【国際】国鳥に「タンチョウヅル(日本鶴)」は受け入れられない。いっそパンダを国獣にせよ。中国[9/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
専門家による数年間にわたる選出の結果、
国家林業局がタンチョウヅルを中国の国鳥とするよう国務院に報告を提出したという。
しかし、タンチョウヅルの英語名及び学名のどちらも「日本鶴」であることが発覚、
多くの人々にとって受け入れ困難となっている。
このブログは広大で気候も複雑な中国で全ての人が共通の認識を持つ鳥を定めるのは難しいため、
いっそのこと他の手段を取るべきと提案するものである。

聞くところによると、専門家による数年間にわたる選出の結果、
国家林業局はタンチョウヅルが中国の国鳥としてふさわしいとの報告を国務院に提出したという。
しかし、ここにきて、タンチョウヅルの英語名及び学名のどちらも「日本鶴」であるという難題が持ち上がった。
「日本鶴」を中国の国鳥と定めるのは、多くの人々にとって受け入れ困難な事実であろう。

中国の文化において、架空の鳥である鳳凰を除けば、タンチョウヅルの右に出るほど人気のある鳥は存在しない。
優美で高貴な姿をしたタンチョウヅルは長寿の象徴ともなっている。

国鳥であるからには、その国の文化と関係のある鳥でなければならないのは大多数の人間が同意するところであろう。
中国の文化を考慮した場合、タンチョウヅルよりも中国の国鳥としてふさわしい鳥は恐らく存在しないのではないだろうか。

仮に他の鳥を国鳥とするとしても、広大な中国では鳥類の種類も多く、誰もが認識を共有できる鳥はなかなか存在しない。
鳳凰は実在しない鳥だし、オシドリは愛くるしいが覇気が無いし、カササギは良い鳥だがぴーちくぱーちくと落ち着きが無い。
スズメでは物笑いの種になってしまう。

国土が広いうえに気候も複雑、多くの異なる民族と多くの異なる文化が存在する中国にとって、
国花や国鳥を定めるのは難しいことである。
無理に決定しようとするから争いが生じるのである。
私は国鳥がどうこう言うよりも、パンダを「国獣」として定めるほうがよほど良いと思う。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0904&f=column_0904_005.shtml
2名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:29:14 ID:bgpgMdnG0
f
3名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:29:39 ID:LsjALnjQ0
タンチョウズルは日本の鳥じゃありません
4名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:29:48 ID:noH2T6+Z0
国獣なんて知らんが中国といえばパンダだろ・・・
5名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:29:57 ID:WsmHWzkY0
国獣=中国人
6名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:30:01 ID:3yCsT4USO
あなる!
7名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:30:04 ID:YL8E4ela0
パンダに遺伝子操作を施して国鳥にすればいいと思う。
8名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:30:05 ID:oR1VrxA40
中国人為はアホウドリがお似合いだ
9名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:30:29 ID:0PzzC49UO
勝手にしろ
10名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:30:29 ID:E2r1+E5z0
↓つるつる
11名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:30:41 ID:b3HIS0MD0
まーたはじまった
12名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:30:42 ID:qenlOgqV0
サギしかないだろ。
13名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:30:50 ID:ADx7t5TQ0
ヨコドリとか
14名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:30:51 ID:4Fzv2KQN0
これはちょっとかわいそうw
15名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:30:55 ID:jVl5sqrV0
日本鶴が中国鶴になるフラグが立ちました
16名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:31:09 ID:EcEkBA8k0
むしろ中国=パンダ以外思い浮かばない
あとは奇形動物くらいかな
17名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:31:09 ID:WkFwa9dY0
コック長
18名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:31:30 ID:r1QdwYSW0
梅山豚か大花白豚にしなさい
19名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:31:31 ID:3rIyEzKz0
センヅル(朝鮮鶴)
20名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:31:32 ID:rvMZCCNB0
まー日本中国とか抜きに、
他国の国名が冠せられている鳥を国鳥にはできんわな
21名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:31:36 ID:RLJWeQzK0
>>1
孫悟空のモデルになった金色の猿でいいんじゃないか?
22名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:31:52 ID:PZldxCi6O
【ネット】靖国神社で日の丸持った老人を襲い、逮捕された中国人、現地ネット上で「英雄視」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201520073/
23名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:32:01 ID:j7/rpvWe0
絶対カラス
24名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:32:10 ID:GEmLtTw90
さすがにハデで大きいから
丹頂鶴は国鳥に欲しい鳥ではあるんだろうけどね
25名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:32:18 ID:alFmiYq20
>>1
お得意の遺伝子操作(要は深刻な環境汚染)でパンダに羽でもはやせばいいじゃん(´ー`)y−~~~
26名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:32:19 ID:zuGOknZoO
干しネズミでいいじゃん
27名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:32:35 ID:spKqwcUa0
これが韓国ならタンチョウ(日本)鶴を朝鮮鶴へ変更しようという運動を開始するはず
28名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:32:37 ID:16LFmy1X0
中国の国鳥はカラスでいいだろ。

何たって、カラスも中国人もどちらも狡賢いし。
29名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:32:37 ID:qfQgXSnrO
サギでいいだろ
30名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:32:45 ID:g1Xj3XoxO
あれ?この前 羽の生えた猫いなかった?
31名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:33:09 ID:BbHqBcG5O
もうパンダということで白黒つけろよ
32名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:33:13 ID:vQUkVOA5O
ここで起源は中国ニダとか言わないだけ中国がマシに見えてきた…

かなりヤバい?
33名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:33:26 ID:UYL31J8x0
>>8
アホウドリもよく見ればなかなか愛くるしいぞ。
中国なんかにゃもったいない。
34名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:33:26 ID:+bmylWcn0
日本の国鳥はキジ
35名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:33:30 ID:wQN1aKGf0
中国なんだから中原に生息している生物から選べよ
36名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:33:35 ID:0IMlL7oU0
中国なら羽の生えたパンダぐらい作れるだろ
37名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:33:42 ID:N6qFRjceO
>>15
ニダとは違うよ
38名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:33:50 ID:1bL1zPDh0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%85%E3%83%AB
>雛を飼育する際には、人間に慣れて野生にかえりにくくならないよう、飼育員はタンチョウの着ぐるみを着用する。

www
39名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:33:55 ID:eHXVNvjE0
鳳凰でも良いんじゃない。
遺伝子操作をしたら、似たものも出来るだろうし。
40名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:33:57 ID:xE5ON/zP0
違う鳥に変更しようするだけ、韓国よりはずっと民度が高いな
名前を変えさせようとする韓国が非常識過ぎるだけなんだが
41名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:34:24 ID:nuYLM+Ar0
トウゾクカモメに一票
42名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:34:24 ID:GEmLtTw90
どっかの国は鶏だし
そんな国鳥がカスだからって
卑下するのは朝鮮人ぐらいだと思うぞw


まあ好きなの選べばいいと思うぞ

日本はイメージの涌かないキジだしな
43名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:34:32 ID:bDVvX/LoO
物凄い勢いでどうでもいい…
44名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:34:40 ID:kPsKINtLO
鳳凰でいいだろwww
45名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:34:46 ID:zE8n9alk0
韓国だったらごねそうだなw
46名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:35:02 ID:qohQSg+Y0
>>1
こらこら、パンダはチベットの動物だろ。ドサクサに紛れて盗んでんじゃないよ。セコいな。
47名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:35:11 ID:f4XqldK+O
パンダを奇形の鳥と考えれば、国鳥に出来るんじゃね?
48名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:35:12 ID:FkLY6YoS0
まだやってたんかい!
49名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:35:13 ID:DooapDM20
日本人のイメージとしては中国の鳥=トキなんだが、これも学名はNipponia nipponなんだよなw
50名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:35:22 ID:i5jbdmTB0
食べるほど親しまれてるチャウチャウとか、犬で良いんじゃね
51名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:35:26 ID:YL8E4ela0
>>33
地上を歩くときはよたよたしてるけど、空を飛んでいるときは実に優雅だからねぇ。
ペンギンみたいなもの。
52名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:35:39 ID:adcMhQGX0
>>1
北京ダッグでおk
53名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:35:40 ID:ev4ARtk/O
まぁ、わかりやすくていいと思う
54怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/09/04(木) 21:35:52 ID:MP3h71MT0
よしまだ誰も言ってないな、ないな。

スズメがお似合いです。
ケザワヒガシが大虐殺した罪を省みるがよろしい。
55名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:35:58 ID:pjdZw7dC0
ここで、「”日本鶴”の呼び名を世界的に変えろ!」ってならないのがちょっと不思議
そのあたりの感覚が半島のトンデモ民族とは違うんだろうか
56名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:35:58 ID:h4G8GBSP0
タンチョウズルの起源は韓国人
57名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:36:11 ID:9t3Qgldv0
まぁ韓国よりだいぶマシだな

韓国ならどう出るかwwww
58名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:36:17 ID:Di/3sEp2O
雀牌の一索で良いべ。
59名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:36:24 ID:w2LpfucB0
スズメにしとけ。かわいいし。
毛が虐殺した償いとして採用してやれ
60名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:36:34 ID:pwBoHhB10
中国の鳥といったら北京ダック以外に選択肢ないだろ
61名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:36:50 ID:HG7CGXDW0
一方日本は「ニッポニアニッポン」を、中国から輸入しても誰一人問題視しなかったw
62名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:36:57 ID:lFrD/NuB0
なんで国鳥なんか決めたがるんだ?
各国みんな国鳥がいるのか?
アメはワシだっけ? ロシアはなんだ?
63名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:37:17 ID:Gy1tjZkL0
ハイエナがいいんじゃね
64名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:37:18 ID:SyESxmou0
朝鮮人だと、ここで日本鶴の改名を迫るところだな。
65名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:37:22 ID:E3u8X6MK0
>>1
この国鳥選定問題がきっかけで中国が大規模な内乱に突入するとは
今、現在の段階で予測できる者は皆無であった。
66名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:37:26 ID:S+h3SeiN0
そもそも、タンチョウヅルが日本の国鳥でないのが不思議。
キジなんて食用だろw
もっとも、日本人は鶴も食ってきたがw
67名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:37:29 ID:vRnA/fMQ0
何で日本の国鳥ってキジなのかと思ったが

“国鳥に選ばれた理由の一つに「狩猟対象として最適であり、肉が美味」というものが含まれる”

何これ。すげぇ。
68名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:37:39 ID:KbMQOS1a0
ツバメとかどうかしら
巣食えるし
69名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:37:53 ID:VLbnMpzdO
イーソーでお願いします
70名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:37:54 ID:kEFId7QK0
中国人って鶴も食うの?
飛ぶものは飛行機以外はなんでも食うというが。
71名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:37:58 ID:LkHR47YT0
パンダはチベットだろjk
72名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:38:04 ID:rYyJO+EO0
中国を動物に例えるとブタだろ
73名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:38:19 ID:n1cf+R+x0
>>8
アホウドリは日本で保護し数も増やしている
シナにはやらないよ
74名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:38:23 ID:GEmLtTw90
>>67
いや国鳥なんかに深い意味はない
75名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:38:26 ID:lHjpDvyf0
パンダはチベットの動物なんだが。。。
76名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:38:27 ID:8dc9vxmFO
毎度書くんだが詐欺…いやサギで良いだろJK。
77名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:38:29 ID:YL8E4ela0
お国柄を考えると、「サギ」が適切な気がしないでもない。
78名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:38:35 ID:nhJEytPA0
毛主席の逸話があるからスズメで良いよね
79名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:38:38 ID:tBWLA7PJ0
カラスでいいじゃん。
80名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:38:38 ID:9t3Qgldv0
>>67
しかも鳴くと撃たれるんだぜ
81名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:38:54 ID:GUk3/yW60
>1
> 私は国鳥がどうこう言うよりも、パンダを「国獣」として定めるほうがよほど良いと思う。

漢民族こそ「国獣」だろ。
そこらじゅうにゴロゴロしていて
誰もが連想する中国のイメージにピッタリ。

漢民族以外の人間は、中国から分離すべきだな。
82名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:39:00 ID:qO4l1gkK0
ヤタガラスでいいよ
83名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:39:02 ID:DV7AKksH0
渡り鳥を国鳥にするとこういう馬鹿が騒ぐからもう少し考えろよw
84名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:39:06 ID:QN8VRco80
パンダはチベットの動物だし。。。
85名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:39:11 ID:RHpatgw1O
なあ、選考に関わった専門家の中に英語のわかる人はいなかったのか?

スズメ、いいとおもうけどなあ。地味だけど愛らしいし、世界的に知られてるし。米たべるし。小さいし……むしろ日本人ぽいな。
86名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:39:13 ID:wZvr7IvY0
パンダはチベットのもの。
シナの国獣は、「シナ人」だろ。
87名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:39:15 ID:YkLNweCn0
まあ、韓国なら学名が「日本鶴」なんておかしい! 改めろ!
って、圧力をかけるだろうな。
88名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:39:49 ID:gyPdOcSx0
別に日本とついていてもいいじゃん
古代の中国人ならばそんなことは気にしないだろう

89名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:39:56 ID:gU7Q1Qd+O
パンダはチベット原産なんですが
90名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:40:02 ID:J2kl28eX0
鳩でいいだろウマーな料理もあるし


なんと言っても世界一平和な国だからな
91名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:40:18 ID:BpJ7af3U0
自戒の意を込めてスズメにしろよ。
92名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:40:26 ID:cBRxqkv+0
中国人のイメージにはゴキブリが合ってるんだけど。
93名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:40:31 ID:yakpSBTHO
>>1
パンダはチベットのもんだろうが
94名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:40:50 ID:3Ccie67+0
鳳凰でいいじゃないか
架空なのも中国らしくていいし
95名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:05 ID:zQQ4SAYY0
確か羽根が生えた猫がいたような・・・・
96名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:21 ID:r1QdwYSW0
>>72
だから金華豚とかの中国原産種にすりゃええんじゃ
http://www.saiboku.co.jp/museum/college/buta/hinsyu/kinkaton.html

あいつら、豚の原産中国だって自慢してるんだからちょうどええんじゃ
世界第一の豚の祖国、中華人民共和国!イメージピッタリやんか

ちなみに猪八戒のモデルはこれ
http://www.meishanton.com/intro/intro01.html
97名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:24 ID:ybwWV2L+0
98名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:25 ID:TVZwjEqZ0
パンダはチベッ(r
99名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:33 ID:Z10w7Nhx0
ぱくり国家なんだから、そんな些細なこと気にするなよ
100名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:34 ID:6hMo5psV0
コウノトリとかでよくね?真面目な話
101名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:34 ID:FKiuZ3iL0
チンパンやるから国獣にしてやれよ
102名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:41 ID:GEmLtTw90
>>87
まあ中国はそこまででもないけど
朝鮮と中国は近世近代はまともな学問が発達しなかったから
(支那は日本に留学するくらいだし)

このへんで見られる多くの生物が日本中心の名前になってるのよね。
103名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:43 ID:KL4M4gZE0
国鳥に何を指定しても結局食っちゃうんだろ。

喰えないから鳳凰にしとけよ。いいっていいって。
104名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:51 ID:BeIY11jG0
まじめに答えると
烏骨鶏が良い、古くは霊鳥
宗教を拒絶した共産党には無理なのかな?
105名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:52 ID:g42Pcjwh0
んな事言うなら国名から直さないと
106名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:58 ID:WZ+ljJDq0
韓国デモ隊、日本大使館前で“日本の国鳥キジ”をハンマーで叩き殺して気勢…竹島問題で
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1148669.html
107名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:42:00 ID:2GNoG3I50
<丶`∀´> 学術名の古い記述が見つかったニダ
108名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:42:06 ID:O0FpmELS0
頭に日の丸があるし、まあやめとけ。
109名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:42:17 ID:xjPQuApy0
>8
英名になるとやたらかっこよくなるからダメ。
110名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:42:26 ID:54VI0o2b0
受け入れない、その意気やよし!

ニダなら起源捏造してまで受け入れるからなw
111名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:42:43 ID:P3rbBw5c0
これは日本侵略の前フリですね。

そしてタンチョウヅルを国鳥にするのですね。分かります。
112名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:43:02 ID:7J+0v2Ly0
>>95
俺もそいつはパンダに羽生やして国鳥にする布石と見た
113名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:43:05 ID:spKqwcUa0
>>100
学名がニッポニアニッポンだから同じような問題が出てくる
114名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:43:16 ID:EsaWxVKPO
鶏と豚でいいじゃん
115名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:43:33 ID:8kttbUqH0
> スズメでは物笑いの種になってしまう。

スズメに謝れ!全力を以て謝れっ!
116名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:43:35 ID:LDQwPKyU0
>中国の国鳥はカラスでいいだろ。
>
>何たって、カラスも中国人もどちらも狡賢いし。

八咫烏というものが居てだな。
117名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:43:36 ID:5N7d+YNhO
中国の国名を日本中国に変えれば無問題。
118名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:43:46 ID:yakpSBTHO
「共産党員」なんか獣ぽくて良いんじゃないかな?
119名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:43:47 ID:6kAMZe4M0
日本の朱鷺だってニッポニア・ニッポンが正式名称だけどルーツは中国産100%

現実は現実として受け入れなさいよ
それが大人というもの
120名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:43:56 ID:zIZJQy91O
ピンクのドラえもん か 耳に穴あきネズミーマウスにしろよ!
121名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:43:56 ID:VGRexwMOO
パンダってチベットの?う〜ん
122名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:44:06 ID:6aRjNBoA0
一瞬、スレタイ見て内政干渉かよ!って思ったが、中国の国内の事かw
逆の立場から考えても、そりゃそうだなw
それが韓国だったら間違い無く(ry
123名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:44:09 ID:GUk3/yW60
>113
それコウノトリ違うし。
124名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:44:17 ID:BpJ7af3U0
国鳥:鳳凰
国獣:龍
でいいじゃん。中国らしくてw
125名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:44:27 ID:rX+XmmeP0
鳳凰でいいじゃん。中国ってば実よりプライドだろ?

