【政治】”「私のしごと館」は廃止” 雇用・能力開発機構は解体で一致…有識者会議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★雇用能力機構を解体=「私のしごと館」は廃止−有識者会議

 政府の行政減量・効率化有識者会議(座長・茂木友三郎キッコーマン会長)は3日の会合で、
独立行政法人改革で焦点となっている雇用・能力開発機構について、解体することで一致した。
機能別に分け、廃止や地方への移管を進める。ただ、機構見直しを指示した福田康夫首相の
退陣表明で、同機構が実際に解体されるかは不透明だ。

 同日の会合では、同機構が運営し、赤字経営が問題となっている職業体験施設「私のしごと館」
(京都府)について、「民間の職業訓練施設が黒字なのに、存続させる必要はない」として廃止する
ことで合意。職業訓練指導員を養成する「職業能力開発総合大学校」についても、卒業生の大半が
別の進路に進んでいることを踏まえて廃止する。「職業能力開発促進センター」は都道府県に移管
する方向だ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008090300862

≪関連スレ≫
【京都】赤字続きで民間委託「私のしごと館」営業再開
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220349430/
2名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:09:09 ID:czNnLJLF0
仕方ないな
3名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:09:55 ID:gRyAR2mE0
俺、EHDOの内定蹴って後悔したけどやはり間違ってなかった。
人生何があるか分からんね
4名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:09:57 ID:MGXy3HmG0
無駄なものばっか
5名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:10:31 ID:AFQq62ti0

行政減量・効率化有識者会議

これも廃止しろ。 経団連を政府に入り込ませるな。
政商の思うがままに日本が変えられるぞ。
6名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:10:42 ID:Hgtajckk0
キッザニアとかなんとかいうところに
売るか営業委託すればいいんじゃね?
だめなの??
7ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/09/03(水) 22:10:46 ID:+jF0vopP0
建設費の500億円はどうしますか?
そもそも、利用者がいれば赤字でも運営するのが公共施設じゃないの?
評判は割りといいみたいだし、利用者数にあわせて柔軟に対応すればいいじゃん
8名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:11:06 ID:7lARKuDr0
当たり前だ
9名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:11:33 ID:1yXLqu+Z0
のクラッカー
10名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:12:02 ID:O2hVkndk0
ゆとり教育といい、これといいもう失敗ばっかりだなw
有識者会議と意味あるのか?
11名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:12:15 ID:gRyAR2mE0
>>7
儲かるなら民間がやってるよな。でも赤字もでかすぎる。
12名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:14:09 ID:+G8249D70
作った場所が悪い
大阪か東京だろjk
13名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:15:30 ID:e9cmWviH0
ポリテク系は設備だけは無駄にスゴイから、結構いいカモだったんだが
14名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:16:25 ID:WC0aNBqg0
舛添もう空気だな
15名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:19:32 ID:Ha6UIumI0
失業保険は失業している人にちゃんと使え。
わけの分からん事につかうな。
失業した人が再就職できるまで払うべき。
私のしごと館や職業能力開発総合大学校なんて失業保険と関係ないだろうに。
16名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:20:02 ID:HWTKiAYU0
解体=看板のかけかえor厚労省で再雇用

解体という言葉でごまかそうとしてますが無意味です

17名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:20:38 ID:sPambt4t0
厚労省って、この国にとっては弊害の方が多い気がする
18名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:22:21 ID:gRyAR2mE0
>>15
職業訓練は失業対策の基本ではある。問題は費用対効果。
アビリティガーデンやしごと館なんて作らなければよかったのに。
19名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:23:28 ID:6k6E6MXD0
有識者会議にしては、有識のある結果になったな・・・
20名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:23:55 ID:CsgphnhR0
これから醤油はキッコーマンを買う
21名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:24:54 ID:U4Daab4X0
どうせ、うやむやになるんだろ?('A`)
マジで「予算」で動いてる連中を何とかしないとこの国は食い尽くされる。
22名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:26:14 ID:rlFRDN9r0
しごと間てのはマスメディアが名前出せないようなビッグネームが作らせたんだろ・・
ここまで出てこないって事はさ
23名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:29:26 ID:kXxMF6PV0
どうせ看板付け替えて行政法人は一向になくならねーんだけどなw
24名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:30:00 ID:J/uiTD200
>>22
京都の大物国会議員こと
野中さんですか?

