【社会】 日本食、海外で大人気…日本は「肥満」少なく、けた違いのスリムさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・OECDがまとめた主要30カ国の15歳以上の肥満率によると、BMIが30以上の「肥満」人口の
 トップは米国の32・2%。日本は韓国と並び最も低い3・2%。米国の約10分の1とけた違いの少なさだ。
 BMI25〜30未満の「過体重」では、トップのイギリスが39%、2位メキシコ38・1%。日本は21・6%と、
 これまた最も低い。
 厚生労働省の平成19(2007)年「簡易生命表」によると、日本人の平均寿命は男性79・19歳、
 女性85・99歳。その前年、06年の世界保健機関(WHO)のまとめでは、日本人の平均寿命は
 世界一だった。日本食=健康のイメージが強くなるのも当然だろう。

 海外で日本食の魅力について語られる際、しばしば登場するのがマクロビオティック(マクロ)だ。
 主食を玄米にする、野菜は丸ごと料理に使う、よくかむ、動物性脂肪や添加物は取らない−などを
 基本とする日本発祥の料理・食事法で、食の研究家だった故桜沢如一氏が戦後に提唱した。
 欧米では歌手の故ジョン・レノン、俳優のトム・クルーズといった著名人や富裕な「セレブ層」に
 支持されているという。米国在住で、スミソニアン博物館に研究資料が収蔵されている久司道夫さん
 (82)は、歌手のマドンナらを指導したこともある“マクロの伝道師”だ。久司さんの推計では、
 基本概念を踏まえた実践者に限定しても、マクロ人口は欧米で400万〜500万人、全世界では
 5000万人にのぼるという。

 農林水産省によると、米国ではいま年に約8・5%の割合で日本食レストランが増えている。
 日本の食材や技法を米国人の嗜好に合わせて工夫したフュージョン(融合)料理が主流。
 米国の料理評論誌で人気第1位にもなったニューヨークの「ブーレー」はその代表的レストランだ。
 「物事が速く動くニューヨークで好かれるのは、クリーンで多くのエネルギーを提供してくれる健康的な食事です」
 オーナーシェフ、デービット・ブーレーさんは今年3月、都内で開かれたフォーラムでこう語り、そして、念を
 押すように付け加えた。
 「だから、日本食は人気があるんです」(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080903-00000946-san-soci
2名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:59:36 ID:6ACtYuqZ0
      \       ヽ           |        /        /
      割  れ  る  棒  ア  イ  ス  が  2  ゲ ッ ト !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─── 、_ , ───┐            _,,−''
      `−、、       |.      UU      .|         _,,−''
         `       |        UU        |
             !`ヽ  | ●    UU    ● | i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |::::::::::::::::........UU......::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l:::::::::::::::::::::::::UU:::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;UU;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、::::::::::',_,':::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄    ̄ ̄| | ̄       ゙、  .> −一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |         | | ヽ      ヽ '´         イ
  /        ●    ゙、   /  | |    l      | |  ヽ     /     ヽ      ゙、
  !       ' ' '    l ̄!  /   ゙ー'    |      ゙ー'  ヽ     !ー‐|    ' ' '     !
  ヽ、          ノ_ノ /           |         ヽ     ゙、_ノ          ,,ノ
3名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:00:23 ID:p1Rr6D750
259 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/07/31(木) 18:14:11 0
ウソかホントかは知らん

>いや、でもさ。
俺が大学時代に、とんでもねえデブなアメリカンが留学してきたんだよ。
身長170センチ、ウェスト170センチ、体重は「恥ずかしいから秘密(実は190kg)」っていうくらいのデブ。

日本に来ても食べまくり。「日本食はヘルシーって聞いてるよ」とか言って、
豚カツだの、天ぷらだの食いまくり。メシなんて、一回で5合くらい食ってたと思う。

そんな状態なのに、半年でそいつ、40kg痩せたんだよ。さらに1年が過ぎたら、120kgくらいに。

奴曰く「日本食はヘルシーだよ。やっぱり」って感激してたが、アメリカがやっぱりおかしい。
4名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:01:41 ID:Siun6fzd0
ぽったりしててもいいんだよ?
女の子は60kgくらいまでふつうふつう。
ぷよぷよおっぱい。ふわふわお腹。
5名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:02:20 ID:oCMXmhR10
↓究極のデブが一言
6名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:02:29 ID:D/iO97BG0
よそが桁違いにデブなんじゃないの?
7名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:02:30 ID:yH20U6Yk0
その前に臓器が壊れるから
8名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:02:30 ID:ETtk7jyk0
NYでほか弁やったら儲かるだろうに。
9名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:02:43 ID:QbjV93t20
テンぷらってファーストフードが逃げ出すほどにカロリーあるんだけどな・・・。

ってかマックのセットとかもフライドポテトと甘いシェイクとかを頼まなきゃ
言うほど、三大栄養のバランスはおかしくないんだが。
10名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:02:44 ID:OXB25GWf0
小学校にジュースの自販があったり、日本食がダイエット食になっちゃったりする国があるらしい
11名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:02:56 ID:5E+CguKL0
日本の食材や技法を米国人の嗜好に合わせて工夫した時点でアウトだろwwwwwwwwwwww
12名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:03:01 ID:JGkBr8HQ0
アメリカ人は何を食うかじゃない
量を減らせ
13名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:03:22 ID:mWW4OwBk0
最近は日本でも職の欧米化やらなんやらで肥満が増えてるけどねぇ。

イギリスみたいに親が子供の弁当に菓子を持たせるようになったら神話終了だな。
14名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:03:46 ID:6ACtYuqZ0
>>8
紙パックのチャーハンなんかが売れてるし
15名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:03:55 ID:JaOTla8y0
あえて嫌みを書くと、輸入食料とかに高い関税がかけられ、国内農業も輸入農薬
頼りなせいで日本国内の食品価格は海外に比べて高価すぎて贅沢に食べられない
という背景もあると思うけどね。
16名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:03:58 ID:uXUaNUhv0
欧米が異常なだけで、他の地域は基本的に肥満は少ないだろ。
特に日本および日本食だけに限った特徴でもないと思うんだが。
17名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:04:08 ID:TYRprl4t0
日本食より韓国食のほうがいいにきまってるだろ。
スリムな韓国女性をみてみろよ。
日本人は金をばら撒いてブームを作ったに過ぎない。
18名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:04:18 ID:N+HV0FHs0
>>12
では1個のショートケーキで2000キロカロリーある
ケーキを食わせてやりますかw
19名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:04:23 ID:eWSu0nob0
マグロ?
20名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:04:36 ID:UtugM14t0
よし、すき焼きを10人前いただこう
21名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:04:47 ID:HU9l/aRz0



メタボという言葉は、厚生官僚の天下りメタボ財団の、造語です。


メタボ財団は、支店網を、全国に作って、メタボ利権を形成しています。


マスゴミは、見ぬふりをしています。


これ以上、天下りを許すな!


22名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:04:48 ID:oKn3+HKM0
ユナイテッドスイーツなんて、甘いものばかり食べてたら太るよな
23名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:04:52 ID:XT5ESGSL0
チョンが経営する偽物もあるから気をつけてね
24名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:05:09 ID:s6teWgfY0
>>8
> NYでほか弁やったら儲かるだろうに。

ほか弁か知らんが、日本の弁当屋と同じようなセットの弁当を売る店はあるようだばさ。
25名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:05:25 ID:0re1ZGcN0
ここで身長152cm 体重156kgの俺が登場!
26名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:05:34 ID:5E+CguKL0
>>17
たしかに
韓国料理は糞マズ過ぎてたくさん食えないもんなw
27名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:05:36 ID:CvRZQohJ0
>>3
ちょっと麻痺してきた。
フェルプスが1万kcal食べるのと似てるような似てないような。
28名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:05:36 ID:PGRNh49U0
>>8
米人や支那人に食い物文化を渡すと資源の浪費になる
朝鮮人はマネをして偽物を作って、日本食または日本食の起源はウリナラという
この三国が消えれば、地球環境という世界は比較的落ち着く
29名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:05:44 ID:bseVEnhc0
俺って世界的にみたらスリムだったのか
30名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:05:50 ID:SIWjiFbC0
>>17
お前はウォンの心配でもしてろカス
31名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:06:05 ID:RJTZ9jMw0
おすしとかでもピザやハンバーガーに比べればヘルシーだもんな
32名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:06:09 ID:nAbxtbYt0
>>9
アメリカとイギリスは学校給食がやばいから、自制のきかない子供のうちに超絶デブになる。
義務教育から、給食内容がバイキング製で揚げ物やジャンクフードのオンパレード。

