【研究】 "宇宙が4次元以上である証拠発見も?" 質量の謎に迫る…超大型加速器、10日始動★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★質量の謎に迫る 超大型加速器、10日始動

・生まれたばかりの宇宙の状態を地上に再現し、「物質に質量があるのはなぜか」など現代物理学に
 残された謎の解明が期待される世界最強・最大の粒子加速器が10日、ジュネーブ郊外で始動する。
 約5千億円かけて建設されたもので、170億円近くを拠出した日本からも約100人の研究者が
 参加している。

 この装置は大型ハドロン衝突型加速器(LHC)と呼ばれ、欧州合同原子核研究機関(CERN
 (セルン))が運営する。スイス・フランス国境をまたぐ1周27キロの地下トンネルのリングに
 世界最大級の超伝導電磁石約1700台を並べ、陽子の集団をほぼ光速まで加速して
 正面衝突させる。

 衝突のエネルギーは現在世界最強の加速器である米国のテバトロンの7倍で、宇宙誕生時の
 大爆発ビッグバンから1兆分の1秒後の超高温・超高圧状態を再現する。

 現代素粒子物理学の「標準理論」では、ビッグバン後、物質に質量を与えたというヒッグス
 粒子の存在が予言されており、発見が期待される。

 また宇宙の質量の約2割を占めるといわれる謎の暗黒物質の候補「超対称性粒子」や、私たちが
 住む宇宙が4次元(時間も次元と考えると5次元)以上である証拠が見つかる可能性がある。
 いずれもノーベル賞級の成果となる。
 http://www.asahi.com/science/update/0909/TKY200809090183.html

※画像:日本も開発・実験に参加する粒子検出器ATLAS。高さは25メートル、奥行きが44メートルある。
 中央下の人の頭上付近で陽子が衝突する=CERN提供
 http://www.asahi.com/science/update/0909/images/TKY200809090186.jpg

※図:http://www.asahi.com/science/update/0909/images/TKY200809090185.jpg
 http://www.asahi.com/science/update/0909/images/TKY200809090187.jpg

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220968590/
2名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:20:45 ID:toSsYVfP0
3名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:20:47 ID:52o5d2dF0
四次元ポケット開発の第一歩である
4名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:20:52 ID:1xyjafAr0
2!
5名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:20:54 ID:u+tQjI3oO
余裕の2ゲット!
>>3はエラの張った人権委員があなたの家に押しかけてくる。
残念だが変更不可能。
6名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:20:56 ID:agoNbp6N0
100万kmの長さの棒がある。
この片方をおすと・・・

あれ、光速こえちゃうんじゃね??
7名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:20:59 ID:hwdSwleb0
ウチの宇宙が危ない
8名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:22:00 ID:Q693cf3n0
9名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:22:11 ID:j2fOD+qj0
2次元に行ける方法を探せよ
10名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:22:18 ID:g4v9UpQx0
この実験が成功したら
我々人類にとってどんなメリットがあるの?
誰か教えて〜〜
11名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:23:04 ID:PtkI1E+Q0
>>6
剛体移動ですね、わかります
12名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:23:09 ID:1xyjafAr0
      /: :.::.:: : .:/イ´: :/´.. -― ̄`:.=ミ:_..
      /:.: .::.::.::..:/: :.: : / ノ: : : : : : : : : `: .、‐ `ヽ、
     i: .::.::.::.::.:/ .: .::.: :/ .イ:: :. : : : : : : :>.、  \-‐ヘ.
      |.::.::.::.::.:/:: :l.::.: : |/::.::.::..:..: : ヽ:イ_ . :\´: ヽ:.ヽ:ヽ
      !::!::.!::.::ハ::.|::.|: :.|::.::|::.:斗-‐´: : ::.::.::.. : : :ヽ::斗: :.l: :!
    j::.|::.}::.::|::.:斗v:: :.!::.イ::.::.ト、::.:ト、: :ヽ:_::.::.:../ト :l:: : ト:|
   ノ‐ |:/::.:/ イ|:. |::.::ハ::.::.l \:、\: \7'ァミl::.|:: :l }}
       l::l::.:ヽム/ |::.::.::.::.::.ト:斗---`孑` ーイォ::小::./l/′
       |::{::.::.::V77!::.::.::l:: ´l `,≧zzミ     |ュリ }:./::.|
      l:ハ:.}:.l/:.| |::.::.::.:ト、:.V/ト-':...}     ´ イ::.: :|
       | `j小:.| ト::.::.:..:ヽ-ミ` Vユツ     ヽ  ハ::j:リ
      ヽ / |! リ_トヘ:l::.:...:.ヽ「 {       _,  .イ::.イ/
         _ノ.. ..:..|:ト、::.::.:、\` ー-、   ´ '/:.|:/フ:>、
      r‐<::`丶:..:ハト、_\::.:ヽ ̄`  }┬‐.:: : :〃::/: : /、
     /´ ̄` ミヽ:\ヽ:..:.「 >:}-- 、 ノ|:... : : l:::./: :./  ヽ
      !      \\:ヽ..:.Vーノ-- 、\7:..: : : :|::/: :/     !
.     |          ヽ:ヽ:〉ム二ニ、‐- 7|:..:. : :/::l: ://    |
     V     ー 、 V  /    ` ‐{ノ:..:..:./::/ //      |
      |      --- {         ヽ..:./::/ ///     |


13名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:23:24 ID:zPPdvq4O0
>>前スレ966
光と光はぶつからない
14名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:23:26 ID:52o5d2dF0
>>6
弾性波は光速より遅いんじゃね
15名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:23:28 ID:QojEOpba0
明日の実験の予想動画
http://jp.youtube.com/watch?v=BXzugu39pKM

おまいら明日は滅びるんだから、今夜は悔いの無いように過ごせよ
16名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:23:36 ID:CzLSflvS0
500分の14か・・・さすがGNP18位の国だなw
17名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:23:39 ID:LAuQvHCs0
>>13
kwsk
18名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:23:50 ID:riJ9cYiq0
>>10
クオークの事が分かる
19名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:23:55 ID:uRmUySeN0
じゃあ、そろそろ実験に行ってくるよ。 さよなら・・・・・
20名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:23:58 ID:WcKhGRIU0
まったく意味がわからないので誰か5文字で説明してくれ
21名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:24:23 ID:Q693cf3n0
>>13 ハゲはぶつかる
22名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:24:41 ID:QnYHwc/eO
謎なぞです
4次元の次はな〜んだ
23名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:24:57 ID:njc3DMML0
>>20
お前は寝ろ
24名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:25:03 ID:xsmBI+EI0
>>22
給食
25名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:25:13 ID:7bEdEelpO
>>20
宇宙ヤバイ
26名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:25:46 ID:MTQ7t6Cu0
地球オワタになりませんように(-人-)
27名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:25:46 ID:CLPR4cS80
宇宙の始まりは無なんだよな
だったら今すぐ宇宙できなきゃ嘘だよな
無なんてそこらじゅうにあるわけだし
28名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:25:49 ID:SNLn7qEE0
始めに書いておく、素人だから間違ってる部分あったらすまん。

凄く素人意見なんだが、宇宙を構成する物質のうちたしか7%くらいが
既存の物質で、20%くらいが所謂ダークマターで、残りは重力に斥力
を持つ真空のエネルギーって言われてると思ったが、この真空の
エネルギーってのを解明すると、もしかして重力を無視して移動可能な
システムとかできたりする?
29名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:25:52 ID:PtkI1E+Q0
>>17
光は個人主義だから、同じ光に対しては結構冷たい。
ちょっとの間は一緒になるけど、一晩過ぎたらすぐ別々になっちゃう。

むしろ、電子との方が仲がいい
30名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:25:56 ID:hoTbdO9g0
>>24
感動した
31名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:26:06 ID:caNgGjj50
人類は解いてはいけない謎を解いてしまった

ってことにならないようにな。
32名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:26:28 ID:A6I1qOlU0
地球は何次元?
33名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:26:29 ID:/YTV7/Pj0
>>1
>>ttp://www.asahi.com/science/update/0909/images/TKY200809090186.jpg

こんどRAY-STORMシリーズは期待できそうだな。
TAITOよく頑張った。
34名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:26:59 ID:tLKR15eOO
もしブラックホールが安定した形で作れて色んな実験や観光なんかに使えたとして
ブラックホールの名称のままだと黒人とかの人種差別の団体からクレームがきたりするんかな
35名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:27:06 ID:Go1wbIPOO
俺、この実験が終わったら、父さんのところに謝りに行こうと思ってるんだ。
そして、今の俺を父さんに見てもらうんだ。
36名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:27:12 ID:xsmBI+EI0
>>20
ちょ、おま
37名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:27:17 ID:zPPdvq4O0
>>17
kwskというか
基本的ぶつかると言うのは二つの粒子間で相互作用すると言う意味
で光子は電磁気力を媒介するもの、つまり電荷のあるものとしか相互作用しない
光子自体は電荷をもってないから光子は光子をスルーする
38名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:27:36 ID:Q693cf3n0
これ、円筒状の円周を電子が回るんでしょ。よく途中でぶつからないね。
39名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:28:18 ID:eLPh0ues0
■■■■■■■■■■■′■■■■■′■■■■■■■■■′■■■■■■■■■■■■■■■■■■′■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■′■■■■′■■■■■■■■■′■■■■■■■■■■■′■■■■■■′■■■■■■■■■■■′
■■■■■■■■■■′■■■■■■′■■■■■■■■■′■■■■■■■■■■■′■■■■■■′■■■■■■■■■■■′
■■■■■′■■■■■′■■′′′′′′′■■■■■■′■■■■■■■■■■′■■■■■■■′■■■■■■■■■■′■
■■′■■■′■■■■■■■■■■′■■′■■′′′′′′′′′■■■■■■′■■■′′′′′′′′′■■■■■■′■
■■′■■■′■■■■■■■■■■′■■′■■■■■■′■■■■■■■■■′■■■■■■■■′■■■■■■■■■′■■
■■′■■■■′■■■■■■■■■′■■′■■■■■■′■■■■■■■■′′■■■■■■■■′■■■■■■■■′′■■
■■′■■■■′■■■■■■■■■′■■′■■■′■■′■■′■■■■′■′■■■■■′■■′■■′■■■■′■′■■
■′■■■■■′■■■■■■■■′■■■′■■■′■■′■■′■■■′■■′■■■■■′■■′■■′■■■′■■′■■
■′■■■■■■′■■■■■■■′■■■′■■■′■■′■■■′■′■■■′■■■■■′■■′■■■′■′■■■′■■
■′■■■■■■′■■■■■■■′■■■′■■′■■■′■■■′■■■■■′■■■■′■■■′■■■′■■■■■′■■
′■■■■■■■′■■■■■■′■■■■′■■′■■■′■■■′■■■■■′■■■■′■■■′■■■′■■■■■′■■
′■■■■■■■′■■■■■■′■■■■′■■■■■■′■■■■■■■■■′■■■■■■■■′■■■■■■■■■′■■
■■■■■■■■■■■■■■′■■■′′■■■■■■■′■■■■■■■■■′■■■■■■■■′■■■■■■■■■′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
40名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:28:21 ID:qbE/R85O0
中途半端に失敗して時空が歪んだりして欲しい
41名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:28:24 ID:eELsfSW20
>>31
謎を解いてしまった。だけなら良いけどな。
大惨事にならなきゃ。
42名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:28:24 ID:RPg4DYAN0
これ途中で失敗して施設あぼんして終わりそうだなw
43名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:28:59 ID:dTM48/rGO
\(^q^)/
44名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:29:03 ID:s+lXp3ni0

オイ、ジュネーブでブラックホール虐待やるけど、シーシェパードは抗議しなくていいのか?(禿w
45名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:29:19 ID:kZbV4YsN0
46名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:29:34 ID:3KTIyPWT0
リアルHalf-Lifeですね。わかります

Half-Life Intro
http://jp.youtube.com/watch?v=5sqT6TulFk4
47名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:29:40 ID:PWeBqH4p0
ビックバンって、何が爆発したの?
48名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:29:41 ID:K436l5niO
地球はユニットバスのカーテンに付いてる水滴に過ぎなくてカーテンの向こう側には次元の違う世界が広がってるって説でしょ?
リサランドール博士が有名だよね。
49名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:29:56 ID:yqWpQzpqO
地球オワタ\(^O^)/
になる可能性は何%ぐらい?
50名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:29:58 ID:k3OxAcAA0
なに?死ぬの?
51名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:30:05 ID:Q693cf3n0
      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃                   
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━      
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━
52名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:30:24 ID:N4dlpYyF0
>>37
そんなことはない。
電磁相互作用の高次反応を起こすよ。
一番起こりやすいのは電子を交換して
電子陽電子対を作る反応かな。
53名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:30:43 ID:jnci1IVa0
>>20
金正日重体
54名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:30:49 ID:A6I1qOlU0
マジもんのビッグバンが起きて宇宙からやり直しか。
55名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:31:06 ID:tWn1tX+V0
ジュネーブ陥没するんか?
56名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:31:37 ID:pYc7QDp50
核実験だって、世界中の空気が無くなるとか
言ってた学者が居た訳で・・・
まあ大した事にゃならんだろ。
57名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:31:41 ID:pHcDH1fmO
こういうのは理解するにも資格がいるので
中高で数学・理科の時間を5倍にして
大学院や独法から日本が世界に誇る
超一流の客員非常勤講師を招いて
理解の助けにするのが良いと思う
58名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:32:04 ID:tgqv7j380
サードインパクト?
59名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:32:13 ID:IK8FjPv80
この実験で予想外にタイムマシンが発明されると思うよ
60名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:32:17 ID:dTM48/rGO
地球終わらねぇかな
61名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:32:26 ID:d94yMhnM0
このスレだけIQレベルが高いね。宇宙物理なんて大学1年で
ちょろっとさわりをやっただけだわ。
62名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:32:34 ID:Lu3biPaE0
ある意味、人類の永遠のテーマを5文字で説明せよって、すげーなw
銀河のヒッチハイク思い出したw
63名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:32:41 ID:LBI7b3I90
今日の五時限目は体育だ。
64名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:32:54 ID:xsmBI+EI0




                          ●


65名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:33:11 ID:zPPdvq4O0
>>52
そんなの光子じゃなくてもなんだって良いじゃん
66名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:33:14 ID:XdyjnpuT0
>>1
ギャラクシーフォースの1面ボスか
67名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:33:13 ID:Wv+f+gzvO
>>38
だから、ぶつけるんだってw
68名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:33:18 ID:tLKR15eOO
もっとだれもが予想しえない突拍子もないことが起きないかな

みんなレモンが甘くなるとかみんな蚊に刺された跡を爪でバッテンつけなくなるとか
69名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:33:32 ID:PTf0Nn6a0
これ、ダン・ブラウンの小説の舞台になったやつ?
70名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:33:36 ID:wU64Ft3i0
日本時間何時から?
71名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:33:44 ID:x4NIduwk0
まだやるのw
みんなすきだね。
宇宙は3次元多様体だから、4次元空間の中にあるってことでいいんじゃないのw
72名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:33:48 ID:4gN/l28R0
>>47
×ビックバン
○ビッグバン
73名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:34:01 ID:AmjTB+C90
うわ・・・洒落にならんわ。
被害者の方のご冥福をお祈りします。
74名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:34:04 ID:52o5d2dF0
>>67
いや、途中でコースを外れて壁に刺さったりとか、そういうことじゃないかとw
75名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:34:15 ID:CKeGLZ650
>>62
マンドクサ
76名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:34:15 ID:2pE1QAioO
レマン湖!レマン湖!
77名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:34:17 ID:ngvkLjwoO
事故はないよね?
近い親類が参加するから心配
78名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:34:18 ID:9MqUqgwS0
>>65 まったく、でんぐり返ししか芸がないくせに。
79名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:34:36 ID:hoTbdO9g0
時間を加えない4次元ってどんな感じ?
80名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:34:54 ID:Ucsrsepo0
で、いつ結果出るの?
81名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:34:58 ID:y6J7da1f0
地球発ビッグバンで新たな宇宙が誕生するのか。
それは楽しみだな。
82名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:34:57 ID:0Prq9gpDO
>>20
君には無理
83名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:35:01 ID:153wX6Su0
これは・・・・・二次元ロリが規制されれば
ビッグバンが起こって新たに一次元ロリがでできる

という事でよろしいのでしょうか?
84名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:35:07 ID:yqB/4Z1z0
地球消滅しないかな
めんどくせ
85名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:35:28 ID:QojEOpba0
>>79
萌えのない二次元って感じだな
86名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:35:29 ID:dwwQZrdS0
>>1
うわ・・・・モロじゃんか・・・・

グロ注意
87名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:35:35 ID:WP4cpKHaO
ビッグバンが宇宙の始まりってのはほぼ確実なの?
その前は何があったの?
88名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:35:54 ID:4o2Qk2US0
逃げよ逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ出せ  (LHCはジュネーブにある)
黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう。 (加速器で元素変換)
巨大な光の反対のものがすべてを絶滅する (光の反対=ブラックホール)
その前に大いなる空(天)は前兆を示すだろうが
89名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:36:09 ID:uRmUySeN0
詐欺師達ってことですね?
90名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:36:14 ID:A6I1qOlU0
地球が逆回転して時間が戻るんだな。
91名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:36:36 ID:Q693cf3n0
光子〜
素子〜
陽子〜
電子〜 ←これはないだろ
92名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:36:38 ID:PWeBqH4p0
ソース:産経新聞<金正日総書記、脳梗塞で重体か 米情報当局筋 AP通信報じる>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000972-san-int
93名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:36:53 ID:aJ8xsjug0
宇宙は多次元だよ
94名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:36:56 ID:ReCwd6Ph0
もし4次元だったとしても3次元の住人である
人間には知覚できない世界なので意味が無い
虚しくなるだけ。
95名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:36:57 ID:050Ukrjp0
あたらしい宇宙が誕生するんだろ?
96名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:04 ID:4gN/l28R0
イデオンガン>>>波動砲>>>相転移粒子砲>>>ハドロン砲>>>電磁投射砲
97名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:06 ID:t/W8vu9rO
一次元…ドット
二次元…ドット絵
三次元…ドット絵を映すテレビ
四次元…ドット絵のゲームをプレイしてる自分
五次元…リセットボタン押してプレイ再開
六次元…布団に潜ってふて寝
98名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:07 ID:F0XgUIALO
中性子を作り出したいわけなの?

ブラックホール
99名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:22 ID:tLKR15eOO
Oビッグバイパー
Xビックバイパー
100名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:24 ID:Nxvgp2khO
しかしさ、ブラックホールって一応天体だしょ?
月に人飛ばすのが精一杯だっつうのに天体なんか作っちゃっていいんかねぇ
101名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:27 ID:Cur1k+5W0
>77
親戚が大丈夫じゃなければ、みんな同じだよ。
そこまで実験屋さんも馬鹿じゃないと思うので大丈夫かと。

102名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:28 ID:2pE1QAioO
>>88
五島勉キター
103名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:28 ID:q1BHDGbAO
>>91
何がやねん
104名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:41 ID:IH61AIKe0
真面目に読んでも全く分からないぜ!
105名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:52 ID:PKjSBDx6O
前スレの979は可哀相な朝鮮人
106名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:52 ID:1RO9cylxO
前スレ予言
> 重力と空間の曲率が同じなのが理論なのですが、
実験の結果はちがっていて、
その実験で空間の曲率だけ極端に曲げてしまったらしいです。


↑科学に詳しい人、オセーテ。曲率とか当たってる?
107名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:37:58 ID:hoTbdO9g0
>>99
ビックバイパーだぞ
108名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:38:10 ID:hwdSwleb0
>>100
何言ってんたい
109名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:38:14 ID:9MqUqgwS0
>>88 >黄金のサチュルヌ
ところで、「サチュルヌ」って何?
予言は自動筆記というか、勝手に口から出るまま記述してるので
一種の「造語」と捉えられるの?
110名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:38:28 ID:0S9QQSFd0
これって前に延期になったやつか?
111名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:38:38 ID:Ysun15j90
>>83

112名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:38:52 ID:qfCAyf9vO
よくわからないけど小林清志がアップを始めました。
113名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:38:52 ID:ojCp+7D30
4次元で時間なんしょ?
じゃあ5次元とかって何が加わるのよさ
114名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:39:03 ID:PD4Hiwtc0
>>109
土星じゃないの
115名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:39:17 ID:x4NIduwk0
>>94
そうじゃないよ。
地球が丸い(3次元)ってことを知らなかった昔のひとが、丸い地球にすんでいたことはまちがいない。
116名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:39:19 ID:HAZaUQej0
なんか爆発します
117名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:39:29 ID:Mzb0X8eQ0
この実験が成功して新たな発見があったとして
誰がノーベル賞もらうの?
118名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:39:30 ID:Lu3biPaE0
>>91
内田春菊キャラデザの東京?電力のマスコットの名前でなかった?
119名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:39:56 ID:dTM48/rGO
ブラックホールにうんこするとどうなるの?
120名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:40:03 ID:SNLn7qEE0
真空のエネルギーって結局何なん?
121名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:40:21 ID:hwdSwleb0
>>118
満開の電子ちゃんとか
122名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:40:23 ID:RiXQgFRG0
ヤバい事になる確率はどれくらい?
123名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:40:38 ID:Q693cf3n0
今の宇宙って、ブラックホールに吸い込まれてる最中だよな。
だから果てがわからないんだろ。
実は、宇宙ってブラックホールの中にあるんじゃね?

>>103 でんこって名前いやだろ
>>118 でんこちゃんだろ 無理すぎ
124名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:40:58 ID:xsmBI+EI0
>>119
普通に詰まる
125名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:41:05 ID:ReCwd6Ph0
生まれ付き盲目の人に色と言う概念を教えても
盲目の人が悲しくなるだけ。
126名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:41:07 ID:tgqv7j380


■猿
127名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:41:14 ID:qSVrxYPx0



      光あれ


128名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:41:22 ID:4gN/l28R0
0次元・・・点
1次元・・・点の連続(線)
2次元・・・線の連続(面)
3次元・・・面の連続(立体)
4次元・・・立体の連続(時空)
5次元・・・時空の連続(多元宇宙)
129名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:41:23 ID:yqWpQzpqO
明日、朝起きたらイケメソになってたりして
ワクワクo(^^)o
130名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:41:30 ID:zk8GOcsxO
4次元以上だって解ったらなんなんだよ
何かに役立つのかよそれは
ブラックホールで地球滅亡させてくれるなら物凄く有意義だけど
131名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:41:33 ID:A/R6e9l+O
数学でおなじみのX軸とY軸、それにもう一つZ軸を加えて3次元を表現するのに、
4次元目は何を使えばいいのさ?
戻ってW?

