【調査】 20代の男女3割が「車に興味ない」…若年層の自動車離れ顕著に★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
★20代の男女3割が「車に興味ない」、若年層の自動車離れ顕著に=ネットエイジアの調査

・「リサーチTV」を展開するネットエイジア(東京都港区)が行った「自動車に関する調査」によると、
 20代の男女の約3割が「車に興味がない」と答えており、近年言われている「若年層の
 自動車離れ」を如実にあらわす結果となった。

 自動車に興味を持った時期について、世代や性別間での差異を調べたところ、「自動車に興味を
 持ったことがない」と回答した割合が、男性では20代前半で26.3%、20代後半で25.6%、また女性
 では20代前半で45.0%、20代後半では33.1%となった。

 興味を持った具体的な時期については、男性の場合「小学校1年〜3年生の頃」からコンスタントに
 自動車に興味を持つ人が増えていき、「高校生の頃」までで、約半数の人が自動車に興味を
 持ち始める。そして「社会人になる頃」までで、自動車に興味を持つ人の累計が約8割を超える
 ようになる。一方女性では、「高校生の頃」から徐々に自動車に興味を持ち始め、社会人になると
 更にその値を伸ばし、7割近くの人が興味を持つようになることがわかった。

 自動車に興味を持ったきっかけについて回答を求めた。男性と女性で共通して値が高かった
 項目は、「父親の影響」と「友人の影響」であった。「父親の影響」では男女ともに19.5%で、
 「友人の影響」では男性22.6%、女性32.6%と男女ともに高い割合となった。

 自動車を巡る環境問題として、自動車の排出ガスによる地球温暖化や大気汚染などが挙げられる
 ことが非常に多いが、自動車購入時に「環境への配慮」を最も重視するのは全体の1.4%となった。
 また、全体で見た際にトップになったのは「価格」で、23.8%となった。続いて僅差で「安全性・品質」が
 21.7% で、その次に多かった「デザイン」で、17.6%となった。
 http://news.livedoor.com/article/detail/3808396/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220686499/
2名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:23:54 ID:ek5f4BE10
重複

【調査】 20代の男女3割が「車に興味ない」…若年層の自動車離れ顕著に★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220702177/
3名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:24:19 ID:35AKL3mr0
道具なんだし、必要無ければいらいない
4ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/09/06(土) 21:24:20 ID:???0
すみません、なんかスレが立ってから重複検索したスレがHITしました^^;

重複になってしまったので誘導です。

申し訳ありません。

【調査】 20代の男女3割が「車に興味ない」…若年層の自動車離れ顕著に★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220702177/
5>>1:2008/09/06(土) 21:24:21 ID:CleD/6oN0
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ! ばかじゃねえのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
6名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:32:08 ID:MGx8ALAx0
      ┐             ┐
  じ コ    _     笑 ち
  ゃ l   /   ヽ.   わ ょ
  ね ヒ  l @  @ l   せ w
  え l  l   U   l   ん w
  か吹  ヽ, ー  ノ.   な 
  w い  / i    ヽ、  w 
  w た / /l    l ! └  
└ ___| i_l___l l__
 /   し'幵幵幵幵ソ |
'    └─────┘カタカタカタ…
7名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:34:28 ID:tF3vtesQ0
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑)」

戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
現在   「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無い!」

戦時中 「今日も決戦明日も決戦!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「労働者をどんどん使い捨てろ!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
現在   「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
8名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:37:56 ID:D9Cnt7VUO
トヨタ(笑)は斜陽企業ですが?何か? 

五年後国内シェアナンバーワンになってるかな? 
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
9名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:48:51 ID:41N8RuezO
ベンツはもう何年かしたら化石燃料エンジンは作らないと宣言したけど、
トヨタはどうすんのかね?
10名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:51:47 ID:6dSe8sfZ0
回り見ると同じような1BOXやミニバンばっかりが走ってるもんなぁ。
今の幼児や小学生低学年に「車の絵を描きましょう」と言ったら
ほとんどの者が長方形の箱型の下に丸2つ描いて終わりっぽい。
車業界の今後はますます暗くなる一方か。
11名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:51:56 ID:rq5mFx6h0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする 」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)

「格差なんていつの時代でもある。ニート・フリーターはボランティアで農業」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。残業代は0」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです。過労死しても自己責任。」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
12名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:52:01 ID:wpi5UpyG0
つーか、その20代の若者自体これから先どんどん少なくなるのだが。
これから先は、若者が時代をリードしていくってのは無いかもね。
13名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:53:27 ID:ygLxykVq0
中国人が自転車を捨ててクルマに乗り換えてるというのに
14名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:57:31 ID:bdbMndvF0
レーシング・カーは好きでF3までは参戦しましたが
日本の市販車など感覚が普通の方ならば買おうなどと思わないでしょう
トコノマにでも飾っておけばよいような飾り物ですよ、あんなのは
市販車ならばヨーロッパのものに限ります、それも日本のエンジンなど積んでいない純粋なものに
15名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:00:27 ID:tNQfQrY20
車なんて走ればいいんだよ。
興味ない?別にいいじゃねえか。
マフラー改造して走ってる馬鹿共よりかは
はるかに健全だよ。
車なんて金食い虫なんだから興味なくなって当然だろ。
16名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:01:33 ID:k6IOE7gw0
…どのメーカーに嫌悪感を感じるかと言う調査をすれば
面白い結果が出ると思うのは気のせいか。
17名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:01:37 ID:brialDyr0
確かに燃費と車載量くらいしか気にしないな。
18名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:06:25 ID:0+S7a0Kk0
天気のよい休日はドライブしないのか。車の楽しさを知らないなんて可哀想な連中だ。

広く浅くって感じで趣味はかなり多岐に渡って多い方だけど、
その中でも車はかなり上位で優先的に入る趣味だな。
19名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:06:52 ID:9qjpVsQA0
なんだよw年頃の男が8割、女が7割が車に興味があるってことじゃねえのw

そっちの方が、よっぽどびっくりする結果だな
まーーだ車買いたいと思ってる奴が多いってこった
20名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:08:12 ID:ZX4eD4zQ0
最近車離れのニュースが頻繁に報道されてるな
業界のやつら焦ってるのかなwwwざまあwww
21名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:09:21 ID:6DBgA9xe0
>>18
つまらん生活送っているな。
広く浅い趣味ってのは趣味じゃない。何一つモノにもならんしね。
22名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:17:32 ID:3QOpr8sO0
そういうわけで、車メーカーはレンタカーに力を入れろ。
もっと安く借りられるようにしろ!!

オリックスのカーシェアリングとか結構進んでる。
これからもっと支持される考えだとおもう。


オリックスカーシェアリング「プチレンタ」
http://www.orix-carsharing.com/
カーシェアリング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
全国のカーシェアリング事例一覧
http://www.ecomo.or.jp/topix/jouhounet_zenkoku%20no%20cs%20jirei%20ichiran.htm


23名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:18:53 ID:3QOpr8sO0
>>1
7割は何らか興味は持ってるということだろ。
何が問題なんだ?

若い人間すべてが免許・マイカーを持っている訳じゃないし。
24名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:21:08 ID:I9rLeUqg0
高いし、維持費大変だし、大体このクソ狭い日本じゃゆっくり乗れねーし
25名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:32:56 ID:16KPynNTO
>>15
それ悟るまでに車にいくら突っ込んだんだ
26名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:34:17 ID:gNLVdrF60
超高級車専門のレンタカー屋があれば利用するかもなあ。
27名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:35:59 ID:sXUufhEK0
23区や大阪・神奈川の中心部にすんでると
かなり優先順位下がるな
28名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:36:10 ID:EYR8pxVq0
>>26
ぶつけたらいくら払わされるのか怖くなるところだな。絶対使わん。
29名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:48:03 ID:0+S7a0Kk0
>>21
いやいや、1つだけの分野にこだわらず幅広くやるのも楽しいもんだよ。
別にそれが職業じゃないんだからモノになるならないは関係ないし。
どの趣味も言えることだけど、やり始めが一番楽しい。

夏は片道1000kmの距離すっ飛ばして松本まで行って最近発売されたkeyのエロゲしながら車中泊して
一眼に加えて最近始めたビデオカメラ抱えて2泊3日で槍ヶ岳行ってきたよw 流石にカメラ2個は重すぎたと後悔した。
30名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:03:45 ID:Vuih7cM80
7割も興味を持ってるんだから十分だと思う。
31名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:09:24 ID:Dl/tc5al0
>カビが生えたぐらいなら 洗えばokだが
>農薬は駄目だろ、その工業用米が
>どんなメーカーのどの食品に使われたか
>公開して欲しいよな。
>あと社長は日本まんが昔話にでてくるご飯みたいに
>山盛りの工業米を食べさす刑にして欲しい。

カビといってもダイオキシンの10倍の遅効毒性があるんだよ。エイズと同じだ。

アフラトキシン

アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、その毒性はダイオキシンの10倍以上といわれる(詳細はIARC発がん性リスク一覧参照)。
主に、肝細胞癌を引き起こす原因物質として知られている。アフラトキシンは少なくとも13種類(代表的なものは B1、B2、G1、G2、M1 の5種類)
に分かれるが、毒性はB1が最も強い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3

今回入ってたのはB1な。遅効毒性ってすぐには死なない猛毒のことだ。
末期がんだって何ヶ月かは生きられるだろう。エイズ発症だってしばらくは生きられる。でも死ぬ。
即死しないだけで確実に死ぬんだよ。遅効ってだけだ。中身は猛毒だ。エイズ感染と同じだ。
こうじ、酒、米菓子にダイオキシン、エイズが入ってんのと同じだ。
国民は遅効毒エイズを食わされたんだ。新聞はもっと大きく扱わないといけない。

第二のカネミ油症事件と同じだ。世界的には Yusho と英語になってんだ。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=444
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%9F%E6%B2%B9%E7%97%87%E4%BA%8B%E4%BB%B6
【社会】三笠フーズ、事故米3.3トンを農林水産省から1万円で購入していた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220692302/
【社会】 中国などから輸入した"基準値超えメタミドホス"やカビ毒入りの事故米、食用として転売…大阪の業者★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220661871/
「目に見えるカビ」ってのは「目に見えないカビ」が見えるようになるまで増え、
有色の胞子になったものだからな。一ヶ所でも色のついた有色カビ胞子が付いていたら、
全体が透明のカビの菌糸におおわれていると考えて間違いない。
32名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:09:31 ID:Hg5fi0Ou0
昔、勤めていた職場で同僚の職場だけの友人がやたらと
「車の免許を取れ」とうるさく私が「車に興味がないし集中力がないから
絶対に事故ると思うから取らない」旨、伝えると
その子が「もう、この子は!!」と言いやがった!(怒)
本当に大嫌いな子だったな。今は疎遠になったから楽だ。
33名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:09:40 ID:Dl/tc5al0
>>31
肝臓がんは治療が最も困難ながんの一つです。
その理由は大きく分けて2つあります。
一つは患者の多くがガンが発生する以前から
すでに肝臓が大きく損なわれている事。
もう一つは、がんがいったん治癒しても新しいがんが再び発生する可能性が
きわめて高いということです。

僅か1回でもアフラトキシン食べちゃった呑んだ人→確実発症、確実死亡
→死亡原因、科学的因果関係、同定、認定困難
→アスベストやエイズと違って因果関係立証不可能
 せいぜい統計上の相関関係どまりで裁判起こしても責任うやむや
34名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:14:35 ID:9qjpVsQA0
>>31 33

一応上げといてやる、目に付いたら誤爆反省しろ
35名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:22:56 ID:tx7k6suA0
そりゃ都市部は年中渋滞で魅力ないし、地方はただのアシ。
加えて20代って未婚か、結婚してても経済力がないからほしいと思わんでしょ。

ただの道具なんだから、費用対効果を考えるだけでしょ。
世の中金かかることばっかりなのに、新車で最低100万円も
かかる道具なんて必要に迫られなきゃ買わないでしょ。

持ってたら税金はアホほどかかるわ、ガソリン代は高いわ、
警察は不条理な交通違反をでっち上げてボーナス稼ごうとするわ
(全てじゃないけど) 、車ヲタクにはくだらねーステータスとか
自己中心的な価値観を押し付けられるわ。

日本人は進歩したんだよ。と言うか幻想から解放されたんだよ。
ただの移動道具に憧れもクソもないだろ。海外が車を持たなきゃならんのは
日本みたいに電車などの発達した交通網がないだけ。
36名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:28:48 ID:snkPfHw40
GTとかリアル系ゲームが原因じゃねーの?

小さいころからあの速度域に慣れたら
おとーちゃんの後部座席越しの風景なんて歩いているのと同じだろ

しかもクルマは白物家電のようにくだらないデザインばかりだ。
37名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:45:17 ID:myzJ2luz0
仕事でもないのに自分で運転して車に乗る奴はただのバカ。

金がかかりすぎるし、事故や排気ガスで年間ものすごい数の人が
死んだり怪我したり病気になったりしている。
そろそろ気づけよ。
38名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:50:50 ID:qqV98OWmO
京都‐大阪を行き来する事が多いんだが、車じゃなんぼ頑張っても新快速に勝てないもんな
39名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:02:58 ID:DO6NiZNq0
普通の車に興味ありません
40名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:03:49 ID:eE/eiwnJ0
もっともっと売れなくなればよい。
41名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:04:18 ID:/BRq17RJ0

車は軽でいいよ。

どうせ買い物行く時と、ちょっと用事がある時ぐらいしか使わないから。

遠出する時はレンタカー借りればいいし。そのほうが経済的だ。

42名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:04:30 ID:652g1Os20
車はあれば便利だよ
軽で十分だし都心なら必要ないけど
43名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:07:47 ID:lf7UWX180
>>39
200〜300万の車って魅力ないよね。車あって当然の
時代を生きて来たからこういう、移動手段としての車には
魅了されない。
外車つっても、800〜1500万くらいの頑張ればなんとか
手が届きそうってのにはかなり惹かれる
44名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:50:16 ID:APdFq7Qo0
車に興味なくなってるんだからもっと興味を持てるような車を作れ、というのは理屈になっていない。
100メートルで金メダルを取りたいなら9秒5で走れ、と言ってるようなもんだ。
45名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:51:12 ID:b5heFz6G0
1000 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/09/07(日) 00:45:04 ID:zl05y/xn0
>>968
ならハリウッドの著名人は好んでプリウスのってるみたいだし
その視点に沿って言うなら小物pgrで大した事ない訳デスネ。
所詮物でステータスとか気分とかってのは
そいつが見栄はりたいだけ、ソレをステータスとしてみたいだけに過ぎないんじゃね?
俺はコレに乗ってるだから他のと違う、とい自己満足に浸りたいだけ。
だからこそ、ソレを否定されると必死に反論するのだろうけどねw

1001 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/09/07(日) 00:45:04 ID:APdFq7Qo0
>>974
順番が逆。売れないから売らないんだ。
トヨタだって、ちょっと前まではセリカとMR-Sを売っていた。
ミドシップのオープンカーを200万以下で売るメーカーなんて他にないぜ。

1002 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1003 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


近年まれに見るオーバー1000・・・
46名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:51:37 ID:KYJ0Tns+0
貧乏人を走り回らせて稼がなければいけないのに
貧乏人の足を奪っておいて儲からないと言っている連中はアホだよw
47名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:52:42 ID:uSsBoEhQ0
昔は太陽にほえろ!とか西武警察とかカーチェイスを扱う番組が多かったが
今は何とか24時とか警察広報番組みたいのしかやらないからな
48名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:52:56 ID:APdFq7Qo0
>>45
書き込みのタイミングがぴったり合ったんだな
49名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:53:03 ID:mpGIYvgX0
>>44
それを押し通せるのが新自由主義ってモンだろ。

日本は新自由主義政策の国なんだから、
需要側が車に興味が無い→供給側がもっと興味を持てるようにしろ
というのは正しいんだよ。
ちょっと前まで氷河期に対して
需要側が採用したくない→供給側がもっと採用したくなるようになれ
というのが正しかったように。

それが新自由主義のロジックってやつだ。
常に、供給する側が悪いw
50名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:54:28 ID:dWKAn/Ti0
俺はちょっと走るたびにガソリン入れなくちゃならんのが
耐えれなくて手放したな

ネット時代にとんでもなく面倒くさい作業だよ、あれは
51名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:54:37 ID:nDohGQw40
何で車に興味無いスレはいつもやたらと伸びるんだよ
興味無いなら覗かなければいいのに
52名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:54:57 ID:a+PxLuQk0
もう、21世紀になって7年以上過ぎたってのに、何で車が空を飛んでないんだ??
透明なチューブがビルとビルの間に設置されてないんだ??
リニアモーターカーがビュンビュン走り回ってないんだ??

サイバーな感じの未来カーが発売されたら、興味を持ってみようと思う。
53名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:55:15 ID:NPsILsPv0
車に興味を持っている場合じゃないし
54名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:55:23 ID:P4s4S77tO
前スレ>>1000
別に好き好んでプリウス乗ってるワケじゃない。
エコという名の一つの流行みたいなものに乗っかってるだけ。
55名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:58:28 ID:r4qV1hRGO
車なんていらないし免許も持ってない
なんか税金高くなるんでしょ?
小回りきいて燃費のいい軽自動車に乗ってる人たちの事考えた事あるのかなー?
56名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:58:52 ID:APdFq7Qo0
>>49
だから100メートルを9秒5で走れと同じだといってるんだ。

それは当たり前。誰でもわかる。で、これ以上どうするんだよって話だ。
メーカーは今まで散々やってきてるんだよそんなことは。
57名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:59:23 ID:zGU5PUWu0
>>52
慌てるな
21世紀はまだ90年以上残っている
58名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:59:43 ID:E5b90AsU0
車なんて税金の固まりだからな。
道路賊の古賀や国交省のクズ役人の事を思い浮かべると買う気にならん。
59名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:01:47 ID:APdFq7Qo0
>>52
反重力でも発明されないかぎり、車が空を飛ぶことはないな。残念ながら。
60名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:02:32 ID:NPsILsPv0
売れないのは企業の努力不足ですな
それが新自由主義。それを望んだ以上、こうなるのはわかっていた。
61名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:02:34 ID:npUdCziN0
          __,,,,,,,,,,,,__
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 お前らなんで車買わないの?
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ お前らなんで実家住まいなの?
  r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉 お前らなんで子供作らないの?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| お前らなんで新聞とらないの?
 |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |! お前らなんで1000万移民計画に反対なの?
 |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| お前らなんで過労で死ぬの?
 | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ お前らなんで自殺するの?
 |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |  お前らなんでテレビ観ないの?  
人  入_ノ    ノ ̄i  ./  お前らなんで外食しないの?
     /ヽ   ヽニニノ  /   お前らなんで正社員にならないの?
    /  ヽ\ ヽ____,ノヽ  お前らなんで海外旅行に行かないの?
経団連名誉会長
トヨタ相談役・元会長
自民党内閣特別顧問
62名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:03:13 ID:QbkVy2jI0 BE:449912472-2BP(1)
逆にまだ7割が興味あるっていう事の方がニュースっぽいけどな。
ただ車の免許は車の運転できる権利の証明書としてよりも、
身分証明書として使えるから、車に興味がない人でも取っておくといいよ。
履歴書にも一応、書けるものだし。
63名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:03:35 ID:qMJGZ3JQ0
>>1
というよりトヨタ車に興味無い
64名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:04:12 ID:9R3GSpSc0
10年前、中目黒に住んでいたころの駐車場4.5万だった。
いま相場どれくらいなのかね?
65名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:05:56 ID:kAtwjsB60
クルマの運転なんてクソつまんねーんだから、
はやく自動運転で目的地まで寝てても連れてってくれるようにしてくれよ
66名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:06:58 ID:fPPFkWwz0
奥田の大好きな論理を使わせてもらうと、興味もてないモノを売る
メーカーのせい、ということになるな。
67名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:07:36 ID:9R3GSpSc0
リサーチに偏りありそう。
都心部なら10年前から30パーセントくらいのひとは
車に興味などなかったのではないかな。
地方なら90パーセント越えてたりして。
68名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:07:38 ID:Zh9Otbxe0
四輪って実際運転すると自由度が低く
単に道なりにハンドル切るだけなんだよな
69名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:09:37 ID:zGU5PUWu0
これからは意外と3輪が流行るかもしれない
70名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:10:31 ID:kLXzb9pm0
>>52
犬と喋れる機械はできたぞ
71名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:12:01 ID:APdFq7Qo0
ま、壊れるまで乗り潰すまではいかなくても、10年10万キロ乗るくらいは当たり前になるだろうね。
さすがに冷蔵庫や洗濯機みたいに、壊れてから買い換えるというわけにはいかないだろうから。

>>65
事故ったらメーカーの責任になるから、作れても作らないって話もあるな。
72名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:12:13 ID:ZYDoeGwC0
車に効用を見出せるほど金持ちじゃない
73名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:12:28 ID:Zh9Otbxe0
イニシャルDなんか走行ラインがどうこう言ってるが
あれはよく見ると対向車線はみ出してますから・・

74名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:12:34 ID:BKqXsmaWO
おまいら興味なくても車の免許ぐらいは持ってるよな?(・ω・)
75名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:12:49 ID:Mvh73EeQ0
>>66
そうそうwww
自動車業界に限らないけどね
76名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:14:13 ID:Jg8TX6Xe0
>>66
まぁなんだ

「ゲーム脳」ならぬ「団塊脳」ってことで
77名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:14:58 ID:Mh4UI/jC0
原付2種なら街中の移動としては実用性抜群。
大型の600cc程度なら、趣味としての走りは抜群。もちろん250〜400でも走りを楽しめる。
でもって、大型でもクルマに比べて維持費が抜群に安い。250以下ならタダみたいなものだ。

クルマを持たなくても1台ぐらいはバイクを持っていて損はしない
78名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:16:59 ID:Zh9Otbxe0
安全性を考えて丸っこい車しか作らない
メーカーも悪い 

旧車の方がカッコいい
79名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:17:13 ID:Mvh73EeQ0
しかしまあ、メーカーの若手(20〜30代)もジジイどもに
「若者が興味を持つような車を作れ」とか
「俺が若かった頃は、同世代向けに売りまくってたぞ」とか
言われてんのかねえ・・・
80名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:17:45 ID:P4s4S77tO
バイクは雪に弱すぎる。
正直言って、降雪地方じゃ趣味の乗り物。
81名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:19:17 ID:1QDIQAli0
もう車は諦めて一家に一台戦車にしようぜ
82名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:22:27 ID:OOhIAbk6O
庶民に車を売りたかったらフォードの理念を思い出したら?
83名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:23:02 ID:RHAHcUB00
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2811632
これ、みてくれ。過度な自動車依存が招いた悲しい現実だ。
84名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:23:05 ID:9Gf5D1Me0
若者に車が売れないのは企業の自己責任。
若者が消費しないのは企業の自己責任。
人材が集まらないのは企業の自己責任。

ってことでいいよな?異論は認めない。
85名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:23:25 ID:BU9zL5cH0
最近の若い女ってデートの時電車で出かけるのが当たり前だと思ってるよな
バブル時代なんて外車じゃなきゃどーこー言うあほな女だらけだったぜ
86名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:25:50 ID:P4s4S77tO
そりゃ若い男が車持ってないからだろ。
つか、何?その貧乏臭いデート
87名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:26:04 ID:k+vRWmIL0
個人的にはトヨタとか日産よりもビアンキやジャイアントの興味あるなぁ。
88名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:26:26 ID:fdafL8ZG0
興味ない奴3割って少ないな。もっと多いと思ってた。
89名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:27:54 ID:G59YfgSd0
>>88
持っていない奴は大抵は興味がない。
「その内買う予定」なんぞと書いている奴は、まあ買わない事が多いだろうな。
90名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:27:54 ID:iUepyXxVO
>>55
軽自動車は燃費よくないぞ
91名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:28:32 ID:1QDIQAli0
>>82
ですね
92名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:29:37 ID:08d6T7kRO
貧乏だから車なんて高すぎて買えないし
買えない物に興味持つわけない
93名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:30:49 ID:De8QVtnw0
車を所有することをやめたら、一年辺り70万円ぐらい浮くようになった。(その殆どが駐車場代)
元々、週末にしか乗らなかったし、大きなものは通販で買うし、
公共交通機関を利用できるので、日常生活では特に問題もない。

でも、暫くはふと思いついた時に車を自由に運転できないことがなんだか寂しかった。
運転そのものの楽しみも味わえないし、もう車を持っていないということにも
多少のコンプレックスを感じたし…。

はなから興味がなければ、寂しく感じないんだから、それはそれでいいのかも…。
(興味の入り口となりうる、友達とかとの楽しいドライブの経験がないのかなぁ?と思うとかわいそうな気もする。)
94名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:32:18 ID:+uPOxgeh0
車は危険で邪魔。
でも必要なこともある。
そんだけだな。保有率は1%くらいでいいんじゃね?
95名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:32:22 ID:ZDdsAhWvO
23区内で車でデートしたって
電車より時間かかって、動きづらくて
イライラするだけと思うが。
96名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:32:30 ID:nNfiFXii0
東京じゃないが、自転車があれば事足りる
97名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:32:47 ID:lqiuVbmW0
交通の便が良い都会に住む人が増えてきて、地方は過疎化してるんだから、
車を必要としない人たちが増えてくるのは当然だと思うんだ。

ドライブだとか言って都内の渋滞した道を走ってるやつは本気でアホだと思う。
せめて高速走れ。

車を趣味として乗るなら、ある程度の郊外か地方に行かないと楽しめないんじゃないかな。
98名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:33:22 ID:f/CbbjPl0
車でデートなんて行ったら
ワインも飲めないし〜
電車でいいよw
99名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:33:22 ID:ELir7bxbO
>>83
泣けるな。公共交通を崩壊させた罪は大きい。
100名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:34:38 ID:GwreY6Eb0
23区です。ぶっちゃけ自転車と電車で事足りる。
なので、わざわざ車を買う理由が分からない。
遠出するのだって、運転だけでかなり消耗するし。

つーかエコやん?
101名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:35:10 ID:08d6T7kRO
>>62
免許証はたしかに身分証としては最高に便利だ
強いて言うなら顔写真の写りが気に食わないのが唯一の問題だね
102名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:35:38 ID:Zh9Otbxe0
都内ならホント車いらねーよな
103名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:36:42 ID:9Gf5D1Me0
都内の車って大半が周辺地域から通過のために
入ってきた車なんだってな。何かで読んだ。
104名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:36:47 ID:zGU5PUWu0
>>101
IC化で余計な金取られるのも納得いかないな
suicaと違って返納しても金返してくれないし
105名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:36:53 ID:G59YfgSd0
>>62
俺はATで良いのにわざわざMTなんぞを取ってしまった。
無駄だよなあ……
106名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:38:39 ID:WtVrGfdzO
身分証作るために免許取ったからな
107名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:40:00 ID:Izc7BXxKO
クルマ所有出来ない者の妬みは笑えるけどな。
好きにしなさい♪
108名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:41:55 ID:iS52r/g20
>>103
品川とか足立ナンバーも多いけどな。

っつーか一番ムカツクのが川崎とか横浜(ってあったっけ?)ナンバーの廃品回収車。
五月蠅いし公害の元だしなんとかしてくれ。
109名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:42:04 ID:OlaRfSU+0
>>100
なんという俺。

