【総裁選】小池氏「郵政民営化は失敗と思ってるの?」麻生氏「局内窓口3つ、貯金だけ並んでるが他は手伝えない。サービス低下では?」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
自民党総裁選、5候補が討論会行う

 自民党総裁選に立候補した5人が12日午後、日本記者クラブで討論会を行った。討論会では、公務員制度改革や郵政民営化の
是非をめぐって候補者同士が質疑応答する機会もあり、各候補者の主張の違いが浮き彫りとなった。

小池元防衛相「小泉元首相は自民党をぶっ壊した。私はぜひとも霞が関をぶっ壊して、21世紀に必要な日本の新しい仕組みを作っていきたい」

与謝野経財相「日本の公務員は高い志を持った集団だと思っている。いかにその人たちの能力を発揮させるかが政治家の腕前。
政治家が方向性を与え、それを監督するのが大事」

石原元政調会長「道路特定財源は約5兆4000億円。地方の道路の整備状況を、私は国交相として見た限りで言うなら、
この2兆1000億円をそのまま地方に渡さなければ、地方の道路整備は終わらない。それなら、残った国費の3兆3000億円、
この中で私は道路以外にも回すべきではないか」

石破前防衛相「地方の疲弊に対して、とにかくすぐに効くものをやらないと、『薬は打ったけど、患者はもう死んでいました』みたいなことが
現実化しつつある。その危機感が中央には足りないのではないか。すぐに効くものをすぐやる。これは必要。
ただし、これがばらまきにならない対策は必要」

また、小池氏の「郵政民営化は失敗だと思っている?」との質問に対し、麻生氏は「(郵便局の)窓口は3つある。
1つの窓口はずっと並んでいる。貯金の所だけ。あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。
サービスの低下というのじゃないか。もうちょっとうまくやるシステムを考える。そういうようなことを考える時期に来ているのではないか」と述べた。

また、社会保障財源に特別会計の余剰金などのいわゆる「埋蔵金」を充てるべきとの意見があることについて、
与謝野氏は「現実に金があるのかないのか、使っていいのか悪いのか、正直に国民に説明しないといけない。
楽観論は日本の将来に良くない」と強くけん制した。

(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080912/20080912-00000064-nnn-pol.html

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221302885/
2名将ヨシイエ:2008/09/13(土) 23:07:23 ID:g3lygDUd0
バーカ
3名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:08:14 ID:/o9sGgAf0
窓口に座ってる50代のおっさんでも給料1000万以上貰ってたんだぞ。
長期的に見ればかなりの財政削減だろ。
4名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:08:32 ID:Ie12EaGv0
小池は本当にどうしようもねーな
5名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:08:46 ID:0VT4E6LE0
与謝野は真性お役人政治家だな
頭でっかちはいらんねん
6名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:08:50 ID:6N4bugI50
http://diamond.jp/series/nippon/10003/?page=3
サブプライム危機の真実
竹中平蔵(慶應義塾大学教授 グローバルセキュリティ研究所所長)

民営化した郵政はアメリカに出資せよ

 ↑ ↑ ↑
これを読んで郵政民営化が成功したと思う人って(ry
7名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:09:09 ID:x/XQ6L6j0
>>3
そりゃ局長だけやがな。

とりあえず郵便局員は大卒でも初任給15万切るくらい薄給でかわいそうだから、
叩くのなら上の人たちを叩こう。
8名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:11:37 ID:FFmrg7TcO
やはり小池は何もわかってはおらぬようだな。
麻生さん、日本をたのんます。
麻生『日本の歴史は俺が守る』
9名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:11:39 ID:+rR6skNV0
がんばれ麻生、郵政民営化原理主義者をやっつけろ。
10名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:12:02 ID:KdP8P3C50
今週号の週刊文春だったと思うけど、麻生は、女系天皇問題で、小泉について、
「横須賀のテキ屋の出の小泉に皇室問題はわからんよ」みたいなことを言ったそうだ。
野中については、「部落民を総理にするわけにはいかんわな」発言。
11名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:12:02 ID:2wNa/X5IO
切手やハガキを売る所と不在の書留もらう所が全然別で、面倒くさい。
12名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:12:20 ID:tO74cXtl0
与謝野は、健康面から短命だし とにかく暗い
13名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:12:40 ID:Sr4slL0A0
        __,,.,,_ _,,..,,_
    /::::::::::::::::::::::::ヽ
    (::::::;:;;;;;;:::::::::::;;;;;::::)
    (:::::/ :::::::::::::::::: i;::)
    (::::| ,.==、  ,r==、i:)
   トi !、 -=、_、 ; _,;-=〈
   {( ` ´ j i、` ´ ) 
   ヾ|ヽ /(_!,_,.!,)ヽ i{
     ヽ 《 ..,,__ __,,..〉/ <民営化は止めさす。おれのところに票と金を持ってこさす。
      ヾ、 `'''''''''´ ノ
         ` ー-‐´
14名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:13:00 ID:Uf3/Hn0j0
日本記者クラブは日本のガン
15名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:14:29 ID:EdavU6xW0
>>10
> 野中については、「部落民を総理にするわけにはいかんわな」発言。

俺は部落民が総理になるのは構わないと思うが、部落ヤクザが総理になるのは困る。
ただ、野中が部落ヤクザと言っているのではないよwwww念のため!
16名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:14:44 ID:LVCsKwk40
少なくともあれが国民に何の利益ももたらさなかったことは確かだ。
大山鳴動して子ネズミ(小泉)一匹しか出てこなかったという話にしか過ぎない。
まさにあれは小泉の、小泉による、小泉のための政策だったということに尽きる。
17名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:15:25 ID:Tilf/l7t0
小金額のものも手数料が上がったから迷惑。

デカイ金額の削減のために、
庶民レベルだったものの値段があがったってのが結論。
トータルすると成功かもしれんが、庶民からみると失敗(成功の部分の恩恵ゼロだし)
18名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:15:51 ID:fDlAvcMU0
5人の将軍(ジェネラル)が王位争奪戦をしてる間に日本がボロボロになるゲームまだやってたんだ
今日もボロボロの自分には到底関係ない
最近では面白がってバカにする人らが本性を少し見せてきたはじめたし・・
郵便局の人って地域の特権層が嫌ってる人の事を村八分をするのに協力するよね
大抵が部落とか大好きなババアなの
これってどういう事
19名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:15:52 ID:/Xrp/v/u0
郵便屋やってるが凄いぞ組合は
いまさら国営に戻そうとか当たり前のように機関紙に書いてる
仕事ができなくてなにが悪い!働きたくないんじゃ!給料よこせ!みたいなこととか
20名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:16:08 ID:tO74cXtl0
不便がどうたらこうたらいってたるやつ 
そこに商機があるってわからんかな
21名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:16:18 ID:SYleZDkf0
郵貯350兆円はユダヤのモノになりました
今後は健康保険や年金も民営化してユダヤに安く払い下げられて
ユダヤのモノになります
水道や電力や空港もユダヤに買われてユダヤのモノになります
ユダヤに協力した小泉や竹中や小池は莫大な報酬を得ます
22名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:17:27 ID:0VT4E6LE0
郵政の組合は腐った卵がまた選挙前に暴れだしてきた感じだからな
23名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:17:45 ID:GK5ogoo30
郵政民営化は大失敗。民営化するところはほかにあったはずなのに、過去の選挙で郵政票をもらえなかった小泉の逆恨み政策。
地方の郵便事業は、ほぼ同じ形態で存続できるといいながら、結局、不採算局は統合、廃止。個別で回っていた、郵便局員の
個別サービスも、できなくしておいて、どこが失敗じゃないんだか。
逆に聞きたい、どこが成功しているの?
24名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:18:04 ID:EUJGxfxg0
>>10
地元じゃ不人気らしいな
全然盛り上がってないとか
東京育ちのくせにわざとらしく方言使ってヒンシュクをかってるとか
あんなボンボンに総理は務まらないとか
25名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:18:08 ID:ri/OUMFAO
前スレッドの最後に小包と鉄道小荷物を勘違いしている馬鹿がいてワロタ
26名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:18:58 ID:tO74cXtl0
>>21
ユダヤ 陰謀説か
27名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:19:26 ID:+g6j6VDZ0
>>18
>5人の将軍(ジェネラル)が王位争奪戦をしてる間に日本がボロボロになるゲームまだやってたんだ

それなんてキン肉マン
28名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:19:33 ID:I+JT2z+a0
どこも失敗してなくてワロタwwwwwwwwww
29名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:19:34 ID:u6NGhMww0
>>1
>楽観論は日本の将来に良くない

この人、
なかなか創造性を感じるね。



間違いなく、
這い上がれないほど暗い日本を創ってくれそう。


辛気臭くてステキ。。。

30名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:20:02 ID:HS0sIJRW0
>>25
今の郵便局の窓口担当を公務員と錯覚してるバカもいたっけ
31名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:20:04 ID:IM+w8hyh0
民営化されても中身が変わってねぇから駄目だ罠w
変わったの見てくれとサービスの低下
特に、集配局の廃止により信書を時間外に出せなくなった
し郵便物をとりにいけねぇー
あと郵貯銀行の本人確認攻撃はちょっと過剰杉だ罠w
通帳切り替えるだけでも本人確認じゃ('A`)マンドクセ
一部のDQNのせいで無駄な手続きふえ杉
32名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:20:08 ID:lyK42CdBO
どうでもいいですが、
財務省が空けた郵貯の170兆円の穴は
誰がどうやって埋めてくれますか?

まさか民営化の時の株式放出の際に
暴落前提でバラまくつもり?
33名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:20:13 ID:0VT4E6LE0
単発IDの工作員はsage止めたのはついでに句読点やめて文体変えたほうがいいよw
34名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:20:16 ID:Zw3KgMfM0
小鼠の妾が何を言うか。
35名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:20:24 ID:sGHPppifO
すげえ並んでても「こちらへどうぞ」って窓口増やしたりしないもんな
36名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:20:33 ID:/WZpQhKq0
郵政民営化って今の時点で成功も失敗もないだろ
私は いまでも人為的にコントロールしてもっていったほうがいいと思ってるが
結局は 大きく変えられず それこそ 一部が不便になっただけでなにも変わってないだろ

 ほんとの民営化ならいいことも悪いことも激変して相当混乱したはずだ

 かといって人為的にうまくというか理想形にもっていくそれらしい人は
いない というか内部等にぐずくずにされる

 それこそそこいらの人間にやらせたほうが理想形にもっていけたと思うが
そんな人材配置は現在 おこりえない

 結局 郵政からの資金ショートによって 公共事業削減とリストラは
達成されたのかね そうでなけりゃ 小泉君 りきんだだけだったね
というか 票取りのマジックだったんじゃないの って話になる 
37名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:20:34 ID:peVoy+XX0
>麻生氏は「(郵便局の)窓口は3つある。
>1つの窓口はずっと並んでいる。貯金の所だけ。あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。
>サービスの低下というのじゃないか。もうちょっとうまくやるシステムを考える。そういうようなことを考える時期に来ているのではないか」と述べた。

最近いつも郵便局が混んでいるのは、そのせいだったのかー。
なるべくATMか他の銀行で済ますようにしたほうがいいのかなー・・・。
38名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:20:42 ID:ri/OUMFAO
>>19
うpしる
39名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:20:48 ID:rb2qFX5E0
小池ぐらいイヤな議員はいない ただときの権力者にすり寄って渡り歩いてきただけ
こいつ自身が自分の事を過大評価してやがるだけ
40名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:22:00 ID:5+zkeaCr0
郵便局民営化されてから、
ATMの使える時間が晩早くなった…orz
41名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:22:50 ID:kpmla9Xh0
まぁ確かにコンビニが国営だったらサービスの種類ごとに担当がいたりするんだろうなあ。
1店舗あたり10人常勤とかな。
42名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:23:00 ID:BeuVDpKK0
オマイら今のアメリカがどういう状況なのか知ってるのか?
サブプラで国際基準を誤魔化した粉飾に必死で死の手前なんだぞ、

ここで子鼠や竹中の息の掛かった奴が成るなんて
アメリカのサブプラのケツ拭きをやらされてその糞付きの紙を
食わされるようなものだ。

「小池」なんちゅーちょっと小奇麗に誤魔化せる神輿でな。

ここは多少の弊害は覚悟しても日本ジリノフスキーの小沢に一度やらせてみぃ。
アメリカに喧嘩を売るんだ。
43名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:23:06 ID:2f80DTrI0
郵便局はまじうざい・・・
民営化されたからって何にも変わってないよ
融通が利かず目の前の客をないがしろにする姿勢を変えろ
44名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:23:15 ID:z7thUqDU0
>>6
アメリカ人
45名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:23:43 ID:/Xrp/v/u0
特定局長の世襲制とそこに絡む利権が潰せたら国視点では一応成功なんじゃねーの
しわ寄せは利用者にいくけどね
近々配達記録が廃止になって事実上の値上げ(簡易書留に一本化)するし
まぁそれでも国営よりははるかにマシというか会社としては健全になってきてはいる
46名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:24:03 ID:ypjgNzym0
郵政民営化は有権者が勝手にサービスよくなるって考えただけで
国会でもサービスが悪くなると資料は出てたが、良くなるって資料はなかったからね。
小泉も民間ができることは民間がやればいいって言うだけで
サービスについてはなにも言ってなかったし。
47名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:24:03 ID:nb8CvQCS0
万が一小池が総裁になったら久々に選挙に行くわ。
自民にするか民主にするか迷いようがないからなw
48名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:24:23 ID:me7T9yE5O
黒字だと思われてたが、フタを開けてみれば赤字だった事業とかもあったらしいな。
こういう微妙なラッキーパンチ、さすがは小泉といったところか。
49名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:24:23 ID:lp74BvSV0
「手伝えない」って、民営化のせいだと思えないんだが。

まさか麻生は窓口の担当が、貯金と郵便で
別会社の社員だと思ってるのか?
50名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:24:27 ID:cMadj8V30
これさぁ・・・今更良くこんなことが言えるよね。

麻生って小泉のときの閣僚じゃなかったか?

謝罪も何もなくって総裁候補同士の会話形式で

とつぜん自民党の考え方を変えてくるって本当に馬鹿にしている。
51名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:24:29 ID:5TwCOrBi0
小沢はアメリカにケンカ売るのか??
もし本当なら支持するぞ。

実際は自民も民主もアメリカ様々で変わらないと思うんだがな。
52名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:24:33 ID:HS0sIJRW0
>>43
いやなら利用しなきゃいいやん
郵便局はお前個人の慈善団体じゃないんだから
53名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:24:41 ID:b2TNxXYk0
ユニバーサルサービス基金発動するに2ペリカ
54名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:24:48 ID:tO74cXtl0
郵政民営化の是非はまだこれからだろ
55名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:25:37 ID:8Q2Z0Q7qO
16時で窓口閉まるから不便になった
56名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:25:55 ID:304XL8IQ0
まだまだサービスは足りないってことで、改善の余地はあるって話ですな。
57名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:26:32 ID:ri/OUMFAO
>>46
竹中と武部が何度も何度も

サービスがよくなります!

と豪語してたじゃん
紙芝居wとか
58名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:26:45 ID:HS0sIJRW0
>>49
ゆうちょ銀行直営店とかんぽ生命直営店と事業会社のゆうゆう窓口のことを言ってるんでは?
59名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:26:45 ID:cMadj8V30


   郵政民営化に反対の皆様!!

   麻 生 自 民 に 力 を ! !



(何度でも騙されろ虫けらドモwww)
60名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:26:47 ID:x/XQ6L6j0
>>48
ゆうぱっくだっけか?確か
むしろそれメインでやろうとしてたっぽいのにな。
61名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:27:09 ID:vlQv2yBC0
マダム寿司が代表だとチト恥ずかしいな
62名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:27:32 ID:lp74BvSV0
>>55
貯金・保険の窓口が16時で閉まるのは郵政省時代からですが...。
63名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:28:11 ID:IM+w8hyh0
配達記録を廃止したり簡易郵便局潰すって言ってるけど
結局はサービス品目と営業所&販売取り次ぎ所を潰して営業エリアを狭めるだけだよねw
設けるには窓口ふやして営業時間ふやして便利なサービスを提供しなきゃなんないのに
もう初めから営業放棄してどうすんだよw
いっそのことすべてコンビニと日通やクロネコに任しちゃえばいいのにねw
爺婆しかいない時間帯にだけ店を開けてたって儲かる訳ない罠w
64名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:28:27 ID:fQcx4r3/0
民営化された以上、郵便局にも客を選ぶ権利があるからな
65名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:29:03 ID:EO5c1c4M0
>>57
頑張れよ。郵貯社員。
66名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:29:05 ID:ri/OUMFAO
>>62
しかもライバルの銀行は昔も今も15時…w
67名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:29:18 ID:agWiP0Fy0
サービス業がなんたるかを知らんところばかりで困るよ
68名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:29:28 ID:oUdlPVj90
>>37
少し前に窓口手数料値上げして
ATM使わせるようにしてるが、特定局で年寄り相手に
窓口の人がATMの前で使い方を付っきりで教えてる
銀行みたいにフロアに係りの人は居ないのになんなんだろ?
っていつも思う
69名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:29:30 ID:HS0sIJRW0
>>63
無駄を省いて効率化してるだけ
慈善事業と違うのだよ
70名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:29:34 ID:ypjgNzym0
>>57
竹中と武部の妄想。
資料では出てません。
71名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:30:07 ID:YC5rfQII0
小池って昭和医大の特室に長期入院してたけど
何の病気だったんだろう??
72名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:30:16 ID:G3hNpo9Y0
窓口は独立した会社にしたんじゃなかったのか?
73名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:30:52 ID:c1YAaQmP0
小池の生き様は、現在の平均的な日本人の処世術だろ。
皆自分の胸に手を当てて思い返してみればいい。
74名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:31:06 ID:+rR6skNV0
郵政民営化で少子化も解決。
75名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:31:11 ID:0SxVSmk80
 ID:/Xrp/v/u0
うpしる
76名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:31:17 ID:JN+O+Vp40
ここで麻生支持を表明してる奴の9割が、小泉を支持してたと思うとぞっとするな。
77名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:31:17 ID:lGZzWezi0
まぁいいんじゃないの、総裁選自体は茶番かもしれないけど、こういう議論ができるってのは。
78名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:31:25 ID:Tg1MZOCL0
>>49
>「手伝えない」って、民営化のせいだと思えないんだが。
>まさか麻生は窓口の担当が、貯金と郵便で別会社の社員だと思ってるのか?

まぁ、でも手伝えなくなったのは民営化後の話だから、民営化の問題点では?と
言われても仕方ないのでは?
79名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:31:36 ID:ePZz3OZj0
小池は熟女マニア担当大臣に
80名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:31:40 ID:LVCsKwk40
小泉信者はマダム寿司を小泉の延長と考えて、これを支持していこうと考えているのかな。
外国人の前で恥ずかしげもなく自ら「マダム寿司と呼んでください」と言ってはばからない女を。
あの分では一体どんな「売国」政策をされるかわかったもんじゃないぞ。
81名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:32:01 ID:YpEDx80m0
なんだかんだ言ってもやっぱり郵便局は親方日の丸です。
で、日の丸は親方星条旗です。これだけはガチってか。

82名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:32:02 ID:tO74cXtl0
不便だとかいうやつ、どんどん改善要求だせばいいじゃない
83名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:32:04 ID:ri/OUMFAO
>>70
紙芝居はあれでも国会の委員会の資料ですよ
84名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:32:20 ID:lp74BvSV0
>>58
窓口が事業会社毎になってるのは、でかい局だけだと思うが。
85名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:32:23 ID:b2TNxXYk0
【生命保険会社総資産額ランキング】

ING(Internationale Nederlanden Groep)
---------------------------------------------------150兆

AIG(American International Group)
かんぽ生命
AFLAC(American Family Life Assurance Company of Columbus)
---------------------------------------------------100兆 ]

日本生命
---------------------------------------------------50兆 

第一生命
---------------------------------------------------30兆
明治安田生命
住友生命
---------------------------------------------------20兆
T&Dホールディングス 連結
(大同生命,太陽生命,T&Dフィナンシャル生命)
---------------------------------------------------10兆
三井生命 太陽生命 大同生命 朝日生命 富国生命
アリコ アフラック 
---------------------------------------------------5兆
アクサ生命 ソニー生命 
アイエヌジー生命 プルデンシャル生命
東京海上日動あんしん生命 
---------------------------------------------------1兆
T&Dフィナンシャル生命
三井住友海上きらめき生命 損保ジャパンひまわり生命
日本興亜生命 大和生命
86名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:32:41 ID:lyK42CdBO
>>19


疑問があるが、
何故におまいは、関係者しか手に入らないような
機関誌を入手できるん?

よかったらその機関誌の題名と発行号数を
教えてくれますか?
87名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:32:51 ID:HS0sIJRW0
>>68
フロア係の人員も人件費抑制の効率化のため置かない
郵便局は慈善事業とは違うのだよ
88名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:32:58 ID:00NCMZU60
>>69
ちっとも効率的じゃないから文句出てることに早く気付け低脳w
だらだらと時間かけやがって糞が
89名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:33:07 ID:BeuVDpKK0
小沢は民主総裁になるときにインド洋給油に反対した。
アメリカの駐日大使とサシで言い合った。

亡国になってもいいから、あのくらいの度胸のある奴に一度やらせるべきだ。

小泉竹中なんて日本の国富を差し出す傀儡だ。
昔のフィリピン・マルコスあたりの三等国擦り寄り傀儡と全くおんなじだ。
フランスもドイツもロシアも中国も笑っているんだぞ。
90名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:33:24 ID:ypjgNzym0
>>49
別会社じゃないの?
実際、郵便会社とゆうちょ銀行で株式分割されたような・・・
91名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:34:01 ID:FXvM6Z1D0
小沢は日本に混乱を招く方ですかね
どこまで崩せるのかな?
敵は身内なり 岡田あたりの方がよくね?
92名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:34:13 ID:y5RayaHuO
古池もあっそうも自分の目で窓口業務を見たわけじゃないだろ
93名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:34:20 ID:IM+w8hyh0
>>84
いや窓口どころか局内スペースまで壁で間仕切してあるw
@地方の元集配局w
94名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:34:20 ID:feNXDyb20
民営化前・・・手伝わない
民営化後・・・手伝えない

利用者にとっては変化無し。
95名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:34:27 ID:nNgwZ5Tc0
まあ中途半端な民営化ですよね。小泉改革は郵政だけで終わるようなものじゃなかったと信じたいけど。
96名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:34:32 ID:UT7aZvGNO
マスコミの二枚舌

地方の採算性の低い道路は作るなというクセに
地方の採算性の低い郵便局は残せと言う

結局、自民党を批判したいだけ
97名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:34:41 ID:Uu4P0j2dO
俺は民営化自体には賛成だった。
地域に特定郵便局が多いんだが、
そのどれもが気付いたらマンションになってて、1階が郵便局てパターン。
国から家賃もらって維持してる土地でマンション経営ってやつだな。
しかも1つ上の学年にその郵便局の息子が居たが、
絵に書いたような素行不良で、中卒なのにちゃっかり後継ぎっていう世襲性も糞だと思った。
今は特定郵便局の仕組みさえ透明化されれば良かっただけな気もするけど。
98名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:34:44 ID:MqpiLKb+0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ←格差なくして成長無し。地方は捨てろ。だから次は小池だ
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡   新聞テレビはオレが出れば付いて来る
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 総理が誰であろうと選挙日程はきまるのだ
 彡|     |       |ミ彡                
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 後期高齢者医療制度を強行採決してよかっただろ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \  総選挙は層化の言いなりで10月26日に決められたけどしょうがないか。 
    ,.|\、    ' /|、        \、あとは 国民騙してもっと税金上げて財政改革。構造改革だ。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      \    国民は痛みに耐えろよw〜w  国民がバカだから楽でいいわ。
                           \―――――――――――――――――――――
99名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:34:52 ID:Tg1MZOCL0
>>50
>これさぁ・・・今更良くこんなことが言えるよね。

>>1で抜けてるけど、麻生はマダム・スシに「民営化の時の総務省大臣は
自分ですよ?忘れないでね」と反論している。
要は失敗ではないと言いたい訳で。
100名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:35:10 ID:hLJEBVSJ0
小池は改革をもっと進めないと、田舎の商店街は全部シャッター通りになると言ってたな。
をいをい、小泉売国改革のせいで、田舎が疲弊して商店が全部潰れたんだろーが。
売国改革を進める小泉傀儡の小池では、日本は完全に潰されるね。
101名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:35:28 ID:HS0sIJRW0
>>88
効率化というのは人件費抑制のこと

時間に文句があるなら利用するな
郵便局は民間事業であって、お前個人の慈善事業じゃない
102名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:35:32 ID:HHdMPouM0
昔々、日本という国があってな、
自民党という政党を60年も選び続けて
自分で喜んで労働者が奴隷になる法律を支持し、
自分で自分を縛りつける法律を自ら熱狂して支持し
返ってくる予定のない年金という年貢を進んで献上し
国内経済が傾き国民は支配層に財産を搾り取られながら滅んだそうな・・・
そのうち約半数は、毒米を食べさせられて癌で死んだそうな・・・

それでな裕福な禿鷹ファンドは税金の安い国に逃げ、
残ったのは外国人だけになったそうな
昔、昔のお話じゃ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ヒエ〜マジかよ・・・日本人ってアホ
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・)∧ ∧::::::::::バカマルダシ
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::シンジラレナ〜イ
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;) 頭ダイジョウブカヨ
103名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:35:41 ID:wjjcq8piO
平和相銀→住友銀行→日本郵政が関東ヤクザの貯金箱
戦後日本最大の企業舎弟ですな、小泉先生は
104名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:35:50 ID:DmJEsL840
>>49
そのまさかなんだよ。
お前みたいな小泉に乗っかったアホのせいでな。
105名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:35:52 ID:XEjaclY/0
女は、失敗したか成功したかをたずねてるのに

サービス低下じゃないかって、こんな質問にすらまともに答えられない
総理候補って....
106名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:36:00 ID:Lp5I3kuR0
小池さんは幸運の☆に護られてんだよ
107名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:36:41 ID:lp74BvSV0
>>78
別の窓口を手伝ったらダメ、とか通達でも出てるの?
108名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:36:48 ID:SKpEVC1R0
甘ったれニートみたいな団体だな郵便局
さっさと親から離れて潰れろ
109名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:37:02 ID:EpJVAd7z0
かんぽで面白いのが、満期の払い戻しとかの本人確認で、「性別が分かるもの」が必要で
免許証じゃ駄目なんだよな

契約のときは、保険料も違っちゃうし、性別確認は絶対必要だと思うけど、それを
払い戻しのときにも要求するのが、面白いw

違ってたらこっちの責任って事で、保険金もらえないのかな? 確認の義務は向こうに
あると思うんだけど
110名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:37:07 ID:tO74cXtl0
>>106
小池さんだったら、この閉塞感を打破できそうだな
111名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:37:09 ID:SXyw4DiR0
失敗かどうかはJPの経営陣にかかってる。政治がどうこういう問題じゃない
112名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:37:21 ID:x/XQ6L6j0
>>90
ほとんどの郵便局は、郵便局会社の社員が窓口をやってるはず。
ゆうちょ銀行、かんぽ生命、郵便事業の3社は、郵便局会社に委託してるんよ。
113名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:37:44 ID:kzm1GHHO0
郵政の完全民営化は2017年9月。
114名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:38:04 ID:Uu4P0j2dO
115名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:38:34 ID:AW3X7JmT0
必要に応じて相互に業務委託契約をやればいいだけじゃないのか?
116名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:38:43 ID:jhpRINHU0

貧乏人が ルイ・ヴィトンを買い漁る国=日本

貧乏人のくせに自民党に投票するオメデタイのがたくさんいる国=日本

街頭でマイクを向けられ 「誰が総理になっても同じじゃないすか!?」と
貧乏人がヘラヘラ笑いながら答える国=日本

金持ちは「金持ちの権利を守ってくれる自民党」に信念をもって投票→安泰
その日、貧乏人は投票所の場所さえ知らないまま、スロットで大損→ふて寝
117名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:39:06 ID:GDs1ro5dO
政界再編だろ 小池前原の改革若手かVS小沢麻生の妖怪世襲か
そのほうがはっきりするわ
118名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:39:08 ID:hCmprSQ00
いままで政治家が郵政の金平気で使ってたんだから、それがなくなっただけ
でも民営化の意味はあったんじゃないの?サービスなんていきなりよく
なるもんでもないし、長い目で見れば??
119名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:39:19 ID:o5RPEQdK0
何でもかんでも小泉を貶す輩がいるが、少なくとも、小泉改革で同和部落利権、フェミニズム利権、
朝鮮利権を潰したのは小泉の英断。小泉なくしては、総連に司法の手が伸びなかっただろう。

それまでは、巨額の税金が関連団体に垂れ流しだった。
そして、野中を引退せしめたのは大きいよ。
120名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:39:22 ID:ypjgNzym0
>>107
なんで他社の業務を手伝うんだよ。
仕事はボランティアじゃないんだぞ。

>>112
どこも窓口分けてるぞ。
121名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:39:37 ID:OslSu0cV0
>>3
財政も何も、もともと郵便事業は黒字で国の財政負担なんかありませんでしたが???
それどころか、収益の5割を国庫に納めてましたが???
民営化したら「最大でも」法人税4割しか納めませんが???
もちろん赤字ならおさめる法人税は0です。
122名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:39:45 ID:S2L4WyAn0
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
123名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:39:50 ID:HS0sIJRW0
>>109
カルーセルなんとかさんみたいに、
契約時は男でも満期払い戻し時には女っていう人も出てきてしまった

それが性別確認を払い戻し時にもやるようになった原因だな
124名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:39:52 ID:0VT4E6LE0
どれもこれも国に偏ってる財源を地方に移譲すれば解決するんだけどね
つか民営化されたら立ち行かないってその時点で効率悪いだろw
125名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:39:58 ID:/Xrp/v/u0
>>86
機関紙というと大げさだったね
単に俺が勤める局の組合員が作って各組合用の掲示板に貼るペラ紙
懐古的であまり能率よく仕事できないけど啓蒙とか運動が好きな爺が作ってるんだろう
126名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:39:59 ID:PIYLjM9U0
>>105
小池は、真に民営化の成否を訊ねたわけじゃないから。
127名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:40:15 ID:qnxvE0ff0
こういう応答が出てくる段階で、3年という時間の流れを感じる。
小池なんかはあの頃で時計の針は止まっているのだろう。
128名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:40:19 ID:P/+hY6xrO
バカか? この女はw
もう日本が ぶっ壊れてんだよ!www
129名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:40:19 ID:ri/OUMFAO
>>109
数年前の法改正で戸籍上性転換できるようになったからでは?
130名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:41:09 ID:G98be87e0
分割民営化後、郵便事業会社に貯金やATMの件で客が電話してきても、
答えないよ。「貯金会社におかけ直しください」ってね。
そりゃそうだろ。別会社なんだからよ。分割民営化されて、業務内容も
マニュアルも変わってんだから、他者の奴らには解らんからな。
答えようがねーんだよ。

馬鹿な客が切れやがってよ。カスが。
「同じ郵便局だろうが!!」と。
じゃー何か?お前は朝日放送への質問や苦情を朝日新聞に言うのか?
で、「同じ朝日だろうが!!」と切れんのか、カスが、と。