つか4次元目って時間だろ。
132名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:41:35 ID:ngvkLjwoO
>>101
そんな大事なんだ
娘も産まれたばっかだし、親戚も大事な可愛い子だから無事成功してほしい
133名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:41:55 ID:tLKR15eOO
シルバーホークがエンブリオンを倒すのが明日か
カウンターとれるといいな
134名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:41:59 ID:lwDkEYNj0
ルシファーフォークが現れて
AMPが結成される。
135名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:42:08 ID:s+lXp3ni0

時間が4次元目として、他の場所より時間の進み方が
早い場所があると、引力は強くなるのかね?
136名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:42:09 ID:m9W7t11dO
Bホールから未知の生物とか超ヤバイ細菌とかでてきそう
137名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:42:14 ID:nA9uWxZp0
>>123
宇宙の彼方を事象の地平線が取り囲んでいたとして、それが囲っているのは宇宙ではなく
宇宙以外のすべてのほうだ。
138名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:42:36 ID:RPg4DYAN0
>>119
うんこで質量が増えてブラックホールの拡大力が増加する
お前のうんこで地球がヤバイ
139名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:42:40 ID:G/PAhk280
>>91
精子〜
140名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:42:54 ID:melVr9mJ0
>>33これみたことある ゼビウスのアンドア・アジェネシス
141名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:43:10 ID:0Hwz03B10
光速云々言っている人が居るけども、こんなカメラがあるのなら
レーザー光が水中を伝わる様子とか撮影できそうだな。
写真があったら見てみたい。

ttp://www.shimadzu.co.jp/news/press/050323.html
142名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:43:11 ID:Q693cf3n0
>>129 ゴキブリになるらしいよ 朝だと

>>137 わかんねーよ
>>139 もっと〜
143名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:43:33 ID:AgF3b7Q00
4次元なら↓のうんこがワープ
144名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:43:46 ID:PtkI1E+Q0
>>131
t だろ

4次元空間目を使いたかったら、wでもQでもx4でも好きな文字を使えばいいよ
145名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:43:49 ID:WP4cpKHaO
>>128
つまり他の時空では俺がイケメソヤリチンになってる可能性もあるってこと?
146名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:43:55 ID:hoTbdO9g0
>>128
5次元が意味分かりません
147名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:44:04 ID:wlYJU7MV0

━・ ━━━━ ━━━ ━ ・━━━

ほら、1次も萌えるだろ?
148名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:44:11 ID:zahab7Bx0
前スレの予言、改変コピペかと思ってたら
本当にあってちょっとビビってる
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/esp/1197480410/93-
149名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:44:16 ID:4gN/l28R0
>>135
時間の進み方は一定だが、ブラックホールのような超重力下では遅くなる
逆に考えると、時間の進み方が早い場所は引力は弱くなるはず
150名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:44:28 ID:VRd4mVsy0
この実験が失敗したらジュネーブ吹っ飛びますか?
151名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:44:44 ID:0S9QQSFd0
で、正式な稼働時間は日本時間で何時からなの?
152名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:44:49 ID:G/PAhk280
>>97
もまえの多次元はヒキコモリだな
七次元・・・ふて寝で見る夢
153名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:44:56 ID:s+lXp3ni0

>>146 アレだろ、バックトゥーザフューチャー2で2つの未来があったヤツ。
154名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:44:56 ID:iInSapWO0
155名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:45:01 ID:XEy5ovYJO
>>128が分かりやすくて爆発した
156名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:45:20 ID:yqWpQzpqO
>>136
ハプニングですね
分かります
157名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:45:21 ID:Q693cf3n0
>>148 スイスでこれ作ってるってのは その頃でもわかったはず
全然予言じゃないよ
158名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:45:23 ID:ngvkLjwoO
>>123
春菊の実の子の本名はあるふぁ、べーた、がんま、でるた、だから
でんこが嫌って騒ぎじゃない
159名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:45:36 ID:Nxvgp2khO
Spring8のワールドワイド版ってことか?
160名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:45:47 ID:FV+L5tiQ0
死んだら魂は別次元に飛ばされるのかな。魂保存の法則
161名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:45:50 ID:lwDkEYNj0
加速器っていうのは結局宇宙を造る
あるいは宇宙の初期状態に帰るってことなんだな。
162名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:46:40 ID:HNim7LyE0

> 現代素粒子物理学の「標準理論」では、ビッグバン後、物質に質量を与えたというヒッグス
> 粒子の存在が予言されており、発見が期待される。

> また宇宙の質量の約2割を占めるといわれる謎の暗黒物質の候補「超対称性粒子」や、私たちが
> 住む宇宙が4次元(時間も次元と考えると5次元)以上である証拠が見つかる可能性がある。

,、、、うちの研究室は素粒子だけど、この手の話はセミナーとかで聞き飽きたな(笑)
てゆーか、やっと開始されるのねw ほんと、予定が延長されまくった加速器だよなw
163名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:46:42 ID:mMtZ6cfw0
>>149
超重力って言葉勝手に意味変えて使うなよ
文系はこれだからw
164名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:47:07 ID:cZVEBOjM0
>>前936の考えだけど
複数作ることが出来る物体を、一定の距離を離した状態で固定した後
考えを、目的に応じた上で一つのみ存在する物体として捉える、ような感じで持つと

確認の為に、自分がどんな速度を出したとしても
その物体より先回りする事が出来なくなるとは思う。
165名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:47:17 ID:tLKR15eOO
時間の進み方か
そう言われて見ればウチの治療院のトイレの時計は半月に数分進むんだよな
こんな身近に壮大な宇宙を感じられるなんて身にあまる光栄だよほんと
166名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:47:31 ID:Q693cf3n0
>>158 まじ? マジキチ
>>74 そうそう
167名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:48:14 ID:PtkI1E+Q0
>>162
まあ、参加も実証もせずにいた場末の素論理論の研究室よりは建設的な話だよな
168名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:48:14 ID:ngvkLjwoO
>>148>>157
その頃もう完成してて、トラブルがあって延期になってたはず
169名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:48:17 ID:zGbh+azD0
この世界ってのは、認識によって世界の構築が変わる概念を持っている。

世界の1部分である発見をすると、同時期に地球のいたる所でも
同じような発見がされる事があるのは実際聞いた事もあると言えるだろう。

これがいわば5次元の要素。

ここまでは理解したかな?

では話を戻そう。今回の実験でもし陽子の加速衝突からの
擬似的ビックバンを認識する事が出来たなら、その事象はやがて
私達人類にとって当たり前の事象に構築されていくんだ。

つまり結論をわかりやすく言えば、

俺たちがかめはめ波を出せる日も、そう遠くないと言う事さ。
170名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:48:17 ID:hoTbdO9g0
>>153
パラレルワールドが可能性の分だけ無限にあるってことでおk?
171名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:48:30 ID:lwDkEYNj0
>>163
超重力子(グラヴィティーノ)かと思った。
172名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:49:07 ID:Mhfo746x0
>>160
般若ですな
173名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:49:09 ID:Lu3biPaE0
>>159
何が悲しいって、ますみカレーのヒ素発見で使われるくらいの・・・。
174名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:49:22 ID:tWn1tX+V0
>>165
電波時計ぐらい買えよw
175名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:49:23 ID:4gN/l28R0
ギアスを見てると30分があっという間なんだが、セキレイだと無限に感じる
これもある意味相対性理論だな
176名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:49:24 ID:HNim7LyE0
>>167
うちの研究室も理論面で参加してますよ(笑)
177名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:49:34 ID:3qhSLplq0
説明しよう!



















178名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:49:40 ID:Q693cf3n0
>>154 でも不思議だよな 光速をつくれるんだものな
光速より速く処理できるんだもんな人間の知恵は。
179名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:50:03 ID:QLFdQe290
>>119
うんこがブラックホールに引き寄せられてシュバルツシルト半径に達すると
お前のうんこは永久にその場に留まり続けてるように見える
お前のうんこ超長生き
180名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:50:43 ID:PtkI1E+Q0
>>176
誰もお前の研究室の話など聞いていない
181名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:51:14 ID:FDmtczY40
4次元どころか
超弦理論では11次元存在するんだが
182名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:51:26 ID:zolpvbGv0

俺が増えるのか
183名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:51:44 ID:KZAbDzI30
この実験で地球消滅する可能性ないの?
184名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:51:53 ID:Lu3biPaE0
>>178
のぞみ>>ひかり>>こだまですよ!
185名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:51:53 ID:s+lXp3ni0
>>149
ブラックホールに近づくに従って、時間が遅くなるとすると、
その物質は、いつ、ブラックホールにたどりつくの?

時間が無限に遅くなることはないの?
186名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:52:12 ID:Q693cf3n0
>>168 やっぱ 後付だよなオカ板w

でも、ブラックホールに一番影響受けるのは重力だから5次元世界なの?
187名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:52:21 ID:hoTbdO9g0
超ひもパン理論を説明してくれ!
188名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:52:30 ID:tgqv7j380
そういえば、世界最大の遠心分離機って日本だったよね?
189名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:52:45 ID:ZRcN6gEK0
稼動して数分後、そこには、巨大なホットケーキができていました^^
190名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:52:54 ID:PtkI1E+Q0
>>185
たどり着かないよ
ハタから見てる分にはね
191名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:53:13 ID:+IySxGXf0
↓妾の調味料投げと、姉の噴火が同時に起こった人
192名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:53:25 ID:+U1Lkzps0
その加速器を使うと4次元ってのが見えるの?
193名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:53:27 ID:XtmD7CsH0
そもそも四次元って概念自体人間の考え出した妄想だろ。
194名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:53:39 ID:tLKR15eOO
春菊の子供のうち誰かはたしか半陰陽だったはず
次元がちがうな
195名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:54:11 ID:q1BHDGbAO
>>192
かもしれない
196名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:54:25 ID:lwDkEYNj0
>>185
永久に止まって見える。
197名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:54:53 ID:xsmBI+EI0
くわばらが次元を斬る能力者だったんだ
198名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:54:55 ID:cXPv/5/1O
>>128
5次元=パラレル
かな
199名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:55:03 ID:uWJsip8F0
エベレスト近辺で座禅をしたら、多次元見えるよ
200名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:55:04 ID:PtkI1E+Q0
>>187
紐が解けて開ひもになると、光が生まれる。
閉じたままだと、重力が生まれて、引き寄せられる。
201名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:55:10 ID:HNim7LyE0
ヒッグスが見つかったら、南部さんはやっぱノーベル賞もらえるのかな
でも、もう日本国籍じゃなかったっけ?
202名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:55:33 ID:esk07zm/0
四次元以上だったら、なんか影響あんのか?
203名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:55:36 ID:RPg4DYAN0
>>196
ちんこかゆい時に吸い込まれるとひさんだな
204名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:56:04 ID:LMaIMKKV0
点が時間的経過をすると、線で表現され、これが一次元。
点にとっての時間は我々にとってと同じ。線が時間を渡ると
これが二次元。平面の世界であり、やはり、時間を持つ。
平面が時間を重ねたその全過程から三次元が生まれる。
三次元も時間が流れている。その流れの事実辿った経路全てから
その四次元の形が決まる。三次元から霊的世界の四次元に
移るには、人生全過程の歓喜や苦痛を再体験する事になる。
四次元にも時間があり、それは可能性全てを包む方向に進む。UFO。
ここもある種の霊的世界。生前、一万人殺したものは、
此処で一万人分の、それ相応の逆の立場に立たされる。
こうした時間は三次元的にはとても長いように感じるが、
実際はとても濃縮されている。夢の構成要素の大部分は日中に
蓄積した思考、潜在意識の印象化だが、まれに上位次元にいっている
事もある。さて、最後の6次元は全てが出揃って無へと帰る過程である。
或いは新たなる0次元への扉としての時間を持つ。
LHCでは(E=1/0^∞)を行う。ぶつける物質が量子なら、順当に
まずは消えるはず。ミスが起こって、0×0を無限回やっている内に
0.00000001が発生すると、莫大なエネルギーを得ることになる。
e=mc^2のeの親がE。
しかしこれはそこら
でも起こっているので、確率は低い。とりあえず0×(ぶつける)0=0
という真っ当な数字から物質は消え、四次元があるらしいと
わかる方が早いだろう。
ブラックホールの前に膨張側が観測されるはずだから、
ブラックホールに怯える必要はない。因みに、預言者が意識を
連れて行かれるのは五次元ね。だから支離滅裂だし、把握しきれないが
とんでもない事が起こるところを見せられ(意識でも認知しきれない)、
次に分岐点を次次見せられる。以上がオカルトという長文の傾向。

205名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:56:05 ID:dTM48/rGO
つまり地球終了させるつもりだな




GJ
206名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:56:11 ID:WP4cpKHaO
未来に存在する複数の三次元から常に一つを選んでるこの状態が四次元てこと?
207名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:56:22 ID:Q693cf3n0
>>185 その人が光速に近づくから時間が遅くなるわけで
他の人は関係ないよ。

>>194 なにかんがえてんだろうなw
208名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:56:39 ID:8A5rcJWZ0
10日地球滅亡か
209名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:56:50 ID:buo9+Q2NO
>>185
事象の地平線には辿り着かない。
そのすぐ手前で赤色に染まりながらゆっくり消えていく。

見かけの話ね。
210名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:56:59 ID:qW5PlDaGO
そんな金あるんなら難民でも救ってやれボケが
211名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:57:05 ID:jpQq4K4g0
>>200
それってスパモのひもぱんじゃねぇの?w
212名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:57:04 ID:9MqUqgwS0
>>125 話違うけど、生まれつきの盲目の人に
目が見えるように手術してやって成功した場合、
その後「見える世界」に放り出された元盲人は、
かなり高い確率で、なんと「不幸」になるらしい。
恐ろしい話だ。
213名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:57:13 ID:IbFQh4XW0
>>131
グラフが時間と共に推移していく様子を捉えた動画、もしくは軌跡、物が動く様子、でどうだろ?
214名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:57:15 ID:hoTbdO9g0
>>196
吸い込まれてる人の立場だと吸い込まれてるからもうそこにはいないんだよね?
ふしぎ!
215名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:57:20 ID:xsmBI+EI0
穴が広がりきれば、B級以下の妖怪がうじゃうじゃ出てくる
216名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:57:51 ID:tLKR15eOO
実験の瞬間、全然関係ない誰かがコロッと死んだりして
217名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:58:34 ID:Q693cf3n0
>>208 いや13日にアジアで大地震が起きるって予言があったよ
218名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:58:55 ID:hoTbdO9g0
あれ?アニメって二次元じゃなくて3次元じゃね?
219名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:58:59 ID:agoNbp6N0
明日で地球滅亡なのかね。
吉野家でもいくかね。
220名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:59:07 ID:s+lXp3ni0

>>190 >>196 >>207
て、ことは、アレ、実験が「問題なく終了」したように見えても、
研究者たちが何かもっさりしてたら、ヤヴァいって、ことか?

たとえブラックホールできても、何か黒いものがあるだけで、
それを見に行ったやつは、いつまで経っても戻ってこず・・・
221名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:59:15 ID:Lu3biPaE0
>>182
もしや呂布殿では?
222名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:59:24 ID:iInSapWO0
>>204
点からいきなり3次元になったビッグバンは偉いなと思った
223名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:59:42 ID:q1BHDGbAO
>>217
それ来年の4月に延期したよ
224名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:59:56 ID:cXPv/5/1O
>>204
>>生前、一万人殺したものは、
此処で一万人分の、それ相応の逆の立場に立たされる。


花の慶次は大変だぜ
225名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:00:02 ID:dv7qoOxOO
>>6
残念ながら100万キロ向こうの棒の先は、光速より遅れて動く。
226名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:00:34 ID:QixSmIVvO
>>202
>四次限以上
とりあえず給食の時間かと
227名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:00:42 ID:5WH4edRp0
>>212
じゃあ、生まれつき独身の奴が結婚したら、不幸になるだけじゃんw
228名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:00:45 ID:tWn1tX+V0
>>216の命もあとわずかかぁ (´・ω・`)
229名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:00:51 ID:Q693cf3n0
>>223 あっそう、 じゃーそこまでは地球あるんだねww
230名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:00:53 ID:x9SmLKc30
のちの波動砲である
231名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:00:54 ID:NHMBYlul0
>>192
いや、大麻を吸いながらじゃないと見えない。
232名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:01:21 ID:03Aa1zUI0
     /     な   く  .い  き
    l
    l      あ  れ  っ  が
    |       。
    l          る  て  る
    |
    \    ____     に
     ,.>‐'::::::::::, - ,;::::::,ニ、'‐-::、       ./
   ,.;'"::::::::::::::::/‐- 、l/   ';:::::::::\     /
  /::::::::::::,;::::::/  .( ・)| |--- .|:::::::::::::\_/
/:::::::::::::::/:|-'へ、/⌒,.!、`ヽ ./ ̄\:::::::::l
:::::::::::/ し'    ' ‐-イ::::::::)‐'"    \:::|
:::::::::/    ̄  ̄ ' -  '‐r''" ' ̄ ̄ ̄  ',:!
:::::::/  ∧ー――-   .|   ――∧-  l|
:::::::|  し'     _    |   ー- し'_  l|
:::::::l  ―― '´  ,r ┬个┬-、     ./
::::::::l    -‐='"┴┴┴┴ ┴=:、   /
::::::::' 、                 ̄ /   ,
\::::::\___________/  / |
  >------------r―-:、------ゝ、  し'
/::::::::::::::::::;;-‐'"´ ̄ト‐┬‐l ̄\:::::::::::\
::::::::::::::::::::/      ヽ -‐'   `:,:::::::::::l
233名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:01:47 ID:TqHSI02j0
>>194 春菊って内田?漫画家の。
確かその子供達の父親は、全部それぞれとまでは言わないが
違ってたはず。
234名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:02:16 ID:hoTbdO9g0
>>227
あれ?その通りじゃね?
235名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:02:39 ID:HNim7LyE0
まだプログラムみてないけど、今月の学会はこの手の話が増えそうだな
236名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:03:06 ID:GNAuBJDn0
いらんことをするなよ
宇宙なんかほっとけよ
237名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:03:48 ID:BhyUIrDO0
ノエイン見たらこれって悪魔の実験だよ
238名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:03:52 ID:XCAx41x40
8次元ですね、わかります。
とりあえず張っておきます。
http://jp.youtube.com/watch?v=q92Ljr91Oco
239名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:03:53 ID:Q693cf3n0
宇宙に行っても派遣なんだろうな
240名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:03:53 ID:I7UjG1Xx0
4次元の概念はわかる。
宇宙に見えるものはみんな時間軸が違うから。
241名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:04:23 ID:n+67Jasx0
>>236
つ法身佛
242名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:04:25 ID:MROyp2Ws0
 ノストラダムスの4行詩

 逃げよ逃げよ全てのジュネーブから逃げ出せ
 黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう
 巨大な光と反対のものが全てを全滅させる
 イエス・キリスト再臨の前に大いなる空は前兆を示すだろう
243名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:04:35 ID:tLKR15eOO
>>233
内縁の夫との子供が半陰陽だったジゲン
244名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:04:38 ID:esk07zm/0
四次元があろうが、あった証拠が見つかろうが、俺にはなんの関係もねえな
245名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:04:50 ID:ytuY7lb+0
4次元は哲学で言ったら、因果律とか推移律が破れるってことだと思うな。
だから目的的な思考とか、欲求とか、ああすればこうなるみたいなことが
なくなる。時間的な思考が必要ない世界だな。
5次元目は哲学で言ったらたぶん自他の次元だろうな。主観と客観を自由に
行ったり来たりするような思考だな。
で、6次元目は思考と思考内容というか、志向と志向対象というか、そういう
次元だろうな。
まあ、要するに、次元があがるたびに、哲学上の難問が1つクリアされる
世界なんだろうと思う。
246名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:04:55 ID:tgqv7j380
明日になれば結果がわかるんだろけど
結果次第では永久に知らないままになる
247名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:05:25 ID:PtkI1E+Q0
>>239
宇宙開拓時代には、人手が第一だから、そういう汎用単純労働者が必要とされるかもね。
でも、人件費の高い日本人はあまり需要無いかもよ
248名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:05:29 ID:LYUziHEnO
>>6
まあな よく言うはなしだが

まず100万キロメートルの棒とそれを途中で屈曲や圧縮しないように押せる力が用意できてから言ってくれ

まー妥協して500キロメートルの棒か用意できたら呼んでくれ
249名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:06:04 ID:EcHmehiP0
俺の質量がスゴイことに
250名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:06:09 ID:HvfcXelf0
>>244
4次元にあなたの将来の嫁が居ますwwwwwwwww
251名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:06:25 ID:q1BHDGbAO
>>246
明日結果出るなら驚きだわ
252名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:06:32 ID:d94yMhnM0
この手の話で最先端を行ってるのは何処の大学のどの研究室よ。
特に国内の場合。
253名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:07:19 ID:zk8GOcsxO
哲学を持ち出したりする人いるけど
科学とか数学において哲学ってそんな重要なもんなのか?
254名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:07:30 ID:DR/eDezw0
今から約137億年前に、ある進化生命体がこの実験を成功させています。
255名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:07:33 ID:PtkI1E+Q0
>>248
1mmでも出来たらノーベル賞確実
256名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:07:34 ID:iInSapWO0
二次元だと思ってるものが実は四次元物体て可能性はあるよな
奥行きの部分が我々が観測できないだけで
と言う事は・・・
257名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:07:43 ID:MfC37B+I0
>>152
八次元…ふて寝で見る夢でした夢精
258名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:08:14 ID:bGyF4FOI0
なんかこれどっかで見たな
ええと…
ダヴィンチ・コードの作者のデビュー作…だっけ?
259名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:08:20 ID:BKwE80j50
>>253
科学や数学が概念つまり言語から成り立っていることを
はっきり自覚するためには、哲学は必要不可欠。
260名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:08:36 ID:s+lXp3ni0

ブラックホールができたとして、地球の自転に応じて、
地球からみると、勝手に施設外に移動してしまったりしないのかね?
261名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:08:48 ID:0eEUfclh0
すげえな
ブラックホールとかできそうだな
262名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:08:54 ID:BhyUIrDO0
>>248ブラックホール並みの密度を持つ物質で棒作らないと駄目なんじゃないか?
263名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:09:05 ID:046+LWRZO
あのさ、みんな高台に非難してた方がいいよ。食料と冬服も用意してて。

信じてもらえないと思うけどさ。
俺、予言できるんだよ。
264名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:09:23 ID:buo9+Q2NO
>>242
その予言詩は過去の事象を表したものですよ。
265名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:09:47 ID:esk07zm/0
ブラックホールができても吸い込まれて死亡するだけだろ?
なにが楽しいんだ?
四次元に未来の嫁がいても会えないなら意味ないだろ
266名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:09:47 ID:PtkI1E+Q0
>>262
単体の素粒子で作らないと無理です。
それですら、可能かどうか
267名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:10:04 ID:njIfJVhX0

やれやれ
268名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:10:10 ID:TqHSI02j0
>>248 そういう問題じゃなくって、
「実は移動してない」って話でしょう。
  





                          と、マジレスしてはいけなかった訳か。
  
269名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:10:13 ID:SEzAb94d0
>>253
いいや全然
科学と数学のしっかりさにくらべたら哲学は人間の戯言
270名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:10:27 ID:8iRjRWwEO
さっぱりわからん
4次元ってなんだよ(´・ω・`)
271名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:10:47 ID:NHMBYlul0
哲学w
272名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:10:58 ID:yRxUrKWnO
小さなブラックホールを鬼にして世界中で鬼ごっこすりゃいい
273名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:11:02 ID:Q693cf3n0
>>265 嫁のたとえは次元は関係ないだろ
274名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:11:15 ID:Dsj15oEQO
>>256
いやいや、アニメはアニメ。
この現実世界とは別だから。
屁理屈こねて現実逃避しちゃダメよ。
275名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:11:40 ID:BhyUIrDO0
>>253
既に存在するものを観測するのと、
何故それが存在するのか、その理由を考察するのとの違い。

全てのものが理由無く存在するのであれば、
あらゆるものの存在は無価値になる。

だから理由を求めるわけだ。
276:2008/09/10(水) 02:11:53 ID:agoNbp6N0
100万kmの長さの棒がある。
これをとてつもなく巨大な生物が手と手でしっかり挟み、ずらす。

さすがにこれは光速こえてしまったんじゃね??
277名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:12:40 ID:DR/eDezw0
>>258
ダン・ブラウンの処女作はパズルパレスだから違うのでは?
内容もNASを舞台にした暗号解読と情報掌握の話だし。
278名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:12:42 ID:buo9+Q2NO
>>270
今、この場所、現在。
279名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:12:45 ID:s+lXp3ni0

1. 小さいブラックホールできる
2. 地球が自転してもブラックホール動かず
3. 自転やら公転やらでブラックホールと接触してしまった空間、死亡フラグ
4. 長い年月掛けて、太陽系全体、死亡フラグ

てな、恐ろしいことにはならんのかね?
280名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:12:51 ID:VWm7UOr00
たぶん、明日もしがない俺と何も変わらないまま世の中は動いていくよ。
でも、それが人生。
地球や宇宙の大いなる摂理は偉大だよ。
281名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:13:05 ID:tLKR15eOO
>>260
日暮さんだったか
落ち込むと地球の自転に置いていかれるという特技がある
282名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:13:15 ID:PtkI1E+Q0
>>275
はいはい。それでも月は存在するよ。


「価値」なんていう人間がうみだした概念に
物質の存在を当てはめるから哲学は人間原理過ぎるというんだよ
283名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:13:20 ID:0Htp3s9FO
四次元て「縦×横×奥行き×"?"」"?"の部分は何なの?
マジレスきぼん
284名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:13:33 ID:gSSxlHRO0
>>249
今でも凄いことになってるからなw
285名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:13:39 ID:desQB4wHO
ゼビウス?
286名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:13:40 ID:zk8GOcsxO
>>259
でも現象とか結果って思想がどーたらこーたら言ったって関係なくね?

