【社会】患者の呼び方「様」を「さん」に変更 患者と医師の間に上下関係があるように認識されるため 山梨・富士吉田市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
山梨県富士吉田市立病院は今月から、患者の呼称を
「様」から「さん」に変えることで院内統一した。

医療もサービス業との考え方から、平成13年5月の新病院開院と同時に
患者名に「様」をつけて呼んできたが、院内では「違和感がある」との意見があり、
患者や職員にアンケートを行った結果、互いに親しみが持てる「さん」に
すべきだとなった。

病院関係者によると、国立病院機構が「様」で呼んだことが全国傾向となったという。

市立病院でも7年間にわたって「様」を使ってきたが、
患者と医師の間に上下関係があるように認識され、アンケートでは患者、職員とも
6割が「様」より「さん」の方が聞きなれていて、親しみを感じると答えた。


ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/080909/ymn0809090227003-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:25:59 ID:E1uiL3ob0
なんだなんだ?
今度はモンスター患者を流行らせるつもりか?ww
3名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:26:19 ID:RR1kDWEFO
様なんて呼ばれた事あるかい
4名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:27:58 ID:VaoRU/Mh0
4様
5名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:27:58 ID:77FTmkCV0
じゃ、お医者様は?
6名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:28:16 ID:ae9+FllF0
ふつう「さん」じゃないの?

「様」なんて呼ばれたら、逆に変じゃね?
7名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:28:23 ID:3czvYJOo0
番号で呼ばれる
8名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:29:16 ID:Nk6gNiCO0
医者が馬鹿にされてちゃ、様にならんからかな。
9名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:29:21 ID:HNtrjakr0
呼び捨てでいいだろ
10名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:29:30 ID:0SZunTvM0
もっとお母さんみたいに呼んでくれ
11名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:30:12 ID:tyUxhzy40
国会のように全部君
12名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:30:32 ID:iiXWZa1a0
「さん」で賛成。
医師や看護師と患者の間では、「さん」がいい。
事務方と患者の間は「様」のほうがいい。
13名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:31:21 ID:0bQfvudFO
さんでもさんまでもさまでもいいよ
14名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:31:28 ID:ae9+FllF0
「さん」のほうが親しみがあっていいよねえ。
入院なんてしたら、暫く世話になるわけだし
15名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:32:11 ID:g5l8MvgJ0
もっとフレンドリーに「ちゃん」にしてほしいよな。
16名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:32:26 ID:tg9CkWYt0
お客様もお客さんに変えたほうがいいかもね。
17名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:32:32 ID:s+eOmah60
そのうちツンデレ病院が(
18名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:32:46 ID:es3yjHGoO
>>2
モンスター患者ってなんだよ
馬鹿丸出しだな
19名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:33:04 ID:lFOtWlfD0
入院したことないけど内科とかの呼び出しは「○○さーん、○○××さーん」だよな
様なんてありえないわ
20名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:33:08 ID:ub38YJWD0
先生もやめたらどうだろ この言葉こそ階級差別的だろ
21名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:33:16 ID:Op6Y1b5m0
前から「さん」だった気がするが・・・
一部で「様」だったの?
それとも俺のまわり以外の殆どが「様」?
22名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:33:20 ID:iPhnAzNQ0
たかがいち病院のマニュアル変更を、
わざわざ記事にする動機が理解不能だ。
23名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:33:20 ID:Lx6gcZ+90
要するに、 ご主人様 と ご主人さん のどっちがいいかって話だろ?
24名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:33:51 ID:DCxXt7nuO
6割とは微妙
25名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:34:05 ID:5C4MQglq0


人は、人を 哀れむことで、優越を 感じ、冷酷で、侮蔑することで、優しく 振る舞える。

26名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:34:47 ID:t8IOph04O
「さん」で良いけど、商売でやってる病院側がら「様に違和感」とか言われると少し腹が立つw
27名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:35:18 ID:FNh3qbrNO
払うべき額の金を払ってないんだから呼び捨てでいいんだよ
28名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:35:27 ID:YweTE/tF0
>山梨県富士吉田市立病院
どこのクソ病院だw
29名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:35:39 ID:ocxo1oBG0
医者と患者で、上下関係があるのは当たり前だろう。

医者が上
患者が下

お医者様。
30名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:36:00 ID:jixp8Ob+0
前からさんだったと思うが
31名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:36:09 ID:mukbI5y60
保険証番号で呼んでくれ。
32名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:36:12 ID:RsjQ0Tn70
患者たんと医師ぴょん、看護師りんでいいよ
33名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:36:21 ID:CX0ZIxM10
東大病院でもさん付けだった気がするが
34名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:36:44 ID:zicu0h9UO
客をなんだと思っているんだ


って言わせただけだろ
35名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:37:03 ID:bMYFM0dM0
ヨン様 も ペさん で
36名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:37:16 ID:ZYkQBMFO0
>>18
モンスターペイシェントですよね、わかります
37名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:37:24 ID:expodkG+0
開成→ハーバードでMBA取った俺としては
若くて美人でかわいいナースは呼び捨てで呼んでくれても構わない
38名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:37:56 ID:oUcUlsnc0
まぁ医療はサービス業じゃないしねぇ。
初対面の人間に「様」付けられるのも気持ち悪いわ。
最低限の敬意払ってくれたらそれでいいんじゃね?
39名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:38:17 ID:tUFQZjk20
カスでいいよ
40名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:38:40 ID:3zkJEfUV0
「さん」がもともと当たり前と言う人たちがいるけど、
いつの頃からか「様」を使おうという風潮があったんですよ。

どうして「様」とするかというと、「医療はサービス業」という考えから。

個人的には、患者と医師は対等であるべき(難しいけどね)で、
「患者様」でも「お医者様」でもいけないと思ってるから
こういう見直しの流れを聞いてホッとしている。
41名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:38:56 ID:bqm4GWxE0
>>1
さんの方が親近感あっていいかも。
42名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:39:05 ID:jPoeHELH0
様って呼ばれたことない・・・
43名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:39:21 ID:Lx6gcZ+90
病名を敬称のところに付ければわかりやすい。

田中肝臓がん患者とか、鈴木ウイルス性胃腸炎 とか。
44名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:39:34 ID:1Z3yuZbo0
医者も「さん」でいいだろ。
自分だけ背もたれ付きのアローンチェアで、
患者はアスクルで1000円の丸椅子っていうのもおかしいと思う。
45名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:39:42 ID:vbMI72pt0
>>21
大病院は様だよ。
学会でも様呼ばわりする場合が有るな。
聞いてて馬鹿馬鹿しいと思っていたが、
やっと健常化か。

もう一つ医師、看護師、薬剤師の師と書くのも止めて欲しいな。
師じゃないだろが・・・
46名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:39:47 ID:KaJs+lvI0
>>37
当然下の名前を呼び捨てだよなw
恋人気分に浸れるかも
47名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:39:48 ID:FuBhWcIO0
医者や看護婦は勉強して資格を取った人。
一方、患者は、不摂生や注意不足の人が殆ど。
どちらが上の立場かは分かりきった話だろ。

患者なんて両生動物のクソをかき集めた値打ちしかないんだし、
口でクソたれる前と後に『サー』と言うべき。
48名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:40:03 ID:PU4dPBKO0
地元だけど今更「さん」て違和感あるなぁ。
近くの病院みんな〜〜様だし…
客だから〜様でいいと思うんだけど。
「さん」のほうがなんか下にみられてる感がある。
実際そうなんだけどw
49名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:40:12 ID:bqm4GWxE0
・医者は「さん」
・事務員は「様」
・かわいい看護婦さんは「クン」付け
・ブサ看護婦は近寄らせるな。
50名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:40:43 ID:g5l8MvgJ0
>>40
ちゃんと>>1を読め。お前の言ってる事はだいたいそこに書いてある。
51名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:40:44 ID:1NinryBs0
杉様とか4サマとか将軍様とか、様と呼ばれる事に良いシメージが無いな
52名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:40:50 ID:IAKoRiVT0
病院もただのサービス業だもんな。大変だよな
53名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:41:08 ID:Cna9y9480
元々「さん」だろ。
自分はまだ「君」が多いが
54名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:41:42 ID:mpBXjsYx0
様っていう医者、近所に一件あるんだけど違和感あるんだよねぇ。
あんまし流行ってないのは、そのへんの他人行儀な印象からだと
にらんでいるんだよねぇw
55名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:41:54 ID:41qCb93X0
病院で様付けで呼ばれたことないぞww

医者に対しては「お医者様」ってよんでるけれど
56名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:42:00 ID:0PiLuBAm0
栗山千明みたいな看護婦なら呼び捨てでお願いします。
57名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:42:26 ID:uAiOerPFO
小さい頃からの掛かり付けの病院は、診察室に呼ぶときはさん付け、問診やら受け付けの会話わ○○君って呼ばれる俺、田舎だからかなぁ…
58名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:42:54 ID:1NinryBs0
>>45
魚の・・・松田聖子
59名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:43:27 ID:NKRALk+m0
昔は「さん」だったよな。
別にいいんでないの?
60名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:43:33 ID:2BCgtNnI0
診療所どころか夜間やってる病院ですら○○さんって呼ばれるけど様付けなんてしてるとこホントにあるのか?
61名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:43:57 ID:KpOMWJnd0
元々、「患者」という言葉は、医者から見た医学用語で、
それに「様」を付けること自体、矛盾がある。

医者にたかって生活してる、経営コンサルあたりが、
ホテルの従業員教育をそのまま応用して、病院の事務員、看護師に
強制したのが始まりだと思われる。

「患者様」という言葉に違和感を感じるほうが自然で当たり前。

62名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:44:04 ID:41qCb93X0
>>44
俺もあれはおかしいと思うww

なんか、
背もたれいすにふんぞり返る検事と、
取調べを受ける被疑者の関係みたいだ

患者のいすはもうちょっと何とかしてもいいと思う
63窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/09/09(火) 14:44:11 ID:6dGtehJ40
( ´D`)ノ<事務員は「様」 それ以外は「さん」でいい。
       ただし身長170以上でスレンダー体型美人の女医と看護師には
       呼び捨てにされたい。
64名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:44:15 ID:ZGdM18M80
教師、大学教授、医者、弁護士、議員に「先生」をつけて呼ぶのを止めよう


もうとっくにメッキはがれててオカシイからさw
65名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:44:15 ID:1G5cZh3o0
元々「さん」じゃね?
66名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:44:16 ID:e7g0CNVN0
病院で「様」って呼ばれたことないぞ
67名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:44:41 ID:EVPWWB2e0
>>44
患者を背もたれ肘掛け椅子に座らせてどうするんだよ
聴診もできないw
68名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:44:59 ID:oy44EOnh0
普通に医師が上だろ
治してもらっておいて何様だよ
69名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:45:09 ID:eamQfPhMO
うちの病院、様付け禁止って言われた。
でも友達の働いてる大手薬局は、様付けしなきゃダメだって言われたらしい。

様々なんだねえ。
70名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:45:30 ID:90XJnVU40
ずっとさんだが
71名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:46:09 ID:uTStAXeJO
偉そうに、前から【さん】じゃねえか
72名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:46:10 ID:X5q8BhRY0
>>64 教師を先生と呼ぶ本当の意味をわかってないようだな
死ね消えろゴミカス糞が
73窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/09/09(火) 14:46:32 ID:6dGtehJ40
>>62
( ´D`)ノ<あれはね、内科とかだと聴診器を背中にも当てなきゃいけないから
       ああいう丸椅子じゃないとかえって不便なのよ。
       もうちょっと座り心地のいい椅子にしたほうがいいってんなら同意だけど。
       精神科なんかじゃゆったりと座れる背もたれ付の椅子も使うお。
74名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:47:11 ID:L/X7fNA+0
>>72
ときどき先生様って言う人がいるな
75名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:47:37 ID:aJRwPY6h0
>>74
ソンセンニムか。
76名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:47:37 ID:g5l8MvgJ0
>>61
違和感を感じるのは「様」とつける割に、扱いは「さん」どころか「呼び捨て」に近いような状態だからだよ。
サービス業と考えて経営改善をするなら、廊下等ですれ違った時も病院スタッフ側から挨拶をすべきだし、
診察室に患者が入ってきたり、受付に来た時も、一度立ち上がって応対すべきなんだよ。
77名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:47:41 ID:bm0fAbwB0
>>20
「ドクター」で
78名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:47:42 ID:1M94he1x0
正直、細かい事気にしすぎじゃね?
79名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:47:45 ID:dyaUcC9d0
医者のことは先生様と呼びなさい
80名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:48:07 ID:RxG/IMji0
>>74
それ、かの国ではデフォだから。
81名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:48:14 ID:yJoQyqM6O
>>62
一人10分程度しか座らない患者用のボロい椅子に医者が何時間も座ったら腰痛めるわwwwwwww
82名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:48:38 ID:expodkG+0
美人は呼び捨てでOKだけど嫉妬しそう

たかし、お薬出しま あ!ちょっとごめんね、たかし。 けんじ!体温測ってないでしょ
83名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:48:45 ID:funqF7LkO
夏も終わりだしな。
84名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:48:45 ID:2Ilc5BY90
>>67
患者のイスは背もたれあったら聴診とか触診とかしにくいからな
イスの回転も回転も必要だし。
85名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:49:28 ID:tGeiOWtN0
病院に限らず「様」付けはどうかと思う
こんなので気分良くなるのは何かにつけて威張りたいバカな団塊とメイド喫茶の客ぐらいだろ
86名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:49:45 ID:wLQPpCYe0
美人のナースに「くん」をつけて呼ばれたい。くんにしたい。
87名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:49:52 ID:ovTAMFeH0
「さん」のほうがいい
ウチの近くの大きい病院もなぜか「様」づけだったけど違和感感じた
88名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:50:04 ID:DCxXt7nuO
どMの俺には「貴様」って呼んでほしい
89名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:50:51 ID:qfSm79XP0
>>42
同じく
90名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:51:33 ID:KaJs+lvI0
>>76
そうだよな
サービス業ならサービス業らしく赤字の救急や小児科、産科はとっとと閉鎖して、利益を食いつぶす夜間も閉める
顧客である患者数の少ない大都市圏以外は閉鎖して集約するのが当然だよな

治療費も今のままでは薄利だからちゃんとサービス業らしく健全経営できるように価格を上げる必要があるね
91窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/09/09(火) 14:51:36 ID:6dGtehJ40
>>88
( ´D`)ノ<「貴様」ってのはもともとは敬称なんだよね。
92名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:51:42 ID:g5l8MvgJ0
こんど入ってくるフィリピンからの輸入看護師は「しゃちょさ〜ん」って言ってくれるかな。
93名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:51:56 ID:okpOlrODO
患者も金払わない馬鹿とかいるからな
様ではなく呼び捨てでいい
94名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:52:17 ID:HEuxa6l2O
医者は呼び捨てでいいだろ。患者は様で。腐れ医者は底辺扱い。
95名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:52:37 ID:K1eEx8LY0
>>44
ごめん
外来で3時間も座りっぱなしで診察すると腰がいたくなるから少しぐらいは
いい椅子に座りたいんだ
それでも駄目?
96名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:53:00 ID:4zVarJUs0
早く病気を治して病院なんかくんな
っていうツンデレなのが病院
97名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:53:20 ID:41qCb93X0
>>73
おおお なんか納得

背中の聴診器だけが理由なら
ちょっと考えればなんかいい椅子ができそう

すぐには思いつかないが・・・
98名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:53:27 ID:nEbH0ORV0
今まで「様」付けで呼ばれたこと無いぞ。
どの病院にいけば「様」で呼ばれるんだよ。
99名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:53:44 ID:KpOMWJnd0
釣られてやるが、国語的に「患者+様」がおかしいと言いたかったのだが。

おまえは、医療に何を求めてるんだ。
医療はサービス業ではない。
サービス業を税金や保険料で賄うつもりか?
そんな気遣いをする余力なんか現場にはない。


100名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:54:00 ID:4SIpxEfu0
患者はお客様だろ
患者が来なかったら病院なんて潰れるんだぞ
101名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:54:07 ID:IhTvdgXt0
>>44
ヒント:背面の聴診
102名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:54:30 ID:elP7iATm0
某有名大学病院にたまに行くが
呼び出しのアナウンスがデパートみたいだ
○○でお待ちのー○○さーまー
の「さま」のイントネーションがまさに
103名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:54:34 ID:/52bkIoF0
てか、様って呼ばれる病院の方をしらねーよ
104名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:54:40 ID:nO8A1kyO0
卍 てか、姓名は大切な患者の個人情報だから一律番号で呼ぶべき 卍
105名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:54:59 ID:mEVFMByQ0
様なんて呼ばれたら気持ち悪い
106名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:55:25 ID:xSwUzZkE0
厚労省の役人が出したガイドラインで広まった悪習。
役人はあほなんだから、現場に指図すんな。
まぁ医療に限ったこっちゃないが。
107名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:55:38 ID:dcz6LN8w0
様って外来の呼び出しくらいじゃね?
それ以外になると普通にさんになるだろう
108名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:55:46 ID:4ihD/K/E0
近所の歯医者子供のころから行ってるせいか、いまだに君付けで呼ばれる
109名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:56:02 ID:vbMI72pt0
>>100
幾らでも患者はいるよ、第一患者が金払うわけでは無い。
健保組合が払うんだからね。
110名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:56:05 ID:0S9njdw/0
>>98
近所の精神科かナース喫茶
111名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:56:24 ID:nNHf2uKg0
ときどき病室に「殿」って書いてあるが・・・
112名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:56:28 ID:ogXJL4mq0
お互いにさん付けでいいのに
先生ってのも結構違和感あるわ
113名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:56:40 ID:hn0HlRr+0
>>108
どんだけ歯が悪いんだよ
114名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:57:30 ID:n3gXv38oO
取引先に、営業所が違うとはいえ同じ会社の人間に様を付ける阿呆がいる。
電話中に受話器押さえずに咳するし最悪。
115名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:57:30 ID:4SIpxEfu0
>>109
健康保険医金払ってるのは患者だろ
116名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:57:50 ID:5REtWaxz0
アホくさw
117名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:58:03 ID:KaJs+lvI0
>>112
色々通院してる立場からすると医者って曜日によって同じ診療科でも変わるし一々名前なんて憶えてないから
とりあえず「先生」と呼べば通じるから便利


118名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:58:11 ID:NtjI1+l00
お客「様」もお客さんにしてゆくべき、勘違いな基地害が大杉
119名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:58:48 ID:kV1bOK690
医師じゃなくて会計とかの受付だろ。
120名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:58:59 ID:8N89Us/g0
福島と東京(健康診断専門店)の病院では様なんてよばねー
××さーん だな

山梨県が単独アホに決定
121名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:59:50 ID:zIXbgw+V0
>>1
でも客なんだから様でもいいのでは
なんか医者のプライドが傷ついただけな感じがするがw
122名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:00:18 ID:V6YK9jLN0
待て!「デーモン小暮さん」とは呼ばせんぞ!
失礼に当たる
123名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:00:19 ID:gJCtuCsi0
病人が、公費で医療受ける分際で様で呼べとは偉そうにもほどがある。
サービス業だというなら100%自費なら様って呼んでやるよ。
124名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:00:22 ID:4C1A6P3T0
>>1 
呼称ってなんだ? 敬称だろ? あほかこの記者
125名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:00:34 ID:GFFLoqBu0
今あるサービス業のお客様は神様です的な関係を、
医者と患者の関係に当てはまるのは無理があると思うね。

医者が威張るのは論外だが、
患者がわがままになるのはもっと問題。
医者が時には厳しいことを言わなくてはいけない関係なのだから、
様付けはそぐわない。
さんづけがよい。
126名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:00:57 ID:ItF4VQBf0
「様」って呼ばれると違和感ありあり
127南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/09(火) 15:01:24 ID:qgOnNp+E0
じゃあ医者も先生とは呼ばないでいいねqqqqq
128名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:01:31 ID:mEVFMByQ0
>>112
あの「先生」に大した意味はないらしいぜ
教授が学生や研修医を呼ぶときも「先生」
居酒屋の「大将」みたいな意味らしい
129名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:01:56 ID:meKZrJfz0
医者も患者もお互い、〜さんで呼び合えばいいんじゃね?
130名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:02:21 ID:Sp6BUlOS0
じゃあ、「先生」も改めろよw
131名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:02:35 ID:eh+cFHDUO
>>122
デーモン小暮閣下さん
132名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:02:35 ID:gJCtuCsi0
>>121
人によるがだいたい7割公費で医療受けるんで、患者は客じゃないんだが。
コンビニやファミレスと勘違いしてもらっては困る。
治療には皆様の保険料使うんだからもう少し謙虚な態度取るべき。
133名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:02:35 ID:xSwUzZkE0
>>120
いやだから、日本中の病院で”患者様と呼べ”って言い出したアホ役人がいるんだよ。
あの厚生労働省には。
134南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/09(火) 15:02:41 ID:qgOnNp+E0
アホなヤブ医者には君付けで呼んでる。
年上でも。qqqqqqq
135名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:02:42 ID:GFFLoqBu0
例えば、
弁護士は、依頼者を様づけしますかね?
あまり聞いたことない。
事務の人はするだろうが、弁護士先生は様付けはしませんね。
お金を払う、払われるの関係なら、依頼者はお客様ですけどね。

それと同じですね。
136名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:03:06 ID:HanztlZB0
総合病院は「さん」だな
近所の歯医者の受付のお姉さんは「様」だったかもしれない
医者はどっちも「さん」で呼んでくるな
137名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:04:27 ID:g5l8MvgJ0
>>132
その考え方をとるなら公務員が最強だな。市役所なんかは市民を下僕扱いにできる。
138名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:04:30 ID:xeEb44Ry0
銀行で女性行員が「○○様〜」
男性行員が「○○さん〜」と統一されてない時はなんか落ち着かなかった。

様をつけろよデコ助野郎。
139名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:04:38 ID:RHXMhlVQ0
こりゃ、患者の方の意見も聞くべきかなあ。

個人的には「様」付けの方がいい。友達気分ではむしろ困るし。
ただ、親近感があったほうがいいと言う患者も居るだろうから、何とも言えんね。
140名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:04:41 ID:MntkZKeb0
さんをつけろよデコ助野郎
141名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:04:42 ID:gJCtuCsi0
まあちなみに俺は医者からも先生と呼ばれるけどなw
142名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:04:44 ID:cUmI9izp0
様づけだから患者が上?
じゃあ医者は患者からの中元とか歳暮を受け取るのをやめればいいのに。
包んだ額で患者に対する対応が変わるなんて最低だよな。
143名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:04:48 ID:+Zqg2Q/kO
お客さんだろ
お客様ってなんぞ
144名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:06:33 ID:IhTvdgXt0
>>128
それは医師としての自覚を持たせるのと
患者の居る研修施設で君付けじゃ円滑な業務に支障をきたすから
145名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:06:48 ID:9LnnWwkf0
男子には面体というものがあるのだから、

「佐藤殿、貴殿におかれましては風邪でござろう」
「懇ろに養生めされい」

と、重厚に宣言してもらったほうがよいな。

「佐藤さん、ただの風邪です。お大事に。」

よりずっとよろしい。
146名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:06:51 ID:gJCtuCsi0
>>137
いや、今でも十分公務員には下僕扱いされてるだろ、
特に官僚さんにね。どうやっても国家権力には勝てないもん、仕方ない。
147名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:07:09 ID:eI8zPKE20
俺は看護士さんじゃなく看護婦さんて呼んでるんだ
148名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:07:24 ID:QL29NdvQ0
じゃあ、先生って読んでる医者は?
149名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:07:30 ID:rCNhE0kx0
>>100
これから肝臓癌患者が徐々に増えていく
猛毒米によってな
150名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:07:31 ID:cbtjf1kj0
様なんて呼ぶ病院あんのか?
今まで言われたことないぞ
151名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:07:39 ID:expodkG+0
俺も○○先生と呼ばれたい
簡単に先生と呼ばれる仕事ない?
152名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:08:04 ID:4M4Tz+rT0
つか、 この程度のやり取りにどっちが上とか言う発想がもうね
役人なんだろうね
153名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:08:18 ID:GFFLoqBu0
先生という呼び方は妥当かどうか?ですが、
考え方によります。

先生という呼び名には、
教えを請う、という意味合いがこめられてます。
そういう意味では、医者も弁護士も、教えを請う面があるので先生と呼んでます。
学校の先生は勿論先生です。