分割民営化を支持したんだから、「別会社」になったことを理解しろっての、池沼が。
土日に、いちいち保険や貯金のことを事業会社に言ってくんじゃねーっての。
月曜まで待って、該当会社にかけ直せや、盆暗が。
131名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:41:11 ID:XI+9kFoj0
通帳を見るたびに思うんだが
郵銀よりぱるるって名前の方がよかったなー…
132名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:41:19 ID:Tg1MZOCL0
>>100
>小池は改革をもっと進めないと、田舎の商店街は全部シャッター通りになると言ってたな。
>をいをい、小泉売国改革のせいで、田舎が疲弊して商店が全部潰れたんだろーが。

はい?
シャッター通りを増やしたと言われる大店舗法廃止は森内閣ですぞ。
その前、80年代末、特に日米構造会議以降、アメリカの抗議にあわせて
規制を緩くしたのは金丸と小沢だけどね
133名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:41:25 ID:UT7aZvGNO
>>100
> をいをい、小泉売国改革のせいで、田舎が疲弊して商店が全部潰れたんだろーが。

地方の商店街の衰退は大店法が改正された1980年代から始まっている
それにバブル崩壊で地方の疲弊が一気に進んだ
なんでもかんでも小泉改革のせいにするなよ。いい加減ウザいよ
134名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:41:25 ID:BeuVDpKK0
日本が不良債権を抱えて銀行が潰れた小泉や竹中の頃と今とでは
状況は全然異なるからね。

今はアメリカがかっての日本と同じ状況だろ。
90年代以降日本を奈落の底に落としたのはそのアメリカだ。

今は全世界がアメリカを見放し始めているんだよ。

絶対に「小沢」が成るべきだ。
でないとアメリカのウンコを簡単に食わされる。
そんで日本が代わりに死んで世界の大笑い者になるよ。マジで。

135名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:41:34 ID:tO74cXtl0
>>121
集めた貯金の使い方がわるかっただよな
136名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:41:53 ID:tWejvjBR0
>>102
そうなる前にオマエの国が潰れてるから心配するな(笑)
137名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:41:56 ID:UPQGu4X50
郵政民営化は失敗だよ。
簡保にも入りにくくなった。簡保の外交員、規則により契約とりにくくなったとぼやいてた。
郵便業務では地方では離島の配達でかなりのサービス低下だとよ。融通利かない。

小池が「郵政民営化は大成功」と思ってるということは
地方の現状を見ていないという動かぬ証拠w
所詮マダムに政治など無理。
138名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:42:20 ID:L3zwT51tO

椿事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年9月21日、民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、
テレビ朝日報道局長の椿貞良が、選挙時の局の報道姿勢に関して

「小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない。
今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、
なんでもよいから反自民の連立政権を成立させる
手助けになるような報道をしようではないか」

との方針で局内をまとめたという趣旨の発言を行う。
139名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:42:21 ID:Ak1Iq0ln0
まぁ低所得者がどうなろうが俺の知ったことではないけどな
140名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:42:32 ID:CjcVJzbZO
そのうち
小包も別会社
国際郵便も別会社
損害保険も別会社
になったりしてw
141名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:42:42 ID:IM+w8hyh0
>>109
看板が替わる前に簡保解約しといてよかったw
なんか窓口で本人確認のオンパレードで('A`)マンドクセ
ほんのちょと前までは面パスが当たり前だったのにもうアフォだわw
142名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:42:45 ID:85X+38Di0
いくら貧乏人でも、中国や韓国に売られるのは嫌だ。
143名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:42:50 ID:LVCsKwk40
まがりなりにも「民営化」した以上は客のクレームを聞くのは尚更当然のことだ。
やたら「文句を言うな」という勘違い野郎が目に付くのだが。
「クレームを付けるのが悪い」というのは、中国あたりの国営の機関が言う言葉だろう。
144名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:43:06 ID:lp74BvSV0
>>120
そりゃでかい局はそうだろうが、
麻生は特定局みたいな小さい局のことを言ってるんじゃないのか?
特定局なら全部郵便局会社の社員だろ。
145名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:43:06 ID:x/XQ6L6j0
>>120
分けてても郵便局会社の人がやってないか?
もしそうでないとしたらそれは大きい郵便局だと思う。
最も数が多い特定郵便局は窓口は全部郵便局会社がやってるはず。たぶん。
146名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:43:36 ID:JwgEbPwS0
郵政民営化否定か、こりゃ小泉さんが黙っちゃ居ませんぜ。
麻生総裁なら小泉一派は新自由主義を掲げて離党&新党結成だな。
147名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:43:37 ID:p5FmNUoe0
>>105
「サービスの向上」は、郵政民営化を行う為の売り文句の一つだったんだよ。
148名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:43:44 ID:G98be87e0
>>107
通達も何も、別会社なんだよ。
同じ建物内に合って隣り合っているだけで、別会社の窓口なんだよ。
他社の業務をやるわけねーだろが。

149 ◆GOqxvqJxaA :2008/09/13(土) 23:43:45 ID:W8yL2xPq0
>118
おまえ、本当にそれが良いことだと思ってるのか?
借換のための国債を発行するときに、
より高い利子で発行しなくちゃいかんということだぞ?
政治家が税金を無駄遣いしたというけれども、
民主主義国家においては、その政治家を選んだのは国民だ。
150名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:43:59 ID:je49qqeD0
古賀が麻生支持だってね
野中とは決別したってことか。いいこっちゃ
151名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:44:02 ID:0SxVSmk80
>>119
そこが叩かれる理由では?
152名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:44:04 ID:4U3mo3n20
>>100
田舎の商店街なんて、どんなに金をばらまいても、いずれ潰れる
商店街自体が努力しないから

小泉改革をすすめると100の商店街のうち2くらい救われるが、
小泉改革を進めないと全部の商店街がシャッター通りになる

そういう意味
153名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:44:15 ID:B5/ep2ck0
確かに、サービスが悪くなった。民営化してからクレームつけた事ある。

154名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:44:19 ID:oUdlPVj90
>>140
小包みは日通とくっ付いて別会社になるよ
155名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:44:23 ID:uE1abhsz0
>>10がほんとうなら麻生支持
156名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:44:46 ID:+PsYrGi20
夜になると書き込みのレベルが上がるね。
まあ休日の昼間に書き込んでいるのはネトウヨしかいないもんな。
157名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:44:55 ID:fZYzoOEH0
一般歳出の28%は公務員給与

民間企業の平均給与は436万円
国家公務員の平均給与は628万円(民間の1.44倍)
158名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:44:56 ID:olJ61K5S0
地方の乞食に一々構ってられるか。
悔しければ都会に引っ越せ。
159名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:45:06 ID:0VT4E6LE0
いまだに郵便局普通に使ってるけど別にサービスが低下したなんて思わんしなw
窓口の愛想ははるかによくなったし
160名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:45:02 ID:rGt5pFQpO
田舎の郵便局のやつは使えねーやつ多いからな。サービス目指してほしい
局長の世襲も禁止にした方がいいな
161名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:45:19 ID:gd0ITZ2V0
あるある
急いでる時にあれはムカつく
162名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:45:32 ID:PIYLjM9U0
小泉の郵政民営化選挙に踊らされ、
自民に2/3も与えたのは失敗だった。
163名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:45:48 ID:x/XQ6L6j0
>>140
たぶん小包は子会社のJPエクスプレスに委託だと思う
164名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:45:53 ID:Ak1Iq0ln0
今更郵政のことなんかどうでもいいんじゃないの?w
165名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:45:53 ID:wjjcq8piO
小泉家は代議士やり出す前から稲川会系列の横須賀ヤク〜ザ
166名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:46:00 ID:CaSM8/o80
>>1
>小池元防衛相「小泉元首相は自民党をぶっ壊した。
>私はぜひとも霞が関をぶっ壊して、
>21世紀に必要な日本の新しい仕組みを作っていきたい」

まだこんなこと言ってのかよwwww
アメリカ型グローバリゼーーションの本家でもあるアメリカ自体が
経済も社会制度も破綻してんじゃんwww
しかもアメリカも郵政の民営化辞めて国営化にすすんでなかったか?

167名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:46:08 ID:HS0sIJRW0
客からのクレームがきた時点で民営化は失敗ということで
168名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:46:14 ID:+caDTSIF0
>>141
顔パスが当たり前ってのが異常なんだよw
あと本人確認は法律だから仕方ない
169名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:46:24 ID:HYGXowB00

昨日のニュースだったよな。

淫乱ババアの肛門に綿棒を出し入れしババアの糞が付いたのを

クチの曲がったジジイと七光りのバカとホモお宅と死にぞこないのジジイの

クチに入れてイジメたのが発覚したと言うニュース。

バカ5人はまあ酷いわ、淫乱ババアの糞を舐めて悦んでいるんだもんな!

最低最悪の詐欺集団だけはあるわ。




170名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:46:28 ID:63ZfAyK+0
マダムスシはどういようもないな。
171名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:46:37 ID:ri/OUMFAO
>>125
うそくさい話だな。
各組合用って何だ?
全逓と全郵政が合併したから一つでは?

小さい共産系の郵産労が支部を置くような局はないような。
172名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:46:43 ID:sb+Kv+oR0
>>小池氏の「郵政民営化は失敗だと思っている?」

小池って麻生にもタメグチなのか? もしそうなら市ね
173名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:46:46 ID:JwgEbPwS0
>>150
感情より実利を取ったんだろう。
郵政民営化を見直し、バラマキ政治を復活させる麻生は
古賀&二階とまったく同じ考え。

靖国問題に対しても古賀と麻生ってA級戦犯分祀論で同じだったりするしね。

外交に関しては温度差あるけど、外交より国内利権の方が古賀にとっては大切なんだろうw
174名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:46:59 ID:pJ/PdyYX0
>>42
日本版ジリノフスキーは新風。というかロシアは歴代大統領が軒並み新風以上の右レベル。
175名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:47:42 ID:tO74cXtl0
>>167
そんなことはない。サービス業として収斂されていくぞ
176名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:47:46 ID:Ai08Gose0
>>159
昔の郵便局時代よりも、明るく入りやすくなった気がするけどね。
177名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:48:04 ID:Tg1MZOCL0
>>107
>別の窓口を手伝ったらダメ、とか通達でも出てるの?

通達も何も、手伝ったら規則違反、罰則もんです。
あと、民営化前、郵便配達人が配達先の客、特に高齢者の金を預かったり、
預金おろして持ってくるなんて「自主的な」サービスもやってたが、
これも厳禁、御法度。
まぁ、これは元々違反だったんで、規則厳守を徹底させただけとも言えるが。
178名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:48:04 ID:mStbvFU30
郵政民営化と窓口のサービスって関係あるのかw
ただ単に郵便局員がバカなだけだろ
179名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:48:03 ID:+5LWzLdkO
振替口座サービス:150円→330円
電信現金払い:180円→630円
公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円

おい自民党!郵政民営化すれば年金問題も医療問題も解決するんじゃなかったのか?郵政選挙当時の自民党は郵政民営化することで官のリストラが出来ます。
その結果として
(1)少子高齢化の中でも医療、年金など社会保障の充実(笑
(2)雇用と消費を促進して民間主導の景気回復(笑
(3)子供世代に付けを回さない安心、安全な社会を維持(笑
(4)三位一体の改革で地方経済の活性化(笑
(5)戦略的外交の推進、安全保障の確立(笑

をマニフェストに掲げていたわけだw
まぁこのうち1つでも出来ればそれほど批難はされないんだが、

何  一  つ  出  来  て  い  な  い  。 (爆

そりゃ投票した人にしたって文句をいう権利ぐらいはあると思うけどな。
いや、むしろ騙された人はもっと怒ってもいいと思うぞ(笑

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
180名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:48:19 ID:DYYWe73a0
>>52
コピペ?
郵便関係か考無員だろ、お前
181名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:48:19 ID:0VT4E6LE0
ニュースで見たけど今回の選挙で各郵便局の局長集めて選挙対策しろって露骨にやり始めたからな
上の方にいる頭の固い連中の昔の夢をもう一度ってやつだ
182名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:48:36 ID:A7eiUYpA0
無知なバイトが増えたせいか内容証明とか時間かかりすぎ
ちあんと教育してから窓口に出せよ
183名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:48:46 ID:fvXXzc5ZO
>>167
全くクレームがないとか有り得ないから
184名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:48:54 ID:PIYLjM9U0
>>176
窓口対応が良くなったのは、郵政公社からだと
思うな。民営化までは必要なかった気がする。
185名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:48:55 ID:ypjgNzym0
>>144 >>145
郵便局会社の人がやってんだったら
郵貯会社への出向って形になってんだろ?
他社の業務を自社に所属したままやるなんてこと会社ではありえねーよ。
186名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:49:04 ID:I/zbiC3w0
「(郵便局の)窓口は3つある。
1つの窓口はずっと並んでいる。貯金の所だけ。あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。


わかりやすいわー
187名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:49:08 ID:oFjAwOO40
>>108パソコンかじり付きのニートが何をほざくかwwwその言葉そっくりお返ししてやるわwww
188名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:49:12 ID:yC27DS8W0
日本政府がこれ以上借金しないように、郵政民営化したのに
小沢たちの食い物にされてたから
189名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:49:20 ID:LVCsKwk40
いや、「改革」(実際は「改悪」)は明らかに商店街の衰退化を急激に加速させた。
衰退が緩やかに徐々に進むのなら対処のしようもあるが、こう急速な廃業・倒産の進行では対処のしようもない。
190名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:49:30 ID:GCqPuo/D0
俺は郵政民営化に賛成だったんだけど、それは殿様商売で
困れば税金投入の銀行に活が入るかなと思ったんだよね。

でも、実際は銀行は郵便局ってライバルが弱体化して喜んでる。

銀行だけ大儲け改革になっちゃったw
191名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:50:03 ID:lQyRsGk80
麻生は調子がよすぎる。
192名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:50:24 ID:SYleZDkf0
森田実

小泉首相の郵政民営化の陰には、
米国の保険会社が電通に宣伝費として5000億円渡した事実がある。
そのことを書いたらテレビから追放された
193名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:50:36 ID:4U3mo3n20
ジジババは、良い政治をすれば、1960年代の田舎の活気が戻ると信じていて
オッサンは、良い政治をすれば、1990年代の株価に戻ると思っている

でも、そんなの土台無理だから、誰を総裁に選んでも
ジジババやオッサンの期待通りにはならない。

結局、小泉や麻生みたいに失敗してもしゃべりが面白い奴を
選んでおくのが正解
194名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:50:37 ID:GPziSc7LO


テレビキャスターあがり
人呼んで『権力と寝る女』
小池百合子が日本国の総理大臣候補?!?!


国民を愚弄するにも程がある
195名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:50:40 ID:olJ61K5S0
>>189
悔しければ都会に出てこいよw
田舎もんの馬鹿が何言っちゃってるの?w
196名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:51:14 ID:YO+q4Xah0
>>122
高卒の俺は小泉改革のおかげで
年収280万から2千万まで上がったよ

がんばれば報われる改革だったと俺は思っていますよ

197名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:51:22 ID:G98be87e0
>>179
まー公務員を減らせるつーてたけど、もともと人件費に税金は投入されて
なかったからな。マヤカシなんだよ。
198名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:51:39 ID:Ak1Iq0ln0
いまさら小泉叩く奴ってなんだろうな…
199名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:51:49 ID:vDG8jXFv0
だいたいお前らさあ

世襲三世議員という既得権益の象徴である小泉が

特定局長は世襲の既得権益者だからけしからんって言ってる時点で

騙されてることに気づけよw
200名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:51:57 ID:HS0sIJRW0
>>178
ゆうちょ銀行社員とかんぽ生命社員と事業会社社員の区別もつかないバカですか?
201名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:52:14 ID:cMadj8V30
>>195
下等な奴だな。
202名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:52:18 ID:0VT4E6LE0
>>198
小泉に投票して自爆した2ちゃんねらーが逆恨み
203名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:52:19 ID:x/XQ6L6j0
>>185
出向じゃないよ。郵便局会社のままだよ。業務自体が委託されてんだから。
なんかもう説明すんのめんどくさくなってきたから自分で調べてくれ
あなたの常識ではありえないかもしれないけど実際にそうなってんだから
204名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:52:52 ID:y5RayaHuO
>>136
ま〜たまた通貨危機らしいね
205名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:53:19 ID:6/MFqRU70
腐れマムコは、自己責任という都合のいい言葉で弱者を切り捨てる子ネズミ改革の推進者だ
権力を握らすと、子ネズミの悪政を拡大するだけのいわば冷酷非道政治が始まるのだ
万が一首相になることがあれば敵とみなされた者は粛清される怖い時代が到来する予感
こいつだけは総裁になってほしくない

206名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:53:46 ID:LVCsKwk40
>>195
またどこの田舎の馬鹿が悔し紛れにほざいているんだ ?
207名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:54:13 ID:kqGa+pA60
自公政権のままだと国民は政府にドンドン搾取される。
208名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:54:14 ID:5p0PMYNI0
公務員の選挙権をなくせばいいんじゃね? 公僕なんだからさ。
209名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:54:16 ID:BeuVDpKK0
バーーカ、オマイら、アメリカでは06年迄、無職無収入の乞食でも
サブプライムで借金すれば一戸建てが買えたんだぞ。
しかも500万円まで金が借りられるカードがおまけで付いてな。

何故かわかるか? 「帝 国 の メ リ ッ ト」さ、
冷戦に勝って軍事・経済共に他国を搾取できる帝国だったからさ。

小池みたいなババアに尻を舐めさせて黒ちゃんのマケインがやりまくりで
喜ぶぜ、日本だけは特別な貢ぎ国ってな、
210名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:54:48 ID:hLJEBVSJ0
民主党政権になり、郵政民営化が中止されると、最も困るのはアメリカ。
郵貯の金350兆円で、アメリカ国債を買わせるのが、最初からの目論みだから。
小泉や竹中は、何兆円貰ったんだっけ?理由も無いのに、金なんて出さないよね(w
211名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:54:49 ID:dS2bQKZW0
会社がちがったら手伝わないのが常識

商店街で八百屋が魚屋てつだうかね
212名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:54:54 ID:XEjaclY/0
>>147
じゅ麻生がそういえばいいだけのこと。

ひねくれ回答は、自分の理解度を隠す詭弁無能者が使う手。
こいつは総理の器じゃない。もう使い切れないほどの財産もあるんだし
早く引退しれくれ。ってか、引退前に記念に総理総裁として歴史に名を残したい
ことみえみえ。

総理になって何をしたいかって、0だろ。こいつ。
213名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:54:56 ID:app64F7U0
まあ、小泉改革のとき、小泉が調子よくいっていたとおりにはなってないが、
逆に、やれ「外資にすべて奪われる」とか「日本中から郵便局がなくなる」
とかいっていた方も別にそのとおりになってないんだよね。

正直、郵政民営化しても、それほど影響がない。
214名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:55:02 ID:olJ61K5S0
>>206
くやしいのうwww田舎者の乞食がwww
215名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:55:49 ID:lp74BvSV0
>>177
公社時代は、忙しい時は郵貯の窓口担当(端末の前に座ってる人)以外が手伝ってたりするのを
みたことあるが、あれは規則違反だったワケ?
それとも民営化後の規則?
216名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:55:48 ID:4U3mo3n20
>>189
急速に衰退するからこそ、商店街も変えなければならないと意識する
衰退が緩やかだと、変わろうとせず、結局、滅びてしまう
217名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:55:52 ID:YOdS2xnB0
>>199
実際家賃収入考えたら特定局長の利益なんて大してないし
保険代理店とかになれば全然儲かるし。

結局国民がバカをみただけで全然いいことなかったわけだ。
ほんとバカな小泉に振り回された国民は哀れだね。
218名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:55:57 ID:HS0sIJRW0
>>213
地方の簡易郵便局は撤退が相次いでる
219名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:55:57 ID:0Id2lY030
>>190
予定通りだ
銀行のための民営化でもあったんだよ
220名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:56:02 ID:AblmGZP70
小池が総理候補って・・その時点で自民党オワットルと思う。
221名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:56:04 ID:la7hVcWJ0
まともな日本語レスが減ってきたな
222名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:56:26 ID:+1h+1Ew30
>>196
デイトレーダーか?
223名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:56:43 ID:SYleZDkf0
森田実

 2005年6月頃のことだが、私は本欄において、
ワシンシン、ニューヨークからの情報にもとづいて、
「米国の保険業界が、日本の郵政民営化を実現するために、
米国の独占的広告会社を通じて日本の広告代独占企業である「電通」に、
日本国民が『民営化は善、官営は悪』と考えるようにするコマーシャルを依頼した。
その金額は5000億円といわれている。この計画は実行された」と書いたことがあった。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03008.HTML
224名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:56:59 ID:Tlwx6AkMO
タメ口かい
225名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:57:02 ID:0Ok4aSZ10
自民党に任せて日本人が日本人に搾取されるのはいいよ
でもミンスに任せて在日とか中韓に搾取されるのは我慢ならない
226名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:57:14 ID:VAh6IifB0
小池で選挙戦ったら、自民大敗なのわかっててやってるとしか思えないね。
麻生選んで小泉とは違う自民党だからよろしくねミャハ☆で、総選挙を戦うためのデキレース。
小池はどこの誰の操り人形なんだか。
227名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:57:29 ID:oFjAwOO40
>>195あんな公害と犯罪の巣窟な人外魔境なんか行きたくありませんッ(>_<)
228名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:57:38 ID:LVCsKwk40
>>214
だからそっちはどこの田舎の乞食なのかと聞いているんだ。
229名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:57:58 ID:GPziSc7LO

古賀選対委員長、麻生氏支持を表明
9月13日21時21分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000044-yom-pol
230名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:57:59 ID:B5/ep2ck0

電話の応対が特にひどかった。
問い合わせの為に近所の集中局に電話をかけて「書留など、波多津記録付きの郵便の事でお尋ねしたい」
と言ったら「ここは郵便課じゃないんでかけ直して下さい」と言われた。
「繋いでいただけないんですか?」と訊いたら「今、業務が分かれて別会社になってるんで」
そういって一方的に切電された。 仕方なく、ネットの104で調べたらかけたばかりの電話番号しか
登録されていない。以前は、各課ごとのTEL番が登録されていたのに。。。
仕方なく、同じ所にかけ直して郵便課の電話番号を教えてもらった。
以前は同じ局内なので、他の課でも電話を繋いでくれたし、番号案内にも複数の番号があったのに、
今は○○○郵便局という名義でしか登録されていない。しかも「会社が違うから繋げない」とか、言う。
だったら、以前のように各課ごとの番号を登録しておいてほしい。

同じ建物でしょ? 、、、とにかく、不親切になった。

231名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:58:05 ID:ri/OUMFAO
>>221
まともな人は寝る時間だからね

また明日
232名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:58:09 ID:JwgEbPwS0
しかし今の状況は、無意味に自民党を混乱させてるだけだな。
郵政民営化で新自由主義派と伝統利権保守派の党内抗争に発展するんじゃないか。
233名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:58:34 ID:Ai08GoseO
唯一の成功例のドイツが失敗例になりました
234名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:58:46 ID:cMadj8V30
大体小泉を応援してた奴って極度の論理力が低いって言うか
自分でものを考えていない人間だったと思うぜ。

こんな規制緩和による貧乏人量産政策では始めのうちは景気よく見えても
後々、倒産と失業者だらけになって恐慌になるだろうって述べたらいきなりチョンだとか
なんだとか言い出して何も聞こうとしなかったよ。

彼らはなんであんなに知能が低かったんだろう。
235名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:59:34 ID:olJ61K5S0
田舎が何の自助努力もせず国におんぶにだっこで衰退して
何が助けろだよ。勝手に滅びろ、消えろ。
本当に立ち直りたいなら国から権限を取り上げて自立しろよ。
236名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:59:42 ID:ypjgNzym0
>>215
公社だとひとつの会社だろ?手伝って何の問題があるわけ?
民営化で郵政公社がそれぞれの事業毎に分社化されたこと知ってる?
237名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 23:59:48 ID:4U3mo3n20
>>226
小池は今回は勝とうと思ってないでしょ
次回以降の総裁の座をねらってる

小泉も麻生もそういう負け戦をやって総理になってるし
238名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:00:22 ID:HS0sIJRW0
>>215
公社には未分課局という制度があって、一つの窓口で三事業の受付が可能なケースもあった
あいてるところがヘルプに入るのは制度上、可能
239名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:00:24 ID:sJeqsjFz0
今日、大阪での演説でユリちゃんが
霞ヶ関を変える
って言っていたよ。

こういう事を口走るということは、
国民はヤル気が無く堕落した官僚に危機を感じている、
ということそのものは、一応理解しているようですな・・・。
そういえば、防衛相時代に、守屋と喧嘩していたよねw

マキコちゃんも外相時代に外務官僚と相当仲が悪かったようだけど、
官僚支配打破にはオバチャン軍団が良いのかもw
地位を得たオッチャンって、守りに入っちゃって、
任期中に波風を立てることを嫌う面があるっぽいからね・・・。
240名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:00:54 ID:Kx6bvBj10
TVマスコミにも「デキレース」と喝破されてるような総裁選をして何の意味があるんだろうね。
241名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:01:15 ID:iB2+yGvA0
地域内無差別郵便って民営化前からやってたっけ?

野村證券とかから依頼をうけて郵便局がその地域の家庭に迷惑広告を配達するってやつ。
郵便局には住所のわかっている所からの配達を受けるために個人情報を知らせているんであって
商売に勝手に使われたらたまらんな。

メルアドも1個200円ぐらいで売れるそうだから郵便局はやりたい放題だな。
242名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:01:21 ID:Tq2uW5IV0
>>237
次回はないと思うよw

小泉の時代とは状況がまるで違う。
243名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:01:21 ID:UocqxZQS0
お金なんてなくなって、物々交換の時代にしてみてよ
244名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:01:26 ID:mrFZvs3BO
小池がどんなに総理大臣を狙っても、無理だろうな。
245名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:01:53 ID:VJa62OH10
自民党をぶっ壊す!日本がぶっ壊れた。

小泉・竹中その一味はどう取り繕っても、日本国に対する犯罪だ。
246名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:02:03 ID:77LRzy4j0
自民党に任せて、日本がアメリカに搾取されるのは我慢ならない。
自民党に任せて、日本が特亜移民1000万人に乗っ取られるのは我慢ならない。
247名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:02:37 ID:eIYf5QP+0
B層コントロール

郵政民営化に際して、小泉政権は竹中平蔵の秘書が関係している「有限会社スリード」という会社に1億5000万円規模の政府広報業務を随意契約で発注した。

この政府広報は、竹中氏とタレントのテリー伊藤氏を起用したB4サイズ、二つ折り4ページ・フルカラーの「郵政民営化ってそうだったんだ通信」と題する
新聞折り込みチラシを作成し、2005年2月20日に全国の約1500万世帯に配布したものだ。

「有限会社スリード」が提示した「郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略(案)」には、「B層にフォーカスした、徹底したラーニングプロモーションが必要
と考える」との総括が示されてあった。

「B層」はグラフによって説明されていた。タテ軸がIQ(知能指数)、ヨコ軸が構造改革への肯定(右)、否定(左)の度合いを示した。下半分のIQの低いゾーンが
四角で囲まれ、「小泉政権支持層=B層」と記載された。

内容は、「主婦層&子供を中心」、「シルバー層」で、「具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する層、内閣官僚を支持する層」と説明された。

国民をIQで分類し、IQの低い層にターゲットを絞ったPR戦略が実行されていた。国民を侮蔑する世論操作が現職大臣の指揮の下に実行されていた事実を多くの
国民が知らずにいる

生命保険、損害保険、銀行などが次々と外国資本の手に渡った。郵政民営化を渇望したのは米国だ。米国は郵便貯金、簡易保険の350兆円の資金に狙いをつけ、
米国の意向を反映した民営化法案を小泉政権に策定させた。日本の金融市場開放と競争促進政策は方向として間違ってはいない。だが実行に際しては日本国民
の利益を優先するのが当然だ。私が異を唱えたのは、小泉政権が国民の利益ではなく、米国政府や米国企業の利益を優先したことだ。

郵政民営化は国民のために強行実施された施策ではない。郵政利権を私物化しようとする外国資本と、外国資本と癒着し利権の分け前にあずかろうとする
ハイエナのような政商および政商政治屋によって推進された政策なのである
248名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:02:46 ID:j3uQrzH60
ID:HS0sIJRW0
郵便局はお前個人の慈善団体じゃないんだから(苦笑)
郵便局は慈善事業とは違うのだよ(爆笑)
249名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:02:51 ID:ri/OUMFAO
>>235
国土を切り刻んで日本を分断させて弱体化させたい

あなたの願望はこれですね!
250名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:03:03 ID:rUPAC1kv0
つか小池なんて口だけじゃん
小泉と同じことになりそうな予感

口だけですめば良いけどやる事は改悪
本当に日本は義務教育内でしっかり政治の勉強をさせるべき

させてないから「非武装宣言」だの「外国人参政権」だのがでてくる
いや単におめでたいだけなのか
251名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:03:48 ID:gKS6CViG0
郵便局会社の中の人だけど、民営化して変わったというより
時代の流れで色々制度やら何やら変わってるんだけど
客も中の人もそれを理解してないって印象だなー。

ちなみに特定局なのに貯金窓口のみ忙しくて郵便窓口手伝わないってのは
今は金のミスがあったら昔とは比較にならないくらいの責任問題になるので
他人の金(つり銭、売り上げ金、切手類)を触りたくないし触らせないように言われてるから。
貯保はオートキャッシャーだから操作ミス以外で金の間違いはまず無いが
郵便はいまだにただのレジだし扱ってるのも切手やハガキといった数え間違いやすいものだから
忙しいところなら1日ミスなくやるのが結構大変。
252名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:03:51 ID:c/0u1BWe0
>>235
俺は都会在住だが、お前みたいな自己中心主義には反吐が出る。
今お前が使っている電気は田舎の原発か水力発電で発電されたものかもしれんぞ?
今お前が使っている水は田舎のダムから供給されたものかもしれんぞ?
今お前が食べている食糧は田舎の畑で作られたものかもしれんぞ?
今お前が出したゴミは田舎の処理場で処理されるかもしれんぞ?

