【地域】滋賀県高島市の白鬚神社で子の成長願う「なるこまいり」の神事が営まれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1q^I^pお猿さんφ ★
2008/9/6京都新聞
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2008090600057&genre=J1&area=S10

子の成長願い「なるこまいり」 /高島・白鬚神社

子どもの健やかな成長と長寿を祈る伝統神事「なるこまいり」が5日、
滋賀県高島市鵜川の白鬚神社で営まれ、親子連れらが参拝した。
同神社の秋季大祭の一環で、江戸時代から続くという。
数え年2歳の子どもに本名とは違う名を授かり3日間、その名を呼ぶと子どもが元気に育つとされている。

参拝した高島市安曇川町の会社員早藤純次さん(29)は、
受け付けで長男の拓磨ちゃん(1)に「伸也」の名を授かった。
「頑張れる子になってほしい」と願いを込めて呼ぶつもりだという。
「なるこまいり」は6日も営まれる。
2名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:58:50 ID:gj1M6u+dO
3名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:58:51 ID:fACzZsF+0
あれ?いつもの滋賀作じゃないのか.
4名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:04:21 ID:olxMIcid0
今日帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
5トョータ ◆ID.Tyotagg :2008/09/06(土) 23:04:40 ID:olwImp1A0
なるこまいりってマグマ大使と似てるな
なるこまいりー!ピーッ!みたいな
6名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:17:17 ID:S+knRRbi0
なるこま入る
7名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:49:29 ID:hDq6uB+p0
せぶーん!
8名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:59:01 ID:by0BL1Dm0
9名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 01:08:43 ID:5+pvKs1j0
>>5
Σ(・∀・;)

江戸時代からだったら、昔はどんな名前を授けてたんだろう?
ちょっと興味がわく。(・´ω`・)
10名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:29:17 ID:wYQ63uSFO
拾丸とか?
11名無しさん@九周年
ナルケマレバンガカピカッピ