お金を払ってもらってるのに先生とはなんだ!えらそうに!
というのは、そういう教えを請うのは卑屈で嫌だという考え方です。
しかし、
役割として教えを請うプロの人を先生と呼ぶ、という習慣なのだから、
お金を払って、教えを請うてるわけだから先生でもおかしくない。
嫌なら、辞めればいいだけです。所詮は雇われてるのには代りないのですから。
154名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:08:25 ID:Odu5ZDZGO
>>150
俺も
155名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:08:33 ID:xeEb44Ry0
>>151
改名すればいい。
156名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:08:36 ID:KaJs+lvI0
>>142
別に貰っても対応は変わらんし年賀状と同じで送りたいと思った人だけ送ればいい話
受け取り拒否は儀礼上、失礼に当たる
公立病院ならともかく私立病院ならありがたく受け取るだろ  人として

それに患者さんが上ではないぞ
「様」付けしてるとそういう勘違いを患者さんがしてしまいモンスター化するから止めようって話だ
157窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/09/09(火) 15:08:48 ID:6dGtehJ40
>>139
( ´D`)ノ<診療においては、医師と患者のあいだに不必要な敬称は
       無意識の壁を作る。
       壁があると患者が悪いと思って症状なんかを言うのを遠慮する場合がある。

       個人的には医者や看護師が「様」つけるのは弊害の方が多いと思うお。
158名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:08:50 ID:d959Py0G0
様なんて私も言われたことないな。
159名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:08:51 ID:HNtrjakr0
>>132
だからって医者も保険制度にぶら下がって生きてるんだから、
その理論では患者が謙虚になる対象ではないな。
160名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:09:07 ID:qr+5hDFQ0
>>142
殆どの病院は患者からの現ナマの中元とか歳暮とかは、とっくに辞めてるわ。

昔と違って、包んだ額で対応が変わらないから、
腕のいい医者には順番どおり何年も待ってもらってから治療してもらう。
161名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:09:14 ID:v8KgViq60
>>1
呼称って「患者」「クランケ」みたいなもんだろ。
「**さん」「**様」を呼称とは言わん。

日本語もできないチョンは死ね。
162名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:09:40 ID:OyTci1vlO
>>151
自動車教習所の教官
163名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:09:53 ID:H1Wo2+oS0
看護婦から、ちゃん付けで呼ばれている件に関して・・・('A`)
164名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:10:22 ID:g5l8MvgJ0
>>146
そうか?俺が良く行く役所なんかはヘタなデパートの店員よりも丁寧な接客をしているぞ。
ただ仕事が遅いのが・・・なんだけど。
165名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:11:30 ID:n6VzQIA+0
>>43
なにげにMADでおもしれぇw

>>74
チラ裏だけど
院長先生って呼ぶのも変じゃね?
院長って役職なのに、敬称にあたる先生をつけてさ。
社長さんってのと一緒で。
166名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:11:38 ID:V/GhvSIp0
>>151
繁華街歩いているとシャッチョーサァンと呼ばれるが、さすがに先生は難しいか
167名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:12:26 ID:KaJs+lvI0
>>151
一番楽なのは家庭教師か塾の講師かな
家庭教師なんて大学生のバイトでもそこのお母さんや生徒から「先生」と呼ばれる

あとは自分で宗教立ち上げて教祖になるとか、税理士の資格とるとか?
168名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:12:27 ID:vCwyPNY6O
受け付けで呼ばれる時は様だけど
診察とかしてる時はさん付けが殆どじゃねーの?
169名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:12:32 ID:RHXMhlVQ0
スレチだけど、呼び捨てと言えば、国民を「住民」とか「客」とか呼び捨てにしまくる
NHKはちょっと腹が立つね。
受信料を払ってるユーザーをなんと心得てるのか。NHKの敬語感覚はホントに狂ってる。
170名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:12:36 ID:OGEyrSLq0
「星になった患者様」とかいう本を古本屋の100円棚で見て、タイトルに爆笑
笑っちゃいかんと思いつつ止められなかった
171名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:12:43 ID:+7lxBBDo0
>>95
患者もいいイスにすればいいんじゃね?
172名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:13:06 ID:GE3ER2Oz0
そうなると、警察にとっては、犯罪者はお客様か。
犯罪者さまとお呼び!。
173名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:13:41 ID:MntkZKeb0
どうでもいいけど、ナースが若い美人だと患者としては
むしろやり辛いんだよな
結構いるんだよな若いナース
174名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:13:52 ID:+7lxBBDo0
>>151
台湾か中国いけばいいよ。
先生=さん の意味でつかわれてるから。
175名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:13:53 ID:9afHyH5q0
これは全国的にそうすべき。
現場を知らない厚労省の担当者が適当なこと決めるなっつの。
マジで。
176名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:13:53 ID:JhBadXty0
病院で親しみは不要
きっちり治療すればそれでよし
世間話なんか帰って金魚とでもすればいい
177名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:13:54 ID:IhTvdgXt0
>>165
先生っていうのは医師って資格に対する敬称じゃねーの?
178名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:14:29 ID:CClQdh+R0
うちも「○○さん」で統一してるが、医師が患者として入院してくると
みんな「○○先生」と呼んでるな。

雰囲気だ雰囲気
ホントはルール化する必要がない部分なんだけどな。
一定数存在するアホの為にいちいち明文化しなくちゃならない。あほくさw
179名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:14:31 ID:expodkG+0
改名、自動車学校、しゃっちょさん、か
改名して自動車学校の教官になって繁華街行ったらややこしいな
田中先生先生社長
180名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:15:04 ID:RisD0FgE0
これで受付や看護婦がますますつけ上がるなw
181名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:15:07 ID:+yPQgiPT0
あだ名でいいよ
182名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:15:18 ID:fWgABsHw0
普通「さん」じゃなかったっけ
183名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:15:39 ID:GFFLoqBu0
客、お客、お客さん
とんでもない!お客様だ!

というのが、サービス業の今の所の原則的な考え方ですが、
それと、実際お客様をどう呼んだら妥当か?というのは、別の話ですね。

さんづけの方が、お客様的にも、提供側にも気持ち良い関係が出来るなら、
そうすべきです。基本は互いに気持ちよい関係を作る事。
様づけでなければならない!!という杓子定規が、一番サービス業的ではない。
184名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:16:06 ID:T/hB4qvx0
おれは入院してた時、同い年の看護婦にはさん付け、医者には先生ってちゃんと呼んでたけど
看護婦には「ヨッシー」医者には「ヨシオ」って結構上から目線で言われてたけどなぁ。
185名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:17:56 ID:gJCtuCsi0
>>164
そんな下っ端なんてどうせ非常勤のアルバイトだろ。
おまえ、本当に各省庁の官僚と話してみろよ、
笑顔で公権力振りかざしてくれるから。

それとまあ、ほとんどの医師としては保健医療じゃなくても全然困らないんだろうな。
困るのは自由価格で法外な医療費請求される患者なだけで。

そういう力関係上、医師を先生と呼ぶのは仕方ないかと。
186名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:18:13 ID:9LnnWwkf0
>>151
鼠先輩なんて職業があるくらいだ。
探せばあるべ。
187名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:18:14 ID:n6VzQIA+0
>>177
敬称を重ねるのはおかしいって言う意味でね。
慣例的に院長先生って呼び方は良くされているが
本則でみたら「?」と思った訳。

資格、というかありがたい存在としての先生なんだろうけどさ。
188名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:19:03 ID:G7DB9wt60
やたら敬称をつけたがるのは朝鮮人の特徴
189名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:19:11 ID:g0FUgoRs0
鈴木さん! 佐藤さん! より

死に損ないの鈴木さん! もうすぐあの世の佐藤さん! とかがいい
190名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:19:38 ID:2K130Eh60
病院で様なんて言われたこと無いぞ
191名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:19:56 ID:opGQo8LMO
昔からさん付けでしか呼ばれたことねーぞ?
192名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:20:19 ID:expodkG+0
番号でいいよ
受付で整理券発行してもらって

2ばーん、52ばーん、3番診察室へお入り下さい
193名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:20:20 ID:8hxyE6lm0
「医師」の「師」って先生っていう意味なん?
「詐欺師」「漁師」も先生って呼ぶべきと思う。
194名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:21:34 ID:VUa5q+hg0
俺は必要以上にヘコヘコして「医者に30年ぶりにかかる家族には気の強い漁師」ごっことかしてる。
195名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:21:44 ID:IhTvdgXt0
>>187
いや、そんなの言ったら校長先生や教頭先生にも疑問持たないといけなくなるなw
196名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:22:02 ID:RHXMhlVQ0
>>188 2ちゃんねらは妙に朝鮮人に詳しい人が多いねえ。
普通の人はそんなに知らないよ。韓流スター大好きオバハンですら。
197名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:22:14 ID:/GtXvJid0
番号で呼ばれたな
薬もらうときとか金払うときは
医薬分業になってからは薬屋は○○さんって呼ぶな
198名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:22:39 ID:KaJs+lvI0
>>193
詐欺師は仕事でも資格でもない

漁師は弟子入りしたら先生とか師匠とか呼ぶから良いんじゃない?
199名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:23:43 ID:g5l8MvgJ0
>>185
官僚は直接、国民と接するわけじゃないんだからどうでもいいんだよ。
官僚と接する業者は、病院で言えば医師とMRの関係みたいなもんだろ。

それと、現実問題として困っているのは医師だって事を認識した方がいい。
保健医療制度がなくてもとか自由価格でとか、医師にとって夢のような将来は来ない。
200名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:24:00 ID:w4U9KM+80
>>171
自由診療の病院だといいイスだよねぇ
つまり、そういうことだ
201名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:24:11 ID:cUmI9izp0
>>156>>160
国立病院だし、最近だし、待てないような病状だったし、何十万包んでも死んだんだけどね・・・
まあいいわ。
202名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:24:19 ID:pokjeLji0
客相手に馴れ馴れしいな
203名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:24:20 ID:n6VzQIA+0
>>195
おお、そうなっちまうなw
やっぱアフォな俺が考えるには敷居が高い問題だったんだな、こりゃ。
よし、ちょっくら吊ってくるわノシ
204名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:24:54 ID:expodkG+0
受付で呼ばれたい奴を指定すればいい
俺は○○殿下でいいや
205名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:24:55 ID:nmJjQkfv0
山田クランケ
206名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:24:55 ID:vbMI72pt0
飛び込み営業で

 社長様おられますか?
 では部長様おられますか?
 なるほどですね〜。

っていうヤツいるけど、
なんなだよあれw
207名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:24:58 ID:HEuxa6l2O
寝たきり患者虐待する医者なんか、呼び捨てでも名前言うだけもったいない。そこのやつ、とか、おい、で充分。
208名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:25:30 ID:RZAKnisT0
DOでもE
209名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:25:32 ID:/GtXvJid0
>>198
師って呼ばれる人は基本的に固有技術、スキルのある人ね
詐欺師も師でいいんじゃね
そこらの不正合格教師より遥かに頭良さそうだし
210名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:25:55 ID:3LOUUxWX0
先生は「師匠」
患者は「ドモン」
でおねがいします
211名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:27:24 ID:8hxyE6lm0
最近テレビ報道の、幼児被害者が、「ちゃん・くん」から「さん」になった希ガス。
なんで?
212名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:29:00 ID:nsCow4b20
>>187
むしろ「役職+敬称」って日本の伝統表現だろ。
「大使閣下」「上総介様」「右大臣殿」「将軍様」
213名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:29:06 ID:KaJs+lvI0
>>201
「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんて おこがましいとは思わんかね」

どんな名医だったとしても死すべき定めは変えられないし、救えない命も当然ある
まあ寿命だったということです
214名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:29:55 ID:gJCtuCsi0
>>199
おまえ、自由診療の医院がどれだけ儲かるか知らんの?
官僚と直接接するのは開業してれば医師とか薬剤師はすべて官僚と接するぜ。
患者は保健医療制度で手厚く保護されてるの。
無かったら、診察してもらえない、マックより安い薬なんて貰えない。
美容整形業界見てみろよ、金持ちしか相手にしてないだろw
すべての医療がそうならないために、保険医療制度があるの。
215名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:30:06 ID:e/qKI2tr0
大河で皇女・和宮を御付の人が宮"さん"とさん付けで読んでて、
様じゃないのかと驚いたのを思い出した。
216名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:30:20 ID:FBtZOOKV0
他人の「疲れ」に「お」を付けて、「様」まで付けて
217名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:31:34 ID:7UGTdh2Z0
上下関係ってどっちが上なの?
金払う方が上に決まってるよねぇ。
218名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:32:03 ID:388Ap6uTO
呼び捨てでいいよ
219名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:32:12 ID:KaJs+lvI0
>>217
人に上下の隔てはない
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず

220名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:32:13 ID:gJCtuCsi0
>>217
金要らないから帰れって言われたら立場逆転だよなw
221名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:33:20 ID:wUSjD6LS0
>>169
狂ってるのはオマエだ。
NHKへようこそ!
222名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:36:42 ID:g5l8MvgJ0
>>214
会社の経営者がどれだけ儲かるか知らんの?って言ってるのと同じで、すべての医師が自由診療を中心とした
経営をできるわけでもないし、やったとして必ず成功できるわけでもない。
本当にウハウハ儲けているのは一部の医師だけで、あとは体に鞭打って働くしかないんだよ。
保健医療制度がなかったらなんて、ありえない事を前提に話を進めても何の意味もない。
223名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:37:53 ID:etsnRwmK0
以前から「さん」だったような気がする。
224名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:38:26 ID:xSwUzZkE0
>>217
今の病院は病気に応じて料金決まってる。患者満足度に応じて金貰ってるわけじゃない。
医者にしてみれば、患者に様つけるよりは、”脳卒中様”とか”末期がん様”とか病気に様付けたい気分なんじゃない?
金払う方が上ならね。
225名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:38:39 ID:UXQPeglU0
好きな敬称を付ければいいと思うよ

Herr           ヘル           ドイツ・オーストリア・スイス
Mijnheer(Meneer)   ムネアー(メニーア) オランダ
Senor          セニョール      スペイン・中南米
Signor          シニョール       イタリア
Monsieur        ムッシュ        フランス
Pan            パン          チェコ・ポーランド
Gospodine        ゴスポディン     ユーゴスラビア(セルビア・モンテネグロ)
Господин      ガスパジン      ロシア
Kyrios           カロス・カーガトス  ギリシア
Bey            ベイ          トルコ
Sayyed         サイイドゥ       アラビア
先生             シエンション
226名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:39:13 ID:/DD6atDgO
受付で「〜様」で呼ばれたことはあるが、現場の医者や看護婦に「〜様」で呼ばれたことないなあ。
227名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:39:19 ID:4/Lit2kD0
なんでわざわざ“様→さん”なんだよ!
とか思ったけど、患者の呼び方かよ
うちの近所だと昔から「〜さん」だからピンとこなかったわ
自分で治せないから医者頼るわけなんだから、患者>医者って意識は全く無い
まぁ、こんな考えだと一部の糞医者にあたった時に悲惨なんだろうけど
228名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:39:20 ID:YjtxhlWL0
ちょっと時間のあいた研修医が答えてやる。

おまえら何か勘違いしているが
医者のイスは背もたれあって当たり前。
お前らの仕事場のイスも背もたれ付いてるだろ。

一方、患者の座るイスに背もたれがついていないのは当たり前。
あれは「イス」ではなく「診察台」なのだよ。
背もたれ付いてたら背部の診察ができんだろ。

患者はそもそも自分からなりたくてなったんじゃない。
不幸にも病気を患ってしまった人たちだ。
よって「患者」に様をつけるのはおかしい。
名前を呼ぶときに○○様と苗字に様をつけるのは問題ない。
229名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:39:20 ID:w4U9KM+80
>>222
アメリカ見たらわかるだろ
誰でもできる技術でないなら誰も安売りしないから価格破壊なんて起こらんよ
230名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:39:50 ID:y20bxz3U0
意味不明に態度のでかい看護師がいるがあれは何なんだ
最初に威嚇しとけば患者は大人しくなると思ってるのか
231名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:39:55 ID:gJCtuCsi0
>>222
ありえない事か?
実際崩壊寸前の保険医療制度だが?
ついでに高齢化の速度が速すぎて医師不足も深刻なんで、現状食いっぱぐれる医者は居ないだろ。
232名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:41:32 ID:r/GNvrvT0
>>225
ガスパジンって「同志」じゃないか?
今のロシア人はそんなの使わないんじゃないかと。
233名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:41:55 ID:JByIZtiEO
何度か入院したが様なんて呼ばれたことねーぞ
234名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:41:58 ID:IhTvdgXt0
>>228
いいから、医局の掃除してオーベンにお茶でも入れとけw
235名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:43:10 ID:wfGjqtEz0
医者は基本的にふんぞり返ってるだろ
患者は弱い立場だし
なんか勘違いしてねえか?
236名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:43:32 ID:d+py+RIK0
本人の前だと問題だが、そうじゃなかったら番号でいいだろw
237名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:44:05 ID:yRUIv4a60
普通は「さん」で呼ぶよね。
238名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:44:48 ID:w4U9KM+80
>>235
開業医ならふんぞり返ってるのかもしれんが、
勤務医なら疲れてもたれかかってるのかもしれんw
239名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:45:36 ID:vkusrFbr0
さんざん言われてるけど「患者」という単語に「様」をくっつけること自体が
言葉の成り立ちとしておかしいわけ。
患(わずら)ってる者に対して「様」をつけちゃうと、
「この度は私ども医者のために病気になってくれて、ありがとうございます」
って意味合いになる。
240名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:46:28 ID:Pzwj4A/i0
病院に限らず、飲食でもお客様扱いされることを望みすぎだろ。
特に団塊から上。
あいつらアメリカ行って暮らさせれば勘違いが治ると思う。
241名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:46:46 ID:KaJs+lvI0
もうさ、いっそ記号と数字組み合わせた識別コードを受け付け時につけてそれば呼べばいいじゃん

MS-06ザクとかさ
242名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:46:49 ID:tEyV49Ye0
「〜殿」ってよくね?
で自分のことを「拙者」、いまからはやらせようぜ
243名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:47:27 ID:RRbUrZH20
まんちん
244名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:47:42 ID:w4U9KM+80
>>240
治療費高い治療費高いって愚痴聞くたびにそう思うw
245名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:48:24 ID:qyjIiBmK0
聖路加が悪いんだよ

患者様(さま)をはやらせた元凶は聖路加病院

客層がちがうよ客層が
246名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:48:30 ID:g5l8MvgJ0
>>229
アメリカは日本以上に医師にとっては厳しい国なんだけどね。今の日本の派遣労働者のように
安定した就職先が見つからず、まともに働けない医師も少なくない。
稼いでいるのはバカみたいに稼いでいるけど、そんなのはほんの一部。
>>231
企業の保険組合は今年こそ赤字を出しているところもあが、昨年まではウハウハ儲けていたし、
国の方はそこからピンはね、最悪、税負担とするわけだから、崩壊なんてしようがない。
冷静に考えればわかることなんだけどね。
247名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:48:43 ID:IhTvdgXt0
>>242
今時の「殿」は官庁から下々への通達とかにつかうもので・・・
248ぴょい:2008/09/09(火) 15:48:46 ID:GOWqy8GtO
>>236

> 本人の前だと問題だが、そうじゃなかったら番号でいいだろw

ワロタ
249名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:49:31 ID:C2zx2qlPO
>>68
金貰っといて何様だよ
250名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:50:09 ID:ms+4mzd20
サービス業=接客業と思っているやつ多すぎ
251名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:50:21 ID:38w7BN0u0
様にしてから変なのが増えたって
院内薬剤師の家族が言ってる
252名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:50:22 ID:vkusrFbr0
「殿」は元々は尊敬の意味があったが、現代では○○殿ってのは対等以下の相手に使う。

「貴様」なんて、超VIP相手の敬語だったのかもね。
253名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:50:49 ID:LL9TJgad0
>>236
番号に様つければいいんじゃね?
254名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:50:54 ID:UIosEejQ0
>>242
拙者も同じこと考えたでござるよ。
255名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:51:03 ID:BZJfLVQe0
ほとけさん、より ほとけ様 だろ。病院の必須用語w
256名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:51:13 ID:GafXg3hd0
もうアイコンタクトでいいだろ
257名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:51:21 ID:PxnASADlO
様なんて呼ばれたことない
田舎だからかな
258名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:51:45 ID:4/Lit2kD0
>>240
居るわ、そういう奴
まぁ、テレビでモンスター○○ってのやってるのみると団塊に限った事じゃないかも知れんが
「お客様は神様です」ってのは経営者側の心がけであって、客側の意識として持つべきじゃないのにね。
人間なのに神様扱いされても困るし
259名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:51:51 ID:m1GDnVdb0
>>2
この場合は逆じゃないの?
260名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:51:59 ID:FhcgTmK40
患者様って気持ち悪いから、さんづけでいい
261名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:52:10 ID:kHZJSR8aO
あるだろ
金払ってるお客様だ
どこまで調子こくんだ糞ヤブども
262名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:53:14 ID:tEyV49Ye0
>>252
ルパン3世で出てくる五右衛門とか普通に使ってるだろ
別に現代でも違和感ないんじゃないか
263名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:53:33 ID:H/QM/ojH0
今日まさに国立病院機構に行ったんだが「様」だったよ
なんかすげー違和感あったわ

でもナースが凄くかわいかったからおk
264名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:53:50 ID:y20bxz3U0
>>253
番号だけだと管理難しいから
「ほ」の1530番様とかだな
265名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:53:54 ID:expodkG+0
ボキャブラ芸人みたいな名前を頭につけて呼んで欲しい

キリモミ空中腸ねん転 山田太郎
266名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:54:34 ID:vkusrFbr0
>>262
一応マジレスしておくと、現代では目上の人に「殿」で手紙を出すなよ。くれぐれも。
267名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:54:38 ID:Qd0PLYE80
薬局の呼び出し以外で「様」付けられたことねぇー@香川
268名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:54:45 ID:d+py+RIK0
>>245

聖路加の看護士は白衣が萌えるw

しかし医局内部は軍隊みたいなものなので、気合いが必要だ。

これマメ知識なw
269名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:55:20 ID:4/Lit2kD0
>>265
余計ねじれるわw
270名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:55:45 ID:pdYNHPxX0
やだよ、これからも様で通すよ俺は
団塊連中がすぐに火病起こして無駄な時間取られるからな
271名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:55:56 ID:AOZdfT2c0
なんで?客だろ。様つけて当たり前じゃ?
何言ってんだか。客いなきゃ、つぶれるだろが。
そんなんよりも、きっちり診断してくれよ。
272名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:56:03 ID:FSBiXuTLO
俺、今年で43歳なんだがいまだに「名前+ちゃん」で呼ばれる…
医院長とは開業以来30年以上の付き合いだから仕方ないんだけど、
20代の看護士まで一緒になってちゃん付けはやめて欲しい。



どうせちゃん付けするなら、お兄ちゃんって呼んでくれ!w
273名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:56:19 ID:wfGjqtEz0
近所の病院長の長男で医者

呼び方の基本は「あなた」だが時によって「あんた」呼ばわり
姿勢として上を向いて口を空けている時が多い
はっきいりいうと健常者って感じがしない

看護婦が寄り添ってるが雰囲気として医者を介護してる雰囲気
医者のほうが妙になついてる

サラリーマンじゃやっていけないなって思った
274名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:56:25 ID:KaJs+lvI0
>>252
お前・・・・  働いたことないのか

取引相手に手紙やメールするときとかどうしてるんだ?

