕事は自分のペースでしか仕事しない。
自己主張が激しく、周りとしょっちゅう摩擦を起こす。
忙しい時に残業頼んでも「今日はダメ。帰ります」と言って平気で帰る。
日本語がわかるくせに、都合の悪いことになると日本語判らないといって惚ける。
会社の中で備品や材料がたまに無くなって、監視カメラで確認すると外人が
パクってる。

うちの会社のパート外国人なんて、こんなんばっか。
だから、どこの会社も外国人労働者をなかなか受け入れないんだよ。
446名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:15:15 ID:bBEQ4Lgn0
>>441
地域で料金固定制を入れれば良いと俺は思う。
駅から半径2kmまで500円みたいな。
あらかじめ金額わかってると楽だし使いやすいと思う。
447名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:15:25 ID:3uACAMfA0
まあ車をリースしてる側にしたら、運転手やタクシー会社が
儲かろうと損しようと関係ないからな。
リース料さえ入れば。
規制緩和でオリックス宮内はウハウハ、運転手は収入ダウンと。
448名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:16:12 ID:NO8Dn5R20
>>441
利権商売で、会社側はそれなりに儲けてるから、
もっと追い込まれないと努力はしないだろうな。
449名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:16:17 ID:7wU4zE4o0
>>441
今でさえ短距離の仕事嫌がってるのに
距離縮めて初乗り料金下げる気なんか全く無いんじゃないの?
450名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:17:26 ID:vRL501ygO
何でそんなに必死なの?
451名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:17:27 ID:GDXQeO9A0
接客なってないじじいが多すぎ。
たまにひどすぎて笑ってしまうw

ため口だし、ありがとうございましたとか言わないし。
何回ケンカしたことか・・・
452名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:17:32 ID:cViU7z36O
>440
(笑)
453名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:17:43 ID:EGeGt0Ew0
>>441
短距離に時間だけとられて、大口を逃す可能性のほうが高いでしょ。
454名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:17:48 ID:ABkKyYbj0
南東北コンビニバイトの俺の1/3の月収とか可哀想だな
455名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:17:59 ID:3uACAMfA0
>>432
規制緩和を進めてきたのは規制改革・民間開放推進会議だよ。
そこの議長がオリックス宮内。
んで、規制緩和でタクシー台数が増えて得をするのは
タクシーのリースで業界最大手のオリックスってわけ。
456名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:18:47 ID:oFv1Ete40
>>440
公務員は20代の頃の給料が手取り10万代とバカ安で、定年前でも
1000万オーバーはなかなか居ない。
退職金2500万と言っても、勤続40年で割れば年60万で、月換算なら
5万ポッチで、何か不正をして懲戒免職になれば退職金はパー。

これなら、月収80万のタクシー運ちゃんの方がお得だべ?
457名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:18:48 ID:q/w3UZWv0
大卒・元教師で今タクシーやってるけど、この仕事って、一度やるとなんとなく
抜け出せないんだよね。俺もはじめはつなぎのつもりだったけど、車の運転
好きだし、お客さんはいい人ばかりだし、まあ、収入は激減したけど、ストレス
皆無なのがいいんだな。

明番集会っていって、非番の日に会社に行って会議みたいなのに出るんだけど、
それも私服でいいし、弁当は出るし、コスプレで行っても怒られないよ。

で、今、メイド服とつけ毛のツインテールのを探しているんだけど、なかなかないね。
458名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:18:50 ID:5LsCAkEoP
>>438
バスドラなんて今はタクシーよりも悲惨だろ・・・
高速バスなんて洒落にならんし、都内のバスでも東急は契約社員だしw
ずーっとやってても社畜のままで個人になることも出来ないからオレは選択肢からはずした

>>446
それをやるなら台数半分以下にしない限り無理
客一人送り届けて駅に戻るのに20分ぐらいかかるとしてそれだと1500円w
手取りだとマジでコンビニでバイトしてたほうがましw
だから稼いでる奴は駅付けなんて絶対しない
459名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:18:53 ID:RFSzOri90
>>443
会社や所属するセンターによる。

オレの知る限り、働いている人は、リストラリーマンか、商売に失敗した自営業者だった人が多いな。新卒でなる人はほとんどいない。
まあ、タクシーの3倍は稼げるといっても、それでもかなりの低賃金だな。
460名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:19:16 ID:9TGjFdKl0
どうせ空車ばっかりなんだから料金半額にしろよ。
半額で倍の客乗せたほうがよっぽどいいだろ。
半額なら俺もタクシー使うよ。
461名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:19:33 ID:N1EJ0str0
>>453
長距離用と短距離用分けてくんね?
そしたら乗ってやってもいいわ。
462名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:19:41 ID:d3LOmcUMO
>>428
因果応報
463名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:20:23 ID:ZxQddtJ80
昔は金持っていると言われていたんだがな、タクシードライバーは。

道を覚えられない奴とか急ブレーキ、急発進、急ハンドルを繰り返して後部座席の客を転がす
質の悪いドライバー辞めさせろよ。規制緩和で人間の質が下がりまくって乗る気になれんよ。

一日16時間働いているなら警備員をやればいい。昼、夜働けばそれぞれ一万円以上もらえる。
月に40万円は余裕で稼げるぞ。
464名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:20:29 ID:vHcoKKwq0
運転手なんてどうでも良いから
車を新しくしろ
座ったらズボッと沈むようなシートは勘弁しろ

運転手の給与は接客態度と見合ってんじゃね?
465名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:20:39 ID:OM38wT1X0
そのうち自然淘汰されて、ちょうどいい台数、給料、値段になるんじゃね?
466名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:20:45 ID:mZnaJxKJ0
>>14
俺もそう思ってた。
だが地元の知り合いがタクシー運転手なんで聞いてみたら
言うほど簡単に儲からないみたいだ。

やっぱり何かと大変みたいだよ
467名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:21:07 ID:UU7CPgy00
>>455
規制緩和を推進したのはMKタクシーだろ。
468名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:21:20 ID:n7vlfqNA0
江戸時代から籠担ぎなんか底辺の人間の仕事
そんな仕事を選んでおいて文句を言うほうがおかしい
469名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:21:26 ID:GLGwsLDg0
在日(無職、生活保護)17万円>>>>>>>>>>>タクシー運転手(1日16時間労働)8万円
470名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:21:57 ID:RFSzOri90
>>457
生徒に手を出したか?未成年者を買って捕まったのか?
471名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:22:34 ID:TtK6tnz70
>>438
>首都圏の市バスの公務員運ちゃんなんて、年収1000万の人もいるし
>地方の民間路線バスでも、組合が強い所は年収600万以上はざらにいる

こんなん信じてる奴が本当に居るんだなw
例えば、都バスの運ちゃんの収入はいくらくらいが平均だと思う?
年収480万が平均なんだよ。
んで、更なる経費節減のために非常勤で時給1500円のバス運転手まで居る。

地方のバスなんて、過疎化してるから収益が悪化して、どんどん給料が
減ってるし、市バスも路線廃止の連続と市財政悪化で、どんどん収入が低下
してるのが現実。

これがほとんどのバス会社の現実。
472名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:23:04 ID:tpR+KZ72O
タクシーが個人の売上を一切考慮しない固定給だったら
それはそれで問題が起きると思う。
473名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:23:12 ID:RINep2HvO
タクシー運転手は人としての質が低い 誰でもできる仕事だし必要性を感じない
474名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:23:34 ID:EGeGt0Ew0
>>461
労働者、会社に何のメリットが?
475名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:23:37 ID:GmzzxdyuO
>>453
今時なら大口なんて珍しいんじゃないのか?
そんな大口逃すなんて言ってるよりシコシコ細かいの積み上げた方が確実だと思うんだが。

やっぱ業界自体感覚がズレてんじゃないのか?バブル期の感覚が未だに残ってんだろう。
476名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:23:59 ID:OmtQ3wqh0
っていうか、16時間も働いていないんだけどね。
客載せていない間は、休憩時間と変わらないから。
477名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:24:13 ID:cpVNU0Gw0
でもいい大学出て世界のトヨタで設計して過労死するのとどっちがいいんだろうな
すさまじいプレッシャーとストレスだろうしどっちも地獄だろうがタクシーの方が気楽でいいんじゃないか?頭も使わないし
478名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:24:13 ID:tjc98ifI0
>>469
ちょっと間違ってるな
一番左には
子持ちお水ねぇちゃん(+生活保護)がいるぞww
479名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:24:15 ID:5LsCAkEoP
>>466
個人の方が儲かるよ。確実に
儲からんなら誰もわざわざ試験勉強とか、経理事務とか、車の維持管理とかしないでしょ

そもそもなるのに10年の法人勤務と、直近の3年無事故無違反じゃないとなれないしな
1年で5万キロ近く走るタクドラで3年無事故無違反てのは意外と難しい
480名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:25:51 ID:bBEQ4Lgn0
>>458
単体ではなくて会社としてやり方を変えるんだよ
仮に利用者が激増したとする。そうすると今度は広告が取れるかもしれないし、
何らかの物品販売と組み合わせることができるかもしれない
ビジネスってのはそういうもんだろ?
481名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:26:07 ID:T4yi4ek30
台数の増加を抑えたって、現状は変わらないんじゃね?
482名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:26:37 ID:8Trjqr/gO
低賃金は毒米食べてイキロ
483名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:26:50 ID:QmvXuBYw0
個人でレクサス、クラウン、フーガなんかは、
老後の趣味でやってるの?
484名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:26:52 ID:vPdiQ2x+O
交通ルールを守ってマナーよく振る舞え。話はそれからだ。
485名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:26:54 ID:SfT6PrK40
>>1
俺たちが一生懸命勉強してた横で馬鹿にしながら好き放題遊んでた結果の給料なんだから仕方ないでしょ
トータルで考えろよ
プラマイ0だ
486名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:27:12 ID:mRxK4rOh0
最近はマンガ喫茶みたいな
格安で朝まで過ごせる所が増えたからなぁ
487名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:27:54 ID:N1EJ0str0
>>474
大口逃す心配ないよ。
使うほうも近距離で申し訳なく思わなくていいし。
会社もそれで利用者が増えればいいだろ。
488名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:27:55 ID:P7JzoAxV0
フルタイムで働いても給料が低い人は、生活保護はもらえないの?
489名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:27:58 ID:uqSS44YQ0
>短距離の仕事嫌がってる

本当に?
490名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:28:10 ID:Se1ZOyxQ0
実際、客の中で、長距離乗る客の割合ってどれくらいなんだ
そんな遠いところ行くならなら大抵電車乗るだろう
491名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:29:10 ID:TzTMPypU0
この人たち
オリックスのキヨハラ(通称地蔵)を見ていると腹立つだろうな
492名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:29:18 ID:LtRmpRwQO
>>483
個人のクラウンは普通じゃない?
よくいるでしょ。
ってかクラウンっていくら?
493385:2008/09/14(日) 15:29:23 ID:X5/Z/5C2O
>>404
それ1回じゃなくて他にも苦情が多数あったのでは。

自分はどこにも電話もしてないけど、少なくとも乗務員証がない間は
仕事ができなかったであろうからザマーミロだ。マジ餓えて死ね。
今はそういう運転手に遭うとすぐに最寄りの警察署に着けるように言う。
こちらがマジと分かるとビビって警察署の手前に停車して動かなくなるので
「ほら、もうあと50メートルなんだからまっすぐ署に行けよ!」などと
一通り要請した後、ゆっくり話をつけるよ。
494名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:29:27 ID:uV+D7hVM0
規制をかけりゃ失業者が増える。
どうせ底辺の職業なんだから。

個人タクシー試験は簡単にして良いと思うけど。
495名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:30:27 ID:ljG2K/0W0
>>428
良かったな。こんな餌でもバカな>>462が一匹釣れたねw
496名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:30:27 ID:5LsCAkEoP
>>490
貧乏人の思考だとそうなんだけど
金持ってる奴らは違うみたいだなw
俺も金持ってないからよくわからんが

大体金持ってるやつって会社でも地位が高いから、交通費自体会社持ちなので
わざわざ貧民であふれる電車ですし詰めになるぐらいなら、車で座ってねーちゃんと猥談でもしながら帰りたいらしいよw
497名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:30:57 ID:Q+yMrA/UO
タクシー高すぎ
498名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:31:59 ID:GmzzxdyuO
都内1km360円でそれを越えると2km710円の2段階初乗りがいいな。
俺のおすすめwww

エロい人、検討ヨロシク!
499名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:32:21 ID:eKXooJiu0
まったくかわいそうな職業だよw
500名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:32:23 ID:NO8Dn5R20
>>483
割に若い個タクの運ちゃんで、
ローダウンフルエアロのレクサスタクシーに乗ったことあるなw
個タクってそーゆーの規制ないのか?
501名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:32:36 ID:cpVNU0Gw0
一度すし詰めのラッシュからタクシーに乗ってみれば?
まさに天と地ほど差がある
完了がタクシーで帰りたがるのもわかるよまず座れるしw
502名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:33:40 ID:X0zrSvHzO
>>496そういう上得意を捉まえてるタクシーは儲けてるんだろうな
503名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:33:52 ID:EGeGt0Ew0
>>475
自分で配車持ってる運転手もいたりするからね。
で、サービスで迎車にせずに
たまたま駅近所で手を挙げられて無視したら会社に電話がかかってくると。
使えない人間は何やっても一緒なのは会社の本音。

>>487
なんだかんだで車を運転するリスクが上がるんだよね。
若い客増えればトラブルも増えるだろうし。
一日中、駅に張り付いてシコシコ稼いでる奴もいるけど。

結局ね、タクシーの場合給料上げたかったら運転手の努力しかないんだよね。
風俗嬢の送迎とか美味しいし、どっかの社長に気に入られるのも手だし。
会社としても、お客さん見つけることはしても、運転手の給料には関係ない話になっちゃうんだよね。
504名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:34:12 ID:tjc98ifI0
>>501
車酔いするからいやだ!
505名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:34:16 ID:uV+D7hVM0
>>501
タクシーチケットを切れる会社に勤めてるが、
終電逃してまでタクシーで帰りたくねえよw

すし詰めだろうが少しでも早く休みたい
506名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:34:19 ID:+d9qF49n0
累進歩合給とか言うのが問題なんだよね
仮に客が増えても会社側は乗り手増やすだけで
運転手本人には恩恵少なそうだよ
507名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:34:23 ID:yUYC3peY0
>>483
ほとんどは良客獲得のため。
安いクラコンやセドリックじゃ良客は付かないから、高い車をちょいと無理して
買っていい客を取ると。
うちの事務所所属の知り合いでセルシオで個タクやってんのがいるが、いろんな
会社の固定客を揃えて、月の水揚げ200万越してる奴もいる。

よく東京から地方のゴルフ場まで高速で客を乗せて往復して、1日10万稼ぐとか
言ってたな。
それ以外にも客の家族を成田空港まで送るとかもやってる。

いい車に乗ってると良い固定客が付くから、セルシオとかベンツでやってる奴も
いるというわけ。
水揚げ200万なら、手取りは150万くらいになるから、年収2000万くらいになって、
セルシオとかベンツでも余裕で保有できると。
508名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:34:38 ID:WKIUngE/0
>>479
たった3年で事故か違反を1回以上やるようなレベルの低いやつがタクシー乗ってんのか。
2種免許もっと厳しくしろよ。今持ってるやつも全員取り直しで。
509名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:35:20 ID:OfTZcBIoO
タクの16時間勤務は当たり前
だって翌日休みなんだもん

彼らは1日でたら1日休むのが普通
16時間毎日働いてるんじゃない
16時間働いたら次の日休み
実際月に15日しか働いてない
楽な仕事とはいわないが
月15日勤務でしんどいとか過酷とか
アホかと