あ、話にならんと思ったらレス返さないでくれ
俺もう寝るから
287名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:14:27 ID:wU64Ft3i0
明日から始動するだけで実験は来年?
288名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:14:32 ID:E0mCbKQM0
>>279
そのブラックホールから見れば地球はスカスカの空洞と似たような物
他の粒子に当たる可能性すらほとんど無い
289名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:14:40 ID:C8JnUYsE0
宇宙の理論は難しすぎて本とか読むと脳みそがむず痒くなるなぁ。

それにしても、当たり前のように無から宇宙が出来たとなってるけど、
何で無が有になるか、俺にはそこからして分からん。意味不明。
290名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:14:41 ID:Q693cf3n0
>>283 やらないか!
291名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:14:46 ID:J11vUOHp0
重力の謎を解いて、反重力で飛ぶ用意をするんだな?
292名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:14:53 ID:RPg4DYAN0
>>283
ななめ
293名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:14:58 ID:IbFQh4XW0
5次元ではいろんな嫁と過ごしてる俺が居るのに、俺は独身を選んだんだ。
294名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:15:17 ID:SEzAb94d0
>>275
お前文系だろ?w
それっぽい言葉使って悦に浸ってんじゃねーよw
295名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:15:31 ID:4tMauIYV0
これ日本時間のいつ頃なんだ?
296名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:15:31 ID:TqHSI02j0
>>152 >七次元・・・ふて寝で見る夢

七次元・・・てふの見る夢


>>257 >八次元…ふて寝で見る夢でした夢精

八次元…てふの見る夢の夢



  とすれば、いきなり文学的になったのに。

  

297名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:15:35 ID:esk07zm/0
四次元があったら、なんか楽しいのか?
四次元あったら不老不死になるとか、四次元あったら彼女ができるとかメリットあるのか?
298名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:15:51 ID:Fdgb39Ff0
>>276
こえないよ。
299名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:15:52 ID:dIppSz1J0
?は、膨張かも?
300名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:15:59 ID:q1BHDGbAO
>>289
0=1-1だからだ!
301名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:16:04 ID:s+lXp3ni0
>>288 粒子よりずいぶん小さいブラックホールを造るってこと?
302名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:16:07 ID:njIfJVhX0
>>264

Century 9 Quatrain 44

Leave, leave Geneva every last one of you,
Saturn will be converted from gold to iron,
RAYPOZ will exterminate all who oppose him,
Before the coming the sky will show signs.

RAYPOZの意味をご存知ですか?
303名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:16:32 ID:up2GuNc30
>>292
w
時間じゃね
304名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:16:35 ID:K6+bj91m0
>>283

せつなさ
305名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:16:46 ID:HPbDkRps0
もう動いているのか?
306名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:16:52 ID:wYQ63uSF0
あなたもわたしも、みんな中身は空っぽwwwwww
307名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:16:54 ID:Q693cf3n0
>>302 日付はどうなんだよ
308名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:16:54 ID:mMtZ6cfw0
>>181
全然違うよカスw
哲学って妄想してトンデモ出鱈目発言することなのかな
309名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:17:03 ID:BhyUIrDO0
>>282
地球と言う星があって、その上に人類が存在するってだけでも
奇跡的な確率の上でなりたってる。
(安定した宇宙というのも、それだけで奇跡的な状態だったりする)
俺は人間原理寄りの思考だな。
310名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:17:16 ID:2BgH8NGu0
311名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:17:30 ID:MAsnoFt6O
最近のゆとりは四次元の概念も分からんのか
312名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:17:37 ID:NyxUOsVT0
4次元以上?
いまだに2次元から抜け出せないってのに
313名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:18:03 ID:wQlpwuy/0
面白そうな実験だな。
314名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:18:05 ID:KVw63mL40
         ____
      /⌒  ⌒\
    /( ●)  (●) \        光の速さでうんこ出したらどうなるの?
   / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |      |r┬-|     |
   \       `ー'´     /

       ____
    /::::::─三三─\            リアルな話するとお前の住んでる所が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200〜300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _____  の物体が動いたら壮絶な衝撃波が発生する
   \::::::::   |r┬-|  ::/ | |        まして地表と激突したら地球はほぼ崩壊
   ノ:::::::   `ー'´  \ | |  VAIO   お前のウンコで地球がヤバイ

       ____             さらにリアルな話をすると
     /:υ::─ニ三─ヾ          相対性理論では物体が光速に近づくにつれ質量は増加し
   /:::::::: ( ○)三(○)\         ウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為
  (:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____  重力崩壊を起こしブラックホールが発生、それが
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       一瞬で太陽系を含む銀河系が5秒以内に飲み込み
   リ::::::::    `ー'´  ::\ | |  DELL  お前のウンコで宇宙がヤバイ

       ______            またウンコ側をリアルに説明すると
     /:υ::─ニjjニ─ヾ          光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る
   /:::li|.:( ○)三 (○)\         ウンコの後方は漆黒の闇が、ウンコの進行方向には
  (:::||!.:υ::::: (__人__))::: i|| ____  全ての周囲の風景が一点にあつまって見える
    )::::::::::::   |r┬-| liυ/  | |      そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える
  /:::::::::::::::υ `ー ' ::::::ヽ  | |   BTO  お前のウンコ素敵
315名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:18:08 ID:rdO35Dmv0
五次元と言うのは、二次元+三次元の事だよ。

難しく考えるな
316名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:18:22 ID:njIfJVhX0

Migres, migres de Geneue trestous.
Saturne d'or en fer se changera,
Le contre RAYPOZ exterminera tous,
Auant l'aduent le ciel signes fera.
317名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:18:29 ID:I4kLYe8K0
ブラックホールの件って今日じゃなかったっけ?
あれどうなった?
318名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:18:43 ID:C3dU6kuu0
宇宙には、
1次元があり2次元があり
3次元があり4次元があって
その次は給食の時間となる。
319名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:18:48 ID:vB0TIJcS0
ブラックホールの中の人は(中の人になった瞬間に)時間が止まったような感じになるんじゃなかったっけ?
320名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:18:58 ID:iInSapWO0
>>301
元が小さいから
それからできたブラックホールが物凄く小さく
他の粒子に触れられない
元が軽いから
それからできたブラックホールが物凄く軽いので
殆ど吸う力が無い
321名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:19:01 ID:AqL//8goO
ブラックホール作りはどうなったんだ
322名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:19:13 ID:lN5PUvCI0
ブラックホールって小さいと
蒸発するんじゃなかった?
323名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:19:32 ID:wU64Ft3i0
 10日は陽子ビームを加速器に入射し、ビームが想定通り周回するか確認する。調整を経て、10月から本
格運転を開始。来年には、従来の加速器の7倍に相当する14兆電子ボルトの衝突エネルギーを実現する予定だ。

明日から始動するだけで実験来年だよね?
324名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:19:39 ID:q1BHDGbAO
>>315
次元ってただの単位かよ
325名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:19:41 ID:SEzAb94d0
>>309
現代科学ではむしろ必然なんだけど?
マンガとかアニメで中途半端な知識をかじった人ですね、わかります
326名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:19:46 ID:wdgFDrKS0
     /:::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i
     j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::|
      }::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j   その為のLHCです
     fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈
     \i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ'、
    _,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\
 -::''´:::::::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_
::::::::::::::::::::/ ' / ///;:'゙/:::::::::::::::::::::::::::`
:::::::::::::::::::fi i  ´ /''"  ヽ:::::::::::::::::::::::::::
327名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:19:50 ID:Q693cf3n0
>>283 焼きそばの、麺に染み付いたソースの味はなぜかいつもせつない。
>>315 なんだモニターが2台あれば見れるのか

>>321 今、屋根つくってる。
328名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:19:59 ID:G/PAhk280
>>254
じゃあ俺らの代で何回目なのかな
329名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:20:08 ID:buo9+Q2NO
>>279
蒸発理論が正しければBH生成の刹那にエネルギーを残して消滅。

間違っていて消滅しなくても宇宙に飛び去る。

飛び去らないとしてもあまりに小さく吸い込む物質と出会う確率が極めて低いため成長が著しく遅い。


結論
何の心配もない。
330名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:20:09 ID:QMc6mcIB0
まじ、やばくなると困る。覚悟しなきゃ
331名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:20:22 ID:tgqv7j380
2たんねらーにはアニメで例えた方がいいかも
332名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:20:23 ID:IbFQh4XW0
>>283
俺は「動作」だと思うな。
333名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:20:32 ID:G/ZSWNgM0
無というのはどこまでのレベル?
物がないって状態なのか?原子すらないって
状態なのか?
334名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:20:41 ID:F2x0SBtB0
>>319
竜宮城で昼寝とおなじじゃんw
335名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:20:41 ID:pVOs/1T00
>>294
横レスだが、ダビンチもデカルトもパスカルもアルキメデスもアインシュタインもそうだが、
一流の哲学者だったぞ。
そして文系の部分もすぐれていて、それが必要ないなんて言わないんじゃないかな?
思うに哲学や歴史だって政治だって経済だってある意味科学と同じで、使用している言語や公式が違うだけなんじゃないだろうか?
究めるとそう感じるものなんだと思うよ。
そして根本には数学があるんだと思う。

とはいえそういう天才たちが幸福だったかというと全くそんなこともないわけで、
幸福になるには創価に入るしかない。
336名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:20:51 ID:s+lXp3ni0

>>320 ほうほう。そういうことなのか。

じゃ、安心して寝るわ。みんなサンク・・・うわなn@*+:RayP0Z
337名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:20:52 ID:Pgy9217e0
>>283
それは ’想い’ です。
338名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:21:03 ID:mMtZ6cfw0
>>308
>>181じゃなく>>245だった

>>181
超弦理論は10次元な
339名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:21:03 ID:rs+bYgXV0
時間を含まない4次元ってなんだ?
宇宙がたくさんあるって意味の4つ?
340名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:21:05 ID:C3dU6kuu0
ブラックホールの中の人を観測する人は時間が止まるが、
中の人そのものは次官は動いている。
341名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:21:06 ID:VWm7UOr00
キン肉マンはホワイトホールからちゃんと生還できたよ。
342名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:21:08 ID:tWn1tX+V0
>>315
5拍子みたいなもんなのか
343名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:21:10 ID:rdO35Dmv0
>>322 熱学的にな。  量子学はだけど
344名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:21:16 ID:m3tj0PcxO
>>258
ダ・ビンチ・コードよりはもちろん、デビューの「デジタル・フォートレス」より楽しかった、
ラングドン・シリーズ第一作、「エンジェルズ&デビルズ」(デーモンじゃねーよな?)だわな。

反物質だっけ。
345名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:21:18 ID:MAsnoFt6O
>319
逆や。中の人は永遠に高速で引っ張られるように感じるが
外から見る人には限りなく遅く見える
346名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:21:27 ID:9m2f8Nv/0
とうとう終りだな。。。
逃げよ
逃げよすべてのジュネーブから逃げよ
だな。
347名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:21:39 ID:K/E9ET0pO
四次元なら児ポ法の対象外
348名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:21:48 ID:SMaH4Tll0
重力が光速を超えられないとした場合、現在の重力は光速と
同じく過去の重力の影響を受けてということになるよね。
つまり太陽が急になくなっても8分間はそのままっていうこと?
また銀河の太陽系への影響は何億年も前の重力の影響っていうことになるよね。
349名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:22:00 ID:Q693cf3n0
なんかオカ板のやつがいるな カエレ!
>>319 Yazawa?
350名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:22:06 ID:NHMBYlul0
>>302
Mr RAYPOZ
351名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:22:06 ID:4tMauIYV0
まぁ、万が一にも地球規模の何かが起こったとしても一瞬の出来事だろうな
そう怖がる事もないか
352名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:22:13 ID:SEzAb94d0
>>324
何かを表わすのに必要なパラメータの数の事だよ
空間での座標はx,y,zで表わせるから3次元ね
353名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:22:31 ID:Oi2hU+vd0
ついに、ブラックホール発生装置が稼動か。
ニューdで知ってずっとワクワクしてた。
354名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:22:34 ID:4wddQ+SRO
今回の実験名が何かはわからない。
しかし頭に、
『第一回チキチキ―』と付けとけば失敗しても大丈夫だろう
355名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:22:57 ID:8iRjRWwEO
そもそも宇宙なんか存在してないし
オマエ等も存在しないし
356名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:22:59 ID:m7eXb9qTO
つまらない質問だけど、日本時間で何時くらい?
357名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:23:28 ID:K6+bj91m0
>世界最強の加速器

別に加速器同士が戦うわけじゃないんだから、この表現はなんか変だな。
358名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:23:30 ID:iyss3dws0
パソコンの中は何次元ですか?
359名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:23:55 ID:J11vUOHp0
四次元空間の証明で、重力も解明される

ということは、もうすぐ飛べるってこと
つまりボーグと戦うってこと

雑魚ども、わかった?
360名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:24:00 ID:esk07zm/0
ブラックホールの中でも飯は食えるのか?
361名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:24:05 ID:hoTbdO9g0
>>315
俺と嫁のことか
362名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:24:11 ID:Q693cf3n0
>>354 www いくら金使ってると思ってんだよww
約5千億円だぞ!
363名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:25:02 ID:XtRPzkVIO
>>275
じゃあ全てのものに存在する理由があるわけ?
人間が死んだら0になるから本人には死ぬ理由もないよね?
結果論で言えば逆に死ぬために生まれる理由もない
死ぬ理由もないのに何故生命が生まれる理由があったの?
364名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:25:06 ID:Ou0PEv990
>>353
8月で既に試運転始めてたんじゃないの?
365名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:25:34 ID:CH9RFifRO
ワープ!
366名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:25:39 ID:PTbPLo0cO
後のメガ粒子砲である
367名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:25:41 ID:rdO35Dmv0
二次元でも三次元でもOKなやつが、五次元を理解できると言うこと。
二次元傾向が強いおまえらじゃ無理って事だなw

それと三次元に時間軸を足して多次元とする考えもあるよ。
368名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:25:48 ID:W0yw9neDO
ひも理論を読んで将来ヒモになる事に決めた
369名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:26:10 ID:zPPdvq4O0
>>253
哲学の方は物理や数学にかかわりをもちたがってるが
物理数学は毛嫌いしている
370名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:26:13 ID:agoNbp6N0
勝手に予想
(1)実験後に空間に歪みが発生、地球が歪曲する。
(2)実験後に理論の誤りによりブラックホールは消滅せず成長。
(3)実験後にこれまでの理論が正しかったことが証明される。
(4)実験後にこれまでの理論が正しくなかったことが証明され、新たな量子の模索が行われる。
(5)実験直前に実験後に起こる物理現象の影響で不測の事態が発生する。
(6)実験後に未知の物理現象により人々から関連する記憶が抹消され、実験施設の検証が行われる。

どれかは絶対当たるぜ!!
371名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:26:35 ID:tWn1tX+V0
>>1-1000
さよーならぁ、お世話になりましたぁ
372名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:26:35 ID:njIfJVhX0
373名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:26:42 ID:Oi2hU+vd0
>>364
そうなの?
正直すまんかった
374名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:26:50 ID:EMskax3/O
ちょ…お前ら!9月13日に大地震がくるとブラジルの有名な預言者が言ってたよな…10日にブラックホール実験装置稼働!おもいっきり 影響あんじゃねぇえのかぁああ!
375名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:27:07 ID:Q693cf3n0
>>363 なにもない空間の必要性を解くのも哲学じゃね?老子とか。
376名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:27:07 ID:m3tj0PcxO
>>361
まぁ、わかりやすく言うと
377名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:27:26 ID:hM6um9tO0
AKIRA様降臨
378名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:27:40 ID:SEzAb94d0
>>335
人間の恣意的な考えを極限まで無くしたのが数学であり科学の考え方だぞ?
そういう考え方が必要だって編み出したのは哲学だけど

別に哲学は人間の思考の延長としてあってかまわないんだけど、
現在の数学や化学に必要か?って言われると必要ない
379名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:28:07 ID:nmitMXqh0
うちゅうやばい
380名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:29:10 ID:buo9+Q2NO
>>302
ゾフィー、又はゾフィアのアナグラムでしょう?

巨大な光と反対のものなんてこれに合わせて都合よく訳しただけでしょ。
381名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:29:12 ID:ePjs6MxiO
美人OL春菜とのディープキス、黒髪の匂いをかぎながらの耳を舐め、挿入して一つになった時の征服感。 これだけが俺の宇宙
382名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:29:12 ID:HCkVGdjv0
がんばって研究してる人には申し訳ないけど
不測の事態が起こることを期待してしまう
383名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:29:15 ID:Q693cf3n0
>>374 それ来年に延期になったらしいよ
384名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:29:31 ID:tLKR15eOO
ヒモになるコツを教えとくよ

家事とセックスをしっかりこなすことと雨の中捨てられた仔犬みたいな目を会得すること
死んだ魚の目じゃないぞ
385名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:30:41 ID:J11vUOHp0
超空間から何かでてくるかもしれん、おまえら頭に虫のせとけ
386名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:30:45 ID:gJKaOVbj0
小学生くらいのガキの頃、学校の先生に4次元や5次元の世界はどうなんだろうって友達が
質問したら、少し悩んだ後、こう答えた
1次元 点
2次元 縦x横
3次元 縦x横x高さ
4次元 縦x横x高さx時間
5次元 縦x横x高さx時間x力
簡単に言えば、4次元はタイムマシンが使えるドラえもんの世界で、
今の俺たちは時間の概念が正の方向のみの4次元世界を生きていて、
5次元はドラゴンボールの世界みたいなもんだって言ってたな。
これ本当か?ガキを騙すにはなかなかできた話だといまさらながら思う。
387???:2008/09/10(水) 02:30:56 ID:DMZ6JC4N0
宇宙ひもを生成してタイムスリップするときが来た!我々はこれから
八十万年後の世界を体験するのだ!(w
どこかで聞いたような・・・。(w
388名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:31:11 ID:G/PAhk280
>>297
四次元だろうと多次元だろうと、なんにもメリットはない。
なぜなら今現在、多次元は存在しているだろうから。
(まぁそれを実証しようじゃないかって話なんだが)

まーあれだ、多次元があるとしよう。
おまえさんの別の世界では彼女がいる世界もあるだろう。
というか、すでにおまえさんではないんだけれども。
この世界で言う彼女とかそういう欲求などは超越していて、すでにそれらはなんでもない。
わかり易いものでたとえると、ありさんだ。
パラレルワールドにおけるもまえさまはありさんだったりする。
そのもまえさまのありさんは、彼女欲しいとか考えてもいなくて、必死に餌を巣に運んでいる。
そのありさんがもし意思を持っていたなら、「もし多次元が存在したら俺は餌を巣に運ばなくてもいいのか?」と考えるわけだが、
もまえさまはそういうことはおそらく考えていないからどうでもいいわけだ。

まぁあれだ、なんでもないということだ。
389名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:31:13 ID:TqHSI02j0
>>335 少なくとも物理学者ファインマンは息子の大学レポートの哲学の課題を見て
定義その他がいい加減過ぎて笑えると突っ込みまくってたぞ。

哲学が自然科学と比較的相性が良かった状態を見たいなら、
もっとずっと時代を遡らなくてはならないのではないかな。

論理学系などは自然科学と関わるが、あれは数学の一種と捉えられるだろうし。
プログラム言語ではなくて、人間の自然言語について解析する言語学なども
科学的興味の見地(認識システムの構築などの分野)から興味深い存在だったりもするのだが、
そういうのは確か一般的な哲学には含まないんじゃないの。
390名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:31:25 ID:Q693cf3n0
>>384 今回の実験より身近で実用的だ
391名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:31:25 ID:eETiQWUS0
もう訳がわからん
392名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:31:51 ID:bw1q+Igh0
5千億もかかってんのに日本はたった170億で許されたの?
1割も出してないじゃないの。3%ちょっとくらい。
残りは誰が出したの買って話だ。
393名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:33:53 ID:Q693cf3n0
で 日本時間の何時ごろ実験やるんだ?


>>392 加盟国が沢山あったんじゃないの それに雇用もEUにできたし
394名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:34:03 ID:SxgWz/hP0
出した金額が少ない分日本の研究チームは1年に3回ぐらいしか使えないんじゃね
395名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:34:04 ID:m3tj0PcxO
>>369
デタラメ論文や、三階から飛び降りろ、ってアレですね。分かります。



そうそう、意味論無しに記号論だけでは使えないよ。
そうやってメタメタになって行くし、帰納して無くちゃ、メシも食えない。
396名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:34:13 ID:xOjqxx/60
こういうスレにいるのって教授?大学生?
397名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:34:50 ID:NHMBYlul0
哲学なんて趣味でやってりゃいいんじゃないの。
哲学の話はもう終わりでよろしく。
398名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:35:07 ID:mHW5q74LO
別次元を証明したからって、それを実用化できなきゃマジ意味ねぇって
できるなら面白いことになりそうだが
399名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:35:11 ID:tLKR15eOO
ヒモ4年生
400名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:35:15 ID:rdO35Dmv0
熱学って、停止している車が周りから熱を集めて空に飛ぶことだってある。
みたいな部分もあるから気をつけてね。

>>386
三+@次元というのは、未来への時間経過、過去へのアプローチ。
ここで注意しなければならないのは、未来と過去は対象ではないと言うこと。

三次元以降はしっかり定義されてないからなぁ・・・
401名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:35:38 ID:K6+bj91m0
こんなショートショートを思い出した。作者は小松左京。

皮を剥いても剥いてもなくならないラッキョウが見つかった。
どんな力をくわえても壊れない、針を刺すと直角に曲がって出てくる。
世界の科学者たちは騒然。
最終的に、水爆実験の爆心地においてみることになった。
爆発の瞬間、ラッキョウのなかに閉じ込められていた力かなにかで、地球一瞬で消滅。
それを宇宙から見ていた異性人、

「またか、どこの星でも同じような結末になるな。なんで『このラッキョウは食料問題の解決につながる』って思考に至らないんだろう?」
402名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:35:41 ID:hoTbdO9g0
工場勤務
403名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:36:09 ID:q1BHDGbAO
物好き
404名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:36:16 ID:Jl+Awg9I0
次元とかって、結局この世界の解釈の仕方一つのような気がする。
見方によって、何次元にも解釈できる。

画像を見て、エロ画像か芸術か、まぁそのぐらいの違い。
405名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:36:35 ID:J11vUOHp0
超空間に物質が消えるから、重力は磁石にも負けるほど弱いんだよ
つまりだな、その穴を広げると面白いことが起きる
大きな声ではいえない。
406名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:36:43 ID:Q693cf3n0
>>396 オカ板住人
407名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:36:51 ID:4y50It8K0
光の速さで物体が衝突すると石ころでもクレーターが作れるという計算結果があるらしいが、
これはその計算が正しいかを証明するチャンスでもある
408名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:37:22 ID:m3tj0PcxO
>>385
それ何て「スタンドバイミー」のスティーヴンキングの「ミスト」?
409遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2008/09/10(水) 02:39:42 ID:qdyLX6ZU0
                       /ー ̄-‐ ̄―  '''' }
                       {           |
             ,、‐'´ ̄ ヽ.     |           .|
          ,、-'´      ヽ    |   _,,,,,, ---'''''"|
        ,、‐'´         i    |  ̄ ̄       _,, ト、
      , 、‐'´  .          | ,-‐''丶-、、、、、、 -‐'''"~   `ヽ.
  ,、‐'´                |{"              ,、、-‐‐`'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ
''´                   | `T";!'┬-、,,,,,,,,,,,、、-,‐''"i~ ヽ.           /   |
              /     |ノ /  ヽ'      / ノi.|  ヽ          /     |
              / ノ   |二コ=、,,    /´ /ソノノ   }         /     |
              |/    | ’ 丶 `   ` ノ イ ̄    ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄  ̄ ̄|
            ,、‐'      |  `"゛ヽ-'、、、r ' ノ/     /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,、‐'"        |ヽ     ,,, ,ノ`´/1丶、r '´   < 怖いから、俺、ねる。
      ,、-'"~i           |r‐「 ̄フイ/ // |   `ヽ、    \
  ,、‐'"~  /i   .        |〃| /「 」 ̄ ̄ ノ |      ~゛`丶   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
'"~    / |\         | /ヽ/ |   /  |         ヽ 
    /   |  ヽ        | /  / `フ~ーー、―          ヽノ         |
   /     |          |/  /. /     \         ノ         |
 /     |           ( /                 /          |
410名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:40:17 ID:zPPdvq4O0
4つ目の次元を時間とするのはこの場合は不適切
411名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:40:56 ID:+F2/ICfd0
○○とは××である ってとりあえず言い切ってしまうと哲学
反対したものは異端だとして排除すると宗教

科学は結論を出す手法こそが本体
412名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:41:25 ID:he4rA9dyO
>>407
クレーターどころか質量を持つ物質を光速まで加速するとブラックホールになる。
413名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:41:36 ID:esk07zm/0
>>388
俺は別次元ではアリなのか
それはそれでいいかもな
414名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:41:53 ID:J11vUOHp0
最近、地球生命体のふりするのも疲れた。
415名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:42:07 ID:LmI0HyVrO
>>401
こういうの好きだわ
416名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:42:44 ID:5XTSLFvH0
手違いでいいから中国に衝突させろよww
417名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:42:51 ID:buo9+Q2NO
>>386
俺も5番目は重力だと思っているんだが…。