もう少し想像力をもてよ。
253名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:03:57 ID:88MJQ7MA0
>>15
野中の弟は、京都北部一帯を支配するヤクザだけどw
254名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:03:58 ID:Kx6bvBj10
田原総一郎の番組とNHKのニュースだけが自民党総裁選を盛り上げようと必死になってるが
他の番組はそろって白けきって「デキレース」だと断じてるよね。
255名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:04:31 ID:eRCluK500
なにかを国にやってほしいやつ多すぎ

どんどん民営化 市場原理主義に徹したほうがいいよ
256名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:04:33 ID:sBsQljZhO
田舎が疲弊したのは人間の「欲」だよ
田舎で魚屋を継ぐより、街に出てサラリーマンやった方が稼ぎはいいし、楽しそう。
昔は田舎で魚屋継いで見合い結婚して、365日変化のない生活をガマンしてた。
でも、そういう時代は過去のものなんだよ。
257名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:04:45 ID:p5FmNUoe0
デカイ釣り針が、ボンボン投げ込まれているなw

>>244
だろね。
258名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:04:48 ID:u2iH4Igv0
やっぱり民営化の是非を問われた当時麻生も内心では民営化反対だったんだなぁ。
何かその当時思ったけど、そのときの表情がなんかおかしかった

国民新党の連中も公社化までは賛成だったんだよな
民営化反対だったわけだけど。

259名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:05:18 ID:BeuVDpKK0
他国に財産移転をするのは実に「狡猾」。
アナウンサー挙がりの小池のようなイメージの良いキャラクターを使い
日本の国富を根こそぎアメユダに貢ぐ。

自分らはニューヨークの一等地に賃貸マンションをプレゼントされて
悠々自適に余生を過ごす。

米内や山本五十六と同レベルの傀儡スパイだ。
260名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:05:39 ID:enCatDGO0
>>234

大衆とはそんなモンです。
「何だか分らないけど現状を変えてくれそう」ってだけで反応しちゃったんだろ。













漏れみたいに  orz
261名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:05:39 ID:Tq2uW5IV0
>>254
テレビ番組なんてどうでもいい。

殆どの国民がそう思ってるよ。
262名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:05:40 ID:uN3/FZ1A0
>>250
自分の主義主張と違う主張をする奴がいるから
政治教育をやり直せって・・・・・
自分こそ民主主義を勉強し直した方がいいよ
263名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:05:47 ID:oUdlPVj90
>>230
会社が違ったら建物の中でみんな仕切られてる
分社化されたときにわざわざ壁つくったんだよねw
バイクも色変えないといつまで経っても分かれた気しないかもね
264名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:05:49 ID:cqDwh3v0O
>>192
郵政問題の記事書いてた読売新聞の記者が変死体でみつかった事件もあったね
郵政、りそな、ライブドア、耐震偽装関係の手段を選ばない口封じは背筋が寒過ぎる
265名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:06:00 ID:T0REk6br0
>>252
だからどうした?
それで自治体の財源が養えてれば立派だ。
しかしできずに国から乞食してるだけだろ。
乞食はいらないんだよ。
266名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:06:15 ID:Ak1Iq0ln0
これで民主政権取ったら今度はこっちを叩きまくるんだろうなマスコミは…
267名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:06:33 ID:rUPAC1kv0
>>251
つか、民間じゃそれが当たり前なのを「国営」の名の元にダラダラやってきた結果でしょ
いままで国→結局は国民 にリスクを回してたのを民営化で自分達になっただけ

国際的にはこれが正常な姿なんだろうが、日本では風土的に民営化すべきじゃなかったんだよな
268名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:06:42 ID:VYFqP/2p0
小池は無能なんだからもう辞めろ
269名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:06:43 ID:QSvEOGaI0
まぁこの人の一番酷かったのは単純労働にまで派遣を認めたことだろうな。
これで確実に日本の将来はなくなったし。
270名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:06:44 ID:HYvgLDNhO
>>234 ほんとアホが自分で自分の首絞めて自己責任の国になって住みにくくなったわ!
改革を称賛してたバカはその後のことどう考えているのだろうか?
格差だ、ニートだ、難民だ、派遣だ、全部、浅はかな考えで投票したせい!自業自得。一生底辺にいればいい。
271名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:06:55 ID:EKJ3Jzc40
ニュージーランドでもドイツでも失敗してるな
日本に要求したアメリカは郵便事業は公営だ
272名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:07:03 ID:GPziSc7LO
田原総一朗って誰?

自民党広報?
273名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:07:07 ID:0VT4E6LE0
どうでもいいけど大阪名古屋東京の都会と言われるところに住んでるのは5割だし
おまえら都会都会言ってるけど住んでるだけだろw
274名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:07:18 ID:Kx6bvBj10
次の衆院選で民主党が勝ったら小池百合子は小沢一郎に尻の穴を開いて
いつの間にか民主党の議員に化けてるんだろ。

大体、ほとんどの国民はそう思ってるよ。
275名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:07:25 ID:ru6J6VHj0
>>250
政治だけじゃなく、経済と金融もセットでやらせたほうがいいよ。
今なら社会保障制度についてきっちり考えさせるべきだね。
まあ日本人が賢くなればなるほど、勤勉で優秀でかつ俺って奴隷かよ?な労働時間に疑問が芽生え、政治家なんかは国民は馬鹿になれ政策をやってきそうだけどな。
あ、もうやってたか。ゆとり〜ってな
276名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:07:34 ID:25+LWO7w0
郵政民営化はするけど、ただしルノー方式の民営化な
そうすれば、株式会社ゆうちょ銀行の大株主は国家に
なる
277名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:07:50 ID:S1axqNgM0
数年前からやたらとアメリカの保険会社のTVCM見かねない?
アメリカの保険会社が電通に5000億円払って
郵政民営化させるように日本国民を洗脳した
その5000億円でやたらとTVCM流してるわけ
278名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:08:07 ID:jSVC7iy40
>>267
アメリカ合衆国様の郵便事業は国営なんだよねえ
279名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:08:13 ID:L9zfQ0/o0
ばかばかしい。
郵便の窓口業務をゆうちょに有償で委託すればいいだけだろ。
同じ建物内にあるのにな、だめなら郵便業務は入札にしてヤマトでも佐川でも
入れるようにできないとおかしいだろ。
三菱重工と三菱商事が一緒に仕事するなというのと同じぐらい意味不明だな。
280名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:08:13 ID:CR9G2xAA0
こいつらのやっている地方遊説なんて事前選挙違反だよな。
281名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:08:18 ID:kttQGjtG0
>麻生氏は「(郵便局の)窓口は3つある。1つの窓口はずっと並んでいる。貯金の所だけ。
>あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。サービスの低下というのじゃないか。

麻生は郵便局や銀行に並んだことがないから、知らないだろうが
民営化前の郵便局の窓口が3つあるところは、貯金の窓口が混んで
いても、他の窓口の係りは手伝っていなかったよw

銀行は「民営化」してたけど一昔前の銀行は、一般預金・送金窓口
は相当待たされたけど、大口預金者や貸付の担当者は手伝ったり
していなかったよw

窓口が混むことと民営化はまったく「関係」がない!

麻生ってこーんな程度のコトも知らないで、知ったか振りをしてる‥

麻生は思ったより、現場を知らないナ。麻生の「漫画オタク」って
のも、実はマスコミによって作られた虚像なんじゃないかネ〜☆
282名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:08:24 ID:Tq2uW5IV0
>>274
所詮小池はタレントだからな

ただ目立ちたいだけだろ
283名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:08:34 ID:Xhl6+LW30
さすがに3年連続で茶番をやっているとシラケるw
政策どうこうより選挙に勝てる顔を選んでるだけだしな
また1年でやめなきゃいいね
284名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:09:22 ID:KlK8Bl8U0
>>263
そうそう。IDカードを使わないと通れなくなってるからな。
他社への通路や出入り口には使えないんだよな。
建物の構造上の仕切り方によっては、
「この階段から行けば近いけど、事業会社のID通らねぇぇぇ」
ってのがあるな。
285名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:09:53 ID:JU+SdED9O
>>241 タウンメールだよ。
民営化前からあったよ。
全戸配布だから住所とか関係ないよ。
286名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:09:59 ID:YR47SMg90
>麻生氏は「(郵便局の)窓口は3つある。1つの窓口はずっと並んでいる。
>貯金の所だけ。あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。
>サービスの低下というのじゃないか。もうちょっとうまくやるシステムを考える。
>そういうようなことを考える時期に来ているのではないか」と述べた。

日本郵政(株)は、株主の利益のため、自己責任で企業経営をやっている。
企業が納めた法人税で食っている寄生虫の政治家ごときが民間会社の経営権に口を出すな。

日本郵政(株)のサービスに文句があるなら、他の企業の窓口へ行け!
287名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:10:11 ID:c/0u1BWe0
>>265
都会の税収は大手企業の本社が集中してるからだろ。
田舎が国からの乞食なら、都会は大手企業の間接的な乞食なだけだ。

288名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:10:12 ID:cZ63PhNcO
>>272
知らなかったの?
289名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:11:06 ID:rUPAC1kv0
>>252
巡り巡ると原発にしろゴミ処理場にしろ
補助金とか、企業誘致でその地域の雇用数増加とか
地域活性化の代替となってるわけで。50:50なんだよね

そしてさらに巡ると、そういった施設を誘致・承認したのは選挙で選ばれた町なり市なり県なりの議員なわけで。
やっぱ選挙と政治に関する教育をすべきだよね

まぁ、民衆は無知な方がメリットが多いから現状じゃ動かないだろうけど
290名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:11:16 ID:ru6J6VHj0
>>251
現状も大変だと思うが、将来のが大変だと思うぞ。
大手銀行と競争して勝ち抜いていくのは大変だよ。これからが正念場

>>277
日本の大手保険会社の中の連中と話したことある?
政府の方針絡みで面白い話聞けるよ
291名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:11:29 ID:efQ1jKuI0
麻生は郵政民営化を否定するのか!!
何という朝鮮人だ!!!
292名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:11:33 ID:rLzCyiqS0
田舎が国からの乞食とか言ってるアホいるけど
歳出で地方:国=6:4なのに
財源は地方:国=4:6だぞ
乞食以前の問題
293名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:11:36 ID:gKS6CViG0
>>230
不便なのは中の人も一緒だよ。
仕事上必要でも転居届けの情報とか一切教えてもらえないし。

一番大変なのは貯金の窓口やってて違う商品の説明をするときに客から許可のための書類をもらうことw
クロスセルっていうんだけどこれは本当に馬鹿らしい。
294名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:11:57 ID:Kx6bvBj10
>>287
でも企業の本社がなくとも工場誘致に熱心な栃木県や富山県は県民所得が全国トップクラスなんだよな。

295名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:12:08 ID:Hpij+pkg0
>>241
マネシタのCOファンヒーター事件で一躍知名度が上がったと記憶>配達地域指定郵便
296名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:12:17 ID:T0REk6br0
>>287
だからなんだ?悔しければ大企業でも誘致するんだな。
それができないのは地方が国におんぶにだっこだからだ。
権限取り上げて自分たちでやってみろよ、乞食ども。
297名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:12:24 ID:uN3/FZ1A0
>>281
麻生は民営化を批判している訳じゃなくて
民営化よりももっと効率化する方法や余地があることを
示したかっただけ

他の窓口を手伝うようなところから改善を図ろうよ!
的な主張でしょ
298名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:12:25 ID:6lUSIjuv0
郵政公社は、公的性格ゆえに原則として国債しか運用できない決まりになっていた。
国債は金融商品の中では、最も金利が低い。したがって、国債以外の運用手段を与え、
リスクを多少とらせるようにしないと、経営が成り立たない。
 にもかかわらず、経営ができたのは、財投が郵貯から預託を受けるときに、通常
より割高金利を払って「ミルク補給」をしてきたからだ。
 といっても、大蔵省が身銭を切っていたわけではなく、注ぎ込まれていたのは
特殊法人から吸い上げたカネである。
 特殊法人は財投を借り入れて、高い金利を支払い、財投は特殊法人から吸い上
げたカネを郵貯に補給するという仕組みだった。しかし、特殊法人には多額の税金
が投入されるので、結果的には、税金が補填に使われていたことになる。
299名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:12:27 ID:+isoDFX90
改革というのは魔法の言葉なんだよ。
改革といえば増税も規制緩和も社会保障削減もなんでもやりたい放題なんだから。
こんな便利な言葉はない。いいかげん改革詐欺師に騙されるなよ。
300名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:12:33 ID:jSVC7iy40
>>279
法律上は入札できるようになってる
単に郵便事業会社以外がかかわらないだけ

グローバルサービス厳守が困難だからねえ
301名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:12:55 ID:Q2ypdL9S0
俺が?と思ったのは、原付の自賠責保険かな。1時間以上かかった。
システムが変更されたってこと時間かかると謝罪されまくったが
302名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:13:07 ID:CR9G2xAA0
こいつらのやっている地方遊説なんて事前選挙違反だよな。
303名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:13:10 ID:QSvEOGaI0
郵政民営化がどうかは今のところわからん。
ただ言えるのは元々黒字の機関に手をつける暇があるなら他にやることはいっぱいあっただろうと。
304名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:13:23 ID:5SNRPDi60
>>272
え!!!
知らないの???


誰って書き込む前に調べるとか。。。
2chも最近低年齢化してるなぁぁ
305名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:13:40 ID:7ThS6z9u0
>>279
なんか言いたいことがよくわからんが、郵便業務はヤマトでも佐川でも入れるぞ
単に採算が取れないからやりたがらないだけ
306名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:13:50 ID:sBsQljZhO
なんか日本人って騙されやすいんだよなぁ
去年の年金選挙で雰囲気に飲まれて民主党に投票したら
民主党の比例トップ当選は社保庁の自治労幹部
見事に騙された orz
307名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:13:58 ID:ru6J6VHj0
>>287
なぜ本社が集中するかも考えてみればいい。
関係機関が東京に一極集中しているから。
分散させれば地方はもう少し楽できるし、人も東京に集中しない。
みんなわかってるけど官僚は一極集中を未だに実行中。
今の関心事は道州制とともに分散させる気なのかどうか。
308名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:14:03 ID:ZI3is7Yj0
>>302
今の所、総裁選が悪い方向に動いてるから問題ないw
309名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:14:07 ID:4vi1961t0
郵政民営化は長年の米国の対日要求だったとばれてしまったからねえ
いまさら売国政策に賛成できないよ
310名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:14:51 ID:jSVC7iy40
>>298
だから郵貯マネーをかき集めてた郵便局ではなく、
それを扱っていた財務省を何とかすべきだったのに

それが「改革」じゃなかったの?
311名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:14:54 ID:M2ezD2jQ0
「手伝わないといけない決まりは無い」
と、書いてる人がいたけど、臨機応変ってあるでしょ。忙しいときは忙しいように働かないと仕事が
滞る。
まして、それが窓口となればサービス業としては失格。
「言われてないからやらない」的な人、最近多いけど、要はやる気がないという事。気が利かない、と
言う事。そういう人は言っても分かろうとしない上、真面目にやってる人の妨げになるので、後輩やバイト
だと仕事をフラないようにする。自分の仕事は一切頼まない。バイトならやがて辞めていくけど。

使えない人物だと言う事を声高に言う事が理解出来ない。
312名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:15:37 ID:q1UsFsBg0
>>279
特定局がヤマト使ったってのがちょっと前にあったよ
313名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:15:39 ID:gKS6CViG0
>>279
ゆうちょ銀行は窓口は全国に数箇所しかもってないよww

一般的に郵便局といわれているのは郵便局会社という窓口委託業務のみの会社。
ゆうちょ銀行、かんぽ生命、郵便事業会社、どれも窓口は大都市に数箇所しかない。
そのへんがわかってないから客からのクレームが多いわけで。
郵便局はコンビニと同じ、ただの便利屋ですよ。
314名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:15:41 ID:qHg3czAj0
民営会社なんだからサービス料値上げしたりするのは勝手
利用者がいなきゃ潰れるだけなんだから
315名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:16:11 ID:Kx6bvBj10
でも、ぶっちゃけ小泉に応援されても小池が勝つ成算なんて無いんだろ?
デキレースにうんざりだわ。
316名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:16:16 ID:Wllvlhar0


宮台が小池をぼろくそww

「もしテロ対策特別法をアメリカのいう方向で延長するにしても
 それを高く売らなきゃいけないのに尻尾振ってけつなめてきた
 ほんとおろか、駄目だこの大臣はw」



http://www.youtube.com/watch?v=WovraaKiO7E

317名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:16:24 ID:eRCluK500
>>296
地方は爺婆ばっかりで無理なんだよ 若者知らん振りで
地方自治は痴呆状態 
318名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:16:31 ID:c/0u1BWe0
>>294
どこがどれだけ工場誘致が熱心かどうかは知らんが、企業にとって条件のいいところは
進出しやすいだろう。

319名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:16:35 ID:+JiF+bGCO
空港のJALの窓口で予約したANAのチケットを発行しろ みたいなもんか?
ANAさんはあちらです とか言われたことある俺w
320名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:16:36 ID:DCrV3e2g0
お前ら色々理屈こねてるが、
地方から見れば、民営化でサービス悪くなった。ただそれだけ。
そして民営化を推し進めた自民が負ける。単純な話。
321名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:16:37 ID:pm6aXNSw0
>>236
そんなことくらい知ってるよ。ついでにいうと、
各事業会社は窓口会社に業務委託してるってこともな。

>>238
ちょっとググったけど、それって普通局でしょ。
特定局はどうなの?
322名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:16:45 ID:Tq2uW5IV0
>>308
というか笑えるよなw

自民党の総裁選びなのに民主党批判とか自民党マンセー演説とか
自分の政策訴えてどの自民党候補よりも自分が総裁に相応しいって事をアピールするんじゃないのかよとw

アホ過ぎて問題外
323名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:16:47 ID:88MJQ7MA0
>>49
どうやらID:lp74BvSV0は、郵便・郵貯・簡保の三事業が三社に分裂して民営化した事実を知らないみたいだなw

>>239
  ↑
典型的な「スイーツ(笑)脳」だなw
324名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:16:52 ID:btmUzvK10
というか、もう今更ぶっ壊すなんて誰も信じないと思うけど
325名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:16:58 ID:13v4PkEZ0
>>305
ヤマトの手のひら返しはすばらしかったなw
326名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:17:04 ID:jSVC7iy40
>>311
別会社なのに手伝えるわけないでしょ

ヤマトや佐川の配達員に、みずほ銀行の大口預金を扱えって言ってるようなもんだ
327名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:18:00 ID:kttQGjtG0
>麻生氏は「(郵便局の)窓口は3つある。1つの窓口はずっと並んでいる。貯金の所だけ。
>あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。

貯金の窓口が混んでるのは、客は窓口係に色々質問して客の一人当たりの応対時間が
長くなっているからだよ!

元々、郵便局はそういう対応だったから、銀行に較べ窓口に掛かる時間は長かった
んだよw だから、送金は料金が多少高くても銀行に行ったんだよw

麻生はそーんな「初歩的な」知識も持ってないんだね〜、案外モノを知らないネ★
328名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:18:07 ID:Q2ypdL9S0
自賠責保険は非効率すぎ
1件目 → 30分ほど掛かると言われる、さらに込んでるのでまた次の機会に
2件目 → ガラガラ、店員3人、たまに客くる、1人がかかりっきりで1時間かかる

どうシステム変更したら、んな時間掛かるようになるんだ?W
329名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:18:08 ID:6lUSIjuv0
だから郵政の黒字ってのは、財政投融資の中で
”ミルク補給”(=税金)を受けてのものだよ
330名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:18:32 ID:eHM4oz2+0
地方の言い分は要は地方交付税復活させてくれか?
331名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:18:34 ID:os6kxuNh0
>>301
それなら脳狂かファミマに逝けw
その方がはぇーしすげー便利だw
郵便局は客の目線にたってない自公政権と同じで
いずれ潰れてヤマトや佐川の手に落ちる宿命w
とっとと規制緩和しろ糞郵便局w
332名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:18:47 ID:efQ1jKuI0
小泉さんの推薦する小池さんこそ最適任者!
外貨準備でアメリカ様を買い支えれば
日本の景気回復にもつながるぅぅぅぅ!!!!
333名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:19:14 ID:aa9rwPrK0
結局郵政民営化で得した奴って誰なんだ???
そいつ等のための民営化だったってことだよな。

でも全然表面に出てこないがどゆことなんだ???
334名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:19:28 ID:rLzCyiqS0
地方に自立させたくない官僚がいるからな
335名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:19:38 ID:tFhBsJI90
なんで成功か失敗かの2元論なんだろう。
郵政民営化にマイナス面はなかったとでも言うんだろうか。
336名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:19:45 ID:M2ezD2jQ0

>>326 安心して。あなたみたいな人には仕事、教えないから。
337名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:19:52 ID:JQgOiPSo0
>>251
社内の事情は社内でどうにかしろ
苦情が出たら、自分たちで改善策を考えろ
精一杯やってます! などと開き直んじゃねえ
338名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:19:59 ID:UcqJzmME0
>>321
その各事業会社の業務をほかの事業会社の人が担当したら問題でしょ?
理解できた?今まで分社化のことも知らなかったんだろうね。
339名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:20:08 ID:btmUzvK10
小泉節をそのまんま発音するなよ、せめて自分の言葉に言い換えろよ、小池
340名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:20:15 ID:qHg3czAj0
>>333
アメリカ人
341名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:20:55 ID:13v4PkEZ0
>>333
郵政の役員連中の面子見れば分かるだろw
342名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:21:00 ID:7lEclvwq0
>>321
特定局は今も昔も問題なし
343名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:21:00 ID:AMVseecYO
送金の手数料が跳ね上がるのはサービス低下だろ
344名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:21:09 ID:Kx6bvBj10
>>333
>結局郵政民営化で得した奴って誰なんだ???

米保険会社、米金融投資会社

>結局郵政民営化で得した奴って誰なんだ???

アフラックやら色んなのがCMで宣伝しまくってますなあ。
345名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:21:21 ID:uN3/FZ1A0
>>339

小池は小泉の後継者というのをウリにしているから
戦略としては、これでOK
346名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:21:29 ID:Q2ypdL9S0
>>331
嫌だ。前回も郵便局で加入した。更新時期の手紙もきた。

おりゃコンビニが嫌いだし、意地でも郵便局でやるつもりだった、椅子もあるし
なんか知らんが安くなってたしw
347名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:21:48 ID:asDegdpqO
未だに小泉が正しかったと信じる間抜け+民
348名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:21:55 ID:aa9rwPrK0
>>329
そんな話は聞いた事がない。
349名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:22:18 ID:eRCluK500
>>344
そのAIGがヤバイらしいだが
350名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:22:22 ID:jSVC7iy40
>>331
いつから郵便局が規制をかけたり緩和したりする権限をもってるんだ?
ただの民間会社なのにw
351名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:22:34 ID:rUPAC1kv0
>>311
ビックカメラとかの携帯売り場を考えれば良いよ
何故手伝わないかはそれと同じだから
352名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:22:34 ID:gKS6CViG0
>>321
特定局はもともと「課」ってもんがない、だって2人〜多くても7人くらいだからね。
全員がどの仕事もできるよ。
ただ郵便は機械化が激しく、40代以降の人だとついていくのが難しいね。
最近は郵便窓口はほぼ100%バイトで正社員は触らなくなっているので(本社の人件費削減の方針による)
おっさん職員だともう郵便を手伝うのは難しい。
353名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:22:36 ID:JYlXVO780
こいつらのやっている地方遊説なんて事前選挙違反だよな。

やらせタウンミーティングと同じ手法。
354名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:22:46 ID:sBsQljZhO
>>320
> 地方から見れば、民営化でサービス悪くなった。ただそれだけ。

採算性が低いからサービスが低下するのは当然。
道路も採算性が低い地方の道路は作らない(サービスが低下する)。

利便性が欲しければ(郵便局のサービスがいい/道路が整備されていて便利)
都会に住めよという話。
355名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:22:48 ID:drHocrD50
やればやるほど野党に風が吹く総裁選
356名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:22:48 ID:QSvEOGaI0
>>329
だからやるなら逆だろ
結局ミルク補給は絶ってないから全然かわらねぇw
357名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:23:08 ID:os6kxuNh0
全く分割民営化したんなら建前だけじゃなくて中身もかえれw
だいたい同じ建物で営業すなw
宅急便と銀行と保険屋とサラ金がちゃんぽん営業してんのが問題だべw
とっとと切り離せw
358名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:23:18 ID:kttQGjtG0
>麻生氏は「(郵便局の)窓口は3つある。1つの窓口はずっと並んでいる。貯金の所だけ。
>あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。

混んでる混んでないに拘らず、元々郵便局の窓口は遅かったってコトすら
知らない麻生の「初歩的」社会知識の低さには笑わされるw

この調子じゃ、麻生のオタク的知識のレベルもか〜なり疑わしいネ‥!
359名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:23:23 ID:cF5r9q8b0

昨日のニュースだったよな。

淫乱ババアの肛門に綿棒を出し入れしババアの糞が付いたのを

クチの曲がったジジイと七光りのバカとホモお宅と死にぞこないのジジイの

クチに入れてイジメたのが発覚したと言うニュース。

バカ5人はまあ酷いわ、淫乱ババアの糞を舐めて悦んでいるんだもんな!

最低最悪の詐欺集団だけはあるわ。




360名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:23:38 ID:rLzCyiqS0
思ったほど注目を浴びない総裁選になったな
361名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:23:59 ID:+isoDFX90
730 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/06(月) 20:23:00 ID:MonkqYsa0
     ミミ彡ミミ 彡彡ミミミ
    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙  三世議員  ミミ彡(((   
  ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))  
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))< 日本をぶっ壊す!中流階層をぶっ壊す!
 ((ミ彡.|    ´-し`)\  ||ミミミ   社会福祉をぶっ壊す!終身雇用をぶっ壊す!
    ゞ|         」  |ソ    | 天皇制をぶっ壊す!俺は天皇より偉い!
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./      |国民から得た300議席の信認を武器に改革総仕上げだ!
      .\、  ~ '  /        \__________________________________________________
         ゝ─‐‐"
362名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:24:24 ID:aa9rwPrK0
>>335
少なくともプラス面は特に無いような気がする。


>>251
思いっきり微温湯だな。
363名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:25:20 ID:Kx6bvBj10
>>360
最初から麻生が勝つと分かってるしね。
次の衆院選で民主が勝つ公算が強いから各マスコミも
あまりに自民党マンセーして次の民主党政権に目をつけられたくないっていうのもある。
364名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:25:35 ID:eRCluK500
とにかく大きな政府か小さな政府かにするかの国民的合意が必要だよな
365名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:25:41 ID:Q2ypdL9S0
また3年後も、郵便局で自賠責保険かえるからな
今度は1時間も掛かるとか勘弁してくれよ

しかしどういうシステム変更したんだ
366名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:25:41 ID:13v4PkEZ0
>>357
商店街じゃねえんだからw別々のたてもんでやるメリットなんかないだろ
367名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:25:46 ID:jSVC7iy40
>>357
建物を間切りしてとっくに区別してるよ
その結果どうなったかは、>>1で麻生が指摘してるでしょ
368名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:26:07 ID:/cqxDiVoO
>>287
御意
>>307
違うだろ?
地方の支社や工場が挙げた利益を本社が東京にあるからと、税金分を全部東京都に納めるのはオカシイだろ?
369名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:26:10 ID:+isoDFX90
651 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/06(月) 19:47:31 ID:MonkqYsa0
     ミミ彡ミミ 彡彡ミミミ
    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))       _/
  ))ミ彡゙ 三世議員  ミミ彡(((      | !       /
  ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡     /       /
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))   / ̄      /
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))  /        /
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))   /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))  / < 国民は私を支持したのだ。どんな結果になろうと全て
 ((ミ彡.|    ´-し`)\  ||ミミミ  | ̄〉  | 国民の責任だ。だから私はやつらに同情などせんよププ
    ゞ|     i■!  」  |ソ  /| /  \__________________________________________________  
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./    /           /
     ,.|\、  ~ '  /|、 \_/            / 
     ,/ / ゝ─‐‐" _::/|  | |        /  
   /   /   /  ̄   /  | |       /  
        |   ●    /   |
370名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:26:14 ID:efQ1jKuI0
竹中「そこで今回、ニッポンの作り方として、「民営化された日本郵政はアメリカに出資せよ」
   とぜひ申し上げたい。」
371名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:26:44 ID:aa9rwPrK0
>>341
あの派遣のオバサンとかか?

>>340>>344
保険屋とか貸し金業が儲かったってことなの?
372名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:28:49 ID:13v4PkEZ0
>>365
あきらめろ郵政民営化はそもそも郵貯が民業圧迫しないように
消滅することを目標に実行させられたもんだ便利になるわけがない
373名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:29:09 ID:gKS6CViG0
ぬるま湯といわれるだろうが金を一月に2回ほど間違えると懲戒処分くるよ。
そのとき限りの罰金じゃなくて一生付いて回る懲戒処分ね。
足りないほうだと犯罪してるんじゃないかと身辺調査も入る。
銀行員の人なら同じ苦労わかるだろうと思うが、これはつらいもんだよ
374名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:29:52 ID:sBsQljZhO
>>364
> とにかく大きな政府か小さな政府かにするかの国民的合意が必要だよな

結局そう
小さな政府=自民党=民営化で国をスリムに=基本的に減税
大きな政府=民主党=地方にバラマキ=基本的に増税

どっちがいいかって話。
375名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:29:52 ID:Kx6bvBj10
>>371
日本郵便は郵貯を自分で投資してはならないという法律を小泉が通したんだよね。
必ず代理の投資会社を通さなくてはならず、その手数料で米投資会社は儲けられるんだよ。
たとえば100兆円の投資を預かれば手数料が1%でも1兆円の丸儲けだからね。

また、その投資先が米保険会社なので日本人の郵貯で投資を受けて
その資金を元手に日本人にガン保険やら自動車保険に勧誘すれば二重取りでボロ儲け。
376名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:29:58 ID:aa9rwPrK0
>>364
今まで大きな政府で日本は奇跡的な経済成長を成し遂げることが出来たんだから、
急に小さな政府なんかにしたら国は滅びちゃうでしょ。
377名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:30:32 ID:rUPAC1kv0
>>344
違う
郵政民営化は郵政族vs大蔵族 だったんだよ
早い話利権争い
まぁ、三国志で言うと蜀と呉が争ってたら魏に棚ボタだったって所か
378名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:31:36 ID:tFhBsJI90
麻生は郵政民営化を元に戻そうと言ってるわけじゃなく、
郵政民営化のマイナス面を是正すべきときにきているんじゃないかと
言ってるんだと思うが。

反論するなら、郵政民営化にマイナス面なんかない
ってことになるんじゃないのか?

何か大きな改革をやれば、未来永劫に何もしなくてよくなるのか?
その時その時にあわせた調整とは永遠に付き合っていくべき事じゃないのか?
それを嫌う事はただの怠慢ではないのか?
379名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:31:58 ID:B1vWfpLu0
今、熱烈にコアな支持者とミーハを除いては小泉信者って少なくね?
小泉にはだまされたって思ってる人多いと思う。
380名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:32:19 ID:88MJQ7MA0
>>286
>日本郵政(株)は、株主の利益のため、自己責任で企業経営をやっている。
>企業が納めた法人税で食っている寄生虫の政治家ごときが民間会社の経営権に口を出すな。

あの〜、日本政府は日本郵政(株)の大株主ですけど?

日本郵政株式会社法第一章第二条に於いて、
「日本政府は総数の三分の一を超える株式を保有していなければならない。」と規定されておりますw


郵政民営化擁護厨って、この程度の池沼ばかりw
小泉政権の垂れ流したデマやくだらんパーフォーマンスに騙されて真実をまるで知らないから、
稀代の売国奴:小泉純一郎を未だにマンセーしているんでしょうなw
381名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:32:31 ID:kttQGjtG0
>麻生氏は「(郵便局の)窓口は3つある。1つの窓口はずっと並んでいる。貯金の所だけ。
>あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。

銀行の預金窓口もかつては随分混んでいたが、ATMの台数が増えたことと
預金客が機械に慣れて来たこと、の2つの理由で空いて来た。

受付窓口の数と処理速度の問題を区別できないという、バ〜カ丸出しの麻生の
「会社経営」の知識もかなり怪しいネw

麻生の「売り物」の社会実態に詳しいってのも、どーもインチキ臭いナ
382名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:32:57 ID:T0REk6br0
地方分権推進をして道州制導入ののち、中央政府を縮小が正解だ。
383名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:32:58 ID:sgdlbPU/0
サービス低下ってより、民営化しちゃうと株を投資ファンドに買い漁られるんじゃないかと
不安なんだがそこんとこは大丈夫なの?
384名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:33:13 ID:zn17TPIuO
改革って何もかも壊せば良いという単純な問題ではないと思う。少なくとも、
与謝野氏の様な方針の方が納得出来るし、経歴を見ても彼の方が適任な気がする。
385名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:33:14 ID:Tq2uW5IV0
>>374
自民党が小さな政府?

ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ
癒着談合型汚染米政府の間違いだろ
386名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:33:28 ID:pm6aXNSw0
>>338
窓口会社って知っててそんなこと言ってるのか?