タクシーは一台につき2人ドライバーがいる
そうやってタクシー車両を遊ばせないのが普通
510名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:35:23 ID:iRC5YsPS0

8万円!? 雲助にはそれで十分だと思いますが何か?
511名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:35:37 ID:RFSzOri90
競争が激しくなったのに、運転手のマナー悪いし、運賃も下がらない。
こういう商売してたら、稼げなくなっても自業自得だよ。


新聞の勧誘員とタクシー運転手はマジでムカつくわ。
512名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:35:43 ID:YT1+2yOb0
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡   
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ        
   ゞ|     、,!     |ソ    自民に入れたお前らの自己責任w
    ヽ '´-====-`ノ /   < 改革に賛同した国民の努力不足w
     ,.|\、  '''' ' /|、     何でも俺のせいにすんじゃねえよ、チョンじゃあるまいしよwww
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
513名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:35:53 ID:QmvXuBYw0
>>492
タクシー専用車のコンフォートじゃないよ。
大体6、700万円するクラウンだよ。

>>500
ワロタ。
タクシーといえども車検通ればいいんじゃないの。
514名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:36:20 ID:cpVNU0Gw0
>>505
そうか?俺の知り合いの半官企業のやつはほぼ毎日終電無くなるまで社内でぶらついてタクシーで帰ってるぞ
515名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:36:22 ID:3uACAMfA0
>>467
いやいや、規制緩和を進めてきたのはオリックスの宮内だよ。
http://www8.cao.go.jp/kisei/siryo/

俺は規制緩和自体は反対ではないけれど、その結果>>1のような
事態が起きるのを考えた上で投票すべきだと思うね。
負け組みに分類される人間は特に。
516名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:36:34 ID:5LsCAkEoP
>>503
法人じゃ営業努力難しいんだよな
明日静岡まで行くからきてくれとかいわれても、明日明けだから無理ですとか何度言ったことかw
まさか自家用車で白タクやるわけにもいかんし
個タクならそれが出来るから旨い

2万クラスの社長捕まえれば、朝晩の送迎だけで毎月80万くらい稼げんじゃね?w
そりゃ酒のひとつも出すわ
517名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:36:40 ID:HikbvZJVO
16時間労働というか、16時間拘束じゃないか?16時間ずっと運転しているわけじゃないでしょ。
気の利いた人は、空き時間に英会話の勉強したりして有効に使っているらしい。
518名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:36:50 ID:X0zrSvHzO
>>507勝ち組を顧客にするわけだな
519名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:37:06 ID:HvZvrLbPO
タクシー屋の整備士だけど、運転手も色々だよ。



どこに行けばお客様がいるか研究してる人
元営業マンで接客上手な人
愛想よくいつもニコニコしてる人

毎日苦情来る人
しょっちゅう事故起こす人
借金取りが会社まで来ちゃう人



悲しいかな。後者みたいなのがやや多いけどね…
前者の人たちは救済してあげて欲しいなぁ。

まぁ、うちはオーナー会社じゃないから、比較的恵まれた待遇だけど。
520名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:37:32 ID:64y3QMc60
>>500
>ローダウンフルエアロのレクサスタクシーに乗ったことあるなw

俺はかなり前にスカイラインGT-Rのオーテックバージョン(4ドア)のタクシーに
乗ったことがある。
こんな車に乗ってるならさぞ飛ばすんだろうなって思ったら、走り出したら普通
だったから、運ちゃんに「こんな車乗ってるのに、凄く運転はおとなしいんですね」って
言ったら「そりゃ、お客さん乗せてる時は派手な運転はしませんよ」って笑いながら
言われたw
521名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:37:48 ID:AHTQ+CGe0
>>509
当直明けと公休を一緒くたにするのは馬鹿。
明け番は仕事と同義なんだが?
522名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:38:30 ID:OmtQ3wqh0
規制に守られすぎて、業界の改革が一番遅れているのがタクシー業界。
労基法を遵守させて、そのうえで競争させろ。
歩合制なんて、なんでいままで許されてきたわけ?
523名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:39:16 ID:QmvXuBYw0
>>507
なるほど、高級店のインテリアと同じだね。
結構支出は少ないんだね。
ありがとう。
524名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:39:28 ID:WQGAjb3V0


需要は変わらないのにタクシーが増えて儲かるのはタクシーのレンタル会社だけ


小泉のお友達の政商がぼろ儲け出来るのが小泉改革の正体



そしておこぼれ頂戴の政治屋がそれに乗った結果がいまの日本

525名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:39:55 ID:eKXooJiu0
>>520
なんかいいな
そのやり取りはw
526名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:40:11 ID:6Lhyhjvd0
16時間労働っても、車内で漫画読んだり、その辺流してドライブ楽しんでるみたいなもんだろ?
527500:2008/09/14(日) 15:40:13 ID:NO8Dn5R20
>>520
漏れもそんなような会話した憶えがある。
やっぱりどんな商売でも、
基本に忠実、真面目がいちばんってこったな。

そういう車転がすのも楽しみのひとつだろうから、
ある意味勝ち組かも知れないな。
528名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:40:44 ID:m4Gq1Ee00
ちばらぎのタクシーはなんか大変みたいだね。
529名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:41:03 ID:yyTgOXyn0
>>526
そう思うならおまえやってみれば?
530名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:41:21 ID:OfTZcBIoO
>>521
ほうほう
明け番とかしらんがなら仕事の翌日休み以外に普通の休みもあるんだ?
なら月に何日働くの?
10日?
そりゃあんた給与は安いに決まってる
楽なんだもん
まして16時間のうち待ち時間がほとんどだろ

531名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:41:36 ID:uV+D7hVM0
>>514
確かに、おっさん連中にはまだ残ってるかもしれんな、そういうの。
職場に残ってりゃ仕事してるって妄想もってる世代は官民問わずありそうだ。

>>522
また参入規制かかるらしいね。
既得権既得権
532名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:42:44 ID:6Lhyhjvd0
誰がやるかよw こんな効率悪い仕事w
533名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:42:55 ID:f+61ise60
運転手をやめればいいだけの話。
なぜそこにこだわる?

結局自分のやる気のなさを環境のせいにしているだけ。
もしこれで利用客自体が減少したなら
「不景気だから」
と言って開き直るだろう。
こんなバカどもを相手にする必要などない。
534名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:43:16 ID:5LsCAkEoP
>>530
労働時間の足し算も出来ないかわいそうな人ですか?
535名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:43:24 ID:yyTgOXyn0
>>530
結局なにも知らないんだなー・・・妄想で語るなよカス

や っ て み て か ら 言 え 
536名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:43:26 ID:EGeGt0Ew0
>>516
ねえ。美味しいのう。
個人的には個タクになって稼げる人が会社員じゃないのが残念だけど。
運転手気質なんだろうねぇ。

>>519
稼いでる奴は、それなりに給料貰ってるでしょ。
会社に関係ない人が会社に来ちゃうのだけは勘弁して欲しいなあ。
お茶もタダじゃないんですよと。

俺、タクシー会社の人間じゃないけどな。
537名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:43:29 ID:jeLVsrku0
小泉の規制緩和のせいで
毎年1000社つぶれて新規に1000社出来てる飽和状態
毒米だって規制緩和がトリガーになっただろ
小泉がやった事はどれも痛みしか無いんだよ
それでもまだ自民に票を入れるつもりかい
538名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:43:50 ID:tpR+KZ72O
隔日で24時間連続勤務のところがあるけど
これだと確実に法律違反になる。
休憩等を考慮しないと年間労働時間4368時間だ。
539名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:44:00 ID:6Lhyhjvd0
そもそも運転手なんて本来は誰でもできる低所得肉体労働だろ
540名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:45:09 ID:+d9qF49n0
多少給料が安いのは仕方ないと思うが食っていけないのはよろしくないと思うね
541名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:45:29 ID:NO8Dn5R20
>>522
テレビ局(キー局)もそうだね。
尤もあっちはもうドンドン視聴者もスポンサーも離れてってる訳だが。
気付かないだけで他にもそういう業種あるんだろうなあ。
542名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:46:00 ID:Yvhv7iFw0
もう国営にしちまえばいいんだよ
1日8時間5千円ぐらいで。
1日16時間20日働けば20万入るだろw
ボーナスは半年間の成績に応じて出してやる。
国民の税金から払われるんだからその分公務員の
賃金は大幅カットで。
543名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:46:06 ID:uV+D7hVM0
>>541
つ 新聞
544名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:47:21 ID:AHTQ+CGe0
>>530
一日で二日分を働いているから、明け番は休日では無いんだよ。
公休は月に4日〜6日だな。でも今の時代、公休日は休日出勤している乗務員も多い。

>月に何日働くの?

月に24日〜26日くらいだ。
545名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:47:32 ID:B4gEIimdO
タクのウンコロも悪循環になっとるな
気持ちわりい糞ハゲジジイの巣窟になっとる
546名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:47:52 ID:dgOYpRLW0
福岡のタクは
運転も接客も最悪だから乗らないのよ
少し考えて商売したら?
547名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:48:04 ID:6Lhyhjvd0
客乗せないで遊んでる時間をカウントせずに16時間なら同情の余地はあるけど、そうじゃないだろ
548名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:48:05 ID:OfTZcBIoO
>>535
すんません
タクシーなんか 吉原から深夜に帰る時しか使わないもんで

そん時の会話での受け売り

いえ
でもやりたくありません
つまらない仕事だから(^-^)/

でも楽だよな
1日於きに休みで 公休別なんでしょ

549名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:48:06 ID:elzCkmD70
乗車したがメーターを作動させない。
混雑してるからそこ抜けたら作動させるよだって、
サービスいいタクシーもいるもんだ。
しかし同じ距離を違うタクシーで帰ったが
料金はさっきのより安い。
タクシーマジック
550名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:48:17 ID:Ak78v2yJ0
こんなもん経営の問題だし、規制があった方がおかしいじゃん。
551名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:48:36 ID:OE91/rF90
名古屋って危険な運転手多いけど
タクシーは特にやばい

ちょっと前までタクシー=模範運転ってイメージだったのに
552名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:48:56 ID:QiCQvmEg0
>>543
すごいよね、新聞読まないとか、たとえ匿名掲示板でも、恥じらいも無く公言できる人間。
ゆとり⇒中卒・高卒・Fラン⇒DQN底辺企業とかだと、
そういう人間に育っちゃうのかねえ。
553名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:49:52 ID:R4GPhvxz0
頑張ってサービスしたからって自分のところの客が増えるわけじゃないからな。
そりゃみんな適当な対応になってさらに客も減るわな。
なんか根本的にシステムがおかしい気がする。
554名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:50:10 ID:OmtQ3wqh0
>>541
最後には、ここに出没するような工作員を動員して、
ネガキャンやるよって脅しかけて、
既得権益を守るべく政府に圧力をかけるんでしょう。
555名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:50:21 ID:HxyzlNyz0
>>547
駅に並んでもすぐに客は取れず、流しても周りは空車だらけで一時間に一回も
客を拾えない場合もあるのに、それでも1日16〜20時間連続して走り回れっていうの?

自家用車をダラダラ数時間運転しただけでも疲れるのに、1日16時間以上連続で
運転して、それを何年間も続けられると思う?
556名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:50:21 ID:wKoCPGWQ0
一応、言っておくが、この人達はちゃんと選挙には行ってるのだろうか
557名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:50:53 ID:tjc98ifI0
新聞は読む必要性が全くないぞ
だが ゆとりはダメだな 
558名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:51:09 ID:QiCQvmEg0
>>550
規制すらない旅客運送機関、恐ろしくて利用者は乗れないね。
559sage:2008/09/14(日) 15:51:18 ID:BK4O0Omr0
この板の論調の基調は弱者切り捨て
560名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:51:41 ID:5LsCAkEoP
>>548
そうだよ。
俺はタクドラ前はweb屋だったから、落ち着いたらそっちも平行して商売しようと思ってる
時間はあるからな。

>>551
そうか?
大体態度が悪いのはバブル時代上がりの運転手
まぁ当時は年収1000万とかざらにいたらしいから、やさぐれるのもわからんでもないがねw
561名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:51:50 ID:cpVNU0Gw0
客待ちの時資格試験の勉強してた運転手もいたよ
そういう人もごく少数いる
562名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:51:54 ID:6Lhyhjvd0
>>555
そんなのいつまでも続けてるのが馬鹿だなぁって思うよw
563名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:52:15 ID:xGR7O/or0
>>547
待機時間も仕事のうちだろ
564名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:52:15 ID:7xThwzOiO
なんでやめないのかな。職業選択の自由があるのに
タクシー運転手なんてものは誰でもできるから給与が低いんだよ
565名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:52:30 ID:uV+D7hVM0
>>555
そんな商売が下手なら転職したほうがいいんじゃないか。
客の取れない営業なんていらないでしょ、どこの会社も。

あとは事務職に転じるのもあるが、事務職の数はしれてるし、そもそも
事務職が出来る経歴、能力ならタクシーの運転手にならん場合が多いだろうしな。
566名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:52:38 ID:EGeGt0Ew0
>>553
完全歩合制ってとこがミソだわな。
それで自分の携帯番号ひとつでガンガン稼ぐ奴もいれば
どうせ稼げないから腐る奴もいると。
567名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:52:43 ID:AHTQ+CGe0
>>548
例外はあるだろうが、どの職業でも当直勤務に明け番は付き物だぞ。
568汚煎餅:2008/09/14(日) 15:52:59 ID:PyfEjQ6r0
だからと言って、バス停付近の違法駐車での客待ちは迷惑なんだよ。
危険なんだよ!夕方なんて大渋滞じゃないか!
違反するくらいなら、俺らみたいに洗車の仕事でもしろ!!
毎日12時間で、月収20万は超えるぜ。

つーか、もっと違法客待ちを取り締まれよ!
特に個人&新規会社。
569名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:53:09 ID:CcoAZvA/0
転職しろとか独立しろとか安易に言う奴多いね・・・現実無理だからドライバーやってるんだろうに。
生活保護受けるクズよりよっぽど偉いよ。税金納めて自活してるんだから。

働いてる人間を馬鹿にする連中は何様のつもりなんだか。時に正義面して叩くことはあるくせに、結局は差別主義者か。
570名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:53:17 ID:tjc98ifI0
>>555
そういう仕事だろ?
雇用時に説明受けなかった?

