【海外/イタリア】一生懸命作ったのにな…ベネチア運河に4つ目の橋完成も、不評で落成式は中止に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
ベネチアの運河カナル・グランデ(Canal Grande)で4つ目となる新たな橋の落成式が中止になった。

落成式は9月18日に行われ、ジョルジョ・ナポリターノ(Giorgio Napolitano)大統領が出席する予定だった。
ところがこの橋に対し、作る必要もないのに建設費が予算の4倍かかった、周囲の景観にそぐわない、
などの厳しい非難の声が上がっていたことから、マッシモ・カッチャーリ(Massimo Cacciari)ベネチア市長が
2日、落成式の中止を発表した。

鉄骨とガラスのアーチで造られたこの橋の設計を手掛けたのは、世界でもトップクラスの建築家サンティアゴ
・カラトラヴァ(Santiago Calatrava)氏。同氏はエル・パイス紙(El Pais%%)のインタビューで、「この橋は私が
手掛けたなかでも最も美しい作品。一生懸命に作ったのに、きちんとした落成式が行われないとは残念だ」
と語った。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2513988/3287224
http://www.corriere.it/Fotogallery/Tagliate/2008/08_Agosto/27/PONTE/01.JPG
http://www.corriere.it/Fotogallery/Tagliate/2008/08_Agosto/27/PONTE/02.JPG
http://www.corriere.it/Fotogallery/Tagliate/2008/08_Agosto/27/PONTE/03.JPG
http://www.corriere.it/Fotogallery/Tagliate/2008/08_Agosto/27/PONTE/04.JPG
http://www.corriere.it/Fotogallery/Tagliate/2008/08_Agosto/27/PONTE/05.JPG
http://www.corriere.it/Fotogallery/Tagliate/2008/08_Agosto/27/PONTE/06.JPG
http://www.corriere.it/Fotogallery/Tagliate/2008/08_Agosto/27/PONTE/07.JPG
2名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:12:53 ID:S5wnUikp0
美意識過剰
3名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:13:50 ID:sucOxgw90
また道路族か
4名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:14:06 ID:/Z7cf6GW0
>>1
橋単体でみたら美しいかも知らんが周りに合ってないわな
5名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:14:24 ID:6hGvi27C0
歴史の街にこんな現代的なもの作ってどうする。建築家のオナニー作品じゃないか!
6名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:15:35 ID:oEN7S0dn0
写真で見るとプラスチックで出来てるように見えて安っぽい
7名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:15:47 ID:WWGGexRn0
予算が4倍って・・・・世界レベルの土建屋は恐ろしいな。

しかしどこの国も利権まみれの真っ黒行政なんだな、道路関係って。
8名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:16:08 ID:ZbAdWtbc0
おしゃれな橋だな
日本の橋とは大違いだ
9名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:16:37 ID:TfZByF190
橋だけ浮きすぎだろw
予想以上で吹いてしまったわ。
10名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:16:56 ID:axVpNpIH0
そんなに変か?と思ったけど
夜の画像みるとやっぱり酷いなw
街の空気読んでないw
11名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:17:32 ID:0DvFGsuw0
綺麗だけど周囲に調和していないように見えるな
せめて男色…じゃない暖色系ならば。
12名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:17:37 ID:+BcV+ZAZ0
この橋って奇跡で出来てるんだよね〜
13名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:17:41 ID:5QMSHHvl0
恥ずかしい橋禁止
14名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:18:54 ID:y9ZLNsgJ0
ライトアップ写真見た瞬間笑ってしまった
空気読めてなさすぎだろ
15名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:19:05 ID:ssZH1vA40
>>1
この板で国際ニュースを立てたらキャップ剥奪だって。

403 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2008/09/05(金) 16:15:33 ID:UZx5S/B00
>>386
もちろん“許可”の件はしってるさねw
で、今回、その許可を取り消して
あらためて板分離当初の状態にリセットすることになったんでしょ。

415 鷲鴨 ★ [] 2008/09/05(金) 16:18:17 ID:???0
>>403
はいそうです

320 名前:鷲鴨 ★[] 投稿日:2008/09/05(金) 15:58:09 ID:???0
>>316
次はキャップ止めます
16名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:19:12 ID:FyRJ6F7N0
赤茶色の歴史的な町並みの中に、緑色の近代的な橋を作ったら駄目だろ・・・

てか手すりが低くて転落者とかでそうなつくりだな。
17名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:19:14 ID:PCfWaeuw0
街並みからすると大きすぎるなぁ
必要ないなら作らなければいいのに。
18名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:19:31 ID:nRXRUCV10
このはしわたるべからず
19名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:19:37 ID:9NzJTVTz0
>>8
日本橋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B_(%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C)
20名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:19:50 ID:l2i6WBwS0
やっぱイタリアも財政と経済がマイナスなだけあって日本に似てますね
21名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:20:47 ID:yIRFiMcn0
橋を作る金で可愛い女の子のゴンドラ漕ぎ雇った方が経済効果が高いと思う(´・ω・`)
22名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:21:22 ID:a5FTq6Ro0
リアルト橋、スカルツィ橋、アッカデーミア橋はそれぞれ町並みに完璧に調和した美しい橋だ。
ベネチアの家並みはアースカラーを基調としているのだから、今回のように無機的な色調はそぐわない。
カナル・グランデに四つも橋を架ける意味が分からない。取り外すべきだ。
23名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:21:32 ID:+7X8BQxe0
橋は悪くないけど、水が汚すぎ
24名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:21:44 ID:RBDa0Kx40
>>1
確かに景観ぶち壊してるような気がするな…。
白が目立ち過ぎてる。もっと落ち着いた色にすれば良かったと思う。
25名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:21:50 ID:KO55yG7G0
建築家と土建屋にいくら金渡したんだろうな。
叩けば埃がでまくる汚職寸前の工事じゃないのか、これ。
26名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:22:19 ID:/zGg1iQVO
机と机の間に置いた下敷きみたいだ
27名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:22:39 ID:jwSJCpGZ0
橋単体で観ればかっこいいと思うが、周りの景観やヴェネツィアの歴史と合ってないだろ。
京都駅もそうだが、建築家ってこういところで馬鹿だよな。
28名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:23:00 ID:jD/HW0RP0
茶色を追加したらいい
29名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:23:09 ID:gxEZOEJi0
>>21
恥ずかしい発想禁止
30名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:23:09 ID:Vt+YmFdb0
はひ〜♪
31名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:23:20 ID:drnuRgcr0
つうかたいした規模の橋じゃない気がするが 費用的にも。
大統領がくるほどのものなの?
32名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:23:53 ID:DXXFy04S0
カラトラヴァの作品は再開発地区には合うだろうが、こういう歴史的市街には合わないだろ
33名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:24:22 ID:CVTuI9EHO
せんとくんの作者と飲み明かせ。
34名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:24:59 ID:AsGcjBn/0
なるほどねえ
綺麗だけど景観に合ってるとはいえないな

ベネチアいくとわかるけどもう沈没寸前だぞここ
今でも満潮時には路面に水があふれてる
橋造ってる場合じゃないと思うんだが
35名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:25:05 ID:ZqmxCkCT0
100人乗っても大丈夫なの?
36名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:25:31 ID:CeH3tDve0
醜悪ww
37名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:25:33 ID:jlAkO3KP0
反対運動
http://www.worldarchitecturenews.com/index.php?fuseaction=wanappln.projectview&upload_id=10251

建築当初から議論が多い橋だった
コストとともに身障者への配慮がないことも問題になってるらしい
http://www.mimoa.eu/projects/Italy/Venice/Bridge%20over%20Canal%20Grande

まさにBridge over troubled waters (明日に欠ける橋)
Troubled waters over bridge by Calatrava in venerable Venice
http://www.nationalpost.com/todays_paper/story.html?id=767546
38名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:27:02 ID:jZWzrWsl0
歴史ヲタなら一度はベネチア行くべし。
西欧史に詳しくなくても感動するぞ。
何が他の街と違うってクルマが一台も走ってないだよ。これはすごい。
39名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:27:20 ID:5V7iIW+90
イタリアって皇居周辺でも変な建物あったような
40名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:28:17 ID:kOL0XW9J0
鴨川にフランス風の歩道橋を作ろうとして大反対した京都府民は
それ見たことかと思っているのかな?
41名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:28:18 ID:wtIJrZEe0
まるで 京都駅 w
42名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:28:50 ID:mnu3ZW1rO
>>25
イタリアはどんな産業にもマフィアが絡んでるそうな
余計にかかった金はマフィアに流れたんじゃね?
43名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:29:00 ID:JDR6aoIU0
では真ん中を歩いてください
44名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:29:17 ID:TcsMj9/50
歴史をかんじる町並みに近代的な橋でういとるw
45名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:30:01 ID:yLeEOVHL0
ガラス製と聞いて飛んで来















たものの                            +
下から透ける訳ではないと知って全族力で離脱 キラッ
46名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:30:05 ID:y3p723/2O
これは怒られるだろw
木を見て森を見ず
こういう設計屋いるよね
47名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:30:09 ID:WAQYOSuI0
ルーブル美術館のガラスのピラミッドの時も景観と絡めてかなり厳しく批判されてたけど、今はそうでもないよね。
ここもいずれそうなる、時間が経てばなじむよ。
48名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:30:11 ID:t4vcMmqh0
橋自体はいいが場違いだ
49名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:30:16 ID:wcU8eNtM0
周りと会ってないよw 
50名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:30:51 ID:17b5P+ZF0
パスタのために貴重な水使っちゃったり、歴史建造物にラクガキされても笑って許すのに
こういう事にはうるさいんだな。
イタリア人の地雷は微妙だね。
51名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:31:17 ID:/r3xItO80
景観ぶち壊しの見本だな。
欧州人にしては珍しい大失敗だと思う。
52名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:31:24 ID:AsGcjBn/0
ベネチアは異常なぼったくりばっかで個人旅行では正直お勧めしない
相場知ってると疲れるぞまじで
無知のままぼられるならかまわないが
ベネチアングラスを観光客に強制的に買わせようとして監禁事件も多かったとこだしなここは
53名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:31:36 ID:o5btMpa70
>>1
これぐらいで景観にあわないとか、京都人も少しは見習えよ
あれで観光資源使って日本に人呼ぶってよく恥ずかしげもなく言えるわ
54名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:31:39 ID:JDR6aoIU0
なんかオランダ村にお台場の建物たてちゃったみたいな違和感
55名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:31:44 ID:iB7Tk3Sq0
この間の300d発電機の落下といい、職人カワイソス
56名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:31:45 ID:UjvSxfzT0
>この橋は私が手掛けたなかでも最も美しい作品。

PSPみたいなこと言ってンじゃねぇよwwww
57名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:31:45 ID:LIlFzvAq0
ガラスと照明がダメダメだな
全体のフォルムは優美な感じで、ゆったりとした川辺の雰囲気に合ってると思うが
58名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:32:05 ID:uu3ZMQWw0
>>37
身障者に配慮って、じゃあベネチアに身障者に配慮した橋が一本でもあるのかと問いたいねw
全部階段みたいになってるじゃん
59名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:32:37 ID:yIRFiMcn0
でもコレが以外に観光客に評判が良くて観光名所になったりすると

イタリア人「どうだい見てくれ!!この橋がベネチアっ子の誇りさねぇ(`・ω・´)!!」

とか言い出すんだろうなw
60名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:32:59 ID:WxhWFc+h0
以下あらあらうふふ(使用済)禁止
61名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:33:44 ID:roz13BIg0
下水処理ちゃんとできるようになったかい?
62名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:34:08 ID:55/CwhSs0
なぜそこにこんな橋を掛けるんだ
合わないどころの話じゃないぞ
63名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:34:58 ID:W2amrv7e0
夜の画はちょっとひどすぎる
64名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:35:12 ID:uSSyNYFj0
で、どの辺なのよ
ここって近道しようとして一辻間違えると行き止まりで夜とか滅茶苦茶迷いやすいからな
橋はなるべくあるに越したことはないのは確かだが…
65火星人:2008/09/05(金) 17:35:15 ID:klEjqiRI0
       /     /:;.ィ /        ヽヾ:、   |ハ
       /    // | / /´   / j  ヾ  ヽ 〈{::|
       !    //  | !/  / / /\  ',  ヽ V
     │   //    | /   //| / _ヽ l   | j|
     │  /.|    |l  ア メ / / /´  `、|   ∨
       ',  //|    |! / ‐ 、 ン´ ! ´__  l|    |
       ヽ/ |     |,、‐'' "丶´   '´ ̄`ヾ|    |
       / /|      |                |    |
        { |/|     |        i     │  ハ
       ∧ !l |     |        _      /   | ヽ ネオベネチアには
       / : :V│     |        ̄‐´   /|   l \ 〉 こんなダセえ橋はねえよ!
     /::: : /´ |      |> 、       ,.ィl: : l   ,'  ヽ
    /'"´ _\ |    | : : : |` - 、 _,. ´ |l: /  /\  /
    レ '´   ヽ!     |ヽ: : :|        V  /   \>
             |   ハ::/rl     ,. -''/  /ー-- 、ヽ
             |    l'´/ ノ    / | ヽ /  ___ -‐`ヘ、
        ,.、 -|   | |'´ ̄` ー/    !  Y /   ヽ  ノ´ ヽ
     ,r " |   l   | |    /   /ノ   レ    -く_/     ',
    / l   !/ヘ|  l  |   /    ./   / j _/    ヽ     |
    /  ! / / |  l、  |  / ,. ::''´/   `/ ´      {    │
   /     V /:::::| |::::\| //::::::::::/    ノ  ,.. - ''"´  ヽ ______|
66名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:36:06 ID:p+G+Hcxu0
確かに綺麗だけど、周囲と全く調和してないな。
67名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:36:18 ID:7i6Gh6qI0
確かに街の景観とあわない
シドニーあたりにもってけばいいんじゃないの
68名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:36:59 ID:DvM/uoHl0
あまりに周囲とミスマッチなんで
CGかと思った
69名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:37:26 ID:5onajmYz0
なんか「せんとくん」見たいな話だw
自称芸術家のオナニー。
70名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:37:44 ID:4FG5v6bb0
ポンテ・ベッキオ最強伝説
71名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:37:44 ID:fAYMrTJ10
>>66と同じ。
橋単体で見ればきれいだけど、モダンすぎて古い町並みから浮いてる。
72名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:37:48 ID:9FfDgRvx0
そのうちエッフェル塔みたいになるよ
73名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:38:04 ID:o+T5jjaq0
ベネチアってちょっと古めかしいあの独特の雰囲気が確かに
いいんだよな…
ベネチアングラスもどっちかというとちょっとやぼったい温かみの
ある物が多いし、こういう洗練は合わないのかもな
74名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:38:29 ID:SkiMEuXg0
この橋が老朽化する頃にはベネチアは水没
75名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:38:51 ID:Q6N9owACO
昔からあったような古そうな橋作ればよかったのに
ここはテーマパーク風なとこなんだからさ〜
76名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:39:39 ID:hvzszkWXO
合わないって事はないと思う。
77なべ式φ ★:2008/09/05(金) 17:39:43 ID:???0
>>15
感謝します。
78名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:39:51 ID:Gd3Q1a570
一目見てカラトラヴァだって分かったわw

こういうもん作ってくる事がわかってるのに,こいつに頼んだ市の判断ミスだな
79火星人:2008/09/05(金) 17:39:52 ID:klEjqiRI0
.    ′   / / /   /   ,    \\!\ \ヽ   |
    |   //  / /    / / |.  \l  \  い |
.   ヽ  l/     !/  ///| /|、\  l   lヽ ||/
     \/     |   /// //'/ ヽヽ  !   !、V/
       イ      | ///`ヽ//〃'´ ̄ヽヽ.|   | ヽ|
.     /'|     |///- 、 // /  ,. -- ヽ|   |\jヽ
     / /|      |/ィ_テ示 /' /   .示テぃ|   |  ヽ \
.    |/ ∧     |、辷:リ       辷:リ |   |\ }l  ヽ
.    / / /|    |         .        |   |  ヽ|,.- 、ヽ
.   Vl/ |     |         i         |   |.\ | ,、|ベネチアにはとてもいいガラス職人がいたの
.    /  ,'|     !       .__ __,     |  | \ヽ{l/ ヽl 何故か彼らは絶滅し
 _,. ‐   ̄!    l\     ー      ,.ィl   .' 、__∨    勝手に名物を再現したのがネオベネチアガラス職人
厂 ̄ヽ  |    !|> 、      ,. イ  l   ′   `丶、_  というわけよ
― 、  ヽ |   ′!′  `  --< /  l   /      /\
   \ ヽ. |  / /          `ヽ./l  /       /
80名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:40:22 ID:walOFnJx0
日本でいったら、錦帯橋の補修をしたらなぜかガラスの橋になってましたって感じか。
そりゃ評判悪いに決まってるわな。
81名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:40:26 ID:DUTzxMxU0
日本にすんでると、この程度の調和の取れてなさは許容範囲に感じるんだけど・・
82名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:40:56 ID:BcOuspWe0
オランダとかスウェーデンでやればよかったのに
83名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:42:03 ID:ZC5bpNqW0
橋自体は綺麗だな
84名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:42:37 ID:80fdlsAZ0
近未来的でかっこいいが町並みには全く調和してないな。だが、それがいい。
85名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:42:52 ID:lC51ZF4k0
ポンテって橋のことだったのか
86名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:43:46 ID:DG5iB11n0
こんな不自然な橋は見たことないな
なんつーか架け方がすげえ強引な印象
87名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:43:59 ID:dg43w7OkO
ジョジョ?
88名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:44:01 ID:bbrA4Ps+0


カラトラヴァといえば、ホールやリベスキンドと共にプリツカー賞最有力
建築家だし、マッシモ・カッチャーリといえば有名な哲学者だしさ・・・

89名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:44:04 ID:BH061dQi0
なぜ赤色のライトアップ?

