【国際】ベネズエラも米大使を追放 ボリビアとの連帯示す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆hP...kaaC2 @窓際記者こしひかりφ ★

★ベネズエラも米大使を追放=ボリビアとの連帯示す

ベネズエラのチャベス大統領は11日、同国駐在のダディ米大使に対して、
72時間以内に国外に退去するよう命じ、前日米大使を追放したボリビア
との連帯を示した。

チャベス大統領は「今から72時間以内に米大使はベネズエラから退去しな
ければならない」とし、「これはボリビアとの連帯を示すものだ」と述べた。
ボリビアは10日、同国駐在のゴールドバーグ米大使に対して、国外退去を
命じた。これに対する報復として米政府は11日、米国駐在のボリビア大使を
追放した。

チャベス大統領はこの日、公の行事に出席し、その際に米大使の追放に言及
した。大統領は下品な言葉で米国をののしった。

>>>http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20080912019286a
2名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:34:53 ID:I8aJn7S/0
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
3名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:35:03 ID:xuubuamE0
2
4名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:35:30 ID:5kLQoTs/0
アメリカ追放がどんどん進む 世界は二分割されるんだろうな
5名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:35:37 ID:p7hd7Dy9O
明日のtotoはオール2
6名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:36:21 ID:UQIC7AO70
反米というより反ユダヤ。
これ重要。
7名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:36:46 ID:/LPIkSRV0
裏でロシアが操ってんのかなぁ
8名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:37:55 ID:oVyfSSjx0
きな臭くなってますか?
9名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:39:25 ID:hDOnWQa6O
日本も見習って韓国大使を追放しよう。
10名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:42:08 ID:wYfTeluK0
きなこ臭っ
11名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:43:06 ID:eYgrGrHxO
>>1
> 大統領は下品な言葉で米国をののしった。

さすがチャベスさん、外交すらお下品だな。
12名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:43:41 ID:LMVna/g/0
アメリカ孤立しすぎww
13名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:44:11 ID:IMZbpWBM0
いったい何が始まるんです?
14名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:45:17 ID:VX+pkS5SO
>>13
翼の生えたカヌーよ!
15名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:45:44 ID:tL/B5wYg0
>>7
現在のロシアに、そんなパワーは無いよ
ベネズエラに応援されてるのがロシアの状態(グルジア戦争で)
16名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:45:47 ID:CIdf92W50
♪『ボリビアを聴きながら』
17名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:46:09 ID:EUw3jVlsO
中国がキーマンになってくるんだが
今反米の国に投資しまくってるからなぁ
18名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:47:38 ID:5kLQoTs/0
日本もアメリカ軍を追放しようぜ
在日の癖に 偉そうにしてる

日本は独立して自衛隊で戦争できるのさ
19名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:48:00 ID:S8J0YVcR0
前米国大使ばかりか前日本大使まで追放したのか?
追放は現米国大使すりゃいいだろ…前大使だけ追放したり日本まで巻き込まれる意味がワカンネ
つーか大使辞めたのにいつまでも居残ってんじゃないよ
20名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:48:23 ID:jCIPqZa90
世界中が反米に向かっている
21名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:52:12 ID:AGal7DjvO
ゴールドバーグ?WCWにいた?
22名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:54:19 ID:1ylM2zf50
あーあー
23名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:57:13 ID:JnpWw1sT0
ウーピーさん?
24名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:57:50 ID:zL8HyZwm0
せっかくゲリラを捕まえて、教育経済立て直しかけた
ペルーのフジモリを追い出したのも アメリカのユダヤだからな。
南米はいつまでも貧しい 自分の裏庭でいさせるつもり。
25名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:59:38 ID:/ckpRJzL0
どこの仲良しゴッコだよw
26名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:00:13 ID:x5MMfFEC0
>>19
アンタなに言ってんの?
前日米大使を追放したボリビア って、前日、米大使を追放したって意味で
日本関係なくね?
27名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:00:13 ID:DQTp42l0O
日本も韓国大使を追放しようぜ
28名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:01:46 ID:6Ht1jmd8O
>>9 追放してもまたしれーっと戻ってくるよ、
29名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:02:20 ID:7z0sHsqUO
ここら辺でアメリカシバいた方がええかもしれんが
次の覇権国は間違いなく赤だからなあ
やっぱりアメリカしかいないね
30名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:02:29 ID:NFXHKvQb0

