【社会】メタミドホスやカビ毒入り汚染米食用転売に関し「健康被害考えにくい」…蒸留の工程で毒性が薄まると農水省・研究者が指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいちφ ★
★「健康被害考えにくい」 カビ毒 メタミドホス 加工過程で毒性薄まる 研究者、農水省が指摘

三笠フーズがカビ毒アフラトキシンや殺虫剤メタミドホスに汚染された事故米を食用に転売していた問題で、
食品研究者や農林水産省は「加工の過程で毒性は薄まっており、健康への影響は考えにくい」との見解を示している。

鹿児島、熊本両県の焼酎メーカーに転売されたベトナム産米から検出されたアフラトキシンは、
世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関の発がん性物質リストにも取り上げられている猛毒。
農水省は「業者はコメのカビを取り除き、表面を削って出荷したため、問題はない」とする。

ただ、農水省が三笠フーズの出荷方法を確認したわけではない。カビ米が焼酎製造に
使われた恐れは捨てきれない。鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員は
「(使われたとしても)焼酎は長い時間と多くの工程をかけ製造されるため、有害物質の濃度は相当薄まっている」
との見方を示す。

瀬戸口研究員によると、人気の芋焼酎は洗って蒸したコメに麹(こうじ)を加えて米麹を造り、
発酵させながら芋を投入。できたもろみを蒸留、熟成して製造する。
「コメは最初の麹造りでしか使わず、さらに気化した成分を冷却して液体に戻す蒸留の工程で、
菌や有害物質はほとんど揮発するのではないか」
(>>2以降に続く)

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/45990?c=110
=2008/09/07付 西日本新聞朝刊=

※関連スレ
【社会】 "メタミドホスやカビ毒入り" 汚染米食用転売、三笠フーズ社長が指示認める…二重帳簿偽装工作も指示★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220705828/

2名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:12:49 ID:swfDCPxf0
つまり・・・
3らいちφ ★:2008/09/07(日) 11:13:21 ID:???0
(>>1の続き)
仕入れたコメはその年に使い切るのが一般的。
三笠フーズが2004年度に販売したカビ米は、焼酎に使われていても既に消費されてしまっている可能性が高いという。

鹿児島県の焼酎メーカーのほとんどは、米麹用に、タイ米か生育が不十分だった国産未熟米を使用している。
しかしタイ米の値上がりから、ベトナム産など他の産地に目を向ける動きも出ているといい、瀬戸口研究員は
「焼酎メーカーに流れたカビ米が、発表通り約3トンだとしたら、中堅の工場が3日で使い切る量。試験用だったかもしれない」とみている。

熊本県で多く生産されている米焼酎も、仕込みや蒸留の基本工程は芋焼酎と同じで、健康被害は考えにくいという。

一方、米菓原料用に転売された可能性がある中国産もち精米約300トンを含む計約800トンからは、
残留基準(0.01ppm)の5倍のメタミドホスが検出された。農水省は「この程度なら体重50キロの大人が
1日600グラムを食べ続けても健康に影響はない」と、メタミドホス3000ppm超が検出された
中国製ギョーザ中毒事件との違いを強調した。

さらに「メタミドホスは蒸発しやすいので分解しやすい」として、米菓の製造工程で毒性が薄まるとの見方を示している。
4名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:13:23 ID:7HvXMUaD0
つか農水省は他人事のように「調査」してるが、お前らが元凶だろうが。

責任とって私財をなげうって税金補填すべきだろ。
5名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:14:00 ID:eVcAg8830
瀬戸口研究員

じゃぁオマエの家族で全部消費しろ
6名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:14:16 ID:fG/E44VF0
>健康被害考えにくい

だからなに?
7名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:14:25 ID:eUk3bBTc0
アフラトキシンが薄まっても毒は毒
8名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:14:26 ID:YEaGH6Nj0
>三笠フーズ株式会社
>大阪府豊中市二葉町 2-5-30
>冷凍米飯・チルド米飯 [赤飯、おこわ、各種混ぜご飯ほか]

>>1むしろ問題なのは、
あえて問題ないものしか公表してない、おまえ達だ

ど〜〜〜みても、ヤヴァいのは
冷凍食品、べんとうやスーパーのそうざい、コンビニ弁当の方だろ
9名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:15:27 ID:MAnIeTEA0
とりあえず税金で買った米を横流ししてた農林水産省の役員を吊るし上げるべきだと思うんだが。
10名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:19:03 ID:yKeZPcCiO
じゃあどうして普通の米と同価格で売らないの?
11名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:20:08 ID:mR284NHCO
薄まったとしても、食い続ければ蓄積されるもんじゃないの?
てか、そゆ問題じゃないのでは
12名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:20:19 ID:4PPfM3gI0
農水省のエセ研究員か、ノーデータでこんなことコメントするやつは、研究者
失格。もし、論文出してたら、信憑性を疑え、決して引用してはいかん。
13名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:21:20 ID:qClJjjvs0
国が汚染米を買うのが問題
14名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:22:28 ID:aL3Ngl4A0
つまり、政府公認の偽装転売だったということですね。
わかります。
15名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:22:28 ID:Dz/KFcMt0
嘘だな
16ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 11:22:32 ID:IhJWfWx+O
>>1
この研究者は何を基準に発表してるのかね?
アフラトキシンが入っている米菓をラットに食べさる実験でもして確かなデータを持っているなら公表しなさいよ!
データもなく憶測で発表してるんじゃないよね?
17名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:22:42 ID:hZVsa8RA0
そういう問題じゃねーだろ
18名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:22:42 ID:Na19aX0N0
こんなので信用できると思ってるの
ほんと役人ってバカだよね
19名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:22:44 ID:uOY0g3yK0
>>10 危険なゴミだからだよ。猛毒を持った、特別管理産業廃棄物と考えればよい

20名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:23:42 ID:T12dVpHIO
西日本新聞紙の陰毛耕作だろ(笑)
21名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:24:43 ID:T2NIPZrD0
いやいやいや、そういう問題じゃないし
だいいち検証したのかよ
22名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:24:43 ID:4mVZ4GvW0
三笠の社長と農水省トップの死刑で法的・人権的に問題出ると考えにくい。
23名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:25:03 ID:Vmlc26XK0
農水省の誰かが三笠フーズから賄賂貰ってるとみた
24名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:25:15 ID:EFYrqh7tO
無害なら事故米じゃねーだろ
それを格安で売ったら背任だろ?
25名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:26:33 ID:zDa/w9HI0
まあこういうのはお偉いさんの家族に被害が出るまで真剣には動かないだろうね
26名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:26:36 ID:UgSaLrXM0
焼酎メーカーと菓子メーカーに犠牲になってもらうわけですね
10年前から流通させてんのに被害がそれだけなわけねーだろアホ

まあ日本人の主食である白米に最強の発がん性物質が混入してたとなれば
水俣病やイタイイタイ病なんてレベルじゃないもんな

とりあえず取引開始時点からの詳細データの公表よろしく
27名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:26:47 ID:6eHqS2pe0
健康被害がなさそうな不二家は廃業まで追い込まれてるんですが……
これがアリだったら、食品衛生法いらないんじゃ?
28名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:26:51 ID:6wOelSZu0
そうか、安心した
やっぱり禁酒はやめることにした
29名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:27:14 ID:TjQoYiVh0
メタのほうは逆に濃縮されて濃度が高まったりってないの?
なんでこういう無責任なコメントをマスコミは載せるんだ?
火消しの片棒担ぐって事は全国展開している酒メーカーでも
からんでいたのか??
中国のマスコミの事いえないへたれでたらめ記事
30名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:27:23 ID:ygCWT7kq0
ナイフをもったキチガイを相手に怪我しなかったのは、
キチガイが玄人だったからだよ、素人じゃなくてよかったね。
実戦訓練にもなったでしょw

こゆことでちゅか?
31名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:27:31 ID:x1+/T45JO
回転寿司や宅配寿司のシャリは米そのものだろ。
32名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:27:59 ID:zcf2bpXK0
メタミドホスは熱に弱いから蒸留の過程で分解するだろうが
アフラトキシンB1は減らないよ
33名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:28:13 ID:K3FXy+0r0
じゃあ脳衰省の役人が全部食えよw
34名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:28:42 ID:Q9WR+PmY0
健康被害が出る可能性があるから基準が法で定められてるのだから、
基準を超えたものの健康被害を行政が否定するのはナンセンス。
35名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:28:51 ID:8RUq0Ccx0
データも出さずに言ってんじゃねえ!!
36名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:29:23 ID:v2CmTH03O
工程を経れば経るほど、有害物質って濃度上がるんじゃねえの?水俣病とか。

それに、酒に加工すれば大丈夫なのだとすれば、なぜベトナムや中国はそうしないで、日本に格安で流したの?

自分で酒に加工して販売したほうが絶対に儲かるのに、おかしくね?
37名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:29:31 ID:s7h67VM10
へー。じゃあ焼酎は事故米だけで作れば良いじゃん。
安くて安全なら最高だな。ただし農水省役人とその家族専用なw
38名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:29:35 ID:V3dAAL7b0


御用学者を連れてきて自分たちに都合のいい主張をさせるのはコイツらの常套手段


39名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:29:41 ID:2M9TlSUa0
こういうのは、言ったからには責任とらせるようにしないといかん。
40名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:30:09 ID:pl7SeGRI0
彼の言うことを再現する実験できる椰子いる?
大本営発表ではアテにならない。
41名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:30:56 ID:oYTKsDUS0
じゃあ、焼酎のラベルにそうかいといてくださいよ。
安全だと思う人が、ふさわしい値段で買う分は問題ないから。
42名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:31:10 ID:siIFcVqi0
農水省は他人事ですか?
それでも、公的機関なんでしょうか?

事故米なら、最終的にちゃんと処理されたかを確認するべきではないでしょうか?
もし、薬害みたいなことになれば、また税金を投入して損害を穴埋めしなければならなくなるじゃないですか?

役所は、いいかげん納税者のことを考えるべきなんじゃないですか?
民間なら買いたくなければ、買わなくてもいいが、
税金は、強制なんだからしっかりしてくださいよ。
43名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:32:05 ID:XI5EVTyv0
この記事は、記者に知識がなかったのか、論理が逆になっている。
「アフラトキシンは気化しないため、焼酎の蒸留工程で粕に残り、焼酎の製品には混入しない」
が正しい。

逆に、焼酎粕を使った製品が危険ということだ。
たとえば、もろみ酢だね。
44名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:32:09 ID:MTTfDbaX0
再現テスト公開しろ!
45名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:32:38 ID:kp9epraG0
仕事も出来ないこの農水省は首にしろ

てめぇらの仮説なんざどうでもいいんだよ
科学的根拠に基づいて公表するのが仕事だろうが!!!
46名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:32:53 ID:hZVsa8RA0
廃液は捨てるのもったいないので飼料に使ってます なんて落ちはありえるの??
47名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:33:12 ID:TjQoYiVh0
該当する酒メーカーの製造工程の各種の生産設備はすべて
洗浄とかが必要だろ。猛毒を使う基準になっていないから。
猛毒を飲んだかもしれない酒メーカーの試験担当者はガクブル

無責任な新聞社のこんな火消し記事は社会悪
48名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:33:34 ID:1NSlR/ul0
「業者はコメのカビを取り除き、表面を削って出荷したため、問題はない」

     → その米ヌカはどうしたの?配合飼料?堆肥?不法投棄?まさか漬物とか?


「コメは最初の麹造りでしか使わず、さらに気化した成分を冷却して液体に戻す蒸留の工程で、
菌や有害物質はほとんど揮発するのではないか」

     → 焼酎の蒸留カスを食べてる薩摩黒豚は終了ってことですか?


まじめにやってた企業が気の毒すぎる。はっきりしてやってくれ。
49名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:34:27 ID:siU27Zug0
不二家の時は潰れるまで騒ぎ立てたくせに!!!!

不二家の時は潰れるまで騒ぎ立てたくせに!!!!

不二家の時は潰れるまで騒ぎ立てたくせに!!!!

不二家の時は潰れるまで騒ぎ立てたくせに!!!!

不二家の時は潰れるまで騒ぎ立てたくせに!!!!

不二家の時は潰れるまで騒ぎ立てたくせに!!!!

不二家の時は潰れるまで騒ぎ立てたくせに!!!!

50名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:34:39 ID:HvleqfQE0
毒性薄まれば何入っていてもいいというわけか?
じゃあこれに健康被害がないほど微量にプルトニウムが入っていても食べるというのだな?こいつは
51名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:36:00 ID:q8XIy48KO
連式でも単式でも気化し易い毒物だってんなら最終製品に入りまくりじゃね?
。・゜・(ノД`)・゜・。
なにこのいいかげんなコメント
52名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:37:01 ID:O258VmXL0

実際に毒米を使って再検証して欲しい。
言葉だけでは信用できない。
53名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:37:10 ID:yKBEZkYVO
酒粕は産業廃棄物として九州で肉の飼料にされてる可能性がある
54名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:37:41 ID:2Nrs9XVd0
農水省幹部が10年、事故米を食べ続けて健康被害が無ければ信用してもいい。

糞役人が!!
55名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:37:55 ID:tuK/FwkV0
健康被害が考えにくいから 公表しなくてもいいと思ってるの?
56名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:38:11 ID:oYTKsDUS0
焼酎メーカーが、現製品の買取と信用棄棄損の損害賠償請求して
裁判所が、毒性に問題はなく被害は出ないから棄却すると判決がでれば信用してもいいよ。
57名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:41:19 ID:zDa/w9HI0
結局産地偽装とか緩く認め続けた結果がこれだろ。
それでこの期にいたっても公表なし、頭下げただけで終了とかどんだけ舐めてるんだ
58名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:41:22 ID:aHCjq4M30
農水省もグルだから揉み消したいんだろ
59名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:41:26 ID:saZEAFOO0
>瀬戸口研究員

「ほとんど揮発するのではないか」試験用だったかもしれない」
こいつふざけてんのか。
死ねよ。
全部追試して最後にお前の身体で実験しろ。
60名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:42:53 ID:1QgUuJMe0
食べ続けて、
死んだ人がいたんじゃなかったっけ?

61名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:43:34 ID:4PPfM3gI0
こいつに、メタミドホス入り焼酎と、アフラトキシン入り煎餅を食わせて
みたい。きっと問題ないはずだ。
62名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:43:36 ID:96G1SDed0
           __    /^l
           ヽ   ヽ、 _|   j___
            \__>{_∠..,_:::::::`\
            /:::l/::::ハ:::::::_::::\l::::::ヽ
           //:::::.r:|:::/ハ:::ヽ`:::::::| ::::l:::',
              ̄/::::::::::/V l  \|\ :::| ::::|::::l  メタミドポス〜?
           ,'.::::::l:::::|      ○ヽ| ::::ト:::|
            |/{:::::\|、○     │:: |:'::|ヽ
                ヽ::::::::ハ   t'ヘ   |::::リ∨
               \::`:ゝ .__n_ イ-:|::/
                \lV\| Kr-} \
               `  / { ノ?  />、
                 ト/ l\j// lハ
                 く∨ ノ\j∠-、ヘ_〉
                  レ{ /⌒¨ヽ  } ヒニ!
63名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:44:00 ID:u40GMsgmO
自然界で最強の発ガン性物質だぞ。
64名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:44:16 ID:pl7SeGRI0
マルチの広告塔に○○病院のセンセ連れてきた、みたいな真似やめてくれ。
ここでは、権威と説得力はイコールでは無い。
再現性のある実験方法を公開しないのであれば何の意味も無いから

売り上げは下がるよ。
65名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:44:42 ID:1xv1NpOj0
じゃあ工業用(焼酎醸造用には可)にすれば解決ということですね。
66名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:44:46 ID:ZeVV8Ypa0
じゃあ喰ってアピールしろよw
67名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:45:44 ID:QcWfGYsN0

なるほど、じゃあこれを機会に
事故米は基本工業用。ただし焼酎には用いて良い。
ってことにしなさい。
焼酎業者も安く原料調達できるようになって喜ぶはず。
68名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:45:54 ID:wD72SkTP0
豚の飼料だと。なら、毒入った豚肉食わされちゃうんだな。
つうか、早く公表しないと米食離れ進むぞ。牛肉もあれ以来買ってないし。
69名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:46:30 ID:mPch96jl0
酒粕のほうは知らんが、論理的に考えれば焼酎は安全だとオモ。
100%の安全(笑)とやらを求めるのもいい加減にしたほうがいい。
70名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:47:25 ID:22nwejlE0
毒性が薄まるとか健康被害とかそういう問題じゃないだろが。
71名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:48:39 ID:tI5pLHEU0
カイワレの時みたいに、大臣が焼酎を飲めばいいんじゃない?
3年たっても、ガンにならなければ、みんな安心するよ。
72名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:49:22 ID:Rq1XTMtU0
だから、事故米使われたのは焼酎だけじゃないだろ。ミスリードを誘ってるよな。
73名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:49:47 ID:iJJl3Tak0
発癌米払い下げ発覚からのこの板の関連スレの流れ見てると面白いよ
情報工作の流れがわかりやすすぎで超笑える
74名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:50:27 ID:1xv1NpOj0
味噌、煎餅等は薄まりませんねww
75名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:51:22 ID:smvE1sCzO
毒米の転売にくらべたら、姉歯や吉兆やミートは可愛いな
76名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:52:43 ID:nF5bDGMN0
メタミドボスにどっぷりつかった去年のタイ米をこの研究員に食べさせようぜw
77名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:53:49 ID:zDa/w9HI0
>>69
そりゃ消費者が100パーの安全を求めるのはいきすぎだろうよ。
でも生産者は100に近づけるだけの出来る限りの努力をする義務があるだろ
78名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:54:13 ID:xfPuw6J7O
農林水産省というのは、都合悪い事実が出てくると、後からルール変更できるわけですね。

79名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:54:45 ID:HJiCNis0O
この研究者って素人だな
80名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:55:11 ID:tBIj3GXy0
この糞チョンをリアルでぶっ殺そうぜ!
81名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:55:25 ID:1xv1NpOj0
>>32
メタミドホスの熱分解生成物も有毒なんですがwww
82名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:56:34 ID:sYUcpp/+0
> 農水省は「業者はコメのカビを取り除き、表面を削って出荷したため、問題はない」とする。


みんなさん 安心して 食べてね

そして ガンで 早く死んでください
83名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:56:46 ID:gQS5JjGU0
問題無いなら、事故米なんて言葉付けなくても
加工会社に売ればいいのに、なんで農水省はそうしないんだ?
84名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:57:35 ID:70Vth4Gp0
270 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/09/07(日) 10:53:48 ID:6eHqS2pe0
洗ったり削ったりすれば、食用に転用できるような事故米を
中国が安価で輸出するわけないw
あの国だったら、食用米として普通に流通させるだろ。
中国でも事故米扱いの米っていうだけで、危険度が分かる。

激しくワロタwwwwwww
85名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:57:44 ID:phGQk76U0

政治家なんてコンビに弁当食べないもんな
高級料亭は日本米使ってるだろうし
86名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:59:25 ID:xfPuw6J7O
農林水産省というのは、都合悪い事実が出てくると、後からルール変更できるわけですね。

もうそばに来ないで。

87名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:59:30 ID:LNe8Uw6p0
じゃあ何で格安で売ってんだよ

馬鹿か?
88名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:59:39 ID:d1pgSBDMO
農林水産省って犯罪推奨してる大臣がいるんだた?
89名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:02:17 ID:3a61tXNK0
>>69
その論理展開を可能な限りkwsk エロい人教えて(´・ω・`)

蒸留器の熱で発がん性物質は分解されるの?
分解されたら無害なの?
蒸留の際に揮発するなら分離方法は?冷却、液化の際に再混入しないの?
水で濃度薄まるほど微量なの?
90名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:02:28 ID:I5Glaitj0
素人だから良く分からんが揮発って外気に触れるような感じで揮発させるのか?
もしそうでなく閉鎖された中でやるなら揮発された物はより濃縮されるんじゃね?
91名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:05:18 ID:QG1/L8Qn0
農水省の役人で人体実験してもらおうか
92名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:06:03 ID:V3dAAL7b0


ガン撲滅が聞いて呆れるwwwwwwwwwwww

93名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:07:06 ID:35UJaFUt0
じゃあ農水省の一族郎党でその汚染米食べきってくれ。
健康被害もなく更に安価って至れり尽くせりだろ。
94名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:08:12 ID:G+sOGgv50
蒸留時、残留や分離ではなく気化するなら
濃縮されたうえにまざっちゃうじゃん!
やばすぎw
有害否定になってないす。
95名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:08:37 ID:Cr88WGSl0
>>89
蒸留とは
熱(80℃)で気化させる→気体集める→冷却→焼酎できあがり

沸点270℃で気化しないので
気体にならんので蒸留されないみたい。
96名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:11:34 ID:koqByUKF0
>>95
共沸の可能性はあるけどな。
単体の沸点なんて、あてにならん
97名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:12:38 ID:pWTx7nFd0
食品研究者や農林水産省はこれから一生事故米でつくった焼酎だけ飲めばいいとおもうよ
98名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:12:57 ID:fxtiVvOG0
>>82
すげぇよなぁ。つまりこ三笠とかいう業者の犯罪行為に、
農水省がお墨付きを与えると。
農水省の責任逃れのために。

役人は保身の為なら何でも有りなんだな。
99名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:13:34 ID:2IMnZVEj0
焼酎が危険じゃなくてもせんべい食ったことあるやつは肝臓がんで(´;ω;`)ウッ…
100名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:14:12 ID:pgPTDc6w0
農水省がこんな言い訳するとはズブズブなんですね。
食っちゃダメってハネといて結局食い物に転用してんじゃ
検査の意味ねえよ。
使っていいなら条件付で流通させればいいじゃねーか。
101名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:15:11 ID:u6xxDAop0
米そのものを輸入するにはかなり煩雑な手続きが必要で
ハードル高いんだけど、米粉になっちゃうとほぼノー審査なんだよな。
俺はそのことを知ってから、妙に安いせんべいだの米加工製品だのは
食わないようにしている。
102名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:15:11 ID:2Nrs9XVd0
まぁ、結局毒性以前に、業者と役人の認識とモラルの問題ですね。
103名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:16:35 ID:Cr88WGSl0
>>96
ナルホド、沸点差はかなりあるけど

>>100
カビの粒子が付着したらプラントが汚染されてしまうから、変な言い訳だな。
104名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:17:03 ID:GiopFtA00
事故米をつかってそうなケース (追加ヨロ)
 〜ご飯として〜
  *外食産業(ライス)
  *コンビニ弁当、おにぎりetc
  *冷凍食品(チャーハン、ピラフ、焼きおにぎり、オムライス、ドリアなど)
  *レトルト(おかゆ)
 〜加工品〜
  *だんご、麺類(ビーフン、フォー)
  *ういろう、餅(うるち米原料のもの)
  *米菓(せんべい,あられ、スナック類)
  *最近流行の米粉入り食品(パン、ウドンなど)
 〜原料〜
  *醸造酒(酒、みりん、ビール類)
  *蒸留酒(焼酎、泡盛)
  *調味料(味噌、醸造酢、マヨネーズ)
 〜その他〜
  *家畜用飼料(牛、豚、鶏(卵)、その他家畜)

三笠フーズ販売先(東京商工リサーチより)
 機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店,醸造メーカー,一般個人
 全日空,がんこフードサービス
105ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 12:17:16 ID:IhJWfWx+O
こりゃ〜〜
農水大臣がアフラトキシンに汚染されてる米炊いてマスコミ集めて大丈夫ですとパホーマンスでもしないとダメだな
106名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:19:23 ID:O8QMQ3Lf0
>考えにくい
>ではないか
>かもしれない

馬鹿ですか、こいつら。
この連中に是非一年くらい食べ続けて頂きたいものだ。
107名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:23:06 ID:bCWRCqa/O
こないだとは一転、言い訳かよ。
残留農薬が基準値を超え自分達で安全性を考えるハネてた物を今頃表沙汰にされ
薄まってるから害はない?人体にはなんら問題ない?
アホか
108名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:23:29 ID:KQ9GisPi0
「猛毒のメタミドホスとアフラトキシンが、健康に影響がない程度に微量に
混ざっている可能性がありますが、問題はないと考えています」

と、堂々と公表してくれるならむしろ関心する
109名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:24:32 ID:KUW+/rZm0
>>10
このスレしゅーりょー
110名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:25:36 ID:V3dAAL7b0


こんな時に太田のデブが農水大臣だなんて最悪

111名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:26:39 ID:nMDz1eQs0
政府の偉い人=先生が言ってることだから大丈夫
先生と呼ばれる人は逆らってはいけないと日本の教育で教えられていること
先生の言うことは絶対に聞かなければいけない
先生の言うことが正しい

研究員の人=頭のいい人が言ってることだから大丈夫
勉強をたくさんしているからよくモノを知っている
がり勉君博士君委員長天才秀才出来杉君
だから言ってることが正しい

上記の点から、今回の事件は被害はない
安心できるすぐ忘れる大丈夫大丈夫で終わる

よってこの事件は解決
誰もほじくり返してはいけない
112名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:26:57 ID:T536Plv/O
まじでやばいんですね。
わかります。
113名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:28:12 ID:iZoPzXoX0
農水省の人にメタミドホス米で作った焼酎飲んでもらえばイインジャネ?

安全なんでしょ?
カイワレとか、牛肉とか食うじゃん
114名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:29:54 ID:0bc69Pu20
お前の考えなんてどうでもいいんだよクズ野郎。
そうだと言うなら研究結果を出してみろや。
115名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:30:07 ID:YEaGH6Nj0
>>1の内容の味噌は、
事故米混入しても比較的安全と思われる 
焼酎(=蒸留酒)を
例に上げて全て問題無いようにミスリードを誘ってることw


焼酎 (=蒸留酒)

アルコールの沸点は約78.325℃、
水の沸点は約100℃であるため、
酒を加熱するとアルコールの方が蒸発しやすい。
この蒸気を集めて液体に戻したもの

アフラトキシン 沸点268度
メタミドホス 160℃以上
116名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:30:18 ID:9Ut+dHu30
>健康被害考えにくい
はああああああああああああああああああ?

しかも経営が苦しいから6年程度繰り返してたとか
10円の物を50円で売りつづけたら、十分儲かっただろ
自分は被害者みたいな会見だったよね
この会社解散させろ!
117名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:31:59 ID:8ZYyd9xx0
瀬戸口がみんなの前で飲んでみるべきだな。
118名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:32:20 ID:aROnwe2k0
じーさん達は裏で何やってるか分かったもんじゃねーな!
119名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:32:30 ID:+8PPq3eCO
問題ないなら
普通に流通させろよ

タダ同然の価格で流通させてたのは
業者への不当な利益供与なのか?www

馬鹿で無能な役人まるだしだな
責任の取り方まで忘れちまったか
120名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:33:07 ID:bNfpR7FgO
じゃあ太田がカメラの前で食ってみせろよ、いつぞやの武部みたいに
121名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:35:43 ID:QmC1mnSY0
>>95
ありがとうエロい人

大量の芋糟食べる豚肉の方が生物濃縮されていて危険て事なのか(´;ω;`)
122名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:37:41 ID:+lo/tneS0
俺たちより頭の良い専門家が「健康被害は考えにくい」って言ってるんだから大丈夫だろう。
123名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:39:35 ID:HIGOxrBF0
そこまで言うなら、農水省職員の家族で試食してみるべきだ。
124名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:42:26 ID:ioZ4eUVBO
「健康被害考えにくい」
なら農水省職員で買い上げてくださいな
125ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 12:44:18 ID:IhJWfWx+O
>>104
他へも貼りつけてくるわ。もう自己防衛しかないしね
126名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:47:31 ID:2wQ/CZi6O
農水省官僚工作員 乙。
127名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:47:39 ID:WsadwEjAO
うるち米の菓子も薄まってるのか?
128名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:47:59 ID:ktVQo+1/O
焼酎に関しては問題ないでしょ甲種とかなら尚更。
問題は他に使われた奴。
129名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:48:16 ID:m0LZJzWL0
現代のバクダン焼酎
130名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:48:49 ID:uApNEqt50
三笠フーズの中の人は内部資料流出させるくらいの気概が欲しい.