徒歩3分でJRの駅があるから車なんて持とうとも思わないな。
110名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:42:14 ID:nNfiFXii0
>>99
車社会と鉄道社会は一長一短だけどな
111名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:42:27 ID:Zh9Otbxe0
原付免許で十分だろww
身分証
112名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:42:47 ID:0vZWY5zb0
日本人ってアフォだから小金持つとすぐ車買うもんな
僻地ならともかく、大都市で車はいらないだろ
113名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:43:58 ID:ZDdsAhWvO
>>100
うるさい子供と、それに付随する大量の荷物を運ぶためなら
車は便利だよ。
子供が騒いでも、寝ても、ウンコもらしても
車なら、他人に迷惑かけることなく子供を連行できる。

健康な大人だけなら
車は全く必要ない。
114名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:44:47 ID:TzjqlfYl0
公共交通で十分だろ
特に環八以内
115名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:45:45 ID:BU9zL5cH0
都心に住んでると本当に車なんて金のかかる鉄の箱だしなあ
遠出や旅行の時だけレンタカー借りて動いてるわ
ちょっと金の掛かる飯食った帰りはタクで充分じゃね
アルコールはいってるしさ
116名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:46:35 ID:7DqvmvX+0
なんだたったの3割しか興味ない奴居ないのか
しかし、3割興味ないだけで騒がれるって、今まで全員興味もってたのか?
117名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:48:39 ID:HW7V2DuIO
都内&近郊なら電車で十分、突発的ならタクシー、遊びでレンタカー、車を維持するよりお得になる。 

車離れは都心部のみの話じゃん。

田舎なら持ってないと生活できない。いい大人がチャリで移動、電車で数十分待ち、目的地駅に着いてから 
徒歩数十分とか厳しいw しかも重い買物不可、タクシーで帰ろうとしたら一回で数千〜万とかにw 

まとめると、ど田舎は負け組、田舎は電気自動車なければ負け組、都心部は勝ち組w
118名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:48:40 ID:5+EIhvZR0
車は二点間の移動の道具。家からそれぞれ隣の駅まで、知人の家まで、
スーパーまで。
119名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:49:37 ID:M1SAKwbf0
乗ってるけど興味ありません
120名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:49:38 ID:GwreY6Eb0
>>113
なるほど、家庭を持つとまた違うんだろうな。
121名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:50:21 ID:3mdqDoSIO
俺は車が好きだから乗る、俺は車が嫌いだから乗らない、それでいいんじゃない。
好きだの嫌いだのに理由はいらないよ。
122名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:51:48 ID:ZP+fKJLh0
たまーに乗りたいかもしれんが
車検 保険 税金 駐車場 ガソリン等の維持費を考えると割に合わないんだよね。
123名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:52:08 ID:q3SwmYnO0
東京都港区って車無くてもなんとかなるじゃん
免許すら持ってない奴も結構いるだろ
124名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:52:25 ID:ELir7bxbO
>>83
京都市電は便利だった。もう30年も前のことになるな。大量輸送手段を廃止したことが悔やまれる。
125名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:52:27 ID:zl05y/xn0
>>121
それじゃ困る人がいるからこういうくだらない事で盛りあがれるのだろうw
126名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:52:58 ID:jaLqGO1O0
>>1
注目すべきはネットエイジアの調査なのにここまで興味がないやつがいること
実質数はもっと多いはず
127名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:53:27 ID:hNylVdbv0
>>111

原付1種は田舎ではそれなりに使えるけど
都内だと不便だよ
128名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:54:37 ID:5+EIhvZR0
でかい車乗りに限って、大胆無謀な運転するからな。
一旦停止なんか無視。車二台がようやく、すれ違えるかどうか
って道も70キロぐらいで爆走w
脇から無灯火チャリでも出てきたら、人生オタワ。
129名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:55:03 ID:GwreY6Eb0
地方に出ると「車がないと絶望的な土地」ってあるよな。

福島とかひどかった。
夜になると街灯もまばら。
最寄駅までは徒歩じゃ行けない。
コンビニすらも山を越えるくらい。
漫画喫茶も24時間のファミレスも無いのね。

で、コンビニのバイトとか時給800円とかあってびっくりした。
ただでさえ賃金が安いのに車を「持たざるを得ない」って、大変だなぁ。
130名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:55:43 ID:OlaRfSU+0
>>121
「好きだけど乗れない奴」と「好きじゃないのに乗らなきゃいけない奴」がいるから
そう簡単にはいかんだろ
131名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:56:04 ID:g3BNoKvo0
東京で車も所有できない貧乏人がまたファビョってるねww
所有しないぶん資産運用とか大口たたいてるけど結局50坪のごく普通のマイホームも変えないくせにねw
言い訳ばっか
いくら東京でもみんな高級車持ってるでしょ?
2ちゃんは負け犬ばっかなの?
私、女だけどはっきり言っていくら東京在住でも3000ccくらいの車も持てないような負け組の男なんて絶対無理
132名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:56:47 ID:irw3A4wG0
釣れますか?
133名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:56:47 ID:65NBs8Yt0
そもそも前回の調査結果ってどこにあるんだ?
134名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:57:45 ID:UeQhObN00
車は、必要に応じて買えばいいんじゃ。大体、ここ数十年、車が
増え過ぎ。増えて当たり前、という感覚がそもそもおかしい。
必要なら買えばいいし、徒らに購買心を起こさせなくてもいいだろう。
車の会社も、それだけの技術力あるなら、車だけじゃなくて、もっと
役に立つ色々なものを作ればいいよ。ソーラーカーの研究もしたんだ
ろうから、1家に一台ソーラーシステムで今度は環境に貢献するとか
いろいろあるのでは?
135名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:58:55 ID:2sMD7umG0
保険とか車検とか税金とかメンテとかごちゃごちゃ複雑で面倒すぎる。
シンプルに生きたい時代にそぐわないと思う。
136名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:59:31 ID:I0LUq9nk0
>>110
 だからこそ棲み分けが大事。両方の長所を組み合わせて最大の相乗効果を得ることが必要。
137名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:00:20 ID:h0qh6pEV0
大阪では基本的に車は要らない。駐車違反の摘発も
かなり厳しいしな。でも運転免許だけは持っている。
最近、大阪の町も車が少なくなって空気が綺麗になったよ
138名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:00:20 ID:i0CJZxEe0
自分で運転なんて嫌だね
いればタクシー使うよ
景気対策になるだろ
139名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:00:44 ID:jaLqGO1O0
どっかの社長が、

「電車や飛行機の方が圧倒的に事故率が少ないのに、わざわざ高い金を出して、
車を買って自分で運転するのは情報弱者。プロの運転手を雇えるようになって
はじめて車は機能する」

って言ってたな。当たっている気がする
140名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:00:50 ID:f/CbbjPl0
>>113
皆、事故起こした経験ない?
オレは、あるんだけど
それ以来、車の運転してない
無事故の奴でもヒャッとしたことぐらいあるだろ?
141名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:01:00 ID:9Gf5D1Me0
>>108
品川ナンバーも田舎者が見栄で取ったやつじゃないの?
142名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:02:10 ID:i5XjbATzO
3割で如実って凄いアオリだね
7割の過半数は興味があるか普通かなんだが
143名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:02:22 ID:nNfiFXii0
>>129
東京だって他府県からすれば地方だよ。
都心マンセーしたいんだろうけど、地方と言っても色々あるし。
自動車保有率は東京近郊の県が高い。
地方と言う陳腐な言葉ではなかなか綴れないもんだよ。日本って
144名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:02:33 ID:652g1Os20
車が無くても問題ないが免許が無い奴はちょっと考えた方がいい
145名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:03:08 ID:RHAHcUB00
>>124
こまめに停留場のある都電も便利だった。運賃は安く待ち時間も
少なかった。活かす方法はあったはず。
146名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:04:19 ID:q3SwmYnO0
地方に住んでる俺は車ないと何もできん
買物はまぁ近所で何とかなるけど、それ以外が壊滅的
費用浮かすため、晴れの日は原付で通勤してるよ(25kmの道のり)
147名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:04:35 ID:OQ79MqsK0
むしろなぜ今まで車が売れていたのか謎
148名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:04:57 ID:A/KW6xcf0
             日本経団連名誉会長
        福田内閣特別顧問  トヨタ相談役
               KDDI取締役
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  車が売れなきゃお前らの好きな携帯から金をせしめるだけよ
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! そう思い入庭したとたんお前ら脱庭とはいい度胸だな。             
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./   お前らがいくら消えていった所で俺の報酬は変わらんがな。
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ AUからがっぽり搾り取った後はドコモにでも世話になるかな。
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、 AUならKCP+の不具合と2年縛りがお前らを襲う特典付だ。
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ 加えて過酷労働と毎月の携帯料金もお前らに降りかかる。
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,  覚悟しておけ、一度入ったら俺の庭からは逃げられんぞ。
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、  AU by 奥田
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
           奥田碩(1932〜200X)
149名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:05:22 ID:jaLqGO1O0
>>123
港区だけじゃなくて、東京近郊は車は不要だよ
おれは世田谷住みで申し訳ないくらいの年収はあるが、全く必要ない
周りの同期も車には全く興味を示さないし、みんなその分貯金してる

今の時代は将来を多く読めるやつほど無駄なことに金を使わないよ
150名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:05:22 ID:5KVRSwVd0
田舎じゃ車は必需品。当然週末は車でお出かけ。
でも足代わりの車なんて、別に興味は無いわ。無きゃ困るけど。
151名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:05:36 ID:GwreY6Eb0
>>147
「持つことがステータス」なんて浮かれてた時代があったんじゃない。
152名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:06:05 ID:5+EIhvZR0
>>139 車の事故率考えると、運転手雇ったほうがいいんだよねw
イザって時は責任転嫁できるし。普通の一般ドライバー
って「まず、俺は事故を起こさないだろう」って意識だもん。
ところがそうじゃないんだなぁ。数時間前に免許取ったばかり
のヤツから、数十年、毎日車乗ってて自信満々のヤツまでいる
のが路上。事故なんて、不注意ならいくらでも起こりうる。
153名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:06:07 ID:qNJ1ZHZ00

車に興味持ってる奴って田舎臭いDQNばっかりだもんな。

イメージが悪いわ。

普通の若者をひきつける環境を作らなきゃダメだわ。

154名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:06:13 ID:RXulgd5xO
乗り物としては便利そうだけど、ローン組んでまで欲しいものじゃない
車種も改造も、サーキット?とかも興味ない
155名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:07:09 ID:g7av27wF0
>>139
車やバイクを移動手段だけ、と考えればそうだけど
自分で運転するのは面白い。
156名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:07:21 ID:OlaRfSU+0
>>151
そりゃ昭和40年代じゃね?
157名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:07:32 ID:zl05y/xn0
>>140
昔人身事故起した事アリマスヨ。
だからって車無しで済むのはヒキやニート位見たいな場所だからね…
変わりに車は小さい軽になったし、運転も昔からは想像出来ないくらい安全になった。
ただ、自分だけが安全運転してても全く意味ないんだよねぇ…と最近つくづく思う。
無茶な運転するの多すぎ。
免許更新時に試験とかやってダメなら没収くらいマジでやった方が良いと思うよ。
158名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:08:28 ID:3mdqDoSIO
>>130
俺は車の運転が嫌いだけど家族のため運転してたがやっと今年から運転しなくてよくなる。
まっ離婚して家族がいなくなり親権もてばなした、残ったのは俺以外乗らないバイクと養育費だけだ。
だが俺に同情はいらない第三の明るい人生の始まりだから。
養育費が終わったらバルカンを買うから一緒にツーリングしないか。
159名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:08:51 ID:MKEr4ohW0
私の住んでいるとこは田舎だから、自動車がないといろいろと困るので自動車が必要だが。。。
しかし無理して高価な自動車を購入する気はないな
自分のライフスタイルにあった車が一番だ
いま欲しい車は軽のファイブドアか、ハイブリットカーだね
160名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:08:53 ID:nNfiFXii0
>>155
139の言ってる社長はかなり偏見が入ってるなw
161名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:09:06 ID:ELir7bxbO
市電を潰しバス路線も破壊した過度な車社会の罪は大きい。
気付くのが遅すぎ!!
162名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:09:12 ID:GwreY6Eb0
>>153
同意。
地方のヤンキーがミニ四駆みたいなノリで「改造だ〜」とか言って喜んでる感じがしてならない。
163名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:09:31 ID:q3SwmYnO0
10年前東京住んでたけど軽自動車があまり走って無いなーと関心しいたわ
>>153
すまんな無駄に見た目重視選んだ車は、燃費がアホだった
164名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:11:05 ID:OlaRfSU+0
>>163
いまは23区内は軽ばっかだよ。
165名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:11:12 ID:MbF0kzlM0
日本の高速は最高時速100kmだから軽でもオーバースペック
166名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:11:22 ID:Ue3GWBVU0
ほんとはみんな車に興味ありつつ興味持たないようにしてんだろな
車趣味はパチンコ同様低俗なものに落ちぶれたから
167名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:11:59 ID:xmfnvmi00
車は贅沢品って扱いだからな。
「行動範囲が広がるじゃん」とか言う連中もいるけどそんなの原茶で十分。もっと言うとチャリで十分。
年間のガソリン代と税金で温泉いけるよ。
168名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:12:39 ID:enxzw0wz0
>>165
さすがにそれは無い。70km/hを超えると、怖くてビビリミッター作動。
燃費も悪化するから、乗ったことないや。
169名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:12:44 ID:qm2V2wLRO
自転車と電車で事足りるからなぁ
170名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:13:41 ID:0D/9Vpbo0
>16
ヨタ工作員がまたスレに大量にでてるからその答えは(ry
171名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:14:11 ID:TwyZIG9B0
ここで車批判してる人は車をもてない貧乏人or独身者が多いの?
中流の人や既婚者は普通に車持ってるよ?
172名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:14:23 ID:g7av27wF0
無理に買う必要は無いけど、免許は取っておいたほうがいいんじゃない。
173名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:14:58 ID:DJtwDzJb0
サラリーマンは消えて無くなる
基本的には、全員自営業になった方がマシな時代
ということは、資本主義はもう機能してない

そろそろ、革命が始まるぞ (^^)
174名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:15:06 ID:jjks+14C0
昔の若者はかなり無理して車買ってたのかな
175名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:15:19 ID:P4s4S77tO
>>153
田舎臭いDQNとは随分なコトいってくれるな。
おまえさんが興味無い、必要無いって言うのは勝手だが、車の魅力が分からんヤツにとやかく言われたくねーな。
176名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:15:32 ID:GwreY6Eb0
>>171
学生っす。
就職しても結婚しても車は持たないだろうな〜。
維持が大変そうだし金がかかるし、それに都内で駅が目の前なのでまったく不便してないし。
177名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:16:25 ID:k0XYeq2g0
エコ買え詐欺なんぞやっとるからだ

>>166
車趣味なんてもともとDQN趣味だと思うが
178名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:17:18 ID:p6p8iQSz0
自分も車にまったく興味ない
走って移動できればどの車も同じにしか思わんし
179名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:18:11 ID:MBu67PWTO
昔は車でナンパできた。今はネットでもナンパできる。

流行り、廃りは性欲が支配してるだけじゃね?
180名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:18:32 ID:q3SwmYnO0
>>176
就職は車つかわにとこ選ぶとして
車使うときくるぞレジャーとかで、免許は持って方がいいと思うぞ
あれだ沖縄とか北海道行きたいね!と嫁が(略
181名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:19:25 ID:w5OOw/hnO
つまり遠出するときは車持ちに寄生するわけですね
カーパラサイトじゃん
182キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2008/09/07(日) 02:19:44 ID:6TQZ+gi/0
>中流の人や既婚者は普通に車持ってるよ?

(笑)
183名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:20:26 ID:enxzw0wz0
>>180
郊外に家建てて、子供のクラブ活動の送り迎えとか、しちゃうと思う。
184名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:20:26 ID:9GfV7G1l0
地価高騰のバブル期は家や土地は無理でも
せめてクルマぐらいはと、高い車が売れたのさ。
今はクルマも買えません。
185名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:20:26 ID:65NBs8Yt0
>>174
昔は終身雇用だったから無理しても買えたと思われる。

今身の丈を超えた買い物をしようものならホームレスも他人事じゃないからねえ…
186名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:21:42 ID:xmfnvmi00
>>184
なんか歌丸師匠の落語の様な言い回しだな
187名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:21:49 ID:UcrNNO+g0
車を売って浮いたお金で年2回、海外旅行行ってます^^v
188名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:22:15 ID:g7av27wF0
別に無関心ならいいけど、車やバイクに嫉妬や僻みで
敵対心を持ってほしくはないな。
189名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:23:00 ID:aANFc57b0
東京一極集中の悪影響でもあります
190名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:23:00 ID:k0XYeq2g0
>>180
沖縄は必要だろうが北海道にペーパーにはオススメせんぞ。
あとは山陰は車必須。石見とかどうにもならん
191名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:23:15 ID:GwreY6Eb0
>>185
それもあるかもね。
先の見えないこの時代で、ローンを組んで買い物をするような強気な人ってなかなかいないんだと思う。
192名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:23:50 ID:9Gf5D1Me0
>>188
嫉妬や僻み、ですか…。
193名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:24:11 ID:RXulgd5xO
194名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:24:16 ID:zl05y/xn0
>>181
車スキーならその辺余り苦にならんと思われ。
大抵は運転するのもスキだしね。
ただ、便乗するなら最低でもガス代位はダセヨ?って話で('A`)
195名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:24:38 ID:irw3A4wG0
車をシェアするという意味でタクシーが一番理想的だよな。いつでもどこでも手軽に利用できるし。
196名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:24:46 ID:g3BNoKvo0
>>143
東京人って自分のひどい暮らしを認めたくないから必ず栃木や福島の糞田舎を比較に思い描くんだよねww
車もないわ徒歩電車移動の貧乏暮らしのくせに東京にいるだけで勝ち誇ったようなのが痛々しいw
東京で勝ち組気取るなら最低年収1500万にしろと・・・
年収800でネット趣味 車なし 50坪程度の戸建ても買えない・・・じゃ地方上位政令の豊かな暮らしに馬鹿にされますよw
金持ちに搾取されすぎてんでしょ?w
何欲満たしたいのかしらないけど何も満たされてないじゃんw
まともな住まいもないくせにね!
197名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:25:21 ID:bsENoCnm0
>>195
車買うよりは遙かに安いしな。
あとはレンタカーを併用すれば最強。
198名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:25:30 ID:P4s4S77tO
年二回海外旅行ってどんな車売ったんだよwww
そんな値段で売れる車持ってたなら、売らなくても行けるだろw
199名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:26:06 ID:6YtH0NlS0
ひとまず、5万ぐらいのクロスバイク(自転車)買ってみろ。
若しくは、電動アシスト自転車買ってみよう。
晴れの日に車乗るのが馬鹿らしくなるぞ。




んで、気づいたら1デロのロードをIYH(ry
200名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:26:15 ID:q3SwmYnO0
>>190
雪でペーパーは脂肪だろ、俺絶対のらないぞ
201名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:26:22 ID:Mh4UI/jC0
>>196
だから東京人って纏めて考えてはいけない。お上りさんが多数存在するのを忘れてはいけない。
202名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:26:37 ID:nNfiFXii0
>>188
無関心ではないだろ。あれだけ田舎がどうだDQNがどうだとか言うんだから
203名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:26:40 ID:mrpqsvdg0
早く、バイクタクシー作ってくれ
雲助のゴミどもはボッタクリすぎだ
204キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2008/09/07(日) 02:28:01 ID:6TQZ+gi/0
>>196
夜釣りの調子はいかがですか?
205名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:28:04 ID:SHkEhDPlO
免許持ってるけど
正直車なんて乗っても面白くない。
金はアホみたいに掛かるは
たとえ向こうが悪くても相手が歩行者ならこっちが悪くなるし
家でパソコンいじる方がよっぽどリスクなくて楽しいよ。
だから今はペーパー。
車いらね。
206名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:28:10 ID:OlaRfSU+0
>>196
まだ収入ゼロなのか?バイトでもいいから働いたほうがいいぞ
207名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:28:17 ID:k0XYeq2g0
>>200
雪じゃなくても夏でもオススメはできん
割と観光客の事故も多いんで

>>199
しかし自転車乗ってるとむやみやたらに自動車に敵対心もたれるのがなんとも
意味なく幅寄せしてきたり、わざわざハイビーム照らしてきたり。
そんなに引きたいのだろうか?
208名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:28:43 ID:TwyZIG9B0
>>196
それにニュー速はリアルでは充実してない人間が多いからね。
日頃の鬱憤を晴らしてるんだろうよ。
ぶっちゃけ年収1000万なんてここにはいないだろうし
209名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:28:54 ID:xmfnvmi00
>>180
どちらかと言うと、大抵の嫁は旅行したいがために夫に自転車通勤を強要すると思うが。優しい妻を迎えたんだな。
210名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:29:26 ID:Acad8AZg0
住んでいるところとか趣味とか、
人それぞれの状況に応じて要不要が違うだろうから
あまり議論して意味がないように思うが。

俺も都内で一人暮らししていたころは車を持たなかったけど
結婚して郊外に住むようになったら買うことになったし。
211名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:29:45 ID:irw3A4wG0
マフラー変えてる奴には敵対心が芽生えるな。とにかくうるせーんだよ。
212名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:30:15 ID:zl05y/xn0
>>190
あの辺は車あっても一緒じゃね?寧ろ車無いほうが…と思った。
一度旅行で逝ったが、逆にバスとか他人任せの方が楽な印象しかない…
道狭すぎ、くねりすぎ、何?あの初心者お断り見たいな道
そんな道を悠々と走ってくバスの運ちゃんとかは素直に尊敬に値するねw
213名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:32:01 ID:g3BNoKvo0
>>201
いいんだよ東京人ってのは対象者に対して差別用語として使ってんだからw
>>204
釣りと決めて気分楽になりたい気持ちもわかるけど事実は事実だよ
東京のどこが豊かな生活なんだよw

レンタカーとかいうや必ずいるけどどんだけ使ったことあるんだ?
現地まで返却とか往復したり大変なのわかってないから頭ん中でいってんだろねw

資産運用して何が買えましたか?w 割高な商業施設で金落としてるだけでしょww
タクシー?車持っててもタクシーつかうってのw
214名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:32:14 ID:YQA1efhD0
たぶん車に乗る動機ってカッコつけたいからなんだよな。
卒業式に運転して行くとか。
俺は車に興味があっただけだけどね。
今はそういうのが減ったって事か?
215名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:32:25 ID:g7av27wF0
車に興味ゼロだと免許取得は苦労するんじゃないか
216名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:32:57 ID:yqmjXH5P0
パソコンも格安、省スペックが伸びる昨今
車も2人乗りで燃費小回り良くて荷物もそれなりに積めて
30万とかなら大ヒットするのではないか
217名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:33:11 ID:OlaRfSU+0
まぁいまは東京都内だから車要らないけど、千葉の佐倉あたりに住むようになったら
車ないとやってられんだろうなぁ。
218名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:33:12 ID:XWyGO5n9O
人身事故5回遭ってるから車だいっきらいだ!
車のバカ!
219名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:33:34 ID:k0XYeq2g0
>>212
まあそうなんだが、公共交通機関だと乗継がとにかくだるい。本数少なすぎるし
220キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2008/09/07(日) 02:34:19 ID:6TQZ+gi/0
>>213
一体誰に話してるのか知らんが
まあ落ち着け
221名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:34:24 ID:q3SwmYnO0
>>212
スリップして溝落とししたことあるぜ!
もちろんJAFよんだ
222名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:34:31 ID:Mh4UI/jC0
>>213
とにかく、おまえの書き込みは凄まじい釣りのオンパレードだなw
223名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:34:37 ID:PygTt73yO
車がなくちゃ生活とかに困らなければなぁ

というかなんで車に興味がある奴が多いんだろな?
走ればどれでもよさそうなもんだと思うし、大きいか小さいの違いだけだろ
224名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:34:40 ID:Umdrop9H0
金がかかるとか以前に
運転したくない。車。

原付は好きなんでそれだけ免許取ったよ。
225名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:35:23 ID:nNfiFXii0
>>214
家庭持ちの場合は旅行とか
鉄道じゃ、ローカル線でもない限り、家族だけで会話なんてできない
226名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:35:35 ID:9Gf5D1Me0
車好きはDQNとか田舎者とか言われるとカチンと来るみたいなので
夜釣りをする人はそこら辺を考慮してチャレンジしてみてください。
227名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:35:38 ID:D85iHb/60
地方は仕方ないけど都会(関東だと横浜東京)だったら車の必要性あんま無いからな
公共機関充実してるし
あれば良いけどコスト考えたらマイナスかも
228名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:36:50 ID:CkbQLtEO0
あー、他人任せでいい、という性格の若者が増えたから「車に興味ない」なのか
229名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:37:37 ID:Zh9Otbxe0
100Km出りゃいいのに
車の性能高杉だよな
塗装も錆び止めだけで十分
230名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:37:50 ID:P4s4S77tO
>>223
靴を買うときにデザインや履き心地を気にしたりしない?
231名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:37:56 ID:6YtH0NlS0
>>207
それ、(モーター)バイク乗りからも分るわ。
スイーツ(笑)や団塊のじじいどもは、バイクや自転車を見下してるからな。
自転車はロードやMTBをママチャリ(軽快車)、
バイクならSSやツアラー、ネイキットを原付と一緒に考えたりしてるからなぁ..