ベネズエラ出身のメジャーリーガーってけっこういるのに、肩身狭いだろうな。
31名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:03:35 ID:8102An3H0
ビッグダディ大使は奄美大島に退去
32名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:03:36 ID:KpZKFH+R0

なんか「7人の英雄」だっけ?アメリカがソ連と南米諸国から攻められて崩壊して7人の少年少女がゲリラ戦する映画。

あれみたいになってきたな。

33名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:09:51 ID:Fivdjno20
西国王とは仲直りしたらしいなw
34名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:10:30 ID:RfbiwTb80
日本もコメ大使は追放だな
35名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:10:37 ID:htg4Cr/p0
>前日米大使を追放
前日本大使もお気の毒に…
でも危険な所から早く帰れたから良かったって思uw
36名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:12:05 ID:do53z9l6O
アメリカに対抗する勢力があった方が良い。冷戦時代に共産主義の浸食を食い止めるためにアメリカを中枢に自由主義国は、行き過ぎた市場原理主義やグローバリズムなど資本主義の弊害を隠して同盟し、日本などは繁栄出来たからな!
37名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:21:08 ID:hidapmFX0
>>2
いくら何でも早過ぎるだろ
38名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:30:32 ID:Xqa25MGA0
>>9で出てた
39名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:32:55 ID:xjfW0NUs0
石油が出るから強気だね。

ここで日本が石油に代わる代替エネルギー開発して、
一躍世界中心に躍り出ないかなぁ
40名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:50:08 ID:do53z9l6O
アメリカが強力な対抗勢力と対峠している方が、日本などは取り込みの為に漁夫の利を得る事が出来たのは歴史的な事実■強力な共産主義が崩壊して、恐れる勢力が無くなった後、どうなったかは言うまでも無い事■精々裏切りを受けるといい■イカサマ紳士
41名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 21:24:41 ID:nyEZLEnA0
>>39
すぐに技術が半島に盗まれて半島起源のテクノロジーになってしまうに1000ウォン。
42名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 21:31:05 ID:omJst+U10
>>39
「コードギアス 反逆のルルーシュ」の背景と同じだね。
43名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 21:51:55 ID:do53z9l6O
国として見れば技術の流出だが、グローバリズムで言う投資の利潤で言えば効率的技術の取得に優れた手法と評価され市場原理主義に勝ち残れるだけの話。自身の国益なんか関係無く投資や投機の利益を市場に任せるアメ公に国なんて認識は無い。儲けた者勝ちさ
44名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 22:06:06 ID:do53z9l6O
だからロシアとアメリカの対峙は、昔の共産主義対資本主義から今のグローバリズム対ナショナリズムって言えると思うぞ。国単位の利益を考える勢力と金持ち投機家の価値観を考える勢力とが鎬を削る。日本は巧く漁夫の利を得ればいいんだ。
45名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 22:33:22 ID:gxXRbcUt0
>>13
第三次世界大戦だ
46名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 07:22:19 ID:WGUHbP6EO
アメリカの覇権(国策市場原理主義)の破綻と修正の序曲。 アメリカは既に市場原理主義者らが国家の中枢まで浸食した商売人国家になっていて、戦争自体が経済政策と言える国になっている。正義を建前にした侵略行為は既に見抜かれており、強力な対抗勢力が出るのは必然
47名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 07:39:40 ID:tMoHzGo/O
〉〉32
若き勇者たち、じゃまいか?チャーリー・シーンが出てたと思う。
48名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 07:43:58 ID:Zgc2WObW0
原題はRED DAWNですね>若き勇者たち
「赤い(共産)夜明け」

実にまがまがしいw
49名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 07:48:10 ID:udLVLdXv0
>>15
チャベス支援していた勢力の一つがベネゼエラ共産党。
ソ連時代からロシア共産党とは親和的。
50名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 07:50:38 ID:98xEbIqf0
ベネズエラの美人はホントに美人
51名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 08:12:42 ID:cerHLxKb0
しかしこれがどう国益になるのか分からん
国内向けポピュリズムか?
52名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 08:26:59 ID:8RTxJTA60
>>19 >>26