んで毎日ポテトだのよくわからない肉のフライだの食って一週間単位で便秘になってたりする。
33名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:06:23 ID:TVhcOHgW0
間違いなく、他が桁違いにぷよぷよなだけだとおもう。
34名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:06:31 ID:Siun6fzd0
>>25
すっっっっげーーーーーーー筋肉!!!!!!!!
35名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:06:36 ID:TYRprl4t0
日本は三ツ星レストランも金ばら撒いて作った。
絶対に韓国食のほうがうまいし、見た目も華やか。
36名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:06:38 ID:E1SnsPvX0
>>9
植物油脂だからいいとかなのかね?
中は野菜魚だし

ファーストフードといっても
ビッグマッククラスを2つぐらい食べて
ポテト山盛り
アイスはリットル単位
コーラガブガブ
ってやつらだからもともとの基準が違うんじゃね?w
37名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:06:46 ID:k5egNdxE0
食というより、腹八分目で食いすぎないっていう文化のせいではないのか?
38名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:06:50 ID:zZVFxHfDO
>>3
ワロタw
39名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:06:51 ID:QJbrjSSB0
まずは納豆を食え納豆を
40名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:07:05 ID:IXtgF+mI0
アメリカ行くとデブが本当に多くてビックリするもんな
41名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:07:32 ID:xohm43z00
>>17
祖国の一大事だぞ
いいのかこんなとこにいて
42名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:07:32 ID:qXPjJTSC0
>>9
食べたカロリーがすべて摂取されるわけじゃないと思う。
天ぷらと豚カツは、食べた翌日に体重が増えないんだよ。
かえって野菜炒めのほうが増える。
43名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:07:45 ID:CvdOBRXx0
北朝鮮とか軍人以外は肥満が少ないな。
農村部とかになると「けた違いのスリムさ」だったりするしな。

やっぱり北朝鮮は地上の楽園だったんだ。
44名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:07:47 ID:AoTnmp710
>>9
向こうのファーストフードを嘗めない方がいい

日本で言うXLサイズのものが普通サイズで売られてる国だぞ
45名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:07:55 ID:5E+CguKL0
>>35
たしかに
韓国は通貨危機が心配でバラ撒く金すら無いもんなw
46名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:07:58 ID:jFNXc69T0
>>17
それ韓国やない!北や!
47名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:03 ID:nN6Yh32r0
なんで韓国料理は最後グチャグチャの残飯みたくして食べるんだろう・・・
48名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:04 ID:yFOmPu+O0
アメリカの学校は最近ぴざっぷりが問題になって、校内の自動販売機で
「炭酸ジュースを置かなくする」など涙ぐましい努力をしているようですよ。

根本からして既に異次元w
49名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:06 ID:6ACtYuqZ0
知ってるかい!
納豆には!
50名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:13 ID:CbxyEK8o0
日本人は太りすぎると死んじゃう人が多いから太ってる人が少ないって聞いたけど
51名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:14 ID:XT5ESGSL0
>>19
おまえの嫁?
52名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:14 ID:FS04BGB30
>>1
マクロみたいな、宗教じみた食事法を日本食と思われたくないな
53名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:13 ID:p1Rr6D750
54名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:18 ID:EDt0wNRW0
韓国人では欧米でしゃぶしゃぶとかを韓国料理と偽ってるらしいぞ
55名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:18 ID:TEsMKKAG0
マグロが世界の人気者になると困る
56黒薔薇 ◆MILK...Tcc :2008/09/03(水) 16:08:24 ID:jV0XZGrRO
日本食は確かにヘルシーだ
外国人をみると日本のメタボが痩せて見える
57名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:35 ID:1zPCKWtc0
日本人が桁違いにスリムなんじゃなくてだなry
58名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:36 ID:yznB1E/40
    __
   |・∀・|ノ  よい
  ./|__┐
    /  図
    """"""""""""""

      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ
      |__| ))
       | |
       .図
""""""""""""""""""""""""
59名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:39 ID:dAECJRg70
てんぷらはコロモを取ってから食べるのが常識。
60名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:41 ID:PQZO92eH0
まず量が問題
61名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:09:10 ID:LfKG7FTs0
あまり日本食を世界に広めるのやめれ。
食材が取り合いで高くなる。
62名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:09:29 ID:RjgUB/7R0
余計なことすんナ、またマグロが値上がりする。
63名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:09:31 ID:2DiQSMyT0
アメリカの友人が日本来た時
デブ過ぎて、公園のブランコにケツがはまらなかった
64名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:09:34 ID:GegmVFib0
その低カロリーな日本食が高価格化で庶民は欧米食を食わねばならん事は無視?
日本の情報統制(大本営発表)は今や中国を超えてないか?
65名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:09:46 ID:Y3DwjXgw0
>>46
うん。
マスコミの捏造イメージと違って、
韓国は高血圧と肥満の人数が多すぎるんだよね。
66名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:09:49 ID:Msn6vn6J0
納豆ダイエットですね、わかります。
67名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:09:51 ID:sS9Cieaj0
>>3
これ面白いな
68名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:09:53 ID:Z+jgUIkN0
>>3
物の落下には重力と空気抵抗が釣合う事による終末速度があるように

体重にも摂取カロリーと動くだけで消費するカロリーが釣合う事による「終末体重」が存在する

69名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:09:58 ID:I2kLZslkO
太らないから好まれてるのか?
味の方はどうなんだ?
70名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:00 ID:ne7lerTU0
頭を使わないからデブが増える
71名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:04 ID:FsLsCkHw0
>>44
確かデブに訴えられてバケツサイズのコーラは販売自粛したよ、あっちのマック。

買うなよボケがって感じだけど、小学校から給食で
ジャンク漬けにされるから中毒状態で抜け出せないんだと。
72名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:14 ID:RB0dHnQB0
>>3
日本食どうのこうのよりアメリカが明らかにおかしいだけだろw
73名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:20 ID:GA5crd640
韓国人は生まれながら遺伝子に疾患があり
食い物で更に酷くなる。
俺は逆に韓国人に米国牛を食ってみろと勧めたい。
74名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:20 ID:N+HV0FHs0
>>9
アメのマックでシェイクなんて高くて誰も頼まないよ。
日本でXLのバケツコーラがアメではLサイズとか
よくあるよ。

スーパー行けば分かるが、アイスの料が尋常じゃない。
2リットルとか当たり前にある(業務用ではな)。
それを抱えて喰うからなw

あと牛乳も最低で4リットルからだったような気がする。

>>24
ないんだなこれが^^;
75名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:28 ID:SIWjiFbC0
ニューヨークとか行くと、
韓国人経営者の寿司屋が多くてビックリするぞ。
76名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:35 ID:E2xxyk/40
和食もバカ食いすれば太るだろw
77名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:42 ID:KX/Nhn1r0
「実はクジラはダイエット食」なんて言ったら
我先に捕鯨開始しそうな勢いだなwwwww
78名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:49 ID:xpLeTm/+0
>>54
日本食は全部姦国起源にされてるよ
79名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:49 ID:6kbRP5AxO
>>54

マジかよ

流石韓国


でも、しゃぶしゃぶの原点は日本なのか?
80名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:54 ID:Mh9FkLY80
シナ人や韓国人の作る偽日本食を食わされてる人には申し訳ない
81名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:59 ID:06KygP0s0
日本食が人気になると普段食べてるものが高騰するんじゃね
中国人が生魚食べるようになったのもここ最近でしょ
82名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:06 ID:2p57IjVV0
>>8
日本と同じクオリティで作ると値段が高くなるから売れないと思うよ。
83名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:12 ID:pFZg4t5H0
日本に留学したアメリカ人がカツ丼食いまくっていたら
みるみる痩せていったという話があったなw
84名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:14 ID:SBVe/96m0
テレビで日本人は3人のうち、ひとりはメタボっていってたぞ。
85名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:33 ID:D0bki7iVO
身長(センチ)からマイナス100までならストライクとします。