一度痛い目会わないと分らんだろうね..あいつらは。
232名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:38:04 ID:g7av27wF0
>>224
原付が好きだったら中型も取ると、もっと面白いと思うよ。
233名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:38:11 ID:g3BNoKvo0
>>220

ちょっとテンションが上がってしまったようだね
いまコーヒー牛乳飲んで落ち着いたよ

>>222
たしかにいかにも釣りっぽいけどなんか反論してみろよ!東京人って感じだね
いままで地方を馬鹿にしてきたからその反撃だよ
東京がすばらしいなんてバブルのころまでだったね
いまじゃ書き込みみてても地方の貧乏童貞学生みたいな考えばかりだよね

ここの生活レベルひくすぎw  
234名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:38:43 ID:H9KjL/lL0
徒歩5分で地下鉄5駅、JR2駅あるから、車なんて邪魔以外の何者でもない。

田舎にいるときは必須だったが、今は車で出かけたら駐車場探すのが大変だ。
必要なときにレンタカーorタクシーで十分。
235名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:38:47 ID:q3SwmYnO0
車が生活にかかわってないのなら興味持つの難しいじゃね
趣味になっちまうからな、あんな金かかるの趣味するのはどうかと思うぞ
236名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:39:10 ID:jjks+14C0
>>216
いくら車の値段が下がっても毎月の維持費(特に駐車場)が下がらないとキツイよ
237名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:39:24 ID:PlGtteGp0
電気自動車まだーーーー?
238名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:39:37 ID:Umdrop9H0
>>232
怖いよw事故とか。

凝り性だからはまりそうで怖いわ。
239名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:40:01 ID:JWbgmf+x0
>>1
当たり前でしょ。今の20代って言ったら10代の頃からコンパクトとミニバンしか見てない。
昔は良い男がスポーツカーで女引っ掛けるのが当然だったから男も無理して
スポーツカーを買った。そしてそれで10年20年かけて走りの質に拘るように育って
高級セダンを買う層が生まれたんだよ。それなのに最近のメーカーは目先の金に釣られ
国の認可を勝ち取る戦いから逃げて人畜無害なコンパクトとミニバンしか作らなかった。
そんな環境じゃ車は安くて安全で普通に動けば良いって白物家電的な存在になるよ。

いいか、今の状況を作ったのはメーカーだ。次出るトヨタスバルの小型FRとやらが
走り車として人気を博さない限り日本の自動車市場は終わるぞ。数売れなくても
若者向けスポーツカーってのはいつの時代も作ってなきゃいけないんだよ。逃げるな!
240名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:40:53 ID:Tg9iEJ7I0
車厨うぜーんだよ
興味ねえのに車の話ばっか延々としやがって
241名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:41:06 ID:q3SwmYnO0
>>224
俺と逆だな
燃料代ケチって原付イヤイヤ乗ってる
242名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:42:20 ID:Mh4UI/jC0
>>233
釣りなら釣りでいいんだが、もっと凄いこと書いて楽しませてくれw
243名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:42:30 ID:Ya97AnjYO
車離れの何がいけないんだよ?
エコでいいじゃん。それより狭い道でデカイ外車乗り回すオッサン邪魔だよ
244名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:42:31 ID:nNfiFXii0
>>239
日本市場は終わりかけとして、海外でいつまで続くかだよね
良くも悪くも日本経済引率してるのは自動車産業なんだから
245名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:42:49 ID:fnmTt/QU0
車はあった方が便利かな、とは思うが、曲がったり、車線変更したり、
駐車したりがわずらわしい。
乗れば自動的に目的地についてくれるのがいい。現状じゃタクシーで
十分だな。
246名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:42:49 ID:RXulgd5xO
>>233
煽ったのも慰めてんのも同じヤツだよ
バブルの東京がすばらしいとかwww田舎からでたことあんの?www
247名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:43:10 ID:+idHTEo10
>>239
おまいは良いこと書くなあ

しかし今俺は神奈川郊外に住んでて車を所有しているが、
東京23区か横浜あたりに引っ越したら間違いなく車を手放すことになるだろうな・・・
独身年収700でそこそこの賃貸に住んだら車を持つのは苦しいわ
248名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:43:17 ID:puZ+DRv40
まぁそれだけ移動手段があるんだろうな。

田舎では車必須だし、大人なのに免許ないと嘲笑されるからなぁ
249名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:43:24 ID:YQA1efhD0
車減らしてバイクを増やせ。
道路が快適なら遠くまで行ける。
250名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:43:55 ID:g3BNoKvo0
地方上位政令で
戸建て所有 車アルファードとSLK 
バイク R−1 原チャリ
パソコン ペンティアム
チャリ 中国製 10段変速
 
これくらいの生活から書き込みみてると東京貧乏人のカスさ加減にも程があるww

>>242
一点集中攻撃だからねw
優越感で毎回、東京人の涙目が目に浮かぶよ
251名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:44:02 ID:C8qVZTfw0
免許証が身分証明証の代わりになる
ってのは制度の欠陥だ。
嫌でも免許所を持たざるを得ない。
ヘタレでも免許を取りに行く。
で、町中でオバハンもステップワゴンに乗る。
事故多発。
252名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:44:49 ID:CkbQLtEO0
>>240
20代の男女の約7割は「車に興味がない、ということはない」のだから
お前がうぜーとは思うぞ。
>>239
FRでなきゃ駄目かい?
253名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:45:18 ID:k0XYeq2g0
>>251
別に住基カードでいいじゃん
パスポートでも
254名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:45:36 ID:9HuIvyM7O
昔、汲み取り便所に落ちて子供とか死んだもんだ。糞壷は恐怖だったが現代の恐怖は自動車。100キロで人間にぶつかっても人が死ななくてカブ並みの燃費でカッコいい自動車でもでなきゃ自動車売れない
255名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:45:57 ID:Mh4UI/jC0
>>249
バイクを増やす前にバイク用の駐車場を増やさないと。マジで少なさは深刻
256名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:46:13 ID:enxzw0wz0
>>250
アルファードって笑うところですか???田舎民だけど。
257名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:47:21 ID:P4s4S77tO
>>252
マイノリティが変にウザイのはいつものこと。
258名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:47:50 ID:k0XYeq2g0
優越感持ってる方がなぜそんな東京を目の敵にしないといけないのかさっぱり理解ができない件
259名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:48:16 ID:YQA1efhD0
車が飛ばすから信号沢山つけたり
維持管理に金がかかる。
それがなけりゃ税金を安く押さえられる。
260名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:48:40 ID:Umdrop9H0
マイノリティ・リポートに出てきた車ならいいなぁ、全自動。。
261名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:48:53 ID:6YtH0NlS0
>>255
みんなが、コンパクトにまとめられるモンキーやDAX乗ればスペース解決.....



には、ならんなw
262名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:48:58 ID:JWbgmf+x0
>昔は良い男がスポーツカーで女引っ掛けるのが当然だったから男も無理して
>スポーツカーを買った。

これが今やDQNのイメージになっちゃってるんだよね。めぞん一刻の三鷹さん見ろ。
原作ではシルビア、アニメではソアラに乗ってる。あのイメージだったんだよ。
あんなにモテるならそりゃ男は頑張って300万くらい作るだろ。なのに今じゃ
アイドル出身の女子アナがレンタルのカローラでデートしてんだぜ?彼氏は当然
かなりの金持ちなのに東京で独身の会社員だと誰も車なんて買わなくなった。
ミニバンとコンパクトしか無いんじゃなwwwそんなもん100万でも要らんっての
263名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:49:51 ID:q3SwmYnO0
>>239
まぁわからんでもないが
走り屋はいなくなって欲しいから、価格安いのは困るな
264名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:50:02 ID:3mdqDoSIO
>>131
たかが移動に3000CCは無駄だろ、馬鹿なネカマだな。
265名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:50:10 ID:Ue3GWBVU0
自動化全盛の時代だから中途半端に手動操縦して乗らなければいけない面倒くさい機械に値打ちがなくなってきた
ってのを考えたんだがどうだろう?

バイクは好きです(*´д`*)
266名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:50:13 ID:irw3A4wG0
車はDQNイメージか。言われてみればそんな感じだな。
267名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:51:46 ID:RisPUSkz0
>>233
まぁそうやって好きなだけ吠えてろよ・・・
お前の書き込みは百姓の僻みにしか聞こえない。
全く痛くも痒くもねえ。

俺は便利で娯楽の多い街に住んでる。
お前は山奥で猿と土いじり。
どっちが上とか下とかじゃなく、これが現実。

ってかなんでカッペって文章書く時に方言で書かないの?ww
恥かしいの?ww
「お前らにわかるように」とか言う理由はやめてなww
268名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:51:49 ID:puZ+DRv40
田舎なのでわからんが
彼女とデートするときって現地集合なん?
車でお迎えとか出来なくてかっこ悪くね?
269名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:51:53 ID:A6KzDVAc0

つかなぁ。
日本は維持費が高すぎる。

車検に税金に……

諸外国とは状況が違いすぐる
270名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:51:59 ID:CkbQLtEO0
>>256
おまえの無知が哂われるんじゃなかろか?
(アルファード:大人数で移動しなければいけないときの移動手段
SLK:ドライブを楽しみたいときのおもちゃ)
こんな感じだろうから、どうしてアルファードをわらうのか意味不明。
271名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:53:33 ID:Umdrop9H0
>>268
そのかっこ悪いという発想が無いな。
272名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:53:36 ID:h8RMatRD0
>>239
需要がなければスポーツカー作らないよ。
かつてはスポーツカーいっぱいあったけど売れないから作らないは当然。
自然の流れだよ。
273名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:54:15 ID:NuVXf66h0
車で自由にどこにでも行けるってメリットを考え無いんだろ。
ラブホ代わりに使えるし。カーセックスってドキドキするだろ。
移動個室だ。車を使って買った分の元をとる方法を考えないとな。

税金やガソリン代、消耗品とか出て行く金額は多いけどそれ以上のお得さを
見つけないとな。

274名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:54:17 ID:nNfiFXii0
>>267
山奥で猿と土いじりワロタw
275名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:54:36 ID:3mdqDoSIO
>>255
おいらはコインパーキングに車と並べて置いてる、人がいるパーキングは二輪をなぜか嫌がるな。
276名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:54:37 ID:BFPRjQ0RO
>>268
ソレイッチャダメ(´・_・`)
ラシーヨ(´・_・`)
277名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:54:51 ID:DtkYl4YI0
>>269
セルシオとかの贅沢車の自動車税は倍
軽はタダ
くらいにメリハリつけてほしいね
278名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:54:53 ID:enxzw0wz0
>>270
クルマの使い分けに云々言うわけではないんだ。
ビジネス板でもいって、アルファードと検索すると、
理由はすぐ分かるよ。
279名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:55:00 ID:9YKKAQcE0
なんか必死だなクルマ持ち
金持ってるなら余裕であしらうくらいの気概が欲しい所
生活感がにじみ出てるよw
280名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:55:40 ID:A6KzDVAc0
>>268

東京でなにかするの車でいつも迎えにいくとしよう。
待ち合わせ時間に急な渋滞で間に合わなかったり、
あるいは何かイベントの開始時刻に間に合わなかったり、
時間通りについたのに有料駐車場がいっぱいだったりそのうちする。
電車でいいんじゃないかな。デート。
281名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:55:44 ID:JWbgmf+x0
>>252
高級車はみんなFRばっかりだよね。走りの質を求めたら大体そうなるんだよ。
ただこんなのは感覚的な問題だから理解するのに10年20年かかる。
なら安くて儲かって車内も広いFFでいいやと適当にシャーシ使いまわしてたら
スレタイの通りの状況になっちまったというお話な。
282名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:56:12 ID:YQA1efhD0
車乗りは命をはってない。
バイク乗りは命をはっている。
車乗りは回りを危険に晒している。自分は安全だからだ。
283名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:56:21 ID:k0XYeq2g0
>>260
俺はKITT搭載した車欲しいw

>>268
ターミナル駅集合だったり相手の家に前の日からいたり。
車で来るって発想がすでにない。
つーか車だと休日の朝早い時間でもないと時間が読めないのでオススメしない
朝は渋滞スルーできても、帰りの渋滞は間違いなくハマるしね。
284キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2008/09/07(日) 02:56:56 ID:6TQZ+gi/0
>>268
韓流ドラマのファンですね、わかります
285名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:57:42 ID:OlaRfSU+0
>>268
都内まともに移動するなら車なんて使い物にならんよ。
駐車場探すだけで大変だ。

都内以外にいく場合は彼女の車でいくけど(汗
286名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:58:11 ID:P4s4S77tO
>>262
だから、車趣味をDQN扱いするなっての、ファミリーカー持ってるお父さんは皆DQNかよ。
地方から見たら、首都圏はDQNドライバーの巣窟だからわからんでもないが。
287名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:59:01 ID:RXulgd5xO
>>268
ずっと東京住まいだけど、現地てか駅とかに集合だよ
車でお迎えは楽だけど、格好いいとは思わないかな
288名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:59:04 ID:q3SwmYnO0
>>280
んだな
俺も東京居た時は、車でデートなんて遠出の時しか使って無い
289名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:59:18 ID:3mdqDoSIO
290名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:59:49 ID:auCpj4qB0
車いらない=海外旅行いかない=マンション買わない

みんな同じ奴
291名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:01:21 ID:yqJgmkP+0
車は便利だけど、負う責任もとても大きいことに自損事故を起こして気がついた。

対人事故でなくて良かった、保険とかたっぷりかけてあっても、人を傷つけたら
心は闇に落ちるよ。
今、車は持ってない、運転もしない首都圏だから電車のほうが便利という一面があるが
やっぱり車を持ち運転することが怖くなってしまったというのが本音。
292名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:01:36 ID:puZ+DRv40
まぁ電車が数分おきにくるんなら電車もありかもね。
こっちじゃ乗り遅れたら30分はまつからなー(^▽^;)
293名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:02:12 ID:+idHTEo10
車持ちでも都内でデートのときは電車を使うよ。
都内だと渋滞が慢性的で待ち合わせの時間に着くかどうか確実に読めない。
車で待ち合わせとかお迎えとかはありえないよ。

郊外に行くときは車だけど。
294名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:02:53 ID:g3BNoKvo0
>>270
>>278
>>264
>>256
まあ勝手にケンカするなよ
直接レスしてよ
こっちも気合はいってんだし
295名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:03:08 ID:3mdqDoSIO
>>252
携帯からスマン

FRは最低条件だな、比べればわかるよ。
296名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:03:17 ID:JWbgmf+x0
子供を遊びに連れてくのも子供が5〜6歳くらいになったら車より電車が楽だよ
こないだも世田谷から吉祥寺の動物園つれてくのに渋滞で1時間以上掛かった。
電車だと20分で着くよ。車のメリット無さ過ぎ。
297名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:03:35 ID:nNfiFXii0
>>291
首都圏の電車は多少の混雑を我慢すれば便利だからね。あと毎日の運賃の負担
298名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:04:30 ID:RXulgd5xO
>>294
友達いないの?
299名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:05:07 ID:puZ+DRv40
>やっぱり車を持ち運転することが怖くなってしまったというのが本音。

この気持ちはわかるかも。
毎日運転してれば慣れっこだが久々だとちょっとドキドキするし。
それに都内は車多いはずだしなおさらかも。
300名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:05:12 ID:Zh9Otbxe0
FFはまずいよな
301名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:05:59 ID:WnFUFhLl0
7割も車に興味あるならいいじゃん
302名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:06:06 ID:JWbgmf+x0
>>286
お前1行目しか読まないでレスすんなよウゼエな。そのDQNイメージが
おかしいって書いてんのになんで俺がそっち側だって設定で勝手に人罵ってんだよ。
303名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:06:07 ID:i/ZRCrfkO
>>285
カーナビ使えば駐車場なんてすぐ見つかる。
満車だったらどうするかって?また探す。
面倒臭いって言う?つべこべ言わず探せ。
304名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:06:16 ID:PlGtteGp0
ヨーロッパは日本よりも遥かに車も維持費も高い、けど売れてる。

要するに日本が貧乏なだけ。っつーか電気自動車まだか
305名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:06:31 ID:NuVXf66h0
洗車デートとかすれば相手との愛称が簡単にわかるし。お金もそれほど掛からない。
二人で愛の共同作業だよ。時には「あっ!水がっ!!」水に透けるTシャツ

家の車なら親に感謝されるし。せっかく水が豊富にある国に産まれたんだからさ。
306名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:06:57 ID:nNfiFXii0
>>302
単なるアンカーミスじゃない?
307名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:07:13 ID:Umdrop9H0
もし車の免許取ったら
フィアットに乗りたいわ。

事故ったら即死しそうだけど。
308名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:07:29 ID:CkbQLtEO0
>>281
>高級車はみんなFRばっかりだよね。走りの質を求めたら大体そうなるんだよ。
それは違うと思うぞ。FR至上主義に洗脳されすぎ。4WDもある、FFもある。RRもある。
>>283
車持っていて、一緒にいるのが仲の良い女だと、渋滞ですら車中は心地よい空間になる。
公共交通機関のみのデートって、いつも監視されてるようなもんで俺には心地よくない。
移動手段を持ってるほうが、主導権を握ると思うのだが。
309名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:07:31 ID:kDgEMCuc0
>>305
おれもそんな妄想をしていた時期がありました
310名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:08:29 ID:QVyM7BZT0
>>301
烈しく同意
311名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:08:46 ID:NIkPMT6u0
>>305
古いな〜w
312名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:09:30 ID:O0kDwe3hO
クルマ、カッコ悪い
313名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:09:43 ID:nNfiFXii0
>>308
まぁ、公共だから。個人の空間で無いかの違いだね
314名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:09:45 ID:Umdrop9H0
>>305
さんま?
315名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:10:08 ID:k0XYeq2g0
>>303
めんどくさいので電車でいこっかとなる罠
316名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:10:25 ID:rzu4QEiCO
全く興味ない
E233の方が良い
317名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:10:43 ID:q3SwmYnO0
>>308
でも、FRの曲げたいときにすんなり曲がることや
直進の安定度はFRがいいと思うけどな
まぁ、自分の好みに合ったもの選べばよし。
318名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:11:17 ID:OlaRfSU+0
>>303
車使わなければ苦労もしないのに何でわざわざそんな
七難八苦を求めなければならんのか分からん。
319名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:11:22 ID:kDgEMCuc0
おれ車好きなんだけど、
俺の友達はほとんど車に興味がないやつらばっかだな
320名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:11:24 ID:JWbgmf+x0
>>308
んじゃ高級「セダン」でよろしく。金のあるオッサンに金を使ってもらいたくて売るのは
基本的にはそれだろ。4WDはまぁ無くは無いけどほとんどFRばっかりだよ。
あとFFの高級車って何?まさかアメ車の話?
321名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:12:02 ID:OlaRfSU+0
>>316
鉄ヲタ乙
322名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:12:13 ID:g3BNoKvo0
>>298
いるように見えるか?w

若いうちは車もバイクも乗って遊んでこそ人生を謳歌できるんだよね
言い訳ばっかして結局何もできずに老後のために貯金ってww
生きてる意味ないよね

時代が悪かったのかな?
かわいそー
323名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:12:20 ID:enxzw0wz0
>>320
アルファード
324名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:12:38 ID:59VWYaPr0
「趣味は車です。車の改造もガンガンしています」

とかいってる男じゃ女はついてこないだろ。
ギャンブルと同じで経済観念のなさそうな奴としか思われない。
DQN女はついてくるんだろうが。
325名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:14:30 ID:OlaRfSU+0
>>324
まぁでもそれはそれでいいような気もする
326名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:14:54 ID:nNfiFXii0
>>324
趣味が車だからと言って、カスタマイズしてるとは限らないだろ
年代車を集めてるだけかもしれないし
327名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:15:10 ID:k0XYeq2g0
>>308
別に俺はおまいに車乗るな、公共交通機関使えなんて勧めてはいないぞ。
だけど俺は渋滞でそんな心地よい空間にはなることはない。
328名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:15:49 ID:g7av27wF0
>>322
煽りっぽいけど同感。
ツマラナイよね。
329名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:15:59 ID:RXulgd5xO
>>322
うーわかんない。でもレスありがとう
何才なの?
330名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:17:10 ID:9R3GSpSc0
都内レンタカーでいいっていう意見があるが
少なくとも1年間は所有していないと怖くて
都内スムーズに走れないんじゃないの?
仕事で使ってるとかならともかく、ペーパードライバーは危なすぎ。
331名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:18:10 ID:NuVXf66h0
初代ステップワゴンは何故売れたか?

安さとカーセックスするのに最適空間だから。2列目3列目のフラット具合は良いな。
今なら中古で50万で買えるし。田舎で乗ればまだ現役。
ニュースで現場からの押収資料とか運び込むのは大抵ステップワゴン。それも初代だ。
332名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:18:24 ID:/+k3wiQt0
今時車なんかより面白いものがいろいろあるから別に良いんじゃね?
車主義とかまず車とか、昭和のスポーツカーブームの頃の古臭すぎる価値観なんだよ。
333名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:18:56 ID:JWbgmf+x0
>>330
最近東京じゃスポチャリがよく売れてるよ
334名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:19:01 ID:p4YgbC/00
乗りたいけど維持費が高いんだもん
買えねーよ
実家にいた時は家賃いらなかったから
乗ってたけど
335名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:19:50 ID:kDgEMCuc0
>>330
大学出るまで田舎でくらしてて
就職して東京に車もちこんだけど、都心でも余裕だったよ

あれでてんぱってたら事故のときとかどうすんだよって感じ
336名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:19:57 ID:puZ+DRv40
結局渋滞がすごくて使い物にならん&公共交通機関が発達してるから不必要。
これにつきるっぽいね。

都会は便利なんだか不便なんだかよくわからんw
337名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:20:46 ID:FJdX6n+D0
何をするにも車移動のメタボリックデブになりたくないからな。
車になれた田舎から上京した当初は、電車の駅の移動だけでもしんどかったw
338名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:21:02 ID:q3SwmYnO0
8年前、田舎ではやたら古い車が流行った
頭文字で出てくる車たちが…正直引いた
339名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:21:36 ID:k0XYeq2g0
>>330
だから選択肢としては一応あるけど、必要に迫られない限り選択はしない。
そして都内で車使う必要に迫られることなんて数年に一度あるかないかクラス
340名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:21:45 ID:j/I/RncJ0
>>323
あれが高級な訳ないだろ。
バンにしてはちょっと値段が高いだけじゃん。
341名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:21:45 ID:OlaRfSU+0
>>336
まぁ長短どっちもどっちだよ。完璧な場所なんてないんだから、あとは
その環境をいかにうまく使うか、というだけ。
342名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:22:20 ID:nNfiFXii0
>>336
鉄道、車社会どっちかが凄いかではなくて、
東京は車社会に適してないから、自動車と言う選択肢を捨ててるだけ
343名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:22:40 ID:NuVXf66h0
車で夜中出掛けるだろ。どこかその辺の邪魔にならならい場所に止めてPSPでもやってだな。
車の中で人生を考えるんだ。
公共機関が便利なら使い分ければ良い訳で。
344名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:22:42 ID:enxzw0wz0
>>340
メーカーは、高級車って言ってるもんw
345名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:22:55 ID:WlDCNb060
>>322
お前目黒に戸建て持ってるんじゃなかったか?www
違うスレでも散々馬鹿にされてたけど
最近この時間になると夜釣りしてるみたいだけど楽しい?
346名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:23:40 ID:JWbgmf+x0
彼女と乗ってりゃ渋滞も夢空間とか、そんなん恋愛の初期も初期だけだぞw
ほんとの最初期に限定して言えば否定しないけど残念ながら俺はそんな数週間で
次々彼女をとっかえひっかえ出来る様な超絶モテ男じゃないんでデートで渋滞は疲れる
海行くとき車借りて彼女と行ったがマジで死んだよ
347名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:24:05 ID:OlaRfSU+0
>>343
わざわざ夜中に車で出かけなくても家にいればいいんじゃね?PSPするなら。
348名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:24:07 ID:HMAJITFL0
都会なら車捨てれば他の自分の好きな趣味に金使えるのがいい
車金食い虫だからな
349名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:24:12 ID:R+o6VrGc0
>>343
で、人生について考えた結果

「冷静に考えると車なんていらないな」

という結論に達して今のこの状況なわけだ
350名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:24:30 ID:CkbQLtEO0
>>320
キミが自分でそう思いたいほど実際には車に詳しくなさそうなのがよく分かった。
キミみたいな奴がそこここで半可通なことを撒き散らすから、
車好き=オタク みたいに思われて迷惑する車好きが多いと思う。
351名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:25:33 ID:r/hUV/bIO
車に興味ない若い奴って男はやった女の数ばっか競ってるな
車イジルのも結局
女にモテたいからでしょ?だって

失礼な奴だ若いときはそうだったかもしれない
しかしすぐに気づく車なんてイジってもモテねーよ

オナヌーだ
352名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:26:44 ID:JWbgmf+x0
>>343
これ俺んちの近所の駐車場料金なんだけどさ・・・
http://www.tokyo-parking.jp/ward18/area786.html

それはこの額に見合うだけの車の使い道なの?
353名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:27:21 ID:RXKkK6EfO
>>194
だねー
運転の目的地ができたぜヒャッハー
俺のナイスドライビングに酔いしれろとか思わなくもない
疲れたら運転代わって欲しいけど
354名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:27:22 ID:9R3GSpSc0
車すら乗れないような男とは付き合いたくないって女
が多いのも事実だろうな。

355名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:28:13 ID:g7av27wF0
若い君達はドリフトや膝すってる現場を見て、自分もやってみたいと全然思わないの?
ダッセーw って感想だけ?
356名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:28:45 ID:ABCiv/5A0
これからの時代はいかに資産を増やすかのサヴァイブの時代。
車なんて資産価値的には最低レベル。
無駄な消費をしてる奴ほど馬鹿を見る時代だ。
車は最も高コストな物体で婆抜きの婆と一緒だ
357名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:29:05 ID:FWH5S/VK0
>>354
事実って、どっかで統計でも出てるのか?
358名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:29:32 ID:OlaRfSU+0
>>352
うちの近所はもうちょっと安いな
http://www.tokyo-parking.jp/ward15/area645.html

まぁ車持ってないから関係ないが。
359名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:29:39 ID:nNfiFXii0
掲示板の雑談で統計ね・・・
360名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:29:47 ID:CkbQLtEO0
>>346
>彼女と乗ってりゃ渋滞も夢空間とか、そんなん恋愛の初期も初期だけだぞw
不幸な恋愛生活を送ってるんだね。
俺は、彼女が嫁になってからも子供ができてからも渋滞中もずっと幸せ。
361名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:29:53 ID:kDgEMCuc0
>>354
女は、車で遭遇するハプニングとかを上手く回避できる男を本能的に求めていると見た
362名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:29:54 ID:/PchWly/0
ドwwwwリwwwwフwwwwトwwwww
363名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:30:10 ID:fPPFkWwz0
>>355
>ドリフトや膝すってる現場
このスラングが何を意味してるのかすらわからない。
いや、マジで。
364名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:30:45 ID:9R3GSpSc0
>>357
きみは合コンとかでも統計持ち出しそうだな。
365名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:30:49 ID:OlaRfSU+0
>>361
そもそも乗らなきゃそんなハプニング自体おこらない罠
366名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:30:49 ID:NuVXf66h0
車を買う事を諦めたらそこで人生終了ですよ。
367名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:30:51 ID:1udJP2gm0
てかこれから車の取り巻く環境は厳しくなる一方だろ。
インド中国アフリカの人口増でガソリンの高騰続くだろうし。
368名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:31:27 ID:JWbgmf+x0
>>355
ああいうのってのは結局やってる人達の仲間に入りたいかどうかなんだよね。
昔はイケてる組の男がそういう事してたけど今はDQNとオタクだけでしょ。
車の売り上げはとにかくモテるという事に引っ掛けないともう伸びないと思うよ。
369名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:31:28 ID:FWH5S/VK0
>>364
ああ、要するにないんだな。
370名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:32:22 ID:LNczfuRU0
>>366
×車
○家
371名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:33:08 ID:kDgEMCuc0
>>365
それとやっぱ運転上手いと、あっちの方も上手いんじゃないかと思うってよ
372名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:33:50 ID:k0XYeq2g0
>>371
それはオヤジの発想w
373名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:34:13 ID:OlaRfSU+0
>>366