5次元が時空連続体の連続、つまりパラレルならそこで終わっちまうしなぁ。
418名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:43:27 ID:E0mCbKQM0
>>416
まったくたいしたことにならないけど
419名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:43:59 ID:rdO35Dmv0
>>412 ニュートリノがブラックホールになるのかw 質量はアレだが一応物質じゃないの。
420名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:44:05 ID:PvZGErhM0
危ないのでマイクロブラックホールを作らないで下さい。
421名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:44:26 ID:XtRPzkVIO
>>404
おお、確かに
次元で現す定義は人間上の理論だもんね
話しは変わるが虫や菌からみたら新しい次元がみえてるのかもしれない
422名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:44:45 ID:mhO+aP800
「テセラックはQの方向にいる」
423名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:45:29 ID:w8Or7umQ0
異次元は涼宮ハルヒがつくる。
424名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:45:38 ID:X4xuRooV0
2chそのものが人生の幸福を吸い取るブラックホール
425???:2008/09/10(水) 02:46:06 ID:DMZ6JC4N0
「逃げよ!逃げよ!全てのジュネーブから逃げ出せ!」

などというのがどこかの予言にあったような気がする。(w
426名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:46:10 ID:SMaH4Tll0
でもお前らも宇宙のことわからないわからないって
卑下することもないよ。
お前らだって宇宙間物資の集まりなんだから。
きっとブラックホールも過去には経験したかもしれない。
427名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:46:13 ID:m3tj0PcxO
>>420
科学者向けのマクロなオナホールだと思って勘弁して下さい。

ん?ぎもちッ
428名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:46:32 ID:Avg6WpaG0
地球消滅まであと何秒?
429名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:47:27 ID:tLKR15eOO
予想の斜め上をいくレッドホールとしか呼べない物体が観測されたら面白いかもしれない
430名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:47:27 ID:luyM/LJw0
恐竜とかCTスキャナとか 愛とかあの子の歯形とか
クラインの壷とか そう、いわゆる全てに共通する図形
例外もあるという事を 憶えておいたほうがいい
431名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:47:32 ID:9slSEItE0
最極微の世界に迫るLHC計画(1)
〜 世界が注目するCERN 〜
CERNはWebの誕生地
ttp://www.kek.jp/newskek/2002/marapr/cernlhc-1.html


ttp://atlas.kek.jp/

ttp://atlas.kek.jp/public/index.html

ttp://lhc2008.web.cern.ch/lhc2008/index.html
432名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:48:03 ID:G/PAhk280
>>413
まあたとえ話だからありさんだろうがなんだろうがどうでもいい。
というか、地球上で考えるのと、今現在の生物で考えても意味が無い。
もまえさまが今存在することはただの偶然であって、必然でもあるのだが、だからどーしたってことでどうでもいい。

でも年金問題とか日本国政府とかチョー腹立つよな。
でも年金だってできてまだ70年も経ってないんだぜ。
徳川幕府終ってからもまぁだいたい100年か
何十億年の話からしたらどーでもいいだろ?
433名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:48:51 ID:rdO35Dmv0
>>426 実はさー、かに星雲で超新星やったときあるんだよ。  あんときは、ビックリさせてごめんな。
434名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:49:02 ID:tgqv7j380
日本から100人の学者が参加ってことは
あの騒がしい人も来てる可能性ありか
435名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:49:08 ID:FDmtczY40
おまえらとやり取りしてるとホントややこしくなる
同じ次元に住んでるとは思えん
436名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:49:30 ID:vJZeOerZ0
これって日本のスプリング8の拡張版?
437名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:49:34 ID:vz17X6kSO
>>31
Gダライアスみたいになりませんように…
438名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:50:55 ID:4gN/l28R0
士農工商犬SF作家
439名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:51:44 ID:flUr0tDK0
>>435
その多様性とカオスさこそが多次元の反証でもあるんだよ スカリー
440名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:52:00 ID:rdO35Dmv0
でもこれって、どうみても対消滅の研究でしょ。
若しくは、対消滅までには至らない物質の研究。

軍事機構から大きく金が出ていると見た
441名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:52:09 ID:bw1q+Igh0
2匹のクマムシを高速に近い速度まで加速してから正面衝突させたけど死ななかったらしいよ
442名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:52:32 ID:m3tj0PcxO
素材がビッグバン発なだけでなく、
今の、意識の連続性も定義ものだし、認識に至っては飛び飛びなはずだしな。
443名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:52:59 ID:gUGcf0Mm0
これって質量の研究って認識でおk?
でもってそこに重力とかが絡んでくるって話だよね?
444名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:53:10 ID:qXsEFmZp0
こういうのって危険性は全く無い訳?
俺達が期待してるような・・
445名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:53:24 ID:njIfJVhX0

大きな一枚の紙があります
その表と裏の中心に点があります
その点から点へ移動をすには
時間を掛けて紙の表面の端にまで移動をして
さらに裏の表面を同じだけ移動をしなければなりません
しかし点に穴を開けるとその時間と距離は0になります
446名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:53:59 ID:pVOs/1T00
>>378
>>389
でも思考方法そのものはどれも数学に近いんじゃないかな。
例えば「過去の経験や実験結果に基づいて、新しいことに試みる。」
・三角形の面積をいろいろ測っていたら公式がでてきた、ならこの公式を使えばまだ計っていない三角形の面積を測れるだろう
・第2次大戦では利益よりも損害のほうが大きかった、ならもう戦争は止めよう。
・人間は全体の利益より個人の利益を追求する生き物のようだ、なら社会主義より資本主義が適応するだろう
・絶対王制→市民革命→民主主義
とか数学の証明問題とかと同じような思考回路にみえないかな。
哲学だって自分の造った哲学が本当に正しいのかどうか何度も苦しむパターンばかりだし。
こういう性格の人が科学者なんじゃないだろうか。数学の証明問題のような頭というか。
447名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:55:06 ID:L5EJh1VF0
四次元でぐぐってみました。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=四元
448名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:55:12 ID:tgqv7j380
そういえば、9月10日って紀元前1万年のDVD発売日だね
449名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:55:34 ID:wHR0/3Sl0
>>440
残念ながら対消滅ではない。陽子と陽子の衝突。
アメリカにあるのは陽子と反陽子の衝突だが。
正しく理解して対消滅と言っているならすまん。
450名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:55:59 ID:esk07zm/0
>>432
たとえ俺に関係のない俺でも、どこかにいるというのは気分がいいな
死んだ親父もどこかの次元でゴキブリになって活動してるのかもしれんのかと希望がわいた
451名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:56:09 ID:rjVm9qYPO
おれが死ぬまでにあと20次元は増えるな。
そこまで行くと誰もワクワクしなくなるし、早くタイムマシン作れよボケってなるだろうな。
452名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:56:31 ID:cZVEBOjM0
>>378
一つの物事を追求する事で、別の物事から目を背ける事があっても
さらに深く追求するには、距離を置いた物事や基本とされた考えを見直さないと
今まで身に付けた知識が邪魔をして、先に進めないって事はあると思う。

今まで築いてきた知識や物事を大事にしながら
新しい知識を見につける為に、考え方を少し切り離せるような余地も同時に持てる様な 
少し矛盾した思考を持つと良いのかも。

それらを持ちながら、やっぱり人って大事だよなと思えればいいんじゃないかな。
453名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:56:45 ID:RKo5wZ6O0
今日が噂のビッグバンの日か。
454名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:56:58 ID:luyM/LJw0
お、セピアホールから暗黒物質が出てきた
455名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:57:37 ID:SMaH4Tll0
難しく考えないで俺はこう思う。
3次元と4次元の世界の違いは20万画素のデジカメ
と600万画素のデジカメの違いなものではないか?
基本的には同じ構造のもの。
20万画素でもそれの範囲内の物体だったら600万画素
と変わらない。
しかし600万画素に見えるものが20万画素にすべて
把握されるとは限らない。
456名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:57:40 ID:dbsYLMco0
この日
また1つボルテクス界が誕生した
457???:2008/09/10(水) 02:58:25 ID:DMZ6JC4N0
ヒッグス粒子の質量ってトップクォークより小さいんだろう?なぜ
トップクォークの方が先に見つかったんだろう・・・。(w
458名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:58:29 ID:wz+v6HBwO
わかったからそれより誰か俺を微分して二次元に送り込んでくれ
459名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:58:57 ID:YTEu787y0
カルト指定ができるってステキだよね。
だからこそできるこういう技術。
460名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:59:14 ID:PvxhYd0y0
多次元世紀元年元日か
461名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:00:07 ID:Q693cf3n0
実験開始は何時だ? 今日の夕方がEUの朝?
462名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:00:18 ID:LAjp/n/00
ハドロン衝突型加速器、マイクロブラックホール、多次元宇宙...。
∞>タララララッタン、タラン
463名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:00:22 ID:xTo3+O3E0
この手のスレを見る度に、N速+はネタのセンスも一般教養も最低レベレのクズの寄せ集めだなと思う
464名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:01:09 ID:bGyF4FOI0
>277
>344
ありがとう。そうだ。天使と悪魔だった。
ヒロイン登場あたりまでしか読んでなかったけど
もう一回確認してくる
今夜はゆっくり眠れそうだ。
465名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:01:12 ID:0gN2EJv10
質量なんてあるようで存在しない、
重力あるようで存在していないから宇宙は拡大している
466名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:01:26 ID:wHR0/3Sl0
>>443
質量の起源の研究なんだが世の中の意味での
質量は素粒子同士の結合エネルギーが質量に
化けてるのでちょっと違う。我々の体重の
99%以上は結合エネルギーの方です。
重力はまだまだ実験できるレベルにないです。
ブラックホールが生成できれば可能性は開けますが、
弱い力の研究に終止符を打つという理解の方が近いです。
467名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:01:28 ID:viYpxJE50
>>458
積分してこっちに召喚すればいいんじゃね?
468名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:02:00 ID:QLrE2wZk0
未知の世界には誰しもが興味の湧くところだろうが
研究者の興味本位でしなくてもいい事をやらかして
後始末が出来ない事態を作り出すのだけは止めてくれ。
469名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:02:23 ID:NS65/3vj0
>>463
一般のクズは馬鹿過ぎてスレタイの意味さえわからないのでこんなスレ開きません
470???:2008/09/10(水) 03:03:13 ID:DMZ6JC4N0
実験所付近の連中はガイガーカウンターを持って待機せよ。(w
471名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:03:18 ID:lo/m69CC0
>>467
呪文は∫すか?
472名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:03:24 ID:rjVm9qYPO
宇宙人A「やっと地球人も四次元童貞卒業ですね。」
宇宙人B「でもここからが大変なんだな」
473名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:03:46 ID:Q693cf3n0
よく考えたら 装置はたいしたことないな
ブラウン管の大きいやつだろ
474名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:04:30 ID:8RmtQZcSO
これで地球が破滅するんじゃないかと心配で眠れん
475名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:05:25 ID:SC3n4qPP0
ルパンの相棒が4人もいたらそりゃ凄いわな
盗み放題じゃん
476名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:05:45 ID:g2Ez0rmb0
これ何インパクト?
477名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:06:15 ID:Q693cf3n0
ブラックホールなんて 出来るのかよ ほんとに
478名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:06:21 ID:gUGcf0Mm0
>>455
むしろPCの性能と考えろ
2次元は低スペックPC、4次元は高スペックPCだ
4次元のPCは2次元のPCに比べて性能が高いので2次元のPCが扱う情報全てを閲覧できる
しかし逆をやろうとすると2次元のPCでは4次元のPCと比べると性能が低すぎて
情報の殆どが閲覧すら出来なくなる。そして閲覧可能なのは2次元のPCが既に持っている情報だ。

こんな感じでおkかなぁ
理系の人教えてプリーズ
479名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:06:25 ID:bJ0L/yUO0
>>39
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■′■■■′′■■■■■■■′■■■■■■■■■′■■■■■■■■′■■■■■■■■■′■■
′■■■■■■■′■■■■■■′■■■■′■■■■■■′■■■■■■■■■′■■■■■■■■′■■■■■■■■■′■■
′■■■■■■■′■■■■■■′■■■■′■■′■■■′■■■′■■■■■′■■■■′■■■′■■■′■■■■■′■■
■′■■■■■■′■■■■■■■′■■■′■■′■■■′■■■′■■■■■′■■■■′■■■′■■■′■■■■■′■■
■′■■■■■■′■■■■■■■′■■■′■■■′■■′■■■′■′■■■′■■■■■′■■′■■■′■′■■■′■■
■′■■■■■′■■■■■■■■′■■■′■■■′■■′■■′■■■′■■′■■■■■′■■′■■′■■■′■■′■■
■■′■■■■′■■■■■■■■■′■■′■■■′■■′■■′■■■■′■′■■■■■′■■′■■′■■■■′■′■■
■■′■■■■′■■■■■■■■■′■■′■■■■■■′■■■■■■■■′′■■■■■■■■′■■■■■■■■′′■■
■■′■■■′■■■■■■■■■■′■■′■■■■■■′■■■■■■■■■′■■■■■■■■′■■■■■■■■■′■■
■■′■■■′■■■■■■■■■■′■■′■■′′′′′′′′′■■■■■■′■■■′′′′′′′′′■■■■■■′■
■■■■■′■■■■■′■■′′′′′′′■■■■■■′■■■■■■■■■■′■■■■■■■′■■■■■■■■■■′■
■■■■■■■■■■′■■■■■■′■■■■■■■■■′■■■■■■■■■■■′■■■■■■′■■■■■■■■■■■′
■■■■■■■■■■■■′■■■■′■■■■■■■■■′■■■■■■■■■■■′■■■■■■′■■■■■■■■■■■′
■■■■■■■■■■■′■■■■■′■■■■■■■■■′■■■■■■■■■■■■■■■■■■′■■■■■■■■■■■■
480名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:06:34 ID:+F2/ICfd0
>>475
大介は盗みはたいしたことなくね?
481名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:07:12 ID:rdO35Dmv0
>>449 うんそれ

核の中に核をめり込ませて、対消滅に近い物を引き出そうとしているじゃないのかな。

>>466
やっぱり、4つ力の中で重力が最大の謎なのか。
482名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:07:37 ID:pymhSRn60
>>475
ふきすぎた
483名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:07:48 ID:dTM48/rGO
>>474
逆に安心して寝れるだろ
484名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:08:29 ID:TqHSI02j0
>>446 もう哲学の話はやめろと言われてるので、最後のレスになるかもしれないけど。一応。
それについては>>389内に「論理学部分で通底するという言い方ができそうだが、」みたいな意味の事を
書いているでしょう。
哲学も含む広い分野で普通に使う推論や論理構成の部分についての論理学といったものは
もう遥か昔に完成を見ていて、そこから先は進んでいないわけ。
それに科学と一応つくものには、自然科学以外に人文科学や社会科学に分類されるものがあるので
そこらはわざわざ言わなくとも基礎となる共通項である事は当たり前なのだ。
哲学に傾倒する以前に一般教養的な知識をもう少しつけておいた方が良いのではないかと真面目に思いました。
頑張ってください。
485名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:09:04 ID:v1kkkbm7O
セルンって
ダン・ブラウンの『パズル・パレス』にでてくるスイスの研究所??実在すんの??

地下にでっかい円のトンネルがあって反物質とかなんとかを作るとこだろ
核の数百倍のエネルギー物質で空気に触れただけで爆発するんじゃなかったっけ?


それを作ろうとしてんの?
486名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:09:10 ID:SMaH4Tll0
ところでブラックホールって重力の影響受けるの?
受けないのだったら、現れた瞬間行方不明になってしまわない?
487???:2008/09/10(水) 03:09:42 ID:DMZ6JC4N0
地球を突き抜ける粒子もたくさん観測されるだろうから日本でも何か
光電管に引っかかるんじゃなかろうか?(w
488名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:11:32 ID:gUGcf0Mm0
>>466
ありがとう。なんとか俺の理解できる範囲になった。
ところで
>結合エネルギー
これって核分裂のエネルギー源のあれの事ですか?先生

それと
>弱い力の研究
これは重量-99%以上の残りが持つ力って認識で良いのかな?
489名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:11:49 ID:gMHYw6+XO
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
490名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:13:55 ID:FYQtkMpk0
とか言ってる奴はなかなか死なない法則
491名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:14:05 ID:PWlitNyGO
>>489
安心しろ
人は死ぬもんだ
492名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:14:44 ID:wHR0/3Sl0
>>481
核と言っているのが陽子のことならばまぁ近い。
通常対消滅は粒子と反粒子の反応のことを呼ぶ。
陽子の中に含まれる粒子同士の反応で
たまたまある粒子とその反粒子が反応することはある。
だけど、そうじゃない場合の方が多い。
(クォーク・グルーオン反応)
まぁ、新粒子は対消滅で作られるのであながち間違いではない。
493名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:15:25 ID:hygHUgmj0
地球から紐を飛ばして戻ってきたら宇宙の大きさが分かるとかいう理論が
あった気がしたが、それは五次元宇宙も含まれるのかそれとも三次元宇宙
のみなのかどっちなんだろう?
494名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:15:31 ID:li3nJ1qO0
実験失敗してガオンされれば良いよ
495名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:15:34 ID:riKel1aeO
ハリーポッター最終巻読んでる途中なのに!
死ぬかも知れないなら空腹我慢せずお菓子をたらふく食えばよかった…orz
496名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:16:01 ID:0gN2EJv10
人間は光しか見ることができない哀れな存在
497名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:16:04 ID:pVOs/1T00
>>484
>>自然科学以外に人文科学や社会科学に分類されるものがあるので
だから、こういうふうに分類される以前に理系の部分を考え出した人たちは皆哲学者でしょ。
498名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:16:23 ID:rdO35Dmv0
>>486
重力ってロングレンジで、しかもどんな物にも影響する。

不回避で、キャンセルできんよ
499名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:16:24 ID:tgEHi5+w0
何が起こるか

・異次元であるXenへのゲートが開かれ宇宙人が出現 ヒゲ眼鏡の教授がバールで倒す
・重力に変化が見つかりフォールド航法を発見  アイドルの歌で戦争を止める
・次元の裂け目が魔界へ繋がってしまい、悪魔出現  宇宙海兵隊が魔王らしき奴を撃ち殺す
・ゲッター線が放出 ドリルとゲッタービームで戦う羽目に
・裏宇宙へのゲートが開く 日本一ついてない少年がヒーローになる
500名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:16:31 ID:zcIjTITw0
空間がねじれてヨーロッパあたりに出られるトンネルできないかな
サーチャージ高くてかなわん
501名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:18:11 ID:y6J7da1f0
時間の概念は幻にすぎない。
我々の存在には始まりも無ければ終わりも無く、すべての時間は同時に"そこ"に存在する。
502名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:18:26 ID:4gN/l28R0
>>498
拡散すると弱くなるけど、無くなるわけじゃないんだよな
重力は神秘すぎる
503名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:19:14 ID:Q693cf3n0
ブラックホールって消滅するの?
504名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:19:30 ID:viYpxJE50
ドラえもんのポケットは4次元だろ?
505名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:19:56 ID:gMHYw6+XO
実験失敗してくださいお願いします
506名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:20:28 ID:gUGcf0Mm0
重力遮断は何が起こるかわからないらしいぞ

曰く光速を超えられる
曰く因果律を離れる
曰く次元境界面に云々
507名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:21:20 ID:rdO35Dmv0
>>502
そもそも力の基がわからん。

解明しただけでもノーベル賞20個は堅い。
実用化させて、尚かつ生きていて、商品化が出来ればビルゲイツの100倍の金持ちになれる。
508名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:22:43 ID:wHR0/3Sl0
>>488
そうです。核分裂すると分裂した原子核の質量の
総和はもとの原子核の質量より軽くなります。
軽くなった分のエネルギーが結合エネルギーです。

弱い力は核崩壊を起こす力です。電力、磁力、重力は
はるか遠方まで届くのに弱い力はすごく近くまでしか
届きません。人類の理解ではすべての力は遠くまで
届くはずなんですが、ヒッグスさんという人がある粒子が
存在すれば近くまでしか届かない力もあり得ると
言いました。それが今回発見を目指してるヒッグス粒子です。
509名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:23:16 ID:mMtZ6cfw0
>>493
5次元だろうが3次元だろうが紐でみれるのドーナツ型の穴のようなものだけ
もっと詳しく形を決めようとすると2次元の紐だけじゃなく3次元のふろしきや4次元のそれに相当するもので
ぐるっとまわってこないとだめなんだな
この辺はトポロジーの基本だ
510こんぺいとう ◆dCIZr0pVww :2008/09/10(水) 03:23:17 ID:j63y23sYO
>>497
本質的なことは全て自然法則(究極の理論)だけで説明できて
我々はまだその理論に到達していないだけだ
という伝統的素粒子物理の価値観は古く
実はID案と相反する概念が哲学の人間原理であり
宇宙論に有効であるという逆転の発想で人間原理を検討するのは
60年代からの宇宙論で良識だが、お前の哲学的思考も古いよ
511485:2008/09/10(水) 03:24:54 ID:v1kkkbm7O
間違えた
○天使と悪魔
×パズル・パレス
512名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:25:02 ID:qQ4I3qhdO
で、いつ稼働するのかね?
513名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:25:26 ID:gMHYw6+XO
さようなら人類
514名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:26:27 ID:lo/m69CC0
何をみんな期待しているのやら。
物理屋はわくわくしますがね。
515名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:27:46 ID:HEgu7G/00
4次元が時間って考え方は、自然界の事象を説明する物理学で、
縦横高さの3次元空間に時間を加えて考えた方が色々説明がつくってだけ。

リンゴが地面に落下するって現象も時間軸無しだと説明難しいだろ?


そして4次元でも上手く説明できないことも5次元にしてみたら上手くいったりして、
幾何学とかだと、次元の拡張とか普通のことなんだけど、
次元に縦横高さ時間とか割り当てて自然界の事象を説明する物理学だと5次元に何を割り当てるかが問題になって、
言葉だけが1人歩きしてパラレルワールドとかワープとかSFの話になっちゃうんだよな。
516名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:27:46 ID:l2fv+Xbe0
>衝突のエネルギーは現在世界最強の加速器である米国のテバトロンの7倍で、宇宙誕生時の
>大爆発ビッグバンから1兆分の1秒後の超高温・超高圧状態を再現する。

文系の俺にはさっぱりだが、なんか核を超える兵器ができちゃいそうで怖い。
こういうのって大抵、成功するとまっ先に軍事転用されるじゃん?
517名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:28:57 ID:gMHYw6+XO
みんなで無に還りましょう

誰にも邪魔されることのない世界へ
518名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:29:11 ID:5uN5FAeAO
>>123
俺もそう思ったわ
519名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:29:15 ID:2rnThKUoO
我々の住んでる地球も宇宙人の研究室の中にあるのかもね
520名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:29:30 ID:gUGcf0Mm0
>>508
ダークパワーの類に近い雰囲気・・・なのかな?
力が伝播していくのを阻害するような?

流石にボクの知識レベルを超えてきましたよ先生
ググレカスの場合はキーワードを頼みます
521名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:29:36 ID:4gN/l28R0
ピンと張った布にパチンコ玉を一個落としたと考えよう
布はちょっとヘコむよな
そのヘコみの深さが重力の強さ

パチンコ玉が一カ所に複数溜まればヘコみは深くなる=重力が大きくなる
集中してると強く、拡散してると弱く感じる、それが重力
522名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:30:04 ID:jnci1IVa0
>>517
むむむ・・・
523???:2008/09/10(水) 03:31:11 ID:DMZ6JC4N0
こういうものってさらに未知の粒子が現れては今までの理論がどんどん
壊れていくというイタチごっこだからなあ。(w
524名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:31:58 ID:9slSEItE0
三次元に、電場、磁場、重力場、時間を加えるだけでも七次元なのに
今さら四次元とか何言ってんの?って話じゃないか?
525名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:32:36 ID:gMHYw6+XO
もう何も考える必要はない

全ての苦しみから何もかも解放してくれるのだから
526名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:32:54 ID:viYpxJE50
これは最後の審判です
カオスへの入り口なのです
527名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:33:25 ID:en4WJ3yf0
毒米を何とかしr
528名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:34:59 ID:4gN/l28R0
>>524
それ違う
時間と、電場磁場重力場は全然違う

時間は人間の記憶力に頼ってる概念
記憶力が無くても電場磁場重力場は観測出来るが、時間は観測出来ない
529名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:35:04 ID:hl6/qy9Z0
三次元に時間軸を加えて四次元
じゃ五次元は何を追加するんだろうか
ひょっとしてパラレルワールドか
530名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:35:16 ID:vTO7FJ8Z0
粒子、ヒッ、ヒグッ、ヒグウウウッ!
531名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:35:19 ID:3qkQ3pkm0
ID:gMHYw6+XO
死ぬ時は一人で死ね。道連れなど無意味だからな?
だがもし貴様が自身に生きていく事を課すのであればボクは貴様の味方だ。
532名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:35:24 ID:vi4/A4r/O
時間の経過とともに生きる我々はそもそもはじめから四次元生物?
533名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:35:35 ID:PaI6BsHSO
明日で地球終わるし好きな女の子に告白でもしよーぜ
534名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:35:41 ID:lo/m69CC0
ストレンジレットと呼ばれる陽子を生成するってどうなのよ?
535名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:35:50 ID:mMtZ6cfw0
>>524
アホすぎ
聞いたことのある言葉適当に並べればいいってもんじゃないよ
536名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:36:03 ID:RtwoAhv10
また同じ過ちを犯すのか。
この前こうやって現在の宇宙を生み出してしまったばかりなのに。
537名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:36:08 ID:4AXAosTp0
>>532
時間を行ったり来たり出来るのが四次元生物。たぶん。
538名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:36:08 ID:rdO35Dmv0
ちょっと前まで、銀河の中心にBHがあるんなんて言ったら(・∀・)ニヤニヤされてたのに。

今じゃ主流だっけwww
539名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:37:15 ID:4gN/l28R0
>>529
法則に基づいて考えるなら、5次元は時間軸が連続してる世界
つまりパラレルワールドになる
540名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:37:28 ID:gMHYw6+XO
それでも時は流れてゆく

川の流れのように
541名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:38:13 ID:M+NEYJfa0
時間なんか戻るわけないだろ。
馬鹿か。
542名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:38:30 ID:3qkQ3pkm0
>>538
昔は

ぶらっくほーるですか(・∀・)ニヤニヤ
病院紹介しましょうか?