周りの建物がレプリカみたいに見えるな
90名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:44:48 ID:7icLm6hp0
>>1
舌ヒラメわろたw
91名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:45:11 ID:pg7DVG2Q0
>>1
橋は確かに美しい・・・ 設計者の自負にも頷ける・・・

でもおま街並み考えろwww空気嫁wwwwww
92名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:45:16 ID:7R/Y0/K/0
>>81
個人の場合でも建物の形状から色まで法令で決まってる向こうにしては許容できなかったということだろうな
93名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:45:17 ID:esLEVh53O
凡人なのでミスマッチにしか見えません
94名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:45:18 ID:I5q4GEAZ0
特定道路財源の無駄遣い。。。



え? イタリアですか。。。
95名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:45:35 ID:IRk4sg4v0
千鳥ヶ淵に赤い外壁のビル建てるような奴が本国にもいるんだな
96名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:45:48 ID:QbjYd1J/0
鉄筋で丈夫につくって
外壁をぱっとサイデリアでレンガ風とか石風にすりゃいいじゃん。
97名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:46:13 ID:5oVXSUZu0
単体ではきれいなんだけど、
う〜ん確かにあってないかも
98名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:46:18 ID:pIRZ8/Lc0
アメリカならアリ
99名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:46:22 ID:GVNv1wr40

一生懸命作ったのはわかるが

作ってる時に少しでもおかしいと思わなかったのだろうか

100名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:46:29 ID:IlniyzmyO
つーか、近隣にある工房ばっかりの島とか墓ばっかりの島とかを橋で繋いでやったらどうだ
瀬戸大橋みたいに
101名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:46:35 ID:SKUkTniWO
アテネオリンピックのメインスタジアムはカラトラバの設計な。
102名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:47:07 ID:f1cNIVaD0
断言する、日本で同じ橋を造るより

絶対に安い
103名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:47:20 ID:N92XKDCq0
大きな橋も三つまで、だま
104名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:47:21 ID:+g862Hjk0
良い橋だ
将来、名所になる
105名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:47:35 ID:cxUGKSSv0
ベネチアの景観を根底から粉砕してる
106名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:47:37 ID:WbdBF6Js0
>>81 日本は酷すぎる。目が疲れるしな。
107名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:47:48 ID:CJZ9kWpFO
ペンキで赤く塗ればいいじゃん
108名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:47:55 ID:F6VZfig20
ヨーロッパでもこんな事が起きるとは以外でもあり、ちょっと可笑しくもあるw
109名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:48:29 ID:X5dw40nG0
俺はこういうの好きだけれどね。
ルーブルにもガラスのピラミッドを作ってしまったし。
すぐに見慣れた景色になるよ。
建設費が膨れ上がったのは困るけれどね。
ただ大型の橋じゃないから、もともと金額は知れているでしょ。
本四架橋のような大スキャンダルじゃない。
110名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:49:19 ID:R4PzntmF0
どこにでも道路族はいるんだよ。ほら、貴方の周りにもm9(^Д^)
111名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:49:24 ID:IlniyzmyO
もぉ〜 いっしょーけんめいやったのにー!
112名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:49:26 ID:XZ2+9okP0
クールでスタイリッシュで先進的で、
確かに周りからは浮きまくってるなwww
113名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:49:33 ID:DUTzxMxU0
これ、橋の中央のラインと、鉄柵の上の部分をレンガ色にするだけで、
まあまあ調和するんじゃないか?
114名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:49:46 ID:tCOUwZTo0
日本だけじゃなくて外国でもデザイン屋はオナニー大好きだな




死ねばいいのに(建設業
115名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:49:56 ID:uLpXaK7K0
たしかに周りとまったく会ってない
やっぱり石で作ったような感じの橋が似合うような気がする
116名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:50:36 ID:4lLUUoFAO
色がきれいだけど周辺からのうきっぷりが凄いな
117名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:50:42 ID:iE/RsMMg0
ベネチアってなんか衛生状態がめちゃくちゃ悪そうなんだけど
あんな水没都市で病気が流行らないのかね
118名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:50:43 ID:pg7DVG2Q0
でもこの程度の規模の橋で、設計変更がしょっちゅうあったとも思えないし、建設費が予算の4倍ってどんだけずさんな見積もりしてたんだろう
119名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:50:44 ID:DS0UgTBl0
かっこいいけど合わないなw
120名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:50:54 ID:Gd3Q1a570
>>111
このネタがわかってしまった俺はもうすぐオッサン
121名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:51:23 ID:iy9Jgho70
3流デザイナーを使ったからだなとか書いてみる
センス無いのはガチ
122名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:51:47 ID:TxbP0t/W0
これはダメだよ
どうせならベネチアングラスで作れ
123名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:51:50 ID:2V9YvrGt0
>>120
もうおじさんだろww
124名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:51:51 ID:M5DCVvy60

京都の先斗町に、
明らかに場違いな、
パリの芸術橋かけるって話あったな。

あれ、どうなったんだろ。
125名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:51:54 ID:gSjFop7HO
ちゃんと神主さんにお祓いをして貰わないとマズイだろうが-_-;)
126名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:52:16 ID:vJGGNoFJ0
透明なガラスを使ったところが景観にそぐわないんだな。
全部ベネチアンガラスにすれば良かったのに。
127名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:52:33 ID:86JjeeUY0
水の色にはマッチするが、横から見た場合浮く。
なんでそれを考えんのだ
人は飛べんのだぞ(上から見れば合うということ)
128名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:52:35 ID:jDgLhf3r0
現物見たらおかしくないって
変だとか言ってる奴は一度でもベニスに行ったことがあるのか?
129名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:53:17 ID:SKUkTniWO
アーチ橋のスラスト処理で基礎工事費が嵩んだんだろ。
俺はいいデザインだと思うな。
床もガラスにして欲しかった。
130南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/05(金) 17:53:24 ID:HYQaXdKS0
この橋は東京だったらマッチングしてただろうねqqq
131名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:53:29 ID:y9sLPZmv0
普通完成予想図や模型見た段階でおかしいとわかるはずなんだが・・・
132名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:53:39 ID:Mu9nreOi0
 ,.――――-、
 ヽ   ――-ヽ、
  | /  _  . _ i|  
  | |  .´・ .〈・|  
  ヽ @ r、_) |   わしが一所懸命に造ったでござる
   |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i´     
133名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:53:41 ID:iE/RsMMg0
>>128
あんなドブ川に沈んだような町ヘは行きたくない

ベネチアの運河は生活廃水も垂れ流しだろ
134名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:53:48 ID:pIRZ8/Lc0
>>117
その理屈だとお台場はすでに滅んでいてもおかしくないな
135名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:53:49 ID:6dGYItJC0
水めちゃくちゃ汚いんだな…
136名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:53:50 ID:WWcWz2BHO
赤茶のガラスにすれば良かったのに
ペンキで塗れ
137名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:54:32 ID:daJHdL/+0
>>128
現地人も変といってるのだが…
138名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:54:38 ID:F6VZfig20
>>128
現物の人達から不評だったから、落成式が中止なんでしょ?wwwwww

2ちゃんでぶーぶーいっても全く関係ないよw
139名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:54:51 ID:gWAiWngS0
ちょっとデザインが現代的すぎるな。
140名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:55:07 ID:gqIDQKpe0
たしかに風景と合わんねw
141名無しさん@七周年:2008/09/05(金) 17:55:10 ID:nQ0JgpEY0
ガッツのG
142名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:55:25 ID:XZ2+9okP0
ヨーロッパは景観条例が厳しいって聞いてたんだけどな。
だから、日本もちゃんとしろって。
でも案外、現実はいいかげんなもんなんだな。
今までも、建築家の良心に任されてた部分も多分にあったってことか。

この端だって、素材のテクスチャとか色味とかを工夫しただけで、
周囲との親和性がアップすると思うんだけどなあ。
デザインがいいだけに、もったいない。
143名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:57:10 ID:CQbgIGRR0
どっか現代的なのをウリにしている都市が買い取ってやれ
144名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:57:27 ID:9wkwDW7sO
>>128
お前そもそも誰に不評だと思ってんだ?
ねらーがやめさせたとでも思ってんのか馬鹿がw
145名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:58:17 ID:YEuprrQO0
  |,. -─- 、  }}
  |_,,、_ \  {{
  |`´rハ、 ヾヽ_)  }
  |l レ 、j」 | l >
  ト川 Lll`l_| トア
  | /`l   L|)リ   は、はひー
  |L _」 ,.イ |
  |Gく ̄| |! |ヽ   {{
  |/`ァー'ベ_」´`   }
  |\!__ ノ」┘   {{
  ||丁{ ̄〈
  |::::|_ヽ_ヽ
146名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:58:26 ID:Orc/tBYX0
これは高欄を変えるだけで外見が変わるだろ

桁下余裕高も取ってるし問題ない
147名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:59:05 ID:xa8lGau2O
ナポリは下水垂れ流しで凄まじく臭いことで有名
韓国並に下水くさい
148名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:59:11 ID:DqWUizotO
だからあれほど低燃費の日本車にしておけと…
149名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:59:18 ID:XZ2+9okP0
>>143
ヒュンダイ的なウリですか。
150名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:59:45 ID:86JjeeUY0
橋の下観覧ツアーとかやったらフランス人とか
喜んでやってきそうな気がするんだが。
151名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:00:11 ID:XEdI5+P60
「この橋って、税金でできているんだよね」
152名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:00:23 ID:oDZvFksP0
歴史ある街並みと前衛近代美術が拒絶反応起こした感じだなw
153名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:00:38 ID:GS4eapWv0
石畳風に歩く面だけでも煉瓦色に変えればいいようなキガス
154名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:00:50 ID:Gd3Q1a570
わざわざ高い金払って世界的な建築家に依頼するんだから,
市は「橋」じゃなくて「ランドマーク」が欲しかったんだよ.
「なんか橋っぽい謎のオブジェ」として見るべき.

市はそのことをちゃんと住民に説明するか,あるいは開き直るべきだったと思うが,
少なくとも,カラトラヴァが普通に景観にマッチしてる橋作ってたら,逆に詐欺だぜw
155名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:01:06 ID:IbxkDGZZ0
日本で作ったら大人気だろうに
156名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:01:11 ID:yvV8QKSP0
きれいな橋で良さげなのに
157名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:01:50 ID:Xc1DtCnEO
イタリアなんて行ってみたらゴミだらけだぞ。
158名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:01:53 ID:1bSPEG6a0
むさいおっさんじゃなくて、かわいい女の子が漕ぐゴンドラに乗りたい
159名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:02:06 ID:dspyfJd70
てゆうかベッキオ橋の方がはるかに景観を壊してるだろ。
歴史的に重要というだけで、見た目は貧民窟そのもの。美しくない。
160名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:02:13 ID:F2pP5lPa0
今風だね
161名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:03:00 ID:F6Bo4BZx0
周り暖色で橋だけ寒色にするから浮くんだよ
162名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:03:25 ID:2a1gJxhE0
きれいだけど、まわりが組積造建築ばっかりじゃあなぁ…

日本人にはうけるかもしれないね
163名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:04:04 ID:XdtoKHco0
つか橋全体が階段になってるから、車椅子とか松葉杖の人は渡れんな。
164名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:04:12 ID:FU998oqw0

エッフェル塔も最初は評判が悪かったのだよね。

然し京都タワーは永遠に評判は悪い!!!


165名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:04:12 ID:wEa3vyuK0
色を周囲に合わせて変えて、あとはできるだけみんなで利用して
早く古びるのを待つしかないな
166名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:05:07 ID:Gd3Q1a570
>>157
ナポリはまだ酷いらしいね
167名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:05:27 ID:TvA4a78E0
きれいな橋じゃないか。
原住民はなにが不満なんだ?
168みさお:2008/09/05(金) 18:05:42 ID:LUZFZbdX0
カラトラ ヴァー
169名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:06:40 ID:yAMREgDs0
単品では未来的で奇麗だけど
こんなに周りの風景に似合ってない橋って一体
あれか古くさい周りが俺に合わせて未来化しろって言いたいのか
170名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:07:01 ID:MIiCRy4l0
これは景観にそぐわないといわれてもおかしくないほど浮いてるな
171名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:07:14 ID:XdtoKHco0
>>164
ttp://www.kyoto-tower.co.jp/

真ん中違和感ありすぎ吹いたw
172名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:07:47 ID:pIRZ8/Lc0
>>159
確かにアレはどうかと思うw
173名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:08:10 ID:jDgLhf3r0
>>137 >>138 >>144
某漫画家の家に反対してた奴も自称近隣住人
174名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:08:34 ID:Z8talzjyO
カッコいいし、わりあいおとなし目のデザインじゃないか
なのになんだこの激しくミスマッチ感
175名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:08:41 ID:NKSn4vHP0
あのぅ、巨大布で何でかんでも包む芸術家いるだろ。その人に頼んで包んでもらったらどうだろう?
もち、布は煉瓦の書き割りでさぁ。受けるンじゃねぇ?w
176名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:08:41 ID:F6VZfig20
色変えろ、欄干変えろ、素材変えろって、違うだろ。
全部トータルでアレが作りたかったんだから橋自体はアレでいい。
現地の人から評判はよくないけどねっ!!