>>342
>>251が理由ってことでいいの?
387名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:33:59 ID:Kx6bvBj10
>>377
それは違う。

森内閣が宮沢大蔵大臣に命じて財務省投資課を潰し
郵貯の金を大蔵省から完全に切り離してた。

その事を「郵政公社化」と呼んでるんだよ。



すでに森内閣で郵政問題は全て片付いてたのに
小泉が「ユウセイミンエイカ」を新たに持ち出して屋上屋に架しただけだ。
388名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:34:14 ID:6fsYAi2g0
郵便局、ほとんど使わない。
389名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:34:24 ID:JixKhOsN0
>>354
郵便事業は公共サービスだということがわからんバカだな。
本来、ムダを排除するところをしないで、入り口だけ閉じたから
悲惨なことになってる
390名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:34:30 ID:3pYXKmMm0
>>377

こういう大ぼらふきの基地外なんとかならないの?
391名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:34:41 ID:aa9rwPrK0
>>375
じゃあアメリカばっかり設けてるってことなのか???

ってことは、保険は機関投資家として油に投資したりして、
結局は日本が油買えなくて困ったりしてるって事になるのか???
メチャクチャなことやってるんだな。

それにしても何で日本の投資会社は何もしないんだろうか、
というかなんで郵貯はアメリカにばかり投資するんだろうか?
392名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:35:02 ID:fkhZOSvO0
一方、多くの日本人が肝臓ガンで苦しんでいた。
393名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:35:10 ID:rUPAC1kv0
まぁ、今の日本の現状は、
国民から選ばれた議員が、日本という宝船から
せっせと金目のものを自分達の蔵に運び出してるところなんだよ

20年後、下手したら10年後には後進国になってるかもしれない
お前らも早く海外に脱出しろよ

でも生まれ育った日本には憂いが残るんだよな・・・(´-`)
394名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:35:16 ID:eRCluK500
>>376
外部環境が良くてたまたま成長できた時代と今は違うぞ
395名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:35:18 ID:iAd6txtl0

オレは、次は共産党に入れる。

まちがっても、次の選挙で、共産党が政権を取ることはないので、安心。

自民か民主のどちらかが政権を担えばいい。

共産党には、ある程度議席を増やしてもらって、「たしかな野党」として、政治界の風紀委員としての働きを期待している。


396名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:35:23 ID:Q2ypdL9S0
俺を社長にすれば、メガバンどこらかバンクオブアメリカまですべて食ってやる
今なら時給3千円でおkおk
397名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:35:25 ID:sBsQljZhO
>>379
小泉改革がなければ、間違いなく日本のメガバンクは全て潰れて
日本はIMFの支援を受けていたよ。間違いなく。
「失われた20年」になってるよ。
398名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:35:32 ID:tFhBsJI90
>>382
日本の場合、道州制を進めていくとミニ国連みたいになりそうな悪寒がするが。
399名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:35:41 ID:7ThS6z9u0
>>383
ゆうちょ銀行とかんぽ生命は上場するけど、郵便事業と郵便局は今のところ上場しない予定
なんだよ。
後者2つが守られればいいんじゃないかな。まぁ事業と局だけだと儲かる要素がないわけだが。
400名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:36:04 ID:qHg3czAj0
>>389
もう郵便事業は民営化されましたので
公共サービスではありませんが
401名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:36:05 ID:pW5i2gML0
小池の外資の手先っぷりにワロタ
麻生がんばれ
402名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:36:35 ID:UcqJzmME0
>>386
あたりまえでしょ。だから出向って形だって言ってるわけ。
基本、会社で業務委託する場合はいっしょに職員も派遣されるの。一般常識。
403名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:37:05 ID:FADN4xzsO
みんなバイトだから自分の担当の仕事以外はよくわかってない
ていうか自分の担当の仕事もよくわかってない
404名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:37:16 ID:3Jpe2hyiO
>>393
今日のブロードキャスターのバングラデシュみたいにはならな…いハズ
405名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:37:43 ID:xtq/G8MJ0
脱税天国を摘発されてドイツポスト民営化から逆戻りしています。

ドイツ銀、ポストバンク株取得で合意
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJT824549220080912
[フランクフルト/ボン 12日 ロイター] ドイツ銀行は12日、ドイツポスト傘下のポストバンクを取得することで合意したと発表した。

ドイツ巨額脱税事件から拡大、リヒテンシュタインの銀行に国際捜査
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2356693/2686111
イツ巨額脱税事件、リヒテンシュタインに総額数十億ユーロ送金
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2351805/2651389
ドイツポスト社長を脱税容疑で捜査
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080214AT2M1401J14022008.html
ドイツポスト会長を拘束 巨額脱税容疑で独検察
http://www.usfl.com/Daily/News/08/02/0214_020.asp?id=58822
リヒテンシュタインの口座利用した脱税疑惑を各国が捜査、秘密主義に批判高まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080227-00000258-reu-int

タックスヘイブンの情報がベルリンに提供される
More tax haven data offered to Berlin
http://www.ft.com/cms/s/0/eae3a062-ec81-11dc-86be-0000779fd2ac.html
ドイツ政府、脱税者を摘発するために40億ユーロ(6300億円)、2300の銀行口座についての情報を受け取る。
406名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:37:50 ID:Kx6bvBj10
>>391
>それにしても何で日本の投資会社は何もしないんだろうか

そうじゃない。既に代理投資会社は公募で早くから決定していた。
当初は金融族たちが「外国の投資会社は代理投資会社から外すべき」だと主張したが
小泉と竹中がゴリオシで「外国の会社に代理をさせて何が悪い!」と外国の会社も投資ができるようになって
公募の結果、実質的にほとんどが米国投資会社に決定してしまった。
日本の金融会社は締め出されてしまったんだよ。政治力が無かった。
407名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:38:37 ID:JixKhOsN0
>>400
郵便法はどうなってる?
JRは公共サービスだろ?。

408名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:39:00 ID:RfkFWtSy0
郵政民営化は必要だった。
小泉はよくやった。
409名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:39:02 ID:hjgZqz4B0
自民党をぶっ壊す → 自民党壊れずに日本が壊れた
霞ヶ関をぶっ壊す → 子ネズミのキャッチフレーズのパクり

総裁候補として恥ずかしいわなwwwww
410名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:39:01 ID:kttQGjtG0
>麻生氏は「(郵便局の)窓口は3つある。1つの窓口はずっと並んでいる。
>貯金の所だけ。あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。

客待ち時間=客数×処理時間だから、処理速度が遅ければ
「待ち時間」は減らない。

銀行の例を比較すれば、窓口の機械化(ATM・通信速度・データ処理速度)
が進まなければ、「待ち時間」は減らない‥

こんな初歩的なコトすら知らず、漫画を読んでる麻生のヤツ、アホ丸出しw


411名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:39:12 ID:os6kxuNh0
>>366-367
ちがーうw
あれは、ただ壁で仕切ってあるだけで中身は一緒だべw
ようは、何でヤマトや保険屋は成功してるかって事だわw
独自の考え方とサービスの向上が功を奏している
同じ屋根(郵便局)の下じゃ同じ範囲の営業とサービスしかできぬw
つまり民営化とは自分で儲けを出さなくていけない
それには客を引きつけるサービスを考えなきゃいけないw
クロネコメンバーズは画期的だしw
ディーラーやコンビニで契約できる損保は魅力だし
最寄りの代理店で加入できる生保や損保も魅力
ようは、一局集中させ杉w
だって集配センター大型集配局だけってアフォだわw
あれじゃ時間外に荷物を頼めねぇし引き取れねぇw
412名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:39:12 ID:7potUsLB0
コイジュミのおかげで就職先が増えたニダ。
413名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:39:25 ID:7ThS6z9u0
>>402
一般常識だか何だかしらないけど郵政グループはそうじゃないんだよ。
郵便も保険も貯金も、郵便局会社の社員が取り扱ってる。
特定局の話だけどな
414名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:39:44 ID:aa9rwPrK0
>>394
でも今から小さな政府にしても経済成長は出来ないでしょ?
日本の民間企業なんて大した力も無かったし。
護送船団で品質管理一本に絞ってやってきたから上手く行っただけで
415名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:39:46 ID:eRCluK500
>>406
外資が入って悪いのか
416名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:39:50 ID:TWG6RYCLO
うわぁーまた通り魔で次々に刺されて7人死傷みたいだな
417名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:39:57 ID:3pYXKmMm0
>>397
ハイハイw
小泉さんがいなければ日本は沈没してたし不良債権処理も出来なかったんだろうよ、
ハイハイw
418名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:40:11 ID:sBsQljZhO
>>389
道路も公共サービスだよ
バカですか?
419名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:40:32 ID:q1UsFsBg0
>>407
事業会社も地方は第三セクターで
420名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:41:04 ID:zOiq9T3C0
国営であった郵政は、株式会社化にすることにより、株を発行する訳だから株をめぐって 外資の証券会社や投資家が入れるわけだろう
サービス云々以前に 日本国の財産が外国にすいあげられていくことが問題なんだ
しかも、株を買い占められればなにもかも外資に全部持っていかれるわけだ
421名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:41:07 ID:Kx6bvBj10
>>415


外資が日本に入る事は良い事。

実際にやられてる事は日本の資金が外国に出て行っている。
422名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:41:13 ID:S1axqNgM0
政府国家機関ってのは国民の所有物であって国民の財産なんだよ
それをどんどん民営化して売り払っちゃったら
国民が丸裸の貧乏になるってこと
で買い占めるのは大体ユダヤ外資って決まってるし
外国じゃ水道とかもユダヤに買われてものすごい値上げされて
大変な目にあっている
郵便局の手数料も値上げしたし
民営化していいことなんて一つもないよ
小さな政府=国が貧乏で丸裸=国民が貧乏=民営ユダヤに搾取されるだけ
423名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:41:20 ID:jSVC7iy40
>>411
社屋を各社にごとに分散させるコストはあんたが負担してくれるわけ?
424名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:42:02 ID:aa9rwPrK0
>>397
なにそれ???どゆこと???

>>398
日本で道州制なんて無理でしょ。
そもそも自立できる都市なんて東京と頑張って大阪だけだし。
425名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:42:39 ID:pMX3ta5QO
民営化して、客がより便宜取り扱い(特に自分の都合の良いように)を求めてくるようになった
コンプライアンス遵守の関係で無理ですwww
426名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:42:59 ID:JixKhOsN0
>>410
麻生は、処理速度の話をしているではない。

>あとの所は人がいない。
>並んでいない。

>今は手伝えない。

こっちが問題なわけ。
5人の候補者の中ではもっとも現状を言い当てている。
427名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:43:34 ID:Kx6bvBj10
>>424
>東京と頑張って大阪だけだし。

東京と愛知の間違いでは?
428名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:43:48 ID:fG3svhcr0
小池は経済目線だけで、一般国民の生活感には興味が無いからな
429名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:43:55 ID:1u3DC+Sq0
なんだかなあ
こんな人しかいないのかよ
430名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:43:55 ID:UcqJzmME0
>>380
別に擁護するわけじゃないけど、
完全民営化時には保険会社と郵貯会社の株式全部放出するから
その二つは完全民営会社になるよ。
431名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:44:04 ID:eRCluK500
>>414
役人的発想ですな
432名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:44:28 ID:Q2ypdL9S0
一人暮らしの年寄り多くなったから、車のない爺婆は困ってる。米やら食材と弁当も宅配しろよ
ヤマトはウメボシ売ってるぞ。

俺が社長しゃってもいいぞ、いまなら時給2千円でおkおk
433名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:44:51 ID:y8gBgNP30
少子化の時代なのに
昔と同じに地方重視とかアホじゃねーの?
434名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:44:53 ID:S1axqNgM0
>>397
IMF=ユダヤだから
韓国はIMFに経済めちゃくちゃにされたみたいだね
日本もユダヤに経済めちゃくちゃにされてる現在進行形
435名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:45:16 ID:JixKhOsN0
>>418
>道路も公共サービスだよ

で?。
そんなことわかってるが?
何が言いたい?

オバカはオマエだな。
436名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:45:25 ID:88MJQ7MA0
>>391
>それにしても何で日本の投資会社は何もしないんだろうか、
>というかなんで郵貯はアメリカにばかり投資するんだろうか?

国際金融市場で儲けようとするなら、胴元に投資した方が確実だからw
437名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:45:54 ID:aa9rwPrK0
>>406
そうなのか。公募で決まったのか。
全てが小泉ー竹中ラインで押し切られた感じか。
とんでもない事してくれるなー。

それにしてもその金で日本経済が困るようなことしてるんだろうから、
ホント小泉って解っててやってるのか天然なのか...
438名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:45:54 ID:UZg+EpAW0


  ∧∧
 ( =゚-゚)<麻生ってこんなにバカだったんだ。


( ^▽^)<小池正大師の大逆転の可能性が出てきたね。
439名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:45:59 ID:0zdBGNqu0
並んでんのは郵便の窓口だけだぞ
他は整理券があるから並ばない
440名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:46:00 ID:T0REk6br0
乞食だ乞食だと罵倒したが日本の地方は十分ポテンシャルがある。
少し厳しくても放り出して厳しい環境に置いてやらないとますます衰退してその力すらなくなるぞ。
441名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:46:03 ID:7ThS6z9u0
>>432
郵便局もラーメンとか果物とか売ってるけど。
上層部が考えたわけわからん商品を末端が売らされてる。
ノルマは緩いけどな…
442名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:46:26 ID:sgdlbPU/0
>>399
郵便局には数百兆貯金があるらしいけど、それを吸い取られる心配はないと思っていいのかな?
443名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:46:36 ID:v8hdMvEDO
サービス悪いので、郵便貯金全て解約しますた
444ジョーカー ◆//Muo9c4XE :2008/09/14(日) 00:46:39 ID:Ld2kLXph0
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

客がいないなら人員整理するか、新しいサービス考えるかとか
しないで別会社を手伝え?
なるほど別会社を手伝えば、自分の会社の業績が伸びるんですね
さすが経営者。

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
445名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:46:47 ID:kttQGjtG0
>麻生氏は「(郵便局の)窓口は3つある。1つの窓口はずっと並んでいる。貯金の所だけ。
>あとの所は人がいない。並んでいない。今は手伝えない。

銀行に較べれば、規模に対し明らかにATMの数が不足している郵便局の
窓口待ち時間の問題を、手伝う手伝わないという「原始的な労働力動員」と
「幼稚な精神論」に解決を求めている‥

麻生は想像以上にバカ!もしかすると、オザワ以下かもヨ
446名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:47:03 ID:ru6J6VHj0
>>422
郵政の次は、水道施設が狙われています。まあ、日本に限った話でもないけどね。
447名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:47:40 ID:EqDcNL/0O


テレビキャスターあがり
人呼んで『権力と寝る女』
小池百合子が日本国の総理大臣候補?!?!


国民を愚弄するにも程がある
448名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:47:51 ID:rUPAC1kv0
>>397
なわけねー
小泉以外の他の政策の方が失われた年月は早く取り戻せた

>>415
郵貯と国債の流れを考えれば良いよ
日本が国債発行→郵貯が投資(つまりお金はほぼ国内で循環)
→国内循環なので対外債務と違い、借金が数十倍にならない限り安心

ここに外資が参加すると
国内循環にならないのでバブル時のハゲタカの狩り再来になる
しかも、今度は狩るのは国民の資産

国民の資産が狩られたら、もうこの国は何処にもそっぽ向かれないよね
資源はなし、日本のお家芸だった製造はもうないし、
技術なんて日本じゃなくても良いし。
日本が抱えてるほかの国の債権なんて「無い袖は触れない」で終わりだし。
他の先進国が考えるのは日本崩壊による経済危機だろうけど、中国・インドがそれをカバーしだしたら
影響はなさそう
449名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:47:58 ID:Hpij+pkg0
>>441
佐川とヤマトが悪いんだよ・・・>物販ノルマ
450名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:48:15 ID:uN3/FZ1A0
>>347
少なくても、明らかに小泉改革が間違いだったと断定するには時期尚早
451名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:48:36 ID:XMhFai7q0





まあ、小池は次の選挙で落選するしな。
452名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:48:45 ID:CfaqObZN0
郵政民営化反対で小泉を攻撃していたやつらがこの問題で麻生をけなしている様子には笑えるな。
453名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:48:48 ID:eRCluK500
>>442
流動化されることは事実だな
454名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:49:00 ID:Kx6bvBj10
>>437
郵貯・簡保運用委託会社もユウセイミンエイカされる前から決まってて日本郵政のHPにも名前が列挙されてたよ。
およそ10社くらいだった。

今、あらためてURL探してみるよ。
455名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:49:06 ID:KlK8Bl8U0
>>441
あんな糞商品、誰が買うんだよな。
おまけに営業機会皆無の内務にまでノルマ課しやがって。
池沼が。
事務員に営業ノルマ課す馬鹿会社が何処にあるんだよ、と。

おまけに郵便区分だけのバイトにまでノルマつーか
自爆を暗に強要してるからな。気の毒だわ。
だからバイトが辞めるんだよ。馬鹿馬鹿しくて。
456名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:49:14 ID:7ThS6z9u0
>>442
くわしくないからよくわからないけど、たぶんその貯金とやらは、郵便局じゃなくて
ゆうちょ銀行のものでは?
だとしたら吸い取られる心配はありますね…
457名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:49:33 ID:aa9rwPrK0
>>427
あー、愛知の方が上か
458名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:49:50 ID:5KNbwc300
郵政民営化ってそんなに悪いことなの?
ダイレクトメールとかの仕事をしていたから、
いかに日本の郵便事情が硬直化しているか分かったけど。

ゆうちょになって本人確認が面倒とかいってるけど、
今までがルーズすぎたんでは?
459名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:49:52 ID:jSVC7iy40
>>443
いくら?
460名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:50:03 ID:88MJQ7MA0
>>415
郵便三事業に集まる日本国民の巨額な財産が、外資に流れますけど?
461名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:50:03 ID:T0REk6br0
資金流出云々言うならまず金利を上げるべきだなw
462名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:50:17 ID:zOiq9T3C0
郵政利権は田中派がもってたから、田中派憎しの小泉が使われたんだろう
実務は竹中だろうが
つまりシナリオがあったんだな つまり国民はマスコミを使ったシナリオ通りに動かされた
んだな ほんとばかだね
463名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:50:16 ID:U+n/JXRx0
水道まで外資に売られたら、マジで本格的に地獄見るな。
464名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:50:28 ID:pm6aXNSw0
>>402
>あたりまえでしょ。だから出向って形だって言ってるわけ。

俺がよく行く局は日替わりで窓口の担当が入れ替わってるが(郵便⇔貯金)
毎日出向先が変わるのか。大変だな。

> 基本、会社で業務委託する場合はいっしょに職員も派遣されるの。一般常識。

おいおい、どんな一般常識なんだよ?
業務委託する意味がないだろ。
465名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:50:38 ID:tpR+KZ72O
北海道郵便
東日本郵便
東海郵便
西日本郵便
四国郵便
九州郵便
こういう発想はなかったみたいだな。
郵便は地域で料金を変えてはいけない決まりがあるし。
466名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:51:36 ID:efQ1jKuI0
小池以外だとコーゾーカイカクが停滞し日本は沈没する。
小池しか選択肢はないんだよ!!
467名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:52:08 ID:aa9rwPrK0
>>428
小池って上昇志向が強すぎるでしょ。
マキーコみたいな感じだ
468名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:52:10 ID:Q2ypdL9S0
米なんて重たいんだから、精米前の産地直送米売ってよ、おりゃ自分で精米したいんじゃ
細かく言うと5kg2000円までで、配達員は大変だがw
469名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:52:25 ID:Oucvo8zLO
確かにサービスの質は民営化前の方がよかったな
470名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:52:32 ID:5DaN8zsr0
小泉本気で小池応援する気があるなら「他の人がなったら離党して新党を結成する」くらいの事言えよ。
471名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:52:38 ID:T0REk6br0
まあ改革改革なんて言わなくても変わらないとこの国が持たないくらい馬鹿でもわかるわな。
472名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:53:16 ID:sgdlbPU/0
>>453,456
投資ファンドにとっては数百兆の金といえど好きに搾り取る事ができそうだし
民営化にあたってそこがすごい不安だったんだ
もし吸い上げられる心配が少しでもあるなら民営化は考え直す必要があるんじゃね?
473名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:53:38 ID:kttQGjtG0
>426
>麻生は、処理速度の話をしているではない。
>>あとの所は人がいない。 並んでいない。今は手伝えない。
>こっちが問題なわけ。

郵便局は民営化前からどの窓口も「待ち時間」は長かったw

>5人の候補者の中ではもっとも現状を言い当てている。

麻生は民営化前の郵便局の実態を、アホみたいに知らないダケw

郵便局
474名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:53:42 ID:ru6J6VHj0
>>448
今更そんなことに気づいたところで郵貯は戻らないし、馬鹿で何一つ資源も持たない丸裸のまま狩られるのが自由経済世界の流れなんではないの。
とはいえ、日本が狩られ尽くしたら世界経済も無傷のままにはいられない。特に先進国。
日本が壊れるのが早いか、欧米列強が壊れるのが早いかの速度勝負でしょ
475名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:53:44 ID:XMhFai7q0
>465

世界的な大型合併を見ればわかると思うけど、
分割化すればいいってもんじゃない。

そもそも資本主義の本質は資本の集中だから、
それは資本主義に反するし小泉改革とは正反対。
476名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:53:47 ID:jcTgaEl6O
小泉改革は続けないとダメなんだよ。「痛み」に耐えれば必ず国民全てが幸福になれる。俺が保証する。

だから目先の減税だの財政出動に惑わされちゃならない。結局それはモルヒネと同じで中毒になり繰り返すうちに日本を日本国民を不幸にするよ。

歴史に例えれば今は大東亜戦争中だ。ポツダム宣言によって自由や民主主義、男女平等というまやかし物が手に入った。それが減税や財政出動だ。

ここまで言えばわかるな。
そうだ、自由や民主主義、男女平等は日本を日本人を腐らせた。自由主義は利己主義となり、民主主義は衆愚政治となり、男女平等は女性の男性支配という本性を剥き出しにし、徹底的に腐らせた。

今はポツダム宣言を受け入れてはならない。国民が竹槍を持って「痛み」と闘うんだ!
「痛み」の先には大東亜戦争勝利によって手に入らなかった。アジアの平和がある!大東亜共栄圏!

すなわち東アジア共同体だ!!

さあ小泉改革に賛成する奴は俺に着いて来い!
477名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:54:42 ID:QR+TI1Vc0
             ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"    ノ(`ミ;;,
           彡     ⌒ ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  私はね、あなたとは
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,    ちがうんです。
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  ∧、        't ー―→ )/イ            ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、       . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
478名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:54:54 ID:aa9rwPrK0
>>446
水道まで取られたらインフラの全てが外資になっちまうのか。
479名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:54:56 ID:88MJQ7MA0
>>442
「貯金」はゆうちょ銀行に有るので、めでたく外資に流れます。
このまま寝ていても売国は達成されます故、小泉マンセー厨は御安心を。
480名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:54:58 ID:cJN1vuYZ0
別に並んでいないしサービスの低下とは思わないけど

麻生て胡散臭いおっさんだなあ
481名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:55:02 ID:Kx6bvBj10
郵貯が委託された会社 (ソースは日本郵政公社ホームページ)
http://blog.livedoor.jp/manasan1/archives/50118264.html
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/040331j401.html

 2004年 3月31日(水)
投資顧問会社及び資産管理銀行の選定について
 平成15年11月に公募しました投資顧問会社及び資産管理銀行について、下記のとおり契約の締結を行うことといたします。
1 郵便貯金資金の委託運用
 (1) 投資顧問会社
  【国内株式】
   シュローダー投信投資顧問株式会社
   大和住銀投信投資顧問株式会社
   日興アセットマネジメント株式会社
   三井住友アセットマネジメント株式会社
   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
   UFJアセットマネジメント株式会社
  【外国株式】
   興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社
   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社 
   以上8社(50音順


こうやって小泉と竹中は日本の資産を全てアメリカに寄付してしまった。


482名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:55:14 ID:xb9x5ncS0
民営化は郵貯からの無尽蔵な財政投融資を防ぐのに効果があったんだよ。
元からそれ以外は期待していない。
483名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:55:31 ID:2ogbDjI4O
>>465

つ「グローバルサービス」
484名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:55:50 ID:B1vWfpLu0
郵政選挙のときはマスコミはのせられたな。

そのマスコミに国民はのせられてしまった。ちょっとは国民は

賢くはなったと思うけど。マスコミは、、、、?
485名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:55:59 ID:M2ezD2jQ0

外資って朝鮮系も、って事か。自民党、完全にカルト集団に操られてる。
結局、この政府のままだと326みたいな人が働き口がなくなってあぶれるのよ。
能力主義って、そういうことですものね。
でも、326みたいな人でも、人と接しないで自由に出来る仕事なら職に就ける可能性もあるわけよ。
或は、正社員だったら使えない人でも身分は確保されてるわけでしょ。
まぁ、だからこういう人からリストラされんでしょうけど、、、でも、これでいいのかな?
486名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:56:03 ID:iEuaS4Pz0
>>463
南米では、アメリカの要求どおり水道を民営化したけど、それで水道料金
上がって払えなくなった貧困層が暴動起こしてたなwww。
487名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:56:27 ID:Q2ypdL9S0
・自賠責保険を3分で完了
・精米前の米を5kg2000円内で売る

これだけ頼んだぞ
488名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:56:37 ID:FSHR0g4J0
麻生で引っ張り、小池で落とす。
マスゴミ騒いでサプライズ完成。

で解散総選挙に突入ってのがいいんじゃね。
489名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:56:44 ID:QkXoLPovO
宅配バイトにまで営業ノルマ課すのやめさせろよ株主なんだろ国が
490名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:56:45 ID:T0REk6br0
ぶっちゃけ相対的に金利が低い限りどこが運用しようが海外流出するけどなw
491名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:57:31 ID:XMhFai7q0
>473









昔は郵貯の窓口で、郵便の受け付けもやってくれたんだけどね。
うちの周りの郵便局の郵便窓口はいつも混んでて郵貯はすいてたから、
小泉改革のせいで実際にかなり不便になったよ。

配達記録郵便もなくなるから、
紛失事故(郵便物の盗難)も劇的に増えるんだろうね。
492名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:58:05 ID:Kx6bvBj10
>>482

だから大蔵省財投課は森内閣の時に消滅したと何度言ったら分かるんだw
「郵政公社化」の時に潰したとw
493名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:58:28 ID:kttQGjtG0
>>426

結論:民営化前の郵便局のす・べ・ての窓口の遅さと非効率を
知らない麻生の知識ってのは、よーするに眉唾ってコトだよw
494名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:58:38 ID:Cq5iDPCj0
ゆとりにはアニヲタっていうだけでOK?



http://diamond.jp/series/machida/10043/

公務員改革嫌いの麻生総理を待望する官邸官僚の高笑い
495名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:58:41 ID:efQ1jKuI0
>>486
水呑百姓には水すら贅沢品
496名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:59:11 ID:jcTgaEl6O
>>491
ケケ中「配達記録郵便がダメならメールにすればいいじゃない。」
497名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:59:41 ID:1KrmJ6g10
>>49
別会社になった。
窓口業務は、かんぽ、郵便の2つを郵便局(株)が担当し、「ゆうちょ」は、
ゆうちょ銀行が担当します。民営化後に郵便局に行った人は感じられたと思
いますが、あくまで別会社ということで会社ごとに、仕切り壁が設置されて
おり、4社の職員が同じフロアの中でシャッフルされないように、フロア構
成が変更されています。
498名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:59:52 ID:hQ/0lpyB0
官→民 になれば別に効果なんてどうだっていいよ。
公務員数10分の1を目指して頑張れ小池。
499名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:00:15 ID:iEuaS4Pz0
>>495
おかげさまで、南米は今や反米左派政権ばっかりですwww。
500名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:00:26 ID:3pYXKmMm0
国民健康保険と年金もいずれ廃止されるよ

財政が破綻したり食い潰されてるものは国民にばれないうちにひっくりかえして

ウヤムヤにするのが自民党クオリティ。ばれたらそこで働いている公務員に

全責任を押し付け官僚や政治家の責任もウヤムヤにする一石二鳥がまた繰り返されるだろう

小泉シンパでお馴染みの奥谷れいこが国保は既得権益だってインタビューでほざいてた

まったくもって銭ゲバどもにつける薬はないw

501名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:00:27 ID:88MJQ7MA0
>>472
民営化決定前に、郵貯資金が外資に流れる危険性を散々指摘されていたにもかかわらず、
先の衆議院選挙で小泉をマンセーし、大挙して自民党に票を入れてしまった馬鹿国民が居ましてねぇ・・・・
502名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:00:34 ID:ru6J6VHj0
>>490
THE 円キャリーw
まあ日本人ですら若い連中はこぞって外で運用してたりするしね。
長期で日本円を持って貯金して増えないと泣いているのは情報弱者か老人ばかり。
503名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:00:38 ID:Kx6bvBj10
>>496
マリーコイズミネット「水が飲めなきゃジュースを飲めばいいじゃないですか」
504名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:01:34 ID:ORhs4oYF0
>>481
なるほどなー
505名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:01:35 ID:7ThS6z9u0
>>455
やっぱり内務にまでノルマ課されてるのか…
来年から郵便局で働くんだがちょっと不安だな。
上層部はもっとまともな商品企画しろと言いたいね。
郵便局と郵便事業だけでも再国営化してくれないだろうか。どっかの外国みたいに。
506名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:01:45 ID:hsqffYmI0
しかしこの先日本はどうなっていくのかね?
頭の良い人予想して下さい

高卒の自分では悲観的にしか予想できません
507名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:01:49 ID:XMhFai7q0
>493

お前こそ、
郵政をボロクソには言っても、
実際に郵便局を日常的に利用してませんでしたみたいな奴の象徴的な発言だよな。
508名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:02:14 ID:En4YOTkB0
小泉純一郎元首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/

現職の国会議員が、特定企業の研究機関の役員に天下り。
最近は、地元横須賀の商工団体等に足げく通い、息子(世襲4世!)に
地盤を譲り渡す準備に余念がない3世世襲議員の小泉純一郎。
デブの秘書官に教員不正採用の口利きをさせていた犯罪者小泉純一郎。

次に続く人は、秋葉原ではなく、製造業派遣を解禁した売国奴ペテン師
小泉純一郎がどこかの地方都市でチルドレンとか称する厚塗りケバ女の
選挙応援で愚にもつかない恥知らず演説をしている場所に4トン車で乗
りつけて、そのまま減速せず、付近のB層もろとも50人ぐらいアボンして
くださることを切望します。

最近の小泉は、いつ解雇されるかと怯えながら今日の寝場所や明日の食事
にも事欠く人々を尻目に、あろうことかマスゴミ記者たちをはべらせながら
ボーリングとカラオケにうつつを抜かしているそうです。

消えた年金問題の責任に絡んで、厚生大臣を歴任した時代の給与返納など、
金がないからできないとホザいた小泉純一郎。

いつもは、どこから得た金でかは知らないが赤坂プリンスホテルを定宿
にし、最高級のスイート・ルームに一年中宿泊し続けているそうです。
509名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:02:32 ID:rUPAC1kv0
>>474
世界経済はそんなに傷負わないと思うけど
バブルの時思い出せば分かると思うけど。

例えば日本が持ってる米国債
強制売却できないし、他の国のも同様。
崩壊した時点で、「アメリカ・EUにとって助けるメリットがあるかどうか」
のみで左右されそうな予感
510名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:02:37 ID:S1axqNgM0
>>490
日銀の金利もユダヤが決めてるから
511名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:03:02 ID:tEqSgn0v0
郵便窓口って、ものすげー作業能力低いよな。
窓口ガラガラなにの振込すんのに10分かかるんだもん。
それじゃ淘汰されても仕方ねーだろ。
512名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:03:10 ID:jcTgaEl6O
>>499
小浜大統領「反米政権をCHANGEさせるぜ。イラクの次はベネズエラだ!USA!」
513名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:03:11 ID:zHuEmHxn0
問題は官→民になったことじゃなく
官→民になりきれてないことから生じてると思うんだが・・・

民営化はむしろさらに進めるべきものであって
ここでやっぱ止めようとかいうやつは首相の器じゃない
514名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:04:03 ID:XMhFai7q0
>496





では、メールでクレジットカードを送ってみてくれ。
きみはやればできる子。
515名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:04:23 ID:T0REk6br0
>>510
お前は病院行った方がいいと思うよw
見えない敵と戦いすぎだ。
516名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:04:58 ID:ORhs4oYF0
>>482
でも公社化したときは既に財投は出来なくなってたんじゃないのか?