だったじゃないか
543名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:38:33 ID:rdO35Dmv0
軍関係者は、実験の結果よりも、実験装置の技術の方に興味があるだろうな。
544名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:39:02 ID:a5gNrwvQO
虚数方向に90度

点→虚数方向に90度→線
線→虚数方向に90度→面
面→虚数方向に90度→立体
立体→虚数方向に90度→時間
時間→虚数方向に90度→???
545名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:39:35 ID:wHR0/3Sl0
>>520
ダークパワーというのが初耳なので
コメントしようがないですが、
イメージはもっと簡単です。
例えば光もガラスの中を通過すると屈折率に比例して
光速が遅くなります。便宜的には光が質量を持ったと
解釈できます。実際はガラス中の原子核と複雑な相互作用
した結果なのです。大ざっぱにはガラスが光と摩擦を
おこしてるとも理解できます。
全ての素粒子はもともとは光のように質量はなく
光速で移動するもんだったと考えます。ところが
この世はガラスだったとすると、素粒子はガラスと
摩擦をおこして速度が光速より遅くなります。
ガラスとの摩擦の違いが素粒子の個性だったりします。
ガラスがここで言うヒッグス粒子です。
弱い相互作用も摩擦が大きすぎて遠くまで到達できません。
長文スマソ
546名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:39:43 ID:njIfJVhX0
>>463

そういう君は
学力は愚か
社会常識も道徳も欠如している
欠陥人間にしか見えませんよ
547名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:39:53 ID:xZk33imTO
むしろ証拠がなかったことを知らなかった。
科学雑誌じゃずいぶん前から四次元以上だと書かれているので
548名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:40:13 ID:2NMvvx3a0
>>529
3次元に時間を加えたのが4次元ってわけじゃなくて、
xyz座標にさらにもう1つ座標軸を加えた世界が4次元。
ぶっちゃけ人間がイメージするのは困難。
549名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:40:24 ID:4gN/l28R0
四次元に人間が居るとしたら、自由に時間を行き来出来るはずだが、平行宇宙は移動できない
平行宇宙を感じる事は出来るが干渉は出来ない

五次元人は平行宇宙を自由に行き来出来るはずだ
550名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:41:03 ID:g2gJpcpO0
ニュー速は一種のカルト
551名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:41:03 ID:W0yw9neDO
宇宙って膜らしいね
552名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:42:08 ID:li3nJ1qO0
ブラックホールが裏返ったのがこの宇宙なんだよ
553名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:42:15 ID:njIfJVhX0
>>541

そうとも言い切れませんよ
時間が宇宙の膨張によるものであれば
554名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:42:17 ID:vi4/A4r/O
タイムマシン発明したら四次元文明なんかな…タイター。。異常な長命は時間の克服で四次元ってこと?サンジェルマン伯爵とか?バンパイア?過去戻んないとだめかな。頭の中で過去を追想する行為は四次元的?
555名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:42:30 ID:rdO35Dmv0
>>542  え 違うの?

>>545  エーテル理論と似てるやつ?
556名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:42:30 ID:gMHYw6+XO
明日で地球が無くなるのに恐怖すら感じない何故だろう

むしろ清々しい
557名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:43:28 ID:PWlitNyGO
>>509
トポロジー万能神話もロシアの数学者に崩されたよね
558名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:44:22 ID:orNgLLU90
カエルは目は動いてるものしか見えない構造なんだ
静止しているものは存在しないに等しい
人間もすぐそばに高次元の空間が存在しているはずだが認知できないんだな
559名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:44:55 ID:ntWgt0VF0
そんなことしなくても、地球と二つの恒星を結ぶ三角形の内角の和を厳密に計って、
180度にならなきゃ四次元方向に歪んでるのだろう、とはならんの?

560名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:45:07 ID:ZMBMFPcl0
宇宙は、水面の波紋だよ。人間が想像も出来ない期間静止していた
水の水面に、水滴が一滴落ちた。それが宇宙
561名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:45:53 ID:SeIHevDt0
俺あたま悪いからよくわかんないんだけど
明日ビッグバン起きるって理解でおk?
俺死ぬの?平気なの?
562名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:46:04 ID:wzMUfgpbO
二次元からは三次元など想像すらできないはずだから
時間が次の次元だ!と言われてもいまいちピンとこないつーか…
563名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:46:19 ID:pVOs/1T00
>>510
せっかくレスくれたのはありがたいが、何言ってるかサッパリ分からないぜ
564名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:46:22 ID:EYDMlZDPO
こんな実験やって大丈夫なのか?
テレビ見ててニュース速報で
ブラックホールが出来てしまいどうすることも出来ません
全人類の皆様さようならって可能性も0%じゃないんだろ?
565名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:46:26 ID:mMtZ6cfw0
>>557
知ったか乙
ポアンカレ予想の証明にリッチフロー使ったことと
宇宙のトポロジに関しての知見にはサラサラ何の関係もねーよ
566名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:46:36 ID:2NMvvx3a0
>>559
ならない
567名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:46:37 ID:1RSip6OB0
>>559
測定したけど平坦でした。
568名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:46:46 ID:wHR0/3Sl0
>>555
この世にヒッグス粒子がみちみちているという
設定なので、現代のエーテル理論と言っても
あながち間違いではないですね。
569名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:46:53 ID:qPM0p9UVO
>556
今日24歳になったばかりなんですから、明日で地球がなくなるなんて勘弁してください!今年こそ勝ち組になるんです><
570名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:47:02 ID:a5gNrwvQO
スピリチュアル(笑)な
レスが増えてるが
誰か誘導しただろwwww
571名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:47:05 ID:KdHcJ8430
>>545 分かりやすいですね。素晴らしい。
572名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:47:09 ID:gMHYw6+XO
>>561
うまいもの今のうち食っておけ
573名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:48:24 ID:o1FP5loo0
>>6
おまい宇宙の真理に到達しました
574???:2008/09/10(水) 03:48:59 ID:DMZ6JC4N0
標準模型が問題ありませんでしたくらいの成果でいいよ。それ以上だと
何が何だか分からない。(w
575名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:49:06 ID:viYpxJE50
>>561
とりあえず俺は親に「ありがとう」と言ってみた
576名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:49:16 ID:Hhr+BuoaO
ジュネーブから逃れよ
黄金が鉄になんとやら〜だっけ?
ノストラダムスのやつ誰か貼って
577名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:49:56 ID:6zb6wsxT0
>>560
タゴールのようだな
578名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:50:05 ID:lo/m69CC0
何か勘違いしている奴が多いのかな。
ブラックホール作成実験じゃないぞ。
579名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:50:17 ID:PWlitNyGO
>>560
多分正解だろうね
砂漠の砂丘の風紋は波動
砂粒は粒子
砂丘が崩れるのは砂粒の結び付きが弱くなったから
そして砂粒同士が擦れあって より小さな砂になる
巨大な砂漠も小さな砂の集まり
そこに(砂に)時間の概念はない
580名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:50:28 ID:uRqNVgDo0
こう考えるんだ、混じれないものが結合してるだけ、重力なんてものはない
581名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:50:54 ID:Eh0Mi/8f0
素論行く奴は天才
素論の研究者になる奴は神
素論研究の第一人者は時空を超えた存在
582名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:51:07 ID:1RSip6OB0
>>578
やってる連中はそうなって欲しいと願ってるだろ。
583名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:51:17 ID:vTO7FJ8Z0
たとえなにが起きようと、バスターマシン7号が守ってくれるよ!
584名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:51:20 ID:njIfJVhX0
>>561

そんな規模の実験ではありませんが
なんらかの事故が起こる可能性はあるということです
585???:2008/09/10(水) 03:52:05 ID:DMZ6JC4N0
>>576

>>242 >>302 >>425にすでにあるよ。(w
586名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:52:14 ID:2u0KIgMd0
>>62
二桁の数字で説明できるだろ
42だよ
587名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:52:28 ID:SMaH4Tll0
>>569
そういう夢があるうちにこの世とお別れした
ほうがいいんじゃない?
20年後夢も希望もなくなってお別れするより。
588名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:52:30 ID:2NMvvx3a0
>>576
離れよ、皆ジュネーヴから離れよ。
黄金のサトゥルヌスは鉄に変わるだろう。
RAYPOZの反対が全てを滅ぼすだろう。
到来の前に、天が徴を示すだろう。

これだろ。
589名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:52:55 ID:Tt5dkdbL0
作動中その筒の中に人間が入ってるとどうなるの?
590名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:53:15 ID:lo/m69CC0
>>582
実験をしてほしくない連中が騒いでるだけ。
591名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:53:29 ID:ve0W2CGAO
こんな凄いこと出来るのに毛生え薬も作れない人類
592名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:53:34 ID:J3RQBmBd0
ブラックホールが蒸発するとかいうけど
蒸発しすぎて爆発することはないのか?
593名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:53:54 ID:27jHnrKGO
ノストラダムスとか五島勉とかナツカシスwww
594名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:54:01 ID:rdO35Dmv0
ながい紐みたいな装置が暴れて湖の水が抜ける。

そして奇跡的に少女が助かる。
595名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:54:06 ID:wHR0/3Sl0
>>564
一般的に言ってるブラックホールはダイソンの掃除機
ここでできるブラックホールはおもちゃのスポイト
程度のイメージでおk
しかも、一瞬で蒸発してなくなるスポイトです。
エネルギー的には水一滴の質量エネルギーより
低いので地球を吸い込むようなブラックホールなんぞ
できないのはイメージできるんじゃないかと期待。
596名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:54:35 ID:qfCAyf9v0
597名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:54:44 ID:1RSip6OB0
>>590
実験を進める側も騒いでるだろ。実験目的が増えたのは有利。
598名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:54:54 ID:Eh0Mi/8f0
>>589
焼かれるだろ
加速された陽子で一気に蒸発する
599名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:55:11 ID:8It+Mxf60
>>520
>>重力と異なり反発する性質を持つとみられる未知のエネルギー「暗黒エネルギー」
らしい
宇宙の全域に満ちているって辺りが近い気が。

>この世はガラスだったとすると
海水みたいな認識で大丈夫かな?
手で掬うと透明。バケツに溜めるとやや透明。水温躍層超えると明度ほぼゼロの世界。
のような?
そういう微弱な干渉をするものが世界に満ち溢れてるって事だよね?

でも光速無限からエネルギーを減算って・・・??となったボクはどうすれば良い
600名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:55:29 ID:w+kOMrjZ0
新しいゴミ焼却機ですかな?
601名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:56:11 ID:2NMvvx3a0
>>595
万が一、蒸発しなくても地球を全部吸い込むまでにかかる時間が
太陽の寿命を超えてるんだっけかw
602名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:56:20 ID:AfHUdQsxO
神様のパズルがどうしたって?
603名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:56:22 ID:njIfJVhX0
>>591

もっと言えば
シャムプーと毛生え薬を組み合わせられない
おろかな人類
604名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:56:24 ID:viYpxJE50
>>595
落ちこぼれのスポイトでも
努力すりゃ、エリートのダイソンに勝つことだってあるかもよ?
605名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:56:48 ID:uRqNVgDo0
ビッグバン理論なんて2千年後には笑われてるから
606名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:57:12 ID:BwakqoZG0
エバンゲリオンのファーストインパクトである
607名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:57:27 ID:hygHUgmj0
>>509
思い出した。俺が言いたかったのはポアンカレ予想だから493は少し違うな。
つまりは宇宙の形が球体かどうかは三次元のみか多次元を含んだものかという
質問が正しかったということになるんだな。
俺的に解釈すれば三次元のモンを飛ばしてるわけだから三次元世界のみの宇宙
が球体かそうじゃないかが分かるってことになるって事でおkかな?
段々スレチになってきちまったが。
608名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:58:16 ID:qbGAJQaW0
何回延期すんだよこれ
どうせまた延期したんだろw
609名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:58:18 ID:a5gNrwvQO
脳内の電気信号のやり取りや
有機体誕生に重力あたりが
関係してるって研究も進まないかな
610???:2008/09/10(水) 03:58:21 ID:DMZ6JC4N0
ダイソンの掃除機と聞いてフリーマン・ダイソンを想像してしまう俺は
相当どうかしている・・・。もう寝る。(w
611名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:58:21 ID:Hhr+BuoaO
>585 >588
せーんきゅー。もやもやが晴れたわ。
ほんじゃ寝るすー
612561:2008/09/10(水) 03:58:23 ID:SeIHevDt0
レスくれた人ありがとう。地球オワタは回避できるのか。

つーか、ノストラダムスの予言まででてきたなら
ある意味安心だね。今まで予言あたって人類滅びたことないし。
613名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:58:35 ID:27jHnrKGO
ガキの頃、時計はどうやって動いてるんだろう?と思って分解してみました、てなノリだな
物質の果てには何があるのやら
614名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:59:46 ID:Eh0Mi/8f0
ブラックホールができるとかの話題以前にもあったなw

ブルックヘブンのRHICの実験でブラックホールができてしまい、人類が滅亡する可能性はあるのか?
とかNYタイムズの記者が質問して、BNLの頭の人が、可能性は0ではないって答えてしまって、
かなり大騒ぎされた。

でもまぁ研究者としては正しい対応だったと思うが
615名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:00:12 ID:njIfJVhX0
>>612

無知は愚かで幸せだということですよ
616名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:00:19 ID:Hno2xLSy0
よく分らんが、冥王星がもう一度、惑星として復活するんだな。
617名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:00:38 ID:cZVEBOjM0
物体が宇宙空間に存在する事で、宇宙空間を押しのけようとする力が
物体に返ってくる事が、物体の重力というのなら

水中に置いた物体が、水圧を受ける事とちょっと似てるのかなと思った。
618名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:01:01 ID:1RSip6OB0
>>614
RHICじゃあ逆立ちしたってBHは出来んと思うが…
619名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:01:06 ID:2FBca0mL0
     /:::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i
     j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::|
      }::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j  このような実験を行った数だけ
     fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈  宇宙にはブラックホールが存在する
     \i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ'、   言わば 文明の墓標だな 冬月
    _,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\
 -::''´:::::::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_
::::::::::::::::::::/ ' / ///;:'゙/:::::::::::::::::::::::::::`
:::::::::::::::::::fi i  ´ /''"  ヽ:::::::::::::::::::::::::::
620名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:02:04 ID:5iHOFajq0
このスレの文系含有率:3%
621名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:02:24 ID:bdJmXTcL0
その頃、ソマリアの子供たちは、水も飲めずに死んでいた……
622名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:03:01 ID:li1dS9Fo0
>>612
というか、何もお前がわかって無いって事がわかっただけで
何も解決して無いぞ
623名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:03:10 ID:wHR0/3Sl0
>>599
暗黒エネルギーはいわゆるアインシュタインの宇宙項に
関係するもので宇宙の時空構造と関係するとの予想が有力です。
おそらく地球上の実験室レベルではこの辺の影響は
測定できるほど顕著には現れないと思われます。

海水でも屈折率を持つ透明なものならなんでもいいです。
ちなみに光速は無限じゃないです。
624名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:03:14 ID:SMaH4Tll0
ノストラダムスの予言
光に反対なもの・・・・ブラックホールでOK?
ジュネーブ・・・スイスでOK?
ってまんまじゃん。

でも結果は明日中にわかりそう。
もう少し楽しませればよかったのに。
625名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:04:00 ID:VD6leP980
これってハーバード大教授のリサ・ランドールの話だろ?

ところで地球が無限の平面だったらやっぱり地平線って見えるのかなあ。
626名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:04:05 ID:EYDMlZDPO
>>595
分かりやすい説明Thanksだが、
これ以上、圧縮出来ない塊みたいなのがブラックホールでしょ?
小さければ自然消滅する性質なのだろうか?
まぁ明日になれば分かるし、ダメならそれで終わりだけど。
おやすみなさい
627名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:04:18 ID:SOC/mb9YO
もうすぐ「おてんば恋娘」のHチルノが天才になる(馬鹿っていうなぁー)
粒子であり波である光のようになる
何も無い所から突然に現れて消え、粒子にヒモ状の重力がまとわりつく
空間に歪みができ偏る
特別なカエルを凍らせて…きゅう〜きらっ☆
628名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:04:59 ID:PWlitNyGO
>>617
ダークマターなんかはそんな考え方かな?
閉じた海の水圧と違うのは宇宙の膨張に関与してるんじゃないかって事だな
(パスカルの原理)
629名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:05:40 ID:PBWvxZeN0
実際やってみないとわからない、色々想定は出来るが
それも確かなものじゃないし、出たとこ勝負だろw
630名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:07:33 ID:Oqs5+AuT0
Xビッグカメラー
Oビックカメラー
631名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:09:07 ID:8It+Mxf60
ID:wHR0/3Sl0
先生コテ付けて下さい
誰も文句は言わないかと思われ

>>568
やっぱそういう認識でよかったのか
書こうとしたけど文体の纏まりが無くなるから辞めておいたんだよね

>>595
ブラックホールは密度無限大なんだよね?
重力が阻害される距離ってその質量に比例してるの??
632名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:09:39 ID:njIfJVhX0

いわゆる光の速度は
宇宙が膨張する速度を基準に
それ以下に抑えられたものですよ
つまり光よりも速いモノは存在するということです
光は空間を進むわけですから
その空間よりも速く進行することは出来ないわけです
633名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:09:44 ID:SeIHevDt0
>>622
マジで?まだ地球オワタなの?
スタッフロール?
634名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:10:17 ID:olpzo/Iz0
そういやマンハッタンのときも、核爆発起こしたら地球が終了するってビビる奴多かったらしいな。
635名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:10:21 ID:1RSip6OB0
>>631
ブラックホールの密度は有限。でかいと水に浮くwww

636名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:10:47 ID:mMtZ6cfw0
>>607
違う
宇宙空間が3次元だろう4次元だろうが9次元だろうが、
2次元の"ふろしき"飛ばしてわかることは2次元の穴があるかどうか
1次元の”ひも”飛ばしてわかることは1次元の穴があるかどうか
637名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:11:28 ID:wzMUfgpbO
しかしナントカ粒子だのクォークだのって最近の物理学はちっともエレガントじゃない。
燃焼は燃素のせいだ!とか言ってたころに逆戻りしているような気がするよ。
638名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:11:53 ID:wSU5Lp/VO
>>564
ある日突然陽子崩壊が起こっておまえの体が消滅する可能性も0%じゃない

そういった事だろ
639名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:12:03 ID:Q+ykNeeY0
ブラックホールにある一定の質量が集まったときに
ビッグバンを起こして新しい宇宙が発生

したら夢がある。
640名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:12:04 ID:PD4Hiwtc0
>>595
「蒸発してなくなる」はホーキング宇宙論が正しければ
って但し書きが付くんでしょ。
ホーキング宇宙論って完璧に証明されてる?
641名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:12:56 ID:wHR0/3Sl0
>>626
あなたも含め誤解があるようなので少し解説します。
基本的にブラックホールはできません。
万が一、この世が4次元以上だった場合、
ブラックホールができる最低エネルギーの
値が下がる可能性があるのです。
(シュワルツシルト半径と理解してもいいです)
スレタイの宇宙が4次元以上である証拠
というのはブラックホールのことです。
642名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:13:09 ID:8It+Mxf60
>>623
光速は質量ゼロでエネルギー無限じゃなかったっけ
あと>>599は書いている途中で誤送信してしまったので文章がイカレているかと思われ。
無視してやって下さい
643こんぺいとう ◆dCIZr0pVww :2008/09/10(水) 04:14:05 ID:j63y23sYO
>>563
哲学は理論物理学と相反する概念でなく一部分で本質的な役割を担う
というのは同意するが、「宇宙論」で役割を担うのは
哲学の数学的一部分ではなく、人間原理的な一部分だ、ってこと
644名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:14:08 ID:KdHcJ8430
>>626 >これ以上、圧縮出来ない塊みたいなのがブラックホールでしょ?
>小さければ自然消滅する性質なのだろうか?

ブラックホールが生成したとしても、小さ過ぎて吸い込んで成長するための粒子や物質に殆ど出会えず、
その困難を乗り越えてそれが順調に進んだとしても、地球を飲み込むような存在になるには
太陽の寿命以上の時間が必要。そういった話だとか聞いたんだけど。

でもこの加速器系の実験って、これで打ち止めではないんでしょう。
将来的に今回の100倍くらいの規模の実験をするようになった場合、
地球消滅確率は10%とかになって、その場合でも知的欲求が打ち勝って
その実験を敢行して、本当に地球が消滅したりする結果となったりはしないのだろうか。

645名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:14:18 ID:a5gNrwvQO
>>637
宗教聖典もそうだし
古代の哲学もそうだが
大まかにいえばだいたい合ってるからなぁ
646名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:14:44 ID:B7sZdjFp0
あぁっ!粒子入ってくる・・・
そんなに加速しちゃらめぇ!
BH・・・BHできちゃうぅぅっ!

こうですか?
647名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:14:55 ID:27jHnrKGO
>>635
水に浮くのは土星だろ
あくまでも星全体が均一の密度だったと仮定した場合だけど
648名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:15:20 ID:aU3z6j1V0
>>497
君学生だろ?

古代の哲学者は社会学者でも無いし、数学者でも無い。ただ単に、「考える暇」が
ある人達だったということ。学問の根本に数学があるって…いかにも頭の堅そうな
人間が考えそうな発想。人間社会は数字で説明できるほど単純では無い。既存の
理屈じゃ世の中を良くは出来ないし、現代物理学も全宇宙のほんの数%しか照らして
無いということを知るべき。

強いて言うならば、全ての学問の根本は「考える気力」です。
649名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:15:20 ID:Eh0Mi/8f0
>>640
宇宙論の証明とか無理だろw
どうやって実験するんだろ?
とにかくまだ仮定の段階
でも論理的に説明されてる
変なカルト的思想に比べれば信憑性ある
650名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:16:39 ID:kYVcj1qI0
>>647
そりゃ木星の間違いだろw
651名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:16:42 ID:NtVKWcMP0
どうせ無職だし自分的には滅んでも良いけど
勝ち組はかわいそうだね
652名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:16:43 ID:HwYGJP7dO
結局実験開始は来年だろ?
653名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:16:45 ID:9aZHjLYU0
土製の密度は地球以上だった気がする
654名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:16:49 ID:Bkyb/2ce0
会場を埋め尽くす科学者達の視線を一斉に浴びながら動き出す巨大なマシン
なんかSF映画のワンシーンみたいだな
655名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:17:55 ID:1RSip6OB0
>>634
秘密研究なのに多いわけないじゃん。

>>647
もっとでかいBHだと空気中でも浮いちゃうwww
656名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:18:18 ID:SeIHevDt0
>>654
SF映画的には、その後に待ってるのは致命的なトラブルじゃね?
657名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:19:00 ID:Q693cf3n0
だから 実験何時にやるんだよ
658名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:19:10 ID:qbGAJQaW0
>>646
お前思いっきり滑ってるぞ
見てるこっちが恥ずかしい
659名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:19:27 ID:27jHnrKGO
>>650
木星は無理。なんせ木星以外の全ての惑星の質量より
木星単体の方がはるかにでかいのだから
土星はでかい割には軽い。
660名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:19:33 ID:o42ArZpp0
>>637
だよな10次元にすれば説明できるとか。素粒子の中にはヒモがあるとかいって結果より原因の方が複雑になってるような気がする。
ヒモを構成する極小粒子が存在するとか言う話になったりして。
661名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:19:48 ID:xBQPHUIpO
シロッコ
662名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:19:51 ID:HkrhQNK/O
身の回りのこともキチンとできないオマエラが
宇宙を語るなんて早漏すぎだろ。
663名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:20:31 ID:JDTnQlKs0
時間が4次元目の尺度であることと時間が一方向性を持つものとして一般に認識されていることとは矛盾しない
それと「物質に質量があるのはなぜか」ってのは正しい問いかけではないね

宇宙の話題っていつもドグマティックになるよね
664名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:21:18 ID:KdHcJ8430
地球の重量と同じ物質がパチンコ玉くらいの大きさにまで縮まって
やっとブラックホールになるんじゃなかった?