せんとくんがいくら不評でも、ゴリ押しする奈良をベネチア市長を見習えww
177名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:09:32 ID:mKseP3Eb0
ちょっと汚れてくればそんなに浮いて見えないと思うよ。
それより、橋の上に街灯が無いようだけど。
178名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:10:06 ID:k092jnJ00
道路賊は最低だが
実際に設計した人や工事した人は
可哀相だと思う(´・ω・`) ショボーン
179名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:10:31 ID:IbxkDGZZ0
歴史ある町並みの中に最先端の風景が点在するところにネオ・モダニズムの萌芽を
見いだすことができる。

などと書けば、なるほどと納得するのが日本人で、しないのがイタリア人か。
180名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:10:51 ID:F6VZfig20
>>173
梅酢の家がどうしたとか、言われてもなw
181名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:10:55 ID:0ldjJqNAO
もしかして時計のカラトラバはこの人のブランドなのか?
182名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:11:41 ID:daJHdL/+0
>>173
それが今回の件に関係あるのか?
183名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:12:28 ID:MIiCRy4l0
>>179
たしかに日本人納得するなw
184名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:13:44 ID:/YdR669i0
きれいな橋じゃん?
185名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:14:04 ID:qNOz0zfPO
近代的だなw
186名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:14:48 ID:Zj+FFLMG0
>>4
ルーブル美術館のピラミッドも最初はそう言われてた。

そのうち目が慣れれば新名所になるさ。
187名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:14:50 ID:F6VZfig20
オレって理解あるじゃん?


wwww
188名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:14:55 ID:ZCp3ghJa0
ガラス張りのきれいな広橋が禁止とな?
189名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:15:40 ID:7Fk8vr630
190名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:15:49 ID:Lbl76ERr0
>>188
ガラス張りのアフロでっかい禁止です!
191名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:16:14 ID:s6cvjw9P0
GoogleEarthに乗る前にさっさと取り崩せよ 
192名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:16:22 ID:QCiIsCBT0
デザインはかなりいいな

でもこんな古風な町に作られたのが運のつき
193名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:16:41 ID:+szf1CWm0
確かに美しい。けど、確かに周りの景色に馴染んでいない。
臨海副都心のあたりなら似合いそうだ。
194名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:17:50 ID:H/Epgo8M0
たしかにちょっとモダンすぎるな。クラシカルで瀟洒な街並みにミスマッチだ
195名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:18:00 ID:WpKBhpYeO
シンプルなデザインで綺麗な橋だな
建築家はセンスいいな…橋だけならw
196名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:18:38 ID:QEem1ZDD0
ものすごく・・・浮いてます・・・
197名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:19:27 ID:u+KZNeb40
利権で妙なものを作るのは日本だけではないということか
198名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:19:41 ID:PTdr8Z5d0
あかりちゃんがいちばんこあくまかわいい↓
199名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:21:29 ID:DkBIrGat0
ARIA信者涙目wwwwwwwwwww
ちくしょぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!
200名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:21:36 ID:g6zb6hCH0
カラトラバに依頼した時点でどんな橋が出来るか分かるはずだが…

しかし日本にもこのくらいのデザインセンスのある土木屋はいないのかねえ。
201名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:22:36 ID:k092jnJ00
>>188
広橋は美人じゃないけどおっぱいでかいくていいぞ
202名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:22:40 ID:+NSBW/Dx0
関西辺りならこんなので合ってるだろうけど
ベネチアじゃなぁ。
203名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:23:08 ID:MRezC9ZD0
あらあら
204名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:23:14 ID:ra2/Fqef0
やっぱ芸術ってもんは凡人には理解できないわ
俺だったら周囲の建物と似た色を作ったほうがいいとしか思えない
205名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:23:24 ID:ydZ6/G8X0
う〜ん 単体で見れば綺麗だけど景観と合わせると違和感でまくりだな。

寂れたかんじの木造がいいな
206名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:23:37 ID:F6Bo4BZx0

かといってゴシック様式みたいなのとかも違和感あるし
アールデコのデザインなら納得するのか?
アールヌーボーくらいの古めかしさが欲しいのか?
207名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:23:49 ID:j6SyygxB0
ジョルジョ・ナポリターノ大統領

このベタな名前に惚れた。
208名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:24:04 ID:XdtoKHco0
>>200
著名人なら何でも良かったんだろう。

奈良のせんとくんだって、平面キャラなのに彫刻家に依頼してるんだぜ。
役人が馬鹿としか言いようがない。
209名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:24:50 ID:Nie5CV240
ジョルノ・ジョバーナ
210名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:25:09 ID:5zyNmpYH0
もうちょっとクラシカルな外観にしとけばよかったのに。
211名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:25:28 ID:v3012Nxc0
橋自体は美しすぎるんだが・・・
212名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:25:35 ID:TvA4a78E0
そんなに景観というなら、ガラスを茶色にすればいい。
俺は青のインパクトを評価するが。
213名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:26:51 ID:I0Db4x7y0
お台場辺りにあったら綺麗だったろうに
214名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:27:33 ID:g6zb6hCH0
>>208
いや、カラトラバはもともと橋のデザインで有名になった建築家だからな。

公開コンペとかで設計者を選べば市民も納得できると思うんだが、
意外にイタリアもその辺は詰が甘いんだな。
215名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:27:56 ID:PTdr8Z5d0
ネオベネツィアに生まれ変ろうとしている瞬間だとかなんとか
216名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:28:05 ID:QPOY6dQQ0
デザイン自体は素晴らしいと思う。
が、さすがに景観とは合ってないね。

パリなんかでもそうだけど10年もしたら馴染みそうな気がするけど。
217名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:28:37 ID:UKD0969o0
建築家にとって街の景観や調和のことなどどーでもいい。
あれこれ奇麗事を言ってバカな役人や市民を言いくるめて、とにかく自分の作品を建ててオナニーしたいだけ。
ブレードランナー(笑)みたいでカッコイイよ!っていって騙されるバカも日本には多いしね。
218名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:28:58 ID:TvA4a78E0
ああそうか
橋が美しすぎて町が雑多に見えるということか。
それでこの橋にケチをつけるのはどうかと思うよ。
219名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:29:47 ID:M5DCVvy60
はしがだめなら、

真ん中を渡れば良い。
220名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:30:05 ID:itO9vevo0
ルーブルのガラスのピラミッドの下の聖杯は偽者だった。
本物はベネチアに・・
 『ダビンチコードU』 

これで解決。 
221名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:31:15 ID:qlbb36fJ0
微妙な感じだが言うほど悪くないと思う。
てか、作る前にわかれ!
222名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:31:44 ID:MPob9vcV0
さあ日本も負けじと橋をいっぱい作りましょう
谷と言う谷、川と言う川にありとあらゆるものに橋を掛けましょう

土建国家万歳!! 橋梁建設万歳!! バブル再来万歳!!
223名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:33:49 ID:2eidJDXxO

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ<取り敢えず戦場になったらすぐに破壊できなくては遺憾な!
   \<!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク ♪忠誠こそ我が誇り!
 \‖゙W"‖\‖"W゙‖\‖゙W"‖\

224名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:34:31 ID:uEDbklOM0
レンガでも貼れよ
225名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:36:19 ID:F6Bo4BZx0
ttp://www.town.inami.wakayama.jp/html/sangyo/kaeru.html

ブチ切れてやるならこれくらいのデザインを
226名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:36:58 ID:XkvxTRSl0
イタリアといえばナポリのゴミ問題はどうなったの?
マフィアが絡んでると聞いたけど・・・
227名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:37:41 ID:Ia80KkCQ0
う〜ん、周りが中世そのままの中で橋だけ近未来な感じで浮いてるといえば浮いてるかな。

これはこれでありだと思うけど。
228名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:38:50 ID:Yl9aa7yF0
車椅子が渡れないからボツ
229名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:38:50 ID:PTdr8Z5d0
日本もネオジャパニスク的な景観作るようにしていこうよ。

もう、駅前の高利貸しネオンとパチ屋にはウンザリなんだよ。
230名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:38:59 ID:94sXd+Dr0
この橋ってあんまり必要ない所なんだよな
231名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:39:20 ID:UkM6sDVD0
>>1
あと100年もすればなじむよ(と思うよ)。
232名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:40:34 ID:XdtoKHco0
>>230
何の必要もないところにいかにどうでもいい建築物を作るかが、
政治家と土建屋の仕事といっても過言ではないからな。

橋しかり、空港しかり。
233名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:40:56 ID:/SpGp3/t0
こういう違和感あるハコモノに慣れっこな我々にはなんともないぜ
234名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:41:10 ID:ydZ6/G8X0
国がちょっとちがうけど
ttp://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/house/house.htm

やっぱでしゃばってないこう言うのが良いな。
235名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:42:27 ID:/cFeJRdGO
日本でも無駄にカネかかってる橋あるよな
お台場のあれとか
236名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:42:36 ID:qgVOZ9cB0
>>1
もし韓国の建築会社に作らせてたら、壮大な落橋式が見られたのに・・・・
237名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:43:44 ID:94sXd+Dr0
238名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:44:10 ID:kyX9SluBO
太鼓橋はキツいからイマイチ好きじゃない
見た目は良いけどなあ
日本じゃ障害者団体とかからクレームつくかもなあ
239名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:44:56 ID:QPOY6dQQ0
>>217
2chでもこれだけ薄っぺらいレスは珍しいな・・・・・・
240名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:45:16 ID:shysnH3w0
橋としては美しいな
241名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:45:46 ID:PTdr8Z5d0
>>237
ベネツィアってなんか杭みたいの並べて出来てる人工島だよね?
実際の線路は岩盤の下だとしても、駅とかどうすんだろうな。
242名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:46:59 ID:M5DCVvy60
>>225

ちょ、ちょーww

これ、酷すぎ!
243名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:47:20 ID:mUGybj/W0
運河なかったな
244名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:48:04 ID:XdtoKHco0
審議中(AA略
245名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:49:07 ID:DoNDesaAO
デザインとしてはいいと思うよ
カワイソス
246名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:49:07 ID:PDhoNxRR0
>>225
道路族の暴虐はひどいなー
247名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:49:43 ID:PpGTMOt/0
これって運河の外れの駐車場あるほうじゃん
別に変じゃないのにな
248名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:50:53 ID:UKD0969o0
>>233
馴れっこというか、麻痺してるよ。日本は。
テーマパークと本物の違いを気にしなくなってるような感じ。

ちなみに近未来でカッコイイ!古い町並みも再建すればいい!っていうセンスの奴らが2chの秋葉系には多いね。この発想は実に韓国的だ。
秋葉系のセンスの悪さは韓国的センスと似ている。
249名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:52:06 ID:M5DCVvy60
>>225

これで9億はひどすぎ!。

小学生がテキトーにつくったっぽいデザインなのに、
ちゃんと図面あるのは笑た。

これ書いたCADオペ、可愛そ。。
250名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:53:07 ID:eWBEHFY80
よく見るとものすごく奇麗な曲線だけど、
ぱっと見、日本でそこらへんにある歩道橋とかと同じ印象を受けるw
ベネツィアの景観にあってるかと言われるとなんとも……。
251名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:53:10 ID:AkGVtUbz0
思ったよりきれいだが街並には合ってないな
おかげで家が偽物っぽく見える
252名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:55:14 ID:5MoC2jMy0
出来が悪かろうと落成式くらいやれよw
253名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:56:04 ID:Lude/OTK0
これ不評なの未来と過去の融合っぽくていいじゃん、見る目ねーなベネちゃんは
254名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:56:30 ID:/Gj6J8Bg0
日本の橋みたいに見えるけど、イタリアの町並みには似合わないかもな
というかこれで大統領を呼ぶほどのものなのかな
255名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:57:34 ID:xFQWfPXa0
おどろきのオナニー作品www
もっと調和とか歴史とか色々考えて作れよw
256名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:59:11 ID:ByTe4S2O0
確かに景観にそぐわないな。

橋自体のデザインはオサレだけどね。
257名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:01:37 ID:uW0FnsDH0
綺麗な橋なんだけどなぁ…
東京や香港やロンドンやNYならなー
258九条の怪:2008/09/05(金) 19:01:52 ID:RmZ58cGc0
合ってるんだか合って無いんだか分からない
259名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:01:56 ID:zY+6sSEl0
隅田川に移設しようぜこれ
カコイイ
260名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:02:55 ID:BAc/4JxF0
ミラノにも景観と全くあってないオブジェがあって、取り壊しが決まってるそうですね。。
261名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:04:22 ID:0Q+kXYYgO
良い曲線だ
262名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:05:23 ID:ifK6QeOz0
日本の太鼓橋にすればよかったのに
263名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:05:38 ID:IA6iVCCM0
かっこいい橋だけど、街並みから浮いてるww
264名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:06:50 ID:PpGTMOt/0
でも、写真に写ってない側の景色は駐車場と倉庫街なんだぜ
265名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:12:15 ID:UdsRi5mj0
一生懸命作ったのにな…(´・ω・`)
266名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:12:21 ID:E307+i390
ベネチアに行っても、美少女ウンディーネなんて本当はいない事を
この前はじめて知った・・・
267名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:13:23 ID:YqF+9vEMO
関係ないけどベネチアはいいところだよ(´∀`)
268名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:13:24 ID:UkM6sDVD0
どろぼうの神さま
269名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:14:57 ID:PpGTMOt/0
いっそ、ネオヴェネツィアとして街ごと作り替えるとか
270名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:15:48 ID:Lude/OTK0
>>266
嘘だと言ってよバーニィ!
271名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:24:10 ID:gzwNWvoK0
>>222
ダムなら作ってるよ
272名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:37:16 ID:PTdr8Z5d0
>>266
筋肉マッチョの兄貴が漕いでくれるよ!!
273名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:39:27 ID:o+CUKZ5ZO
>>12-13
4秒差ででっかい素敵なコンボです
274名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:40:38 ID:0IW5LZ6A0
うーん この橋は無いな
Ferroviaのすぐ近くで建設中の時見たが異質過ぎる
275名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:47:06 ID:4lXtj3tN0
錦帯橋みたいな木構造の橋を架けちゃえ
276名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:54:28 ID:p3pbgGn/0
こんなんで景観に合わないなんて言ってたら、日本の建築物なんて(ry
277名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:26:36 ID:ItykQprr0
>>56
そこでPSPが出てくるあたりがすげえ
278名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:43:13 ID:RjT/M9fd0
別に橋自体は悪くないけど、単体で良くても調和が取れなきゃ確かにダメだわな。
場所も場所だし、そりゃ文句も言われるよ。
色彩変えるだけで全然違うと思うんだが、やっぱこの色は製作者のこだわりなのかね?
279名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:53:41 ID:6gssTVk50
うーん、なんかお台場あたりにありそうな安っぽい綺麗さだね。
ベネチアの街並みには少なくともそぐわないよ。
石造りの昔風のにすればよかったのに。
280名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:57:38 ID:5eqzOjFq0
札幌で建設される予定の、人がすれ違うスペースすら確保してない歩道橋とどっちが酷いですか?
281名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:43:52 ID:UKD0969o0
近未来っぽいというだけで薄っぺらい。
中国人とか韓国人が発展の象徴、先進的!とか言って好みそうな下品なデザイン。
282名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:46:36 ID:DewN9uya0
>>19それ大阪民国じゃんw
283名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:47:50 ID:bEBkw5bf0
イタリアの場合、道路マフィアが牛耳ってるのかな?
284名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:49:12 ID:i8Xv6jSN0
この橋、わたるべからず
さあ、どうする?(`・ω・´)
285名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:51:01 ID:NetgUYub0
地震の少ない国は良いなぁ・・・

ごつくないモノが造れて。
286名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:52:28 ID:06aiK7Kn0
問題は橋の両端だろう。結構な勾配なのに、十分な助走つける距離が無いように見える。
287名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:53:00 ID:WToYUFlD0
スゲーセンスないのなw
288名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:58:10 ID:UISyhOPsO
もう少し小さくて袂がすぐ建物だったりするとまた違ったのにね。
いい橋だしヴェネチアに合わないこともないと思うけど、構図が悪い感じ。
289名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:59:39 ID:fQQGw+25O
スレタイのしょぼーん感に不覚にも萌えたのは俺だけか?