その前に大阪高島屋のタクシーの行列どうにかしろよ
タクシーでトグロ巻いてるじゃねぇかよ!
571名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:53:24 ID:3uACAMfA0
>>550
そもそも2種免許がないとタクシーの運転手やれないってすごい既得権益だな。
規制緩和して自動車免許あれば誰でもタクシーやれるようにしようぜ。
俺も週末に小遣い稼ぎで運ちゃんやってみたい。
572名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:53:26 ID:NO8Dn5R20
>>560
Web屋は常に勉強し続けてないと置いてかれるが、大丈夫か?
573名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:53:28 ID:Ak78v2yJ0
まぁ、会社なんかどんどん訴えまくれって。
574名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:53:38 ID:6Lhyhjvd0
どう考えても供給過剰だろ
稼げない奴はしがみついてないでとっとと辞めろ
575名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:53:46 ID:YDNFs1/X0
しかし時給換算して最低賃金を下回るのは問題だろうね。

576名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:53:48 ID:OfTZcBIoO
毎日 12時間働いてるやつもザラにいるわな
この国には
9時から10時くらいは当たり前だよ
公務員さんは知らんが

毎日12時間働いてるやつからみたら
給与が安いか知らんが16時間働いたらヨクヒ休みのタクシーなんか楽にしか見えないなぁ

しかも基本的に運転だけだろ

楽じゃん
楽?
577名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:54:28 ID:cpVNU0Gw0
PHPすらOOになってるからな
いきなり戻っても厳しいかもしれないな
578名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:54:40 ID:g0DRLFsy0
>>508
脳膿んでるのか?
579名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:55:02 ID:VgA1UfnY0
40分程度の距離なら最近普通に歩く様に成りました
580名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:55:56 ID:AHTQ+CGe0
>>547
逆に考えてみ?客が居れば待機時間など無いけどな。
こんな押し問答をしても仕方が無いだろ、つまりそういう事だよ。
581都内タクドラ MBL90.air-1x.dti.ne.jp:2008/09/14(日) 15:56:01 ID:p7z86sRZ0
俺は今、駅待ち+無線待ちしながら車内でPDA+Air-Hで2chやってるw
まだ10台くらい並んでるから、あと30分は余裕で待ちそう。

仕事中にゆっくり2chやってられるタクシーっていいよなw
明けの日もたっぷりネットやる時間があるし。
会社員の時には帰りが夜10〜11時で、テレビ見る時間もネットやる時間も
ロクになかったから、今のタクシーって仕事は天国みたいだよ。
582名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:56:34 ID:7E+OedQS0
1億総アニメーター時代の到来です。
583名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:56:51 ID:5LsCAkEoP
>>576
そう。楽だよ。
リーマンから比べたら

リーマンなんて家帰っても仕事のことが気になって仕方がない
変な顧客がいてもへーこらしなくちゃいけない

オレが思うに、この業界ってバブルのオヤジが多いからその時視点で語ってる奴が多い。待遇とか
就職氷河期とか味わってきた世代からしたら、普通の待遇じゃね?って思わんでもないよ。実際
584名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:56:51 ID:6Lhyhjvd0
客乗せてない時間は何の利益も上げてないんだから給料安くて当然だろ
需給のバランスが崩れてるからそんなことになるんだよ
やっていけない奴はどんどん辞めろ
585名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:57:06 ID:hBLTGlIc0
ちょっとタクシー多すぎだろw
もうけるわけねー
586名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:57:06 ID:dTcJBi890
規制を厳しくしたところで、結局困るのはこういう成果出せない人じゃねえの?
向いてないんだから職を変えるしかねえだろ
タクシー会社が条件として大卒のみ採用にしたら文句言うくせに
誰でも出来る仕事なんだから安月給は甘受しろよ
587名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:57:06 ID:XiAbtB9H0
介護職と似たようなもんだな。
588名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:57:14 ID:NO8Dn5R20
>>581
楽しんでるなw
いいことだ。
589名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:57:53 ID:tqNMgU8O0
これねタクシーだけじゃねーだろw
小売りや保険業界、物流もひでーからな・・
こんな分野を過当競争にする意味があるかい?技術革新も糞もねーんだから
規制緩和する必要ねーだろ・・・

そうすりゃもうちょっとまともな雇用が増えるっつーのに・・
ほんとに愚作としか思えないよ・・・
590名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:58:01 ID:uV+D7hVM0
>>586
供給が減れば金は取れるようになるよ。
591名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:58:06 ID:B4gEIimdO
こんなド底辺からじゃ転職出来んやろ
肥溜めにどっぷり浸かって動けんのや
前職は?
は?糞タクシー?お断りします
ってなもんや
職に貴賤あり
592名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:58:10 ID:wIElCM6C0

規制緩和のおかげで雇用が増えてんだよ

いやなら転職しろ
593名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:58:35 ID:EGeGt0Ew0
>>581
お疲れさーん。頑張って稼いでね。
594名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:58:37 ID:hCzLJu0QO
>>581
そんなドライバーのタクシー楽しそう…
今日イチオシのスレ情報を聞いて、帰ってからみるんだ。
595名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:58:41 ID:Tqzt2axq0
>>1
客の取り合いとなっているタクシー業界

サービス業なら別にしがみつくことないじゃん
業界が飽和してるならさっさと縮小すればいいだけ

もみじマークもできたことだしさっさとリストラすれば?
596名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:59:04 ID:OPTbz0I2O
ちょっと2種とってくる
597名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:59:27 ID:5LsCAkEoP
まぁ台数はクソ増やしすぎたからなw
バブル期で4万台弱 都内
今7万強w
世間も好況じゃないし、収入は当時の3分の1ぐらいになってもおかしくないな
598名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:59:28 ID:O4j5ZX3l0
結局リストラ組のドライバーって
俺より若いヤツに指図されて仕事なんか出来るか!だろ?

599名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:59:34 ID:2CrULtx30
自宅警備員の俺でも2万円しか貰えないのに贅沢
600名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:59:40 ID:rGYsiPVd0
一番楽な仕事は商店街のおっさん
ただし店が潰れる心配さえ無ければ
601名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:00:01 ID:6Lhyhjvd0
しかも取り合いっても別に何かサービス考える訳じゃなく、列作って並んでるだけだろw
あんま笑わせるなw
602名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:00:08 ID:8VidHkdWO
タクシーにはあまり乗らないけど2回も助けてもらった事ある。
ありがとうタクシー運転手さん!
603名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:00:20 ID:t22197jiO
雲助が一人前の生活w

笑わせんなw
604名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:00:33 ID:OfTZcBIoO
>>581
ほら
こんなもんなんだよ

給与は安いがその分気楽な職業だよ

月80,000はあまりに安いが
月20万なら分相応だよ
そんな程度な仕事だよ
安かろう悪かろうとは違うがそんな感じ
兄さん月20は稼ぐでしょ

八万はそいつがあまりにも役立たずすぎなだけじゃん

605名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:00:35 ID:PTapiI3F0
仕事の内容からしたら単純労働だし本来の姿なんじゃないかな。
それより公務員の高給の方が腹が立つね。
給食のおばちゃんなんて時給換算で10000円だぜ。
午前中の3,4時間だけ仕事して800万の年収に4500万の退職金だからな。
同じような調理の仕事はパートなら時給700円がいいところ。
身分の違いで賃金に14倍の格差なんて世界でも一番だろ。
バスの運ちゃんも民間なら年収500万以下なのに公営は1500万だしな。
日本の格差問題を企業トップと底辺の賃金格差が世界でも一番少ない
部類だから日本は平等とか問題をすり替えてる奴がいるけど
日本の問題は身分格差。同じ仕事してるのに公務員の高給は異常。
606名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:01:05 ID:cpVNU0Gw0
>>600
古本屋のオヤジとかこの世で一番楽なんじゃないかと思うよなw
607名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:01:11 ID:tqNMgU8O0
>>592
規制緩和して雇用が増えてニートやフリーターが増えて少子化加速して
マクロ衰退してれば世話ねーんだよカス!!
608名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:01:12 ID:uDMdS6+00
自民党の利権に思いっきり触れるが、個人タクシーの条件を緩和してやって、搾取なしの方向に持ってけないかね。
中小企業の支店の住所まで全部丸暗記とか、訳わからん問題解けないと、個人タクシーやれないんだろ?
今はGPSがあんだから、5年の実務経験、2種免許の実技試験もう一回、交通違反歴が一定以下位で認めればいいのに。

609名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:01:49 ID:TlJxDm+sO
タクシーの運転手なんてよっぽど接客がよくない限り
仕事と呼べるもんでもないと思うのだが
客のいない時間は社内で雑誌読んで時間潰してるしさ
それで給料貰うってだけでも有り難いと思う
610名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:01:52 ID:0fv6R1mL0
タクシー止めればよくね?
バイトの方が高いだろ
611名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:02:11 ID:uV+D7hVM0
>>605
公務員は上下の給料の差がないのが異常
どんな底辺の奴らでも定年期には1本取れるくらいになる割には、
TOPまで言っても2本とちょっとってw
612名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:02:14 ID:EGeGt0Ew0
>>589
そういうこと。車動かすのに、荷物運ぶのに進化のしようがないんだよね。
業者増えたから、運賃はあげれない。燃料代は上がるのに。
運転手の給料へらさなしゃーない。やる気なくなって事故増える。
ずっとこのスパイラル。
613名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:02:18 ID:dTcJBi890
>>590
でも規制強化して供給減らしたらまた今働いてる運転手がギャーギャー騒ぐんだろ?
仕事が無くなったから国が補償しろとかって
もう、ほっときゃいいと思うわ
614名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:02:50 ID:tpR+KZ72O
同じ市内でも縄張りがどうのこうのと言って行き先によっては拒否されるなど
わけのわからない業界内部のしがらみを無くすべき。
逆に料金に関しては地域で統一したほうがよい。
公共性があるものに価格競争は相応しくない。
615名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:03:29 ID:rQXzheJi0
深夜、オレが乗ったタクシーは車内で用意していた
冷えた缶ビールを飲ませてくれたぞ。
長距離客限定だろうけど、あれ自腹なんだろうな。
616名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:03:47 ID:O4j5ZX3l0
>>607
今に日本でもスラムとか出来てくるから
そういう所に住まないように今からがんばろうねww

617名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:03:49 ID:xNjLAeYD0
他人の仕事を中傷するゴミが、こんなにも湧いていて驚いた。
実際のところがどうだろうが、やってみたこともない他人の生業を、よく誹謗できるものだわ…
人間のクズというかなんというか…
勤務時間の長さをご自慢垂れてる気違いが多いみたいだから、ガキが多いのはわかるが…
618名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:04:08 ID:m4Gq1Ee00
売上減って将来不安なんで、歩合から固定にきりかえてほしいと
会社にいったら、勤務時間のほうが固定になったと。勤務時間固定で
歩合制ならそら収入減るわ。

固定給にしたら水揚げが低くても給料は払わないとならんから
それはあかんっつーこったな。
619名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:04:29 ID:uV+D7hVM0
>>615
問題になるまでは、大手町霞が関日本橋新橋のあたりじゃ普通のサービス。
固定客になってもらえれば得だからね。価格競争がないから苦肉の策かな
620名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:05:02 ID:hzsrcRjHO
>>479
>そもそもなるのに10年の法人勤務と、直近の3年無事故無違反じゃないとなれないしな
>1年で5万キロ近く走るタクドラで3年無事故無違反てのは意外と難しい


10万`以上無事故無違反は確かに難しいな
俺なら10回以上違反してるわw
621名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:05:03 ID:L/WBCyaW0
都内のオフィスビルで、けっこう徹夜とかするんだけど、ビルの前にタクシー停めて
客を待ちながらタバコ吸ったり寝たりしてるのも労働時間に含んでるの?
622名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:05:26 ID:PKJaUps+0
雲助しかできないからこうなるんだろ
他の職に就けるよう努力しろや
623名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:05:43 ID:GozsUGli0
>>604
月8万ってのが安すぎなんだろうな。
だいたいうちの会社(都内)でも普通に12出番で月50万くらいできるから、
手取りで20万+ボーナス25〜30万は貰える。
月の手取り8万ってことは、水揚げが月20万くらいだろうから、都内だったら
6出番も出れば確実に稼げる金額。

月収8万ってのが、ちょっとおかしいような気がするが。
624名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:05:54 ID:+d9qF49n0
タクシーの台数を減らせばいいと思うけどそれはダメなん?
それか歩合を止めるか
会社側はメチャいいとこ取りしてる感じがするよ
625名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:06:03 ID:AHTQ+CGe0
>>581
リーマン営業とか公務員の方がもっと良いだろ。
営業はパチンコ屋や喫茶店で涼み、公務員は大きいディスプレイでエロサイト閲覧。
まあ、最も今はうるさくなったけどな。でも、まだたまにそういうのが居るだろ。
狭い車内で窮屈にしているよりもずっと良いよ。
626名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:06:19 ID:BAlWVtUf0
本来「運転のプロ」(運転でお金稼ぐという意味で)なのに、あのひどいマナーと
運転技術はどうなんだよ。
底辺は底辺らしく周囲の機嫌伺いながら人目につかないようにひっそりと生きろボケ

訴訟?こっちがお前ら訴えたいよ
お前らがいるだけでどんだけ経済的損失起きてるか分かってんのか

前科者か中卒のくせして社会に関わるな
627名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:06:20 ID:Kx9ZMABDO
まあ、規制強化しちゃうと既得権につながっちゃうし。
難しいね
628名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:06:43 ID:uV+D7hVM0
>>625
ならリーマンか公務員になればいいじゃない
629名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:06:50 ID:PVtViP/n0
日本人のための生活保護月13万円で不平不満言ってる北朝鮮人が天国だな
月8万円はまずいだろ、国民年金も月6万6千円だけど、こんなんでどう生活しろと言うんだ
日本は間違いなくおかしくなっている
630名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:07:18 ID:tqNMgU8O0
>>616
まともな反論できない能無しは振るい落とされないように気をつけろよ
過当競争時代に生き残れるような奴には見えねーよお前w

思い込みはいいが自分の心配したほうがいいw
631名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:07:30 ID:rGYsiPVd0
ニートの意見は随分厳しいなw
632名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:07:46 ID:MXoPb8EhO
日本が地獄なのは自民党のせいだ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1217786074/
633名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:08:15 ID:obQJmDSGO
ワンメーターで嫌な顔する運転手がいなければ、雨の日とか使うんだけどなぁ
634名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:08:15 ID:TzbdeWCt0
需要に対して運転手さんが多すぎ。
他の仕事は探せないのかな・・。
人事じゃないけどね。
635名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:08:18 ID:6Lhyhjvd0
月8万とかは極端な例だろ
裁判起こしてる暇あったら転職しろってのw
636名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:08:24 ID:BZH+0nd80
生活保護受けろ馬鹿雲助www
637名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:08:28 ID:m4Gq1Ee00
>>624
固定にするとさ、>>621みたいにずっと待機しているドライバーにも
時給で給料払わんとならんから、会社のほうとしてはいやなのさ。
638名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:08:33 ID:NO8Dn5R20
>>620
こういう目的意識があれば無違反は行けると思うが、
事故は自分の努力だけじゃ防げないこともあるしなあ。
639名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:08:49 ID:O4j5ZX3l0
公務員で税金からチケットばらまいていたから問題
民間や個人で長距離のって サービス受けるのは問題ないよなー

そのチケットに集っていたドライバーはそれで収入が減ったとしても
文句は言えない
可哀想なのはドライバーひとくくりでお前もだろ?って言われる人

640名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:09:01 ID:hBLTGlIc0
過当競争で運転もひどいよ。
深夜に裏道ぐりんぐりんで、何か飛び出したら死んでるわ。
641名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:09:19 ID:Jn+7fX/hO
よく 木陰で昼寝したり 客来そうもないところでタバコ吹かしてるけど 楽そうに見えるよ