ただし自分よりデケーのは勘弁な。
173センチ62キロ
86名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:37 ID:UROGMpPm0
おそらくオレたちのご先祖様が厳しい自然と格闘しているうちに、
食べた食べものをしっかり吸収する省エネでエコな体に進化したため。
その日本人が普通に食っているものを外国人が食べるとドンドン痩せてしまう。
第二次大戦での捕虜虐待はそういう理由。
87名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:41 ID:VmRfJBm40
インドとかインドネシアとかのがカロリー少なそうだけど
88名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:41 ID:m0LiV2SK0
余計な記事出すなよ
いまはメタボリック関連で稼ぐときなんだからさ
冷や水入れて景気冷ますなよ
89名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:51 ID:vl8kaqOK0
蕗、茗荷、土筆、椎茸とか山菜を採って、それをおかずにご飯を食べる。
炊事は薪、風呂も薪、そんな暮らしをすればやせますよ。
90名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:12:03 ID:uuVTiHhS0
野菜を中心に魚と肉を半々に食べるのがよい。
特に魚を食べることがポイント。
91名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:12:08 ID:Di2q2bF10
異様に長いフライドポテトと、飲み放題のコークで年中胃袋を拡張してる連中だからなw
飲み物も甘いものばかりで食後に口をさっぱり出来ないことも多い
92名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:12:09 ID:qXPjJTSC0
>>79
うん。
日本で、肉を超薄切りにする機械ができたから、しゃぶしゃぶが生まれた
93名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:12:09 ID:W+B3h8xN0
この手の報道は毎年出てくるな。
もう飽きあきだ。
94名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:12:22 ID:c4nOsHZC0
肥満にならないのは遺伝子のせいだろうが・・・・・

糖尿にはなるんだよ日本人は
95名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:12:22 ID:6ACtYuqZ0
>>58
図に乗るな!
96名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:12:23 ID:kXxMF6PV0
まあアメリカも元々はエゲレス等のはみ出し者達が作った国だからなぁ。
エゲレス自体、天気は不順で作物なんざ全く育たず、美味いより先ず量で食料を考えてたような文化圏だ。

連中が悪食になるのもしょうがないといえば、しょうがねーかもw
97名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:12:55 ID:2p57IjVV0
>>86
日本人の腸は長いらしいしな
98名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:04 ID:kUM4qH050
もう日本に注目しなくていいよ・・・

メリケンはキムチでも喰ってろよ
99名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:19 ID:NTkZQ0Tj0
吉野家がアメリカ進出した頃に「日本食はヘルシー」と
寿司だの丼飯だのをバカ食いしてるアメリカンの姿をTVで何度も見たけど
流石にアレが平均的なアメリカ人の姿だとは思わないけど

「米=野菜=ヘルシー」→「牛丼=ヘルシー」だの
「ポテト=野菜=ヘルシー」→「フライドポテト=ヘルシー」だのと宣ってる映像を見ちゃうと、
こいつらと食について解り合える日は永遠に来ねぇ、としか
100名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:15 ID:HzMbweIE0
>>53

>韓:この女の登場するスレは韓国人全員敗北です

韓国人をも謙虚にしてしまう破壊力はすげぇw
101名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:21 ID:arn6JsQo0
>>47
最後どころか最初からぐちゃぐちゃ混ぜるだろ。
そして立て膝で犬喰いがデフォ。
どうやったらあんな行儀悪い喰い方が文化として
伝承されるのか分らん。
102名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:21 ID:5chuo8ba0
つか日本人は太る前に糖尿で死ぬんじゃね?
103名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:23 ID:pHFw9Q4u0
>>74
牛乳やらアイスやらが多いのは意味が違う
むこうだと日本みたいに毎日夕方買い物に行って料理するという概念がない
週末とかに買いだめして作る なくなれば外食とか
流通の概念が根本から違うからな
104名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:23 ID:TJKmkDA30
精進料理出されたら
あっちの奴は発狂ものだろ
105名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:25 ID:ZwwwYgOX0
日本人はおにぎりと漬け物とお茶だけで動く機械だからな。
106名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:35 ID:223k2vME0
>>1
マクロ食なんて宗教はどうでもいいけど、
毎日脂っこい肉ばっか食ってると飽きる。
体臭が脂臭くなるらしいし
それにパンは腹持ち悪くて晩飯にならない。
それなら具沢山の味噌汁のほうがまだ腹持ちいい

白いご飯とノリorなめたけorたらこorすじこ・・・
と魚の焼いたのと吸い物と
野菜は漬物、おひたし、煮びたしで取る ウマァー

でも確かに脂肪分はあまりないけど、塩分多いよね
107名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:35 ID:0re1ZGcN0
某大手コンビニ弁当に入ってた焼鮭を放置したが
2週間経っても腐らなかった件について。
108名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:37 ID:65/PBVPd0
けた違いのスリムさってw
109名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:45 ID:sJW6WiCc0
キムチ臭いのが何人かまぎれてるなあ。朝鮮料理は犬肉が主流なんだろ
110名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:46 ID:aaj09bzu0
ダブルバーガーをダイエットコーラで流し込みながら
111名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:50 ID:29icsaBn0
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . ■■■■  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

       まぁ、むすびでも食べて行きんさいや
112名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:51 ID:FsLsCkHw0
>>84
メタボは厳密には肥満とは違う。内臓脂肪限定。
痩せ型でもメタボと診断される場合もあるってこと。

アメリカとかはもう日本とは次元が違う食生活してるから、太って当たり前というか。
113名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:51 ID:w2fTiXGAO
ザパニーズに注意
114名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:52 ID:lg95rfTQ0
アメリカに行った時、緑茶見つけたんで飲んでみたら砂糖が入ってて吹いた
115名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:53 ID:4TuZSWqC0
結局は間食したりちゃんと噛まないと太る
116名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:56 ID:nO67p2QI0
ようするに貧乏人はマグロ食っとけってことだろ?
117名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:07 ID:3diHrFeE0
アメリカ人「出張も長いと日本食が恋しくなるだろう」
日本人  「ビジネスだからしょうがないけど、やっぱり食べたいね」
アメリカ人「よし、今日は俺が日本食をおごってやるよ!」
日本人  「本当かい? ありがとう!」

アメリカ人「さあ、遠慮なく食べてくれ」
日本人  「あの・・・これは?」
アメリカ人「なに言ってるんだ?
      日本のオロシソース・ステーキじゃないか。
      ヘルシーだから何枚でも食べられるだろ?」
日本人  「・・・・・」
118名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:17 ID:SIWjiFbC0
>>84
メタボとか日本人の感覚で80kgくらいで言ってるけど
世界的に見れば100kg以下はデブじゃないんだよ。

>>1で言ってる肥満はたぶん、身長<体重の奴の事
119名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:19 ID:XugrI4Gf0
>>24
30年ぐらい前から宅配の弁当屋はあるよ
会社のお昼にぼってくるあの弁当屋な