(´・ω・`)一生懸命作ったのにな…

290名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:59:49 ID:fu9Qq1/e0
橋だけ美しくても意味が無いんだよな
もっと全体のバランスを考えろよ
291名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:01:13 ID:9KQwJWiO0
心配するな。もう2〜3世紀もすれば馴染む。
292名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:02:12 ID:g2zsomac0
下を通る船だってひどいもんだろ、橋のデザインぐらい。
293名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:03:02 ID:k7id0wZY0
綺麗な橋だと思う
でも確かに浮きまくってるから批判する人の気持ちも判るな
294名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:05:24 ID:s9A30XCe0
これは、ぜんぜん駄目だろ。街並み爆破系ってやつだな。
日本で言ったら、こんな感じ↓
ttp://www.st.rim.or.jp/~flui/bk/baka_home.html
295名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:13:33 ID:i5oIrM6Y0
296名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:14:32 ID:gzwNWvoK0
>>294
フレームのアドレスを貼ってくれ
297名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:16:39 ID:epGGhDdX0
298名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:17:26 ID:s9A30XCe0
299名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:22:19 ID:wkJ6QKF/0
橋単体で見れば綺麗だけど、場違いだよな。
300名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:30:19 ID:JlJ/wyuS0
100年くらい放置しとくといい感じに馴染みそうと
思ってしまう俺は異端
301名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:36:11 ID:coFhlZIf0

この橋できたのね。
4月に行った時は工事中だったのを思い出した。
1枚目の左奥が駅だったはず。
302名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:38:45 ID:H9sCycfH0
いい橋だよ
ただ、ヴェネチアの古臭い町並みには合わないね
303名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:39:30 ID:YqF+9vEMO
新名所になりそうだな
304名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:42:05 ID:2Hgf920F0
色が悪いんだよ。
周りの建物が赤っぽい色してるのに、
正反対の青を使うから・・・。
305名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:51:36 ID:bKTTxP1H0
パリのエッフェル塔も不評だったらしいが
306名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:51:42 ID:pXWwDsOg0
隅田川なら違和感無いw
307名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:52:14 ID:TBFaUycy0
造形に対しての意味が入ってないから浮いてるんやな。
東京が作りそうな橋。

関東は、「意味」の概念が発達してないのか、一次的な整理整頓を
したような綺麗なものを乱造してる。
しかし、「意味」が無いから美しくないし、何なら綺麗でもない。
本来の土着の「かんとうちほー」を厚化粧で覆ってる感じ。

乱造するのも結構やが、その金は日本全国から、地域間競争をせずに
首都機能という、集金と結びつかない概念を集金と結びつけて色々な業界団体や
キー局などのマスメディア機能を介して集めた金でしてね・・。

308名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:53:53 ID:8jEqsh0lO
スレタイがかわいいねw
309名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:55:13 ID:efk/ZfaF0
かわいらしいスレタイに惹かれて来ました
310名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:03:36 ID:QuEqg+RQ0
伊太利にも古賀誠がいたのか
311名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:04:11 ID:S/edDZCz0
なんで不評なのか
ちっとも分からん……
312名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:06:18 ID:FELOTLYF0
>>311
町並みの中で橋が異質だから。
313名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:07:54 ID:5SLaruHz0
他人の女になったアリシアに未練なぞない
314名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:08:33 ID:hXrEsMEr0
>>1
これはひどい。イタリア人でも芸術わからん奴いるんだな。
315名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:12:50 ID:5BRyvedR0
現代的な橋だがやっぱ周りの街並みからすれば浮いちゃってるか
味気ないかもね。
316名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:13:20 ID:ahfbHrdGO
確かに橋自体は良いのに浮いてるな
橋だけに
317名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:16:29 ID:FGVAud25O
東京だったら喜ばれたかもね
318名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:16:35 ID:q147bW5I0
似合わねー。。
リアルト橋をよく見ろよ。ちゃんとヴェネツィアの町並みに合ってるだろ。
金かけて観光資源減らしてるようなもん。
むしろ水害とゴミ対策に金かけろよ。
319名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:18:20 ID:SEGe1Cfo0
浮いてるとかどうでもいいだろ
まことちゃんハウスにケチ付けてる層化ババアみたいな奴らが
イタリアにも居るんだろうよ
320名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:20:40 ID:NsS1qZNIO
透明だから歩いたとき下が見えて楽しそう。
でもライトはオレンジより緑の方がいいな。
321名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:23:29 ID:2wzVoD4w0
神戸地方裁判所
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80

俺の知るなかで、一番滑稽な建築物
322名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:25:15 ID:R++TbCm30
予算の4倍って
予算以上の金はどこから出て来るんだ
323名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:29:06 ID:8sztGBHl0
は〜あ 一生懸命やったのに!
324名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:31:07 ID:9wyJnC+Z0
情緒がないわ。
上海とか歴史もなくて耐震構造とか考えてなさそうな近未来都市みたいなとこのが合うんじゃない。
325名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:35:25 ID:UISyhOPsO
>>321
つフジテレビ
326名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:35:50 ID:jPoR+6sk0
京都タワーみたいなもんか
327名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:36:07 ID:tr/gjlpH0
だからお前らは浅はかなんだ。
この橋の最高のスポットは「橋の下だ」
橋の下から見上げることを想像してみろよ

もうわかったよな、もうすでにこの橋の下には
大勢の男どもが集っているはずだ。
328名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:40:18 ID:UKD0969o0
>>319
君には中国や韓国の街並みが向いてるね。
329名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:41:28 ID:7t25rmg20
これは景観に会わないんじゃないの?
330名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:41:31 ID:lv2yz1WhO
どんなもんかと思ったら普通に綺麗な橋じゃんか
ヴェネチアの汚い運河には合わないってこと?
331名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:42:23 ID:df26mEjcO
綺麗じゃん。場所が悪かったの?
332名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:43:16 ID:yvL0RVZl0
何ですかこの橋は、でっかい邪魔なのです。
333名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:43:17 ID:dNqSgyv50
イタリアも公共事業の腐敗度は常に日本レベル
借金もたくさん
この橋も散々コネ利権を噂されてたんだろうね
334名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:43:24 ID:Y4zOi0lD0
落書きで埋め尽くせば世界遺産になるよ
335名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:52:34 ID:RgPRKucC0
周囲の景観に合わないけど、
パリのポンピドー・センターやモンパルナス・タワーの例もあるからな。
東京は景観との一致なんて、まったく問われないから問題なんだよ。
336名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:53:24 ID:rPC/JDvQ0
>>307
ただ古臭いだけの京都にこんな近代的な橋があったら浮きまくったよねw
337名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:54:51 ID:gXiW4L/Q0
大丈夫! 2300年に火星に移築されるから!
338名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:56:40 ID:xQkPD0wv0
建築家の独善馬鹿ぶりは世界共通なんだな。
339名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:58:40 ID:spVonmF80
橋だけ近代的な建築www
340名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:01:30 ID:/Vzu8EHM0
たしかに近未来的で合ってないと思うが、
この鉄骨作りで予算の4倍かかったと言うなら、
どっちにしてもたいした橋はできなかったんじゃないかw
341名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:01:31 ID:r3td4Ab/0
>>319
一般人の家は悪臭漂わせなきゃ何でもいいと思うけど、観光地は駄目
観光客はこうゆう世界を見たくて、ベニスに行った訳じゃない
342名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:03:16 ID:8wsNoVH6O
えらい勾配がきつく見えるけど
実用的かな?この橋は
343名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:06:11 ID:QpFyrtj+O
ベネチアってたくさんのステキで出来てるんですね…
344名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:09:56 ID:M5qa4P8E0
もうベルルスコーニの時代じゃないのか
345名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:39:19 ID:lvmwtYqX0
モダンでいいデザインだとは思う。    しかし景観と全く合ってないなw
346名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:44:32 ID:/1rYcYS60
写真を見る限り、何で嫌われたのかわからん。
これでだめって、コンサバ過ぎないか?
347名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:45:17 ID:VuezTUtY0
色が悪いよ。
時代に即したものを作るのはいいと思うけど
これはその観点から言ってもクソ
348名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:46:37 ID:UNA1fbp70
349名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:49:39 ID:lE3wqnUl0
美しい建造物だとは思うが、ベネツィアの周囲の景観とは合わな過ぎだろ。
こういう評価を得ちゃうのって、建築家としては最悪の評価だろ。

オナニーやりたきゃ、美術館でやりゃいいわけで。
350名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:50:28 ID:WdvQjVms0
個人主義が強いわりには酷い共同体ですね。
351名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:51:12 ID:kqso6kkV0
確かに橋だけ見ればきれいなんだけど周りとあってないね
352名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:52:20 ID:9nzj8VKc0
>>7
あっちはマフィアだもん。
893やBなんて可愛いもんよ。
353名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:53:17 ID:+dAcZK9g0
橋自体は綺麗だけど、周囲の風景から浮きまくり。
ディズニーシー作ってるところに依頼すればよかったのに。
354名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:55:32 ID:dYyyTBbwO
綺麗でいいじゃん
355名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:57:07 ID:GdyyfUhn0
うーん。。橋としてはきれいだけれどもベネチアには合わないかなぁ?無論どの地区
かにもよるけれどもさ。
356名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:59:01 ID:Xz380Zhu0
欧米だって中の人になっちゃえば日本と同じように人と同じである事を暗に求める
暗黙のルールでがんじがらめになりながら生きてるんだよ。何となく自由な感じがするのは
日本人が欧米人から見たらどこまで行っても余所者だからそれ相応の距離を置かれてるだけ
357名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:00:06 ID:AJ4OvHjYO
ベネチアって水没してるんでしょ?
358名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:00:19 ID:BPaNaKtdO
やって出来たんだから祝ってやれよ
建築家にとっては子供と同じだろ
359名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:02:42 ID:gfGf+3Z80

これは美しい橋ですね
イタリア(ヴェニス)の面目躍如といった感じです
ところで日本の文化会館も
こんな感じに変えられませんか?

サンティアゴ・カラトラーヴァ氏
http://images.google.com/images?hl=en&q=Santiago%20Calatrava&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
360名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:02:47 ID:7Afh46D80
周りと比べると橋だけ近代的すぎるな。
361名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:06:46 ID:7rPLwJT4O
橋作るよりウンディーネを…
362名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:10:45 ID:GBT0zWGHO
トップクラスねぇ


周りとの調和を考えてない時点であれだな
363名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:12:20 ID:MSr2Gr6p0
大丈夫だ、これからパスタの茹で汁やら、ピザの食い残しを橋に投げつけて汚くすれば
年代物の橋に見えるはずさ
364名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:16:15 ID:5KghOBGq0
今は歴史的建造物になってる橋だって、
作られた当時は色々言われたんだろうな
365名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:18:18 ID:XP6CEDZK0
日本の橋みたいでイタリア人のナショナリズムを刺激したのかもな。
それで「イタリアの風景には馴染まない」となった。
366名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:20:42 ID:lT8N0EpX0
ttp://www.12kai.com/12kai/ayame_12kai01.jpg
明治24年頃の浅草の風景だそうだ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/画像:Jintan_12kai.jpg
絵はがき
震災で壊れたので今はない
367名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:25:42 ID:5KghOBGq0
>>366
中にエレベータがあったんだっけ、そこ
368名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:36:16 ID:zOtyJMA20
>>59
言えてる
ヴェネツィア共和国は1797年にナポレオンに占領されて共和制崩壊、
自慢のサンマルコ聖堂の4頭の馬の青銅像を始めとしていろんなお宝が略奪された
それこそナポレオンにゃ恨み骨髄のはずなのに、ナポレオンの命によって
サンマルコ広場の奥に新設された建物を「ナポレオン翼」と今でも平気で呼んでるもんな

身障者への配慮が無いとか言ったって、それじゃ車椅子でリアルト橋は渡れるか?
ヴェネツィアの橋はほとんどが太鼓橋だから車椅子人間にゃそもそも暮らすのも無理だ
老人にはキツい街だが、それを覚悟した人間だけが住んでる街なんだから

それにこの橋、カナル・グランデとは言ってもサンタクローチェ地区の西の端っこ
でほとんど観光客の目に触れることもないからかまわないんじゃね?
サンタマリア駅からサンマルコ広場に向かうヴァポレットに乗れば
カナル・グランデの逆方向だから目に入ることもない

大体現リアルト橋だって架けられた当初は賛否両論だったんだ
この橋だって長く残ってれば名所になるさ...まあ300年もてばだが
369名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:37:33 ID:64DkFoKG0
>>307
この橋がヴェニスに合うかは置いといて、カラトラヴァって構造家あがりで
構造から必然的にデザインを導き出すってのを売りにしてるんですけど・・・。

君の言ってる「意味」ってのが漠然としすぎてイマイチ真意を掴みかねるが
構造って昔から建築における一番の「意味」よ?
370名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:37:48 ID:lT8N0EpX0
>>367
wikiによるとそうらしいね。

今の浅草といえば、やっぱりあのウンコwはどうなんだってことになる。
371名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:49:51 ID:lA/eCFwv0
>>368
車椅子って段がなければ電動でゴーーーって上り坂行くよ
372名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:00:22 ID:Wu9xWCT80
>>4に同意。
373名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:06:42 ID:DuhYkEBB0
ゴンドラ通りま〜す
374名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:22:19 ID:4+KpJObm0
せめて暖色系だったらよかったのかもな。
でも構造屋に頼んだらこの手の形になるのは予想できてたとは思うけど。
裏切らなさ過ぎたんだろな。
375名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:24:33 ID:1/bmKaSP0
うお・・・
日本の建設会社がやっちまいました的な橋・・・
376名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:26:26 ID:oYYems1z0
一生懸命作ったのに(´・ω・)
377名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:36:51 ID:ec1mr73X0
むしろこの未来的な橋が似合う場所・・・ドバイとか?
378名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:39:29 ID:TWUfmnpw0
El Pais%%
379名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:41:39 ID:1BSCK9y/0
>建設費が予算の4倍
やっぱりどの国の公共事業もどんぶり勘定だな
380名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:43:48 ID:4+KpJObm0
>>379
自然界と市場を相手にやってる部分もあるから。
381名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:44:33 ID:bEkpxqgM0
>>371
ってか、ヴェネツィアの橋はほとんど階段つき
小さい橋の一部は板通したりしてなだらかにしてるところもあるけど
382名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:46:05 ID:9ij01NiK0
地方の学園祭のミスコンで、専属ヘアメイク&スタイリストを付けて1人だけ必死こいた参加者、って感じ
383名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:46:37 ID:uFjM7JiP0
カコイイと思うが
384名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:46:35 ID:ryoaM2ya0
悪くないと思うけど、イタリア人はどこが癪に触ったんだろう。
385名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:46:37 ID:GtUwKK7o0
>>1
かわいそうと思ったが、確かにこれは違うな
386名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:46:37 ID:/LO8OOkL0
「日本だったら」叩いていただろうねお前らは
387名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:48:01 ID:CwG203Yx0
落成式は行わなかったけど、
皆で落花(落下)生を橋に投げた。
388名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:48:51 ID:j104kPco0
何か一カ所だけ浮いてるな…
389名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:49:46 ID:9ij01NiK0
>>384
ヴェネツィアのイメージと合わなかったんじゃね?
ヴェネツィアにマクドナルドがあるようなもんだ。
390名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:50:56 ID:CwG203Yx0
京都の何とかって言う川に、なんとかって言う橋が架かっているけど
それが、これになったらと想像してごらん。

 「おっしゃれぇ〜〜」

ってい人は、100人中 何人でしょう。
391名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:52:09 ID:lT8N0EpX0
しかし使い始めると
・・・なかなかいいじゃん・・・
と言い始めるに1リラ
392名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:52:22 ID:bEkpxqgM0
>>389
ヴェネツィアのマクドナルドって看板があのマークじゃなかったね
393名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:52:28 ID:9ij01NiK0
桂川はでてこないとしても、渡月橋くらいは書かないと
どこのこと言ってんのかわかりにくすぎるぞw
394名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:53:17 ID:zfWy8V23O
京都駅よりかはマシだろ
京都駅は安藤忠雄の案が良かったのに
395名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:54:16 ID:nkhLxOev0
ベネチアにはもうちょっと歴史を感じるようなクラシックな形式の方が似合う。
396名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:59:52 ID:YAsNbdLxO
確かに橋単体では美しいが周囲からは浮いているな。
まあしかし、今さらベネチアに新しい橋はいらないと思うよ。
397名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:03:35 ID:dSY++nvz0
おっと豊田大橋の悪口はそこまでだ
398名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:05:03 ID:mF56aSHU0
無茶苦茶あってないのは同意だが、コンペで取っておいて
今更落成式拒否ってのも無茶苦茶だな…
399名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:06:25 ID:CwG203Yx0
>>396
泥棒が安心して渡れる橋。は
やっぱりダメだということですね。

400名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:06:38 ID:K/oCk+Wi0
橋自体は奇麗な橋だと思う
401名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:08:33 ID:CwG203Yx0
>>393
渡良瀬橋のほうが、俺のなかでは有名なんだよw



  
景観に合わない橋。

警官に会わない橋

402名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:10:42 ID:CwG203Yx0
>>401
下書きを間違えて送信しちゃった・・・・。  orz
すげー恥ずかしい。
403名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:10:59 ID:6kXZnC/tO
一生懸命やったのに!!