>>249
その論理を展開するDQNが多いから金貰ってる教師は生徒を様付けしろとかモンスターが出てくるんだよ
物事を教えてもらったり治療してもらうんだからそこはへりくだるのが当然ダローガ
275名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:57:00 ID:JUHX3z8A0
3年B組スカトロ先生
276名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:57:12 ID:E2Dlg1kK0
むしろ「様」なんて医者から呼ばれたためしがない
うちのじーちゃんばーちゃんだってそう
277名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:58:36 ID:expodkG+0
番号になったら42番は飛ばすんだろうな
278名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:58:50 ID:w4U9KM+80
>>246
そうなのかそりゃ大変だ
そういえば昔ヒラリーが日本の保険制度を学ぼうとしたが実態を知って無理だと思って帰っていったそうだが
279名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:59:12 ID:tpBAUGXJ0
親父が入院したとき、ベッドの名札みたいなのは名前の後に「殿」になってたな
280名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:59:47 ID:tku+KVuE0
生活保護で医療受け放題♪
281名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 15:59:47 ID:KFwZEHZJ0
くんにしてくれ

ああ、若くて美人な看護婦さん限定でな
282名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:00:02 ID:6Vb+G4mH0
>>272
おじちゃん可哀想
283名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:00:43 ID:gJCtuCsi0
ID:IhTvdgXt0よ、経済的なことで話してもらちがあかんから、ちょっと視点を変えて、
病人は好きで病気になるのですか?
医師にとって、いや医療関係者全員にとって病人はお客様ですか?
病人は好きで病院へ来るのですか?できれば来たく無いところですよね?
患者様は神様です、よくぞ病気をしてくださいました・・・って何かおかしくないですか?
病人の生活を改善するために、病人にとって聞きたくないこと、耳の痛いことを発言しないといけない事もありますが、
これって普通の商売じゃありませんよね?
サービス業あがりの感覚で医療を捉えてもらっては困る。
284名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:01:10 ID:4/Lit2kD0
>>268
聖闘士星矢思い出した
285名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:01:26 ID:vkusrFbr0
>>274
取引相手に「殿」付けで手紙やメールを出してる企業?
時々居るけどね。「○○部長 殿」って書いてくるヤツ。
公文書ではアリだけど、私企業同士だったら結構な笑いネタになるよ。

参考
ttp://okwave.jp/qa680137.html
286名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:01:33 ID:w4U9KM+80
>>273
開業医ならばそういうところに行かねばよいんでは?
287名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:02:16 ID:38w7BN0u0
>>274
どこだったか忘れたけど、
どっかの自治体でも問題になったんじゃなかった?
市民宛の封書かなんかに「殿」だったからって
288名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:02:31 ID:qyjIiBmK0
>>245
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-146131-01.html
もう1つおかしいと思っているのは、「患者様」という呼び方です。このことがモンスターペイシェンツの
出現を促しているとも思うのです。
聖路加では、個別の人の苗字に「様」をつけるのはいいけれども、「患者様」という言い方はできるだけ
やめるようにしています。そういう病院はいくつも出てきています。
理不尽な要求をする人が増えています。例えば、1回採血を失敗した。そうしたら、業務上過失傷害だ、
院長は文書で謝罪文を書けなどと大騒ぎする。
また、ある検査をしたら異常がなかった。異常が出ないような検査をしたんだから、お金は払わない…。
そんなことを言われるのです。
毎朝、患者さんからの要望やクレームについて会議をしていますが、こういった話は日常茶飯事です。
私が院長になって2年と10カ月くらいですが、この1年は特にひどいなと感じています

↓まだやめてないよ、聖路加

http://www.luke.or.jp/pt_index.html
聖路加国際病院:患者さま向け情報
289名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:04:20 ID:LL9TJgad0
>>264
ついでに主な病名もつければいいんじゃね?
「(ほ)35-90糖尿」様
290名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:05:03 ID:U4QoXfu50
様なんて言うから勘違い患者が増える。
291名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:05:46 ID:/xHn53V/0
「クランケXX(番号)」とか呼ばれたらやだなwww

あと、呼び方として個人的におかしいと思うのは
ウェディング関係の「お嫁様」。
292名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:07:33 ID:KaJs+lvI0
>>288
聖路加に来る患者層は様付けでもいいんじゃない?
293名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:08:11 ID:YMwa46ez0
まあ、少なくとも医療はサービス業だから患者が好き勝手振舞ってもかまわないという
変な時代は一区切りついた感じがするな。
しょせんかつかつの医療費で騙し騙し医療というインフラを支えていくなら患者様という
勘違い呼称はやめなければならない。
294名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:10:40 ID:meYoy6diO
病院行って様付けされたことなんてないような…
295名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:10:53 ID:bi4rtV2G0
>>247
> >>242
> 今時の「殿」は官庁から下々への通達とかにつかうもので・・・
>

「殿」は同位もしくは下位者に対して使うもの。
そういう意味ではあなたの言い方は正しいけど、
もっと歴史と日本語を勉強したら?
あなたの日本語はところどころおかしいよ。

医療行為は医療技術者が行う診療行為の総称。
そしてその診療行為を受ける患者は顧客。
お金の流れは(複雑な保険の話は抜き)患者>医療機関。
従って商売が成立します。
呼び名を含む顧客ケアは商売の常識です。

296名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:11:03 ID:fapISYRoO
介護関係者が「患者様」を流行らせた元凶だよ。

介護からすれば患者は様だけどな
297名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:12:20 ID:w4U9KM+80
>>292
貧乏人患者様の行くところではないからな、あそこ
一緒にしちゃいかんね
298名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:14:10 ID:4hgmV/Rb0
「〜様」って言い方、「儲けよう」「利益を上げよう」とか
経営者側の意向・態度がよく表れた言葉だと思う。
病院が株式会社化されたら、鰍フ病院みんなそうなるんじゃない?
最近できた新しい病院の食事は、術後なのに流動食じゃないらしい。
知人の子供が盲腸で手術して、最初に食べた食事は「これが病院の食事か?」って
いうくらい普通の食事。「患者=お客様」とあつかってる。
結果、その子、腹膜炎で1カ月の入院。そういうサービスって考えものだな。
俺は患者に「〜様」って使うの違和感あってイヤだな。
299名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:15:40 ID:gJCtuCsi0
>>295
保険の話を都合よく抜くなよ。
一番大事なところじゃないか、

健 康 な 皆 さ ん の 払 っ た 保 険 料 の お か げ で 、
爆 煙 ス モ ー カ ー の 自 業 自 得 病 、 
パ チ ン カ ス の 依 存 症 や 、
ア ル 中 

が格安で治療受けてるんだから。
300名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:16:27 ID:GI0Yj4070
ここで病院で「〜様」って呼ばれたことないって人が結構いるけど、私は逆に「〜様」以外呼ばれたことがない。
幼少のころは除くけど。

当方東京城南地区。
301名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:16:37 ID:BFR8MZ8P0
客として来てもらわないと収入がないし
治してもらわないと最悪死ぬわけだし
対等な関係でしょ、医者に限らず
302名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:16:51 ID:NxChoktwO

何をするにも敬称「様」を付け
「いえいえ、貴方は“様”ですから」という
厳然たる距離感を醸し出して
常に一定以上の間合いを保持させ
親しみにくくすると

物事の運営上、逆に都合が良い場合も
多々ある現状


だそうです
303名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:17:38 ID:yXHgWb2r0
「さん」でしかよばれたことなかったけど
304名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:18:12 ID:JpZT8gIB0 BE:628236274-2BP(50)
コメディカル要請校で「患者様の…」なんていう物言いが大分広まった
気がするんですが、あれって躾のされてないクソ学生に礼儀を教える為
だったんでしょうかね…
効果があったかどうかはわからんのですが

しかし、例えば夜中に救急で「装具が壊れた!」なんて来られると「様」
は無いよねって思います
305名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:18:35 ID:wuSzvtRm0
もっと別のところで気遣えや
306名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:18:51 ID:cUmI9izp0
>>213
お前の愛する人がお前の目の届かないところでむごたらしく死ねばいいと思う
307名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:19:08 ID:AKG3BOuT0
じゃあ医師のことも「先生」なんて呼ばずに苗字で呼ぼうぜ。
308名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:19:16 ID:bi4rtV2G0
>>299
> >>295
> 保険の話を都合よく抜くなよ。
> 一番大事なところじゃないか、

あなたには理解できないだろう複雑な話だから抜いただけ。

あなたはそれより先に日本語を勉強してください。
妙なスペースなど要りませんから。
309名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:20:23 ID:tuOSWPI8O
どっちでもええわ!
310名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:20:58 ID:gJCtuCsi0
>>308
馬鹿にわかりやすくスペース開けてやったのに、感謝しろよ。
311名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:22:38 ID:g5l8MvgJ0
>>278
なんとかなるさのアメリカ人と保険大好き日本人じゃだいぶ違うからね。
それでもヒラリーは大統領候補選で医療費の公費負担をかかげていたが。
312名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:24:16 ID:+jLQQIq20
山梨県富士吉田市はどーでもいい事をことさら騒ぎ立てる池沼市。
313名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:25:27 ID:+d6/fc1l0
小学校で男子を呼ぶ時の「〜くん」を廃止して、
男女ともに「〜さん」って呼ぶやつと一緒だな。

病院はいいとしても、義務教育の場ではやりすぎ。
314名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:25:28 ID:Y0N6pex70
ミスターとミスとミセスでええがな。


上下関係?
けど、患者は「先生」と呼ぶんだよな?
315名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:26:00 ID:zdXt4K760
今まで何度か入院したけど「さん」だったな、「様」なんて呼ばれる病院が有ったんだ
316名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:26:33 ID:v8XBInD2O
療養型病院で働くナースだが「様」付けで呼ばされている。
長期療養で入院してる患者は「「様」付けで呼んでるのに意見するとは何事だ」とキレてくる。患者らをつけあがらせるだけだから、全国的にも「さん」付けに改めるべき。
317名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:27:11 ID:xSwUzZkE0
>>295
いや、医者が相手してるのは病気に対してで、病気に対応して金もらってるだけ。
警察官が、痴漢つかまえたり、消防士が火事消したりするのをおなじ。
痴漢の被害者が警察官にとってお客様じゃないし、焼け出された人も消防士にとって客じゃない。
それと同じで、患者は医者にとって客じゃないよ。
318名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:29:46 ID:gJCtuCsi0
さんだ、様だの呼称の問題は、事務長以下のレベルで勝手にやってくれ。
どうせ医師には強要できんw
319名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:30:27 ID:Q5CYnDnf0
病院って普通、「〜さん」だよな
320名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:30:53 ID:JfrPclvJ0
え、近頃は様付けで呼んでたのか
病院には寄り付かんので知らなかった
321名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:31:03 ID:5jiHtZ1z0
俺のかかりつけの先生は俺の事を「お前」って呼ぶけどなw
骨を折った時も「また無茶したやろ、アホか!」って怒られた
322名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:31:44 ID:bi4rtV2G0
>>317
> いや、医者が相手してるのは病気に対してで、病気に対応して金もらってるだけ。
> 警察官が、痴漢つかまえたり、消防士が火事消したりするのをおなじ。
> 痴漢の被害者が警察官にとってお客様じゃないし、焼け出された人も消防士にとって客じゃない。
> それと同じで、患者は医者にとって客じゃないよ。

あなたのロジックはすべての病院を公営化して、さらに診療費を無償にした場合には有効ですね。
警察署・消防署に対して受益者はお金を会いませんから。
323名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:32:08 ID:t70wVzPk0
末期がんの患者様アルコール中毒の患者様とかコントじゃん
324名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:34:01 ID:ltiAyhkeO
〜さん、と呼ばれて診察室に入ると医者と看護師が立ち上がって深く礼
「どうもこんにちは!その後お加減はいかがですか?」

俺が行ってるとこはこんな感じだけど正直やめて欲しいw
325名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:35:01 ID:gqAsuCmS0
>>100

なら絶対病院来るな!
326名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:35:02 ID:JoeKOnun0
病院で様づけはむしろ変だろ。

名前でなく番号で呼びつける病院は別の意味で異常だが。
327名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:35:07 ID:x22/N5Kp0
某大学病院の受付嬢は
「○○さま↓→」と変なイントネーションで患者を呼ぶ
行くたびにイライラする
328名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:35:28 ID:qLJvRWnT0
サービス業全般「さん」で良いよ
様とか呼ばれると薄ら寒いと言うかばかにされているように感じる
「さん」も立派な丁寧語じゃなかったかな
329名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:35:39 ID:dAvbq/vF0
ここの病院じゃないけれど、やっぱり地方の公立病院に医局から派遣された時
初日に事務長から「当院では患者様と呼ぶことになってるから」って言われて
そんな病院に一度も赴任した事なかったから、「帰る!教授には自分のほうから事情を言っておくから」と席を立ったら
事務長が慌てふためいて、「今のは、あくまで私個人の見解ですから・・・・」ってすがり付いてきた事があったよ
330名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:36:07 ID:g5l8MvgJ0
>>326
銀行と同じで名前を呼ばれるのを嫌う人もいるから仕方ないよ。
331名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:37:09 ID:xSwUzZkE0
>>322
病院の窓口負担がなんの為にあるか知ってる?
患者が気軽に病院に行かないようにって厚生労働省が決めてるんだよ。
ほんと、あんたはおめでたいね。
332名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:40:45 ID:+jEwFsCYO
>>326
俺は滅多に苗字を正しく読んでもらえないから番号の方がいいよ
毎回周りの様子見てあの〇〇ですけど…とかいちいち確認しなきゃいけない
333名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:41:23 ID:w4U9KM+80
>>311
いいや、アメリカ人も保険かけてるぞ?
保険無しで大病患ったら確実に逝くからね
ただ、その保険をかけてても治療費が耐えられず破産する家庭が多い
年収10万ドル以上ないと保険かけてても厳しい
アメリカで破産の原因の第一位は保険を含めた医療費

ヒラリーが諦めた理由は日本の保険制度が医師を含めた医療関係者の安月給で成り立っていることがわかったから
334名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:43:39 ID:4XMbOpKOO
昔、なんかのマンガで
「学校が店だとすると教師は店員だな
すると生徒はお得意さまだろ」
ってのがあった

今まさにそれが現実化してる
335名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:44:27 ID:Kl1My0OE0
>>326
高熱出して、総合病院行ったときに、番号で呼ばれるのはしんどかった。
よりによって4桁の番号。下1桁しか聞き取れなかったよ。
336名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:48:16 ID:/CI2rkA6O
様で呼んでるところがあったことに驚いた
337名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:50:36 ID:g5l8MvgJ0
>>333
日本人の加入っぷりはアメリカの比じゃないんだよ。3割負担で済む健保に入った上で、
さらに傷害保険、入院保険、癌保険、養老保険・・・と、入院すると治療費どころかお釣りが来るほどの
保険に入ってる。
アメリカ人が日本人と同じように、何よりも保険と預貯金に金を回すようになれば、最下層の人間以外、
医療費で破産なんて事は起きない。
338名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:51:35 ID:2NjzWKpH0
受付は様で他はさんだろ
339名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:52:41 ID:bCS8RnOGO
勘違いしてモンペが増えたんだろ
340名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:54:53 ID:0lXXW8yz0
苗字が市仁なので「さん」だと困る。
341名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:56:07 ID:w4U9KM+80
>>337
それをアメリカの大統領候補に教えてあげたら医療費問題一挙に解決するな
342名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:58:44 ID:kdcWqqzn0
不安と不満 - 日々の出来事から - Yahoo!ブログ
http://blogs.yaho●.co.jp/miyuna928/42328511.html

単身赴任中といえども今週は奥さんと子供がいます。
まぁ引越しの荷物を解くのを手伝ったり、こちらの環境や町並みを
観てまわりたいというのがいる理由ですが、なにも1週間もいなくても・・・というのが本音です。
まぁ、そのおかげで半年の単身赴任が1ヶ月になったのだからいい事?ですね。

それはまぁいいとして、不満と不安は病院です。
子どもが熱(39℃)を出したので、夜間診察ができる病院をネットで探したのですが、
この辺の病院は熱ぐらいじゃ対応してくれません。
電話に出た看護士はのらりくらりと話を聞き、最終的には
「朝の診察まで」「様子を見て」といわゆる夜間診療させないためのマニュアルどおりに話をします。

何のための病院なのでしょうか?何のための夜間診察なのでしょうか?
交通事故の患者や重度の患者以外は診たくないということなのでしょうか?

親としては診察してもらい「安心」がしたいのです。
子どもが辛い表情をし、つらそうに呼吸をしていたりするのを看ているのが辛く、
自分たちではどうしようもないから医者に頼っているというのに、冷たくあしらわれる。

たしかに医者不足などが叫ばれていますが、それでも
必要とする人に対し冷たくマニュアルどおりの対応をするのはいかがなものでしょうか?

これからこの土地で数年暮らすかと思うと、不安と不満が入り混じります。
医師不足・・・大変なのはわかるが、対応をきちんとしてほしいものです。
343名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:58:51 ID:gJCtuCsi0
50-80喜んで、医師の診察無しで入れます、お葬式の費用も出ます、
これで月々3000円ですって・・・・・馬鹿か!

いざ医療費かかるようになったら一円も払いませんって言ってるようなもんだろw

どうせ老眼には虫眼鏡でも読めないような字でいっぱい例外が書いてあるんだろうなw
344名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:02:00 ID:jxaDy/GG0
>>10
かゆいところはないかい?
345名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:03:13 ID:pYlNj4wL0
めんどくさいから、医者も患者も呼び捨てにしようぜ。
346名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:03:18 ID:toNO+vwg0
それじゃ先生も辞めれば?w
347名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:03:29 ID:j7LLCvPg0
お還りなさいご主人様
348名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:04:02 ID:fb3kLJag0
>>340
やんごとなき・・方ですねw
349名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:04:17 ID:mkNfkPOL0
ていうか様で呼ばれたことなんて無いぞ
近所の総合病院も大学病院も患者は、さん付けだ
薬受け取るときは番号w
350名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:07:15 ID:gJCtuCsi0
>>340
アホになる?
351名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:08:50 ID:f/lJ61oB0
>>334
義務教育では、ガキどもは金払ってないだろ。
大学とかだったら別だけど。

別によんだっていいじゃん。
「営業時間」のくせに気取って「診療時間」とかさー。
超金儲け主義のくせに。
352名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:11:54 ID:6aBuE5Ac0
>>2


お客様は神様、気分のモンスター患者自重しろってことだろ
353名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:15:53 ID:JvpWuIaR0
野戦病院一歩手前のような混雑ぶりの中
せっせと働いてる医者や看護婦みてると、
患者に様なんてつけるのはなんておこがましいことかとおもう
354名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:16:50 ID:Ir4GinpBO
俺は、患者、と呼び捨て。何様のつもりだ
355名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:17:22 ID:G4vcGMb10
受付とか看護師は患者を様付けで呼ぶけど、医者はタメ口どころか
患者より偉そうっていう病院の方がまだまだ多いとも思うんだけどね・・・

>患者と医師の間に上下関係があるように認識され
なんて理由でかえるのは変だろうに。
レストランだって別に客と上下関係があるから「様」で呼ぶわけじゃないだろ。
356名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:17:40 ID:G0YCsSzQ0
>>340

富士 とか成田、奥も不便かもね。
357名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:21:12 ID:wwGeAytK0
「様」呼ばわりだとつけ上がる奴隷小作人wwwwwwwwwwwwwww
お医者様の偉さをムシケラ丸太どもに思い知らせてやれwwwwwwwwwwwww
358名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:27:22 ID:TH9Hb5ENO
病院とはいえ、サービス業である以上、お客である患者を様で呼ぶのは当然だろ。
ボランティアで病院やってるっていうんなら看護師や医者に様をつけて呼んでやるが。
トキ様とかw
359名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:28:53 ID:BX/rJYnb0
気を使うならもっと他のところに使えよ。女比率が高い職場はお喋り病が蔓延しやすいしな
360名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:29:09 ID:UEfIVYM/O
もう様つけて商売に徹すればいいんじゃねぇ
都合がいい時だけ良心にうったえかけられて割に合わない仕事させられても医者や看護師が気の毒だよ。
361名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:29:17 ID:iePuQP6xO
っつうか最近では
「お名前でお呼びして宜しいですか?」
と聞かれる
個人情報云々の問題で。
362名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:29:51 ID:rLnfXxo40
>>7
BOOWY乙
363名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:31:55 ID:q5j3xI170
病院で患者に様をつける呼び方は妙な違和感がある、
サンが正解だろ、
364名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:32:08 ID:b4ez0B+f0
ちゃんでええ
365フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/09/09(火) 17:33:14 ID:nirOUDTP0
少尉にしよう。
366名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:33:50 ID:gFe5JX+v0
お互い『さん』付けでいいんじゃね?『先生』も禁止。
367名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:34:43 ID:3wvDXb790
様をつけろよデコスケ野郎!
368名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:34:53 ID:gJCtuCsi0
>>358
受診してくれなくていいから今すぐ帰れw
様付けて呼んでくれる病院選ぶ権利は君にはあるはずだ、頑張って探したまえ。
369名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:35:20 ID:v41mr565O
「治療させていただく」「処置させていただく」という気持ちで望めとか平気で言うからな

別に上から目線になろうとは思わないが
なんで医療関係者がここまで下手に出なきゃいかんのか疑問だ
370名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:35:44 ID:F39Le0wvO
最近は、殿の使い方間違えてる人も多いよな。
皆さんづけにしとけばいいと思うよ。
371名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:35:59 ID:/mOoLnvW0
おい、小池!
372名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:36:14 ID:jOAvhYvF0
ベッド表示も「〜さん」

いや〜、お役所仕事ですねぇ。
373名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:37:38 ID:gJCtuCsi0
様でんでくれるアミバと
呼び捨てのトキなら、迷うことなくトキを選ぶが・・・・

まあ、お前ら素人に医療の質なんてわからんから、アミバでも選んでくれw
374名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:37:56 ID:xddtg+aYO
昔っからさんですがなにか?
375名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:38:26 ID:3rDdzkJJO
良いじゃん。
患者と医療従事者が力を合わせて治すんだってイメージ。
376名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:38:26 ID:YwjJY7ee0
もともと〜さんじゃなかったっけ?
いつから様づけになったん。きもちわるい。
377名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:38:33 ID:OnVS8R0t0
>>366
医者より患者の方に抵抗あるだろうなぁ。それ。
378名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:38:43 ID:RfMv2qNbO
〜タンで呼ばれる俺は?
379名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:39:53 ID:UXQPeglU0
ウチは、全員「〜ドンジ」と呼んでいます。
たまに、「タワーリシチ」になりますが。
380名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:41:07 ID:FPCsJova0
>>326
俺は番号派。
やはり病状に関わらず、病気であるって事が最大のプライバシーだからね。
381名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:42:17 ID:UXQPeglU0
>>380
国民番号でお呼びするのが、間違いもなくてよろしいかと思います。
382名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:42:21 ID:MYxio4LDO
うちの病院で患者を「様」付けしてる二人を、さまぁ〜ずとよんでいる。
383名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:42:59 ID:gJCtuCsi0
俺の知ってる開業医の一人は、
診察室で、診察中に平気でタバコ吸ってるw
机の上の灰皿は山盛り。
ジジババ相手なんでそれでもやっていけるんだからなぁwww
384名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:43:39 ID:wyd5UWyg0
皇太子さーん
385名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:44:03 ID:Y/9XgNEqO
何考えてんだ?患者もお客様だろうが!
俺が入院した時に看護婦風情がさんづけしやがったら
泣くまでビンタすんぞこら。
386名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:44:45 ID:3rDdzkJJO
>>377
自分は主治医を「さん」と呼んでたけど、看護師や療法士が「せんせー」と呼ぶから、いつの間にか自分も「せんせー」を付けるようになった。医者って、お互いにもせんせー言うよね。
387名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:46:08 ID:RuZvyvb80
病院に限らず、客に「様」をつけると、つけあがって偉そうな態度を
とる客が出てくるから、客には「さん」でいいな
388名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:47:46 ID:CNF4eYe3O
ご主人様〜ww
389名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:47:59 ID:l8b6/6kxO
俺は女っぽい名前だから〜ちゃんと呼ばれるorz
390名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:48:41 ID:wyd5UWyg0
>>389
ようマコトちゃん
391名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:48:43 ID:Ae7AVGzd0
>>386
くせになってるからね
俺もたまに間違えて、患者を「〜先生」と呼ぶことがある
392名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:49:03 ID:Y2wS4HXHO
>>358
患者に横柄な態度を取ってしまいがちだから、サービス業的な気配りもするように努力しようというだけだ。
患者の側から、医療はサービス業なんだとか言う権利はない。
サービス業に徹して、経済力に見合うサービスを提供する病院があっても良いと思うが
貧乏人は門前払いになるよ。

保険診療でサービスが悪いとクレームつける患者は、
炊き出しの豚汁がぬるいと怒鳴るホームレスと変わらない。
393名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:49:13 ID:F/PYWhmU0
どうでもいいな
394名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:51:01 ID:MaX/Qj1x0
>>215
宮言葉では「様」は使わなかった。
「宮さん、宮さん、おするするとあらしゃって」
395名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:51:57 ID:z3A6CxHtP
殿なら違和感ないな
396名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:51:57 ID:jxnMpq9X0
昔から「さん」だったと思うが、今は違うのか。
何年も医者行ってないからな〜
397名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:54:37 ID:45qiNQ7T0
>>392
「様」とか「さん」なんてどうでもいいんだよ
俺が勤務医だった頃は、患者さんか患者かのどちらか
患者と呼ぶことも多かった
患者様など論外
患者の話を、たとえ相手がボケ老人であっても十二分に聞くことが最も大切
相手が何を求めているか推察するヒントになるからね