もともとは日本企業専門だったのが、
25年ぐらい前から普通のアメリカ人からも注文を受けるようになってる
120名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:21 ID:4I2A2IxH0
欧米にデブ多いのは肉と乳製品を摂りすぎなんだろう。
肉と乳製品に含まれる動物性脂肪が太る原因。
121名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:28 ID:LJ8y6Z+/0
>>1にも関わらずピザが多いのは何故?
122名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:31 ID:TlhAhmK10
肥満が少なくて桁違いのスリムさだったら
北朝鮮やアフリカあたりの食事にはかなわないよ
123名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:48 ID:Di2q2bF10
>>107
最近のパンも子供がカビの実験が出来なくて困ってるらしいw
124名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:49 ID:kXIHqBFD0
カレー。
日本食の代表はカレー。
125名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:51 ID:Ywybc3d40
メタボ検診って身長関係無いんだよな・・・
126名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:53 ID:+JJ6vG3q0
だからBMI値は健康の基準にはなんないんだってば・・・
筋肉量や骨量が多くても体重は増えるんだからさ
何十年も前から言われてるのに
127名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:53 ID:a0IaBhNw0
アメリカの子供のランチといえば、
ピーナッツバターとジャムをたっぷり塗ったサンドイッチ。
128名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:59 ID:EDt0wNRW0
欧米の人達へ
中国人や韓国人の出すバチ料理に騙されないで下さい
129名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:10 ID:AoTnmp710
>>114
向こうのお茶には、種類問わずデフォで砂糖が入っているので注意w
130名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:14 ID:s/chVYnG0
欧米食でも量を減らせれば、そんなに太らない。
あいつらは単純に食いすぎ。
131名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:16 ID:LRSgcWnc0
>>104
全部食ってから、
「スターター美味かったな。で、今日のメインは何?魚?肉?」
って真顔で聞かれましたがw
132名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:19 ID:/IP1QUxZ0
教えちゃ駄目
133名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:28 ID:4cPtZvoeO
食の問題じゃなくて食う量の問題だろうがw
134名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:31 ID:n1By86Eo0
ちょっと知ったかぶりを
エーと、たしか欧米人と東洋人だと腸の長さがうんたらかんたら
腸内の菌の数やら種類やらがうんたらかんたら
だから栄養の吸収に違いがでるのではないか?
というのを、どっかで見たきがする
135名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:34 ID:pKthOxtP0
肉ばっか食ってる今の日本人はヘルシーじゃありません。
136名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:35 ID:DC1/adgi0
>>105
なんという低燃費!
137名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:42 ID:X3mXMs+B0
アメの家庭料理見たらわかると思うがサラダとかマヨネーズかけ杉
サラダ取ってるから大丈夫とか思ってるのか知らんがあれだったら毎日カツ丼5杯食ってもやせれると思うわ・・・
138名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:43 ID:yZkf1c+E0
>>92
しゃぶしゃぶはモンゴル起源だろ。
139名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:03 ID:nUg1rfbt0
HAHAHA我が家も今日から健康に気を使って日本食にしよう!

日本食はヘルシーだから何キロ食べても大丈夫だね、ダディ!
140名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:10 ID:lI166ZOOO
向こうはデブのレベルが違うからなぁ・・、日本人ならさくっと死ねるレベルまで膨れやがる
141名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:11 ID:7EeBeADNO
アメリカだと単なる不摂生ピザでも
恥ずかしげもなく生きて行ける社会が出来あがってるからな
メガメニュー復活を考えても食肉産業がかなり力持ってるんだろね
142名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:18 ID:Di2q2bF10
サラダダイエットでドレッシングを鬼買いする連中だからなw
143名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:31 ID:9jt2X2K00
アメリカも食料価格上げればいいんじゃないか
食品及び外食産業の消費税を上げろよ
後は砂糖、油、肉、とかカロリー高いものを
専売制にしろ
少しは効果あるだろ
144名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:32 ID:XG5hVSLR0

最近、警察官の肥満率かなり高いと思うのは俺だけじゃあるまい。
145名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:33 ID:bh6GffLu0
>クリーンで多くのエネルギーを提供してくれる健康的な食事です

これの言うエネルギーってカロリーのことか?
146名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:45 ID:28UsRZLs0
>日本の食材や技法を米国人の嗜好に合わせて工夫したフュージョン(融合)料理が主流。

すっげえヤな予感しかしねえww
147名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:49 ID:p1Rr6D750
>>35
http://clip.nifty.com/entry/e5451c4d4fb60a1895304c48b7d051d0e6faec87/375310

たしかに見た目は華やかだな
「見た目」は
148名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:53 ID:PY9DzuJk0
世界からコーラが無くなればデブの数は半分ぐらいになりそうだが
149名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:54 ID:Q0enXoQI0
アメリカじゃ肥満と虫歯は人間扱いされないなんて聞くけど
実態はこんなもんか。
150名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:03 ID:ETtk7jyk0
ちょっと古いが「おにぎり8ドル」の話。

http://kochiranewyork.seesaa.net/article/25444846.html
151名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:04 ID:4DAGYhzF0
>>74
牛乳、1ガロンのミニポリタンクっぽいのだけじゃなくて、
ハーフとかクォートの紙パックもあるだろjk
まああのポリタンクモドキの印象が強くて目立たんけど...。
152名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:13 ID:NTkZQ0Tj0
>>114
伊藤園が炭酸砂糖入り緑茶を売りだす市場だからなぁ
153名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:14 ID:Z87Hm+y80
日本食だから痩せてるんじゃなくて、食べる量の違いだと思う
154名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:18 ID:D9mBxpvU0
そして日本では和食離れでファーストフードやマックに通いピザが増えるという
わけですね。わかります。
155名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:23 ID:MCm9jxig0
スリムというより、骨と皮みたいに胸板も薄い男ばかりだけどな
156名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:22 ID:5chuo8ba0


 「日本人は、草食動物である。
   故に、南方の山々、ジャングルの木々はみな食料である。つまり、補給など不要なのである!」


                                            by牟田口閣下


さあ皆でムッチーズ・ブートキャンプ!
157名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:26 ID:nO67p2QI0
>>144
マジレスすると成人病多いよ。
勤務が不規則だからね。
158名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:27 ID:XlaGqCjP0
>>101
立てひざは古来の伝統のなごりだろ
日本でも昔立てひざだっとというし
159名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:29 ID:KX/Nhn1r0
和食がヘルシーなのは、
トマトには塩、キュウリには味噌…みたいな、
たれ・ドレッシング類がシンプルなのも一因ではないかと。
160名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:44 ID:2JJvYDYiO
何食っても太りませんが何か
161名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:45 ID:d5AfUB0jO
あっちにはボールみたいな体型の信じられないデブが本当にいるからな
162名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:47 ID:pYOFJErbO
欧米の食生活は筋トレが趣味のトレーニーと相性いい気がする。
163名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:56 ID:JG91jJTKO
>>26
それかさぁ。お腹に寄生虫いるから食べても太れないんだよ
164名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:11 ID:yZkf1c+E0
味より量だってんなら、大量に蒟蒻食えばいいのに。
こんにゃくゼリーはのどに詰まらせて死にそうだから、
米粒やヌードルになってんのを食えばいい。
165名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:11 ID:FsLsCkHw0
とりあえず寿司のシャリに砂糖を加えるのは勘弁してほしい。
166名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:24 ID:UIEKr5HV0
アメリカは、学校に完全給食制と専属栄養士を採用するべきじゃないだろうか
あと家庭科の授業を作るべきだ。食べ物に関する知識が乏しいし、意識も低すぎる
あと韓国人は日本食を騙るな
167名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:44 ID:cBoy4WmkO
厚労省のメタボ対策がばらまきってことだよな
168名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:45 ID:9i3mgpyf0
ニンニクヤサイアブラマシマシ!
169名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:48 ID:GKk8MO180
バターたっぷりのトーストじゃなくて米食ってるだけでも十二分にダイエットになる。
米って腹膨れるしな。
170名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:53 ID:D4NUohD40
>>17
韓国のは寄生虫キムチダイエットだろ
171名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:02 ID:vrztqwQF0
日本食を大量に食べたら、普通に太るよw
日本人のほとんどは、あんまり食べられないだけ
172名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:02 ID:iIhFw6VUO
メリケン人どもデブ過ぎるだろ…
白人はかっこいいという勝手なイメージがあるがそれは若いほんの一時期だけだな
173名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:02 ID:iW68eo9vO
>>29
俺も海外旅行によく行くようになって減量を辞めたよ。

なんか知らんが、インドでもブルガリアでももてた。
ぽっちゃり万歳。
174名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:05 ID:d6GVeLW3O
韓国とか中国の方がガリってるイメージあるが…
175名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:15 ID:4cPtZvoeO
>>47
どんな料理でもなんでもかんでも掻き混ぜるのが文化らしい
汚らしい限りだ
176名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:16 ID:MGyKxoG70
マクロビオティック理論は世界に誇る日本の宝
http://www2.big.or.jp/~iki-iki/book/book53.html
177名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:23 ID:hOXza7uI0

ちなみに、ドイツでは鼻をすするってのはマナー違反
これ豆知識な
178名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:25 ID:UH2qzFqe0
緑茶に砂糖入れる国からすりゃ、日本食なら何でもヘルシーに見えるんだろうな。
179名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:27 ID:qXcdrCvB0