って誰のギャグだか思い出せなくて眠れない
404名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:13:48 ID:/BvCtSxR0
この程度で合ってないなら日本はどうなるんだよ
カラトラバってだけで建築オタが見に来るしいいじゃねえか
405名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:15:19 ID:CwG203Yx0
>>403
千秋?
「もおぉ、一生懸命やったのに」
406名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:18:21 ID:6kXZnC/tO
>>405
ありがとう!!
おやすみなさい!!!
407名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:22:27 ID:Tb4fwmDd0
確かに周囲と全然合ってないなw ガラス外してレンガ積めよ
408名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:24:38 ID:bEkpxqgM0
ヴェネツィアはガラス細工の街だし、街中にガラス細工のアート飾ってたりする
いつまでも古いスタイルにこだわってたら進歩ないと思う
409名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:27:10 ID:Dp3DCJKO0
力作であろうことはわかるが、確かに浮いてるなw
410名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:28:28 ID:zOtyJMA20
最初のアカデミア橋なんてこれよりもっと酷かった
鉄骨剥きだしの直線橋だったんだぜ(今のアカデミア橋は3代目)
それに較べりゃずっとまし

要は慣れの問題よ、慣れの
ヴェネツィア市民の、また俺達のな

ただ一つ気になるのは耐久性
リアルト橋みたいに400年も持てばいいんだが、どうも華奢すぎる感じだな
411名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:30:26 ID:AI8H2Cqp0
しっかし、そこまで景観に拘るかね
412名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:32:45 ID:s8ydKUhG0
当然コンペで選ばれたデザインなんだし
コンペの時点で何枚もパースは作成しているわけだから
出来上がってから揉めるのは他に原因がるのでは
413名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:32:56 ID:XZgBPOnT0
この町並みならガラスよりも石で作らないとなぁ
414名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:33:55 ID:oUZhEpW3O
>>353

> ディズニーシー作ってるところに依頼すればよかったのに。

本場なんだから本物造れば良いじゃん
何でわざわざ模造品つくるの?
415名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:35:58 ID:MfPauNBh0
美しいのは間違いないけどけど作る場所を間違ってるよ
416名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:38:11 ID:otzI6PFi0
俺は評価する、いいじゃんこれ
古風な町並みと先進的なデザインがある程度調和してる
これはじきに馴染む
417名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:39:32 ID:YkiYPjue0
作る必要もないのに建設費が予算の4倍かかった ・・・・それがどうした!

日本じゃ毎度そんなんばっかだ。お陰で国の債務は世界一!!!
418名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:46:44 ID:He9r+i360
>>1
ふつうに、日本で言えば「美しくてシンプルなデザイン」だと思う。
419名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:50:39 ID:He9r+i360
>>416
>古風な町並みと先進的なデザインがある程度調和してる
>これはじきに馴染む

禿同。
420名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:57:22 ID:RhomSmxDO
結構 凝った設計だし施工だよな
千鳥が淵のアレに比べたら相当ましなレベル
421名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:57:42 ID:rZ9nwt+G0
>>189
うお、懐かしい。
いつだったか忘れたけど、それ国語の授業だかで知ったときは感動したなぁ。
422名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 04:05:50 ID:o2dRKIlCQ
橋は叩いて渡るもの
423名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 04:07:52 ID:6ujPn/ZaO
悪くねーじゃん。京都タワーなんかより百倍マシ
424名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 04:21:38 ID:g3JoYx7H0
白塗りの建物近くに架けてたら文句出なかったんじゃないかと思う
425名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:08:10 ID:04j/MlNg0
>>1

海水が下水色。
下水垂れ流してるか、入り組んでいて水の流れが悪いからか。。

橋をかける金があるなら、まず浄水施設を作ろうな。
426名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:11:03 ID:bEkpxqgM0
アドリア海自体、そんなにきれいな海じゃない
427名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:16:22 ID:He9r+i360
アドリア海=東京湾 ヴェネツイア=大阪湾
428名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:16:24 ID:LHuT3vi/0
これ完成するまで周りの景色を一切見ないで作ったのか?
いくらなんでも合わなさすぎでしょうw
429名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:18:26 ID:76ExuKsw0
こりゃダメだ 
ウンディーネにまったく合わない 
430名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:19:13 ID:X2SjSFSVP
カワイソス
431名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:19:18 ID:QDIKRiu/0
>>425
俺が見たときはエメラルドグリーンで結構味あったぞ
透明度は低いけど
432名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:20:21 ID:pB2FNVmX0
20年前のイタリアって日本と政治家の腐敗具合が似てるんだよな。
で、まだやってんのか。日本もあと20年だめかもなー
433名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:20:38 ID:NKWXJYL70
ジョルジョ・ナポリターノって適当につけた名前っぽいのがすごい
434名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:21:54 ID:MCWd1i2j0
>>129 パンツ!パンツ!
おれもデザインはいいとおもうよ。













パンツ!パンツ!
435名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:22:29 ID:67+Lwfbq0
たしかに街並みから浮いてるな。
でもルーブルのピラミッドと同じで斬新な建造物って最初は
批判浴びるものなんだよ。いずれ好評価に変わると思うよ。
436名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:27:01 ID:He9r+i360
>>435
札幌・時計台はど〜する?100年経っても…ry
あの時代では斬新だったけど、欧米のコロニア建築そのまま。
日本3大がっかり、と呼ばれる。( ´_ゝ`)

だが、この橋のデザインは買える。w
437名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:27:12 ID:lA/eCFwv0
景観もそうだけど景観だけじゃなくて障害者に不親切使い難さ
特にいらない場所に有ると総合的に不人気みたいだよ
でも開通式やらないなんてなんとなく地鎮祭やらないのと同じ様な気がして不吉
438名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:32:49 ID:nVU1rqY+0
船にのって上を見上げると橋渡ってる女のパンツ見えるのか?
439名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:35:39 ID:He9r+i360
>>438
透明なアルミ素材だから、それはあるでしょ。w

しかしここまで強度を追求した、透明な建築物はまさに革新的。
今の日本のゼネコンでも、さすがに設計や試行は無理かもしれない。

この橋の素材を「理系」が解説したデータ読みたいと思うの、俺だけ?
440名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:36:11 ID:lth66NQ40
エッフェル塔も完成当初は叩かれまくった。こんなのとは比べ物にならないくらいに
だけど今はどうでしょう?
441名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:37:58 ID:3VAYEbOO0
>>440
ポンピドうは?
442名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:39:53 ID:bWXElVkk0
美しい橋だと思うが
100年もすれば適度に朽ちて周囲に溶け込むよ
443名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:41:45 ID:IJY2NAFQ0
景観はルール作りがなによりも大事だ。
こういう問題が起こるたびに真っ先に建築家が責められるけど、
そんなのは事後法で裁くようなものだ。
美的な価値観は万人に必ず共通するものではないのだから。
某漫画家の家にしても同じだろう。
444名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:41:49 ID:He9r+i360
余談だが、パスタ屋のナポリタンはイタリアン料理ではなく和風創作料理ですう〜。w
445名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:44:36 ID:2DojS5Yf0
たしかにやっちゃった感がないこともない。

ようは慣れの問題では。
446名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:46:57 ID:jYSKN07WO
観光スポットに祭り上げてもうけるしかないな
447名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:48:17 ID:IJY2NAFQ0
ポンピドゥセンターが計画された時は、
フランスのデザインや工業の歴史上決して矛盾するデザインでは無いという理論構築がされてたよ。
さすがに開業時は賛否両論だったけど。
448名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:48:21 ID:1Rck9HtzO
綺麗じゃん
449名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 06:09:13 ID:tvJeZHBG0
こんな街でも昔は独立した共和国だった。(中世では列強の一角だった)
450名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 06:29:26 ID:Uzl6cB660
>>51
エッフェル塔ですか?
451名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 06:56:50 ID:9QWjLCKf0
立派だが町の景観にぜんぜん合ってないw
452名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 06:59:07 ID:uUG+P5OE0
>>448
橋だけはな・・・
周囲の景観とマッチしないのは致命的
453名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:01:09 ID:9kUh0dYO0
どれだけひどいんだかと思って開いたのに
シンプルすぎてテンション下がった

ロンドンか東京ならな
沈みゆく街には合わん
454名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:01:46 ID:v3nCTvbi0
錦帯橋を作ればよかったのに
455名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:02:03 ID:XywVRd7TO
カナルグランデにはリアルト橋しか認めないとか言ってんのと同じじゃん。
ずっと補強して誤魔化しながら使う気なのか?
456名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:11:52 ID:IsOoWNnB0
(´・ω・`)悪くはないけど近未来すぎる……

そんなものが東京には山ほど存在します。
457名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:17:03 ID:43uXdCzd0
>>456
中国の新興都市みたいで安っぽいんだよね。六本木とか。
458名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:21:19 ID:lUP/Cv8Q0
いい橋じゃん。
このデザインに合うように周りの景観を変えたらよろし。
459名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:21:32 ID:tKvfn1g/O
俺が俺がのゲイジュツカが多すぎる。街はボクのカンバスだ!とか
頭涌いたことばっか考えてるんだろう。まずその街では人が生活している
ということを頭に入れて創作して下さい。君らのカンバスになるために
街が存在しているわけでは決してないのですから。
460名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:24:07 ID:qmg4dgm/0
確かに町並みに似合わないな
建築家の引き出しが少なすぎたんじゃね
461名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:25:51 ID:uUG+P5OE0
>>455
同じデザインであたらしく作ればよい

>>458
なんちゅう本末転倒・・・

>>459
そうだよな
ついでにいえば、ベネチアは冠水がしょっちゅうの街
ガラスの橋で冠水したら、水が引いた後は悲惨な姿になるぞ
海水だからべたべただ
462名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:28:46 ID:lIQowdorO
デザインよりアーチの勾配が気になる
歩行者専用なら階段つけて平らにも出来ただろうに
463名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:34:18 ID:ntoutr1Q0
橋自体は優美で素敵だな。
これ、東京とかニューヨークあたりに作ったら評判良かっただろうに。
464名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:34:58 ID:7nejJ1GH0
>作る必要もないのに建設費が予算の4倍かかった、
景観よりもこっちが抗議の主体だろ

465名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:38:18 ID:lIe6YKiIO
古い街並に合わない 外観壊してる 橋のデザインが悪いわけじゃなくて街並に合わない 浮いてるじゃん
466名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:38:51 ID:8W4n6pUZ0
>>22
だな
467名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:41:03 ID:bEkpxqgM0
ここってちょうど車で乗り入れる際のヴェネティアの入り口だから、
こういうデザインのほうが近代と過去の架け橋って感じでいいと思うんだけどな
468名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:41:38 ID:BCVIDzgu0
>周囲の景観にそぐわない、
汚い川なのにこんな綺麗な橋はそぐわないよな・・・・
469名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:46:35 ID:7nejJ1GH0
>>13
ARIAが大団円迎えた後でよかったなあ
470名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:48:16 ID:4N4WAtq7O
その点、オボロ橋なら景観もピッタリだとか古賀が言ってたりして
471名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:48:24 ID:MNG2Mm8U0
100年経っても似合わないものはにあわねーよ。
100年後、近未来都市になるわけないからな。
472名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:53:28 ID:uUG+P5OE0
>>462
なんちゅう時代錯誤の考え方・・・
バリアフリーって言葉はお前の脳には無いのか?

>>464
予算の4倍って時点でもう建築家としては致命的
芸術家ならそれでいいんだろうけど・・・

>>468
河って・・・
473名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:54:19 ID:YhsU6z8P0
悪くないと思うけどな・・・・。
アサヒ社屋の金色ウンコより良いと思う・・・。
474名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:55:09 ID:bEkpxqgM0
>>472
ヴェネティアでバリアフリー言い出すほうがおかしい
475名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:58:21 ID:uUG+P5OE0
>>472
デザインの話で、ベネチアでの話は別問題
どこであろうと、近代の建築はバリアフリーに配慮して出来るのは当然の話だが?
476名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:00:19 ID:bEkpxqgM0
名目だけの話はいいから
477名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:00:59 ID:pkLLjamJ0
街の景観とまったくあってないじゃん。これだからデザイナーきどりのオナニー建築家は・・・
京都駅と同じくらいういてるな
478名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:02:00 ID:cEjyKk3d0
レトロな街並みに近代的なデザインが合わないということか?
確かに少し浮いてる感はあるかも。色的にも。
色は、コーディネイトじゃないけど街の中にある色を使った方が良かったのかな。
479名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:04:48 ID:hZnc2vX7O
いきなり近未来ちっくだな、、、
480名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:06:23 ID:D6RKsQef0
つエッフェル塔
つポンピドー・センター
つパリオペラ座
481名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:07:18 ID:+u1nwh+vO
俺、最先端wwwとか思っちゃったんだろうか…
482名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:08:56 ID:iXHcBI8s0
この橋ひとつで古都・ベネチアがディズニーシーに見えるからフシギw
483名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:09:09 ID:wDsmxPsn0
これ良いデザインだと思うけどな。昔の日本の橋みたいなアーチ。
ライトアップは色変えるべきだけど、景観にはそのうち馴染みそう。
484名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:09:27 ID:Sg2cwvxp0
これベネチアにぴったりあっていると思うけどなぁ。
保守的な人が多すぎるんだろうね。
とにかくかっこ良くもありつくしくもあるすばらしいデザインだな。

さすがイタリア。
485名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:11:14 ID:lIQowdorO
>>472
階段の脇に折り返しのスロープ作ってやって、橋は平にした方がバリアフリーじゃないか?
この勾配じゃ車椅子キツいぞ
486名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:11:39 ID:fvLVG9uV0
>>478
色が明らかにおかしいよね。
塗り替えればそれなりに…とも思ったが
色がシックになると今度はデザインへの疑問が
487名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:12:32 ID:2O7/3Uv/0
どれだけ酷いデザインかと思ったけど、案外マシじゃん
ベネチアが潮風の町で、今後の耐久性を考えたら下手にレトロ調にするより、
現代風にした方がいいだろ