ちなみに京都の公立中学では
職業体験をどの学校でもやっているが
しごと館には行かない。
25名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:30:41 ID:q+/LDdeL0
★廃止のはずが衣替えで生き残っている緑資源機構
池田信夫BLOG 環境利権 2008-07-09 00:21:17

緑資源機構といえば、官製談合事件を起こし、東京地検特捜部が捜査する矢先に松岡利勝が
自殺し、閣議決定で廃止が決まって消滅した――と思っていたら、今月の『文藝春秋』に
看板をかけかえて残っているという記事があったので、グーグルで検索したら、なんとトップに
「緑資源機構」が出てきました。サイトには「独立行政法人森林総合研究所森林農地整備センター」
となっていますが、ドメイン名は同じ。

所長には、ソニーピクチャーズエンタテイメント社長をつとめた町田治之氏が就任しましたが、
彼は林野行政には素人なので、ただの飾り。実質的には、その下にいる林野庁から天下った
理事がそのまま横滑りして仕切っている。職員も、事件に関与した者を停職にしただけで、
まるまる移行した。命がけで林野利権を検察の捜査から守った松岡に、彼らは感謝しているでしょう。

こうして農業利権は「環境利権」に衣替えし、無駄使いは巧妙化するわけだ。財政赤字の中で、
各省の予算がシーリングで抑えられる中、環境省の予算だけは毎年のびつづけ、今年は
1兆円を超えました。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/cmt/8adba48d474da05dbbe3b575e6f24eba

26名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:30:58 ID:+qeckl5s0
>>15
就業整備だなw
27名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:31:59 ID:gRyAR2mE0
>>24
そうなんだ。修学旅行生は多いみたいだけど、地元では不人気なのね・・・
28名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:32:14 ID:X3SwExF00
>>7
坐ってるだけの奴に年間1500万はやりすぎ。
29名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:33:44 ID:S3S7Jzv00
しごと館大コケの原因は場所?
30名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:34:12 ID:mgFosamm0
雇用保険料流用して、官僚の天下り機関に垂れ流すなよ
雇用保険料は失業手当てのみに使え
31名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:35:05 ID:P6cqmvEr0
また自民か
32名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:35:28 ID:6dkSHwhI0
厚生労働省は日本の癌 税金払うのバカらしくなる
33名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:36:05 ID:S3S7Jzv00
ユニバーサルスタジオも東京ディズニーランドの隣にあれば
34名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:36:26 ID:sOtg/slw0
社保庁元長官 天下り先で報酬3億円
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.sponichi.co.jp%2Fsociety%2Fnews%2F2007%2F06%2F02%2F01.html&date=20070602142820

歴代の長官は
天下り 多額の退職金
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070618ik0f.htm
歴代社会保険庁長官の再就職先と退職金
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/photo/IK20070618141202529L0.jpg

 人事院などによると、長官の年収は2036万円。勤続期間が35年前後の
官僚出身の長官ならば、退職金は6000万円以上になるという。

 長官は退官後も、社保庁や厚労省関連の公益法人などへの再就職を繰り返す
ケースが多い。こうした「天下り先」からの多額の報酬と退職金が国会でも
問題視されている。

歴代長官の責任明確化 首相が指示 退職金返還も検討
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/nenkin/list/200705/CK2007062202126376.html
安倍晋三首相は・・・社会保険庁歴代長官の責任を明確化するよう指示した。

福田になってうやむや
35???:2008/09/03(水) 22:38:34 ID:2fUOnGBL0
働いている人が払っている雇用保険は雇用保険のためだけに使われるべきだろう。
失業者の給付額を上げて給付期間ももう少し長くできるんじゃないの?(w