個人のひとはそんなサボりしないだろうに
642名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:09:26 ID:wEiVbwHk0
賃走してる時間で時給計算すればいいじゃない?
けっこうな時給になるはず。
643名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:09:28 ID:7E+OedQS0
過当競争やダンピングを抑えるために一時的なコンプライアンス不況はやむをえんと思うな。
労働者が消費者として企業を正常な方向に導くしかないだろ。
売国ケケ中がブーブー言っても関係ない。
644名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:09:42 ID:5LsCAkEoP
>>638
事故は第一原因事故じゃなければ平気
違反も軽微な奴なら1年に1回なら何とかセーフw
645名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:09:48 ID:B4gEIimdO
ヒトモドキ職にヒトモドキ給
相応やな
646名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:10:04 ID:AHTQ+CGe0
>>623
地方は皆そうだよ。
九州や東北では手取り10万円が当り前だし、
今回の千葉でもそうだが関東でも都内以外はこんな感じ。
647名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:10:14 ID:xDQ8RHR0O
>>619
居酒屋タクシーって相手が公務員だったからまずいだけで、基本的には企業努力の範囲内だよな。
価格同じなら付加価値つけないと。
648名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:10:20 ID:RjFHh0540
個人でやればいのに・・・・・・
649名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:10:58 ID:iWtEGC3NO
コンビニのバイトのが儲かるね
650名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:11:04 ID:uV+D7hVM0
>>647
もう大手町周辺でも見かけないよ。
根本的に、価格競争が働いてないのがあれがうまれる原因
651名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:11:10 ID:TtW+BttI0
知られざる日本の特権階級
http://tkj.jp/book/book_70660201.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
ベーシック・インカム――基本所得のある社会へ
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-6963-7.htm
働かない
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%C6%AF%A4%AB%A4%CA%A4%A4
怠ける権利
http://www.bk1.jp/product/03031778
仕事のくだらなさとの戦い
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31630616
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm
カルト資本主義
http://www.amazon.co.jp/dp/4167443023/
アキバ通り魔事件をどう読むか!?
http://www.yosensha.co.jp/products/9784862483157/
652名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:11:11 ID:6Lhyhjvd0
多すぎるのに淘汰されないのが問題だな
規制で台数減らしても根本的には変わらんだろ
653名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:11:24 ID:BwNdbpvV0
>>625
>営業はパチンコ屋や喫茶店で涼み、公務員は大きいディスプレイでエロサイト閲覧。

まっ、こういうことができる公務員は、全公務員の0.1%にも満たない人数だろうね。
ほとんどの公務員はヤリガイのない公務をいやいやこなして消耗してるだけなのが現状。
仕事が嫌で不正に休職してる奴もたくさんいるみたいだし。
654名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:11:34 ID:EpY+XKtN0
>>1
労働基準法も最低賃金も守られていない小泉改悪の犠牲者。
655名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:11:35 ID:Qv2Ttg0/0

就職の自由なんだから、タクシ辞めれば良い
生活出来ないから補填しろは横暴

近所に夜中だけタクシしている奴も居る
いつも病院前で待機してるけれどね
月10万いかないって言ってた、待ち時間は
ヤフオク商人で、転売利益得て+25万/月稼げるらしぃ
トランクに商品入れて郵便局に寄って発送する
656名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:11:44 ID:EGeGt0Ew0
>>642
ゆっくり走って、信号赤にあわせて時間稼がれて
メーターも上がってお客さんも迷惑するよ。
657名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:12:01 ID:eHM4oz2+0
>松戸市の運転手、中村亨さん(59)は、累進歩合給の見直しを訴える。
>今年五月に勤務先で労働組合を結成。収入が保障される固定給制の導入を
>目指したが、会社側は累進歩合給を維持したまま、組合員にだけ時間外労働を
>禁止したという
658名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:12:38 ID:L3ZHkfyp0
タクシー過剰供給なんじゃね?
659名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:12:42 ID:O4j5ZX3l0
>>630
素敵な煽りありがとうww
だって俺競争とは無意味な組合ガッチリ
当日休んでもおとがめ無し 会社持ちの病院
社会のピラミットで言えば国に次いでの職業だもん
そういや会社の子会社にタクシー事業ってのもあるなぁ
660名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:12:45 ID:XiAbtB9H0
>>600
その代わりに低所得。
しかも老後の年金なんて生活保護より低いわけで。
661名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:13:12 ID:VaIQU8Sx0
やめて浄水器とか売ればいいのに
662名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:13:48 ID:+j1fU6d60
転職すればいいんじゃないの?
663名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:14:22 ID:+d9qF49n0
>>637
GPSとかで管理とかできんの?

トラックとかデジタルタコグラフだっけか
あれも管理の一環だよね
664名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:14:46 ID:NO8Dn5R20
>>644
あ、そうなんだ。
んじゃ人数規制緩和すりゃ、個タク増えそうだな。
やっぱ癌は利権だなあ。
665名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:15:33 ID:uV+D7hVM0
運転手のヒエラルキーもあるよね。
TOPはバス運転手(公務員)か。ただし民営化、民間委託の恐れあり。
次が官公庁、大企業委託のハイヤー。
次が路線バス会社。
タクシー、トラックは底辺かな?
666名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:16:07 ID:rGYsiPVd0
>>660
歳取ったら簡単に転職出来ないしな
667名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:16:36 ID:+d9qF49n0
転職とかは年配の人は結構難しい気がするね
タクシーっておじいちゃんに近い様な人が多い気がするし
668名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:16:37 ID:B4gEIimdO
まっとうにやってんならまだしも
全国的に煽るわ危険運転するわ
協力はわざわざしたかねえな
まあ悪循環てえのは分かるが
669名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:16:38 ID:Fmfu2Bj20
最低限
一日8時間労働に『する』べきだな。
運転手の責任で。
定時であがる無理に長く流さない。


運転手によるダンピング(不当廉価)なんだからさ

670名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:16:40 ID:HVTqegll0
他の仕事探せば?って言っちゃ駄目なんだろうな
671名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:17:28 ID:XAx6oFG5O
人間失格だろ?
運転手なんて。
俺なら首鶴けどな。
672名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:17:36 ID:z1G8M/+h0
>>659
なるほど日本がだめになるわけだw その調子でがんばってねw
673名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:18:00 ID:Tfenb7Eg0
>>641
>個人のひとはそんなサボりしないだろうに

個人は夜にチョコって出て来て、昼間の稼げない暇な時間帯はほとんど
出てないから、こういう光景を見かけないだけ。
夜に客を得るために大手会社の裏でこんなことやったら、客が逃げるしな。
674名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:18:10 ID:36F4LDBd0
運転するだけのラクな仕事してるからだよ
普通にバイト探せば運転手の数も減って調節されるんじゃない
普通の月給制になったらなったで人員削減で自分が切られるとか
675名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:19:50 ID:POK+BSJR0
タクシー多すぎて邪魔だ
676名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:19:51 ID:AHTQ+CGe0
>>653
4,5年前の町BBSを見てたか?
役所のIPで書き込みをしている奴らが随分と居たものだ。
今はうるさい時代だから気を使っているけどな。
つまり公務員不祥事にうるさくない時代ならば、
職業に関係なくその手の輩は沢山居るという事だ。
677名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:20:41 ID:Ckeern6xO
人間らしい運転して
下さい(´・ω・`)





クソ運どもが(仙台)
678名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:20:45 ID:rGYsiPVd0
足切り(売り上げが低いと会社に罰金取られる制度)が無くなって歩合が上がれば
乱暴な運転や近距離客にいやな顔するドライバーが減るだろね
いい加減な経営者によるタクシー会社が乱立し過ぎ
679名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:20:52 ID:ySScdVv40
>>663
地方は都内みたいに流しても客が居ないから、客が居ないのに流せば流すほど
余計な燃料代がかかって会社負担になる。
だから、駅待ち推奨で、たまに無線配車で迎車で行けばいいってことになってる
んで、GPSを導入してもしなくても同じこと。
680名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:21:55 ID:KlK8Bl8U0
他のバイトせーや。
転職は無理でもバイトやったら、なんぼでもあるど。
60過ぎてても、警備やら掃除やら皿洗いやら、募集しとるで。

時給800円でも、掛け持ちして10時間働いたら1日8千円や。
25日稼動したら、20万やんけ。
国民健康保険やら年金やらを払っても、手元に14万は残るやろ。
16時間働いて8万よりも遥かにマシな生活が出来るで。
681名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:22:25 ID:hzsrcRjHO
台数の総量規制が確か撤廃されて今の状況に陥ったんだよね?
んで、タクシー会社は
台数多い→総売上増える→経費嵩む→給料減る
って感じ?
小泉改革って過当競争生んでるだけだね
どの業界も似たり寄ったりなんでしょ?
682名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:22:52 ID:RJDZkjR20
>>659
鉄道病院乙
683名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:22:53 ID:O4j5ZX3l0
>>672
うんww
しかしうちの会社も他社電鉄との競争があるから
大変なんだろうなぁ

駅員は客に殴られるは酔っぱらいはどこにでも寝るわww
国の監査は厳しいわ わけの解らん頭の痛いなんとかオンブズマンが
張り付いてるわで 色々あるんだよなぁ

はっきり言おう どの職種でもそれぞれあるんだよ
組合が有るところは 陳情とかできるけど 中小なんて言ったら解雇だろ?


684名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:23:18 ID:acSV12moO
年収2000万以上の裁判官から見りゃ雲助がどうのこうの言うのはつまらない話なんだろうねぇ。
遊ばずに死ぬほど勉強して司法試験上位に入っておいてよかった…とか。
685名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:24:06 ID:9Ok9MB/F0
タクシー業界がこんなになったのは
規制緩和を掲げた小泉改革のせい!

今問題の毒入り米の問題も
規制緩和で取り扱い業者の参入を自由にした小泉改革のせい。
だから悪徳業者が大挙して押し寄せた。

要は小泉改革の規制緩和は率直に言って無秩序・無法状態を作りだした。
686名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:24:32 ID:vuVWeUIM0
転職しろ

終了
687名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:24:45 ID:PisuIiTTO
小泉と竹中の悪政が原因
688名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:25:01 ID:O4j5ZX3l0
>>682
なぜ解ったんだww
689名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:25:11 ID:JLr+g3sR0
>>674
40歳50歳で職を失って、普通の10代20代と一緒に働いて給料も同じだと
なかなか長続きしない。
その点、タクシーは周りはみんな同世代のオヤジばかりだし、周りの目も
気にしなくていいし、待ち時間中は自分の好きなことできるんでねタクシーを
選ぶ人が多い。
690名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:25:34 ID:eHM4oz2+0
>>685
三笠は10年以上前からだけどな。
691名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:26:12 ID:pA3qrt/P0
転職すればいいのに
692名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:26:23 ID:AHTQ+CGe0
>>663
タコは走行していない空白時間は判るが、サボっているのか待機しているのか
判らないからな。GPSを付けてれば事務所のモニタで管理や監視が容易に出来る。
メーターと連動させている場合も殆どだから、どこに空車で客待ちをしているのか、
実車でどこを走っているのか、回送でどこを走っているのか一発で判明する。
693名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:26:54 ID:EGeGt0Ew0
>>674
1回運転手すると、大抵辞めても帰ってくる。気楽なのさやっぱり。
俺は絶対に運転手だけはいやだけど、気質なんだろうね。
694名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:27:28 ID:KlK8Bl8U0
このオッサン、運転は出来るんやから郵便局のバイトしたらエエんとちゃうか。
小包でも配ってたらエエねん。
親戚におるんや。50過ぎてリストラされて郵便局で小包を配ってるオッサンが。
この前会ったら、時給1300円っちゅうてたな。
8時間働くから1万400円や。
ほんで社会保険完備で週休二日やと。
残業とかもするから、手取りで月に18万以上貰うらしいわ。

俺もクビになったら、郵便局で小包配るわ。
695名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:27:44 ID:Kx9ZMABDO
結局は社内の利益配分の問題なんだろうけど。
上の歩合を減らせば、稼ぎ頭が流出という悪循環かな。
696名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:28:31 ID:EOCgU1Gb0
>>692
タクシーは1日3時間車内で休息しても良いことになってんだけど、この休息と
サボリはどこで見分けんの?
697名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:28:32 ID:OjxCF2pq0
転職したほうがいいと思う
698名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:28:32 ID:B4gEIimdO
勉強して年収千〜二千は努力次第
これより上は高学歴低学歴関わらずかなりあくどいことしとる
ましてあくどいことしてまで低賃金で文句垂れるチンカスとは
699名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:29:09 ID:z1G8M/+h0
>>683
お前面白いヤツだなw 勝ち組思考なのは気に入らんが視線はしっ
かりしてると思った。

>>680
昔は雲助かパチンコ屋かってぐらい仕事したくない楽したいやつの
集まる業界だったんだよな。
コレは自然淘汰に近いものだから同じ仕事にいつまでも拘っていれ
ば食えなくなるのは当たり前だろう。ただ60近くなって職を変えるの
は中々勇気が居るだろうな。若いときに楽したツケといえばそれまで
だがw
700名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:29:11 ID:RJDZkjR20
>>688
会社持ちの病院があるところは相当限られる。
その中で、国に次ぐとか、子会社がタクシーやってるとかなら鉄道病院しか考えられないじゃないか。
2chへの余計な書き込みで、人生棒に振らないように注意だな。
漏れも、一応、優良の部類の上場企業だから注意はしてるつもり。
701名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:30:31 ID:O4j5ZX3l0
>>694
赤帽はタクシーよりもキツイだろ?
最初は赤帽の方から小包配送の依頼とかあるけど
日がたつにつれて 自分で配送のご用聞きしないとダメらしい

知り合いの人は結局辞めちゃったなぁ・・・
702名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:30:36 ID:8Trjqr/gO
外国人労働者は低賃金長時間労働するから

おまいら努力が足りない若者は日本には要らないおw
703名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:30:39 ID:NO8Dn5R20
>>689
俺も負け犬だから、
そんなぬるま湯も悪くないとは思えるな。
ま、そしたら文句言うなよってところだ。
704名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:31:14 ID:Kx6bvBj10
オープニングテーマすげえw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1fY3YCZO3zw
705名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:31:17 ID:5+y1rUbUO
タクシー運転手なんてアホでもなれんだから
なに贅沢言ってんだよ
706名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:31:50 ID:59vCaFegO
タクシー減らせよ。
客も載せてないタクシーがウロウロしすぎだろ。
ウザイ。渋滞のもと。
駅前で客待ちのタクシーが何百台も一日中エンジンかけっぱなしとか、環境に悪すぎ。
それにタクシーは運転マナーが悪すぎる。タクシーのせいで事故も多い。
707名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:32:32 ID:eHM4oz2+0
月収8万の人は転職した方がいいかもね。
会社の上の奴等から辞めろと遠回しでやられてるように感じるし。
708名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:33:32 ID:xNjLAeYD0
>>703
仕事なんか、ぬるいほうがいいにこしたことなくないか?
頭のおかしいワカホリクは別だろうが。
ぬるい仕事でも、労働基本権や生存権が守られなければならないのは当然。
なんで、ぬるい仕事だと、労働者として当然に言う権利がある文句を言っちゃいけないんだ?
709名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:33:59 ID:GkkDN7fO0
でもさ?