日本人は,企業とかお役所とかに従順すぎるんだよ.

こんなにコケにされてるんだから,アメリカ並みと言わないまでも

もっと内部告発とかガンガンしていかないと,何も変わらんぞ.
131名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:48:55 ID:9O+VFbTB0
>「加工の過程で毒性は薄まっており、健康への影響は考えにくい」

そういう問題じゃないだろ、アホ役人
132名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:49:02 ID:LPYKqApaO
また食品業界大打撃ですね
公務員は民業圧迫して楽しんでる人間のクズ
133名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:49:21 ID:sSYthpEx0
>>1
んなの信用しろという方に無理がある。
134名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:49:30 ID:Kf+6bGMP0
米って昔に比べて価格が同じか安くなっているから
米流通業界全体が苦しいんだよね。
精米業界では大手の所にいたけれど、精米だけでは会社の経営は成り立たない
感じだったから。
135名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:50:51 ID:dy9x1h9P0
食用米を扱う企業に非食用米を売った国の責任逃れのための言い訳ですね。
136名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:51:16 ID:THHc1CJYO
健康被害って、飲んだ奴の5年後以降に生まれてくる子供の奇形も含まれてるんだろうな?
137名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:51:41 ID:Jnj3W3zC0
米粉パンとかヤバくて食えねえなあ。何はいってるかわかったもんじゃねえ。
138名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:52:54 ID:kw2PsI6r0
健康被害が考えにくいなら、もとから事故米として叩き売るのは変だよ。
本当に問題がないのなら、農水省はもっと価格に上乗せして売るはずだから。
139名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:55:02 ID:l9u5G7YC0
害が無いとか言ってるやつが責任もって全部食え
140ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 12:55:05 ID:IhJWfWx+O
>>128
どこに?なにが?どれだけ?
流通したかも判らないのに安全なんですか?
焼酎は?
それなら今後焼酎は事故米で作れば安く出来ますね。
141名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:58:00 ID:1ZaXnBS2O
蒸留したら濃縮されるんじゃないか?
142名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:58:51 ID:KQ9GisPi0
偽装を指示したやつも、指示されて実行したやつも懲役刑与えたほういい
143名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:59:52 ID:1QgUuJMe0
なるほど、薄まるんだ。
じゃあ特に問題ないってわけだ。
今度から薄めて売却するのか?
関係者無罪か?
農水省は業界に対して風評被害を補償するのか?
やかましい国民に問題ないことを知らせるからこういう騒ぎになるんだ。
マスコミは案外おとなしいぞ。

毒入り米、癌になるカビ付き米を流通させておいてこれはないだろ。
しかも流通過程で利益が出ている。

検査が甘かったなんて言い訳するよりも、倉庫から出して大臣以下職員、
三笠関係者、その他同業者らが一生食べ続ければ少しは減る。

安全安心には程遠い対応ぶりだな。
144名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:00:59 ID:w6LPxNJm0
比較的野菜を多く食べる生活(癌になりにくいとされる)の日本人だが、
何故か諸外国に比べて発ガン率が極端に高い。
(他の先進国:男性3人に1人。日本は2人に1人)

何故か日本では、この20年で肝癌の発生率が3倍に急増している。

特に西日本が多い。(大阪は新潟、秋田など米処の3倍の発生率。)

決まりだな。
あ〜あ、おいらもコンビニおにぎり、回転寿司行かなきゃ良かった。
145名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:01:12 ID:Slx+WfU+0
じゃあ卸したメーカーと商品名を言ってもいいじゃん
146名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:04:24 ID:nYI9KfRE0
揮発はしないんじゃないか?w
むしろしたら焼酎に濃縮されるwww
147名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:05:20 ID:0ZBnGZd30
>試験用だったかもしれない
なにこの希望的観測。
ウリニダ起源でホルホルしているかの国を彷彿とさせる
引水我田理論だな。 つーか理論ですらねぇ。
148名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:08:44 ID:lQqE7XXj0
薄まってるから安全だと?
なら公務員の皆さんでぜひ消費していただきたい!
149名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:10:20 ID:UeQqQ4pY0
瀬戸口研究員の言いたい事は「安全宣言には無理がある」
ということです。察してあげましょう。
150名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:11:13 ID:d1tPDu7rO
薄まって安全なのに風評被害が。って被害者ヅラ北
151名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:12:42 ID:sSYthpEx0
>>149
了解。
察して激怒することにしましたw
152名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:16:02 ID:WeXsoK1D0
アフラトキシンの発癌性の強さは、
0.015ppmのアフラトキシンB1を混ぜた飼料を与えたラットの全てが
雄は68週で雌は82週で肝癌になったという
WoganとNewbarnによる実験の結果が知られている
↑↑↑↑↑
これホント??
0.015ppmって子供用プールに1滴たらしたくらいの濃度だよ。

※1ppm= 0.0001%
0.015ppm→100dに15g含まれている濃度
153名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:17:35 ID:hcD8o52X0
>>144
輸入されている穀類がヤバいのは内緒だから。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/syuh/s166066.htm

   輸入飼料のアフラトキシン問題に関する質問主意書
 二〇〇五年夏の米国における超大型ハリケーンカトリーナによる被害によって、
米国産トウモロコシのカビ毒汚染、取り分け極めて強い発がん性を持っているアフラトキシンB1による汚染が広がっている。
日本は、飼料用トウモロコシの九十四パーセントを米国に依存し、食用トウモロコシも米国からの輸入が多い。
また、日本の牛乳は、国際基準を下回っているとはいえ、アフラトキシンB1が乳牛の体内で代謝・産生されたアフラトキシンM1
(アフラトキシンB1の毒性の十分の一の毒性を持つ)に例外なく汚染されている。
それだけに、このアフラトキシン対策は、国民の食の安全と安心の確立のために不可欠である。
さらに、港湾で輸入飼料の荷揚げに従事している労働者が、アフラトキシンに被爆している点で、港湾労働者の健康をどう守るかという問題も極めて重要である。
154名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:21:54 ID:UXh3ty0ZO
お前ら気づいてるか?一番やばいのは
小麦粉だよ、これは政府が外国から買って売っている小麦粉製品は絶対食うな
155 :2008/09/07(日) 13:23:24 ID:vq6E3RZP0
なんなんだこの国は………OTL。
156名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:24:30 ID:rySUcNYD0
大阪の食い倒れって食料に毒物が入ってるって言う意味なんだな
157名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:24:34 ID:C7QlCNx00
健康被害が出てからでは遅いのだが。
158名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:26:53 ID:7QNPq8T6O
メタミドホスは蒸留され、エタノールとともに
回収されます。焼酎の抜きうち検査で見つかるかも。
毒餃子の追及に消極的だった本当の理由だったりして
危ない輸入品はその場で差し戻し、ちゃんと報告しないからこういうことが起こる。
159名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:29:17 ID:UXh3ty0ZO
少量の毒だから、だいじょ〜〜v(^-^)v
でもほんとは農水省の頭がだいじょ〜〜ぶ??
毒は毒だろ?お前らに食わしたろか?
160名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:29:55 ID:1QgUuJMe0
>>149

そのとおり。
流通は複雑。廃業、書類破棄、書類なし等追跡は難しい。
とりあえずこの件が原因で健康被害が発生したとの報告は10年間ないし、
これからも特定できるとは考えにくい。
食品には他にもいろいろ良くないものがあるから。
したがって、流通過程、加工過程で薄まったことにしたのか?
たしかに言い訳としてはこれしか考えられないな。

月曜から農林省の新しいメッセージが出るぞ。
今霞ヶ関の農林省で想定問答作成中。
休日出勤だけど、手当出るの?
161名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:30:05 ID:MNd66EH6O
>>152
1ケタ少ないぞ!ちゃんと計算しろ!
0.015ppmは1000トンに15グラムだろ!
162 :2008/09/07(日) 13:31:57 ID:vq6E3RZP0
農水省の飲料水に混ぜても大丈夫?
163名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:32:01 ID:U4Q889mt0
「健康被害考えにくい」 カビ毒 メタミドホス 加工過程で毒性薄まる 研究者、農水省が指摘

こういうことはおまえらが毒米食って人体実験やってから言えよ!
164名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:33:22 ID:ZnDIpoUJ0
>>1を読む限りでは、健康被害がないからこれからも続けます♪って書いてるみたいだけど・・・おk?
165名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:33:33 ID:6ChMPNDl0
この誤解を招く論理展開は、政府の役人以前に、学者としても許せないな。
蒸留で揮発するかもしれないのはメタミドホスだけ。
アフラトキシンは違うんじゃないの?
現に、このおっさんも、
>「「焼酎メーカーに流れたカビ米が、発表通り約3トンだとしたら、中堅の工場が3日で使い切る量。試験用だったかもしれない」とみている。


などという根拠のない妄想しか示せていない。
こういう楽観的な仮説で国民に説明するのはどういうことか?

166名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:33:40 ID:O1LAlaC+O
「葉っぱを直に食べてるわけではないから、タバコの毒性は低い」
って事かwww
167 :2008/09/07(日) 13:35:18 ID:vq6E3RZP0
ガンになってもこいつらのせいですって証明できないなんて、
悔しいです!!;;。
168名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:36:32 ID:g6FL1KJy0
>健康被害考えにくい

気分の問題だ。
169名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:38:37 ID:MbF0kzlM0
 蒸留しても不純物は取り切れない、芋焼酎の香りは不純物そのものだし
170名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:38:50 ID:UEV2UNwz0
>菌や有害物質はほとんど揮発するのではないか

おまえの予想なんか誰も聞いてないんだ!
科学的データを出せ馬鹿が!!
171名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:38:57 ID:q8XIy48KO
>>165
国民がそれで納得すると思っているんだろ

……いや、毒餃子とか寄生虫キムチみたいに実際納得しちゃうんだろうけど
('A`)
172名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:39:15 ID:RILRspja0
なら呑んでみろ。記者会見で、農水のお役人大臣以下全員集めて一気飲みしてみろ。
173名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:41:10 ID:j+2gcBib0
アフラトキシンとメタミドホスでググると
毒性が薄まってもヤバそうなんですけど…

これって隠れた大事件?
174名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:42:17 ID:d1tPDu7rO
これは飲んで安全宣言して欲しいなぁ。
炊いたごはん(カビ毒)も食べてね。
175名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:42:50 ID:Cr88WGSl0
>>試験用だったかもしれない

試験で毒原料流したらプラント設備パージャン
10tに1gで死ぬんだろ。
176名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:43:10 ID:T7LgQ8Xl0
三笠フーズww農水省wwお前ら切腹しろwwwwwwwwww
177名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:44:12 ID:70Vth4Gp0
平成の米騒動
178名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:44:15 ID:UgSaLrXM0
>>173
おそらく戦後最大ってか人類史上始まって以来かも
179名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:44:15 ID:1QgUuJMe0
ちょっと待て。
瀬戸口研究員は加工前の汚染された米が、
商品になった時点で毒が薄まってしまうことを知っているのかも。
データ持ってるんじゃあないか?

ある会社にこの米どうしようって相談されて、
薄まるかもしれないから、じゃあ試しに作ってみましょうって。
そんなことないよね。


180名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:44:27 ID:8hl8Tg5+0
みんなで農水省に米菓や焼酎送ってやろうぜ!
181越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/09/07(日) 13:44:39 ID:lCf3dfVY0
>>1

薄まるwwwwwwwwwwwwwwwwww

氏ねよ

いつの時代の人だよ
182名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:45:36 ID:UXh3ty0ZO
>>162
もちろん薄まるから、だいじょ〜(^^)v
183名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:46:06 ID:i6Yow6Zp0
>>食品研究者や農林水産省は「加工の過程で毒性は薄まっており、健康への影響は考えにくい」との見解を示している。
それだったら食用で許可されるからな・・・・

カビや農薬を取り除くキチンとした処理をすればいい。
でも「コストが・・・」とか言い出したら気休め程度しかしてない可能性が高い。
184名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:46:23 ID:ZDIh4suU0
中国の役人みたい言い訳のように聞こえる。(怒)
185名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:48:19 ID:Njf6VF3YO
このカビ毒に汚染されたドッグフードでアメリカの犬が100頭以上死んだ
数年前に集団訴訟起こした飼い主たちが、今年いくらか勝ち取ってたよ
本当に大丈夫なのか
186名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:49:16 ID:DqtLHBTq0
そもそも安全性とかそういう問題じゃないと思うのは俺だけか
187名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:49:58 ID:UXh3ty0ZO
青酸カリ飲んでも大丈夫?かも知れないぐらい
薄まれば大丈夫って話ですかあ?
年金100年安心プランみたいですね〜
官僚はわけわからん工作しか出来ないのか?
さすが汚厄人
188名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:54:37 ID:CUumk//bO
とりあえず、農水と業者には倫理感が無い
189名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:54:40 ID:RvAbBG3K0
こんな後追いで大丈夫・問題無いというだけが仕事なら、農水省なんぞ全部
自給800円の派遣にやらせろ。高給払う意味が無い
190名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:55:16 ID:q8XIy48KO
>>178
世界で言ってしまうとオーストリアの
ジエチレングリコール混入ワインとか
デカいのがあるからなぁ('A`)
191名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:56:04 ID:2tSSqHjD0
基準の5倍の毒が混入されていたら
6倍に薄めれば基準に収まりますね
わかります
192名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:57:27 ID:rRCsykt60
これは焼酎以外かなりヤバイって事か
脳衰省の人
193名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:58:38 ID:UgSaLrXM0
>>189

日雇い労働者ならこんなに効率よく国民を殺すことが出来ないから役に立たない

高給取りには高給取りの理由があるんだよ
194名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:58:57 ID:KZ+U8P820
ここの経営者は、刑務所にぶち込むべきだな。
195名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:59:32 ID:pN/jMujY0
こいつらに食わせろや
クソ役人共
196名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:00:13 ID:k9XGL8hQO
お前が食って実際に確かめてみろ低農
197名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:00:22 ID:naIhEhRtO
関連3社の販売先=東京商工リサーチ&帝國データバンクによる

★商号 三笠フーズ(株)    
(販売先)
機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店,
醸造メーカー,一般個人,全日空,がんこフードサービス

★商号 辰之巳米穀 株式会社
(得意先)
ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス、三笠フーズ、
がんこフードサービス

★商号 辰之巳(株)
(販売先)
有名寿司店,和食チェーン,機内食供給会社,大手ホテルチェーン,
JR各社,東海商事,朝日エアポートサービス
198名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:01:13 ID:70Vth4Gp0
ジュースの紙パックに使用する糊
カップラーメンに使用する糊

工業用糊
199名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:01:31 ID:Q3n6Sr2J0
>毒素アフラトキシンB1

アフラトキシンって数十年後には必ず肝臓ガンになるんじゃないのか?

殺す気???

アフラトキシン >>>>>>>>・・・・・・・・・>>>>>>>>>> メタミドホス


なんで卸した会社公開しないの????殺す気か
なんで卸した会社公開しないの????殺す気か
なんで卸した会社公開しないの????殺す気か


200名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:03:02 ID:yZDzfLEr0
>>192
ですね^^;
201名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:03:48 ID:GczvwUko0
>>199
禿同!!!!!!!!!!!!!!!!!

一刻も早く卸した会社と
問題の米が使われた製品名を公開しろよ
202名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:04:02 ID:Q3n6Sr2J0
!!!!

>>198
>>198
>>198


ジュースの紙パックに使用する糊
カップラーメンに使用する糊

工業用糊

殺す気???

203名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:05:23 ID:u6VUZ0EJ0
>「コメは最初の麹造りでしか使わず、さらに気化した成分を冷却して液体に戻す蒸留の工程で、
>菌や有害物質はほとんど揮発するのではないか」

菌が揮発wwwww
204名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:06:09 ID:kq3zUPUFO
>>1
食っても大丈夫なら、事故米にしなきゃいいんでね?
205名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:06:56 ID:8lg967nm0
でも農水の官僚と家族は口にしないんだろうなーとは思う
206名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:08:28 ID:u40GMsgmO
考えにくいってことは
考えられるってことだろ。
言葉遊びしてんじゃねーよ。
207名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:09:25 ID:Vd5vnbQp0
何なんだこの食用容認は!だったら事故米とか区別すんな!
208名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:11:06 ID:AiyPuddfO
売った先でどんな加工して毒米使ってるかなんて分からんだろ
アホか
209名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:11:16 ID:o2H4Pikc0
考えにくい考えにくい考えにくい
考えにくい考えにくい考えにくい
210名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:11:33 ID:Q3n6Sr2J0
リンク下2つが恐ろしいな。
何食ってんだよ・・・
俺は西日本の食品はもう絶対食わん。


名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:19:51 ID:u6VUZ0EJ0
既女スレより

肝臓がん患者の10年推移の資料
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/pro/statistics/gdball.html?7%2%1

ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1015_08_1958-2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1016_08_1958-2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1098_08_2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1099_08_2005.jpg
211名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:11:52 ID:pSbZNFzV0
魚とかの粕漬けはどうなんだよ
アフラトキシン濃縮されてんじゃねーのか?
212名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:13:06 ID:UXh3ty0ZO
薄まらない場合どーすんの?
毒が出回った、でも妄想でだいじょぶだあ〜
って農水省は発表してるわけだ
213名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:13:14 ID:Vd5vnbQp0
だいたい米が余ってんのに何で輸入してんだよ!それも、よりによって中国から!
214名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:13:43 ID:YLBgRYaN0
じゃあ最初から事故米なんてせずに
食用にすればいいだろw
215名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:13:51 ID:Q3n6Sr2J0
>>192
だね。

wwwwwwwwwww

終わり
216名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:14:06 ID:JhIlTC510
どうも最近、急にコメココメコ言ってると思ったら・・・


【経済】”米粉”商品が続々登場、自給率上昇にも貢献 小麦の代替品として需要拡大
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220357810/l50
217名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:14:11 ID:rRCsykt60
焼酎が一番安全ぽいところが笑わす
脳衰症のイメージ操作
218名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:14:29 ID:w/h45r39O
薬害エイズ級の大事件だと思うのはおれだけ?
219名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:15:02 ID:CRNvsTW50
何コレ
安全性は政府のお墨付き?
220名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:15:03 ID:Sedgrf+EO
へえ、じゃあBSE騒動の時に誰ぞやが牛肉食ってアピったように是非その汚染米使った煎餅でも食って貰いたいね。

安全なら問題ないでしょう。それぐらいの責任はあるだろうし
221名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:15:11 ID:PI7DmXU00
官僚がなぜこういう無責任なことをするのか。
それは、自分たちの仕事の弊害を自分達で味わうことがないから。

子供は私立校へ通わせるのは禁止、公立の荒れた学校でゆとり教育。
昼飯は中国から輸入した食材や、
今回のようなヤバイ企業の安い食材で作った定食、
病院では自分たちの許可した怪しい薬を処方される。

強制的にでもこういうことやらなきゃ、真面目に仕事しねえよ。
222名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:15:19 ID:O3aHNXcgO
通常加工過程で毒性は濃縮されるだろ。
研究者のくせに嘘つきだなあ。
223名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:16:41 ID:UXh3ty0ZO
俺の親戚、40代で夫婦どっちもガンになったんだが
絶対こういうのが関係してんだろーなー
224名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:17:08 ID:Cr88WGSl0
>>213
年間80万トンらしい。そりゃ米も余る。
225名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:17:38 ID:Vd5vnbQp0
10年前から毒米売ってたなら俺も相当食ってるなあ。ぶっ殺せこのクズを
226名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:18:03 ID:Uua99B/c0
処理にコストかかったら儲け出ないんじゃね?
227名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:18:30 ID:O2lJWheTO
>>210
東側で一カ所だけ赤い長野は…なんなの?
長野県だけ西日本の食材でも使ってるの??
228名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:19:03 ID:rgFKi23+0
>>1
農水省が安全宣言を出したぞー!!
229名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:19:16 ID:gnExmsiW0
農水省と厚労省だけは許さない
230名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:19:31 ID:a/Cp/xPL0
この3社↓いずれも、 代表者 冬木 三男(フユキ ミツオ)

★商号 三笠フーズ(株)    
(販売先)
機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店,
醸造メーカー,一般個人,全日空,がんこフードサービス

★商号 辰之巳米穀 株式会社
(得意先)
ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス、三笠フーズ、
がんこフードサービス

★商号 辰之巳(株)
(販売先)
有名寿司店,和食チェーン,機内食供給会社,大手ホテルチェーン,
JR各社,東海商事,朝日エアポートサービス

(東京商工リサーチ&帝國データバンクによる)
231名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:19:59 ID:cnbiSBC60
農水省が言うんなら 逆だw
232名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:20:08 ID:DTTIEMaP0


  
                     
    また、公務員か。


       ____ 
     /⌒  ⌒\     農水省が毒入りカビ米を、 
   /( ー)  (ー)\      食品会社に売ったのだから
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |    mj |ー'´      |  どんな責任を取るのかな。
  \  〈__ノ       /      農林水産省
                 
233名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:20:30 ID:Ce7uQqPZ0
>>222
アフラトキシンは脂溶性なんだが、
融点が高いから気化しないって頑張ってたヤツがいたぞ。

工業用アルコールみたいな高純度の精製だったら納得もするが。
飲用焼酎で、そこまで雑味(風味とも言うな)抜いてどーするかね。
後から加水、風味も加えるってなら、それはそれでなんだか・・・だわ。
234名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:20:39 ID:PI7DmXU00
>>227
流通経路を調べて因果関係が明らかになったら大騒ぎだなw
235名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:21:08 ID:hLPMHRDQ0
>>229
>農水省と厚労省だけは許さない
それで?
236名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:21:38 ID:OHDXuWSZO
官僚は高級国産無農薬米食べて庶民には安い毒入り米でも食わしとけと無関心無責任窮まりない。
237頭にきている辛党:2008/09/07(日) 14:21:48 ID:YsGAwydZ0
勝手な想定でものを言うべきではないぞ

まずはどのように流通してどのように加工したかなど
事実を詳細に解明してからその上で問題があるかどうかを
論じるのが当たり前だろう

浅慮で「問題ない」発言をするのも無責任極まりない
238名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:22:15 ID:RvAbBG3K0
   ○    ○ < 食用に使うなよ!絶対に使うなよ!
    |こ  / |
    >ヽ |⌒ |____|
239名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:22:45 ID:T2NIPZrD0
>>217
薬害エイズ異常だと思う・・・
240名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:23:28 ID:o2H4Pikc0
>農水省と厚労省だけは許さない
>それで?

肝臓がん患者は訴訟起こしておくべき
241239:2008/09/07(日) 14:24:55 ID:T2NIPZrD0
アンカミス^^;
>>217
じゃなくて
>>218
242名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:25:05 ID:SYkICLF70
なあに、かえって免疫力がつく

と同じノリを感じる。
243名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:25:06 ID:Bjpzbpog0
>>236
その高級国産米も実は偽装だったりしてなw
244名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:25:07 ID:PI7DmXU00
>>240
「省」を訴えても効果ないなあ。
「個人」を酷い目にあわせないと。 
245名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:25:09 ID:5gC5j29s0
そう言うんなら農水省の食堂で消費すりゃいいじゃん。
食えるもんなら食ってみろ。
246名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:26:13 ID:0TEK386f0
>>218
薬害エイズ以上
分母がでかすぎ
西日本全滅だろ
247名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:26:24 ID:IhU+gfDR0
とりあえずお前ら2011年でTV捨てろよwww

248名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:26:49 ID:Vd5vnbQp0
調査能力ゼロの糞マスゴミじゃ、転売先が明らかになる可能性はないな。
249名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:27:05 ID:O2lJWheTO
>>234
出張で長野にはよく行くのに。
とりあえず西日本の食品は避けるか…。
250名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:27:12 ID:I//kmciP0
こんなの判って食う奴がおるかい
非人道的な発言だぞ 農水省
251名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:28:46 ID:a/tvlQ3m0
簡潔に言うと該当焼酎メーカーから太田に献金が行ってるんだろ
252名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:28:50 ID:3nhDOmPUO
コイツ等は、身内を若いのに癌で亡くした遺族の方々に殺されれば良いと思うよ
253名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:29:00 ID:Bjpzbpog0
先月健康診断で軽い肝機能障害と結果が出てたんだが・・・・。
酒はほとんど飲まないしドカ食いもしないのに・・・・。
福岡在住で・・もしかして・・・orz
254名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:29:01 ID:etXetu1w0
製麹担当者 生きてるのかな
麹室が汚染されてたら、その会社の人たち全員 ガクブル
255名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:29:52 ID:70Vth4Gp0
>>253
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20080907/20080907-00000007-ann-bus_all.html

一方、発がん性のかび毒に汚染さた9.5トンについては、その4割が焼酎製造用や肥料用として販売されていました。

肉、卵オワタ
256名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:30:23 ID:GczvwUko0
紙パックに入ってる製品も安全とは言えないな
安い回転寿司チェーンも危ない
安い米原料の菓子類も危ない

西日本在住の俺\(^o^)/
257名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:30:34 ID:o2H4Pikc0
かんぞうがん患者の会を結成しておく
米菓子、焼酎のラベルとレシートを保存しておく
258名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:31:05 ID:PI7DmXU00
>>253
それって精密に調べれば原因特定できる?
259名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:32:26 ID:u8e8/lpI0
農水省自己弁護もいい加減にしろ。
とっとと使用された製品を明らかにしろ!
消費者に情報隠匿するのは犯罪行為の上塗りだ。
260名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:32:37 ID:k9XGL8hQO
回転寿司の場合奇形で売り物にならない
魚を使うと専らの噂だお ( ^ω^)
おまいら止まる寿司で食えお ( ^ω^)
261名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:32:50 ID:kxjjT8hm0
命にかかわる問題だ。社会的損失も大きいし 医療費だってかかるだろ。
本当に目先しか見ていない。死んでわびろ
262名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:34:40 ID:ckd1sB5I0
福岡や大阪生まれじゃなくて米どころの農家でよかった〜
263名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:35:22 ID:rgFKi23+0
>>247
地デジ録画機さえあれば、テレビが壊れるまで使えます。
264名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:37:45 ID:mhBkRBh20
これはひどい
265名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:37:49 ID:Vd5vnbQp0
>>230
がんこ寿司は毒米使ってるってことか
266名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:38:43 ID:K/QH4WGk0
一部の中毒者を除いて焼酎なんか嗜好品だからなあ。
いくら科学的な説明されたところで、好き好んでそんな由来の酒を飲みたく
ないと思わないし。その時点で商品としての価値無いわ。飲まなきゃ死ぬわけ
でもないし。

267名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:39:07 ID:Bjpzbpog0
>>255
これは・・・肉野菜炒めとか卵料理は良く作るから・・・・orz

>>258
太ってもないし毎朝自転車で通勤してるから運動不足とも言えないし。
再検査とかではないからね・・・もっとでかい病院で調べてもらった方がいいかな・・・。
268"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/09/07(日) 14:39:44 ID:OALruTjs0
問題はそこじゃないと思うんだが。
269名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:41:03 ID:q8XIy48KO
これと移民一千万人計画がリンクしているのか
日本人\(^_^)/オワタ
270名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:41:49 ID:fCqJF7/Y0
目の前で犬のウンコくっつけた飴玉を、洗ったから健康被害はない
といわれて食べられるのか?ということだ
271名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:41:54 ID:KOzv3C8/0
汚染米使った菓子メーカー判明した日にゃ、箱買いして農林水産省にどんどん
送りつけてやる。
272名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:42:42 ID:jQEhlTSu0
そういう問題じゃないだろ。
273名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:42:56 ID:wqSJhppLO
かつてカイワレをモリモリ食らったカンガンスに倣って焼酎ラッパ飲みしろよ役人
274名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:43:29 ID:2e5hxpOK0
「業者はコメのカビを取り除き、表面を削って出荷したため、問題はない」

よし よくわかった
じゃあ大臣は事故米を、日本昔ばなし並の大盛りを全部食して安全宣言しなさい
275名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:44:41 ID:c83Pps8f0
>>273
たまにカンの言動がおかしいのはあのせいだったのかも
276名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:44:56 ID:OHVTtLhF0
事故米をつかってそうなケース  (追加/拡散ヨロ)
 〜ご飯として〜
  *外食産業(ライス)
  *コンビニ弁当、おにぎり、駅弁、ホテルでの無料朝食
  *冷凍食品(チャーハン、ピラフ、焼きおにぎり、オムライス、ドリアなど)
  *レトルト(おかゆ)
 〜加工品〜
  *麺類(ビーフン、フォー)
  *ういろう、餅、団子類(うるち米原料のもの)
  *米菓(せんべい,あられ、スナック類)
  *最近流行の米粉入り食品(パン、ウドンなど)
 〜原料〜
  *醸造酒(酒、みりん、ビール類)
  *蒸留酒(焼酎、泡盛)
  *調味料(味噌、醸造酢[米酢、黒酢]、マヨネーズ)
 〜その他〜
  *家畜用飼料(牛、豚、鶏(卵)、その他家畜)

三笠フーズ販売先(東京商工リサーチより)
 機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店,醸造メーカー,一般個人
 全日空,がんこフードサービス
277名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:45:09 ID:KOzv3C8/0
木工ボンド
紙粘土(も?)
エロ系ろーしょん?