36名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:39:14 ID:6pSPWgwf0
ポリテクセンターを増やせばいいじゃん。
結構役に立ったぞ。
37名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:40:08 ID:S3S7Jzv00
しごと館も建設着工前に批判して潰せよ
38名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:40:44 ID:n6M2ajE20
めちゃくちゃヘンピな所に税金使って箱物を建てて、
関係者がうまい汁を吸いましたってだけな感じだしな。

こんなん、立地条件が悪すぎて、誰がやっても赤字だろ。
39名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:48:23 ID:1VJj8rvy0
キッザニアにはかなわないだろ。
http://www.kidzania.jp/
40名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:49:19 ID:PPOtQo5n0
こいつらキッザニアのまわしもんだろ。

きたねえなとういづ。
41名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:55:27 ID:oGiG6jdW0
施設は悪くないが交通アクセスが悪すぎる・・・。
そんなの建てる前から分かるだろうよ。
42名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:59:23 ID:PPOtQo5n0
大体キッザニアに興味あるねらーがきしょい。
43名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:08:02 ID:cSYdhXjW0
委託されたって事になってる
コングレっていう民間企業を調べてみると面白いよ
在●利権etc.に絡んでる怪しいところだから
44名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:18:47 ID:SFYUBGkT0
あの施設すっげぇ金かかってんだぜ?何に転用すんだよ?
45名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:20:38 ID:gRyAR2mE0
>>43
どこの会社と間違えてるか知らないけど
コングレは政府御用達の(ry
46名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:24:35 ID:XzqzWtw90
>>44
どこかの企業に売るしかないだろうね
47名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:47:20 ID:jVW4ylWM0
ハコモノを建設して地元の土建屋に仕事を回すことが建設の目的。
政治家は建てたモノをどう利用するかなんてこれっぽっちもかんがえてないですから。
うまく機能しなくて当然じゃん。
48名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:47:47 ID:24du8iHR0
>>3
友人(女性)が就職したけど、ものすごいパワハラで耐えられなくなってやめたよ。
彼女いわく、陰湿で閉鎖的な組織らしい。行かなくて正解だったかも。
49名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:59:08 ID:issaPHBQ0
「するめ、ほしいか?」
「あたりめーだ!」
50名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:30:30 ID:ZTC4Fgm00
俺の知り合いも去年辞めたな。
転職決まったのが理由だが、いつ潰れるかの圧力から解放されて、このあいだ会ったら活き活きしとったよ。
ちなみに民間企業(東証一部のメーカー)に行ったわ。
51名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:42:14 ID:sooZoYJ80
>>7
今後、雇用保険から1円も出ない仕組みにするならどうでもいいよ。
勝手にやれ
52名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:44:52 ID:4CYGi9Wv0
>>34

馬鹿国民が民主党に投票したから仕方ないだろう。

民主党から選出された社会保険庁のババアが当選してるんだから呆れるよ。

53???:2008/09/04(木) 00:45:33 ID:bZu5X0ia0
雇用保険は役人・天下りを潤すための保険ではない!(w
54名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:45:53 ID:bBEuKHrQ0

わ た し の し ご と か ん・・・( *^艸^)プッ
55名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:46:43 ID:/1atYv2q0
テレビでここの紹介してたが、館長が何も説明せずにスタスタ歩いていくから
タレント(誰か忘れた)が「説明して下さいよ」とか言ってたな
56名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:47:36 ID:eoaoq4d70
名前が変わって復活!
57名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:53:22 ID:Ka63hlK+0
だからキッザニアは東京のど真ん中にあるから
盛況なんであって