>練乳をかけた納豆など珍味も

↑うわぁ〜・・・
180名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:30 ID:BsPKk74r0
吉野家撤退してたが
181名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:34 ID:ktsJsQT60
ずっとマグロかと思ってた
182名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:35 ID:8fzAeTMB0
>>123
最近のパンはカビないよな、恐ろしいよ
183名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:37 ID:GA9/JIi90
>>165
寿司酢って砂糖いれるじゃん。アメリカ人はそのほかに砂糖使うの?
184名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:46 ID:L3V8WxBoO
日本でデブと呼ばれている連中でも
向こうへ行けば普通体型、下手すりゃスリム体型と呼ばれるから
向こうのデブ基準は恐ろしい
185名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:47 ID:zjW8RcXDO
日本食を注目するのは良いことだ。

だがその結果がフュージョンに至るのが理解できん。
186名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:52 ID:+4r3VlDe0
俺はガリガリで困ってる。 何でみんなそんなに食えるの? って感じ。
187名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:56 ID:ZxZRTyCM0
欧米人が日本食の粗食さに耐えられるわけがない。
188名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:57 ID:KQnfb6SZO
>>85
172センチ71キロ♂です
189名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:04 ID:EvzoNpUt0
>>177
さっきテレビでやってたな
190名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:04 ID:teVMKqIvP
日本人の食生活が欧米化しているって大騒ぎしてるけど
相変わらずみんなスリムだってことはさ、
和食関係ないんじゃね?

俺はむしろ、いろんな国の料理を満遍なく食べてる
バランスのよさが原因だと睨んでるんだが。
191名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:06 ID:Fj0Nwr+v0
豆腐や醤油の起源は朝鮮にありますからね真の人気料理を紐解けば
韓国料理になると思いますからこの記事は正す必要があると思います
192名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:11 ID:vkV7DYp70
>>171
米をとんでもない量食べて糖尿になりそう
193名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:12 ID:1OhaXpx50
くじらもOKにしろや
194名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:17 ID:fU8KI5fXO
ハワイで食った生クリームのケーキ、一口食べるとジャリジャリいう
生クリームに砂糖がめちゃくちゃ入ってるんだよな
甘すぎてほとんど食えなかったわ
あと現地の人が行く会員制のスーパーマーケットに連れてってもらったけど、なんでもアホみたいにデカい
惣菜とか1人前が日本の3、4人前くらいあってビビった
195名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:17 ID:e2v/2u090
たんぱく質と脂質の摂取量が多いか少ないかの
違いだけだろう。
俺は飯の代わりにステーキたらふく食いたいと
思うし。ただBSEがね。
ステーキといっても、日本みたいな皿にちんけな
量を載せたのとはわけが違う。
アメリカのは1頭丸焼きにして、でかい包丁で肉
をそいで、食いたいだけ皿に載せてくれる。
これ、毎日とは言わなくとも週に2〜3回ほど
食ったら、太らないほうがおかしいだろう。
日本食がヘルシーなんていうのは、間違いで単に
動物性脂肪とたんぱく質の摂取量が少ない、ただ
それだけだと思う。

196名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:18 ID:qXPjJTSC0
>>138
モンゴルのは塊の羊肉を水で煮るもので、
ぜんぜん違うよ。
197名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:20 ID:KroJ0czW0
>>182
ちゃんとしたパン屋と(ryなパン屋の見分けつけるのに最適だよ
198名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:21 ID:0re1ZGcN0
>>123
良く考えたら、俺20年生きて来て
「コンビニ弁当で食中毒」って話を聞いた事がないんだよな。
販売数を考えたらありえないwww
199名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:34 ID:IX1wVaQm0
しかし日本ではスイーツが流行るカスっぷり

世界最高峰の車を安く買える日本でわざわざ関税のかかった高い外車を買うぐらいカス
200名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:40 ID:AoTnmp710
>>174
中国は、「食えないから太らない」
韓国は、「真田君がお腹に居るから太らない」
201名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:55 ID:FsLsCkHw0
>>162
元々は開拓者が肉体労働するための朝食が、アメリカ人のデフォルトになっちゃったって話だからね。

昔は朝からベーコンエッグトーストとオレンジジュースで大量のカロリーを摂取して、
バリバリ肉体労働して額に汗してたから釣り合いが取れてたんだって。


今では食生活だけそのままで仕事はデスクワークです。本当にありがとうございました。
202名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:00 ID:vJxKjof8O
>>161
胴回りが身長を超えているやつがいるというのに驚愕したw
限界突破してないか?
203名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:06 ID:9BwFnarZ0
インスタントラーメンをヘルシーフードと言って
バクバク食ってりゃ意味がない
204名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:08 ID:X3mXMs+B0
>>107.123
おかしいな、俺の部屋ではものすごくカビが生えてるんだが

>>191
お前の祖国経済的にやばいんだが大丈夫?
205名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:11 ID:vrztqwQF0
>>114
紅茶に入れてるんだから、緑茶に入れるのは変でもないな
抹茶アイスだって好まれてるわけだし

もちろん、日本では緑茶はそのまま飲んだ方がおいしい
206名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:14 ID:l8OGEKBy0
吉野家の牛丼も海外だと日本食になるんだろうな。
207名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:19 ID:kL0fQH3j0
>>134
そういう違いはたしかにあるよ。
キムチで夏ばて対策しようと思っても日本人の胃腸が受け付けにくい。
世代を重ねないと100%栄養吸収ができない。
ニラと甘酒とか江戸時代から続く夏ばて対策が日本人に合ってるとか
TVで見たな。あと腸の長さが日本人は雑穀重視なんで長いとか
208名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:26 ID:gkqzYUd5O
パンにピーナッツバターをやめればそれだけで充分だアメ公
209名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:28 ID:9kMYjUt70
日本人だって毎日寿司食ってたわけじゃない。
味噌汁と漬物とか焼き魚とかそういうのがいわゆる日本食。
210名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:40 ID:LRSgcWnc0
台湾で屋台飯食ってると痩せるのは俺だけか?
朝から鍋貼食ったり、昼は牛肉麺、夜も脂がっちょりなモノ食ってるんだが、
休憩時間に飲むジャスミンティーの所為なのか、休日に観光でクソ暑いなか
歩き回るからなのか、原因不明だが2週間居ると、必ず65→60まで落ちるw
211名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:40 ID:1q7j78ITO
日本人だったら肉食ったら米や野菜が欲しくなるだろ
奴等はひたすら肉を食い続けることができる
科学の力を手に入れた野獣
212名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:53 ID:iW68eo9vO
>>82
ニューヨークの物価は日本より桁違いに高いから大丈夫じゃない?
あっ、人件費と賃料か…

ニューヨークで屋台開きに行こうかな。
213名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:58 ID:tRkXK0xp0
メタボなおっさんの俺もアメリカでは「もっと食って大きくなれよ小僧」状態だからな。
214名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:59 ID:JjLhqR+zO
ベトナム戦争以前のアメリカ社会の映像に、でぶが登場する事ってないよな?

野球場も街中も人間みな痩せてないか?
215名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:11 ID:DVbR5zlR0
最近は貧困による
216名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:14 ID:rD47fH+V0
ビン入りの甘茶がスタンダードとか泣けるわ
217名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:15 ID:qW+pB/oT0
>>1
たんに食う量が多いからじゃね?
218名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:16 ID:4DAGYhzF0
>>165
酢飯の合わせ酢には砂糖とか味醂混ざってるのに、連中さらに砂糖振り掛けるのかよ...。
そりゃデブになるわ。
219名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:23 ID:6bUMAAAP0
ウエスト 男性76が女性61が理想。それ以上はデブそれ未満はガリすぎ
220名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:28 ID:Vk2u3XzL0
マクロビって陰だの陽だの宗教じみてて困る。
そこがまたZENっぽくていいのかなw
221名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:28 ID:gdd8EOhE0
てんぷらとかは
カロリー以上に油の吸収率高いから
けっしてヘルシーではないんだが

アメリカは想像の上を言ってるからなあ・・
前に巨大ホットドックにホイップクリームを
塗りつけて食ってた金髪女をみた

バンバンビガロみたいな体型してた
222名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:31 ID:mNLgCzqR0
日本と韓国は一緒なのかー
あっちの人は太ってる人が少なくて、女性は肌が綺麗ってイメージがある。
223名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:35 ID:IRuWbwYYO
デブの国にヘルシーだねと言われたでござるの巻
224名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:36 ID:5E+CguKL0
>>183
一流どころは入れないのよ
酢と米のデンプンでブドウ糖ができるから砂糖入れなくても甘味が出る
225名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:38 ID:qXPjJTSC0
>>198
買ってすぐ食べるからだよ。
食中毒が起きるのは、披露宴会場から折り詰め持って、家まで5時間とか、
そういうケース。
226名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:45 ID:PYQN25sv0
>>75
ハワイでもそうだよ