[ ]を買う事を諦めたらそこで人生終了ですよ。

・[ ]に好きな単語をいれましょう
374名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:34:20 ID:y7cwlsfs0
>>371
オッサンがスナックで言いそうな台詞www
車に関わるこういう話って何もかも昭和的で古臭い
375名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:35:13 ID:OlaRfSU+0
>>371
それ何てエロ小説だ
読みたいから教えてくださいお願いします m(_ _)m
376名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:35:25 ID:kDgEMCuc0
>>372,374
期待通りの反応さんくすw
俺は25歳だけど熟女にモテるんだなw
377名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:35:44 ID:CkbQLtEO0
>>370
家は継ぐからもとから持ってるんだよ。
378名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:36:45 ID:F6gUK3CD0
その前に、自動車産業が「若者に興味ない」と使い捨て雇用の
レンタル前提でいいと言い出したんだからしょうがない。
379名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:36:45 ID:k0XYeq2g0
>>376
熟女って結局中年の発想じゃねーか
380名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:36:50 ID:hMIqzRF90
>>355
それ以前に、ここで車が嫌いといってるヒキな奴らに
バイクの免許が取れるとは思えない
381名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:36:54 ID:NuVXf66h0
リアルドールを買う事をあきらめたら人生終了ですよぉ〜?
382名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:37:08 ID:JWbgmf+x0
車の運転は空間把握能力と決断力が大事なわけでそれは男性ホルモンと大いに関係ある
かつて車の運転の上手さがモテに繋がったのは生き物としては間違ってなかったんだよね
まぁ今じゃ豆腐屋がホテルに納品するのに峠一つ越えてかなきゃならないような田舎じゃなきゃ
そういう価値観ってなくなっちゃったと思うけどな。
383名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:37:37 ID:irw3A4wG0
限定解除ですが、何か。
384名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:37:42 ID:1ZKRC+/T0
BMWの何とかというレースもできるらしい車で会社に来てた先輩が
駐車禁止区域にいつも路上駐車して、
移動されてないかみんな1日何回も見に行かされてた。
よく送ってくれたけど、車の中では車の話しかしないからひどく苦痛だった。
一緒に歩いていた時、誰かの邪魔な車が違法駐車してあって
先輩も「邪魔だな〜」と言ってたんだけど
傷をつけられてもしょうがないと私が言ったとたん、この世のものとは思えない顔をした。

車をただの移動道具として見てる奴は別に何とも思わないけど
バカみたいにこだわる奴は嫌い。
385名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:40:08 ID:r/hUV/bIO
>>355
悲しいかな時代が違うよね
かっこいいと思ったらわざわざ言われなくても飛びつくよ俺達みたいに
今バイクやドリフト系の雑誌のってるのホントおっさんばっかりだし
街でリーゼント見る目と同じ見方なんじゃないの
386名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:42:34 ID:F6gUK3CD0
近年、暴走族がものすごい勢いで高齢化してる、ということが
時代の趨勢をよく表してる。
新規加入者が全然獲得できないのだろう。

そんだけ若者が貧乏&他趣味に行くようになったということだ。
387名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:43:21 ID:kDgEMCuc0
>>386
そういや 初日の出暴走とかもきかなくなったな
388名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:43:26 ID:lgeXY+Hi0
そうそう。
なんか改造とかしまくってたりやたら金かけてる車から降りてくる人物が
おっさんでダッセー服着てるの見ると笑ってしまう。
まず服を買えw
389名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:44:57 ID:F6gUK3CD0
奥田やゴーンみたいないやらしい連中を富ませてると思うと、
そんな頻繁に車を買い替えるのは罪悪でしかないと考える。
390名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:45:06 ID:1ZKRC+/T0
>>355
バイクは乗ってたよ。
けど、結局バイクも生活に必要ないという結論に達した。
391名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:45:06 ID:q3SwmYnO0
>>388
ジャージだろwww
392名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:45:17 ID:6YtH0NlS0
>>355
そういったバカやってる連中のせいで、峠道が二輪通行止めになったり
凹凸舗装されて走り難くなったりする他に
金銭感覚が狂って大借金やったり
事故で本人が大けがしたり友人が亡くなる。
んで、しまいにや警察に終われ免許取り上げ+会社首

そんなリスクが高い事を公道ではやらね。
やるなら正直ナンバー切った専用車でサーキットで乗る。


それに走り屋行為やって人生ボロボロにされた人、
死んだ人を数人知ってるから余計そんなことをやりたくないわ。
393名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:45:32 ID:NuVXf66h0
人生において経験を積むという事は大切な事だ。

老人笑うな。行く道だから。若者しかるな来た道だから。
394名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:45:36 ID:irw3A4wG0
>>388
ダサいとか主観的なものだからな。相手もおまえのことダサいと思ってるよ。
395名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:46:35 ID:Q8fK+e5R0
>>371
そういう事言う奴を「知恵おくれ」って言うんだよ。
396名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:47:26 ID:A0mWYPEC0
走り屋さんを代表するカーマニアのファッションセンスが異常なまでに悪いのは何故でしょう?
以前、afという雑誌があって読者撮影会に集まる人達のファッションセンスは表紙モデルより

悪い印象が強く残っています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118744071
397名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:48:36 ID:NuVXf66h0
社用車なんてもんがあるから、深夜のコンビニでいかにもな営業くずれのおっちゃんが
仮眠しているんだよな。暖かい布団でぐっすり眠る事がどんなに幸せな事か。
398名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:48:40 ID:OlaRfSU+0
>>393
いや、叱るのは叱るべきだと思う。若者がそれに唯々諾々としなきゃならない
というわけでもないが。
399名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:52:12 ID:NuVXf66h0
人間立場や環境が変われば意見もそれぞれさ。

かりに今、車入らないパソコンが趣味って人も都会の公共交通機関が発達した場所で仕事して生活している
分には良いよ。でも人生いきなりど田舎に飛ばされる事もあるわけで。その時は車の運転できないとな。

400名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:52:34 ID:uoSkoR1y0
乗らないのが一番のエコww
401名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:53:03 ID:kDgEMCuc0
死んだ方がエコ
402名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:53:08 ID:b+hhSRAr0
地方じゃ必要だが、都会じゃ要らないね。
403名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:54:44 ID:1/tv+HEf0
地方でも居住地が交通機関の近くなら車いらない。
いるのは僻地だけ。
404名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:55:10 ID:PFO+IcbA0
>>392
そういう経験をくぐりぬけてきた割には、四輪も二輪も走り屋
みたいなのって30代の現役続行かリターンが多いんじゃないの。
オッサンは元気だな。
405名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:55:41 ID:kDgEMCuc0
>>403
おれんち駅の近くだけど
電車ほとんど走らん
406名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:55:54 ID:CkbQLtEO0
>>382
お前、本当に知ったかぶりだな、あきれるよ。
407名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:56:13 ID:L6rjyk0D0
地方がどんどん壊死して、日本も、そのうち完全にフィンランドや
イギリスみたいな中核都市に集積して住むようになり、域内移動のコストを
下げるリサイクル社会になる過程にあるから、ますます新車は売れなくなるな。

ちなみに、デンマークは既に若者が乗るのは中古車ばっかだそうな。

成熟経済ってのは、結局、そうなっちまう。今、急速に成熟しつつある
日本も、住居や車はどんどんレンタルや中古で済ますようになるだろう。
もしかすると衣服も。
そして、長持ちするようなものが尊ばれるようになる。
408名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:56:14 ID:eErbswu30
なんか昼と夜中でスレの流れが違うwww
昼→車なんか昔のステータスwww
夜→車乗れないやつなんかいるのwww

昼はまともに生活している人間でこんな時間はニート・学生くらいだろうからわかりやすい
409名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:56:59 ID:o247gjZY0
ほんと走り屋とか高齢化社会になってきたよな〜w
410名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:58:15 ID:kDgEMCuc0
デコトラとかもみねえしな
411名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:59:10 ID:fUde2Qma0
>>403
それは妄想w
軽く群馬でいいから行ってみ。一応首都圏だぞ。

ラッシュ時に電車は1時間に3本。
他の時間は1時間に1本。
412名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:59:40 ID:NuVXf66h0
うん、中古で十分なんだけど新車がないと中古車って発生しないからね。

都会では車の維持は必要ないけど、物資の搬入とかそれでも自動車の恩恵にあずかっている人は忘れてはいけないよ。
413名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:00:58 ID:fPNVPiq30
>>411
群馬が首都圏というのが作られた幻想では?
414名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:01:46 ID:MvH/wCgV0
>>412
だから、産業用輸送機としてのニーズは永遠なんだから、自動車会社は
それで満足すればいいんだよ。

今はある種の娯楽と一体化してるが
娯楽として楽しまれるような対象じゃなくなっても、携帯電話の需要は
今後消滅することは無いであろうのと同じで。
415名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:03:36 ID:gPJQSydx0
高度情報化社会の発達でモータリゼーションは衰退することはわかりきってたことだよな。
何十年も前から学者がいくらでも本に書き記してる。
416名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:04:29 ID:NuVXf66h0
>>414
なぜ上から目線?
417名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:05:49 ID:IszOrncwO
車?%e
418名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:06:00 ID:MvH/wCgV0
企業の正規雇用離れから遅れること10年以上なんだから、むしろ
よく持ったほうだと思うよ、車の需要量はw
419名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:06:02 ID:UIDm6RWh0
深夜帯を利用してJR貨物をもっと過密ダイヤにしたら
長距離トラックを激減できると思うんだけどね。

地方の私鉄電鉄にもレール連携して乗り入れできるようにすれば
膨大な貨物を日本隅々まで輸送できる。
420名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:06:02 ID:fUde2Qma0
>>413
それはそうなんだけど、ここは群馬レベルですでに電車では生活不可能という事実から
山形とか福島とかの惨状を予想してもらいたいおw
421名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:06:55 ID:KWJlZzXLO
そもそも形からして格好悪いものをわざわざ高い費用払って買うか?
422名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:09:03 ID:DjS1jtp+0
興味が無いわけではないが(イラストを描く関係上、車のボディフォルム
の変遷なんかは色々と惹かれるものもあるし)、買おうとは思わないな。


興味レベルでとどまっていて、自分で乗り回そうとかは考えない。
動物としての犬には興味が尽きないけど、実際に犬を飼いたいかというと
飼いたくないってのと同じかもしれん。
423名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:09:04 ID:kDgEMCuc0
>>419
鉄道貨物はめんどくせーんだよなあ
424名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:09:26 ID:fPNVPiq30
>>420
よく分からないんだけど群馬も山形も福島も同じ「僻地」では?
>>403は都市部では車はいらない、僻地では車はいるという主張であって
それなのに群馬を出してくるのが意味不明なんだが、おれには。
425名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:09:42 ID:0714wNBTO
兄がホンダ車を買おうとしたら入車は来月と言われた
売れてないのはトヨタなんじゃない?
426名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:10:36 ID:eeZzKUFj0
ローンを組んでる人を解雇してはいけないと言う法律を作ればいいんでね?
派遣とかでもこぞってローン組みだすぞ
427名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:10:43 ID:gPJQSydx0
田舎の場合、郊外や僻地にイオン等の大型ショッピングセンターが
乱立していることから、そこを利用したいとなると車なしじゃ生活は不可能かもね。
でも電車利用可能な駅周辺の市街地にも大型ショッピングセンターはあるから問題ないと思うが。
428名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:12:40 ID:WxLIpLlF0
20代の正社員の俺が15年落ちのアルトに乗り
パートのおばちゃん達は新車のエルグランドやらランクルを乗ってたりする現実

はいはい金ないですよー
借金してまで乗りたい車も今の国産にはないですよーw
429名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:12:50 ID:kDgEMCuc0
>>426
派遣会社からは解雇されないが、派遣先には切られる悪寒
430名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:13:05 ID:NuVXf66h0
>>419
やりたい事はわかるけど、世の中はこの時間にみんなが起きている訳じゃないから。
深夜に電車の運行とかやっちまった日には…。わかるよな。

レールのその乗り入れ工事にかかる金をどこから捻出する?
それでもトラックの運ちゃんの賃金に反映しがほうが金が回るんだよ。
431名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:13:38 ID:fUde2Qma0
>>424
解説必要かね
群馬は隣がさいたまだぞ。僻地に失礼な立地条件。
そして、一応首都圏だ。テレビ東京のアニメも見れる。

ていうようなとこですら僻地認定されても良い鉄道状況なのよ。

つまり、クルマなしで生活できるとこなんて、ほんのごく一部なわけ。
>>403はまるで、クルマなしで生活できる土地が結構多いような妄想を抱かせる。
432名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:16:43 ID:UIDm6RWh0
>>423 大型貨物を長距離で移動して地方の単線になってる赤字路線を
中型小型貨物専用線にして枝分かれ配送すれば時間はピッタリだし
クルマをほとんど使わないよ。
433名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:18:54 ID:fPNVPiq30
>>431
まず群馬が首都圏というのは幻想。東京在住の俺にしてみれば
地の果てであり余裕で南東北。埼玉だって群馬との県境まで行ったら辺境だろうが。
テレビ東京?俺の家はテレビ埼玉を見れるが俺の家は埼玉なのか?w

僻地、辺境では車なしでは生きられないと思うよ、おれも。
だけど>>403の意見に対して「群馬を見ろ」というはおかしいだろ。
群馬は車なしでは生きられないよ。辺境だからな。
434名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:20:01 ID:kDgEMCuc0
>>432
鉄道ってのは融通きかねーからなあ
435名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:20:01 ID:gqnNLoWt0
>>431
それは東京に何もかも吸い取られるストロー化現象だろ
大阪中心部から50kmの和歌山が山しかないど田舎なのと同じだ
あそこの電車状況も酷い有様だ
436名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:20:13 ID:ChOy7t4rO
>>419
トラックだと運ちゃん1人の人件費で済むから。
437名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:23:37 ID:UIDm6RWh0
>>430 その工事とメンテをする為のお金は道路財源から持ってくればいいんですよ。
不要な道路を作る金を有効な金に変えるのだから異論など無いと思うが。

クルマや道路工事でメシ食ってる人は猛反対するだろうけどね。
438名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:24:59 ID:nEQRL8Jj0
3割?7割の間違いだろ?
439名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:26:31 ID:kDgEMCuc0
>>437
日本みたいな狭い国だと、
鉄道貨物←→トラックの積み替えとかやりとりの回数が増えちゃう方が
無駄になるんじゃないか
440名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:27:19 ID:vKlhhmEi0
東京在住だとクルマが邪魔になって手放してしまった。
100ccとかのバイクの方が遥かに使える。
バスも路線を把握すればかなり使える。

まあキャンプにいく時には友人のクルマにお願いしてるので
個人所有が無意味とは思わんけど。

ただ地方はそうはいかんな。
とはいえその地方も単にツールとして必要ってだけで
ステータスや思い入れって点ではかなり意識が変わってきた感はあるな。
441名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:27:21 ID:e9dQsz5C0
>>408
土曜の夜なんですが?
ああ、ニートは日にちの概念がないからかw
442名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:30:03 ID:NuVXf66h0
>>437
道路財源を支払う燃料使わない。トラックの重量税入って来ない。
結局堂々巡りになっちゃうね。お金は回らないのに。
その辺が難しいだよやっぱり。今までやらなかったのはやれない理由ってものが何かしら
あってさ。
443名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:30:18 ID:2Nwa7RCT0
レッテル貼りたがる奴って・・・
444名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:30:18 ID:qyQNsQ4V0
まあ、「田舎県」みたいに言われてるところでも、
県庁所在地は、一応「都市」ってことになるんだろうけど、
そういうところでも、車無しはきついよな。
名古屋あたりでもそうとうきつい。
下手な県庁所在地に鉄道で乗り込んだりすると、
公共交通機関が不便で不便で、本当に途方に暮れてしまう。
浜松住んでる知り合いは車持ってないけど、原付を多用してるな。
要らないのは東京23区と神奈川の一部、
京阪神地帯くらいかね。
とはいえ、そこら辺に全人口のかなりの割合の人間が居住してる
現状を鑑みるに、車離れはますます進むのではないか、と思う今日この頃。
445名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:32:10 ID:UIDm6RWh0
>>439 後ろの荷台ごと乗せかえられる互換性があればいい。
NHKでもやってたけど。
446名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:32:26 ID:2Nwa7RCT0
>>444
23区と横浜市内中心部、大阪市内北中部は
間違いなく車なくても生活できる
447名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:33:29 ID:otimSszc0
>>444
で、地方でも僻地は老人しか住んでなくて
若い者はどんどん車の必要のない都市部に出て行って、
老人=車乗らない
若者=車いらない
状態になっていってるな
448名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:34:10 ID:qywAsBslO
お前らにマニュアルを運転する楽しさは一生伝わらないんだろうなぁ…
449名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:35:38 ID:BPZS+mxiO
老人になったらどうせ免許も車も手放すんだし、今から手放しても生活していけるだろ
450名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:35:47 ID:k/rXVP9f0
名古屋の電車アクセスはぜんぜん不便に感じなかったけどなあ
三重の桑名あたりまでいくとキツくなってくるが
451名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:35:58 ID:Q/sC2Mod0
鉄道貨物は、あれをいくつか、という大雑把な大型輸送だけしか使えないっしょ現状だと
今の、今日明日中にあれをどの単位でっていうPOS系の輸送だと、積み込み下ろしの申請やら作業
の時間だけで民間にとっては死活問題だろうし。在庫抱える金や手間考えたら

貨物の現状改善してもそう大きくは変われないんじゃ…
そもそも積み込み下ろしの集配作業に、どの民間もキッチリするとは思えないし、DQN業界だし
452名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:36:10 ID:EygTjh0y0
日本の若者はエコロジーで素晴らしい
都市はインフラが整備されてるのに一人一台の考え方のほうが異常ですね
453名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:36:50 ID:yeG5CTIK0
>>440
>100ccとかのバイクの方が遥かに使える。
使えないだろ。
駐輪場が無いしすぐ監視員に切符切られる。
454名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:37:29 ID:OYtK83Ib0
地方でも電車もバスもタクシーもあるんだから充分だろ
電車だけなんてありえない
455名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:37:53 ID:XD5HBBcN0
35のおっさんだけど興味ない
名古屋にいたおかげで車種とかはわかるけど
456名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:38:53 ID:ChOy7t4rO
>>439
最低でも積み地〜貨物駅、貨物駅〜卸地で運転手が2人。
コンテナ車なんかだと、現地のトレーラを残して降ろし専門の業者が居たりするからその人件費。

通常のトラック輸送だと運転手ひとり。
457名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:39:27 ID:BPZS+mxiO
大きい買い物もネットですればいいしな
その方が早いし安いし自宅に届けてくれるから楽だし
458名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:39:56 ID:NuVXf66h0
例えば、エコのためにTOYOTA車の営業マンが電車で移動して訪問してきたとして
はたして君たちはその人から車を買うかい?
459名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:41:18 ID:kDgEMCuc0
>>457
それだと、そのうち近所の店がつぶれて
現物みて買えくなるよ
460名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:41:35 ID:G3iyP8Dt0
車は買えるが環境に悪いので買わない。
電気自動車出たとしても電気を起こすのに原子力使うので
まあ買わないだろう。
461名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:41:47 ID:nKDhIrdG0
>>458
マンション持ってない営業マンからはマンション買いたくないってことですね
462名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:42:42 ID:EygTjh0y0
車買う金あったら畑買って米や野菜を育てるわ
463名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:43:25 ID:QPLx2LPz0
>>459
それはもう実際に地方では起きているな
地方の商店街はシャッター街のゴーストタウンだ
464名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:43:29 ID:kDgEMCuc0
>>462
自分でやるより、スーパーで買った方が安いよ
465名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:44:21 ID:ScEScE/r0
これはいいことだろ。環境的にも、他のドライバーにとっても。
車業界にとっては痛いことなのかもしれんが。
車が必要なところは別として、電車とかバスとか充実してるところは
そっちを利用した方がいいだろ。
466名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:44:50 ID:uoSkoR1y0
これから少子化でますます車乗る人口が減っていくのが目に見えてます。
467名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:46:22 ID:ChOy7t4rO
>>464
安いけど、産地や残留農薬が心配。
468名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:47:04 ID:agxavdRk0
興味のない理由も調査しろよwってしてたかw
元から興味ないってなんなんだろうなw
女は男に運転してもらえりゃいいか的なとこがあるんだろうけど
男の場合元からじゃなくて金がないから即効諦めたが正解のような希ガス
469名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:48:04 ID:dHumBTJk0
一応世間的に大企業と言われるところで働いているが、
うちの課の中だけでいうと14人中3人しか車持ってないw

買おうと思えば買えるんだろうけど首都圏住んでたらほとんど必要と
感じないしな。それで維持費等考えればますます購買意欲わかない。
470名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:49:29 ID:JWbgmf+x0
群馬あたりなら車要るんじゃねえの?俺都心に出る前に八王子に15年ほど住んでたが
普通に車社会だったぞ。
471名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:49:56 ID:/6/E1DWG0
他人に関心が無いとかマナーに対する意識が希薄とかそっちの方が問題だろ
472名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:50:07 ID:ChOy7t4rO
自動車メーカーが大杉

でも、売れない状況が続いたら再編成されるんだろうね。
473名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:51:05 ID:kDgEMCuc0
>>472
市場は日本だけじゃないから
474名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:52:23 ID:DLLGUEAt0
おまえらプレイステーション3買えよと言われても
特にやりたくもないし必要ないから買わないだろw

車ももはやその程度だ
475名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:54:47 ID:iqe9XqBl0
ただの車には興味ありません
476名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:54:56 ID:xJaHO+CV0
そのうち車に見切りを付けてガンダムとかをほんまに開発し出す企業が出てくる
477名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:59:33 ID:UIDm6RWh0
>>456 でも規制強化された今は10トンのトレーラーが30トンを積んで運ぶ
なんて昔の反則技はできないでしょう?道路がへこむからね。
中型戦車が走ってるのと同じだし。

機関車は一度に運ぶ量が桁違いなんですよ。そこが決定的に違う。
478名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:59:42 ID:NuVXf66h0
トヨタは家を売り。
スズキはワインを売る。
479名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:14:11 ID:ChOy7t4rO
>>473
車業界でもフナイやアカイ、オリオンみたいなメーカーができたり。
480名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:20:03 ID:kJ/U2ul00
結局、都市部に住んでると、持ってる必要性が無いんだよね。
電車や地下鉄があるし、通勤でもそっちを使うから、それに行動をあわせたほうが便利。

俺も、持ってた自家用車を売っちゃったよ。
駐車場などの維持費や税金が高くて、そのわりにはあまり使ってないのが悔しくなって。
週末の買い物で、荷物が多くなったときに便利なくらいで、無くても別に問題なかった。
481名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:22:41 ID:suSmgKGd0
>>466
移民受け入れを急がないとね
482名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:23:45 ID:JWbgmf+x0
>>481
そういう釣り要らないから・・・
483名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:23:46 ID:xtPdwSW0O
道路作る必要がなくなったね
高速道路も通行量減っていくね
484名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:25:47 ID:G3iyP8Dt0
運転してると無灯火自転車や老人が突っ込んでくるのでいやだ。
どうせなら突っ込んで金もらう方に回りたい。
485名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:27:51 ID:ChOy7t4rO
>>477
海外のようにモーダルシフトが進むのはいいですが
今のやり方に慣れきった消費者側が変わらないとどうにもならないと。
Amazonみたいな翌日配達もなるべく控えるように。
486名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:28:45 ID:5cyjyfmB0
>>463
街の商店街がシャッター街化して、今や郊外店がメインてのはかなり多いんだろうな
で、郊外店行くには車が必要というw
487名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:29:00 ID:hDt0pf7m0
都心部の奴は基本的に>>480だわ
488名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:30:01 ID:NuVXf66h0
ゴールデンの時間帯にヴィッツとフィットとデミオとノートとスイフトの番組やれば良い。
お笑い芸人のマイカー紹介番組とかな。回を重ねるごとにそいつの車歴がどんどん派手になって行ったり。
アホ芸人のくせに車にインテリジェンスが漂っていたりしてな。
489名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:33:57 ID:DH5GcXVT0
自動車メーカーがユーザーの希望に応じたアニメ-ションキャラクターを
精密塗装した自動車を販売すべきでしょう。いまなら、ユーザーが原画を
かいてもいいし、権利者提供のキャラ絵であっても、それを三次元曲面
にインクジェットの技術をつかって塗装ができる。あらかじめパソコン画面で
シミュレーションして、完成予想の3DCGを見てから調整して色指定なども
行ってから発注。納車まで一週間。こういうのどう?
490名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:36:37 ID:NuVXf66h0
>>489
それはメーカーやるにはコストが掛かりすぎるよ。実際に特別装備車でステッカー張るだけでも
センスが悪いと売れない。
むしろ、そのアイデアは町の整備屋さんか。君が新しい事業として立ち上げた方が良いよ。
491名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:38:30 ID:rB8/o4wrO
>>489直接塗らなくても、バスラッピングのようなやり方もある
492名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:39:34 ID:SizAShwH0
車に限らず、今の世代が
昔の世代が興味を持っていたものに
興味を示さなくなったってことでしょう。
493名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:42:50 ID:NuVXf66h0
フランス向けに毎年キティーちゃんミラを5000台輸出するとかな。
494名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:43:14 ID:rB8/o4wrO
購入、毎年、車検時に馬鹿見たくかかる自動車税を完全撤廃して、安くなった電気自動車なら買ってもいいけど
495名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:45:25 ID:syf9vEE10
50年後くらいには、若者のネット離れとか言ってんのかな。
496名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:46:29 ID:WCWanSNn0
車に興味を持たなきゃおかしいか?
免許取れない体で生まれてすまなかったなあ。
497名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:11:54 ID:WHCBnp7I0
アメリカに住んでるんだけど、車に頼りすぎるとほんとに運動不足になるよ。
電車が使えるなら、電車でいい。
498名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:15:57 ID:NuVXf66h0
テレビ番組の「新車情報」を月曜8時位に持ってきたら良いんじゃないかな。
辛口評論家1人に大して若手芸人のお車紹介コーナーとか。で、ボロクソに突っ込みいれられるの。
ぶしつけ棒でそれこそけちょんけちょんに。10けなして1誉める。

パチスロ番組やるくらいなら車番組増やせ。
499名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:16:40 ID:xV19DNud0
若者が買える金額で、魅力のあるクルマが少ないんだよ
スポーツカーも、もはや手が出る値段ではなくなってきている
500名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:19:51 ID:Hno/fCMa0
A software engineer, hardware engineer, and departmental manager were
on their way to a meeting in Switzerland. They were driving down a steep
mountain road when suddenly the brakes failed. The car careened out of control,
bouncing off guardrails until it miraculously ground to a scraping halt
along the mountainside. The occupants of the car were unhurt, but they had
a problem. They were stuck halfway down the mountain in a car with no brakes.

"I know," said the manager. "Let's have a meeting, propose a Vision, formulate
a Mission Statement, define some Goals, and through a process of continuous
improvement, find a solution to the Critical Problems and we'll be on our way."

"No," said the hardware engineer. "I've got my Swiss army knife with me.
I can strip down the car's braking system, isolate the fault, fix it, and
we'll be on our way."

"Wait," said the software engineer. "Before we do anything, shouldn't we
push the car back to the top of the mountain and see if it happens again?"
http://www.the-jokes.com/jviewer.php?clavech=99&cat=info&cla=tcla&sort=calif&id=Search&row=0&chquery=97+335+1194+193+91+94+95+98+617+96+99+93+388+100+90+92+735+89+585+667+561+1208
501名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:28:38 ID:IEI7wYqb0
>>499
スポーツカー(笑)
そんな団塊趣味安くても誰も買わないよ
502名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:30:31 ID:NuVXf66h0
高校生仮面ライダーとかバイクに電車で出勤する仮面ライダーの時代だしな。

今は何ライダー?仮面ドライバーとか作るか?