今朝の初笑い
53名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 08:28:53 ID:LAEKBd9B0
第3次世界対戦勃発
54名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 08:29:14 ID:G4TRbnSw0
前・日米大使
55名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 08:31:52 ID:JX/cFnwL0
>>19>>26
おもろいやん。
56名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 08:35:50 ID:m58ZBmhVO
大使た問題ではない
57名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 08:36:52 ID:y7ZHB+7I0
で、第三次世界大戦はいつですか
58名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 09:59:09 ID:VCRs2G620
まあ、米海軍が水軍の本性を現して、臨検や貨物の没収をはじめれば宜しい。
あっという間に、ボリビア、ベネズエラなんか干上がる。
59名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:18:19 ID:MkNisLWA0
報復としてU.S. NAVYがボリビア海軍を撃滅する。
60名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:21:17 ID:t2R57D7+0
ボリビアには海がないけど海軍がある
豆知識な
61南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/13(土) 10:22:00 ID:50I5+7zr0
>>60
ボリビアだけにボリビアの泉かqqqqq
62名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:22:27 ID:WGUHbP6EO
US海軍=ベニスの商船。
63名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:28:47 ID:LTfISEAs0
オヤジギャグが多いと思ったら今日土曜日か・・・
64名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:34:43 ID:m/yYU90n0
ベネズエラだけは危険
アジア人差別が凄いらしい
65名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:37:08 ID:IGodGZoP0
>>9
中国大使もお引取り願います
66名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:38:33 ID:dIz4wYip0
>報復として米政府、米国駐在のボリビア大使を追放した。


日本は、この報復ってのができないよな
67名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:41:13 ID:6I5902TN0
>>49
ロシア共産党は野党で、プーチンの敵対勢力だが。
単純に考えすぎじゃない?
68名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:41:13 ID:LW5nZxUn0
>>39
昔、通産省の肝いりで、日本独自の技術をと
開発したものが、完成したとたんに
商社が中国に持っていったそうです
69名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:45:22 ID:/g1vnsVI0
>>66
何しろ、チンパン福田が総理だからな
70名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:47:09 ID:i414zJLY0
スペイン国王からTシャツが頂けます
71名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:08:08 ID:XOKdNpqG0
アメリカはやっぱ衰退すんのかね。このままアメリカについててもなあ。かと言って中国はゴメンだ。

やっぱ今の内に独立運動しといた方が良いかね?
72名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:19:00 ID:/g1vnsVI0
>>71
インド
73名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:28:24 ID:nbn9czZZ0
ジャック・ハマー
74名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:33:37 ID:Y/fSX5wKO
【共産国と反米国】
北朝鮮・中国・ラオス・ベトナム・ミャンマー・ネパール・イラン・シリア・ベラルーシ・ロシア・スーダン・ソマリア・ボリビア・ベネズエラ・キューバ・ニカラグア
他にもあるかな
75名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:41:03 ID:1cYCUUzQO
大阪民国
76名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:45:20 ID:U7MjNSW20
>>74
中共は反米じゃないだろ常識的に考えて
77名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:46:37 ID:/g1vnsVI0
>>74
EUも反米
78名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:47:28 ID:YxCJNf4ZO
福岡民国
79名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:48:25 ID:WXAADKPTO
みんな頑張ってくれてるな
日本はだんまりw
80名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:54:06 ID:e3gnWVj5O
人のふんどしで利益を得るのが商社。
田舎の純情な人が取り引きに応じ
後で怒るのも無理はありません。