リストラしたら職失う人もたくさんいるんだろ?
ワークシェアってことやん

仕方ないんじゃね?
710名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:34:00 ID:OEO7KT3A0
16時間労働 11出番で 月276時間 最低賃金を時給700円としても 193200 支給してないと 最低賃金法違反
深夜の割増賃金があるから もっと出してないと アウト
711名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:34:31 ID:hzsrcRjHO
軽く転職しろって書いてる人いるけど
35以上で転職はムズイよ
タクシー乗ってる人はたいていそれを経験してるから
おいそれと辞める訳にはいかない
空いてる時間に資格の勉強?
そんな事が出来るなら雲助なんてやってないと思うよ
712名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:34:40 ID:AHTQ+CGe0
>>696
休憩ボタンを押すことによって、事務所のモニタに
○号車休憩という信号が送られる。GPSによってどこで休憩しているかは判明するが
休憩によって無線配車リストから除外されるから、仕事がくることは無い。
713名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:34:42 ID:uV+D7hVM0
>>708
誰もが儲からない仕事しかしなかったら給料分のお金を集められませんが
714名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:34:49 ID:aa/VluGu0
やめればいいやん
715名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:35:05 ID:gxTwm5XG0
キリギリスをなんで厚遇しなければいけないの?
外堀通りで日向ぼっこして楽しんでるジャン。
716名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:36:15 ID:+d9qF49n0
厚遇ではないよ
責めてもうチョイなんとかしてやってって話
717名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:36:23 ID:O4j5ZX3l0
スレタイの8万って言うのは
かなり特殊な人間だろ?
契約上そうなのか 勤務態度でそうなのか
718名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:36:30 ID:DPnDYpJM0
俺以前寝坊して学校に遅れそうな時あったんだ。
その時に市原の某駅の前のタクシー乗り場で乗ろうと思ったら近いからいいじゃないとか断られた。
歩いて15分とはいえ乗れれば間に合ったのによー。
他のタクシーの運ちゃんとずっとぺちゃくちゃ話してんだもんな。

客なんだから乗せろよ。こういう態度だから月収8万なんだよ。
719名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:36:37 ID:aS0Oqxco0
飲み会の帰りにタクシー拾って
30kmの小道を70kmでぶっ飛ばされた時は冷や汗モノだったよ…
720名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:36:57 ID:cHEGoeYo0
嫌ならやめろ
生活できないなら市ね
ただし、人に迷惑をかけないように市ね
721名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:37:00 ID:rGYsiPVd0
>>711
ニートに何言っても無駄だって
かーちゃんがパートから帰ってくるまでの憂さ晴らしなんだからw
722名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:37:01 ID:uK1ob/Cs0
もう悪循環だよね。
最寄駅から自宅まで1メーターだが、タクシーに乗り行き先をつげたとたん
「チッ」と舌打ちする運転手や無言のまま発車されたりすることが多々あり、
非常に不快だから、いくら土砂降りの雨が降ろうが歩いて帰るようにしてる。
下車後も「ありがとうございました」って言う運転手もほとんどいない。
これじゃ客も寄り付かないよ。不景気どうのって問題じゃない。運転手の
質の問題。
723名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:37:09 ID:fC7wsNBoO
転職出来ない程度の人間なら仕方ないんじゃないの?
自分の今までの経験不足や能力を伸ばす努力の欠落の結果だ。
恨むなら自分を恨め。
724名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:37:27 ID:lcenjrrs0
>>708
どこでもいるよな、仕事でしか自己実現できない痛い奴。それはそいつの勝手だが、他人にまでその俺様観を強要するなと。
725名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:37:34 ID:UNRGnZTq0
FXをやって損ばかりしています。
人間らしい生活が出来るほど儲かりたいのですが
どこを訴えればいいのでしょうか?
726名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:38:29 ID:8Trjqr/gO
今日の地元の求人は

タクシーが13万円以上で募集してるな
727名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:39:04 ID:AHTQ+CGe0
地方のタクシー会社は乗務員の給与は手取り10万でも8万でも良いわけよ。
今は正社員募集ではなく、属託とかフリーターのアルバイト乗務員を募集
しているところまである始末だ。もう開き直っているんだよな。
728名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:39:04 ID:O4j5ZX3l0
>>725
ライブドア株式の件で国を訴えたバカがいたから
国でいいんじゃないか?
729名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:39:29 ID:xNjLAeYD0
>>713
だから税金には再分配の機能があるんですが、
頭悪いんですか?
730名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:40:14 ID:VaIQU8Sx0
>>725
自分の意のままに儲けられるようになってから
日銀の門戸を叩くべきです。
多分歓迎されるとおもいます。

今は試練の時期なんです。
731名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:40:15 ID:ziud4MqCO
月の手取り50万越える奴だってそこそこいるんだけどね。
競争に負けたら8万でも仕方ないよ
732名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:41:11 ID:B4gEIimdO
バカキモハゲジジイなんぞ野垂れ死ねばええ
迷惑行為やめるんなら協力してもええがな
それが人情ってもんじゃ
チンカスに手ぇ貸すほど落ちぶれちゃおらんわ
733名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:41:40 ID:uV+D7hVM0
>>729
そんな寄生虫ばかりだとソ連みたいになるね
734名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:41:47 ID:9knVLkdCO
皆さん理解してあげなさいよ
そりゃ安い月給で長時間待たされて
ワンメータの近場指定されたら
感情抑え切るのが難しいんですよ
全ては規制緩和で代数増やした
小泉政権が悪いんです。
735名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:41:58 ID:28mTcjN70
>>712
>休憩ボタンを押すことによって、事務所のモニタに
>○号車休憩という信号が送られる。

休息ボタンなんてないよw
あるのは回送ボタンだけ。
736名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:42:04 ID:m4Gq1Ee00
この勤め先の会社もド貧乏会社っぽいな。ド貧乏会社とド貧乏労働者の争いか。
737名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:42:08 ID:R3NZmvIh0
>>702
> 外国人労働者は低賃金長時間労働するから
>
> おまいら努力が足りない若者は日本には要らないおw

彼らは自国へ帰れば、普通の人以上に裕福になれるんだよ。
だから、一時的に日本で稼ぐ。日本人は日本が自国なので単純に比較するのはまずい。
738名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:42:34 ID:O4j5ZX3l0
なんでも国のせいにするオバカはキライww
739月8万風呂1ヶ月一回:2008/09/14(日) 16:42:45 ID:jOv7Vmz5O
月収8万 月風呂一回 クモと云われ57歳独身アパート4畳半独り暮らし しかし加齢臭に重ね臭うけど嫁さん募集!!カップラーメンなら賞味期限切れスーパー廃棄品アリ
740名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:43:03 ID:xNjLAeYD0
>>733
そう、ケインズやフォードはソ連出身なんですよね。
知ってますよ。
741名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:43:31 ID:ViJtTOI70
>>1の続きの>>4を読んでない人が多いな

8万円の人は、累進歩合に反対して組合を作ったために会社にイヤガラセされて
>二十三万円だった月収は八万円まで減少

「累進歩合」給とは、売り上げが上がるほど、手取りの%が上がる。
売り上げが倍だと収入は3倍、とか、下がると逆で、売り上げが半分になると、収入が1/3や1/4になる、という制度。
1台あたりの売り上げが下がっても経費(人件費)はもっと減るから、会社はどんどん台数を増やす、
競争原理による淘汰は全く進まず、運転手が無理をするから事故も増える、という悪循環の根源。

タクシー運転手としては人並みの稼ぎがあった人が、この「累進歩合」解消に向けて取り組んだところ、、、という話なんだがな。
742名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:43:50 ID:c1b264r1O
最低賃金未満じゃん
743名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:43:51 ID:eHM4oz2+0
月収8万の人は>>4を読む限り会社から省かれてる様に感じる。
744名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:44:03 ID:fclYdYQD0
十六時間って言ってもボケーと煙草ふかして待っててコンビに寄って
女の店員からかって相手にしてもらってうれしくなって
途中銭湯入って山の方で昼ねして

こんなのばっかだろ
745名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:44:03 ID:Q53GlR3Q0
デリヘルでもビラ撒きしなけりゃそんなもんだよ
746名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:44:04 ID:JglKeWN10

人間らしい生活はクモ助には必要ありません

クモ助にはクモ助らしい生活があります。
747名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:44:08 ID:rGYsiPVd0
オマイら、勝ち組と負け組は思いっきり叩くんだな
中卒と大卒叩いて憂さ晴らししてる高卒みたいだなw
748名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:44:57 ID:uV+D7hVM0
>>740
>>708みたいなのをケインズは称揚してませんが。
あいつはあくまで儲けることを追求して、上手くいかなきゃ介入する、だ。
別に福祉国家を主張したわけじゃない
749名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:45:03 ID:mnnJX7t/O
千葉市に住んでるが、近くだとメーター入れずに金は取る。
こいつらの言い分は、無視してよい。
750名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:45:34 ID:uQnux7Kw0
あのね。自営業なんてのは
自分勝負の世界なの。
歩合てのは、半ば自営的なわけでしょ。
つまり勝てば社長以上の収入が得られるシステム。
負ければ「負けた自営よりはマシ、ありがたい」くらいに思わないとね。
向いてないひとは止めるべき。
751名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:46:09 ID:jw/UFV+cO
未収分の差し引きでその金額のクセになに言ってるんだか
752名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:46:40 ID:+d9qF49n0
その半ば自営的な事自体に問題があるという話じゃないですかね
753名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:46:53 ID:g/oUz4lO0
>>744
乗務が終われば普通に家に帰って風呂でもシャワーでも使えるのに、
なんでわざわざ乗務途中で銭湯に行く必要があるんだよw
754名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:47:14 ID:tpR+KZ72O
かなり前に運転手同士が客を取った取らないで殴り合いやってるの見た事あるよ。
ひどい場合だと同じ会社同士でもやるらしい。
755名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:47:15 ID:AHTQ+CGe0
>>735
ん?そんなのは無線機メーカーによって変わるけどな?
都内で多く使われている富士通のデジタル無線は
休憩ボタンや了解ボタンを装備しているが。
勿論、GPSとも連動している。今時、配車を受けてマイクを握って了解と言うのか?
地方はそうなのかい?
756名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:47:26 ID:vvSJt26NO
労働時間が倍オーバーすると誰かが絶対過労死する
757名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:47:57 ID:rGYsiPVd0
>>753
夜中にシャワーが使えない住環境なんじゃね?
758名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:49:21 ID:v+jmMvqX0
床屋で見たスポーツ紙の求人欄はすべてタクシーの乗務員募集だった

それだけ人がいない職場なのか?
759名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:49:26 ID:NO8Dn5R20
>>744
すげー、憧れの生活だわ。
あとは本読む時間と映画観る程度の余裕があるなら理想。
雲助になろうかなw
760名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:49:40 ID:xNjLAeYD0
>>748
ソ連もサボタージュを称揚してなどしていませんよ?
あ、ちなみに、共産主義には、労働者の労働者たる権利はありませんよ。
761名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:50:02 ID:LkEPGQH60
つか仕事変えたら?
762名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:50:36 ID:Ak78v2yJ0
>>756
よくわからないんだけど、
タクシーの台数が増えて従事者が増えて、逆に客は料金が上がって減っているのに
過労死って、需要と供給のバランスを無視している凄くバカな状況だな。
763名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:50:37 ID:4OANmo9L0
>>749
そんなのどこも同じじゃないの?
俺も1メータ距離でドライバーからメーター入れないけど
500円でいいからどうかな?と言われたことある
自分に損はないのでもちろんOKしたけど大変なんだろうな
764名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:50:45 ID:9knVLkdCO
観光バスの事故よく聞きませんか最近?
あれも規制緩和で台数増やした結果
運転手は長時間労働、安い月給になってしまいました。
ほとんどのタクシー会社が観光バスに参入しましたからね。
安い運賃で喜ぶのはいいですが
かなり危険にさらされてますよ。
765名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:51:14 ID:B4gEIimdO
金による勝ち組負け組なんかどうでもええ
人間らしいかどうかやろ
金があろうがなかろうが
糞迷惑なやつはチンカス言うとる
金があっても三笠はチンカスや
766名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:51:15 ID:uV+D7hVM0
>>760
儲けることを否定すればそうなるんだよ
767名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:52:19 ID:nuqYpFeXO
車運転してるだけで銭もらえるなんて羨ましい限りですね。
768名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:52:30 ID:0AxXLj3T0
千葉のタクシー運転手はガラ悪くないか?
一度乗車拒否にあってタクシー近代化センターに電話したら、
「運転手も大変なんですよ。」、とか言って何もしてくれなかった。

他にも近くをお願いしたら「このやろう!」とか怒鳴られたし、
女の人は、千葉のタクシーに夜のりたくないとか言ってたし。

もっときちんとしてくれないと同情もできんよ。

769名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:53:07 ID:rGYsiPVd0
>>767
長距離トラックに乗れよw
770名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:53:07 ID:ZbSQorJG0
月8万円・・・・・・弁護士費用も払えんわな。。

タクシー運転手があたり屋になってもおかしくない世の中が来る
771名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:53:31 ID:AEmMCT2E0
>>755
回送=休息だから、休息ボタンなんか付いてる無線機はない。
都内の会社は複数の会社を共通の無線室で管理配車してるだけだから、
無線室には配車可と配車不可を調べるための回送と空車の表示が
判れば十分。

休息ボタンが付いてるというなら、どこのグループの無線機にそういう
ボタンが付いてるかを具体的に言ってみな?
このスレは運輸交通板のタクシー運ちゃんスレにリンクしてるから、すぐに
判るよ。
772こんぺいとう ◆dCIZr0pVww :2008/09/14(日) 16:53:35 ID:yNtzE9yoO
流動性を上げる規制緩和と累進歩合給は最悪のコンボだろ
どっちか止めろ、そもそも累進歩合給なら税金の逆累進性是正みたく
ミクロ(経営)の責任としての弱者救済措置は必須だろが
773名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:53:43 ID:xNjLAeYD0
>>766
はい、なんで?
そもそも、仕事のぬるさと、生存権、労働基本権の両立が、なんで「儲けることを否定」することになるんですか?
最後の最後で言えたことがその台詞?
君みたいな屑は、屑らしく黙ってればいいと思うよ?
774名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:54:09 ID:4OANmo9L0
小泉構造改革でうんだのは
貧困と偽装する金持ちだな
775名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:54:41 ID:0575aa6dO

16時間勤務って言ったって、ほとんどは路駐してだべってんだろ
車線潰して迷惑だからタクシー減らせよ
776名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:54:43 ID:9knVLkdCO
>>766
人の命を預かってるんだよバーカ
小学生からやり直しなさいね。
777名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:55:00 ID:OPkxvITn0
>>770
収入が一定レベル以下の人には弁護士費用が無料になる扶助協会があるよ。
778名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:55:22 ID:O4j5ZX3l0
>>773
仕事をぬるいって思ってしまってるからだろ?
779名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:55:31 ID:AupAhvHLO
ヒデェなこりゃ
780名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:55:31 ID:0AxXLj3T0
>>749
やっぱりそうかw
ほんと酷い運転手が多い。
神奈川のタクシー運転手に聞いたら、神奈川や東京のタクシー近代化センターは厳しいらしいよ。
だから、ちゃんとした人しか残れないんだって。
残れなかった連中が千葉に流れていくんだって。

ホントかどうか知らんけどw

781名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:56:59 ID:Q53GlR3Q0
企業の仕組みを例にとろう。企業とは、まとまったカネ(資金)をもとに事業を起こし、
従業員を雇って利潤を上げようとする経済主体のことである。
この場合、企業は売上のすべてを従業員に給与として与えることはない。ある程度の売上は、
事業をさらに展開するための資金として(あるいは出資者への配当として)ストックして
おかなくてはならないからである。利潤を上げることが目的である以上、事業が展開するにつれ、
資金は最初の額より増えていかなくてはならない。

資本主義的生産は、大量生産によるコストダウンを目指す。その大量生産のためには、
設備投資という資本投下をしなければならない。その資本投下の金は、最初は起業家が請け負うが、
いったん企業が動き出して資本主義的生産のサイクルに入れば、その生産によって得られる利益の
中から資金を供出していかなければならない。
このときに、利益のすべてを労働者に支払ってしまえば、資本主義的な発展はそこで止まってしまう。
資本主義というのは、発展が止まるとそれを維持することさえできなくなるというシステムなのでは
ないかと思う。常に資本投下をして発展しつづけなければならない資本主義は、労働者の上前をはねて、
その分を資本投下に向けなければならないという意味で、「搾取」という行為が恒常的に存在すると
いえるのではないかと思う。
782名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:57:32 ID:uV+D7hVM0
まぁ、タクシー運転手なんて嫌ならならなきゃ良いし転職すれば良いんだよな。
バブル期の、需要はうなぎのぼりなのに供給はガチガチに規制が忘れられないんだろうが。
783名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:57:41 ID:dSD26doZ0
>>759
>あとは本読む時間と映画観る程度の余裕があるなら理想。

