【社会】消費しない20代が日本を滅ぼす!?…竹中氏「人生、お金を稼ぐ面と使う面の喜びある。若者、サクセスストーリー経験して」★15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:07:56 ID:jW2o0rVmO
金を使おうと思った
使う金がなかった
953名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:09:15 ID:2iYeKZym0
サクセスストーリーは突然に
954名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:09:17 ID:jGAmbV8/0
>>945
消費による経済活性化モデルは破綻している



1割の支配層による搾取での富の貯蓄

9割の購買力のない奴隷が理想


955名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:09:57 ID:YZVy9vxfO
>>952と俺は目の前が真っ白になった…
956名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:10:37 ID:0khQ+npZ0
>>945
こいつ>>951元首相より死んだほうが世のため?
957名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:12:54 ID:SZs+WH1P0
派遣奴隷ばっかり増やして消費とか・・・
958名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:13:23 ID:espoP8Yj0
>>940
アメリカの名言
 ”身の丈にあった生活をしろ、例え借金をしてまでも”
 自己破産大国の消費大国の真似は無理

 アメリカ$を支えてる国自体が日本国なのだから。
 ロシアEUはドサクサに儲かる安定企業の株を買い捲って国益を図る
 日本はアメリカ$をアメリカ国債を開幕って...

 若者まで貴方までラットゲ-ムに参加する必要は全く無い。
 アホナ老人団塊世代の戯言に付き合ってたら人生無駄にするよ。
959名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:13:23 ID:oAntiaPO0
>>948 
>労働階級の低賃金化による購買力の低下は問題にならない
それは海外(米国・中国)に製品を輸出して,海外の購買力に頼っているからだよ。
今回のサブプラ破綻と中国バブル崩壊で,海外の購買力を頼りに出来なくなるから,
国内に厚い購買力がないと,企業は立ちゆかなくなるよ。

>企業の搾取による富の貯蓄で経済は維持できることは証明されている
労働者が疲弊して,消えてしまうと,企業も搾取の対象を失うから,経済活動を維持
できなくなるんじゃないのかなぁ?
960名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:14:33 ID:zS1mQbcN0
◆◆常に国民を騙し続けないと自民は潰れる2◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1217378032/1-100
961名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:14:59 ID:Fx0XH4cM0
>>1

竹中お前が消費しろよ
預金残高いくらあるんだよ
ゼロにしろよ
ゼロに
ためんじゃねーって
962名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:16:15 ID:ygse1Yog0
おまいら何が欲しい? って聞いたら、どうせ自動運転電気自動車とか、屋外にインテリア海水魚水槽が
ある庭とか、3畳の自分用ネカフェ化書斎が5部屋以上ある超断熱効率の家とか、なんかわけのわからん
マニアックなアートに比肩するほどのフィギュアコレクションとか、無茶言うんだろうなwww

正直おまいらの欲求に答えられるのは、おまいら自身しかいないと思うのだが。だからおまいらが
オリジナルで働かない限り、永遠に欲求に答える物なんてできないよ。絶対に。白人にも黒人にも
中国人にも、団塊にもバブルにもそれらを作り出す能力なんてないんだよ。団塊とかバブルに
仕えている間は無理。自分でやるしかない。
963名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:16:32 ID:F4T04/nq0
>>946
インド人や中国人すらネットやってノキアやサムスンの格安携帯を
ぶら下げてビジネスしてる時代に、日本だけネットや携帯といった
情報ツールをバカ高くしたら、もうそれだけで日本が勝手に落ちぶれていくだろw
964名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:17:10 ID:0khQ+npZ0
竹中なら10億単位で貯めこんでんじゃネーの
965名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:17:17 ID:zAH5wrZX0
金持ちが子持たず、貧乏人が子沢山だからなんとかならんかな〜
966名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:17:38 ID:b+/RRN2X0
>>945
>消費もしない、ゆとりで社会の役にも立たない。 死んだほうがいいよ。

税金で飲み食いするばかりで、自分の財布からは金を出そうともせず、政策的にも
有効な政策が出せずに税金消失の大要因になってるゆとり政治家連中のこと?w
967名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:20:03 ID:99GCQ4WE0
企業でも人でもサクセスしてる奴らに限って、判で押したようにドケチ
なんだから、たぶんケチっぷりと成功には何らかの相関があるに違いない。
大企業正社員で、しかも現時点で1300万の貯金を持っている20代若者
なんて、むしろサクセスストーリーのまさにど真ん中を走ってる気が
しないでもない。