81名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:57:50 ID:d10lH4Ss0
>>16 出会った頃はこんな日が来るとは思わずにいた。
82名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:45:43 ID:WGUHbP6EO
ペリー来航から、このかたアメ公には遣られっぱなし。ドルで世界を牛耳ろうと企みEUも離反。対外的にも脅しと強要で利益を揚げる手法も手詰まり。 ベニスの商人国家の末路は哀れなもんになるだろう。
83名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:02:06 ID:V+tFwwhW0
【情勢】ベネズエラ 露の戦略爆撃機2機着陸
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1221287352/
84名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:03:16 ID:dw7XF5aUO
地球の裏側◆さん大丈夫かな?
85名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:09:13 ID:oRJsUpiTO
東アジアでアメの影響力が衰えれば、日本が第二のチベットになる日も近いなw
86名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:11:42 ID:/lu+buHt0
中米のホンジュラスが新アメリカ大使受け入れ拒否
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014098991000.html
87名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:12:17 ID:Q2KDI3qC0
適度に敵が居た方が都合いいんだろうな米国って国は。
88名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:14:47 ID:IvBbm+5hO
よし、日本も追随だ!
89佐賀県:2008/09/13(土) 16:31:56 ID:wbOXdzvJ0
チャベス?
ベネズエラの大将はカーロス・リベラだろ?
90名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:34:33 ID:vs7J5u0E0
アメリカの覇権の終了始まったな。
91名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 18:04:02 ID:FmNyD/z80
先住民として初の大統領となったモラレス氏は天然ガスなどの資源国有化を宣言。
さらに大土地所有の制限や先住民の権利拡大を定めた憲法改正を目指している。
これに対し、欧米からの移民が多く、天然ガスや石油などが豊富な同国東部では、
資源から得られる利益を中央政府に奪われるとの危機感から、「自治拡大」を求める動きが高まっていた。
ttp://www.asahi.com/international/update/0913/TKY200809130065.html

あのう、これってジンバブエフラグ立ち放題なんですが…
ボリビアはジンバブエから何も学んでないんですか?
92名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 21:17:37 ID:LeFXhRjn0
ジンバブエとぜんぜん違うな
93名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:25:16 ID:WGUHbP6EO
テロより市場原理主義の弊害の方がより世界に深刻な状況を生んでいる限り、アメリカのやり方にNOと言う国は増え続けるだけの話。
94名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:31:03 ID:pycoW3jr0
久々にMSX版の「Balance of Power」でもやってみるか
95名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:47:47 ID:QLgNyQ080
>>60
海軍は90年代まで独立してたけど改変されて陸軍の指揮下に編入されたよ。
96名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 07:44:47 ID:uPJiKX2KO
アメリカを国として見てはいけない。アメリカは古典的な資本主義の新自由主義者で市場原理主義者が国家の軍隊を操り、他国に内政干渉して他国の同類者を率いれて肥大するベニスの商人国家。 油断して外交を誤ると国家と国民ごと食い物にされる
97名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 10:06:57 ID:RwEkUo8q0
アメリカはうんこ以下
98名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 10:09:31 ID:vSSbGxAr0
チャべスからカダフィ臭が漂っているのだが…
大言壮語を吐き散らして、イザとなったら即降参
鮮人やカダフィのような蛆虫の所業だけはしないでくれよな。
99名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 10:09:58 ID:WlyCEcSvO
>>2
ダディクール・・・
早すぎ
100名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 10:13:59 ID:ngHwfZGh0
サブプラで組めば無収入の乞食でも家が持てたワールドポリスの
帝国のメリットだ。そのカラクリは騙しの金融工学で外国の金融機関に
格好の良い名前で債権を押し付けて来たのさ。返す気の無い債権でな。
一番の馬鹿は小泉ら日本だよ日本。
101名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 10:29:25 ID:vSSbGxAr0
日本の空気を吸って、朝鮮の嘘を吐き出す。それが在日鮮人
102名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 10:30:25 ID:jOsdmsdb0
日本も南鮮の大使を追放しろとまでは言わないが、国交の無い朝鮮総連などを
日本に許容しておく必要はない。
しかも朝鮮総連がスパイの巣窟であることは誰もが認めていることだ。
何故こんな不法団体を追い出すことができないんだ、日本の政治家は。
103名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 10:32:28 ID:cGnAWL3TP
日本の土地使用料を払わない米大使館も追放しないとな
104名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 10:37:32 ID:TKvr5IcFO
今は中国に石油売れるからな。
但し、度が過ぎればCIAやら民兵やらがわらわらやってくるんだろ。
105名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 10:42:25 ID:KBHugqp70
ネトウヨ的モチーフを借用して言えば
アメリカ帝国主義に独り立ち向かうチャベス閣下に敬礼!
106名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 11:31:03 ID:+CKWIPCp0
>>49
そしてロシア共産党はロシアの野党で反政府反プーチン
107名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 11:32:44 ID:akxM+jrc0
お気に入りの歌一人聴いてみるの
108名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 11:39:15 ID:23k4zTLO0
ロシアに梯子をはずされた時、チャベスはどうすんのかなw
109名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 11:44:46 ID:uPJiKX2KO
強力な対抗勢力が無くなったアメリカが独走した挙げ句に、国内守銭奴と手を組んでイカサマの手口を嫌と言うほど見せて頂いたのだから、反米になるのは当たり前の話。 コイツらは儲かれば結果オーライの守銭奴。国家なんて意識はねぇんだよ。ベニスの守銭奴
110名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 11:48:46 ID:+e2SNwKu0
日本もアメリカなんか追い出してベネズエラと仲良くすりゃいいのによ
ガソリン安くなるしいいことずくめだぜ
111名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 11:51:04 ID:23k4zTLO0
>>110
ガソリン安くなったって、輸出先が半減したら意味ねーじゃん^^
112名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 11:51:11 ID:cdgwIO/3O
最近見ないと思ったら、べネズエラにいたのか、ゴールドバーグ!
ベネズエラ職員にスピアー→ジャックハマーをかましたんだろうか…
113名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 11:55:46 ID:+e2SNwKu0
>>111
サブプライムで経済が崩壊した国にまだ何を期待しているんだ?
114名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 11:59:19 ID:uPJiKX2KO
>>111同じ構造改革するならドル基軸で通商する旨味なんかねぇな。なぜEUがドル基軸から離脱してユーロと言うバケット通貨の経済圏に移行したか判るか?アメリカのドルとアメリカの胴元では、遣られっぱなしで豊かになれないからさ。 守銭奴は甘くねぇんだ
115名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:00:31 ID:c0iYtoyC0
第三次世界大戦起きる以外に、敗戦国から脱却し
間宮海峡まで発見しつつ譲った樺太や、
北方領土取り返せる機会なんて無いからな。
保守派はアメリカ一辺倒だろ。