本読む時間は普通にあるし、DVDレコーダーやメモリーカード搭載の
液晶テレビとか持ち込めば映画見られるよ。
ちなみに俺はワンセグ携帯にテレビで放映してる映画とか録画して
待ち時間中に見てる。
784名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:57:44 ID:p/Inc7ND0
空いた時間に勉強して、何か資格を取るという発想は無いのかなあ。
785名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:57:44 ID:/+6ymaZ70
規制緩和すれば良くなるとかいって小泉に投票しといて
結果が悪かったら批判するのかよw
786名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:58:21 ID:NQt8PrUBO
俺も京都のタクシーウンコに怒鳴られたな〜近距離でさ
787名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:59:47 ID:hzb5wlty0
>>784
例えば、タクシー運ちゃんが待ち時間中に勉強して取得して役に立つ資格って何がある?
788名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:00:13 ID:rGYsiPVd0
>>782
自然災害や会社都合で泣く泣く転職したドライバーもいるんじゃねーの
789名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:00:14 ID:OfTZcBIoO
だから
何回も書きますが
彼らは毎日16時間はたらくじゃない
16時間働いたら次の日は休み

休みというか2日間で16時間働くわけ
実質1日八時間労働
べつに過酷なわけではない
月に12回かその程度働く

790名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:00:44 ID:ZnxTsgEvO
嫌なら辞めろ。
791名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:01:07 ID:IhSMo6rTO
千葉駅からドンキ方面へ歩いてたらタクがウロウロしてた
3回同じタクの運に遭遇し「お姉さんドコまで?乗りなよ」と言われたが断ると、「ウロウロ歩くんじゃねぇ!」と怒鳴られたわ
小湊タクシーのオッサン
苦情電話したらセンターのオッサンも「歩くのが悪い」とガチャ切り
千葉のタクシーは人間として終わってるからどうでもいい
792名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:01:22 ID:/YNdhq+i0
走行中のマナーが悪く存在的な歩行者を邪魔扱いするからこうなる
タクシーの運ちゃんはどこの職場でも無理だよ
この職に就いたら最後、ホームレス予備軍
793名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:01:43 ID:O4j5ZX3l0
>>787
全部だろ?自分の得意なことの資格があるなら
勉強の意味がある

別にドライバーだから持っていれば得ではないよ
794名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:01:45 ID:E9pO0my3O
>>784
資格が収入につながるわけじゃない。
資格を取って転職活動すればわかるよ。
795名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:01:56 ID:/YNdhq+i0
潜在的
796名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:02:10 ID:gYidNVruO
>>790
辞めても職探すの大変でしょ
五十代ならなおさら大変だろうに
797名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:02:11 ID:NO8Dn5R20
>>780
都内在住だが、そういえば道を知らないアホは多いが、
割合、応対で嫌な思いをしたことはないな。
運転はそりゃ酷いのが多いけどさ。

>>783
そうか、本は普通に読めるね。
映画はスクリーンで観たいんだ。
798名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:02:44 ID:W8KcPpY50
>>789
>あとは本読む時間と映画観る程度の余裕があるなら理想。

過酷なのは労働時間じゃなくて、労働条件のことだろ、アホ!(爆笑
799名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:03:09 ID:wkXdMUPQO
収入に不満なら他の仕事すればいい
800名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:03:21 ID:AHTQ+CGe0
>>771
富士通のデジタル無線も解らずに何をムキになっているんだか。
アナログ無線機には休憩ボタンや了解ボタンは付いていないが
デジタル無線機にはGPSと連動した簡易ナビシステムもあるぞ。
タクドラスレとリンクしているなら、どこのグループか特定してみろよ。
ハッキリ言って都内では富士通のデジタル無線機が多いのは事実。
納入している富士通社員も認めていたし。
801名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:05:10 ID:s84Yx/Iq0
>>4
>今年五月に勤務先で労働組合を結成

こんな暇があるなら仕事すればいいのにw
数を集めて文句いってれば遊んで暮らせると思ってるバカですかww
802名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:05:15 ID:8cO95Z8Y0
>>793
だから、タクシードライバーが取得して、どんな資格がどんな役に立つの?
803名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:05:24 ID:Pece/8kR0
供給過剰なら値段が下がる。当たり前
そうなったら利幅が薄くなり、体力のない企業がやっていけなくなる。これも当たり前
そこを狙って体力のある会社が体力のない会社を吸収する。
競争相手が減るので、単価が上がる。結果として供給過剰が改善される


この当たり前の循環が働かないのが日本のタクシー業界
結局はシステムの問題


804名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:05:27 ID:9knVLkdCO
運賃安けりゃいいと思う人は命捨てる覚悟で
タクシー、バス利用しなさいね。
2002年以降の死亡事故件数調べれば判るから。
805名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:05:31 ID:4kIc8bC30
休憩ボタンはついてるぞ
806名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:05:40 ID:uV+D7hVM0
営業が金取れなくて給料欲しいってどんだけ寄生虫なんだよ
807名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:06:07 ID:OHt7PkXj0
タクシー運転を職業に選んだ自己責任だろ
誰も強制したわけでもないのに
808名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:07:55 ID:m4Gq1Ee00
最近のタクシーはデジタル無線機やらGPSやら液晶テレビやら装備して
清算はクレジットカードでも電子マネーでもおっけーっていうんだからね。
装備を高度化に売上の上昇はどのくらい比例してるのかいな。
809名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:08:53 ID:I3yvfEVyO
東京の個人タクは儲かるのか?
セルシオにゼロクラ、フーガと羽振り良さそうだが。
810名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:09:19 ID:s84Yx/Iq0
>>787

昔はそういう人が多かったよ。
時間的に自由が多くて休みが取りやすい状況だったから。

811名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:09:40 ID:QmvXuBYw0
>>794
資格は当たり前で、実際は実務経験を問われるからね。
812名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:09:57 ID:tLh0IN6U0
求人広告がひどいと思うけどね。
客なんて水物なのに平均月収30万とか平気でどこでも書いてるからね。
こういう嘘求人を野放しにしてるから可哀想なおじさんが出る。
813名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:11:37 ID:zH44kYYgO
裁判で勝っても会社ごと潰れそうだな
814名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:11:49 ID:O4j5ZX3l0
タクシードライバーの職種前提ならないだろ?
2種持ってるんだもん


あーー危険物とってローリーの運転手があるな
でもドライバーという職種からは離れられない・・・・
815名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:11:51 ID:Pece/8kR0
こうやってすぐ国のせいにするから
官僚が嬉々として規制を作るんだけどな

結局笑うのは経営者と官僚
816名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:12:49 ID:NO8Dn5R20
>>802
別に、他にうまい商売の資格が取れれば転職すればいいんじゃね?
危険物取扱とかは、セルフスタンド深夜番でヌルい生活をするも良し、
弾着技術者って少ないから結構儲けられるし、結構穴場だと思うよ。
817名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:14:25 ID:ojPLq9tl0
16時間も働くならバイトしろや
何でも国とか会社のせいにするんじゃねえ
818名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:14:43 ID:rQXzheJi0
もともとタクシー運転手は他の職業で失敗した人間がやることが多いし、
なおかつ50代60代のおっさんになったら、もう転職なんてできるわけない。
819名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:15:00 ID:0pTsglvM0
これは人間の生活じゃないね。
自分の城の為に働く自営業者レベル。
820名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:15:44 ID:avn0C0yA0
小泉が無駄に規制緩和したせいだろ
821名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:15:56 ID:Pece/8kR0
子供の頃からタクシー運転手になったらダメですよって教えないといけないかもなw
822名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:16:38 ID:0+Ib7fqn0
前に千葉でタクシー拾ったら個人タクシーで
運ちゃんがめちゃくちゃ若くてびっくりした。
年尋ねたら37歳だって。あと20年以上もタクシー運転するのかなぁ。。。
823名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:16:46 ID:uV+D7hVM0
>>820
まぁ、その分失業者は減ったけどな。
ホームレスになるのかタクシー運転するのかどっち、ってレベルだ。
タクシー運転手は、適正があれば青天井に稼げるし。
824名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:16:47 ID:t8NtpGvO0
接客態度もなってないのにもっと金くれかよw
825名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:16:51 ID:jaSgu+gI0
>>805
うちは東京無線系列だけど、うちのデジタル端末には休息ボタンは無いな。
休息するときは回送にするから、回送ボタン押して休む。
他の無線系列は知らんけど。
826名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:17:01 ID:FGML6F04O
バックレてしまえよこんなクソ会社w
新聞屋池
827名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:17:12 ID:/q3lnQB60
楽だからタクシー運転手選んだんだろ?
嫌なら辞めて別の仕事すればいいだけのこと?
そんなこともわからんから運転荒いんだよタクシー運ちゃん
828名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:18:02 ID:OfTZcBIoO
あほか

楽だから給与安い
当たり前じゃん

829名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:18:33 ID:TSFA91c70
個人タクシーなら儲かるだろ
830名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:18:42 ID:PTk0VQQg0
底辺がやる仕事だけ規制緩和とかありえんわ
マスゴミとかも緩和しろや
831名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:19:02 ID:0AxXLj3T0
>>791
そのタクシーのったら強姦されてたかもね。
832名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:19:05 ID:4UPZOXHY0
俺も20時間働いてるぜ。何度ぶっ倒れたことか。金なくて草とか食ってるし。








牧場物語の中だけど
833名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:20:15 ID:0UEEv94+0
個人タクシーて結構儲かるんじゃねーの?
834名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:20:59 ID:ZdBl1MLrO
山形県の平均年収は300万だぞ
835名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:21:04 ID:+KzhDtma0
>>812
都内だと、普通に16時間勤務だと、今は4万前後しか行かず、これだと
手取りは20万前後。
40万以上手取りで貰ってる人も居るが、そういう人は朝5時くらいから
出て、翌朝の6〜7時まで寝ずに走り回ってやってる。

30〜40万貰ってる人は確かにいるが、平均というのはやはり大嘘。
836名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:21:27 ID:2/fa4L9K0
新規参入が出来ないようにしろとか頭おかしいだろ
規制産業は消え去れ
837名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:21:48 ID:OfTZcBIoO
スレタイは恣意的すぎる

月16時間労働を12回やって 80,000ならわかるがな
あたかも毎日16時間働くみたいやん

それでも時給換算すりゃ 500円以下か

ま月収20万ならそんなもんじゃん

時給800円

838名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:22:02 ID:s84Yx/Iq0
>>4
>収入が保障される固定給制の導入を

ようするに昼寝してようがパチンコしてようが金が
もらえるようにしたい訳ねw

839名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:22:34 ID:0+Ib7fqn0
>>791
苦情ってどこのセンターにしたの?
千葉県タクシー運転者登録センターでダメだったら、
国土交通省にするしかないのかなぁ?
840名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:22:37 ID:Pece/8kR0
いっそのこと値段一律もやめればいいんだよ
うちは初乗り800円だけど高級車でドライバーも一流です
とかやる会社が出てきたほうが活性化する
841名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:23:20 ID:uV+D7hVM0
>>840
今は規制強化の流れだからなぁ。
842名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:23:22 ID:IvpxbFoU0
バイトでもしろやって思うけど、まあ車にのってフラフラしていたいんだろうから
タクシーの運チャンなんかに真っ当なバイトなんか無理だよな。
駅前で客待って疲れた給料上げろとか抜かしてる奴らに若い子に使われるなんてがまんできるはずもない。
843名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:23:28 ID:AHTQ+CGe0
精度がイマイチだったが、GPSを装備しているタクシー会社は
約20年前から走ってたんだよな。ただあの頃のGPSは本当の地域限定だった。
つまり営業区域外に出ると位置不明になった。今は随分と進化したよ。

>>825
無線機メーカーによる。これに尽きるだろ、こんな話。
844名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:23:57 ID:B4gEIimdO
人間らしいとは銭なんつー糞紙切れより人間本体だ
野獣と違う理性知性品性である
それ身に付けてから文句垂れようなヒトモドキ
845名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:24:17 ID:Qn6458w00
斜陽産業だって気づけよ、いい加減に
846名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:24:22 ID:94X7iosx0
>>822
21歳で二種免取れるから、それから経験10年で31〜32歳で順調に行けば個人取れる。
個タクで35歳の人なんて結構ザラに居るよ。
まっ、実際には代務で乗れるまでに時間がかかるから、なかなか個人になれない人もいるがね。
847名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:25:14 ID:14Fzzhqq0
>>839
国土交通省旅客第二課だな
場所は横浜・関内だよ

タクシーセンターより上位団体
848名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:25:49 ID:rGYsiPVd0
あんまり運転手に絡むなよ
次に乗った客が迷惑する
849名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:26:20 ID:O4j5ZX3l0
>>838
そういう訳ではないだろうが
それに乗っかって楽しようとしている人もいるのが
現実なんだろう でもそれをしてしまうと
もっと乗車拒否や荒い運転をする雲助も増えるわけで・・・・
850名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:27:29 ID:SikZ3pqp0
>>840
>うちは初乗り800円だけど高級車でドライバーも一流です
>とかやる会社が出てきたほうが活性化する

タクシー利用者のほとんどは1000円以下の客で、乗車時間は10分にも満たない。
そんな客が他より高いタクシーに乗るかというと、乗らないだろう。
10分しか乗らないんじゃ、車のグレードとかどうでもいいことだし。
851名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:27:37 ID:EGeGt0Ew0
>>839
管轄の陸運
852名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:27:41 ID:0+Ib7fqn0
>>846
>21歳で二種免取れるから、それから経験10年で31〜32歳で順調に行けば個人取れる。
その運ちゃんにもそう言われたw 車の運転と接客業が好きで、忍耐力があるなら
天職かもね。
853名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:28:45 ID:eqJz6tB00
台数が多すぎなんだろ、減らせばいいじゃん
まあそれで餓える奴も出てくるが
854名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:29:33 ID:B4gEIimdO
銭に重きを置きすぎ
なんでもかんでも銭銭銭
人何人殺しても銭銭銭
資本主義自体は否定せんがこれでええのか
これは人間の思想思考次第なんよ
タクの糞馬鹿だけやない
855名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:29:39 ID:fkMP5C420
市場経済メカニズムによって、社会における民衆の需要を判断し
経済構造を柔軟に変化させられるのが市場主義の利点

つまり
転職しろ
856名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:30:42 ID:p/D9BPcu0
先進国ではタクシードライバーは移民のやる職業。
ある意味、最底辺の職業です。
タクシードライバーで年収500万円だったら俺もやりたい。
857名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:31:02 ID:Pece/8kR0
>>850
従来なかった需要を作り出すのが資本主義なんだが
858名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:31:28 ID:0+Ib7fqn0
>>853
先々週タクシーに乗ったんだけど、最近は運ちゃんが増えていないとか。
儲からないのがわかっているからだとか。去年運賃が変わったけど、
深夜は長距離になればなるほど儲からなくなったってぼやいてたよw
859名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:32:34 ID:eqJz6tB00
リムジン使ってたりする高級タクシーって外国には普通にあったりするな
860名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:32:35 ID:xjnGyJp90
成田空港?ではずいぶん高飛車だけどな。
861名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:33:21 ID:MAlyUttb0
深夜はすごい

メーターを動かさないタクシーや
乗り合いで全員から同一料金とったり。
こんなのが大杉
862名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:34:46 ID:GIEwe6IpO
低賃金はあたりまえだろ。
16時間労働って1日置きだし、休みもあるから実質8時間以下www
しかも客待ってる間新聞読んでコーヒー飲んで座ってるだけwwww

あ、俺のおやじの話ね
863名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:35:33 ID:9knVLkdCO
>>856
東京ならちょっとした努力次第じゃ可能だよ。
就職おめでとう!!!!!!!!!!!!!
864名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:35:46 ID:PVmnBc1h0
昔は行き場のなくなった人たちのセーフティネットの職場として機能してたらしいな。
規制緩和でオワタ
865名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:36:04 ID:eqJz6tB00
>>858
儲からないなら人を減らせということですよ
866名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:36:17 ID:GjVHP6dUO
駅のロリータに停車してるタクシーはなんなの?
867名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:39:01 ID:y1OKJkZE0
ガラガラに好いてる全国の市バスの運転手の年収1000万を
普通の感覚並みの給料にして
その分を真面目にタクシー運転手やってる人への対策に回したら
いくらか良い状況になる気がする・・・
868名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:39:11 ID:O4j5ZX3l0
>>866
終電でその駅で降ろされて家に帰れない長距離の客待ちww
だから夜中の終列車まじかにはタクシーの行列ができる
869名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:41:18 ID:ZdBl1MLrO
顔が綺麗なこゆうざです
870名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:42:02 ID:edKdg58oO
規制緩和を悪く言うやつは「タクシーの台数を減らすため、あなたはリストラ対象になりました。」と言われて納得できるか?