予算が当初の4倍というのはアウトだけど
488名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:12:40 ID:PqMGtC0V0
たしかに浮いてるw
wikiだとスペイン出身らしいから現地をよく知らんかったのか
489名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:12:58 ID:kD/CLmLB0
>12 >17 >273
盆休みはとっくに終わってるんだから、AQUAへ帰れw
490名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:13:29 ID:MkHvyb6hO
ベネチア、また行きたいな
この橋を見に行きたい
491名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:15:37 ID:3/fNfT/80
素晴らしい橋だ。
周りの風景を変えなさいwww
492名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:16:31 ID:5ajYd7+W0
京都駅よりマシ
493名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:17:08 ID:uUG+P5OE0
>>483
景観は変わらないからなじまないぞw

見るほうが馴れると言うことはありそうだが

>>484
はあ?
サンティアゴ ・カラトラヴァはスペイン人でイタ公じゃないしな
元は彫刻家で景観より自分のデザインを優先させるオナニスト
芸術家気取りなのは仕方ないのか
494名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:18:22 ID:fvLVG9uV0
>>487
耐久性を考えて作ったのがレトロ調の他の橋
リアルト橋もあんな形で300年以上持ってるんだから大したものよ

この橋が100年持つとはとても思えない
495名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:19:56 ID:svnRVQoRO
これは酷い。
周囲と合ってない。
496名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:20:54 ID:8rZrlvPJ0
>>493
「イタリア人」とは書いてないと思うが
497名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:23:54 ID:Xqw0Xgxa0
ライトアップされると鮭の切り身みたいでキモいなw
498名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:24:57 ID:ucZ5ynf50
そのうち評価されるよ。ガウディの建築物だって浮きまくってるじゃん。
当時の人はあれ化け物の住処みたいだと思ったんじゃないだろうか。
499名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:25:03 ID:1wcdlCOrO
>>489
My My
500名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:27:27 ID:6azv4M0c0
綺麗な橋だなあ
特に下から見た写真が美しい
日本の都心にもってくればいいのにな
こういう橋はお台場とかにあってる気がする
501名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:28:56 ID:C6rdh98V0
露骨に浮いてるな
かけた場所がここじゃなければ問題なかったんだろうが…
4倍かけて浮くもん作れば叩かれもするだろう 流石に
502名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:32:18 ID:OjAmLPTf0
鴨川歩道橋計画案を考える
http://www.gakugei-pub.jp/judi/semina/s9710/index.htm


これが建設されたら同じ言われようだろう
503名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:35:39 ID:fvLVG9uV0
日本では見慣れた感じの建築物だからな
504489:2008/09/06(土) 08:37:03 ID:kD/CLmLB0
ごめん >17 じゃなくて >13 だった

漏れも巣に帰ろう・・・
505名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:53:55 ID:A6MOc3m70
>>502
図もなく何が反対なのかわからん。
なんでも反対のくさいサヨのにおいしかしない。

左岸(東)なら特に問題はないだろ。
506名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:29:32 ID:cnmDdH3d0
イタリアは保守だからね
507名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:36:47 ID:YMoWdp5kO
シンプルだし美しい橋だと思うけど。。。
確かに古さが売りの街には合っていないかも、つかベネツィアには古い仕様の橋しか合わないんじゃね
508名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:38:08 ID:Rvine9Fw0
この橋を渡ると、干からびていた頃のベネチアにワープできると聞いて…
509名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:38:09 ID:VAgmuQPj0
ちと近代的すぎるね
510名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:04:45 ID:YMSVISOUO
ここまでギアッチョネタなし。
511名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:13:08 ID:DW1xkGWd0
>>425>>431
7年前の夏に行ったときはドブ臭かった
なんつーか悪臭ただよってた

浄化は絶対したほうがいいよ

>>439
革新的か?
グランドキャニオンのスカイウォークの方が先だし革新的というなこっちじゃない?
http://yamasan0623.blog.shinobi.jp/Entry/426/
http://www.scenic.co.jp/image/skywalk1.jpg
http://www.scenic.co.jp/image/skywalk2.jpg
http://www.scenic.co.jp/image/skywalk3.jpg
http://www.scenic.co.jp/image/onthesky.jpg
512名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:16:12 ID:XRzQp2YO0
ベニスに死す
513名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:20:53 ID:H+hJ8kp60
>511
こえぇ〜
514名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:38:51 ID:j1b7pXPO0
ヴェネツィアらしさに欠けるけど、叩かれまくるほど酷くはないと思う。
ただ、あの味気ないガラス板はなんとかならんのかとは思う。

何よりこの橋、場所的に大した必要性がないよな。
スカルツィ橋を使うのと徒歩数分くらいしか変わらないじゃん。
徒歩か船しかダメな街なのに、わずか数分の短縮って…。
515名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:47:11 ID:7nejJ1GH0
>>514
予算の四倍使ったのが、
落成を祝えない抗議の主体だろ

景観論争に持ち込もうって奴が居るだけでさ
516名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:02:12 ID:/pU5X4Hp0
>>425
知ってて言ってるかも知れないがあそこは潟だから意識して撮らないときれいに見えない
517名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:04:29 ID:q5/o2shz0
>>511
靴は対策しているみたいね
カメラ落としてガッシャ
518名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:05:04 ID:LQO9WdP/0
これは酷いww
爆破されたほうがベネツィアのためだ
519名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:07:12 ID:hejUXaCN0
綺麗な橋じゃん。
520名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:10:06 ID:Bjjn96pU0
>>5
確かに、建築家のオナニー作品ですね。
橋単体としては素晴らしいけど、
周囲の歴史的景観を台無しにしている。
521名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:11:12 ID:qiSVMJ8k0
>>455
アカデミア橋は良かったよ。木造ってのもあるだろうけど。
522名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:13:44 ID:TKaKsmKf0
う〜ん、街並みとの調和がなくてちょっと異質だな
お台場あたりならなじむかもw
523名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:46:45 ID:Sg2cwvxp0
>>493
スペイン人のデザインなのか。まぁ、スペインイタリア方面の人ってことで、
やはり日本人には難しいデザインだと思ったよ。
524名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:49:39 ID:S68Fk9Sp0
一生懸命作ったのに…ってなんだよw
それを言っていいのは子供だけ
525名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:50:50 ID:OjAmLPTf0
>>511
スカートだと下からパンツ丸見えだな
526名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:03:44 ID:zfb4FQeX0
   /     _ィ= ニ:::/ : : : :ヽ: , ': : : : : : `: 、: : : ヽ       
  /     /: : i:": : : /: : :.r 、.,,:` :r 、 、: : : : `、   ヽ   
  {     , .´: : l: /: : !´: : :トッ/ミ彡ヾ ヽヽ: ヽ: . ヽ: : ヽ: :ヽ,    
  ヽ ,イ: :   l.,,!: : .i :l: :l´   `゙"'´  i : : ト: :l : l;;;i ; : : ト、/    
   ゾ:l゙: : : : i :l: : :!: i: :l        l: :_l l: i : :l;;;l: l; ;:l     
  _ ノ /l: i;;;;;;;;;l l: : .|::|::!シー'       `゙゙^      !;;ノ;;ノ     
  っ: ; ;l :l,;;;;;;リト-‐!´                 T`i       
 ノ: : : : ゝ;;l;;;;`::l;;ノ:             ´ ̄   l__|      アクアと比べると水が汚いくないっすかー 
  `ソノ7;`+,.r'"゙l: :   -‐‐              l〔       
  / : : ;i;;;/´.i  .l: . u                 l;l      
   7_ヽ;;;l`` l_, ,.!:          r ‐- 、       l;;;l      
  ,' ´: ソ ヽソ;;l;;;l: :        ,′   i     .丿;;;!      
.  ,' ,、 .l  ,';,! : ;;i : : :       i     l   ,, ';; ;;;;!      
  .|'´ `、l  ,': : `: :ト 、: : : .     ! .__ ノ ィ ´: : : : l___    
  "´\i l : : : : .l y‐ ,、` ┬---,r‐‐ " ,´/: . . .  ノk‐‐` ヽ、 
      | : : : : : | // \. l  / , -‐'//: : : :: ., '   ヽ   フ
      |: : : : |: :l//   ;f⌒ッ' ´  //: : : /: :/    .`、-‐´ 
        | |: : : |: :.l   _ ,ゝ,-ィ_   //: : : ./: :/   _ , - -く   
       | l: : : ! :├r'" / \` ソ: : : : ./ / r',__ ,-,-,-ヽ
527名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:16:17 ID:3l5q2jWy0
>>511
写真みただけで足が震えてきた
528名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:05:57 ID:dYoQEETU0
美しすぎる。
木っ端みたいな汚い船とかボロい船着場とかとは全然合わない。
529名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:19:22 ID:MhIj7GYE0
>>414
そこでマジレスかよw
530名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:30:03 ID:xidCItdEO
静岡に空港造る程度の場違いさ
531名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:39:36 ID:DUXP+OZQ0
はりまや橋と姉妹橋提携を結びましょう。
532名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:22:58 ID:TzLXZcrZ0
古都ってのはどこも難しいんだろ。
例えば京都の町並みにこのガラスの橋だと住民の猛反対に逢うと思うよ。
隅田川辺りなら、すんなりOKでるだろうけど。
533名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:24:59 ID:/EeXtRea0
カラトラヴァは橋梁デザインではネ申だけど、正直このデザインは空気嫁と思う
てか、カラトラヴァに依頼した担当者が阿呆
534名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:26:13 ID:WyTqjaHTP
こう言うのは日本のが合うだろ
535名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:28:52 ID:2+yu0zH70
下から2番目の画像、サンマの開き食ってる時の気分になった
536名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:34:48 ID:/EeXtRea0
>>411
世界遺産だからな
537名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:35:19 ID:h+wvxni80
>>1
ベネチアにこんな橋嫌だぁぁぁ
いや、観光客がいやだとかいってもしょうがないが

カナル・グランデならレアルト橋のイメージがやっぱ強いなぁ
538名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:37:10 ID:Ws0A7S+R0
(´・ω・`)カワイソス。。。
539名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:40:03 ID:FbNI8SW9O
橋単体で見るなら綺麗なんだが…

確かに街並みに合わない、建築家のミスと言われてもしかたない。
540名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:41:26 ID:3QOpr8sO0
まるで周りとの調和を考えていない日本のような話ですね。

デザインの場面で突っ込んで置けよと。

541名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:10:24 ID:UiCcKN0d0
>>537
>レアルト橋
「リアルト橋」な
RealtoじゃなくてRialtoだから
Rialto←Rivo alto(高い場所)から来てる

まあ普通にサンマルコ広場←→サンタルチア駅の大運河観光コースだと
決して目にしない場所だからいいんじゃね?
542名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:34:26 ID:AeJ2v0u6O
>>531
坊さんかんざし買うを見るのか。
543名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:37:42 ID:kA95p/yI0
なんか異様にミスマッチだな。
色を煉瓦色に塗り直せばなんとかなりそうではあるが・・・。
544名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:39:09 ID:eEolkZ4A0
一所懸命作ったのにって、千秋かよ。
545名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:53:59 ID:4QhXNE0J0
アサヒビールは?
546名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:58:48 ID:VQw7G8J00
一生懸命に作ったのにな・・・我が家に4つ目の美少女フィギュア完成も、妻の不評で○○式は中止に
547名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:59:05 ID:YaDwu0Nh0
ルーブル入り口のガラス張りとか、テムズ川沿いの観覧車とかと同じでさ
最初は見慣れなくて浮いてる様に見えるものでも、慣れればマッチ調和して見えるもの
548名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:44:44 ID:KISqNmHk0
昔、原悦子の映画に、絶倫山男恋のかけはし っていうのがあった。
549名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:49:52 ID:2brJAjc30
ついでに町並みを近代化すればいいんだよ。
550名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:54:53 ID:MHywNURn0
ベネチアより日本の埋立地の方がマッチしそうだ
でもベネチアに架けるほうが目立つことは間違いない
はなっから浮かせるのが狙いなんだろうな…w
551名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:55:11 ID:0sqIXqHC0
一生懸命、…一生懸命作ったのに。。。・゚・(つд`)・゚・。
552名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:55:34 ID:4u3sfmtD0



こ の 橋 で 反 対 運 動 し た 人 間 は 京 都 に 来 た ら

失 禁 ・ 脱 糞 し て 泡 吹 い て ひ っ く り 返 る な w 


日 本 の 都 市 景 観 は 汚 物 ! ! w w
553名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:56:56 ID:zT4E8Ct+0
一生懸命やったのにっ!
554名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:59:50 ID:czY10HDH0
京都のちんこタワーなみに酷いな・・・
555名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:07:46 ID:W3AY/tXp0
ルーブル美術館のガラスのピラミッドみたいに歴史的な景観とのコントラストを狙ったんだろうけど
完全に失敗してるな
556名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:09:09 ID:JWbgmf+x0
この人は東京向きだと思う。東京はそれぞれが自由に新しさを主張して
そのカオス感が新しいバランスを生み出す町だ。ベネチアは昔に囚われて
色々タガをかけるからこういう考え方は受け入れられない。
557名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:10:50 ID:TGZ2GeP40
これ新しいスタンド?(´・ω・`) 
558名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:11:58 ID:/7Q7+6XT0
デザイン的には良いけど、形は橋と変わらんし、シンプルな割りに価格が4倍もすれば
無駄遣いとしか言いようがない。
559名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:13:26 ID:muHNogZd0
結論としてはとても美しい出来だが空気嫁でよろしいか?
560名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:14:35 ID:R4y4158U0
結構普通のつくりじゃん景観壊れる4倍予算とか言うからドハデなキモ橋かと思ったのに
561名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:14:58 ID:2LSULhQN0
木造でいいじゃん
562名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:16:30 ID:E41Rg/MO0
節操のないデザイナーだな
自重しろよ
563名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:20:34 ID:si085QL/0
歴史的な風景を長く保存してきた町にコレはないね
日本の京都になりかねない
修学旅行に行ったとき初めて京都の街を見たときのガッカリ度を思い出した
564名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:21:34 ID:uypwgFCd0
565名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:25:59 ID:/q8ztKWNO
違和感有りすぎワロタ
566名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:36:33 ID:04MFi9tE0
単体で見ると綺麗だとは思うが周りに馴染んでなさすぎるわな
567名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:58:18 ID:McGU8yfD0
これって、作る前にプレゼンとかしなかったのかねえ。
今ならでどんな景観になるかとか、CADからCG起こして簡単にシミュレーションできるんだろ?
568名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:15:18 ID:Ue3GWBVU0
正直単体でもイケてないような
569名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:53:16 ID:T9CfC/ea0
>>4のレスを気にしている日本人ばかりだな
570名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:57:00 ID:wTSNJNLg0
なにもこんな街で近代化主張しなくても
571名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:57:24 ID:GyWLfh4F0
>>552
東京や大阪名古屋横浜神戸福岡は
戦災とか震災とか言い訳に出来るが

京都は出来ない

確かに
572名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:57:29 ID:brtHcdJ/O
アリじゃね?
573名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:57:43 ID:RJpO6FvT0
俺、火星にカフェフロリアンつくりに行ってくるよ
574名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:59:50 ID:skgu4cY80
ベネチアなんだから、せめて見かけを石造りにすべきだったんじゃないの?
水を表現したかったのかも知れんが、ありゃ確かに周囲から浮いてるわ。
575名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:00:25 ID:uypwgFCd0