>>486
嫌だよなー。
それにしてもインフラを乗っ取ろうとするなんてとんでもないやり方だな
517名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:05:00 ID:zECfPwZS0
>>498
この手の輩ってどうしたいわけ?
それだけやっても失業者増えるだけなんだが。公務員ざまあ見ろってだけなの?
518名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:05:13 ID:K3Rgm80j0
確かに麻生が言うように、保険・貯金窓口だけいつもすごい待たされる。
中小の局だとそれぞれ1つしか窓口がないから、誰か保険の説明でもされた日にゃ延々と待たされてうざい・・・
519名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:05:17 ID:ru6J6VHj0
>>509
崩壊のタイミングと早さによるよ。
あとは代替エネルギー関係がどう転ぶかにもよると考えてますよ。
そういや、原油100割れたねー。どこまで落とす気があるんだろうかね、はめこみの金玉男はさ。
520名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:05:20 ID:Kx6bvBj10
郵政の郵便部門なんかどうでも良いんだよ。
国営でも民営でも、どちらでも差なんて無い。本当にどっちでもいい。

やばいのが郵政の銀行部門と保険部門なんだよ。
これを小泉が全てアメリカに譲り渡したのが大問題なんだ。

それこそ日本人の資産を全てアメリカに寄付してしまったと言って良い。
521名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:05:35 ID:iEuaS4Pz0
>>512
プーチン「親露政権をCHANGEするだと?あまり私を(略)」
522名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:05:47 ID:C1ZE4l2Y0
>>510
興味がある意見だね
ソースを
523名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:06:19 ID:kttQGjtG0
>>491
>昔は郵貯の窓口で、郵便の受け付けもやってくれたんだけどね。

ウチの方では別の窓口行けって、並び直させられたヨ

郵便局の労働慣行はその地区労組との交渉で決まるから、局によって
かなりサービス内容が違っていた。

労働慣行の違い・ばらつきが多いのが、公社・公団の特色という「初〜歩的」
知識もナイってトコロが、麻生の知識のインチキ振りを如実に語っているw
524名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:07:08 ID:rUPAC1kv0
>>490
だから、郵政省があった時は「郵便局だから安心」の名の下に
爺婆の貯蓄が4大メガバンク合わせた以上に数百兆円規模で集まってたんだよ

その事実を念頭に入れないといけないよ
若造の貯蓄の集まりより、若造たちから搾取してきた爺婆の貯蓄の額は比較にならないんだから
525名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:07:09 ID:jcTgaEl6O
>>514
ケケ中「!」
526名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:07:19 ID:ZwIg24p5O
しかし麻生は今までと言う事がコロコロ変わってねぇか?

それに、民営化されたおかげで、俺の大嫌いな公務員がかなり減って嬉しい。

小泉嫌いのオマイラって共産党淫がほとんどなんだな。
527名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:07:19 ID:BXEOgWPC0
何でもかんでもアメリカの陰謀、ユダヤの陰謀って馬鹿じゃないの?
528名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:07:40 ID:Q2ypdL9S0
そこの郵便局員は、俺を社長に推薦したほういいな
金融部門はGSから引き抜いて売り爆弾を投下しまくり帝王になる
529名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:07:40 ID:ARj06CH10
>>510
世界市場の金融界の信用収縮と同様に与党も信用収縮w
530名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:07:41 ID:rnKdn1CVO
霞ヶ関をぶっ壊す?
総裁候補がテロ予告か?
桜田門の方々〜、ぶっ壊されない内に逮捕して下さい。
怖いです。
531名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:07:43 ID:ru6J6VHj0
>>521
プーチンはグルジア情勢で圧倒的すぎ
532名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:07:59 ID:T0REk6br0
アメリカの金融はしばらく何も出来んよ。
これからは新興国特にアジアと産油国の金融が積極的に出てくる。
533名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:08:39 ID:GX65nXJP0
社会の仕組みを少しずつ変えていきますよってどの候補者も言ってるけど
小池は「改革します!」と言っている
所謂、小泉流の国民に分かりやすい物の言い方ってやつだ
534名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:08:49 ID:eRCluK500
>>506
この国は潜在的にポテンシャルが高く高尚な民族と信じますが

一度、どんぞこに落っこったほうがいいかもな
535名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:08:49 ID:88MJQ7MA0
>>515
おまいはもう少し現実を見た方が良いよw
536名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:09:30 ID:7d+M28bs0
予算で動く巨大組織が、対価で動く組織にソフトランディングした。
それだけでも多大な貢献。
社保庁を見ろ。農水省を見ろ。
予算で動く巨大組織はぶくぶくと太り腐敗するだけ。
537名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:09:33 ID:S1axqNgM0
>>522
日銀のマークは目玉だと日銀のホームページにはっきり書いてあるよ
目玉のマークといえばユダヤフリーメーソン
マークも決めれるんだから金利だって決めれる
538名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:09:37 ID:bfGgsLAf0
ATM混みすぎ。窓口は倍以上の手数料取られるし・・
ただでさえATM少ないのに勘弁してくれ。。
539名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:10:00 ID:EaAJP/G+O
まぁ民営化しても今のところ別にあんま変わってないよな
銀行、保険はいまからかもしれんが
540名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:10:07 ID:G66q1I4W0
霞が関をぶっ壊すって具体的に何したいんだ。
日本の行政を機能不全にしたいのか?
541名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:10:14 ID:ZwIg24p5O
アメリカとかユダヤとか言ってるヤツはかなり痛いな(笑)
間違いなく誰からも必要とされていないバカだ(笑)
542名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:10:18 ID:QyQx7WLM0
郵政族の利権にしがみつきだがる公務員と政治家がいる限り日本はよくならない
543名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:10:22 ID:ARj06CH10
>>532
資金難で原油の裏取引に注目w
544名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:10:37 ID:Kx6bvBj10
小池百合子って環境大臣の時に
「世界最北端のジュゴンの生息地」に米軍の飛行場を作る事を推進して
日本からジュゴンを居なくさせてしまった化物だよな。

こういう事って日本の報道機関はほとんど報道しないから困る。
545名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:10:51 ID:eU+ouBqkO
民営化の煽りを受け地元の町の郵便局は集配局から地区の小さな郵便局と同じになってしまった
時間外は窓口開けないし5時までとか使い物にならん。
急ぎの郵便物は隣の市の郵便局まで行かなくてはいけない。これがまた遠い!!不在票も同じく。
集配局は隣の市の郵便局になり届くのが遅い上、郵便事故も多くなった
不便でしょうがない
546名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:10:58 ID:BXEOgWPC0
郵貯の金を眠らせ、無駄な公共事業の特別財源にするより、
海外に投資した方がいいに決まってるじゃん。
547名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:11:21 ID:hQ/0lpyB0
>>517
役所は全部アウトソーサーに投げれば良い。
営利追求ないならルーチン業務化できるよね。
人員削減の余地が本当になければ雇用は減らないよ。
548名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:11:30 ID:UcqJzmME0
>>526
麻生はもともと郵政民営化反対派だよ。
ただ小泉から「反対なら総務大臣やめれば?」
っていわれて怖気づいたヘタレだけど。
549名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:11:47 ID:1yNKOwom0
郵政民営化は失敗だ。
ペテン師竹中のやることに正しいことはない。
550名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:12:01 ID:rUPAC1kv0
>>522

 (´Д`;)ヾ ソ、ソース?
   ∨)   漏れの溢れる「ヲタフクソース」じゃダメデツカ
   (( 


ヒートしすぎたので清涼剤(ワラ
551名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:12:13 ID:pV18X2d1O
>>10 そりゃ麻生の生まれと比べちゃな…。最近、他の候補と違うところはと聞かれて…「経験!」とか言ったからな。隣の石破が麻生の顔まじまじ見てたよ
552名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:12:26 ID:Gx8gzRHq0
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶売国奴を舐めんなよ!
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚   籬枢叫猖鬱幣   憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
553名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:12:48 ID:eRCluK500
恐慌前後は、ユダヤがどうとかこうとかデマがでがち 次は在日
554名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:12:49 ID:ru6J6VHj0
>>532
WITは今後どう動きますかね。
あのウォール街がこのままで終わるとは到底思えないしな。
555名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:12:51 ID:kttQGjtG0
>>507
>実際に郵便局を日常的に利用してませんでしたみたいな奴の象徴的な発言だよな。

民営化前の郵便局と銀行が近くあっても、窓口の速度が遅いため2日に分けて
行かなければならなかったという‥

公務員的非効率の「犠牲者」の実体験の証言ですヨ、アハハw

麻生と麻生支持者の知識は、マスコミ並みにかなりいい加減だよネ〜★
556名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:12:59 ID:jcTgaEl6O
官から民への次は正社員から非正規へだよ。

最大の既得権は解雇規制って小泉改革派のブレーンは考えてんだから。 特に一部の経済学者な。
557名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:13:25 ID:fG3svhcr0
小池は経団連の犬だからなぁ
558名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:13:50 ID:T0REk6br0
>>546
見えない敵と戦って満足なんでしょ、彼らは。
559名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:14:00 ID:xBLTNjf70
>>555
同じ引用でバカの一つ覚えしてる人に言われても。1回書けば十分ですよ。
560名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:14:05 ID:M2ezD2jQ0
民営化して以降、郵便物の誤配が増えた。
とりあえず、マンション内の他の人宛のものが、うちのポストに入っている場合は、
その部屋のポストへ入れておくんだけど、その逆もある訳でしょ?
うち宛の請求書や、個人情報が記載れている郵便物が他の部屋のポストに誤配されてる場合、
ちゃんと、うちのポストへ入れておいてくれるのかしら?
郵便屋さん、ホント、サービス低下したわ。

561名無しさん@九周年 :2008/09/14(日) 01:14:13 ID:7UmW2lR10
霞ヶ関をぶっつぶす
それ、著作権違反だろw
562名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:15:01 ID:Kx6bvBj10
>>546
相手がサブプライム住宅やら潰れる寸前のリーマンブラザーズなどでもか?
563名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:15:16 ID:u7IbkhN10
小池はアフォすぎる
どう見ても悪くなってるだろ
郵便為替手数料が高すぎるし
荷物が届かないし
564名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:15:34 ID:QpM6dohX0
麻生は、福田を落とした。
福田は小泉や森に苦労して協力したのに、安部の尻までぬぐったのに、福田は支えてもらえなかった。
東京銀行・公明の不正口利き融資疑惑。
福田の手に権力あるうちに、立件したいだろうね。

小泉の老獪アナウンサー「小池百合子」。そんな福田の真意も知らずにいるが、
公明つぶせば、自民は分裂なのだ。

世論、盛り上げようか。
565名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:15:42 ID:xb9x5ncS0
>>492
財務省の資金運用部が出口じゃないの?
566名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:15:58 ID:kCNIhfdN0
民営化の話が出たとき、>>545みたいな事態になるだろうなあと思っていた。
今、正に予想が当たっているわけだが、・・・別に嬉しくない。

あの時、つくづく不思議だったのは、郵政民営化もそうだけれども、
小泉氏の施策で絶対に「損をする」「不便になる」はずの人たちが、
熱狂的に彼を支持していたこと。

・・・>>545さんは、前回の衆院選ではどこに投票したのか、聞いてもいい?

567名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:16:19 ID:iEuaS4Pz0
>>546
何度も書かれてますが、郵貯からの財政投融資は2001年で廃止されています。
郵政民営化しなくても無駄な公共事業に回されることはありませんでした。
568名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:16:29 ID:sP7msQnU0
郵便為替や海外郵便為替、手数料が倍以上になっちゃった。

569名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:16:52 ID:QR+TI1Vc0

        
       _____       _____ 
    /        \  /       \ 「八百長できレースって国民にばればれの総裁選だね
   /      − 、−、 ヽ/_______  ヽ     もう少しテレビや新聞を買収すればよかったね」 
  /     -| /・|・ヽ|- |ノ−、 , ─ \  |  |   
  |   /_ `− ●-′ /⌒)|    |_|___/
.  |   |  _ ̄   | 二 | ⊂ノ | └  |  6 |
  |  |     ̄  | ─ |_/-c`─) )  - ′
  ヽ  |   ̄ ̄  |_) |  |‘┬─(、( /
   ヽ |   /(⌒|\  |  |`-`─- ´ノ^\
    ┝━/  /|~| |━l ヽ__|ヽ./\/ l  |
.    |     / | | |  |/ |       |  |

「あしたにでも小泉と小池の婚約発表でもすれば国民はバカだから騙せるよ・・・。」
 
570名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:16:58 ID:pmom0i2V0
 
小沢はアメリカにケンカ売るのか??
もし本当なら支持するぞ。

実際は自民も民主もアメリカ様々で変わらないと思うんだがな。



 
571名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:17:34 ID:+5ui4dLrO
誰もが認める主悪の根源はコネズミだろ

コネズミに票を入れたオマエらもクソだがな
572名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:17:50 ID:jcTgaEl6O
ユニバーサルサービス維持という建前だけが残った郵政民営化だとなぜわからない。
附帯決議までしてたような気が…
573名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:18:15 ID:kttQGjtG0
>>559
>同じ引用でバカの一つ覚えしてる人に言われても。1回書けば十分ですよ。

麻生の知識がインチキ臭いし、ヤツには社会的知識乏しいというコトが
分って貰えれば結構です。ご理解頂き、ありがとうございました☆
574名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:18:18 ID:KlK8Bl8U0
>>560
うーん、それねぇ、「誤配です!!」とかいう付箋を付けて郵便ポストに
投函した方がいいんだよ。そうするとポストから上がってきたときに
集配課に回されて、誤配した奴が「ゴラァ!!何やってんだ!!」と怒られる。
始末書を書かされたりする。

そりゃ直接入れてやった方が親切だと思うし、ミスした配達員的にも助かるのだが、
それではミスした本人はミスしたことに気づかないまま、何度も繰り返すんだよ。
だから誤配の苦情を申告した方がよいな。
575名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:18:22 ID:0vY0w41u0
米がコケてもアジアとかいうヤツを、信用すると自己破産する、というかもうしてるハズ
576名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:18:26 ID:ORhs4oYF0
>>570
小沢って田中の子分で宮沢を総理に指名した奴だしな
577名無しさん@九周年 :2008/09/14(日) 01:18:37 ID:7UmW2lR10
前だれかが「自民党をぶっこわす」と言って
結局、若者老人農村中小企業をぶっこわしたのは忘れんよ
578名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:18:49 ID:sP7msQnU0



お笑い5人組(笑


579名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:19:23 ID:eRCluK500
>>549
竹中のやったことを、現在アメリカは参考にしてるぞ
580名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:19:44 ID:ARj06CH10
>>570
それなら石原2世がNOと言うとかw
581名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:19:58 ID:Kx6bvBj10
>>579
具体的に?
582名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:20:09 ID:ru6J6VHj0
>>562
そういやリーマンは韓銀がって話があったような?
583名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:20:10 ID:NiDvR3oP0
>>567
で、郵貯の資金流失が政府の予想以上に進んでて、焦ってるわけだな。よく判るよ。
584名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:20:20 ID:UcqJzmME0
そもそもちょっと疑問なんだが、なぜそこまで公共事業を毛嫌いするんだ?
公共事業ってのは”国内への投資”だから国民への恩恵もあるし、
いままで強制的に日本国内に限られていた投資が金利が低いから
ほとんどよそへいくわけだから国内での恩恵減ると思うんだけど。
585名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:20:34 ID:M2ezD2jQ0

ATMの手素料も上がったような気がする、、、郵便局の機械はあまり使わないので定かじゃないけど。
でも、値上がりして「もう、郵便局から振り込むの止めようと」と思った事があったなぁ。。
586名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:20:44 ID:ORhs4oYF0
>>579
なにそれ?
587名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:20:56 ID:jcTgaEl6O
そういや竹中って慶応に戻ったんだよな。あいつのゼミ生可哀想だな。
588名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:21:05 ID:JixKhOsN0
>>473
>郵便局は民営化前からどの窓口も「待ち時間」は長かったw

アンタバカだね。
処理速度の話を叩いたら、過去のお話?www
麻生を叩きたいだけなのがよくわかるよ。

「今は不況。」
彼だけが言ったな。
589名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:21:37 ID:z3Xa+h070
郵便局長職が「世襲」だなんて・・・。

それじゃあまるで政治家じゃないか。w
590名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:22:08 ID:eRCluK500
>>563
短絡的で恣意的だな

そこに段階的、市場原理が作用していくことを無視するのか
591名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:22:09 ID:88MJQ7MA0
>>541
何の根拠も示さずに否定しても、全く意味無いんだけどなw
592名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:23:01 ID:TYlSIPQi0
民営化すること自体はただしい
ただ単に、職員が想像以上に低質だった事
全部入れ替えるくらいしないと、とてもじゃないが民間でやっていけない
593名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:23:12 ID:Gp6RiOfP0
>>569
ああもうw ブサヨはつかみ方が下手過ぎ。
AAと言いたい事並べて書きゃいいってもんじゃねーだろ。
594名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:23:16 ID:T0REk6br0
>>584
決まって箱ものに消えるから毛嫌いされてるんだろうな。
595名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:23:20 ID:hOSV9b9h0
>>590
さらにサービスが悪化し、いずれ市場から淘汰されるということですね、わかります
596名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:23:25 ID:hQ/0lpyB0
就職氷河期は小泉以前から。
地方の衰退は無駄な公共工事が減ったから。
中小企業は経営者次第。
すべて必然。

なんでも自分の不遇を小泉のせいにするのはそれこそ半島人気質だよ。
597名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:23:33 ID:3Zt5gp0d0
米はケツ叩いてとっとと不良債権処理しまくり、日本は癌末期まで堪えてからケケ中
米の圧勝
598名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:23:41 ID:I7avtW9n0
ゆうちょがアメリカにとられるのに
お前らまだ失敗じゃないといいはるの?
599名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:23:46 ID:1C6OIEL90
>>577
別に若者全般をつぶしたんじゃないだろう。「無能な」若者w
小泉改革は俺ら勝ち組にとってはいい改革だった。
600名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:24:14 ID:NiDvR3oP0
>>584
単に、公共事業の定義の仕方だけでしょ。例えば林業でも国有林を伐採して売るって面と、
植林して環境保全に務めるってのを同じ役所でやってるし、環境保全なら税金使って赤字でも
いいってことにはならないから、オカシクなる。
本当に必要な公共事業ってのは独立採算じゃなくていいと思うよ。
601名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:24:18 ID:O/M4iiYi0
>>584
「民営化」「構造改革」
この2つは神聖不可侵ですからw
その結果国がどうなるかは全く国民に感心のないことですw
602名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:24:32 ID:eRCluK500
>>581
金融機関に、公的資金の注入を検討
603名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:24:56 ID:YsztjKXw0
>>567
>郵政民営化しなくても無駄な公共事業に回されることはありませんでした。
では、何に投資しろと言うのかね。
もともと、国営金融として、国家レベル(あるときは軍事費)での資金調達を
担っていたもので、既に役割は終えていた。
いつまでも国営金融を維持してよいものでもあるまい。
604名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:25:06 ID:M2ezD2jQ0

>>589 小泉はそれが面白くなかったのかも。
   「政治家だけの特権なんだ!  こんな甘い汁、他のものに吸わせるか!」って、
きっとそれだけだよ。
あと「歴史に名を残す!」とか、ね。 あの人はあんまり頭のいい人じゃないもの。
大した事は考えてないと思う。
605名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:25:31 ID:hOSV9b9h0
>>601
おっと、「温暖化対策」様を忘れてはいけないぜ!ハッキリ言って最強だぜ
606名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:25:54 ID:/cyo/76r0
振込み手数料は糞高いわ、口座作れと言わんばかりのシステム
どっから沸いて来たのかわからん奴の手際の悪い対応、改悪だろ?

607名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:26:10 ID:BR7rFlKE0
マジに郵政民営化の成否を語ってるけど、
小池の意図って、小泉の踏み絵をさせたいだけじゃないか?

郵政民営化で良くなった点もあれば、悪くなった点もあるのに、
「郵政民営化は成功か失敗か?」で踏み絵をさせる辺りは、
小泉のペテン的な手法そのまんまだな

まぁ、こんな事をしても国民の小泉への支持の低下を、
知るだけだと思うけどね
608名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:26:36 ID:Kx6bvBj10
>>602
それって竹中と無関係だしw

しかもアメリカは、まだ非政府系金融機関に公的資金注入をしてないぞ。
609名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:26:47 ID:hOSV9b9h0
>>604
政治家なんだから立法で阻止すればいいだけだろう
そんなこともわからなかったのね
610名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:26:58 ID:ORhs4oYF0
>>603
でも今頃になってアブダビの真似して投資を考えるべきだとか言われてるぞ。
611名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:26:58 ID:S1axqNgM0
>いつまでも国営金融を維持してよいものでもあるまい。

ユダヤ国際金融資本にとってはね
612名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:27:19 ID:TYlSIPQi0
今までの景気ってのは、爺どもが子孫に借金背負わせて成り立っていた
無駄な公共事業連発、国債乱発、金ばら撒きでな
そんな「景気の良かった時代」に戻したいといってるのが民主
散々俺たちに借金背負わせておいて、更に年金払えと、養えと言って来てる
ふざけるのもいい加減にしろ
自分のケツくらい拭けっての
613名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:28:05 ID:ru6J6VHj0
>>605
「温暖化対策」様は、欧州では既に宗教レベル。
あのダメリカですら菌に侵され、この先立ち向かうことができるのは中国くらいかなと思います。
最強すぎて別枠です。
614名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:28:13 ID:2ogbDjI4O
民営化のせいで顧客情報の取り扱いが厳しくなったからな

貯金保険で払い込みやら貸付やらやるにもいちいち契約者か確認して本確コピーして用紙かいてもらったり
チェックシートつけて責任者にみてもらったり…民営化直後は定額小為替で毎日客にクレームつけられて謝る日々だったし
それに貯金保険は少しでも不備ありゃ重大事故で減給
委任状や相続なんかもってきた日にゃー…
ジジババ相手に年金キャンペーン進めて
毎日毎日声かけしろしろ
毎日毎日朝礼で新規で保険とれないやつはやめろとかいわれて…
もう年賀のノルマきたし毎月カタログ自爆だし
休みは多いけど30で手取り20万だぞ…!!!
毎月毎月改正ばっかでついていけねーよ。

この会社なんかおかしいわ。


615名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:28:43 ID:YsztjKXw0
>>611
意味不明。
お前は民間金融を否定するのか?
616名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:28:51 ID:O/M4iiYi0
まぁ、小泉時代は
「構造改革」に逆らうか!
「民営化」に逆らうか!
だったもんね。 構造改革をしたらデメリットがあるとか言おうものなら
徹底的に叩かれてた。
90年代の左翼ファシスト時代と何も変わらん
617名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:29:10 ID:eRCluK500
>>608
検討していることは事実だろ
618名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:29:11 ID:5QKAtqXy0
次の世代に負担回そうにも次いないからな
619名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:29:14 ID:JixKhOsN0
>>573
ID:kttQGjtG0(11)
がバカだということだけわかった。
620名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:29:22 ID:iyJ2P4kdO
>>584

正論です

公共事業で成立つ企業は多く、それにより無数の人間が恩恵がってのは、直接甘い汁ホルホル〜な人以外にもってのは常識以前なんだけど
与野党問わず公共事業は悪(悪なんだけどw)と無条件に行ったからこうなったと

俺も公共事業は嫌いなんだが、我が町を見るとね…
一応都内在住なんだが、これで小泉が票を得て安倍が負債ってのも、よーわかる
民主が政権取っても、ま、与野党が代わるだけだから小沢で集中砲火を浴びて直ぐに政権交代だな




意味ないけど
621名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:29:29 ID:z0zgRwirO
>>598
こりゃ悠長なことは言ってられないな…
622名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:29:32 ID:a1ldhc150
小池百合子は環境大臣時代、日本のエコロジー代表みたいな顔してたが
地球温暖化防止キャンペーンで
「節水がなぜ地球温暖化防止につながるのか?」
という質問に答えられず大臣を干されました。
623名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:29:50 ID:TYlSIPQi0
しかしまぁ、ここで吠えてる自称民主シンパは
そんなに選挙権欲しいのかね
624名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:29:59 ID:O9Vp6A540
小鼠に踊らされた馬鹿全員首吊れや
625名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:30:03 ID:xb9x5ncS0
入口部分である郵便貯金・年金等から財投(財政融資)への資金については、360兆円から290兆円に減少していることが分かる。これは、郵貯・簡保・年金の預託義務が廃止されたことにより、
これら資金が自動的に預託されることがなくなったためである。資金の運用が自主運用へとシフトしていることの現われでもあり、この点は、財投改革の大きな成果と言える。
出口の方に目を向けると、財投から政府系金融機関や事業系財投機関を含む公的非金融法人企業への資金が各々143兆円から112兆円へ、54兆円から48兆円へと減少し、
政府系金融機関から民間非金融法人企業や家計への資金流入も各々44兆円から35兆円、及び87兆円から70兆円へと減少している。
図4 財政投融資計画額の推移(フロー)
出典:「財政投融資の総点検について」(H16.12.10金融庁)
(注1)当初計画ベース
(注2)平成12年度以前は、一般財政融資ベース
図5 財政投融資計画残高の推移(ストック)
出典:「財政投融資の総点検について」(H16.12.10金融庁)
(注)平成17年度計画ベース
これを財投計画額のより長期的なスパンの推移で確認すると、図4、5で見るとおり、フローベースではピーク時に比べて60%の減、ストックベースでは27%の減と、着実な量的縮減が進んでいる。

このように公的資金の流れが縮減の方向にある一方、民間金融機関から家計への貸出しは、図3で見る通り237兆円から246兆円へと増加している。これは主に、
住宅金融公庫からの住宅ローンを民間金融機関が代替してきた効果によるとされている。また、将来展望で考えれば、民営化され株式上場を果たして名実ともに民間会社となった郵便貯金には、
家計からの貯金が200兆円余り民間側の資金として移ることになるわけである。
(要点)
こうしてみると、財投改革は特殊法人改革と郵政改革とが一体となって進められてきた結果、公的部門の資金の流れを縮減し、民間部門での資金の流れを増大する成果を出してきており、
今後もその方向に向かっていくものであるということが出来る。まさに小泉政権の掲げる「官から民へ」の流れに沿った改革という評価の出来るものと言える。

http://www.keieiken.co.jp/monthly/2006/0607-8/index.html
626名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:30:05 ID:tuIKO1Jn0
仕事でちょ銀とつきあいあるが、郵便局はすべての部門で
すごい低レベルなんだよな。民間になっても
危機感は相変わらずゼロ。
他の金融機関じゃありえない体たらく
勝っているのは人の良さだけ。公務員て意外と腰低かったりするからな
あと10年は変わらないだろな。今はまだまだ公務員根性だよ
627名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:30:13 ID:iEuaS4Pz0
>>584
俺は積極財政支持だし、必要な公共事業はもちろんやるべきだと思う。
ただ、景気浮揚政策としての公共事業は、現代はかなり効果が薄れてきて
いると思うよ。経済学でいうところの「乗数効果」が少ないと言われている。

もしやるなら、今なら介護とか環境分野とか、将来性あるところに投資して
ほしい。
628名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:30:41 ID:UcqJzmME0
>>613
地球ができて何億年って歳月があるのに
最近100年ぐらいのデータで「温暖化が!!」って騒ぐ欧州は
どう考えても基地外だと思うんだけどね。
中国はすこし関心をもったほうが良い。
629名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:30:44 ID:Kx6bvBj10
小泉改革の象徴


ホリエモン



これで十分じゃないの?
ホリエモンも亀井に選挙で勝ってたら検挙されずに
のさばり続けてたわけだし。

「私の子供です!弟です!」とまで言ったんから責任取れよw
630名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:31:21 ID:3Zt5gp0d0
日本みたくお馬鹿な不良債権処理後伸ばしで、何年も低迷するようなことにはならない
と米の偉い人が言ってた。
631名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:31:39 ID:NiDvR3oP0
>>612
ちょっと待て。お前は何故今の環境で自分達がやれるのか忘れてる。
ジジイどもに言わせれば「俺達が作った高度成長によって食ってる奴らがちゃんとしてない」
ってことになるんだろうw。年金問題は世代どうこうの話じゃ無いんだよ。
632名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:31:45 ID:xwgYaewS0
小泉と小池百合子はおそらく寝たんだろうね。

あああ、汚い・・・
633名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:31:53 ID:eRCluK500
>>624
なんだそれ
634名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:32:06 ID:ixPvrQP50
自民党を分割すべきでしょ
635名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:32:30 ID:TYlSIPQi0
>>628
温暖化もクジラも一緒
金になる上になんかイメージがいい
それだけ

数十年ぶりの気温です!って、数十年程度前には観測されてるって事なのに気がつかない
636名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:32:35 ID:ARj06CH10
>>620
なら選挙戦の焦点にしろよ
637名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:33:02 ID:JixKhOsN0
郵政民営化して、何かいいことがあったか?

小泉改革で生活が楽になったか?