アラモアナのフードコートで日本食出している店があって
マグロ丼と友人が山菜うどんを注文したらさ、
両方にゴマ油入っているの....。

コリアン臭い食い物になってたw

>>103
いやさ、そういうのもあるのかも知れないけど
18リットルの牛乳なんて4人家族で1週間もすれば
無くなるのか?
アイスだって3リットルとかのを5コとか買ってって
毎日少しづつでも異常だろうよ。

>>151
俺の通ってたスーパーにはなかった....。
227名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:06 ID:nUg1rfbt0
まぁ日本食の問題は塩分取りすぎによる高血圧注意って方か
228名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:26 ID:SUH+ADdu0
とりあえず世界に犬食をひろめてから言え
229名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:30 ID:kpwt5gHP0
外人が日本食注目し始めた影響でマグロが食べられなくなるんだったら困る
230名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:30 ID:aYG99vPGO
イギリス人が痩せてる主な原因は食べ物の味のせいだろ
231名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:33 ID:foR6CZ5R0
アメリカの映画でNYとかの町並みをみるとそこまでデブはいないように思うけど
やっぱ田舎町がすごいのかな
232名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:36 ID:cZNGqxy40
クジラ食ってからいえ
日本食を語るなら好き嫌い言うなよ
233名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:37 ID:FfE36PdX0
>日本の食材や技法を米国人の嗜好に合わせて工夫したフュージョン(融合)料理が主流

この時点でもうヘルシーでも何でもなくなってるんじゃ・・・
234名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:39 ID:6qz+KxOR0
いつも思うけど

餃子の町宇都宮っておかしくねえ?

これが成立したら寿司の町四川省重慶ってのも成立しちまうよ
235名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:00 ID:w2JBxsvb0
なんか間食にぴったりな食い物ってないのか?
236名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:06 ID:vugcuB6Y0
日本人は外人の2/3しか年を取らないんだな。
外国人が20歳なら日本人は13歳。だからシュート出来ないんだな。
外国人が50歳なら日本人は33歳。だから外交で相手にされないんだな。
237名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:07 ID:1uV8TOI10
日本人はハイパーデブになる前に糖尿病で死んじゃうからな
238名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:08 ID:fLUphwon0
日本人はガイジンより量くわないってのは確かにあるんだけど、
欧米人はとにかくバターとチーズ食い過ぎなのよ

マーガリンやバターの年間消費量、日本人の6倍以上だぞ?お前ら想像できる?
チーズに至ってはもっとだよ
239名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:09 ID:xQAG1lf5O
>>190
誰がスリムだって?
アメリカも欧米も肥満に悩みまくりだぞ
240名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:11 ID:UROGMpPm0
アメリカで安いメシを食って思うんだが、連中あんな不味い物をよく食えるなあ。
さらにあんな不味いものでよく太れるなあ。
日本ではそこいらの普通の飯屋で数百円でうまい昼飯にありつけるんだが。
241名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:12 ID:crjz/36V0
アメリカの食文化が異常
242名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:25 ID:SIWjiFbC0
カツ丼1200kカロリー
海鮮丼2000kカロリー
とかだから
寿司はカロリー高いんだよな、

マックのスーパーサイズセット3500kカロリーに比べればまだヘルシーだがw
243名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:27 ID:8Zgt4rh+0
【SAPIO】統一教会・文鮮明氏「全米・寿司ビジネス」の剛腕…霊感商法の次はマグロ買い占めか?[03/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204467964/
244名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:28 ID:KroJ0czW0
>>226
うちは2人だが1.8lの牛乳だったら3日でなくなるな。
アイス3lは3週間たっても残りそうだがw
245名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:41 ID:AoTnmp710
>>227
昔からの日本人の習慣病みたいな物だな
脳溢血だとか脳梗塞だとか
塩分が絡む病気が多い
246名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:48 ID:BoHjeRW/O
アメリカ人みたいな量ほどあんま食わないしな
247名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:52 ID:eXEsFUKc0
韓国人経営の日本食レストランですね
わかります
248名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:59 ID:2p57IjVV0
向こうのスタバのマッチャフラペチーノにはデフォでメロンシロップが入れられる件について。
249名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:02 ID:RTcybqQq0
お前ら、ピザデブの話には食いつきが良いなw
250名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:05 ID:vrztqwQF0
>>219
身長の指定もなくそれは、あまりにもおかしいぞ
251名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:16 ID:/RJgOcx70
カナダも量多いけど、魚介食うしアウトドアな人が多いから同じ北米なのに体型が全然違うね。
ナイキのモデルみたいな人だらけだった。
252名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:17 ID:iHah0jLh0
テンプレ画像おいとくよ
http://www.geocities.jp/bouz9999/debu.jpg
253名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:20 ID:qtbcR2bb0
桜沢如一はかつてはカルト扱いだったのに
254名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:21 ID:XlaGqCjP0
そういやアメリカの牛乳ってばかでかい容器に入ってて
賞味期限が一月とからしいが本当だろうか
255名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:22 ID:Y916O3M00
中国人もあんなこってりした料理食ってるわりに、痩せてる人多いよね。
毒入りだから?
256名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:22 ID:0livl7ZF0
海外で仕事するなら日本料理が一番いいらしいな
料理免許あれば移住は楽だとか。
257名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:33 ID:0re1ZGcN0
>>235
冷やしたコンニャクに蜂蜜かけて食う、実は美味い
258名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:41 ID:qBgyjvhB0
季節の野菜で仕上げた味噌汁
昆布の細切りと油揚げを煮た物
サッとゆでたほうれん草に醤油とごまを少々
メインはイワシや青物系焼き魚
炊きたてのご飯

こんなのがやっぱり最高だと思う
259名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:44 ID:AFQq62ti0

はいはい統一協会 統一協会
260名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:48 ID:7/HYEHDUO
メタボリック〜
パァン パァン!

(゙^Д^)┏☆
261名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:58 ID:gSeyDZS20
いろんな意味で
日本文化が商売になる時代
政府はしっかり外貨を稼げ!
262名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:06 ID:A+qBGjXQ0
>>24
だばさ 気に入った(・∀・)
263名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:10 ID:eWSu0nob0
腹ばっかり出るんだが
264名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:15 ID:YHvZuPBz0
>>211
うわあああぁぁぁ
265名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:16 ID:/0gHd2rp0
>日本は「肥満」少なく、けた違いのスリムさ

皇太子とかニュースで見て「チッチエ〜!」って思うだろうね。   
266名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:19 ID:SALuqU0y0
>>242
一体どんな海鮮ドン食ってるんだよ
267名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:22 ID:aM6csU/U0
>>245
上杉謙信のようにつまみの塩舐めながら飲む日本酒うめぇwww
とか習慣的にやったらなおさらだよなw
268名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:33 ID:PyO3bIfiO
日本人は80〜100kgの人間が多く、100kg〜の人間が少ない

だからといって>>1はないわ
269名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:36 ID:TIFyohBJ0
欧米の大衆レストランの半端無い量には閉口するな。
270名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:41 ID:QxEAza+H0
外人は日本食ヘルシー云々より3食ジャンクフードとかやめろよ
271名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:46 ID:ZEgYMJcB0
アメリカの学校給食
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=576761

こんなの食べてたら太るわなあ
272名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:47 ID:i5WilYSx0
アメリカ人ってあんなに太ってるのに日本人より糖尿病になりにくいんだよね。
不思議だ〜。
273名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:51 ID:wnztC6ck0
>>236
> 日本人は外人の2/3しか年を取らないんだな。
> 外国人が20歳なら日本人は13歳。だからシュート出来ないんだな。
> 外国人が50歳なら日本人は33歳。だから外交で相手にされないんだな。