京都のど田舎の「私のしごと館」をキッザニアが運営しても
絶対に赤字になる。

「私のしごと館」は廃止にし、
施設は残して、ここを国の重要機関にしたほうがいい。
軍事ロボット開発の機関とかでいいと思うぞ。
58名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:18:06 ID:F2NiD4nU0
>>9 昔親がよく言っていた
59名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:19:40 ID:361fy4UH0
いくら名目給与が高くても、日本での生活に豊かさ感はない。これは、日本が生活コストが高い国
だからである。重い税負担批判への対応として、公務員の数の削減が提示されているが、その実態
は省庁がつくった「民間企業」への天下りで現役公務員が減っても、省庁直轄の「民間企業」に対
して補助金という名目で税金が投入されており、結局、仕事をしない人間を税金で養っている構造
に変化はない。
純粋な民間企業なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うことになっても、省庁が作った
天下り企業では、補助金で補填されるので、なんらの痛痒も感じない。
公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至っていない。
公務員には自浄能力がなく自己合理化が出来ず、国民の税金で無駄な給与を搾取しているのが
生活コストが高い原因だ。
押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する無駄な
公益法人や省庁直轄のエセ「民間企業」を即刻解散せよ!

*社会保険庁や郵貯・簡保による「厚生施設」という名の無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*収益が期待できない整備新幹線・高速道路の建設を即時凍結せよ。
*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
*年金データの完全修復が完了するまで社旗保険庁公務員のボーナスは全額カット、月次給与
 15%カット、退職金を凍結せよ!
*揮発油税の「暫定税率・特定財源」を廃止し国民搾取の道路族利権という構造を終了せよ。
60名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:22:03 ID:OtvKKCMw0
キッザニアは、子どもがコスプレなりきりでお仕事体験しているのを
親がそばで撮影大会。
結構お仕事数あってコスプレもそれぞれ違うから、親のほうがはまるんだよ。
親ばか大歓迎って感じ。
61名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:24:05 ID:KCAj3pan0
,こんな馬鹿でもたどり着く結論によく、時間を掛けたな。
62名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:28:22 ID:iDFpj79J0
>>61
それよりも、こんな馬鹿でもたどり着く結論によくたどり着けたなと
一昔前の自民党安定政権のころはうやむやで存続だったはず
63名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:37:27 ID:whMGVn6f0
キッザニアを生徒達の旅行先に選ぶバカ中学校は実在します・・・・・。
64名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:42:41 ID:g7fc2y220
>>62
>ただ、機構見直しを指示した福田康夫首相の 退陣表明で、同機構が実際に解体されるかは不透明だ。
65名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:45:05 ID:fbdYQZiL0
埋蔵金がザックザック。
66名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:45:14 ID:eoaoq4d70
負の遺産とはまさにこのことだあなあ
採算度外視で天下り、体制維持のためだけに作られたようなモンだろ?
誰がどうやっても有効活用なんて無理だあなあ
まあ廃墟にしてムダの象徴とし、将来の教訓にするのが一番じゃないか?
67名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:47:20 ID:Jj89sPUG0
なんで誰も責任取らないの?
68名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:49:05 ID:+qQ6C7240
作る前から典型的なハコモノだったのに止められなかったのが悔しい
69名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:50:21 ID:VbXHQBqm0
俺今度9日に某ポリテクの選考受けるんだけど
やはりいろいろ影響するのかな?
受かってもいろいろあるんだろうか・・・ちょっと不安。
70名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:26:08 ID:quCVzsvt0
しごと館は当初から批判されてたわな。
71名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:08:24 ID:663iG0D60
有識者会議もムダなので解体。
政治家が自分の頭で考えろ。
72名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:46:53 ID:ralX3EVS0
キッコーマンの醤油買うとか言ってるやつはアホか


この会長や読売の浅倉なんかは
参加している有識者会議はここだけじゃないんだぜ
こんな経団連の糞どもの声に政策を左右されるなら
選挙なんてする必要ないじゃねーか
73名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:38:09 ID:WP7m0Y1d0
しかしよくまともな結論がでたものだな。
このような有識者会議って例えば7名だと存続派を4名確保して残り3名は適当に
選んで会議の結果残すことが妥当との結論に至りましたってのが筋書き。
もしかすると存続派の中から造反者がでてさすがにこれは無駄すぎるだろと意見
を変えたのかもしれん。
74名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:42:44 ID:qE1zgXhC0
「潰すのはもったいない」とか禿大臣は言ってたのにw
ウヨ涙目w
75名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:54:03 ID:J2KQ9nxh0
>>29
場所だけじゃないが一因ではあるな。
が、根本的に作る事間違ってる。
76名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:31:32 ID:eTKntPt80
しごと館考えたのは政治家
勝手に作り完成もしてないのに考えた政治家は引退
じゃーどうするよってことで機構に押し付けた