<工業糊
278"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/09/07(日) 14:46:44 ID:OALruTjs0
>>275
稀にまともなことを言うようになった原因の方じゃないっすか?
279名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:47:20 ID:OHVTtLhF0
>>277
エロ系ローションは海藻抽出物
280名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:47:57 ID:c83Pps8f0
>>278
それはお遍路の御利益じゃないのか
281名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:55:03 ID:cnbiSBC60
>>230 全滅ジャンww JRとか
282"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/09/07(日) 15:02:47 ID:OALruTjs0
>>280
年金未納で首飛ばなかったのでご利益使い果たしてるだろ。
283名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:12:36 ID:73MoA/SeO
今日から毎日その米だけ食えよ
三笠フーズも処分先見つかって良かったな
284名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:16:27 ID:qeS1owf00
この研究者が薄まるとか揮発するとかいうことを無視して
危険だとか言ったらそれはそれで問題だろ
285名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:19:07 ID:GczvwUko0
会見で「経営厳しかった」三笠フーズ社長、指示認める
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200809/t2008090609_all.html
 主な出荷先は鹿児島県の酒造会社のほか、大手航空会社、
駅弁会社、すしチェーン、スーパー、ホテル、中堅外食産業など。
同社が扱う米は焼酎、ライスヌードルなどのめん類、餃子や
シューマイの皮、レンジ加熱のごはんなどに使われているため、
多方面に影響を与えそうだ。


しゃれにならん
286名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:23:49 ID:5Pm2jcNl0
瀬戸口さんが
自然界最強の発がん性物質アフラトキシンB1に関して
どの程度知識があるのか記事に書いてないからなぁ
>菌や有害物質はほとんど揮発する
ってのもアフラトキシンB1でしっかり実験してるのかどうか
ちゃんとしたデータを持ってるのかとか、もう少し詳しく書いてほしい
287名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:24:54 ID:EzfjE9Js0
> 農水省は「業者はコメのカビを取り除き、表面を削って出荷したため、問題はない」とする

これって三笠フーズがそう申告してるだけで、農水省が確認した訳じゃないんじゃ?
米の表面を削る為の専用の機械か何かがあるの?精度は?
288名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:26:20 ID:Q3n6Sr2J0
アフラトキシン

アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、その毒性はダイオキシンの10倍以上といわれる(詳細はIARC発がん性リスク一覧参照)。
主に、肝細胞癌を引き起こす原因物質として知られている。アフラトキシンは少なくとも13種類(代表的なものは B1、B2、G1、G2、M1 の5種類)
に分かれるが、毒性はB1が最も強い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3

今回入ってたのはB1な。遅効毒性ってすぐには死なない猛毒のことだ。
末期がんだって何ヶ月かは生きられるだろう。エイズ発症だってしばらくは生きられる。でも死ぬ。
即死しないだけで確実に死ぬんだよ。遅効ってだけだ。中身は猛毒だ。エイズ感染と同じだ。
こうじ、酒、米菓子にダイオキシン、エイズが入ってんのと同じだ。
国民は遅効毒エイズを食わされたんだ。新聞はもっと大きく扱わないといけない。

第二のカネミ油症事件と同じだ。世界的には Yusho と英語になってんだ。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=444
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%9F%E6%B2%B9%E7%97%87%E4%BA%8B%E4%BB%B6
【社会】三笠フーズ、事故米3.3トンを農林水産省から1万円で購入していた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220692302/
【社会】 中国などから輸入した"基準値超えメタミドホス"やカビ毒入りの事故米、食用として転売…大阪の業者★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220661871/
「目に見えるカビ」ってのは「目に見えないカビ」が見えるようになるまで増え、
有色の胞子になったものだからな。

>>一ヶ所でも色のついた有色カビ胞子が付いていたら、
全体が透明のカビの菌糸におおわれていると考えて間違いない。
289名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:27:10 ID:bKD4moZr0

おせんべい、スナック菓子、ケーキ、お団子、インスタント食品、冷凍食品、酢、みりん、醤油、味噌、料理酒、日本酒、焼酎、発泡酒、缶チューハイ、泡盛…


アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、肝細胞癌を引き起こす原因物質。
毒性はB1が最も強い。
今回入ってたのはB1。遅効毒性ですぐには死なない猛毒。
即死しないだけで確実に死ぬ。


子供も大人も、日本国民はあと数年で全員肝臓癌で死ぬんだ…
290名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:27:52 ID:u5nTpfHKO
>毒性が「薄まる」
やはり学者は慎重だな。
なんの考えもなしに「100年安心」と言い切る文系とは違う。
291名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:28:24 ID:rRCsykt60
アフラトキシンB1の融点は268〜269℃
揮発しないでしょう

アフラトキシンB1の毒性:
ダイオキシンの10倍以上
天然物で地上最強の発癌物質

しかし凄すぎ

http://www.forth.go.jp/keneki/nagoya/AFLATOXIN.htm
292名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:29:23 ID:Ejso6UuLO
刑事事件としては見送りだが、疑わしきはクロの権威ある某ドーピング検査機構による結果及び裁定に準ずるレベルの大相撲独自の検査をしたら良いと思う!

この2人には某ドーピング検査機構の裁定基準に照らしても、数か月(場所)の出場停止!それによる番付の降格が妥当じゃないか!
しかし大麻に関しては初犯の者には処分を軽くする必要があるんじゃないかなとも思う…
293名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:29:44 ID:JvDnDfKg0
http://www.saiseikai.info/byouki-tishiki3.html
>>原発性肝癌は、胃癌、肺癌についで死亡者数第3位の癌で、
>>最近の20年間で死亡者数が約3倍と増加しています。
>>男女比では3:1と男性に多く、また地域分布では西日本に多いとされています。

最近の20年間で死亡者数が約3倍と増加しています。
最近の20年間で死亡者数が約3倍と増加しています。

>西日本に多いとされています。
>西日本に多いとされています。
>西日本に多いとされています。
294名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:31:08 ID:zdjyGXAk0
なんだ、薄めてありゃ偽装してばら撒いても問題ないってことか
295名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:33:06 ID:Q3n6Sr2J0
どうする?日本国民の皆さん。非常事態宣言です

>>291
>>292
296名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:33:07 ID:gnmx7LQd0
殺虫剤メタミドホスは、中国ギョーザで有名になったからマスコミの馬鹿記者たちは
こっちを見出しに使いたがるが、まじでやばいのはアフラトキシン。

アフラトキシンは、どんなに微量でも安全な量というのが不明なほど猛毒。
実験で、これ以上薄められないくらい薄めた量をラット(ハツカネズミ)の餌に
混ぜたら、実験したラットが全て肝臓がんを発症したという。

害がなくなるといっている>1の研究者は、農水省の役人に頼まれれば
何でもしゃべるんだろうな。

それに、本当に害が無いなら、自信をもって今回の汚染米が使われた商品名
(または転売先企業名)を公表できるはず。公表しろよ。
この日本で転売先が伝票しらべてもわからないなんて、あり得ないこと皆わかってるんだから。
297名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:34:02 ID:MGedwpe60
>>1

うん。じゃあ、お前が食え。
298名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:34:07 ID:0RadFpZo0
数十年後に肝臓ガンが発症するって、
働けない年になってまで長生きされたら国が困るから早死に
するようにって仕掛けかい
299名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:34:30 ID:8SBKcKk00
どうしょうも無くバラ撒かれてる状況だから、
調べようも無いんだろ!
お役人様よ。
300名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:37:37 ID:h14k15OH0
おーいだれか鹿児島県工業技術センター食品工業部に
電凸しろや。

アフラトキシンB1の融点は268〜269℃


http://www.pref.kagoshima.jp/soshiki/shoko/desaki/kougi.html
301名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:39:19 ID:gnmx7LQd0
>アフラトキシンB1の毒性:ダイオキシンの10倍以上
>             天然物で地上最強の発癌物質
>アフラトキシン類の発ガン作用:
> 強力な経口発癌性 
> DNAや染色体に直接作用
> 耐熱性(アフラトキシンB1の融点は268〜269℃)
> 適切な化学的あるいは物理的処理が適用困難
> ◎世界各国で放射線照射処理による生産菌殺滅及び
> トキシン分解無毒化の研究が行なわれている。

このくらい凄いわけだが…

それにしても、

>耐熱性(アフラトキシンB1の融点は268〜269℃)
>適切な化学的あるいは物理的処理が適用困難

って書いてあるのに、農水省とお雇い研究員は、焼酎や米菓子の加工で毒性は
消えてるから健康被害はあり得ないと主張するわけか。

>◎世界各国で放射線照射処理による生産菌殺滅及び
> トキシン分解無毒化の研究が行なわれている。あ

世界各国が研究してもまだ無毒化に成功してないといわれているわけだが、
農水省によると、三笠フーズと転売先の菓子工場はその技術を
すでに開発していたようだな。
302名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:39:36 ID:Q3n6Sr2J0



日本国の皆様非常事態宣言です





303名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:40:07 ID:OHDXuWSZO
殺人と同じやないか?何故罪に問われないのか?お人よし過ぎ日本人
304名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:40:24 ID:wqV2pOBB0
>>1
>農水省は「業者はコメのカビを取り除き、表面を削って出荷したため、問題はない」とする。
それなら霞ヶ関の食堂で使えばいい
1食450円くらいの定食なんだから1万円でトン単位売るよりも
絶対に税金回収出来るだろ
305名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:40:54 ID:NbWoap1H0
>「加工の過程で毒性は薄まっており、健康への影響は考えにくい」

じゃー、手本見せてくれ。
お前ら農水省が事故米製品食えや。
306名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:42:32 ID:o0QPeubW0
売国放送局NHK 中国天安門事件大虐殺なかったとアサヒる「クローズアップ現代」

ttp://jp.youtube.com/watch?v=oouhR8g6ehg
307名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:42:41 ID:Aqia9/d3O
>>1
なるほど薄まるのかw
しかし一度体内に入れば癌発症率100%!!
308名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:43:10 ID:XJ5aB5+c0
健康被害は考えにくいって
ちゃんと調べてから言ってよ
長年蓄積されたらどうなんだよ
309名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:43:36 ID:N1oJ1rhs0
んじゃぁ、汚染米もカビた米も全部食用OKですね。
んなもん一緒にまとめて食用で販売か。
310名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:43:49 ID:3UotUrCo0
農水省による食料テロ
「俺達官僚と政治家だけが生き残ればかまわん、愚民は死ねよw」ってことだろ
311名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:44:12 ID:nixTgXUl0
農水省職員の家庭が強制購入
312名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:45:01 ID:3fD12o6z0
事故米食べても問題なさそうだし、
食べても気づかないみたいだし、
普通米って何なの?
313名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:45:09 ID:Q3n6Sr2J0
314名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:45:49 ID:I5Glaitj0
事故米をつかってそうなケース  (追加/拡散/定期貼りヨロ)
 〜ご飯として〜
  *外食産業(ライス)
  *コンビニ弁当、おにぎり、駅弁、ホテルでの無料朝食
  *冷凍食品(チャーハン、ピラフ、焼きおにぎり、オムライス、ドリアなど)
  *レトルト(おかゆ、レンジ加熱のごはん等)
 〜加工品〜
  *麺類(ビーフン、フォー、餃子やシュウマイの皮)
  *ういろう、餅、団子類(うるち米原料のもの)
  *米菓(せんべい,あられ、スナック類)
  *最近流行の米粉入り食品(パン、ウドンなど)
 〜原料〜
  *醸造酒(酒、みりん、ビール類)
  *蒸留酒(焼酎、泡盛)
  *調味料(味噌、醸造酢[もろみ酢、米酢、黒酢]、マヨネーズ)
 〜その他〜
  *家畜用飼料(牛、豚、鶏(卵)、その他家畜)
  *工業用糊(紙パックに使用する糊、カップラーメンやゼリーの蓋に使用する糊、等)
 〜その他不安なもの〜
  *安売店などの激安米、プライベートブランドの激安製品

(東京商工リサーチ&帝國データバンクによる)
★商号 三笠フーズ(株)
(販売先) 機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店, 醸造メーカー,一般個人,
      全日空,がんこフードサービス

★商号 辰之巳米穀 株式会社
(得意先) ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス、三笠フーズ、がんこフードサービス

★商号 辰之巳(株)
(販売先) 有名寿司店,和食チェーン,機内食供給会社,大手ホテルチェーン,
      JR各社,東海商事,朝日エアポートサービス
315名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:46:20 ID:0nCgLMdV0
「コメのカビを取り除き、表面を削って出荷したため、問題はない」のなら
これからは食用にも問題なく使えるじゃん。
農水省のお墨付きだ。
まずは霞ヶ関の食堂で使え。
316名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:46:27 ID:rXDSJPCd0
健康被害考えにくいなら農水省の食堂で全部消費しろ。

そして癌になって苦しんで死ね。
317名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:46:53 ID:2t9QhprQ0
農林水産省は問題ないなら汚染米として売る必要ないじゃんw
318名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:47:02 ID:R1CF1auW0
農水省「国民(愚民)にどこまで毒を投与すれば死ぬかな?w」実験してるわけだな
319名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:47:37 ID:wqV2pOBB0
>>1
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員
地方の研究員ってこんなにレベル低いのか?
アフラトキシンが揮発するってw
320名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:50:12 ID:kwUDOj2z0
> 有害物質はほとんど揮発するのではないか

なるほど。で、データは?
321名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:51:08 ID:3TqfpGiYO
大蔵省の寮は恵比寿だけど、農水省の寮ってどこにあんの?
322名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:52:40 ID:pGF31UjnO
>>320
ただの推測です


正当化しようとしてるのが見苦しい
323名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:53:42 ID:nixTgXUl0
アルコール消毒
324名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:55:48 ID:JxcPZJgt0
アフラトキシン「薄められても必ず発ガンさせてみせます」
325名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:02:44 ID:etXetu1w0
蒸留物が薄まる=残渣は濃縮
蒸留物に濃縮=残渣で薄まる

存在する場所が変わるだけだな
もし空気中に放出されたら吸い込むだろ

低濃度で効率よく効果がでる物質に対して説明が無意味すぎるw
326名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:04:10 ID:Bjpzbpog0
鬼女板では解毒対策方が張られてるな。

565 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/06(土) 12:50:56 ID:XNdeu2nm0
とにかく今から解毒に入るんだ
ナス、ブロッコリー、コマツナ、ホウレンソウ、ゴボウ、キュウリ、ピーマン、ワカメ、昆布
がいいらしいぞ

参考(北海道大学)
http://www2.cubemagic.co.jp/hokudai/elm/elm/55/kouen01.html

ちなみにハーブもいいらしい

間に合うか分からんが解毒始めてみるか。
327名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:05:29 ID:h14k15OH0
あのな九州の焼酎醸造元ってのは
焼酎ブームになる前は原料用アルコール作ってたんだわ。いまもそう。

んで、その原料用アルコールは調味料やウィスキー、ワイン、清酒、
加工食品ありとあらゆる製品に使われている。

焼酎業者に売り渡したって言ってるけど、
実際には原料用アルコールに回されているんぢゃないかな。

全部の加工食品、国内酒類がダメってこと。
肝臓ガン死亡率が上昇している理由がようやくわかったよ。

農水省が業者、製品を公表したくないのもこういう事実があるからだろうよ。
328名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:06:02 ID:5Pm2jcNl0
これでも九州で最大の新聞なんだぜ
今日の朝刊3面にデカデカと書いてあったし、
昨日の夕刊にも1面に健康被害は考えられないって載ってたし
これで福岡人は心配せずに煎餅やら焼酎やら口にするだろうな
329名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:08:03 ID:RILRspja0
>>319
頭が良かったら、大学とか研究系独法とかもっと別の所に居るだろうよ。
てか、そもそも農業系の研究には進まない。
330名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:10:21 ID:Pgc4kxGU0
日本のコメのみ使用って謳ってるところなんかダブルでヒヤヒヤなんじゃね?
331名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:12:57 ID:ud3t4NNk0
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員
研究員とか言ってるから誰かと思ったらただの公務員じゃんw
そりゃ農水省擁護するわな。
332名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:24:41 ID:fwMPftj30
農水省が毒入りを売りつけたのは事実。
333名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:26:09 ID:cO7Vb/Wq0
三笠フーズ関連の食品、焼酎を河川に流したら、犯罪になるん
334名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:29:05 ID:9UzOpqT10
こんなのばっかだと食品のクオリティーって中国と変らないじゃないか
335名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:29:07 ID:2J6csO/00
本当に健康被害ないなら規制する必要ないだろう。
336名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:40:27 ID:vbcb4pCjO
だって健康被害があったとしたって、アフラトキシンが原因の癌かどうか
証明はできないからね
証明できない事はないのと同じ
だから健康被害などないのだ!
農水省ってすっげー悪徳業者な
337名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:40:30 ID:8SBKcKk00

 農衰省・・・・・
338名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:45:21 ID:+Ty1h6f90
ちょっと大麻反応がでた相撲取も放免か???
339名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:49:05 ID:NbWoap1H0

 膿水省・・・・・・
340名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:51:21 ID:R2/HzUm+O
そりゃ今さら危険性があるとは言わないだろ、パニックになるだろうし
うちみたいな貧乏は毒入りをモリモリ食べてたんだろうね
341名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:54:02 ID:tgWgJS8H0

ニッポンジンハオコメヨリ

アメリカノコムギヲ

タベナサーイ!!!

342名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:30:58 ID:T97bxzXV0
毒入り焼酎メーカー知っている方教えてください
343名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:34:19 ID:V3dAAL7b0


御用学者以外の見解を聞かないと信用できないよ日本の役人は
日本の政治家と役人は屁をこくように嘘をつくから


344名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:35:00 ID:pdurdkxe0
ttp://www.kt.rim.or.jp/~wadada/cyokayume/kuralist.html

片っ端から電話掛けて聞いてみたら?

お宅のところは毒入り?って
345ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 17:35:35 ID:IhJWfWx+O
>>1
この研究者まだデーター出さないの?
これを食べ続けた場合の発癌率と食べなかった場合の発癌率の比較データー何で出さないの?
事実もしないで安全宣言なんか出来ないよね。
事実したからこその発言なんだよね
346名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:36:08 ID:sj/+WG9HO
脳衰症…
347名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:37:33 ID:0e9SSU17O
>>342
まだ飲むつもりか…?
熊本出張があったんだが、土産に買って帰る予定の焼酎スルーしたぞ
自分じゃ飲む気にならんし、そんなものを人にあげれん
焼酎さようなら
348名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:38:06 ID:yKBEZkYVO
安い物には毒があるw
昔からの言い伝え本当だったんだ
349名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:38:42 ID:FoZjx3nl0
この国は外交だけでなく内政でも死をもたらされるのか
350名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:40:40 ID:5MYFfRIM0
アル中はさっさと死んだほうが国家として得だからなあ。
351名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:42:13 ID:4Y4avbTW0
>>350
麻生の次の総理になんてことを・・・
352名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:42:40 ID:rDdugDxKO
○五郎とかの安い焼酎?梅酒漬けたりするホワイトリカーとか?

353名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:43:23 ID:yRv3AtQS0
>>350
まあ焼酎のこれはそもそも陽動だろうからね

リスクの本命は菓子やなんかのそのまま食う方だろうしね
354名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:44:00 ID:fQsvt1eV0
憶測だけで安心宣言ですか。役所ってのは学習しないところですね。
355名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:45:05 ID:yKBEZkYVO
メタボリックの原因は毒米による肝臓機能低下が原因か
356名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:47:12 ID:5MYFfRIM0
毒米で作った焼酎は酒にこまっている人にタダでやれば良い。
好きなお酒をしこたま飲んで死ねばいい。
これも善行なり。

毒米で作ったお菓子は北の将軍様のいる国にやればいい。
これをたらふく喰った人は永遠に苦しみから開放される。
めでたしめでたし。
357名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:47:33 ID:ZfZaCNSO0
回収した「健康被害が考えにくい」毒米は、農水省の食堂で頑張って消費してください。
358名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:47:46 ID:xuyYB6+R0
問題が無いのなら、せめて使用した商品に「事故米を使用しております」の表示をして欲しい・・・
359名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:48:40 ID:yRv3AtQS0
>>356
10年前から消費されてるって

タイムマシンでも作るかい?w
360名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:50:19 ID:yKBEZkYVO
アフラトキシンが入った米菓子あるいは米加工品は一番危険です
361名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:50:42 ID:q1v3Kkiz0
がんこフードって親父の絵がマークのやつか?
確か和食メインだったよな 思い井っきり寿司出てたし安くは無い
上野と京都四条、三条でお店見たことあるけどやばいんか?
362名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:51:48 ID:tiQdlo5t0
日本は世界でも指折りの長寿国だから人口調整の為これぐらい
死んでくれた方が国の為になるんです

本気でこんな風に思ってる官僚・議員とかマジでいそうだわ
363名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:52:34 ID:zwMT84bK0
>>1
健康被害が出ないのに、数トンで1万円の価格設定はおかしいと思いますw
364名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:52:42 ID:T/+y/zOB0
西日本は人も食い物もヤバイ
365名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:53:28 ID:yKBEZkYVO
メタボリックうつ病ガンが増加傾向にある原因はこれか
366名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:54:03 ID:EMSR1Dy30
そんなこと言うのなら、吉兆が他人に出した料理を別の客に出してもいいってことだな
367名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:54:17 ID:6Z6r5AnC0
薄まったから大丈夫だと?
アル中の飲酒量をなめんなよ!
368名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:54:38 ID:3TqfpGiYO
>>356
日本の役人てヘッポコだから、

国外に毒ばらまいたら国際問題になって大変!→だからやらない!

だけど、

日本人は、大人しくて覇気がないから毒ばらまいても、スルーしとけば無問題!→やり放題ヒャッホーゥ!

って思考で物事すすめてるんですよ多分


もう、国民一揆起こすしかないんだと思う
369名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:54:45 ID:q1v3Kkiz0
水俣病の被害報告もこんな感じだったんだよな
国が情報を隠しまくってチッソは相変わらず水銀垂れ流して被害拡大
これはまずいね
九州の研究所はアテにならん 国が望む発表を水俣病関連で発表した前科がある
370名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:54:46 ID:q1Z0LdnjO
農水省研究者って所がミソ
371名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:55:05 ID:ZfZaCNSO0
農水省は食品業者の利益を守るためにあります。
おまえらが数年後にガンになって死のうが関係ありません。
372名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:55:21 ID:EjL28LMt0
どうせ 被害者はお前らだろ 問題無い
373名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:55:32 ID:V3IwGTpeO
農水省腐り切ってるな
相撲協会よりこっち解散しろカス
374名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:55:54 ID:JboacHm80
官僚様は平民が飲む安酒なんて関係ないからいいよね
375名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:56:18 ID:q9jfb/bM0
「試験用だから(ry」

既に、予防線張り始めましたか。
売り手の責任逃れのために。
376名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:57:16 ID:q1v3Kkiz0
官舎から出るゴミで焼酎のビンとか煎餅のゴミがすくなければガチ
377名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:58:02 ID:xklplRGjO
本音は国民平均年齢低下作戦。早く死んでくれれば年金払わなくてよい
378名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:58:22 ID:YDm0JhQEO
完全なマッチポンプじゃないか。
本当に糞公務員だわ
379名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:59:26 ID:IhJWfWx+0
>農林水産省が、事故米の加工・流通状況を確認する検査に際し、
>日程を業者に事前連絡していたこともわかった
だそうだ
380名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:00:07 ID:5FcgQhRW0
>>1

0.015ppmの微量を完全に取り去るSFな蒸留技術って、見たこと無いんですけど?

381名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:00:40 ID:QdGoWffE0
おにぎりせんべい…大好物なのに…もう…食えねぇ……


安全ですとかそういう話以前に、もう米が気持ち悪くなった。

発癌率100%の毒が入ってるかもしれんとか、
ビクビクしながら食ったり飲んだりできる訳がない。
382名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:01:09 ID:Ofl+y+zI0
ワープア(含む予備軍)が20年後癌になったらモルヒネさえ打ってもらえないだろ
地獄だな
383名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:01:16 ID:1QDIQAli0
責任逃れしたい役人どもが火消しに必死だなw
384名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:02:00 ID:Nmpk844h0
健康への影響がない米を俺にも1万円で売ってください、農林水産省サマ
転売で大もうけしますから
385名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:02:08 ID:dShKAtAPO
米の一粒一粒削って出荷するコストは?
その手間をかけても尚採算がとれるの?
やっぱ胡散臭いわ。
386名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:03:42 ID:q1v3Kkiz0
農水省が商品として先に焼酎の事を持ち出したのは
それが嗜好品で本人の嗜好によって体を害したと言い逃れできるからだろうね
水俣の腐った魚と同じ論理で
普通に考えればライスとして出された可能性を十分考えないといけないはずなんだけど
387名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:04:06 ID:HOm2BVOPO
汚染にキャラメル
388名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:05:42 ID:q9jfb/bM0
「精米してるから大丈夫」って言いたいのかな。
米ぬかはどうしてるのかな。ちゃんと焼却処分したんですよね?
389名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:05:48 ID:fjZwJZNz0
つかコメなんか日本で大量生産できるのに、
わざわざ海外から輸入する必要ないだろー
390学者:2008/09/07(日) 18:05:50 ID:z7c1IyvsO
素人さんたちそんなに慌てなさんな。健康被害があるとは考えにくい。
これが唯一の真実ですよ
391名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:06:57 ID:HNaiFF2V0
>>380
でもず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと
気化しないから安全だって言い放つヤツいたよ。
392名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:09:23 ID:rRCsykt60
とーせ国民抹殺計画なんだろう
もうばれてるんだよ
393名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:09:33 ID:7e+23HZp0
>>390
ww
394名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:10:32 ID:Ejso6UuLO
不正の事実がある以上、こう言う要件こそ警察は徹底した…いや時には暴力的な手法を使ってでも関係者の自白を獲てもらいたい!