患者の病気を真剣に診ない奴ほど安易に患者様という呼称を受け入れてたな
うわべだけだ
398名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:54:43 ID:8V2sDMCO0
歯医者さんで〜様は困るな。

紳士に大人しく振舞え的な響きがあって、痛いのに我慢しなきゃならないプレッシャーを感じるw
咽頭反射で涙目になると情けなくなるw オウェッ!w

〜さんでいいよ。まだ甘えられる。
399名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:56:49 ID:62liQ0Fa0
漏れが通っている内科と歯科は様付け…
ぶっちゃけ慇懃無礼だと思う。
400名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:57:18 ID:5JoS1TwbO
患者なんて全員「ファッキンコメディアン、ジョーカー二等兵」でじゅうぶんだろ
401名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:57:22 ID:8V2sDMCO0
患者(かんじゃ)
患ってる者

患様(かんさま)でいいだろw
402名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:57:38 ID:aP9fhT0wO
これからは「クランケ」じゃなく「クランケさん」でないとな
403名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:57:38 ID:MaX/Qj1x0
どっちでもいいけど嫌な予感が
右に倣えで全国的に広がったらサイトの表記全部変えなきゃいけなくなるメンドクサイ
404名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:00:26 ID:gJCtuCsi0
>>397
だいたい事務長とか、天下ってきた文系があさっての方針で
患者「様」と呼びましょうとか言い出すんだよな、現場の事知らないで。
本当に患者の事思ってたら同じ目線になるし、言うこと聞かないと本気で怒るよ。

その一方、儲ける事しか考えて無いと安易に患者様はお客様になっちゃうよね。

前に水分制限のある患者に本人が頼んでも無いのにお茶出ししやがって、さすがに切れた!
405名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:03:07 ID:aP9fhT0wO
出てきたのが加藤茶なら許す
406名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:05:23 ID:feQX7Kp30
呼び方も様々
407名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:06:47 ID:TfsxLAve0
社会保障番号でいいっす。
408名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:09:58 ID:0949hDI+0
様って呼ばれると落ち着かないから、さんでいいよ。
409名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:10:58 ID:aP9fhT0wO
うるせえ!
俺を番号なんかで呼ぶんじゃねェ
410名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:11:36 ID:HV05R/iX0
お客様の中で、おいなり様はいらっしゃいますか?
411名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:14:13 ID:6zBiX1eo0
>>386
>医者って、お互いにもせんせー言うよね。

教師も議員もそうですよ。
412名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:16:15 ID:aP9fhT0wO
「領収証には何とお書きすればいいですか」
「上さんで頼む」
413名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:19:02 ID:ANgtQdm40
お金払ってやってるんだから様って呼べよボケナスが。
414名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:21:47 ID:fb3kLJag0
>>386
看護師とか色々いるから区別しやすいという面もあるんじゃね?
415名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:21:55 ID:yeT6Xrz7O
様と呼ぶのは看護士と受付だけで医者はどこでも偉そう、上から目線。
だから、半年に一度行かなきゃなんない検診も行きたくなくなる。
416名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:24:03 ID:WO+X+21U0
モンスターが増えたからか
417名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:24:45 ID:l1Hk2lLAP
へ?昔からこうじゃなかったっけ?
薬もらうときも、○○さーん!て呼ばれるよね?
418名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:30:16 ID:Lep3fDJWO
土地家屋調査士、司法書士を先生は止めさせてくれ
419名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:31:23 ID:4yVwEFEz0
なんかわけのわからんセミナー行って聞いてきて
まねしてみたけどあんまりしっくりこないから
やめますって言ってるだけじゃね。
420名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:33:31 ID:+EV8RPkq0
「次の患者さん」と呼ばれてたのが
最近は「次のお客様」と呼ばれるようになった
そのうち「次のお客さん」と呼ばれそうだな
421名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:33:37 ID:TBlajKX60
さんだと小児科にも無難に使えるしな
3歳児に様はおかしいだろ
422名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:36:57 ID:WbQ9cBk70
>>23
お主人ちゃん?
423名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:45:19 ID:etN07RlPO
思い出した!
ここ「富士山市」に市名変更するとか言ってた市か
424名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:45:23 ID:6txs69uk0
真坂姓の人を呼ぶときは様よりさんがいい
425名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:48:41 ID:FPCsJova0
>>390
いやカオルちゃんの可能性も捨てきれない。
426名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:48:57 ID:LL9TJgad0
>>421
【皇室】悠仁さま満2歳の誕生日 犬や魚への餌やりもなど、外で遊ぶ時間増える
427名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:53:36 ID:SWzu2vHYO
俺なんてもうすぐ25歳になるってのに、子どもの頃からお世話になった病院では未だに「○○ちゃん」って呼ばれてるんだぞ?
ちびっ子にバカにされ、周囲の人たちには苦笑いされる

一度で良いから「さん」付けで呼ばれたい
428名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:54:36 ID:+hSYkcDo0
きれーなおねえさまに「○○くん、ダメでしょ。ちゃんとご飯食べないと」
ってやさしく叱ってほしい。
429名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:56:04 ID:iS4v8/Vp0
こんな事よりもっと大事な事があるだろう・・・と地元民が呟いてみる。
430名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:56:05 ID:cXoNKG310
実際「○○番の患者様〜」とかとか呼び出されると気色悪い
431名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:56:18 ID:auXxa+0b0
モンスターペイシェント対策か。
432名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:57:23 ID:+YruITqs0
会計の窓口なんかでは、○○様で診療の場では○○さん だよ

俺の通院してる病院では。
433名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:58:02 ID:LyVALieu0
様とか言われたことないぞ
434名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:58:35 ID:cXoNKG310
某国立病院では実際にそうやって呼ばれるんだけど
だれが最初に言い出したんだろ?
435名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:58:44 ID:09/aW/N90
>>20
医者がトップでいいじゃん。

「お客様は神様です」って言葉がモンスター○○の元凶だしな
436名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:58:58 ID:A0augowM0
>>415
俺が最近いった病院もそんな感じ
437名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:59:44 ID:5lQBv4YQO
うちの近くの旧帝大学病院なんて年配の患者に対しても看護師はタメ口だぜ
438名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:01:09 ID:HHszVF3fO
>>433
439名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:01:10 ID:6SnkoiGA0
今通ってる歯医者が ’様’って言うなあ
様は行き過ぎだと思う
440名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:01:23 ID:0oGNCihOO
スレ全く読まないで書くけど、じゃあ医者を先生って呼ぶのも止めろよって意見はオレで何個目?
441名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:01:43 ID:JAxa/elfO
病院で様はおかしいな話と思う
大きい病院には多いね

442名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:02:41 ID:nVf7zmhs0
>>1
医者に様で呼ばれたことなんか、今までねーよw
443名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:03:36 ID:cXoNKG310
>>440
医者を呼び捨てにしたらどんな治療されるか分かんないじゃん
444名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:05:36 ID:lcbMSDR00
「老人」が「お年寄り」と呼ばれだしてから、老人医療費が高くなった。
「患者さま」も同じ。

大事なのは呼び方ではない。
445名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:05:59 ID:yeT6Xrz7O
看護士「○○さまぁ〜今日はどうしましたぁ〜?」
「あぁ〜そ〜おぉwじゃあ〜熱計ってみてぇ〜」
「あらぁ〜、○○さまぁ〜お熱そうとうあるねぇ〜。」
「じゃあ○○さまぁ〜、そこで待っててねぇ〜」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
某都立病院wwwwwwwwwwwwwww
446名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:06:12 ID:zP7kj54z0
>>36
ペイシェントわからねえんじゃねえの?w

だから>>2がバカでもわかるようにモンスター患者って言ってるだろうに
>>18はそれに突っ込んじゃってるものww
447名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:08:00 ID:FaX0K4U6O
○○様と言われて違和感ある人は、言われ慣れてないだけじゃないの?
448名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:08:16 ID:FY0B8y+pO
医者は「先生」じゃなくて「博士」とかでいいんじゃまいか?
今医学博士どれくらいいるか知らんけど
449名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:10:12 ID:KJz3GmPy0
>>447
様=スイーツ(笑)っぽい
450名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:10:59 ID:QKhqBtZJO
〉445
典型的な例だよな。
様の後にタメ口w
451名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:12:26 ID:ux7DNUYhO
お客様ってのもおかしな話。別に買ってくださいなんて懇願してないよこちとら
452名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:13:07 ID:QjNqam8O0
>患者と医師の間に上下関係があるように認識され、

ん?当然あるだろ?
453名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:13:29 ID:elM1GTze0
病院で様なんて呼ばれた記憶が無い。
454名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:14:05 ID:/z+lXigS0
いまどき様なんて使ってる病院があったのか?
455名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:14:25 ID:yeT6Xrz7O
看護士って「うん、うん、うん」、「ふーん、あっそう〜」って言うよね。
なんでこっちが敬語、丁寧語でそっちが「うん、うん、うん」なの?
456名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:15:15 ID:I7focrZk0
田舎の患者なんて観てもらってるだけでもありがたいんだから
敬称つけなくてもいいだろ「おいそこの下朗」で十分だ
457名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:16:19 ID:919SCiRTO
頭が痛くすごくだるくて尿がにごり数日前は体の内側からかゆかったけど
熱はないという分からない症状で体を引きずるように病院にいったら
「こうしてみようと思うんですけど、どうします?」と医者に訊かれて
何にも判断できなかった。
458名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:17:49 ID:AjXh03Tk0
名前呼ばれたことないっつか番号表示ww
459名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:18:30 ID:2PWyqlxpO
若者男→○○王子
若者女→○○姫
男性 →○○王様
女性 →○○女王様
460名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:18:45 ID:7BTlQT8kO
>>386
医学部は浪人や留年が多いから年上が後輩とかよくあるんだけど、お互い先生って呼ぶと誰にでも一応敬意を示したことになって便利なんだよ
461名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:18:53 ID:kV8fsNphO
女王様は女王様のままだろ?
462名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:21:53 ID:wqEIIo9S0
客だと言うのなら、気に入らなければ帰ればいい

上下関係はあって当然だと思うが。俺がおかしいのか?
463名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:23:15 ID:QjNqam8O0
>>462
客が店を選ぶ権利は当然あるが、それと上下関係とどういう関係があるんだ?
店だって客を選ぶ権利はあるぞ?
464名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:24:12 ID:nc3V9dZKO
厳選の結果、『氏』に決定しました
465名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:24:16 ID:BYaGIKzzO
 某急性期病院で働いているけど、僕は社交辞令として『様』を付けている。  2、3話したら『さん』付けしてる。
466名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:24:20 ID:mbdO5FOK0
医者のことを○○先生と呼ばず○○さんと呼ぶ患者はヒトクセあり。
467名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:24:55 ID:zhspkKKW0
患者が上 で 医者が下 に決まってるだろうが!
ちゃんと様で呼べ!!
468名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:25:23 ID:2FhnQR8XO
これは正しい 
患者は客じゃない 
医療に、純然たる市場原理をあてはめるべきではない
ドクターは先生だ、患者と違い豊富な知識を持ち、様々な視点から病を診断して治療をする 
先生であるはずの立場の医者が、何故生徒レベルの立場の患者に様なんてつけるか? 
アホらしい 
様なんて気持ち悪いんだよ 
呼ぶ側も、呼ばれる側も 

様なんて呼ぶ馬鹿医者が増えたから、モンスター・ペイシェントが生まれたんだよ 


469名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:25:52 ID:LWbaK2VS0
今まで色んな病院行ったけど、「様」でなんて呼ばれたことない
470名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:27:26 ID:8pP5TEuQO
じゃあもう先生って呼ばないんだからっ!!
471名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:28:56 ID:yeT6Xrz7O
前、入院して数日経った後、主治医に「父と祖父が医者で開業医の叔父が…」と
言ったとたん態度が急変したwwwwwwwwwwwwwwwwww
472名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:30:01 ID:U+QJoSYl0
様ってつけて呼ばれただけで自分が上とか勘違いする奴って…
473名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:30:58 ID:wqEIIo9S0
>>463
??患者が上な訳無いだろ? 嫌なら帰れってーんだからさ。
474名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:32:19 ID:KTIzoQ0GO
見積書や請求書で「〇〇殿」と表記してる会社がたまにある。

会社を経営するんだったら常識ぐらい知っとけ。
475名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:37:01 ID:YGoX3fBcO
患者なんてただの病人じゃん
476名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:37:22 ID:9/D3ZMvK0
>>102
ちょっくら行って迷子になってくる
477名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:37:46 ID:llG/iQQdO
え?
上下関係あるだろ、普通に
俺はとりあえず診察室入ると医者どなりつけてやるけどな
478名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:39:20 ID:BfHmo8IU0
ちゃん付けにして欲しい
479名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:41:37 ID:QjNqam8O0
>>473
ああ、そういう意味か。うむ、そのとおりだな。
480名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:43:14 ID:nnPUvl4GO
>>471
で、あなたは何なさってるの?
481名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:45:01 ID:uvoUysKf0
呼び捨てで十分だろ
患者どもは直してもらう立場の癖に調子に乗りすぎ
482名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:45:09 ID:UEfIVYM/O
>>477

脳内番長wwww
483名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:48:46 ID:t6wsg9/Z0
薬剤師だが投薬するときに呼ぶのはどっちがいんだよめんどくせえ
484名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:49:03 ID:DEDX45rZ0
○○ちゃまって呼んでくれたら待たされても許せる。
485名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:49:56 ID:uvoUysKf0
>>483
患者なんて番号でいいよ
486名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:51:32 ID:llG/iQQdO
>>482
いやマジだって
どなりつけると丁寧に診てくれるよ
コツはね、わめき続ける事かな
あと、厚生労働省に電話入れるぞってのも効くね
診察終わって帰る時は、今日はこれぐらいで勘弁してやる、かな
ま、とにかくどっちが上なのか教育してやる事だよ
彼らは飲み込みは早いからね
487名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:54:32 ID:ZNjfycKH0
まー患者にも常識ないのが居るからな。
初診(つまりは初対面)の医者に「アンタ」と来たジジイ。
むかついたから、自己管理の出来ていないことを
「指導」の体裁のもと、鬼のように責め立てて
二度と来る気をなくさせてやったけどな。
人より自分がエラいと思ってる奴は、大体自己管理しないからな。
そういう患者になつかれても面倒だから、おっぱらう。これだね。
488名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:55:16 ID:tPTFyqGkO
神経質だな〜
489名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:56:03 ID:RXA2bLiCO
>>486
多分、それは上下を認識したというより、
君が気違い患者扱いされてるだけだと思う。
厚生労働省への電話とか、まったく脅しにならないよ。
彼らに医師をどうこうする資格はないし、
どう考えても、下品な君より、医師の言うことを信じるだろ。
490名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:57:47 ID:Kl1My0OE0
>>486
単なるモンスターペイシェントじゃないかw
491名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:58:03 ID:F78XRRnrO
お互い呼び捨てにしようぜ
492名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:58:38 ID:QjNqam8O0
「先生」だといちいち名前覚えなくてすむので楽
493名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:59:07 ID:ZNjfycKH0
>>486
こういう手合いねー。
わざと挑発して、どならせるか胸ぐら掴ませるよ。
向こうから手を出してくれればこっちのもの、
警察呼べるからな。
で出入り禁止にできる。
あと、正直医者は厚生省なんか恐れていません。
殺人でもしない限り、医業は続けられるし
今時、就職先は幾らでもある。
マスゴミにでも垂れ込んでくれれば、さらにめっけもん。
今は時代は「モンペ叩き」だからな。
事実関係逐一ぶちまけてやるわ。そのほうが記者も喜ぶ。


「先生にチクるぞ」が何より怖い脳内番長が
ナニ書いても、説得力ないってwww
494名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:59:21 ID:MCxubW+lO
うちの地方は昔から「さん」だしお医者様立てるし
ヤブは風評立ってすぐ閑古鳥。
変に商売風に仕立ててモンスター生んでる地方は「ざまあ」と思うな。
ヤブしかいないとそうなるのかな。
495名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:59:21 ID:4lu+OznX0
>>487
「あんた」はまだ平等の範囲内じゃね?
496名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:59:26 ID:UEfIVYM/O
>>486
うんわかった!君を信じるよ!


(けんちゃ〜ん、お薬の時間よ〜)


あれ?君のお母さんが呼んでるみたいだよ??
497名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:01:14 ID:ZNjfycKH0
>>495
アンタ(ここは2ちゃんだから勘弁)は
初対面の相手に「アンタ」と呼びかけるのか?
どういう土地柄?どういう社会階層?
498名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:01:43 ID:gFe5JX+v0
>>486
ちょw迷惑だからヤメレw
499名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:02:54 ID:G5mSgQgu0
転勤でいろんろな所に住んだけど
様付けで呼ばれた事ないな
500名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:05:10 ID:XuPw4ffa0
メイド病院ってないのかな。
501名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:06:32 ID:HkCKIIEz0
>>474
>見積書や請求書で「〇〇殿」と表記してる会社がたまにある。
>会社を経営するんだったら常識ぐらい知っとけ。

君は一度、殿と様の使い分けを勉強した方がいいと思うよ。
502名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:06:45 ID:IjdA6uoGO
今、治療でかかってる鉄道病院はその点合理的。
医師名・患者名の記載に一切、敬称が付かない処方箋と領収書を発行。
旧JR系列(今は合弁)だが、この点は評価できる。
503名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:07:54 ID:9LnnWwkf0
>>500
そんな、確実に死んじゃいそうな病院嫌だ。

メイドの土産ばかりはお断りする。
504名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:09:11 ID:hGACLsxi0
>>477
家でつらいことが多いのか
505名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:09:29 ID:72ePOoId0
>>415

じゃあ、病院行くの、止めればいいじゃん。
自己責任で。
506名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:09:33 ID:arFb3N7K0
成人しているのに看護婦にちゃん付で呼ばれるんですが・・・
小学生の頃からお世話になってるけどやめてほしい。
僕男の子なのに!男の子なのに!
507名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:09:58 ID:M/75XrvT0
>>487
アンタ人間が小さいんだな
508名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:10:50 ID:UPgWAi6G0
ん? 役所ですら窓口で「様」づけするところが増えてるのに公立病院は逆行か?
役所は帰り際の「ご苦労様でした」もとっくに「ありがとうございました」に変わってるしな。
509名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:11:23 ID:ZNjfycKH0
>>507
と、人に向かって言うような人間は大体
人の好意に甘えて図々しく生きてるんだよな。
510名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:11:33 ID:k3/rasYZ0
俺が行く歯医者では「さん」だな
511名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:11:34 ID:QF1rxIa/0
>>144
いや、それ以前に結構便利なんだよ、「先生」。
二人称としては圧倒的な使い勝手のよさなんだ。
名前分からなくても使える上に失礼にならないってことの利点はすごいぞ。
512名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:13:18 ID:NxEXykjp0
患者さん
お医者様
www

医者さん・・・
513名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:13:33 ID:9qSkDNYj0
入院してると、看護婦とか年上にもため口だけどな。
514名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:14:17 ID:llG/iQQdO
>>504
まあリーマンやってるといろいろあるんだよ
その鬱憤を医者にぶつけてるってのはあるかな
515名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:15:09 ID:cTqlXsMoO
俺PTだけど医師から先生って呼ばれる。
すごい違和感なんだが。
516名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:16:22 ID:ZNjfycKH0
>>514
リーマンかよw
上司に言いつけられるのが何より怖い生活送ってるんですね。
お前うちに受診しに来いよ。
迷わず通報して前科1犯の出来上がりだから。
とりあえずこっちは保険証出されてる時点で
職場も自宅も把握してるからなw
517名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:17:10 ID:LL9TJgad0
>>511
「先輩」と同じだよね。

ところで、うちの一族には教員が多いのだけど、教員同士で職場結婚とかすると、新婚当初は「先生」とか呼び合ってて、聞いてるこっちが恥ずかしくなってくる。
518名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:17:42 ID:aonSX0Mc0
様より”ちゃま”がいいっしゅ
519名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:18:04 ID:M/75XrvT0
>>509
自分は一人で大きくなったという思い上がりが感じられる件
520名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:18:27 ID:6WG0E2pb0
>>685
>丁寧に診てくれるよ

それ間違い。丁寧なのは対応だけ。
まともに診てもらえてると思ってんの?
521名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:18:57 ID:llG/iQQdO
>>516
おいおい、人を無法者扱いしないでくれよw
俺はわめきまくるけど絶対手は出さないからw
522名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:19:37 ID:ZNjfycKH0
>>519
話の焦点がずれている件。
ひとりで大きくなったつもりなどない。
自分の両親は
「人には礼儀を」「人様に迷惑をかけてはいけない」と
きちんと教えてくれました。

だからこそ礼儀知らずがクソに思えるんですが。
523名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:19:45 ID:xaU0/Q7CO
一時期、患者さんを〜様で呼ぼうという流れになってたけど、
また元に戻るんだ…
誰が様で呼ぶようにと言い出したんだ?
524名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:20:19 ID:d32p3sZk0
政治家連中を「先生」と呼ぶ習慣も改めさせろよ。
先生という言葉の重みが著しく低下している原因だろ。
525名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:20:26 ID:ZNjfycKH0
>>521
喚かれる時点で、業務妨害で警察呼ぶよ、うちは。
ナニいまさら「w」とかヘタレてんだぁ?
526名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:21:02 ID:M/75XrvT0
>>516
そういうの警察来たがらないよ
そっちでなんとかしてよって言われてあしらわれるのがオチ
527名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:21:56 ID:wesqpXP60
ID:llG/iQQdO ID:ZNjfycKH0

患者にも医師にも均しく馬鹿がいることがわかる例
528名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:21:56 ID:6txs69uk0
>>468
医者だってダムや浄水場を造れないし配管工事一つできやしない。
水がなかったら医者は生きていけないし医者としての仕事もできやしない。
水道局の職員や配管工を敬って先生と呼べよ、医者どもは。
529名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:22:08 ID:Ge4pj6A20
あれ、俺が通ってた病院という病院、医院という医院は昔からさんだったな。
病室に呼ばれるときもだし、会計の時もさんだった間違いなくどの病院でも。
岩手県だけどどうだろう
530名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:22:09 ID:zbnY7PZ10
様付けが正解。

横柄な態度の医者が多くて困ってるんだよ。

たかがサービス業の分際で、
531名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:23:00 ID:ZNjfycKH0
>>526
甘いな。
警察は、行き倒れとかの検死を、病院に協力頼んでいる弱みがある。
「待合室で待っている、体の弱った患者さんやお年寄りが
 怯えています」と言えば、向こうは来ないわけにいかない。
532名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:23:16 ID:6S2UeBRzO
>>514 
医者だって人の子。
そんなんやってたら、対応変わるよ。
痛みを問題ない範囲で放置されたりw
533名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:25:14 ID:ZNjfycKH0
>>527
ちょっと待て。
ID:llG/iQQdOと一緒にされても困るんだけど。
こちらは公序良俗を守っている患者さんには
丁寧に接する。
だからこそ、そんな彼らにまで迷惑をかける
モンペは断固許しません。
534名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:25:35 ID:L826HHph0
俺は研究者だけど同業者同士はさん付けだな。
学会で医者にさん付けすると怒る。彼らとは付き合いづらいなあ。
535名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:25:45 ID:htcan02p0
既に看護師>>>>>>>>患者だろw
昔から看護師は患者を子供扱いしてるだろwww
536名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:25:59 ID:l1Hk2lLAP
てか、ちょっと前に、患者のプライバシーを守るために
番号で呼ぼうってハナシがあったはずだが
アレはどうなった?
537名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:26:31 ID:X10Mv+qp0
くんにしてください
くんに
538名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:27:04 ID:INKJHxYwP
先生もやめようぜー
539名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:27:20 ID:p0URX/vHO
客が医者、看護士の場合のみさん付け、それ以外は様付けに全サービス業が統一すればみんなハッピー(>_<)
540名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:28:01 ID:q1NEZXro0
>>516
貴方様の病院で診察して頂きたいので、
病院の名前と連絡先をお教え下さい。
541名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:28:37 ID:ZNjfycKH0
>>540
お断りします。
すでに地元の患者さんで混んでて大変ですのでw
542名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:28:44 ID:QF1rxIa/0
>>517
後輩、同期相手にでも使える「先輩」みたいなもんだね。すげーらく。
ただ、今好きな相手との二人称が互いに「先生」なんで、ちょっとどうにかしたいとも思う。
543名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:28:53 ID:SUQQSiD80
金払ってんだから様づけにしろや!!