116CCCP:2008/09/14(日) 12:00:37 ID:OtNv1XPKO
ロシアがベネズエラに戦略爆撃機を派遣した
11月にはロシア-ベネズエラの両海軍がカリブ海で合同演習
ホンジュラスが新しいアメリカの大使を信任せず
ブラジル-アルゼンチンが2国間貿易でのドル決済をやめ、自国通貨決済に
117名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:03:39 ID:v6E75kOL0
これはいよいよやばい方国すすんでますね
118名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:05:02 ID:c0iYtoyC0
世界はきな臭くなる一方
そのころ日本では

小池百合子元防衛相(56)は「小泉構造改革を継承したい。
霞が関をぶち壊して21世紀の新しい仕組みを探っていきたい」と表
明。


霞ヶ関のかわりに日本がぶっ壊れそうです
119名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:07:15 ID:uPJiKX2KO
>>115ロシアは日本の一部だけ物理的に占領しているが、アメリカドル基軸の経済圏利益を得る為に日本に構造改革を強要し、日本全土の国民の財産を浸食した。占領で失うモノより、浸食で失った豊かさの被害は余りにもデカイ。
120名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:12:28 ID:t5rMTTFU0
>>115
日本政府もグルジア的な軽挙に及んでみたらどうだ?万に一つくらいの確率だろうが
国際世論の露包囲網によって4島を奪還できるかも知れないぞw
121名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:13:17 ID:uPJiKX2KO
国民が豊かさを享受出来ないドル基軸経済圏、すなわちアメリカと同盟して利益を得るのは、同じアメリカを牛耳る市場原理主義者(新自由主義者)と日本国内の同類者だけ。 金持ちの価値観を一方的に押し付けて公益を省みずに突き進む偽改革者たち。南米は賢明だ
122名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:18:32 ID:ElsMwZy/0
つられんなよw
イギリスとかドイツとかフランスとかが、アメリカ大使追放したら日本も追従する必要があるけど、
追放したのは、ボリビア(笑)とベネズエラ(爆笑)だぜw
123名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:19:56 ID:6l+Epuj30
>118
ホントに霞ヶ関をぶっ壊してくれるんだったら、ユリッペを
応援したいところだが、全くの役者不足だな〜