技術者や芸術家に対する
最大の侮辱であるとともに
いかにもイタリアの民衆らしい判断と行動ですね
576名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:01:26 ID:GyWLfh4F0
>>564
普通にアクアアルタじゃね?
577名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:01:59 ID:MI8JC39J0
多数派の意見とは真逆になるが、
とても景観に合ってる橋だと思う。
578名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:02:07 ID:N64jvxBu0
日本なら違和感ない橋だな
579名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:04:04 ID:uypwgFCd0
>>577

同感です

写真を見る限りでは
誇りに思ってよい出来だと思いますが

知的な色使いが気に入らなかったのかもしれませんね
http://www.corriere.it/Fotogallery/Tagliate/2008/08_Agosto/27/PONTE/01.JPG
580名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:05:20 ID:/adpBIRMO
アリアですか?良作です
581名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:06:27 ID:GczvwUko0
石造りのめがね橋みたいな作りだったらよかったのにな。
582名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:10:02 ID:uypwgFCd0
>>581

住民的には木目や石造りと赤ペンキだと無視したんでしょう
古い物に拘る連中の発想はそんなものですよ
まずは排他
次に新しいものの拒否
今あるものを守っていくのが彼らの義務だと考えていて
その古いものが彼らにご飯を食べさせてくれているわけですから
583名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:12:49 ID:JgC+ho9W0
やっちゃった感が

>>8
つ新宿タカシマヤ前の橋
584名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:13:10 ID:o6XKO/CRO
近所の人達、文句垂れながらちゃっかり使うんだろうなw
585名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:15:26 ID:Zojxj0l2O
そのうち見慣れんだから
落成式やっとけ。
586名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:17:04 ID:hvVX3qCp0
>>582
世界遺産の概念を否定する考え方だな
587名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:18:13 ID:R4y4158U0
>>582
なら作らなきゃ良かったんじゃね特に必要だったわけでもないらしいし
588名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:20:17 ID:/pzgblyF0
色のことを言う人が時々いるけど
左上の薄緑の丸屋根はスルーですか。
589名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:26:05 ID:uypwgFCd0
>>588

銅が錆びた緑青ですね
あれはどちらかといえば
優雅さと高級の象徴であって
不快なものではないと思いますよ

http://bijiben.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/23/ts362216.jpg
http://www.geocities.jp/metrojpn/chikagazou/ookura.jpg
http://www.biwa.ne.jp/~kannon-m/data/dousho01.JPG
590名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:27:17 ID:GczvwUko0
ま、日本人の9割は街の景観を語る資格も見識もないんだが
591名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:29:29 ID:JUXLkrs90
ペンキで塗ればおkだろうこれくらい。
592名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:43:26 ID:GyWLfh4F0
>>590
何を言う

予算の四倍費用で役に立たないハコモノ土建は
エキスパートクラスだ



593名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:47:28 ID:5Duzja4g0
綺麗な橋だね。
豊田大橋と交換して欲しい。
594名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:49:51 ID:ZjIPlad80
こういう所には昔の町並みに合うどっしりとした石造りが良いんだろうに
595名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:55:19 ID:/pzgblyF0
>>593
豊田大橋も
綺麗は綺麗だと思うぞ。
そういうオレは>>1も認める。
596名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:00:34 ID:Kt0Or+Ks0
歴史があるとこは保守的だな
ウィーンなんかヨーロッパ最大の城塞都市だっただけあって、
新しい物なんかもう絶対受け入れられない、京都の100倍くらい閉鎖的なとこらしいが。
597名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:02:42 ID:CCWDUe2V0
橋に合わせて町並みもモダンにすればいい
598名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:03:00 ID:YvYFjUWb0
建築家のオナニーだな
まわりの景観とまるで調和してない
599名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:05:04 ID:npP6mG/S0
俺も遠目からみる分にはどっちかつうとそこそこ馴染んだ綺麗な橋だなあと思ったけどなあ
現地で目の当たりにすれば現代的過ぎと大きさですっげー浮いてるんだろうな
奥の丸屋根はサン・シメオン・ピッコロ教会というらしい
600名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:23:53 ID:dLN1ErpA0
取りあえず色の塗り直しとライトアップ禁止は必須だろうが、時間が経てば
何となく馴染みはするだろう。

けれどもうすぐ水没するヴェネツィアに、その時間が残されているかどうか。
601名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:14:59 ID:13LDCy5F0
日本ならスイーツのメッカになるレベルだな
602名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:20:14 ID:bMz3xHb20
昼の間は、すこし色がかすれてなじんできたらいいかもしれないけど
夜景は目立ちすぎだろ
レインボーブリッジとか、あの規模ならライトアップもいいけど、この
サイズの橋を、近所でこんなにきんきゃら光られたら、たまらんわ
603名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:20:27 ID:fOjQtyXr0
スレタイがもの悲しすぎる
604名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:36:53 ID:1M2Zey1WO
シャケのハラスみたいで格好良いじゃん
605名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:09:17 ID:OurzzQkz0
確かに周りと合ってない
606名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 13:12:45 ID:kvPc+uQr0
確かに美しい橋だな。数年もすりゃルーブルみたいに受け入れられるんじゃないの?エッフェル塔だって最初は大反対だったんだし
607名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:06:44 ID:FxOGAcyJ0
美しいデザインでカッコいいじゃん
こんなんで景観に合わないなんて言ってたらパリなんかどうすんだよw
608名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 22:33:10 ID:UiCcKN0d0
まだやってんのか、暇だなおまいらw

暇ついでに、この本↓読んだ人いたら概略と感想頼む
ttp://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/6/0222060.html
買おうかどうしようか迷ってるんだ
609名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:05:05 ID:OzDGVO8E0
イタリアはもうパスタのレシピだけ作ってればいいんじゃね
610名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:46:54 ID:lAZ94d000
この橋にはドキュンの落書きが似合いそう。
スプレー・ペンキまみれになるのは、時間の問題。

早く、取り壊すに限る。
611名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:50:47 ID:qfB5MFYi0
もっと岸のギリギリの所から架ければいいのに。
橋の始まりの部分が、陸の部分に食い込みすぎてるから邪魔臭いんだと思う。
橋のデザイン自体はいい。
612名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:53:07 ID:NekMJxxq0
>>608
高いな。しかも1ページ進まずに爆睡しそう。
613名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:54:27 ID:qfB5MFYi0
日本だと真ん中に一本柱が通りそうだが、そうならないのがデザイン的に優れてるな。
厚みも薄くして、景観の邪魔にならないように配慮している。
地震が多い国だと難しいのかな。
614名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:54:27 ID:SmVxryHa0
エッフェル塔もルーブルのピラミッドも最初はそぐわないと言われていた。
京都駅よりはなんぼかマシだろう。
615名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:55:15 ID:AfGNDrO10
さすがにこれはちょっと可哀想だ
616名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 03:57:06 ID:wLQreZ5X0
周りの景観に合わないから批判が出ているのか
こういう文化は日本ももっと取り入れるべきだよなぁ
日本なんかどこいってもクソみてーな看板が乱立してて
景観ブチ壊しだしな
617名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:13:36 ID:NBferHBz0
個人的感想だけど、写真を見る限り川の水と空に馴染んで
景観を邪魔しなくて良いんじゃないかと思った。
618名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:17:25 ID:istQkrsQO
そもそも橋や道路にデザインなど必要ない。
建設に当たって求めるべきものは、必要な耐久性と
無用な出費を押さえる、だろう。
『美しさ』が無くても橋は機能するわけだが、
この橋の『美しさ』を維持するためだけにどれだけのコストがかかり続けるのか。
619名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:22:29 ID:rZTbj+lVO
運河悪い
620名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:23:47 ID:X8ohxJN20

これが景観に合ってると思う奴は

致命的に美的センスがない。

さすがごちゃまぜ国家日本で生まれ育っただけはある。
621名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 04:40:40 ID:G89ZASGlO
合ってる合ってないは置いといて
長い期間かけてこれだけのもの作ったのにこの扱いは可哀相だ
まあしょうがないんだろうけど
622名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 07:19:46 ID:HIsx2hA50
根元のコンクリートの部分、もうちょっと何とかできなかったんだろうか。

623名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 09:51:35 ID:r2SwJC4v0
周囲との調和という点では、JR京都駅なんかよりずっとマシだと思うんだが。
624名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:36:09 ID:IFCzDRJv0
>>623
あの蝋燭をモチーフにした京都タワー?
625名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:39:22 ID:OdypeYxEO
さすがにねーわこんな橋
626名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:46:21 ID:mfZ5aSn90
レンガの板みたいなの貼ればいいんじゃね
横と、床に
627名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:46:43 ID:VJ0ON/+j0
>>225
日本人の美的センス激ワロスwww

ヨーロッパにコレが作られたら暴動起こるぞw
628名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:56:41 ID:rGEe9NT/O
なwwにwwこwwれwwwwww思わず電車の中で1人爆笑しちまったじゃねえかwwwwwwwwwwwwテラ未来型ブリッジwwwwwwwwwwww
629名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:05:35 ID:9fKnb1T10
橋自体のデザインはいいけど全く周りとマッチングしてないな
さすがにこれは建築家として失格だろ
建築家は建造物だけ造ればいいのではなくて
空間として全体を捕らえてそこに合う建造物を構築していくのが建築家なんだからな
もし自分の造るものと空間が不釣り合いだったら仕事を断るべきだった
630名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:08:24 ID:Kr6v+pHs0
カラトラバ知ってる人多いのな
631名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:09:49 ID:Sp1r/2aW0
>>225
イタリア人に見せてやりたいなwww

9億円使ってコレや、と

お前ら我慢せい、と
632名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:11:52 ID:VJ0ON/+j0
変に古いデザインで新しい物を作っても、テーマパークみたいな
安っぽさが出ちゃう罠。
633名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:13:15 ID:7GYmZ0mJ0
>>225
>総事業費:9億3,500万円

・・・( ゚Д゚)
634名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:15:09 ID:cgsBpD9U0
江戸時代に21エモンが歩いている感じだな
635名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:17:42 ID:Td527sc40
これ、カナルグランデのどこ?駅より上流側?
636名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:17:58 ID:ZgM4yuOI0
>>564
そういえばベニスって上下水道どうしてるんだろ
上水道はどこかから引いてこれるかもしれないけど、
ウンチおしっこ生活排水は処理施設が必要なんじゃないか
海に垂れ流しなのかな
637名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:18:17 ID:glv8NHTn0
かなりな確立で>>2から>>4に俺が言いたい事が既に書いてあるスレ多いんだけど頭おかしいかな。
638名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:18:51 ID:O2iCIZ8C0
>>635
上流下流ってあるんけ?
639名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:20:20 ID:zl2g7FPCO
景観とちくはぐな印象だね。

日本も、京都駅とか京都タワーとか、ってあんな印象。 

何とかならんもんかね? 
640名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:22:37 ID:Kr6v+pHs0
日本はもう手遅れだからゲテモノ景観を突き進む手もある
その路線で進んでも中国とかには勝てないかもしれんが・・・
641名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:23:07 ID:Td527sc40
>>638
海側が下流で、国鉄の駅は結構上流側にあった気がするんだけど。
いや、どの辺にできたのか知りたかっただけなんです。具具ってきます。
642名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:28:00 ID:NTwN/vvR0
もったいないな。分解して違う場所にうつしたらそれなりに綺麗な橋だろうに、場所に合ってない
643名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:33:45 ID:D+9yafKb0
何か、水が汚いね。
水の都ってのが売りの観光地なのに。
644名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:34:23 ID:XXm+ixMp0
>10
納得した
645名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:34:45 ID:ggfC8aSt0
シンプルできれい。
じきに見慣れて、景観とも合うと思うけど。
ごてごてしてて自己主張ばかりの都庁や京都駅とは、
デザインの洗練度が違う。さすがデザインの国だよ。
646名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:35:11 ID:wZPv9VnW0
銀山温泉のジニーさんの旅館思い出した。
隈研吾が景観ぶち壊し
647名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:43:40 ID:ysbX0kf/0
>>1
|д゚) モウカッチャーリ市長?
648名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:45:02 ID:mL4rFwWq0
(´・ω・)カワイソス
649名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:55:22 ID:++wxKoA20
俺が名づけてやるよ「スイーツ橋」
650名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:12:53 ID:O2iCIZ8C0
>>641
どっち行っても海だから、上流下流って習慣的な方向でもあるのかなと思って。。
でも言ってることはなんとなくわかった
できたのは、あなたのいう下流、海方向、駅から見て右方向だよ
つか、そこしか場所あまってない
651名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:26:53 ID:Ug/E0eQD0
>>643
別に泳ぐわけじゃないし、排水で濁ってるとかじゃないから。下が泥だからしかたない。
652名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:29:28 ID:MCW7kNDE0
古い町並みに浮きまくっているなw
653名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 17:50:56 ID:vlxNHk8F0
橋だけドバイ
654名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:05:58 ID:Phlh9Fjd0
茶色っぽい方が合うと思うけどなーw
655名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:24:23 ID:daPwmXq40
日本も見習わなきゃならないって思うのは、
この記事のように、はっきりと賛成/反対を表明することだと思うんだよね。

ヨーロッパでは、コンペで選出された建築案を住民がひっくりかえしたりとか、あるからね。
あとからブーブー文句言うより断然良い。

656名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:41:22 ID:ghPZaQ0ZO
>>655
>あとからブーブー文句言うより断然良い
橋は既に建ってしまっている訳だが。
少なくともこのニュースのスレで言うことじゃないね。
657名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:57:01 ID:wSDjuCB50
エッフェル塔だって出来た当時は大不評だったんだ
そのうち名所になるさ
658名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:36:12 ID:SDlPcTDqO
適当にちょちょいとウェザリングしてヤレた感じにすりゃ文句は無くなるかな?
昔プラモで鍛えた俺が塗ってやろうか?間違って迷彩にしちゃうかもしれんが。
659名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 19:43:56 ID:iX3Ngn0U0
地震が来れば直ぐ崩落しそう
660名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:33:35 ID:roI4ojQX0
あぁこれ駅の近くだね
個人的には古いものにモダンなデザインをマッチさせるの好き
イタリア人って結構モダンなものに憧れてるよ
法律でたとえ自分の所有であっても建物の外観を自由に変えられないから
こういう斬新でモダンなデザインに飢えてるって感じだった
661名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:41:57 ID:p/sIvWwUO
だっせぇw
こりゃ怒りたくもなるわw
662名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:43:40 ID:2322C/xZ0
悪くないけど、合ってない
都市にならともかく、ベネチアにはダメでしょ
663名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:45:57 ID:2322C/xZ0
>>657
大都市は包容力あるからね
ベネチアみたいな小さな街でそれやってはダメでしょ
車もいない街なのに
664名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:48:06 ID:rAGVW4Z90
うわ、赤坂離宮並みの醜悪さだ。
665名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:48:45 ID:NAvHukne0
何かネオベネチアみたいになってる・・・・
ダメだよコレは
666名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:53:09 ID:Zf/AjETS0
橋単体でみると綺麗だし
町並みも綺麗なのに
プラスとプラスが合わさって何故かマイナスになってしまっている…。

誰か料理に例えてください。
667名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:53:14 ID:99bSM+fq0
>>1
うむ、全くイタリアの景観にそぐわないね。
作る必要がなかったら作る事はなかったかもね。
668名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:55:00 ID:DCzKaz7v0
アリシアさん激怒wwwwwwwwwwwww
もっと周りの景観に合わせるとかしなかったの
669名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:58:14 ID:NTwN/vvR0
橋の周囲にレンガ貼ったら即解決。
670名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:59:32 ID:p/sIvWwUO
まじ張りぼてでもいいから外観かえるべきだな
671名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 20:59:40 ID:vZZyMfOa0
>>666
フルーティーなパエリヤ?
672名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:00:22 ID:IrFyrF100
きれいな橋じゃないか。
景観というか、周りが汚すぎるだけじゃないか?
673名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:01:10 ID:fJCZF7yF0
シンガポールとか東京にあいそう
674名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:02:20 ID:/XVcXOot0
綺麗な橋なんだけど、これは景観から浮きすぎ
675名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:03:11 ID:cM1Vx9j+0
作る必要もないのに建設費が予算の4倍かかった