赤フィット
青ノート
黄スイフト
桃デミオ
はら黒ヴィッツ
5人揃っても買えんジャー。
503名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:37:34 ID:25mEhQIr0
地方に住んでりゃ、車は必要に決まってる。
バスは朝夕は1時間に1本、昼間は3時間に1本。
JRは、在来が同じような状態。新幹線の本数の方が多い現実。
どうやって必要な時間に移動しろって言うのよ。
通勤買い物遊び行くのに全部車。
バスに乗ると、年寄り、ガキしか乗ってないわ。

俺は軽も普通車も乗ったことがある。
軽は安くて最高。維持費って大型バイクとどっこいじゃないか。
性能的にも必要十分だし。
でも金があるときは、普通車に乗ってる。

みんなが車に興味がないのは、そりゃ金がないからだよ。
普通車なんか金食い虫、維持していくの難しい。
でも20年前は若い奴らは目の色変えていい車探してた時代もあるのよ。
それは金があったから。

みんなから金を奪った、みんなを中流じゃなくした政治屋と財界が一番悪い。

特に財界。自分とこの社員の給料、絞れば他社も追随。国内市場はしぼむだけしぼむわな。
504名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:38:32 ID:ob2Ok44uO
いつまでも飽食じゃないんだよ
505名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:39:46 ID:1WYJNgBs0
>>498
テレビごときで車が売れるようになるなら、今のゴールデンCM垂れ流し状態で
とっくに売れるようになってるよ
506名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:42:26 ID:NuVXf66h0
銀行が貯金額に応じてカーローンの金利を下げれば少しは車売れるのかな。

プラダヴィッツとか売っとけ。
507篠岡建:2008/09/07(日) 06:42:42 ID:drPDqVl30
グーグルマップでタモリの家でも探さしてみよう。
所さんちはテレビで見れるし。
508名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:45:49 ID:CkbQLtEO0
>>501
ああ、キミは世間が狭いんだね。
スポーツカーは団塊の世代と関係ないよ。
スポーツカーというのは、「速く、かっこよくありたい」というある意味人間の
本能に根ざしてるんだよ。
ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ、ロータス、ジャガー、アストンマーチン
ベンツ、アウディ、アルファロメオ、そういうメーカーって、聞いたことないらしいね。
...つーか、キミの収入じゃどれ一つとして買えないか...
509名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:46:05 ID:6F9dq7wm0
この興味が無い3割はエコだなえらい
510名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:49:10 ID:IygS20nZO
車は地方では必需品な訳だけど、地方を疲弊させまくっといて売れないって言うのは、どうなんだよw
511名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:49:57 ID:zXSQjaom0
だって、車のCM、ぜんーぶ、ちょんだし。
ぜーんぶ、ちょんのでん2が支配してるし・・・。
ゆるせな〜い。
512名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:50:32 ID:fpM4szysO
軽自動車にステッカー貼ってる奴ダサいって
513名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:53:11 ID:DibULMRs0
デザインがダサいのばっか
携帯電話と同じだな
514名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:53:42 ID:baDuhWThO
>>508
その本能が購買意欲に結び付いてないってのが、この記事の肝では。
515名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:58:04 ID:fPNVPiq30
都市部では車はいらない。その上金もない。だったら買わないし処分する。
当たり前の流れでしょう。無理して持つものでもないだろうし。
516名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:58:06 ID:n6OYNj4rO
あの

【7割が車に興味あり!】

すごいマーケットなんですけど

517名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:00:50 ID:NuVXf66h0
TOYOTA車っていうゴミ買わされていたら、そりゃみんな他も同じと思ってゴミ乗り続けるよな。
軽自動車より使いかって悪いゴミ。ヴィッツ。それDAIHATSUエンジンだぞ。
518名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:01:58 ID:9DZR4Fb9O
お前らは都会に住んでるから分からないだろうけど、地方じゃ車に興味なくても買わないと
生活していけないんだよ・・・
519名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:04:17 ID:KcaIK6/D0
>>518
都会に出てくればいい
車の維持費で相殺できる
520名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:05:18 ID:CkbQLtEO0
>>514
「スポーツカー」となると別の議論だと思う。
日本メーカーの場合、スポーツカーとはいかないまでも昔のスペシャルティカー
のようなものに見向きもせず、冷蔵庫にタイヤを付けたような不細工な車や
小さくくて女に「可愛い」と言われそうな車ばかり出してきたのがイタイ。
「エコ」というと、確かに大きな車のハイブリッドもあるけど、結局、力が
入ってるのは「可愛い」系の変形デザインの奴。
どっちにしても、ほしい車を開発してこなかったメーカーの責任。
若者に将来の展望を与えるような給料を払わず団塊爺をいつまでも雇い続ける
メーカーや日本社会の責任もある。
521名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:05:49 ID:xtPdwSW0O
地方じゃ車ないと不便だけど
だからといって新車が売れるかと言えばそうでもない
必要最低限の物しか買えないんだよね
経団連のおかげでね
522名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:06:11 ID:fnqGQ8sDO
>>516
そのマーケットの購買力が落ちているのが問題だな。
523名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:06:42 ID:CIiAXwOU0
>>1
日本で妙に評価が高いベンツに乗って運転してみたけど、
たいして凄いとは思わなかった。
そもそも何が良いのか分かりませんでした。

どの辺に1000万の価値があるの?
524名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:07:13 ID:9eUmD+DHO
>>508
年収で人を貶めてやる!と考える時点で…
コンプレックスですと言わんばかり
525名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:09:02 ID:QNYhiZdF0
車なんか移動するための手段でしかない。かっこいい車(笑)とか意味不明
526名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:11:48 ID:CkbQLtEO0
>>523
お前の感性はしなびてるんだと思うよ。
俺はホンダに乗ってたときにジャガーを試乗して、一発で気に入って愛車にした。
ベンツだって、良いところがあるはずだろう。
527名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:12:18 ID:IWxzyHIp0
>>3の人が書いてるが結局
>道具なんだし、必要無ければいらいない
もう車ってアイテムはこれでしかないんだよねぇ。
生活する上で必要なら買うしかないけど、そうじゃなきゃ買わない、それだけ。
必要性があって買う人たちもママチャリのように価格や安定性の『実』の重要性が高くなるから
軽、それも中古がメインになるとww

528名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:13:27 ID:NuVXf66h0
東京と大阪で2割だな。後の1割は全国の引きこもりか?
529名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:14:04 ID:fqcNM22y0
ガソリンが高いので天気のいい日は原チャ最強!!
朝のラッシュもスイスイ、抜け道通って車より早く到着、
駐車場の心配もなし。
530名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:14:04 ID:Bh6LZ9Z/0
若い人は車じゃない他のものに興味持ってんじゃねぇの?
ってか車好きって人はダサいの多すぎ
車で格好つけるなら服とか髪型とかなんとかしたほうがいいんじゃないのかなぁいい意味で
531名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:16:22 ID:FgJr0Fhp0
>>529
最近バイクは駐車違反うるさくないか?

電車+折り畳み自転車が最強だと思うけど......

もっと軽くしてくれ〜
532名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:17:34 ID:NuVXf66h0
車に興味がないだけで、買う時は何でも良いんだろ。

3割が自動車離れとか、じゃあ今までは2割が自動車離れだったのか?
記事が間違いでこの問題はもう終了。
533名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:17:42 ID:Sd0/bUTS0
いろんな人が書いてるけど、自動車は道具のひとつになっちゃったんだろうね。
必要なら買うし不必要なら買わないってことかな。資本主義の当り前の姿のような気もする。
534名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:17:53 ID:nS1LvuEvO
7割も興味あるのが驚きだな…
どこまでが車に興味あるっていう範囲になるんだ?
田舎で車が必要不可欠・とりあえず走ればいい
っていうのは興味あるっていうのか?
535名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:17:55 ID:HbN9mdPqO
>>526

ベンツは運転する人間のためのクルマではないよ。
536名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:18:11 ID:fqcNM22y0
http://market-uploader.com/neo/src/1219082127938.jpg

こう言うの憧れるぜ!!!俺これに乗りてぇ!!!
537名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:18:30 ID:zhNzXkeL0
ガソリン自動車なんてあと10年持たないよ。
538名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:19:40 ID:0pzAlIXZ0
20代前半は親の金で買ってもらうことが多い?
後半は自分の金かな?

よって、車持ってない奴は

・親が低所得者
・自分が低所得者

の2つに分類できる
539名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:20:31 ID:NuVXf66h0
免許持ってない人が車を作り。
車に興味なく仕事好きが車の設計とかコストダウンをしているのだろうね。

買い手が欲しくない車作っているのだから無理もないよ。
540名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:20:56 ID:ob2Ok44uO
若い頃 車に興味もてないだろ せいぜいカタログ 雑誌眺めるのが… ローン組んでまで買わない 買ってもガソリン代がない
541名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:21:45 ID:UyK7TA+VO
八丁堀に住んでるけど、五年前に車は捨てた。

年間で10回も乗らないし、維持費が無駄すぎた。


コスト(円/月)

駐車場40000円
車検5000円
燃料費5000円
税金4000円
保険2000円
542名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:23:54 ID:BbeLdvMpO
東京一極集中是正して人口分散させない限り、どんどん車離れ加速するよ。

個人的には、駐車スペース確保の大変さが車離れを加速している最大の要因だと思ってるんだけどね。

極論だけど、駐停車禁止完全に無くしたら、車は再び売れるようになるよ。車庫証明も廃止してね。まあ道路状況ムチャクチャになるだろうけど。
543名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:25:11 ID:ob2Ok44uO
わざわざリサーチしなくても…無駄な情報でした 終了!
544名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:25:47 ID:8aR13Q3TO
田舎に住んでた若い頃、車屋のオヤジが買え買えうるさかったなあ
借金してでも買えとか言って、買わなかったら若年寄りとか言われた
あそこ、潰れたそうだけどホント嬉しいわw
545名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:26:03 ID:PzOnvVpM0
車は道具
だから都会では必要ない

趣味で乗るならバイクのほうが面白い
546名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:26:08 ID:oeRimTao0
軽自動車とかは、動く棺桶にしか思えない
ランクルみたいなどっしりした車に乗りたい…でもクソ高いなランクル。
547名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:26:32 ID:CIiAXwOU0
>>542
いや、悪いが、本当に車に興味が無い。

携帯電話みたいに、「持ってないとヤバイ」、
って追い込まれる感じも無いしなぁ。
548名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:27:22 ID:EKblUvhE0
大学受験受かってすぐに自動車学校に行って
高校卒業前に普通1種免許を所得できたことに、親に感謝したい。
受験+免許所得の費用でかなりのお金が必要だったはず。
549名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:27:58 ID:xcoz6apa0
>>546
ランクルはすぐ盗まれるし

【社会】キー差込口の5桁の数字で合鍵を生成→車を盗む…トヨタ車を狙った窃盗で5人を逮捕 - 神奈川
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220360719/l50
550名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:27:59 ID:N23vr8OFO
>>526ジャガーとベンツじゃ比べ物にならんぞw
ジャガーは高級車の最高峰に君臨する車だ。勿論、価格に見合ったクオリティを持ってる素晴らしい車だ。君は良い目をs(ry。
だが、ベンツは…神戸で見るとヤクザ、不動産、金融と下品な成金が乗る車とされている。そう言った下品な連中が好むのは、あの攻撃的なルックスのせいだろう。
幾ら値段が高くてもベンツ乗りにステータスは感じない。BMWやアウディにステータスを感じるよ。
ま…俺は金無いから国産だけどね。
551名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:30:12 ID:CIiAXwOU0
>>526
感性の問題だと言われたらもう何も言えませんです。
552名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:30:19 ID:ciI3oIu7O
ヴィッツベースでMR2のレプリカ出してくれ
FRでMTでラジオだけパワステパワーウィンドウなし
エアコンオプションで100万円位の奴
553名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:31:15 ID:xtPdwSW0O
維持費が上がることはあっても下がることはないしな
軽の税金上げると普通車買うって馬鹿与太の発想が
車の息の根を止めるね、多分
554名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:31:34 ID:fRooj4HT0
都会じゃ車いらないってか逆に邪魔だもんな
駐車場借りるだけで月10万とか
田舎でも原付で十分だし必要なときはレンタカーで間に合うし
555名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:32:52 ID:zhNzXkeL0
働く車だけでいいよ。
556名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:33:04 ID:5cyjyfmB0
地方を疲弊させたとか言う奴が居るが、元々地方に魅力は無い
せいぜいリタイヤ後だよ
557名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:34:15 ID:xcoz6apa0
>>552
アメリカのように改造キットカーが走れるように
規制緩和した方がいいんでないの?

大メーカーがそんなニッチに手を出すわけないわ


電気自動車だって、アメリカではそこらの中古車を改造して
走っているしww

三菱まだ?とか言っていないで、自分で作るアメ公凄いよww
558名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:35:47 ID:Oyng15YE0
常識のある人間ならば、この調査結果のどこが変なのか良く分かるはずだ。
559名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:35:55 ID:J9brXsMn0
20代の収入なんて今も昔も変わらん。90年代前半は仕送り学生が無理やりローン
組んで乗り回していたが、今そういう無茶する奴は少ない。その代わり携帯など
の通信費に毎月結構な額を支払っている。
結局、必要なものに支出してそうでないものに金出さなくなったという当たり前
の原則に従ったにすぎない。
車は携帯やPCに敗北したんだよ。
ここで車擁護してる奴だって結局、週末に2chやってるんだものw
560名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:41:22 ID:p6EMnwrEO
ド田舎産まれです
車がないと生きていく事さえ困難です
家族多いです(親と同居)車はデカくないと駄目です
東北ですから四駆が定番です



車は吊しのままです
車に興味はないです

ただ必須なだけです
561名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:43:59 ID:fNuAJSib0
いずれは車も黒電話的な存在になる。
田舎に行けばまだ走っている、そんな感じかな。
都内では金持ちさんはのぞいて個人で所有する意味を感じない。
そんな漏れは軽自動車w…ビールを買いに行く時だけ運転するw
562名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:44:47 ID:N23vr8OFO
>>557海外と道路事情が違い過ぎるよ。
一度で良いからミュンヘンアウトバーンを愛車で爆走して見たいな(*´Д`)日本で爆走したらエライ目に遭うからな。
リミット解除の34Rでポルシェやフェラーリと勝負…負けるか(´・ω・`)
563名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:44:59 ID:YNC7hQLl0
都会にいたら車不要だもんなぁ
単に生活に不要/必要で判断すればこんなもんでしょう
エコでいいんじゃない?w
564名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:45:13 ID:kWRzrJj1O
2ちゃんはヒキコモリや無職、ニートしかいないんだから車無しが肯定されるレス多いなwww
565名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:46:19 ID:mhkEqAj3O
カーセックスがやりずらくなったからだよ
566名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:48:04 ID:ciI3oIu7O
光岡あたりはそろそろ80年代風スポーツカー出してくれないかな
567名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:49:30 ID:Z0rN45oS0
>>564
だまれよ、田舎者。
いや、都会に来なくていいからな
おまえのようなうんこはウザくてたまらん。
せいぜい地元の議員さんでも応援してな!w
568名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:56:16 ID:sYGKiNmr0
これからの趣味は物より事ですね。
車の趣味は50才代くらいからでいいのでは。
若い人の趣味は海外旅行が一番だと思うよ。
最低20ケ国は回りたいですね。



569名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:56:26 ID:dtoZ1vOtO
40前後のオバサンって
「男はいい車に乗ってないとダメ」
という考え方の人が多いよね。
車だけじゃなくて全ての事に対して贅沢。
570名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:58:32 ID:6zWp8JyM0
車がなきゃ生活できないとか、本当に贅沢な世の中になったものだよな。
別に車じゃなくたってカブでいいだろ。それにそうやってみんな公共交通機関
使わなくなったから、バスとか本数へらしたり、廃線になったりするんだろ。

571名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:00:08 ID:39LPo6/t0
車は移動手段・運搬手段として必要な機能さえあればいい。あとはコストだけ考える
572名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:00:20 ID:J9brXsMn0
旅行も若者離れが起きてるんだけどなw
高コストで手続きや維持が面倒くさい趣味はどんどん廃れている。
573名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:01:17 ID:raTaQTX80
年間維持費を50万も支払うくらいなら
貯蓄や他のものにまわしたほうがまし。
574名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:01:47 ID:Z0rN45oS0
婆はほっとけ。あいつらほとんど
バカだから。30,40で結婚できなくて
ニートになってる女多いんだぜw
575名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:02:27 ID:EDCNIVXH0
そりゃスーパーカーブーム無い世代だし・・・
576名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:03:31 ID:39LPo6/t0
>>572
俺は旅行は自転車で日帰りできる範囲内だけだな。それで十分楽しい。県内なら余裕
車とか電車とかつまらん。自転車は冒険できて楽しい
577名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:04:09 ID:c2869tH80
■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1) 派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2) 派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3) 派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上
4) 企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5) 派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6) 派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
578名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:05:30 ID:zhNzXkeL0
自転車って・・一人で行くの?
579名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:06:24 ID:ik7MroIa0

なんでマスコミがこんなくだらないアンケート結果を報道するのか?

これって一言でいえば、貧乏人同士傷を舐め合わせる為に報道してるんでしょ?
まんまとマスコミに乗せられて「車好きはダサい」なんて言ってる連中は終わってる。
そういうセリフは、車を買えない貧乏人じゃなくて、高級車を足替わりにさりげなく使ってる
人がいうセリフでしょ?
貧乏な自分自身を正当化して家に篭ってゲーム、ネットサーフィンの若者なんて
社会のクズに決まってるじゃん。




580名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:07:36 ID:39LPo6/t0
>>578
もちろん。一人で体力と相談しながら知らない場所走り続ける。楽しいよ
581名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:15:14 ID:HP7TGhf1O
>>580
時間に余裕があれば車に小径車積んで旅行したいなぁ
知らない街並みを走って
横丁に紛れ込んでぬこの写真を撮ったりしたい
582名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:20:02 ID:Z0rN45oS0
高性能の自転車ほしくなってきた。
子供の時お父さんに頼んでやっと買ってもらった
ブリのロードマンより今のは性能いいんだよね?w
583名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:24:20 ID:Bh+1NVLF0
>>23
>>1をちゃんと読むと分かるけど、スレタイにミスディレクションがあって、
実は「自動車に興味を持ったことがない」と回答した割合が3割。
産まれてからこのかた「自動車に興味を持ったことがない」と回答した割合が3割。
幼児の時にミニカーで遊んだこともない層が3割。

「現在自動車に興味が無い」あるいは「現在自動車を購入するつもりは無い」だと
何割になるんだろうね。
584名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:29:18 ID:vkcS1DgSO
自家用ジェット機や自家用クルーザーに興味ない奴が多いのと理由は同じ
自分の収入の範囲で買えないモノに興味なんか湧かない
585名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:32:54 ID:ELir7bxbO
鉄道趣味はいいね。いまや環境を考え、街づくりも考える高等な趣味だ。
586名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:36:26 ID:Ky7aGo7T0
逆にクルマに興味あるやつの多さにおどろきますた
おれも自分で買える立場になって興味もったからな
587名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:37:10 ID:39LPo6/t0
>>581
そういうのもアリだな。自分なりのちょっとした目的つくった方が旅は楽しい

>>582
自転車もピンキリだけど、長距離走るつもりならロード系を。走りが違う。安いのは7〜8万ぐらいからある。
砂利道走ったりそんな長い距離走らないならマウンテンバイク。車体は重くなるが
ロードとマウンテンバイクの中間のクロスバイクってのもある。
ロードは敷居が高いなと感じる人にはまずクロスバイクのロード寄りモデルがオススメ。
4〜5万くらいのを入門機にどうぞ。それでも走りは普通の自転車とは比べ物にならないくらい早くて軽くていいよ
588名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:39:48 ID:Bh+1NVLF0
>>584
収入の範囲で買えないものに興味を持たないのは当然だな。

自家用ジェット機
自家用クルーザー
自家用ヘリコプター

でも、自分の生活スタイルに合わないから興味がないと言う要素もあるぞ。

自家用トラック:農業をしてるとかじゃないと軽トラでさえ興味の対象外
バイク(原付除く):ライダーのほとんどは趣味乗りだろ
ビリヤードのキュー、ボーリングのマイボール:趣味でやってる人だけだろ
ピアノ、ギター:これも同じくそういう趣味の人だけ。
ゴルフクラブ、サーフボード:同上
ダッチワイフ、ディドゥル:必要な人には必要なんだろうけど
仏壇:旧家の長男でもなければ必要ない。(創価学会員を除く)
589名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:40:21 ID:Z0rN45oS0
>>587
クロスバイクか!それだ!thks
590名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:45:01 ID:R1Zogoc3O
都内は車で行くと便利だよね。目的地が複数あるときは特に。

休みの日は、空いてるし。
591名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:45:42 ID:Ue3GWBVU0
>>583
あーそういうことかー
じゃあ「現在自動車に興味がある」人は2割くらいかな?そんなもんでしょ?
592名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:49:01 ID:39LPo6/t0
>>589
GiantのEscapeシリーズがお手頃値段でいいよ。中〜長距離でも街乗りでも使える
走り込むと物足りなくなってくるかもしれんけど、対費用効果考えると十分お得
593名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:51:38 ID:zaNMz6HK0
あれば便利だろうけど、都会では合理的な乗り物じゃないし、
いまの収入では現実的じゃない。

年収は900万くらいあるから、頑張れば買えないことはないけど、
限られた収入で生きていかなくちゃいけないし、
結婚して妻もいるので、自分だけの事を考えてもいけない。
将来に向けた蓄えも必要だしね。
594名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:52:55 ID:NIddUKQn0
>>78
旧車の方が断然頑丈にできてる。
うちのおや10年落ちのクラウンで交差点で4人で乗ってた
トラックに普通速度でカマ掘られて、
親は運転で頭を打っただけで後遺症心配されたけど大丈夫。
後部座席は足の骨折車は半壊。

今のクラウンなら全員死亡だっただろうと言われた。
595名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:01:49 ID:fnqGQ8sDO
>>550
ジャガーの中身はフォードですよ。
フォードが最高級?
596名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:03:43 ID:hxtyo2bx0
一応車持ってないと女ひっかからないから持ってるけど、
あれに金かけて青いランプチカチカしてるの見るとまじきめえって思う。
597名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:07:29 ID:N23vr8OFO
つう事は…若い世代は免許も持ってないのかな。
598名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:23:09 ID:soRt0OIaO
運転が怖い20歳の男です。でも田舎なんで車必要です。車線多いとこ怖いです
599名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:25:15 ID:AvmgZoa40
自動車を売る側の立場の人が
「なんでボクちゃんの商品に興味もってくれないんだぁ〜!」
って逆ギレするのは心情的に理解できなくもない。

しかし、売る立場でもないのにキレている人はいったい。
プロ野球に興味ない者を人非人扱いするオヤジと同じような病理か。
600名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:28:13 ID:75GRFCZc0
費用対効果がちょっとな。
必要に迫られない限り今しばらく買うことはなさそうだ。
601名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:28:49 ID:ELir7bxbO
鉄ちゃんの時代だ。
602名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:30:38 ID:/V8MYfia0
都内大田区駐車場4万、中央区駐車場値切って6万。
これで車を持てるのはかなりのセレブw
603名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:31:16 ID:1JVzYzN80
車には興味あるけど、お金も無いので車は持ってない。
どうしても必要なときは父親のを借りる。
604名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:32:55 ID:/V8MYfia0
車を通勤に使うなら月10万の「駐車場代」。
他の諸経費考えてそれだけ払えるなら
中央区のマンションに住んで職場に歩いて通った方が全然良い現実w
605名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:37:28 ID:Qw1jj758O
>>562

吸排気交換とブーストアップのライトチューン仕様で勝てるよ。

相手がRUFチューンなら無理かも( ´・ω・`)
606名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:40:29 ID:q17XDBFW0
20代もお金があるだろう。
ただし、コミケなどような変な場所に使う。
607名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:40:42 ID:bJ2ALFHYO
「車を所有するのはアホらしい」と思わせる環境になってるからか。
ガソリン値上がりもそうだし。
608名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:43:15 ID:Bh+1NVLF0
車って、買ったあとに「飼わないと」いけないだろ。それが面倒くさいんだよ。
そろそろタイヤ交換しないといけないなあ、とかオイルも交換しないとなあとか。
自転車でも一緒なんだけどね。
60972.151.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/09/07(日) 09:47:35 ID:+ghny9Md0
>>606
込みけなんてそんなに大金使う所かあ?www
携帯やネットだって月1万もありゃ十分だろ。
別に他の娯楽が増えたから車に使う金がないというわけではないだろう。
元からそんな金持ってないってだけの話www
一般人にとって購入する価格としては家、次に車だからね。
そんな気軽にポンポン買うもんじゃないことは確かだ。
610名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:48:00 ID:3jhJ1v+90
東京に住んでれば要らないから。
611名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:52:48 ID:5Tw5IlCq0
まあ、車が生活必需品じゃない環境もあるわけだ。
車は趣味としちゃコストパフォーマンスが悪すぎる。
金食い虫の割に、日本じゃ大して走れもしない。
車を買い、維持する分の金があれば、かなり基礎生活レベルを上げられる。
もしくは貯金もできる。

そうなった場合、車をあえて選ぶ必然性は薄い。

ごく常識的で、合理的な市場の判断だと思うんだが。
612名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:53:24 ID:Zg1ygX7+0
>>610
確かにね。
ただし、地方だと買わざるを得ないという現状がある。
けっきょくのところ、興味云々より東京に人が集中した結果と言えそうだが・・・。
613名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:53:48 ID:YskM4Liq0
>>597
結構いるんじゃない、あとAT限定で取る人も増えてるんじゃないかと思う。
614名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:57:22 ID:tQoUmwiA0

買おうと思っても買えない物に興味を持つほうがヘンだろ。
615豆知識:2008/09/07(日) 09:57:47 ID:P4woadGS0
伊集院光は車の免許は持ってないが、
バイクの免許は3回失効した。
616名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:58:38 ID:ef8QL81/O
それまでの世代は企業の販売促進広告にまんまとノセられ、
稼いだカネをバンバン消費していた。

今の世代は賢い。
たぶんマイホームも借家や賃貸マンションで。
ってのが主流になるだろう。
これまた賢い
617名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:59:21 ID:Au2C3hs+O
車、車言ってるのは田舎者に多いいんじゃね
やることないからよ向こうは
安い型落ちのセル塩とか買ってきていじってる奴多い
618名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:02:41 ID:I69pKArNO
車どころか、老後が不安すぎてアパートすら借りられないっての。
一人暮らししたいけど、我慢して親元で生活→
少しでも節約して貯金に回してる。
もちろん家に生活費は入れてるけど。
619名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:02:43 ID:nNfiFXii0
>>612
東京に人が集まってるのと車は関係ないから
620名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:04:13 ID:84y0ZOWJO
20代の半分が派遣奴隷なんだから買えるわけ無いだろ(笑)

派遣奴隷にも高額ローン組ませてやれよ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
621名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:05:28 ID:6XsfbScV0
車と酒とたばことギャンブル辞めたら
大抵のやつがマイホーム建てれるよ
622名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:07:47 ID:Cnguh1gOO
止めないから建たない
623名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:08:37 ID:P4aBAvAI0
だって車にこってるやつってバカばっかなんだもん。
逆に自転車にこってるやつは賢くて洗練されてるやつが多い。