損してるよなwあんな交通の悪いところじゃ民間にやらせても大して変わらんし、そもそも民間が最初からやってたらあんなところには建てんw

建てるの決めた政治家になんであそこにしたのか聞きたいよな
77名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:47:51 ID:1FTfYQyX0

さあ、解散を待つのみ! しかし現状の自民党も民主党も、大いに不満!■政権目前の民主党の外交安保政策は?憲法改正は?対中韓の懸案事項は?■

自民党守旧派のような4名は支持できない!w 守旧派議員ども「改革クラブ」へ行ってくれ!

■民主党はマニフェストで、公益法人全廃 独法原則廃止 天下り全廃を明言している■ので、これだけでも次期選挙は支持に値しますが、

しかし!■永住外国人の地方参政権付与法案には、絶対反対!郵政民営化の見直し改悪には、絶対反対!■

■日本の国力が落ちてゆくのに、膨大な税金が公務員官僚組織に、日々無駄に消え続ける体制だけは、根絶すべき!■

消費税を上げたいならば、■議員定数大幅削減と、徹底した官僚公務員組織改革後■にマニフェストに入れて、選挙の洗礼を受けた政権でなければ、納得できない!

民主党の左派や、族議員も受け入れがたいが、民主や自民も若手議員は良くやっている人が多い。かつて自民にも民主にも入れたことがある無党派だが、

■■政界再編の為に、次は絶対に自民党には入れない! ■■

やはりしがらみがないトップや政党でなければ、真の改革は無理な事が判明・・・ 真に既得権者に切り込める政党こそ、次期政権に相応しい!

官僚の天下り、随意契約、無駄な公共工事と談合、特別会計の無駄遣い、二重行政根絶など全ての公務員改革の完全実施、 ■道州制で霞ヶ関解体■も必要。

★★「国会がほとんど要らなくなるぐらいの改革だ」 増田総務相が講演で、道州制導入がもたらす影響を強調して 2008年7月2日 日本経済新聞朝刊★★

比例代表を廃止して議員定数の大幅削減などの、せめて■■欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化と社会福祉の達成ができたら■■の話だけれど・・・

それでも足りなければ、消費税上げも致し方ないかもしれない?

でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ? ■憲法改正■もして欲しいが、でもこれは、今の民主党では無理!

それに郵政民営化の改悪を言い始めたし、公務員改革でも、自治労がバックの民主党では疑問詞が付くし・・・ 早く選挙して、政界再編してくれえ!

■■次こそ皆で選挙に行こう! ■■
78名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:51:24 ID:ZOz/cgDJ0
閉鎖するだけじゃなく、これを計画して、GOサイン出した奴に弁償させろよ。

79名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:56:48 ID:RCuM/cLr0
まだ廃止させてなかったのかよww
80名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:59:50 ID:AJGmOL2G0
私(=公務員OB)のしごと館
81名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:09:42 ID:YkLNweCn0
余計な事せずに職業訓練とか補助金だけやっていればよかったのに。
82名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:10:09 ID:GVsUGQDm0
      、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
     、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
    i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

         マ タノナカカ [Ma tanonaca]
          (1940〜 ロシア)
83名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:11:21 ID:VDyXmt5+0