医者はちょっとの診察でも金ふんだくってんだからよぉ!!
544名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:29:34 ID:RnScX5760
病名でいいよ

そこの皮かむり!
点滴の時間ですよって
545名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:30:02 ID:ZNjfycKH0
>>540
ああ、意外と地元の方かもしれませんね。
あなたのお住まいとお名前をお教えください。
546名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:30:37 ID:q1NEZXro0
>>541
脳内病院勤務お疲れ様です。
547名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:30:58 ID:ZNjfycKH0
548名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:31:05 ID:M/75XrvT0
>>522
寛容は教えられなかったんだな

他人を責め立てて指導できるほど自分は偉いと思ってる
そこが思い上がり
549名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:31:08 ID:Zu2GJbmrO
確かに7割国(組合?)が払ってて、
その保険料を多く支払ってるのも大半の患者より医者だから。
いや、でも国保と中小と大手&公務員は別か・・・。
あ〜でも健保から国保や後期にお金流れてるらしいし、ややこしいね。
550名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:31:17 ID:3wJVbi/t0
これ東と西で地域差があるんでないかい?


西だけど様なんて呼ばれた事ない
551名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:31:30 ID:OlwrpWhT0
あー 親知らずを抜歯した後、気分悪くなってロビーでブッ倒れたことがあるが

歯医者が「先生大丈夫ですか!」と駆け寄ってきたんだけどさ

ギャラリーのオバハンたちが「どっちが先生やねん」と笑ってたなーw
552名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:32:03 ID:6txs69uk0
医者は病気直せない癖に金取るよな。
頼んだ料理が出てこないレストランで金払うか?
目的地に行かないタクシーに金払うか?
医者はもっと努力しろ。
553名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:32:09 ID:o0/9Bh1k0
技術者は、さまや先生でええと思う。
病気でへたれているのを助けてくれた時は、感謝しかないな。

医療をサービス業だと一度も思ったことが無い。
そんな上っ面の「丁寧」な対応より、肝心なのは病気を治してくれる事が
一番大事だから、直してくれれば対応が良かろうが悪かろうが
神様だと思う。
554名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:32:31 ID:HjvJWova0
若い看護士には君付けで呼んでもらいたい。
なんか青春っぽくない?
おれ変?
555名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:32:45 ID:c/WL++tSO
医療はサービス業じゃねぇよ


なんでも患者様と持ち上げたって
痛い思いさせなきゃ治らないし
自力で努力しなきゃ治らないことも多いのにな
自分は医者じゃねぇけどな
556名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:32:47 ID:gDNhWgGBO
九州だけど、様で呼ばれた事ないぞ
557名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:33:29 ID:jX6wHCWmO
>>550
俺も様づけで呼ばれた記憶ない
さんづけだったと思うんだが
558名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:34:00 ID:llG/iQQdO
あとさあ、とにかくヤブ医者扱いするんだよ

これは効くぞ(笑)

すぐ治せとにかく治せの一点張りで、ムリとか言おうもんならヤブ決めつけ

みんなも上手くやってみな

上手く医者をやりこめた日は一日気分がいいよ(笑)

559名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:34:04 ID:ZNjfycKH0
>>548
「寛容」にしていると増長する人も居ますしね。
その典型がまさに「人に対して寛容を求める」人間。
寛容とか敬意を人に求めるのは下品なことだ、と
548の親御さんは教えてくれなかったんですね。
560名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:34:22 ID:p0URX/vHO
医者を先生って呼んだことないな。名前にさん付けだ。
561名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:36:10 ID:AE+byQSC0
>>560
俺も。空気的に強制されなけば。
漫画家とかを先生呼ぶのにも抵抗ある。
562名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:36:20 ID:7Vt5z+Jf0
>>7
ビー、41号、中に入れ。ガチャン
563名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:36:46 ID:OWBO4iUPO
医者も先生って呼ぶの止めようぜ
さん付けでいいんだろ?
564名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:36:50 ID:ZNjfycKH0
>>558
そんなんしたらホクホクして
「そうですねぇ、自分はヤブでわかりませんから
 他の先生にも診てもらったほうが
 間違いがないでしょうね。
 これまでの治療内容を診療情報提供書に書きますので
 ご自分で信頼できると思える医師のところに
 受診されてください。
 私のようなヤブの紹介では、あなたは納得されないでしょう」で終了。
565名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:36:53 ID:mmveu2xIO
>>548
医者だって人間だよ。「言うは易し 行うは難し」 理想に固執し過ぎではありませんか?
566名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:37:11 ID:M/75XrvT0
>>531
一度やってみればわかる
こっちは忙しいんだからとか言われてw

来てもなんか不機嫌で嫌々な態度丸だし

警察もひどいところ
567名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:37:21 ID:IJqqdtPp0
患者ともスキンシップ楽しんでいるのに様ってありえんでしょ。
568名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:37:21 ID:AjXh03Tk0
呼ばれさえしないっw
番号が診察室の前の液晶に出るの、新しい病院だからねw
569名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:38:44 ID:dDt62h740
>>568
実際問題、名前で呼ばれるのと番号で呼ばれるの、どっちがいいですか?
570名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:39:01 ID:ZNjfycKH0
>>566
じゃーそれは地域で違うのかもだね。
ウチは来るだけは来てくれるよ。
その後の処理はいまひとつピンボケだけど。
571名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:39:33 ID:llG/iQQdO
>>564
そう来るならエンドレスヤブ医者決めつけ攻撃を続行しますね
572名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:40:05 ID:CX1Kj2le0
でも、デーモン小暮だけは、「閣下」なんだぜ?
573名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:40:49 ID:qCfRaa47O
近くの医院で看護士にお客さんと呼ばれたことがある。
574名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:41:02 ID:ZNjfycKH0
>>568
そのシステムが、個人情報なんちゃらの関係上ベストなんだけど
眼の悪いじいさまばあさまは、適応できてるのか?
575名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:41:06 ID:RViFy7lL0
【国内】元郵便局員の窃盗、盗んだ金で“ヨン様”追っかけの旅費などに流用・・・静岡市[09/09]
ソース:毎日新聞【大西量】

>郵便局員、山口州子(くにこ)容疑者(52)が
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220959230/l50


記者も容疑者も左右対称…
576名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:41:32 ID:tssYXJQQO
特亜人とか名前読めないDQN名の日本人が増えたときのために番号でよぶのは賛成
577名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:42:30 ID:dAvbq/vF0

どっちにしろ大学病院を始め大病院では紹介状も持たない保険患者なんてモルモット扱いだって事を覚えておけ
578名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:42:54 ID:uHb1L2JtO
「さん」より「くん」のほうが身近でいいんじゃないか
579名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:43:43 ID:L826HHph0
いま「看護婦さん」と呼んでもいいのか?
580名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:44:06 ID:nExc4TcP0
お互い名前を呼び捨てで行こうぜ
敬語なんて使わなくて良いよ
もっときさくに!
581名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:44:33 ID:ZNjfycKH0
>>571
で、「ヤブ医者」の下に通い続けるんですね。
リーマンってヒマなの?
つかそういう勤務態度だから
うだつが上がらなくて職場で上司に叱られるって現実を直視しないとね。
給料もらって仕事してるんだからさ。
なんなら職場の上司に垂れ込んでもいいよ、
「仕事休みで病院に来ていることは来ていますが
 治すことに向けての合理的な行動していません。
 治す気があるのか、疑問ですよ」と。
582名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:46:34 ID:rzvDQn38O
「さん」は普通だろ?
583名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:46:46 ID:OlwrpWhT0
>>581

いーじゃねえか、ヤブでさw はいはいって聞いてりゃいいんだよw

暴れたら精神科に送ればいいしw
584名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:47:09 ID:M/75XrvT0
>>559
いやいや、他人になにかを求めるほど偉くはないんで、俺
寛容になれとは言ってない、誤解しないで

ただアンタを見た感想を言ったまで
だからああしろこうしろとは一言も言ってなのであしからず

てか敬意を人に求めるのは下品なことだ、と言いながら礼儀のない患者を指導してる件

>>565
ここで言っても意味ないけど俺はないよ
人間だけど
金もらってると思うとありがたいがまず先に出る

理想だって?それならそれでおけ
585名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:48:47 ID:LL9TJgad0
>>579
最近はPA(Patient attendant)とでも呼ぶの?
586名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:49:59 ID:JqcnKNmyO
>>579
看護士
587名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:50:20 ID:llG/iQQdO
>>581
違いますよ
ヤブ医者だなんて思ってるわけないじゃないですか(笑)
僕はただ、医者個人のスキルを最大限引き出すためのテクニックとしてエンドレスヤブ医者決めつけ攻撃を開発しただけですよ(笑)
もちろん、診察が終わったらよくやったと褒める事も忘れてませんよ

588名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:52:50 ID:d32p3sZk0
どうしても気に入らない医者なら

「2ちゃんに病院名とお前の名前さらすぞ?」でOK
589名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:53:41 ID:gDNhWgGB0
お客様なんて呼ばれるのは飲食店とかじゃちょっといい店
ラーメン屋とか大衆食堂じゃお客さんって呼ぶ
病院は後者に近いってわけだ
590名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:53:47 ID:72ePOoId0
>>564

はげどう
591名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:55:19 ID:jgsgFtiz0
>>579
もし俺が入院したら、普通に「看護婦さん」と呼んでしまうだろう。
まえに事故って入院したときも、今思うと「看護婦さん」と呼んでいたと思う…
無意識に呼んでるからどうにもならん。
592名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:55:45 ID:EjJHCRXMO
>>571
周りの人は医者をヤブと思うより>>571が痛い人だって思うから問題無いと思う。
たまに見かける。そんなに嫌なら他に行けばいいのに、って思う人。
593名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:56:25 ID:ux7DNUYhO
俺を番号で呼ぶな!
594名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:57:43 ID:o0/9Bh1k0
>>587
とりあえず、お前さん嫌い
何か生理的に受け付けんわ、何でこんな蛆虫が息しているのか理解に苦しむ。
こんな奴が、電車とか道とか、とにかく一瞬でも傍によって欲しくないな。
こんな奴を雇っている会社の上司も哀れに思うし、同僚は良い迷惑だと思う。
せめて日本国内に閉じこもっていて欲しい。
595名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:58:52 ID:m/l17dSl0
>>44
精神科は逆なんだけどな…
596名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:59:36 ID:L826HHph0
なんで看護婦って呼ばなくなったんだろうな。
メイドもそのうち給仕とか呼ぶようになるのかなあ。
597名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:01:07 ID:LY1s+PsI0
>>587
医者のスキルはともかく、そうゆう患者様には最大の医療資源を差し向けます。
CT、採血,胃カメラ、バンバンオーダーします。
裏で、CTみながら”わぁ、放射線当てすぎて、もう萎縮はじまってるよww”ってもりあがります。
598名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:03:12 ID:XwUWgHRT0
病院で医者や看護婦が患者の名前呼ぶのフツーに個人情報保護法違反だから
様つけようがさんだろうが関係ないよ。名前呼ばれた時点でごねれば応接室に通されて
金一封ゲットできることが多いよ
599名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:03:18 ID:uHb1L2JtO
なんか看護師てピンとこないよね、やっぱ看護婦のうがいい
600名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:06:08 ID:nf6FWLVkO
>>44
背もたれあったら脊椎のアライメントも、
呼吸の状態もわからんやん。

安っぽいのは禿同だが
601名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:06:44 ID:0HZdrdgK0
腰の低い人に対して「こいつ押せばいくらでも金出すぞw」とか考えるのって
中国人や韓国人の発想だよね。日本では実るほど頭を垂れる稲穂かなといって
礼儀正しさは社会的地位を感じさせるものだった。様を使われて自分の方が
立場が上だとか勘違いして尊大になるなんて正常な日本人ではないよ。
602名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:06:58 ID:b5oVKv6O0
>>49
さ、自殺しようか。
603名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:07:42 ID:/5Ogsyu70

サーヤの嫁入りみたいだね アホクサ
604名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:08:11 ID:xDYHqpXcO
では患者も医者のことを
「〇〇先生」でなく「〇〇さん」と呼べばいい。
「先生」なんて言うと、医者と患者の間に
上下関係があるように誤解させるからね。
医者も文句ないだろ?
605名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:09:53 ID:MRiach6W0
医師も患者も同じ人民だ。対等だ。
「同志」でいいじゃないか!
606名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:10:18 ID:7aEKZcdW0



医師どころか、物を売ってるほうの立場が上っていう
シナチョンのマネを始めました



よほどシナチョンが好きらしいな
チョン右翼は
607名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:11:44 ID:u38PT2jE0
医者なんか本物の「先生」だからな。
サマなんて呼ばれたら申し訳なさ過ぎるわ。
608名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:12:51 ID:+/+CI92k0
当たり前だ

どこからどう見ても医者の方が立場が上なのに、「さま」付けされても違和感が残るだけだ
609名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:13:05 ID:mmveu2xIO
>>584
言いたい事は分かるけど…
>>587みたいな屑にも寛容を示せる人が何人居るのやら。
自分には無理ですw
610名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:13:55 ID:FaX0K4U6O
>>574 電光掲示板+番号で患者を呼ぶのは大学病院で導入してたが、初めて来た人にはわかりにくいかも。 田舎の爺婆ばっかの病院じゃ無理だろう。
611名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:16:58 ID:gDNhWgGB0
日本人は卑屈だからな
金持ってそうなやつや権力もってそうなやつには
先生といわずにはいられないんだよ
612名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:17:37 ID:lH0EhNv40
お客さん?
お客様だろ。
お客様は神様です。三波春夫でございます。

患者様?
患者さんでいいだろ。
613名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:18:02 ID:FFQGg3SwO
看護婦に様で呼ばれると、その後の展開が想像しにくいな
614名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:18:22 ID:QjNqam8O0
>>516
リーマンのなにがおかしいんだ?
615名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:20:31 ID:bi4rtV2G0
>>594
> >>587
> とりあえず、お前さん嫌い

同意します。
> >>587 さんのような
まっとうなコミュニケーションがとれない人は
まっとうな医療を受けることはできないと思います。
医療従事者も患者も人間ですから。
616名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:21:32 ID:1ZxxBKbV0
>>596
元々男性ナースは看護士だったが、法律の名称が
「保健婦助産婦看護婦法」となってて、看護士という言葉が無かったこと
また、男女で免許の名称が違うのはおかしいということから、
男女統一の名称を看護師とし、法律名を「保健師助産師看護師法」と変えた。
617名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:22:07 ID:u38PT2jE0
>>611
権力とかそういうのじゃない。
医学部という果てしない競争に勝ち抜いた優秀な人が
さらに何年も勉強して医学を身につけ、その腕を振るってくれている。
そういう背景から来る自然な敬意の表れとして、先生と呼ぶんだ。
618名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:22:34 ID:vQNbGPRJO
>>604
やっぱり先生は「先生」だよ。
それに皆を「さん」にしちゃうと、
医師も看護師も患者も同じ名前だったりすると、
めんどくさい。
「どの佐藤さん?」みたいな。
619名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:22:42 ID:0HZdrdgK0
>>611
なるほどそれが三国人の発想か。日本人は>>601って考えるんでよろしく。
620名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:22:52 ID:IMh++dLW0
>>45
漢和辞典ぐらい引いてみろよな。
621名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:24:05 ID:ujOgOt7w0
>>611
金持ってる奴とか権力持ってる奴もそれなりに努力してるっしょ
622名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:25:04 ID:OKqJqZFl0
>>617

あー ちゃうちゃうw 患者の前で、下っ端とか呼び捨てに出来んだろw 患者が不安になるだろし。
あと医学部卒だと年齢がバラバラなんでさ、慣例としてみんなお互いに「先生」って呼ぶのさw
一種の癖でございますw
623名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:26:52 ID:u38PT2jE0
>>622
医者同士じゃなくて、俺らと先生方との話だ
624名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:27:15 ID:2iJSAKtUO
>>42
糞わろたwww
625名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:27:54 ID:ujOgOt7w0
そういえば薬局だとさん付けじゃね?
626名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:28:00 ID:OKqJqZFl0
>>623

そかそかw 失礼したw
627名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:28:25 ID:1b50c0ulO
様なんて言ってたか?
628名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:29:38 ID:em9IGMKg0
じゃ先生もやめるべきじゃない対等にすべき
629名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:31:01 ID:u38PT2jE0
>>628
なんでお医者様と俺ら下々のものが対等にならんといかんのだ。
630名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:33:43 ID:OKqJqZFl0
てか、ドクターなんざゴマンといるし、
いちいち名前覚えるより「先生」だけですむなら楽でそw

仲良くなったら名前+さんにしたらヨロシw
631名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:34:42 ID:jEaGDXbf0
大学の教授にたいして学生が
「君」付けで呼ぶ大学もあると言うのに・・・
632名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:36:29 ID:T4AJZuvz0
??? 山梨県民暇なのか?
633名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:36:56 ID:vr0U46y60
新聞報道みたいに、職業で呼ぶべきじゃね?

福田康夫首相(まだ)
稲垣吾郎メンバー
西村博之メディアアーチスト
小沢史人ニート

みたいに。
634名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:37:09 ID:dfSXl8Yl0
>>1
日本では患者が医者に「ありがとう」と言うが、
アメリカあたりでは、医者のほうが患者に「(この病院に来てくれて)ありがとう」
と言うらしいから、日本でも見習うといい。
635名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:37:45 ID:eOFKJSNA0
>>604
別に上下関係云々の話じゃなくて、医者のことを「先生」なんて呼んだことないよ。
「先生」という語感が学校教諭と脳内で結びついてるもんで、他のカテゴリで
先生と呼ぶことに違和感ある。

医者は名前+さん付けね。
636名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:39:45 ID:9FAphw2N0
これは絶対に良くない

患者は客なんだから客には客の対応をすべき
金を踏み倒す客じゃない奴にもそれなりの対応をすべき
637名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:40:10 ID:NH+8OCaqO
様で呼ばれた事ないんだが
638名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:40:50 ID:BY9qGHBz0
昔「佐藤様、回診の時間でございます」

今「佐藤さん、回診の時間ですよ」

未来「佐藤、回診の時間じゃ」
639名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:42:13 ID:vr0U46y60
>>638
大昔「佐藤殿、回診の時間でござる」
640名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:42:30 ID:9FAphw2N0
>>638
やっぱり佐藤や鈴木はたくさんいるからないがしろにされるんだろうな

かわいそうに
641名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:44:18 ID:veurH+xN0
久し振りに病院に行ったら○○様で呼ばれたな。
○○さんでいいと思うけどなぁ
642名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:46:45 ID:kodqmGtI0
どっちが上だ下だって言ってるやつはアホだろ
医者と患者は対等な立場に決まってるだろうが
643名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:47:54 ID:iXEOL+1K0
様つける病院て。
変に丁寧すぎるのも嫌だな。
644名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:50:12 ID:KFU/7yyw0
どうせなら御主人様とお呼び
645名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:50:19 ID:9FAphw2N0
医者や看護師は「さん」でいいよ
そのほうが話もスムーズに進むし
でも会計の時は「さま」だろjk
646名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:55:05 ID:/hbI6Kgi0
うちの医者は患者を自分でつけた名前で呼ぶ
借金大王とか、9年浪人とか、借金若旦那とか
647名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:56:43 ID:ZOxBVhJVO
なぜ看護婦は、幼児をあやすように患者と接するのか?
648名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:58:23 ID:QF1rxIa/0
>>646
すごいのばっかだなw
649名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:58:57 ID:BY9qGHBz0
>>647
「は〜い○○君〜ママのおっぱいが欲しいのかな〜?」

少なくとも、俺はそんな病院知らない
650名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:59:46 ID:rMflmoxU0
俺の言ってる病院は、昔っから「さん」だけど。
651名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:01:17 ID:FHvXmqll0
初めて接客仕事をしたとき
緊張して「お客様」というとこを「お客人」と言い間違えた事を思い出す
652名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:06:07 ID:MaX/Qj1x0
>>651
wwwwなんかツボッた
653名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:11:18 ID:pqBypb8C0
年配の爺ちゃん年代に対しては敬語使うよりも、方言の方がいいね。

○○様、今日の御調子は如何でございますでしょうか?とかありえんだろ。
普通に、○○さーん、今日の調子はどげんですかって福岡弁丸出しの方が親しみ持ってくれる。
654名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:12:09 ID:F/lHYGEI0
医者を「センセイ」と呼ぶのは上下関係じゃないとでも?
655名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:13:35 ID:pGfauSBx0
アメリカがどうだとか、北欧がどうだとか、
あの国の患者がいくら医療に金を使うか知っているのか?
あのくらい金を使う患者だったら、様でも王とでも呼んでやるよ。
日本の患者は、いわばアウトレットの店に来て、デパート並みの
サービスを要求するDQN客だね。
いやなら買うな、おとといきやがれ。
656名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:13:56 ID:iNFp5xIxO
上とか下の問題じゃなくて専門家の威厳を保つという意味で〜さんで問題ない。医師も先生でいい。
下手にでてへこへこしてる人間のアドバイスなんて真剣に聞こうと思わないだろう。
医師に限らず専門家はすべからくそうあるべきだな
657名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:25:24 ID:ujOgOt7w0
患者の命を助けるために手を尽くしてそれでも駄目で
医療の限界を感じて打ちひしがれてるところに訴訟を起こされて
挙句の果てに様と呼べと言われたら辞めたくなるな
658名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:26:44 ID:vHzRwClM0
看護士→患者 「○○さん、検温の時間です」
患者→看護士 「女王様、恐れ多くも体温計の拝謁をたまわり身に余る光栄です」

でいいじゃん
659名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:28:14 ID:Avn3mgJoO
もっとエレガントに「患者ちゃん様」と呼べ。
660名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:28:56 ID:JpSwopCK0
>>653
方言くらいは良いけど、若い看護婦がお年寄りにまるきりタメ口で話してるのは嫌い。親しみ込めてるつもりかもしれんが、
最低限の良識は持てと言いたい。ショップの店員が軽口聞のと同じく感覚はウザイ。
661名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:33:25 ID:07FGhIF80
別に自分の店の客でもなんでもない相手にまで「お客様」って呼ぶ奴も馬鹿みたいだと思うわ
大抵そういう人がそういう言葉を使う時はなんか作法だのセオリーだの意気込みを語るのが通例だけど
それを聞いて俺は ああ、この人なんも考えてない人なんだなっていつも思ってるよ。
662名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:37:07 ID:4lu+OznX0 BE:1139053267-2BP(2)
>>659
やあ323
663名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:38:35 ID:0/t1pkPO0
>>660 
激しく同意。 うん、うん。とか、猫なで声で、赤子に話しかけるような口の聞き方
は、まったくの勘違い。聞いていて、じつに不快だ
664名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 22:44:16 ID:bi4rtV2G0
>>655
国は関係ないと思う。
医療に対して本当に金を使えるケースは、
国自体が富んでいるか、個人が富んでいるかだけの話。

医療に金がかかるのはまぎれもない事実で、
それを無視してアウトレットなどと言うのは良くないよ。
日本の医療は現時点では平均値が高い。

あなたは無保険・自由診療でも病院に行ける金がありますか?
665名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:22:08 ID:rCNhE0kx0
様つけるのは、手紙の様に相手の顔が見えない場合とか
ハイクラスな店(会員制の所とか、せいぜい百貨店)
あとは、そうだな〜、50万を超える取引。それに風俗店・金融業。公務員。
これらの店は客に様をつけるべき。つまり、これらへ行く人は「お客様」