メーカーは親友のシナにでも協力してもらえ、国賊共が。
624名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:09:32 ID:PcFjuKclO
田舎だから車は絶対要る。
燃費よくて維持費の安い軽でいいけど。
625名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:11:11 ID:AMuroA2JO
>>614
ボロい軽なら、購入費も維持費も安くで済む。
経済力が高くなるにつれ、自分の理想の車に近づけていくのが男のロマン。
626名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:12:09 ID:ugSj33y10
生まれた時から車あるから昔の人のように憧れみたいなのも無いしな。
新しいのが出てもかっこよくないし、凄く古い車とか綺麗に乗ってるとちょっとかっこいいと思うけどな。
ちょっと前の3輪バイクとかみたいにもっと想像の外みたいなデザインとか
自動運転とかじゃないと爆発的には売れないだろうな。
3輪バイクは売れなさそうだったがこんなの見た事ないってのはいいかも。
627名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:12:14 ID:bKkhSgk80
生活を「カイゼン」したからこうなったんじゃね
そりゃこれだけむちゃくちゃな政治だとなー
628名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:16:26 ID:5cyjyfmB0
田舎でも、県庁所在地なんかだと

車2台 → 軽1台にして、中心部で職場・病院・買い物に便利な
マンションに引っ越したりする人も居たりしてね。
通勤は徒歩かチャリ。
629名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:17:21 ID:dnFofotOO BE:201798623-2BP(0)
都会に住んでたら必要無い。
田舎に住んでたら絶対必要。
ある意味格差じゃね?
630名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:18:44 ID:nNfiFXii0
>>628
県庁所在地は奥の田舎とそんなに変わらないところと
都会的に繁栄してるところに分かれる
631名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:19:30 ID:6XsfbScV0
>>626
自動運転って乗り物としてつまらなくね?
どこでもドアみたいな感覚になりそ
632名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:19:46 ID:dShKAtAP0
>>536
キムタクみたいな女だな。
633名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:21:02 ID:+LxHZgeF0
>>613
なんえらそうだけど、AT限定でわるいかよ。
もう殆どはATだしな、取ろうと思えば限定無しでも取れたけど
合理的な判断をするんだよ俺らの世代は。
634名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:21:09 ID:gqpKiIAU0
込み170万くらいで4人乗りでスタイリッシュなライトウェイトスポーツがあれば買う。
おおよそ5ナンバーサイズで1500〜1600ccで一トンちょっと。
635名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:24:24 ID:QcUtSSbn0
>>620
都市部はどうかしらんが定職として登録し派遣される30代40代が結構な数らしいぞ。
20代なら親と一緒に住んで1ヶ月働いて10万位は貯金できるな。
独立すれば一ヶ月働いてマイナスだから、ローン組んでも駐車場代金がない。
新しいカーナビ買うのに一年がかりだった俺が破産宣告したんだから間違いない。
636名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:27:30 ID:s7Fgx/T+0
他に移動手段がないなら検討するかもしれないけどねぇ
全然必要ないもの
趣味の面で考えても他にやってることあるし

やっぱいらんなぁ
637名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:28:29 ID:ZC2sla9L0
車に乗ると凶暴になる奴が多いから運転はしたくないな
たかが狭い道のすれ違いで初対面の人間同士がガチで睨み合うって異常だろ
いったい何分ロスしたん?
信号一個分のロスもねーだろ
というのを自転車に乗って横目で見てました
638名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:30:36 ID:08fJp55x0
半分以上は興味あるんじゃねぇか
639名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:31:27 ID:lf7UWX180
>>620
いつから20代の半分が派遣になったんだよ。
今でも大半は正社員だろ
640名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:35:06 ID:08fJp55x0
今日もやっすい軽で外出するぞー
641名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:36:25 ID:QcUtSSbn0
派遣業者はあなたの生活をサポートするもので安住の地ではありません。
ローンを組む際は事前に管理者へ連絡して下さい。でないと在籍確認および連絡は原則承りません。
642名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:36:45 ID:h8J9qEri0
電気自動車を早く作ってくれ
643名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:42:01 ID:xcoz6apa0
>>642
アメリカのように電気自動車への改造キットが認可されない
日本の行政ww

向こうのTVでみたけど、ガソリンエンジンのクルマよりローテクな
電気自動車への改造は超簡単とやっていたわ。
644名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:44:40 ID:BPZS+mxiO
車を持つのが当たり前という風潮は
経団連の奥田や歴代トヨタ幹部がマスゴミに大量のカネをばらまいて作った幻想にすぎないからな
645名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:47:38 ID:xcoz6apa0
>>644
車検のたびに買い換えが得だとか騙して、ローン地獄にww
悪徳金融業も真っ青なトヨタ霊感商法ww

646名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:48:32 ID:CPOjCN460
今20代だけど、車の免許はいらないかなと思って取ってない
バイクの免許は欲しかったけど危なそうだからやめた
647名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:52:01 ID:y30fCf+qO
マンションにタワーパーキングの住宅事情では、車をイジル…って行為が成り立たない。
これでは若い子が車に対して思い入れなんて持てないと思うよ
648名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:55:22 ID:pagpRMihO
>>626 運転してると電車とは違って
PSPでモンハン出来ないから自動運転は欲しいな
649名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:56:36 ID:Zw1bDHFF0
>>7
これはおもしろい、メモ帳にコピー
650名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:58:32 ID:1zSF9qyr0
若い人は運転作業に拘束されたくないしな。
自働運転は必要だな。トヨタとか自働縦列駐車など間接的に
自働技術を採用してるが
651名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:58:33 ID:ix6Yof9U0
企業も栄えないと社員 国民もジリ貧になってくだけだろ

要らんのはムダに高くしてる自動車の税金 ガソリン税が適正なら
維持費も抑えられる


652名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:01:37 ID:8xIXVVaE0
3割だけなら誤差かもしれない…つーか昔も3割くらいは興味ない奴がいたんじゃねーの?
653名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:02:03 ID:S/N97V0U0
>>621やめなくても建ったけど
654名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:03:20 ID:AWGe0C4dO
必要な時に、必要な時間、必要なクルマを借りる…トヨタのジャストインタイムの発想なんでつが〜
買っても、要らん経費(車検代)は掛かるし、借りた方か良くね〜?
655名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:03:58 ID:xcVlFN+c0
興味がないわけではない
金があれば3.5Lのスカイラインセダンが欲しい
656名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:05:27 ID:lCIXirsg0
>>646
最近2輪の大型取りに教習所に行ってたけど、20代の女の子が普自2受けてて
転んだり倒したりしてたけど頑張ってたぞ、危ないからって・・お前らのへタレ
さには笑えるわ、引きこもりかよ情けない。
657名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:07:39 ID:UgcKMev10
>>1
20代だけじゃない、30・40代の人も「最近のクルマはつまらない」と言ってる
自動車の機能・性能に、これ以上の進展が見られないからだと思う
658名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:09:14 ID:pf6SFopHO
給料は人並みで貯金もあんまりしてないから、車買えないってことはないはずだが、
多分車買うと、
食事が毎日カップ麺になり、デートコースが白木屋になり、服をユニクロにしなきゃならなくなる。
たいした額ではない福祉施設への寄付金とビッグイシューを買う金すら惜しくなるだろう。

そこまでして車を欲しくはない。
659名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:10:01 ID:S/N97V0U0
今の車は「マシン」じゃなくて「電化製品」だからね。
660名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:10:34 ID:Qmt6prGZ0
車に払う経費が高すぎるから問題が起こるのを経団連の人は反省していない
661名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:11:37 ID:Ff7bE4+p0
関係ないけど
車をリースで買うってどうよ?
モノを大切にしない典型だと思うんだけど…
662名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:12:31 ID:pagpRMihO
>>659 更に市場拡大するには自動運転など
家電化を加速させるしかないな。自動化進めば免許所得をもっと簡単に出来るな
663名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:15:37 ID:QcUtSSbn0
走行1000kmぐらいの新古車ってあるじゃん。
あれって新車とあんまし変わらんけど、慣らし運転してあるん?
低燃費の車なのにリッター7とか8とかありえねぇの乗ってる奴おるしw
664名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:16:16 ID:yYAQkcDv0
これ、どこでアンケート取ったの?
都心なら本当に必要ないし欲しいとも思わないよw
665名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:16:33 ID:fm6vEbvQ0
250のバイクで十分
車よりも楽しいよ
666名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:19:16 ID:S/N97V0U0
>>662それを究極まで突き詰めると、すべての車は自動運転で
行動や所在を集中管理すれば個人が車を所有する必要がなくなる。
667名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:19:54 ID:3Rz6FaMp0
>>662 自働運転はアメリカとか日本では官民で上信越道で実験したことあるな。
トヨタはクルマは最終的にロボット化すると言ってる。少なくとも公道で運転を楽しむ時代が終わるのは
近いな。
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/21/913.html
理想の車とは、「西遊記」の「キン斗雲(きんとうん)」のように、呼べば現われ、必要なくなったらどこかに行くようなものだという
668名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:22:46 ID:ChOy7t4rO
>>498
「新車情報」終了してから
後番組は全然観てないや。
669名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:25:03 ID:fHP2Zsua0
その昔、」いつかはクラウン」というコピーーがあった。
カローラからマーク2、そしてクラウンというわけ。
ソアラに乗ってると女子学生がほいほい釣れるなんて話もあった。

でも、いまときクルマなんてステータスシンボルでもないし
女の子がよってくるわけでもない。
ゲタかわりなら軽かリッターカーで十分。
若者が利口になったんだよ。所詮、数年しかもたない消耗品ってことが
分かってきた。

>7
秀逸。すばらしい。
670名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:25:20 ID:3Rz6FaMp0
>>666 先進国はそれに近い状態になっていくんじゃない?
だからトヨタ何かはロボットや通信事業に投資して自動車をロボット化していくと
そして自然にロボットが主力事業になっていくと
671名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:25:24 ID:ELir7bxbO
車は極めて効率が悪いワガママな乗り物。エゴの固まりみたいなものだ。先進国には似合わない。
672名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:27:45 ID:2eH1I68uO
一台買ったらダメになるまで乗る
2〜3年で乗り換えるのは金の無駄
673名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:28:38 ID:8Tw2kwWVO
買って維持出来るなら欲しいけど
674名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:28:47 ID:ANyfFYMzO
収入の問題もあるけど。
TV離れ・雑誌離れと合わせるように減ってきているところを見えると、
車の売れ行きって、昔はモロ宣伝展開の賜物だったんだろうな。
675名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:29:28 ID:xcoz6apa0
21世紀には、空中のチューブの中を走る自動運転の機械に
乗って移動しているはずだったのに。

まだ、地べた這って自分で運転して移動ですかww
676名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:31:19 ID:qPd3QU7JO
>>663慣らしは無用。工場出荷前に円陣前回しまくり(点検だよ)
677名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:31:27 ID:QFtuiVqg0
       / ̄`Y  ̄ヽ、
      / / / / l | | lヽヽ
     / / // ⌒  ⌒ヽ
     | | |/  (●) (●)
     (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ
     | || |   ト-=-ァ ノ   脱糞してやんよ!
     | || |   |-r 、/ /|
    _| || | \_`ニ'_/ |
   ◎ー)    /    \
    |  |   (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!!
    ~~~   /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!!
        /    Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!!
        ゙ー―――(__)
678名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:33:03 ID:Laa4nCGX0
車買う金があったらもっと他のことに使うわ
679名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:33:09 ID:ELir7bxbO
『地球を壊す自動車』から『地球に優しい公共交通』に乗り換えましょう。
680名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:34:19 ID:HGISjqEUO
カスすぎるんだよ
幼い頃から環境問題を教育しといて車奨めるとかチグハグしてれば説得力なんかありゃしねえ
今までツケ払ってから死ねよクソったれども
681名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:36:33 ID:28rL/SEw0
走る車の中にいると落ち着く性分でね。考えがよくまとまるんですよ。
走ることで自らは限りなく静止に近付き、世界が動き始める。
682名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:37:55 ID:UUXWcKi90
AT限定免許で良いとかいう奴らしか居ないし。
683名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:38:46 ID:y1MasX9Y0
最近はバンばかりで面白い車が少ないからねー
いい車に出会うと人生もちょびっと変わる
684名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:41:00 ID:pagpRMihO
>>682 それでA地点からB地点まで移動する時間もコストも対して変わらないしな
ラクな方を選ぶな。
685名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:41:07 ID:gCt0T2pK0
卒業してからエンジンの部品削ってるけど、免許すら持てないのは何故なんだぜ
ハラヘッタナー
686名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:42:43 ID:DUnFJA0dO
軽トラが欲しい。
ハイスペック軽トラ出してくれ。
687名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:43:11 ID:kpmvo+v10
バイクで済む人も多いからな。

国がバイク用の駐車スペースを用意しないのは、できるだけ車を買わせようという国家の陰謀だよ。

俺は、自転車を選ぶね。
688名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:43:59 ID:qK+M6bJG0
一昨年買った中古の2tトラックが大活躍しております
689キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2008/09/07(日) 11:44:49 ID:6TQZ+gi/0
関係ないけど、エコ替えとかじゃんじゃん乗ってカンガルーとか
吐いてるCM見ると気分悪くなるだけだからやめれ。
690名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:48:27 ID:MUYRsqCI0
多すぎる信号とガタガタの道路をなんとかしてくれれば買ってもいいがな。
車の性能だけ毎年上がっても意味なし。
691名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:51:18 ID:Ff7bE4+p0
田舎では買う価値あり
アメリカに住んでるようなもんだから
692名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:51:30 ID:JOxdIqHM0
>>686
ハイスペックってこんな感じの?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3671635

693名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:51:44 ID:O2GV/VGMO
車=移動手段だと考えてる人にとったら車に興味沸かないだろ。
車メーカーは色々な場所にサーキットを作れ!
そして安いスポーツカーも作れ!
車を操る楽しさを覚えたら車は一生の趣味になる!
694名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:52:03 ID:4ofiOyXy0
マイナーチェンジって意味あるのかね?
テールランプとかああいう見た目にどうでもいいところまで変更になってしまうし。
そのおかげで、乗っている車がマイチェン前ってことがわかるしな。
バカバカしくてもう売ったよ。もう買わない。
695名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:55:34 ID:dUuj0mmi0
★渋谷区には44個あるのに目黒区にはひとつも無いもの。それは・・・★

ガソリン価格の高騰で、維持費の安いバイクに注目が集まっている。
なんと、燃料代が車の5分の1で済むという。
環境にも家計にもやさしいバイク。

しかし、車からバイクへと移行を考えている層が、
バイク購入に踏み切れない決定的な事情がある。

それは、バイクを停められる駐車場が皆無に等しいということだ。

停められる駐車場はないのにもかかわらず、放置駐車違反の取り締まりは容赦なく行われる。
これが、車からバイクへ移行する際の大きな障害となっている。

環境にも配慮しなければならないこの大切な時期に、
行政は一体何をやっているのだろうか。
金目当てでこの問題を放置していると言われても仕方がないのではないだろうか。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216347952/1-5
696名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:55:54 ID:HGISjqEUO
>>681
いてぇw
697名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:55:59 ID:823f6OKu0
趣味よりもっとラクでカンタンに移動出来る道具にするのが大事。
勿論低コストで今時自動車で300キロ出せても意味ないし
自働運転などはハイブリッドみたいに優遇税制で普及させるべき
698名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:56:50 ID:0ZBnGZd30
独り者が車なんて持っていても無駄っちゃ無駄だからな。
それによ、非正規が大量生産されて賃金も下がっているのに、
あんな金食い虫飼えるかっての。

とりあえず、トヨタ系列とマツダは経営者が守銭奴だから自業自得だ。
699名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:56:56 ID:7AEhapvZO
今の若い奴はある意味可哀相だよな。
ちょっと前までの若い奴は,他人からは理解できないような物に馬鹿がつく程のめり込む奴が多かったが
今の若い奴らは仕事(学校)が終わればどこにも寄らず即効帰宅
すかさずパソコン立ち上げ,ネットからの情報だけで世界を知った気になっている。
ネット社会の歪みがこういうとこににも出てきてんだよな。
700名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:57:04 ID:xcoz6apa0
>>693
昔は、Aライ取ったり筑波のスポーツ走行したものだが
最近はカネも時間もないからな。
なかなか一生の趣味にするのは大変だろ。
家族運搬用のミニバンじゃサーキット逝けないしorz

それより、ロードレーサーを復活させてメタボ対策だww
701名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:57:59 ID:9Gf5D1Me0
いくら高級車に乗っても、身につけてるものが薄汚れた
スウェット上下にサンダル履きとかだと引くな。
もう少しまともな格好をしてくれと。車に金をかけすぎて
服に金が回らないんだろうけど。

あと最近は街中で高級車を見かけても、女を乗せてるのって
ほとんど見かけないんだけど。一人or野郎二人乗りばっかり。
車があると女にもてるとか言ってる人がこのスレにもいるが
本当か?と思う。現実が見えてないだけだろ。
702名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:58:49 ID:OvX5Psl20
車の運転なんて全然面白くないモンな
少なくとも公道では面白くない。
法廷速度+50km/hくらいの、他人を危険に巻き込むようなDQN運転をしていたとしても、やっぱり全然面白くない。
あるとしても、糞みたいなテレビゲーム程度の楽しさしかない。

車が楽しいとか言ってる奴は、
「この車をこんな運転してるなんて俺は凄い!カッコイイ!」とか
「購入(改造・レストア)に○百万円もしたんだから、楽しい事なんだ車を運転することは…」と念じてるのだろう。
それでいいってのならいいんだけど。

それに比べバイクツーリングは楽しい。旅の概念が変わる。
自転車旅行の様な修業・登山的なものでは無いし、自動車旅行のような平凡なものでも無い
公共交通機関を使うような制限・縛りもないし。
ただ結婚したら事故とのリスクを考えて割りが合うもんじゃない。だから降りる。
しゃーなしに自動車をつかう。別に自動車楽しいと念じる必要も無い。
そうして年を取ってゆくのも悪くない。
703名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:58:53 ID:bcl6e+2d0
免許習得中だけど、車買う気ねぇw
704名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:59:52 ID:Hno/fCMa0
>>701
金髪でジャージ着てキティサンダル履いて汚い喋り方で
ヴィトンのバッグを持ってる女みたいな感じだな。
705名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:01:17 ID:WGxi5uRr0
>>699
車が売れないのがネット社会の歪み?
706名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:02:58 ID:4Ac5E6Qj0
色々理由つけてるが
単に金がないから買えないだけだろ
707名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:05:10 ID:AUV1DuNP0
高度情報化社会では車なんか要らなくなるのは必然だな
708名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:05:18 ID:fg2fz2oq0
>>681
運転中に余計なこと考えてると事故りますよ
709名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:06:02 ID:pf6SFopHO
>>706
ええ、車に回す金がないから買えないのです。それが何か?
710名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:06:48 ID:pagpRMihO
持ってる人もクルマに興味無いだろう
車種名に詳しいのは大体ヲタクだし
711名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:08:57 ID:elhWW/NQ0
>>710
今の若者は車種名で話してもぜんぜん通じない
712名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:09:29 ID:d8Lpxmr+0
買う金もないし、交通網が整備されてる都会では必要ない
逆に言うと田舎だと金がなかろうが軽の中古でボロボロだろうが移動手段が車しかないから
買わざるを得ない
713名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:09:43 ID:2/CE4z4SO
長距離なら鉄道が便利で楽だし、近距離なら自転車で十分。
買い物もネット通販のが安くて、玄関まで運んでくれるし、家電も販売店が設置までやってくれる。
年何十万も金かけて地球を汚す意味が分からない。
714名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:09:59 ID:4Ac5E6Qj0
>>709
欲しいけど買えないが、買えないと認めたくないので
あれやこれやと理由を付けて
買わない自分を正当化してる奴は滑稽だって事。
715名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:10:01 ID:gZ+GRSaU0
どうしても必要じゃなきゃ極力乗らない方がいい
人でも轢いたら人生終わるよ?
その上金食い虫、良い事なんて何一つ無い
716名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:10:59 ID:fg2fz2oq0
>>706
そりゃ最大でも週2回しか乗れないものに、
駐車場代月30000近く+車検や保険を払うほどの金は無いな。
717名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:11:25 ID:e5UCR+wo0
地方の者は車は必須だったりする訳だが

借家や、ぼろアパート住まいの者が高級車に乗ってる

のは笑える!
718名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:11:56 ID:3J+EmmPs0
>>657
逆だと思う…

車がいろんな面で向上して、
運転する「技術」が不要になり、
「楽しみ」が無くなってしまったからだと思う。

MTを長年乗っていた30代後半の女性ですが、
MT車が壊滅状態で、とうとうAT車になりました…

渋滞の多い場所での運転は楽になったけど、
面白みは無くなりました…MT「モード」があるのが、救い。

あとは、道路整備との兼ね合いで、
自動運転が進展するか否か…なのかな@新しい時代の幕開け

自動走行についても、
技術的にはクリアできても、道路の白線などが不備だらけの状態なので、
ストップしてしまった原因の一つらしいし。

赤字だらけの国の財政上、道路のインフラ向上などに、
車関係の税が使われるのは仕方がないと思いますが、
車とは無関係な、他の用途に使われるのなら、
車関係の税そのものを見直して欲しい。

そもそも道路を使うのは、車ばかりではないのだから。
719名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:12:13 ID:JjPtarvf0
まあ大体自動車買う人も予算に応じてそこら辺の近い販売店でトヨタか軽かFitを
買ってるワケだしな
720名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:12:48 ID:4Ac5E6Qj0
本当に車に興味ない奴はこんなスレすら見ないだろ。
721名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:13:16 ID:P4s4S77tO
>>702
そりゃーバイク乗りの基準で楽しいかどうかを判断すれば車はつまらないかもな。
別に改造やスポーツドライブ、レストアだけが車の楽しみじゃない、偏見なのか視野が狭いのかは分からないけど、車の魅力が分かっていないといわざるをえない。
722名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:13:21 ID:/UbskyJA0
http://jp.youtube.com/watch?v=PDh_--9gGp4
「ど〜け〜よ、ど〜け〜よ 車〜じゃ〜ま〜だ〜ぞ〜♪」
723名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:14:37 ID:pf6SFopHO
>>714
「欲しいけど」とは限らないのでは?

「車に回す」金はないんですよ。
パチンコにも高級ソープランドにも回す金はありませんが。
724名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:15:08 ID:UZSo3Mop0
少なくともボンネット開けないで済む自動車にして欲しいな
洗濯機や冷蔵庫は開けないぞ。
725名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:15:19 ID:4Ac5E6Qj0
>>718
女性でそういう発想の人は珍しいな>MT
俺はMT乗ってるよ。アクセラ 23S

車の税は車関係にって考えは、税としては特殊だよ。
特定税源はさっさとやめるべき。
726名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:15:22 ID:67R0h32C0
トヨタは車じゃなくてメイドロボに力入れろよ
そっちなら400万までなら出すね

お前ら車とメイドロボどっちがいい?
727名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:15:31 ID:AMWqxkrK0
車に興味が無い訳じゃないだろ
趣味が広がったからそこまで金が回せない買えないだろ
原油も高いしね。

あと車が趣味なんていってる奴は40以上のおっさんしかいない罠
外車だとアルファだフランス車だのキモイヲタばっかだしw
車に傾倒して離婚した奴知ってるよww
728名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:15:34 ID:eagqP0f50
>>166
車厨やバイク厨はマフラー改造したりうるせーんだよw
オナニーは家でしろ騒音で迷惑掛けんな

なんか熱く語ってる奴いるけど
はいはいカッコいいねーとしか思わないよw
729名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:15:37 ID:mT8l/Ets0
道がクソ狭い田舎で
道いっぱいの馬鹿でかい車に乗ってる奴ってなんなの
見栄張ったって、見てるのはカラスくらいなんだが
730名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:16:01 ID:fg2fz2oq0
>>724
PCはたまにケース開けるぞw
ノーパソはあけないか
731名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:16:06 ID:VaGBAf8K0
>>711
俺のことだな。
子供のころから車にまったく興味がなくて、
いまだに車種の区別なんてまったくつかないよ。
みんな車のどこをみて車種の判断をしてるのか不思議。
732名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:16:33 ID:WxLIpLlF0
身の程を知り、丈にあった生活をする
きょうびの若者は当たり前のことを当たり前に実践してるだけですよー(^^

>>714
まあアレだ、売りたいけど買ってもらえず、売れないと認めたくないので
あれやこれやと理由を付けて
売れない現状を正当化してる奴は滑稽だって事だ。
733名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:16:45 ID:xaArd7vdO
>>707
つまり、情報が僕らを会社に連れていってくれるんですね。
とてもよくわかります
734名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:17:51 ID:clI2egkY0
>>693
ゲームで十分な時代です。
おれは実車に興味ないがレースゲームは大すき。
Dとか湾岸も大すき。
735名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:18:09 ID:aA4Vhx49O
今の時代の車はかなり高性能だし快適設備も凄いからかなりお買い得なんだけどね
おじさんからしたら羨ましい時代なんだけどな。
736名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:18:10 ID:KIssQA0Z0
買おうと思えばそりゃ買えるさ。
そんな価値が無いと思うから買わないだけでさ。
そのへんごちゃ混ぜにしてるのはアフォ
737名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:18:28 ID:xwCfVQ75O
>>713
ネット通販も家電設置もお前のために運んでくれる人が地球を汚してるわけだが
結局地球を汚さないなんて無理
738名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:18:58 ID:ddTIB0BbO
彼女と二人きりの空間で移動できるよ?車は。
739名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:19:30 ID:UZSo3Mop0
クルマ趣味って昔はそれなりに高貴な趣味って感じだったが
今はアニオタと変わらんな。象徴的なのが痛車だな。
あれは何故かスポーティカーばっかだな
740名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:19:52 ID:Xj8TjoC50
あれば便利だけど無けりゃ無いでどうにかなっちゃうんだよな。
741名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:20:02 ID:VMqq/qTHO
今までの販売台数が異常にでかかっただけで、いまは寧ろ適正値になりつつあるだけじゃないか?
742名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:20:12 ID:/UbskyJA0
>>738
維持費等「費用対効果」が合わないw
743名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:20:12 ID:4Ac5E6Qj0
>>723
欲しくないなら理由付けなんてしないさ。
このスレにもこない。

>>724
そのかわり洗濯機にも冷蔵庫にも免許はいらないでしょ。

>>732
それは俺も思ってるが
いま売る側の話して意味あるの?
744名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:20:14 ID:OvX5Psl20
>>735
だからつまらないんじゃないかな
745名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:20:44 ID:DJht+0hv0
都心部なら車なしでも十分いいだろうが、
ちょっと都心から外れると車が必要になる。

あと、長距離を一人で移動するなら電車でもいいだろうが、
2人からは車のほうが金かからん。
まあ、たまに遠出する程度ならレンタカーでいいだろうけどな。
746名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:21:30 ID:gqpKiIAU0
トヨタが市場を独占ししかもミニバンが定番化、なんていう鉄道や白物家電みたいなつまらない車の隆盛が
十五年も続けばそりゃそうなるわ。
不要なくらい安全基準上げてセダン/クーペのスタイルはかっこ悪くなる一方だし。
747名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:22:15 ID:fg2fz2oq0
>>743
俺の場合最初奥田にお前が言うなとツッコミを入れるスレと思って開いた

買う側でも話す「意味」ってあるの?
「高い上にいらないしね」でFAな話題だし。
748名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:22:35 ID:r79xRJG4O
>>719
そのとおり。自分も東京から田舎に来て、車いるけどもともと興味ないから
三菱でコルト買った。ビッツでもフィットでもなんでもよかったんだけど
ディーラーが近いから。軽か迷った(安全性で普通の車にした)ぐらい、
燃費がよくて安くて乗れればデザインなんてどうでもいい。
749名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:22:48 ID:6aCrmk1R0
メイドロボ「南極2号」がee!
750名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:23:20 ID:TDLJ8Tr30
車って面白いな
20代の男女3割が「冷蔵庫に興味ない」
20代の男女3割が「洗濯機に興味ない」
ならべつに誰も気にしないのに
車だとスレが伸びる

車に道具以上の価値を求めている人がそれだけ多いんだろうな
自分にはわからないね
車持つ気ないし
751名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:24:12 ID:fzNx0ebR0
職探し的に免許は欲しいが
車を欲しいとはこれっぽっちも思わない。いらない
752名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:24:34 ID:zg9Rx18U0
>>718
いずれトランスミッション自体が無くなるだろうね。
なにしろ内燃機関自体環境負荷高杉だから。

車を持つことの意味が今以上に、
「好きな場所へ好きなときに自分の好きな人だけと
閉鎖空間のまま移動できる」と言う事に収斂されていくと思う。

そういう意味ではコンセントで充電するEVの普及はそこまで来ていて、

といいつつ、自分も買い換えの度に血眼になってMT探す今日この頃ですw

未だに操る楽しさなんて語ってるのはもう完成が遅れ杉なのかも試練ね。
あなたも私も含めて。
でも上手く扱って身体の一部のようになる感覚って本能的に楽しいんだよね。
753名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:24:43 ID:pf6SFopHO
>>743
仮にパチンコについて同じことを言っている話が出ていれば、
パチンコに回す金がない理由を書くだけですよ。


ちなみに貴方は羽毛布団は買いますか?
754名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:24:49 ID:4Ac5E6Qj0
>>740
ど田舎以外はそうだよな。
俺も車持ってるけど、全くそう思う。
収入が下がったら最初に切り捨てる対象だわ>車

同年代でも車に興味ない人多いしな。
俺より収入多いけど全く興味がないみたい。

>>747
なんでお前が反応するのか知らんが
今買う側の話をしている俺に売る側を揶揄するレスする意味は何かなと。
反論でもなんでもないしさ。
755名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:24:53 ID:UZSo3Mop0
寧ろ冷蔵庫に興味あるひとの方が多そう
756名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:26:16 ID:fg2fz2oq0
>>750
いや冷蔵庫洗濯機って興味以前に必要不可欠なものだから
例えるならPCあたりじゃ?