>>67
鬼退治に協力したし、いいじゃん。
フランスは雄鶏だし。
126名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:44:30 ID:/nQqt+og0
そうだ、パンダはチベットだbk
127名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:44:34 ID:Vya3QD3k0
サギとかカラスで良いじゃん
128名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:44:58 ID:RHpatgw1O
>66
丹頂鶴は一部にしか棲息してないけど、キジはそこらの山にわけいればすぐ見つかるからじゃ?
少なくとも近畿の田舎ではそうだ。
129名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:44:59 ID:p8dw2JMsO
国獣はカメがいいんじゃね?
ツル(日本)に勝つし
130名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:44:59 ID:uA2NU7zY0
国虫 オーム
131名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:45:08 ID:g/CJQmjT0
ただのニワトリで上等
トサカの赤いのとオツムの中身の具合、何でも食う上に、声がでかいのもピッタリだろw

パンダはチベット由来だバカ
132名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:45:14 ID:spKqwcUa0
>>113
ニッポニアニッポンはトキだったw
133名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:45:37 ID:W/L2Jj+A0
>>124
龍って獣扱いなのか
134名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:45:43 ID:6vdQZTbz0
>>8
アホウドリは純日本産の鳥なわけだが・・
繁殖地が鳥島と尖閣諸島なわけだが、まさか尖閣諸島産があるから
という理由を言ってきたらやだな。
135名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:45:45 ID:kDdhchWk0
浣腸する
136名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:45:45 ID:0v6nRixa0
>国獣=中国人

このレスに笑ったwww

それはそうとパンダはチベットの動物です
137名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:46:13 ID:lCD17vqb0
ハトでええやん?
138名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:46:15 ID:JnQAWdtt0
>>133
じゃぁ白虎で
139名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:46:16 ID:FeDw47ze0
中華”人民””共和国”
中華以外日本産w
140名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:46:18 ID:LDQwPKyU0
まぁ渡り鳥だろ。
どの国のものでもない。

別に国鳥にしても構わないけど中国のプライドが許さないだろうね。
そこだけは韓国より上。
141名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:46:22 ID:+RrEZq1o0
だがパンダはチベット原産という罠
ていうか国鳥すらなかったのか。

東南アジアの国で鳥ラブ過ぎて死ねる国ってあったのに。

アメなんかは(当時)世界最強の戦闘機を満を持して世に出した時、
名前を国鳥にしたりしてたな。
F-15 イーグル
142名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:46:23 ID:51S0Wd0a0
日本の国獣は狼でいいよもう
143(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/09/04(木) 21:46:39 ID:NPXvNz0O0
>>1
> しかし、タンチョウヅルの英語名及び学名のどちらも「日本鶴」であることが発覚、

(´Д`)y━・ ~~~最近、志那の朝鮮化が加速している件wwww

こういうオチは、特亜の十八番になった感があるなw
笑わせすぎw
144名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:46:52 ID:kBPv7zlo0
ニダーかと思ったけど、
これは気持ちわかる。

起源や呼び名を変えれとは言わないところがチョンとの違いだな。
145名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:47:02 ID:j+wlWJsj0
文化大革命及び大躍進政策の自戒としてスズメにしとくのが正解だろ。
1461000レスを目指す男:2008/09/04(木) 21:47:09 ID:zjG+yPDN0
まあ、先越されちゃったってことでしょ。
仕方ないじゃん。
でも、別に同じでもいいんだよね。
どっちか絶滅するでしょ。
自分たちで絶滅させた鳥を国鳥なんて笑うけど。
147名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:47:24 ID:KwMPhxMZ0
日本人だって中国や朝鮮名が入った動物を
国獣にするのは嫌だもんなあ
気持ちはわかる
148名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:47:26 ID:OxLGtJbh0
>>38
志村けんがバレリーナの格好してるとき股間に付いてるあれか
149名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:47:30 ID:QI+HWnBL0
人口が多いから
鳥類の中で一番繁殖力が強いやつを国鳥にすればいいじゃんw
150名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:47:36 ID:t/9+4tTg0
>>1
国鳥の話をしてるのに、パンダを押すなんて池沼ですか?
151名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:47:36 ID:9XCP+YZMO
カラスでいいだろ
今まで何億もの支那畜の死肉を食って処理したんだし
152名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:47:54 ID:i/tvH6vp0
南鮮だったらニワトリですね わかります
153名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:47:58 ID:4Fzv2KQN0
2位のトキはニッポニアニッポンが学名でこれまた駄目かw
ちょーかわいそう。
154名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:48:06 ID:ZQRS6P1c0
wiki見たら半島には国鳥がいないんだな。
支那が国鳥決めたら、ウリも国鳥が欲しいニダと騒ぎ出しそうだ。
155名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:48:09 ID:dnJzh5fo0
ここで中国鶴と言わないあたり
どこぞの半島の国よりはまだマシだね
156名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:48:38 ID:CjvcOC7T0
wwwwwwwwwwwwww
157名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:48:46 ID:dp+JgZolO
パンダはチベットの動物ですよ
158名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:48:53 ID:GEmLtTw90
>>152
いやカッコウあたりでしょ
なりすましだし
159名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:49:09 ID:hN79LVtW0
鳳凰でいいじゃん
空想大好き同士ピッタリだろ?
160名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:49:10 ID:2PaGPlDp0
中国4千年の歴史って糸井が考えたらしいね。
漢民族の歴史ってどんぐらいあんのかね?
161名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:49:12 ID:+hCPy6xO0
中国に有名な鳥いるじゃん

鴆(チン)てやつ
中国に相応しいと思うよ
162名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:49:14 ID:frYOl4Id0
そら、中国も面白くはないだろうが、カンコックみたいに鶴の名前をカエルニダー!
とか言わないだけましだよな。
さすがに外交上手な国だけに、国際社会というものをよく知っている。

でもタンチョウヅルって中国にもいるんだね。ていうかあっちが本場?
昔のJALのシンボルだったりするから、てっきり日本固有種だと思ってたわ。

パンダを国獣に、というのはいい考えだと思う。

まあ、そのまえに国家崩壊だろうけどなw
163名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:49:16 ID:hz4OlH8V0
正直、超ワロタw
164名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:49:22 ID:eacI4XzY0
パンダでいいと思うけどね。
165名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:49:23 ID:xjHod4Xo0
これが朝鮮人だったら「韓国鶴ニダ!!」って言い出すもんな。確実に。
166名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:49:39 ID:7xIWlmOU0
>>67
>何で日本の国鳥ってキジなのかと思ったが
>“国鳥に選ばれた理由の一つに「狩猟対象として最適であり、肉が美味」というものが含まれる”

日本人の食い物に対する情熱は異常

167名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:49:40 ID:9hwNUrAbO
>>1

中国の国鳥はニワトリでいいじゃん。しかも現代中国十八番の奇形。
168名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:49:42 ID:LAxj/CFJ0
パンダはチベットとか西戎のだろw
169名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:49:48 ID:UgIMQVDO0
2位のオシドリでいいよもうw
170名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:50:03 ID:dwieL5Xb0
ここでタンチョウヅルの学名を変えようとかしないとこがまだ属国よりは
マシなとこだな
171名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:50:04 ID:0WvGSopI0
まぁ日本の国鳥を朝鮮鶴にしますとか言われたらそりゃ全力出すわな。
172名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:50:04 ID:rX+XmmeP0
>>152
そしてフランスに対して起源を主張するw
173名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:50:18 ID:UkiLlvmG0
どう考えてもカッコウだろjk
174名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:50:26 ID:6XasTSv50
そっか パンダはチベットなんだよな
中国は何がいいかね〜。

正直、FUKUDAファイルの存在が明らかになった今
中国とはきちんとした関係を築いていきたいし。
175名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:50:28 ID:U9ehWGL/0
パンダもちゃうやろハゲエエエエエエエエエエエエエエ!!
176名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:50:33 ID:WZ+ljJDq0
世界の国花&国鳥
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/Mikan/hana/etc/wcf.htm

案外決めてないとこ多いんだな。
177名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:50:36 ID:1TSqTiXi0
そもそもパンダってチベットにいるんだろ
中国の物じゃないのによく言うw
178名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:50:55 ID:1oCEhy7y0
北京ダックで良いだろ
179名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:50:55 ID:gCpZqkPF0
朝鮮人なら「日帝の陰謀で…
180名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:51:02 ID:8dc9vxmFO
国獣は「中国人も食べられない」という理由で「机」になりました。
181名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:51:02 ID:9t3Qgldv0
>>101
中国で大人気!!!
182名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:51:15 ID:zIZJQy91O
もう、毒餃子でいいじゃん!

何かの肉入ってんだろ?
183名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:51:19 ID:6aRjNBoA0
>>158
ピッタリだw
184名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:51:30 ID:LAizejXe0
トキでいいじゃん
185名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:51:31 ID:7csGufo80
>>62
アメリカのワシは、国章・紋章の図柄がワシではあるけど、
「国鳥」というものに当たるかどうか。

それに国章や王家の紋章で、ワシは非常に多い。
双頭の鷲がハプスブルグ家、ロシアなど。
ユニコーンなど実在しない動物も多い。

だから「実在する鳥を国鳥として決定しなければならない」という理由が分からん。
なきゃないでいいんだから。
186名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:51:35 ID:bb6NAjfm0
架空の鳥でもいいじゃない
少なくともどっかの野蛮人に石で殴り殺されて大使館に投げ込まれずに済む
187名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:51:50 ID:iajZrquZO
>>150
パンダに遺伝子操作で羽を生やして国鳥にするのがチャイナクオリティー
188名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:51:53 ID:FSO/TgKK0
気持ちはわかる。
189名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:51:53 ID:FeDw47ze0
いっそ、国貝にして、ドブ貝でいいんじゃね。
190名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:02 ID:s/hHa6OY0
ニッポニアニッポンだっけ?
191名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:14 ID:gKm9o40V0
もうこのニュース二回くらい見たぞ。
192名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:15 ID:XNKixzAz0
起源を主張しないのが某国との違いだな
193名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:27 ID:kR29wuiLO
アヒルがいいよ
北京ダックという料理は知名度あるから
194名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:27 ID:khdGWl5s0
鳳凰か朱雀かチンでもいいんじゃないか。

やっぱ中国は鳳凰が似合うと思うが。
195名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:30 ID:YJh3GRuo0
国鳥ってのは国の象徴
その国ではどこでもいるような鳥でないとな
日本の場合は雉が国鳥
最近は少ないが結構見る
支那はカラスかスズメがお似合い
いない?
カラスやスズメも食っちゃうのか?w
196名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:35 ID:00cWKrPA0
じゃあ朱鷺でどうよ
…ニッポニア・ニッポンww
197名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:36 ID:RWPKLp5p0
あせらないでゆっくり考えてください。

こういうところは中国だな。

韓国はまず問題にしない、
ChosunNinja
みたいなのばっかだしな。
198名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:38 ID:TKpoMl18O
チョンてサイテーだなw
199名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:51 ID:frYOl4Id0
そういや、20年近く前だけど桂林に行ったとき、桂林公園付属の動物園に
馬鹿という、本当に馬と鹿を足して2で割ったような動物がいたんだよ。

そのへんを国獣にしたらどうなん???
200名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:56 ID:6dYuTmEB0
あれ?
マンダム鶴に名称変更になったんじゃなかった?
201名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:59 ID:FZcaJXan0
パンダは漢民族居住地の動物でない。チベットの動物だ。
202名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:53:02 ID:9iNzRJt1O
誰でも知ってるであろう烏がいいと思うよ
203名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:53:07 ID:aWk0/SaQO
オシドリ夫婦で子沢山、人口世界一中国
204名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:53:08 ID:kfAqVJLR0
架空の鳥じゃだめなのか。

日本の朱鷺はもう中国産なんだよなぁ…。
205名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:53:11 ID:oQNVR+C20
 パンだって専門家でも雄雌の見分けが付かない性器が退化した獣だろ。種として終わってる。中国にお似合い。
206名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:53:13 ID:U9ehWGL/0
この前、ネコに羽生えたのがいたろ
アレにせえアレに
207名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:53:23 ID:He0Elpa4O
なんもかんも偽物の国だもんなぁ。
鶴に似たやつ模倣すれば良いじゃん。
208名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:53:27 ID:aSwuH9LIO
好きなのに決めるヨロシ
209名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:53:30 ID:IMCsugX70
「日本鶴」って3文字とも漢字じゃん。
あれ「日本」「天皇」「平成」www
これって全部中国語ですか?ww
210名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:53:35 ID:SkiY4AQg0
お前らには手羽先ですら生ぬるい
211名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:53:42 ID:V0Azss8i0
なんで中国鶴に解明するアル!ってならないんだ?
韓国が異常なだけなのか
212名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:54:11 ID:kkZkH4AW0
中国といえばスズメの大虐殺ですね
213名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:54:22 ID:0DvA6F7hO
先生、僕はゴキブリがぴったりだと思います
214名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:54:26 ID:PcD4YCzxO
最近、下朝鮮よりはマシだからまだいいか…と思ってしまう。

下朝鮮なら名前自体変えろと言うにちがいない。
215名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:54:36 ID:SzwT/6zl0
じゃあヨウスコウカワイルカにすれば?
216名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:54:40 ID:zvIMXKBs0
架空の鳥である鳳凰でいいじゃん
どうせ国自体架空みたいなもんなんだから
217名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:54:42 ID:gCpZqkPF0
>>209
何が言いたいのか、さっぱり分からん
218名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:54:55 ID:6aRjNBoA0
>>206
あれは西洋の架空の生物だw
219名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:55:20 ID:6RpzNMy5O
アカの象徴だから朱雀ってことで
雀で全会一致じゃないの?
220名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:55:22 ID:EBr1ZsCH0
スズメ可愛いじゃん
221名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:55:43 ID:rNor4rVa0
子供を他の鳥に育てさせるカッコウ (しかも孵った雛は育ての親の卵を落とす)
なんかどうだ?

見せしめっぽい「はやにえをするモズ」でも良いぞ
222名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:55:52 ID:FeDw47ze0
>>215
汚染で絶滅したんじゃなかった?
223名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:55:54 ID:+JR4D+v0O
つか未だに国鳥が決まってないってどんだけ発展途上
224名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:55:55 ID:WhGvHvNFO
国鳥なんて定める必要ないだろ
225名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:56:14 ID:woqep8wA0
タンチョウヅル、頭に日の丸ついとるぞw
226名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:56:23 ID:IHCjI4Lc0
タンチョウヅルも虐殺されるのでしょうかw
227名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:56:33 ID:IfjRcW7CO
なんで志那の受容が必要なんだ?
228名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:56:43 ID:ACbdZVBD0
結局国鳥はコウモリとかになって一段と世界の笑いものにw
229名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:57:19 ID:+jPsdaHc0
中国が日本の属国になれば澄む話だな
230名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:57:28 ID:SfVpU+kB0
おいおいw 日本航空の意匠は丹頂鶴だったんだがw

鶴丸っていうが。中国便もさんざん飛んでただろ。
今ごろになってw
231名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:57:31 ID:6J4AclXJ0
国鳥が居なかったのか。
232名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:57:35 ID:EBr1ZsCH0
国鳥を決める投票結果でこれが出たとき、
学名を変えろって話は出てた覚えがある
233名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:57:39 ID:9t3Qgldv0
日本の菊とキジも微妙な気もするな

桜とツルってイメージだけどね

まぁ菊は歴史の重みあるけどな
234名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:57:39 ID:7xIWlmOU0
別の記事見たけど、中国人のアンケートでは一位が丹頂で、
二位がトキ(学名ニッポニア・ニッポン)なんだな。

なんかもうどうしようもないな、これ……

235名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:57:52 ID:TKy1UhWZ0
スズメでいいじゃん物笑いの種になってしまうっておまえら数しか取り柄が無いくせに偉そうだなw
236名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:58:06 ID:khdGWl5s0
>>161
鴆(チン)の字の出し方がわからなかったw

ロケットが爆発して村一つ消滅ってのも
実はチンの仕業らしいよ。
北京オリンピックのときにミサイル攻撃で
満州の方角へ追い払ったとか。
237名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:58:08 ID:mbJxanug0
朱鷺にしとき
238名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:58:16 ID:frYOl4Id0
日本はライチョウなんかも国鳥にできるかも。


中国はどうせなら龍を国獣にすれば?

日本はぬえとかを国獣にすればいいじゃん。
239名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:58:21 ID:io5qBSND0
いいじゃねぇか鳳凰で
240名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:58:28 ID:N5y+0me80
学名の変更要求しないだけ
あの国よりマシなきがする
241名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:58:32 ID:cUIxHNkL0
国虫 飛蝗
242名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:58:34 ID:f5vtG1ts0
鶴といえば亀だが、
中国では亀は必ずしもいい動物とは見られていない。
それは亀は親子で交合する、
つまり近親相姦を野生でもやってると考えられているからだ。

確かに長寿の象徴でもあるし、亀が長じては玄武、
つまり最後には霊獣になる目出度い動物もいえるのだが、
中国人は自分が亀のようだと言われると侮辱されたと考える。

中国の侮蔑の言葉に「王八」というのがある。
これは本来は亀を意味する言葉なのだが、
中国人に「王八!王八!」と呼びかけると必ず怒り出す。
中国人にとって、これは言ってみれば
「サノバビッチ!=売女の息子!」と呼ばれているのと同じ認識である。

だから中国人相手の掲示板では「王八!王八!」と
大量に書いてやろう。
中国人にとって、日本人へ「日本鬼子!小日本!!」と言うのに
逆にののしられたと感じるはずだ。

243名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:58:46 ID:HTXvAVXB0
トキなんかいいんじゃないか?
日本じゃあ滅んじゃったけど、中国ではまだ滅んでないし。
244名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:58:58 ID:/RyYXRfc0
よくわからんが中国と言えば自転車だろ
245名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:06 ID:qmtGdjSf0
246名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:06 ID:7EH8dTyuO
国鳥に指定したら喰えなくなるんじゃ?
247名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:08 ID:LAizejXe0
関羽雲鳥って鳥を作っちゃえ
248名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:13 ID:LaXrg5yh0
国獣って見てガメラとかゴジラみたいな怪獣想像したのは俺だけじゃないはず
某国最終兵器パンダvs自衛隊みたいな映画も
249名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:17 ID:jLpWIeMm0
下朝鮮人と他国民の混血を禁じて、人類進化の別の可能性を見てみたくもある
250名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:18 ID:3Ccie67+0
>カササギは良い鳥だがぴーちくぱーちくと落ち着きが無い。

ちなみに韓国の国鳥はカササギ
251名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:29 ID:m/uIL9VV0
>211
なったよw確か「学名変えるべき」って声が上がったはず
でも学名は一度決められたら変えられませんから……
252名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:32 ID:jBp9bZxM0
雪男か野人でおk
253名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:38 ID:zvIMXKBs0
>>242
イケメン思い出した
254名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:40 ID:9hwNUrAbO
日本にケチをつけないだけ「スケさん達とは違う」と言ってる連中が居るが

確か、前に中国でタンチョウ鶴の学名を変えさせようという意見が出ていたはず。
255名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:40 ID:yNiQqgRm0
>>233
日本の場合
雉は国鳥だが国花は桜な
菊は皇室の紋章
256名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:57 ID:zNT6+oFIO
>>151
カラスはギリシャ神話では太陽神アポロンの、北欧神話では主神オーディンの、日本に於いてはアマテラスオオミカミの使い、というように各神話でもメジャーな神様の使いとして扱われる由緒正しい鳥だ。
中国にくれてやるには勿体なさすぎる。
257名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:59 ID:7f5ylZnbO
これ韓国人だったら日本鶴は日帝残滓であって本来なら朝鮮鶴だから名前を変えろって世界中で叫んでまわるんだろうな。
258名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:02 ID:+jPsdaHc0
しかし、日本でタンチョウ鶴って呼んでるのをわざわざ日本鶴って
決めた外人がアホだろ
中国人はその辺もちゃんと理解しといて欲しいな
259名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:05 ID:gCpZqkPF0
>>243
トキの学名を知ってるだろ
丹頂と変わらん問題が
260名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:10 ID:JGwkBhoxO
サギでどうだ?
イメージぴったりたと思うが
261名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:15 ID:6aRjNBoA0
>>176
韓国が既に決めている事に驚いたw