今考えても国民生活とは離れた改革だったと思うな。
あるいは、やり方を間違えていたか。
638名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:33:21 ID:Kx6bvBj10
>>617
検討してるソースちょうだい。

639名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:33:25 ID:ty9nUUH70
>>622
節水は温暖化防止になるの?
水を溜めておいた方がいいってことか?
640名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:33:33 ID:5j7PiXh7P
公的資金を投入するタイミングが遅かったのは事実だね。
世論は銀行経営者への責任論が根強くあったし、
経営者は現状維持したい状態。中小企業も銀行再編や不良債権処理の
過程で淘汰さえる可能性が大で政治的な問題にすらなってた面がある。
その典型が石原銀行であり、外形標準課税(銀行税)なんかで現れてた。

そいう状況下に一気に道筋を付けた小泉や竹中は歴史に残る大仕事を
したと言っても良い。現に戦後最長の景気回復という形で結果が出た。
641名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:34:03 ID:BXEOgWPC0
財政投融資はそうだが民営化前は公社債の引き受けは郵貯が圧倒的だろ。
642名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:34:03 ID:jcTgaEl6O
ケインズ主義ってほんとにもうダメなのかね。
643名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:34:04 ID:kttQGjtG0
>>588
>アンタバカだね。
>処理速度の話を叩いたら、過去のお話?www

ナルホド、民営化前に極めて非効率で窓口速度が
遅かった郵便局の「窓口速度」のままで、手空きの
窓口係が臨時に手伝った程度で早くなるんですかw

麻生の「会社経営」の知識とやらの極端な程度の低さ
に失笑してるだけですよ、アハハ
644名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:34:05 ID:eHM4oz2+0
財政投融資廃止→財投債の切り替えは森時代だけど、
2008年に財投債の廃止も森時代に決まってたの?
645名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:34:18 ID:YsztjKXw0
>>632
民主工作員って、こういう低劣な攻撃しかできないんだよね。
646名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:34:21 ID:JmtXjVrD0
株の配当金受け取りにいったら2時間待たされたな
他に暇そうにしてる人たちいっぱい居るのに
郵便の窓口がガラガラで暇そうなんだから
そっちも柔軟的に使えよとは思った
647名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:34:45 ID:TYlSIPQi0
>>631
その爺達が作った環境ってのは、後の世代の金をジャブジャブ使い放題が前提だろ
自分たちの金で全部やってたなら立派だがな
「あの頃は良かった」とか、おぎゃーと生まれた瞬間から多額の借金背負ってる今の人間に
どの面下げて言うんだと
648名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:34:47 ID:hOSV9b9h0
>>628
データなんてどうだっていいのですよ。

資本主義を滅ぼしたい極左団体から、開発途上国の発展を阻害したい極右主義者まで、
中道も含め左右仲良くみんな一丸となって結託できる素晴らしい思想ですからね!
それになにしろ、お金が入ります。
地球温暖化ビジネスこそ21世紀を担う未来産業なのですから!
649名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:35:06 ID:s8uAMnHX0
麻生太郎は総理じゃなくて外務大臣か防衛大臣向けなことがわかった
650名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:35:09 ID:M2ezD2jQ0
>>625   
    問題なのは だからといって、個人情報の入った郵便物を誤配することを正当化
   するのか? って事なんです。
   
651名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:36:00 ID:iEuaS4Pz0
>>603
>では、何に投資しろと言うのかね。
普通に機関投資家として債権とか株式とかに投資すればいいだけでは?
他の金融機関がやっているようにね。

優秀なトレーダーを雇えば、それなりに収益になるはずだがの。
652名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:36:37 ID:JQgOiPSo0
濃炭政権はあるヂョテイによるプロデュース
タレント政権は本とにタレント字無所が仕切ってたニダ

だが悲しいかな、ヂョテイの関わったものは
すべて腐って落ちる運命にある

亜衣度留の世界から始まり‥徹底的なライバル潰しで人員消滅
元段名‥今じゃ名前も聞かない
若手オトコ亜衣度留‥急激に生気吸い取られイイ所なし
若手序勇‥まったく同じ下ごしらえして売出はかるが劣化ハゲシ
その他、被害者るいるい
やがて正界にまで手を広げ‥国民の為ではなく自分らの利権のための組織作り
ニホんそのものも腐って落ちた‥元々、国民はお上に金と労働を献上するだけで済んだが
               今はさらに、濃炭を永遠に称えないといけなくなった

でわ、ヂョテイが関わるとなぜ下げてしまうのか?
最初はいいが、自分以外が輝きはじめると
ツブしたい衝動に駆られるらしい

つまり本人以外、確実に幸せになれない社会が実現されてしまった
本人に自分を重ねてみてるお星様連合以外には、今の世は字後苦
653名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:36:42 ID:6HLmVTpJ0
うちの近所の局は、切手購入みたいな単純な用件と
保険みたいな時間のかかる用件をいっしょくたに並ばせてるから
効率悪い印象。いっぱい並んでいるようで、実は一人の用件が
詰まっているだけっていうことが多い。
654名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:37:10 ID:hQ/0lpyB0
>>657
郵政民営化は官を壊すという大衆願望の結実なんで、別にいいことなくてOK。
小泉のおかげで外資が日本買いしてまともなサラリーマンと投資家はだいぶ潤った。

655名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:37:14 ID:S1axqNgM0
「温暖化対策」なんてユダヤの陰謀とは真逆のことで関係ないと思ってたのに
調べてみたらユダヤによる地球資源独占管理と人口削減政策と関連してると知ってビックリ
胡散臭い事柄はほとんどなんでもユダヤに行き着く
656名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:37:14 ID:ARj06CH10
>>638
住宅ローンの元〆に最大22兆円までって話知らないのか? w

ちなみに日本でしたのは竹中以前、竹中は花銀だろw
657名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:37:27 ID:z0zgRwirO
過去を愚痴るより
未来をどうするか考えろよおまいら…
658名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:38:13 ID:xb9x5ncS0
>>650
ごめん 君とは話してないw
659名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:38:37 ID:iEuaS4Pz0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E8%B2%AF%E9%87%91#.E8.B3.87.E9.87.91.E9.81.8B.E7.94.A8.E5.85.88
郵便貯金に預けられた資金は、長い間大蔵省資金運用部にすべて預託
され、財政投融資の資金として使用されていた。しかし、2001年に
この制度は廃止され、民営化されるまでの間は日本郵政公社により、
一般の金融市場において運用されていた。ただし、民営化時点で全体
の78.9%が国債の運用に充てられていたため、日本郵政の西川善文
社長は、民営化実施前に共同通信社などのインタビューに対して、
金利変動の受けやすい現状を改善するため、金利スワップや先物取引
などの金融派生商品による多角的な資金運用を行いたいとの姿勢を
示している。

660名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:38:37 ID:xwgYaewS0
>>637
小泉改革が今の日本をダメにしたんだろ。
それをわからない馬鹿が多すぎる。

後期医療制度だって小泉内閣の時に決めたものだし。
地方の医療がダメになったのも小泉内閣が医者のインターン制度でアホなこと決めたせいだし。
派遣労働者が蔓延したのも小泉内閣が派遣奨励したからだろ。

小泉の改悪がなければ、加藤もアキバであんな事件起こさなかっただろうね。

小池は時の有力者に付く「政界渡り鳥」。
信念も何もなく、運と調子が良いだけ。
自分をライス長官と同等だと勘違いしているくらい図々しく、自ら「マダム・スシ」(日本版のライス長官のことらしい)と名乗る。
が、あまりにもあちこちの政党を渡り歩き、政治理念や信念をコロコロ変えるもんだから「回転寿司マダム」と揶揄されてるしwww
661名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:38:42 ID:hOSV9b9h0
>>639
水はすべての生命活動の源泉であるとともに、工業化社会の基礎でもあります。
つまり水を使わなければ産業活動は阻害され、結果温暖化防止に役立ちます。
おわかりですか?
662名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:39:03 ID:M2ezD2jQ0
個人レベルで重要なのはそういう事です。
サービスが低下したのは事実だし、官から民にしてくれ、なんて頼んでません。
いくら企業が恩恵を受けようと、国民がそれまで普通に利用してたサービスを取り上げていいのか、
って事です。
企業がいくら肥えようと生活には直結しません。

663名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:39:14 ID:zECfPwZS0
リストラ屋より事業家がいいよ。事業を起こせる人。
麻生>>>>>>>>>>>>>小池
664名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:39:21 ID:hOSV9b9h0
>>657
現在を過去の結果と考えるか、未来の原因と考えるか。ですな。
昔の人はいいことを言う。
665名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:39:39 ID:rUPAC1kv0
>>546
眠らしてねーじゃんw
元本保証、金利保証の国債から元本保証なし、変動金利に移して何のメリットがw
666名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:39:44 ID:Kx6bvBj10
>>656
それ政府系の話ね。

彼に求めてるのは非政府系金融機関に米連邦政府が公的資金注入するというソース
667名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:41:13 ID:YsztjKXw0
>>646
それは、以前からだ。
早朝以外は1時間待ちはいつものことだ。
でも、それで、客はさばけているわけで、低コストで済んでいるならば
それもありかな。
なお、窓口の担当を柔軟にするのは、混乱して、問題があるのかも。
郵便と郵貯簡保の窓口を分けるのは、別に民営化後に始まったことではない。
麻生は郵便局を利用したことはない。
お殿様であって、庶民ではないね。
668名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:41:18 ID:Qsq6o9bn0
郵政族議員の端くれがまだいるんだ
抵抗が激しかったからなぁ
中曽根さんも出来なかったからなぁ
国鉄の抵抗も激しかったけど、郵政族は特にすごかった
だから、今もそうしようとする人がいるんだろう。
669名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:41:20 ID:eRCluK500
>>638
ソースがどうのこうのじゃなくて、教科書がわりにしているんだよ
うしなわれた10年によ!!
670名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:41:42 ID:ru6J6VHj0
>>648
日本のポジションとしては、儲かるなら一枚噛みますってとこですな。
日本は環境エネルギーでいけるならイケイケどんどんになるんだろうが
うまいこといきそうだと不安になるこの日本人体質w
はてさて、エコ詐欺は今後どう転びますか
671名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:42:06 ID:BR7rFlKE0
>>637
国民生活の観点から言えば、何も良くなって無いどころか、
郵便局が免除されてた部分を消費者が負担してるから、
むしろ、悪くなってるだろうね

小泉の建前の、郵便貯金経由で道路や箱物に資金が流れないって観点でも、
無駄を省いた事で、財政か経済がプラスになって借金が減らない限りは、
とても郵政民営化が成功したとは言えないはず

それでも、「郵政民営化は失敗したと思ってるの?」と聞くのが小池

この虎の威を借りす狐ならぬ、獅子の威を借りる女狐が総理になるなら、
日本は終わりだと思うなぁ
672名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:42:15 ID:Kx6bvBj10
>>669
要するに貴方の妄想だったわけですね。お疲れです。
673名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:42:21 ID:ty9nUUH70
>>661
そういうことか
674名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:43:24 ID:5j7PiXh7P
>>642
国にしか出来ないことってのはあるし、マクロ経済を支える役割も
無くなった訳じゃないでしょw
でも銀行が心臓なら大動脈にだけ血液を流して置けばいいって
構造は、経済が成熟した中で厳しく成ってくるんじゃ?
675名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:43:26 ID:kttQGjtG0
>>646
>株の配当金受け取りにいったら2時間待たされたな
>他に暇そうにしてる人たちいっぱい居る

ATMが少ない時代の銀行は日常的にそーだった。
会社の総務が銀行に送金に行っても「ゴトウビ」は
半日仕事だったw

待ち時間が効率化されたのは、ATMの機械化が進み
台数が増えて以降だ。

「待ち時間」は民営化の問題と関係ない。
676名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:43:40 ID:XAUKVVi+0
小池も「霞ヶ関をぶっ壊す」とかいくら息巻いても意味ないんだよねえ
結局、霞ヶ関が政治家に抵抗してるわけじゃなくて有力な政治家の意思に沿って霞ヶ関が動いてるから
木っ端政治家の意見が反映されてないってだけの話
677名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:43:49 ID:xb9x5ncS0
>>659
俺もこの問題には詳しくないので
もし>>644について知っていたら教えておくれ
俺も知りたい
678名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:43:54 ID:M2ezD2jQ0
こんなに物価が上がったのでは、少々収入が増えてもプラマイ、ゼロか、むしろマイナス。
いい事ないわ。
679名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:44:46 ID:ARj06CH10
>>669
米国が言い出した事しただけ、だから嫌でも同じ事しろ!とw
680名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:44:55 ID:eRCluK500
>>672
今に見てれば、リーマン、メリル、GM等に公的資金注入せざる負えない状況になるよ
681名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:45:06 ID:39my9C990
サービス低下だろうけど郵政民営化前の財政投融資の垂れ流しは
防げたでしょ。
麻生さんよ、国民はそれを選択したんだよ。わかってんの?
682名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:45:30 ID:eHM4oz2+0
>>659
2008年3月(要は今年度)に財投債の廃止の決定も森内閣?
683名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:46:05 ID:XAUKVVi+0
>>642
ケインズって一言で言ってもいろんな意味があるからな
最広義に取れば現代のあらゆる経済政策はケインズ政策だし
狭義にとればバラマキの事になるんだろうが、現状の日本経済と国際経済を見ればそれなりに効果ありそうではある

まあやってみなきゃわからん世界だけどな
684名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:46:22 ID:Co5Ytc7WO
>>660
派遣に関しては小渕の時から規制緩和が進んでいたんだけどな
それを小泉がとどめ刺した感じだよ
685名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:46:34 ID:hOSV9b9h0
>>655
あのな・・・

世界にはな、なんでもかんでも「ユダヤの陰謀」ってことにして
世間からの非難をユダヤにそらすことで表立つことなく繁栄している
巨大な国際暗黒組織があってだな・・・
686名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:46:38 ID:M2ezD2jQ0

どんなに大きな事を言われても、身近な生活が不便になったのでは無意味。
企業経営者なら、嬉しい事もあるのかもしれないけど、うちの家計は火の車。
その上、郵便のサービスまで取り上げられてイライラ、、、国民の心を荒廃させるだけよ。
687名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:46:42 ID:ty9nUUH70
>>674
でも日本が民間の活力で経済を押し上げていくなんて無理だしなー。
そもそも製造の現場も国内には無くなって来てるし。
やっぱり主流は国家プロジェクトだろうね。
688名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:47:12 ID:omanfVSaO
不採算地域では明らかにサービス低下。
でも民営化したんだから当然の結果だわな
689名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:47:32 ID:j2/fhZMgO
>>9
郵貯はこれまで、特殊法人用の国債
「財政融資資金特別会計国債」に運用されてたんだけど
郵政民営化原理主義って何?
690名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:47:38 ID:ARj06CH10
>>682
それって小泉政権で発行したのでは?
691名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:47:48 ID:Dcimuedx0
麻生は古い政治家なのか?
バラマキとかさ

692名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:48:33 ID:Kx6bvBj10
>>677
財政投融資を廃止したからって公団が抱える負債を一括して郵便局に返せるはずもなく
財投債と少しだけ名前を変えて実質、存続させたんだよね。
しかし財投債でも、その時の政権がチェック及び許可をおろす事になってたので
自動的に公共事業に使われる無駄金は急激に減ってた。

もちろん、それは、その仕組みを作った宮沢元大蔵大臣と森元総理大臣の功績だと言える。
最後に財投債も無くそうというのは小泉以降で決めた事だろうけど
実際、すぐに無くせるわけもないし、そんな空約束してもいいのかと個人的には心配に思っている。
693名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:48:42 ID:JixKhOsN0
>>643
窓口の話で、よくそれだけ粘着してくるなwww

>麻生の「会社経営」の知識とやらの極端な程度の低さ
に失笑してるだけですよ、アハハ

麻生の言葉がわからないお前の読解力の無さに
失笑するわwwww
694名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:48:53 ID:s8uAMnHX0
アンチ小泉は最近は常に顔が真っ赤だなw
695名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:49:37 ID:M2ezD2jQ0
血の通わない政策って、こういう事をいうのよね。
696名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:49:45 ID:ru6J6VHj0
つまるところ、郵政問題考えると公共事業と地方経済の冷え込み、
なんで地方経済が冷え込むのか、その構造はどう打破すべきか、
そんでもって人件費高くても採算取れる事業ってなんだろうなって話に尽きる。
697名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:50:16 ID:XAUKVVi+0
>>691
バラマキってのは手法としてはクラシカルだけど状況的にかなり魅力的なものでもある
それなりにプラスに働く可能性は否定できない
698名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:51:24 ID:JixKhOsN0
>>625
長すぎてよくわからんな。
郵政民営化の目的を3行で頼む
699名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:51:43 ID:NiDvR3oP0
>>647
戦後のあの状態と似たような状況から、すべての国がここまでの経済復興を遂げたわけじゃない以上、
彼らジジイどもが何の貢献もしてないとは言えない。
むしろ、私財を投げうって福祉なんなりやってきたのは昔の人のが多いわけで。

すべて若い世代のせいにするジジイは論外だが、借金を背負ったのが昔の人の責任とか言うのは、
何でも親の責任にするガキと同じだろ。
700名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:51:56 ID:ARj06CH10
>>697
ブッシュもしてた。年末商戦どうなるか、楽しみだわ
701名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:52:43 ID:Co5Ytc7WO
>>697

本音を言えば地方の人間は公共事業増やせ、ばらまけって言ってるんじゃね?
702名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:52:59 ID:xCgrOr0r0
優勢民営化ははっきりいって

大失敗です。

なんでもかんでも市場経済、弱肉強食資本主義の

レールに乗っけるもんじゃーない。
703名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:53:17 ID:eHM4oz2+0
>>690
切り替えは森時代に決まってる。
法案名は何だったっけな?
ちょい探してくる。
704名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:53:39 ID:ru6J6VHj0
>>700
年末は悲惨すぎて円高だってじいちゃんがいってた
705名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:53:44 ID:wfZnTXpo0
>>691
小池、小泉の構造改革とか市場原理主義とかにしがみついてる奴の方が、時代の
流れの早さを分かってない。上げ潮とか言っていつまでも日本が経済成長できる
と思ってるのはアホとしか言いようが無い。

706名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:54:10 ID:XAUKVVi+0
>>701
それで経済がうまく回るようになるなら別に良いんじゃないの
黒い猫も白い猫もネズミを取ってくるのが良い猫って奴だよ
707名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:54:23 ID:ktlZ9voc0
なんにせよ勝てる奴を総理に選んでほしいね
麻生 vs 小沢じゃ同類みたいで、嫌われてる自民党よりつい小沢に投票しちまうわ!
708名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:54:31 ID:UcqJzmME0
>>700
サブプライム本場のアメはばら撒いて+成長なのに、
ちょっと離れた日本が年率換算で-3.0%成長だぜ?
政府はもう少し経済に興味をもってやってもらわんといかんと思うわけ。
709名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:54:36 ID:v0uDb/4zO
郵政民営化は失敗じゃない。
大失敗だ。
取締役は小泉に近い財界人ばかり。
国民の財産が食い物にされた。
710名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:55:07 ID:ty9nUUH70
>>705
そもそも規制緩和したからって経済が成長するなんて根拠が無いんだよな。
派遣屋が儲かったくらいか。
711名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:55:18 ID:YsztjKXw0
>>697
適当なことを言うな。
借金は返さなければならない。
小渕森亀井の行ったばらまきが、現在の財政の窮屈さを招いている。
限られた金は、乗数効果のあるところに、効率的に使う必要がある。
712名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:55:22 ID:37aHglKV0
>>668
道路特定財源も何もかんもだが、かなりの部分が角栄の置き土産だったりする
713名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:55:26 ID:iEuaS4Pz0
>>677
私も詳しい人間ではない。
でもちょっと調べてみた。
まず、財投債(と財投機関債)というのは、財務省が発行する債券で、
特殊法人への資金調達を目的としている。
これは、2001年の郵貯の財政投融資廃止に伴って、それまで財政投融資
で賄っていた特殊法人への融資を、財投債(と財投機関債)に切り替えた
ものだ。
なので、特殊法人は財投債・財投機関債で資金を金融市場から調達する
こととなる。

714名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:56:04 ID:9yJUq17h0
郵便屋だけど、未だに分割民営化を理解していないお客様が多い。
大体が郵便・貯金・保険と分かれたとしか理解していない。
正確には
親会社−日本郵便株式会社(ニッポンユウビン)
子会社−郵便事業株式会社(通称・ニッポン郵便)(主に郵便事業)
郵貯銀行株式会社(主に貯金業務)
かんぽ生命保険株式会社(主に生命保険)
そして郵便局株式会社(主に郵貯・かんぽ生命・郵便事業の業務委託請負)

とくに、郵便局株式会社の理解が不足されていると思われる。

上の方で○○郵便局に電話したときの対応にクレームがつけられていたが、
郵便局にかけたのなら郵便局株式会社に掛けたのだから、郵便課がある事業会社に
繋げてくれといっても断れるのは道理である。
他社に対する内線番号があるわけがない。

715名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:56:05 ID:JixKhOsN0
>>671
小泉改革って、
「将来は・・」というコトバで、痛みばかり押し付けた。
そんな感じがするだよな。

んで、結局相変わらずの借金だから
改革したのはよかったとしても、結果が出てないのはどうかと思う。
小池が改革を完成させるってならわかるけどな。
716名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:56:10 ID:eRCluK500
減税よりも源泉徴収やめたら、日本は大きく変わる
717名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:56:33 ID:3pYXKmMm0
なんだか小泉擁護の工作員がボウフラの如く湧いてきて

必死で火消ししてるなあw

いくら屁理屈で擁護しても無駄無駄w

生粋の日本人はみな小泉を蛇蝎の如く嫌ってるよ

今度の総選挙でそれがはっきりする
718名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:56:33 ID:S1axqNgM0
ユダヤ的には地球の人口を減らしたいと考えてる
多すぎると管理しにくいし
地球はユダヤものだから限りある資源を使いまくられても困る
その為に産業発展も抑え込みたいってのがあるので
日本経済を停滞させようとしている
719名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:56:51 ID:BXEOgWPC0
>>705
>市場原理主義とかにしがみついてる奴の方が

市場原理主義は変えられないよ。
世界経済がこれで動いている。

これについて行くよう努力しなければダメなの。

好き嫌いの問題ではない!
720名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:56:53 ID:gVo7wb7/O
郵政民営化っつったって、どこが民営化してんだよ?
未だに再配達には3時間も4時間もかかるし、何なんあの効率の悪さ?
721名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:57:17 ID:ARj06CH10
>>706
大阪府が試験ケースで上手く行けば他は大阪府のコピー。
何が何でも大阪府を成功させると思う。

公共事業は先細りと考えてよい。
722名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:57:26 ID:ty9nUUH70
>>711
その効果的な使い方とは?
723名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:57:38 ID:Kx6bvBj10
>>711
それは違う。

最も多くの赤字国債を発行したのは断トツで小泉だよ。
貴方は何を言ってるの?

724名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:58:13 ID:kttQGjtG0
>>693
>麻生の言葉がわからないお前の読解力の無さに
>失笑するわwwww

オレは普段「会社経営経験者」だとかいって自慢してる
麻生が‥

事務処理時間とデータ通信速度や容量の関係も分らず、
窓口が兼務すればいいとか、バカ丸出しの耄碌した
零細商店の社長並みの発言をしてるから‥

麻生の会社経営の知識とやらの「レベル」を大いに疑ってるだけですヨ!
725名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:58:13 ID:UcqJzmME0
>>711
なんで財政苦しいのに今現在30兆円も赤字だせるの?
726名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:58:20 ID:pmom0i2V0
 
郵政は民営化mりそなは国有化。
両方ともアメリカへ売国。

小泉は日本人の民度の低さの中で成立しえた政権。

小沢はアメリカのデイビッド・ロックフェラーにマジでケンカ売ってる。
甥のジョン・Jロックフェラー4世と手を組んでな。

J・4世と小沢は若い頃から仲良し
 
727名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:58:56 ID:T0REk6br0
>>716
そうだな。納税意識を持たせるのは大事かも。
728名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:59:03 ID:JixKhOsN0
>>705
経済成長よりも格差をなくしてもらいたい。
国民総中流のほうが日本人にあってるような気がするな。
729名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:59:13 ID:XAUKVVi+0
>>705
それはだいぶ認識ずれてるぞ
麻生と小池と石場は日本の成長力にのびしろがあると思ってるという点ではみんな上げ潮派の類型に過ぎない
与謝野と民主党が日本がこれ以上成長できないという前提での政策を立ててるわけで

>>711
もう現状は乗数効果なんてのよりも遥か手前の状況なんだよ
ちなみに、日本の借金の総額を増やしたのはダントツで小泉政権
で、日本経済を回復軌道に乗せたのも小泉政権
バラマキが適当とかいってるのはあまりに現実を無視した意見だよ
730名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:59:33 ID:hOSV9b9h0
>>670
日本は京都議定書でヘタ打ったので、これからお金を取られる一方です。
日本からカネをかっぱげることが明白になったためにEUは舌なめずりをして
国際的CO2排出権取引市場の設立に躍起です。

CO2排出権取引とは、簡単にいえば
「これからダイエットしろよピザデブ!目標は1ヶ月あたり2kgの減量な!
目標分痩せられなかった分は金で払えよ?!」ってことです。

すでにダイエットがすすみスリム体型になっている日本に対し、
デブったままの欧州やアメリカなどが(・∀・)ニヤニヤしてこっちを見てる状況なわけです。

そこで、そりゃねえだろうクソピザどもが!とやつらを一喝し、省エネ大国日本こそさいこうや!
おまえらこそ跪けよブタ野郎! と存在感をアピールする場が洞爺湖サミットだったわけですが
一匹のチンパンジーが記念撮影をしただけ、というまったく舐めた結果に終わりました。

洞爺湖サミットで日本が世界にアピールし感銘を与えた唯一のものは
お土産屋さんで売ってた木刀だけでした。なにもないよりはまだマシではありますが。
731名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:00:13 ID:M4b/bcvB0
郵政って、1兆円ぐらい税金が使われてたって
竹中が言ってた記憶があるけど。
節約できるんならいいんじゃね?
732名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:00:48 ID:tjSXwuBUO
今だにコイズミ評価してるの横須賀市民と洗脳されたおばちゃんぐらいだろ
俺は詐欺師だと思ってるがな
国の借金減らすために民営化必要とか大ウソついて
733名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:01:41 ID:Ox6yXG+L0
小池は駄目だなぁ。
三十兆とか言いながら全く達成できなかった小泉政権の経済政策なんて全く評価できねぇだろ
どこかに欠陥があると思うのが普通なのになぁ。
734名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:01:45 ID:efQ1jKuI0
>>731
郵政って一銭も税金は使われていなかったばかりか
儲けを国に納めていましたとさ
735名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:01:49 ID:NiDvR3oP0
流れが速すぎるw
736名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:02:28 ID:KXrYKivX0
郵政民営化が間違っていると思うなら、
当時の閣僚さんは辞退して頂きたいもんですな。
いや間違ってるんだけどねw
737名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:02:34 ID:ixPvrQP50
結局のところ人を動かすのはアメかムチしかない
政治で言えば、金か暴力ということ
そのバランスが大切だけど
どちらかにぶれるとすれば、暴力政治よりは金権政治の方がまだマシだと思うよ
738名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:02:36 ID:iEuaS4Pz0
>>642
クリントン政権がやったような「情報ハイウェー構想」でIT産業に集中投資
したのは成功だった。
クリントンは膨大な財政赤字を解消して黒字に転換した。

これからやるなら、(いろいろ文句のある人もいるけど)やっぱ環境関連、
あと介護じゃないかと思う。

オバマも環境関連にかなり金だすと言ってるな。
739名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:02:43 ID:hQ/0lpyB0
>>705
市場原理主義以外で勝ってる国が非資源国家であるのか?
北欧?
だったら消費税20%でも文句言うな。
740名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:02:59 ID:BXEOgWPC0
ケインズ理論とか終わってる。

もはや一国経済の時代じゃないんだから、今更馬鹿なばらまきとかやめろよ。
741名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:03:27 ID:w74TVWb/0
小池さんが勝つ確率は何%くらいですか?
これだけは嫌なんだが、小泉さんが押してるしチルドレンが動くと恐いな。
考える頭が無い人多いみたいだし。
742名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:03:27 ID:wfZnTXpo0
>>719
全世界が市場原理主義を全面的に推し進めてた訳じゃないぞ。世界経済がこれで
動いてるように見えたのは、その中心である英米がやってたから。で、その英米の
現状見てまだ、それについて行く努力するのか?頑張り屋さんだな。
743名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:03:36 ID:ARj06CH10
>>725
それは出せる出せない別にして・・・
使っちまった可能性もあるわけで・・・
福田の辞任って何?
744名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:03:37 ID:Kx6bvBj10
小泉の赤字国債の中でも最悪なのが

イラク戦争及びブッシュ減税の目的でドル=113円もの円安レートで
60兆円もの米国債を買ってあげた事だよな。
この後、ドル安が続けば加速的に損が増えていく。
745名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:03:46 ID:Co5Ytc7WO
>>732
いやホントにそう思うわw
次の総理は誰が良い?ってアンケートとかやると必ず小泉出てくるよなw
しかも上位にw
あれ誰がそんな事言ってるのよw
746名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:03:51 ID:9yJUq17h0
正確には族議員の財布を奪いたかった。
公務員削減とホザイテイタガ、郵便三事業で黒字
人件費は事業費でまかなっていましたのにね。
ただ、確かに郵便局員の給料は無駄に多く
仕事もしていなかったと思う
747名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:04:13 ID:AaZCPo110
>>726
俺等りそな株買って大儲けしたけど?

銀行が苦しいときに株も買わずに売国とか言ってた民度だから貧乏人なんだよw
748名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:04:16 ID:yPQw5Njv0
特定郵便局長というのは公務員でありながら、
その身分が世襲で子や孫に受け継がれる。
全国特定郵便局長の 『平均年収』 は約920万円。
さらに国が家賃として支払らっている額年間約500万円。
特定郵便局長になると
黙っていても 『年収1420万円』 が保障される。
公務員にもかかわらず、これが子供・孫へ代々世襲される

元々民で出来る事しかしてないし、
民営化するだけで、国税が最低でも1兆円増える。
特殊法人や無駄な公共事業へ廻る金も減る

郵便局2万4700局の内訳は、
普通局1300、簡易局4500、
そして 『特定郵便局』 が1万8900局。(全体の76%)
749名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:04:38 ID:YsztjKXw0
>>725
国内外で国債を売って、借金して、金を調達している。
これができるのも、長期的には、日本が財政健全化して円の価値を
維持すると思う人が多いからだ。
短期的に財政赤字が拡大する国は多いが、その国の通貨への信認を
失わせないために、長期的な財政健全化姿勢をアピールしている。
750名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:05:34 ID:ru6J6VHj0
>>730
大きな波がきたら、それより大きな力で制御しようとするのが欧米のやり方。
大きな波がきたら、制御はせず飲まれながら吸収したりするのが日本のやり方。
欧州がこのまま排出権市場でやれるかどうか、最近の日本企業の出方をみてるとわからんと思ってるけど。まあ、ロンドンがどうでてくるかは怖いことだよね。
溺れそうですが、波にのまれてみますかってとこじゃないかな。
751名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:06:07 ID:Tv+PqwGw0
>>1
>与謝野経財相「日本の公務員は高い志を持った集団だと思っている。

税金泥棒の集団のどこが志が高いんだよ!!誌ね!
752名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:06:08 ID:M2ezD2jQ0
◎ 郵政民営化の目的 ◎

国の借金を減らし、経費を削減する為。
えーい! 利用者も少ない昨今、経費ばかりかかって儲からない! 郵便局なんか経営するなら
民間の企業を育てたほうが将来性があるかも。国の負担も減るな! 大体、なんで特定の民間人
だけが世襲で局長になるんだよ、、、自由に競争して、好きにして。・・・ と、いう切り捨て。
753名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:06:30 ID:9yJUq17h0
郵政民営化じゃなくて
特定局の廃止・民営化すべきだったんだけどね
754名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:06:31 ID:JixKhOsN0
>>724
>「会社経営経験者」だとかいって自慢してる麻生が‥

自慢かどうかはオマエの主観としても、
事実だろ。
 
>事務処理時間とデータ通信速度や容量の関係も分らず、
>窓口が兼務すればいいとか、バカ丸出しの耄碌した

あのね。社長がそんな細かいこと知らなくていいの。
働いたことないだろ。ニートは税金納めてから発言しなさい。
麻生がいうよう「国民に対するサービスは低下」したんだよ。

755名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:06:44 ID:pmom0i2V0
 
郵政民営化でも売国

りそな国有化でも売国

アメリカにも売国

中国にも売国

韓国にも売国

北朝鮮にも売国

女系天皇で天皇家にも売国未遂

あらゆる売国のプロだな
 
756名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:06:46 ID:NiDvR3oP0
市場原理主義つうか、経済なんていうカオスな領域を人類が一般化出来ると思った瞬間から
悲劇は始まったと思うんだw
1000年経ったら、ノーベル賞受賞者で一番笑われるのは経済で間違いないw
757名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:06:51 ID:S1axqNgM0
>>747
竹中の仲間のインサイダー野郎かよ
売国奴市ね
758名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:06:55 ID:gzsrSFw60
>>741
小泉チルドレンの大半が次の選挙でオシマイだからなw
票の役に立つ事なら何でもやるよアイツ等は
奴等の心境は多重債務者と変わらん
759名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:07:02 ID:ktlZ9voc0
>>741
小池の勝つ確率は低いな
だが麻生がなったら自民党自体が負けると思われる
小池ならまだ小沢に勝てるのに、自民党員は馬鹿ばかりだ
760名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:07:13 ID:xb9x5ncS0
>>692
ありがとう。
ぶっつぶれたら、今までのいい政府系の融資のいい加減さが露呈するからOK。

郵便局の民営化をしなくても
財政投融資は既に森時代に止められてたんですね。
不勉強でした。

で代わりに抜け道の財投債を作ったわけだ。
それは小泉?安部?まさか福田w?あたりで
廃止を決めて止めを刺したということですね。

個人的には 金 融 に関しては
>>625や公的資金の注入など
小泉は個人的はOKなんですけどね。
761名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:07:16 ID:UcqJzmME0
>>749
>長期的には、日本が財政健全化して
財政健全化って何をもって健全化とするんですか?