>>754
話す意味があると思ってるなら、何か話をしたいのかな?と思ったんだが。
757名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:26:42 ID:Ltr4NCQ80
たくさん理由があるよな。

少子化・・・もともと買う人が減っている。
過疎・過密化・・・本来車が必要な田舎で若者が減少する一方、若者が増加している都市部では
インフラが発達しているため車は不要。駐車場代も高くつく。
就職氷河期・・・本来車を買うはずの世代にお金が回らなかったり、それを見た人が保守的になったりして、
車に投資しなくなった。
連鎖・・・周りが持ってないと持つ必要を感じにくくなる。
ガソリン価格の高騰・・・言わずもがな。
レジャーの多様化・・・ゲーム、携帯電話、パソコン、新しいスポーツ・カルチャーといった様々なものに投資する
機会が増えたため、車にお金が回らなくなった。

俺は田舎に住むことになったから車は買ったけど、都会なら買わなかったと思う。
758名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:27:05 ID:pgQPNjQ7O
デザインがいい日本車なんてほぼ無いしな

マセラッティクワトロポルテやハマーが50万で買えるなら興味持つけどな
都内の若者は専らパスモやスイカチャージかロードサイクルで移動ですよ
都内主要幹線道路見てればわかる
759名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:27:27 ID:Zg1ygX7+0
>>750
いや、それはそういう事実がないからスレが立たないだけで
実際にそうなったらけっこう伸びると思うぞw

とくに洗濯機とかw
760名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:28:49 ID:UZSo3Mop0
車はカネ喰いむしの前に時間喰い虫なんだよな
兎に角自分で運転してる限り。
761名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:28:50 ID:ZwqCbXmo0
うちもハンパに田舎なんで足としての車は必要なんだけど
もし本当に生活厳しくなったら売るだろうな
死ぬほどじゃないし
762名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:28:53 ID:E7YXRf8G0
20代の男女3割が「テレビに興味ない」
763名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:28:59 ID:QVlj/6sc0
        __,,,,_
      /´      ̄`ヽ,
     / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
     i  /´       リ}    あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
     |   〉.   -‐   '''ー {!    それがどうした OB僕皇太子
     |   |   ‐ー  くー |
     ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}   大人の世界の 電動ロボット
     ヽ_」     ト‐=‐ァ' !    どんなもんだい 僕皇太子
      ゝ i、   ` `二´' 丿
       ヽ===(テ)=="l    奇妙奇天烈 摩訶不思議
       (l  ()   () .l    奇想天外 自己挿入
       l    ()   l)    悶エ迅速 男ハ不要
       l  ()     l
       l     ()  l)    皇太子(ウィンウィン)
       (l   ()    l    皇太子(ウィンウィン)
       l ()    () l    ツウ販デカッタ
       l    ()   l)    通ハンデ買ッタ
       〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕    皇太子
       〈:.....     .....:〉
       〈:.....     .....:〉
       〈        .〉
       l`ー―――‐‐'l
       `ー――――'
764名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:29:03 ID:m28Us1XE0
国産なら現金で買えるくらい金持ってるけど

都内に住んで、友達・彼女無し
趣味はTVゲームだから、車は全く必要ないよ('A`) 
765名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:29:14 ID:zg9Rx18U0
>>755
絶対数の問題かと。
そういう人が増えれば「月刊冷蔵庫」とか創刊されるかもw

>>758
ステイタスやライフスタイルの要素もあるマセラッティがが50万だと逆に売れない気がします。
パチンコ屋さんの駐車場に並んでいる中古セルシオが不人気なように。
766名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:30:04 ID:/UbskyJA0
>>758
都内の移動は700円で都営地下鉄、都営バス、都電、日暮里・舎人ライナー
一日乗り放題だからなw
767名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:31:21 ID:pf6SFopHO
>>759
洗濯機が初期費用も維持費もバカ高くなり、
一方コインランドリーやクリーニング業が流行れば、
車と同じことになるかもね。
768名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:31:40 ID:TDLJ8Tr30
>>756
冷蔵庫洗濯機もない人(ちょっと変わっているかもしれないけど)はいるよ
車は田舎で必需品というのだから
ほかのどの道具とも同じレベルで考えていいんじゃないかな?

>>759
「この冷蔵庫冷凍庫広くて、氷も自動でつくってくれて音も静かで
ついでに漬物タイマーがついていて、ちょうど良く漬かったら教えてくれるんだぜ!」
自分で書いていてちょっとこんな冷蔵庫
欲しくなってきたw
769名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:31:58 ID:zg9Rx18U0
>>766
ていうか最近ビアンキとかジャイアント?とかいうロードサイクルが本当に増えました。
メーカーとか詳しくないが俺でも知ってるような高そうな自転車。
秋水じゃないんで詳しくは知らないが。
770名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:32:05 ID:fg2fz2oq0
>>766
ワンデーパス500円なら割と使うけど、そっちは使ったことないわw
771名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:33:16 ID:E7YXRf8G0
続きはwebでやれ
772名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:34:32 ID:fg2fz2oq0
>>768
車の場合は都会の人にしたら全く必要の無いものだから
必要な人には必要、不要な人には不要という意味でPCあたりじゃね?と
773名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:35:30 ID:/UbskyJA0
>>770
そう言う意味じゃやはり都内在住者は基本的に車は不要だよね
500(700)円で一日自由に乗れるんだから

車はバカらしくて持てない罠
必要な時はレンタカーで事が足りるしね
774名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:36:21 ID:UZSo3Mop0
>>764 電車だとTVゲームしながら移動出来るしな
好きな時間が使える。自分で運転して移動だとこうは行かない。
775名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:37:25 ID:OvX5Psl20
まぁ平たく言うと、皆が「スポーツカーすごい!!」って言う時代じゃなくなったからだよね。
昔はスーパーカーブームだの、ツインターボだの280psだのGT-Rだのあって、
多くの男性はソレを意識していたし、それに乗れば周りの人が興味を持ってくれた。

でも今じゃスポーツカーなんて乗ってたら
「へー、速そうっすね(奥さん可哀相に…)or(こんな事に金掛けてるから独身なんだよ…)」という反応しかない。
改造もオートバックスで誰でも出来るお手軽な時代だし。
で、売れるのはミニバンとかそんなの
そんな家電のような道具車に興味持つ人なんて変わり者くらいしかいない。
776名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:37:29 ID:2zvnFAj70
車乗ってたけど
手放してレンタカーにしたらメチャクチャ勝ち組の気分だし

地方はいるかもしれんが
777名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:37:35 ID:4Ac5E6Qj0
>>750
冷蔵庫と洗濯機は必需品で
自動車はそうじゃないからじゃない?

>>753
もういいって。
君みたいに最初から「金がない」って言う人の事は言ってないから。

>>758
マセラッティもハマーもその顧客も、50万なら欲しいなんて貧乏人は相手にしてないでしょ。俺もロード派だが。

>>768
そんな特殊な人の例出されてもなぁ。
詭弁のガイドラインそのまんまじゃん
778名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:37:55 ID:VMqq/qTHO
面白いアイディアやデザインが、上層部の保守的な思考で潰されているんじゃないか?
779名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:38:07 ID:2YskG9Wu0
男でキューブ乗ってる奴はホモ
780名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:38:18 ID:NuVXf66h0
電車って何年も乗ってないな。そんな田舎です。1時間に一本ですから。

電車通勤の人って定期代年間でどれくらいなの?
781名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:38:42 ID:pCNXFZNk0
田舎で列車・バスに乗ると学生か老人くらいしか乗客がいないからな。
運転できる年齢層はみんなマイカーで移動してる。
旅行してみりゃわかると思うけど、日本というのは国土のほとんどがそういう地域。
一部大都市が特殊なだけ。
興味のあるなし以前に必需品なんだよね。
782名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:38:49 ID:pf6SFopHO
まあ、車は欲しいよ、確かにね。

しかしそれを言うなら、
高級ワインも、ワインセラーも、プレステ3も、ロレックスも、アルマーニだかフェラガモだかのスーツや靴も、海外旅行も、三ツ星レストランのフルコースも、綺麗な夜景が臨める広い部屋も、
全て欲しい。
783名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:39:17 ID:QVlj/6sc0
車、配車にしたら、重量税が還付された。  やったー。   車検、税金、維持費で毎年80万飛んでたのがなくなったね。
784名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:39:23 ID:UPZO7KEE0
車手放してわかったんだけど車一台あるだけで相当負担あったんだな
月に大体8万くらい別に使える金が増えたよ
785名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:40:02 ID:NHJbSidl0
自宅から駅まで1分、地下鉄一本、しかも駅から直通で会社行ける環境にあるのに
車の必要性自体が無いし。

休日も彼氏も友人も居ないし、趣味はTVゲームで自転車で行ける範囲以外では
滅多に外に出ないからやっぱり車の必要性がないな('A`)
786名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:40:36 ID:ZwqCbXmo0
>>783
なんでパソコンなのに、書き込み方が携帯臭いの?
787名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:40:36 ID:byAYYwBc0
>>759その辺のメーカーの10万前後のでものってみればわかる。ママチャリと全然違ってはしりがたのしいよーっ!
788名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:40:54 ID:2zvnFAj70
>>785
ババァ、結婚しよう
789名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:41:01 ID:BysX+9Ff0
レースは好きだけど市販社には興味ない
790名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:41:25 ID:TDLJ8Tr30
>>772>>777
どの道具も必要不可欠ってことはないよ
携帯だって車だって冷蔵庫だって洗濯機だってなければないで
なんとかなる、一人暮らしで冷蔵庫なし、コインランドリー利用なんて珍しくもない
日本以外だったらなくて当たり前かもしれないだろ?

便利だけど必需品ではないってのは
全ての道具にあてはまるはずだよ?
そこから、なぜ車だけこんなにスレが伸びるのか
考えてみると面白いんじゃないかな?
791名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:41:26 ID:NHJbSidl0
>>780
5〜6万位かなあ…
まあ会社が払ってくれるからあんまり額がどうとか考えない。
792名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:41:26 ID:rPufYnNgO
年収400万円しかない25歳の平社員ですが、2009年式ダッジのチャレンジャーを買おうとしてます
793名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:41:45 ID:w6RiDqqg0
消費社会の象徴、車人気の凋落か。資本主義も末期を迎えたか。
794名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:42:12 ID:4Ac5E6Qj0
>>776
やっぱそうなる?>勝ち組気分
俺も売ろうかなぁ

>>780
月に一万前後じゃない?

>>782
その辺は昔からみんな持ってなかったけど
車はみんな持ってたからこういうスレが立つんじゃないかな
795名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:42:52 ID:JH3v0jbm0
歩いて10分のところに、1時間に列車が5本来る駅があるからいらね
796名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:43:11 ID:QVlj/6sc0
>>791
所得税がかかるよね。 そして、都民税もその分、多めにとられてる。
797名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:43:31 ID:ce5esBXlO
>>740


通勤で使わないならなくても何とでもなる

余程過疎地域でもない限りは

ただいざ車持っちゃうと便利だから
わざわざ手放しはしないな

必要な身の丈に合った車があればいいだけ


ネットを普及させたはいいが
マスゴミが情報操作しにくくなって大変やのうwww
798名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:44:09 ID:ZwqCbXmo0
車はそこそこ必要ではあるが、車に「興味があるか」
って言われたら、ないけどな
それこそ、冷蔵庫や洗濯機は必要だけど、「興味がある」
わけじゃないのと同じで
799名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:44:47 ID:WWfLJOpe0
車通勤から少し時間はかかるが電車にして
ノートPCとEモバで2ちゃんと動画サイト三昧です
800名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:45:04 ID:0JjWatbhO
市街地から自宅に帰る場合
最寄りの駅までの最終電車が10時
さらにそこから最寄りのバスまでの最終が7時
バス停から自宅まで約20分


車は完全に足。
福井県はそんなとこなんです
801名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:45:24 ID:fg2fz2oq0
>>781
一部といっても日本人の1割は東京住んでる罠
802名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:45:52 ID:FaWwwe7w0
就職で必要にさせられるからし仕方がなく免許取るつもり
803名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:47:04 ID:S/N97V0U0
車は買わなくても免許は必要でしょ。
804名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:47:32 ID:WdT1E40O0
トヨタが広告費3割カットの時代で、ますます車に興味ない若者が増えるな
805名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:49:43 ID:/UbskyJA0
>>803
身分証明書代わりならパスポートや住基カードでおKでしょ>公的機関も含めて
20万円もかけて免許を身分証明書代わりとして取る必要は無いな
806名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:49:43 ID:fg2fz2oq0
>>790
日本人以外が当たり前とかそんなん関係ないだろ
比較対象として無理があることを理解してくれ

>>803
ペーパーじゃ乗れたもんじゃないし、
身分証明書としてだとコスト比悪いと思うぞ
807名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:50:15 ID:AMWqxkrK0
>>731
オレと一緒だな、趣味とかそういうレベルじゃないからメーカーとか
もどうでもいいね道具と一緒、ホイルに幾ら掛けたとかマフラーがどうとか
所ジョージバリにウンチク垂れられてもうっとぉーしいだけ
一部の金持ちだけだよな無駄な事やって浪費してるのは。
808名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:50:27 ID:rkw3mADjO
ヲイヲイ、なんで車の一台くらい持てないんだよwww
ここはやっぱり負け組の溜り場なんだなあ
山手線内だけど、電車なんてほとんどのらないぞ
トアtoトア最強だろ
アルファいいぞ、なんでもいいから一度乗ってみ
809名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:51:42 ID:ELir7bxbO
あなたとは違うんです

車に興味がなくても全く問題ない。

あなたとは違うんです

で通せばよい。
810名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:51:47 ID:P4s4S77tO
たった一割だろwww首都圏全部併せたって三割行くか?
無視できる数じゃないのは確かだが。
811名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:52:44 ID:5uR870De0
>>806
ペーパーで年に1〜2回しか乗らないが、それでも乗れないことはない。

しかし、もうマニュアル乗れる気はしないがな。坂道で絶対発進できない。
812名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:52:49 ID:e/SXJ3Um0
>>803
原付免許で十分
813名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:53:32 ID:pagpRMihO
>>808 クルマ運転してると負け組だと感じてるよ
金持ちだったらハイヤーの後席に座って
DSやPSPやりながら移動したい
814名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:53:55 ID:4Ac5E6Qj0
>>805
パスポート持ちあるくのはちょっとな。
原付免許が一番お手軽だと思うわ。
815名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:53:56 ID:fNuAJSib0
トヨタは自滅したいのか?
816名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:54:03 ID:pgQPNjQ7O
トヨタに150万払うならコルナゴの上級モデルに50万払うわってこと
817名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:54:05 ID:pCNXFZNk0
>>801
その1割が残りの9割を差し置いて日本のスタンダードかのような話をするからなぁ。
俺も実家は武蔵府中なんだが、大学時代に地方行ったことでかなり考え方変わった。
東京人の大半は自分たちの考え方がしょせん東京ローカルに過ぎんことに気付いていない。
818名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:54:22 ID:UrXpDWWQ0
>>806
取りあえず免許はあった方がいいでしょう
今のシステムでは取得するまでに1ヶ月はかかるし、
田舎に転勤とか、いざ車が必要になってから取るってのだと色々面倒だ
そういう心配の無い人ならいいだろうけど、まあ時間のある学生の内にでも
取っとくのが吉
819名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:54:39 ID:14ZcDS9zO
昔は、冷蔵庫、テレビ、洗濯機が3種の神器と言われて誰もが欲しがる品物だっただろ。
だけど今、冷蔵庫、テレビ、洗濯機に興味があるなんて人間いないだろうよ。

つまり自動車も、それだけ普通の物になったってだけだよ
820名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:55:56 ID:fg2fz2oq0
>>808
トアってなんずら?

>>810
大阪とかの都市圏も合わせりゃ余裕で行くかと。
それに調べるのがメンドイから単に人口だけで例挙げたけど、
年齢別の人口で考えりゃ田舎ほど高齢化の傾向もあるし
821名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:56:19 ID:4Ac5E6Qj0
>>819
テレビはそれなりに興味もたれてるんじゃないか、、?
俺はないけど。
822名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:56:53 ID:FaWwwe7w0
免許取るの1ヶ月もかかって面倒だな
もっと楽に取れればいいのに
823名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:56:55 ID:E7YXRf8G0
車の所有感・価値観に関して、年代で相当なギャップがあると言うことか。
824名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:57:04 ID:Orsr+u7LO
無駄な税金にバカ高い保険料。
一部のマニア以外、車に興味持つ奴がいないのも無理はない。
生活我慢してローン組んでまで車維持する必要なんてないよね。
825名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:57:06 ID:5XFnKVQwO
20代男女の3割が車に興味なし、
ところで、20代男女の3割が非正規雇用とも聞いたが、
この二つの層、かぶってるのか。
826名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:57:39 ID:P4s4S77tO
>>813
他人に運転させておいてやることはゲームかよwww
827名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:58:16 ID:5mYoA9dV0
>>819
三種の神器はクーラー、カラーテレビ、カーの3Cじゃなかったっけ
こっちは新・三種の神器かな
828名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:58:22 ID:NzziVSyZO
今の新車に魅力が無いだけなんじゃないかな。
車が好きな人は旧式の車に乗ってるようなイメージがあるんだよな…
829名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:59:13 ID:4Ac5E6Qj0
まあ貧乏人どうし仲良くやろうや

同い年で700万の外車に乗った友人みると格差を感じるんだよねw
親が金持ちだからなんだけども。
830名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:59:29 ID:FB90Li5l0
バイク乗ってて車に興味ない、はわかるわ
移動だけならバイクだけで事足りるしな

でも、よくわからんのがバイクも車も乗らんやつ
移動は電車か自転車だけ?

つまらんやつだ
831名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:59:31 ID:JOxdIqHM0
>>827
今だと
電子レンジ・冷蔵庫・パソコン
かな?
832名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:59:32 ID:pgQPNjQ7O
俺の親父は宮城で軽トラ
俺は都内で原付2種とロードサイクル
833名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:00:07 ID:fg2fz2oq0
>>819
その中だとテレビが昨今のコンテンツ衰退にあわせて自動車と同じ方向に行きかけてるな。

>>827
それ3C
834名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:00:13 ID:/UbskyJA0
>>823
車の維持費に年間80〜100万円なんかかけないよ(ガソリン、車検等)
それだけの金があれば年3回(正月、GW、盆)新幹線のグリーン車移動で
高級旅館に泊まってもまだ安いもんw
835名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:00:34 ID:OTx4bWbf0
首都圏のリーマンの友達とか全然車持ってなくて、
遊びに行くと何か俺だけ車に年間高い維持費払って乗ってるのが馬鹿みたいに思える
836名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:00:57 ID:AddI42Be0
車やマンションがステイタスとか言ってた時代はおわったからな。
負債の塊でしかないことをみんなが気付き始めたんだよ。
837名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:01:58 ID:pgQPNjQ7O
都市部に住んでる奴は外出た時よーく周りを観察してみろ
去年くらいから異様にスポーツサイクル乗りが増えてないか?
838名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:02:15 ID:5uR870De0
>>808
都内で車って、そんな便利だったかなぁ。

主要道路は混んでるし、路地は入り組んでて煩雑だし、
買い物行っても、店ごとに駐車場あるわけじゃないから、
近くの駐車場に止めて、結局そこから歩きだし、
その駐車場代は馬鹿高いし、あんまりいい思いしなかったが。
839名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:02:17 ID:jNNflUj/0
ただの足ぐらいにしか思わんから必要なければタダでもいらない。
840名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:02:55 ID:9ReFg3Q10
中古車がもっと安くなればなぁ。

中古車がみな海外へ持っていかれちゃうんで
結局割高になってしまうと思う。
841名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:03:01 ID:x+QjffQlO
車必要だし、色々考慮してもスズキのアルトあたりの一番安いグレードで事足ります。

多分新車価格で色んな費用混みで90万円前後。

それ10年乗って買い替える感じでいいです。

あんまりその…こういう危機感煽る提灯記事書かせるメーカーさんとは縁が無いかもです。
842名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:03:11 ID:N/yF/nAU0
23区内と少し外れに家持ってるけど車はいらんけどな。
駐車スペースは来客しか使わん。
無駄に車乗ってる奴がいるから都内の道路は渋滞ばっかで空気も汚くなるんだよ
843名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:04:24 ID:Orsr+u7LO
>>834
そうなんだよな、無理して維持するなら旅行でも行った方がいい。
生活していて車が必要ならレンタカー借りりゃ済むし。
844名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:04:28 ID:WGxi5uRr0
墨田区在住だけど、車の必要性を感じない。

金はかかるし、駐車監視員とか馬鹿みたいにいるし、
駐車代、保険、ガソリン代・・持つなといっているようなもの。

レジャーにはレンタカーとか人から借りるで十分だし、
基本の移動は自転車で十分。
ちょっとした荷物あるときは電車とタクシーで十分。
845名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:04:41 ID:fg2fz2oq0
>>837
増えてるな。
歩道の自転車原則走行禁止が始まって、
路肩走るにはそれなりのスペックが欲しいとかか?
846名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:05:13 ID:tcsfL+CE0
高校中退してひきこもりやって時代、妹が出かけていった後、
部屋のベッドに突撃して頭から突っ込んでふぉーふぉーしてたら、
忘れ物取りに帰った妹にモロ見られた。パンツ一丁でモロに勃起してたし。
しかしこの事件がきっかけで、後にオレは社会復帰を果たす。万事塞翁が馬である。
847名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:05:14 ID:ZwqCbXmo0
>>834
うち軽だからそんなかかってないやwwwww
貧乏人だからなぁ
848名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:06:27 ID:4HfeRTXKO
興味は有るが免許がない。
(´・ω・`)
849名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:08:34 ID:djEpkjOzO
>>825
かぶらない。田舎ならフリーターでも車必須。
850名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:09:04 ID:4Ac5E6Qj0
>>830
お前の方がつまらんだろ。
俺の周囲には、車もバイクも興味ないが
趣味を極めてて面白い奴が結構いるわ。
851名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:12:12 ID:P4s4S77tO
>>820
そりゃ首都圏+政令指定都市なら三割どころか四割行くだろ。
それでも半分はいかないし、地方の過疎化っても若者の大半は地元と同じ県か隣県にいるってのが最近の状況だよ。
だってそっちにいるより地元に戻ったほうが良い暮らしできるもの。
852名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:12:32 ID:wdRNUhiA0
田舎では車必須というのがそもそも間違いだろ。

853名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:12:38 ID:OTx4bWbf0
>>844
パーツ代に修理費用とかも馬鹿高いしな

正直この車関連の産業を維持させたくないから車には乗りたくないね
854名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:13:08 ID:pCNXFZNk0
>>842
無駄ではないから車乗ってんじゃないの?
来客用のためだけに駐車スペース持ってる土地の使い方のほうが?だが
人それぞれに理由があるということだな
855名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:13:18 ID:5uR870De0
>>850
電車もオタの一分野を形成できる程度に奥が深いもんな

最近じゃ、都市部では鉄道会社の方が景気良いというのも、現状を示している気がする。

Suica や PASMO の登場で、鉄道かなり便利になったからな。
856越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/09/07(日) 13:13:32 ID:lCf3dfVY0
>>113

別に、レンタカーでいいし。
857名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:14:53 ID:II0mV9fB0
>>851
若者の大半が地元?
都市圏、首都圏への人口流入が過去最多を更新し続けてるのに。

地元に残ってるのは親の家業継いだ連中ばっかだろ。
それ以外の人間にはまず地方にはろくな仕事がない。
858名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:17:25 ID:nIIQL/4I0

地方の有効求人倍率 0.6
都市圏の有効求人倍率 3
愛知の有効求人倍率 6
859名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:19:21 ID:P4s4S77tO
>>856
普段車の運転しないなら、レジャーとかでレンタカー使わないでほしい。
統計上、帰省時期や行楽期に交通事故が多いのはペーパードライバーがヘマやらかすせいなんだ。
860越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/09/07(日) 13:20:47 ID:lCf3dfVY0
>>859

俺には関係ないからどうでもいい。
し、つーか、普段運転しないことが原因だな

レンタカーであろうが無かろうが
861名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:22:04 ID:wwthDgv10
車の個室感は捨てがたいがな
電車なんかだと周りに気を使わないといけない
鼻歌交じりにドライブするのは気持ちがいい
862名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:22:50 ID:N/yF/nAU0
>>854
自分の土地をどう使っても勝手でしょ?
公共の道路を効率の悪い移動手段で混ませるのとは話が違うよ
863名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:23:03 ID:IKi4TTgV0
今の20代ってミニバンが流行りだしたころに子供だった世代だろ。

その前の世代だったオレらなんか、助手席でハンドルのおもちゃ持って
運転席の親父のまねして車を運転する親父の姿にあこがれて、
大人になったら自分で運転するのを楽しみにしてたもんだが、

ミニバンの後部座席にチャイルドシートに座らされて
ママに遊んでもらいながらとか、車載DVDでアニメ見ながら
目的地に着くのを待ってるんじゃ、
運転してるパパの姿にあこがれることもないんだろうな。