>>227
キミもスレタイに騙されたんだねw
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
262名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:16 ID:GEmLtTw90
>>250
ワロタ
263名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:18 ID:rpgltdGB0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
264名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:27 ID:olp+A2kK0
鳳凰とか朱雀とか大鵬とか中国にはそれっぽいのがたくさんいるじゃない
265名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:41 ID:9t3Qgldv0
>>244
今は言うほど走ってないよ
266名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:43 ID:p8dw2JMsO
朱雀だの鳳凰だの
いちおう派手なのにも同意がつくあたり日本人は人がいい
267名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:46 ID:U7EXTE0Q0
この間、羽の生えた猫がいたじゃん。あれにしちゃえ。
268名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:49 ID:lcwGO38Y0
随分拘るんだな。
日本の国鳥がスズメでも堂々としてる自信があるぞ?
269名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:50 ID:2I+/LMaw0


【新発見】中国は韓国領土だった!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4241434

<丶`∀´>宗主国様には内緒ニダ♪

 
 
270名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:56 ID:1KHPjM9U0
韓国とは違ってタンチョウヅルは東鳥ニダとか言えばおもしろいのにな
271名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:58 ID:X8EB5IPk0
なんで鳥の話の結論がパンダに
272名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:01:02 ID:r1QdwYSW0
>>248
婆羅護吽・最珠羅に千年竜王魏怒羅ね
273名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:01:03 ID:7xIWlmOU0
>>233
桜ほどではないが、日本=菊も結構定着してるよ。
「菊と刀」なんて有名だし、
アメリカで日本かぶれの外交官が「菊クラブ」と呼ばれていたりした。

雉はなぁ……そもそも日本人ですら知らないよな
274名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:01:27 ID:ovJfSfiCO
くっだらねえこだわり
275名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:01:33 ID:fD0V+c/f0
>>243
学術名がニッポンニアニッポンだから無理
276名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:01:44 ID:U2792MW60
100年前まで空想の中で生きてきたツケだね。
おまいらも気を付けな。
277名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:01:47 ID:F85VRIh/0
昔、毛沢東が雀を指差して「害鳥だ」と言った為、一斉に駆除したが
これまで雀が食べていた虫が大繁殖し、穀物を食い荒らしてしまい
大飢饉に見舞われたそうな・・・
だから中国は雀を国鳥にしてみてはどうだろうか?
気付かない所で助けてくれている生き物に感謝を込めて
278名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:02:12 ID:tHvz5HxW0
パンダはチベットの動物だろ
279名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:02:20 ID:aSwuH9LIO
>>242
どーせイケメン事件のようになるんだろ
280名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:02:24 ID:LODlgkjz0
メクラチビゴミムシがいいと思います。
281名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:02:26 ID:1QSGx6jX0
いいじゃない、「日本」が付いていたって。

中国人にとっては、日本なんていい「金ズル」なんだから。
282名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:02:29 ID:hz4OlH8V0
既出だけど、もうカラスでいいんじゃね?
何気にかっこいいし
283名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:02:29 ID:ql6w5G2wO
揚子江の河イルカを。
284名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:02:29 ID:grloPhiEO
日本はキジだったっけ
285名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:02:56 ID:mT5jHHE2O
全部読まずにレスするが、パンダはチベットだろ…
何でもパクるのが好きなんだなぁ
286名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:00 ID:flKL++BP0
>>277
そうすれば捏造オリンピックで落としたイメージを挽回できそうだしなw
287名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:04 ID:b3HIS0MD0
>>242
中国人の前では間違っても「ワンパターン」と言ってはいけないと聞いたことがある
288名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:11 ID:r1QdwYSW0
ま、どーせ人も獣も大事にしないんだからこんなの定めても無意味だろ
289名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:12 ID:TCqRiSVx0
>>185
アメリカの国鳥はハクトウワシ。ヨーロッパで紋章に使われるイヌワシとは別種。
ただこの鳥は手癖が悪く、餌を調達する時は主にミサゴ等が取った魚を強奪する
カツアゲ屋なので、ハクトウワシを国鳥にする際に少なからず反対案が出た。

まあ今のアメリカに最もふさわしい鳥とも言えるんだがw
290名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:13 ID:pqX9AsxZ0
日本人から見ても、確かにタンチョウヅルは中国のイメージに合って良いと思うが、日本という国名が付く
名前が世界的に使われているのでは採用しづらいだろう。悩ましいところだな。

もし、これが韓国の記事なら、絶対に八つ当たりの日本叩き一色の記事になっていたな。
マスコミは韓国よりも中国の方がましということなか。
291名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:14 ID:zvIMXKBs0
>>282
上でも説明してるけど、カラスは尊い鳥。
神の使いです。
もったいない
292名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:17 ID:26iKKeIsO
始祖鳥にしとけ
カッコイイぞ
293名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:29 ID:f5vtG1ts0
>>243
中国人にとって残念なことに、
トキこそ学名が「ニッポニアニッポン」。
まさしく「日本の中の日本の鳥」。

中国人が更に激怒して、
朝鮮人じゃないのに火病を起こして発狂する。
294名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:30 ID:frYOl4Id0
ガンダムは日本の国ロボです。

中国は当然先行者。
295名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:31 ID:pmKpUAE50
今からでも良いから、新種の鳥を見つけて大鵬だの鳳凰だの名付ければ・・・。
296名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:37 ID:5RwHrfazO
朱鷺でいいじゃん
それか鳳凰造れよ。中国なら出来るだろ?
297名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:45 ID:ZsxMO4100
http://thumb.uploda.org/file/uporg1652334.jpg
どこの国の話をしているのかこの地図で説明してくれ
298名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:04:00 ID:zbmo/9n9O
支那の国獣?


喋ったり強盗殺人とかやる例のアレの事じゃないのか?
299名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:04:09 ID:7EH8dTyuO
雀がぴったりだよ。
大群作ってピーチクパーチクうるさいのなんの。
300名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:04:20 ID:E7USHT5FO
>>267
鬼才現る
301名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:04:34 ID:ky/U5Xz50
チョンは日本鶴を次のターゲットに決めました
302名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:04:41 ID:M8WMZTd30
『鴆』でいいだろ。
303名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:04:44 ID:fXsPaWVk0
意外と独自の鳥はいないんだな中国。
304名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:05:05 ID:m/uIL9VV0
>268
むしろ国鳥が今や中国産で恐縮だ
トキ国鳥としてあげるから日本が丹頂鶴とか雷鳥とかにしよーぜ
305名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:05:09 ID:aZFeZUuZO
もういっそ国獣を朝鮮人に指定してくださいな。
306名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:05:12 ID:8dc9vxmFO
コリアの国鳥が「(五月蠅く)カサ(カサ動く)詐欺」ってのはむしろ親切設計だ
307名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:05:21 ID:O4k+16xNO
カラスでいいじゃん。
308名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:05:34 ID:EsaWxVKPO
チャウチャウ犬
309名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:05:45 ID:f5vtG1ts0
>>247
おーい、山田君!!
座布団3枚!!!
310名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:05:54 ID:kBPv7zlo0
俺もレスしたが、南北朝鮮よりマシと思うってレスが多いな。
かなり特亜に毒されてきた。
中国がマシに見えるほど、それだけチョンはひどい。
311名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:05:55 ID:/jymy0Vx0
>パンダを「国獣」として

それでいいんじゃね?

「パンダは朝鮮発祥ニダ」
312名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:05:57 ID:UYZI3bGm0
朱雀がいいだろ。もしくは火鳥。
日本はポケモンのフリーザーでいいよ。
313名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:06:00 ID:pmKpUAE50
>>291
中国じゃ単に3本足のが太陽の中に住んでいるだけ、じゃ無かったっけ?
なんか神話にあったっけ?
314名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:06:17 ID:3YUWY5zM0
あきらかに韓国より上の対応だ
さすが中国こうゆうのは評価できる
歴史から不可能かもしれないがもしできたら
日本と中国の友好に反対するのを止めよう
315名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:06:24 ID:3Ccie67+0
>>256 中国神話でも普通に太陽の化身やってるよ
316名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:06:32 ID:s7IEUV9q0
まあ、しかし日本はいち早く近代化したことの利をいまさらながら思い知るよな。
中国が日本よりもいち早く近代化して西洋諸国と付き合っていれば丹頂鶴の英語名は中国鶴になっていただろう。

日本人は明治の元勲たちに感謝しなきゃ駄目だな。
彼らの偉業に対して現代日本人はどうもだらし無いな。
アメリカに媚び、中国に媚び、韓国にすら物を言えない。
恥ずかしい国に成り下がったものだ。
317名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:06:33 ID:gifSYB7E0
ツルの名前に国名があるのはおかしいニダ。
東ヅルにするべきニダ。
318amunida:2008/09/04(木) 22:06:39 ID:RN9PXx9j0
「禿げ鷹」にしろよ。
319名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:06:45 ID:mW2lsPnw0
まぁ日本鶴が気に入らないから東鶴にしろって言わないだけましか
320名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:06:56 ID:r1QdwYSW0
>>313
ゲイって人が射落としたんでしょ
321名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:06:57 ID:sWqjwJ/DO
まぁ反日を抜きにしても、国鳥によその国名がついてるのが嫌だというシンプルな
気持ちはわかる。
ただ、どさくさに紛れてパンダの由来を歪めるのはいかんね。
322名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:07:06 ID:qkeIPRAv0
火病った朝鮮人が叩き殺す事も考慮すべし。
323名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:07:09 ID:wWA6YOZW0
なんでアヒルが出てないんだ?
324名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:07:35 ID:/VPrAOHG0
漏れもタンチョウの方が日本の国鳥にふさわしいと常々思ってた。
白地に赤い(丹)も国旗とマッチするし。

だけど日本の国鳥のキジは大陸からの移入種なんだぜ。
キジはシナに返して、タンチョウを日本の国鳥にしようよ。
325名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:07:38 ID:hkCoJMmwO
鳥の巣なんかいいんぢゃないか?
326名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:07:49 ID:hMyIF5rP0
鳳凰でダメなら鵺にしろw
327名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:07:53 ID:XHLThbJF0
>>314
まぁ何だかんだで格が違うからな・・・
328名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:07:56 ID:Kr5E3CTh0
丹頂鶴料理とかあんだろ、当然
329名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:08:06 ID:p821UrXz0
パンダに羽を生やして国鳥にすりゃいいだろ、ネコに翼が生える国なんだから。
330名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:08:24 ID:7xIWlmOU0
燕とかどうよ
中国では巣を食べるし、確か子孫繁栄の意味があったんじゃなかったっけ
331名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:08:35 ID:nPinEmYT0
トキは、日本固有種は絶滅しちゃったけど、中国からもらったのを
どんどん増やして、いま100羽ぐらいいるよ。
そろそろ放鳥するらしい。


332名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:08:36 ID:6aRjNBoA0
日本が丹頂鶴かトキにして、雉を中国にあげるとか?
333名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:08:45 ID:1QSGx6jX0
>>304
国鳥であるキジは日本の固有種が設定されているよ。

白い首輪があるのはコウライキジなので、間違わないよーに。
334名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:08:52 ID:s7IEUV9q0
>>324
それはいい考えかも知れんね。
中国にも感謝されるし、丹頂鶴のほうが日本の国鳥にふさわしいし。
335名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:08:52 ID:1KHPjM9U0
鳳凰で何がわるいのかわからん
架空の鳥でもいいじゃん別に
336名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:08:55 ID:B9AIhzNS0
パンダはチベット原産じゃなかったっけ?
337名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:09:02 ID:rX+XmmeP0
>>323
夜だから。
338名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:09:13 ID:wz46BHVW0
上は洪水、下は大火事さてなーんだ?
339名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:09:23 ID:Uhsr7KA50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%B3%A5

中華人民共和国:タンチョウ
^ 近年の選定であるが同種の学名はGrus japonensis(英名:Japanese Crane)であるため、同国はタンチョウの学名変更へ向けた働きかけを行っている。

中国の韓国化はじまりました
340:2008/09/04(木) 22:09:25 ID:nQ9TKzsk0
それにしても何で日本の国鳥は鶴じゃないのかな
お正月とか結婚式とか祝いの行事にはつきものの鳥なのにね
キジって・・・w
ももたろさん、ももたろさんじゃないか
341名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:09:36 ID:EMesth4W0
北京ダックでいいじゃん
342名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:09:50 ID:WHwzG+Pq0
東ちづる
にしろ。
343名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:09:51 ID:Yqen8mVm0
>>314
韓国の国獣は赤犬(食用)ですよね?
344名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:10:03 ID:1Z3/b3Hh0
拘るね
文化的に見て密接なら国外でどう呼ばれていようといいような気がするんだが
345名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:10:08 ID:LDQwPKyU0
>>256
>日本に於いてはアマテラスオオミカミの使い、
アマテラスの使いではないんじゃないかい?
346名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:10:08 ID:zvIMXKBs0
中国の国鳥候補
ドードー
モア
メガネウ
リョコウバト
オオウミガラス
347名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:10:16 ID:FeDw47ze0
国花が牡丹なんだし、国虫にして蝶(蛇の目)でどうだろう。
348名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:10:22 ID:grloPhiEO
北京ダックでいいやん
349名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:10:24 ID:VY2uhil1O
私が提案しました



小沢
350名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:10:33 ID:m/uIL9VV0
あれ……日本の国鳥って雉なの?無知を晒してしまったw
じゃあ絶滅するかもしないかもって言ってたトキって何?
351名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:10:33 ID:1nmhHXJi0
パンダが鳥類だということにすればいい。
そういう風に教育すれば国民はみんな信じるだろう。
352名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:10:45 ID:r2GHuXEW0
鳥じゃねーじゃん
353名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:10:45 ID:UvESsw5f0
(´・ω・`)汚れた川にいたデロデロの物体Xでいいじゃない
354名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:11:08 ID:WHjYq2MIO
>>130

> 国虫 オーム


おい、ちょっとまてwww
355名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:11:17 ID:RhNcTDcp0
何でも食べるって聞いたけど、日本鶴は食べないのかしら?
356名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:11:20 ID:kWjR/vY4O
>>340
鬼から救った英雄の一羽だからだろjk
357名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:11:26 ID:pLkjY7ZsO
中華丼でいいよ
358名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:11:28 ID:Nlkye6I00
日本鶴を中国鶴に改名するアルって言い出さないだけ
チョンよりマシだな
359名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:11:35 ID:s7IEUV9q0
>>340
あとキジも鳴かずば撃たれまいみたいな言葉もあるし
あまり良い印象ではないよなあ。
姿も鶴とくらべると地味だしなあ。
どうしてキジになったんだろ?
360名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:11:40 ID:Vhm6u3+eO
鶴子、私が悪かった。子供も泣いてるし酒もタバコもギャンブルも止めるから早く帰ってきてくれ!
361名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:11:49 ID:2dqAryPZ0
これは少し気の毒だな。
仕方ないけど・・・。

362名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:11:50 ID:PCWH2WYm0
特亜三羽カラス
・支那ガラス
・北チョンガラス
・南チョンガラス
・在チョンガラス
363名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:12:45 ID:yhRyqWopO
日本は雉って誰が決めたんだよ。
364名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:12:52 ID:pmKpUAE50
>>312
「火烏(かう)」で一瞬びくったロボットアニメファン。怒らないから手を挙げなさい。
私もいの一番に「火鳥號(ほんにゃおほー)」思い出したよ。
365名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:12:57 ID:aDg5NPeu0


ここまで  「チベット」の  抽出レス数:20

366やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/09/04(木) 22:13:11 ID:/94s7cOR0
国鳥っていらなくね?w
367名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:28 ID:3YUWY5zM0
>>327
これが中国で認められたら日本より格上と素直に認める
中国の悪口は二度と言わない
368名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:31 ID:zvIMXKBs0
>>359
昔からの書物に出てるとか、日本固有種とか
童話でもよく知られているから
369名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:31 ID:e/XxXup00
パンダ良いんじゃない、パンダ・・・・・・・・・・・・・・・・パンダ眼は怖いんだよね
370名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:37 ID:DKQ88gXi0
日本の国蝶はオオムラサキだろ?
371名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:38 ID:7e0gT9qlO
これは気持ちは分かる。
372名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:49 ID:I6EObC1N0
このあたりが朝鮮人より多少は民度が高いところだな。
もしも朝鮮人だったら、あれは「朝鮮鶴ニダ!」と騒ぐはず。
373名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:51 ID:F85VRIh/0
>>356
だよな!
桃太郎チームで犬と猿が喧嘩するたびに
雉が間に入り問題を解決してたし
374名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:58 ID:1QSGx6jX0
>>350
学名がNipponia nipponってだけで、別に国鳥でもなく〜
375名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:59 ID:2dqAryPZ0
>>338
下はボーボーで大洪水。さてなーんだ?
376名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:14:00 ID:DxFoTfa70
そういえば、福田解任したんだし、パンダもパスしようよ。
377名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:14:00 ID:f5vtG1ts0
>>338
1階宴会場からガス爆発事故で大火災発生したホテルで
屋上の100M大プールが決壊した。
378名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:14:04 ID:juAnKsHx0
野人がいるだろ
379名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:14:04 ID:wBoQUTud0
国鳥って建国と同時くらいに設定するものだと思ってた
建国で一番楽しい作業なのに
380名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:14:20 ID:wWA6YOZW0
中国が「国鳥は鳳凰」って言っても、誰も異論はないと思うのだが、
実在してないとダメって、意外と頭固いのな。
381名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:14:20 ID:frYOl4Id0
>>331

製品はmade in Japan だけど原料は made in China というわけですね。
382名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:14:23 ID:3Ccie67+0
ちなみに一万円札の裏に印刷されてるのは鳳凰
日本てのはこういうとこで由来を気にしないね
383名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:14:29 ID:Z4Nq/vss0
まともな議論だな
世界中から見ても中国=パンダと認識してるから
パンダを「国獣」は納得

そういえば岡山が鶴を韓国に譲渡する話が出てたんじゃないか?
それ許したら「鶴はウリの国鳥ダニ」って言い出すぞ
384名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:14:43 ID:m08iOgwV0

なんか現実的な感じがする。
385名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:15:01 ID:GEmLtTw90
>>373
犬と猿とキジは煮られました
めでたしめでたし
シナ太郎
386名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:15:02 ID:zvIMXKBs0
>>383
ダニか…
387名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:15:06 ID:6aRjNBoA0
>>350
日本固有種のうえ、学名がニッポニアニッポン。
丹頂鶴と同じく、国鳥にしてもいい鳥ではある。
388名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:15:07 ID:LDQwPKyU0
>>362
4羽じゃねぇか
389名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:15:07 ID:s7IEUV9q0
>>366
外国人が日本を調べた時に国鳥とか国蝶とかあると日本の自然を知る助けになるでしょ?
390名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:15:18 ID:dNo2UOIKO
アポロンの烏は妄言の咎で空に磔の刑だし、神武東征を助けたのも普通はトンビという扱いだし、
高杉晋作や少佐が皆殺し宣言してるし、あげてもいいんでね?>からす
391名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:15:23 ID:XSVRANA20
でもさタンチョウって日本的な響きに聞こえるけど
銘銘は日本じゃないの?
それともそういうのは気にならないのかな?
392名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:15:41 ID:IVw+qyCt0
タンチョウヅルは、見た目からしてどう見ても日本の鳥。

上品な白と黒のモノトーンに、赤い日の丸のアクセント。






中国は、もっとけばけばしい彩色の鳥の方が似合うよ。
393名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:15:42 ID:wEobz2vs0
中国ならサギかセットウかゴウトウが妥当
394名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:16:10 ID:2JqakDdU0
>>373
桃チームの紅一点だしな!
395名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:16:13 ID:2dqAryPZ0
>>359
雉→山鳥の尾→長い→長寿→万葉集にも多く歌われる→馴染み深い