>円の価値を維持すると思う人が多いからだ。
円の価値って何ですか?
762名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:07:21 ID:M4b/bcvB0
>>734
竹中の話も、易々とは信用できんが、
その一銭も使われてなかったってのも易々と信用できんのよね。
どの視点で見るかってので変わってくるのかも。

職員の給与に税金は一銭も使われてなかったけど、
その他の所に使われてたとかないの?
綿貫のトナミ運輸がどうとかって話は、デマだったの?

そろそろ、NHK特番ででも検証して欲しいな。
763名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:07:30 ID:XAUKVVi+0
郵政民営化の結論は、別にたいしたメリットもデメリットもないけど当時あれだけ行政リソースつぎ込んでまでやる意味あったのかねってことに尽きる
764名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:07:37 ID:eHM4oz2+0
>>690
資金運用部資金法等の一部を改正する法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g14705058.htm

見付かったけど長くて読む気しねぇw
765名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:07:49 ID:ARj06CH10
>>750
エネルギー効率を考慮しての削減じゃないから日本が一番苦しい。
766名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:08:10 ID:lNPe3jlk0
民営化のままで経営失敗してもどうせ公的資金で経営再建させるのは
不良債権処理で多数の銀行を救った事例をみれば、目に見えてるわな。

それならば経営に緊張感を持たせることができる民営化の方がいいわ。
767名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:08:47 ID:VBIu5jOX0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  麻生太郎をぶっ潰す!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    \、   ' /
768名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:08:57 ID:BXEOgWPC0
市場原理主義は英米が自分たちのためにやってるんじゃないぞ。

市場を増大させ、強いては世界全体の経済規模を成長させるにはこれしかないんだよ。

日本が生き残るには日本の経済効率を上げるしかない。

どの国も勝ち残るために必死なんだよ。
769名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:09:11 ID:KlK8Bl8U0
民営化で儲かったのは、アールを経営してるババァだろ。
星検定とか、クッダラネェマナー検定で儲けやがって。
あれ、バイト君らも全員受けさせられてたな。
全国で何万、いや何十万人規模。儲けただろうな。
770名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:09:36 ID:rUPAC1kv0
>>752
え?儲からない?
ソースはワイドショーですか?
771名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:09:57 ID:B7mxAyM/0
>>551
ワロスw
772名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:09:58 ID:xwgYaewS0
横須賀出身で、小泉孝太郎と幼馴染である東原亜希が「小泉元首相頑張って」とか「小池百合子さんに憧れます」とか書いてくれればいいのにね。
 
夫である井上康生は付き合い始めた途端に怪我したり調子悪くなるし北京五輪出れなくなったし。
柔道の塚田真希に痛んだリンゴでリンゴケーキ作ってあげれば、塚田は腹痛でニュースになるし。
応援した五輪選手は負けるし、井上の代わりに五輪出た石井を嫌っていたら石井は金メダル取ってテレビ出まくるし。
イメージキャラ務めてCM出てた消費者金融が潰れるし。
披露宴する予定の帝国ホテルが燃えるし、イベントやったメディアージュも燃えるし。
イベントでキャンペーンしたマックのフィレオフィッシュから寄生虫出たし、ブログに紹介したうまい棒の工場燃えるし。
キャンペーンガール勤めたアサヒビールは汚染米で大損害だし、今度CM出演が決まったチャルメラの明星も、カップに虫がいたとの報道。
あまりにもすごいので、ぜひとも「小泉元首相と小池百合子さんを応援してます」ってブログに書いて欲しいな。
773名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:10:03 ID:Kx6bvBj10
>>748
小泉チルドレンの大半は落選するけど
杉村大蔵だけは安泰だよ。
選挙には必ず落ちるが双葉グループの御令嬢と結婚できたので
グループの関連会社支社長→総帥への座が既に約束されている。
774名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:10:11 ID:cbhdDLMr0
麻生と小渕の政策の違いがわかんね。
もともと麻生って道路とかの改革にも批判的だったよね。
775名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:10:18 ID:NiDvR3oP0
郵便と郵貯や簡保じゃ、社会上における位置取りが違うのに、全部一緒にして「郵政民営化」とか
単純化して考えるから、こうなってるわけで…
776名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:10:53 ID:iEuaS4Pz0
>>748
>民営化するだけで、国税が最低でも1兆円増える。
ソースは?国庫納付金よりもおさめる法人税が増えるのか??

>特殊法人や無駄な公共事業へ廻る金も減る
だからそれは何度も言ってるが、2001年時点で財政投融資はなくなったん
だよ。嘘をついてるの?無知なの?
777名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:11:14 ID:UHQwvDXsO
郵政って唯一利益あげてたろ
わざわざ民営化なんてする必要なかった
778名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:11:58 ID:T0REk6br0
>>773
あいつすごい人生大逆転だなw
779名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:12:16 ID:YsztjKXw0
>>761
歳入の範囲で歳出を行うこと。
海外から見れば、国債の償還換金や貿易で得た円で日本でものを買おうと
するときの購買力が維持されること。
780名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:12:37 ID:hQ/0lpyB0
>>759
正解。
いま小泉批判してるのは左巻きマスコミに煽られたB層。
まともな給与所得者は小泉を見限ってない。
麻生は古賀がついた時点で浮動票逃した。
781名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:12:43 ID:ARj06CH10
NTT、JRの時と同じで政権交代の季節なんだよ。
782名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:12:45 ID:wfZnTXpo0
>>768
お前は英米が世界の為にグローバル化、市場原理主義を推し進めてきたと
真剣に考えてるのか?
783名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:13:51 ID:qyRKJshC0
最近俺の中で与謝野って人の株価が急上昇中なんだけど、どうしたものか。
784名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:13:57 ID:gmtZ1cTw0
民営化後・・・手伝えないから、手伝わない
民営化前・・・手伝えるけど、手伝わない

俺からしたら結果的には変わらん
785名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:14:05 ID:AaZCPo110
>>757
バカ丸出しの僻み根性だなw

リスク背負って投資した分、リターンがでかかっただけなのにな。

どうせりそな潰れると思って逃げ出したからって、
人を竹中やインサイダー野郎呼ばわりするのはやめてもらおうかw
786名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:14:15 ID:iozJQma20
つーか、もう「壊す」って言葉、聞き飽きたんですけど
おばはんw
787名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:14:31 ID:xwgYaewS0
>>773
だけど、秘書が自殺して死んじゃったし、こんなスキャンダル抱えてたら会社のイメージのために良くないだろ。
788名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:14:36 ID:lNPe3jlk0
>>733
> 三十兆とか言いながら全く達成できなかった小泉政権の経済政策なんて全く評価できねぇだろ
> どこかに欠陥があると思うのが普通なのになぁ。

小泉は最後の年には公約達成してますよ。
789名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:14:39 ID:37aHglKV0
>>773
なんか落選した後に早稲田辺りの大学に再入学してそう
790名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:14:57 ID:xb9x5ncS0
>>773
捨てられた恋人の記事読んだけど
あの嫁そんなご令嬢だったとは!納得。
議員の間にやれることは徹底してやるんだな。

791名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:15:02 ID:gf2sTYMQ0
初めての選挙が総裁選って超ウレシイ!
たぶんオレは麻生さんに入れるよ!
792名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:15:04 ID:JixKhOsN0
>>741
>>759
麻生に勝ってもらいたいけど、
小池が総裁したほうが、総選挙でのウケはいいだろうなぁ
793名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:15:05 ID:efQ1jKuI0
>>763
まあ、そのレベルの話だったてことは確かだな
794名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:15:17 ID:wfZnTXpo0
>>780
以前はマスコミが小泉支持を煽ってたけどな。
795名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:15:26 ID:XAUKVVi+0
>>779
歳入の範囲で歳出を行うとか曖昧すぎて何言ってるかわからんぞ
つーか普通の意味に取れば今でも問題なく歳入の範囲内で歳出行ってるんだが
796名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:15:26 ID:rUPAC1kv0
「誰がやっても同じ」と言って投票に行かないけど消費税が上がったりすると文句言う馬鹿
ワイドショーしか見ないで投票する馬鹿
痛みが大好きなマゾ
マヌケで遠視近盲な正義感でせっせと外患誘致する馬鹿
あきらめてさっさと国外に逃げるけどブツブツ言う俺

そんな人達でこの国は成り立ってまつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
797名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:15:33 ID:eRCluK500
>>727
源泉徴収制度だから、納税した意識が希薄化していて
自分自身が主権者なんだという意識までも希薄化してるな

すべて自己申告制度に改めるへきだよ

798名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:15:50 ID:M2ezD2jQ0
まず、郵便局を全国区ではなく分割するとか、寒村にある特定郵便局だけでも国の直営にして
局長を入替え制にして人事を見直すとか、方法なかったのかな?
都市部なんてあちこちに郵便局あるんだから(東南北5分以内に3軒あり)、そこを統廃合するとか、
やり方なんていくらでもあったはず。
小泉はあれこれ大義名分を付けて、とにかく民営化したかっただけよ。
799名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:16:06 ID:aW752PUD0
>>780
その「まともな給与所得者」が近年どんどん減少して、少数の人間に限定されているんですが。
800名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:16:50 ID:UcqJzmME0
>>779
>歳入の範囲で歳出を行うこと。
長期的に問題だと思われてるアメリカから投資が逃げないのはなぜですか?

>海外から見れば、国債の償還換金や貿易で得た円で日本でものを買おうと
するときの購買力が維持されること。
言ってる意味がわかりません。
801名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:16:58 ID:eHM4oz2+0
>>773
はぁ?アイツそんな良いのと結婚したのかよw
なんかムカつくわw
802名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:17:17 ID:iEuaS4Pz0
>>768
もしもし。世界恐慌って知ってますか??
市場原理主義で行ってたら、世界恐慌が起き、各地に社会主義・共産主義勢力
が勃興したんですけど・・・
なので、資本主義国もケインズの修正資本主義を取り入れたんですが・・・

じゃあ、あなたの好きなアメリカを例にとりましょうか。小さな政府で市場原理
大好きの共和党レーガン&親ブッシュ政権より、民主党のクリントン政権時代
の方が経済成長も財政も改善したのはなぜだと思いますか??
803名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:17:19 ID:YsztjKXw0
>>795
今は、プライマリーバランスさえ維持できていない。
借金が増える一方だ。
804名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:17:21 ID:Kx6bvBj10
>>787

でも、単なるフリーターより「元衆議院議員」の肩書きがあった方が上じゃなかろうか?

>>789
一芸入試というので早稲田か亜細亜大学には入れるかもね。でも大学院から入るなら難しくない?
100m走の麻原でも入れるそうだから楽かもしれんがw
805名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:17:23 ID:NiDvR3oP0
っていうかさあ、麻生も「小泉改革は間違いだった。小泉改革をぶっ壊す!」とか言い切るなら、
まだ、それはそれで明確なメッセージになったんだけどなあ。
去年、福田と争った時に「小泉改革を継承しつつ…」てなこと言ってた時点で判ってはいたけど…
806名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:17:27 ID:SVc3RYtX0
久々に郵便局行ったけど。
30分まったよ。4人目なのに。
で、確かに郵便は誰もならばず人も余ってた。
807名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:17:49 ID:hQ/0lpyB0
>>799
それが穿った見方の典型だっての。
ネカフェ住民て総人口の何%??
808名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:18:02 ID:zECfPwZS0
>>748
多分、その世襲批判は郵政のなりたちの歴史を無視した批判だと思うんだよね。
今となっては割高で改善される必要がでてきたんだろうが、
ただ、「世襲」という言葉を使って貶めるやり方は汚いと思うね。
根性の腐ってる人間のやり方だよ。
809名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:18:18 ID:jHZsf3Wo0
特定郵便局の人事があかんかったってだけだからな
810名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:18:19 ID:KlK8Bl8U0
>>797
だな。
どの会社も年末調整に費やしているコストと時間は膨大だからな。
各人が確定申告すればいいんだよな。
811名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:18:22 ID:xwgYaewS0
壊すのはいいけど、きちんと立て直せよ。

壊しっぱなしは迷惑だ。
壊した残骸を放置したままだと、そこからまた悪臭が漂うんだよ!
壊して綺麗にして新しく立て直すまでやれないなら、簡単に「壊す」とか言うな。

小泉は「自民党を壊す」って言ったが、自民党どころか、日本を壊したなw
国民生活は、小泉に壊されてメチャクチャになりました。
812名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:18:25 ID:ARj06CH10
>>788
っ市町村合併のバラマキ、地方で借金。
813名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:19:06 ID:37aHglKV0
>>759
違うって
勝てないのも想定の範囲内でしょうが
小池が一定数の支持を集めてしまえば麻生政権にプレッシャー掛けることできるでしょーが
状況と条件次第では新党ぶち上げて民主党の方に突入していって小沢を担いでしまうという
ハチャメチャなことをやらかして、さらに民主党も左右の対立で分裂なんぞあるかもしれん


というか、なれw
814名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:20:15 ID:BXEOgWPC0
>>782 
たとえば中国を市場原理に取り組むことは中国の低賃金の脅威にさらされるが、
しかし市場規模が増えて経済活動が拡大することでもある。

保護貿易は世界全体の市場規模を縮小される。

815名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:20:43 ID:0CxB7fKf0
郵便局で一月バイトしたが
非効率なこと多すぎ
居ても無駄なとこに人がいて
必要な場所に人が居ない
ヘンテコナ設備が多々見受けられたり
無駄な動きが多いし
民間で働いてたから凄い違和感を感じた
公務員の名残か変な所に細かいし
お核様第一主義じゃないの?

銀行はしらん
816名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:21:19 ID:/J/7IjaL0
さあみんな、今日の一般教養だぞ

べージのなかに、スーツケース核爆弾に使われる
二点線形爆縮法が解説されてるので探してみよう。

http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_weapon_design
817名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:21:26 ID:M2ezD2jQ0
経費がかかるから即切り捨て、なんて発想、言葉悪いけど、バカでも出来るわ。
安易すぎる。能力が無い証拠よ。
818名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:21:32 ID:xwgYaewS0
>>789
タイゾーって筑波大学中退だっけ。

今さら早稲田はねえだろwwww
そこまでプライド低くないだろ、さすがに。
819名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:22:33 ID:hQ/0lpyB0
>国民生活は、小泉に壊されてメチャクチャになりました

民意でとった政権の総理に文句言うなよ。
安倍福田にはまあ許すけど。
820名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:23:19 ID:37aHglKV0
>>818
承子様のご同窓というのも乙じゃないか
821名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:23:54 ID:oHf4+lQ00
なんせ麻生セメントの御曹司ですぜ。

グローバルに戦える術はないので、公共事業の激減は答える決まってるだろうが。
822名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:24:07 ID:eRCluK500
>>817
経費がかかるバカでぬるま湯体質

そのままでいいのか
823名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:25:07 ID:xwgYaewS0
>>804
亜細亜大学と早稲田大学を同レベルで語るなよw
一芸で入るやつのレベルは同じだろうけど、一応、学歴としては雲泥の差があるぞ。
大学とか行ったことないヤツは知らないだろうけど。
824名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:25:29 ID:tjSXwuBUO
>>788
新規国債は30兆クリアしたけど政府保証の新規財投債が替わりに30兆に膨れ上がってるよ
つまり名前変えただけ
コイズミは詐欺師なんだから信用するな
825名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:25:35 ID:TvhvK1c00
とりあえず、俺んとこの中央郵便局と、近所の郵便局は、
ものすごい対応が丁寧になったけどな。
826名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:25:57 ID:XAUKVVi+0
>>803
プライマリーバランスって国の負債の増減にあんまり関係ないけど
実際は成長力の方が重要な要素で、だからこそ与謝野以外の候補者が経済成長を重視してるんだよ
827名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:26:27 ID:AhhVIVzAO
郵政選挙の時も最初の調査で国民の関心は年金だったんだよな。

マスコミが小泉劇場と騒いで釣られて
郵政民営化と郵政民営化法案の区別もつかず投票したB層。
828名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:26:35 ID:w8O6X08X0
いい歳して、超ウレシーて。
自己顕示欲の固まり。ババアーが。イヤダイヤダ。
 
829名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:27:13 ID:YsztjKXw0
>>800
それはお前が思っているだけ。
米国の国力から見て、長期的に見れば、借金が無限に膨らむことはなく、
財政バランスを維持できると考えている人が今はまだ多いということだ。
お前の頭が悪過ぎ。
購買力も分からないのか。
日本で過度のインフレが進行して、国債購入時の円で買えるもの、
貿易決済時に得た円で買えるものが、どんどん目減りするようでは、
誰も円を持ちたがらない。
830名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:27:36 ID:Kx6bvBj10
>>822
上杉鷹山は偉大だったな
藩自体が既に不採算部門だったが一人もリストラしなかった。
その代わりにワークシェアリングを徹底し
休日を増やす代わりに給与を減らし
なおかつ休日にできるアルバイトを奨励し
単に奨励するだけじゃなく殖産興業で雇用を大幅に増やして
住民を豊かにした。

831名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:28:33 ID:cTEIJVw8O
経営統合すればいいだけだろ。公務員として身分保証(失業保険の負担なし)ありながら、
歩合制で高い給料もらってた郵貯、簡保の外勤職員をまた公務員する意味があるのか?
832名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:28:33 ID:rUPAC1kv0
>>807
3分の1〜4分の1ぐらいじゃないの?
この国じゃ「まともな派遣会社」も派遣業社の3割もないし
833名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:28:59 ID:BXEOgWPC0
>>802
ケインズの頃の世界経済規模と現在で比べものにならん。

時代遅れな考えはすぐに捨てろ!
834名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:29:25 ID:tjSXwuBUO
抵抗勢力とか威勢だけのインチキフレーズを思いついたのはセコーだったのかな
835名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:29:53 ID:mQLbvI+60
小池は空気読めないな
小泉の威光なんてもう無いんだよ
チルドレンなんて蔑称でしかないし
836名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:30:17 ID:iEuaS4Pz0
>>830
経済を立て直すには、不採算を削るというマイナスの発想ではなく、
新しい産業を興すというプラスの発想じゃないとダメなんだよな。
古今東西偉大な為政者はそこがわかっていた。
837名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:30:34 ID:Kx6bvBj10
>>834
かもね

和歌山って詐欺師しか居ないな。

セコー、竹中、二階、腰巾着大江
838名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:30:55 ID:hQ/0lpyB0
構造改革で痛んだ人がいたらそれは元々が優遇されすぎていた人達。
会社ですら信頼出来ない時代に国に何とかしてもらおうなんて虫が良すぎだ。

資源のない少子化国家の日本が世界と戦うには構造改革路線しかないだろ。
小泉竹中批判しバラマキ容認するのは未来の子孫へツケを残すとんでもない罪悪。
839名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:32:07 ID:BXEOgWPC0
>>836
そこで環境対策事業ですよ。
840名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:32:12 ID:NiDvR3oP0
大国病になって緊縮財政だけで乗り越えた国なんて無いでしょ。
日本にしても、上杉鷹山でも松平定信でも経済を飛躍的に発展させたわけじゃない。
結局、しぶちんやりながら、どっかで成長の目を作っとかないとダメってことじゃね?
841名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:32:36 ID:37aHglKV0
>>830
会津藩ってのは、上杉謙信・景勝の流れを汲んだ藩な訳なんだが元々は人余りだったわけじゃないんだよな
豊臣政権の頃は五大老として前田・徳川らと肩を並べるほどで100万石を優に超える雄藩だったわけだ
でも、関が原で西軍の側に付いちゃって30万石にまで落とされてしまったわけだ
で、そんなときでさえも解雇とかせずにいたため赤字が膨れ上がったとか
842名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:32:56 ID:UcqJzmME0
>>829
借金が無限に膨らむことはないってのは何に対して?
GDP比か?絶対額か?あんたの議論、条件があいまいすぎ。
逃げ道を残しておきたいんだろうけど。
843名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:33:26 ID:YsztjKXw0
民営化によるショック効果もあるよね。
JRやNTTでも、既得権や先例でがんじがらめだったのが、
民営化したという大義名分で、労組の対応も柔軟になるし、
時代の変化に対応して、先例から抜け出すのも容易になる。
844832:2008/09/14(日) 02:34:07 ID:rUPAC1kv0
>>807
ああ、ネカフェ住民じゃなく
君が「まともな給与所得者じゃない労働者人口=ネカフェ難民」
と曲げる前の「まともな給与所得者じゃない労働者」の割合のことね<1/3〜1/4

給料もらってるだけなら雇れのひよこ売りから覚せい剤の下っ端売人まで入るだろうから
まともな給与所得者=一般的に「会社員」とカード会社などにも申告して問題ない人
と考えてだけど
845名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:34:59 ID:efQ1jKuI0
他人の利益=自分の不利益 という発想こそまさしくデフレ脳
846名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:36:12 ID:BXEOgWPC0
>>838
全くその通り 

元々生活保護費なんてもらえたのは部落民か在日だけ

公共事業で潤っていたのは土木業者だけ

バラマキ容認なんてとんでもない
847名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:36:18 ID:tjSXwuBUO
>>837
和歌山県こわい
和歌山と福岡が消滅したら日本は躍進しそうだな
>>838
バラマキ分以上を外資と役人にバラマいといて何言ってんの
848名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:36:29 ID:iEuaS4Pz0
>>833
ほう。ではあなたが支持する経済理論は何ですか?
まさかマネタリスト?wwww。
あと、「経済規模が違うから現代に通用しない」という根拠がさっぱりわかりませんww。

で、
>じゃあ、あなたの好きなアメリカを例にとりましょうか。小さな政府で市場原理
>大好きの共和党レーガン&親ブッシュ政権より、民主党のクリントン政権時代
>の方が経済成長も財政も改善したのはなぜだと思いますか??
この質問には答えないのですか?
849名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:36:39 ID:xwgYaewS0
>>819
バカなやつらの民意だがな。
当時、小泉のポスターを買ってたようなオバちゃんたちに代表されるような、な。
850名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:36:43 ID:Kx6bvBj10
アメリカは知的財産権を守る法律をガンガン作って
軍が占有してた技術をどんどん民に譲り渡し
IT産業を新世代の国の柱とする明確なメッセージを出し
いわゆる国家主導の殖産興業、雇用作りをして国を完全に建て直したものな。

日本の政治家は少しは爪の垢でも煎じて飲め
851名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:37:04 ID:wLv9fmqNO
近所の郵便局は、不在通知の受取ができなくなった。
夜間や土日に受け取れないのは、実に厄介だ。
852名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:37:23 ID:YsztjKXw0
>>842
意味不明。
プライマリーバランスも維持できなければ、借金は無限に膨らむ。
自分の意見を言わず、逃げ道どころか、正体も不明なのはお前だろ。
853名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:37:49 ID:5WXQF7yo0
自民(利権屋+創価マンセー除く)=民主(反日勢力除く)>>共産>>>>社民=民主(反日勢力)>>自民(利権屋+創価マンセー)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>公明(キチガイ創価)


共産>民主+社民>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自民+公明

自民党様
利権屋(古賀、二階ら)と創価カルトと手を切って下さい。

民主党様
反日勢力と手を切って下さい。

このままでは、反日勢力や創価カルトに毒されていない完全無党派層はしぶしぶ
共産党に投票せざるを得なくなります。
特に、自民党は一刻も早くキチガイカルトを排除して下さい。

私はできれば共産党などに投票したくはありません。
何卒よろしくお願いいたします。
854名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:38:02 ID:zhBgPrn/P
構造改革自体の是非はともかく、
小泉竹中はありゃただの海外へのバラマキだろ
855名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:38:07 ID:uK/HjOhr0
間違ったと思えば正そう
856名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:38:17 ID:hg7q0fHD0
>>730
人が死んでるんだぞ
無駄にするわけには行かないだろう
太蔵君も今回は与謝野先生を支持すると言ってくれている
今回の件でだいぶ政治ってもんがわかって来たんだろう
857名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:38:42 ID:eRCluK500
>>813
そもそも源泉はナチス発案
大衆無能力可にはいままで功をなしたが
段階的に電子可による自己申告制度に切り替え
納税意識改革を促すべきだな
858名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:39:19 ID:sVUWLP/j0
っつーかさ
今頃ウダウダ言わないで福田政権や安倍政権、それ以前の時にやっとけよ
今まで出来なかったのに総裁が変わったからってすぐに出来るとは到底思えない

結局自民党の衆議院選挙用パフォーマンスで終わるんだろ・・・くだらない
さっさと解散総選挙して自民党が政権取ったらその時に改めて総裁選しろ
859名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:39:33 ID:UcqJzmME0
>>852
意味不明とレスを返されることが意味不明w
860名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:40:54 ID:hQ/0lpyB0
金持ちが潤うのは勝手に稼いでいるから許す。
公務員が不当な高所得を得るのは税金だから許せん。

小泉路線はこの考えに忠実であった点で評価する。
格差社会を批判するなら公平性がない北朝鮮のような国家でだろ。
日本は頑張れば全然何とかなる。
不満言ってる人はなんか人より努力してるのか?
861名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:41:04 ID:JixKhOsN0
>>830
>住民を豊かにした。

そんなよかったとはいえないんじゃない?

その後息子に後を譲ったら改革路線から元に戻って、
また鷹山が復帰したよな。

鷹山の偉大さは認めるけど、かなりの軋轢があったと思う
862名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:41:22 ID:rUPAC1kv0

      *'``・* 。
        |     `*。  日本国民が、「国」の借金と「普通の借金」
       ,。∩      *    の違いが理解できるようにな〜〜あ〜〜れ!
      + (´・ω・`) *。+゚     
      `*。 ヽ、  つ *゚*   
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・
863名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:41:24 ID:Kx6bvBj10
俺等の唯一の期待は

単なるデキレースのつもりが小池と麻生の舌戦が
まかり間違って感情的になり

清和会→町村派 と 中川(エロ)派 の二つに分裂すること。 
864名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:41:39 ID:tjSXwuBUO
>>854
財政改革とか言いなから、総理大臣の給料引き上げた時コイツはペテン師だと確信した
865名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:42:02 ID:XMhFai7q0
>523

>ウチの方では別の窓口行けって、並び直させられたヨ

それなら今と変わらないね。
君の所は何が変わったの?

少なくとも自分のところの地域は改悪になったよ。
866名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:42:57 ID:gnhRA+Xf0
元の濁りの田沼恋しき
867名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:43:00 ID:YsztjKXw0
>>854
海外へのばらまきは小沢だ。
湾岸戦争で巨額の税金を米国に渡したのは誰かな。
米国の圧力に屈して、巨額の公共事業を約束し、
さらに、公共事業への米国の参加を推進し、現在に至る過痕を残したのは
誰かな。
868名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:43:47 ID:H+MqvcCU0
アメリカでも郵便事業は国営だというのに
そんなにまでしてアメリカ様に媚びへつらいたいんだろうか
どの党の政治家も自分可愛さにこの国を売り渡そうとするばかりだ
869名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:43:52 ID:rUPAC1kv0
つうかある意味、あくまでもある意味だが・・・w

クーデターを起こそうとしたオウムの方向性は正しかったように思える
サリン事件を目線逸らしのためだけに起こしたのは頭が悪すぎだが。


そう思えるようになってしまうこの国現状は悲しい
870名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:43:55 ID:JixKhOsN0
>>838
改革は賛同するが、手法がよくなかったってこと。
目的が達成できてないだろ。


>日本が世界と戦うには構造改革路線しかないだろ。

なぜ世界と戦う必要があるんだ?
871名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:44:04 ID:Kx6bvBj10
>>867
確かにそうだ。

しかし、小沢のバラマキと小泉&竹中のバラマキは桁数が2つ違う。
872名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:44:30 ID:iEuaS4Pz0
>>839
それは賛成。
多少胡散臭さはあるとはいえ、政府が積極的に関与してこれを進めるしかないですな。
地方の経済支援にもつながる。

873名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:44:47 ID:tjSXwuBUO
>>860
自分の給料はすぐ引き上げたけどな
874名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:44:50 ID:39my9C990
将来世代に付けをまわすって言う言葉が有るけど
将来世代はつけまわせるほどいないって
875名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:44:51 ID:XAUKVVi+0
>>852
そりゃ経済規模が大きくなれば借金も増えるに決まってる
かつて日本のGDPが5億円とかだった時代と借金の総額比べてなんか意味あるの?
876名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:44:55 ID:M2ezD2jQ0
公務員が高所得って言うけど、国民、市民の為のサービスに従事している結果じゃない。
自分の税金みたいにいうけど、税金は皆等しく徴収されます。
自分だけが払ってるような顔しないでほしい。国民の義務にケチつけるなら、国民である
事を放棄すればいいじゃない。
877名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:45:01 ID:eb6q7liJ0
>>860
アホだな。批判されているのは方向性だ。
なんでもかんでも民営化して日本が成り立つとおもうのか。
878名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:45:24 ID:O37vkm1U0
悪くなった印象はあってもよくなった印象はない
879名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:45:43 ID:NiDvR3oP0
ま、世上で有名な鷹山なんかより、借金だらけだった長州で規制緩和と増税をミックスしながら
実力100万石以上の力を藩につけた村田清風に学ぶべきじゃないの?
それまで専売だった事業を規制緩和した上で、それで利益を上げる商人に課税したりしてるんだよね。
880名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:46:05 ID:XMhFai7q0










郵貯の金を眠らせ、無駄な公共事業の特別財源にするより、
海外に投資した方がいいに決まってるニダ。


>555
だからといって民営化で速度が上がった訳でもない。






とりあえずさ、
民営化の成果を教えて欲しい。
実際にこの点が良くなったという事実を。
881名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:46:06 ID:BXEOgWPC0
>>848
民主党のクリントン政権時代がよかったのは日本企業を閉め出したからだよ。

同じ事を日本ができるか?
882名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:47:36 ID:Kx6bvBj10
国が推し進めるべきは環境対策事業でも農林水産事業でもない。

まずは「知的財産権」の保護だ。
これを徹底してからじゃないと
こぼれたコップに水を汲むような無駄なあがきになる。

日本はアニメ産業でもナノテクノロジーでも環境対策事業でも
その他諸々の事業でも世界をリードできるだけのポテンシャルがある。
それを国がどう協力して、その成果を守る事が出切るかだ。
883名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:47:55 ID:XAUKVVi+0
>>840
鷹山は産業起こして確実に経済復興させてるぞ

つーか経済クラッシュさせた松平定信と並べること自体が侮辱モノだw
884名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:48:01 ID:5j7PiXh7P
>>850
ITは森内閣以後一貫してやってるでしょw
小泉竹中当時も未来型公共事業ってキャッチフレーズが踊ってた。
観光立国やアニメ、映画コンテンツ産業に対しても積極的になってたし。
885名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:48:04 ID:eRCluK500
>>876
おまえみたいなやつが高慢な公務員の典型だよな
886名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:48:21 ID:rUPAC1kv0
>>852>>875
借金の内容を理解していない方が問題だと思うよん

マスコミが内訳とか性質を解説しないで「借金借金」と煽りすぎなんだよね
まぁ、見てれば何か意図があって煽ってるんだな、ってのが丸分かりなんだけどね

親に借りるのと銀行に借りるのとヤクザな街金に借りるのとでは同じ借金だが
性質が違うんだが
887名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:49:10 ID:YsztjKXw0
>>868
>そんなにまでしてアメリカ様に媚びへつらいたいんだろうか
それはお前の意見だ。
事実と意見の区別もつかないのか。
すでに、巨大な国営金融の存在意義はなくなったという判断は
納得できる。
888名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:49:11 ID:XMhFai7q0







で、日本郵政がはじまって1年が経とうとしていますが、
具体的にどんな成果を出したのか教えてください。
889名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:49:42 ID:tjSXwuBUO
喜んだのはゴールドマンサックスだけとかw
890名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:49:44 ID:WiXq/rPu0
日本人は洒落っ気があるから
小沢小池の小小ツートップを選ぶよ
891名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:49:51 ID:ecfLBLEO0
小泉がやろうとした公務員改革は、各省庁人員を大幅に削減しないと意味がないんだよ。
郵政はその第一歩だというから支持したわけだが。
892名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:50:32 ID:iEuaS4Pz0
>>881
ちゃうわ。
副大統領のゴアが提唱した情報ハイウェー構想で、IT産業を興隆させた
からだろ。あれでアメリカの産業構造が変わった。
あと、共和党時代に緩めた所得税の累進を再強化した。

だから、本当に経済立て直すんなら、市場に任せるんじゃなくて、政府が
積極的に新産業の興隆に関与すべきなんよ。

俺はこれ以上無駄な道路や橋がほしいとも思わんが、単に規制緩和で市場
に任せればことが上手くいくとも思ってないよ。
893名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:50:35 ID:v0uDb/4zO
小泉は経団連にばらまきをやった。
地方へのばらまきは汚いばらまき。
経団連へのばらまきはきれいなばらまき。
894名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:51:06 ID:XAUKVVi+0
>>891
世界的に見ても圧倒的に日本の公務員って少ないのにこれ以上減らして行政がよくなると思えないんだけど
895名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:51:16 ID:rUPAC1kv0
>>882
うむ。賛成
でももう遅い予感・・
国際的にも先進国間以外では管理機関が機能してないしね

残るは石油枯渇後の資源しかないが・・・
896名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:51:21 ID:JixKhOsN0
>>860
>格差社会を批判するなら公平性がない北朝鮮のような国家でだろ。
>日本は頑張れば全然何とかなる。
>不満言ってる人はなんか人より努力してるのか?