今どき、中学生が「将来免許取ったらこの車に乗って・・・」って思える車ないし、
そりゃ、下駄代わりの小型ばかりになるのもあたりまえだわ。
864名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:23:53 ID:NCj09f8k0
>>830
つまらんつまるの話ならせめて自転車で2000mの峠超えでもしてくれ
趣味の移動で一番面白いのは自転車
一日100km〜峠超えの充実感はエンジン付じゃ味わえないぞ
865名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:23:58 ID:/UbskyJA0
ただな、結婚して子供を持ったら
せめて小学校入学までは車で家族移動してくれないかな
子供が電車の中で泣くのは回りの客からすると相当迷惑なんでな
866名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:26:23 ID:dNAO4lWdO
>>44
理屈になってるやんけww
867名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:28:40 ID:Orsr+u7LO
>>865
ガキの頃に車移動ばっかりだと、公共交通ルールがわからんDQNが増えるぞ。
現にそうなってはいるが。
868名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:28:42 ID:dNAO4lWdO
>>865
器ちっさ。
869名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:30:55 ID:P4s4S77tO
>>857
なんだかんだで結構帰って来てるんだよ、もしかしたらオレの周りだけかもしれんが。
確かに、稼業の手伝いとかコネ就職は多いけど、ワープアってレベルの生活してるのはマジで少ない。
870名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:31:39 ID:NCj09f8k0
>>861
殺伐とした都会の道路では運転するのも十分まわりに気を使うと思うだが
871名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:31:42 ID:q7jjULBM0
>>864
バイクで1日1000キロ越えも結構面白いぞ。
872名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:31:49 ID:/UbskyJA0
>>867>>868
子供を躾出来ない(しない)親が多いんだよ
それでも公共交通に乗せるのはどうかと思うぞ
躾出来る親なら子供を公共交通に乗せてもかまわないが
873名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:32:12 ID:dNAO4lWdO
>>857
公務員とかあんだろ
874名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:32:17 ID:pCNXFZNk0
>>862
お前は効率悪いと思ってるから乗らない
そう思ってない奴が乗ってる。それだけのこと
無駄に車乗るなと息巻くお前も、自分の家に来る奴には駐車スペースを用意している
他人の用件は無駄でも自分に関わることは無駄じゃないと考えるその思考。素敵です
875名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:32:59 ID:ZwqCbXmo0
>>870
田舎の道路の方が、無茶な飛ばし方したり
地元ルールで動いたりしてしんどいと思う
876名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:36:13 ID:P4s4S77tO
>>875
それ、地方住民は都市部のドライバーに対して同じこと思ってるから。
877名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:37:00 ID:wwthDgv10
>>870
都会より田舎の方が運転荒いだろう


878名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:37:13 ID:DaMqeNBr0
制限速度とポリ公が居なくなれば車は面白くなる

あと改造も無制限に
879名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:37:22 ID:yr5J7SaC0
>>869
そりゃ地元に帰って実家暮らしすればバイト代3万〜10万でも暮らせるからなw
880名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:37:42 ID:5AVnqn/Q0
オートマ乗ってる奴は、何が楽しくてそんなもん乗ってるんだ?
「車を運転した」という実感、喜び、快感が全く得られないだろオートマじゃあ。
881名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:38:16 ID:ZwqCbXmo0
>>876
京都はタクシードライバーが荒いし
岡山人はウインカー出さないし
伊予の早曲がりだし
都会の方が、人間が寄せ集めの分だけ一定ルールに乗っ取ってるから楽です
882名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:38:19 ID:brMrQ/xoO
車持ってりゃもてる時代でもないしな
883名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:39:04 ID:Hno/fCMa0
中途半端な田舎(車社会)在住なんだけど、
アルファード乗ってる人多すぎる。
あれ、そんなにいいもんか?
884名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:39:06 ID:NCj09f8k0
興味がわかない一番の理由はドライブが他の娯楽に比べて楽しくねーって感性だと思う
中流層が車を持ちすぎた結果、車で走って楽しい観光道路は車が多くてうざい
車の通らないような山道は車にはワインディングが厳しすぎる
885名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:39:16 ID:hUD7DPo+0
>>880
おまえは洗濯も洗濯板の上で手洗いやってろw
886名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:40:05 ID:FaWwwe7w0
>>880
乗って動いて目的地まで行ければどうでもいいんだよ
887名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:41:18 ID:ZwqCbXmo0
オートマは楽だが
ろくすっぽ運転に注意を払わないオバハンドライバーを増やしたのは
どうかと思われる
888名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:41:42 ID:wwthDgv10
>>880
は許してやってくれ
MT衰退で自暴自棄になってるんだろう
889名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:41:54 ID:Gr2oW2WLO
>>836
興味ないというのはあくまでも「自分は持たなくてもいいよ」てこと。

女からすればやはり車(を持ってる男)はステータス。
890名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:42:06 ID:/UbskyJA0
>>884
中流層は崩壊しつつあるな
または中流層の質が20世紀末とは違う物になったがね
891名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:42:22 ID:tL6/CKN/0
車に興味なくても別にいいだろけど、
仕事にも政治経済にも結婚にも興味ないみたいだよね。
何に興味があるの?
892名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:42:43 ID:NCj09f8k0
>>880
楽しくて車乗ってるわけじゃない ただの移動手段だから
そんなに運転する快感が好きならバイクか自転車乗れ
893名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:43:33 ID:ChOy7t4rO
>>884
なんかわかります。
混み合うのを考えると出かけるのが億劫になる。

YOUTUBEにあった、キャンパー仕様の軽トラで
誰もこないような林道とか入り込むほうが面白そう。
894名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:44:24 ID:FAcbgI7P0
チャリ: ガソリンいらない、環境にいい、車に比べて安い、運動になる

小さい子供のいる家庭なら何かあったときに車はあったほうがいいけど、若者には
車は必要なし。
895名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:44:34 ID:MbF0kzlM0
車がいらない地域に住む方がステータス
896名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:45:54 ID:99nHwdzJ0
>>320 どんどんランクが下がっているので
ティアナ、ウィンダム、プロナード、ディアマンテ
、レジェンド、インスパイア等々

もうちょっと時代が進めば、3ナンバーサイズはすべて高級車扱いじゃね
897名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:46:53 ID:/UbskyJA0
>>889
そんな女は大半の男から見れば「費用対効果」に合わない
不良債権な女だと思うが

車無くても良い
又はただの移動手段、消耗品だと考えてる男の方が現在は多いだろうjk
898名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:47:09 ID:+f9EdRID0
たかだかギアのガチャガチャ切り替えごときの違いで「運転する喜び」(笑)
899名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:47:37 ID:V/6vGczB0
>>891
車に興味ある奴の方がどうみてもそれだけのバカ
900名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:47:47 ID:pCNXFZNk0
>>870
東京は運転マナーはかなり良いほうだと思う
直進車が右折車優先で止まってくれるところなんてなかなかない

ところでパッシングってのも地方によって意味合いが違うのかな
旅行で西日本走ってたときに「お先にどうぞ」って意味で何度かパッシングしたんだが
誰も先に行ってくれず、妙な間を作っただけだったw
901名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:48:07 ID:cYxuOmtK0
DQNが唯一とれる資格だからな運転免許、底辺のニーズはなくならない。
902名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:49:09 ID:GBlvqsAw0

その昔は、女と付き合うにも、
「ドライブに誘う」
という間接的なアプローチが常套だった。

今じゃ、メールで一発だもんな。

求愛するのも。

直接的で、楽で、うらやましい部分もあるが、味気ない世の中だ。

こりゃ、車、いらんわ。



903名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:49:25 ID:8f4iZd3U0
>>880 当然ノンシンクロ型に乗ってるんだろうな。

シンクロ型マニュアル車なんて、
幼児用自転車に特撮のおもちゃつけてるのと変わらん。

恥ずかしいだけだぞ。
904名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:49:59 ID:FUg38ImC0
WindowsマシンやMacOSつかってる奴は、何が楽しくてそんなもん使ってるんだ?
「パソコンを操作した」という実感、喜び、快感が全く得られないだろWindowsやMacOSじゃあ。
905名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:50:09 ID:Orsr+u7LO
>>889
でも車にしか興味のないような奴は嫌われるよ。
車を必要以上頻繁に買い替えるような奴もね。
906名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:52:14 ID:+cozjy150
>>880
楽しいじゃなくて、楽だから。
907名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:53:03 ID:+bwpwcga0
つーか値段見ただけで萎えるわ
興味以前の問題
908名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:53:10 ID:UrXpDWWQ0
>>880
当然パワステなど邪道だよな
909名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:54:04 ID:NCj09f8k0
>>880
むしろ目的地まで自動運転してほしいくらいだ
910名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:54:45 ID:Gr2oW2WLO
>>897
男の考えなんか知ったこっちゃないだろ

車板の地元の車オフに出てみたら大学の後輩が免許持ってないのにいたw
勿論目当ては車持ってるオトコw
911名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:55:16 ID:c4HGnIxs0
>>880
N即でやれ
912名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:55:24 ID:1ZAa4QbE0
>>907
オプションで35万のカーナビもどうぞ
913名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:57:26 ID:+cozjy150
880の人気に・・・
914名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:57:35 ID:/UbskyJA0
>>910
アッシー、メッシーなんて
どんな昭和脳してるんだよw


今どきそんな考えの奴は少数だわ
てか化石だろそんな発想するのw
915名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:58:13 ID:c4HGnIxs0
>>884
なるほど

Top Gear - 世界最高のドライビングロードを求めて
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4517782
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4518014
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4518237
916名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:59:01 ID:fPNVPiq30
>>830
価値観の相違だよ。
俺は「車やバイクが趣味=DQN」という認識だよ。
車やバイクが趣味で酒も好きというやつは犯罪者予備軍とみなすし。
917名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:00:02 ID:mqvrrrJb0
>>912
オプションすら買えないわけですがw
車なんてなくていいよ
そのために交通の便がいいとこにちょい無理して住んでるんだし
918名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:01:10 ID:0pxOtjuH0
>>908
ABSとかECUも駄目だね。
ライト以外の電装品は全て無かった頃の自動車であればロマンがあるのではないだろうか。
ウインカーも板が横に飛び出すやつw
919名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:02:03 ID:RCtvAgda0
ここで聞きたい
車免許持たない
30歳ってやばいのかな?
920名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:02:54 ID:/UbskyJA0
>>919
大都市圏、都市圏に住み続けるなら不要
921名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:03:12 ID:c124M2B1O
>>900
譲り合いは全国共通のマナーだろ。
東京だってそういうローカルルールがあるし
そもそもこういうスレでも出てくるけど東京得意の
自画自賛と地域叩きはやっぱりうざい。
東京はマナーがいいって東京人自身が言ってるだけ
922名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:03:17 ID:+cozjy150
>>918
http://ja.wikipedia.org/wiki/画像:Mercedes-simplex-508.jpg

>>919
別にやばくないだろ。
でも免許証は身分証明書としては便利。
923名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:04:33 ID:3J+EmmPs0
>>919
免許がなければ、レンタカーも借りられないね。

女性なら、交通の便の良いところに住めば解決するかもしれないけど、
将来、夫・父になることがあったら、使えない奴として扱われるかも。
924名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:04:47 ID:k2t+Z6D40
まぁ、あんな税金の塊のようなものに乗るのはバカだね。

自動車税、重量税、ガソリン税(揮発油税・地方道路税)。
ガソリン税には暫定税率が30年以上も含まれ続けているし。
925名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:05:43 ID:+pDrypTs0
>>919
女ならいいけど男なら取っておいたほうがいいんじゃない
もちろん限定無しで。
926名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:05:59 ID:fPNVPiq30
>>921
東京だってマナーは悪いよ。
しかも最近はタクシーが多くてこいつらのマナーはなってないから、もうどうしようもない。
たまに車に同乗するがなぜこんな環境で金を出して車に乗るのか不思議でしょうがない。
927名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:07:09 ID:25mEhQIr0
少子化で若いモンが減ってるし、
若者は携帯とネット・パソコンに金を使う分、車に金がかけられなくなってるのは事実。
それに正業に正採用でつける人数だって絶対的に減ってる。だから若いモン金もてない。

車のことなんて興味なくて当たり前さね。
928名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:07:36 ID:5tob7AVw0
>>884
ま、知らないから興味を抱くわけがないってのは、実に当たり前の自明の理という
奴だな。

俺が釣りを知らなかった時、釣りの話をされても、まったく無反応。だが実際にやっ
てみて、自分の手に合っているのがよくわかった。今でも、ちょくちょくひとりでヒラメ
釣りに行っている。ただ、未だに最初に買ってもらった4mの投げ竿を愛用しているけ
れどね。

車も同じことが言える。ただの街乗りや高速使っての目的地へ行って何をするって
旅行しかしらん奴は、車の運転に興味を抱くわけもないし、当然車に興味が沸くわけ
がない。ただ、そもそも日本の自動車メーカーはこのあたりを自ら潰したんだよね。
賃金抑制しかり、糞なミニバン乱造しかり。

俺のAE110は、山・海・高速 いろんなところへ連れて行ったが、非常に楽しかった。
車が車なだけに、山はトルク不足、高速はスピード不足と足りない部分を感じつつも
がんばってくれた。まさに愛車だよ。
929名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:08:48 ID:8Tw2kwWVO
旅行先でレンタカーで好きなとこまわるのは楽しいな
930名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:09:08 ID:fPNVPiq30
>>928
言っていることはごもっともなんだが、やはり文面からDQN臭がただようね。
車が趣味というのはこういう弊害がある。
931名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:10:43 ID:ENfDR44UO
おまえらキモオタ共はダッセーな
男なら20代はGT
30代になったらビッグセダンだろ
若い内は給料の7割を車に使いうのがイカシタ男ってもんだ

いい車に女の子を乗せて海岸通りを走る
これが青春ってもんだ
932名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:10:52 ID:7SIKc5s0O
車はもうステータスの象徴じゃなくなってきたしね
933名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:11:39 ID:GDU3Lk+f0
営業者にほぼ毎日乗らされてるから、自分で買ってまで所有したいと思わない。
つか、車なんて単なる移動手段だから何でも一緒だろ。
934名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:12:14 ID:UrXpDWWQ0
タバコと同じようなもんか
吸う人間が必ずしもDQNとは限らないが、DQNはほぼ確実にタバコを吸う
車もしかり
935名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:12:38 ID:+pDrypTs0
別にステータスだからじゃない、運転自体が楽しいんだよ。
936名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:12:58 ID:Hno/fCMa0
>>931
団塊のおっさん?
937名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:13:53 ID:6o/3Tz070
>>931
カーミュージックはハマショーですねw
938名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:15:13 ID:q74NWkRyO
くだらない話してるね みなさん方W
939名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:15:40 ID:fPNVPiq30
>>935
運転自体が楽しいという言葉はなるほどと思うけれども
自動車の運転って免許制だよね。そうすると最初はなんだったの?
運転が楽しいから免許をとったわけじゃないよね?
一部の社会不適応DQN以外は免許とるまで運転したことないわけで。
940名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:15:42 ID:W7ixnQIO0
しっかし、本当に内需壊滅だな。
自動車がダメとなりゃ石油元売、GS、タイヤ、部品、小売、メンテも全部ダメ。
おまけに自動車で出かけるショッピングモールからファミレス、
レジャー施設なんかも全滅。

近い将来、底辺労働者たちの派遣やパートのクチもなくなって、
本物のスラム街があちこちに出現する。

今でさえ警察官の手なんか全然足りないのに、
税収激減して増員できない状態で治安悪化がダッシュで迫ってる。

別に車買えとは言わん、節約も貯蓄も良いだろう。
ただ、自分の街で存続して欲しい店にぐらい、ちょっとは金使ってやれ。
941名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:16:59 ID:Z4V9JYKLO
>>937
でも、実際にかけてるのがおにゃんこくらぶw
942名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:17:03 ID:b/kRUyVlO
車に興味がない。ある面、正常じゃないかな。車は買うのも維持していくのも金が掛かるし都会なら車より交通機関が沢山あるから車なんて要らないと思う。田舎でも軽トラックに少し手を加え乗る若い人達やカップルを見ると、いいなぁって思う。
943名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:17:04 ID:pCNXFZNk0
>>921
いや、地方在住経験のある人間として言ってる。
東京人そのものがマナーがいいと言うつもりはさらさらない。
単に運転に関しては東京ほど「お先にどうぞ」と譲ってくれる地域はなかなかないということ。
単純に誰かが譲らないと車列が途切れない環境要因がそうさせてるだけだと思うが。
しかしその譲り合い精神が電車内など他の場所で発揮されることは皆無だなw
944名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:17:08 ID:BPZS+mxiO
>>937
クソワロタwww
945名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:17:08 ID:5Tw5IlCq0
>>910
今の女は車なんて買おうとすると、そんな無駄な金使わないでくれ、と嫌がるぞ。
それに経済力の象徴としての車がいいんであって、
ワープアがデカい車持っててもプッwwwイタイwwwと言われるだけだ。
946名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:18:22 ID:0UalepZ10
なんだこりゃ? 何年前の調査と比較したの?
普通に3割くらいは車に興味ないだろうが
947名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:18:24 ID:ChOy7t4rO
>>900
道を譲る意味でのパッシングはあまりやらないほうが良いとか。
パッシングして譲って、左をすり抜けてきたバイクや自転車と事故を起こした場合に責任を追求されることがあるとか。
手などで合図するのも。

止まって相手に判断させる。
それでも伝わらないときは、周囲を確認して合図。
948名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:18:36 ID:ENfDR44UO
ハマショーもいいが俺はオメガトライブだ
949名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:18:53 ID:wNatdWWM0
7割も興味持ってりゃ十分だろ
950名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:19:18 ID:5Tw5IlCq0
>>940
朝出て帰るのは夜になるので、そもそもどんな店があるのか知らん。
なじみの店は24時間スーパー。ここでしか買い物してない。
あとはアマゾンとかネット通販。
951名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:19:19 ID:5cyjyfmB0
>>940
本来金を使うべき、団塊・高齢者などの層が老後を気にして・・・金を使わない
家もある、退職金も年金も貰ってるのに

彼らは、もっと使うべきだと思う。若年層に金が回ってきてないのが非常にマズイ
952名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:21:22 ID:Gs+f039S0
>>947
西日本ではライトのパッシングは「止まってろ」の意味だと聞いた。
953名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:22:12 ID:MbF0kzlM0
 パッシングは人によって解釈が違うからしない方がいいと教習所の教官が言ってた。

954名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:23:49 ID:syikGSNw0
>>951
俺の親は61才元教員夫婦。
退職金3200+3000万円に夫婦合わせて毎月42万円の年金生活。

俺は・・・。33才で月収手取り22万ボーナス年間2ヶ月の工場勤務。

まあこんな国、誰が考えたって非常にマズイよね・・・。
955名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:24:08 ID:Q066/FLQO
>>939
子供の頃から憧れている人も世の中には確かに居るわけで、ずっと憧れていた車を手に入れ、喜びもひとしお、ドライブ行って喜び三倍って人も居るんだよ。

ギタリストに憧れて金ためてエレキ買うのと同じ。
DJに憧れて金ためてタンテ買うのと同じ。
ただ金額が違うだけだと思うが、車好きばかりが蔑まれるのはなぞだ。

ちなみに俺は車好きだがまだ買えない。
アルトでもいいからMT乗りたいwww
貧乏学生でスマソ
956名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:24:34 ID:ZDb+6fQS0
>>954
ボーナス裏山
957名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:25:00 ID:+7htmrxEO
俺はプール付きのマンションのベッドで最高の女とドンペリで乾杯したあと
純白のメルセデスで赤札堂にでかけるぜ。
958名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:25:35 ID:Q845+6G60
究極のエコは車に乗らないことです。
消費も最低限にし、肉などは食べず、菜食主義がお勧めです。
959名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:26:03 ID:/UbskyJA0
>>957
ハマショーの歌に「赤札堂」はないぞw
960名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:26:23 ID:fPNVPiq30
>>955
つまり「運転自体が楽しい」というのは後付けの理由ということだね?
961名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:27:05 ID:y30fCf+qO
B落育ちの平蔵先生による日本復讐計画

順調に推移中だな
962名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:28:05 ID:YP2NuoMe0
>>955
車好きが蔑まれるのは毎晩毎晩の爆音DQNカーの功績だろ
963名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:28:06 ID:ChOy7t4rO
>>952
「先に行くで」って意味合いで使う人もいますね。

東京は何度かトラックで行きましたがマナーいいですよ。
車線変更でも合図出せば譲ってくれるし。
たぶん、各地域から車が集まるから
どんな人間が乗ってるかわからないんで
皆、我慢して運転しているんだと思う。

田舎のほうが、そういう怖さが無いからか無謀な運転が多い。
特に、高齢者とオバサン。
964名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:28:12 ID:WoHHaO+XO
車屋の固定観念だけで車を造ってしまうのはもう辞めましょう。
お笑いの世界とか食品業界とか車とは全然関係ないところから
アイデアを参考にして車を造ってみればいいんじゃない。
きっと面白い車が出来るよ。
965名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:30:48 ID:Q066/FLQO
>>960
それは人それぞれ

そういう人も居るし、違う人も居るということを何故認められないの?
そんなに白黒はっきりしないと死ぬの?
966名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:30:50 ID:Z4V9JYKLO
>>955
環境負荷が高いから当然。
967名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:31:36 ID:5cyjyfmB0
>>954
彼らも選挙権を持ってるから、自分たちが不利になるような事は
絶対に認めない。若年層からすると、モロ抵抗勢力なんだよな。
968名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:32:00 ID:+pDrypTs0
興味ないのは3割なんでしょ、オカマみたいな変わり者が
3割だけいたってだけのことだ。
969名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:32:15 ID:fnmTt/QU0
生活に必要なら興味なくても買うだろうし、それで何か問題あるのか。
970名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:32:51 ID:fPNVPiq30
>>965
え?俺の最初の質問に答えてくれてんじゃないの?
馬鹿なの?死ぬの?
971名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:33:39 ID:YP2NuoMe0
>>968
首都圏では半数
田舎でも足として仕方なくのってるが興味ないのは半数
972名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:36:07 ID:OVvziVlAO
クルマ一台維持できない貧乏な若者が増えたってこと
973名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:36:36 ID:N4/yHo1x0
>>939
ガキの頃、家に車があるかないかの差は大きい。
家に車がない奴にはその意味もわかるまい。
974名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:36:42 ID:Q066/FLQO
>>962
まあな

俺もそういうの嫌いだからねえ
車好きにもいろいろいるし、一概に叩かれても、俺にはどうしようもないからな
好きなもんは好きだし

975名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:36:55 ID:Jm+Qblxa0
ほしいけどかえない
976名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:38:16 ID:fPNVPiq30
車に興味がないのは金のこともあるだろうけど
車=DQNというのもあると思うよ。とくに都会ではね。
そうなってしまったのは車好きの方に責任があると思うよ。

>>973
そうかな?家に車があって親も本人も低学歴っていう条件なら車好きそうだけどw
977名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:38:32 ID:/UbskyJA0
車は維持費が高いよな(車検、駐車場代、ガソリン、税金)
車を持つ事に対して「費用対効果」が悪すぎるんだよ
前にも出てたが昔は車所有が女性に対しての間接的なアプローチだったが
今はメールの光通信で一発だもんなw
978名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:38:39 ID:kB9PMPXq0
トヨタを見習って、
「必要なものを、必要なだけ、必要な時に」と
ムダを排除し、極力在庫を持たないように
家計を「カイゼン」した。



車の保有を排除
979名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:38:48 ID:OJyLn4ps0
車ないと生活できない田舎にすんでるけど
そういう地域でも車なんか目的地まで乗っていければ良いんだから軽で十分って人多いよ。
ガソリン高いし車検も大変だし維持費考えれば普通にそうなる。
980名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:38:53 ID:ChOy7t4rO
たいして立派な仕事してるわけでもないのに
明らかに不釣り合いな高級車に乗ってるほうが
子供にとってはマイナス。
981名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:39:46 ID:N4/yHo1x0
>>973
学歴高くても貧乏なら車は買えないよ。
982名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:40:41 ID:PCTK7MxwO
また経団連効果か
983名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:41:06 ID:N4/yHo1x0
>>978
トヨタは労働者の賃金削ってカイゼンして巨万の利を得ているようだが、、、

お前の家もそうなの?
984名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:41:38 ID:wdRNUhiA0
必要不可欠だといって車に乗るのも
楽しいで車に乗るのもいいけど、いずれにしろ
交通ルール守らない奴は死んで欲しい。
985名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:41:49 ID:Q066/FLQO
>>970
どこに質問が?
986名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:42:07 ID:fPNVPiq30
>>981
車を買うのと車に興味があるのは別じゃないかな。ここでは興味の話でしょう。
興味がなくても仕事や居住地の問題で買う人もいるだろうし
興味があっても金がなくて買えない人もいる。
987名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:44:52 ID:nwKzCFcf0
>>980
仕事はともかく、せいぜい数十坪の敷地なのに車庫つけて狭くし、
ベンツあたりを停めてる家とか見ると、なんかイジマシイ感じがする w

あと、数十万超の腕時計を身につけて電車のつり革にぶら下がって
のとか w
988名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:45:31 ID:/UbskyJA0
トラックや営業車は利益を産む道具だから評価出来るけど
乗用車(マイカー)は利益を産まないからな
基本的にはいらないな
地方は移動の手段として必要不可欠みたいだが
989名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:46:01 ID:kB9PMPXq0
環境を大切にと「エコ」を実践することにした



車に持たない、乗らない、乗り換えない
990名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:46:44 ID:fPNVPiq30
>>985
あ、ごめんごめん。勘違いしてたわ。
>>935に対して>>939という質問をしたら
なぜかどこかのアホが割り込んできてアホ丸出しの持論を展開してたのか。
すまんすまん。全部このアホが悪いんだ。ごめん。
991名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:48:24 ID:Q066/FLQO
>>987
都心で駐車場付き一戸建ては結構すごいんじゃないのか?
俺ド田舎だから知らんけど
992名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:51:11 ID:nwKzCFcf0
>>991
すごいのもあるにはあるが、一筆をいくつにも分割しまくったような
住宅街もあってひしめきあってたりして。そんなに無理しなくても
いいのに、と。
993名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:51:41 ID:N4/yHo1x0
>>986
車に興味がない奴ってのが珍しくて不思議だから盛り上がるんでしょ。
大した車に乗っていない奴だって、車にこだわり持っていたりするからな。
994名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:53:22 ID:oDdnHXqa0
>>993
車に興味なんざねえよ(´・ω・`)
995名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:53:30 ID:Q066/FLQO
>>990
見事な+民でワロタwww尊敬するわ
ちょっと感動したwww
996名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:53:58 ID:wdRNUhiA0
珍しくも無いだろ。この調査を信じる限り。
997名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:57:54 ID:Q066/FLQO
>>996
むしろもっと多いと思ってた

意外と興味あるもんなのかね
998名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:58:01 ID:+pDrypTs0
>>990
頭で屁理屈ばかり考えてないで、とにかく免許取を取ったらどうだ、
ドンくさくてギア、クラッチ操作が出来ないならAT限定でもいい、
いちど運転を体験してみろ。
999名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:59:09 ID:oDdnHXqa0
>>999ならみんな車捨てて自転車ライフになる
1000名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:59:17 ID:wRUEtft00
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。