って感じかな?
396名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:16:14 ID:1QSGx6jX0
>>359
「狩猟対象として最適であり、肉が美味」だから、マジ
397名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:16:21 ID:Dd15skrT0
中国の「鳥人間コンテスト」で飛んでたおっさんいたろ。

もう、あれでいいじゃん。
398名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:16:28 ID:lTj/zBX80
>>358
チョンは改名するなんて言わない

「本来、朝鮮鶴という学名を日本が改ざんしたニダ」が正解
399名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:16:43 ID:dnJzh5fo0
休みの日に畑仕事をしていてキジを見かけることがあるが
ちょこまか動いていて可愛いよ。
だがここでの書き込みを見る限り、かなり減ってきているのだろうな。
400名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:09 ID:eHVuYmFY0
そもそも何で丹頂鶴が欧米で日本鶴と呼ばれるようになったのか考えると
絵の力が強いんじゃないか?中国の絵画なんて欧米で影響力持った事ねえもんなぁ
401:2008/09/04(木) 22:17:11 ID:nQ9TKzsk0
日本の国鳥は「つる」と見せかけて実は「キジ」
日本の国花は「桜」と見せかけて、「藤」でもなくなんと「牡丹」
なんでやねん
402名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:12 ID:U2792MW60
木鶏?野生の留鳥はそのうち絶滅するだろうし。
403名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:13 ID:f5vtG1ts0
>>345
アマテラスよりも古い国祖神のような希ガス

>>375
今オレの前にいる彼女の股間が大洪水
404名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:21 ID:zIZJQy91O
プテラノドンは?
405名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:23 ID:yhRyqWopO
>>355
食べるんじゃね?
でも中国人ってタコは食べないらしいよ。
406名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:24 ID:/Y7tbh8C0
チャイナのローマ字で支那と日本は訳していたが
戦後、中国と呼べと日本にだけ命令しています。
これはどう扱うのかねチャンコロは
407名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:26 ID:LDQwPKyU0
>>390
あげるのは構わないけど、熊野権現の使いでもある
408名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:37 ID:a3mZJaG60
キジの仲間のキンケイでいいと思うんだけどね
見た目も鳳凰か朱雀っぽい部分があるし、いかにも中国らしい色彩だし
409名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:38 ID:s7IEUV9q0
>>368
鶴にだって鶴の恩返しという話があるぞ。
桃太郎のキジは脇役だけど、こっちは思いっきり主役じゃないかよw
キジの地味さでは主役張れないだろうなあ。
スター性が鶴とは全然違い過ぎる。
410名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:40 ID:NMeZc2Ao0
キジの一種で、金色と赤色のとても中国的な極色彩の鳥がいる。名前忘れた。
なんであれにしないのかな?
411名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:41 ID:6aRjNBoA0
桃太郎で雉が国鳥になったのか?
・・・ありえる。
確かに日本固有種の犬と猿はいるし。
でも、猫も忘れるなよっと。
412名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:44 ID:xvV1VOB30
日本は雉だっての
肩肘張らずに鳩やツバメでいいだろ
413名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:18:01 ID:xVQ8hePZ0
スズメがお似合いじゃね
何億羽も殺しただろ
414名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:18:01 ID:GEmLtTw90
>>396
今でもキジ肉は高いそうねえ
415名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:18:09 ID:LzONq1wSO
>>387
固有種ではない
416名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:18:16 ID:DKQ88gXi0
じゃあ、おまいらに聞くけど

国妖怪があったらどんな妖怪がいい?
417名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:18:29 ID:PilpzOQz0
> 鳳凰は実在しない鳥だし、オシドリは愛くるしいが覇気が無いし、カササギは良い鳥だが
> ぴーちくぱーちくと落ち着きが無い。
> スズメでは物笑いの種になってしまう。

難しいですなあ。いっそセキセイインコにでもするか。
418名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:18:40 ID:pvK/PrQE0
始祖鳥でいいジャン
419名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:18:45 ID:2dqAryPZ0
国鳥「Lamia」
420名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:18:53 ID:fQ1/9lcx0
>>330
いいセンいってると思ったけど、
中国には燕や雀は小物ってイメージもあるからなあ
421名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:18:55 ID:5T0L/Ids0
パンダはチベットだろ。
422名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:19:05 ID:1724qYt70
中国には他にも鶴類いるだろ。それで我慢しろ。
423またつまらぬスレを開いてしまった@43:2008/09/04(木) 22:19:11 ID:6pgLSU/H0
爆笑ですな

ここは中国人を害獣として(以下ry
424名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:19:31 ID:pmKpUAE50
>>382
あれ、昔は日本の場合鳳凰の柄の服を着る事が出来るのは天皇だけだったあたりに由来していると
聞いたんだけど、詳しい事は知らん。すまん。
425名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:19:35 ID:5RwHrfazO
>>416
いったん木綿
426名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:19:41 ID:zvIMXKBs0
>>390
高杉が皆殺し宣言してるのは、普通に烏が嫌いって
話ではないですよ。
あれはこじゃれたジョークだ。
427名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:19:46 ID:xX6h4pZF0
タンチョウは徳川将軍しか食べられなかったからねえ。
428名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:19:57 ID:oIFhRD6n0
中国に配慮しようよ。
429名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:19:57 ID:RjgM3d+oO
>>385
日本の国鳥を雉にした理由が、食べれる事だから無問題。
430名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:19:58 ID:RzVJmluY0
丹頂だと?こっちがお断りじゃボケ
431名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:20:02 ID:2JqakDdU0
>>409
華々しいスターは日本の国民性に会わない
432名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:20:28 ID:MBuktzlE0
北京ダックでいいじゃん
433名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:20:33 ID:x7ZCRbxv0
「日本に例の法律作らせたら、移民を5億人送り込むアル。
外国人参政権で日本を併合すれば無問題アル。」
434名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:20:33 ID:p8dw2JMsO
たしかに鶴の方が美しいし
「こっちが日本の国鳥の方が…」って思いたくなる
だがちょっと待ってほしい
ちょっと地味なのを選んだのが謙遜の精神
捕食されるのは自己犠牲と生命の力を表しているのではないか
435名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:20:36 ID:wWA6YOZW0
>>416
のっぺらぼう
436名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:20:45 ID:ALAIWCDg0
>>404
それなら中華竜鳥でいいんじゃまいか
437名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:20:53 ID:AHSyE3J7O
ハゲタカでいいじゃん
438名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:20:54 ID:zvVb5aME0
中国と言えば、世界で有名な北京ダックだ。
アヒルでいーじゃん。
439名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:20:55 ID:RojT9ENmO
朱鷺でいいだろ
440名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:20:56 ID:rcrbZpTQ0
国鳥にしようと思っていた鶴の名前が日本鶴だった。

ここで一歩引いて他の動物を探そうとするのが中国
キチガイのように抗議してきて無理やり名前を変えさせようとするのが半島
441名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:00 ID:svrL8WsM0
ちょっとまてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
442名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:14 ID:2dqAryPZ0
いっそ「燕の巣」でどうだろうか?
443名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:14 ID:B0GIw24iO
>>416
河童かな。日本中に分布してそうだし。
444名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:15 ID:yqGXWV1/0
唐衆
445名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:15 ID:1724qYt70
>>416
座敷わらし
446名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:15 ID:1QSGx6jX0
>>411
しかし、猫は全て外来種だしなぁ…
元々は経典を鼠から守るために来たんだから、尊い獣ではあるのだが。
447名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:19 ID:r1QdwYSW0
>>416
さざえ鬼
448名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:24 ID:QKxAIFFFO
中国にふさわしい国鳥をみんなで考えるスレw
日本人らしくてちょっとほっとした
449名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:25 ID:nPinEmYT0
キジは、美味しいかららしい。
キレイな羽をむしるのはちょっとかわいそう。
鶏だったら気になんないんだけどw

ttp://homepage3.nifty.com/hungryhunter/kiji/index.html
450名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:31 ID:dNo2UOIKO
>>407
俺が倫ならぬ関係のおにゃのことしっぽり添い寝して皆殺しにしてやんよ!
・・・まあ相手を見つけるのが先だが。
・・・いや、正妻を見つけるのが、か。
451名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:46 ID:A9IpKHbe0
そりゃ中国だったらパンダにキマットルがなw

452名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:48 ID:6aRjNBoA0
>>416
ヤマタノオロチ
日本妖怪の中では最強にして最凶。
453名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:54 ID:yoqeIBYA0
>>1 ×タンチョウヅル
  ○タンチョウ


454名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:55 ID:MhQdd6Ms0
>>428
誰が誰に配慮するって?
丹頂に学名をつけたのは欧米人だぞ
455名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:58 ID:r4g/sRHtO
六本足のカエルにしとけや
456名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:00 ID:frYOl4Id0
中国固有の鷲とか鷹とかいそうだけど、そういうのはいないのん?

そのほうがつおそうで中国人好みでは?
457名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:01 ID:a3mZJaG60
>>410
キンケイのことかい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%82%A4

>>421
ジャイアントパンダは、四川省西部(チベット族の居住範囲)と、
陝西省の秦嶺山脈にも生息している

チベットと中国の両方にいる動物と見るべきだろうね
458名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:07 ID:0X6VsaYz0
羽生えた奇形の猫いたろ
あれでいんじゃね
459名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:07 ID:oFed/0pW0
決まってから発覚した方が面白かったのにwww
460名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:11 ID:I6EObC1N0
>>416
やっぱ鬼太郎だろうな
461名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:17 ID:LDQwPKyU0
>>403
熊野三社の使いと思ったが実際はそれより古い?
462名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:17 ID:d6xzF8RZP
>>416
日本妖怪の親玉といえば「ぬらりひょん」だろう。
463名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:17 ID:MRIInVYU0
いいじゃないか。日中友好のシンボルになるぞ。

ところで、単調ズルって中国原産なのか?
464名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:18 ID:AXuvUXKE0
パンダはチベットの動物です。
465名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:22 ID:zvIMXKBs0
>>411
桃太郎は古くから子供たちに知られているから>雉
もちろん考慮されたひとつの要因でありこれ決定打ではないです
466名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:23 ID:2TyCpCz+O
そもそも丹頂鶴はなんでニホンヅルなんだろう

主に日本で生息してるの?
467名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:26 ID:3Ccie67+0
>>401
日本の国花は「山桜」もしくは「菊」
あくまで慣習上のもので法的な根拠は無いですが
468名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:28 ID:vVbqxRlVO
シナは国鳥にした後で学名の変更を求めてくる
469名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:27 ID:1pVHWye4O
パンダも支那ではなくチベットだろが
470名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:35 ID:LzONq1wSO
>>476
ヤタガラス
471名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:48 ID:qkeIPRAv0
 ☆つばめ

・広く世界を渡る
・白黒の体をもって陰陽太極を表す
・多産子孫繁栄の象徴
・燕・・・真ん中に国を成す
・ツバメの巣は貴重にしてその味、中華絶品
472名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:48 ID:Uj5AMR/S0
学名は変更できないからねw

<日本関連の学名>
丹頂鶴 Grus japonensis
朱鷺 Nipponia nippon
ヒグラシ Tanna japonensis
北支那ヒョウ Panthera pardus japonensis ←注目www

この他、日本にしかいない亜種だったらもっとある。
473名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:50 ID:fxaB8o2nP
まあ、これは変えたほうがいいな
俺らだって自国の代表が外国人だったら嫌だろ
474名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:58 ID:K85Zc2N1O
>>416
ベム、鬼太郎、美輪明宏
475名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:58 ID:zliXx1+t0
タンチョウヅルでもパンダでも食っちまうんだろw
476名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:00 ID:Q3baNhfe0
クジャクでいいだろ。たぶん中国の鳥だろ?
477名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:04 ID:Rn4em6f3O
>>1
パンダもイエティもチベットの物!
478名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:12 ID:/XNcSnnuO
でもパンダも中国発祥じゃないんじゃ…
479名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:20 ID:hskDIfcBO
揚子江カワイルカちゃん絶滅させちゃいましたねチャンコロさんよ
480名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:21 ID:5RwHrfazO
全員あげる妖怪ちがうww
481名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:24 ID:F85VRIh/0
>>416
キュート度で選ぶと
目玉の親父か猫娘だな
482名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:25 ID:k+yRfGKl0
キジとか孔雀はダメなの?
483名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:26 ID:xX6h4pZF0
>>466

学名をつけたのが日本が先だからってことじゃないの。

学名と英名なんかどうでもいいじゃんと思うけどねえ
484名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:28 ID:Y+GA4Vs00
>タンチョウヅルの英語名及び学名のどちらも「日本鶴」であるという難題が持ち上がった。

ならば「トキ」などいかがでしょう(´・ι_,・`*)
485名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:32 ID:1724qYt70
>>440
アンケートとった直後に日本鶴だったのが発覚した当初は、
学名をまで変えさせる運動やりはじめそうな勢いだったんだぞ>中国
さすが宗主国と思ったw
486名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:44 ID:1g4PkpAy0
その後上野動物園の1億円パンダ問題はどうなったの?
487名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:55 ID:zvIMXKBs0
>>482
キジ日本の国鳥ォォォォォ
488名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:57 ID:pmKpUAE50
今から国鳥発掘プロジェクト。それで経済再浮上。それで良いと思うんだが・・・。

少しは未来に目を向けようよ、中国共産党。
489名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:57 ID:Z4Nq/vss0
>>386
思ってることが出てたw
490名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:24:03 ID:kEPjy+uE0
これで日本鶴を中国鶴にしろと騒がないところが中国と韓国の違いだなぁ。
491名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:24:32 ID:MRIInVYU0
日本の妖怪なら朱唇観音
492名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:24:37 ID:pKCwlRc00
>>39
賛成
鳳凰、これで文句ないでしょ

とにかくうじゃうじゃぎゃーぎゃー
中国五月蝿い
493名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:24:37 ID:omv6NZZx0
亀にしとけよwww
494名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:24:41 ID:zZSRlKyV0
これはちょっと中国がかわいそうだな
豆腐とかも欧米じゃ日本食ってことになってるけど
どう考えても起源は中国だしな。
495名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:24:53 ID:Qtv220b50





パンダは中国の動物ではなく、チベットの動物です。






496名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:24:54 ID:SZlW9CeH0
実在の鳥じゃないとダメなん?
鳳凰とか朱雀でええんとちゃう?
かっこいいじゃん。
497名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:06 ID:LDQwPKyU0
429 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:19:57 ID:RjgM3d+oO
>>385
日本の国鳥を雉にした理由が、食べれる事だから無問題。

食べられる方が尊いという認識は格好良いな。
498名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:19 ID:wWA6YOZW0
てか、中国が学名にこだわらなきゃ済む話だな。
499名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:24 ID:dNo2UOIKO
>>426
んなこと知っとりまんがな(´・ω・`)
少佐の皆殺し宣言は・・・洒落てるけど洒落にならんかなw
500名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:25 ID:t6FhgGe10
以前、学名変えろとか騒いでたよなwww
501名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:29 ID:r1QdwYSW0
>>446
ただ、その中国渡来の経典類が実は誤訳・未訳だらけであることは中国人自身がよく知らなかったりする

>>452
最強となると、ダイダラボッチでは

>>491
妖怪ハンター乙
502名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:32 ID:s7IEUV9q0
中国の国鳥→コウノトリという意見出た?
もっともふさわしいと思うけどな。
中国国内を北から南に渡るし。
503名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:34 ID:jKhvvW+q0
「学名を変えろ」って言わないの?
珍しいな。
504名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:35 ID:fxaB8o2nP
>>490
韓国の場合「朝鮮鶴にしろ!」じゃなく
「驚愕の真実!タンチョウは朝鮮鶴だった!」だろうな
505名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:37 ID:PBNJD4EY0
共通の認識すら持たぬのにひとつの国家を名乗る不思議
506名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:47 ID:ALAIWCDg0
>>440
前者が普通なんだろうな
ちょっと感覚がおかしくなってて戸惑うなw
507名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:54 ID:bDny8MKP0
ていうかさ、これが韓国人なら「学名を変えろニダ!今の学名は日帝が
云々」って言い出すところだ。
この点、中国人はまともだよね。
508名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:57 ID:kEPjy+uE0
>>485
でも、なんとか踏みとどまれた所がやっぱり韓国と違うところだなぁと思える。
509名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:57 ID:5RwHrfazO
>>474
美輪明宏、森繁、鈴木その子、日本三大妖怪だから
510名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:26:01 ID:U2792MW60
カラスは神武天皇の使い。かんやまといわれひこのみこと、な。
511名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:26:09 ID:2dqAryPZ0
いっそ鳳凰作っちゃえ!バイテクとかで
512名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:26:21 ID:F85VRIh/0
>>500
mjd?w
513名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:26:24 ID:Uj5AMR/S0
>>490
学名は間違いだと分かっても、絶対に変更できないから。
支那が偉い訳でもなんでもない。
514名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:26:28 ID:3VQo0u2+O
くにけものパンダ
515名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:26:36 ID:iStrsh+zO
中華竜鳥にしろよ
数千万年前に絶滅しているが
516名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:26:38 ID:YSg7spp/0
>しかし、ここにきて、タンチョウヅルの英語名及び学名のどちらも「日本鶴」であるという難題が持ち上がった。
>「日本鶴」を中国の国鳥と定めるのは、多くの人々にとって受け入れ困難な事実であろう。

朝鮮みたいな支那
517名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:26:48 ID:FHO0DqhR0
パンダはチベットのだろ泥棒支那畜どもめ
518名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:26:52 ID:pmKpUAE50
>>455
3本足のかえるなら中国日本共通の田んぼの神様です。粗末にしないように。


取りじゃないけど、
519名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:26:57 ID:f5vtG1ts0
>>461
カラスは日本書紀にでてこなかったかな?
520名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:27:03 ID:NMeZc2Ao0
>>408
中国に生息するキンケイだった。
温帯の鳥としてはド派手。なんでこれにしない?
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/493/46/N000/000/000/117828596558116108951.JPG
521名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:27:07 ID:WynWXjLY0
そもそも丹頂鶴に日本の国名が冠せられてるのがおかしくね?
522名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:27:22 ID:1724qYt70
>>508
その辺がやっぱり、歴史無駄に重ねてないのかも試練
523名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:27:32 ID:GttlU2WL0
ハゲワシアメリカに対抗してハゲタカシナでいいんじゃね?
524名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:27:44 ID:bsTMlsWY0
いっそ烏でいいだろぅ
525名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:27:48 ID:s7IEUV9q0
>>506
そう普通のことなのに
中国って偉い国だな。
とか見直したとか感心してしまうことが、すでに中国・韓国に毒されている自分に気づくw
526名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:27:48 ID:XSVRANA20
ところで中国の水墨画とかで丹頂鶴をモチーフにしたのあるのか?
無きゃ海外で日本鶴って銘銘されても仕方無いと思うんだけど
まー在っても浮世絵みたいに庶民にイメージ広がらなかった筈だけどね
527名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:27:53 ID:tjGsHDTlO
日本国鳥→丹頂鶴
中国国鳥→キジ
でおk
528名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:01 ID:ECBc9lw2O
普通にパンダにしろよ。支那しか使えないのに。
それにしても小日本バッシングの空気読まない国家林業局て、実に面白い 。
529名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:01 ID:n6ViCwB60
>>504
おかげで中国がまともに見えて困るよなw
530名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:01 ID:eTgzk0cY0
>>27
学名を変更しろってねじ込んで
出来るかヴォケ!って断られたんじゃ無かったっけ?
531名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:04 ID:Vhm6u3+eO
北島三郎か和田アキ子
532名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:06 ID:LKbgsU+D0
支那と言えば毒餃子しかもう思い浮かばない。
パンダはチベットの国獣。
533名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:10 ID:k+yRfGKl0
>>487
ごめん、そうだっけ?