逆に言えば後を絶たない米・肉等の不正・偽装云々の取り締まりには内部告発奨励や企業転落の見せつけが効果を発する事はあきらかだ
395名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:10:40 ID:G/jtyh3m0
テレビは全く報道しなくなったな
396名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:10:48 ID:eBeiVFhR0
おれの心の友、麦焼酎むぎのかはやっぱやばいのか?安いし。
397名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:11:05 ID:mVkAZ8P70
もう食っちまったものは、しょうがないものの
農水省が何も情報出さない以上、米の素性のわからない
米菓、弁当、外食もまとめてやめれば問題ない。
398名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:12:21 ID:gEuTWoey0
それを農水省と関係ない学者がいうならともかく、こういう人間が言っていいような事か?
そもそも、そういう問題じゃないだろ
399名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:12:53 ID:Okf6hJcA0
>■人体に対する悪影響度■

>三笠フーズ毒米食用販売>>>>>>>>>>>>>>>船場吉兆食品偽装>>>不二家消費期限偽装



>■マスコミによる叩き具合■

>不二家消費期限偽装>>>船場吉兆食品偽装>>>>>>>>>>>>>>>三笠フーズ毒米食用販売


■日本国民に対する悪影響度■

毎日新聞外患誘致情報テロ工作=三笠フーズ毒米食用販売>>>>>>>>>>>>>>>船場吉兆食品偽装>>>不二家消費期限偽装


■毎日新聞主導による叩き具合■

不二家消費期限偽装>>>船場吉兆食品偽装>>>>>>>>>>>>>>>三笠フーズ毒米食用販売


400名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:12:55 ID:5FcgQhRW0
>>391
この程度の蒸留技術で分離できるなら、焼酎じゃなくて無水エタノールができるだろ。
401名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:13:04 ID:mi7bSc1d0
ちょっw
みんな予想かよ
ちゃんとチェックして
事実に基づいて発言しろよ
人の健康がかかってるのに
どんだけいい加減なんだよw
402名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:13:56 ID:aCf+muPJ0
「考えにくい。」=「無い」とは断言しない御用学者と(責任取りたくない)役人らしい、
曖昧にする言い方だなw 「上に政策あれば、下に対策あり」だよ。
 裏読みして、安全だとは言い切れない=危険 ということになる。
403名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:14:10 ID:q1v3Kkiz0
船場吉兆の女将が可哀想と思えるな
毒を撒いていたわけじゃない
404名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:14:13 ID:9MC6iaiw0
不二家も牛肉もうなぎも吉兆も餃子も
これに比べたらかわいいもんだなおい。
405名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:14:38 ID:XI5EVTyv0
>>400
共沸混合物を知らない自称専門家さん、乙
406名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:15:46 ID:rWYjhvq40
うーむ。実は事故米ってのは、業者に安く売りさばくための嘘で、
実は毒は入っていませんでした。って斜め上はどうだ。
407名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:16:06 ID:5FcgQhRW0
>>402
>裏読みして、安全だとは言い切れない=危険 ということになる。

「国は責任とらない(デカ過ぎて責任取れない)から諦めて」じゃないか?
408名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:16:19 ID:QVlj/6sc0
まず、どの製品に使われたかを精査して、その製品を検査しなきゃだめだろ。
そして、食っても安全なら、その製品を農水省職員に給料代わりに現物支給しろよ。
409名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:18:05 ID:q1v3Kkiz0
健康の被害が考えにくいならそもそも事故米にならないと思うが
肝臓ガンになりやすい物質が含まれてたのいうのがね
政府が真っ先に焼酎を例にあげるわけだ
自己責任にできるもんね
410名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:18:07 ID:5425tlAq0
酒を蒸留するのに菌や毒は揮発して取り除くことができる。というのが何か不思議な感じ。
411名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:20:45 ID:CHwO9Uo80
チンパンの辞任理由はコレだったのか…
412名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:21:45 ID:XI5EVTyv0
>>410
ですから、これは記者か誰かの知識が不足していて、逆の論理を展開しているのです。
アフラトキシン(融点260度以上)は蒸留されない→最終製品である焼酎には入らない
が正解です。「蒸留される」と書いていることが、間違いです。
413名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:22:33 ID:z+KxZDNq0
蒸留すれば菌はほぼ入らない
毒は成分にもよるけど、カビを削ったからといって毒素が無くなるはずは無い

まあそんなことより、これで誰も責任とらんような社会はまずいわな
414名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:23:25 ID:mi7bSc1d0
>>405
酒造メーカーの人か
2ch何か見てる暇あるなら
取引のある原料納入業者公表してくれよ
415名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:23:57 ID:Cr88WGSl0
>>412
混ざるだろうなぁ。
沸点以下でも飽和蒸気として存在できるし。
416名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:24:06 ID:GczvwUko0
>>411
!!!
417名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:25:08 ID:Ejso6UuLO
俺の経験上…食品業者は得意先小売店との契約で日付の付け方が変わってくる!
つまり契約が返品無しの買い取り制であれば不正無しの日付で卸ていると思われる!
しかし返品有りの契約だと期限切れ商品は業者に一旦は返品されるが、その日に日付を付け替えただけの同じ商品が店頭に並ぶ事も多い!
スレ違いか…
418名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:26:30 ID:5FcgQhRW0
>>412
おかしくないか? 極微量で影響を与える毒物だぞ。蒸留ごときで完全に取り除く、影響の無い範囲まで
薄められるわけ無いだろ。

419名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:27:31 ID:q1v3Kkiz0
なんでわざわざ鹿児島県工業技術センターがこんなしゃしゃり出てくるわけ?
ここは企業の味方だろ サイト見て分かった
瀬戸口と言う人は芋焼酎の研究発表してるんだね そりゃ必死
420名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:28:43 ID:6/P0yhQz0
コンビニ弁当,スーパーの惣菜,レトルト,外食で生活してはや7年。

おれはどうなるんでしょうか。マジ許せん。,
421名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:29:02 ID:3TqfpGiYO
>>413
混じってんの焼酎だけじゃないしな
駅弁とか回転寿司とか煎餅とか米粉パンとか団子とかビーフンとか餃子の皮とか…
もう、ウギャー白いワニが来るーって感じ
422名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:30:00 ID:Q3n6Sr2J0
>問題のコメは、九州の焼酎メーカー4社が購入。大阪、京都などの米穀店や仲介業者も購入した
>とされるが、農林水産省は「健康被害がない可能性が高く、無用の混乱を招く」などとして、具体的な
>社名や商品名を公表していない。

これ逆だろ
焼酎の方が蒸留過程が入り健康被害がない可能性が高いから公表したんだろ

米穀店や仲介業者の方がヤバそうだな


ニュースで言ってが5年で800トン以上だってよ
メタミドホスとアフラトキシンに汚染された米を撒き散らしたの!
その内4割が焼酎用だってさ!
後6割は………?
全て米菓って訳じゃないみたいだね
後6割何も言わなかったわ
423名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:31:03 ID:eg8ENDzh0
>>1
市場混乱を抑制するためのその場しのぎっぽいコメントだなぁ
424名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:32:05 ID:XI5EVTyv0
>>418
どこまで取り除けるかは、技術にも拠るでしょう。
しかし、直接摂取する他の流通経路に比べれば、焼酎は格段に安全性は高いと思います。
425名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:33:22 ID:Q3n6Sr2J0
>>418

おかしいよあははははははは。


日本は中国かああああああ


報道規制。


情報難民の皆さんはまだどんどん猛毒を食しておられますよおおおお。
426名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:35:39 ID:q1v3Kkiz0
カビ毒の除去等は非常に困難だとさ
アフラトシキンをどうやって処理したというんだ
427名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:36:31 ID:5FcgQhRW0
>>424
だから「安全性が高い」程度では済まされない毒物なんだよ。ここが問題なんだ。
除去できる状態で無いと。 残存しないとか。
428名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:37:27 ID:sCooGbo40
>>1
意味不明すぎる。
全ての安全基準を形骸化する気か?
429名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:37:32 ID:XI5EVTyv0
>>426
だから焼酎粕を使った飼料などが問題なのです。
焼酎粕の大抵は海洋投棄なのですけど。
430名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:38:14 ID:rbwLfR/BO
昔のカイワレみたいに偉い人がカメラの前で毒入りを蒸留した酒飲んで見せろよ
431名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:38:31 ID:HNaiFF2V0
>>424
遅効性の猛毒を原材料に用いて、安全性って・・・
直接摂取より、少しはマシ程度ってことで、全く無害なワケでもないだろうに。
しかも「はずがない」「思う」の主観ばかり。
安全性を示すデータも証拠もなく、指摘されれば素人が、と罵るし。

つーか、2ちゃんで焼酎かばってるより、ブログでも立ち上げて、
ご自分の身分や学識の権威で言質示せばいいのに。
432名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:39:05 ID:qDYSBzjw0
業界の御用研究者の発言をすばやく報道w
ますます信用できないわ
433名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:39:56 ID:dchAe9JX0
>>404
全部一緒にするなよw

少なくとも不二家や吉兆とは比較にならないよねえ。
434名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:40:19 ID:3TqfpGiYO
>>429
うわ、海洋汚染までしちゃってるの?九州の魚食えないじゃん
フグもアウトになるんですねw
435名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:40:23 ID:Aqia9/d3O
高額化粧品のSKUの『ピテラ』という成分は確か酒粕だかなんだかだったような
436名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:40:37 ID:Okf6hJcA0
>>433
>■人体に対する悪影響度■

>三笠フーズ毒米食用販売>>>>>>>>>>>>>>>船場吉兆食品偽装>>>不二家消費期限偽装



>■マスコミによる叩き具合■

>不二家消費期限偽装>>>船場吉兆食品偽装>>>>>>>>>>>>>>>三笠フーズ毒米食用販売


■日本国民に対する悪影響度■

毎日新聞外患誘致情報テロ工作=三笠フーズ毒米食用販売>>>>>>>>>>>>>>>船場吉兆食品偽装>>>不二家消費期限偽装


■毎日新聞主導による叩き具合■

不二家消費期限偽装>>>船場吉兆食品偽装>>>>>>>>>>>>>>>三笠フーズ毒米食用販売

437名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:40:45 ID:XMDXJOIe0
>>422
農林大臣、早く辞めてくれ。

風評被害?安全?
早く公表しろよ。何隠してんだよ。
438名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:41:40 ID:5FcgQhRW0
>>429
ということは、サケとかマスのような魚介類も影響受けてるな・・・
439名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:41:54 ID:MMF6Zpfe0
このネタでヨハネスブルグのガイドラインがつくれそうだわ
おまえらまじ死んだw
440名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:41:56 ID:tbsAYaEe0
>>425
日本は国民によって政府が転覆されたことがないからね
だからこういう報道や政府の対応が起こるわけ
政府に性善説を求めるとかどんだけhappy idiotなのかと
441名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:42:54 ID:S7rFLoWN0
こんな工業高校出たような名ばかり研究員の
でたらめを信用しては駄目。

鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員

「コメは最初の麹造りでしか使わず、さらに気化した成分を冷却して液体に戻す蒸留の工程で、
菌や有害物質はほとんど揮発するのではないか」

実際に実験で確かめもせずに↑「ないか」などと無責任に
あたかも事実のように語るのは研究者でも何でもない。



442名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:43:31 ID:rcd7dS+DO
太田はどこに行ったん?
443名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:43:42 ID:q1v3Kkiz0
>>429
ちゃんとマトモに流通していないのにやけに言い切るな
戦後も似た事件あったよな 政府がごまかして汚染米を10年かけて消費させたという
444名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:44:52 ID:3TqfpGiYO
>>435
本来は工業用だから、 可能性 として高いんじゃないか?
うちの奥さんも、デルメット?化粧品からのサンプルを見つめたまま固まってるよ
445名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:45:35 ID:MMF6Zpfe0
おれニートだけど、農家になることにしたわ。
446名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:45:48 ID:5MYFfRIM0
人間、どうせ一度は死ぬんだぜ。
くよくよしないほうがいいよ。
447名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:45:49 ID:XI5EVTyv0
>>431
罵倒とは誰ですか?あなたではないですか?
知識が間違っているのに聞きかじりの話を書いた者がいたので、注意しただけですよ。
448名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:46:52 ID:Q3n6Sr2J0
非常事態宣言のはずが。



太田はどこに行ったん?
太田はどこに行ったん?
太田はどこに行ったん?
449名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:47:06 ID:q1v3Kkiz0
即効性が無かったからバレなかっただけ
それがあれば林真須美になるからね
450名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:47:33 ID:XMDXJOIe0
>>441
ほんと、いい加減な研究員の意見だ。

毒米は猛毒だが、表面を削ってるから安全だって。
何トンもの米を1粒づつ、完全に削ったのか?
表面の端切れや毒成分は完全に取ったのか?

何も確かめもしないで、国民に工業用の米食わしといて・・・
農林省はいい加減な安全宣言出すな。
451名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:47:38 ID:dchAe9JX0
はいはい。毒性は薄まるし、健康被害は考えにくいっと。

で、どこに流したわけ?
会社名と商品名を出してくれる?
452名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:48:14 ID:qFaEulPd0
ふーん
じゃ、ガンガン使おうぜ
453名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:48:25 ID:+LzRnviF0
0.015ppmって、1立法メートル(1000リットル=浴槽約2.5杯)中に、たった
0.015cc(1mm×1mm×15mm=水滴15粒ほど)の濃度だぞ。

焼酎の蒸留工程で、半導体の洗浄に使う超純水に含まれる不純物並みの
レベルまで純度を高めているとは、とても思えない。
454名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:49:08 ID:Q3n6Sr2J0
>>450
おいおい、経営に行き詰まっている会社、で社長は金の亡者。


安い米かってそんなコストのかかるようなことするかよwwwwwww
455名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:49:45 ID:q1v3Kkiz0
神奈川県衛生研究所のカビ毒の話読むと果てしなく危険だとわかるんだが
この鹿児島なんたら研究所の研究員とは随分言う事違うね
456名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:50:14 ID:XMDXJOIe0
鹿児島、熊本両県の焼酎メーカーに転売された・・・
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/45990
鹿児島、熊本の焼酎アウト!
457名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:50:33 ID:qFaEulPd0
検証も裏付けもなく良くこんな事言えるよな
458名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:50:45 ID:N2X2EFrD0

「日本の食は安全なんだけども、消費者がやかましいからいろいろやらざるを得ない」
                                     太田誠一農水相

http://jp.youtube.com/watch?v=kv-DEC_S5_o
459名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:51:05 ID:HNaiFF2V0
>>453
いろんなひとが指摘しても、ID:XI5EVTyv0 は、気化しないから大丈夫の一点張りだよ。
いったいどんな蒸留方法の焼酎のことを言っているんだか。 ┐(´ー`)┌
460名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:52:01 ID:5dsCv+DR0
カビといっても半端なカビ毒違うよ
発ガン性ほとんど100パーセントよ

ピスタチオなんかも危ない
カビが生えても加工すれば法律上は輸入オッケー
でも250℃でもこの毒消えない。

○○○映画「闇の子供たち」の嘘はゆるされるのか?○○○

日本を貶め、毎日新聞が応援する小説映画
欧米人と日本人が児童買春するんだが、なぜか韓国人はいない。
原作在日、日本ユ偽フ、監督井筒の同僚、毎日新聞と香ばしい面子
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1219882547/l50

タイのエリート外科医は、金ために
闇で子供から心臓摘出手術をするのか?
エクアドルの件と同じじゃないか?
タイ王国連絡先
http://www.thaiembassy.jp/

臓器移植を受けざるを得ない状況になった方々の苦しみは、
我々には想像することは難しい。しかし、日本の親は、外国の子供
を殺してまでも、自分の子供を助けるだろうか?
臓器移植に対する誤解を招くことにならないか?

日本移植者協議会連絡先
http://www.jtr.ne.jp/

最後にYAHOOのレビューが大変なことに
小説と現実の区別がつかず、みんな信じちゃってる
豪華キャストでたくさんの普通の人が見に行ってるようだ。
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id329992/
461名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:52:17 ID:XI5EVTyv0
>>455
おそらく、神奈川県の研究者の方が毒性については正解です。
そしてこの鹿児島県の研究者が言い間違えたのか、記者が聞き間違えたのか知らないけれど、
アフラトキシンが蒸留される、というのも間違いです。
462名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:52:40 ID:Q3n6Sr2J0
で、

マスゴミはなんで報道規制してんの?
マスゴミはなんで報道規制してんの?
マスゴミはなんで報道規制してんの?


中国なの?
463名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:53:08 ID:5FcgQhRW0
>>453
そのイオン交換膜とか限外ろ過膜レベルを、焼酎の蒸留工程でやってのけるから安心しろ
と言ってる奴がいる。

464名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:53:11 ID:LYv+JNFL0
「考えにくい」だの「ではないか」だの推測はどうでもいいよ
食わなきゃいいんだから
大丈夫だったら卸した会社を公表しないのはなんで?
465名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:54:25 ID:5MYFfRIM0
アル中の人、ジャンクフード好きの人、ご愁傷さまです。
466名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:54:35 ID:dchAe9JX0
>>450
> 毒米は猛毒だが、表面を削ってるから安全

こんな技術があるなら、
事故米とか理由つけて安売りしてるのは横流しってことだよなあ?

逆に無毒化技術で世界を席巻しろっつーの
467名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:54:41 ID:2YcdNROB0
      
         _____
        /        \  カビ毒アフラトキシンや
      / /・\  /・\ \   殺虫剤メタミドホスに汚染されても
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |    加工の過程で毒性は薄まっており、  
      |    (_人_)     | 、   健康への影響は考えにくい 。
      |     \   |     |  
      \     \_|    /   
    
          農水省
                 
         ___                 
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==- 事故米で 食用に使ってはいけないと   
        -ァ,        ≧=- 。     言ってたのに、
          イレ,、       >三  。゚ ・  今度は 大丈夫 ってか・・?
        ≦`Vヾ       ヾ ≧    
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・   
           
  
468名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:55:19 ID:pFA/AiNTO
物事の善し悪しも分からない研究員乙。

君の研究員としての資質はもう分かったから、退職しなさい。
469名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:55:41 ID:3TqfpGiYO
>>461
海洋汚染は確実なんでしょ?九州近海モノは汚染されてんだよね?
海流の関係で、間接的に他地域も汚染してんだよね?
470名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:55:56 ID:waaR5F2i0
何言い訳してんだ、農水省

とりあえず、農水省の役人は全員死刑だろ
471名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:56:18 ID:Cr88WGSl0
>>455
あまりに致死量少なすぎるからな。
ゃんとした原料を元に製造しても、汚染された米が一度でもプラント通過してりゃ、致死レベルになりそう。

工場やトラックが汚染されりゃアウトな気が

472名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:56:55 ID:5MYFfRIM0
百聞は一見に如かず。
実験してみればよい。
政府から毒米を入手して酒作ったりせんべいつくったりしてどうなるか
試してみればいい。
被験者にはチンパンと太田はんを推薦する。
473名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:57:54 ID:DH5GcXVT0
>焼酎粕の大抵は海洋投棄なのですけど。
それを食った魚や、プランクトン、によって、生態濃縮が起きて、
食卓に上った魚にも毒が入ることでしょう。
474名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:59:10 ID:XMDXJOIe0
当分、酒と焼酎は全て駄目だな。
少なくとも、流通ルートが解明されるまでは呑む気が起きん。
暫く、ビールとワインにする。

で、米粉はどうなったの?
お菓子や餃子の皮になってるとか・・・・

農林省、発表が遅いだけでなく、混乱するからって公表しないんですけど。
農林大臣、辞めてくれ。
475名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:59:36 ID:Cr88WGSl0
>>466
ほんまかし知らんがやったら、表面削る機械が発癌カビで汚染される。
まともな米にカビの粒子が移転して全部アポーン。
機械は発癌カビ塗れだからな。
476名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 18:59:51 ID:m4TZMuXnO
瀬戸口研究員は大丈夫か?
蒸留の過程で揮発するから大丈夫?
小学生からも馬鹿にされるぞ
477名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:00:06 ID:S7rFLoWN0
海水を蒸留したら真水になると思いきや塩分はわずかに混じる。

蒸留すればアフラトキシンが除かれるなんていう奴はど素人。
478名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:00:09 ID:+LzRnviF0
>>459
薬局で売っている工業用アルコールやエチルアルコールでさえ、純度は
99.9%くらいだからな。科学的に「焼酎」なんて均質の物質はなく、30〜
40%程度のアルコール分を除けば、のこりはすべて水と不純物みたいな
もん。

純度を高めていけば、純アルコールと純水に限りなく近づき、産地や原材料
の違いが薄まって、焼酎としての風味や香味などの特徴がなくなっていく
ことになる。
479名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:00:55 ID:HNaiFF2V0
つーか、アフラトキシン汚染米つかった焼酎があるとして。
その残糟が海洋投棄されてる、って・・・確証もなしに書き込んでて。
こっちの方が風評被害になるんじゃないの?流言飛語?
480名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:03:52 ID:LWJ6o06TO
焼酎は大丈夫って言ってるやつは馬鹿なの?
80℃で蒸留するから大丈夫とかw
沸点100℃の水だって80℃でも蒸発してますよ?
481名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:04:02 ID:m4TZMuXnO
アフラトキシンも蒸留の過程においていくらでも混入する

どの程度気化するかは実測しないとわからない
482名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:04:34 ID:XI5EVTyv0
>>479
焼酎粕の大部分は現在の所海洋投棄です。
環境破壊に繋がる、との指摘があり、現在他の利用用途を模索している所でした。
流言飛語は止めてほしいものです。
483名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:06:31 ID:m4TZMuXnO
>>480
無知な奴は沸点に達しないと、気化しないと思ってるからな

教育が悪い
484名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:06:55 ID:Q3n6Sr2J0
風評被害より、

俺達の健康の方が大大心配なんだよおおおおおおおおお。

ふひょ被害知るかよ!

毒を盛られたんだ。肝臓がんで死にたくないよおおおおおおおおおお。

どわあああああああああ。
485名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:07:04 ID:lHY0yHi60

人体実験には、必ず三笠フーズの役員の子供・孫を使えよな!

キッチリ10年間、汚染された米を食わせろよ!

やった本人なんて老い先短いんだから食わしても意味無い

影響が出易い、子供・孫世代を必ず使え!
486名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:07:20 ID:gZqWXaml0
これは相当マズイよ。どうしてくれんのよ。ほんと
487名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:07:37 ID:5MYFfRIM0
チンパンと太田どんに毒米を10年間、食わしてデータをとるべきだ。
488名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:07:46 ID:Cr88WGSl0
しかし汚染米でちゃんと醗酵して焼酎が取れるのかな
489名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:08:02 ID:U9kTdMS70
せんべいは?せんべいにも使われたのが分かっているのにどうして言及しないの?
490名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:08:12 ID:HNaiFF2V0
>>484
もっともだ。
491名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:09:09 ID:eG5MxpDD0
いつもSBのパックライス食ってるけど
これは違うよね?
492名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:09:27 ID:mi7bSc1d0
>>482
429 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/09/07(日) 18:37:32 ID:XI5EVTyv0
>>426
だから焼酎粕を使った飼料などが問題なのです。
焼酎粕の大抵は海洋投棄なのですけど。

何を言ってるの?
さっさと原料納入業者公表してよ
あなたが勤務してる酒造メーカーもね
493名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:09:29 ID:yRv3AtQS0
>>483
海から水蒸気は出てないことになっちゃうなw
494名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:09:36 ID:m4TZMuXnO
>>489
今は焼酎だけしか流れていなかった事にしたいみたいだよ

報道も微妙に変わってきてる
495名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:09:54 ID:q1v3Kkiz0
農水省が焼酎を目立たせたの失敗だよな
鹿児島は産学で焼酎扱ってるぐらいだから産地は必死になるだろ 死活問題だから
鹿児島大学とか焼酎とか色々ぐぐってみたけど業界と研究側がべったりなのは分かった
篤姫ブームにのってたのにとんだ落とし穴だな
496名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:10:28 ID:yRv3AtQS0
>>494
流れてたら洒落にならんからな

まあいつ下方修正されることやら・・・
497名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:11:37 ID:5cmlC4Z/0
海洋投棄は違反?

http://group.lin.go.jp/magazine/vol21/001.html

「宮崎県では、焼酎かすが毎年10万トン以上出ると
言われています。“かす”といえば甘酒に使うような
固形を思い浮かべますが、焼酎かすは、原料を発酵
させたものを蒸留した残りなので、ほとんどが水分です。
そのため、2日も置いておくと変敗してしまい、取り扱い
に困っていました。かつては海洋投棄をしていたよう
ですが、日本が1980年にロンドン条約に批准したこと
によってそれも出来なくなり、焼酎メーカーは苦慮して
いました。そんななか、5年前に牛のエサに利用出来な
いかという話があって、畜産試験場で焼酎かすの飼料
化試験を始めたんです」
498名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:12:20 ID:XI5EVTyv0
>>488
米麹の使用量は全体と比べると少量ですし、
麹菌:アスペルギルス オリゼー
黒麹菌:アスペルギルス ニガー

アフラトキシンを産生するカビ:アスペルギルス フラバス
は極めて近縁なので、全く発酵時には問題なく、気づく事もないと思います。
499名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:12:20 ID:Q3n6Sr2J0
やばすぎて言及できない。


てか、公表しろよ取引先、商品名!!!!!!


殺す気かあああああああああああああ


489 :名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:08:02 ID:U9kTdMS70
せんべいは?せんべいにも使われたのが分かっているのにどうして言及しないの?


500名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:12:26 ID:+LzRnviF0
力士の大麻問題よりこっちの方が影響は大きいだろうに、どこもニュース
の扱いはまったく逆のようだな。さすがマスゴミ。
501名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:13:00 ID:5MYFfRIM0
香川県では屋島湾というところに大量のアスベストが投棄されているけどダメなの?
近くではお魚の養殖もしている。
502名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:13:22 ID:MLYpZ8TzO
御用学者
503名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:13:39 ID:IT0qWnsw0
薄まってても10年間取り続けたら?
ちゃんと仕事しろ、糞役人
504名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:14:09 ID:nixTgXUl0
>>448

大田 「おまいら やかましい」
505名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:14:12 ID:5FcgQhRW0

農水省は頭がいい。焼酎だったら「飲み過ぎでしょ」で逃げることができる。
でもそれは昔のこと。尿検査して、アフラトキシンB1の代謝生成物がでれば立証される。
506名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:14:20 ID:cId3olKs0
でもなんか気持ち悪いからなあ。
とにかく九州産の焼酎は当分控えたほうがいいな。
507名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:15:04 ID:O1LAlaC+0

      ____ 
     /⌒  ⌒\    >>484  風評被害とは
   /( ー)  (ー)\    まともな原材料で、まともに造っている
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  生産製造業者がたくさんある。
  |    mj |ー'´      | 
  \  〈__ノ       /   それらにとばっちりがいく事を 
                  風評被害という。
508名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:15:17 ID:WeXsoK1D0
NHKのニュースでも完全無視。
なかったことにしたいらしいよ。
509名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:15:20 ID:Okf6hJcA0
>>484
>■人体に対する悪影響度■

>三笠フーズ毒米食用販売>>>>>>>>>>>>>>>船場吉兆食品偽装>>>不二家消費期限偽装



>■マスコミによる叩き具合■

>不二家消費期限偽装>>>船場吉兆食品偽装>>>>>>>>>>>>>>>三笠フーズ毒米食用販売


■日本国民に対する悪影響度■

毎日新聞外患誘致情報テロ工作=三笠フーズ毒米食用販売>>>>>>>>>>>>>>>船場吉兆食品偽装>>>不二家消費期限偽装


■毎日新聞主導による叩き具合■

不二家消費期限偽装>>>船場吉兆食品偽装>>>>>>>>>>>>>>>三笠フーズ毒米食用販売


510名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:16:07 ID:Nybt5WXk0
NHKの7時のニュースもこの件スルーしそうだ。
511名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:16:28 ID:Q3n6Sr2J0
日本人の民度を

中国並みに思っているのか?