上から視線。
オマエがいかに自分のことしか考えてないのかがわかるよ。
日本と北朝鮮と比べるあたり社会性無さすぎだな。


897名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:51:49 ID:ktO0tpvw0
小泉改革は是非を巡って論議になるねえw
でも、麻生が総裁になったら、小泉改革の是非は選挙の争点にはならないよ。
民主も麻生も反小泉改革だからねw
898名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:52:01 ID:NiDvR3oP0
>>891
郵政と官僚に代表される公務員問題は全然違うだろ…
899名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:52:04 ID:u7jsT83L0
小池って自民党に最近転職した人でしょ?
いつのまにか自民党プロパーのような振る舞いだわな
WBSでもやってるのがいいよ
900名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:52:09 ID:YsztjKXw0
>>888
国営金融で国家レベルの投資資金を集める必要がなくなり、
投資先がなくなったのに、国営金融を維持しようというのは無理がある。
901名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:52:27 ID:hQ/0lpyB0
>>896
じゃあ誰視線になればいいんだよ
902名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:52:46 ID:1cOhY77v0
>>899
不要
903名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:52:49 ID:M2ezD2jQ0
すぐに「自分の税金」みたいな言い方する人って、納税が国民の義務である事を納得してないんだと思う。
自分だって大なり小なり税金の恩恵受けてる訳でしょう?
医療費だってそうだし、子供がいてその子が公立だったら給食費だって税金使われてるのよ。
その他諸々、払ってるだけではなく、必要に応じてそれぞれの立場で公的な資金を使わせて貰ってる
はず。
そういう事を忘れて、払ってる事ばかり強調する。幾ら納税してるか知らないけど、それだて、
国有企業を潰した結果じゃない。偉そうに言わないでよ。
904サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/09/14(日) 02:52:57 ID:WfiP1kI/0
あのさ。
>>1以前に、
小池はなんで小泉を代弁してるの?
小泉に語らせろよ。
自民党をぶっ壊すは単なる大衆へのアピールで、
実はある意味では既に壊れていたワケだしw

で、小池は霞ヶ関をぶっ壊す?

いや、だったらこうなる。
昨年、防衛省に体当たりして事務次官の不祥事を掘り起こしたのはすばらしい。
しかしそれで辞任した政治家が霞ヶ関をぶっ壊すというのなら、
霞ヶ関解体のために何回の辞任が必要になるのか試算してから総裁選に立候補すべきではないのか?

また郵政民営化を改革派が持ち出すのならば、
小泉が郵政だけにこだわり他の改革を投げ出して任期途中で総理を辞任したことを
どう代弁するつもりなのか?
つまりは小泉ですら郵政改革など改革ごとに辞任するしか能がない政治家だったと
そういうことなのかと。
905名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:53:17 ID:tjSXwuBUO
>>893
派遣法は史上最低の政策だな
906名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:53:25 ID:uP0guSy10
で、いま特定郵便局ってどうなってるの?
907名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:53:46 ID:Kx6bvBj10
>>884
森が宣言したイット産業活性化は
電話事業の分野では大きく花開いた。
携帯電話事業関連やインターネット関連で随分雇用が増えた事は疑いが無い。

でも、彼の政権は一年で終わってしまい
跡を継いだ小泉はろくな事をしなかったよね。

介護事業産業で雇用を増やそうとしたが
デタラメなやりかたで土建業者と派遣業者だけが儲かって介護事業がボロボロになってしまった。
908名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:53:57 ID:JixKhOsN0
>>879
河合継之助と山田方谷のほうが・・
特に河合のほうがいいかと
909名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:53:57 ID:sVUWLP/j0
>>894
国土の大きさや人口分布、行政内容とかが国によって違うから
公務員の数を人口比率だけで考えるものでも無いと思うけどね
910名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:54:03 ID:BXEOgWPC0
>>892 だからそのために環境対策事業と環境税だって言ってるのよ!
911名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:54:07 ID:UcqJzmME0
>>887
じゃ、なんでアメリカ様は巨大民営金融会社を
国営化したの?
912名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:54:22 ID:NiDvR3oP0
>>903
払ってるものの対価としてのサービスが妥当かどうかの話なのに何言ってんだか。
913名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:54:59 ID:fqBYsvTy0
ものすごく久しぶりに定額小為替を買った
民営化してから、名前・住所・電話番号を記入しないと買えなくなった
それだけでもめんどくさいのに・・・
600円の為替に手数料が200円って・・・オイ!!!!!
914名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:55:58 ID:M2ezD2jQ0
>>912
 はぁ?
915名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:56:01 ID:XMhFai7q0
>574

労働者の質を落とした結果だよね。


>579
同じ失敗はしないと?


>590
お前らか好んで食べる伝統の味とか
日本の文化の伝統芸能はみんな世襲制だけどな。


>603

別に会社とかじゃないから、
利益を生み出すことは考えなくてもいいんだよ。
金を稼ぐことよりも全体へのサービス。
それが公務であり公共サービス。
公共団体が理想的な財務状況は、赤字ではないが限りなく黒字ではない状態。
黒字であることは、サービスに対して過剰にお金を取っているということで本来の公共サービスとはかけ離れている。
916名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:56:13 ID:1cOhY77v0
民営化しても潰さないっつってた過疎地の郵便局は
民営化決まった途端になくなり始めた
917名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:56:18 ID:XAUKVVi+0
>>909
そりゃそうだけど最近公務員が叩かれてる年金にしても事故米にしても結局は人員増やすしか対処方法ないと思うんだけど
「頑張れ!働け!」じゃ解決しねえだろw
918名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:56:31 ID:YsztjKXw0
>>899
首班指名で造反して、新進党の海部に投票した中曽根だって、その後も、
党の重鎮として威張っていたのに、細かいことを気にするんだな。
919名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:56:40 ID:H+MqvcCU0
>>900
日銀は?
920名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:57:00 ID:tjSXwuBUO
小泉改革の改革っておかしいだろ
小泉パフォーマンスに変えろ
921名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:57:34 ID:uvp9LvCtO
ゆうちょ銀行手数料高杉
ばっかじゃねぇーのー?
922名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:58:01 ID:JQgOiPSo0
>>780>>838>>860
小泉工作員。が・ん・ば
自分こそB層なのにな
そうにんてーされるの、コワいか。
堂々としてろ。自分は小泉師事のB層でっす、って
923名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:58:09 ID:NiDvR3oP0
>>908
方谷は小藩だから、あまり参考にならんつうか幕府を倒すような雄藩でやってたらどうか判らない。
河合は俺も凄く好きで幕末の中で最も器が大きいと思ってるくらいなんだが、結果的には亡国だからな…
地元で恨みが続いたのも無理は無いし、経済立て直しても金使う道を間違えた。
924名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:58:34 ID:UB0/AKs60
日の丸と郵便旗の掲揚をなぜ廃止した
925名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:58:36 ID:55ILVYz30
>>10
麻生さんはスーパーお坊ちゃまだからな。
彼の本を読んで好感を持っているけど、実際どんな政治家かよく知らん。
ただ、昔のローマみたいに、これ以上金がいらないような奴が首相をしたほうがいいかも試練。
926名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:58:58 ID:XAUKVVi+0
とりあえず日本人は田沼意次の名誉を回復するところから始めないとダメだよ
吉宗だの定信だの経済潰した奴を名君扱いして天才政治家田沼を悪者に仕立ててるようじゃどうしようもない
927名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:59:00 ID:JixKhOsN0
>>901
自分のことしか考えられず、想像力の欠如
上から視線での批判。
ちくっと指摘されたら、あっさり逆切れ。

ホントなさけねーな。
部下に一番嫌われるタイプだなwww

格差が生じる理由を述べてみよ。
それが本人の努力だけで克服できるものかじっくり考えてからモノを言えよ。

928名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:59:02 ID:Kx6bvBj10

小泉「鼻筋は通ってますが、話の筋が通らない小泉純一郎です」
929名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:59:14 ID:iEuaS4Pz0
>>910
少なくとも私の定義では、あなたは「市場原理主義者」ではない。
環境対策事業には賛成する。
結論としては、私の考えと大差ないということかw。

930名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:59:19 ID:YsztjKXw0
>>913
>民営化してから、名前・住所・電話番号を記入しないと買えなくなった
それはマネーロンダリング対策では?
本人確認はどこでも、厳しくなっている。
931名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:59:37 ID:eRCluK500
>>922
何だ B層って

差別的な発言は在日か
932名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 02:59:46 ID:tjSXwuBUO
まあ小泉のおかげでほとんどの国民が負け組になったのは間違いないな
933名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:00:49 ID:SMgk8ZPb0

昨日のニュースだったよな。

淫乱ババアの肛門に綿棒を出し入れしババアの糞が付いたのを

クチの曲がったジジイと七光りのバカとホモお宅と死にぞこないのジジイの

クチに入れてイジメたのが発覚したと言うニュース。

バカ5人はまあ酷いわ、淫乱ババアの糞を舐めて悦んでいるんだもんな!

最低最悪の詐欺集団だけはあるわ。




934名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:01:14 ID:rUPAC1kv0
>>887
>大な国営金融の存在意義はなくなったという判断は納得できる。

納得できるお前に脱帽

資金を集める必要とかじゃない。
投資先はなくなってないし。
黒字で経営してる国営機関を維持するのに無理はないと思うけど。
国内のばら撒きは結局土建にしろ
土建→給与、材料費他→国内に還流、となる。

トヨタを例にすると(笑
トヨタ正社員の給与は社員が国内にほぼ落とし、(海外に落とすよりはるかに多い額だろう)
その落とした金は同様に他に落とされ国内を還流し、それは「景気」となって
生活レベルを維持・向上し、トヨタの車販売数に返ってくるだろう

それを理解しないトヨタの頭は、目先を見て
派遣・バイトを増やし、給与等を刮る。
そして「国内で車が売れない」と首をかしげる

嗚呼、スパイラル、スパイラル
935名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:01:27 ID:hyKIcNcp0
戦争に負ける訳だよ
936名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:01:37 ID:tjSXwuBUO
>>931
さすがB層w
937名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:01:41 ID:hQ/0lpyB0
>>922
小泉批判を今頃してるような奴は誤字が多い。
これが真実。
938名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:01:53 ID:Kx6bvBj10
>>926
定信は経済を駄目にしたが
吉宗は幕府財政を建て直した名君じゃないの?
939名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:02:06 ID:WiXq/rPu0
>>917
地方出先の高卒公務員を減らして
修士・博士で固めれば解決するよ
940名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:02:59 ID:NiDvR3oP0
>>926
それは田中角栄の名誉を回復せよと言ってるのかw
941名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:03:04 ID:uK+DGNzt0
>「郵政民営化は失敗だと思っている?」
成果がないからなw
国民生活にいい意味での成果が事実上無い
特に地方ではそういえる
郵便局というのはただの事業ではなくてインフラでもあるからな
金融機関に税金が投入されたのもそういう側面があったからだし

こういう事を言っている段階で(どういえばいいんだ)って感じだなw

必要ではない郵便局の統廃合はやっていた訳だし
942名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:03:39 ID:XMhFai7q0
>615

サムプライム問題はどう考えるの?
世界恐慌生んだのも民間金融だけどな。


>643

仕事って現場のそーゆう小さな改善の積み重ねだよ。
上があれこれ言っても会社が良くなることはない。
お前がニートだっていうのはよく分かる。






とりあえず日本郵政になってもう1年経ったんだから
国民が納得できる具体的な成果教えてよ。
資本主義において、結果や成果が唯一の評価材料だろ?
943名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:03:54 ID:efQ1jKuI0
>>938
財政再建のために国民生活を犠牲にした名君
944名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:03:56 ID:tjSXwuBUO
>>917
いやなら辞めろ
みんなから歓迎されるぞ
945名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:04:07 ID:qvreIe1l0
すごく、不便になりました
946名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:04:17 ID:BXEOgWPC0
>>929

市場原理っていうのは日本にとって避けることができない物なの
この産業だけを特別に保護しようという時代は終わった。
でもこれから伸びる産業には積極的に投資しなければならない。

日本の経済効率を上げていくしか生き残る道はないんだよ。

ばらまきだけはやめてくれ!
947名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:04:53 ID:JixKhOsN0
>>923
方谷にも河合にもいえることは、藩財政を立て直すのに
自らの懐は増やそうとしてなかった。
河合は出世してもずっと100石のまま据え置いた。

地元で恨みが続いたのは・・・ちょっと違うと思うよ。
むしろあっさり投降した稲垣家は、昭和になっても言われてたな。

948サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/09/14(日) 03:04:54 ID:WfiP1kI/0
>>927
格差があるのは当たり前。
その上で、
格差の広がりはどの程度が適当かとの問題と
「格差が固定された層」の比率の増減の問題の両側面から書かないと。


そこを抑えずに批判しても何が書きたいのかわからないよ。
949名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:05:23 ID:Kx6bvBj10
>>943
なるほど。
じゃあ、町民生活を守って藩財政を破綻一歩手前まで追い詰めた尾張宗春こそが名君ですね。
950名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:05:28 ID:uK+DGNzt0
不便になったのはわかりやすい「成果」っていうか「結果」だよなw

で、民間がやっていた所に進出するとかいう話になると、

 民  業  圧  迫  w

って言われる訳でw

こんなばからしい話はないw
951名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:05:57 ID:hQ/0lpyB0
だいたい今B層が構造改革路線を支持する理由がないだろう。

952名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:05:58 ID:XAUKVVi+0
>>938
年貢取りまくって財政を立て直したおかげで江戸時代で最多の一揆数を記録した名君ですがw
953名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:06:46 ID:UcqJzmME0
>>949
いっつも「破綻一歩手前」っていうけど、
破綻してないから破綻一歩手前かどうかわからないと思うんだけど
どうやって判断するの?
954名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:07:32 ID:H+MqvcCU0
ばらまきって誤解を与えてしまう表現だな
肥料といったほうがいいと思う
それは未来に収穫として還ってくるならかまわない
955名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:08:23 ID:NiDvR3oP0
>>947
ああ、私心は無かったな。それは大久保とかでもそう。借金だけ残ってたしね。
ただ現実には、正論を通して世の中の流れに逆らって多くの命を失うより、
何と言われようが、平穏な生活を守って欲しかった、と思う人々がいたのも事実。
956名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:09:04 ID:wQKEkzDf0
郵政民営化は失敗だったな
957名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:09:22 ID:Kx6bvBj10
>>953
いつも?

俺は今回初めて使ったが、それは良いとして
徳川吉宗が尾張藩の借金を肩代わりしてやるから吉宗の息子に藩主の座を譲れとか
強請られてますが、これって破綻一歩手前なんじゃないの?
結局、自分の尻拭いすらできず、甥だか従兄弟だかに藩主の座を譲り渡す破目にはったし。
958名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:09:24 ID:xwgYaewS0
>>913
自分は、200円の定額小為替を買ったら、100円の手数料を取られた。
なんで200円の額面のものを買うのに300円も払わなきゃいけないんだ。

これも民営化のせいだ。
まったく余計なことしやがって。
959名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:09:31 ID:XAUKVVi+0
>>949
当時は法人税に当たるものがなかったからな
せっかく宗春のおかげで裕福になった商人から取ろうとしたら反発されて潰された
その商人の末裔が今の経団連だって民明書房が言ってた

>>940
田沼の死後財産を検めたら賄賂どころか塵ひとつ出てこなかったそうな
今伝わってる田沼像はほとんど松平定信のでっち上げだよ
960名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:09:58 ID:AhhVIVzAO
まあ、麻生は当時も郵政で麻生案を提示して
竹中案とは違うわ。とバカにしてたな。
961名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:10:13 ID:eRCluK500
>>951
まぁA層の支持者が結構強いんだが
962名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:10:24 ID:haTI0Ppa0
>>923

大久保利通が初代大蔵大臣にしようとしてたくらいだから方谷はかなり評価されてた。しかも小藩でありながら
財政再建に成功した上に藩の軍事を近代化して長州の奇兵隊のモデルを作ったヒトだからな
963名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:10:41 ID:ru6J6VHj0
財政出動と再雇用創出。
これで日本は随分楽になると思うけど、怖がって誰もやりたがらない。
日本人自身が怖がってるから大問題。
964名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:10:50 ID:Gb27hWPU0
民間の金融機関もおかしいんだよ

「公的な機関があんなに貯蓄とかを占有してるのは不当だ」
とかいって、民営化に賛成していたが、
「じゃあ民間がやっていたところに、民営化されたので進出します」
って話になると、
「お前、巨大すぎだし、なんだかんだいっても半分公営化してる様なものだし、商売の邪魔w」
とか口走ってるのが実態
で、郵便局が担っていたサービスを民間がやれるかというと、
「採算が合わないから出来ない」
とこうきたわけだ

無意味だったよ、はっきりいって
965名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:10:53 ID:NiDvR3oP0
>>959
いや、賄賂どうこうを言ったわけじゃないよ。結果的にインフレを招いたことを言ってる。
966名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:10:59 ID:M2ezD2jQ0
郵便局の民営化に失敗してる国は多いよ。
そういう事実を無視して実行する神経が理解出来ない。どうせ利権がらみでしょ。
そんな裏事情、多くの国民には関係ない。勝手な事しないでほしいわ。
それを支持してる人って自民に優遇されて儲かってる人だけだと思う。
税金ぐらいケチケチしないで払えばいいじゃない。 

あんまり黒字を溜め込むと身内に不幸が出て、あなたは癌になりますよ。救われたければこの壷を
一千万でお譲りします。。。
967名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:11:45 ID:UcqJzmME0
>>957
ごめんごめん。わかりづらい表現になってた。
「破綻寸前」なんて言葉が良く使われるけども、っていう意味。
968名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:11:55 ID:XMhFai7q0




郵政民営化で
ここが悪くなったここが不便になったっていう負の面はいくらでも挙げられるけど、
郵政民営化で
ここが良くなったここが便利になったっていう利の面を挙げるのは、
現代で地動説を否定するなみに難問だ。
969名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:12:28 ID:uK/HjOhr0
はい(*´・ω・)
970名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:12:30 ID:SVE2E59TO
うちのバイト先のスーパーも人の配置がおかしかった。
俺とパートのおばさんが食品、高坊バイトがペットボトルなんかの飲み物を主に担当。
飲み物は俺がやったら俺1人で出来るところを高坊3人でやってて、暇そうにグダグダ無駄口叩きながら仕事。ひでえ時は携帯を隠れていじってたり。
食品は売り場面積は飲み物の5倍はあるのに、人数が少なくてセッセと仕事。
高坊に、「てめえら暇にしてんなら手伝えよ」というと、仕方なくやる。そんな毎日。
社員にそう言っても、「いや、向こうも大変なんで」と、何故かそのまま。
高坊とは社員がよく話したりしてて、俺は無駄口叩いてる暇があるならサッサと帰りたかったので、仕事以外の話はせず、テキパキやってた。
社員は話相手になる奴に甘い奴だなとおもてた。
アホらしくて、給料の締め日に、「今日で辞めます」つって辞めた
971名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:12:55 ID:Kx6bvBj10
とりあえず麻生は統一教会と手を切れ
それから話は聞いてやる
972名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:12:59 ID:eHM4oz2+0
今更恥ずかしながらも訂正。

2008年3月で郵貯での財投債引き受け終了だったわ。
財投債その物は消えてないみたい。
973サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/09/14(日) 03:13:00 ID:WfiP1kI/0
>>942
郵政民営化後の評価基準はまだ人によりけりとしかいえない。
例えば特定郵便局絡みの世襲家族でもいい目を見た人もいれば
そうでない人もいるし、普通郵便局職員でもそれぞれ。
利用者側からすれば過疎地と都市部ではコンビニと一緒になって駐車場やら
ついでの買い物が便利になったと答える人もいるだろうし
待たされるようになって不便になったと答える人もいるだろう。
法人としての利益がどうとか国家としてどうだったかとの答えがでるのはまだ先だけど
これも評論家の立場によってどうとでも評価できる。

つまりこの手の民営化は着手された時点から10年くらいは
良いも悪いも誰もが言いたい放題のネタとなる。

本当の結果が出るのは潰れるか業績が目立って躍進するかの誰もがわかりやすい
事象が現れて以降。

だからこんな話題を総裁選で持ち出すだけ墓穴。
974名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:13:32 ID:XAUKVVi+0
>>965
いや、当時は今と同じくデフレが蔓延して経済が停滞してたんだからインフレ自体は別に構わない
ていうか吉宗も最後はインフレ政策採用してなんとか帳尻合わせたような感じだし
飢饉がアンラッキーだったとしかいいようがないな、サブプライムみたいなもんだw

時代はホント繰り返すなあ…
975名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:13:39 ID:YsztjKXw0
>>952
国民が実際に享受できるのは、国民が生産したものであり、
国民が提供するサービスだ。
国民が必要としてかつ生産余力があるところに金をうまく回して、
生産を上げることができればよいが、限られた資源の奪い合いに
なれば、諸物価高騰になるだけでいいことはない。
吉宗は実学派で、農業関係の書物を輸入し、今でいう農業試験場の
ようなものを設立し、作物薬草の研究や普及に尽力した名君だ。
976名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:14:16 ID:efQ1jKuI0
>>965
出たデフレ脳
977名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:14:17 ID:eRCluK500
>>968
窓口の対応は格段に良くなってるよね
978名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:14:59 ID:7VYJY8sf0
>>1

これ見て石破以外の選択肢はなくなった
麻生のコメントがないのか
979名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:15:19 ID:RYeP6qqD0
>>973
公的な事業なんだけどな、郵便ってのは
つまり、インフラだ、インフラw
だから民間事業とは違った側面がある訳だし、鉄道みたいにかわりに道路がある訳でもない
郵便局は実際には金融機関としての側面が強かった訳だ
日本中を網羅する

それを作れなくて他の国が苦労してるのに、日本はわざわざぶち壊したんだぞw
980名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:15:22 ID:hQ/0lpyB0
大局は
A層:小池(or石原)
B層:小沢or麻生
C層D層:麻生
だろ
小泉工作員なんて存在しないよ。yahooみんなの政治見てみろ。小沢工作員キモいから。
981名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:16:06 ID:haTI0Ppa0
>>958

民営化で全銀システムという銀行間の振込みシステムへの参加が決まってるから取られるのよ。

>>968

利点としては

*全銀システムへの参加ー銀行間で振込みが出来るようになるので給与受け取りが郵便局でも可能になる
*民営化で監督庁が金融庁になったので監査体制が変わったー民営化以前は監査がいい加減で横領続発
*特別会計が一つ潰れた
*土建や公務員に流す資金源が断たれた

というへんだな
982名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:16:37 ID:Kx6bvBj10
とりあえず小池は小泉のチンポと手を切れ
それから話は聞いてやる
983名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:16:57 ID:NiDvR3oP0
>>962
なかなか詳しい人がいて嬉しいねw
まあ、確かに宰相の器でも通ったかも知れないんだけど、陽明学の徒だからなあ。
河合と同じ間違いを犯した可能性も無いとは言えないと思ったりしちゃうんだよね。個人的には。
984名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:17:12 ID:XAUKVVi+0
>>975
>農業関係の書物を輸入し、今でいう農業試験場の
>ようなものを設立し、作物薬草の研究や普及に尽力した名君だ。

そこは名君ってだけだろ、小石川養療所とかも
経済的には論外のアホ、まあ最後は貨幣改鋳でインフレ政策採用したから定信よりは多少マシっていうくらい
985名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:17:22 ID:ZpTmDJo60
「郵政民営化」が失敗とかってどんだけゆとり脳だよww

おれら日本国民がバカだったら失敗するし、
頭良ければ成功するんだよ。

マスゴミが海外の郵政民営化の例を挙げていたけど、
失敗なんて大嘘。
ドイツ人は頭良いから、糞成功している。
最近日本に積極的に参入してるから知ってると思うが、
DHLが日本で言う元郵便局。
いまじゃあ物流では世界1か2くらい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DHL

ケネディ曰く、
「Ask not what your country can do for you.
Ask what you can do for your country.」

俺等日本人が高みの見物でどうすんだよww
少しはどうしたら郵政公社をDHLみたいにできるか議論しろ。
986名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:17:55 ID:YsztjKXw0
>>958
不自然なサービスは他から赤字を補てんしているだけだ。
民営化で過去のしがらみから抜け出せたならばよいことだ。
987名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:17:59 ID:M2ezD2jQ0
   ・・ 自民の政策で収入増の方に喜ばしいお知らせ ・・

さぁ、吐き出すのです、、、お子さんが不幸になってもいいんですか?  娘さんには、水子の霊が
ついてます。今のうちにお祓いをしないと、娘さんは一生、水子の霊につきまとわれ男にボロボロ
される運命を辿ることになります。息子さんはお嫁さんと奥様が対立し、刃傷沙汰をおこします。
今なら避けられます、、、壷と、お数珠をセットで特別に五千万でお譲ります。。。
お子さんが可愛くないのですか?  さぁ、溜め込んでいるものを吐き出すのです!!
988名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:18:32 ID:JQgOiPSo0
>>937
さすがB層
989名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:19:47 ID:RYeP6qqD0
>>985
だから、業務の半分以上は金融機関だというのにw
僻地も網羅してる金融機関なんだよ
990名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:19:50 ID:Kx6bvBj10
ノブテルはボサボサの髪とキモイ親父と縁を切れ
それから話は聞いてやる
991名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:20:01 ID:eRCluK500
電電公社、国鉄  評価するには時間がかかるってことだ
992名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:20:12 ID:haTI0Ppa0
>>983

逆に河合を諌めてるよ方谷は。オマイは佐久間象山と同じ傾向があるから気をつけろ人間は使われてこそ価値が出るもんで、
佐久間みたいな独りよがりの類は失敗するぞと
993サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/09/14(日) 03:20:24 ID:WfiP1kI/0
>>979
流通事業というインフラはインターネット上の特定プロトコルによるインフラと違って
一度壊したら再建が難しいというのは新食糧法が再現したとおり。
新食糧法で米の流通が急激に自由化された結果、
農水省が民間に売却処分した毒米が食品流通過程に紛れ込む下地まで出来た。

郵政民営化という自由化は金融と物流に絡む自由化だが
これをおこなったことで目だった問題がおきているというニュースはない。
よってこちらに関してはまだなんともいえない。
994名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:20:49 ID:YsztjKXw0
>>989
だから、国営金融機関としての役割は終わったの。
995名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:21:19 ID:UcqJzmME0
>>985
お得意の努力次第ってことですな?
事業計画をたてずとも成功するという根性論ですな?
996名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:21:30 ID:JixKhOsN0
>>948
>格差があるのは当たり前。

すでにここがちょっとおかしく感じる。
平等である必要はないけど。
格差ってのはやっぱり「固定化されてる」というイメージがあるから。
固定化ってのは本人の努力で打破が困難って言う意味ね。
少なくともバブル以前には「格差」なんてコトバなかったから。
貧困層の割合など具体的なデータなくイメージで申し訳ないけど、
バブル以前ぐらいにはならんかと。

[2007年11月7日 読売新聞]
 昭和戦争後、国民の多くは食うや食わずの生活を強いられた。しかし、高度成長を迎えると
ともに「頑張れば、豊かになれる」といった中流意識が、貧困をいつしか遠いものにした。ところ
が1990年代前半のバブル崩壊後、60万前後を推移していた生活保護世帯は99年度に70万
を、01年度には80万を突破、06年度には約108万で過去最高を記録した。
 90年代後半までは、10%前後だった、貯蓄が全くない無貯金世帯も、06年には22.9%に跳ね上がった。
997名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:21:39 ID:XMhFai7q0
>973

>例えば特定郵便局絡みの世襲家族でもいい目を見た人

具体的にどのようにいい目をみたんですか?
お手数ですが具体的に説明してください。
普通郵便局職員も同じように具体的に。

で、国民からしたら社員(公務員)がいい目をみたみないは関係ない。



>過疎地と都市部ではコンビニと一緒になって駐車場やら
>ついでの買い物が便利になったと答える人もいるだろうし

実際にそんな意見はめったに聞かないよ。
今の時代は過疎な地方でも近くにコンビニがあるし、
そもそも過疎地域はセブンイレブンとかが多い。

ここ4〜5年の過疎地域のコンビニの乱立は凄いよ。
コメリすら建たないところでもコンビニだけはできるような状況。
そーゆう基本的な実態も知らないの?

都市部は減少傾向にあるけどね。



>つまりこの手の民営化は着手された時点から10年くらいは
>良いも悪いも誰もが言いたい放題のネタとなる。

で、10年後には泥沼で立ち直れない状況になってるんだね?
998名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:21:52 ID:Gb27hWPU0
>>994
じゃあ僻地はどうするの?
過疎化に任せるつもりか?
999名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:21:58 ID:5j7PiXh7P
>>979
インターネット使ってる人がそういう発想を持ってるのは
凄く衝撃的だw

郵便為替なんていつ使うんだ?
1000名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:22:01 ID:XAUKVVi+0
>>994
政策金融公庫と地方公営企業等金融機構はまだ残ってるけど?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。