その他、コンビニとかファーストフードとかスーパー、庶民が日常的に
利用する店では「お客さん」これで良い。
666名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:30:38 ID:b98Sy0cj0
忘れてしまったがバブルの頃かな?もうかなり経つが、テレビの
新入社員教育の様子を放送してて「お客様いらっしゃいませ」なんて
大きな声で何度もお辞儀させて言わせたりしてたな
「いらっしゃいませ」だけで良いだろ
相手を呼ぶのでも「お客さん」で良いんだよ、卑下させるなよ
差し障りの無いところから段々と「お客さん」に変えていった方がいいな
667名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:36:34 ID:jXAaOg2/0
子供は「ちゃん」
  国人は「ちょん」でいいや
668名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:37:16 ID:gNlWsWZd0
>>666
客商売と医療をごっちゃにするな
669名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:38:05 ID:8Oxb/0PI0
日本は客にたいしてペコペコしすぎ
だから付け上がる
670名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:40:25 ID:idSPxHzD0
さま?会計でもだいたい●●さ〜んだけど。
逆に医者は先生だから上下関係あるよ
671名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:53:21 ID:PoTSuxv6O
ったく、患者の癖に態度デケーんだよ。
もうメンドクセーから、
「1234番!第二診察室に入れ!」
でよくね?
672名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:56:59 ID:j6nGMHbC0
お客様は神様です。
673名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:58:01 ID:Gsy+7Xg50
自分が勤めている施設には「陛下」も「姫」も「王」もいますよ
674名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:00:44 ID:S03a5YS50
勘違いしている井の中の蛙が多いが、
日本の医療はサービス業ではあり得ない。
たんなる社会インフラ装置の一つで共産主義で運営されている。

一泊100万円くらい払うアメリカの医療になってはじめて
患者は客扱いで様付けでいいだろう。
一泊数千円ごときでごちゃごちゃいう庶民など
様と呼ぶに値しない。


675名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:04:08 ID:NIyVPSL/O
20年前の南海電鉄の定期券は「殿」だった
676名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:04:49 ID:URVslfUL0
>>673
鉄格子のある病院ですね、わかります。
677名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:05:33 ID:lo/MNe6a0
先生様。

てか、様とかいわれたことないけどなあ。風邪程度じゃいわないのかしら。
678名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:06:47 ID:pPQux7UJ0
皇族も「さん」でいいよ。
679名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:07:47 ID:xyumBfun0
ようやく「患者さま」運動が終息するのかな。
680名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:07:50 ID:6NVZ6A470
様なんて言ってるからモンスターが繁殖するんだよ。
681名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:16:00 ID:b79ngfP0O
>>674
 費用の7割は税負担なんだから、そこまで、偉そうな顔はできないわな。
682名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:18:16 ID:LW/Al8hx0
僕が通ってる国立大学の大学病院は
会計の時、「X番の番号札をお持ちの方」って呼んでくれる。
そうしてくれと希望してるから。
でもほとんどの人はさん付けで呼ばれるな。
おじいちゃんおばあちゃんは病院で高らかに実名を呼ばれる
ことに慣れてんだろうね。
683名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:21:06 ID:FygAERar0
客が目の前にいない場合にも「お客様に満足していただけるように」みたいな言葉遣いを聞くと
鳥肌が立ちそうになる。
684茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2008/09/10(水) 00:23:01 ID:Hw26ESwN0
じゃあ医者も先生じゃなくて名前+さんでいいんだね。
685名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:23:11 ID:a31ydPB70
>>678
じゃあ朝鮮人は敬称をニダにして、同和は畜が順当だなw
686名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:23:17 ID:SLuuGxBb0
どこでもだけど
金払い悪い奴ほど偉そうにするもんだ
687名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:24:02 ID:94/VB2lI0
>>7
AKIRAみたいでかっこええやん
688名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:29:23 ID:FygAERar0
医者もさん付けで呼びたいけど暗黙の了解というか空気があるんだよね
ぎゃくに田中先生と呼ばれてきた人が「田中さんが手術することになるんでしょうか」と言われたら
むっと来るんじゃないかな。
689名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:33:14 ID:/w3Q8Ow2O
患者様と呼ぶのをやめるなら医師を先生と呼ぶのもダメみたいなこと言ってるやついるけど
医者を先生と呼ばなくてはいけない決まりはないぞ。医療関係者同士は先生と呼び続けるだろうけど
690名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:40:20 ID:SIqPgDI00
>>686
それ、言えてる
691名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:43:17 ID:OJLx1JlmP
>>689
他に呼び方を知らないからなぁ・・・
英語じゃ「ドクター」って呼ぶんかな?
でも「医師〜ちょっと医師〜」じゃね・・・
692名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:49:41 ID:75SB44RP0
診療録とか紹介状書面文言の変更とか言い出すなよ・・
693名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:52:19 ID:M4sr6p6O0
さんでも君でも様でもどうだっていいだろ・・これだから日本語はややこしい
694名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:55:16 ID:vWMeZq1sO
へえ、顧客に対してさん付けかよ。
いいご身分だな。
695名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:58:00 ID:LoUfiIy00
>>681
税負担??
696名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:58:32 ID:S6zESpjJ0
>>671
個人情報保護の観点なら、名前じゃなくて
受付番号や入院患者管理番号で呼ぶのが正しいと思うけどね。
697名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 00:59:35 ID:MeiNWKQy0
親しみなんていらんだろ
698名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:01:05 ID:U6AooxmF0
女性なら「〜こりん」
男なら「〜ライオン」でいいじゃん
699名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:01:11 ID:7iW6vxKIO
>>693
<ヽ`∀´>人?チャンコロ?
700名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:05:06 ID:uGgVs94m0
病気の患者なら昔に戻って「さん」でいいと思う。
「様」だと金払う「カモ」的印象を抱いてるんじゃないかと却ってやだ。
病気じゃない、お産や健康診断なら「様」でもまだ可かな〜と。
701名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:10:35 ID:o6/S8u780
以前どこかの病院で、ある医者を患者に見立てて馬鹿にするという
女王様プレイをしている画像がネットに流出してたな
医者なんて患者を様付けで呼んでいても内心小馬鹿にしているクズばっか
702名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:18:24 ID:ThF9gabY0
店なんかでも様やめろ。
自分が偉い、お客様は神様とか本気で勘違いする客多すぎだ。
商売はビジネスであり基本対等、
風評さえ気にしなければ嫌な奴に対し「お前には売らん。帰れ」でOK。
703名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:21:37 ID:I4u0MTax0
>>694
おまえ、何様のつもり
704名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:29:29 ID:QexvwXzY0
ワレは客ヤゾ!ツガンカイ!
って奴は大半がクズ
705名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:31:33 ID:bxMr5hgmO
つかさ、さんづけで呼んでもいいが
偉そうにタメぐちきく看護婦氏ね
706名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:32:26 ID:L7V0dfzF0
様でなんて呼ばれたことないが
707名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:36:44 ID:Nhg263IK0
>694
顧客は「健康保険組合」だろ
患者は修理預かり品
708名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 01:54:13 ID:WxggV4ErO
病院や薬局では「さん」の方がいいな。
709名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:01:32 ID:wuRrLw5x0
>>1
で、医者のことは「先生様」と呼びなさいというわけだな
710名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:07:00 ID:K2YFfLn20
>>660
年寄りじゃなくてもほとんどが気にしてないよ。
初対面でいきなりため口じゃまずいけど
通いつめてる病院なら医者とも看護師とも親しくなる。
そのほうが年寄りもうれしいんだよ。
711名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:16:40 ID:jmr5P2sR0
あだ名でいいよ
もっとフランクにいこうぜ
712名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:45:54 ID:CdKYJwq30
自分は医療関係者ですが、顔なじみの患者さんにはちょっと
タメ口になっちゃいますね、確かに。
特に、入退院を繰り返している患者さんとかは、すごく病状が
気になるので、退院して外来通院で顔をあわせた時はうれしくて
いっぱい話かけちゃいます。
713名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:50:59 ID:4T8CuqUaO
>>712 私も看護師ですけど、その気持ち
わかります。
退院した患者さんが外来に来て元気そうだと
嬉しくて話しかけちゃいますね。
714名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 02:58:12 ID:W0yw9neDO
様なんて呼ばれたことない
715名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:04:07 ID:ju5Zto9C0
日本の医療は、アウトレット並みの価格で、百貨店並みの
サービスをさせようとしているのは事実。
だからクリントンも日本を視察して、日本とおなじ保険制度
はあきらめた。医療従事者に犠牲を強いるものだから。
また、患者にも十分なサービスを与えられないことも
わかったから。
日本の医療費総額は確かに大きい。だがそれは、人口も
多く、しかも高齢者の比率が高い上、物価も高いため。
韓国や台湾では、医療費が日本より安い?
あたりまえだろう!
物価が日本の何分の1だと思っている。
オレから見れば、患者を患者様で呼ぼうなんて発想する
医者は、味はたいしたことのない業務用ラーメンを、
器や客あしらい、店の雰囲気でなんとかしようとする、
ラーメン屋、しかも現場にいない社長と同じだな。
716名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:15:31 ID:BSeOibjG0
看護婦からは「〜様」
女医さんからは「豚野郎」と呼ばれたい
717名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:19:49 ID:xcWRUD6EO
では医師相手にも「○○さん」と
718名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:24:30 ID:YGIv+jOW0
様なんて呼んでたっけ?
719名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:25:08 ID:I/UwwcZH0
俺、今まで様なんてつけて呼ばれたことないが
720名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:25:46 ID:Ikkzsf0u0
>>701
たしかにそれを言ったエロ流しちゃそりゃクズだが、しかし人間なんだから客に腹立つことだってあるだろw
お前は医者を神様かなんかだと思っているのか?
警察官が市民を内心馬鹿にすることだってあるに決まっているだろ
権威主義的な人間を攻撃することで自分のプライドを守ろうとする劣等感丸出し
721名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:37:47 ID:cTxjquPVO
>>718
直接、○○様とは言わないが、患者様と普通に言っている。
どう考えたって患者様は変。患者さんという言い方が失礼かぁ?
どうせ病院経営専門のコンサルがおかしな提言をしたんだろ。

722名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:40:26 ID:yiiYvWgG0
医療関係者の努力には つくづく頭が下がる

ときどきむかつくこともあるが、よくがんばってる
723名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:41:40 ID:Ch0Takn5O
え?今までずっと「○○さん」でやってますが…
724名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:45:40 ID:RmpowInU0
看護学校を卒業して初めて持った担当患者さん。
時代劇好きのお爺さんに親しみを持ってもらおうと山の様に小説を買い込んで勉強した。
そして初日
「山田うじ。お加減の方は如何にございましょうや」
「・・・おい、何だ、この舐めた看護婦は。院長呼べ」

それ以来、患者さんとは意識的に距離を置くようにしている。
725名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 03:47:09 ID:FRIj1bRh0
「王様と私」
「王さんと私」

確かに。
726名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:30:17 ID:gvdEpcoIO
みんな意外と知らないけど
医者ってどなりつけてやればホントに素直になるよ
727名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:46:27 ID:pL3ZrR4ZO
毒蝮みたく「オイ、ババァ元気か?」とかの方がコミュニケーションとれる。
「お大事に」より「死ぬんじゃねえぞ」のが良いよ。
728名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:49:56 ID:luHVIGbB0
>>724
テラワロス。
私生活でも、さぞかしご苦労の耐えぬことでしょう。
729名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:15:18 ID:p8QYejIlO
いまだに診察時の医者の椅子が立派
患者の椅子は質素

ここからどうにかしろよ
730名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:17:14 ID:gvdEpcoIO
医者と話すときの基本は

・ああ!?
・おお!?

この二つですね
この二つを大きな声で繰り出しまくってください
きっと快適な診察が受けられますよ
731名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:19:01 ID:pm5OoZNf0
この間も患者を殺した医者が無罪になったけど
やっぱ医者は自分が神様だと勘違いしているよな
楽して年収億単位だし
規制緩和してもっと医者を増やすべき
732名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:20:03 ID:pxKFc7KW0
患者>医者で先生はありだけど、
スタッフ>医者で先生はなしだろう。

同僚に先生って呼ばせる神経が信じられない。チームでやってるんだろう。
733名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:22:06 ID:OsgshqqO0
べつにどっちでもええよ。
病院もいろいろ神経使うんだな。
734名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:22:35 ID:1wqRX8AhO
学校でも先生同士は先生で呼び合ってるじゃないか
735名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 05:46:03 ID:Ucsrsepo0
患者は医師を「先生」と呼び敬意を表し、
医師は患者を「〜様」と呼び敬意を表す。


お互いに敬意を払い合ってこその人間関係。
お互いタメ目線で話すことの馬鹿馬鹿しさ。
そういうことです。
736名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:35:56 ID:XxAJnXok0
〜様に違和感感じない奴は異常だよ拝金主義に染まってる
大体日本語としてどうなの?〜さん、ですら間違いなのに
正直子供が出入りする場所で〜様はやめて欲しい
高級店だけでいいよ教育上よろしくない

現にここにいる〜様肯定派はみんなちょっと・・・アレな人多いじゃないか
737名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:36:33 ID:HESoAxAw0
>>681
7割負担を医者らが負担してるとでも思ってるのか?

7割は税ないし保険料負担、だから医者は横柄でいいということににはならん

恐縮しなければならないのは納税者に対してであって医者ではない
勘違いするな
738名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:43:27 ID:cUlmW+MV0
偉そうな顔をしている医者は言語道断なんだが、受付の姉ちゃんとかを怒鳴りつける元気のある
おっさんは有志がボコボコにしていいことにしてくれ。すぐ入院できるから安心だろ。

いちゃもんつけて他の人間の会計を遅らせる元気があるなら病院来なくていいよ。
739名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:52:29 ID:XxAJnXok0
>>678
それはない、伝統文化、お約束事だから
彼らがいないと国難に対し脆弱になる

売国マスコミは〜様で呼んで貶めようと必死だけどな
正しく〜陛下〜殿下、子供は〜宮様で呼称するべき
このままじゃ天皇まで明仁様と呼びはじめるぞ
740名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 06:59:13 ID:o/DJUvABO
自分が行くとこは全部さんだけど。
客ってより患者だもんね
741名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:04:16 ID:n+FvNmev0
>>726
そんなDQN行動しませんから。
742名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:08:10 ID:1RO9cylxO
医者めっちゃ偉そうじゃん
適当な見立ての初診料に高い金払って礼まで述べて、さん付けですか
743名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:14:42 ID:OzfNgsycO
貴いあなた様の略で貴様でいいだろう。


「おい貴様、今日は問診だぞ。ガタガタ言わずさっさと準備しやがれ。」
744名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:14:51 ID:+MENirqW0
>>742
お前が卑屈なだけだよ。
745名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:17:41 ID:9VwjHld30
           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
H明治法      66  54.1 61.2  7    4  
I立教法      65  54.1 60.8  6    4  
J青山法      64  53.7 60.6  7    4
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4+20
P南山法      59  50.4 55.6  10   5                           

以上、偏差値50以上

cf.
            福武  駿台   代ゼミ  早稲田  河合
@早稲田理工   66  59.6    60.8    2    3~5
A慶応工      64  54.2    60.7    2    4
B上智工      63  51.2~50.7 57.1~60.9  3    3~4

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
746名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:33:48 ID:fSuaWTgkO
今日から〜ライオンで呼びます



これから出勤する看護師より
747名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:35:15 ID:EAj+P5pi0
患者に様つける病院なんか今時ねーよ
どんだけ未開の地なんだよ、すげー閉鎖的な村落か
748名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:38:37 ID:S/7Ck8EMO
様なんて呼ばれたことないな
でもニュースになるくらいだから結構あるのか
749名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:39:21 ID:/nLiudFg0
>>742

四六時中ネットに張り付いてニートはこれだけ卑屈根性になるのか
750名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:40:38 ID:oy8uPksu0
そもそもサービス業だから様付けするものだと考えるのが間違い。
サービス業とは非物質的生産物を生産する業務の事であり、
それに合致していれば、客を様付けだろうがさん付けだろうが呼び捨てだろうが、
サービス業はサービス業なのだ。
様付けするのは、供給が需要を上回っているときに、その均衡を
とる為に付加価値を付ける一環でしかない。
そうしてでも商品を売りたい業者がやるべき事であり、そこまでして商品を
売る必要のない業者に無理強いするような事ではない。
客だから無条件に偉いと考えるのは大きな間違いである。
751名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:43:40 ID:6e854BtXO
様やろ。
さまーっ
って、夏のテイストがいいね
752名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:47:19 ID:XhIrf8A60
>>696
昔精神科に掛かった事あるけど、あそこは受付番号での呼び出しが普通だった
(おれの知ってる範囲で)大病院程その傾向は強い
753名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:48:27 ID:/ZJjMFgi0
○○様〜、○○ざまぁ〜m9(^Д^)
754名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:49:43 ID:TqXsXDsnO
どうせ数年前に医療コンサルとかいうインチキ商人に「様」を導入させられたんだろ。
これからは患者はお客様と考えていく時代です

とか。
755名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:51:12 ID:t7ln4/230
「様」付けで呼ぶくせに口調は小さい子供向けみたいな
アンバランスな喋り方をやめてくれ。
そっちの方が馬鹿にしてんのか!?と思うぞ。
756名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:51:41 ID:gvdEpcoIO
>>741
しなきゃダメだよ
医者なんてカネになりそうもない患者は真面目に診察しないんだぞ
どなりつけてペコペコさせてやれば、本当の診察が受けられるよ
逆に言えば、一回ガツンとやっとかないといつまでも手を抜いた診察しかしない
757名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:54:46 ID:pytHL0oc0
あたしのほうが上だろうが!
って看護が怒り狂ってる
馬鹿な患者(若い女の子)が勘違いしてるって

大卒だから高学歴で患者より頭がいいと思い込んでるみたいなんですけど。。。
患者にも大卒ぐらいいるだろうにw
ましてや看護学科という4大の底辺学科
758名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 07:55:03 ID:IUEK1NUFO
>>1
くだらん。
それよりもっと丁寧に診察して。
759名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:08:07 ID:IUEK1NUFO
>>756
それあるね。
金にならないというよりも大人しい患者ね。
けど、あまり強気に出過ぎても逆ギレされて邪険に扱われるよ。
医者はプライド高いから。
医者をたてながらも主張するところは、きちんと発言するのがベストだね。
760名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:10:22 ID:Obz3YudX0
>>7 アンカーで呼ばれるネラーと何の違いが?w
761名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:10:32 ID:UO6Hzqa7O
そういや様で呼ばれたことないな
そういうことだったのか
762名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:14:55 ID:lxXUJng40
>>756 DQN再発見!
763名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:15:47 ID:MXc4gklR0
今までも「さん」だったような・・・
764名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:18:34 ID:gvdEpcoIO
>>759
そうだね
どなりつけたあとは褒めるのを忘れてはいけないかもね
765名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:21:04 ID:QqwJo6wRO
患者様とかいいつつ、医者はプライド高杉。
意識を変えれば、○○様と自然に出てくるはず。
766名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:21:10 ID:KVOrlyxz0
これによって、勘違いの馬鹿医師が減り、そして自然と
頭をさげたくなるような立派な医師が沢山育つような
良い雰囲気が醸し出されますように
767名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:27:41 ID:dbvLyZ710
血圧を測るたびに胸触ってきて
やれ小さいだの最近揉んでもらってるだのいうので
うっせぇ、てめぇなんざ死んじまえ!!
って怒鳴ったら
本当にその夜に急変して死んじゃった患者さんがいたなぁ
768名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:31:11 ID:pytHL0oc0
>>766
ムリ
医者は物凄い選民思想持ってるから
報酬も凄いんだよ
バイトとか夜だけ一泊10万なんてのもある
医師不足は確実で年寄りは増えていくし報酬は上がり続けるのは確実

医師免なんてタダの免許なのに医療関係者からは神同然に扱われてる
患者は具合悪いんだからそりゃ姿勢が低くなるわよ
ふんぞり返ってても全然平気な異常世界
769名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:42:06 ID:WPyLeh530
多少はしょうがないだろ
DQNと一般人で違う程度に、一般人と医師でも生命に対する考え方に差があるんだから

最適な処置を施しても治るかどうかわからない機械相手に毎回挑戦するんだぜ?
しかも最終的にはその機械の治癒能力頼み
無力感に苛まれる事とか多いんだろうよ
770名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:49:25 ID:oo1vlIh+0
DQNほど医者を叩く上に、医者が神や魔法使いだと信じてるから困る。
要するに、神や魔法使いなんだから治せなかったってことは手を抜いたんだろって感じで叩く、
もしくはミスしたってことは神や魔法使いではないのだから、単なる人間が医者やるんじゃねぇ!って感じで叩く。
771名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:56:20 ID:lxXUJng40
>>770 そうそう、DQNほど口では対等だとか言ってるくせに、
実は全然対等じゃないんだよな。

患者側にも負うべき責任があったりするのに。

医師の指示することを守らなかったりすれば、それは患者側に問題もある。
処方された薬を難癖つけて飲まなかったり、定期的に来る様に言われてるのに
サボったり。
772名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:56:38 ID:gvdEpcoIO
まあね
こっちは完全治癒して当たり前って感じで行くからねw
治せなかったら医者のせい


773名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:14:12 ID:+qbWmkcy0
>>768

本当だね、医者は患者様なんてありえないよ
特に老人には冷たいぞ,すべて年だからでよくみないし
いつ死ぬのかねとかひどい医者がいる
尊厳死とかなんとか言うけど医者は患者の尊厳を考えるのか
患者は医者に仕える、医者は神様じゃねえか
それで病気を治してくれればしかたないともなるが
直せないのも多いんだから、何が患者様だ、医者は傲慢なのが多すぎる
看護師はみんな一生懸命患者に仕えているけどな・・・
774名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:29:54 ID:MTmPp7720
俺は、短大出たばかりの保育園の馬鹿ネエチャンのことでも「先生先生」と立ててやってるぜ。
子供が世話になってるしな。  お医者様に先生と呼ぶのは当然だろう。
775名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:30:18 ID:yug4ujRW0
>>765
医学部の授業に社会見学というのを入れるといいと思うよ
あるいはファーストフード店でのバイトを義務づける

あと医学部や看護学校の授業に航空会社の客室乗務員呼んで訓練を受けるというのもいいかも
776名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:31:17 ID:+qbWmkcy0
>>770

医者が万能でないことを自分で知っているならもっと謙遜になれよ
患者を見下していつもお医者様とあがめられる
病気の弱みにつけこんでまるで神様のようにされる
何か聞いただけでオマエに病気のことがわかるのか
何も聞くこともできない医者もいる
医者には性格的にいびつなのが多い
お医者様であり患者は病気の弱みで仕える奴隷だよ
その分看護師は患者様と仕えているから救われるだけだ
777名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:36:18 ID:iIxR2Qvm0
>>39
よう、カス。
778名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:36:44 ID:2RrRT6380
今でも上から目線なのに更に・・・
779名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:39:39 ID:Hb1po3Kw0
昔から診察室とか会計に呼ばれるときは「様」で呼ばれていたけど。

面と向かって話すときには「さん」だけどさ。
780名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:41:38 ID:2RrRT6380
「先生」っていうのは敬称なんだよな。
じゃあ医者のことも「さん」でないとな。
781名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:47:22 ID:i+QwerQa0
19歳くらいの頃、若いお姉ちゃん看護婦に「○○様」と呼ばれた時は妙に興奮したな。

赤子の時からのかかりつけの医院では「○○君」「○○ちゃん」呼ばわりだけどな('A`)
782名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:55:29 ID:LG/ILyCo0
関係ないけど
ゴッドファーザーの映画でアルパチーノが
看護婦さんを「ヘイ、ナース!」って呼んでたw
783名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:57:24 ID:muxEsa390
地方の行政って下らんことばっか考えるよな
784名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:11:20 ID:Lu5F+k3F0
「サービス業だから」って云うけど、
「お店に来てもらわないと、商売が成り立たない」と
「売ってもらわないと、必要なものが手に入らない」の
お互い様だから、上下関係じゃなくて良いはずなんだけどね。

「お客様」と呼ばれる(呼ばせる)んだったら、店にも敬意を払わなきゃならんし、
平易な位置での対等であるなら、お互い「○○さん」で良いと思うんだがなぁ。
785名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:11:29 ID:G8pCVNxHO


お客様にはちゃんと「様」を付ける。
これは商品の基本だろ。
誰のおかげでメシ食ってんだ?