渡辺行革担当大臣へ莫大な歳費を投入して得た結果がコレだけw





84名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:12:41 ID:ElZRnXDL0
雇用能力開発機構には世話になったが、正直行政機関としては不要だと思う。
民間で十分代替できる。
85名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:13:50 ID:87kgrQKT0
職業訓練の3ヶ月プログラムコースを受ける予定です
プロ(?)レベルまでなれるんでしょうか。
86名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:14:44 ID:XvKSB9V/0
しごと館って高校の修学旅行で立ち寄ったけど
一目見ただけでとてつもなく無意味な建物だという意見がバス車内で飛び交ってたな
87名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:15:51 ID:2XPxIVFQO
金かけた無駄施設てことは関空みたいなものか
88名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:16:50 ID:o98At5ZIO
官僚批判のTVタックル潰した役人の腕前拝見
89名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:16:53 ID:LlBkyTDF0
「親方日の丸事業」で、何が成功した?
連結収支を見れば真っ赤だ。

「親方日の丸」=「黙っててもカネが転がり込む」ようなシステムで、
事業が成功するはずが無い。事業を成功させるには、
「命を賭ける」くらいの心積もり・執念が無いと失敗の可能性が高くなる。
90名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:18:24 ID:3IA22EEo0
>>85
なれるわけねーw
大体爺婆が来るからそれに説明で授業終了
判る奴は「はぁ???」のレベル
せいぜい、タイピングがマシになる位と思っとけ

後、先生に質問するなよw
あいつらマジでわかんねーから・・・・
(一回、「ぼくも判んないんですよ!」って泣かれた経験あり)
91名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:20:19 ID:1dEiPHrI0
>>57
やっぱそっか
92名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:30:57 ID:geFyqpR00
これ建築した土建屋に、同額で引き取らせろ … 1,200億円。
93名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:32:06 ID:SSQfg4O80
まだ廃止してなかったのかよw
94名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:34:11 ID:tZEtR7qk0
キックバックした金がどれだけ自民党に流れたんだろうな
95名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:55:54 ID:aJf+bbDJ0
福田首相は4日、茂木行革担当相と首相官邸で会談し、独立行政法人「雇用・能力開発機構」と職業体験施設「私のしごと館」を廃止する方針を了承した。
その上で、同機構の業務を地方や民間へ移管する方法や、「しごと館」の処分方法などを具体的に検討するように指示した。

http://www.asahi.com/politics/update/0904/TKY200809040326.html
96名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:54:02 ID:9hameqEX0
俺の母校の、職業能力開発大学校(総合大学校じゃないほう)はどうなるん?
職業訓練指導員を養成する方じゃないから、>>1の廃止じゃなく、都道府県に移管でいいのか?
97名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:02:04 ID:XAr8v7mk0
>>52
しごと館設立の指揮をとった当時の労働省の局長(女)も
自民党所属参議院議員になっているな
98名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:18:13 ID:Eyh8l9wc0

>独立行政法人 雇用・能力開発機構

どうせ現在当該機構で働いている職員は政府の別組織に移籍させて継続雇用するんでしょ?
仮にそうだとしたら意味無いよね、年金機構と同じじゃん。
99名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:20:02 ID:P6ADKvRmO
【公務員労働組合を支持母体に持つ民主党が在日参政権実現に向け委員会設置】

エロゲ発売禁止法案を提出した民主党は27日の常任幹事会で、永住外国人地方選挙権付与問題に関する党内協議機関
「永住外国人の地方選挙権検討委員会」(仮称)の設置を決めた。党規約23条に伴う
小沢一郎代表の諮問機関とする。座長には渡部恒三最高顧問が付き、岡田克也副代表と
直嶋正行政調会長が補佐をする。

 この問題をめぐっては、岡田氏が会長を務めている推進派の議連が20日に提言を出し、
永住外国人地方選挙権付与法案を早期に策定し、今国会へ提出するよう求めている。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080527/plc0805271226006-n1.htm
100名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:23:33 ID:Kin7/t7b0
>>98