何年か先の、橋下総理を気長に待つよ・・・
124名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:22:12 ID:uPJiKX2KO
暴走する先物取引や投機、行き過ぎた金融市場の暴走を何と政府中枢から発信する国がアメリカアメリカアメリカ■これは中枢が守銭奴の市場原理主義に浸食されたアメリカだから成し得た事■戦争、食料原油高騰、可処分所得の減少など原因国アメリカは世界の癌■
125名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:26:21 ID:IvOfPvlB0
uPJiKX2KOは、何でこんなに必死なんだw
126名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:26:26 ID:q/syWDia0
いまだにアメリカの新自由主義マンセーしてるの日本だけだからな(w

ヨーロッパはとっくに距離置いてるし、ロシア、南米も気づいてるってのに・・・・
127名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:29:25 ID:haTI0Ppa0
>>126

欧州はその自由主義をモデルにした第三の道に移行中。英では自由主義改革をやったサッチャーが改革の立役者として
かの国の左派からも絶賛されとる。距離を置きつつそれをベースにした修正主義に移行してるというのが正しい
128名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:31:19 ID:XIPFn8Us0
>>125
先物取引とかで大損こいたんじゃねーのw
129名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:34:47 ID:1L0sfx0z0
日米安保を堅持しながら、ベネズエラから石油を安く買うぐらいの芸当はできんもんかねえ
130名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:38:18 ID:9HeoWT4j0
ロシアのハゲが操ってるのがバレバレ
131名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:49:15 ID:1whW+sEjO
>>123
今でさえ府職員から憎まれて上手く彼らを動かすことさえできないあんなガキ、根回しと人脈で成り立ってる国政に出られる訳ないだろ。
132ドル基軸経済に組み込まれて胴元の言いなり日本:2008/09/14(日) 14:33:20 ID:uPJiKX2KO
>>125年次改革要望書って、あのサブプライムの生みの親クリントンから現在まで日本に内政干渉して実行させている事だ■構造改革の要望書に書かれた事は期限を定めて実行を迫られると言う事実■郵政民営化もこの要望書に書かれた事■実行しないと経済制裁が待っている
133名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:40:06 ID:HqVbCg7OO
なんで日本は韓国大使を追放しないの
てかなんであんな嫌ってるのにあちらさんはそうしないのか
134名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:40:07 ID:mLH21e670
>>15
なにいってるんだ
次々に海外資本を追い出し
国内強化してる

特に天然ガスはヨーロッパほとんど国が依存してる

ロシアがエネルギーを握ってるんだよ
135名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:40:22 ID:cdgwIO/3O
>>131しかし、その国政にいるのは役人のパシリや売国奴、9条教
信者しかいないんだがw
136名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 14:46:16 ID:iZhc1OL2O
>>127
EUは東欧など新たな「植民地」を得たから
経済成長を主眼に据えたモデルが流行ってる。
フランスも人口増加に成功したから対応できる。
アメリカは貧困層を人為的に創出して労働力を確保。
自然破壊(自然からの収奪)も凄まじい。

日本には条件が欠けている。
137名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:20:49 ID:+e2SNwKu0
>>136
フランスの人口増加なんて移民を集めて治安が悪くなったせいで
差別主義者が増えた以外なにもない
138名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:27:43 ID:GoQy4gAN0
>>13
南米某国に拉致された娘の奪還作戦。
チョンも参戦。
139名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:30:27 ID:GoQy4gAN0
>>42
きもい
140名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:33:40 ID:GoQy4gAN0
>>64
メキシコ以南は皆そんなモンだよ。
中米が一番ひどいらしいが。
141名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:39:40 ID:GoQy4gAN0
>>105
はぁ?
もろサヨクだろチャベスは。
142名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:55:00 ID:kFrETa510
「われわれは戦争に負けるはずがない!
 われわれには三千年間一度も負けたことのない味方が出来たのだ。
 われわれは常に先制攻撃をかける!