786:2008/09/10(水) 10:30:11 ID:gBfCv38uO
785>>
少なくともおまえのお陰じゃないな。自費なら様って呼んでやるがな。
787名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:32:36 ID:Fc6u0O+W0
8年前に富士吉田病院に2週間ほど入院したことあるなあ
別に様付けされたことはなかったが
788名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:45:19 ID:toWjtWQN0
>>784
そうそう。
この前、服買う友達についていったら、”先生、この前の服とっても良かったです!”って店員を先生って呼んでたのにはびっくり!
金持ち(というか家柄のいい奴)は、服一着買うのにも”先生”から買うのかぁって妙に納得。
一般人は服買うのも手術するのも”先生”にしてもらう必要ないんじゃない。
789名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:52:41 ID:JIad6oJs0

商品の基本ってなんだ・・・?
商売の基本か・・・?
790名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:54:23 ID:j6081aOm0
お客様扱いしろというなら
患者が退院する時に
「またのご利用をおまちしておりま〜す」
と言えというのか?
791名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:54:37 ID:0Ca9QzVH0
いいじゃねぇか。
この10年ほどは二重敬語使ってるようなバカな医療機関もあったくらいだから。
自然にいきましょう。
792名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:56:56 ID:KTOGv+RY0
どうでもいい。医療ミスすんな
793名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:01:12 ID:fz52N+Gm0
よく分らんが

患者「す、すいません。風邪ひいたみたいなので内科の診察を」
看護婦「内科の診察ですね?ご一緒にレントゲンもいかがですか?」
患者「いえ、診察だけで結構です」
看護婦「ただいまサービス期間中で、内視鏡検査もお安くなっておりますがいかがでしょうか?」
患者「いえ、本当に診察だけで」
看護婦「腹部エコー検査もセットでお特に」
患者「だから診察だけって言ってんだろっ」

こういう病院になればいいのか?
794名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:02:40 ID:TkZFAuaK0
医者を先生って言うのもやめたいわ
あいつら人間的には全然凄くないしな
タダのプロフェッショナルってだけ、医者を○○さんっていったら怒られんのかね?
差別されちゃう?
795名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:04:34 ID:o27u4kQ50
言いたくないなら言わなかったらいいだけじゃないの?
そんなことも自分で決められない馬鹿なの?
それとも誰かに強制されてるの?
796名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:05:21 ID:4Xi3WSw10
お客様は神様です。
患者様は仏様になりまつた。
797名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:05:21 ID:TkZFAuaK0
>>795
はあ?思い込み激しい奴だなw
笑っちゃったよ、ごめんなw
798名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:07:06 ID:o27u4kQ50
>>797
? いや、お前さんに言ったんじゃなくて>>1の病院に言ったんだが……
799名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:18:54 ID:zZcpl1nE0
これはええんちゃうん。先生に様いわれたら気持ちが悪い。
800名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:24:41 ID:oIhFrVTR0
様とか初めて聞いた、変な講釈で様に変えるからこんな事になるんだよw
801名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:26:08 ID:T6dr8K2CO
じゃあ先生って言わない
802名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:29:13 ID:uLUEC4TbO
合理化された病院はさん付けが多いな
多分「〇〇番の患者さん」からだが
803名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:30:23 ID:jLUG1r/DO
様って呼ばれたことないな…
自分が普段行く病院では大抵さん付けで呼ばれてる
でかい大学病院とかならわからんけど
804名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:30:36 ID:Ss70HO/J0
病院で様なんてつけられたことないぞ
805名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:30:38 ID:IzK880Qg0
>>786
おまえの理屈からすると、おごってもらってるやつやもらった食事券で食ってる客なんかは客じゃないということになるな

何様だよw
806名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:34:36 ID:PXLOleuSO
患者様はお客様です。
807名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:38:44 ID:6RO2sKaRO
様や、さんじゃなく、クンニして
808名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:41:19 ID:ZGgFRsj5O
様なんていうとこあるのかwさんにしても誰も文句言わねぇってのw
809名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:01:52 ID:00RAsCYT0
>>805
飲食店と病院を同じ感覚で語ることがそもそも間違いだと気付け。
そんで、呼称が気に入らないなら、どこへでも自分の好きな呼び方してくれる病院へ行く自由は君にはあるはずだ。
嫌なら病気するな、受診するな、医療機関にも国民の皆様にも迷惑だ。
810名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:07:44 ID:ZgC+FliS0
患者様なんて呼びたくねー。
患者さんでいいよ。
811名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:40:44 ID:Yal/f4tK0
丸太一号とか二号でいいよ
812名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:43:39 ID:6vaOCLh10
上下関係て・・・そんなんやんなくてもすでにあるじゃん
813名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:44:00 ID:9tfCYRKaO
患者様はお客様です

お客様は神様です

神様なので暴力振ろうが許されます



となりやすい
814名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:44:58 ID:/C2XIKtP0
さんでも様でもどっちでもいよ
病院に限らずお店とかでも
さんだと怒るのがいるのかな?
さんでも丁寧な言葉でしょ?
815名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:48:16 ID:C4RRZeqBO
俺も接客バイトしてた時、態度のデカイ客には、それ以上図に乗らせないようにタメ口で話してた
816名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:49:00 ID:CWHPy4FD0
自分の周囲は「さん」だな
ボッタクリ歯医者とか美容整形だと「様」なんじゃね

でも上下関係って発想、半島の人から思い浮かばないんじゃないの?
ふつうに礼儀で「様」付けだと思うけど

817名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:49:38 ID:B1YJaAVf0
高度な能力持った選ばれた先生が、患者さんに向かって様はないだろう、明らかに可笑しいわ
上下関係があるのはどこでも当然だろ。これに反対するやつは生徒が先生に君づけでおkとでも思ってんの?
818名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:52:34 ID:C/+jepLhO
むしろ呼び捨てで結構
819名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:52:51 ID:yRL7L5cX0
良い事だな。
医者、弁護士、議員、銀行員とかが一般国民のご機嫌取り始めてからおかしくなった。
勝ち組とその他の格差はちゃんと誰の目にも見えるようにした方が「努力して勝ち組になる」って目標ができて良い。
820名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:55:52 ID:1389U9d50
俺薬剤師だけどずっとさんで呼んでる。みんななぜか様だけど
通常の商売とは違うし様で呼ぶ必要性がわからん。必要以上の上下関係作らないという考えも確かにある
821名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:58:52 ID:IzK880Qg0
>>809
>飲食店と病院を同じ感覚で語ることがそもそも間違いだと気付け。

↑これと↓矛盾しとるぞ

>呼称が気に入らないなら、どこへでも自分の好きな呼び方してくれる病院へ行く自由は君にはあるはずだ。


与えられている選択肢がそもそも自由に乏しい中で提供されてるのに、その中で自由を語るというのは、 おまえには地球以外の星に住む自由があるといってるようなもの

患者の選択の自由を語るのは、
自由診療、病院設立・運営の規制撤廃、外国人医師解禁等自由な競争によって形成された市場の存在が前提だ
競争に乏しい中で形成されたにすぎないものの中でそれを選ぶ権利があるといわれても実質的にはそんな自由は無いに等しい

一方で客と患者は違うというような共産主義的なことを言っておいて一方で自由という資本主義なことを言う矛盾

精神が支離滅裂かじゃなきゃ情緒不安定だな
822名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:59:29 ID:/C2XIKtP0
>>820
通常の商売だよ
823名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:03:08 ID:Ss70HO/J0
>>820
薬屋は様つけて土下座してありがたく買っていただけ
824名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:09:40 ID:IzK880Qg0
>>819
別に医者、弁護士、議員、銀行員とかが偉くないとは言わんが、
それよりもっと勝ち組と評価されるべきものがあると思うけどね

人間が生きるに絶対必要な農業、日本経済を支えてる製造業従事者とか
医者、弁護士、議員、銀行員なんてそれらを支えるいわば日影の身でしょ?

日影の身にスポットライトが当たる社会というのもどうなんだろうね
825名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:23:41 ID:vHNXCyXJ0
「先生」と呼んで、袖の下通さないとまともに回診もしないのに
上下関係があるように認識?
あほか。
826名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:38:28 ID:kH0Vo5IQ0
さん」 でいいよ
827名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:01:13 ID:toWjtWQN0
>>824
支離滅裂w
828名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:10:58 ID:sawsZOtx0
>>313
小林弘二がかわいそうだな。
829名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:17:51 ID:zgLR3NZn0
患者を金づると思ってるやつらが、「様」と呼ぶんだよ
言葉よりも、そいつらの態度、表情を観察すること
830名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:18:26 ID:qumVoeKVO
医者に病気や治療についての解説を求めるのだから、患者は医者を〜先生と呼ぶのが妥当。
人を教え導くことを期待されるから教師同様に先生と呼ばれるのあって、偉いから先生なのではない。

一方、患者の呼び名は、保険診療を使っている限り単なる客とは呼べず、さん付けが妥当。
医療を受ける際にかかる金の大半を他人に補助してもらっている状況なのだから
本当の顧客は患者ではなくて国民全体というべきだろう。つまり医者も一般国民より
多くの保険料や税金を払っており、そのおかげで受診できている側面もあるということ。
よって全額自費の自由診療患者のみ顧客と見なして様付けするのが妥当。
客として扱われたいなら完全に自由診療で受診しなければその資格はない。
831名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:19:20 ID:ya2S46Ec0
>>829
銀行なんか典型だよな
832名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:19:56 ID:H/H71mq+0
田舎ほど「様」を付けるよね
患者様とか、気持ち悪い言い方する
833名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:20:48 ID:00RAsCYT0
>>822
>>823
薬屋も今年から医療機関と定義されたって知らない?
医療保険扱う以上、普通の商売じゃないんだよ、
そこんとこ勘違いしないようにモンスターさん。

嫌 な ら 他 所 へ 行 け !
834名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:21:26 ID:O/Vq5+pT0
医者を先生と呼ぶことの方が違和感がある。
○○さんで、十分だろ。
835名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:23:18 ID:2w+mo+jo0
平日の真っ昼間から激論交わしてるキミらは国民健康保険料払えるのかね。
836名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:26:52 ID:Inzq3xoC0
大昔なら、医者の絶対数が少なかったし、高等教育を受けてるしで
尊敬の意味を込めて「先生」と呼んだんだろうが、今はどっちかっていうと
患者が親しみを込める意味で「先生」って呼んでるんじゃないの?
837名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:27:39 ID:yLf1JPXe0
病気治して貰うんだから、先生でいいじゃん。
838名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:32:42 ID:31HOvJ0z0
俺がよく行く病院はみんな「社長サン!」って呼んでるけどな。
839名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:34:06 ID:Hb1po3Kw0
>>830
 商売なら誰が金を出すかではなくて商品を買いにきてくれる人が客だぜ?金に名前が書いてあるでなし。
840名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:35:37 ID:7nAPhWe/0
様って呼ぶところ結構あるよなあ。
もう慣れてしまった。
841名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:37:33 ID:Mw8+23110
>>834
ならそうすりゃいいじゃんw
俺は先生って言いたいからそうしてるだけだし
842名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:38:18 ID:pP6ovGm/0
「さん」でいいと思うよ。
「様」はヤリスギだろ。
「殿」ってつける所があるが、あれはムカつくなw
843名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:39:25 ID:/aB9xKKr0
入るなり「今日はこのパターン多いな〜(ふう〜)」
こちらの言葉は全てさえぎり聞く耳持たず、
「最近の患者はあれこれ調べて聞いて来るけどよ〜 特にインターネット」
しまいに「もっと悪い人だっているんだから」

・・・ええと・・・「どの医者も聞いたことのない症状で、手遅れになるまでかかってはいけない」
「お医者様に一切の疑問を持ってはならない、何も聞いてはならない」ということでしょうか
町医者レベルでない。全国から集まるであろう東京の超有名専門病院。

上記の言葉を浴びせられ、物言いそのものなんかどうでもいい問題と思った。
どんな態度だろうが「質問に答え」「的確な診断・所見を伝える」それさえしてくれりゃ何だっていい。
844名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:40:04 ID:21NMZnp20
番号で呼ぶのがいい、という奴がいるが、人を番号で呼ぶのは刑務所にいる囚人扱う方法と同じ。
銀行などで整理券の番号に様づけして呼び出すのは個人情報保護と利便性でメリットがあるからいいが、
病院は対応する相手がひとりの人間であることをより意識しながら仕事をしなければならないところだ。
番号で業務を進めると番号だけ見て人を見なくなり、職員の意識低下と医療ミスを招く原因になる。
また病院は人命を救う使命が先にあるわけだから、商売人が使う様づけは明らかにおかしいし、気持ち悪い。
845名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:40:16 ID:Mw8+23110
>>842
典型的サラリーマン
殿だって敬称だ
846名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:41:07 ID:YHwf+DXY0
>>69はもうちょっと構ってあげてもよかったと思う
847名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:42:39 ID:erKJCRVGO
>>838
その病院、ナースしかいないだろ
848名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:43:04 ID:0yEXlae2O
>互いに親しみが持てる「さん」
>患者と医師の間に上下関係があるように認識され

「様」でも「さん」でも欺瞞に満ちた関係であることに変わりないじゃん。
ほんとにそう考えるなら、ファーストネームで呼び合ったら?
849名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:44:31 ID:/6uWe/Bj0
>>834
典型的DQNサインです。
850名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:45:00 ID:wQLjPYsm0
「〜殿」だろ。呼ばれる方も気がグッと引き締まる。
851名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:45:33 ID:Srryo5B70
>>1
じゃあ、医者を先生と呼ぶのもやめよう
852名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:45:54 ID:pL7xoWqM0
王監督って、銀行とかで呼ばれる時は「王様」だよな…
853名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:47:35 ID:E+aGsA3p0
>>851
さんづけなら別に怒る医師はいないけどね
854名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:50:10 ID:E+aGsA3p0
>>838
>>847
その病院はピンクの看板で受付に黒服がいますね
855名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:52:47 ID:04ysGEJ3O
>>851
お前かしこいな。そのとおりだわ。

上下関係が嫌なんじゃなくて、患者が上になる(ようにみえる)ことが嫌なだけだわな。
で、医者は上にいたいと。
856名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:53:11 ID:wJ5FpA950
患者は整理番号でいいよ

入院したら番号で呼ばれる。
857名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 14:55:28 ID:l9uh1F3v0
>>851 >>853
俺もお互いに、さん付けで呼んだほうがいい関係になる気がするね。
早くそうした方がいいのに。
858名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:01:00 ID:l9uh1F3v0
>>824
農業でも新しい栽培法とか始めて指導的な立場になってる人は普通に○○先生と
呼ばれてるよ。製造業もしかり。

本来、先生とは偉い立場にあるんじゃなくて、指導・教育する立場にある人間が
その指導を受けてる側から使われる呼称。
859名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:02:19 ID:jOd/CYwR0
ただの通院なら様がいい。
入院するならさんがいい。
つうか様なんて呼ばれたことねえし。もっぱらさんだ。
860名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:03:16 ID:RxVltjs50
技術があるものとないものの差が上下関係ですか、ほーお
861名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:04:25 ID:eF5X7Q8L0
患者は医師のことは「先生様」と呼ぶべき
862名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:07:55 ID:s4/bTz1Y0
>>830
つまりクーポン券を持ってきた客は、客じゃないってことだなw
看護士さんは先生について働くので、「先生」と呼んでもいいかもしれないが
基本的に教えてもらうことのない受付の人も「○○先生」って呼ぶよね。

ってか、医療サイドからこの話を持ち出すのがおかしいだろ。
863名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:10:31 ID:w2gDEuyj0
>>861
漫画か小噺の世界だなww
まあ、先生って敬称が軽くなってる気はする。
864名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:10:37 ID:Uf6rV6HB0
>>851
俺もそれでいいよ。

それと、場合によっては患者「様」と呼ぶのも構わない。
その代わり、もっとビジネスライクな関係になりたいなあ。
「先生」なんて言われて頼られるから、朝4時に叩き起こされても仕方なく、
ニコニコ笑顔で診察しなければならなくなる。
営業時間外だよ? せめて9時まで待て。それで手遅れになったらそれがあんたの運命だ。
そう普通に言える関係こそが理想だな。
865名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:12:08 ID:l9uh1F3v0
>>862
クーポン券だけでしか来ない客は屑客であって上客では無い罠。
ちなみに銀行・証券会社で100万以下の預金者・購入者は『ゴミ』とか『ドブ』とか
呼ばれている。上客扱いされるのは最低限2000万以上、普通は1億以上から。
866名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:13:24 ID:PSHyWjqh0
そういやちょっと前にうちのオカンも言ってたな。
呼ばれ方が「様」から「さん」に変わって気が楽になったとか。
「様」で呼ばれると距離感を感じて恐縮してしまうらしい。
867名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:13:48 ID:R3l1gUvE0
つーか
病院で医者に向かっていちいち〜(苗字)さんという方が面倒くさいだろ
じゃあ〜さん、それは・・・なんですかとか
〜さん、ということは・・・に気をつければいいんですねとかより
じゃあ先生それは・・・なんですかとか
先生、ということは・・・に気をつければいいんですねの方が便利じゃね?
いちいちネームプレートにて名前確認して間違えないようにすること自体めんどくせーよ
868名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:16:31 ID:+jOWl5PgO
>>862
保険診療の患者をクーポン券使う客に例えるのは考えが浅い。
例えるならば、炊き出しに並ぶホームレス。

炊き出しでホームレスが味噌汁がぬるいとか具が少ないとか文句言ってたらおかしいだろ?
869名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:16:47 ID:+6dvuwPu0
>>864
それはねーよw
時間外ってか緊急?なら点数制じゃなくて
自由に診療の値段決められるとかだろw確かw
870名無し:2008/09/10(水) 15:20:14 ID:NfNg73hYO
>>864


ニートのくせに、何で医者のふりしてんの?
871名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:24:18 ID:eF5X7Q8L0
命を救ってもらう方が「様」付けで呼ばれるなんて
872名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:24:53 ID:2N/3p/ifO
力関係って

業者<医療従事者<医者<患者

なの?
873名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:29:22 ID:00RAsCYT0
厚生労働省官僚>医者>>>>>>>>>>>>>>>>>お前ら
874名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:31:12 ID:cZpteuL1O
医者は接客業だと思ってた
875名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:33:17 ID:evfXiVSQO
医者は給料貰いすぎなんだよ
あんなん年収200マンでええよ。
876名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:36:36 ID:eF5X7Q8L0
>>874
>>875
おまえらにバカ1号、バカ2号という称号を与えよう
877名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:38:18 ID:Uf6rV6HB0
>>869
 時間外診療加算はあるけどね、微々たるものよ。
 どっちにしろ検査や薬は通常料金だし。
 夜中に来られても、救急輪番に当たっている時なら「まあ仕事だ」と思える。
 問題は、何の義務も当番もない日でも「当院の患者」というだけでうちに来ることね。
 食い物屋でいうなら、「お得意様がウチで食べたいと言ってんだから、夜中でも店開けてサービス」
 てな感じ。どれだけ上得意様なんだw てわけよ。

>>870
 二三年くらいならニートになって休むのもいいなあw
878名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:39:24 ID:O/Vq5+pT0
>>864
時間外診療を断ればいいだけの話だろ。
引き受けているなら、
そういうサービスする職場を選んだあんたが悪い。
879名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:39:35 ID:R3l1gUvE0
>>875
医者がそのレベルだとおまいの年収は10万ぐらいでいいかもしれんね
880名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:42:14 ID:eHFWnF0x0

平成元年度 ・日医が「医師養成に関する見解」一大学入学定員10%削減を提言
http://www.hyogo.med.or.jp/ishikai/rekishi.html#hgan

これだけ医師不足といわれてるのに医師足りてるって
ま〜た医師どもが工作してやがるな



424 :卵の名無しさん:2008/06/02(月) 20:41:07 ID:ItiBayf50
正すべしは医療界の慣習(ヒエラルキー、奴隷根性、主治医制)!
医者数は十分!
諸悪の根源たたねば、いくら医者増やしても同じ。
一部の科はいつまでたっても人不足。

58 :名無しさん@おだいじに:2008/09/05(金) 18:07:32 ID:???
>>57 田舎に行けば行くほど内科の看板掲げて湿布出したり精神科領域
の薬バンバン出すんだから、開業医自体が歯科医と変わらん単一科なんだよ
だから余ってくるだろうね開業医も
ちなみに近所の内科の開業医は眼科の点眼薬の処方箋まで書いてくれる

どう考えたって女医の有効活用とかに金使ったほうが良いだろ
医学部増員なんて受験生と偏狭なある種のイデオロギーに固執した医者しか喜ばない

44 :名無しさん@おだいじに:2008/09/04(木) 17:45:31 ID:???
>>42 本気で医師の絶対数が足りてないと信じてる人ってどういう人なんですかね?
短大卒レベルのお姉さん、オバサンでも「こんなに開業医が居て絶対数が足りないわけ無い」
所謂「偏在」が問題だって気が付いてます
それにもかかわらず医学部の増員するのは何故
881名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:44:08 ID:g1piWnU50
様なんて呼ばれたこと無いけどな

それより医者のタメ口を何とかしろ
上下関係があるように認識される
882名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:44:55 ID:5AawhOjjO
金のやり取りがあるんだから同格でいいし、
医師も看護師もホストやホステスではない。
こんな簡単な話で混乱するか…
883名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:45:16 ID:eF5X7Q8L0
>>878
もし金曜日の夜に自動車に轢かれて大怪我しても、
月曜の9時まで待つの?
884名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:47:39 ID:Uf6rV6HB0
>>878
まあね。
Nsは働かないし事務はお役所だし、公立病院を選んだ俺が馬鹿だったのは認める。
医局の義理はないし、来年には他所に移るよ。(もしくはニートかなw)
885名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:48:18 ID:bHLEeZNS0
【政治】デーモン閣下「福田首相が理事長で...
のスレと並んでたからついに閣下が人間宣言したかと思った
886名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:49:10 ID:+jOWl5PgO
>>882
自費診療なら同格扱いできる価格に設定できるけどな。
保険だと、ボランティアみたいなものだからね。
887名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:51:37 ID:+6dvuwPu0
>>883
救急は値段自由に決められるだろ

お前それ言ったら
食い物屋はムカつく奴に飯食わせないのか?
電気屋はムカつく奴に電気送らないのか?
888名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:52:20 ID:gq3SHwzZ0
60歳くらいのメーカーの営業が、20歳台の県庁の職員と「様」付けで会話していた。
横で聞いていると、むちゃくちゃ気持ち悪かった。
889名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:56:28 ID:l9uh1F3v0
>>887
>食い物屋はムカつく奴に飯食わせないのか?

おやじが頑固でむかつく客に『おまえに食わせる○○はねえ!』って店あるじゃん。
それから救急は値段自由に決められない。銭湯と同じで厚労省がしっかり値段を
決めている。しかも実質ある時払いの催促無しだから踏み倒す客多数。
890名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:59:52 ID:l0gbpn4S0
医者は大将と呼ばれるのを嫌がる
そこから直すべきだ
891名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:00:12 ID:00RAsCYT0
はい、ムカつくやつ、金払いの悪い奴の電気止めます。
当然だろw
電気とかインフラ屋を普通の電気売りだと勘違いしちゃ困るなぁw
892名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:04:18 ID:337KFjSdO
ガスは金払わない奴は問答無用で止めるよ?
医者は金持ってないからと言って、診療を断れない
893名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:04:37 ID:CTZCEdZgO
んじゃ、医者を先生って呼ぶのも廃止しようぜ。
○○さんでいいじゃん。弁護士とかも。
894名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:05:57 ID:Uf6rV6HB0
>>890
患者さんはお客さんと呼ばれるのを嫌がる。
そこも直すべきかな。

「よ、大将! 俺の調子はどうだい?」
「お客さん、胃に穴が空いてますよ。手術いっときます?」
「うーん、給料日前で苦しいんだわ。次にしとくわ」
「看護師さーん、おあいそー! 後、血を吐いて汚した分も別請求しといてね」

 こんな和やかな会話が進むなら、「様」でも「さん」でも瑣末な問題に過ぎないと言える。
895名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:09:04 ID:X4qIYFAZO
前から「○○さん」じゃない?
「○○様」なんて呼ばれたこと無いよ
896名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:10:53 ID:M3klBY5d0
>>868
炊きだしする側がホームレスから3割、行政から7割報酬を得てるか?