仮にそうだとしても給料は大幅ダウンは間違いない。
101名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:33 ID:aJf+bbDJ0
>>98
職員が悪いわけじゃない。
102名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:09:56 ID:geh4ex3e0
職業訓練とか民間に移管してもいいけど、失業者から金取るのか?
結局国が金を払うんなら同じだと思う
あとは就職率はいいけどどこもやらない職種があった場合どうするかだ
103名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:37 ID:/EXc8/LI0
>>98
しごと館と天下り官僚は無駄だがメインはそれじゃないんだぞ。
ここがやってることが無くなると困るのは求職者と中小企業。
だれも反対せず、あっさりと機構自体の解体が決まるってことは、
連中にとってはそれだけどうでもいい組織なわけだ。
104名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:32 ID:Jyca6k2f0
>>101
そうだけど、学歴的には学士ももってない高卒が
こんな大きな組織の天下りを除いた上層部を占めているのはおかしいぞ

悪くないけど無能だぞ。
105名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:39:00 ID:vb9m9U4G0
無くすのは構わないんだが、浮いた金を全額年金や老人医療に回さないで
欲しいね。(って言ってもそうなるんだろうが)

正直、もっと合理化、透明化してもう一度失業者やワープアに回して欲しい。
年寄りばかりに金遣ったって、結局、失業者が増えれば国自体がダメになってく。
106名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:45:40 ID:9hameqEX0
私のしごと館を作らなければ、この団体は存続してたかもなぁ
107名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:46:15 ID:r1pwftyY0
でもネットカフェ難民に15万はやめて欲しいよな
108名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:54:08 ID:V/9rW8Cr0
>>105
ここの運営費は雇用保険、税金ではないのでそっちにまわることはない

>>107
それは、厚生労働省がやること。雇用・能力開発機構は職業訓練のみ
109名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:57:31 ID:CLri6sJr0
みどりと同じで形だけの解体w
これからも雇用保険がジャブジャブ注ぎ込まれます
110名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:06 ID:Nr0GSSoS0
将来にツケを回して良いんですか!

過去のテメーらが作ったツケの責任取っ手からほざけ ボケ〜
111名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:23:25 ID:V/G41sjt0
また官僚が得意な看板の付け替えで再出発するのか?

「渡りのしごと完」
そろそろ、官僚の天下り、渡りを終焉にしてね。
112名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:38:57 ID:ii+Tnm3L0
建物も、そこにいた職員も
全て日本国民の「お荷物」ですよね。

なにしろ、市場性は無い・競争力は無い・自己研鑽や工夫や努力をするつもりも無い、
親方日の丸の典型的事例。

このような「無い無い尽くし」では、「お荷物」と呼ばれても仕方ないでしょうね。
113名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:42:57 ID:ii+Tnm3L0
(税金の使い道に直接関わる)与党である自民党では、
総裁選をやり、テレビ報道などもにぎわしてると聞く(テレビを持ってないので、正確には知らない)。

このムダ事業もそうだが、与党が関わっているわけである。
自民党の総裁選が、国民レベルで騒ぐほどのことかね?
114名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:45:19 ID:EtFFEDleO
私の無職館
115名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:04:05 ID:ii+Tnm3L0
そもそも「公務員」と言うのは、市場における過酷な競争を嫌うタイプの人間が多いんです。
「お日さん西・西(太陽が西に傾くことが収入につながる)」で、言われたことを言われたとおりにやるだけです。
その範囲で起きた不都合・損失によって、個人の責任が問われることも無く、身分が保証されるんですね。

こんな人間ばかりが集まったのが、公務員ってことです。

過日、ショウジョウバエと人間のDNAの塩基の長さを研究したところ、
「95%同じ」と言う結果が出ました。サルとは「99%同じ」だそうです。
この事実から言えることは「人間は、決して特別な存在ではない」と言うことです。
つまり、弱肉強食の環境が健全性を保つのに必要なのです。

これを否定した組織が公務員です。似たような団体に、NHKなんかがありますが、
腐ってるでしょう。精神的な健全性が保てないんですね。
かつて企業にも「大企業病」がありました。これも似たようなものでした。

「組織はヒトなり」なんです。
これらを総括すれば、腐った人間が集まった組織が、健全性を保てるはずが無いんですね。
116名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:06:21 ID:eiFCbolp0
山奥に糞無駄なでかい施設作りやがって
残った建物は陸自の訓練場にしろ
117名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:24:49 ID:ku7Ml1Pf0
>>116
壊すよりも、
関わった公務員の皆様の"当面の宿泊施設"にしてはどうでしょう?