何か中国に悪いなぁw
534名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:12 ID:VN9U70ZZO
おまえらって何だかんだ言いながら中国に優しいっつーか、良識ある発言するよな。一応誉めてんだぞ
535名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:26 ID:2dqAryPZ0
虎は?
かっこいいよ?
536名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:32 ID:IAK07Tce0
>中国の文化において、架空の鳥である鳳凰を除けば、タンチョウヅルの右に出るほど人気のある鳥は存在しない。
>優美で高貴な姿をしたタンチョウヅルは長寿の象徴ともなっている。

じゃあ国鳥でも良いんじゃねぇの?
これがもし韓国なら「丹頂鶴の起源は韓国。だから学名も「Grus Korea」に改めるべきニダ」って騒ぐぜ
まぁ普通は韓国のようなバカなことはしないけど
537名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:35 ID:zvIMXKBs0
>>520
キンケイは外見の割にかなりおとなしいから民族性には
あわんかもしれん
538名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:36 ID:VPvN5YLq0
鳳凰中国っぽくていい感じなのにね。
白黒の丹頂じゃなくてもっと派手な鳥がいいよ。
539名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:42 ID:U3kOLlAm0
>>5
あかん、ツボったwww
540名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:52 ID:MhQdd6Ms0
>>466
今は北海道にしかいないけど昔は本州にも飛来してた
大航海時代以降にヨーロッパの学者が日本から持ち帰ったのがきっかけで学名に日本が付いてるんだと思われる
541名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:29:03 ID:6aRjNBoA0
>>446
確かに発祥はエジプトだけどな。

>>501
昔、紙漉を見て海苔作りを広めた人ですか?w

なーんちゃってw
確かに一応古代神ではあるが、西洋のタイタンが流れてきたものなのでは?
542名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:29:06 ID:k8CWnEMP0
渡り鳥に日本鶴という学名つけた人GJだw
543名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:29:08 ID:ONmumFhHO
>>416
ぬらりひょん
544名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:29:12 ID:DaMWt8ma0
アホウドリにしとけよ。ハゲタカとか。
545名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:29:19 ID:m/uIL9VV0
孔雀は?普通に良さそうだけど
あれって南国の鳥だっけ
546名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:29:24 ID:k6QOt8Hf0
ペルーの国鳥がコンドルでない件
547名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:29:32 ID:GHFBm9iP0
イルボニア・イルボン
548名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:29:49 ID:W7ao9Rpf0
無難に鳳凰でいいだろ
捕まってないだけで中国のどこかにいるということにしとけ
549名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:29:58 ID:3Ccie67+0
>>416 付喪神 とても日本らしい気がする
550名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:30:16 ID:bqmOoNOtO
>>472
変えられないのか。
同じものを別の学者がそれぞれ名付けして、バラバラの学名が付いていたものを
後世統合したりしてるようだが。
まぁ中国が日本鶴を国鳥におしいただくというのも大変興味深い事態なので
それはそれでおk
551名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:30:20 ID:VcMdw2tb0
キジは地震が来た時、人間が地震に気付く前に鳴いて知らせてくれるから、
とても役に立つ。地震の多い日本にぴったりの国鳥だね。
552名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:30:21 ID:f5vtG1ts0
>>509
鈴木その子死んでるし。
黒柳徹子か森光子でしょ。
553名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:30:25 ID:1724qYt70
キジは地味っぽいけど、田舎道で出会うと結構派手だよ。オスは。
554名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:30:48 ID:LDQwPKyU0
>.416
山ン本五郎右衛門
555名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:30:50 ID:RqO2PndY0
中国では、日本人はズル賢く、自分の利益しか考えない
自分勝手で傲慢な悪党だと認識されている。

そんな日本人を連想させる鳥など中国人が受け入れるわけがない。
556名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:30:51 ID:qfrd1PNr0
日本に関係ありそうでまったく関係ない話だな
557名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:30:57 ID:zvIMXKBs0
>>544
アホウドリは名前こそあれだが結構知能は高い
生態を知らん人間が勝手に「アホウ」とつけただけ。
558名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:31:00 ID:yhRyqWopO
>>523
やっぱり、どうあがいてもアメリカには勝てないな。
スケールが違いすぎる。
559名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:31:13 ID:bDny8MKP0
お前ら、中国人に「お前、韓国人に似ているな」
って言ったらマジギレするから注意な。
つべでうっかりそう言って、鬼のように
メール着て泣きそうになった。
560名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:31:19 ID:2dqAryPZ0
>>553
びっくりするよね。
へったくそな飛び方でバサバサってくる。
561名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:31:24 ID:dNo2UOIKO
中国にゃ鶴で国を滅ぼした素敵なオサーンまでいるんだぜ?
しかも皇紀で我が国が始まった頃の話
562名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:31:33 ID:CTD5F4q30
北京ダックに一票
563名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:31:33 ID:9FNVHtWq0
国鳥決めてどうすんの?
食い物にしか見えないんだろ?
どうせみんな食っちゃうくせに。
564名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:31:43 ID:Y0GUTvsw0
国獣は漢民族でいいんじゃないか?
それとも少数民族にしてみますか?
565名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:31:50 ID:SgwDZQyAO
セミとかカナブンでいいだろ。
羽根があってしかも飛ぶ!
中国人にしたら鳥たも同然!
566名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:31:50 ID:CfdDezDPO
国鳥は良いけど国獣はなんか響き悪いよな。
日本的センスだが
567名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:32:06 ID:iS8pWT/+0
耳に穴の開いたドナルドダックだろwwww
568名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:32:15 ID:jhwVzmhC0
これが韓国だったら改名を求めているはず。
こういう点で中国は韓国よりまともだよな。
569名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:32:16 ID:s7IEUV9q0
>>557
アホウドリは簡単に捕まえられるから「阿呆」と付けられたんだよ。
570名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:32:21 ID:vGlYKMT40

「人海」でいいじゃん、まじめに。
中国は人が多いってのが特徴だし、
ちっちゃな人が大勢、束になってるイメージ
いかにも中国っぽい
571名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:32:27 ID:9ZNGBqyM0
日本の国鳥はキジなんだよな
鳴かねば撃たれまいという気質そのものだな
572名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:32:55 ID:f5vtG1ts0
>>520
メスは他のキジみたいに地味だよ。

>>531
和田アキコ=金 福子  は在日朝鮮人。
キチガイ遺伝子100%。
日本の妖怪にはならない。
外来の害虫。
573名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:32:56 ID:uiWbsdEh0
朝鮮人みたいに「学名の改名をしろ」といちゃもんつけだすのかと思ったら。
574名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:32:57 ID:6r1YrHBA0
好きなように決めなよ
575名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:00 ID:fQ/J+y6W0
え、パンダって中国の国獣じゃなかったんだ。
576名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:05 ID:poQGTtYs0
パンダを鳥化して国鳥にしちゃえばいいじゃない。
得意じゃんそう言うの。
577名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:09 ID:ah0hKlaDO
>>416
水木しげる大先生だろ
578名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:14 ID:zvIMXKBs0
>>569
いやだからその話をしてんだが>アホウの由来
579名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:22 ID:r1QdwYSW0
なんでこんなに諸星大二郎の読者が多いんだ?
580名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:27 ID:bsTMlsWY0
国獣と国鳥、麒麟と鳳凰、で決まりだな
よかた、よかた
581名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:30 ID:k+yRfGKl0
>>545
孔雀の羽扇子なんかは中国っぽいよね
582名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:31 ID:6dYuTmEB0
>>64
>>358
甘いな、この話は以前2ちゃんでも話題になったんだよ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1177441793/l50

そして↓これ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042600120&genre=E1&area=Z10
>一部の有識者からは「タンチョウヅルは中国の象徴。学名の方に問題がある」として、メディアを
>動員して国際社会に“改名”を要求すべきだとする声も出ている。

583名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:39 ID:Rn4em6f3O
コウロギとかスズムシで良いじゃん!
584名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:43 ID:wONluR/T0
鳳凰だろうがアンドロメダだろうがなんでもいいよ
585名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:43 ID:i+RPMt5h0
いっそ、白鶴にでもすればいいのに。
586名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:55 ID:CNOy+EJ70
いつも後だしジャンケンの中国。国のレベルが相当なものだわい。
587名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:34:17 ID:WynWXjLY0
>>548
鳳凰にしとけば絶滅する心配もないんじゃないか。
588名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:34:27 ID:Yqen8mVm0
便所コウロギでいいよ
589名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:34:33 ID:fxaB8o2nP
そもそも、未だに国鳥いなかったんだ…
590名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:34:41 ID:wsyPum9O0
中国の国虫は、ゴキブリ?
591名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:34:45 ID:yx3sN+rT0
ツバメはダメなのん?
子を育て働き者で素早い
592名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:34:46 ID:hOmo1rFVO
丹頂鶴の学名変更やれ!
とまで騒がない辺りは、支那のプライドなのか?
593名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:34:47 ID:6aRjNBoA0
>>557
鳴き方が「アホウ」だからじゃなかったっけ?

>>559
それもまた、日中共有の認識w
んなもん日本人だって怒るわw

>>558
あの国は大雑把なだけで歴史も糞も無いんだがw
594名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:34:47 ID:1QSGx6jX0
>>581
          ______        仕   な
         r〃〃〃 f7⌒ろ)
          l‖‖‖ ||   f灯     業   ん
           |‖‖‖ ||   | |
           |儿儿儿._」⊥厶     か   で
          〔__o____o_≦ト、
.          「⌒ヽノ   ヽ|l __  ヽ   よ   も
         |ヘ、 rノ¬、 l「r,ヽ  i
.          l ー| `ー'  ||、_八 |    :   俺
          l │     ll  〃V
           、{`―-ヽ ,〃 〃  \      の
           __\ rテ ノ´ 〃   / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     / E  l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |
595名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:34:48 ID:vAXPzHJ30
かっこうでええやん
596名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:34:52 ID:Iw2zGPSF0
>>4
パンダはチベットにしかいねーよ

>>5でこのスレ終了だろ
597名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:34:52 ID:vVbqxRlVO
どーせウソツキの国なんだから龍とかツチノコとかでいんじゃね?あとユニコーンとか
598名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:35:13 ID:1Knd7e0w0
発覚?専門家がいたんだよね?
599名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:35:20 ID:f5vtG1ts0
>>545
孔雀はインドっぽい。
孔雀明王がいるくらいだし。
600名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:35:35 ID:k6/IxgK90
こないだのネコみたくパンダに翼生やしてやって国鳥にすればいいじゃね?
601名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:35:44 ID:M2C0o9mp0
一方韓国は、鳥の名前に国名が入っているのはおかしい
東鶴とするべきだと主張した。
602名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:35:45 ID:pmKpUAE50
>>520
飼った事有るけど尾の長い鶏みたいでそこまででかくないし飛翔力も弱い。ちなみに個性かどうか
ウチのは動物のお医者さんのひよちゃんなみに凶暴だった。

それは良いとして、やっぱり中国人的には国鳥は大きな羽を広げて古典の大鵬の様に悠然と飛んで
くれないとイメージ合わないんじゃないのかな?

アルバトロスは中国に居る?日本じゃあほうどりって不名誉な名前もらっているけど中国語じゃ
違うんじゃない?
603名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:35:58 ID:Y7t7tOqZ0
クジャクにすればー。中国って感じがするよ。派手ゞで。
604名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:36:02 ID:bqmOoNOtO
日本の国獣は日本猿か?それとも柴犬か?
個人的には三毛の日本猫がいいなぁ
605名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:36:04 ID:7yrrNEfK0
パンダは鳥だとして国鳥はパンダだでいいじゃん
606名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:36:20 ID:k8CWnEMP0
パンダを国獣にしたら
チベットが独立したとき困るじゃないか

別の動物にしときなよ中国の人
607名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:36:21 ID:zvIMXKBs0
>>593
いや、>>569が言ってるように、簡単に手で
捕まえられるからこの鳥はアホなんだぜ、
ということでアホウトリと名付けられた。
しかし飛び立つのが苦手だというだけで、
実際知能としては結構高い。
608名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:36:27 ID:rZ55s4Jo0
最近羽が生えた伝説の猫を国鳥にしろよw
縁起いいんだろwww
609名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:36:53 ID:9GYYSBIdO
日本鶴という名前を変えろと言わんだけましだな
610名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:36:55 ID:Pr9/BPIF0
スズメはまずいだろ

っ「四害駆除運動」
611名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:37:00 ID:6aRjNBoA0
>>581
インドが既に国鳥にしてる。
612名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:37:16 ID:s7IEUV9q0
>>591
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや
という故事成語が中国にあるからな。
中国人はどっちかというとツバメを馬鹿にしているから
613名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:37:28 ID:r1QdwYSW0
>>604
ゴジラ
614名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:37:29 ID:3fp9IkXHP
その前に中国国内の日本語を追放したらどうか。
例えば「人民」とか「共和国」とか
615名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:37:35 ID:TlKe9XbK0
鳳凰でいいんじゃないの。



何もかも偽装という意味で
616名無しさん@八周年:2008/09/04(木) 22:37:36 ID:WqQWxKuD0
パンダだってチベットの動物じゃないかよ!

支那には「支那人」って言う人獣が何億といるでしょ?
それを国獣にでもなんでもしてろよ。
617名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:37:40 ID:1724qYt70
ヒマラヤ山脈飛び越える鶴居た気がするけど、あれじゃだめなのか。
618名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:37:58 ID:2dqAryPZ0
やっぱ皇帝の象徴、「龍」で決まりだと思う。
619名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:37:59 ID:rGccFmvv0
キメラとかにでもすればいいじゃない。
頭二つの牛とか、足が6本のカエルとかいっぱいいるんだからwww
620名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:38:19 ID:bR/eERk/0
パンダってチベット産だろ!
621名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:38:24 ID:frYOl4Id0
日本の国鳥はウイングゼロで・・・
622名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:38:26 ID:6PAA0U/I0
チョウセンヒトモドキを国獣化してキチンと管理してくれ。
この大役は日本では背負いきれなかったんだ。
623名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:38:42 ID:f5vtG1ts0
>>569
体が大きくてすぐ飛び上がれないから、
風上のがけに向かって飛ぶときに滑走する。
で、船旅の食料に船乗りが崖下に待ち構えて、
自分の方に走りこんでくるアホウドリを
なんなくゲット。
こいつら自分から捕まりにくるとはアホか、と。

ゆえにアホウドリと呼ばれる。
624名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:38:51 ID:9ZNGBqyM0
日本の国鳥、仮想の鳥で良いなら
八咫烏が良いな
八咫烏は太陽の遣いらしい
625名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:38:52 ID:h6otpJ9t0
>>8
アホウドリは名こそちょっとアレだがその飛行能力はすさまじいぞ


まさに海鳥の王者と言っていい程の超高性能な翼を持っている
626名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:38:56 ID:Iw2zGPSF0
無理に他の国にもいるようなの候補にしないで、目が一つしかない豚とか、中国特産のが色々いるじゃない

色々居すぎてだめか
627名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:39:00 ID:vGlYKMT40
パンダはチベットのだから絶対にダメだねjk



タンチョウヅルは頭に日の丸あるから日本の鳥って感じ
中国のイメージとは違う

孫悟空のモデルの猿って中国だけに生息してるんじゃないの?
その猿でいいんじゃないかな?
628名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:39:29 ID:PBNJD4EY0
もうペンギンでいいんじゃね?
連中QQで飽きるほど見てるだろ。
629名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:39:36 ID:lXMyGnB00
なんでタンチョウヅルが日本鶴なんだろ
日本原産?
630名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:39:53 ID:dNo2UOIKO
アホウドリは漢字でかきゃ信天翁だぞ? 天に信びる翁だぞ?
かこいいじゃまいか
631名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:39:53 ID:LXLZljEpO
今でもいるんだろ。姑獲鳥
632名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:40:02 ID:0fBTtb+t0
誰がどう見ても、韓国が国鳥を「鳳凰」にするのが相応しいな
633名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:40:30 ID:2dqAryPZ0
>>627
錦糸皇(漢字は知らない。)か!

いいね
634名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:40:30 ID:QOAZNbVK0
とはいえ チョウセンチビクビミジカメタボツル という学名の鳥が国鳥だったら別のにしたくなるだろ?
635名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:40:31 ID:zZSRlKyV0
鶴って黒白だろ?
それをめでたい赤白に遺伝子操作して改造して
中国鳥にすればいいよ。
現在の技術ならできそうだし。
636名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:40:41 ID:XSVRANA20
アルバトロス馬鹿にすんな!!
637名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:40:48 ID:yWJcKqNTO
なにが鳥の巣だよ!
638名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:40:55 ID:r1QdwYSW0
>>623
かつ、人間を見慣れないので全く警戒しない
よって巣に手を突っ込まれて卵とられてもじっとしてるし、すぐ隣の仲間が撲殺されてもその場を動かずそのまま続けて撲殺されるのを待ってるみたいになるんで
639名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:40:56 ID:s7IEUV9q0
日本の国獣はまだ決まってないのか?
先によさそうなの決めておけばいいのに。
といっても何がふさわしいかな?
640:2008/09/04(木) 22:40:58 ID:nQ9TKzsk0
平安時代なら日本の国鳥は「うぐいす」国花は「フジ」だったはず
641名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:41:37 ID:6dYuTmEB0
>>632
韓国だったら「始祖鳥」だろ。
642名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:41:48 ID:bnogUj+G0
烏骨鶏ではいかんのか?