マスゴミ。北朝鮮じゃないんだから。



500 :名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:12:26 ID:+LzRnviF0
力士の大麻問題よりこっちの方が影響は大きいだろうに、どこもニュース
の扱いはまったく逆のようだな。さすがマスゴミ。
512名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:16:35 ID:5MYFfRIM0
>>508
7時のラジオのニュースで報道なし。
日本は中国みたいになってしまったのか?
513名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:16:51 ID:IPZkk1Ic0
これほど扱いが軽いのが不思議だな。
不二家や船場吉兆であれほど大騒ぎしたのが嘘みたいだ。
今回は、発がん性がある危険な毒物が混入していたのに。

人の命の問題かもしれないのに、扱いの小ささは信じられない。
514名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:17:45 ID:pHkT0EJL0
まだ2リットルも残っている焼酎をどうしてくれるんだ
515名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:17:48 ID:yLo/KfSz0
>>513
大騒ぎするほどの事じゃないからだよ。
516名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:17:48 ID:m4TZMuXnO
いや、この瀬戸口研究員の発言はおかしすぎだろ

蒸留の過程で毒素が揮発するから大丈夫なんて。

なんでつっこむ奴が少ないんだよwww
517名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:18:22 ID:T/+y/zOB0
悪さし続けてきた身内の御用研究員じゃん
518名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:18:48 ID:Cr88WGSl0
>>501
アスベストは発癌物質だが工業用途なので問題なし。
今回も工業用に使っていれば良かった。
519名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:19:09 ID:+LzRnviF0
もはや言うまでもないが、エセ愛国者とマスゴミが2ちゃんねるを叩く
のは、このような特権階級にとって都合が悪い情報がネットで簡単に
広まってしまうからだな。
520名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:19:17 ID:QtkiqKYiO
言われてみるとそうかなと思っちゃうのが日本人wwww

つかそんな理論なら農水要らんのよ
521名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:19:25 ID:HNaiFF2V0
マスコミも三笠フーズと同類なんだな。
自分たちの身近でない人間が、どんなに不安でも、
ましてや死の恐怖を感じていても。

痛くもかゆくもないんだな。どーでもいいってことだ。
522名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:19:41 ID:v24XC8lk0
国民を守る気ゼロ
523名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:20:28 ID:N+zLmXaW0
>>1
> ただ、農水省が三笠フーズの出荷方法を確認したわけではない。

何をやってるの?このクズ共は?
524名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:20:38 ID:IPZkk1Ic0
>>516
揮発しないから安全ならわかるが、揮発したら危険だろうl。確かに
525名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:21:44 ID:V3dAAL7b0




完全に自民党がNHKに圧力かけてるみたいだな
こんな大問題なのに全く報道しませんわ


526名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:21:56 ID:5OtLkjR60
中国産餃子よりもタチが悪いね。

もう日本の食って本当に腐りきってるな
527名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:22:07 ID:v24XC8lk0



     瀬戸口破壊工作員


528名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:22:34 ID:lHY0yHi60

三笠フーズ役員の子供・孫で10年間実験してから結論を発表しろ〜〜
529名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:22:34 ID:+LzRnviF0
んコHKは、週明けに株やってる職員が関連株を売り抜けるのを待ってから
報道するつもりかもしれんね。
530名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:22:52 ID:w6LPxNJm0
りそな、耐震偽造、ライブドアみたいに
関係者の不自然な逮捕や、自殺(として処理)が2,3件、起きることになりそう。

そんなことよりも。おいらもコンビニおにぎり食べてるし・・・・あ〜あ
531名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:22:57 ID:m4TZMuXnO
蒸留で揮発したゃうなら濃縮されんじゃねえかよwww

大丈夫などころか、毒濃縮だろがwww

この瀬戸口研究員って何者だよwwwww
小学生以下の頭じゃねえかw
532名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:23:42 ID:q1v3Kkiz0
肝臓ガンになっても発見が遅くなる事が多いんだよねえ 自覚症状で無いし
多分「因果関係が認められませんでした」のがオチ
米を扱う商品全般を自粛するしかないね 
533名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:23:44 ID:T/+y/zOB0
NHK完全スルーキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!!
534名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:23:50 ID:IPZkk1Ic0
>>525
確かに、これまでの食品問題は、業者の問題で済ませることができたが、
今回は農水賞の責任問題になるかもしれない。農水賞としてはあまり
報道してほしくないだろう。
しかし、そんなことで報道されなくなるのだろうか。
535名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:24:02 ID:Buu8r9weO
メタミドホスは薄まるかもしれんが、アフラトキシンは動物実験上
でも発癌率100%であり、調理加熱温度程度では消滅しない。
この農水省発表は誤読を誘発しようとする詭弁。
536名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:24:46 ID:pHkT0EJL0
国民の健康より風評被害防止を優先することは断じて許さない
537名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:25:03 ID:V3dAAL7b0



痴呆公務員がいう事なんて信用できる筈がないわな
大分県の教員のいう事信用しないのと同じでww


538名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:25:04 ID:MLYpZ8TzO
時間に余裕のあるねらーは
こういうのこそ総力をあげて電凸すべき
539名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:25:23 ID:5MYFfRIM0
チンパンと太田を使って人体実験するべきだ。
540名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:26:13 ID:IPZkk1Ic0
>>531
記者が書き間違えた可能性はある。いくらなんでも研究員が間違えることはないだろう。
541名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:26:30 ID:CTXVTWMe0
ビール業界は、今がチャンスだと思わないのかな
542名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:26:46 ID:w6LPxNJm0

舟場吉兆の100億倍くらい、ヤバイ事件なのに、あまりテレビで話題にならないね。
やば過ぎるってことかもね。


そんなことよりも、回転寿司なんか行くんじゃなかったよ
543名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:26:57 ID:lHY0yHi60

三笠フーズ役員の子供・孫で10年間実験してから結論を発表しろ〜〜

三笠フーズ役員の子供・孫で10年間実験してから結論を発表しろ〜〜

三笠フーズ役員の子供・孫で10年間実験してから結論を発表しろ〜〜

三笠フーズ役員の子供・孫で10年間実験してから結論を発表しろ〜〜

三笠フーズ役員の子供・孫で10年間実験してから結論を発表しろ〜〜
544名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:27:09 ID:HsUbV6Jh0
【レ】京華中学校生を●●●&●●します
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1220777672/


犯罪予告
545名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:27:37 ID:/U/PlB8YO
記者が馬鹿なせいで、瀬戸口さんが叩かれるのは、気の毒だろ。


社会記者に科学はわからないんだから。
546名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:27:58 ID:1oGBWrSU0
三笠フーズ社長経営のグループ会社、辰之巳米穀(株) の

『新潟県佐渡産』コシヒカリ、楽天で買えま〜すww

http://item.rakuten.co.jp/e-sakedot/210-726341/
547名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:28:00 ID:BKVqmT1L0
>>539
賛成!
人体実験じゃない異物も混じってるがw
548ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 19:28:06 ID:IhJWfWx+O
NHK(笑)
放送なしかよ
国民から受信料取っているんだからアフラトキシンの危険性教えろよ!
まだ知らない国民いるかも知れないだろ
間違いなく毒物含んだ食品が出回っているんだぜ!
549名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:28:10 ID:T78yTIUM0
「コメは最初の麹造りでしか使わず、さらに気化した成分を冷却して液体に戻す蒸留の工程で、
菌や有害物質はほとんど揮発するのではないか」


真逆だな。
揮発するとマズイ。この研究員は頭悪すぎる・・・
550名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:28:34 ID:v24XC8lk0
生協毒餃子事件もこういったキチガイ対応の結果起きましたよ?
今度は農水省が死亡ですか?
551名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:28:42 ID:IPZkk1Ic0
>>543
少なくとも自分の家族や親戚には、うちの製品は危険だから食べないようにと言ってあっただろうね。
552名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:29:05 ID:WeXsoK1D0
本当にヤバイときは報道自粛なんだね。

確かに製品名出されて、「一口でも食べた人は数年後に必ずガンになります」って言われたら暴動にもなりかねないし。
承知で使ったところも騙されて使っちゃった会社も補償で倒産確実だもんね。。。
5社や10社じゃないだろうし。
553名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:30:07 ID:q1v3Kkiz0
>>548
放送するわけないだろ
篤姫特需に水させないだろ・・・
県あげて必死だよ? 研究員に嘘言わせているんだから
554名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:30:22 ID:PpFChXm50
焼酎はいいよ。アフラトキシンは沸点が300℃くらいあんだろ?
蒸溜した時点できれいさっぱりなくなってるさね。

問題は米菓子だっつーの。こっちは深刻だ。
555名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:30:34 ID:ASkTKK3d0
どこの「研究者」の発言なんだよwwwwwwww

実名出せよwwwwwwwwwww
556名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:31:01 ID:IPZkk1Ic0
>>549
記者の書き間違いだろ、どんな知らない人間だって、菌が揮発すると思うか?
557名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:31:05 ID:kDgEMCucO
売ったこと自体が悪いんじゃボケ
558名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:31:14 ID:T78yTIUM0
>>552
ここまで2ちゃんで盛り上がっちゃうと、いくら報道規制しても無駄。

今まで報道規制が成功したものは、2ちゃんの規制も効いていた。
2ちゃんで騒がれたものは、例外なく、いずれは社会問題になってる。
559名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:32:06 ID:5FcgQhRW0
>>552
極微量を継続的にね。 10年間もやってたんだから、犠牲者は薬害C肝の比じゃないと思うよ。
560名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:32:11 ID:yLo/KfSz0
>>549
普通に考えたらそういう結論にはならんだろ?
記者が間違えたと考えるのが自然。
561名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:32:15 ID:fts4pH850
カビ毒は加熱しても変質しないんだろ?
信用できるかよ。

コメを主食にする日本人狙い撃ちのテロだろこれ。
562名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:32:56 ID:V3dAAL7b0



皆様のNHKなんて大嘘こきやがって
今のNHKの会長は海老沢以下の糞野郎


瀬戸口とかいうアホに毒米でつくった焼酎飲んでもらおうか





563ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 19:33:09 ID:IhJWfWx+O
>>552
知らないで買った所は三笠に損害賠償を請求したら良いじゃん
知っていて使った所は倒産して当然だと思う
564名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:33:10 ID:LQCd4T8W0
大臣の問題じゃねーよ
農水省、なんで毒米買って、
なぜ流通させたか説明しろ

ですね
565名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:33:28 ID:Q3n6Sr2J0
もういいよ、

このなかでどれだけの俺達がアフラトキシン盛られているんだろうね。

566名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:33:31 ID:T78yTIUM0
>>560

記者が書き間違えたって、かぎ括弧までつけて書いてるのに、どこをどう書き間違えたってんだよ。
567名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:33:42 ID:q9jfb/bM0
国ぐるみの、何かの実験だったり。して。。
568名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:35:00 ID:3TqfpGiYO
>>558
便所の落書きって怖いよなw便所は老若男女問わず、使うしなw
569名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:35:28 ID:IPZkk1Ic0
>>566
揮発じゃなくて、除去だな。
570名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:35:42 ID:G7LjmG0j0
普段から飲んでる芋焼酎のラベル見たら、原材料に芋、米麹て表記されてる
福岡 久留米産、これも危ないのかな?
571名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:35:55 ID:Q3n6Sr2J0

>農水省、なんで毒米買って、 なぜ流通させたか説明しろ
>農水省、なんで毒米買って、 なぜ流通させたか説明しろ
>農水省、なんで毒米買って、 なぜ流通させたか説明しろ

572名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:36:10 ID:8RUq0Ccx0
2ch最凶の機動打撃部隊「鬼女」が動き始めたな
573名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:36:10 ID:2zbUojb+O
昨日、この発表を見事言い当てたレスがあったな。
574名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:36:20 ID:N+zLmXaW0
【社会】 「おいしそうな名前つけて」 三笠フーズが開発した猛毒アフラトキシン米、愛称募集★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220777873/
575名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:36:35 ID:HNaiFF2V0
>>567
毒物に対する体力測定?
576名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:36:36 ID:mvGgkC8S0
>>1
根拠のないトンデモ説を出して火消しに必死になると
余計に危ないの隠してるようにしか思えないけど

大体焼酎だけなのかね
三笠フーズって外食もやってたんじゃねーの?
せんべいに入ってない根拠はあるのかね?
577名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:36:52 ID:UeQhObN00
凄く不思議だったことが。誰か同じ事を感じた人いないのだろうか?

レトルトのお粥が、凄く、苦くて、「米、水」が原料なのに、煮ただけで

そんなに苦くなるってことがあるんだろうか?って凄く不思議だったことが

2回もあったよ? 米と水、で苦くなる原因は、何なのでしょうか?
578名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:37:02 ID:BPSTOHYb0
役人が例によって言い逃れしている。
大丈夫なら、なぜ、工業用の糊原料レベルとして、
格安の値段で、この業者に売り渡したか。
大丈夫と考えるなら、差額金全額を追徴せよ。
甘っちょろい考えで、言い逃れ出来ると考えるな。
579名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:37:18 ID:5MYFfRIM0
毒せんべい食っているガキはかわいそうだな。
酒は体に悪いと知ってて飲んでいるからまだマシ。
580名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:37:32 ID:7i8AqQu2O
そもそもの問題は
そこじゃないがな
581名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:37:33 ID:WH7rIajL0
もうだめかもしらんね
582名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:38:05 ID:LVgjdWqLO
>>558
2ちゃんでもいまいち盛り上がってないけど
583☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/09/07(日) 19:38:13 ID:ADHQtcVP0
農水省の云う事を信じる方が可笑しい。
584名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:38:41 ID:Hsma9y/W0
なんかもう、心底いやになったなこんな国
585名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:39:07 ID:qeLNVzYRO
この国に ジャーナリスト居らんのだな
御用聞き物書きは居るようだが
586名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:39:10 ID:Aov6TSlr0
>瀬戸口研究員によると
>ほとんど揮発するの”ではないか”
今すぐ研究員を辞めろ
お前に何かしらの研究が出来るとは到底思えない
587名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:40:07 ID:eBlX6okU0
毒物揮発しちゃだめだろ、蒸留した方が製品なのに
588名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:40:29 ID:HNaiFF2V0
>>585
そうみたいだね。
今度、プレスの腕章やID見たら、鼻で笑ってやることにする。
589名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:41:09 ID:hYNc0F0o0
農水省が健康被害は少ないと考えることと、汚染米の最終購入者の発表をしないこととは、まったく別の話。
農水省は情報を開示せよ。
590名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:41:09 ID:3TqfpGiYO
>>582
工作員が必死に他のスレ上げて、埋もれさせてるからそう見えるだけ
591ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 19:41:45 ID:IhJWfWx+O
>>570
何処が三笠と取引してたか発表してないし、流通経路が判らない物が295トンもあるんだから危険だと思ったら避けた方が良いよ
どれだけ摂取したら発ガンするのかも判らないから、
592名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:42:06 ID:rYjJ2vyr0
健康被害がないなら、なんで食用禁止なの?
593名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:42:47 ID:JseXsxSu0
>>1
危険なものを大したことない、というのは風説の流布にはあたらないのかなぁ
594名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:43:23 ID:YiagyIMD0
安い居酒屋の焼酎で呑んで直ぐに頭が痛くなったので、
一切呑んでない。十年前の話だが。この時代から既に毒物混入されて
いたんだー、これって社長は死刑だよね?当然だよね?知っててこんなこと
してるんだから、殺人でしょ?殺人者だよね?
595名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:43:44 ID:u+kw0IFz0
とりあえず商品化された焼酎、菓子類とかの中のアフラトキシンの
精密分析をしてほしいものだ。
596名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:44:03 ID:wyjk6+M90
昔政治家がかいわれを食ったパフォーマンスに倣って、毒米をすっごい薄めたお粥を
作って群集の目の前で腹いっぱい食べてもらおうか。
597:2008/09/07(日) 19:44:04 ID:+LzRnviF0
>>593
菊の御紋が付いていれば、正義
598名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:44:19 ID:X8fk6wL50
「考えにくい」なんて夢物語り語ってる間に、ちゃんと検査しろ!
焼酎以外の食品はまじで危ないだろ!
599名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:44:37 ID:7SzfPdOq0
>農水省は「この程度なら体重50キロの大人が
>1日600グラムを食べ続けても健康に影響はない」と、

是非、農水省事務次官は自ら証明して見せてくれ。
600名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:44:48 ID:mvGgkC8S0
>>594
これガチで解明したら
マジで日本沈没するなw

もうこれが原因でガンで死んだ人もいるだろうからな
601名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:44:56 ID:LVgjdWqLO
>>590
それかなり無理がある屁理屈
602名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:45:05 ID:P8l2bXm+0
おまえら有難く頂戴しておけよ国産なんだぞ中国産ではなく
603ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 19:46:32 ID:IhJWfWx+O
米として普通の米と混ぜて売った方が利益が出るだろうから
あの社長なら、やりかねないと思った
利益しか考えてなさそうだったよ、あの社長
604名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:46:39 ID:Cll+cvj50
焼酎のモロミがアルコール分10lだとしても、最終製品が40lじゃ
全部揮発して濃縮されることになるよな?(汗)
605名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:46:45 ID:v5F9ruYM0
火消しに必至になっている一方で、関係のある企業や商品名は隠すんだから
信用できるわけがない
606名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:46:56 ID:5MYFfRIM0
>>602
毒米は外国からきたやつだろ。
607名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:47:03 ID:MZKTuhp+O
米を使った無差別テロとは…
608名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:47:13 ID:e+DJsg8I0
アフラトキシンはやばすぎ
他の偽装事件よりはるかに悪質なのに盛り上がらない日本オワタ
まあ焼酎なら蒸留過程で毒素が製品に残る可能性はなさそうだが
もし米菓子や味噌醤油に使われてたら・・・
609名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:47:23 ID:MucTLExm0
事故米
事故農林水産省
事故研究員

610名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:47:38 ID:G5aFeD2u0
毒入食品を故意に流通させるなんて、賞味期限改ざんとか食べ残し使い回しよりも、
数段悪質だと思うんだけど、なんでマスコミは殆どスルーなの?
611名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:47:53 ID:lHY0yHi60
三笠フーズ役員の子供・孫で10年間実験してから結論を発表しろ〜〜

三笠フーズ役員の子供・孫で10年間実験してから結論を発表しろ〜〜

三笠フーズ役員の子供・孫で10年間実験してから結論を発表しろ〜〜

三笠フーズ役員の子供・孫で10年間実験してから結論を発表しろ〜〜

三笠フーズ役員の子供・孫で10年間実験してから結論を発表しろ〜〜

612名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:48:19 ID:q9jfb/bM0
そういえば、春頃「小麦カビ」ってのが海外で猛威振るってるってニュースあったけど、
最近聞かないねぇ。
あれ、どうなったんだろ。
613名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:49:04 ID:Okf6hJcA0
>■人体に対する悪影響度■

>三笠フーズ毒米食用販売>>>>>>>>>>>>>>>船場吉兆食品偽装>>>不二家消費期限偽装



>■マスコミによる叩き具合■

>不二家消費期限偽装>>>船場吉兆食品偽装>>>>>>>>>>>>>>>三笠フーズ毒米食用販売


■日本国民に対する悪影響度■

毎日新聞外患誘致情報テロ工作=三笠フーズ毒米食用販売>>>>>>>>>>>>>>>船場吉兆食品偽装>>>不二家消費期限偽装


■毎日新聞主導による叩き具合■

不二家消費期限偽装>>>船場吉兆食品偽装>>>>>>>>>>>>>>>三笠フーズ毒米食用販売


614名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:49:51 ID:6/P0yhQz0
前首相は知ってたんじゃないか?
だから中国の餃子に対してもゆっくりで良いからと言えたんでは?

まぁ私たちも似たようなことが起こってますし,責められないですね。みたいな心境で
615名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:50:17 ID:GczvwUko0
社団法人 日本即席食品工業協会
加工米飯会員名簿 (あいうえお順)
http://www.instantramen.or.jp/about/03-2_kaiinmeibo.html

名簿の17番目www
616名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:51:16 ID:5MYFfRIM0
>>614
チンパンだったら知っていたかもね。
だからこの時期に三笠の情報が流れたのかもよ。
617名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:51:41 ID:5dML4UqLO
>>1
これって

「青酸カリでも死なない程度に薄めて使っていれば問題ありません」


ってのと一緒だろが






んな訳ね〜だろ!!!
糞農水省!!!!
618名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:52:31 ID:jTokSRek0
>>1
>有害物質はほとんど揮発するのではないか

   のではないか
   のではないか
   のではないか
   のではないか
   のではないか

619名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:52:50 ID:Q3n6Sr2J0
>>577

かわいそうに。


620名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:52:58 ID:MucTLExm0
当社は三笠フーズと取引ございません 

と、ホームページにアップしてる会社が出てきてるね
621名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:53:35 ID:q1v3Kkiz0
>>615
取扱い商品・・・・・
思いっきり毒垂れ流していたんだね
622ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 19:54:05 ID:IhJWfWx+O
自民党の茶番劇総裁選と、もう国技ではない相撲の大麻問題に必要以上に時間をさいてニュースとして報道して
国民に間違いない健康被害が出るであろう事件を報道しない日本のテレビ局って中国のテレビ局とかわらないんじゃないかね
623名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:54:17 ID:5MYFfRIM0
三笠フーズの取り扱い品目
冷凍米飯・チルド米飯 [赤飯、おこわ、各種混ぜご飯ほか]
自分のところでもごはんにして売ってたんじゃねえのか?
624名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:54:21 ID:T78yTIUM0
農林水産省
〒100−8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
03-3502-8111(代表)

厚生労働省
100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
03-3595-2435(医薬食品局 安全対策課)

日本テレビ
〒105-7444 東京都港区東新橋1-6-1
03-6215-1111(代表)

フジテレビ
〒1378088 東京都港区台場2−4−8
03-5500-8888(代表)

テレビ朝日
03-6406-5555(視聴者窓口)

TBS
03-3746-6666(視聴者サービス部)
625名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:55:06 ID:GczvwUko0
626名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:56:35 ID:8RUq0Ccx0
ウゲエエ、冷凍の赤飯よく食ってた・・・
627名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:57:11 ID:HKbSeG3j0
そろそろ商品の一覧ってわかってきた?
628名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:57:24 ID:AOFRMaVoO
ゼニコより情報知力戦やな
あ〜も〜自分で分析せな信用ならんわも〜
629名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:57:33 ID:eb63E2MJ0
>>1
なるほど毒を分離できるのか、だったら今後は事故米ではなくて、
精米や芋焼酎専用とすることを条件にして食用として堂々と売ることができますね。
630名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:58:32 ID:ldSno8i20
"農水省によると、同社は政府から購入した事故米計1779トンのうち、カビから発生する発がん物質アフラトキシンB1が検出された中国米とベトナム米4トンを鹿児島県の焼酎会社など5社に転売。"
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080906/crm0809061126007-n2.htm

アフラトキシン - Wikipedia

アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、その毒性はダイオキシンの10倍以上といわれる(詳細はIARC発がん性リスク一覧参照)。
主に、肝細胞癌を引き起こす原因物質として知られている。アフラトキシンは少なくとも13種類(代表的なものは B1、B2、G1、G2、M1 の5種類)に分かれるが、
毒性はB1が最も強い。発癌機構として、アフラトキシンは肝臓の代謝酵素シトクロムP450によって活性化され、それがDNAと結合して付加体を形成する。
付加体は、DNAの変異や複製阻害を引き起こし、癌化のイニシエーターとなることが報告されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
631名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:59:12 ID:G/ByEK8gO
なんだ、国のお墨付きじゃんwww

商売用に買ってみるかw
632名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:59:18 ID:GczvwUko0
>>623
可能性は大いにある

社長「すべて私の責任です」
   「経営が厳しくて、つい……」

と会見で言ってたしな
633名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:01:24 ID:scRbV7190
>社長「すべて私の責任です」
>   「経営が厳しくて、つい……」


辰之巳米穀の方は手広くやってんのにか
634名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:01:39 ID:2Xyl+W8k0
人体に害を及ぼすのかどうか
少しでも害があるのなら俺の食べた食物にその米が使われていたのかどうか

早く調査して公表してね
635名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:03:19 ID:JxFO+mFk0
中国みたい・・・・・・。
636名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:03:46 ID:GczvwUko0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080906-00000128-san-soci

中国などから輸入し、残留農薬が基準値を超えているため
食用にはしないことになっているコメは「事故米」として工業用ののりなどに使用が限定されている。
農水省は今回、不正転売が発覚した輸入米について
「仮に食べても健康への影響はない」としている。

脳衰省って救いようがないな
637名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:04:01 ID:5MYFfRIM0
三笠フーズの従業員って自分のところのメシ喰っていたのかな?
たぶん喰ってないと俺は思うけど。
638ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 20:06:31 ID:IhJWfWx+O
こんな大問題が起きているのに、この国の政府は総裁選に大忙しい(笑)
明日の月曜日には何か対策発表するんだろうな!
わざわざ消費者担当大臣まで作ったんだから
消費者の不安を解消してくれるんだよな!
639名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:07:54 ID:T78yTIUM0
>>638

安全宣言(笑)するんじゃね?w
640名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:09:29 ID:+LzRnviF0
安心捏造内閣だな。
641名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:10:31 ID:ERuRWWk80
蒸留するから濃縮されるのかと思った。
642名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:10:49 ID:UgSaLrXM0
三笠フーズでググって逆からみていったら結構食ってるもんあった
クッキーとかケーキとか結構作ってんじゃねーか
全粒粉クラッカーって何の粉入ってんだよ
643名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:11:46 ID:WNGG2aZ00

ふ・ざ・け・る・な!