面白い。正しいかどうかはともかく。
オリジナルなら才能に嫉妬するわ。
274名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:56 ID:QbjV93t20
日本人はすい臓の機能が欧米人のそれよか弱いからちょっと太ると
糖尿病になりやすい。
更に男性はそこに同じような理由で痛風(結果、慢性腎不全)がある。

んだから、欧米人と同じ基準じゃダメなんだよ。

欧米人の肥満は動脈硬化や心不全などのいかにも連想しがちな物だけだけど、
日本人の肥満は、すい臓、腎臓、肝臓にダイレクトにくるからヤバイ。

欧米人の腹が出てるいかにもなデブ親父と、日本人のちょっとふっくら親父だと
日本人のが病気リスクが高かったりする。
275名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:01 ID:vrztqwQF0
>>244
1.8リットルは普通じゃないの、>>226は18リットルの話をしてるわけで
276名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:02 ID:VmRfJBm40
>>203
インスタントラーは400カロリーくらいしかないから
結構なダイエット食だよ。
食い過ぎると腎臓いわすけど。
277名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:03 ID:Yx3WhWLb0
外人のデブってほんとレベルが違う。巨デブ。
マックにコーラ、毒々しい色したアイス等を主食にしてりゃそりゃ太るわなー。
今更和食に注目、だなんて遅いっつーの。
278名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:08 ID:2fGIKZMWO
>>219
女の61は結構ふっくらだね。
20代向けブランドのスカートの標準サイズが54とか58くらいだから
279名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:10 ID:qXPjJTSC0
>>245
脳溢血の原因は、塩分のせいじゃない。
昔の住居の造りにある。
昔の農家は、便所と台所、風呂が、母屋ととは別にあったから、
真冬とかは、移動ときの温度差でけ血圧が上がって脳溢血になってた。
280名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:12 ID:SUaCzNeH0
白人とか黒人はインシュリンの分泌量がハンパじゃないから、
マジで相撲取りみたいな体型してんのに「糖尿病予備軍」で済んじゃってるw
東洋人ならその体型になるまでに死んじゃう。
281名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:12 ID:hkYwYxJh0
どう考えても、日本人の場合、WiiFitのおかげなんだろう
282名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:23 ID:UIEKr5HV0
>>227
日本食の塩分はよく言われるが、日本ってそれでもすでに世界一の長寿国らしいからな
更なる高みを目指し続ける求道者みたいな感じだなすでにw
まあ、意識が高いのはいい事だけど
283名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:27 ID:SIWjiFbC0
>>231
NYはオフィス街だから
働いてる人しかいないし
アメリカは太ってると仕事出来ないってイメージあるから
大手はデブ採用しないんだろ?
284名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:32 ID:qtbcR2bb0
桜沢如一はかつては常温核融合俺ならすぐできるとかいってたガイキチだったのに
285名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:32 ID:FsLsCkHw0
味噌汁うますぎるから塩分過多はもう「シカタナイネ」って感じ。

>>255
中国料理はあぶらっけは多いが、同時に野菜や魚も非常に多い。
アメリカ食はぶっちゃけると油と糖の塊。
286名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:35 ID:D8OVCFxx0
味噌汁
漬け物
納豆
梅干し
焼き魚
煮魚
豆腐
寿司




これらのどこが多くのエネルギーを提供してくれるってんだよ!w
つーか欧米人の口に合うはずがないww
287名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:37 ID:sB68fPhx0
逆にうちの父は肉ばっかり食べて米の飯は一切食わない。
もともとは胃腸虚弱で年がら年中下痢してたしおかゆばっかり食べてたけど
歳とって偏屈になって「もう米は喰わん」と。

まあ米のご飯なんてのは植物の種をふやかしてるだけだしおかゆにしても
水分が増えるだけで同じこと。種を粉にして作るパンや麺類のほうが
腸の負担は圧倒的に小さい。肉だって脂肪分の問題さえなければ
消化そのものはとてもいい。贅沢にも赤身しか食べないから問題ない。
父みたく腸の性能の悪い人って腸の短い欧米人みたいなもん。
肉食パン食って胃腸の弱い人にとってはむしろ健康的な食生活なのかなとww

和食って消化器系の負担は大きいと思うんだ。欧米人の腸じゃ短すぎ。
288名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:37 ID:MvaK9FNw0
電車乗ってるとメタボ野郎ばっかりでうんざりするけどな
よくあんなに太れるよね、まったく
289名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:54 ID:58naRgO9O
醤油で思い出したけど南朝鮮が醤油も南朝鮮が起源とか言ってたな
290名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:28:02 ID:gdd8EOhE0
やっぱり、おかずは
野菜5割 魚3割 肉2割 のバランスが一番いいんじゃないかねえ

「腹八分目に医者要らず」って実はうちのひいおじいちゃんが
初めて言い出した言葉らしいけど偉大な真理と思う
291名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:28:08 ID:Xl1jjQem0
>>240
安いものの方が太るんだよ。
だから、日本もそういう貧乏デブが増えてきてる。

>>255
ご飯ものをあんまり食べないのと、茶とか酢とかを飲むからじゃない?
292名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:28:34 ID:ZtZ5GJck0
アメリカ人は、甘い日本茶を飲む。
それじゃあ、痩せないよ。
293名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:28:34 ID:RTcybqQq0
>>267
日本人は「旨いもののためなら死ねる」だからな。
「健康のためなら死ねる」アメリカ人と一緒にしちゃいかんよ。
294名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:28:36 ID:euzzck8f0
>14
よくアメドラなんかで、ポップコーンの入れ物みたいな
四角い縦長の紙パック入りの中華食べてるの見るな。
結構普通にみんな箸で食ってる。
295名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:28:37 ID:fpWjddsH0
おれが前にアメリカに行ったとき一番うまかったメシは
マクドナルドのハンバーガーだったな
296名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:28:39 ID:mmm3bSjH0
だいたい、マクロ(マクロビオテヒック)って玄米至上主義で、動物性食材や砂糖などを目の敵にしてるような健康法だからな
あんなのと日本食を一緒にしてもらっては困る
297名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:28:47 ID:SALuqU0y0
>>281
座禅じゃ痩せないよww
298名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:28:48 ID:N567xY1a0
>>260
ここでそのギャグを見るとはw
299名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:29:04 ID:mQf87+Iz0
日本人に肥満が少ないって?それはなにかの間違いだぜ
300名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:29:08 ID:pUlDMPbM0
165cm59kgで痩せなきゃっていう俺の強迫観念は
アメリカに行けば解決してされそうだ
301名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:29:11 ID:2ySspdsE0
>>227
それの予防として滝汗かくようなスポーツ)ジョギングなどを定期的にするのがお勧め。
単純に汗搾るならサウナでもいい。サウナも塩分結構抜けるからね。
水分と一緒に大量の塩分も失われるから多少塩分濃い食事しても大丈夫だよ。
まあ減塩に越したことはないけどね。日本食と有酸素運動が最強コンビだと思う。
302名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:29:17 ID:LJDoR4mq0
日本人はデブになると糖尿で死ぬからな、ヘルシーに見えるだけ。
303名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:29:22 ID:HXKIrnd50
記事の画像見たけど
韓国人の方がデブ多いじゃんw
304名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:29:22 ID:MOELXMP90
外人は 186cm/65kg のオレに憧れてるわけだな。
305名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:29:25 ID:UreXb/UnO
>>210
うらやましい
台湾行くとついつい食べ過ぎてしまうから、毎回必ずホテルのジムに通ってやっと体重維持だ
306名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:29:37 ID:k28ZVPuC0
>>252
よく死なないよなぁ

日本人にとっては肥満は死に直結する病だ
307名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:29:48 ID:rDjjFQ7u0
向こうの人は油ギトギトの上、量がすごいからなぁ
日本食云々よりそこんとこ直さないと肥満は減らんと思うよ
308名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:29:48 ID:2p57IjVV0
>>212
まず日本と同じクオリティの食材を手に入れようと思うと高くつく。向こうのスーパーで売ってる野菜とか日本じゃ売れないクオリティのものが多いし肉も日本で売ってるクオリティのものは高い。
日本は物価が高いとか言う人がいるけど、品質が高いのを考慮すると単純に物価が高いとはいえない。
309名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:29:51 ID:oW9V2IS30
>>1
日本食喰ってる若者少ないよな
310名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:30:07 ID:GA9/JIi90
>>278
あれ、実際のサイズは書いてあるサイズより大きいもんだよw
60センチぐらいのヤツに平気で58のタグ付けてある。
細く書いておいたほうが女も買いたがるし。
311名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:30:07 ID:nUg1rfbt0
>>295
上司が上海行った時に安全で美味い店に連れてってくれと依頼したら
ピザサルバトーレとマクドナルドだったそうな
312名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:30:22 ID:Hgtajckk0
> 主食を玄米にする、野菜は丸ごと料理に使う、よくかむ、
>動物性脂肪や添加物は取らない−などを 基本とする日本発祥の
>料理・食事法で、食の研究家だった故桜沢如一氏が戦後に提唱した。