そういうことは対価を一切取らなくなってから言ってくれ
897名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:13:10 ID:R3l1gUvE0
心配しなくても医者不足の地方じゃ
爺さん婆さん連中は残ってくれた医者に対しては先生様って言ってるからwww
898名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:18:08 ID:E+aGsA3p0
>>893
つか弁護士を先生って呼ぶのは明らかにおかしいよな
海外ドラマで弁護士を先生って呼ぶの見たことない
899名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:20:05 ID:nMc9Oj60O
上下関係の意識が異常に高いから敬称に拘る。

特に中小企業で社長と呼ばせない会社の社長は
特に俺様とそれ以外と言う意識を悟られなくする為の
一つの手段なのである。
900名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:24:04 ID:M3klBY5d0
>>830
おまえの理屈からすると、
患者も国民全体を構成するものなんだから様つけするのが筋となるだろ

それと医療を受ける際にかかる金の大半を医者に補助してもらってるわけではないからその理屈は通用しない
全保険料負担者=提供者の関係にあるわけではない

医療と保険は本来無関係
医療の提供と対価を誰が負担してるかはまったく関係ないこと

保険は医療のものという錯覚を起こしてるな
901名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:32:50 ID:R3l1gUvE0
外国に行ったことのあるやつならわかるだろうが
一見客なんかにはたいてい無愛想
俺は売ってやるからお前は金出せよ、こらみたいな感じは別に珍しくもなんともないよ
こっちは金出してんだから金をもらう方は低く出るべきなんて思考パターンは意外に強くない
逆に金出されてもお前には売らねーよみたいなことだってあるぐらい
902名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:33:37 ID:M3klBY5d0
>>864
俺もそれでいいと思う
ただ一つ条件があって、そういうことをする医者や病院が評判落として自然に淘汰されるような厳しい自由競争にもなっていること

それならいいんでね
903名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:45:18 ID:M3klBY5d0
それはおかしい

「よ、大将! 俺の調子はどうだい?」
「お客さん、胃に穴が空いてますよ。手術いっときます?」
「うーん、給料日前で苦しいんだわ。次にしとくわ」
「看護師さーん、おあいそー! 後、血を吐いて汚した分はサービスでい!毎度ありー!」

ぐらいしとかないとあそこはサービスが悪いと患者来なくなるぞ
904名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:49:27 ID:K2YFfLn20
>>901
外国って言ってもいろいろあるし、同じ国でもいろいろあるから一概には言えないが
アメリカなんかだと、自分の店に品切れの商品があったら
親切にライバル店の場所を教えてくれるね。
客と店が対等だという意識が店にも客にも強いというのは変わらないけど
日本なんかよりよっぽど客の立場に立つという意識が徹底されてる会社も多い。
905903:2008/09/10(水) 16:50:42 ID:M3klBY5d0
903は>>894へのレスですので
毎度!
906名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:50:44 ID:gvdEpcoIO
あの、皆さんがこの一線を越えたら警察呼ぶ
というラインを教えてください
907名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:56:42 ID:oaBVQSm+O
おれ一昨年この病院にかかった時、「脱臼さん」て呼ばれた
908名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:09:15 ID:Uf6rV6HB0
>>902
同意してもらって嬉しい。
ただ申し訳ないが、一点だけ注文をつけると、
>そういうことをする医者や病院が評判落とす
これはおそらく勘違い。
スーパーでも小売でも、営業時間が決まっているでしょう?
で、営業時間外に買い物に来た客を断ったとして普通の業界で評判が悪くなるかい?
(もちろん「おととい来やがれ」とか「てめーの都合なんざ知ったことか」とか
暴言は吐かないよ。あくまで「営業時間外ですから」と紳士的に断った場合ね)

自由競争は(いろいろ思うことはあるけど)原則賛成。
そういう社会が来る事を個人的には望んでいるよ。

>>903
「お客さん、勘弁してくださいよー。それじゃあうちらの商売あがったりでさあ!」
……ああ、最初から基本料金に上乗せして元を取っておけばいいのか。
なかなか商売の世界は難しいねw
909名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:24:05 ID:c+nBK+c+0
『様』呼びなんぞ聞いたこともないな…
910名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:39:10 ID:M3klBY5d0
>>908
真面目な話、それでいいよ
商売になったから逆に客を大事にするというのは確かにあると思うんで

コンビニみたいに夜間も、あるいは夜間にやると儲かる、と思った人がいればきっとやりだすだろうし
それが自由競争

負担はある程度増やして競争によって値段が下がればいいと思う

>最初から基本料金に上乗せして元を取っておけばいいのか

あるいは機材、薬剤や消耗品等の仕入値をギリギリまで切り詰めるとか
まあどの層を相手にするのかにもよるだろうけど

ただ命に関わるようなものについては所得の多少に関係なくかかれるような手立て(医療費の扶助や低利貸与等)は必要とは思ってるけど
911名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:41:57 ID:kJPi/c+d0
極一部の医者に昔の運転免許指導員のよーな横柄さが未だにある
早くモンペア患者と遭遇すればいーのになと思ってるw

最後の暴君が消滅したら俺は医療関係者を応援する。今はしない。まだ癌細胞がある
912名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:46:31 ID:fExzbBJ/0
ひめねえさまー
913名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:47:52 ID:UcgHxlDO0
山梨県は日本社会になじめてないんだろう
914名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:54:59 ID:00RAsCYT0
お前らに朗報です。
厚生労働省の官僚様は、医療費がかかるので、

検査はするな、でも診断は間違えるな

とムチャ言っておられます。

というわけで、お前ら様で呼べとか勘違いしてんじゃね〜!
915名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:55:33 ID:U4KvtZ110
みんな読解力ないなー
>1の上下関係とは、患者が上で医者が下ということなんだが
916名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:56:08 ID:RXiWCcbk0
もともと「さん」づけだろ?俺が軽く見られてただけ?
917名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:58:05 ID:zGl3uuHt0
医者様もおかしいだろ
無暗に様を付けるのは在日の可能性が高いから注意したほうが良い、ヒトモドキの習慣だよ
918名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:22:06 ID:0dhGdmWP0
患者様、って直接聞いたことはないが院内の張り紙にはよく書いてあるな
まあ、その横で中年のナースが「ちょっと○○さん駄目よ!」
とか言っててちょっと安心するんだがなqqq
919名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:25:35 ID:kFsHN6ca0
様でもいいだろ。その代わり

・サービス業なので利潤第一で、診察、治療価格もこちらで決めさせていただきます。
・サービス(診療)時間内に来ない患者様は一切見る事が出来ません。
・医療費踏み倒す貧乏人は食い逃げと一緒で警察に通報して逮捕して貰います。
・当病院のサービス以外のサービスは当病院ではやっておりません、リスクが高い重病の方は来院をお断りします。


これくらいは覚悟しなきゃダメだな。

920名無し:2008/09/10(水) 18:27:51 ID:NfNg73hYO
>>915

そんなのわかってねえ奴いねえよ。
921名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:32:26 ID:Jn7rtpD70
>>911
医学生だけど、医師が全員人格者だと思ったら大間違いだよ。

うちのクラス100人いるけど、少なくとも10人は患者さんに嫌われそうなタイプがいる。

しょうがないよ。人格・性格で入試選抜しているわけじゃないんだから。
922名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:39:29 ID:1m5ai4/V0
>>911
某有名私立医大で実験助手のバイトをしていた友達の話を聞く限り、
こんなヤツらが医者になるのかと思うとぞっとした。
人格者のほうが、たぶん少ない。
923名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:39:41 ID:kFsHN6ca0
そりゃどんな業界でも、横柄な奴は居るだろ。
でも医療完全サービス業化すりゃ、少なくとも客(患者)に横柄な態度を取る医者は居なくなるぜ。
その代わり>>919みたいに状況を甘んじて受けいれろ、後ますます小児科医や産科医は減り(もしくは診察代が1お産につき100万単位とかな)、田舎や地方の医療はますます崩壊するが。
それでいいなら医療完全サービス業化に賛成すればよい。
924名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:40:41 ID:RMEYgLpJO

病名 + ちゃん
925名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:48:41 ID:M3klBY5d0
>>923
それでいい

ただ医者がじゃぶじゃぶ余ってれば小児科医や産科医、田舎の医療をやるやつが必ず出てくるから心配はしてない

あとリスクが高い重病の患者を診ると何らかの優遇を受けられるとかして、
リスク以上のリターンがあるようにすれば自然に重病の患者診るようになるからこっちも心配はしてない
926名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:49:49 ID:M4R36YB00
>>922
今の日本で人格者に会うことのほうが稀だと思うんだが。
日本人全体がどんどん半島人化してるす。
927名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:51:09 ID:kpLvi1vhO
たん にしろ
928名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:51:22 ID:qtn4uPrs0
医者で呼ばれるときに様と呼ばれた記憶が一切ない
山梨の風習?
929名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:54:46 ID:C3v97DlS0
別に客商売じゃないからな。
医者は、皆が病気になって病院に来てくれることなんか望んでないんだよ。
いままでが異常事態だった。
930名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:59:14 ID:hSI7Bys90
>>928
普通大人は「さん」だよな?
931名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:59:20 ID:kFsHN6ca0
>>925
リスク以上のリターンね。
そんなもん金以外に無いだろ。
その代わり日本人の半分以上は、まともに医療を受けられなくなる。
それでお前はいいんだな。

932名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:00:30 ID:JmaHsHMs0
富士吉田市立病院か・・・

母親が白内障の手術で入院したことあるけど

ホテル並みの待遇だったなw

医者もその他のスタッフもすっごく感じがよかったよ
933名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:04:15 ID:kFsHN6ca0
>ただ医者がじゃぶじゃぶ余ってれば小児科医や産科医、田舎の医療をやるやつが必ず出てくるから心配はしてない

出てこないよwwwだから今困ってるんだろwww
そもそも医者がじゃぶじゃぶ余るという事はおき得ない。
定員が決まってるのだから。
定員をじゃぶじゃぶ増やすか?
誰でも医者になれたら、それこそ人格も頭も腕もへったくれもない、藪医者ばかりになるぞ。

934名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:11:54 ID:JtXiH2ph0
>>933
医者になれるのが、間口狭いから逆に藪医者でも世間に通用するんじゃねぇの?
935名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:13:28 ID:uBPJXqQj0
スレタイが愚者に見えた
936名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:17:54 ID:kFsHN6ca0
>>934
間口を大きくすればトップ層のレベルは更に高くなるかもしれないが、その何十倍、何百倍も最下層は広がるに決まってるだろうが。
937名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:24:04 ID:FwhhEr5+0
この病院様付けされてたのか
ってことは、「ゴシュジン」って名前のヤツがいたら、そいつウハウハだな
938名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:24:18 ID:kFsHN6ca0
>>934
更に言うと、今の医学部なんて日本のトップ層を選抜して集めてきてるのよ。
間口を広げるという事は、当然今より下のレベルを拾ってくる事になる。
勿論勉強が出来る奴がいい医者になるとは限らん、逆もあるだろう。しかし勉強できない奴がいい医者になる確率はもっと低いと思うがな。
医学なんて大人になっても日々勉強の世界だぞ。勉強が嫌いな奴にはまず向いていない。
それで間口を広くすれば藪医者が減るってどんな理屈よw
939名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:24:19 ID:sPtOPs5VO
もうみんな先生でいいだろ。
940名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:29:13 ID:M4R36YB00
>>938
帝京大学医学部や性マリアンナ大学が日本のトップ層とは知りませんでしたw
941名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:32:10 ID:v8ekqpnA0
「名前+さん」が良い。
患者様とか、事務屋がそう呼べばいい。
医者がする必要はない。
942名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:32:42 ID:kFsHN6ca0
>>940
そう来ると思ってたよ。アホはしょーもない揚げ足取りをするが大好きだからな。
帝京や聖マリの医者が医者全体の何%居るんだよw
それとお前は知らないようだが、今の帝京や聖マリなんか普通に難しいから。
943名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:34:56 ID:v8ekqpnA0
昔は、工学部・理学部の方が、医学部より上だった。
佐和隆光なんて、「お前、せめて医学部に行け」と言われた。
そういうのが、今の医学部教授や年寄り医者連中。
944名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:35:41 ID:M4R36YB00
>>942
今の帝京や性マリが普通に難しいって知りませんでしたw
確かに難易度に基準なんてないから、100mを15秒で走るなんてのも、難しい
と感じる人には難しいと言えるんだろけどね。
945名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:37:26 ID:AASioZPw0
まあ、普通に考えて
患者様はキモすぎる罠
ますます具合が悪くなる
946名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:40:00 ID:kFsHN6ca0
>>943
医学部より上だったってそりゃ最上層の工学部、理学部と平均レベルの医学部を比べての話でしょーがwww
ほんと話にならん。しかも結局偏差値か、態度どうこうの話だったのに。
平均レベルなら昔から医学部がダントツで頂点だよ。
947名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:42:21 ID:kFsHN6ca0
>>944
受験事情詳しくないみたいだね。
今は早慶理系受かった奴が聖マリ落ちるとかもザラだから。
まあ早慶理系とか雑魚だろって言うくらいの人ならもう話にならないんでいいです。
948名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:51:56 ID:GNRRufrj0
このスレを読んで
21世紀になった今でも
医者が
妬みの対象であることが
わかった
949名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:54:00 ID:xTKG8LF20
当然だろ。
オレは先生と呼ばないからな。
皆、さん付け。
950名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:54:18 ID:x/FYDVx00
ファンの子に
気恥ずかしいから先生と呼ぶなと言ったらば
気取ってやがると叩かれる
俺小説家
951名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:55:23 ID:vRDQwZUy0
お医者様って呼び方も何とかしろや
横柄でプライドの高い糞医者多すぎ
952名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:56:23 ID:M4R36YB00
>>947
俺、田舎の公立進学校だったけど、同級生の中に開業医の息子がいて、まあ
クラスでも成績は明らかに下のほうだった。一か八かであまり名前の聞いたことも
無い地方の国立医学部に願書出したらみごとにセンター試験足切りで2次試験受ける
こともできす門前払い。
その後、入学金の高いので有名な首都圏の某私立医大に合格されたのは言うまでも
ありません。
953名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:56:35 ID:1Uz4ANRO0
何年か前に男子を○○くん、女子を○○さんと呼ぶのは不公平だから
男子もちゃんと○○さんと呼ぶべきだ、という下らない運動があったのを思い出した。
954名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:56:42 ID:z0sKVL6G0
>>948

うむ。
955名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:58:47 ID:kuMd2SOk0
呼び方で相手の人格が変わるわけでもあるまいに。
956名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:59:00 ID:kFsHN6ca0
>>951
お前アホか?馬鹿か?低脳か?
俺をお医者様と呼べと命令する医者なんて聞いた事ねーよ。
昔の人が医者という職業に対する敬称で先生とかお医者様とか呼び始めただけの話。
呼びたくないならお医者様なんて呼ばなくていいだろ、俺もお医者様なんて言った事ねーよwww
957名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:01:42 ID:M5hpB0be0
「医療現場の悲惨な現状」みたいな番組がTVでもよく流れてるのに、医者って嫉妬されるんだな。
やっぱり金か? 金持ってるイメージがあるからか?
開業医以外はあんまりいい給料貰ってないぞ?
958名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:02:23 ID:A5LH3JUg0
959名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:03:36 ID:HYclfKGFO
患者は客だろ
960名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:04:07 ID:vRDQwZUy0
>>956
君、よく人と意思疎通できないって言われるでしょう


つうかお医者様に口答えするのか?あ??って凄まれたことあるけどな
961名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:04:41 ID:kFsHN6ca0
>>952
そんな嘘か本当かも分からない特例を出されてもどうしようもないんだが。
どこの世界でも特例なんて相手にしてたらキリないし。
昔は私立の裏金入学は確かに少しはあったらしい。少しはな。今は無いよ。
どっちみち裏金で入った奴は国試の時苦しむだろ。
962名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:07:16 ID:/TVPNClU0
>>958
馬鹿野郎!!注文しちまったじゃねぇか、くそったれ!!!!!!!!!
963名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:08:01 ID:kFsHN6ca0
>>960
いいや。お前こそ問題あるだろ。
馬鹿は何故そういう特殊な例を一般論に摩り替えて話をしようとするんだ???
嘘か本当かどうか知らんが。


医者様に口答えするのか?なんていう言い草をする医者が日本にどれだけ居るんだよ?
964名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:09:19 ID:JyDBa0yo0
高い給料とってる医者だけは
はいつくばって患者様とお言い!
965名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:10:38 ID:95/R7I+p0
「〜殿」でおk
966名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:11:02 ID:bykGdGLi0
何で医者に様をつけろって話に見えるのかよく分からん。
被害妄想の気でもあるんじゃないのか。
967名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:21:32 ID:/aRC5pPaO
>>955
モンペアに対して牽制してるつもりなんじゃないの?
968名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:25:52 ID:B/YrXAB10
>>933
今もうすでにそういう状況だろうが

何を今更
969名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:30:17 ID:jcIiF0JK0
患者も医者もどっちが上とか無いだろう。
勘違い医師が増えたらどうするんだよ。
970名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:31:23 ID:B/YrXAB10
>>931
どのサービス業も質は様々だが競争が進めば一定のサービスを受けられるようになっている

世の中需要と供給というのがある
供給側を過剰にしておけば値崩れを起こす
あるいは過当競争で価格破壊が起きて質はイマイチだろうが安い医療を提供するものがか必ず現れる
心配ない
971名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:31:46 ID:54iTaSAf0
病院のwebサイトやパンフレットなんかで「患者様の笑顔を〜」みたいな表現はよく見るけど、
そういう話じゃないのか。

面と向かって「○○様〜」なんて呼ばれたことはさすがに…あ、あった。
産婦人科病院で。
972名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:38:20 ID:yhvZQOxNO
受付や会計の窓口の人からは「様」、医者や看護師からは「さん」、ってところばかり。
いかに医療従事者が患者(客)を大事にしてないかがよくわかる事象。
973名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:39:24 ID:z9pVTa4j0
>>952
マジレスすると、ここ20年くらいで大分変わった。
雇用の不安定化による医学部志向で競争率が大幅に上がったこと。
国試が点数基準から合格人数基準になり、大学間での国試合格率争いが激しくなったこと。
新臨床研修制度、半強制医局崩壊によってコネの力が薄れたこと。

上記によってまず生半可なコネや単純な金は通らなくなった。(下手にコネで入れると
合格率が下がる、メリット薄)
そしてもっとえげつないことに私立だと「入学はさせる。でも合格率下がるから留年させまくりで
国試受けさせない。進級はコネ受け付けずにダメなら退学ね。留年分金ウマーwww」
という方針になっているところがほとんどになった。
974名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:40:27 ID:KTsEPt+A0
1.性格が良くて腕が良い医者。
2.性格が悪くて腕が良い医者。
3.性格が良くて腕が悪い医者。
4.性格が悪くて腕が悪い医者。

風邪程度なら性格が良い医者が良いが、
重篤な病気なら腕が良い医者が良いな。

医者にとって良い患者ってどんなんだろうね?
975名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:41:48 ID:r0rJK1jb0
薬袋に殿って書かれてたな
976名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:42:38 ID:gvdEpcoIO
>>973
歯学部の壊滅も入れてくれ
977名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:43:08 ID:kFsHN6ca0
>あるいは過当競争で価格破壊が起きて質はイマイチだろうが安い医療を提供するものがか必ず現れる

それで納得するの?医療の質てのは生死に関わりますよ。
今の平均レベルでは世界最高クラスに安くて質の高い日本の医療ですら文句言ってる方々が、安いには安いんだけど、どこからどう見ても質の悪い医療がある事に納得しますか?
医療は物品じゃないんだぞw
例えばテレビや車なら質が悪くても安ければ文句は無いだろうがwww
978名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:44:42 ID:cA0vGc6N0
一昨日まで入院してた。
さん付けでも様付けでもどっちでもいいが、
タメ語の看護師には参った。緊張を和らげる=友達言葉じゃねぇっつうの
979名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:45:05 ID:d/0U5rjX0
お客様なんだから、上下関係はあるんじゃないか。
980名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:49:43 ID:JRREQw9k0
>>974
性格が良くて腕が良い医者が増えると良い
981名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:51:00 ID:3ZG9qHPNO
様付けて呼ばれるんだ
病院行かないからぜんぜん知らなかった
982名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:52:20 ID:PSHyWjqh0
〜様って呼ばれて悦に浸っている人って虚しくないのかな
983名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:53:28 ID:d8rjoO5a0
>>979
お客様を名乗るならせめて自分で10割払ってからにしてくれ。
984名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:54:21 ID:nlhosaaf0
これからは医者も「先生」じゃなくて「〜さん」って呼ばれるのか
微妙だな
985名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:55:35 ID:K27otkgN0
悦に浸っている訳じゃないだろう
986名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:55:46 ID:G1p8zKM+0
客?
国民健康保険掛け金いくら払ってそんな偉そうな事言ってんだ・
客は自由診療の美容整形の患者だけだ。
987名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:57:15 ID:kFsHN6ca0
>新臨床研修制度、半強制医局崩壊によってコネの力が薄れたこと。

まあ産科医不足、小児科不足、地方医療崩壊って言ってるのはこれが最大の原因なんですけどね〜。
ジレンマだね。医局てのはコネ、コネで悪いイメージばかりあるけど本当は日本医療を影で支えてきた組織でもあったんだよね。
それを崩壊させた一原因はマスコミ等国民の声でもあるんだよね〜、やったのは官僚だけどさ。
それで自ら首を絞めるという結果に。
988名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:57:18 ID:8TV7HO5T0
うわー医者偉そう

じゃあもう上の名前で呼べよフランクに
あるいはミスターで
989名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:57:51 ID:GWTPv4+P0
だからって患者を見下すなよ。
990名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:58:08 ID:Ny8IFVlU0
金貰うんだから上下関係ははっきりしてるだろ
991名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:58:29 ID:nlhosaaf0
>>978
俺は気のいいブサイクって嫌いじゃないよ

いっそ共産主義国みたいに「同志〜」と呼び合ったらどうか
992名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:59:21 ID:tu2OxgxBO
一方、姉は男性患者の受け属性を決めた。
993名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:00:26 ID:jBAiWKq9O
様を強要するのは、言われることないからだな

ニュー速民なら、普段から言われてるから強要はしない。
つまり、様を強要するのは半島人の証拠だな
994名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:01:23 ID:PSHyWjqh0
お客様は神様とかいう言葉を真に受けた馬鹿な消費者のせいで日本はダメになったと思う。
995名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:02:47 ID:z9pVTa4j0
医療はサービス業、患者は客だっていうなら、サービスに応じた価格設定の格差をつけないとな。
現状の社会主義医療じゃ差をつける余裕もないし、差をつけても何の特にもならない。
吉野家行って、一流料亭並の接遇なんか期待しないだろ。
996名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:07:36 ID:aga+hxa20
よりフレンドリーに「タソ」にしてほしいよな。
997名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:11:05 ID:tIS3Vtve0
国立病院は、患者をオメー呼ばわりする病院で、元々接遇が悪い病院なんですよ。
998名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:13:32 ID:tIS3Vtve0
昔の国立病院は、陸軍病院か海軍病院。

全国保険医団体連合会「月刊保団連」
12月号 特集「あらためて不戦の誓いー軍医たちの記録」
生体手術演習 第二次大戦に際して私は、中国戦線に従軍し、生体を手術演習
に使い、中国人捕虜を殺害するという医学犯罪を犯した。 1942年2月1
日、私は日本軍が占領していた山西省南部の?安(ルーアン)陸軍病院に軍医
中尉として赴任し、伝染病科を受け持った。太平洋戦争開始の時であり、さら
に将校という身分を与えられ、拳銃を持ち、軍刀を下げて意気揚々で、中国人
を劣等視するだけでなく看護婦や衛生兵を見下していた。 赴任して1か月半
、病院長から「手術演習をするから参加するように」と何気ない調子で命令さ
れた。ドキリ! 生身の体を切り刻むのだ! 拒否したい感覚が体内を走った
が、軍命令であり従うより仕方なかった。医学生時代に先輩軍医から、戦争へ
行ったら生体解剖をやらねばならないと聞いていたが、その時は気味が悪いと
感じただけで非難する感覚は抱かなかった。日本軍のすることは正しいと盲進
していた。 解剖室に向かう足取りは重たかったが、皆の前で見苦しい真似は
見せられないと自分を励ました。 解剖室には、手術演習する第36師団の軍医
8人、指導する病院の外科軍医2人、器械出しの若い日赤の看護婦2人、36師
団軍医部長(大佐)、病院長(中佐)、それに私たち新参の病院の軍医5人、
古参1人、衛生兵4?5人がいた。 被害者は2人、1人は、見るからに八路
軍の若い兵士、すっきり立って縛られた両手を下げ、考えているよう。もう1
人は中年の百姓風、アイヤアイヤと泣きながら縛られた両手を前に突きだして
いた。室内は、そんな情景を無視して談笑にふけっていた。
999名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:15:15 ID:vvt0cFFp0
さんの方が当たり前だと思ってた
1000名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:21:06 ID:g29ndDZ60
100000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。