毒入り米だから「事故米」として区別されてたんだろが
食って大丈夫なら最初から分けてねえよ
糞が!
644名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:12:04 ID:5MYFfRIM0
>>642
全粒粉クラッカーって一般的には小麦粉だよ。
645名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:12:11 ID:e+DJsg8I0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Ouhenmai.jpg

黄変米を食べる草葉隆円厚生大臣

健康への影響はないと言うならこれ位やってほしいw
646名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:17:20 ID:etXetu1w0
マスコミスルーってのはそれだけ常態化してんじゃないの
ニュースとしての価値が無いくらい
647ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 20:17:40 ID:IhJWfWx+O
>>639
それやったらネットあまり見ない人は信じるかもね
テレビでもアフラトキシンの危険性殆んど言わなくなったし
テレビしか情報源ない人はメタミドホスの方が判りやすいし
マジに安全宣言やったら糞だな!
648名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:18:48 ID:GczvwUko0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/176204/

農水省が同社の立ち入り調査に着手したのは8月29日。
1週間前に「三笠フーズが事故米穀を食用に横流ししている」という情報提供を受け、
福岡県筑前町にある同社工場などを同県と合同で立ち入りに入った。

 しかし、同社側は事故米穀の食用転用を真っ向から否定。
非食用に業者に出荷したように装った虚偽の台帳や伝票まで提出した。

 こうした台帳や伝票を農水省担当者らが調べ、
「虚偽の販売記録ではないか」と問いつめたところ、
ようやく同社は本物の台帳を提出。
それでも言い訳を繰り返し、不正転売を認めたのは4日になってだった。

事故米穀は農水省が買い上げた米の中から認定し、
工業用糊(のり)や接着剤などの材料として業者に入札で販売する。
年間平均約2000トン程度が販売されている。
649名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:20:41 ID:czjSthwaO
>>1
問題点はそこじゃねぇ
650名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:21:55 ID:5dML4UqLO
>>541
それでなくても、普通のビールには米を使ってるのに、ホップ100%を売りにしている商品に毒米が使われていたら?


やぶへびだろう(笑)
651名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:21:55 ID:q9jfb/bM0
>>648
売り手も解っててやったとしか思えんね。
652名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:22:31 ID:m4TZMuXnO
>>1をみるかぎり、毒は濃縮されるけど

揮発しちゃうんでしょ?蒸留されちゃうじゃんww
653名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:23:21 ID:GczvwUko0
夫人と絵画展、ホテルで昼食=気ままな休日−福田首相

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080906-00000103-jij-pol

・・・。
654名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:23:29 ID:wvunpmkG0
農水省・研究者は
研究しすぎて、頭がおかしくなってしまいました。
655名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:23:37 ID:RvAbBG3K0
        _____
      /        \
    / /・\  /・\ \ 健康被害考えにくいですが
    |    ̄ ̄    ̄ ̄   | 
    |    (_人_)     | 事故責任でおながいします
    |     \   |     |
    \     \_|    /
656名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:24:14 ID:Oye/zMlt0
薄まっていようが、農水省が国民に猛毒を飲ませた訳だ。
国家が国民虐殺テロをやってどーすんだよ!
657名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:26:01 ID:5MYFfRIM0
害がないなら毒米は罪日の人にくれてやったら?
658名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:27:31 ID:7/8FowlL0
   ____
  /     丶
  / //_/ノハLLリ
/ヽレ 彡_  _|/ヽ
ヽ⊥彡(●  (●丶く
∠i6 *(ヽ^ *iV 私のおうち、潰したくせに
 `-ヘ  ̄ ̄ ̄ ノ
   >___<
  /丶丶 丶丶\
  /  |◯ ̄◯|/丶
659名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:28:01 ID:m4TZMuXnO
仮に薄まるにしても、どの程度薄まるかもわかってないし、元の米にどの程度アフラトキシンが含まれてたかもわかっていない。

0.015ppmで100%発癌するような猛毒なのに、安全宣言とは…

それに焼酎以外にも使われた可能性は大きい。
660名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:28:26 ID:DC+gMMnW0
なら発表しろよ
661名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:30:55 ID:T536Plv/O
つまり、危ないってことですね。
わかります。
662名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:31:14 ID:gQwJ1z300
っつーか実験はしたのか?
663名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:31:23 ID:lALcRJTk0


じゃあ薄い毒を毎日食えよ 農水省


664名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:31:48 ID:Q3n6Sr2J0
>>653

...


国民これから地獄です。




665名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:32:09 ID:5MYFfRIM0
>>662
このさい動物実験でもかまわねえ、チンパンに食わせろ。
666名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:33:51 ID:0WjnoEaC0
>>662
だから今国民ほとんど対象に本人に知らせずに実験中ってことだよ かれこれ10年にもなるかな
667名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:34:43 ID:2YcdNROB0
責任逃れしたい一心に嘘付くなよ
健康被害ない物が何故に規制されてたり問題になるんだよ
食用転売は事実なのだから責任取れよ
役人は財産差し出して国民の慰謝料に充ててもらえ
つうか没収
668名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:34:43 ID:OFtPGfH1O
>>654
> 農水省・研究者は
> 研究しすぎて、頭がおかしくなってしまいました。

御用学者はこんなもんだろ。
活断層の上に原発建設するのを許可した日本地質学の権威もいたしね。
下手に真実言って干されるより、自分たちの(安定した)生活を守る方が大事なんだよ。
669名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:34:48 ID:gQwJ1z300
>>665
とりあえず実際に事故米で焼酎作ってみて
成分調べることだけでも出来ないのかね
670名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:36:33 ID:ZaKpWD250
工業糊用の毒米を食品にして売った。

中国笑えねえ。
知ってて関わったやつら家族全員一族郎党市中引き回しの上死刑!
671名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:36:48 ID:c3ZOQrpoO
鬱とか自殺には関係ないのかな
672名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:36:50 ID:0WjnoEaC0
>>669
実験じゃなくても
事故米使った工場の製品分析すればすむだろ 毒が最終製品に残留してるかどうか
673ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 20:37:31 ID:IhJWfWx+O
>>666
で、実験結果として癌の発生率確実に増えているんだが
674名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:38:13 ID:m4TZMuXnO
日本酒に使われてたら確実にアウトだな。

てか、元の米の汚染度合いはどの程度だったんだろ?
どうせ事故米ってことで管理も杜撰だっただろうから、国内に入った後もカビ大繁殖してたと思う。

基準値の1000倍とかいってても不思議じゃないな。
675名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:39:00 ID:ZMeKpquK0
仮に毒薄まっていたとしても、10年もそれ食ってればいかんだろ。
あーあ、寿命20年は削られてたな・・・

676名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:42:51 ID:lWekuAQDO
問題ないなら、使用奨励すればいいだろう。
いい加減なその場凌ぎばっかしやがって、
市ねよ。
677名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:47:19 ID:UIEcaY++O
社長や会長数人自殺しても収まらないな これ
678名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:51:06 ID:X8fk6wL50
>>618
ひょっとしたら肝臓がんで死ぬかもしれませんけどね

と言ってるのと変わらない
679名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:53:31 ID:aJQNyvht0
>>625
脳衰省と三笠による業務妨害じゃん
680名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:53:32 ID:X8fk6wL50
>>620
三笠フーズおよび、三笠フーズ由来の原料を仕入れている会社とは一切取引がございません

にならないと安心できないよ。
681名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:56:28 ID:GczvwUko0
>>680
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220725718/

他の業者もやってる可能性もあるんだけど・・・
682名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:56:35 ID:etXetu1w0
DNAに作用って環境ホルモンなみだな

濃度なんてかんけいないだろ
683名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:56:39 ID:2qMaQker0
医師が肝臓癌になった患者さんを治療するのに、たとえば内科的治療に
1回あたり1時間、外科手術に1回5時間。一人では治療できないから
最低2人以上で行う。
1日に助けられるのがマンパワーにもよるが一人あたり多くても4人程度。

それに引き換え、食品の偽装で人を発癌させるような物質を継続的に
売って何千人も、あるいは何万人も発癌させるのに必要な人数は
おそらく数人。
桁がちがう。自分たちがいかに多くの人々の命をあずかっているかという
意識が、食品を扱う業者に全くもって欠けている。
684ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 20:57:48 ID:IhJWfWx+O
もう三笠と取引あった小さい企業は完全ダメかも知れないね
危険な米を使っていた企業だけを素早く発表したら良かったのに
下手に隠すから三笠から普通の米だけ仕入れてましたと言っても取引あった企業は信用されないし
685名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:03:38 ID:ZaKpWD250
>>684
食品扱ってるプロが事故米とそうでないものの区別も付かないわけねーだろ。
三笠のやつ仕入れたメーカーは共犯者だよ。
686名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:04:36 ID:GzAslOI90
>>345
落ち着け。
そのデーターを出すには市販されてる焼酎を3千本くらいランダムに抽出して、
メタミドホスやアフラトキシンがどれくらい含まれているか調べないといけない。
そのためには、まずアフラトキシンやメタミドフォスなどの毒物を標準比較品として購入しないといけない。
注文してから試薬が届くまでに早くて一週間かかる。しかし、毒物の場合売ってもらえない場合がある。
俺も昔農薬検査にために除草剤を注文したら、売ってもらえなかった。

それから、データーを出すにはダタじゃ出来ない。税金を使って実験をしないといけない。
そのためには上司の許可もいるし、今やっている別の実験を止めてその検査の実験をするわけだから
どちらに優先順位をつけるかという問題もある。

だから、今言えるのは単なる推測だけだ。
害があるかもしれないし、無いかもしれない。
この研究者が害がない可能性が高いと考えているだけの話。
データーを出すってのは大変なことなんだよ。
687名無し:2008/09/07(日) 21:05:27 ID:HVaxkivj0
おいおいまだ公表しないのかよ。
ってか芋焼酎は大丈夫かと思ってたがアウトかよ。
10年毎日飲み続けてたが、癌になったら政府に責任とってもらうからな。
688名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:06:18 ID:GzAslOI90
>>673
別の原因かもしれないし、調査方法に問題があるのかもしれない。
まだ、結論できる状態じゃない。心配なら焼酎を飲まないようにすれば良い。
689名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:07:13 ID:ZaKpWD250
もっといえば、農水省の役人、10年もやってんだったら、三笠と付き合いもあるわな。
事故米をずっと大量に売ってるのに、
工業糊をその分作ってないないなんてわかるよな。
死刑だな!
690名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:08:38 ID:0E8WShIc0
食品加工業は一通り疑ってかかるしかないね。
691名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:10:31 ID:ReC7Arfm0
BSE牛の時も、自分たちだけ逃げていたのは、農水省。
いきなり省内の飲食店に使用禁止命令を。
国民に知らせる前にw
692名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:11:35 ID:KYIFPCWU0
食料じゃないけどマスゴミって劣化ウラン弾の放射線が!とか騒いでたよな
たまに馬鹿が放射線が半減するのに何万年もかかるんです!とか危険視してた気もする
693名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:12:31 ID:ZaKpWD250
そりゃ農水大臣は自殺するし、なり手も居ないわな。
こんな伏魔殿じゃな。
農水省をとことん締め上げてやるか。国民なめてるだろ。
関西人が肝臓がんで死ぬ運命となれば、加藤どころじゃねーぞ。
694名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:14:12 ID:5k8Vu7xC0
三笠フーズに汚染米販売・・・

北朝鮮に核兵器にしないでね、と
ウランやプルトニウム売る
ようなもんだろ。
695名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:14:29 ID:66GStid90
>相当薄まっている

具体的にどのくらい薄まってんのかな。ダイオキシンの10倍の毒性だそうじゃないの
696名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:15:30 ID:u6VUZ0EJ0
しかし、この調査の結果、どの会社も「三笠フーズを取り扱っておりません」だったら
余計に不安が広がるんだが・・・。
697名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:17:41 ID:PpaEEvYxO
鬼女んとこでタマノイ酢がやばいかもって
タマノイの黒酢飲んでるのに!
698名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:17:56 ID:Okf6hJcA0
>■人体に対する悪影響度■

>三笠フーズ毒米食用販売>>>>>>>>>>>>>>>船場吉兆食品偽装>>>不二家消費期限偽装



>■マスコミによる叩き具合■

>不二家消費期限偽装>>>船場吉兆食品偽装>>>>>>>>>>>>>>>三笠フーズ毒米食用販売


■日本国民に対する悪影響度■

毎日新聞外患誘致情報テロ工作=三笠フーズ毒米食用販売>>>>>>>>>>>>>>>船場吉兆食品偽装>>>不二家消費期限偽装


■毎日新聞主導による叩き具合■

不二家消費期限偽装>>>船場吉兆食品偽装>>>>>>>>>>>>>>>三笠フーズ毒米食用販売




699名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:18:38 ID:gtrzSavE0
>仕込みや蒸留の基本工程は芋焼酎と同じで、健康被害は考えにくいという。

>メタミドホスは蒸発しやすい

矛盾してね?
蒸発しやすいのなら蒸留の過程で製品に混入しやすいと思うんだけど
700名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:18:43 ID:YsGAwydZ0
以前、外務省は伏魔殿とのたまわれた大臣がいたけど、実は農林水産省が
その最たるものだったというのが実情か
701名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:19:04 ID:qnZGnMxE0
三笠フーズはいいかげんな偽装会社だから
地上最凶発癌物質アフラトキシン汚染米を
コシヒカリと混ぜて
”100%新潟産コシヒカリ”として販売している可能性も高いんだよ
702ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 21:20:19 ID:IhJWfWx+O
>>688
焼酎は家では飲まないんだが飲み屋さんで飲んでいたからなぁ〜
もう飲まないよ
手遅れだろうけど
マスコミはこの問題風化させたいみたいだが
毎日変態新聞問題も2ちゃんから火がついたからね
今スレ色々あるみたいだが、またでかい祭りになりそうな予感
703名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:29:58 ID:GczvwUko0
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080905_2-01.pdf

脳衰省・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
704名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:33:09 ID:JmzbrMU70
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員
>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員

死ね、ウソつきが。
お前の体で無害であることを証明しろ。
返品された鹿児島焼酎が無くなるまで家族総出で晩酌しろ。
705名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:34:31 ID:GBEH3X030
706名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:35:40 ID:etXetu1w0
>>691
BSEの忠告うけてもスルーした小泉農相もいたそうな、byラジオ
707名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:36:54 ID:UeQhObN00
こういうのは、再冷凍品の赤福の問題とはタチが違うよな
708名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:37:41 ID:5MYFfRIM0
チンパンがくつろいでいる間も日本の危機は続くのであった。
709名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:37:49 ID:bEJXQQnI0
御用学者に研究員を総動員かwww

誰が信じるんだよ
710名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:39:53 ID:5MYFfRIM0
以前、タミフルは安全だといっていた奴がいたよな。
タミフルの会社から金をしこたま貰っていた奴。
日本にも犬みたいな奴がいるんだな、残念。
711名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:41:05 ID:UeQhObN00

 農水省板 ってのが、あるんだよ。そっちに文句言った方がよさそうだよ。

 確か「農水省っていい仕事してるよな」なんてスレもある。
712名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:41:57 ID:vuYA9WaZ0
今北産業
三笠フーズと農水省と中国利権屋が、カビ毒テロを行っていた。で、おk?
713名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:42:43 ID:IPZkk1Ic0
実際は、それほど健康被害の問題はないと思うよ。
焼酎に作るときに蒸留するから、カビ毒は揮発しないので、取り除かれるだろう。

その他の用途が問題だが、大量に作るときに米は混ぜるから、その一部をとって
煎餅や餃子を食べてもたいして問題ない。

もともと、カビが生えた米だって、安全係数をかけて、使用できないとしているわけで
その米を食べたからと言って、すぐガンになるわけじゃない。

ただし、この事件自体は、大問題だから今後、このようなことが起きないように
してもらいたいと思う。
714名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:43:36 ID:50wavuLq0
>農水省は「業者はコメのカビを取り除き、表面を削って出荷したため、問題はない」とする

>ただ、農水省が三笠フーズの出荷方法を確認したわけではない。

なにこれふざけてるの?
715名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:44:24 ID:UeQhObN00

711だけど、農林水産業板 の間違いだった。お役所板じゃなかった。ゴメン、ゴメン。
お役所板ってあるのかな?
716名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:44:48 ID:5MYFfRIM0
>>714
仮に表面を削ったとしたそのゴミはどうしたのだろう?
つつけばいくらでもアラが出てくるだろうよ。
717名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:45:27 ID:66GStid90
おーい、毎日新聞の記者さん仕事だよ仕事。その環境なら書ける。キミタチならできる。期待してるよ
718名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:46:24 ID:etXetu1w0
>>713
取り除かれた分はどこへ?
719名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:48:27 ID:IPZkk1Ic0
>>718
さあ、知らないけど、廃水処理してしまったのじゃないか。
720名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:49:36 ID:gtrzSavE0
>>718
家畜の肥料になったり、肥料として畑に撒かれたり☆
こうなると野菜や肉も安全かどうかもわからん
721ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 21:49:50 ID:IhJWfWx+O
>>713
焼酎と肥料に使われたのが4割。
後の6割が大変問題なのかも知れないよ
722名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:52:05 ID:50wavuLq0
>>719
米粉w
723名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:52:43 ID:xXP5Q1Dx0
>1 純水銀飲んだアメリカ人の学者のように、
   蒸留された純メタミドホスを飲んで何でもなかったら信じよう。
724名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:52:44 ID:2e5hxpOK0
>>713
揮発はしない=蒸留で100%分離できる わけじゃないんだよ
ましてやアフラトキシンはグラム当りピコグラムレベルで含まれてたら死ぬ そんなに蒸留は精度高くないでしょ

まあ実際発症したとしても政府は絶対認めないだろうなw
725名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:53:26 ID:9mppMy9Z0
こんなこと言い出したら何でもありのやりたい放題できるじゃん。
726名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:53:56 ID:Okf6hJcA0
>>720
それではフグの骨が埋まっていた貝塚の土地も危険なの?
727名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:54:17 ID:fQsvt1eV0
>>713
「問題はないと思うよ。」「取り除かれるだろう。」
こういうの憶測って言うよね。検証したの?一軒でもあったらいけないことでこんな憶測書かないでくれ。
728名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:55:15 ID:GzAslOI90
>>710
今のところ、タミフルの異常行動はインフルエンザが原因の可能性が高いよ。
コレが信じられないなら、まあ何を言っても信じてもらえないだろうけど。

厚生労働省疫学研究班が2007年12月25日に発表した第一次解析では異常行動のリスクは、
全年代、10代とも、タミフルを服用しなかったインフルエンザ患者と統計的に比較すると、
逆にやや低くなっているとの結果が出ている。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%DF%A5%D5%A5%EB
729名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:56:36 ID:UgcKMev10
いったい、この国どうなってんだ???
730名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:57:18 ID:Mjd5SJ4D0
そういう問題じゃねーだろ。アホか農水省!
731名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:58:38 ID:IPZkk1Ic0
>>727
そりゃデータを持っているわけじゃないから。

しかし、騒ぎ過ぎも問題なんだよ。本当の危害のリスクを判定しようとしないといけない。
この世に絶対安全な食品なんてない。どの食品にもある程度のリスクがある。
そのリスクがどの程度なのか、それに応じた対策を考えるのが大切だ。

話を大きくすればいいという問題じゃない。
732名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:59:03 ID:GzAslOI90
>>727
確率の問題だから、その言い方は正しくない。
お酒を毎日飲んでれば肝臓ガンのリスクが増えるのは当然だが、
それがお酒だけが原因なのかアフラトキシンが原因なのかはわからない。
完璧な安全をもとめるなら、お酒と米の販売停止しかない。
733名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:59:33 ID:Mjd5SJ4D0
健康被害が無いなら、殺人米製品全部食えよアホども。
農水省、三笠関係者全員だ
734名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:03:38 ID:etXetu1w0
>>731
アフラトキシンは2chだけで騒ぐようなレベルではないよ
話がちいさいぐらいだ
735名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:05:04 ID:HNaiFF2V0
>>731
アフラトキシンやメタミドホスが含まれているリスクなんて、ありえねーよ。
つか、定期的に湧いてでるな。意味不明の擁護厨。
736ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 22:08:05 ID:IhJWfWx+O
サキヨミ!
ここも相撲大麻問題からスタートか
その後は自民党総裁選なんたろうな(笑)。
アフラトキシンの危険性を国民に知らせる気がないのかね?
間違いない食品出回っているのになぁ
医療費削減したいから、メタボ検診やら、タバコの値上げしたいのに
発ガン性のある食品回収させないで癌患者増やしたいなんて政府矛盾してないかね
737名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:09:00 ID:gtrzSavE0
このマスゴミのスルーっぷり
出荷先が大手の酒造だったんだろうねえ

そんなクズ米仕入れてない小さなまともな製造者が被害被るわけだ
738名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:09:24 ID:ifnvtywo0
必死すぎ
739名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:10:09 ID:IPZkk1Ic0
>>734
アフラトキシン、オクラトキシンなどのカビ毒に関する知識が広まるのはいいことだと思うけど、
毒物には、安全な基準というものが設定してある。濃度との関係で危険性を論じるべきだと
思うよ。それから安全性の基準は、危険だと知られている濃度から安全係数がかけてあるから
基準を超えるとすぐ人が死ぬとか、そうゆうものではない。
740名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:11:34 ID:K07ocItZ0
つまり焼酎や煎餅の原料に
事故米をしようすることに対して

農水省のお墨付きがでたってことですね。分かります。
741名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:12:56 ID:IPZkk1Ic0
>>735
すこし、リスクアセスメントの考えを持ったほうがいいと思うよ。
742名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:13:06 ID:Mnr1x1ld0
これは農水省と三笠フーズの裏取引に誰か大物が関わってるのかもしれないな。

さあwますます怪しくなって参りましたwww
743ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 22:13:40 ID:IhJWfWx+O
>>739
濃度の低いアフラトキシンなら摂取し続いても発癌しないんですか?
実験データーありますか?
744名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:14:04 ID:5MYFfRIM0
>>739
すぐに死ぬような毒よりもタチの悪いもんだよ、発ガン性物質というやつは。
745名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:17:19 ID:HNaiFF2V0
>>741
飢餓回避のための、食材保存っつー観点で、
多少の危険性と天秤に掛けて保存料添加・・・ってリスクなら、まだしも。
地上最強の発ガン物質入りなんて毒物、そもそも食料じゃない!

なにがリスクアセスメントだ。人体実験も体外にしろ。
746名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:17:52 ID:5CwBxi/fO
トライオキシン米で国民総バタリアン化
747名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:18:19 ID:IPZkk1Ic0
>>743
安全基準は、濃度を変えて、動物に投与して、急性、慢性、変異原性の試験をして
毒性が出る基準の10分の1とか、安全係数をかけて算出している。

基準値より下なら、まず安全だろう。
748名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:18:42 ID:T78yTIUM0
たしかに、この程度のメタミドホスなら、騒ぐ必要もないかと思う。
しかし、今回騒ぎになってるのはアフラトキシンだしな。


アフラトキシンについては、安全だというわりに、全く根拠を示さない。

なんなんだ?この気持ち悪い政府は。
749ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 22:21:05 ID:IhJWfWx+O
>>742
それは有り得るかもね。
三笠が全体の1/4を買っているしね
750名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:21:49 ID:T78yTIUM0
>>747
アフラトキシン基準
10ppb = 0.001ppm

ラットは0.015ppmで100%発癌。

安全基準の0.001ppmはラットが100%発癌する15分の1。

これがそもそも安全なのか、どうなのか、さっぱりわからん。
ラットはもっと少ない量でも100%発癌するかもしれんし。
751名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:22:03 ID:etXetu1w0
>>739
人体内ではがん細胞が絶え間なくつくられ防御機構によって正常化されてるんだよ

それを突破できるような危険物を安全基準という一般的な枠で処理していいのか?
752名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:23:29 ID:H7ThNyAUO
じゃあ全部飲んでくれ
753名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:24:20 ID:nUT9JxJK0
毎日不二家叩きして潰したマスゴミがもうトーンダウンしてるのがワロタw
754名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:24:57 ID:HNaiFF2V0
アフラトキシンは長期経口投与で、実験のラット【全数】
つまり100パーセント、肝細胞ガンを発症させるほどの毒物。
しかも体内から排出されるどころか、留まってしまうらしく、
牛から搾乳したものをチーズに加工してさえ、検出されるくらい。
胎盤を通じて胎児への影響も研究されてるし。
マジでシャレにならない猛毒だっつーの。

摂取量の問題じゃねえよ。ちっとも安全じゃねー
オレらみたいなのはともかく、子供とかは心配してもたりねーよ。
755名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:26:38 ID:IPZkk1Ic0
>>750
10ppb= 0.01ppm

もし、そのデータのソースがわかるなら教えて欲しい。
756ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 22:27:38 ID:IhJWfWx+O
>>747
投与して←って書いてあるんだが投与し続けたらどうなるか?
要するに一回与えただけじゃなく摂取し続けたらどうなるか?
の実験データーあるのかな?
757名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:28:09 ID:Q3n6Sr2J0

スモ〜なんてもうどうでもいいよ。

チェルノブイリ並みの危険度なんだよ、マスゴミさんよ!


292 :名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:23:19 ID:xmETxSOJ0
検体を分析に回せばいいだけ。1検体35000円で分析してくれる。
みえすいた証拠隠滅工作を特捜が許す国策警察機構・・・
758名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:29:03 ID:IPZkk1Ic0
>>751
一定の数字を決めて管理するしかないでしょ。
実験をして、安全だと考えられる濃度までは許容しないと、大変なことになるよ。
しかし、極端な話、水にも発ガン性はあるよ。
759名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:30:07 ID:7e+23HZp0
こんなに絶望感を感じるニュースは初めてなんだが。
760名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:30:35 ID:00JYNwe1O
>>1
全く根拠がないのに大丈夫と判断かね?

汚染米をタダ同然で農水省から引き取り通常価格で食品市場に卸し暴利を得るのが目的なのに、わざわざ米の一粒一粒を洗浄して、削りとる手間暇かけた工程で出荷するの?
しかも実際何ら確認もしてないんだろ?
嘘つくにも色々あるがこれは酷い。

一つ提案しようじゃないか?

とりあえず研究者と農水省の家族子供達に猛毒汚染米で造った米菓を皆の前で口にして貰い、たくさん食べて貰って、
その後アフラトキシン汚染でつくられた焼酎を研究者、農水省職員全員に飲んで乾杯してもらおうじゃないか?

話はそれからだよ。
761名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:31:13 ID:IPZkk1Ic0
>>756
カビ毒のデータを知っているわけじゃないが、そうした試験を動物ではしていると思う
762名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:32:13 ID:tTyfX0JuO
明日の報道ステーションに期待☆
763名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:33:16 ID:NH5KAlGU0
福田はこれが原因で辞めたな
裏にどす黒い黒幕がいそう
764名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:33:23 ID:weyWx7Bl0
765名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:33:31 ID:IPZkk1Ic0
不安に思うのは当然かもしれないけど、ただ騒ぐだけじゃなくて、本当に危険なのかどうか
自分で調べてみるのがいいと思う。
766名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:33:45 ID:HNaiFF2V0
>>758
>実験をして

人体実験?