つか、そういう奴らから、次代の勝ち組が生産されるんだろ。
まさか、パチンコや車や風俗に浪費してる若い連中から、次のソロスやロジャース
また奥田や御手洗が誕生するとは思えんしなw
968名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:20:29 ID:ZWWBKXq10
まず溜め込んでるおっさんたちがガツガツ金使って経済をまわして
世の中潤してくれないとどもならんよ…
969名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:21:01 ID:0khQ+npZ0
>>965
oioi
もう人口構成破綻してて縮小均衡がはじまろうってぇのに
なんとかなるわけないだろう

おまけにアメのバカヤロウ格付け会社が不良債権サブプライム証券を
全世界にばらまいた影響がまだまだ続くってのに
970名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:21:41 ID:K++LD+sj0
馬鹿じゃねーの
必要な物なら買います

こんな市場原理を知らない人が国を支えているのかと思うと、がっかりするよホント・・・
971名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:21:47 ID:espoP8Yj0
>>963
アクセル料金も安いしタダもある
モバイルPCも接続し捲くりだし日本は地域限定探すのが大変。
すでに競争力落ちてるのですけど。
車が高いのではなく情報ハイウエイも日本は高速道路と一緒でNGなのです。
972名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:21:51 ID:jGAmbV8/0
>>965
それがいいんじゃないか

支配階級は限られており、金持ちが子供を多く作っても
労働階級性を受け継いでいない、耐久力のない労働者が作られるだけ


それに対し、労働階級の子供は労働階級性を受け継ぎ、
醜悪な労働環境でも耐えられ、慣れ、子供を多く生産できる理想の労働階級
973名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:22:38 ID:X+YE+C2m0
>>962
超リアルメイドロボと、それに似合う豪邸が欲しい
海水魚水槽とか、ネカフェ化書斎5部屋は要らない、一部屋でいい
974名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:23:17 ID:fVn7j6SP0
欲しいのは家だけだが、これはやたら高くなって買えない。
975名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:23:32 ID:pCuGmbkRO
朝から晩まで働き詰めで金使う暇なんてねーよ…
976名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:23:47 ID:6PZ/ZTV/0
>>963
ん、まったくだね。
今あるものは、もうみんな持っているんだからしょうがない。
けど、次に何がくるのか、ちょっと想像もできないけど。
誰もが欲しいと思う物は、高すぎてなかなか買えない物
借金して買う物でなければ、経済的には意味がないと思う。

そんなものがあるとしたら、何だろう?
空飛ぶ自動車?全自動料理機?メイドロボ?
とにかく頑張れ技術屋!
977名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:24:50 ID:X8RJKfRt0
>こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについて

別に何も変えません。なぜなら、彼らは単に上の世代の行動様式を模倣してるだけですから、
変えるどころか、定常状態を再生産しているだけです。
また、金持ちがいるとはいっても全体で見たとき日本の全金融資産の3%ほどしか
持ってない20代が、どう動いても、上の世代の動向に比べれば、ミクロすぎて
掻き消えてしまうからです。

たとえば、いくら20代が「金を使うまい」とがまんしたところで、中高年が
金を使い始めれば、その怒涛のマネーフローの前に、3%程度の滞留なんぞなんの
意味も持ちません。
逆に20代が「金を使うぞ」と頑張ったところで、中高年が金を使わなければ、
世の中の3%の貯蓄が動き回るだけで、別に世の中全体というどっしりした
重さを動かすほどのインパクトはありません。
978名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:25:44 ID:zH/kSTTJO
つか金融資産の九割は65歳以上の人が持ってるんだろ?

若者に金吐き出せってケチ付けるのは、お門違いってもんだろW
979名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:26:10 ID:1PIKkXtyO
今バッドエンドしかないから希望がないよ
980名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:26:42 ID:fVn7j6SP0
>>962
6畳一間でいいんで、地下に巨大ロボットの格納庫を。
981名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:26:44 ID:8DTxIEwb0
まぁ、今の技術では不可能だけど
P2Pで無料で車とか食い物とか服をダウソ出来たらみんなやってると思う。
982名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:27:25 ID:pNrmsfhR0
家制度を破壊して、家族をばらばらにするような政策を官僚が推進してきた結果だろ。
個々に分断したほうが統治しやすいし、税金も取りやすいからな。
そのくせ介護だけは自宅介護とかほざいてる。
983名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:28:24 ID:HNrrCagnO
ほとんどの金を爺と婆が持ってるのに使えるやついねーだろ
984名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:28:28 ID:NRTp3ZZD0
>>976
それは一理有るな
消費社会とは夢を買うもの
夢とは今まで無かった目新しいもの
かつての戦後の様に次々と新しい物が開発、発売されないと駄目だな
985名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:29:18 ID:zH/kSTTJO
>>976
つ「ぼくたちの洗脳社会」岡田斗志夫