尾長鳥も中国原産だと思っていたが、実は日本産だったのね。
643名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:42:21 ID:LDQwPKyU0
641 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:41:37 ID:6dYuTmEB0
>>632
韓国だったら「始祖鳥」だろ。

うまいなw
644名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:42:23 ID:hafHvOXK0
まあパンダにすればいいと思うよ
645名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:42:28 ID:bqmOoNOtO
>>629
多分極東原産。日本・朝鮮・中国って感じかと。
646名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:42:29 ID:7xIWlmOU0
そういえば、日本の国獣って何なんだろうね。
どこかのメディアが海外で「日本を動物に例えると?」ってアンケートとってたけど、
見事なまでにばらばらで、あまりこれといったイメージはなさそうだったな。

しかし他の国が狐とか虎とか色々答えてる中で、
フランス人が「トトロ」と答えていたのを今でも覚えている。
もう15年くらい前の話だが、フランスってあの頃からオタ多かったんだなあ。
647名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:42:38 ID:2dqAryPZ0
>>639
山犬
648名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:42:39 ID:9ZNGBqyM0
>>639
  /  ●   ● |
649名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:43:00 ID:jPJvUV9u0
>>8
アホウドリ名前はあれだけど貴重な鳥じゃん。
シナが乱獲したら困るからダメだ
650名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:43:08 ID:r1QdwYSW0
>>639
三毛猫
柴犬
岩国の白蛇
オオサンショウウオ

……この辺で
651名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:43:10 ID:KvV0tCDI0
お前らシナ人には「チン」がふさわしいよ

12億まとめて死ねよ
652名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:43:11 ID:m/uIL9VV0
>639
個人的に柴犬か秋田犬
なんだかんだ言ってこのスレ和むわ
653名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:43:14 ID:PC1kx8VI0
日本の国鳥が雉だってのも違和感あるしいっその事日本と中国の国鳥を入れ替えたら?
654名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:43:24 ID:6sD8cw770


国鳥? 中国なら「 閑 古 鳥 」だろうw 有名な言葉だしな。
655名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:43:25 ID:dNo2UOIKO
いくら知能が高かろうが高性能の翼を持っていようがあっさりヌッ頃されているようじゃアホ
656名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:43:33 ID:s7IEUV9q0
日本の国蝶のオオムラサキって自然の中で実物を見たことある?
出会ったことないから、あまりいないんじゃないかな?
657名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:44:02 ID:DaMWt8ma0
>>639
日本の国獣はクマかニホンザルかイノシシか狸か狐がいい。
クマ以外は馬鹿にされる気がするんでクマがいい。
658名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:44:03 ID:IVMmS9W9O
もうウは国鳥をフェニックスにすれば
659名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:44:05 ID:3KEhdAc+0
パンダ生息地は元々はチベット領土で
戦後に中国が略奪した地域なんだよね
660名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:44:14 ID:vGlYKMT40
孫悟空のモデルの猿はウィキ見たら
”中国西部の陝西省やチベットなどに生息するキンシコウというサルがモデルになったといわれることもある。”
ってなってたからやっぱダメだ。

チベットなど、侵略地域の動物は全てダメだね。
元々の中国領土だけの動物なら、有名じゃなくてもいいじゃんね、国獣に指定すれば一気に有名になるわけだし。
661名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:44:23 ID:/XNcSnnuO
>>636
英名は格好いいのにね
662名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:44:24 ID:pmKpUAE50
>>618
竜は鳥じゃないから、せめて頭が竜・体が鳥の鷹竜にしないか?

あの養命酒の箱の隅に載ってる奴。
663名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:44:26 ID:ZJCqbRNu0
>>641
ダウト。あれは鳥のようで鳥じゃないだろw
664名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:44:47 ID:FjTEsiOD0
なんで固有種でもないのに一国の国名が付いてるのかわからん
665名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:45:08 ID:yG0yjqcsO
烏じゃダメなの?
紫禁城で烏は神の使いだって大切にしてるシーン
あったよ・・地味かな?
666名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:45:13 ID:6aRjNBoA0
>>607
そうなのか、しらなんだ。
ちなみに一番知能の高い鳥はカラスなんだよな。

>>629
頭の上に何が載ってる?
それが答えだ。

そう言う意味では皇帝ペンギンも凄いw
顔が八卦の陰陽だぞw
http://image.blog.livedoor.jp/coupe_fiat/imgs/3/e/3e879b60.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/23/0000119023/82/imgc3cb1d68zikczj.jpeg
667名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:45:45 ID:s7IEUV9q0
>>655
と思うんだけどねw
なんだか知らないけど異常にアホウドリびいきの人みたいだから逆らわないようにしてたw
668名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:45:58 ID:BFm2PmSQ0
学名が障害とは器が小さいね。朝鮮人みたい。
669名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:46:08 ID:yWZDrpvW0
麒麟にでもしといたら?
670名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:46:08 ID:1MVEKm5R0
アホウドリは人に対して警戒心がない所とかどちらかというと日本人ぽい
飛べばすごいんだが飛ぶまでがねえ・・・
671名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:46:13 ID:7TmqYb5H0
日本の国獣にふさわしいのはニホンカモシカさんです。

東京の都獣にふさわしいのは八丈島のキョンです。
672名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:46:14 ID:dNo2UOIKO
じゃあ代わりに鵺をあげよう。それっぽい生き物がよく生まれるようだし。
673名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:46:15 ID:r67bpAw50
スト2のステージから
ニワトリしか思いつかん。
674名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:46:19 ID:LDQwPKyU0
>>639
俺は狸が良いが、やはり日本狼で
675名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:46:27 ID:wPzZ8De+0
>>160
へー!ってことは、やっぱり電通の捏造だったんだなぁ

中国で千年以上の伝統があると言えるのは、養豚だろうなぁ。
というわけで、すなおに豚でいいんじゃないかい?
676名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:47:09 ID:u9wrtEEaO
おーい山田くーん>>641さんの座布団を全部取り上げてー

俺よりも上手い奴なんか許せんよ
677名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:47:10 ID:a9DLNmcg0
678名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:47:12 ID:IA/xL34oO
パンダは国獣だよ。



チベットのな。
679名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:47:12 ID:Iw2zGPSF0
>>646
フランス人の日本アニメ好きは結構昔から
グレンダイザーが視聴率100%叩き出したとか、嘘みてーな話もある
680名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:47:25 ID:6aRjNBoA0
>>639
固有種のある日本犬か日本猿か三毛猫のどれかじゃね?
681名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:47:47 ID:UP9eWNv4O
何度もある
682名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:48:03 ID:pihtlIpx0
そして韓国人が叩き殺して、かじりつくと
683名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:48:10 ID:RtgJ2kmD0
>>641

いやいやいや、韓国といえばこれ。
「三足烏」だよ。

三足烏少年団
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=103750&st=title&sw=%E5%B0%91%E5%B9%B4%E5%9B%A3&end_range=103750

「高句麗三足烏少年少女隊」がナチスを美化!?(朝鮮日報)
ttp://www.chosunonline.com/article/20070322000034
ttp://www.chosunonline.com/article/20070322000035
684名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:48:28 ID:5RwHrfazO
中国とか韓国からしたら日本って嫌な存在なんだろうなw
至る所で日本が壁になってるよなw日本はそんなつもりないのにね
685名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:48:32 ID:lXMyGnB00
>>666
うわああああwww

日の丸を背負ってるなら仕方ないね
ならば皇帝ペンギンは大極背負ってるから
大韓ペンギンニダ
686名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:48:45 ID:1724qYt70
>>683
三本足のカラスって、ヤタガラスじゃん
687名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:48:46 ID:WkFwa9dY0
日本の国獣はピカチュウで
688名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:48:48 ID:bbkgw09F0
ホントに中国は世界レベルの馬鹿だよなぁ
五輪?で色々やってくれただけのことはある

マジレスすればオシドリあたりにしとけばいいのに
689名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:48:50 ID:bqmOoNOtO
>>656
美ヶ原で見たなぁ。でかくて綺麗だった。
しかもそのちょっと先にヤナギランが群生しててさぁ。感動した。
690名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:48:51 ID:ei+O+5tR0
どうして英語名「日本鶴」が中国の国鳥ではいけないんだ。
英語名「支那」を使うなと外国に押し付けるわけだから、
英語名「日本鶴」を使うなと言えば済むことではないか。

691名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:48:58 ID:hbClnppd0
それでも、タンチョウヅルを中国の国鳥とすることに決定しました。
学名が日本鶴?日本を滅ぼして中国領にしてしまうから、問題ないですよ。
692名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:48:58 ID:s7IEUV9q0
>>674
絶滅種は駄目だろ?w

ニホンシカかニホンカモシカが良いな。
693名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:49:00 ID:i5FjPWJc0
>>176
フランス涙目www
694名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:49:06 ID:zvIMXKBs0
>>683
…三本脚の烏ってもとをたどっていけばシナのものだった
ような気が…
695名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:49:06 ID:D/NAkZ5KO
中国を象徴する鳥獣だったら翼の生えたネコがいるじゃないか。
696名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:49:22 ID:pmKpUAE50
>>621
後学のために、ウイングゼロの中国名はなんて言うの?
697名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:49:25 ID:1QSGx6jX0
>>611
雉も国鳥に指定しているのは、日本一国だけじゃないけどな〜。
698名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:49:31 ID:eZJiMdyx0
中国のイメージって竜だから、蛇に足を付ければいいじゃん。
蛇足になっちまうけど、パンダよりはそれらしい。
699名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:49:46 ID:ZNv6119s0
国鳥なんて必ず決めなきゃならないの?
別のどうでもイイじゃん


日本はキジだっけ?




(゚◇゚)ソクイ!
700名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:49:51 ID:BapF3K+ZO
日本の国鳥はカラスじゃなきゃおかしい
キジなんて見たことないし桃太郎に出てくるくらいたまろ
701名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:50:04 ID:9ZNGBqyM0
イギリスは狐、フランスは猫だな
なんとなく
702名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:50:15 ID:pCMqdPH30
>>639
キツネがいいだろう。
古来より日本文化と深い関わりがある。
703名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:50:18 ID:zhY61TAB0
中国国民の大好きなチンパンを国獣にしたらいいじゃん
704名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:50:34 ID:gDAAUDhG0
>>572
大抵の鳥はメスが地味だよ
705名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:50:46 ID:zvIMXKBs0
>>700
カラスは神の使いだから国鳥などに指定したら
バチがあたる

という感覚ではなかろうか?
706名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:50:50 ID:QOAZNbVK0
アホウ鳥で鳥島の噴火の話思い出した
707名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:50:53 ID:MBuktzlE0
ニッポニアニッポンとか言ってる人達へ

wikiより

タンチョウ(丹頂; 頭頂が赤いの意、学名:Grus japonensis)は、ツル目ツル科の鳥類である。丹頂鶴(たんちょうづる)ともよばれる。
708名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:51:18 ID:NMgYBRTl0
パンダはチベットの動物であって、決して中国のものではない。
支那が勝手に中国の動物と名乗っているだけなのでそこんとこよろしく。
709名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:51:31 ID:f5vtG1ts0
>>663
いやいや、チョウセンヒトモドキの習性として、
何でもかんでも「朝鮮が起源ニダ!」って発狂するから、
鳥類の始めと言われる始祖鳥が朝鮮の国鳥に
ふさわしい訳で。

しかも始祖鳥って、鳥の始まりじゃないことが
最近の学会の定説になっていて、
これまた恥さらしのチョウセンヒトモドキにふさわしい、と。

始祖鳥って、恒温爬虫類の翼竜の退化した姿らしい。
羽が退化して鶏のように飛べなくなった能力減退した翼竜で、
次の世代に進化できずにこの系統は絶滅したとか。

まさしきチョウセンヒトモドキにふさわしい。
710名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:51:36 ID:ZJCqbRNu0
>>698
そのうち本物の龍が生まれるから大丈夫だよ
環境汚染の突然変異でな
711名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:51:46 ID:7xIWlmOU0
>>657
熊は昔からロシアの代名詞だよ
欧米では、インド=象と同じくらい一般的
日露戦争の風刺画で、巨大な熊に立ち向かう小男の図って見たことない?

712名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:51:48 ID:7wQscQ/y0
好物の鳩でいーだろ
713名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:51:48 ID:Kf02ufti0
国鳥なんて無くてもいいんじゃないの?
国旗や国歌だって、「うちの国には無いですよ、そういう文化ですよ」って
いえばそれまででしょ。
714名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:51:58 ID:ZNv6119s0
>>700
> キジなんて見たことないし

おめーの個人的な体験だけで判断すんじゃねーよ
あほか
715名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:52:01 ID:zvIMXKBs0
>>707
ニッポニアニッポンはトキの話だと思うぞ。
716名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:52:09 ID:i5FjPWJc0
>>702
外国からのイメージでも日本は狐っぽいらしいからな
良い意味でも悪い意味でも
717名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:52:19 ID:dvnJLbUn0
これが韓国だったら
日本鶴という英語名及び学名を変えろとなるだろうな・・・
その分、中国は大人だ
718名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:52:28 ID:4af8SUG20
マネばかりしてるからオウムにしろ
719名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:52:54 ID:j2fe5P48O
やはり中国は違うな。
チョンなら、

丹頂鶴は韓国期限ニダ!

とかマジキチなこと言ってたに違いない。
720名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:52:55 ID:gDAAUDhG0
>>700
狩りの対象としてベストという、ちゃんとした理由があります
721名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:52:59 ID:YM3fLhJfO
関羽がいいだろ
神様だし
722名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:01 ID:1QSGx6jX0
>>673
鶏はおふらんすの国鳥だよ〜
まぁ、被っても良いとおもうのだがw
723名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:14 ID:EENyq6Fp0
中国の国鳥はスズメすべきだろ。
自分たちがやったことを忘れないために。
724名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:16 ID:sxuT1Zjk0
英語名と学名を変えろと言わないだけ、彼の国よりもかなりマシだな
725名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:24 ID:pmKpUAE50
>>625
後はそれが、中国に生息していて中国人になじみが有るかどうかだなあ・・・。

ちなみに英語で アルバトロス というとカッコいいよな。
726名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:28 ID:6aRjNBoA0
>>707
それは鶴。
ニッポニアニッポンはトキだっての。
727名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:31 ID:PjKo5mHM0
日本鶴を中国鶴と改名させようとしないところに中国様の度量の広さを感じる。
728名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:33 ID:i1kvudsI0
後に言う日本国併呑運動の始まりである。
729名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:53 ID:w5yCyQ5/0
パンダはチベット
730名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:56 ID:C+lQyBwZ0
鳳凰でいいような気がする
731名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:59 ID:jPJvUV9u0
>>707
うわっ、ハズカシー
732名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:54:24 ID:zvIMXKBs0
>>717
上でさんざん出ている突っ込みで恐縮ですが
もうやって「ダメだ」と言われた>シナ
733名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:54:22 ID:5MsRzniR0
なんかあったら朝鮮人に殺されかねないぞ。キジみたいに
734名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:54:24 ID:dNo2UOIKO
烏持ち上げすぎやて。神話っぽい話ならトビだよトビ。
♪金鵄輝く日本の栄えある光身に受けて、って歌にもあるだろ。
735名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:54:35 ID:f/kQUWM9O
>>709
嫌韓てのは誤字するぐらい興奮しながら長文を書ける生き物なのか
736名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:54:55 ID:LDQwPKyU0
>>692
あ、そうだな。
ニホンカモシカも良いけど、絶滅の可能性は?

そう考えると、キジとか絶滅の可能性が無いから良いね。
末永く繁栄。

見栄張って絶滅寸前種とか中国っぽいもんな。
737名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:54:56 ID:XSVRANA20
>>700
キジなんて都内でも多摩の方にはいたりするよ
738名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:55:01 ID:vZX6DfQ+O
中国獣でいいじゃん
739名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:55:05 ID:hkCoJMmwO
>>639
ニホンカモシカ
オオサンショウウオ
ツチノコ
土佐犬
三毛猫
740名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:55:12 ID:ZNv6119s0
>>716
fox /fks|fks/→

( 〜・es,[集合的に] 〜)

1a キツネ 《★【解説】 「ずる賢い」(sly) というイメージがあり,鶏が好物とされる;
       雄ギツネは dog fox,雌ギツネは vixen,bitch fox,子ギツネは cub; cf. →Reynard;
       ほえ声は犬と同じく bark; 英国の貴族趣味の代表的スポーツに foxhunting がある》
 b 雄ギツネ (cf. →vixen 1).
 c キツネの毛皮.
2 こうかつな人,ずるい人
3 《米俗》 性的魅力のある女性.


全然いい意味がない
741名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:55:20 ID:MBuktzlE0
>>726>>731だからそういってるんだけど
742名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:55:26 ID:AJBlCdl90
スズメなめんな!
743名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:55:32 ID:zvIMXKBs0
やっぱ中国の国鳥は絶滅した鳥がいいと
思うんだがどうよ
乱獲される可能性もねーし
744名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:55:34 ID:z0yEt2me0
745名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:56:16 ID:W5qorpcp0
そうそう。トキ。トキがいいよ。トキ。
学名はニッポニア・ニッポンだけど。

それか、大サギもいいな。
韓国なら、鵜で決まり。
746名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:56:21 ID:M2C0o9mp0
もうギャオスでいいよ・・・
747名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:56:21 ID:pmKpUAE50
>>632
それは・・・どっちが「鳳(おす)」でどっちが「凰(めす)」をとるかで南北が核ミサイル打ち合う騒ぎになりかねない。
748名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:56:53 ID:BZn7hzcT0
マジで"雀"をお薦め。
曹操の銅雀台もけっこう由緒あるものだし、そういう建物に"雀"をつけるくらいだからな。
http://kankouha.cool.ne.jp/yiji/huabei.html
何か、上のURLのページ見てると、昔の中国は偉かったんだなぁ、と、つくづく。
749名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:56:54 ID:sxuT1Zjk0
タンチョウヅルだけに、短調な書き込みばっかりだな
750名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:57:03 ID:HPP06Exu0
>>743
んじゃ
リョコウバト
751名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:57:09 ID:1QSGx6jX0
>>740
でも、キツネって国内で擬人化すると大体美女なのでw
それはそれで悪くない気がするw
752名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:57:11 ID:yWZDrpvW0
国虫はゴキで
753名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:57:12 ID:iP4GCrkaO
鳳凰でいいじゃん
754名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:57:41 ID:2dqAryPZ0
>>707
ニッポニア・ニッポンは朱鷺だよ?
755名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:00 ID:aPDmtRr00
>>1
北京ダックでいいじゃん。

過去の愚かさの反省ってことではスズメも捨てがたいけど。
756名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:03 ID:r1QdwYSW0
>>746
おじさんはラルゲユウスとかリトラの方がええなぁ

しかし三毛猫は人気あるね
757名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:06 ID:4/3ONwWe0
>>8
全くの逆だろ あんなに人なつこく飛んでる姿は優雅で、やさしい鳥はいない
758名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:16 ID:s7IEUV9q0
>>740
キツネ=なぜか、おしゃれみたいなイメージあったけど、そんな意味は無かったんだねw
759名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:21 ID:AioDSY1T0

もっと早く気づけよw
760名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:26 ID:7P9uAKML0
パンダはチベットの国獣です。無理ですね。

サギにペンキを塗って鳳凰と言えば良いじゃん。
761名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:32 ID:5Gg/oZq40
>>751
ただでさえ日本はセックスのイメージ付きまとってるのに
いいわけねえだろ
762名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:36 ID:6LCRxvq60
>>1
パンダもチベットの動物アルヨ
763名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:48 ID:6aRjNBoA0
>>741
言って無いじゃんw

>>751
どういう基準じゃいw
764名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:53 ID:9goZTRo40
国獣はパンダというのは当然だな

で?国鳥はどうするの?
765名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:54 ID:u991s2LaO
カラスが良いと思うよ
イメージ的にピッタリだし
766名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:59 ID:a5ov9cJx0
ジャポニカ・ジャポニカ
767名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:59:04 ID:cFNtvSit0
>>758
ねーなぁ・・・
すげー下品な感じ
768名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:59:04 ID:QOAZNbVK0
中国原産の鳥:ガビチョウ(学名も中国語の発音が語源) これなら中国人も満足

しかし日本ではこの鳥を含むチメドリは特定外来生物

(特定外来生物とは別に、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼす疑いがあるか、
 実態がよくわかっていない海外起源の外来生物は「未判定外来生物」に指定される。 )