>安全だと考えられる濃度までは許容しないと、大変なことになるよ

日本に本来ほとんど存在しないA.フラブスの作るアフラトキシンを許容?
農水省のずさんな管理と、完全故意で食用転換した三笠フーズの犯罪を?
大変なことに、もうなってるが・・・
767名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:34:40 ID:dBz/5I3lO
国とマスゴミ一体の【貧乏高齢者・ニート排除政策】が始まったな。
768ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 22:34:47 ID:IhJWfWx+O
>>761
なら明日
消費者担当大臣がそのデーターを見せて安全宣言だね 
そうでもしないと消費者の不安は解消出来ないと思うよ
769名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:34:49 ID:hBFQtjx60
だったらポロニウムを洗って喰えよ…。
770名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:34:58 ID:5MYFfRIM0
チンパンがくつろいでいるあいだに都合よくいろいろな問題が出てくるんだね。
771名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:35:02 ID:50wavuLq0
いま正におまえら使った人体実験で経過みてるところなんじゃないの?
「あーやっぱ死じゃったねぇ」みたいな
772名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:35:14 ID:MucTLExm0
>>鹿児島県工業技術センター食品工業部の瀬戸口真治研究専門員


あってほしい
かもしれない
たぶんだいじょうぶなんじゃないか
最終的にはわかりませんが

773名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:36:04 ID:kjSJHxCXO
研究者がこの認識なら流通米にも流れてるなきっと。
774名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:36:25 ID:IPZkk1Ic0
>>766
動物実験だよ。

基準値以下のアフラトキシンが食品から検出されることは、よくあるよ。
そうした場合にも、全部破棄しなければいけないの?
775名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:38:47 ID:MucTLExm0
鹿児島県工業技術センター

http://www.kagoshima-it.go.jp/
776ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 22:39:40 ID:IhJWfWx+O
>>773
大丈夫だよ
誰かが濃度の問題だと言っているから
間違って高い濃度のアフラトキシンを摂取したら
安全な米を沢山食べたら濃度が薄くなるよ
777名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:40:03 ID:T78yTIUM0
>>755
間違えた。

ソース
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_eiken/risousu/report/eisei_h/2-p63.pdf

15ppbのBlを含む飼料のk期投与によ十 雄では68週以ー勺,此任でも82週以ー勺に100
%の肝癌の発生をみるという。

778名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:41:33 ID:r266dWKRO
相変わらず無責任な研究者ばかり
タミフルも安全とは言わないが危険では無い
毒米も安全とは言わないが危険ではない
ワンパターンの受け答えばかり
馬鹿過ぎだよね
779名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:41:48 ID:Okf6hJcA0
>■人体に対する悪影響度■

>三笠フーズ毒米食用販売>>>>>>>>>>>>>>>船場吉兆食品偽装>>>不二家消費期限偽装



>■マスコミによる叩き具合■

>不二家消費期限偽装>>>船場吉兆食品偽装>>>>>>>>>>>>>>>三笠フーズ毒米食用販売


■日本国民に対する悪影響度■

毎日新聞外患誘致情報テロ工作=三笠フーズ毒米食用販売>>>>>>>>>>>>>>>船場吉兆食品偽装>>>不二家消費期限偽装


■毎日新聞主導による叩き具合■

不二家消費期限偽装>>>船場吉兆食品偽装>>>>>>>>>>>>>>>三笠フーズ毒米食用販売




780名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:41:52 ID:00JYNwe1O
>>774
事態の深刻さがわかってないのかね?

いいか今回は明らかに汚染され危険であり、尚且つ輸出国ですら焼却処分も廃棄もしたくないような完全に汚染されたものを故意に食品ルートに大量に流通させたというテロ行為なんだぞ?
何を馬鹿な事言ってるんだ?
781名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:45:24 ID:HNaiFF2V0
>>774
>化学物質の用量ー反応関係からすると、
>一般毒性のように閾値がある物質については
>科学者が危険性ゼロの一日摂取許容量を定めることが可能であるが、
>発癌性などの閾値がない物質については
>危険性をゼロにすることは
>当 該 物 質 を 食 べ な い こ と 以 外 に あ り 得 な い.

ttp://vetweb.agri.kagoshima-u.ac.jp/vetpub/Dr_Okamoto/Global/Global.html から

アフラトキシンについての記述。鹿児島大学の先生のから抜粋。

食材からアフラトキシンが検出されたものを流通させる覚悟があるなら、
それは明示されるべきだ。
購入者が選択する。
毒とわかってても食わねば死ぬなら、どうするか。

勝手に混ぜられたら、ただの毒殺。
782名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:47:47 ID:0TEK386f0
中学の時ガンで死んだクラスメイトがいるんだ
子供が死ぬのだけは駄目だ

アフラトキシンについて
http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/health/08/1-1.html
http://www.bioportal.jp/be-learning/index.pl?kw=%A5%A2%A5%D5%A5%E9%A5%C8%A5%AD%A5%B7%A5%F3

胎児におけるアフラトキシンB1の代謝と小児ガンへのなりやすさ
米国環境保護局(EPA)で穀類などの農産物や食品に微量含まれる発ガン性カビ毒のアフラトキシンが、
妊婦の胎盤を通して胎児に移行しその代謝物が胎児の遺伝子に作用して変異を起こさせ、その結果、
生まれたこどもが14歳までにガンになる主たる原因になっているとの” 環境ホルモン顔負け”のリスクに関する
研究プロジェクトを促進中(1999―2002年)ー>プロジェクトサマリー  アフラトキシンデーターベース

ダイオキシンと比較したときのアフラトキシンの毒性の高さから考えると現在のダイオキシン並の規制値(10ppb)では
全く不十分でその10分の1以下の1ppb以下にアフラトキシンの規制値を設定する必要があろう。
そうすると、現在の食材の多数が不合格となるが、それはいかに我々が
この地上最強の天然毒のリスクを受けているかを物語っている。
783名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:50:55 ID:GzAslOI90
>>743
>>750
>>756
ていうか、基準値以下のアフラトキシンなんて、輸入の穀物やナッツに普通に含まれているものだから、
完璧に避けるなんて不可能。みんな毎日少しずつアフラトキシンを食ってると考えた方がいい。
784名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:51:03 ID:T78yTIUM0
>>777
HTML変換が変だ。><;

http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_eiken/risousu/report/eisei_h/2-p63.pdf

15ppbのB1を含む飼料の長期投与により、雄では68週以内、雌でも82週以内に100%の肝癌の発生をみるという。一日の摂取量が0.2μg前後、総量でも100μg以下で全供試動物に肝癌をひきおこすことになる。

参考文献(2
Wogan, G.N. , and NeWberne, P.M. : Dose-Response Characteristics of Aflatoxin B1 Carcinogensis in the Rat, Cancer Res., 27, 2370〜2376, 1967
785名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:53:16 ID:T78yTIUM0
15ppbでラットは100%発癌。
安全基準が10ppb。

とても安全とは思えないが、ピーナッツなど、そう口にするもんでもないので、甘くしてるのかもしれん。


しかし、今回の米は遥かに、この安全基準を超えてただろう。

おそろしす。
786名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:53:28 ID:etXetu1w0
>>758
細胞レベルのガン化は日常茶飯事っていってんだけど
水にその復旧を障害する可能性があるのか?
放射能と放射線いっしょにするのと同じだよ。

検出限界以下なんてポジティブリスト普通にあるだろ
787名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:54:23 ID:5MYFfRIM0
百姓の家に嫁入りする女が増えるかもね。
そしたら金で買われたフィリピン人嫁とかは追い出されるかな?
788名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:55:49 ID:GzAslOI90
>>781
そんなこと言い出したら・・・・
すべての食べ物や吸引する大気には、
検出限界以下の毒物が含まれている可能性があるから、
何も食えなくなるし、呼吸も出来なくなるw
789名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:58:08 ID:anyPMlok0
三笠フーズの取引先である伊藤忠商事は問い合わせフォームとか潰してるな。
悪質だ。
790名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:58:53 ID:5MYFfRIM0
>>789
今回も伊藤忠商事が関わっているのか?
791ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 22:59:24 ID:IhJWfWx+O
>>783
ナッツ←ってピーナッツかな?あまり食べないし
穀物って小麦粉かな?
それだと麺類大好きだし摂取してる事になるね
792名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:59:34 ID:IPZkk1Ic0
>>777
どうもありがとう。こうしたデータをもとに話をするのはいいことだと思います。
有益な情報です。感謝。

ラットの体重300g、人間の体重60kg で200倍差がある。

実験の場合、15ppbのアフラトキシン入りの餌を一年以上ずっと食べ続けて、
発症するというわけだから、人間の場合あまり考えられないだろう。

その会社の食品ばかり、食べているわけではないから。



793名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:59:52 ID:u6VUZ0EJ0
三笠の報告と違うところから事故米を発見!

【社会】汚染米ほぼ全量不正転売か 食品業者倉庫で50トン発見
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220795040/
794名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:00:33 ID:T78yTIUM0
>>788
いや。実際に、こういうアフラトキシンみたいな、極めて危険な、しかも安全基準も不確かな物質は一切国に入れないのが得策。

俺は蕎麦も食わんし、外国産ピーナッツも食わない。

すべて気にするのは無理だが、最低限身を守るのは別に個人の勝手だろう。
795名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:00:38 ID:2U+Gqby+O
23歳の命で
肝臓ガンで亡くなった女の子がいるのだが
796名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:01:57 ID:HNaiFF2V0
>>788
あほ?
発ガン性など【閾値】の無いものって言ってるじゃん。

あーすでに地球全土、大気も海水も極冠も汚染されてるって言いたいわけ?
それはまた別の問題だから。
797名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:02:38 ID:IPZkk1Ic0
>>785
人間にあてはめると、アフラトキシンで汚染された食事だけを毎日、1年以上食べ続ける
わけだぞ。そんな食生活に耐えられるか?
798名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:04:06 ID:BRB6L83o0
ええ加減にせえよ農水省( ゚Д゚)

おまえらもグルのくせに
799名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:04:21 ID:T78yTIUM0
>>792

だから、この15ppbの餌をどの程度摂取させたら発癌が認められるのかわからんよ。

君の言うように、一年かもしれんし、10日食っただけで発癌するかもしれん。

この実験は、15ppbの餌を毎日食わせ続けて、癌の発生をみてるだけだから、
途中でアフラトキシンをやめたとしても、68週後に癌化してたかもしれん。


それに、100%発癌だぞ。
この実験結果をみて、安全を語るなど、どういう頭をしているんだ?
800名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:04:51 ID:IPZkk1Ic0
>>786
動物の体に水を注射すると一定の確率でガンになる。刺激性があるからね。
801名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:05:54 ID:edf+ixOo0
他人事のように考えているのは農水省だけじゃねーよ。
自分だけは大丈夫と思ってる俺達もだよ。皆、この連中に殺されるんだよ、癌になってな。
802名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:07:11 ID:HNaiFF2V0
>>797
仮説だが。

事故米をつかってそうなケース (追加ヨロ)
 〜ご飯として〜
  *外食産業(ライス)
  *コンビニ弁当、おにぎりetc
  *冷凍食品(チャーハン、ピラフ、焼きおにぎり、オムライス、ドリアなど)
  *レトルト(おかゆ)
 〜加工品〜
  *だんご、麺類(ビーフン、フォー)
  *ういろう、餅(うるち米原料のもの)
  *米菓(せんべい,あられ、スナック類)
  *最近流行の米粉入り食品(パン、ウドンなど)
 〜原料〜
  *醸造酒(酒、みりん、ビール類)
  *蒸留酒(焼酎、泡盛)
  *調味料(味噌、醸造酢、マヨネーズ)
 〜その他〜
  *家畜用飼料(牛、豚、鶏(卵)、その他家畜)

三笠フーズ販売先(東京商工リサーチより)
 機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店,醸造メーカー,一般個人
 全日空,がんこフードサービス
803名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:07:12 ID:GzAslOI90
>>796
発がん性物質が完全に0のものなんて食べ物無いだろ。
魚焼いただけで発がん性物質が出るんだから、
何したって0にするのは無理だよ。
車の排ガスだって完全に吸い込まないようにするのも無理だろ
804名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:07:45 ID:etXetu1w0
>>788
それは農水にいってくれポジティブリスト作ってるだろ

米市場全体にロシアンルーレット強要してんだから
参加者くらいわかるようにすべきだな
805名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:07:51 ID:T78yTIUM0
発癌性試験で、100%発癌するってだけでもすごい結果だろ。
しかもそれが15ppb程度の極微量の濃度の餌だぞ。

100%発癌じゃなくて、50%発癌なら?もっと量は少なくて良いはずだし。

蕎麦粉は中国産が大部分を占めてるが、たとえ検査が十分になされて10ppb以下だとしても、毎日蕎麦食うような奴はかなり危険だといえるだろう。
806名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:10:22 ID:kYN4WImZ0
異常プリオンよりましだな。
あれの丈夫さは救いようがない。
807名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:10:34 ID:GczvwUko0
毎日ソースですが

<事故米転売>熊本焼酎メーカー「農薬検出されず」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080907-00000084-mai-soci

農薬だけ?
アフラトキシンは調べてないのか?
808名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:10:37 ID:HNaiFF2V0
>>803
オレは100パーセント、ガンになる毒物は、
絶対摂りたくないだけなんだよ。
出回ってもほしくないの。
焼き魚のコゲ、車の排気ガス、ガン発生率どんなもん?
つか話すり替えるな。
809名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:11:48 ID:uKANID6TO
実名公表せずに、こんな対応だけ速い農水。
責任逃れだけ必死。
810ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 23:12:58 ID:IhJWfWx+O
>>797
食べ続いてる可能性あるんだな、それがさぁ〜
おいら米菓大好きだから殆んど毎日のように食べているんだよね(--;)
米菓って日本の米から作っていると思ってたし
811名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:13:02 ID:IPZkk1Ic0
>>799
この実験ではどの程度の濃度ではガンにならないのかわからないから不十分な実験だと思うよ。
しかし、あるデータで考えるしかないのではないか。

この実験を人間にあてはめると10ppbのアフラトキシンが入った食品だけを1年以上食べ続ける
ことになるけど、そんなことありえないでしょ。

確かに短い時間だったら、どうなるかわからない。10日だったら発ガンするかどうかわからない。
発ガンするかもしれないし、しないかもしれない。
812名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:15:28 ID:T78yTIUM0
>>810
別に食べ続けなくても、一度で摂らされた可能性もあるぞ。
アフラトキシンの排泄はほとんどされず、体内に蓄積される。

それにラットの試験だって、100%発癌したっていう結果なのだから、15ppbがいくらでも下ぶれするだろ。
いくらまでなら安全なんて試験じゃない。15ppbの餌を食わせてたら、100%癌になったってだけ。

813名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:16:24 ID:IPZkk1Ic0
>>808
もし、アフラトキシンだけでいいなら、輸入食品・輸入原料を加工した食品はいっさい食べなければ
大丈夫みたいだよ。

しかし、何らかの危険性のある食品は無数にある。というか、無害な食品はこの世にはない。
から大変なことだ。
814名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:16:29 ID:bQ3t9MBQ0
農水省の人たちは理解しているのか。
 自分の親や妻や子が(そして本人も)、知らないうちにアフラトキシンに汚染された米で作られた食品を知らないうちに食べていることを。



815名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:18:51 ID:IPZkk1Ic0
>>810
しかし、お菓子としてでしょ。1日に食べる量なんてわずかでしょ。
それとも米菓以外のものは食べないの?
816名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:18:52 ID:5Pm2jcNl0
>>807
>メーカーは大手食品商社の紹介で…

うわぁ…なんかすごい展開になりそう
案の定、焼酎メーカーは三笠の米とは知らずに使ってたみたいだし
817名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:19:00 ID:T78yTIUM0
>>811
総量は100μg以下って書いてあるな。
ヒトの体重がラットの200倍だとして、20mgだ。

毎日かどうかは別にして、一年程度で取らされる可能性はある。

それに20mg以下でも100%発癌するかもしれん。とにかく、たかが20mgで100%発癌するってことだ。
818名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:19:51 ID:kYN4WImZ0
発癌因子よりも
癌促成因子を取り除くことが大事なのだよ。
健康的な生活、ストレスの無い生活。
笑って暮らしなさい。
819ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 23:21:30 ID:IhJWfWx+O
>>812
もう昨日の段階で半分諦めたし
おいらもうジジイだからいいんだけどさ
まだ若い子供達たけは守ってあげたいよ
食の安全
820名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:22:00 ID:IPZkk1Ic0
>>817
カビ毒20mg食べるのは大変だぞ。
天秤に20mg乗せてみたら、ありえない量だとわかると思うけどな。
821名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:22:47 ID:5pgj5fIX0
蒸留する時に飛沫が冷却貯留される方にも入ってくるから、「焼酎は蒸留してるから安全」は嘘
822名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:24:07 ID:Q3n6Sr2J0
>>816

大手食品メーカーの紹介....


うああああああ、何?
823名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:24:42 ID:bQ3t9MBQ0
科学者の一致した見解は、「ケーキだろうがハンバーグだろうがすべての食品は食べ過ぎれば毒」ということ。
だから摂取制限を設けている。


 他人の命より自分の金を優先させた業者に対しては、警察は殺人罪で逮捕してもらいたいな。
824ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 23:25:22 ID:IhJWfWx+O
>>815
お菓子は殆んど米菓だよ。海外旅行へ行く時でさえ日本で米菓買って持って行った位だし
825名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:25:35 ID:T78yTIUM0
>>820
カプセル一つだぞ。何が大変なんだ?
826名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:27:12 ID:Q3n6Sr2J0
中国が、アフラトキシン毒でやばやばな汚染米と認定したものを、
わざわざ輸入して、日本人が食べさせられたわけだ。

つまり、中国が毒でいらないと言ったものを日本人が....


きもちわるいよおおおおおお
827名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:27:39 ID:IPZkk1Ic0
検出されたアフラトキシンの濃度は10〜50ppbで、安全基準が10ppbだから、
そんなに神経質になることないと思うよ。
828名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:27:53 ID:T78yTIUM0
>>826
ベトナムな。いい加減日本語勉強しろよ。
829名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:30:14 ID:Ey37ApMkO
へえ有害物質は揮発するのか。
全部カビ米で作った酒飲んでみてもらいたいもんだ。
830名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:30:17 ID:IPZkk1Ic0
>>824
ネズミの実験は、餌全部にアフラトキシンが入っていた、同じようにするためには、
人が食べる食物全てにアフラトキシンが入っている必要がありますね。
831名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:30:32 ID:TSO1k8WJ0
>>828
アフラトキシンを含むと見られる中国・ベトナム産、になってる記事もある。
832名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:30:51 ID:LpH65RoPO
安全基準自体ゆるいんじゃないかって疑問視してる人もいるみたいだけどね。
833名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:30:59 ID:T78yTIUM0
>>827
事故米だし、保管も杜撰だっただろうから、保管中にもどんどん毒素を産生してた可能性は高い。
熱帯しか生きられない株だが、日本の高温多湿な真夏なら余裕で育成できるだろう。

834名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:31:18 ID:YnrhWe7pO
じゃあ全部農水省の方々の胃袋で処理してください
835名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:31:22 ID:WmV0FrOG0
「ppb」 とは、
ppbとは、parts per billion の頭文字をとった「10億分の1」のことです。
濃度の単位  比率:10億分の1
1ppbは、1Lの水の中に0.001mgの物質(溶質)が解けている状態です。
836名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:31:33 ID:39NZC6yf0
これをどう説明すんの。
http://homepage2.nifty.com/syoutennkai/t6p-gan.html
837名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:32:56 ID:IPZkk1Ic0
>>831
私のみている資料では、カビ毒として、ベトナム、タイ、アメリカ、オーストラリア、中国
が出ています。
838名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:35:06 ID:IPZkk1Ic0
>>833
今、米の保管は10℃ぐらいの低温度保管が多い。
839名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:35:11 ID:Q3n6Sr2J0
>>828
中国・ベトナム産

アフラトキシンには変わりはないw
840名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:36:06 ID:GczvwUko0
841名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:36:34 ID:UgSaLrXM0
とりあえず三笠の狸の顔は完璧に覚えた
842名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:36:43 ID:HV/bO58V0
せんべいとか食べてしまったのだが?
高菜食べてしまったのですか?
じゃなくて、せんべいを食べてしまったのですが・・・。
843名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:37:15 ID:TptN3c86O
また官製か! 
薬害訴訟で懲りて無いって言うか、学習能力無いって言うか(笑)。 
 

科学的根拠うんぬんはどうでもいい。 
安心して体に受け入れられますか? 

オイラは嫌だね。
844名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:38:01 ID:EdxL0AA00
鹿児島県の隠蔽体質を改善せよ

    ヒサナリ
845名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:38:18 ID:T78yTIUM0
>>831
そうなの?
「メタミドホスやカビなどを含んだ、中国・ベトナム産」とかじゃなくて?

こういうごっちゃまぜな記事は買いてある意味がよくわからんが、
メタミドホス=中国産、アフラトキシン=ベトナム産ってわけて書いた記事があるから、そっちだろ。
846名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:38:46 ID:Q3n6Sr2J0
>>840

うるち米ですか.......................................
847ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/07(日) 23:38:45 ID:IhJWfWx+O
>>830
誰かが書いていたじゃないか?
輸入穀物やナッツにもアフラトキシンが普通に着いているって
と、言う事は普通にアフラトキシンを毎日のように摂取してる訳だろ
それに加えて米からもアフラトキシン………
摂取量が発癌限界越えた人達から癌になるんだよね
だから癌の発生率が増えて行っているんだよね
848名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:39:33 ID:IPZkk1Ic0
>>845
>>840にちゃんと答えが書いてあるだろうに・・・・
849名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:40:14 ID:lGcPoyt80
健康被害云々の前にそんなのが付いた物を誰が食いたがるんだよ
850名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:40:49 ID:T78yTIUM0
>>840
さんくす。ベトナムだけじゃないのね。
なんだったんだ。あの記事は。。

851名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:40:57 ID:Want3V8N0
言い訳が見苦しい。
農水省の奴等は全員首の上打ち首獄門
852名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:43:42 ID:etXetu1w0
>>830
まあ他の発ガン物質だっておなじような実験して判定してんだよな

そのなかでダントツな物質をより率の低い物質から類推するとどうなるか
うどんの漂白に過酸化水素禁止したのはなぜなんだろうね
853名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:43:53 ID:HNaiFF2V0
>>847
本来は普通につかないの。
産地での保管方法や、輸送条件、加工処理などの、
流通前段階で・・・まあはっきりいうと、カビが生えて、
結果としてアフラトキシンが発生するんだよ。

日本に持って来ないことに、こしたことはないんだが。
このご時世、そうもいかないから。
ピスタチオ、乾燥イチジク、ナツメに代表的なピーナツ。
輸入物のそば(そば加工品も、危ないかも)
こうしたものを常食してなければリスクは減る。


あと、トウモロコシ・・・
854名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:45:53 ID:T78yTIUM0
>>853
まぁ、蕎麦やピーナッツは食わなくてもそれほどストレスにもならんしな。

蕎麦好きじいさんとか苦痛だろうけど。
855名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:50:21 ID:kAqquD3s0
瀬戸口! ・・・ 試験用だったかもしれない? 

なんだそれ、気休めのつもりか? 仕事何してる人?

実験すればいいじゃん。酒にメタミド入れて蒸留させろよ。

それから、残留量を検査してもらえばいい。それからでしょ。

科学を行ってから口を開くべきだ。

・・・・・ 消費者は”あなた”とは違うんですよ。

酒、焼酎、カクテルも。菓子、煎餅も。米製品はキケン!

米そのものも、ブレンド米は疑え!回収できないから

それだけ、キケンの範囲が広くなるという事だ。

農水相ってだれだっけ? あぁ、税金誤魔化しの大田じゃないか。
856名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:50:48 ID:7Z0PRdhDO
「と言っても、私達は食べ無いけどね。お前ら一般市民が食べれば良いんだよ。」by農水省
857名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:52:32 ID:pYeRmIdQO
国民を犠牲にして責任逃れか?
さすが農水省だな。
858名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:55:38 ID:IPZkk1Ic0
>>852
安全性はその物質ごとに実験して基準を決めているよ。
確かに、科学の進歩で、今まで安全だと考えていたものに危険性がみつかることはある。
時代によって、毒性基準は変わる可能性はあるね。

859名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:01:34 ID:b3ub7ZEn0
>>814
薬害エイズの時さ。
自分だけは安全な薬を使ってた、血友病患者の職員がいたっけ…

860名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:11:00 ID:yJn8+4+I0
>農林水産省は「加工の過程で毒性は薄まっており、健康への影響は考えにくい」との見解を示している。
「考えにくい」であって「健康への影響はない」ではない。

>農水省は「業者はコメのカビを取り除き、表面を削って出荷したため、問題はない」とする。
 最初の会社の会見内容を農水省は思い出せよ。九州の工場の人間がやっちまったことと会社の指示を
否定した会見内容だったぞ。それが翌日一転して会社の指示だったじゃないか。
そのような嘘を平気で会見で述べる会社の言うことが信じられるのか。
「業者はカビを取り除き・・・」よく信じられるもんだ。確認が取れるまで一番疑ってかかるべき事柄だろ。
食用にしてはならないものを食用で売りさばき、最初の会見で嘘をついた会社の言い分を鵜呑みにして
「業者はコメのカビを取り除き、表面を削って出荷したため、問題はない」「健康への影響は考えにくい」などと
言えるもんだ。農林水産省って社会的不正を続けてきた会社の単なる代弁者ですか。
こう言ってるから大丈夫みたいな、@@役所に誰か鈴をつけろ!!!国会は叱責して責任を取らせろ。
861名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:11:21 ID:fPFg/yjz0
日本人って、裏切りを許さない民族だよね。
小さい頃からか約束破ると、絶交だし。
その上、食い物の恨みは恐ろしいし。

やってはいけないことをやってしまった農水省と三笠フーズ。
862名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:13:12 ID:wr61ED+M0
焼酎はダミーだろ。コメとして食べられたり、米菓として売られたものが
一番やばい。それを隠蔽するための見せ球。
863名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:13:42 ID:Nd89qTKA0
下がり方が凄いんだけど…このニュース関連スレ
864名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:14:34 ID:hhlDrFQz0
>>863
ヒント:農水省関係者が火消しに躍起
865名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:20:02 ID:+HcnU0R8O
日本で癌が増えている理由は、
洋食が増えたからではなく、
毒入りの米を食わされていたから。
866名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:24:57 ID:yJn8+4+I0
>農水省は「業者はコメのカビを取り除き、表面を削って出荷したため、問題はない」とする。

農水省の職員が「コメのカビを取り除き、表面を削って」る作業をしっかり見たんだろうな。
言っていることだけでそれが事実であるがごとく、業者を信頼する農水省の目論見は何?
誰か解説して。
867名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:27:57 ID:5Rmfx82G0
一番の毒は農水省だったってオチか・・・・・
868名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:31:16 ID:B6NMYkWp0
事故米をつかってそうなケース  (追加/拡散/定期貼りヨロ)
 〜ご飯として〜
  *外食産業(ライス)
  *コンビニ弁当、おにぎり、駅弁、ホテルでの無料朝食
  *冷凍食品(チャーハン、ピラフ、焼きおにぎり、オムライス、ドリアなど)
  *レトルト(おかゆ、レンジ加熱のごはん等)
 〜加工品〜
  *麺類(ビーフン、フォー、餃子やシュウマイの皮)
  *ういろう、餅、団子類(うるち米原料のもの)
  *米菓(せんべい,あられ、スナック類)
  *最近流行の米粉入り食品(パン、ウドンなど)
 〜原料〜
  *醸造酒(酒、みりん、ビール類)
  *蒸留酒(焼酎、泡盛)
  *調味料(味噌、醸造酢[もろみ酢、米酢、黒酢]、マヨネーズ)
 〜その他〜
  *家畜用飼料(牛、豚、鶏(卵)、その他家畜)
  *工業用糊(紙パックに使用する糊、カップラーメンやゼリーの蓋に使用する糊、等)
 〜その他不安なもの〜
  *安売店などの激安米、プライベートブランドの激安製品
(東京商工リサーチ&帝國データバンクによる)
★商号 三笠フーズ(株)
(販売先) 機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店, 醸造メーカー,一般個人,
      全日空,がんこフードサービス
★商号 辰之巳米穀 株式会社
(得意先) ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス、三笠フーズ、がんこフードサービス
★商号 辰之巳(株)
(販売先) 有名寿司店,和食チェーン,機内食供給会社,大手ホテルチェーン,
      JR各社,東海商事,朝日エアポートサービス
869名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:31:20 ID:hhlDrFQz0
>>866
この問題が漏洩して予想以上に騒がれてるから役人お得意の根拠0の説明で火消ししてるだけ。
まあこんな問題が簡単に露呈してる時点で馬鹿しかいないってことなんだけ=農水
870名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:34:17 ID:ZfKVtXFF0
毒米は全て農水省の食堂で使用しろよ
家族への支給も
871名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:40:43 ID:wGIlwfR10
焼酎はまやかしぽいな、嗜好品をあえて前面に出し、
主婦の目をこの件に向けさせないため。
872名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:47:42 ID:iRNHE9eO0
化粧品関係は大丈夫なのかなぁ。
SK2とかひょっとすると危ないのでは・・・。
873名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:01:07 ID:4YkfWfGH0
大分県教委みたいな方法でウヤムヤにするんだろうね
874名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:03:47 ID:UAej71fK0
ttp://www.gankofood.co.jp/group/washoku/shop/akihabara/

誰かここ行った事あるヤツいる?
875名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:14:04 ID:LyAFAdgf0
マスゴミの対世論誘導工作その1

メタミドホス汚染のみクローズアップし、
地上最強の天然発癌物質アフラトキシン汚染への言及を何故か避ける。
876名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:39:38 ID:szVaHX370
ニュースを見た母親が激怒して騒いでいるが、
彼女はカビの生えた餅やパンを、カビ部分を削り落として平気で食べている。
877名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:41:02 ID:3qaPcib70
>>876
大丈夫

強いて言えば危ないのは「黄色いカビ」
878名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:44:00 ID:6Li6l+enO
財政が緊迫してんだから、このどくいりじゃないらしい米は農水の食堂で使え。
で、統計とって大丈夫かみてやるぜ
879名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:47:54 ID:GNAJPwKX0
肝臓がんで死ぬ人の割合が全国平均よりずいぶん高い関西圏

都道府県別死因の分析結果について(厚生労働省老健局老人保健課)
(1)各都道府県別の標準化死亡比について(男女別)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/rouken/tdfk-d2/pref.html

(2)標準化死亡比にみる各都道府県別の特徴
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/rouken/tdfk-d2/pref-smr.html
880名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:52:18 ID:K/82inLdO
早くその米でつくった商品の情報だせや
881名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:57:30 ID:9s+E5KbE0
何か話がエスカレートしてきたな
どこまで信じていいんだ?
882名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:06:48 ID:XMRvHblL0
じゃあ農水大臣が出てきて事故米入りの食品食って見せろや
883名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:29:48 ID:ezgcROV40
農水官僚「ほら、死んだ後なら訴訟ないじゃん?w」
884名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:34:51 ID:dVXTJcLr0
>>484
もう遅い 残念ながら我々はいずれ癌に蝕まれこの世を去る

だがその前に・・・売国政府の豚共に一太刀浴びせて散ろう
885名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:41:56 ID:5Lhz7v4g0


お ま え ら 米 だ け の 話 だ と 思 っ て ん の か ?