各部屋には、鉄格子を入れ、強制労役所なども設けますが、
仕事館ですから、使える設備は使えばいいですしw
118名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:31:47 ID:lB61U/J+0
>>116
あそこは確かに電車、バスでは行きにくいが、
京奈和自動車道、国道24号が通っているので、
車なら便利(京都から1時間、奈良から10分)。
駐車場も広いだろうから、アウトレットモールとして
デベロッパーに持ちかけたら成約するんじゃないかな。
雇用の創出にもなるし。
119名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:18:48 ID:QI6OIJRa0
http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200809050295.html
雇用開発機構「廃止ありきではない」、厚労相が反論

舛添厚労相は5日の閣議後会見で、「解体ありきではなく、まず改革案をきちんと
つくるべきだ。その方針は総理にも確認して頂いた」と述べ、年末まで議論を
尽くしたうえで結論を出すべきだとの考えを示した。

舛添氏は「拙速主義でマイナスの結果が出てはいけない」と反論。機構の主要業務である
失業者向けの職業訓練については「国の政策として行うべきだ」と述べた。茂木氏が
打ち出した地方自治体への移管案に、「移すなら財源を含めて案を出してほしい」と
牽制(けんせい)した。

首相の辞任表明で、結論は新政権に委ねられることになりそうだ。
120名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:26:35 ID:jYfdpXYZO
仕事館もったいないな
121名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:34:31 ID:TUbWCBy20
>>7 は、利権団体の片ですか?

必要不可欠なものなら、国は赤字でも維持しないといけないけど、これはちがう
122名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:42:03 ID:een3wgDT0
雇用・能力開発機構から奨学金借りてるんだがどーなんの?

返済不要!?なわけないかww
123名無しさん:2008/09/07(日) 05:02:23 ID:vWS8UcqV0
この有識者会議の決定の力はどれくらいあるんだ?
124名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:21:27 ID:ob2Ok44u0
>>123
福田首相は4日、茂木行革担当相と首相官邸で会談し、独立行政法人「雇用・能力開発機構」と職業体験施設「私のしごと館」を廃止する方針を了承した。
その上で、同機構の業務を地方や民間へ移管する方法や、「しごと館」の処分方法などを具体的に検討するように指示した。

http://www.asahi.com/politics/update/0904/TKY200809040326.html
125名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:13:59 ID:H5hO29py0
>>124
その翌日の朝日新聞

http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200809050295.html
雇用開発機構「廃止ありきではない」、厚労相が反論

舛添厚労相は5日の閣議後会見で、「解体ありきではなく、まず改革案をきちんとつくるべきだ。
その方針は総理にも確認して頂いた」と述べ、年末まで議論を尽くしたうえで結論を
出すべきだとの考えを示した。

舛添氏は「拙速主義でマイナスの結果が出てはいけない」と反論。機構の主要業務である
失業者向けの職業訓練については「国の政策として行うべきだ」と述べた。茂木氏が打ち出した
地方自治体への移管案に、「移すなら財源を含めて案を出してほしい」と牽制(けんせい)した。

首相の辞任表明で、結論は新政権に委ねられることになりそうだ。
126名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:28:43 ID:/7Q7+6XT0
日本はダメだなぁ、こんな簡単な事に何年も掛けて、挙句に世界的に景気促進策を考えてる時に増税とか、
もう政治家4分の1に削減しても問題無いレベルだ。
127名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:47:36 ID:lrt0b8ET0
行革大臣と厚労大臣の綱引きか?
結果はどうなるの。
128名無しさん@九周年
能力開発機構と称した無能どもだと認定された訳かwww