だから密度からして水に浮くとか絶対あり得ないよ。
665名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:21:45 ID:QVSuDHzW0
学が無くてごめん。

ボク、密度が高ければ高いほど重力は増すって教わったんだよね
そしてこの手の本読んだのは小学校4年の頃なんだよね・・・
(シュワルツシルト半径とか物凄く聞き覚えがあって出てきそうなのに出てこないもどかしさ)

きっとここら辺で間違えてるんだと思うので正しい知識を先生お願いします
666名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:22:37 ID:lo/m69CC0
LHCレベルのエネルギーで地球が崩壊するほどのブラックホールができるんなら、
とっくの昔に地球は滅んでる。
まともな科学者、物理学者ならわかるはず。

安心しろ、LHC製ブラックホールで死ぬことはない。
667名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:22:38 ID:1RSip6OB0
>>664
BHの半径はその質量に比例するんだよ。あとは意味わかるな?

668名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:22:56 ID:27jHnrKGO
>>653
密度が一番高いのは、意外にも地球
土星や木星みたいに水素やらでなく鉄やケイ素を主体にした星だし
かつ質量もそこそこあるから
しかし質量そのものは木星が他を圧倒してる
669名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:23:20 ID:njIfJVhX0
>>651

勝ち組も負け組も
ものの数十年で同じゴールですよ
670名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:23:25 ID:o42ArZpp0
むしろブラックホールに飲み込まれて死ぬなら本望だ。
671名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:24:09 ID:m74YgZs6O
おれ物理学なんかまったくわかんないんだけどさ
地球上でこんな実験しても大丈夫なの?
地球ぶっ壊れたりしないの?
672名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:24:11 ID:wHR0/3Sl0
>>640
ホーキング宇宙論ではなくホーキングのブラックホール
蒸発理論です。(まんまですが)
熱力学に基づいて定式化されてますのでそんなに
間違ってはいないと思われています。

673名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:24:33 ID:qd6pJzmW0
その次元が何なのか説明してほしいな
数式だけじゃ理解できない
674名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:24:36 ID:6sj6cWVE0
なんだか耳がキーンってなってきた
675名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:24:41 ID:SeIHevDt0
>>660
大地は何頭の象に支えられているの?みたいなかんじする
676名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:26:15 ID:1RSip6OB0
>>672
熱力学じゃなくて場の量子論でしょうなぁ。
677名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:27:15 ID:4gN/l28R0
>>665
正しいよそれ
難しいこと考えないで本質だけ見つめれば良いんじゃね?
678名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:28:17 ID:uRqNVgDo0
このスレで天才と呼ばれるただの暇人は俺だけ
679名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:28:26 ID:olpzo/Iz0
>>671
自分の命に関して心配するなら、交通事故に気を払ったほうがよっぽど現実的だと思うぞ。
680名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:29:08 ID:gFQ6qT0m0
俺にとっては人類が生き残っても俺や家族が死んじまったら全然意味ないから
たいした問題じゃねーヨ
681名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:29:18 ID:a5gNrwvQO
スレの流れが一切変わらねーwww

@すっげー
Aブラックホール大丈夫なの?
B大丈夫です
Cなんで大丈夫なの?
D雑談
E唐突にスピリチュアル(笑)な発言
F雑談

以下無限ループ
682名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:29:26 ID:UuGSkHzc0
かくみちおがこれで微小なブラックホールができるが悪性ではないから
大丈夫って言ってたな
わかってないならやるなよ 危険すぎだろ
わかってるならこんなことでカネと資源つかうなよ

しかし今この価格で電気が使えるのも戦争を背景にしたとはいえ
危険とカネと人材をつぎ込んだからなんだよな

 はやくタイムマシンつくってもらって恐竜時代に行きたいわ
683名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:29:29 ID:mEusu2zp0
>>667
シュバルツシルト半径全体に満遍なくブラックホールの中身が分布してるわけじゃなかろう
684名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:29:32 ID:4gN/l28R0
>>671
しない
ブラックホールにも強弱がある

人類が作り得るパワーじゃ地球を飲み込むようなブラックホール育てられない
685名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:31:09 ID:v1kkkbm7O
みんな大丈夫なんだぜ

俺知ってるぜ

ラングドンが助けてくれるんだぜ

これ実験じゃなくて映画のプロモーションなんだぜ

今トムが撮影中なんだぜ
686名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:31:15 ID:Eh0Mi/8f0
>>675
最初はそれでいいんじゃね?
今は理論が先に行って、実験がそれに追従している形(例外もある)だからどうしようもない気がする。
実験ができないのなら、想像力を働かせて追求するという姿勢は今も昔も変わらない。
687名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:31:23 ID:wHR0/3Sl0
>>676
いや、熱力学です。
後からそれを場の量子論的に説明した人もいます。
(多少語弊あり)
熱力学(マクロな現象)をあとから
統計力学(ミクロの視点)で説明するのと
同じ感じです。
688名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:31:46 ID:DHaUMYAMO
機械が暴走したらスパイダーマンが止めてくれるんだよね?
689名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:32:12 ID:f8XARluR0
>>667 >BHの半径はその質量に比例するんだよ。

ん?それだと体積が質量の3乗根に比例するという事になって
尚更いつまでたっても密度は、水レベルどころか、どんどんデカくなるばかりなので
水に浮くなんてあり得ないんじゃないの?

なんかこっちの頭が寝ぼけてるのかな。確かにかなりもう眠いが。

690名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:32:23 ID:mEusu2zp0
>>686
で、スーパーストリング失敗論が最近よく聞かれるようになったけど、実際のところ見込みあるのあれ?
691名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:32:31 ID:1QoguvyqO
よくわからんが室伏の兄貴が投げたハンマーをイチローのレーザービームで加速する実験?
692名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:33:10 ID:j3M/WsXGO
>>57
それは言える
693名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:33:28 ID:QVSuDHzW0
オッケーwiki見た
「ホーキング輻射」思い出したよ思い出したともさ
記憶の再認って偉大だよね

・・・さて4時間20分後に英語の試験開始です
寝ますorz
694名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:33:44 ID:toSsYVfP0
                 ____
               /     \
             /        \
            /           \
            |  ⌒       ⌒ |
            | (●) (__人__)(●)  |  gldkgjylふぉljlkrkdjhけおgdslbうぃくwwwwwwww
            \    |r┬-|    /
     / ̄ ̄ ̄ ̄´\    `ー'´   /
    ノ         ノ   ____/
  /´              |
 |    l           \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、-一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) _(⌒)⌒)⌒))


                  ____
                /     \
               /        \
             /           \
 ミ ミ ミ          |  ⌒       ⌒ |    ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒)         | (●) (__人__)(●)  |   /⌒)⌒)⌒)
| / / /        \    |r┬-|    /(⌒)/ / / /    だlsrwrわわえあうあーgdflgこ;wjkwwwwwwwwww
| ::::::::::(⌒)/ ̄ ̄ ̄ ̄´\   `ー'´   /  ゝ  ::::::::::::/
|     ノ          ノ   ___/    /  )  /
ヽ    /              |        /    /       バ
 |   |   l||l 从人 l||l            l||l 从人 l||l     バ     ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、    ―――――一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )          (⌒_(⌒)⌒)⌒))
695名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:33:57 ID:KMTjQxMQ0
木星連合と火星帝国のパワーバランスが崩れたらどうするんだよ。
696名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:34:25 ID:HfTse3Xj0
京大出身のなんとかPが>>1を提供しなかったのはなぜだ??
697名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:34:29 ID:wUEy4Aki0
失敗して地球ごと分子崩壊しそうだの
698名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:34:44 ID:S2MdG0+80
BHが水に浮くとか沈むとか以前に地球の重力では微動だにしないから
水面に置いたら沈まないんじゃないの?
699名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:35:05 ID:m74YgZs6O
>>679
>>684
レスありがとう
なるほど、安全性は問題ないわけだ
それならどんな実験結果があがってくるか
楽しみだね
700名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:35:16 ID:mEusu2zp0
>>689
たぶんシュバルツシルト半径が質量に比例することを言ってるんだと思われ
シュバルツシルト半径全体に満遍なくブラックホール内部の質量が分布してるわけじゃないので、水に浮く云々は間違いでしょうな
シュバルツシルト半径とは、って詳しそうな人がいるのでそっちに聞いてもらったほうが良さそうだが、
光速でもブラックホールから脱出できなくなる範囲のことです
701名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:35:47 ID:0ERnGE5PO
よくわからんけど、この実験が成功すると宇宙人が挨拶しに来るような気がする
702名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:36:22 ID:4gN/l28R0
ブラックホールつーとなにか特別な状態の様な気がしてくるんだが、そーじゃない
一カ所に異常に物質が集中して巨大な重力が発生してるだけ

例えるならマリアナ海溝みたいなもんだ
1万メートルの最深部は巨大な水圧がかかってるけど、近づかなければなんの問題も無い

今回の実験でブラックホールが出来るとしても、それは子供が砂場に穴を掘るくらいの小さなもんだ
703名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:36:23 ID:27jHnrKGO
単純に考えれば
海に灼熱の水を一滴加えてもすぐ拡散するように
小さなBHができたとしてもすぐ拡散、つか蒸発して
場は平衡状態になる、て漢字か
704名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:36:28 ID:lo/m69CC0
>>701
ミスター・スポック?
705名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:36:34 ID:Eh0Mi/8f0
>>690
超弦論が失敗?

俺物性方面だから、素論の最近の動向はそんな詳しくないけど、
でも直感的に美しい理論だよな
失敗して欲しくないとは思う
706名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:37:10 ID:wHR0/3Sl0
>>701
ワープに成功しないと駄目でね?
707名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:37:31 ID:QVSuDHzW0
ちょっと話題から離れるけどホーキング輻射って要するに熱だよね
熱が何らかの個性を持って存在するってずいぶん突飛だと思わないか?ww
708名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:37:42 ID:QTmD+uQiO
5次元目は何?とか黙ってろ文系。
具体的イメージなんて、百年以上前の電磁気学のベクトルポテンシャルあたりから不必要だし無駄。
数式で明晰に記述できるならそれで十分なんだよ。文系は高校数学からやり直してから死ね
709名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:37:45 ID:Q+ykNeeY0
実験が始まったら世界中の理論屋がインチキ呼ばわりされて涙目になるに1000万
710名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:37:54 ID:Tx35PvnG0
ノストラダムスの諸世紀 9章44番

  逃げよ逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ出せ
  黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう。
  巨大な光の反対のものがすべてを絶滅する
  その前に大いなる空(天)は前兆を示すだろうが

ジュネーブにあるCERNのLHC(ラージ・ハドロン衝突)粒子加速機による
マイクロ・ブラックホール生成実験が2008年から本格化する
日本を含む世界各国が莫大な資金援助をして完成する直径数十キロの
地下巨大リング加速器は、黄金の土星(サチュルヌ)リングの名にふさわしい
理論上はブラックホール生成に成功しても一瞬で消滅する予定なので
危険性は無いはずだが・・・
711名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:38:10 ID:l/yl2N7XO
天津飯「じ、次元が違いすぎる・・・」
712名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:38:43 ID:SeIHevDt0
>>686
だね。

なんか、理論がスゲー先にいっちゃってるぽいけど
もし、おっかけてる実験で否定されたらスゲー大変そう。
超長い計算問題の途中で間違えてたようなもんだし。
713名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:38:52 ID:kUxsZ6e/0
姉とは実は血が半分しか繋がってなくて
弟はカメラが趣味で同じ大学の子とエッチしたり
姉の同僚でこっそり風俗で働く子とエッチしたり
カメラがきっかけでボーイッシュな女子高生とエッチしたり
太ってる水泳やってる女の子とエッチしたり
スナックのママとエッチしたり
大学の女の職員とエッチしたり
する漫画を今日マンが喫茶で読んだんだけど
タイトルが思い出せない
714名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:39:13 ID:mEusu2zp0
>>705
ピーター・ウォイトとかリー・スモーリンの一般向けの本が本屋に並んでたよ
正直半分も理解できんかったが、どうも理論と呼べるような状態にもなってない、というのがスーパーストリング失敗論の人たちの見方らしい
715名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:39:29 ID:cZVEBOjM0
>>628
実験するとしたら、密閉した丈夫な容器の中に水を満たし
空気を抜いて口を縛った状態の風船に、
水圧を受けながら風船を膨らませるような物(ドライアイス?)と
急激な水圧を受けるための爆薬を入れる。


風船を膨らませて、内側からの圧力を出しながら水圧を受け続ける状態が重力で

その後爆薬で爆発させ、水を圧力で押した後
水圧により風船のあった場所に、水が流入していく状態がブラックホールなのかな。
716名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:39:53 ID:1RSip6OB0
>>683
そりゃ、本気で水にBHを浮かべたら、色々と粒子をまき散らしつつ水を吸い込むだけだな。
平均密度を定義するなら、水より軽い場合もある。

内部をどうこう考えるのはナンセンスという見方もあるが、、、
本当のところ中身は良くわからん。

>>687
> いや、熱力学です。

ベッケンシュタインは地平面の面積をBHのエントロピーに比例すると
仮定すると、ブラックホールが熱力学にうまく当てはまることを発見したが、
熱放射までは見出してない。

> 後からそれを場の量子論的に説明した人もいます。

ホーキング放射の発見にはベッケンシュタインの発見が大きな動機になったが、
場の量子論におけるボゴリウボフ変換のみの使用で、熱力学は直接には使用していない。
717EGS ◆57288ij.n6 :2008/09/10(水) 04:40:32 ID:/0OuCIeGO
>>708
なんだよ、数学で物理やっちゃう人か?
俺の嫌いなタイプだ。
718名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:41:25 ID:6sj6cWVE0
ブラックホールは分子を分解するので
本体はプラスの核の塊
表面がマイナス電子の殻になっているはず

変な磁石だな


719名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:41:52 ID:z6SNYP7W0
ライブカメラで中継ないんかな
720名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:42:09 ID:viYpxJE50
>>708
5時限目は体育だ
721名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:42:21 ID:XQUuu19M0
140億円拠出 微妙
722名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:42:31 ID:OzpC94GBO
BH出来た瞬間土にめり込むんじゃね?
体重増えたら全部BHのせい
723名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:42:36 ID:mMtZ6cfw0
>>712
自然を記述する理論候補としての役目を終えるだけで何も大変なことはないだろうな
いろいろ他の分野にも研究成果として寄与してるしさ
ブラックホールのエントロピー計算とかw
724名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:42:45 ID:QVSuDHzW0
>>708
五時限目はESPだ
725名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:43:11 ID:0ERnGE5PO
今のうちに中指と薬指の間を開ける挨拶練習しとこう
726名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:43:17 ID:S0WmDHD60
そもそも宇宙の90%の物質で、それが何かわかってないといわれてる
ダークマターってなによ?
727名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:43:55 ID:3lIrYc/n0
Q連続体の志田未来ちゃんが全裸で
窓から入ってきたんだけど
おまえら暇人だねwって言ってたよ
宇宙はやばいらしいよ
永遠に解けない謎ってよ
728名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:44:17 ID:njIfJVhX0
729名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:44:17 ID:lo/m69CC0
>>726
わかんないから「ダークマター」「ダークエネルギー」なんだよ。
730名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:45:09 ID:mEusu2zp0
シュバルツシルト半径で定義した「平均密度」を、「水に浮く」って言い換えるのは相当ずるいかとw
だいたい特異点あるしなあ
731名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:45:24 ID:olpzo/Iz0
>>708
やっとニュー速らしいレスきたなw
732名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:45:28 ID:Tx35PvnG0
太陽が第五の宮に入り、土星が三分の一対座になる時
黄金のサチュルヌの中に入り、
「バルザイの神秘の偃月刀」でもって、周囲に招喚の円を引き、しかるべき図を、描くべし。
左回りに三たび巡り歩き、顔を南に向け、関門を開ける呪文を一定の調子で唱えるべし。

外なる虚空の闇に住まいしものよ、
今ひとたび大地にあらわれることを、我は汝に願い奉る。
時空の彼方にとどまりしものよ、我が嘆願を聞き入れたまえ。
門にして道なるものよ、現れいでたまえ。
汝の僕が呼びたれば。
ベナティル、カラルカウ、デドス、ヨグ=ソトース、
あらわれよ、あらわれいでよ。
聞きたまえ、我は汝の縛め(いましめ)を破り、印を投げ捨てたり。
我が汝の強力な印を結ぶ世界へと、関門を抜けて入りたまえ。

「門にして鍵」、「全にして一、一にして全なる者」、
「外なる神」、「混沌の媒介」、「原初の言葉の外的表れ」、
「虚空の門」、「漆黒の闇に永遠に幽閉されるものの外的な知性」
・・・かくして、再び彼の者は現れいでる
733名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:46:05 ID:QTmD+uQiO
>>729
わかんねーから調べるんだろボケカス文系
734名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:46:11 ID:o42ArZpp0
ヒモ理論を誰か俺に説明してくれ。男に甘えるのが当たり前と思ってる女の方が多いと思うんだが?
735名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:46:34 ID:wHR0/3Sl0
>>714
「理論と呼べる」の定義が難しいんですが、
定式化という意味ではこれ以上なく立派な理論です。
彼らの主張は実験事実と比較できないということが
問題だということです。個人的にはこれは方向性が
違うので仕方ないと思います。理論を作る上では
方向性が二つあってトップダウンとボトムアップと
呼ばれています。ボトムアップとは現在知られている
実験結果全てを無矛盾に説明できるように理論を
作ることです。トップダウンは自分の信念を
理論に組み込み理論を完成させその理論をほぐして
実験結果と照らし合わせます。アインシュタインの
相対論などはトップダウンの典型です。彼の信念は
相対性でした。光が重力によって曲げられる現象は
ずいぶん後になって観測されました。
スーパーストリングの信念ははるか高みにありすぎて
現在の実験結果を説明する状況まで解きほぐすのが
相当難しい状態にあります。それを彼らは非難しているのです。
736名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:48:16 ID:xHH7JtZ00
お前ら

まずおっぱいのコトを考えろ

その後に、先ほど考えてたコトを考えろ

な、小さなことだったろ
737名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:48:16 ID:lo/m69CC0
>>733
てめーは物理数学でもやってろ!
738名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:48:21 ID:QVSuDHzW0
>>732
最後4行全部ヨグ=ソトースじゃねぇか

むしろ民俗学者になりたかったんだよ、ボク・・・
739名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:48:54 ID:iXjsTB+L0
シャイニング・トラペゾヘドロンを発見できるだろうか
740名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:49:14 ID:o42ArZpp0
トップダウン型の上司はうざい。
741名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:49:41 ID:S0WmDHD60
>>734
ガンダムに例えると旧ザク。
高度なモビルスーツにでも変形できる
742名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:50:03 ID:uRqNVgDo0
2次元ヲタと5次元ヲタは似てる
743名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:50:08 ID:njIfJVhX0
>>740

ボトム・アップ型の組織は実在するのですか?
744名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:50:23 ID:v1kkkbm7O
UZ「霊長類なぁめんなぁ」
745名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:50:55 ID:Tx35PvnG0
一次元

   ─────

二次元

  |  |  |  | | | / |  | |  | |  |  |   |    |
  W|_|    |. V V_   V V _ V V|     ||   |
    |    |' /T ̄Т      Т ̄Tヽ|   |  | 〜 v
    |    |   |____ノ   ,    ヽ_|  | |  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ν |  | ////          //// | ノ  | < はにゃ〜ん
     | \ >       ワ        ν  | |    \_____
      ゝ    \             /| |  ノ |
       V W  _ト  ___  イ_ |ノ  /v
   / ̄ ̄ ̄  |         |   ̄ ̄ ̄ ヽ

三次元
.    ____
   / /  /|
.   | ̄ ̄ ̄ ̄| |
   .| みかん |/
   . ̄ ̄ ̄ ̄
四次元
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::::::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//
746名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:51:00 ID:AiOPIAWMO
この実験で高次元空間の存在が証明されれば大統一理論の足掛かりになるでしょ?そりゃすげーと素直に思うんだが…
747名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:51:02 ID:QVSuDHzW0
元のν速+に戻りつつあるな
マジで寝ます
お休みなさい
748名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:51:35 ID:zo83E0efO
>>708
文系(の底辺)はすべて具体的な像として頭の中で思い描けないと理解できないんだよな
まあ俺のことだけど…
749名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:51:59 ID:S0WmDHD60
>>743
マトリックス型組織として経営学上はおるお。
誰が偉いかわからんないけど、みんなエキスパートだと
そんな形がいいみたい
750名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:52:01 ID:HfTse3Xj0
______
|←樹海|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
751名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:52:19 ID:mMtZ6cfw0
>>708
なかなか秀逸な煽りレスだな
752名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:52:49 ID:0ERnGE5PO
カール・セーガンって死んでたんだな…
753名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:53:11 ID:1RSip6OB0
>>746
そりゃ、プランクスケールもGUTスケールも下に降りてくるからなぁ…
かなり近付くのは確か。
754名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:53:20 ID:mEusu2zp0
>>735
定式化されてるの?
なんだかスーパーストリング失敗論の人たちに言わせれば、理論のランドスケープだとか未だ存在しないM理論だとかに逃げ込んでるようなこと書いてあったけど
予測や検証できるような段階の「理論」の形になってないとかなんとか
トップダウンとボトムアップの違いで解消できる話じゃないと理解したんだが
755名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:54:09 ID:uvUF5dZ+0
>>745
判り易い、この調子で五次元も頼む。
756名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:54:30 ID:mMtZ6cfw0
>>714>>749
そういえばスモーリンってマトリックスモデルもやってたイロモノ学者だな
どうでもいいが
757名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:55:03 ID:njIfJVhX0
>>745

君は小学生からやり直すべきですね
758名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:55:31 ID:mEusu2zp0
>>756
やたらループ量子重力理論を押してたけど
それも全然意味分からないんだけどねw
759名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:56:55 ID:Tx35PvnG0
重力は電磁気力などに比べ極端に力が弱いと言える
我々の宇宙を便宜上薄い膜のようなものととらえ
光も磁力も放射線も膜の上を伝わるものであると表現するならば
重力は膜を突き抜け全方位に伝わるものであると表現出来る。
だから、重力は距離の2乗に反比例して急速にその影響力を拡散させる。
とすれば、極短距離においては、重力は拡散せずに本来の巨大な力を発揮する
その力を利用すればμBHを生成することも可能である

LHCでは、陽子同士の衝突で 7TeV (7×1012電子ボルト)まで加速することが可能。
これは、素粒子の標準模型に関する実験を行うには充分なエネルギーだが、
アインシュタインの関係式 E=mc2 を使って質量に換算すると、
わずか 10-23kg でしかなく、プランク質量 10-8kg の1000兆分の1 にすぎない。
衝突の際に圧縮されると言っても、量子力学的な不確定性関係によって、
せいぜい 10-19m 程度が限界であり、
標準的な理論の範囲では、ブラックホールを形成することは不可能である。
しかし、もし膜理論(M理論)やその他のいくつかの理論が予測するように、
空間が3次元よりも大きな次元を持っているとすると、
距離が小さくなったときの重力の増加が
3次元空間よりも遥かに急激になるため、最も楽観的な予測によれば、
小さな質量かつLHCのエネルギーでも
マイクロブラックホールができる可能性がある。
760名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:57:21 ID:txoxL1KCP
このスレ読んでたらSF読みたくなって
ディファレンス・エンジン買ってきたちょ。
ふう。
761名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:57:36 ID:njIfJVhX0
>>749

つまり共産主義理想論ですね?
みんなが同じ程度のエキスパートであり
社会的地位であることが前提のようですが
それは実社会ではあり得ませんから
762名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:57:40 ID:SMaH4Tll0
ブラックホールの調理法
1.太陽より大きな星をピンポン玉くらいにして作る。
2.質量のある粒子を光速に近い速度でぶん回す。
性能の違い。
1.周りの環境に重大な影響を与える。
2.まったく周りには影響なし。
ってとこかな?
763名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:57:41 ID:wHR0/3Sl0
>>756
チャンサイモン型の普通とはちょっと違う
行列模型でしたね。あれどうなったの?
764名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:57:42 ID:lGgshnA10
この実験を境に、地球には4次元空間が発生した。
4次元空間は、人類の誰もが想像したことであり、また人類の誰もが想像しなかったものだった。
4次元空間は、人類が正気でいるにはあまりに混沌とした存在であった。