自分以外の誰かがやめろというのは虫がよすぎる。
871名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:42:39 ID:0+Ib7fqn0
>>868
それはわかるんだけど、夜中の3時頃なのに駅のロータリーで客待ちをしている
タクシーを見かけると切なくなってくる。待ちはすっかり寝静まっているのに。
872名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:43:02 ID:qLr2z1Qm0
定時で帰れる公務員が平均年収600万以上だからね
世の中間違ってるよ
873名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:43:43 ID:ISbRuLO20
>>734
>そりゃ安い月給で長時間待たされて
>ワンメータの近場指定されたら
>感情抑え切るのが難しいんですよ

実際、人間の感情というのはそうかもしれんね。
それはよくわかる。
だけど商売というのは、顔にだしたら・・もう商売でなくなる。
10円でも儲かれば、絶対に顔に出したらいかん。
という、心情の元に長年生きてきたけど、
それを上司に評価されて、今では信用を獲得した。

商売は信用がつけば、客の方から擦り寄ってくるよ。
まあ、これが商道といわれるもんだけど、
こういうことは、大学の商科でも教えてくれない。

今の時代は「信用」などどうでもよくなってるからね。
昔で通用したものでも、今は通用しなくなってる。
けして小泉のせいではない。
874名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:43:52 ID:VaIQU8Sx0
>>866
俺だけかもしれんが笑ったよ
875名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:44:48 ID:iZ9lu1th0
>>872
どこが間違ってるw
会社に搾取されてる負け組リーマンや派遣社員wが公務員より薄給なのは当然だろw
876名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:46:10 ID:NO8Dn5R20
>>873
もちろん固定客掴んだり努力してるドライバーもいるんだろうけど、
普通の社員で流しばかりじゃ、信用っていっても難しそうな商売だ。
877名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:46:27 ID:lBVF1OYtO
バブルの頃に「会社員より儲かるから」って脱サラして運ちゃんになった人が多かったけど、
どうせろくに営業努力もしてこずに賃金が安くなったと文句言ってんだろ。

確かに最近、運転荒いわ態度は横柄だわで利用しなくなった@千葉
高い金払って不快な思いするのも馬鹿馬鹿しい。
878名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:47:10 ID:O4j5ZX3l0
夜中3時頃のタクシーって客が来たら困るんだろ?
「歩合だからいいや〜」って思ってるドライバとかは
ロリータでたむろってるよ

昔 到着場所が管轄外だから無理とか言われたことあるよ
879名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:48:07 ID:aa/VluGu0
タクシーの台数どんどん増やせよ
客の俺からしたら待ち時間が短くなって
偉い便利なんだし

低賃金?
嫌なら職業変えろ
それだけ
880名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:49:24 ID:0+Ib7fqn0
>>877
なんか千葉は評判が悪いなぁ。土地柄の問題か?
俺が肝を冷やした運転手は、運転が荒いのはもちろん、
しゃべり方が常に半笑いなんだよ。「〜なんですよ。ケヘヘヘヘ」って。
おまけに運転中にテレビを見るし。。。もう最低だった@23区
881名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:50:47 ID:edKdg58oO
タクシーは交通法規を遵守するため、法学部出身で各法律の一次試験があり、客に話題を提供するために一般教養の二次試験があり、外国人を乗せることもあるので英検2級以上が受験資格・・・くらい規制すれば年収1千万以上のあこがれの職業になります。
882名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:50:55 ID:UHQwvDXsO
公務員は税金を納めている会社員に対して「負け組会社員w」と罵るようですw

どこの朝鮮人だよ
883名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:52:42 ID:0+Ib7fqn0
>>878
客が来たら困るからたむろっているのか。ずいぶん左手うちわな
勤務態度だねw

管轄外で客を拾うことはできないけど(これも利用者としては納得できないが)、
到着場所も管轄の問題ってあるの?23区からだったら神奈川、埼玉、千葉までぐらいなら
喜んで乗せるでしょう。
884名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:52:51 ID:ShAM/5AM0
供給過多なんだろ。
車と人減らせよ。
885名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:53:21 ID:vcqlVtct0
>>221
実際はどうなの?
886名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:54:40 ID:qLr2z1Qm0
>>875
民間サラリーマンの平均年収は400万
ほとんどのサラリーマンが負け組みということになる。

平均年収600万円以上となると従業員1000人以上の
大企業レベル
887名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:55:00 ID:iZ9lu1th0
>>882
負け組会社員が納める税金よりも、負け組会社員に使ってやってる税金の方が
遥かに多いwwwww
負け組会社員は政府の庇護の下に生活することが出来ているのだから政府に
感謝すべきだな。他国ならとっくにスラム行きだw
888名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:55:49 ID:9knVLkdCO
>>879
残念ながら規制が入りましてね。
これから新規参入は難しんですよ。
おまけにクレームの多い会社は免許取りあげだっけ?
皆さんドンドンクレーム上げて酷い会社を潰して下さいな
889名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:02:11 ID:MLzIUm4y0
規制緩和で参入が自由化されたからタクシーが増えすぎて供給過剰になったんだろ
限られた客を倍の人数で奪い合うんだから一人当たりの収入は減って当然
890名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:02:51 ID:0AxXLj3T0
>>881
これは言えてるかも・・・・
891名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:05:07 ID:14Fzzhqq0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221382902/l50
経団連が重ねて消費税10%を要請
但し、食料品は5%堅持と譲歩の姿勢か
892名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:05:52 ID:iZ9lu1th0
>>886
大卒男性会社員の平均年収は800万円。
これは大企業から中小企業まで全て含めた金額だ。
公務員より高いではないか。
893名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:06:01 ID:O4j5ZX3l0
消費税は15〜20%というのが俺の持論ww
894名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:10:08 ID:t/TtQb2v0
なんか、個人タクシーってのは自分のことよっぽどエリートだと思っているんだね
895名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:11:08 ID:QmvXuBYw0
>>881
ほぼ同意。
いずれにせよ社会的地位を高くしなければだめだよね。
896名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:11:43 ID:zpWyUzcU0
中途半端に規制緩和するからいかんのだろ。
完全規制緩和して、個人タクシーを即開業できるようにすればいい。
897名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:12:10 ID:XIUpp5J2O
2ちゃんの自称勝ち組は四季報とか読まないニートばかりだなw
898名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:13:14 ID:O4j5ZX3l0
四季報は読まないが官報は読むぞ
899名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:14:12 ID:qLr2z1Qm0
900名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:16:09 ID:9xR9ZBNsO
父が昔タクシーの運転手だったときは、月収40万が平均だったような
父は高卒だけど、家も建てられたし余裕で生活出来てた
そのかわり、場所を言えばだいたいどこでも分かったし、
道を知らないのは恥だと言ってすごく勉強してたよ

今の運転手は、道も建物もろくに知らないボンクラばかり
予約申し込んでも、『近くに車がいません』とか言って来たためし無いし
なので、値段上がってからは絶対乗らないことにした

収入が低いのは自業自得
901名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:16:47 ID:SYB7wTnK0
8万とか高校生でも稼げるよw
902名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:16:53 ID:5LsCAkEoP
平均年収が800万とか言ってるやつはマジでニートなの?w
お前の親父の給料聞いてみろよ
お前らがここでバカにしてる底辺負け組の給料貰ってるからw

>>896
意味がわからない
規制緩和したら、業界ってよくなるの?
そんな業界って存在したっけ?
903名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:17:57 ID:O4j5ZX3l0
>>899
男女平均って出してる時点でねぇ・・・
まだまだ男社会なんだから男限定で年収集計しろと・・・
結果世論を煽ってるとなぜ気づかないんだろうなぁ
気づいてやってるとしか思えんわww
904育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/09/14(日) 18:19:04 ID:APiPPisLO
そもそも

タクシーがあんなにいる意味が無い

ガソリン代や維持費などの経費の無駄だろwww

905名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:19:55 ID:ZbSQorJG0
>>892
ゆとり教育って夢物語で頭の中お花畑?
お花畑が社会を勘違いして転職を繰り返し落ちぶれていくんだろうな
906名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:20:27 ID:O4j5ZX3l0
>>904
通常のタクシーの燃料はプロパンだぞ
907名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:21:23 ID:iZ9lu1th0
>>899
【大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
       大企業 中企業 小企業
25〜29歳  480万 419万 374万
30〜34歳  634万 515万 456万
35〜39歳  788万 612万 524万
40〜44歳  927万 729万 653万 (参考:国家公務員行政職707万)
45〜49歳 1022万 778万 630万
50〜54歳 1060万 808万 645万
55〜59歳 1019万 812万 641万

・大企業:1000人以上規模、対象者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、対象者の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、対象者の19%が勤務

まあ、高卒で就職するやつなんて家が貧しくて、さらに公務員受験に失敗した馬鹿か
素行不良でどうしようも無いやつだけ。そんなやつらが会社に入って誰でもできる
低所得肉体労働に従事している。
908名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:21:44 ID:NO8Dn5R20
>>900
そういや予約は前日の午後早い時間までにしとかなくちゃいけないとか、
配車頼んでも車いませんとか、腹立つこと多いな。
都内はあんだけ流しが多いんだから、会社の努力が足らんとしか思えん。
909名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:22:30 ID:eRKenIBTO
じゃあ転職すればいいじゃん
910名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:23:06 ID:O4j5ZX3l0
>>907
お前社会に出たことないだろww
911名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:23:06 ID:6VekBkhy0
何でタクシー乗り続けるんだ
912名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:24:16 ID:dp6PlXTx0
>>508
馬鹿w
913名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:24:18 ID:Rvl/hPUkO
アニメーター並みの給料と労働環境だな
914名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:26:37 ID:SZDGaSST0
オレが都内にいた頃は、都内のタクシードライバーって
5年程度勤めて退職金が発生すると、すぐに辞めてそれを受け取り
また別のタクシー会社に就職するってのを繰り返すんだって教えられただけど、
今はどうなんかね。
915名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:27:00 ID:oVvdhvpD0
個人タクシーは固定客つかむと強い!
病院への送迎、お寺の信徒さんなどなど。
鳥取から京都のお寺へ月一でお参りするする客を持ってるという
運ちゃんの話を聞いてびっくりした。
916名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:28:40 ID:K0KBC9MIO
新宿二丁目で体を売れ
917育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/09/14(日) 18:28:49 ID:APiPPisLO
燃料プロパンなのかwww

タクシー業界はGPS車につけて、携帯で空車タクシーの現在地が把握できるサイト作るべき

もしくはタクシー業界と警備員業界の人を

農業にまわすべき

本人達にも国としてもどちらも良い結果になる。
918名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:30:09 ID:t/TtQb2v0
ざざっと読んだけど、大卒大企業組と比べてもしょうがないのでは?
919名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:31:40 ID:ZbSQorJG0

お花畑がわんさか沸いてるなw

920名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:33:42 ID:5hai2P+7O
>>900
昔は台数も今ほど多くなく、運転手が乗客を選んで乗せていた。
乗車拒否も迂回走行も日常茶飯事だったでしょう。

散々悪いことできたんじゃないの?お宅の御尊父様もw
921名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:34:11 ID:e5wpqJD/0
むかしのタクシーは富裕層の乗り物で
いいドライバーは料金よりチップの方が多い人もいた。

今じゃ信じられないだろうが、地図と実際の道が違っていたり
道路標識自体が整備されてなかったので、経験と勘が必要とされた。
なので熟練した運転手は重宝されたわけだ。

今はGPSで誰でも目的地に着けるのに、金になるわけないだろ?
922名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:35:00 ID:9knVLkdCO
>>907
そうだまず社会でような。
923名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:35:18 ID:O4j5ZX3l0
>>917
だからタクシー業界は燃料高騰でも文句言わないだろ?
トランク開けたら解るけど後部座席近くにタンクが設置してある
たしか満タンで600km走るって タクシー払い下げで乗ってる人が言ってたよ
924育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/09/14(日) 18:37:02 ID:APiPPisLO
>>923
600キロはすごいな
925名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:37:30 ID:b9prVheX0
>>902
規制緩和した業界は大概、待遇と給料が悲惨な事になるよね。
926名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:41:31 ID:oaBXEYLZ0
>>923
タクシーの燃費はLPで都内で5〜6km/Lくらいだから、クラウンコンフォートの
60gタンクでも300〜350kmくらいしか走らない。
927名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:41:54 ID:iZ9lu1th0
>>918
全国に1000近く大学があって、大卒と言えどもカスばかりであるにも関わらず
大卒の4割以上が大企業に入社できている。(旧帝一工早慶マーチ足しても大卒の
2割にも満たない。)つまり、大卒で大企業に就職するということはまともな環境にいれば
極めて自然なことである。

>>922
2chは負け組がほとんどだから、負け組の声が自然と大きくなるw
お前らがもっと社会を見るべきだなwww

>>925
待遇悪くなったら転職すれば良いのに。
会社の奴隷になるほど馬鹿らしいことは無い。
928名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:44:12 ID:O4j5ZX3l0
都内ならしかたないかな?
高速だともっと延びる?
929名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:44:15 ID:AHTQ+CGe0
日産セドで80リットル。街中燃費で5,6km。
それと、ガス代は一昔前のほぼ倍になった。
ついでに北国はガスではなくガソリン車が多い。
930名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:44:52 ID:+FCRuyaW0
単に供給過多ってだけのことだろ。なんで騒ぐの?
もうね単純労働たけで中流以上の生活が出来るような
産業構造じゃないのよ、この国は。
夜半に繁華街の車線を半分以上通せんぼしているタクシー見ると、
ホントアホかと思う。
こっちが普通に走れないから邪魔なんだよ!
931名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:46:11 ID:9xR9ZBNsO
>>920
ま、そうかもしれないけど、こっちだったかもしれないし↓
>>921

家族からすれば、若いのに沢山お金を稼いでくれる立派な父でしたよ

そういや、当時お客さんから沢山チップをもらっていたという話を聞いて
自分もお釣りの端数とかをあげた方がいいのかと言ったら、
『若い女性はそういうことしない方がいい』と言われた
今でもそうなのかな?
932名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:47:12 ID:O4j5ZX3l0
>>927
あー俺ID変わってるから解らんか・・・
俺 職業まで晒してるのになぁ
データばっかり見てないで社会に出てみろと言ってるんだがww
933名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:48:40 ID:gTMTQ4KiO
京王タクシーには高学歴雲助が多数います
934名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:49:18 ID:vTXh/VJv0
ただよくわからないんだけど、こいつらどーしてほしいわけ?
給与上げるにしても、それに見合う売り上げなければ会社潰れるよね