 ルーズベルトはウッドロー・ウィルソン同様の狂人だ。
 やつはまず戦争を煽動し 次に戦争の原因を捏造し
 そして汚らわしくもキリスト教の偽善の外套を身にまとって、
 自分の攻撃が正当なものだという証人として神の名を呼びながら、
 ゆっくりと、しかし確実に人類を戦争に導いてゆく。

 諸君! 諸君は皆ついに救いを見出したと思う。
 一つの国家が、その真実と正義の歴史の中で例のない恥知らずな扱いに
 ついに抗議する措置をとったのだ。

 日本が、日本国政府が、この男と何年もの交渉の末、ついに三文の値うちもない
 やり方で嘲弄されることにあきた事実は、ドイツ人の全て、そして世界の全ての
 謙虚な人々を深く満足させるものである。

 そこで私は本日、アメリカの代理大使ならびにその部下に対し旅券を渡すよう手配した。
 よってドイツ国政府はアメリカとの全外交関係を断絶、ルーズベルト大統領により招来された
 かかる状況下において、ドイツもまた本日よりアメリカと戦争状態にあると考える」

「総統万歳!(Heil Huhrer!)ハイル・ヒューラー」
「天皇陛下万歳!(Heil keyser!)ハイル・カイザー」
143名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 20:09:42 ID:sOTBMjEm0
チャベスGJ!!wwww
144名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 20:51:39 ID:OtNv1XPKO
中南米なんか未だに荘園制みたいのが残ってて、荘園の中では警察権・裁判権を領主が握っていて、治外法権だとか
145名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 21:48:03 ID:i8Co9jpJ0
>>136 その理屈だと、日本は派遣とパートで低賃金労働力を確保し、中国やインドに対抗しようとしていることにならないか?
146名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 23:22:04 ID:tcGQz+Cu0
>>144
アメリカはTVカメラが回ってる場所では自由平等の呪文を唱え国境を越えると
古き良き奴隷制を言外に奨励する。小汚い連中だよ。
147名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 02:33:04 ID:iSoAluuf0
>>94
人が死んでるんだぞ
無駄にするわけには行かないだろう
太蔵君も今回は与謝野先生を支持すると言ってくれている
今回の件でだいぶ政治ってもんがわかって来たんだろう
148通行人さん@無名タレント :2008/09/15(月) 10:33:18 ID:xdjeTSbr0
>>141
経済は左翼
149名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 10:43:09 ID:9Q3FY6yqO
ベネズエラはアメリカに届くミサイルないんだよね?
今のプーチンなら売りそうだな。
150名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 11:16:09 ID:zMpN6+AGO
アメリカが他国に内政干渉する時に多用される自由平等も、パキスタンなどを見れば判るとおり自分達の利益に叶えば統治者を選ばないんだ。だから代わりにグローバルだの改革だとヨタこいて侵略してくる。タチの悪いミカジメを強制するヤクザ以上のヤクザがアメリカ
151名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 12:24:18 ID:sNADTzSn0
>>140
中南米ぐるっと回るバックパッカーもベネズェラ行く人は少ない。
物価が高いし見所がないし、人が最悪なんだそーだ。
ブラジル以外の中南米ででチノチノ言われるのは程度の差はあれ
どこも同じだが、その中でも特に評判悪い。
石油が出て金持ちだから、ツンツンしてるってだけかもしれんが。
152公共放送名無しさん :2008/09/15(月) 12:26:13 ID:QTh5CyrG0
>>6
もしも世界が 100人の村3つだったら でわかりやすく説明してくれ
153名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 12:28:22 ID:SUtOiyWn0
つきあいで大使を追放って・・・
金豚より阿呆だな
154選曲してください :2008/09/15(月) 12:29:36 ID:xdjeTSbr0
>>150
その通り
155名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 12:39:10 ID:LSit8v5F0
物騒な世の中になってきたのう ばかどもが わしに迷惑ばかりかけやがって
156名無しさん@九周年
>>149
プーチンはTu160戦略爆撃機(アメリカで言うB-1相当)を2機
ベネズエラに駐留させた