           事故小麦粉、事故大豆・・・・

    それを原料にした毒醤油、毒味噌、そして毒野菜・・・・


       全 部 食 用 に 流 通 し て る よ !


886名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:42:12 ID:TWUrlIgh0
まあ、タカピオだとかナタデココだって、現地でどんな衛生環境で
醗酵させて作っているか怪しいもんだしな。
887名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:44:51 ID:Yfl3UjDK0
農水の給与はコメではらえばいい
888名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:46:43 ID:nK52OdK40
健康被害・・・考えにくい。
だったら基準を上げれば?
自民党と一緒で、官僚も適当なことばかりだな。
889名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:50:11 ID:DBNoeoDPP
九州産の焼酎米歌詞…
890名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:50:37 ID:Pfz6BoLA0
工業用使用でないと知ってて売った農水省の責任は?????
891名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:51:16 ID:2TMAGTZRO
農水官僚いわく

あはは ざまぁ〜

肝臓ガンになっても
証拠と因果関係を証
明出来ん罠wwww
892名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:51:37 ID:wXzCeQV50
国産も中国産も変わらないねww
893名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:52:16 ID:/3UzE2mk0
農水省民営化だな
894名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:54:27 ID:zjx20Pi90
関西と九州の肝臓がんが突出している。京都は大丈夫だった。奈良 はアウト ●。 

東京  
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/rouken/tdfk-d2/pref-smr.html#k13
大阪 三笠の本社がある。 ●
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/rouken/tdfk-d2/pref-smr.html#k27
佐賀 佐賀の仲介業者に販売 ●
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/rouken/tdfk-d2/pref-smr.html#k41
福岡 三笠工場がある。●
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/rouken/tdfk-d2/pref-smr.html#k40
兵庫 ●
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/rouken/tdfk-d2/pref-smr.html#k28

神奈川
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/rouken/tdfk-d2/pref-smr.html#k14
埼玉
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/rouken/tdfk-d2/pref-smr.html#k11
千葉
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/rouken/tdfk-d2/pref-smr.html#k12

このグラフ見る限り、今回の事件と緊密な関係ありそうに思える。
どうだ 2ちゃん住民 異常だろ?>>ALL
問題なのはメタホミドスの10倍の地上最強の毒物、アフラトキシンにおせんされていたこと。
肝臓がんと密接な関係をもつ。
http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/HATAKE/hatake_05/hatake_0525_kabidoku.htm
895名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:55:40 ID:/pWtTPt00
>健康被害考えにくい
じゃぁ積極的に使おうぜ!
896名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:56:42 ID:aJg1NFrGO
>>885
前に激安スーパーでマルコメ味噌を200円しない金額で買ったんだけど、
味噌汁にしてみたら凄く薬品臭くて飲めなかったことがあった。
そのまますぐゴミ箱に捨てたけど、こんな事件があると疑っちゃうよね。
三種類あるんだけど、いつも、どこでも、何故あんなに安いのか不思議。
897名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:57:19 ID:wz5LmzUR0
残念ならがニホンのジャーナリズムは終焉したから
闇に葬りさられるだけだね。
898名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 02:59:01 ID:d2Ri8MCZ0
んな猛毒を取り除く作業を、悪徳業者がやるとは思えないけど。
899名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:04:19 ID:YanBXRA/0
なんで報道が少ないの?
しかも突っ込まないし。
総裁選ばっかじゃん。
これ追求したら大手食品会社ががっつり出てくるのかな。
900名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:17:48 ID:wz5LmzUR0
おかねにならない
901名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:18:13 ID:Yfl3UjDK0
>>896
値段は目安でしかない。
本当に悪い事をしたかったら薄利多売の逆で
高級品に作り上げるかも。
902名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:23:22 ID:7KLfL8yP0
人生の大半は室内ですごしますが、タバコを吸う人と同じ室内に暮らすと、
環境基準の5000倍の致死リスクをもった空気を吸わされることがわかりました。

先進国社会で環境基準の5000倍も危険な環境汚染がほったらかしにされているのです。
受動喫煙問題は喫煙者の「喫煙権」と非喫煙者の「嫌煙権」のぶつかりあいなどではありません。
生存権の問題なのです。

受動喫煙にさらされている人の20人に1人がタバコ産業の商品によって殺されます。

ある産業の商品を適正に使用した消費者の2人に1人、
その消費者の周辺にいる人の20人に1人を死亡させることがわかれば、
その商品の販売も製造も禁止されるでしょう。

参考サイト
http://www.health-net.or.jp/tobacco/more/mr293000.html
厚生省保健医療局/たばこの依存性と有害性
903名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:27:08 ID:2ljJOLMP0
>健康への影響は考えにくい

そこまで言い切れるのなら「事故米」じゃないw
904名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:27:30 ID:TWUrlIgh0
100円ショップとか99円ショップとかでうっている安い食品の類は、
おおかた賞味期限を誤魔化して再出荷したようなものとか、抜き取り検査で
不合格になったり、味がおかしいような商品の横流しなんだろうな。
905名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:28:28 ID:7U2fHswc0
イオン系列で売ってる米が

殺虫剤メタミドホス入りは

かなりの確立
906名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:30:55 ID:qsqjsfEoO
>>1
毒性が弱まるから何だっちゅうの?
食用にならないはずのものが、食用に回されてるんだが?
さすがは役人、頭膿んでるわな
オマエラの年末ボーナスは、毒米現物支給でいいわ
907名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:31:22 ID:Eu05UKBvO
健康とかどうでもいい
異物が入ってたのは事実だろ
そっちに怒ってるんだ
908トリビア:2008/09/08(月) 03:31:51 ID:3oVPEbFb0
実験用エタノールは、安定剤としてベンゼンが入ってるので
蒸留してから飲まないと

死ぬ
909名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:47:15 ID:r48GYR8s0
農林省、情報統制なんか止めろ。
熊本や鹿児島に流通したんだろ。
どこの業者かわかってんだから、公表しろよ。
何が混乱だ。業者守るためなら国民が死んでも構わないのか?
大臣の地元企業だから名前を隠すのか?
麻生推薦の農林大臣。これじゃ駄目だな。

おい、消費者庁
何が「分かってることは公表した方が良い」だ。
ニュースのキャスターじゃねーんだ。
農林省に気を使って何もしないんじゃ存在価値なし。

マスコミも何やってんだよ。
早く流通経路を公表しろ。
910名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:50:05 ID:TXK1DYnp0
>>1

つまり、この10年でメタミドホスが入ってる米を使って作った焼酎は
メタミドホスが濃縮されて焼酎に入り、アフラトキシンが入った米で
米菓を作ってれば、毒のまま流通してたってことですね。

やっぱ、メーカーの公表は必要だろ。
911名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:52:33 ID:eTn4UgWO0
健康増進法ってあったよね。
国民は健康になるために努力せよっていう法律。

(国民の責務)
第二条  国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない。

なんかがっくりきたよ。
912名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:55:30 ID:v75c5Rbb0
おれあるコンビニのおにぎり弁当に肉団子が入ってたんだけど
それがいように苦いの。

何回か食べたけど常に苦い。こういう味付けかと思って食べてたけど,こういう事件をきくともしやっ?てなる。
苦い味付けってないよね?

でもメジャーなコンビニだし,定番弁当だからもし有害なら騒がれるはずとか思ってた。
でもわからないもんだね。これは10年出し。

ちなみにそのコンビニは狂牛病の関係で輸入が再度ストップというニュースが流れた直後
焼き肉弁当をお茶とセットで500円?という破格で売っていた。しかも大量に仕入れられてた。
913名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:58:00 ID:O7oUeHme0
914名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:58:52 ID:TXK1DYnp0
>>912
ああ、ちなみに食が危険な中国だと、中国人は少し口に含んでおかしいものは
すぐにゲロする。他人の前だろうが関係ない。
自分の命がかかってるから。

これができない奴は早死にする。
915名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:04:06 ID:v75c5Rbb0
>>914
消費者としては中国人の方が賢いのか?なんたる皮肉。

今回の騒動は,初めはベトナム産との情報だったけど,中国からの輸入になったの?

っていうか,もしそうなら中国はもう国をやめてほしい。
まぁそこで,そういう害をスルーさせてしまう農水省も問題。

そして,人に毒を騙して売って私腹を肥やしていたカスはどうしようもない。人間の最低基準を下ってる。
916名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:04:23 ID:5VY/YzrMO
>>866
> 農水省の職員が「コメのカビを取り除き、表面を削って」る作業をしっかり見たんだろうな。
一応一般常識として焼酎で使う米は表面を削る。
削った米は捨てずに米粉として市場に……。


米粉が危ない!?
917名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:06:21 ID:eTn4UgWO0
>>913
>「ベトナム産の事故米を使用していたが、6日に焼酎のサンプルを保健所に提出した結果、問題の農薬は一切検出されなかった」

>1の記事によれば、
>鹿児島、熊本両県の焼酎メーカーに転売されたベトナム産米から検出されたアフラトキシンは、
>世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関の発がん性物質リストにも取り上げられている猛毒。

アフラトキシンは農薬じゃないよな。
農薬は検出されなかったが、発がん性のかび毒は検出された
と深読みしたくなる記事だな。
918名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:08:06 ID:sp6nqmFT0
もはや消費者を安心させるための発言つーより
単なる責任逃れとしか聞こえないのだが・・・。

>>瀬戸口研究員
こいつ信用できるの?
919名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:08:26 ID:LamU9+cs0
【社会】三笠フーズ 元責任者「事故米の転売は10年前から」「他の複数の業者も行っていた」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220725718/
920名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:14:37 ID:v75c5Rbb0
ただ,毒に対してラットより人間の方が鈍感らしい。

まぁラットより少しは長生きできるってことだ。
921名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:15:22 ID:613+W0bU0
今年の流行語大賞はアフラトキシンで
922名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:16:12 ID:zbmoGU800
瀬戸口研究員の見方。
実験したわけじゃないからw
923名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:20:52 ID:KUqN651c0
>>920
そりゃ人間より鈍感な生物で実験しても何の意味も無いだろ
924名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:24:03 ID:O7oUeHme0
「ベトナム産の事故米を使用していたが、6日に焼酎のサンプルを
保健所に提出した結果、問題の農薬は一切検出されなかった」
「6日に保健所からの指摘で初めて三笠フーズとの関係が分かり
困惑している。米は麹用として使ったが、健康被害などの苦情はない」
「もともと食用に使えない事故米を食品卸売業者の三笠フーズに売る
農水省の体制に問題がある。我々は被害者だ」

>ベトナム産の事故米を使用していたが
>ベトナム産の事故米を使用していたが
>ベトナム産の事故米を使用していたが

925名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:24:54 ID:0KVrvTNw0
希望的観測ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw
926名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:26:18 ID:eTn4UgWO0
衛研ニュース No.123 2007/12 カビが作る毒の話 神奈川県衛生研究所
http://www.eiken.pref.kanagawa.jp/005_databox/0504_jouhou/0601_eiken_news/files/071225_news123.htm

カビ毒は除去できるのでしょうか?
一般にカビ毒は熱に強いため、調理や製造加工の過程での加熱で、カビ毒を分解することは期待できません。
 いったん食品中に産生されたカビ毒は、非常に安定であるため、減毒や除去は非常に困難です。



927名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:27:10 ID:r48GYR8s0
>>924
癌になるのは何年も先なんで、
事故米が原因でも苦情は出ないんですけど。
928名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:27:40 ID:ke+7uKk/0
問題ないなら、この米を使った商品のリストを公開しろよ。
929名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:28:20 ID:0KVrvTNw0
脳衰省ってこんなどんぶりなものの考え方で行政してるんだな
もうほとんど病気だよ
930名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:29:50 ID:v75c5Rbb0
>>924
取引先からの通告をうけてベトナム産の事故米と知った。
そのベトナム産の事故米を使用していたが・・・

ということだよね?
あとなぜ今は中国産となっているのか。
この事件を利用して,政府叩き,マスコミ叩き,中国批判をするようにし向けようとしている輩でもいるのか?

中国ゆるせん。情報規制するマスコミ許せん。
もうこの世は信用できないってなるね。

その無気力感に満ちた人間を増やそうとしているのが2CHの影のねらいではないのか。

とりあえずはらへったからコンビニに弁当買いに行ってくる。
931名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:32:56 ID:r4mJAmHvP
いかに自分達の責任を小さくするかに必死な農水省って感じだな。
第三者に調査させないと信頼できないな。
932名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:42:42 ID:OLZKOyZ30
鹿児島の焼酎っておやっとさぁじゃないだろうな
あれ飲むと体調が悪くなるんだが
問題ないなら公開しる
933名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:42:50 ID:OmAnPUW30
これ、焼酎の絞り粕で育ててる鹿児島産の和牛や黒豚は終わったな……。
934名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:45:44 ID:uuts+cuU0



支那産=抗日テロ危険薬物汚染食品


935名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:49:34 ID:OLCYOA+n0
農水省の役人全員でカビ毒の焼酎飲んで実証してみろ。
とりあえず農水省の役人全員で30年くらい毎日飲め。
936名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:49:40 ID:TAouQyp0O
問題ないなら規制しないだろ常識的に考えて
937名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:57:06 ID:v75c5Rbb0
せんべいだけで1週間生き抜く伝説をチャレンジした芸人オワタ
938名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 05:07:40 ID:x7LEDDC40

v75c5Rbb0
939名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 05:09:39 ID:3L1mtuYO0
ワロタもう何も食えないわ
940名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 05:09:50 ID:B6NMYkWp0
おわったどーーーーーーーーーー!

欧米か!
941名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 05:14:57 ID:TmwoMQskO

約50トンが福岡県の食品加工会社の倉庫で見つかり、担当者は「全量が(食用に)転売された疑いが強いと言わざるを得ない」と話した。

も○吉?
942名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 05:18:18 ID:AIC2L1wL0
つーか、自主回収する気無し?
消費者庁ってポスト増やすのが目的だったようだな。
論功行賞ポスト?
943名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 05:35:47 ID:WPdvTiTC0
>>937
日本各地から取り寄せてたから、100%摂取してるとみて間違いないなw

つーか、総裁選挙とかどうでもいいんだよ
密室でいいから、とっとと新内閣発足させて、徹底究明しやがれ
この時期に、総裁選挙やって、解散して、総選挙とか、どんだけ国民舐めてるんだよ
944名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 05:42:52 ID:vo+qYgkC0
そもそも用途が焼酎だったという前提で話が始まっているけど、
もっと一般的な調理しかしない食品にもたくさん化けたんでしょ?
945名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 05:59:01 ID:Lb+8B1/C0
焼酎は蒸留するから大丈夫だろ。アフラトキシンは揮発しないからな。
946名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:08:08 ID:O0Wg+kPX0
報道規制あるのか?
今日のワイドショウ見た人報告してね。
朝ずばはどうなの?
テレビ壊れてるから。
教えて。
947名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:11:53 ID:Lb+8B1/C0
テレビでも放送しているよ。農水省が調査しているとのこと。
948名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:25:09 ID:O0Wg+kPX0
947
ありがとう

今日の農水省の発表が新たな展開だね。
949名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:28:47 ID:rKp6zZqm0
パニックが起こるとか見てんだろ?どーせよ。
その考え方が国民小馬鹿にしてるってのが分かってないよな。

ちゃんと情報知らせんのが当然だろう?なんで公表せんのだ?
三笠から金でももらってると勘ぐりたくなる。
950名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:31:23 ID:9FW772D30
薄まる じゃねぇ!
951名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:32:24 ID:yaHToIYW0
>>1
絶対こういうこと言い出すと思ったw
予想してた人もいたよな
952名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:34:29 ID:oL0/eW1u0
じゃあ残ってる分、農水省職員が引き取って食ってろ。
953名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:34:56 ID:uuts+cuU0
カビ毒はおそらく日常的に食ってるかもしれんが、


メタミドホスとかいうダイオキシンのウン十倍だかの猛毒は食ったことないなぁ。

支那と関わる以前は。
954名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:35:53 ID:rKp6zZqm0
農水省の担当者とこの研究者が
三笠やせんべい焼酎屋から女か金握らされる
くらい
思いたくもなっちゃうよーな態度だよな。
955名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:38:27 ID:XoP47LCo0
巨悪を隠蔽し、国民を煙に巻くのが農水省の仕事ですか
956名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:38:27 ID:FmDPPNfHO
大丈夫なら何で食用禁止だったんだ?
957名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:38:36 ID:uuts+cuU0
>>954
ハニートラップ=メタミドホステロ

ってこと?w
958名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:42:42 ID:tBuJ5iivP
○○という食品に、誤って下水のウンコが長年に渡り混入していた。
しかし食品加工の段階で害が無い程度に薄まっており、健康被害は出にくい
と考えられる。



なあ、馬鹿屑役人共。
目の前のそんな食品だされて「じゃ安心だねw」って食べられるのか。
ウンコ食品を大半の子供たちが食べていたとして、
「大丈夫、大丈夫w」
って悪魔か?
死ねよ。
959名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:42:59 ID:XoP47LCo0
この御用学者も税金で養われています。
960名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:43:47 ID:yb9wo4iT0
ふーん

じゃあほとんどの食品加工は
規格外の原料使ってる可能性があるんだね
961名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:45:57 ID:6s1Vmtdv0
食用でも問題無さそうって、じゃあ何のための基準なんだよ
962名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:46:34 ID:ttK4Etcx0
農水省は三笠フーズの言い分鵜呑みで国民の健康被害回避に責任が持てるのか。
仮定のに話に基づいた心配ない心配ないとコメント出せば出すほど信用できない。
言い分だけを鵜呑みにする監督官庁だから悪徳業者が長年不正を続けられたんだ。
情報持つ人たちだけリスク軽減できる国民の健康そっちのけの卑怯な後ろ向き役所。
カビ毒は食品の原料として混入していないんだな??
農水は確信とその責任を持っているんだな??????????????????
963名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:49:18 ID:BbJ5RQtY0
乳がんのピンクリボン運動も医療機器メーカと医者が設けるための
商売のためのキャンペーンだっけ。
癌が増えてるっていって、こんな毒米食えば癌になるってば。
結局、悪徳官民でマッチポンプをしているだけじゃない。
しわ寄せ、被害、苦痛、すべて国民が負担している。税金もね。
964名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:50:46 ID:O2N86THa0
外食産業や弁当業界の『白飯』はほぼアウト
そりゃコストダウンのためなら何でもするよな

さらに米を粉末にしちゃったら、もう何に使われてもわかんねー
菓子類、切り餅、その他もろもろ

こうなるともう、日本人である以上、口にしなかった人間はほぼ皆無と考えても良い

日本国民全員を対象とした『毒殺』計画
お見事としか言いようがない
965名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:51:03 ID:Fg2o49A50
信用できない。信用できない。信用できない。信用できない。
信用できない。信用できない。信用できない。信用できない。
信用できない。信用できない。信用できない。信用できない。
信用できない。信用できない。信用できない。信用できない。
信用できない。信用できない。信用できない。信用できない。
信用できない。信用できない。信用できない。信用できない。
信用できない。信用できない。信用できない。信用できない。
信用できない。信用できない。信用できない。信用できない。
966名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:51:22 ID:Xdiew3sl0
>>894
逆に米所新潟がやけに少ないな
これは…
967名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:51:50 ID:+0msUrjg0
もういい加減、偽装の罰則を厳罰化しろよ!最高刑は死刑で!
全くなくならねえじゃんかよ!!!やりまくりじゃねーか!!
968名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:52:02 ID:BbJ5RQtY0
農水省が証拠隠滅する前に、検察庁は今すぐ乗り込めよ。
もう手遅れか、それともグルか…
969名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:52:56 ID:YpN+NJBO0
こんな重大な事件を置き去りにして逃げ出す内閣って何だったんだ?
970名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:53:38 ID:ykAue6lX0
>蒸留の工程で、 菌や有害物質はほとんど揮発するのではないか

いくら何でもくくり方が乱暴すぎるだろwww
971名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:54:31 ID:QPnSKLAB0




自民党の売国政治屋とゴキブリ役人が黒幕なんだろうな







972名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:55:37 ID:FtGm3w7k0
じゃあ最初から検査してハネる必要はないだろ
「毒性はないから食ってください」って最初から言えばいいじゃねえか
キチガイ
973名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:57:51 ID:GOHUY7CCO
>>964
事故米は全部粉砕米。
米粉炊いたのが弁当に入ってるのか?
974名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:58:06 ID:/Rxn2dxR0
そんなに安くて安全なお米でしたら
全部膿水省の職員さんとそのご家族で
食べてくださいな

国民は高い国産米でガマンしますから
975名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:58:23 ID:eI4ZAF7S0

文系は馬鹿、きちがい

官庁の職員は文系
976名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:59:01 ID:O2N86THa0
赤福ごときで批判していた自分が恥ずかしく思えるよ
あんなの精神的に不快なだけで、ぜんぜん大したこと無かったんだなあ、今になって考えると…

今回は「毒」っすよ「毒」
賞味期限だとかそんな生やさしいもんじゃない
毒まみれの米を食わされてたんだよ

どう考えても殺人です
本当にありがとうございました
977名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 06:59:24 ID:Lb+8B1/C0
>>958
それのほうがよほど安全だ。
978名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:04:04 ID:YgE4/o4dO
農林水産省、何たいしたことない事にしてるの?
全ての企業を公表して襟元を正さないと怖い。
979名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:05:38 ID:WcLoFKaU0
980名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:05:51 ID:8OpjChOgO
じゃあ食えよクズ
981名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:06:54 ID:ZHNqara80
エリート農水官僚のお墨付きが得られたからもう安心だね!
982名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:07:45 ID:O0Wg+kPX0
968
そうだね。
これまでの偽装とは違うよね。
検察が入って誰に金が渡ってるのか、行政の怠慢をあばかなきゃ。
農水省がうやむやにしそうな気がする。
この事件は社保庁と同じで政治利用される気がする。
一方で消費者庁のあり方にも影響大。

北のミサイル発射並の事件だと思うが。
983名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:07:57 ID:QPnSKLAB0




日本の性善説は楽をしたい政治屋と役人のため

自分らは超悪党のくせにwwwwwwwwwww


984名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:13:13 ID:tBuJ5iivP
あぁ

チンパンジーは知ってたな。



だから突然辞めたんだwww
985名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:15:13 ID:ZakTgCWg0
実験してくれ、農水省。
相当ーーーー等というアバウトな見解ではなく、最悪何パーセントが残留するのか?
出来た焼酎を、どのくらい飲むとやばいのか?
オマエらがいい加減に出荷したんだ、責任取れ、糞役人共。
986名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:17:07 ID:nsuwE+NG0
焼酎なんて氷山の一角だ。
1800トン売ってるんだ。
焼酎用に使う分なんて最初の麹だけなんだから、極わずかだ。
あとは全部食品として流通してたはずだ。
987名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:18:12 ID:jvBkfWb8O
仮に毒が弱まるとしても今回は
「毒入りと分かっていて売った」
ってのが問題なんじゃないのか?
988名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:19:26 ID:vtmTwOlNO
だれが信用するんだ
989名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:19:58 ID:ZHNqara80
害がないんだから転売禁止という法律に意味がなかったという事だろうね。
大切な食物を食べさせないようにするのは不見識のきわみだよ。
990名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:20:46 ID:Ecdq5Wq4O
『私は汚染米を客観的に見る事が出来るんです』

『あなたとは違うんです!』
by社長
991名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:21:03 ID:HJg7HT4VO
>>1
なぁんだ、じゃあ安心じゃん♪


ってあほか
992名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:21:05 ID:Lb+8B1/C0
>>985
蒸留するから理論的には毒は残留しない。
993名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:22:16 ID:p4El8BToO
こういう米を買って亭主に毎日食わせているとどうなるの?
994名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:22:32 ID:nor39BE3O
死刑で。
995名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:23:36 ID:HJg7HT4VO
つうか蒸留するから云々ってのはあくまで焼酎の話だろ?

最近は煎餅も蒸留工程があるのか?
996名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:23:56 ID:wmfsuV1u0
そんな問題じゃないだろ
997名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:25:40 ID:g8e9lLoqO
蒸留しても毒も一緒に蒸留されれば意味はない。
998名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:26:51 ID:shfNpzZz0
発癌性物質は不可避だが、この恣意性は断じて赦し難い >食用として流した業者
999名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:28:15 ID:HJg7HT4VO
とりあえず大丈夫なんじゃね?ってほざいてる農水省のやつらや研究者は毒米で作った酒やら煎餅やらを食えよ
1000名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:28:24 ID:BY4Udz9+O
|
|´Д`) うわぁ‥
|⊂ /
| ̄U
|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。