タクシーはどうみても客のパイが潤沢にある市場とは思えない
じゃあタクシー台数を制限すればいいか?
訴えてる人たちが生き残れる自信でもあるんかな

正直、正規雇用と非正規雇用で同じ仕事してるのに給与格差がってのと違って
タクシー運転手だけは同情とか理解できないわ

過去バブル時代だけどに乗車拒否された経験もあるから余計に
935名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:49:29 ID:/mcAbEglO
歩合制なの??
936名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:49:57 ID:Y+1VoXqH0
で実際のところどうなのよ?
本当に真面目に仕事をしてるのか?
それともいい加減な仕事しかしていないのか?
937名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:50:15 ID:3Gchkizf0
>>904
だからそれを補う為に毎度値上げを繰り返してる
938名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:50:56 ID:AHTQ+CGe0
>>931
昔はそれこそ冠婚葬祭に客人を乗せていった場合は
運転手の分の席もあり、お膳立てが用意されていた。
「車屋さん」は重宝がられ手厚く持て成された。
その名残か、今でも年配の客を墓参や冠婚葬祭に乗せると
きちんと封筒に入れられた志を頂く時もある。
939名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:51:53 ID:9/jdVoOS0
コンビニのバイトでもすりゃいい
モラルの欠片も無い走りで人様に迷惑かけるよりよっぽどいいだろ
940名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:51:53 ID:m3mBZ01Z0
>>936
おそらく公務員よりは真面目
941名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:52:46 ID:cd/TnRxj0
この前乗った時に運ちゃんが言ってたけど酔っ払いに殴られたりとかは日常茶飯事らしい
なんか可哀そうね
942名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:52:56 ID:iZ9lu1th0
派遣社員は擁護してタクシー運転手は叩くだけ叩くお前らの
卑しい精神には反吐が出るぜ。
どちらも大して変わらんのに難癖付けて差別しようとする。
下級層ほど差別好きというのは本当のようだな。俺は差別だけは
唯一許すことが出来ないので、このようなスレは非常に腹立たしい。
943名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:53:43 ID:x3vgS5iMO
こういうニュースを見る度、小泉孝太郎の半笑い顔が思い浮かぶ
944名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:54:41 ID:NJaKlMip0
給料が低くて嫌なら辞めればいい。辞めればその分雇用が増える。
資本主義社会なんだから工夫して新しい職を探して金を確保しろ。
規制にもたれかかって食ってこうという根性がいまだ抜けてないのが問題。
(デフレだから仕方ないという側面もあるが)
945名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:54:56 ID:cd/TnRxj0
>>942
なんとなくで書いてる奴が殆どじゃねーの?
実際はそこまで差別主義者じゃないと思うぜ
というかそう信じたいw
946名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:55:01 ID:Gv48Ejum0

トゥクトゥクにすればいいのに

947名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:55:03 ID:qMOW54Sv0
タクシー業界は放っておけばいいよ。
土建業界も今みたいな数は不要だからどんどん潰してくれ。
その分は介護業界みたいなとこに金を掛ければいい。
そうやって時代に合わせて労働の受け皿を替えていかないと。
948名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:55:06 ID:AHTQ+CGe0
>>941
酔っ払いに絡まれたり、痴女に狙われるのは当り前だな。
流石に殴られたのは数回しか無いが。
949名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:55:16 ID:vTXh/VJv0
そもそも「規制緩和のせいで」とかいうけど
規制緩和がなかったら「お前タクシー運転手すらなれなかった」プギャーって思うんだけど
950名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:55:41 ID:O4j5ZX3l0
>>942
お前IDって知ってるかww
951名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:56:52 ID:3maLfRKJ0
増えすぎだもの・・・・
車も余ってるんだろ
952名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:56:55 ID:rqg6vo/D0
低学歴が底辺の生活するのは当たり前だろ
何がおかしいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
953名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:56:58 ID:WQGAjb3V0


ぼろ儲けしてるのは小泉の政商であるオリックスの宮内だけ

954名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:57:05 ID:ekoEHDQN0
大杉だってのwwwwwww
どこ見てもアホみたいに走ってるのにあの料金じゃ賄える方が異常
955名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:57:24 ID:rGYsiPVd0
>>948
客を選ばないと殺されるぞw
956名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:57:51 ID:EGeGt0Ew0
>>944みたいなのって本当に笑えるなあ。
957名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:58:00 ID:e5wpqJD/0
知ってる元運転手が言ってたが、むかしは
例え仲間でも絶対に道を教えなかったそうだ。

「他のやつより近道を知っている」これだけで食えたらしい。

今はあまりにも簡単に増えすぎ。
958名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:58:20 ID:KvuUfXxF0
福祉タクシーをやればいいじゃない
959名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:58:44 ID:IEB00bm80
「タクシー運転手なんかになったら低賃金で
人間らしい生活ができない」

そんなもんわかりきったことだろうに。
自分で選んだ人生なんだから、諦めたらいいのにね。
嫌ならばそもそも運転手なんてならなければいいのに。

大体深夜の駅前で客待ちしてるタクシーのマナーの悪いこと
一車線つぶしてどうして平気なんだろう?

マナーのいい運転手なんて本当微々たるものなんだろうな。
960名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:58:55 ID:t/TtQb2v0
>>927
タクシー運転手の何割が大卒なの?
恐らく殆ど高卒だし、必要な資格も2種免許だけでしょ?
んで、2種免許の取得ってどれだけ大変なの?
大学受験を突破して4年間勤めるより断然簡単なんじゃないの?

だから、大卒並に給料を貰うのはおかしいわけ
大卒の平均が430万円ならそれ以下が適切
961名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:59:38 ID:Jg19LYWf0
962名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:59:44 ID:x38TLu8C0
違法駐車多すぎ。邪魔なんだよ。
社会に対する迷惑料が月10万とすれば妥当な給料だな。
963不思議なことなど何も無い:2008/09/14(日) 19:00:25 ID:Q1553zT10
>>942
お前は魍魎に取り付かれてる。
派遣擁護の書き込みと、タクシー批判の書き込みがまざってそう見えてるだけで
実際に両方を書き込んでる人間は存在しない。
おまえの心がそういう人物を作り上げてる。
存在しない存在に翻弄されてるのだよ。
964名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:00:53 ID:vTXh/VJv0
>>956
じゃあ率直に聞きたいけどどうすればいいの?
タクシー市場は根本的に客が減少してる
値上げすればもっと減るよね

じゃあ規制緩和戻して台数規制しようか?
当然現在運転手なってる人も解雇せざるを得ないよね
もしくはローテーション辺りの割合を減らすしかない

でも当然それじゃ賃金増えないよ?

タクシー運転手も業界も、顧客を増やすって活動何かしてきた?
ワンメーターだと悪態ついたり舌打するようなクズが
965名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:00:59 ID:wdKH5PXE0
それでも辞めないということはよっぽど楽な仕事なんだろ
966名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:01:26 ID:fD5NlB++0
>>942
派遣社員を擁護するなんてほとんど見たこと無い
逆ならしょっちゅう
967名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:03:04 ID:KvuUfXxF0
公共交通機関の少ない田舎で
免許の無いお年寄りをメインターゲットにして
商売すればいいじゃない
968名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:06:24 ID:EGeGt0Ew0
>>964
タクシー乗ってて手で40万いかない運転手は個人の問題。
業界がどうこうする話ではないんだって。
普通に仕事してりゃ20万は出る。8万とかこいつらがその程度しか仕事してないってことさ。
会社からの配車待って、自分の客も持ってなくて、駅待ちで時間かかって非効率なことしてるだけ。
そんな奴らが辞めてなんかできると思う?まして工夫して職探しとか。
969名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:09:16 ID:yYJwNrry0
>>967
そうそういない
公共交通機関の少ない田舎こそ免許所有率がけた違いに高いんだぜ

無いと死ぬから
970名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:10:05 ID:vTXh/VJv0
>>968
ん?ならなんでお前は>>956>>944を批判してるの?
無能な奴が稼げないだけっていう「運転手個人の問題」とするなら同じ意見だろ?
>>944は無能な奴は会社なんて起業できるわけないし、他行くだけの能力すら無いのをわかってて皮肉ってるんだから

971名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:11:24 ID:iZ9lu1th0
タクシー運転手の薄給が自己責任なら、派遣社員もワープアも
ネカフェ難民も全て自己責任だろうがw
972名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:11:46 ID:XCbqofsF0
50代60代の連中がこれを唱えるなら
再就職も無理だろうから理解できる。

この団体の中に30代とかいたらそいつらは死んでいい怠け者だろ。
973名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:13:41 ID:AHTQ+CGe0
>>969
同意。昨日もテレビで福井県だかの89歳の高齢者が
車を運転しているのを放映していたな。流石に驚いた。

>>968
都内基準ではそうだろうが、地方では手取り10万はザラだぞ。
典型的なワーキングプアだと言われているんだから。
974名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:18:21 ID:iZ9lu1th0
俺は車の免許が無いから一人で外出するときはタクシーを使う。
975名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:22:05 ID:Eiz9j4Me0
タクシー運転手の人格にも問題あるとおもうよ
昔、ワンメーターのところお願いしたら
チッって舌打ちしながらメーター倒されたことがあtった
死ねばいいのに
976名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:22:29 ID:8BtUhV9b0
サービス業の水揚げは人口に比例するから、
基本的に都市部が有利なのは仕方がない。地方はサービス業が成り立たないのがネック。

人の流れ=需要に沿って流ししかないんだが、
営業できる区域と時間割があるから、それも難しい。
(聞いた話だと、駅に付けられる台数、時間帯が全部割り振られてて勝手が効かない)

あとはスマイル一番、接客命の個人営業だな。
サービス業は指名取ってナンボ。個人に移行できればなおヨシ。

アホでも魚の居場所が分かる魚群探知機は使えない陸漁師なんだから
競馬新聞見る暇あったら、人の流れ読めと。
977名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:23:16 ID:aa/VluGu0
能力ない奴のとりあえずの収入源なんだから
規制再強化なんて台数減らしたら
首切られた奴は保護世帯申請して
血税を使わざる終えなくなるぜ
そんなのゴメンだ
派遣も一緒
バブル崩壊後のリストラの嵐で
とりあえず金稼げる場を作ってるわけで
978名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:25:48 ID:yYJwNrry0
>>977
他人の能力批判する前に日本語をなんとかしろよ
979名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:26:35 ID:AS6VO5Vc0
現状のタクシーなんかで固定給なんかしたら半分以上リストラするか
会社潰すかのどっちかしかないわな

文句があって、タクシーに拘るなら個人でがんばればいいのに
980名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:32:37 ID:3xf+6UVl0
土地貸すから農業やれよ。
981名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:33:10 ID:3TdScxIb0
まあ底辺の人間の仕事なんだから月収8万でも十分だろ
収入あるだけまし。なくなったら死ねばいいだけだしなんの問題もないよね^^
982名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:35:55 ID:e5wpqJD/0
おれも駅のロータリーで人降ろしてたら
客待ちタクシーが前に陣取ってきて、邪魔で動けないから
「すいません、動かしてもらえますか」と言ったら
無視されたことがあるよ。

ほんとクズだよ、タクシーの運転手は。
死ねばいのに。
983熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/09/14(日) 19:39:49 ID:22a7PSlb0

賃金が低いのは単に価値のない労働というだけのことだが、
個人タクシーの規制はもっと緩めるべきだ。
そうすれば収入は増えるだろう。
984名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:42:49 ID:9aWrMQp90
つうか、この前個人タクシーに乗ったら、あいそよく品のある優しい運転手だった。
話をきいてみると、地方公務員を定年退職して年金をもらいながら、個人タクシーを
やっているんだと。こういう人にはコストも苦境も関係ないらしい。
定年してぼけてしまってもしょうがないですからねーと非常にしっかりしている紳士だった。
やはり規制緩和をうまく利用している公務員が最強かも。
985名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:44:30 ID:jp5Xnx4i0
過渡期なんじゃねーの?
そのうちサービス次第で料金高低ついて整理されるよになると思うんだが
986名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:45:25 ID:R3iOUgQa0
タクシーって客商売らしくないのが多いんだよね
短距離だと乗りにくいとか、自分で自分を引っ張っている感じがする
そういうのが減れば、人間らしい生活が出来る職業になるんじゃないの?
987名無しさん@九週年:2008/09/14(日) 19:46:54 ID:0DWuVyoC0
バブル期なんかタクシーがつかまらない時代だったのにね

石油が高騰して値段が跳ね上がったからかな?

前まで5百何十円くらいだったでしょ?
今は初乗り710円くらいだもんね

電気自動車開発すべきだな
988名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:47:22 ID:e5wpqJD/0
いい運転手はいると思うよ。
そういう人はたくさん稼げばいい。

経営努力が足りないやつはつぶれるべき。
助ける必要もなし。
989名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:48:21 ID:/J1uaIJL0
月収八万って。。。
なんで新聞配達とかしないの?
タクシーの運転手できる頭があれば簡単なのに。
面接行けば早いもの順で即採用だよ
990名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:49:25 ID:+hPCOYFx0
1月までは良かった

2月からどんどん落ちてる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先月、税抜き40万 総支給18万、手取り13マン・・・・・・・・・・東京
991名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:51:40 ID:gilMD5P+0
アタマ悪いんだし車の運転以外何にもできない出来損ないなんだから当然だろ
992名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:53:47 ID:e5wpqJD/0
>>990
新聞くらい読め。

2007年世界一になったトヨタが
今期は北米の工場を休止し、国内で大リストラしてる時代だぞ。

景気よくなるわけないだろが。
993名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:54:48 ID:+JiF+bGCO
タクシーは規制緩和した小泉政策の被害者だよね。
あと日本の民族衣装の和服関係なんかも給料激安だって聞くね。
織り染め仕立ての全てが歩合制で、手取10万以下なんかザラだって聞くよ。
食って行けずどんどん人が辞めて後継者が育たないし、
絹糸も養蚕産業や製糸研究への支援を国が断ち切ったから、国産だとすごく値が張るようになって、
安価なインドネシア産の絹を中国でプリントした生地を、中国やベトナムでミシン縫製した物ばかり流通してるんだと。
自国の民族衣装なのに全部海外って異常なのに国はなんとも思わないんかね?
畳や綿打ち布団も同様でしょ?
月に10万以下って労働時間で割ると最低賃金以下なんじゃないの?
994名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:57:20 ID:jp5Xnx4i0
>>993
「民族衣装支援目的税」でも作って、業者に渡すのか?
もうちょっと複雑に経由したらいいのか
995名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:59:21 ID:YaMCiEHuO
規制緩和はしてかないと競争の原理が働かないからダメだよ
996名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 20:00:22 ID:+JiF+bGCO
>>994
きみは飛躍的な人だね。
月収10万以下はきついよねって話と、外国人労働者反対って話だよ。
なんだよ民族衣装支援目的税って。
ちなみに長唄や日本舞踊なんかの伝統芸は国の支援があるんだけどね。
997名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 20:01:03 ID:p5uaNj6WO
1000なら景気回復
998名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 20:01:38 ID:e5wpqJD/0
実際、携帯サイトで名所や飲食店の情報発信して
遠方の客から指名入って潤ってるドライバーがいると聞いたぞ。

パソコンと携帯くらい買えるだろ?
名刺作ってQRコード入れて
乗った客にアドレス配ってもかまわないんだろ?

ぼけーっと客待ちしてないで
営業努力してるのか?こいつらは。
999名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 20:05:43 ID:AHTQ+CGe0
>>995
タクシーの場合、賃金形態から言っても
サービス向上の競争ではなく、客の争奪戦に発展するからな。
その結果、死傷事故や物損事故が多発している。
勿論、乗務員の高齢化も原因の一つだが。旅客事業にとって規制緩和は諸刃の剣だ。
1000名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 20:05:46 ID:jz7Y7T190
1000なら雲助死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。