ということで中国の国鳥はガビチョウで!
769名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:59:04 ID:JrAEykeG0
歴史が浅い国だからなー
中国は建国50年
5千年は嘘
770名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:59:18 ID:yXybbnBa0
>>1
「人民」…「共和国」…w
771名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:00:01 ID:7xIWlmOU0
>>722
フランスって鶏のイメージないなあ
もっと気取ってて華やかな……何だろう
772名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:00:07 ID:MBuktzlE0
>>754だからそういってるんだけど
773名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:00:09 ID:n1cf+R+x0
アホウドリのファンがいっぱいいるけど
ダーウィン観たぁ? ヒナに餌やってみたくなった
若鳥の無事を祈ります。
774名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:00:23 ID:eEbTMcTg0
「中国人」で良いんじゃないかな
775名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:01:04 ID:KzovBjeJ0
国鳥は北京ダックでいいだろうが
776名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:01:10 ID:uGvDSX60P
チョンみたいに「日本海じゃなくて東海ニダ」とか言って、
学名まで変えさせようとしないだけ中国はマシなのかも。
777名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:01:14 ID:exByTjpN0
日本の地名を商標登録するくせに、
学名に対していちゃもんをつける変な民族。
麻雀があるから、雀でいいし、
北京ダックあるからあひるでもいいだろ。
778名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:01:20 ID:1QSGx6jX0
>>771
フォアグラが取れるガチョウか、美味しくいただける鶏ってのは、フランスっぽい気もする。
779安田一平:2008/09/04(木) 23:01:26 ID:ITNj5t5HO
>>688
やめてくれ
オシドリは、鳥取県の県鳥だぞ
780名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:01:34 ID:dNo2UOIKO
ああそうだ、鴆でいいだろ。
最近再評価されてる感じだし。餃子のあれとか。
781名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:01:47 ID:zvIMXKBs0
>>773
一生懸命保護して数を増やそうとしている人が
いるから頑張ってほしいもんだ。
まあ命名については他にもやらかしてるの
あるから、アホウドリだけが特別じゃないけどなw
782名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:01:54 ID:VzIMnHqR0
カラスはどうだ?
暗黒大陸、中国にぴったりではないか!
783名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:02:04 ID:1724qYt70
>>773
産毛もふもふでかわいかったなw
784名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:02:14 ID:s7IEUV9q0
>>771
ムクドリかな?
やたらお喋りでうるさいしw
785名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:02:16 ID:IUwNKcmj0
「のらくろ」だと日本=イヌ、アメリカ=ブタ、ソ連=クマ、中国=サル
786名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:02:32 ID:iP4GCrkaO
環境汚染による奇形の中に鳳凰っぽいの多分いるだろ
787名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:02:32 ID:xY8Fr67Q0
こんな場面で起源を主張し始めるのが韓国
788名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:02:35 ID:zvIMXKBs0
>>688
オシドリは一生添い遂げるように思われてるが
(それがオシドリ夫婦の由来)実は一年ごとに
パートナーを変える鳥だから、偽装と言う意味では
いいかも知れん
789名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:02:45 ID:pmKpUAE50
>>686
いや、だから日中共通に太陽の中には3本足のカラスが住んでいたり、太陽神の使いは3本足のからすなんだ。

太陽黒点の神獣化という説が有る。
790名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:03:17 ID:iZ/rAcwM0
パンダをチベットから略奪するのが漢民族のクオリティ
791名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:03:25 ID:g42Pcjwh0
その辺の鳥に赤いスプレーで着色して共産赤鳥とかでいいよもう
792名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:03:39 ID:hkCoJMmwO
>>782
ヤタガラスを忘れるなよ
中国にカラスはもったいない
793名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:03:45 ID:MBuktzlE0
>>763ニッポニアニッポンとか言ってる人に対して
タンチョウの学名までコピペして説明したのになんで俺がトキと勘違いしてることになるんだよ
794名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:03:53 ID:4FLDCPKL0
すきにしろよw
もう、孔子鳥で良いんじゃないの?
795名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:04:02 ID:ZJCqbRNu0
一索牌つながりで孔雀とか
796名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:04:10 ID:4MCiXuNV0
おいおいパンダはちべたんのだろ
797名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:04:32 ID:Bvo5gbwA0
>スズメでは物笑いの種になってしまう。
過去の経歴からしてここが一番のツボ。
798名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:04:35 ID:3rlYV39Y0
う〜ん、やっぱり中国の国鳥は・・・・・・・・・・・ カラス!
だって中国って汚くて、カラスだらけでしょ。
799名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:04:35 ID:QDTNtq4f0
>専門家による数年間にわたる選出の結果

数年間何やってたんだ?
800名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:04:36 ID:L8B5cspI0
カッコウ
801名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:04:41 ID:jPJvUV9u0
>>741
いや、そういう意味でなくて・・・ まあどうでもいいか
802名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:04:49 ID:pCMqdPH30
>>740
神として祀るほどキツネに良いイメージを持っている国は、世界でも日本くらいらしいね。
803名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:05:02 ID:oeiALbew0
昔の人が、サヨク活動を口先だけしかしないサヨク教師のことを

頭だけ赤いとの例えで「タンチョウヅル」と揶揄したそうだ。
804名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:05:03 ID:s7IEUV9q0
>>773
アホウドリの営巣地を増やそうとして置いておいた
鳥のフィギュアに恋したアホウドリがいたんだよな?
あれ見ていて切なくなったよ。
805名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:05:12 ID:HHx7NO4S0
>>793
日本語を読めない人が多いって事だよw
806名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:05:21 ID:+w42Uq4kO
>737
でもその雉は明治からずっと狩猟目的で放鳥された「高麗雉」のせいで
遺伝子プールが失われてしまったあとの交雑種なんだよ。
つまり日本の雉はいつの間にかゆっくりと絶滅してしまった後なんだぜ。既に。
怖い怖い。

807名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:05:35 ID:XSVRANA20
>>789
よく考えたら三本足ってまるで飛行機の脚みたいだな
そういう黒い嘴の尖った三脚のUFO想像してしまった
808名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:05:40 ID:CPb9BLKo0
朝鮮のニュースかと思ったw
809名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:05:41 ID:LDQwPKyU0
結構烏のイメージ悪いんだな。

俺的には烏も狐も神のイメージで若干プラスだ。
狐は悪さのイメージも若干あるが。
810名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:06:07 ID:tTayUBHl0
パンダはチベットの(ry
811名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:06:08 ID:u9wrtEEaO
支那にはどんな鳥がいるのだろうか?
812名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:06:09 ID:Ws22aTFH0
中国人って意外とマトモだな
チョンなら丹頂鶴の学名を朝鮮鶴にする為に色々やらかしはじめるところだ
813名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:06:37 ID:R6am86RU0
中国人からしたら獣は朝鮮人だろ?
814名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:06:58 ID:O0kSAYV00
ゴキブリでいいよ支那の国鳥

飛ぶし汚らしいしどんどん増殖するからチャンコロにピッタシジャン
815名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:06:59 ID:zvIMXKBs0
>>804
アホウドリはカラスとかのように、一生添い遂げるタイプの
鳥だからね。
だから毎年毎年やってきて求愛する。
816名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:07:03 ID:4UqBSxt7O
そういやオーストラリアは
よりドリみドリだな
817名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:07:38 ID:pmKpUAE50
>>739
海外からは日本と言えばオオサンショウウオらしいけど、アレを獣かと言われると
少し迷う物がありますな。
818名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:01 ID:khdGWl5s0
>809
おれは狐のお嫁さんが欲しいと常々思っている。

つ かのこん
819:2008/09/04(木) 23:08:02 ID:nQ9TKzsk0
というか花とか鳥って季節によってその主役が違うから
代表を決めるのは難しい
820名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:06 ID:KzovBjeJ0
>>797
大躍進政策かw
821名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:07 ID:PagDQsUn0
別に丹頂鶴を国鳥にしたって日本は文句言わねえけど、いちいち学名にまで口出すのはやめろよチャイナ
822名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:18 ID:3iS+picnO
最近の中国の軟化ぶりが気持ちわるい
チンパン辞めたんだぞ
こういうときチョンなら名前を変えるよう発狂するのに・・・
中国どうなるの?
823名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:27 ID:p/ddbXER0
>>125
まてよ、鶴は恩返ししてくれたんだぞ。
824名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:31 ID:Uj5AMR/S0
>>777
正論だ。
825名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:35 ID:ksBDUQSb0

文化大革命の時に、三角帽子を被せて両腕を羽のように捻じりあげて
「自己批判せよ!」とやってたのだから、
中国の国鳥は、無実なのに死んで逝ったあの人々の姿の

「文化大革命鳥」にしろや。w




826名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:45 ID:G3yYDZG40
>>1
ぱんだって!?
827名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:45 ID:n1cf+R+x0
>>804
デコちゃんだよw
嫁さんもらって子育てしてたねw
828名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:55 ID:v3AH6CpYO
パンダはチベットの動物です
829名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:56 ID:++3iwTKP0
>>808
チョンだったら学名を変更しろって無理難題を言うだろな。
830名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:09:01 ID:LDQwPKyU0
>>817

ツチノコに突っ込めよw
831名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:09:08 ID:+NVPL2jpO
カササギとスズメがかわいそう
832名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:09:25 ID:oR1VrxA4O
>>802
各国の狐はモデルが存在する
かつて日本を騒がせた狐目の男に代表するように
833名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:09:26 ID:RtgJ2kmD0
国鳥だとか、スズメだとか、のらくろだとか、擬人化だとかググっていたら、えらくマニアックなページに
たどり着いた。


ぬりえ美術館
http://www.nurie.jp/archives/2008/08/810_1.html

・擬人化ぬりえ「すずめのおねぇさま」
http://www.nurie.jp/archives/00220-400.html

昭和10年代の時代から伝統だったとは(笑)。日本人って一体。。。
834名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:09:30 ID:1724qYt70
>>812
実はその騒動はすでにやったが、あきらめた。
835名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:09:49 ID:3Ccie67+0
ここで逆転の発想して
「じゃあ日本を占領しちゃえばいいじゃん」とならないかね
836名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:09:59 ID:kVIw7/0B0
好きな鳥だからそりゃ結構。
837名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:10:20 ID:tsWRqCfe0
国獣パンダでいいような気がするな。
別に鳥にこだわらんでもいんじゃね。
838名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:10:36 ID:pCMqdPH30
チョンが中国に火病ったとき、丹頂鶴がハンマーで叩き殺されるのか。
中国にしかいない鳥にしたらどうだ?
839名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:10:37 ID:VzIMnHqR0
>>792
やたがらすがいたか

じゃー夜鷹はどうだ
蛾みたいで汚っぽい鳥だし、公害大陸にぴったり
840名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:10:49 ID:8VTN5s0J0
鳳凰っぽいから孔雀とかだめなのかな?
やっぱ孔雀というとインド?
841名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:11:08 ID:Jhc4nCv30
>>684
目の上のたんこぶってやつだ。
日本にとってのアメリカかな。
842名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:11:31 ID:7xIWlmOU0
アメリカ=ハンバーガー
イタリア=パスタ
インド=カレー
ロシア=ピロシキ

やっぱり食い物で例えるのが一番しっくりくるな
843名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:11:37 ID:yFa/xCtpO
北京ダックでいいじゃん!
844名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:11:45 ID:1724qYt70
>>833
むしろ、鳥獣戯画時代からの伝統。
845名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:11:49 ID:s7IEUV9q0
>>838
あ、すっかり忘れてた
キジがかみ殺されたんだよなw
韓国人って現代人にしては野蛮すぎるだろw
846名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:12:03 ID:cFNtvSit0
>>834
やってたんかいwww
847名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:12:05 ID:LDQwPKyU0
>809
おれは狐のお嫁さんが欲しいと常々思っている。

「来つ寝」という語源があったような気がするので
セクシーな印象は正しいと思う。

安倍晴明の母とか。
848名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:12:10 ID:IrmMY3iu0
以前話題になった奇形のブタちゃんでいいんじゃない?
849名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:12:12 ID:jPJvUV9u0
アホウドリはアホなのは知ってる だが好き
850名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:12:51 ID:VzIMnHqR0
>>840
あんな美しい鳥もったいない

中国の七色の川は天然の美しさではない
単なる汚水
クジャクに失礼
851名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:12:53 ID:kVIw7/0B0
どこかで見つかった目のない魚とか。
852名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:12:54 ID:FU3xWb1VO
>>740
英語圏ではずる賢い事に対するマイナスイメージが弱い。
853名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:13:12 ID:00sOu9WZ0
鴛鴦(おしどりのつがい)でいいじゃん
854名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:13:12 ID:I7IUwAIs0
パンダはチベットの国獣だろ

中国のものじゃない
855名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:13:16 ID:XESLHDOa0
中国は、パンダを国獣にすることをきっかけとして、チベットの精神を学ぶべき。
856名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:13:28 ID:6aRjNBoA0
>>834
それでも無理矢理にでもゴリ押しして、国際ルールを破ってでも勝手に決めて、その後で他国に「自国が正しいニダ!!」と干渉するのが韓国。
857名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:13:35 ID:i5FjPWJc0
>>829
そうなんだよな。そこが中国の大人な所。韓国には越えられない壁。

って、中国に好感触持ってどうする。これはワナね。
858名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:14:07 ID:27AMfebf0
チベット生け鳥とか
859名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:14:13 ID:zvIMXKBs0
>>832
ペか。
とあえてボケる。
860名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:14:15 ID:LW5uUQh70
日本併合が現実となる将来を見据えて日本頂にすればいいじゃん
861名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:14:24 ID:s7IEUV9q0
>>841
アメリカは日本に圧力を加え続けて政治的にも介入してくるけど
日本は中国や韓国にそんな圧力加えてないでしょ?
ただ単に過去に戦争した歴史と一方は併合した歴史があるだけ。
タンコブじゃなくて、両国民のプライドをチクチクさせる古傷みたいなものなんじゃないのかな?
862名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:14:26 ID:ggkqkV9hO
大陸ヒトモドキでいいじゃん
863名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:14:38 ID:YBmda5WNO
国鳥の話をしているのにパンダとか関係ないだろ
864名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:14:39 ID:pmKpUAE50
>>758
単に、お稲荷さん信仰の有る地域か無い地域かの違いじゃないか?
お稲荷さんは結構お洒落でかつプライドも高いぞ。東洋では親子の情が深い、礼儀正しいというイメージもある。

米作ってそれ喰う鼠を喰ってくれる狐を神として奉った民族と、牧畜で家畜を攫う奴というイメージで敵視して
いた文化じゃかなり扱いが違う動物です。狐は。
安倍晴明のかーちゃんとしても有名だしな。
865名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:14:44 ID:kF1oQoHZ0
なんか 言ってることがチョンと変わらんな
シナ畜はどこまでレベル落とすんだ?
チョン並みじゃないか
866名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:14:45 ID:FKYOXNvh0
どの獣が選ばれても選ばれた獣がかわいそうだ…
という訳で、いっそヒトモドキにしてはどうかね?>国家林業局
867名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:14:47 ID:9hwNUrAb0
ヒマラヤ越えをする「アネハヅル」にすればいいじゃん
パンダと同じ、いろんな意味で
868名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:14:49 ID:d8RGn73U0
火の鳥を国鳥にしたら?
869名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:14:50 ID:06Ml+xUU0
鳳凰にすりゃいいじゃん
でもって国獣は龍にでもしとけ
870名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:15:07 ID:oR1VrxA4O
>>839
夜鷹=売春婦
まぁ間違ってないか
871名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:15:07 ID:VzIMnHqR0
>>848
それがいい
中国にしかいない獣だから、まさしくオンリーワン
中国に相応しい動物ちゃん
パンダはチベットのものだから中国に関係ないし
872名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:15:08 ID:ZwyaZ9S+0
国の獣を決めるんじゃねえよ馬鹿。
国の「鳥」を決めるんだと理解できねえのか?
中国の馬鹿右翼はw

873名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:15:12 ID:eYQJkkeh0
パンダを「国獣」として定めるほうがよほど良いと思う

だがパンダはもともとチベットにしかいなかった動物
どっちに転んでも他国の動物だろ
中国の固有種で有名なのって実は虎だ

>>840
孔雀はインドとか仏教のイメージがあるから仏教弾圧してる中国じゃありえない
874名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:15:21 ID:Khe07rAPO
北京原人でいいじゃん!人間失敗みたいな感じだし。
875名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:15:23 ID:f/kQUWM9O
>>841
2ちゃんねるやり過ぎると中韓にとっての日本を日本にとってのアメリカに準えられるのか…
876名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:15:35 ID:frYOl4Id0
>>852
20世紀フォックスとかあるし
877名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:15:39 ID:RtgJ2kmD0
>>844
うむ、確かに。

しかし「すずめのおねぇさま」 には、萌えがある!
つぶらな瞳、小さくて可愛い口。しかも、ロリロリだぁ(爆死)。
http://www.nurie.jp/archives/00220-400.html
878名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:15:42 ID:gAXxYxG60
皆も知ってるとおり、パンダは漢民族のものじゃない。
今生まれてくる子供の150人に1人が中国人との混血、
韓国及び北の朝鮮民族との混血はさらに多い。
因みに、赤ん坊の30人に一人がハーフの日本は、ホントに日本?
879名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:15:55 ID:WA/Ps3l50
パンダはチベットじゃん。
880名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:16:16 ID:fQ1/9lcx0
>>802
中国でもにたような扱いじゃないか?
神聖な生き物だが同時に人を化かしもする
881名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:16:29 ID:zvIMXKBs0
パンダを国獣にするのはちべっと話が違うと思います!
882名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:16:36 ID:J1MfW7810
>>709
始祖鳥は翼竜ではない。
子孫の居ない鳥類です。
883名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:16:41 ID:6dYuTmEB0
日本の国蝶はオオムラサキになってるが、
「国虫」として、オニヤンマを推すぞ。
884名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:16:41 ID:vaShLhCq0
スズメを馬鹿にしたな!
旨いのに
885名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:16:48 ID:kVIw7/0B0
鶴虎ときたら蛇ですかねえ。
886名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:16:49 ID:F5pga0TR0
まあ、下朝鮮ならタンチョウは我が国が起原ってなるだろうから中国はその点マトモに見える
887名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:16:50 ID:0UlYicpN0
タンチョウヅルもパンダもお前らの国の動物じゃねーよww

タンチョウヅルは日本、
パンダはチベットの動物。

お前らの動物はチョウセンヒトモドキだろwwwww
888名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:16:52 ID:TQ1Bn35zO
毛沢東の時といい関係の深い雀でいいじゃん
889名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:17:00 ID:D7QZQaNd0
>>1
タンチョウヅルでいいんじゃないか?