676名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:03:25 ID:luvbgL1M0
この橋で文句言うんだったらもっと酷いものが
いっぱいあるよヴェネツイアには
677名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:03:38 ID:97TjlvcZ0
さすが美に関してうるさい国だ
678名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:04:32 ID:++9sktWw0
ヴェネチアの雰囲気が台無しだな。年に1回はヴェネチアに行って、レンタカーで
街中をドライブするのが楽しみなのに。
679名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:07:22 ID:nQfssoFMO
ところが落書きには無頓着
不思議!!
680名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:13:11 ID:90Xx4QWe0
色を、周りの建物に合わせたらどう?
681名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:13:56 ID:1sQC7WqH0
きれいだなと思ったけどたしかに周囲にあってないな
色を緑から茶に変えればあうんじゃないの
682名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:15:01 ID:IrFyrF100
まるで掃き溜めに鶴にしか見えない
683名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:17:59 ID:fFANoI7/0
ヴェネチア行ったことあるけど、
あそこの橋は下が低いのが良いんじゃないかなと思う。

橋の下を船ですれすれにくぐるのが情緒あるのに
あんなに高い橋はどうかと思うよ。

ほかにヴェネチア行った人、どう思う?
684名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:18:29 ID:RPpfKuGa0
これくらいで景観とか
イタリア人が京都に来たら卒倒するぞ
駅とか・・・銀色のタマタマとか
685名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:19:43 ID:UJPmJPy80
実際ヴェネチアへ行くと汚い水とボロさにガッカリするね。皆なんとなくその気になってるというのがホントのところ。
一箇所だけ綺麗なものを作ったばかりに、周囲のみすぼらしさが目立ってしまうのだなw
それが叩かれている理由だろう。
686名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:22:51 ID:8JDblxeV0
なんか石達のなかにビニールポツンって感じがする
687名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:23:28 ID:fFANoI7/0
>>678
つ、釣られるもんかっ!w
688名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:24:50 ID:JPUSUyAL0
ロンドンのミレニアムブリッジを彷彿とさせるデザインだな・・
689名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:30:58 ID:31RkhgFh0
京都をおもいだすなぁ
690名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:32:53 ID:IrFyrF100
なんにせよ、ラブホとかオブジェがひしめく日本に住む我々日本人には、ベネチアの現地人のヒステリックな反応に強い違和感を覚えるのだ。
691名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:38:20 ID:iCoXB3hI0
橋の名前は何なんだ
何故どこにも書いてないんだ
692名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:40:50 ID:N0jKibu20
>>678
やっぱイタリアだからね
例えレンタカーでも、カブリオレなんかゲットして、
ベネチアの潮風の中、石畳を走る爽快さはたまらん。
この感じ、味わった者じゃないとわからんだろうな・・・
693名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:41:42 ID:VMf5d8Bv0
 綺麗だけどなんか回りから浮いてるな。
694名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:44:34 ID:CY9CrwEQ0
すばらしい橋だけどこの場所にはあってないな
695名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:45:02 ID:i6LDS01W0
日本みたいにゴチャゴチャしたところなら違和感なさそうなのにね
696名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:45:04 ID:nMGA5T8I0
>>687
レスした時点で釣られてます。
697名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:46:45 ID:nMGA5T8I0
>>692
イタリアなんだから、スパイダーとかバルケッタとかだなぁ・・・。
698名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:46:45 ID:qvbMkhmI0
日本橋の上に高速道路をかぶせるより100倍マシ。
699名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:48:35 ID:rdbr7v6aO
真ん中を渡ればいいんですね
700名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:49:26 ID:54QT5poS0
手すりをはずせば良くなりそう
701名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 21:54:12 ID:TYLYKagZ0
橋だけ目立ちすぎでワラタ。景観にあってないだろw
702名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:06:43 ID:2gfZKjak0
景観を考えて控えめにすべきだろ

http://you-me.up.seesaa.net/image/IMG_3724.JPG
703名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:14:59 ID:H4PvKMRj0
ここですかね・・・
ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=45.439166,12.320055&z=17&t=h&hl=ja
観光用の船着場はこの橋より東側で、大体は橋から遠ざかるルートで進めば、この変にモダンな橋を見ずにすむような気もする。
そういう意味では死角に入るような配慮はされているのかもしんない。

ttp://www.youtube.com/watch?v=NEZ-nVyozvk
ttp://www.youtube.com/watch?v=x5p5Sflvmtk

橋の南側にあるホテルのCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=pUzqVReeQ3E
704名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:21:40 ID:aqLOFF8+0
西洋の柳川と呼ばれているペニスか
うなぎでも食べたいな
705名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:39:09 ID:e0dh+W1VO
>>702

しばらくその画像を見てたら、
>>1の橋がすっげー素晴らしく思えてきた。
706名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:40:02 ID:VDAgzwly0
橋単品はたしかに綺麗だが
周囲とはまったく調和してないな
707名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:41:16 ID:tWxJLUJU0
お台場あたりにあると馴染みそう
708名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:42:32 ID:KfPY2uDs0
やっぱりヨーロッパはガッチガチの鉄で橋を作るべきだな。
こんな橋は、上海か東京辺りじゃなきゃ似合わない。
709名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:54:29 ID:tj4fTHiL0
>>645
京都駅が日本近代建築最大の失敗作なのは賛成するが、
都庁は良いだろ。
下手に玄人好みのスマートにまとめずに、
東京という都市のモニュメントとなるべく存分に自己主張した
あのアメニズム性の強さが良いんだよ。
京都駅や国際フォーラムみたいなガラス張りのスマートな建築は、世界中どこにでもあるが、
都庁みたいな建築は世界中探したって東京にしか無い。
710名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:57:40 ID:3m7LnO0N0
奈良のあれクラスを予想したので、ましやんと思った。
711名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 00:20:23 ID:rSoekon20
イタリアのデザイン基準の高さを思い知った・・・
712名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 03:38:27 ID:UEuz1r/30
京都駅かっこええやん。
それに景観言ったって、周辺は京都タワーをはじめ、ゴミみたいな建物しかないんだからあれでええやん
713名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:41:00 ID:KaJs+lvI0
>>666
松阪牛のすき焼きに生クリームタップリの高級ケーキを入れて同時に食べる
714名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:46:37 ID:RnXZfe9a0
場に不釣合いだが、日本もひとのこと言えない。
715名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:48:03 ID:4ZmDrbKyO
橋自体のデザインは良いけど、確かに周りと調和してないな。
周囲が高層建築とかならぴったりきそうだけど。
716名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:49:58 ID:3JKpESgd0
扁平な概観も電熱線みたいなライトもなかなか面白くていいと思うんだが
717名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:50:18 ID:U+9LUetU0
いい橋だと思うがベネチアにこれは無いわww
718名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:57:54 ID:QHrbgM560
建築ネタでこれだけスレが伸びるとは
719名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 10:59:36 ID:XDj3SUFw0
デザインは良いけど確かに街並みには合ってない気がする
720名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:03:48 ID:5Kl6p1D40
なんだかんだ言っても10年後には名所になってる予感。
721名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:05:07 ID:VOFo5i4J0
みんな同じように思うんだな。綺麗だけど風景から浮いてる。
722名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 11:30:08 ID:Pb6NAY+c0
上のほうで何人か同じこと言ってるが、この人に任せたらどんな橋になるかは予想がついただろうに
723名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 13:56:19 ID:KTAoDyJ10
おしゃれすぎワロタwwwwww
724名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 13:59:10 ID:Ks+Ns+Op0
ちょっと先取りしすぎ
やぼな古臭いだけのベネチアが付いてこれないだけ
725名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:12:22 ID:pK5dxvv10
>>1
むしろ日本に下さい。
日本の汚い風景ならこの美しい橋が映えるはず。
726名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 14:26:35 ID:4HXO+0qO0
いくらなんでも周囲の風景と合わせたイメージ画像作ったり
模型作ったりくらいはしたんだろうな?
その上で誰も止めなかったのかよ…
727名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:21:53 ID:RaI7PYDk0
いずれ五共和国派に爆破されるんだな
728名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:35:21 ID:gRq1cMVR0
本当だ。
橋の圧倒的な美しさと存在感のせいで、街がくすんで汚らしく見える。
これでは町民も怒るでしょ。
729名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:38:53 ID:qb1h/jI40
マドンナのlike a virginのPVの橋をくぐるシーンが
こんな現代デザインだったとしたらおかしい。

市民の景観の美的感覚は正しい。
デザイナーのセンスはいい。だが外国の大都市で発揮するべき。
730名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:44:51 ID:YkgYQ1LC0
橋自体は現代的でいいデザインだけど、周囲のの景観とはあっていないね
731名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:45:21 ID:bpUOv6ny0
>>683
これは 大運河に架けた橋だからクリアランスが高いわけ
リアルト橋と同じ位置付け

景観云々言っているけど 設計段階でパース何枚も出てるはずだし
第一、コンペで採用された設計のはずなので 何故、今更だけどな

ま、ベネチアに行った経験のある日本人は 比較的少ないから
テレビや写真のイメージだけのレスが多いな
732名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:46:57 ID:phWV05ZW0
こういうのは日本の都市の方が似合うな。
安っぽいという意味で。
733名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:48:47 ID:5yHYvzm40
これはひどいね。
せっかくの歴史的な街並みがもったいない。
でも、不評で市民が怒るだけベネチアはマシだな。
734名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:50:10 ID:IAKoRiVT0
おまいら、景観云々するんなら、
日本の橋のことも知っておいてくれませんか?

牛深ハイヤ大橋とか
http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/prize/2001/works/2001b5.html
735名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:50:16 ID:YkgYQ1LC0
>>731
10年以上前だけど、ローマとベネツィア行ったことあるよ。イタリアでは高橋留美子の漫画がキヨスクで売ってたよ
テレビでは北斗の拳やってた。歌は日本語のままだった

こういう橋が似合う街並みではない。どっちが悪いではなくどっちもよい あわないだけ
736名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:50:47 ID:ZGdM18M80
あまり街に合ってないお。。
737名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:52:36 ID:QV00hzKi0
美しいと思う。鳥肌立つくらい。なんで駄目なの?
738名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:52:51 ID:1abJuvYZ0
お前らの意見はあてにならないから、これはこれでありなんだろう
739名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:53:14 ID:5nJv8mYxO
イタリア(笑)景観(笑)
740名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:53:40 ID:5yHYvzm40
>>734
なんでこういう設計者のオナニーみたいな橋ばっかりつくるのかね。
こんなモンにデザイン料とか支払うのかと思うと、税金がもったいない。
741名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 16:55:58 ID:5yHYvzm40
>>734
なんでこういう設計者のオナニーみたいな橋ばっかりつくるのかね。
こんなモンにデザイン料とか支払うのかと思うと、税金がもったいない。
742名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:03:46 ID:qYdhyX2w0
きれいな橋だよな

周囲の景観とは多少合わないかもしれないけど...

むしろ、住民が怒ってるのは税金とられた事だろ
743名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:07:23 ID:035efdXn0
あらあらうふふ
744名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:11:16 ID:qTXNkUxA0
デザインレベルたけえ。
745名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:16:42 ID:adlFMZAq0
>>702
日本人は劣等民族だなw
もう東京を中国に献上して、韓国に竹島上げたほうがいいかもしれないなw
746名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:25:47 ID:YkgYQ1LC0
>>702
'`,、'`,、'`,、( ´∀`)'`,、'`,、'`,、
747名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:26:14 ID:RLMRdd8m0
さすがカラトラヴァと言いたいがあまりにも高くつくのはちょっとね
パシと黒川紀章の恐竜よりましだが
748名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:30:12 ID:f5ZNsD600
ウンディーネが一人もいないじゃん・・・・・こんなのヴェネチアじゃないし
749山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/09/09(火) 17:33:48 ID:zeyVHL/I0
画家といい建築家といい現代の美術関係者は「自分」を前面に押し出し過ぎ
で調和とか周囲の共感をなおざりにしている人が多いように見えます。
750名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:42:07 ID:h323sPTy0
これは酷い・・
現代アート風を前面に出してイタリアの文化を馬鹿にしてるww
俺の方が優れてる→だから更新するお←イタリアなめんなボケ!!
751名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:44:42 ID:h323sPTy0
魚の開きみたいでキモイんですけど
752名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:47:57 ID:JKHj+oFtO
浮きすぎ
これは不評になるだろ
デザイン画の時点で止めない市がわるい
つか、ほんとに世界的デザイナーかと疑問
753名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 17:53:46 ID:RLMRdd8m0
ttp://www.arcstyle.com/aichi/toyotaohashi.html

とても良いデザインには思えない
754名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:29:41 ID:OnVS8R0t0
そういや、少し前にベニスがクソまみれってニュースがあったな。
755名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 18:48:18 ID:veeevh300
ヴェネツィアって1度はいってみたいなー
756名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:12:51 ID:uLwzgA8A0
水中からパンツが丸見え
757名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 19:17:49 ID:LV25qUu0O
俺は良いと思うんだけどなぁ
758名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:01:51 ID:/UyoaXms0
俺の記憶違いかもしれんが
税金垂れ流しの大阪の箱物のどれかが、イタリア人建築家のものじゃなかったっけ?
なんじゃこれ?と誰もが思うほど最悪なセンスだったわけだけど・・・
759名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:06:18 ID:E0UyilJb0
760名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:06:23 ID:1cs0ssUH0
でっかいムカデみたいに見えるね、夜だと
761名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:06:42 ID:ro36XfxgP
橋単体で見たら悪くないけど、周囲と調和してない罠…

日本の駅前のひどさに比べたらかわいいもんだけどさ。
762名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:09:50 ID:ro36XfxgP
>>758
http://osakadeep.info/50.shtm
大阪市環境局舞洲工場のことだな。
763名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:45:42 ID:a+y9wLqR0
>>729
あのPVの橋はいいよな。マドンナのために設計したとしか思えないほど見事にマッチしていた。
764名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:47:55 ID:1L+fiUOR0
もっと滅茶苦茶なARIAスレになってるかと思った
765名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:49:05 ID:E0jpgTPQ0
橋の下って行ってみたくなるよね
766名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 20:51:58 ID:ybHXMPVx0
すっげ〜綺麗じゃんもったいない…。
767名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 21:03:28 ID:/IXNqeULO
アリシアさんのいないヴェネツィアに用は無い。
768名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 23:37:07 ID:zlF1RbUS0
別に壊すわけじゃないだろ。数年後には名所になってると思うぞ。
769名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 04:54:28 ID:dBixxz5i0
この橋、こんなアジアの島国にまで有名になってるから
結果的に良かったのではないかw
770名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 15:50:25 ID:wPyNcfQD0
お台場だったら似合うと思うよ
771名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 16:36:36 ID:Tsa2F/qt0
神レベルの美しい橋だな。
橋が合わないとか自堕落なこと言ってはだめだ。
橋に我と街を合わせるように生きてほしい。
772名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:03:45 ID:OOmu0sai0
もったいない
773名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:13:48 ID:yKYPKHnX0
この橋じゃベネチアには合わないよな。
図鑑の未来都市の想像図にかかってそうな橋。
774名無しさん@九周年
美しい橋じゃないか

と思ったが、最後から二番目の写真を見て吹いた。
そりゃ予算もかかるわ。あほか。
維持費も相当なもんになるだろうな。

すぐに壊すことになるだろう。