これマジでそのあたりの問題について予見してる。おすすめ
986名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:29:40 ID:nmiH5No70
早めに次スレ立ててよ
987名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:30:20 ID:AuojBRbL0
>>965
いっそ開きなおって沢山作ればいいじゃん
その中で賢い子だけは国立大学いかせるか防衛大いってもらって
国立に受からない子は高卒で働くか自分で新聞奨学生でもやって
いってくれと。勉強嫌い、苦手なら大学いかなくていい、
手に職つけなさいと。
少数産んでどんなアホ子でもとりあえず大学いかせなきゃより
老後助けてもらえるかもよ。それぞれ負担も少なくなるんだし。
988名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:30:42 ID:X+YE+C2m0
次スレより超リアルメイドロボ早く作れよ
989名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:31:55 ID:X8RJKfRt0
>>984
現状、世界最高最大の科学技術力を持つ覇権国家アメリカにすら
成功しないことが、日本でできるわけないと思うが。

科学は魔法じゃないわけで。
そんな、ウジが湧くように今までに無いようなものがどんどん湧き出して
くるなんてさすがに無理だろ。

工業技術は、未だに生物のエネルギー効率にすら追いついてないし、
熱力学の法則はひっくりかえらないし、音波は気体や水中では固体中ほど
早く伝わってくれない。
990名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:32:47 ID:fh1NQJAnO
いまどきクルマもマンションも買うかよ!
子供がいなくて労働人口が減り、
年金・医療でカネのかかる老人ばかり増えて
所得税、医療費自己負担分、保険料、消費税と確実にあがり続けるんだから、
買えばローンが払えなくなって青木が原の樹海行きだよ。
991名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:33:04 ID:Eionxwfc0
若者はパソ1台あればレジャーの全てを賄えるので他は不要となります。
中でも2chは、最大のレジャーです。

パソコンが全て無くなれば他に金が流れますw
992名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:33:07 ID:E8LybfWB0
一方でエコを叫び
一方で大量消費を叫ぶ
993名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:33:12 ID:jQEhlTSu0
>>988
まったくだな。
人間と見分けが付かないメイドロボならいくらでも金を出せる。
994名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:33:42 ID:dBz/5I3l0
>>930
1割の支配層の世界はそれを目指せない世界だろ?
完全固定化されるだろ。

机上の空論なんぞはチラシの裏にでも書いてくれ。
995名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:34:07 ID:ZRCtOXvb0
>>978
それを相続税で国ががっぽりとっても
国内のお前らには絶対再配分されないよ。

贈与の枠を緩めて、親子に限って
老人から40〜50代の社会を支える世代に
お金を融通できるようにするべき。
子を育て、親を看取り、地域社会や会社を支えなくてはならないので
嫌でも支出は増す。多少は経済が回るし、生きたお金の使い方が出来る。

この世代が安定すれば、
自然と若者も未来に希望を持てるようになる。
996名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:34:26 ID:LE3VVLxn0
親の遺産で食えるのが
最高の人生です。

断言できます。

997名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:34:37 ID:jo1DJ2Pp0
>>987
それをやったのが、ゴルフの奴だよな
兄弟作って一番下を徹底的に鍛えた、だいたい一番下がスポーツやらに向いてるからな
上の失敗を反面教師に出来るからって、学校も好き勝手に休ませたり
で政治に手を出して死に体だけどね

ああいうのは、自分の人生がうまくいかなくて、子供の才能につけ込んで成功したのであって
自分に才能があるとでも思ったのかね?
でも子供に託すという考え方がさらに増えるだろうな、スポーツならまだ可能性がある
998名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:34:44 ID:OfLsNxZh0
日本壊滅という目的をサクセスさせつつあるのではなかろうか。
999名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:34:55 ID:wmsTW8Rt0
メイドロボいらね
パソコンとネットだけあればいいよ
2次元サイコー
1000名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:35:01 ID:cSgeUQTX0
・車・・・温暖化のために公共交通機関。日本は、時間もわりと正確で便利
・服・・・俺の場合、30代後半だから特に買いたい服がない。
     例えば靴を買いに行ってもジジイぐつと運動靴しか
     売っていないので選択肢がない。服も同じ。ゆえに必要最低限。
・飯・・・メタボ、メタボ五月蠅いので、3食に一度はソバ。
     朝食も質素。時々野菜ジュースで栄養補完。
・趣味・・・受験戦争世代なので、特技なし、趣味は読書か昔の映画。
      
幼いころから親に教育されつづけたこと
「贅沢は敵」「自分の稼ぎでやりなさい」「借金はするな」
「男が洋服なんてとんでもない」「勉強が大事」

政府から学んだこと
「温暖化で地球が危ない」「年金が危ない」「医療費が高い」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。