元々日本で使っている漢字は昔、現在の中国に該当する国から入ってきた文字だ
しかし、日本人は特に不自由なく漢字を愛用している。逆もまた真なり

中国人も、国家の威信だとか中華思想などに固執してると損するだけじゃないか?
つまらん事に固執せず、名より実を取るのもアリだと思うが・・・
890名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:17:20 ID:oyCZeOfV0


  中  国  鶴  で  お  k


 
891名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:17:51 ID:7xIWlmOU0
>>864
でも日本でも狐は化かす生き物だし、狐付きなんてものもあるし
いいイメージばっかりじゃないけどね
日本三代悪妖怪ともいわれる、玉藻の前なんてのもいる
892名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:18:10 ID:GkF1eEHO0
韓国なら「韓国鶴に変えるニダ!歴史的に韓国鶴が正しいニダ!」って言い出すんだろうなw
893名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:18:16 ID:pAFbpnk70
>>840
インドの国鳥が(インド)クジャク
894名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:18:19 ID:QoimnYLv0
スズメでいいじゃんw
文化大革命で駆除しまくったら虫が大発生して飢饉になったんだろ
895名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:18:24 ID:zvIMXKBs0
>>883
wikiで調べて下記の文に激しくワロタ

>オスに出会うとメスと間違えて激しく追いかけ
896名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:18:28 ID:pmKpUAE50
上野動物園には「白いカラス」ばかり集めた檻がある。マメ知識な。


このスレの多数意見からすれば、赤いカラスさえ居れば・・・。
897名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:19:16 ID:ClwKvGT60



ネズミ(マウス)でいいんじゃないかい。「チュウ チュウ」と鳴くし 金儲けもうまいし



以上 小沢一郎調で言ってみました。
898名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:19:20 ID:hkCoJMmwO
>>883
絶滅危惧のトンボがいなかったっけ?
899名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:19:27 ID:9hwNUrAb0
>839
お前はよだか好きのオレを怒らせた

──それだのに、ほしの大きさは、さっきと少しも変りません。
つくいきはふいごのようです。寒さや霜がまるで剣のようによだかを刺しました。
よだかははねがすっかりしびれてしまいました。そしてなみだぐんだ目をあげてもう一ぺんそらを見ました。
そうです。これがよだかの最後でした。──
900名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:19:30 ID:dNo2UOIKO
>>793
そんな人たちがいないのに突然wikipediaなんぞ貼り出したから
何で言ってんだこいつ?的な雰囲気になったんだよ。
901名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:19:41 ID:kVIw7/0B0
>>889
韓国ほどじゃないけどやっぱり国鳥に他国の名を冠してるのは中国だって上手くないでしょう。
ただ、美しい鳥だしホントは日本がゲトしちゃいたいですね。
てゆうか、ゲトしない。キジもいいけどさあ。
902名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:19:54 ID:D2QYRfS30
畸形ブタを国獣にしる
903名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:19:58 ID:r1QdwYSW0
>>896
ハカイダー
904名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:19:59 ID:8VTN5s0J0
生きてなくてもいいなら
鵬にも似てるし、プテラノドンとかどうかな?
905名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:20:27 ID:BapF3K+ZO
>>714
いや国鳥は多くの人が見れるものじゃなきゃただの幻獣と変わらないじゃん
906名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:20:30 ID:ZwyaZ9S+0
パンダは鳥ニダw

鳥アルヨwwwwwwwwww

907名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:20:37 ID:HfN8G0Mo0
ヨウスコウカワイルカにしろよw
間違いな中国以外の国には存在しないぞww
908名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:20:42 ID:cnu/7K130
なんで日本の国蝶がギフチョウにならなかったのか疑問。
オオムラサキは中国にもいるのに。
909名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:20:51 ID:NGsBi/MEO
また既知害半島が、日本鶴じゃなく東鶴だ!とファビョル悪寒
910名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:21:07 ID:eYQJkkeh0
中国ですずめって五穀豊穣の象徴だって聞いたけど
連中はみえっぱりだから絶対にもっとばかでかいので無いと認めないだろうな

でも鶴って確かに頭に日の丸が付いてるんだよな
誰か中国人に頭に日の丸が付いてる鳥を国鳥にしていいのか〜って教えてやれよ
連中、学術名まで変えさせようとしてるんだろ
911名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:21:26 ID:zvIMXKBs0
>>900
タンチョウがダメなら二位のトキはということになったが、
学名がニッポニアニッポンだったからダメだった

シナばっかでぇー
という話をしていたら「お前らタンチョウとトキ間違えてるぞwww」
とか言われてハァ?って感じだよね。
912名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:21:31 ID:gAXxYxG60
羽が白いカラスは東京都町田市に2羽いるそうで、一羽目撃しました。
913名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:21:42 ID:rI50Gonl0
別に鳳凰でいいじゃないか・・・
架空の鳥ったって確固たる姿形と役割があるんだし
世界で広く知られてるし何より火の鳥のモデルだぞ
日本人ひれ伏すぞ
914名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:21:44 ID:35KBJHRN0
シラケ鳥でいいよ
915名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:21:54 ID:f5vtG1ts0
>>>896
んなのあったっけ?

というか、白いカラスは太陽神アポロンの使い。
人の言葉もしゃべれた。
ところがアポロンに讒言をして、
かえってアポロンにうらみをかって真っ黒にされる。
言葉もしゃべれなくなりガーガー言うだけに
916名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:22:04 ID:1724qYt70
>>905
うちの近所じゃキジの親子連れが道路横断してる
917名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:22:15 ID:CQXXUFjo0
コジキドリ
918名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:22:23 ID:J1MfW7810
>>907
もう絶滅しました。
919名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:22:56 ID:pAFbpnk70
>オシドリは愛くるしいが覇気が無いし

しかし覇気が無いってえらい言われようだな
920名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:23:01 ID:7Hg/KPf+O
死那の国鳥?
家鴨でおk

国獣は猪(ブタ)でいいんじゃね?
921名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:23:08 ID:DNrusOZI0
国鳥はどうでもいいが、
国萌は木之本さくらな
異論は認めてやろう
これから議論するんだし
922名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:23:10 ID:Kzb9A+87O
>>892
> 韓国なら言いそう!中国はそこまでしないし日本海発言でわりと嫌いじゃなくなった。広いから中国らしいもの探せば居るんじゃない?珍しい動物見たい。
923名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:23:20 ID:HfN8G0Mo0
>>918
突っ込んでくれてありがとうw

誰も突っ込んでくれないのが不安だった
924名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:23:26 ID:e/rXmh9R0
いちいちからんでくる国だなぁ。
あほらしい国だ。
925名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:23:27 ID:pmKpUAE50
>>833
舌切り雀から派生した雀萌えの系譜は「萌える日本文学」で既に解説済み。
泉鏡花の作品なんか凄いらしい。
926名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:23:38 ID:g42Pcjwh0
まとめ

・こっちみんな
・パンダはチベットのもの
・北京ダックで我慢してね
927八咫烏:2008/09/04(木) 23:23:58 ID:xXWFpgbx0
カラスにしろとか言ってる奴ら、ふざけんなよ。
カラスは日本史上、欠かせない大切な鳥なんだぞ。
928名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:24:53 ID:N0o/PZRY0
>>8
日本名こそアホウドリだが英名はアルバトロス。
ゴルフ出言うところではイーグルよりも格が上だ。
中国は国鳥をアルバトロスにすべき。
世界的にはすばらしくても日本では嘲笑される名前なんかぴったりじゃないかw

と思ったら中国名でも馬鹿な鳥って意味の名前なのねw
929名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:25:21 ID:dNo2UOIKO
烏持ち上げすぎだっつってんべ!
930名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:25:23 ID:VzIMnHqR0
>>899
そう言えば、宮沢賢治の夜鷹の星だったか
たしかこの鳥はいい子だったんだよな…すまん

中国人にあう動物がいねぇーー!!虫にしよう、虫をシンボルにしとけ
931名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:25:45 ID:5iLhtxvd0
そろそろ4本足のヒヨコおおきくなったろ
これでいいじゃん。
http://www.recordchina.co.jp/group/g7518.html
932名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:25:48 ID:jvmlv+GT0
>>377
それなんてタワーリングインフェルノ
933名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:25:54 ID:s7IEUV9q0
反日暴動の時のウルサイ中国人の姿を思うと
ムクドリが似合うような気がするなw
934名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:26:01 ID:hxy6MqN90
>>922
国がデカいから「そんなもんなくても、もっといいのが有るはずアル!」という
自信でもあるのかな。良い悪いは別にして。
半島は…「日本のものは全部ウリらが起源ニダ!それが正しい歴史ニダ!」
お話にならんね。
935名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:26:02 ID:7xIWlmOU0
日本で一番愛されてる鳥はペンギンだと思うんだがどうよ
人工飼育されてるペンギンの数は世界一
しかも繁殖させまくりで、他国からもペンギンの育て方を研修に来るらしいぞ
936名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:26:04 ID:GQ5H18hx0
郭公とかいいんじゃない?
確か他人に育てさせるんだよね?
937名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:26:39 ID:EwRbXOut0
>>405
マジかよ!
あんな美味いものを知らないとは。
ゆでタコを、ワサビと醤油で・・・あぁぁ・・・(;´Д`)ハァハァ
938名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:27:05 ID:zvIMXKBs0
>>930
さんざん指摘されてるけど、シナ人が
国獣になれば解決。
数も多いから乱獲されても安心
939名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:27:06 ID:eYQJkkeh0
>>923
おしい種をなくしましたな

まだオイラの海洋哺乳動物図鑑にはのってる…


>>927
カラスは日本書紀に出てくるんだっけ?
アラスカのほうのクリンギットインディアンまで繋がる大事な鳥だよな
940名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:27:11 ID:X19btisu0
だまって丹頂にしとけって。格調高いぞ〜。

日本の国鳥なんて吉備団子に釣られた鳥だもんな・・・
941名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:27:13 ID:c7nFe16xO
じゃあ北京ダックでいいじゃねぇか。
意外とかわいいぜ
根っこは凶暴だがな
942名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:27:22 ID:NGIShe/C0


これを見る限り、朝鮮民族は極めて基地害だということを改めて確信!!


943名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:27:34 ID:fQ1/9lcx0
>>899
それを読んで泣かずにはおれぬ!
うおおおおおお〜っ
944名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:27:37 ID:bucKoU1y0
>>1
イナゴで良いだろ、支那の国鳥はw
945名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:27:47 ID:Bi0AjOOA0
鳳凰でいいよ。
俺が許す。
946名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:28:05 ID:s7IEUV9q0
>>937
海魚だって最近になって食べ始めたんだろ?
中国人が買いあさっているせいで魚が高くなってしまった。
947名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:28:10 ID:zvIMXKBs0
>>939
日本だけでなくいろんな国で、太陽をつかさどる神々の使いとして
認定されている。
948名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:28:11 ID:akMFonGP0
パンダに羽根付けりゃいいじゃん
949名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:28:14 ID:eBqNLg8nO
英語名、学名を中国鶴にするニダ

と言わない分、中国が上だな
950名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:28:18 ID:cJco3DMs0
キジ科の仲間で、キンケイかギンケイを選んだらいいと思うけどね。
それともしタンチョウを国鳥にするなら、しっかりと越冬地の保護をするべきだな。
今は物凄い勢いで開発が進んでいるから、タンチョウの大陸個体群は危機的状況に陥る可能性がある。

>>873
ジャイアントパンダは元々四川盆地の周縁部に分布していた種類。
現在残った生息地は、チベットへ繋がる四川西部と、西安に近い秦嶺山脈の2ヶ所。
数百年前までは大巴山脈の方にも生息していた。

四川西部はともかく、秦嶺山脈は大巴山脈はチベットからは離れすぎていて全然関係ない。

中共批判は大いに結構だけど、まず根本の知識の部分で間違っていると全てが台無しだよ。
951名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:28:36 ID:VzIMnHqR0
そうだ、バッタはどうだ?

やたら数が多くて、農作物を大群で食い荒らすあれ
まさしく中国人そのもの
952名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:28:41 ID:4UpEZXQ50
いちいち日本バッシングをしないと、国鳥も決められないのかよ。
オリンピックをやっても、低民度は全く解消されてないな。
953名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:29:00 ID:dNo2UOIKO
某四コマ漫画のおかげでペンギンには卑猥なイメージしかなくなった。
ペンギンゴメンヨ(´・ω・`)
954名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:29:13 ID:pmKpUAE50
>>868
せめて朱雀と言わないと、日本には手塚治虫の名作が有るし、フェニックスはもっと西だし、
韓国にも「ブルセ」と呼ばれるのが居るらしい。どんなのか知らんが。

揉めまくるぞ。
955名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:29:19 ID:220TCJoe0
夜鷹だってもったいない、中国の国鳥は市蔵でいいよ
956名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:29:47 ID:AdrNNy3MO
野生の鶏セキショクヤチョウは?
空飛ぶし、鬼と分けあったって言うじゃん
人間が鶏で鬼がセキショクヤチョウを所有したって
957名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:29:52 ID:HfN8G0Mo0
>>944
一番似合うな。

ハトってイタリアの国鳥なのか。平和名乗るくせに強暴なフランスあたりがお似合いなのに
958名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:30:09 ID:xXWFpgbx0
翡翠(カワセミ)にすればいいんじゃねえかな。
中国でどう呼ばれているか知らんが、
翡翠はヒスイの意味もあるし、中国にはいいと思うがね。





中国には上等すぎる鳥だがな。
959名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:30:17 ID:f5vtG1ts0
>>935
それは日本が捕鯨をするかたわらペンギンを学術的に捕獲、
研究していたから、日本の水準は極めて高い。


まあ、カラス と ヤタガラス はまったく違うと思うんだが。

中国人って、何億人いても、それこそ「烏合の衆」だろ。
カラスがふさわしくないかい?
960名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:30:20 ID:IUTR6Tvu0
日本の名前が気に入らなければ起源を主張すればいいのに
961名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:30:24 ID:DNrusOZI0
>>950
2ちゃん初めてか?
マジレス格好悪い

962名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:30:25 ID:sxeRjxXL0
中国鶴に名称変更しようといわないだけ、勧告よりましかもな。
963名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:30:41 ID:hkB9BSdg0
おまいらもう少し考えてやれよwww
964名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:31:07 ID:9hwNUrAb0
>930
そうだぞ、しかも近縁のガマグチヨタカのかわいさは異常
965名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:31:26 ID:VzIMnHqR0
>>958
中国人は綺麗じゃないから、美しい鳥はすべて却下!
966名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:31:36 ID:eYQJkkeh0
おお、北京ダックがいい
美味そうだ

>>946
中国人は地方によるけど昔から泥の河に居るような水だこなた食ってたと思うが
バイトの中国人がまずい水だこを嬉しそうに食ってた
ただ日本のたこみたいに美味くない種類だけどな
乱獲されるから日本の美味い食い物を教えちゃいかん
967名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:31:45 ID:w5FTfWAy0
確かによその国名ついてるのには反感あるわな

無難にすごい食文化持った国だし、ニワトリでいいんじゃね?
968名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:31:53 ID:gSdYnopMO
今からでも日本は正直タンチョウと桜に変更して欲しい。
なんでキジと菊なんだよ。
タンチョウ程日本的な鳥も、桜程愛されてる花木もないだろうに。
969名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:31:59 ID:tNK70MdB0
>>1
これでチベット辺りが独立した日には、国内に存在しない動物が国獣になっちゃうんだが。


つーか、「国獣」って何?www
970名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:32:01 ID:nT5O5yEI0
鳳凰でいいやん。
ともかく、丹頂鶴になったのは、このネットアンケートの結果なの?
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0904&f=national_0904_007.shtml
>国鳥の選定にあたっては、国家林業局と中国野生動物保護協会が2003年に
>選定基準などを定め、04年5月から6月にかけて、中国全国20メディアのウェブ
>サイトでアンケートを実施。回答数約500万のうち、約64.9%がタンチョウを推す
>声だった。

この記事の続きも面白かった。

>なお、支持率が2位のトキのラテン語学名は「Nipponia Nippon(ニッポニア・
>ニッポン)」。異論が噴出した経緯からして、タンチョウをやめてトキを中国の国鳥にするわけにもいかなそうだ。
971名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:32:02 ID:dNo2UOIKO
>>955
ワロタ
972名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:32:03 ID:TAtiiaRX0
あの有名なスズメでいいじゃないか
973名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:32:04 ID:1724qYt70
カササギ、似合ってると思うけどなぁ。どろぼうかささぎ
974名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:32:06 ID:C7WMpsXaO
鳥とか行き過ぎだよ。
蝿か蚊でいいよ。世界中が納得すると思うよ。
975名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:32:06 ID:88QhHKo50
魯迅と西村まこと博士の逸話があるように、ハトで良いじゃないか。
平和の象徴だし。
976名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:32:15 ID:HfN8G0Mo0
>>959
カラスは賢いぞ

>>962
奴らなら確実に「植民地時代に無理やり変えられたニダ!改名しる!」って始まるな。
977名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:32:33 ID:zvIMXKBs0
>>973
カササギは韓国の国鳥じゃなかった?
違ってたらごめん
978名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:32:47 ID:hkCoJMmwO
つか、今現在で中国国内で一番数が多い鳥でいいじゃん。


で、何かいるのかな?
979名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:33:01 ID:GQ5H18hx0
髑髏にのってるカラスでどうよ?
980名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:33:05 ID:jvmlv+GT0
>>933
世界が納得
世界中どこにでもいるし、何でも食べるし
981名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:33:09 ID:xXWFpgbx0
>>965

ヒスイは中国の象徴だぜ。
玉璽に使われてたんだから。
982名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:33:16 ID:cnu/7K130
カササギは韓国の国鳥だろ
983名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:33:17 ID:JP3UZYI2O
学名とか一番最初に気付かないものかね?
それにしても今まで国鳥や国獣を決めてないのは意外
984名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:33:18 ID:N0o/PZRY0
>>970
1位も2位も日本に由来する名前かwww
985名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:33:21 ID:8VTN5s0J0
>967
にわとりはフランスの国鳥じゃなかった?
986名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:33:28 ID:DNrusOZI0
>>962
学名というヤツは一度決まったらどんな事態になろうとも変わることはないそうだ
だから今でも、近年の研究で違う種別の動物だと分かっても、学名が変な動物がある

>>968
一度絶滅の危機に追いやっておいてタンチョウが愛されてるとは
笑わせる
987名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:34:00 ID:mjhydmlB0
コウノトリにしとけw
988名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:34:02 ID:VzIMnHqR0
カッコウとか

人まかせに、ずるばっかやってる鳥
989名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:34:09 ID:yKWf/K3K0
オーストラリアがワライカワセミじゃなかったか。

ウキャキャキャキャーって、もううるさいのなんの。
990名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:34:09 ID:JZovaHQZO
ヨウスウコウイルカでいいじゃん
991名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:34:30 ID:eRgt+h+SO
毛沢東が殺しまくったスズメにしろよ
日本の国獣は三毛猫で

992名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:34:38 ID:f5vtG1ts0
>>978
サギ。
13億人全員。
993名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:34:38 ID:thaREqBS0
パンダはチベットの象徴
994名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:34:42 ID:koUDAVKp0
>>876
あほwあれは固有名詞発祥。
なに抜けたこと言ってんだ
995名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:34:44 ID:fQ1/9lcx0
>>985
正確には雄鶏
これも戦争がらみで決まってたはず
996名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:34:49 ID:1724qYt70
>>977
なるほど。それは避けるな
997名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:34:53 ID:ZE7/Zx/gO
腹黒いパンダにしとけ
998名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:35:07 ID:ixp/tJQ1O
中国人は韓国人よりは良識があるようだな
というか韓国人がひどすぎるだけなんだけど
999名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:35:10 ID:f/kQUWM9O
そもそも韓国は国鳥を定めてないしな
1000名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:35:19 ID:ckyveIhaO
シナの国鳥なんぞ烏、椋鳥、禿鷹で十分
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。