わかりやすくいうと、妄想(夢)の世界と現実がごちゃまぜになって、
頭の中に描いたものがすぐ五感を支配するようになるということ。
例えば、堀北真希ちゃんとセックスする妄想を始めた瞬間に、
堀北真希ちゃんの肌の感触・あえぎ声・唇の味・マンコの匂い・美しい姿が全て実感でき、
人は妄想の中でしか生きられなくなるという恐ろしい世界・・・
765名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:58:37 ID:Eh0Mi/8f0
なんかよく次元の話で聞かされるのが、pとbとqとdの話だなw

たとえば二次上で b をいくら回転させても、q にはなるけど、
d とか p にはならない。

でも3次元上でbを摘み上げて回転させてやると、 d にもなるし、 p にもなる。

んじゃ4次元はどうなるかって話だけど ここからは仮定。
ある人物像とかが鏡にうつった像と全く同じにするには、
3次元上でいくら回転させても無理。
でも4次元で回転させてやれば・・・可能?
766名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:58:38 ID:1RSip6OB0
>>754
摂動論レベルでは定式化されているけど、
それ以上は分からんので理論としての予言能力はまだない。
非摂動的定式化のモデルはいくつかあるけど、
まともに物理量を計算できるのはない。

ランドスケープは賢い逃げ方だね。
767名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:58:45 ID:uRqNVgDo0
だから重力なんて存在しないんだってば
768名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:59:13 ID:HfTse3Xj0
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) 「がっ」される
  ||   (    )|( ヌルポ)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもぬるぽついてない
  ||   (ソ  丿|ヽヌルポ)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) ぬるぽついてないのに「がっ」される
  ||  ヽ゚ホllヌ)|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
769名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:59:48 ID:v7fIID1s0
宇宙☆エロイ
770名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:00:05 ID:iXjsTB+L0
四次元は重力と斥力の世界でした。とかいうオチは勘弁ね。
771名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:00:25 ID:0ERnGE5PO
文系の俺には宇宙論って憧れだわ。
物理学やら数学やら駆使して研究するんだろ?
実験装置作るのに工学も必要だし、研究はインターナショナルだから国際経験も豊かじゃなきゃならない。
一流の研究者は、その上に哲学とか文学の教養もあるし…
772名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:00:27 ID:Tx35PvnG0
量子力学ではエネルギーと時間は不確定性関係にあり、
時空の微小な領域で粒子と反粒子の対生成・対消滅が絶えず起こっているとされる。
ブラックホールの地平面の近傍でこのような仮想粒子対が生成すると、
それらが対消滅する前に、片方の粒子(反粒子)がブラックホールの地平面内に落ち込み、
もう一方の反粒子(粒子)が遠方へ逃げ去ることがある。
反粒子(粒子)の運動は粒子(反粒子)が時間軸をさかのぼって運動していることと等価なので、
粒子(反粒子)がブラックホールから時間軸をさかのぼりながら地平面に達し、
地平面を通り抜けると時間軸を下りながら運動するとみなせる。
すなわち粒子がブラックホールから地平面を通り抜けて飛び出してきたように見える。

この粒子の放出はブラックホールの地平面上で確率的に起こるため、
巨視的にはブラックホールがある温度の熱放射で光っているように見える。
これをホーキング輻射と呼ぶ。

ホーキング輻射が正しい場合
この輻射によってエネルギーを失うと(エネルギーは質量なので)ブラックホールの質量は減少する。

 質量とシュヴァルツシルト半径の関係(多次元の存在を仮定しない単純計算の場合)
   3.6*10^(-36)kg→5.3*10^(-63)m 電子ニュートリノの質量の上限値
   9.1*10^(-31)kg→1.4*10^(-57)m 電子の質量
   17*10^(-27)kg→2.5*10^(-54)m 陽子、水素原子の質量
   1.0*10^(-21)kg⇔1.5*10^(-48)m 今回のブラックホール(推定) ←ここ
   7.0*10^(-16)kg→1.0*10^(-42)m 大腸菌の質量
   8.0*10^(-09)kg→1.2*10^(-35)m ミジンコの質量
   1.1*10^(-08)kg←1.6*10^(-35)m プランク長さ
   2.0*10^(-06)kg→3.0*10^(-33)m 蚊の質量
773名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:00:44 ID:NOjGKZAC0
小ブラックホールが出来て地球終了って騒いでた例のやつ?
地球滅亡まで10日もないのか・・・(´・ω・`)ショボーン
774名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:01:29 ID:a5gNrwvQO
>>765
裏返るっつーことだな
775名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:01:44 ID:HfTse3Xj0
82 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/21(木) 11:17:50 ID:???
>>1
まず、普通の物質が、素粒子サイズからみるとスッカスカであることは押さえておこう。
原子核のサイズを1cmに引き延ばしたとすると、原子のサイズは直径1kmとかになる。
原子よりずっと小さいブラックホールにとっては何かにぶつかるほうが珍しい、スカスカの空間だということ。

次に、出来るブラックホールだが、この加速器の能力が1TeVとからしいんで、ブラックホールの質量は相対性原理からだいたい10のマイナス21乗kgとかのあたり。大きさ(シュバルツシルト半径)は10のマイナス50乗mくらい?
ちなみに陽子の直径が10のマイナス15乗m(質量は1.6×10のマイナス27乗kg)。

で、この陽子よりもちっちゃいブラックホールが蒸発しなかったとするとどう振る舞うか。
ちょっと定量的な計算は俺にはよくわからんなったのでパス。ブラックホールの重力計算しようかと思ったけど膜宇宙論とかのカラミもあってめんどくなった。
ただ、原子の中なら直接素粒子とぶつからん限り、多分電磁力や強い力のほうがこいつの重力よりも強いと思われるので、近くの素粒子を吸い込むとかそういうのは起きないと思う。
直接素粒子とぶつかった場合でも、素粒子はさらに小さいクォークでできてるんで、直接クォークにぶつからないと食えないと思われる。(かすった程度だと多分強い力のほうが強いから食えないんじゃないかな。)

つまり、仮にこのブラックホールが蒸発しなかったとしても、そうそう食える物質にはぶつからないし、食った所で大して質量は増えない(もとの百万分の1くらいしかプラスされない)。
んで、誕生したブラックホールは多分光速の数十%とかの速度を持ってるだろうから(余裕で第三宇宙速突破)、すぐに太る前に地球を突き抜けてどっかに飛んでっちゃうと思われる。
776名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:01:51 ID:sR+gGL+b0
実際こんなのオイラ達の役に立ってるの?
777名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:01:52 ID:wHR0/3Sl0
>>716
温度に相当するものを持つ以上輻射があって当然だと
思うのですが。ボゴリューゴフ変換という言葉が
出てる以上業界の方だと思いますのであなたの
おっしゃることが正しいのだと思います。
778名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:03:12 ID:Q+ykNeeY0
>>776
100年後くらいに役に立ってるかもね。
779名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:03:15 ID:S0WmDHD60
>>755
二元論だと、無の対極が、有限(時間と空間)。
ビックバンで時間と空間が生まれて、いずれまた無にもどる
みたいな話は結構すき。

つまり5次元どころか何十次元もありそう。
そこらじゅうで、無と有限が繰り返しループされてるみたいな多元宇宙
780名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:03:51 ID:Tx35PvnG0
ホーキング輻射で質量が減るとさらにこの効果が強く働いて輻射の強度が増え、
加速度的に質量とエネルギーを失い、最後には爆発的にエネルギーを放出して消滅する。
これがブラックホールの蒸発である。
加速器内部でマイクロブラックホールが形成されると、
ホーキング輻射によって、10-26秒程度で“蒸発”して消えてしまうと予想されている。

マイクロブラックホールの蒸発の際には、
自然界に存在するあらゆる粒子が全方位に均等に放出されることになる
これは、通常の粒子の崩壊パターンとはかなり異なっており
この蒸発の最後のプロセスが
ガンマ線バーストとして観測されるとする説もある。
ガンマ線バーストによる被害は
バーストの継続時間が短いために限定されたものに留まるが、
十分に近い距離でバーストが起きた場合には地球大気に深刻な被害をもたらし、
オゾン層が破壊されて大量絶滅を引き起こす可能性もあるとされている。
2005年、NASA とカンザス大学の研究者が、
約4億5000万年前のオルドヴィス紀−シルル紀境界での大量絶滅が
ガンマ線バーストによって引き起こされたことを示唆する研究結果を発表した。
781名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:04:12 ID:mEusu2zp0
>>766
賢いと言うか、ずるいというかw

数学っぽくなるのも抽象化していくのも全く構わないんだが、現実世界との関係性を見せて欲しい罠
782名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:05:15 ID:NOjGKZAC0
>>773
間違えた。今日だった
>>775みたら、大丈夫っぽいから、なんかホッとした
783名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:05:36 ID:1RSip6OB0
>>777
> 温度に相当するものを持つ以上輻射があって当然だと思うのですが。

それは今、我々はホーキング放射の理論を知っているから当然と思えるだけだな。
温度が定義できてもそれが何を意味するのかさっぱり分からなかった。よもやBHから
粒子が飛び出してくるなんて想像もできなかった。(ゼルドビッチは予測してた様だけど…

当時、ホーキング放射の発見はそれは驚きをもって迎えられた。
784名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:06:05 ID:owQaTBL5O
なんか裏返させる高次元生物と火星で戦う漫画あったな、へうげものの作者ので
785名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:06:20 ID:HfTse3Xj0
706 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/04/03(木) 00:54:41 ID:mJBWrWdb0
MBHの質量が2.0×10^(-5)kgになるまでの間は、MBHが陽子を吸い込もうとする引力より
陽子同士を結合している核力の方が強いので、MBHは自分から少しでも離れた場所にある
陽子を食うことはできない。
よって、MBHは自分が触れた陽子だけを食えると仮定すると、2.0×10^(-5)kgの質量の
MBHのシュバルツシルト半径は、膜宇宙効果で10^16倍に拡大していたとして3.34×10^(-16) m。
つまり陽子半径に比べて3分の1以下の大きさなので、衝突断面は最悪でも陽子の半径の3分の4倍の
円とみなしてよい。

ここで、衝突断面の半径をaとすると、速さvで等速運動しているMBHが非常に微小な時間tの間につくる
「陽子が食われる空間」は底面の半径がa、長さvtの円柱形。
よってこの円柱形の体積はπa^2vtとなり、地球の半径をR、密度をρ、陽子質量をmとすると、
地球質量は(4/3)πR^3ρなので、地球を構成する陽子の数は(4/3)πR^3ρ/mとなる。
よって、tの間にMBHに食われる陽子の数は、(4/3)πR^3ρ/m × πa2vt/((4/3)πR^3)
=ρπa^2vt/m となり、その間に増加するMBHの質量はρπa^2vtである。

よって、MBHが2.0×10^(-5)kgの質量に達するまでの間、MBHの質量はほぼ直線的に増加し、
最初に陽子質量のMBHが誕生したとすれば、MBH誕生後t秒後のMBHの質量は
M = m + πρa^2vt となる。
m = 1.67×10^(-27)kg、ρ=5.5×10^3kg/m^3、v=1.12×10^4m/s(第2宇宙速度)、a=1.33×10^(-15)なので、
M=2.0×10^(-5) kgに達するのは生成後およそ6×10^16秒、つまり20億年が経過した時点。

つまり、少なくとも生成後20億年間は、生成したMBHは離れたところにある陽子を重力で吸い込めるような
シロモノではなく、自分自身に触れた陽子を食うだけの存在。
しかも20億年経過した時点での質量はわずかに20ミリグラムで、とても地球にマクロな影響を与えるレベルには達していない。
786名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:06:51 ID:mMtZ6cfw0
>>774
ちなみに球面の裏返し
http://jp.youtube.com/watch?v=R_w4HYXuo9M&NR=1
787名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:07:04 ID:a5gNrwvQO
CP対称性の破れはなんでおこったのおしえてエロい人
788名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:07:11 ID:Tx35PvnG0
ホーキング輻射が正しく無い場合
生成されたBHは消滅すること無く惑星質量に引かれ
中心部に落下後浮遊しながら物質を食い続け増殖してゆく。加速度的に・・・

ブラックホールに落ち込む物質は強力な潮汐力によって破壊され、
運動量を失って次第に中心へ落ちていき、ブラックホールに飲み込まれる。
ブラックホールのシュヴァルツシルト半径はブラックホールの質量に比例するため、
ブラックホールが物質を飲み込んで質量が増えると
事象の地平面(シュヴァルツシルト面)の半径も大きくなる。
ビッグバン宇宙論では、
宇宙の質量の90〜95%をダークマターが占めると考えられている。
現在人類が観測可能な全ての質量を集めても残りの5%にも満たない現実がある
地球をもすり抜けるニュートリノにさえ質量があると言われている
つまり、どんなに小さくてもあらゆる物質を吸い込み消滅させるBHはBHである
食らう質量(エネルギー)が存在しないことは有り得ない

 質量とシュヴァルツシルト半径の関係(多次元の存在を仮定しない単純計算の場合)
   3.6*10^(-36)kg→5.3*10^(-63)m 電子ニュートリノの質量の上限値
   9.1*10^(-31)kg→1.4*10^(-57)m 電子の質量
   17*10^(-27)kg→2.5*10^(-54)m 陽子、水素原子の質量
   1.0*10^(-21)kg⇔1.5*10^(-48)m 今回のブラックホール(推定) ←ここ
   7.0*10^(-16)kg→1.0*10^(-42)m 大腸菌の質量
   8.0*10^(-09)kg→1.2*10^(-35)m ミジンコの質量
   1.1*10^(-08)kg←1.6*10^(-35)m プランク長さ
   2.0*10^(-06)kg→3.0*10^(-33)m 蚊の質量

コアを食われ質量を失った惑星は、やがて自転軸と公転軸が歪み
強大な天変地異に見舞われることになる
789名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:07:13 ID:d7YF3Qwq0
今北産業でkwsk
エロい人
790名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:07:39 ID:4gN/l28R0
         l l     |        ト、       l
         l l     ハ       l .l ヽ l  l   '
         l l .l     l_\ヽ ヽ  ムl-―V  l  |/
        l l l    lレォ‐-、 ヤ ヽ / ,rォ=┬V   K
.         人 l  .K V::'':rj `'乂く V:''::rj 'Y  .| \     >>774
      /   l  |  `ニ       `ニ  |  |  \    …失格
    /     l  ハ \\\     \\\/|   ト \ \
  /  / // l   ヘ         ,.      /: l  | \ヽ   `'‐-
/ / ∠ノ   l     |\     - -     / |   |    \      \
 /  /     /l     |  > 、      イ   |   |      ヽ  \   \
791名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:08:04 ID:txbqlcCe0
>>789
レマン湖
792名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:08:52 ID:cZVEBOjM0
>>726
宇宙自体の広さや質量は膨大なものであっても
部分的な密度の違いがあって、やっぱり空間とされる部分には物質が少ないけど

それでも空間部の全体的な質量はものすごいから
星の様な物が爆発した場合、じっくり時間をかけたりしながら
その部分を空間で満たしていくようになるんじゃないかな。
793名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:09:49 ID:o42ArZpp0
バーストサイズは幾つですか?
794名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:10:41 ID:rnZTQILs0
早く過去に帰れるようにして
795名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:10:57 ID:Eh0Mi/8f0
>>794
過去に帰ってどうするの?
796名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:11:16 ID:NOjGKZAC0
>>788
ガクブル・・・なんか恐ろしいなヽ(`Д´)ノウワァァン
797名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:12:40 ID:v1kkkbm7O
>>789
ここで議論されているブラックホールとは

ブラックホール=菊門=アナール

決してオナホールではない
798名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:12:53 ID:OsgshqqO0
ぜんぜん意味がわからん。
文系にもわかるように説明しろよ。
799名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:12:56 ID:rnZTQILs0
過去は金の成る木だ
800名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:13:29 ID:HhPaL4CT0
朝からシャレになんねーニュースだわ
ご冥福申し上げます
801名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:14:47 ID:S0WmDHD60
>>799
SF小説「リプレイ」読むとそうでもない気がしてくる
802名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:15:26 ID:Xif0UlgY0
何がどう凄いのか、いまいちわからんが、

地球上でビッグバン起こす実験?
803名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:16:32 ID:AiOPIAWMO
>>753超弦理論(まあM理論でもランドスケープでも)がベースみたいな形で大統一理論が完成するってことは、人類はいずれ任意の性質を持った素粒子を自由に作り出せるってことになるのではないかい?
それってこの世界を支配したと言えるんじゃなかろうかって気がするのだが。
804名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:16:36 ID:acG4ZMbeP
つーか>>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだりーんだよね。
いい加減コピペした方が見やすいって気づけいてるだろ?
そういうことで次のレスからヨロシク。
805名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:16:47 ID:lGgshnA10
実験が失敗して昭和33年にタイムスリップしたらどうなるんだろう・・・
806名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:17:45 ID:Eh0Mi/8f0
・ヒッグス場理論のヒッグス粒子を見つける
・超対称性粒子を見つける

この二つが大きな目的じゃなかったっけ?
教授にそう聞いた
他にもいろいろやるんだろうけど
807名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:17:59 ID:owQaTBL5O
この実験で重力発生装置ができて、リアルDBごっこができるようになるんですね
808名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:18:40 ID:rjVm9qYPO
ブラックホールが簡単に作れるならビンに入れて販売してほしい。
一個三万円くらいなら買う。

適当にエサあげると大きくなるとかなると尚良い
809名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:20:18 ID:Tx35PvnG0
本当のところ、多くの物理学者は、
LHCでの実験でマイクロブラックホールが見つかる可能性はかなり低いと考えているようです。
フェルミ研究所の研究者300人を対象に行った調査によると、LHC における新発見のオッズは次の通りです
(Science 315 (2007) 1657-):

標準的なヒッグス粒子 2倍
予想外の事象 2倍
超対称性 5倍
余剰次元 14倍
電子の内部構造 14倍
レプトクォーク 49倍
新発見なし 7倍
810名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:20:49 ID:S0WmDHD60
>>808
銀河英雄伝説にはブラックホール地雷がでてくる。
小ブラックホール数百個ばらまいてある地雷原
811名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:21:06 ID:Q+ykNeeY0
>>803
どうせ素粒子を構成する新たな粒子が発見されるよ。
812名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:21:21 ID:mEusu2zp0
>>809
>新発見なし 7倍
寂しいなあ、おいw
813名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:23:26 ID:75ffGnEM0
一つ教えてくれ
どうしてこのスレはこんなに伸びるんだ?


在野の天才物理学者さんたちがこんなにいるとは思わなかったよ
814名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:24:09 ID:HfTse3Xj0
>>9 予想外の事象 2倍

地味に高確率w 何が起こるんだろう?w
      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪   ∪     +
 と_______)_____)

815名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:24:45 ID:3I/HKEUL0
>>809
>予想外の事象 2倍

これが低オッズなのが何気に心配なのだが…。
816名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:25:35 ID:o42ArZpp0
>>809
ブラッキュホールのオッズは?
817名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:25:43 ID:nle+pIcN0
水と油をかき混ぜたのが宇宙
混じれないものが結合してつぶつぶの星になり、そこに人間が生えた
最後は、宇宙の端っこに追いやられる
818ゼロ ◆ZwzTRF3Nd2 :2008/09/10(水) 05:26:16 ID:1N07nJo2O
「ビッグバンは人間が起こした」っていうオチが見えてくるんかね。

この世の最後と最初が繋がる…みたいな。

それは無理か…
819名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:26:23 ID:d6K6mNYb0
だから何?こんな研究の意味って

月にも行けないのに
820名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:26:45 ID:Tx35PvnG0
>予想外の事象 2倍

ぶっちゃけ

プロの物理学者も、何が起こるかわかりません ><

だってさw
821名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:27:04 ID:6tp769P90
ブラッピョポールのオッズが心配。
822名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:27:21 ID:YPozFFYK0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
823名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:27:49 ID:a5gNrwvQO
トマス・クーン
「母ワロス」
824名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:28:04 ID:/2xrnbqU0
突然女にモテモテになったりしないかな
825名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:28:18 ID:mEusu2zp0
>>814-815
というか、予想外の事象が起こるほうが実験としては普通だし健全だし楽しいんだよね
826名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:28:20 ID:AiOPIAWMO
>>816余剰次元ってとこ。だから14倍か。
まあ研究者には超弦理論に懐疑的な人が多いみたいだしな。
827名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:28:54 ID:hPAextUR0
この実験て
成功 ヒッグス粒子が見つかって今までの理論が合ってた、これからも頑張ろう
失敗 ヒッグス粒子が見つからない、もしかして俺ら量子とかまったくわかってなかった?
みたいな感じなの?
828名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:29:20 ID:CibIcru00
>>128
非常にわかりやすい。

0次元・・・点
1次元・・・点の連続(線)
2次元・・・線の連続(面)
3次元・・・面の連続(立体)
4次元・・・立体の連続(時空)
5次元・・・時空の連続(多元宇宙)

5次元の世界ってパラレルワールドって事なのかな
それでもし仮に時間をさかのぼることができたとしても、その時点からまた違った時空が広がるだけで、
つまりそれがパラレルワールドというものであり、2度と同じ世界に戻る事はできないはずだと思う

しかし時空を行き来できる乗り物(ブラックホールで可能?)があれば戻る事ができるかもしれない
異なる時空はブラックホールで繋がっていると仮定するならばの話だが…
すなわち真のタイムマシンは時間移動ではなく、時空移動するものでないといけない
その意味で、ブラックホールと真のタイムマシンは繋がっているのかもしれない

4次元空間って3次元が時間経過した軌跡をカタチにしたものだよね
チューブみたいなカタチ
5次元空間からじゃないと絶対に見えないけど
829名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:29:40 ID:v1kkkbm7O
ブラックホールって言うからいけないんだな
デリケートゾーンに改名
830名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:30:01 ID:Xif0UlgY0
>>809
>予想外の事象 2倍

この辺が順当なのはヤバイwwww
スレ読むとブラックホール出そうだしw

地球上でブラックホール出現させるのかいな? 地球ヤバイ
831こんぺいとう ◆dCIZr0pVww :2008/09/10(水) 05:30:11 ID:j63y23sYO
超対称性じゃないのが見つかって理論研究者が無業者になればいい
832名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:30:49 ID:Eh0Mi/8f0
>>827
失敗:既に知っている素粒子しか見つからない。新しい現象が確認できない。
833名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:31:00 ID:mEusu2zp0
>>826
>研究者には超弦理論に懐疑的な人が多いみたい
そうなの? 素粒子論では超ひもにあらずんば人にあらずみたいな圧倒的最大派閥じゃないの?
834名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:32:08 ID:0E+X4FU30
3次元までは物理的なのに4次元でいきなり時間の概念を持ち出すのってどうなん
1次元(線)×時間で2次元でも
2次元(面)×時間で3次元でもよくね?
835名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:32:51 ID:6sj6cWVE0
実は時間に囚われない粒子が存在する
その粒子は原子から開放されると
時空の中に消えてしまうので発見されないのだ



836名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:34:04 ID:lo/m69CC0
>>833
超弦理論は未完の理論だよ。
837名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:34:55 ID:DI3drqhg0
>>833
今のところ何の実証的裏付けもない机上の空論
838名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:35:47 ID:mEusu2zp0
>>827
>もしかして俺ら量子とかまったくわかってなかった?
これは実験としては大成功でしょw
839名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:36:01 ID:cZVEBOjM0
>>834
時間も状態変化だから物理じゃないかな。

840名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:36:11 ID:o42ArZpp0
超ヒモ理論男について女の意見をどうぞ?
841名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:36:13 ID:6tp769P90
宇宙が広がってるなら、一番遠いとこは最大限過去の1点だろ。
時間に翻弄されすぎだぞw
842名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:36:29 ID:a5gNrwvQO
たしかパラレルワールドって
ガチでないはずだった希ガス
むしろこの世界が5次元で
四次元時空+量子の曖昧な振る舞い(波動関数)
843名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:36:55 ID:qYH2hf+o0
ヤバイ 
俺のアナルがアンドロメダのブラックホールに繋がったようだ
844名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:37:57 ID:UmNoCTOYO
>>834

ていうか
それ間違ってないよ

確か
組み合わせはなんでもいいはず
845名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:40:26 ID:0E+X4FU30
>>839
なるほど。
屁理屈かもしれんけど、それって時間があるという前提をあてはめたとも言えるよね
と思ったけど、
そもそも一次元二次元ってそれだけでは存在しえないよね
三次元+時間があったはじめて考えることができる
そう考えると時間の存在まではあって当然なのか・・・うーん
846名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:40:44 ID:mEusu2zp0
>>836-837
という懐疑的見方を最近よく聞くよね、ってさっき振ったばっかりなのだがw
意地悪なとらえかたをすれば、圧倒的最大派閥に対するヒガミという陰口もありそうだけどね

まあ、最高の頭脳が延べ何千人も人生棒に振って、スーパーストリング理論という袋小路が結局失敗でした、
ってのもありそうな話だけど
847名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:41:38 ID:c17c10+50
宇宙は∞次元にきまってるだろうが
5次元が見つかれば次は6次元、7次元ときりがない
848名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:42:56 ID:nle+pIcN0
端っこ追いやられると一つに塊ってまた沈む、この繰り返し
849名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:43:02 ID:0E+X4FU30
>>844
なるほど
850名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:43:21 ID:2BgH8NGu0
実は実時間は虚時間で虚時間が実時間
だから時間軸も他の空間軸と同じで対称
851名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:43:36 ID:pVOs/1T00
根本的に5次元目は人間の能じゃ理解できないんじゃね?
852名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:44:07 ID:o42ArZpp0
やべとっつあんだ。頂くもの頂いてさっさとずらかろうぜ!
853名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:44:15 ID:9FfPVJhqO
3次元までしか理解でかません!
854名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:45:29 ID:0E+X4FU30
次元大好き
次元大介
一字違いだな
855名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:45:55 ID:mEusu2zp0
>>853
KI と KA をどうやったら打ち間違えるのかも理解でかません
856名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:46:26 ID:owQaTBL5O
2次元=漫画だとして、アニメは3次元?
857名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:46:30 ID:plRZk7H3O
だったらお前らも実験に参加して2chの脳を見せつけてこい
858名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:47:18 ID:pwutYb7m0
という事は・・・次元大介の存在も発見されると言う事か
859名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:47:23 ID:ZgXcJDLf0
鏡みに映るみたいな感じかな?
860名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:47:23 ID:lmd0EhOgO
ジョンタイターによればこれがタイムマシーン
861名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:47:33 ID:ly7eaMTN0
今日は何かが起こるのか・・・
人類が地球にド派手なパンチを食らわす日だな
まさにラルルアパルルオーザ
862名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:47:42 ID:stvZZw7CO
>>47
ベイダー
863名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:47:50 ID:RNR40z9o0
あと12時間で世界崩壊か
864名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:47:54 ID:AiOPIAWMO
>>833まあ三次元空間の膜にくっついてる一次元のエネルギーのヒモで出来てる我々に余剰次元を直接観測するのは不可能ってことで、つまりこの理論は証明不可能って言ってるからね。
で、重力の振る舞いで間接的に確かめられるかもっていうのが今回のブラックホールの話。
865名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:49:03 ID:EfTjOncHO
もう一次元だけでいいや
866名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:49:46 ID:/2xrnbqU0
>>828
6次元はなに? パラレル空間の連続とは?
867名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:50:15 ID:j08ZI5Pg0
こんなの俺がはるか昔からやれって言ってたろ・・・しっかりしろよまじで

つかこれと俺に彼女ができるのと何の関係があるんだよ。まじでうぜーんだけど
868名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:50:57 ID:CibIcru00
>>866
宇宙を作ったのが神だとするならばその領域かも
わからない
869名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:51:08 ID:omtEPhYX0
滅びの日だな

まあ楽しい人生だった
870名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:52:09 ID:mEusu2zp0
>>864
余剰次元はスーパーストリング理論の必要条件であって十分条件ではないとかなんとか
871こんぺいとう ◆dCIZr0pVww :2008/09/10(水) 05:52:28 ID:j63y23sYO
日本だけで100人だから世界から何千人という研究者が関わって
論文に載ることになるのかね、関わってる人間皆が
標準理論を理解しているところがかっこいいな
872名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:52:41 ID:o42ArZpp0
その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし。おおお古き言い伝えの通りじゃああ〜
873名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:52:56 ID:uL4E9SLM0
>>834相対性理論では時間と空間は等価
874名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:54:07 ID:jkj5S7tTO
ハーバードの美人教授の理論検証実験はどうなったの?
875名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:54:11 ID:a5gNrwvQO
>>872
ねるねるね〜るね乙
876名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:54:20 ID:nle+pIcN0
宇宙は膨張じゃなくて分離拡散してるんだよ
877名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:54:32 ID:Xbpfn+UJO
約5000億に170億出して100人だから3000人ぐらいか?
878名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:54:40 ID:SEzAb94d0
>>828
わかりやすいとか言われても間違ってるからそれw
879名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:56:23 ID:DI3drqhg0
>>846
科学者なら実験による確認は譲れない一線だろ。
そうじゃないと信じるか信じないか、オカルトと大差ないものになってしまう。
880名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:56:36 ID:HfTse3Xj0


CERN in 3 minutes (セルンの紹介動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=cJFllPVIcpg&feature=related

The CERN black hole (ブラックホールが生じたらどうなるか動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=BXzugu39pKM
881名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:56:45 ID:V9HYyjQJ0
>>874
これだろ
882名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:57:01 ID:owQaTBL5O
よくわからないなー
俺たちは3次元の世界で生きているんでしょ?
時間ってのは次元の1つなの?
883名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:57:52 ID:CibIcru00
>>878
どこがどう間違ってる?
是非知りたいな
884名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:57:58 ID:jkj5S7tTO
これかあ
885名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:58:25 ID:/2xrnbqU0
あとは存在確率とかしか思いつかない
886名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:00:19 ID:jAEUETzPO
四次元って、縦、横、高さ、斜め上だっけ?
887名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:00:22 ID:5g7bCaoW0
10日に実験

11日に異常事態で( ゚д゚)ドカーン!!

「911の再来だ」とイランに向けて侵攻

って夢を見た。
888名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:02:42 ID:mEusu2zp0
>>879
とはいえ、個々の研究者が実際の理論を作る過程では「信じるか信じないか」の段階があるわけで
そうは言ってもそろそろ結果出してくれや、ってのがスーパーストリング失敗論・懐疑論からの声
で、超ひも陣営は理論のランドスケープや人間原理や未だ存在しないM理論に逃げてるんじゃないのかと

ランドスケープとか言い出したら、そりゃもう物理じゃないよと言いたくなるわなw
889名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:02:44 ID:6Qes31rQO
ところでチョンやシナはこの実験にいくら出したの?
890名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:02:54 ID:P/FY17tI0
濃厚なレ・マン湖スレと聞いて飛んできました!

>>33
TAITOの八角形通路好きは異常だったな、過去形なのが悲しいが
891名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:03:00 ID:lSbiOl4b0
892名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:03:05 ID:a5gNrwvQO
>>887
脈絡のなさが夢っぽくていいw
893名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:03:13 ID:lo/m69CC0
あ、明日911だ・・・。
894名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:03:45 ID:uL4E9SLM0
そんなおまいらに

新装版 四次元の世界―超空間から相対性理論へ ブルーバックス (新書)
都筑 卓司 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%89%88-%E5%9B%9B%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E2%
80%95%E8%B6%85%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%8B%E3%82%89%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%B8-%
E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E9%83%BD%E7%AD%91-%E5%8D%93%E5%8F%B8/dp/4062573806
895名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:03:48 ID:IbA+NB4y0
今日、世界が、終わる
896名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:04:57 ID:GFFSk8j00
一部の愚かな科学者のせいで・・・くやしい・・・!
897名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:05:06 ID:DI3drqhg0
>>888
そろそろ結果だしてくれって批判もおかしい。全く文系的。
898名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:05:34 ID:Qxo1DVnz0
これアレだろ?
失敗するとブラックホールが出来ちゃって地球終わるから、マジでやめろって言われてる実験だよな。

もうすぐ世界は終わるのかな。
899名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:06:30 ID:MHEbBLDb0
>>6
地震と考えたらわかりやすくね?
900名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:08:06 ID:d61JF8qdO
5次元や6次元の住人(神?)から見たら、俺らは萌え萌えなのかな。
901名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:08:44 ID:Pt9kd4Pm0
これって前回延期の告知出てたのにvipの誰一人気付いてなかったよな。
どんだけ英語力無いのかと。
泣きながらラジオやってる奴までいてゲラゲラ笑ったわ。
902名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:08:45 ID:ZgXcJDLf0
>>894
なんか障害物を越えるためにどうだとか・・・

ってなかったっけ?

903名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:09:09 ID:zfxAcdaTO
>>1専門用語が大杉て何が書いてあるのかさっぱりわからないです
904名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:09:30 ID:lo/m69CC0
>>900
いじめる対象でしょう。
Q連続体のように・・・(わかる奴いるかな?)
905名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:09:39 ID:mEusu2zp0
>>897
「文系的」って意味もわからんが、そろそろ物理の理論として検証できるようにしてくれや、ってことじゃないの
スーパーストリング失敗論の人たちは、スーパーストリングが研究リソースを食いすぎだって言ってるけどね
それが単なるヒガミなのか、正当な問題提起かはさておきw
906名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:10:32 ID:nle+pIcN0
万有引力もビックバンも5次元宇宙間移動もトンデモ電波
907名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:10:54 ID:/Nj6L3Zk0
ステルヴィアを思い出した。
仲直りして二期作ってくれないかなぁ・・・
908名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:11:18 ID:0ERnGE5PO
>>904
このスレにはトレッキー常駐してる
909名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:11:22 ID:o42ArZpp0
>>889
なんか軍用目的にどうのこうのってイチャモンつけてたようなそうでないような。ってことで多分ゼロ?
910名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:11:36 ID:Qxo1DVnz0
ジーベが喧嘩したの?
911名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:12:01 ID:hqP3dVW6O
>>886
斜め下じゃない?
912名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:12:19 ID:a5gNrwvQO
「沈黙のブラックホール」
今は亡き物理学者だった父をもつ
元特殊部隊隊長のセガールは
CERNのコックとして働いていたが
偶然、実験の危険性を聞いてしまう
果たしてセガールは厳重な警備を突破し
実験装置を破壊できるのであろうか!!
913名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:12:30 ID:P/FY17tI0
この>>128ってもしかして違うかも? と思った
でも俺も学が足りず良くわかってない

0次元・・・点
1次元・・・点の連続(線)
2次元・・・線の連続(面)
3次元・・・面の連続(立体)
4次元・・・立体の連続(多元宇宙)
5次元・・・多元宇宙の連続

別の宇宙への交通機関ができたとしても時間軸は超えられなくて
平行世界は同じ時間軸にある隔絶された別の空間なんじゃないか?
914名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:12:45 ID:njIfJVhX0
>>817

重力の影響がなければ
水と油は完全に混ざりますよ
915名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:13:15 ID:1RO9cylxO
実験成果は2011年までわからんって本当?

…そんときにゃ忘れてるよな
916名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:13:22 ID:DI3drqhg0
>>905
紐理論とかM理論とかほんとんど数学的な研究だから
たいして金かからないだろ
917名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:13:30 ID:lo/m69CC0
>>908
そういうあなたもトレッキー?
918名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:14:23 ID:SEzAb94d0
>>883
えーいっぱいあるよ?
まず3次元までは幾何学の話なのに4次元から急に物理学の話になってる

まあ百歩譲って4次元が一般相対論のミンコフスキー空間だとしても、
それで3次元空間の曲率を表わすと加速と重力が等価だと説明出来るっていうテクニック
別に時間を遡ったり出来るわけじゃないしやっぱ空間と時間は等価とは言えないし一般相対論でも言ってない

で、5次元目が多次元宇宙なんて単なる空想でしかなく誰も確かめてない
ちなみに超弦理論とかで言ってる多次元はそういうのじゃないし
919名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:14:30 ID:qowHGXI2O
俺はそんなことより細い糸をずぅっっっと一直線に伸ばして世界一周して逆側からもう一方の糸の先端を持ってきてほしい。
両手で糸の端と端を引っ張るとピーンとなるみたいな

説明下手だが分かるかな?
920名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:15:03 ID:njIfJVhX0

CERN=サーン
921名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:15:20 ID:k4jLQ5Rr0
なんだかよくわからないが地球が滅びそう
922名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:15:46 ID:mEusu2zp0
>>916
(特にアメリカでは)アカポスを独占して、他の道を研究する可能性を狭めてるとかなんとか
923名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:16:03 ID:0ERnGE5PO
>>917
私はトロツキー
924名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:16:07 ID:L6ZWfUqH0
あ、これ昔日本と誘致を争って盗られたやつかね?
925名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:16:14 ID:lSbiOl4b0
>>915
つうか実験は何年もやるから
926名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:16:21 ID:CibIcru00
>>918
君の話は全く理解できない。
勉強不足ですまない。
聞いて悪かった。
927名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:16:36 ID:OyfTU09wO
何時に稼動するんだ??
928名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:16:45 ID:8kkwOb2H0
みなさんお気づきかもしれないが、
この我々が今住んでいる宇宙の起源はこのような実験の失敗の副産物として登場した。

今回の実験で失敗した場合、新しい宇宙が誕生することになる。
929名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:17:01 ID:5g7bCaoW0
後の人類初のタイムマシーン誕生の瞬間である
ってなりそう。
勿論、公表しないだろうけど。
930名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:17:39 ID:CibIcru00
>>919
「ポアンカレ予想」でググリましょう。
931名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:17:44 ID:d61JF8qdO
>>913
概念の存在と移動はまた違う事だろう。
自由自在に体を伸ばせるわけではないように。
932名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:17:46 ID:njIfJVhX0
>>921

地球さんはそんなにやわじゃありませんよ
心配しなきゃいけないのは
その表面の黴のような
いろんなものと人間のほうですね
933名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:18:03 ID:zfxAcdaTO
タイムマシンができるん?
934名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:18:04 ID:o42ArZpp0
>>889
金は幾ら出したかしらないが
中国も韓国もCERN加盟国らしい
935名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:18:25 ID:lSbiOl4b0
>>933
できません
936名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:18:45 ID:307ITHmO0
地球が滅ぶとかないから
地球にそんな質量ねーからバカバカしい
937名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:20:40 ID:H3c9aLbOO
高卒の俺にはどうでもよい
938名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:21:13 ID:bZnl883j0
今日、地球が終わったりしないだろうな??
939名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:21:34 ID:o42ArZpp0
バルス!!!!!!!!!!!!!!!!!
940名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:22:16 ID:d61JF8qdO
オタクの好きな2次元はエセ2次元だよね?
3次元ルールで観測してるに過ぎん。
実際の1次元や2次元は観測出来ないもん。
941名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:22:57 ID:mEusu2zp0
>>938
ブラックホールが出来てそれが原因で地球が終わるより、車にはねられて個人的に人生終了するほうが確率高いから、心配無用
942名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:23:01 ID:njIfJVhX0
>>938

地球は終わりませんが
いわゆる世界が終了する可能性は
ほぼ毎日ありますよ
ちょうど多くの人たちが
今日車にはねられて
死んでしまうことがわからないようにね
943名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:23:09 ID:CibIcru00
>>919
「数学者はキノコ狩りの夢を見る〜ポアンカレ予想・100年の格闘」
にこにこ動画で見たが消されてるな。
いい番組だったのに。
944名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:23:43 ID:DyNQTKh+0
いっその事滅んでほしいよ・・・
945名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:23:51 ID:lo/m69CC0
てか、CERNの施設より原発の方が危険。
946名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:24:01 ID:DYdH5sVI0
4次元だの3次元だのよくわからん。2次元は平面で3次元は今この世界。
3次元以外に何がある?
947名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:24:14 ID:SEzAb94d0
>>926
えー、なんでよ?w
一生懸命噛み砕いて書いたつもりなのに

要はこういう物理学に出てくる4次元や多次元の話を数学の幾何学のノリで考える人が多いって話だよ
例えば四次元生物が居たとしたら時間軸を自由に行き来できるとかw
SFとかマンガアニメの影響だと思うけど、そんな話じゃないからこれ
948名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:24:40 ID:C6rrIyRa0
宇宙が誕生する前の無の状態はどうやって生まれたのでつか・・・?
949名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:24:54 ID:Gf1DPzeEO
>>913
立体の連続って何?
わかりやすく説明して><
950名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:24:56 ID:RW60WdSC0
暗黒物質つくれるん?
951名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:25:16 ID:0ERnGE5PO
>>940
じゃあ、幾何学とかってオカルトなの?
まったくわからんけど
952名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:25:24 ID:mEusu2zp0
>>943
あれ、やたら「宇宙」って言葉を散りばめてて、いらん誤解をした人が続出した悪寒
サーストンが「Manifold」って言ってる部分も、「宇宙」って訳してたからなw
953名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:25:30 ID:52+rmb7v0
>>6
押す速度で先も動くだけだろ?
原子レベルで考えれば、100万kmの棒の中の原子の移動距離と速度は、押し出した
速度と距離だけ移動する話で、手元の原子が100万km先にジャンプするわけじゃない
954名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:25:42 ID:EymskPOJO
>>35

なんという死亡フラグ
955名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:25:46 ID:1RO9cylxO
>>918
前スレでは平行世界だとオチがついてたけど
多次元とそれの違いを教えてくれ…
956名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:25:54 ID:o42ArZpp0
>>940
2ちゃんで最初に萌え絵に対して二次元って言ったのは俺かもしれない。
957名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:25:55 ID:nle+pIcN0
万有引力なんてない、あえていうなら斥力だけ
見た目に騙されるな
958名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:25:56 ID:Htc1XyVq0
うちゅうの ほうそくが みだれる!
959名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:26:38 ID:ZgXcJDLf0
既存と概念みたいな物になるのかな・・・

アホだからよくわかんね
960名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:26:40 ID:njIfJVhX0
>>946

1次元は面積を持たない点
2次元は面積を持つ線
3次元は容積を持つ点と線の複合体
4次元は複合体に過去と現在と未来を与えた存在
961名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:28:03 ID:/Nj6L3Zk0
5次元=時空の揺らぎ?
962名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:28:22 ID:d61JF8qdO
>>947
俺らは連続する時間に等しく存在出来ないけど、その幅を持てるならそれが質量の元じゃね?て話じゃないの?
963名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:29:12 ID:Ew9X4AaW0
>>960
身長・体重・頭髪の長さ・年齢
立派な4次元だと思うのですが
964名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:29:16 ID:lv0kI2PmO
こういう話題は好きだ
全く意味は分からんけどね
965名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:29:51 ID:njIfJVhX0

5次元は4次元を自由にスピンさせる存在
6次元は5次元に加えて点と線と面を曲げることが出来る存在
7次元は5次元に加えて曲げた部分に穴を開けることが出来る存在
以降はまた今度
966名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:30:25 ID:0ERnGE5PO
>>960
過去と現在と未来って、人間がいなきゃ存在しない概念だぜ。
それだと四次元て人間がいなきゃありえなくなるけど…
967名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:31:05 ID:ujjGx4YC0
普段理系スレが盛り上がる割に

アホっぽいレスが多いのは何でだ?
968名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:31:08 ID:a5gNrwvQO
>>948
虚時間ググれ
969名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:32:38 ID:SEzAb94d0
>>955
物理学では次元つーのは数式に出てくるパラメータの数なんだよ
たとえば俺らの居る空間で位置を指定しようとしたらx,y,zの3つ要るだろ、だから3次元
時間も式に入れたいならt入れて4次元

超弦理論とかの多次元はもっと隠されたパラメータがあるんだ!と仮定して数式にしたら
お?何か重力も統一して説明できそうじゃね?ってぶっちゃけそれだけの話
970名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:33:02 ID:DI3drqhg0
特殊も一般も相対性理論の時空って単純な4次元ユークリッド空間じゃないんだよな
971名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:33:36 ID:HfTse3Xj0
2008年08月05日 23:17:33 投稿

大型ハドロン衝突型加速器

大型ハドロン衝突型加速器 (Large Hadron Collider、略称 LHC) とは、高エネルギー物理実験を目的としてCERNが建設した世界最大の衝突型円型加速器の名称。
スイス・ジュネーブ郊外にフランスとの国境をまたいで設置されている。2008年に実験開始。また、LHC実験はそこで実施される実験の総称。

http://www.nicovideo.jp/watch/nm4195382
972名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:33:43 ID:SVEApM7T0
物質はスカスカなんだよ、間になにが入ってるかしってるけ?
973名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:34:10 ID:gF/N6EsD0
そんな事よりも何時地球にヴァルカン人がファーストコンタクトしてくるの?
974名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:35:18 ID:zACYjp8WO
なんかわからんが怖くてちびりそうだ
975名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:35:26 ID:lo/m69CC0
何かわかった気がする。
次元というものがわからないやつが何でわからないのかが。
もしかして、次元で表現されるものが目で見たり感じたりできるものと思ってない?
976名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:35:34 ID:P/FY17tI0
観測者は時間を過去から未来へと座標を一方向にしか移動できない
同時に観測者は過去の時点の世界の分岐の可能性の数だけある平行世界に同時に存在する

・・・とか適当にそれっぽい事言うとキバヤシになれる、マジオススメ
学問として確立してるはずの事なのに、俺には生きてるうちに理解できそうにない
977名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:35:40 ID:KqFNfhw50
1、ブラックホールに飲み込まれて地球消滅
2、小型ビッグバン発生で太陽系あぼん
3、時空が歪み二次元に行けるようになる
(*´Д`)ハアハア
978名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:35:57 ID:njIfJVhX0
>>966

はぁ?
979名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:36:06 ID:6vaOCLh10
5次元も6次元もある件
980名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:37:28 ID:tWn1tX+V0
げんざいかこみらーい♪
981名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:37:32 ID:YCS75UxBO
170億円か・・。
底辺の労働者17万人に10万円ずつ配れる額だな。その金があれば自殺せずに済む人が何人いるだろう。
982名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:37:50 ID:YMQYdwVs0
>>979
どこに?
983名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:37:55 ID:HfTse3Xj0
↓わろたwwww


2008年08月09日 02:12:38 投稿
CERNブラックホール実験失敗で人類滅亡(クラシックドリフver)
 CERNブラックホール実験失敗で人類滅亡
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm4227702

2007年08月10日 20:51:31 投稿
イチローのレーザービームで人類滅亡
 新たな伝説誕生
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm811361
984名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:37:57 ID:lo/m69CC0
>>973
ピカード艦長かボーグに聞いとくれ・・・。
985名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:38:03 ID:jP7DzFON0
また人類滅亡カウントダウンか
986名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:38:29 ID:SVEApM7T0
原子核と電子の間のスカスカ部分に何が入ってるかしってるけ?
987名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:38:31 ID:5AQL8wCs0
>>972
間には、ポニョが入ってるんだぜ?
988名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:39:07 ID:d61JF8qdO
3の倍数の次元でアホになります。
989名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:39:32 ID:1RO9cylxO
>>969
前スレの他の人は>>1の指す4次元目は時間じゃないと言ったぞ

数式で物理を語れないとか、パラレルワールドだとかいう人もいた
990名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:39:55 ID:buo9+Q2NO
>>966
アインシュタインの理論ではこの世界がすでに4次元、3次元の連続体(時空連続体)となっている。
991名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:40:22 ID:gF/N6EsD0
>>984
   _,ノ`ヽ___
   (/ ̄|┘::[!]:\ヘヘ
  /`ー)―`l:::::|::::::_ノノ
/ | :  (●) ̄|◎]/ヽ ワカンナイヨ
| ー+,-)  (__人_`=´::|:||
/]:::|ヽ、 ∩ノ ⊃  /
(ニ]\|_/ロ__ノ ヽ==]ヽ
\::\ヽ::/___|:::|:|ノ
  \//:=――[]::::ノ
       ̄ ̄ ̄ ̄
992名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:40:28 ID:CibIcru00
俺さ、こういうとこ見すぎたかもしれない。
もうわけわかんなくなってきた…

4次元時空理論
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fourthdimension/
993名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:40:35 ID:pse+YCFA0
2ちゃんって普段偉そうなこと言ってる割に結構馬鹿ばっかりだよね
994名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:40:58 ID:SEzAb94d0
>>976
ぶっちゃけ並行世界とか確率とか観測とかその手の話飽きたよw
相対論とか量子力学とかちゃんと理論として成り立ってるのに

解り易くする為に物理学者が哲学的な想像加えてあーだーこーだ言ったのが広まって皆勘違いしてるよな
995名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:41:11 ID:P/FY17tI0
座標軸が3個じゃなくて4個ある可能性があるって記事な事だけは無学な俺にも分かった
その未発見の4つめの座標がどっち向いてるかはまだ誰にもわからん、という事だよな
996名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:41:52 ID:Htc1XyVq0
次元って結局人間が決めた定義でしょ?
その法則にあてはまらないものも宇宙にあってもいいんじゃない?
人間の思考ですべてはわからないもの=宇宙
その中に神と定義される事象がある

なんかこんな風に考えるとファンタジーじゃね?
997名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:42:07 ID:p6DmZ97pO
やべー死にたくなってきた
998名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:42:27 ID:SEzAb94d0
>>989
んん?
>>1の指す4次元目は時間だぜ?大統一論の
999名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:42:42 ID:Gf1DPzeEO
>>979
人間が勝手に作った妄想だろ?
1000名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:43:24 ID:uGWeHyzs0
>>995
そういうのとちょっと違う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。