今の日本でそんなことしてるやつはアホだろ
313名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:30:26 ID:4E7CcQfA0
>>251
それはあなたの周りだけじゃない?私もカナダに留学してたけど
デブは多かったよ。デブでも周りみんなそうだから、誰も気に留めないって感じ。
314名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:30:28 ID:zg9yhgj60
アメリカ居た時に普通体型の自分が痩せてると感じるほどデブが多かった。
食い物の量もハンパ無い。バニラアイス頼んだら予想量の3倍あった上に無駄にトッピングしまくられてた。
あの環境でスリムでいられる人が偉いと思う。こっちは太る前に胃やられたが。
315名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:30:31 ID:2sWtn3BRO
うちもどんだけ食べても森久美子みたいになれません
太り方を教えて下さいwww
316名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:30:32 ID:vWyxfTrJ0
欧米人よりも腸が長い分、日本人の方が遥かに太り易い体質のはずなんだが
それだけ食べる量をみんな気を遣ってることくらい記事に付け足せよな。
317名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:30:42 ID:X3mXMs+B0
>>300
165cm52kgだが周りが俺の身長より高いのに体重50kg以下なんで相対的に太ってるように思えてダイエットしてた時期があった
318名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:30:46 ID:3diHrFeE0
スーパーサイズミーで、小学生の女の子が
「ケチャップはベジタブル」と言ってるの聞いてクラクラした。
319名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:30:51 ID:iW68eo9vO
>>182
ウソツケ、黴びたぞ、普通に。
320名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:31:03 ID:C9SvYrK3O
>>299
ヒント:相対的に見て
321名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:31:08 ID:AoTnmp710
>>279
塩分関係あるよw

塩分過多→高血圧→温度差による血流の変化の影響が大きくなる

発症率がメチャ上がる
322名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:31:10 ID:zpAJy8pr0
日本の飯の旨さは異常。
海外住んだことあるやつそう思うだろ?
323名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:31:11 ID:bMZ2yFLm0
中年になってから何にも努力してねえのに毎年1キロずつ減るんだよな。
14年できっちり14キロ痩せたわ。
この調子じゃ50歳になったら50キロだよw
324名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:31:11 ID:SALuqU0y0
>>295
俺は屋台のホットドッグ

イヤ、ホント、
レストランのメシ、不味いよなww

>>304
もう少し筋肉つけろよw
325名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:31:15 ID:QCAnboQe0
北朝鮮にデブはいません。
北食を買って下さい
326名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:31:19 ID:5NlVPpxm0
食べる量も油の摂取量も日本人と違いすぎるしね、ピザ当然
327名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:31:24 ID:FNQL6CoW0
欧米がおかしいだけ
日本とか他の地域が普通
328名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:31:24 ID:JoSdPHpd0
アメリカの二極化は凄い。殆ど、全てにおいて二極化。
デブは日本の概念越えたデブが、ウォールマートを恐竜のように歩いてかと思うと
日本の芸能人のスタイル自慢など、目じゃない女、男どもが颯爽とジョギングしてたりする。
329名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:31:33 ID:HXKIrnd50
そういえばwiiで肥満かそうでないかの判定に

不満を唱えたアメ人いたよね?
330やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/09/03(水) 16:31:35 ID:FkblFTtu0
これは中国人からも「日本人は痩せてる」と言われたが
最近の都市部の中国人って太ってる人が多いよな
331名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:31:51 ID:CHTuEOH3O
ヘルシーさで支持って…

美味さで支持しろや!味覚音痴共が。
332名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:00 ID:evZnGvV/0
> 日本は「肥満」少なく、けた違いのスリムさ

俺は身長171cm、体重102kg、ウエスト103cmなんだが、欧米から見たらスリムなんだろうか。
333名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:06 ID:IAwTnMmw0
日本人がスリムな本当の理由を教えてやろう。
デブが着るマトモな服がないからだ。
334名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:07 ID:BeFkEpKx0
適度な空腹な時が、一番体調がいい気がするんだが
アメリカ人は、腹が減ってる時ってあるのかな
335名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:12 ID:2fGIKZMWO
そういやどの国行っても中華は割とうまいな。
特にイギリスではまともに食えるのが中華かカレーしかなかったからお世話になったよ。
日本食もちゃんと日本人が作ってればうまいんだが…
336名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:18 ID:0re1ZGcN0
ここで俺の友人の体型を公開

身長129.3cm
体重129.3kg
337名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:19 ID:foR6CZ5R0
アメリカの中華
http://www.vipper.org/vip918769.jpg
338名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:23 ID:z73rhhXU0
アキバ見てから物言え
339名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:31 ID:PYQN25sv0
俺さ、気になっているのだが日本人の平均的な体系でも
アメリカ行きの飛行機のエコノミーって文句出るほど狭い
のだが、デブアメは気にならんのか?

あとヨーロッパ。飛行機のエコノミー席がアメリカ系より
狭いんだ。デブではないけどデカいヨーロッパの男性が
あんな席でよく文句言わないな〜とそれだけは感心する。


>>240
カーターに言っておくれ
貧乏人でも腹が膨れてたら文句いわねーだろう
340名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:32 ID:GA9/JIi90
>>321
塩分過多でも高血圧になる人とならない人がいる。
塩分に対する感受性の違い。必ずしも塩分が悪者ではないんだよ。
341名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:50 ID:X3mXMs+B0
>>336
ドラえもん乙
342名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:53 ID:7LsjWJSL0
>>182
開封して手で触れば
即かびるよ

無知ねぇ・・・
343名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:56 ID:JTXsATe90
日本で極端なデブが少ないのは基本的な栄養学を義務教育に組み込んでるからじゃないの?
肉食ってても「そろそろ野菜も食べないと」と考えちゃうだろ。
小学校のころから赤い食べ物(動物性たんぱく質)、黄色い食べ物(炭水化物)、緑の食べ物(緑黄色野菜)
なんてやってたら、デブになりようがない。
344名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:57 ID:fLUphwon0
あと欧米人はジャガイモ食べて「野菜?食べてるよ」っていうのやめるべき
345名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:05 ID:X9WBjhiH0
おまえらがピザ過ぎるだけだろ
346名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:08 ID:MOELXMP90
>>324
ずっと弄られてきたんだ。

もっと褒めろ!
347名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:08 ID:O/1OFzsv0
腸の長さが違うかなんか知らないけど、何が腹立つって、
外人連中は日本食をわれわれの何倍の量を食っても、全然太らないんだよな

こっちは繊維質も結構消化しちゃって、同じ量食ったら大変なことになるのに
348名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:11 ID:qXPjJTSC0
>>319
ケーキ造り用のブランデーの300円の小瓶を買って、
ちょっとペーパータオルに染ませてパンの袋に入れてみて。
カビないから。
ウォッカでもジンでも可。
349名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:25 ID:QMJ9isBg0
肥満の俺涙目w
350名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:27 ID:bMZ2yFLm0
>>335
イスラエルの中華は世界一不味いそうだ。
開高健が書いてた。
351名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:28 ID:pFZg4t5H0
>>337
グロ
352名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:36 ID:KTfEexdE0
アメリカ人は食の内容じゃなくて
アホみたいな量気をつければいいだけ
どれもこれも尋常じゃない

>>304
それはガリッガリだろw
353名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:38 ID:KK2iLaZT0
カツオの美味しさは絶対に秘密に
354名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:39 ID:SIWjiFbC0
>>315
森公美子の料理番組とか見ると
謎が一発で解けると思うよ
355名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:51 ID:2S9kxLch0
秋葉原周辺の肥満率が知りたい。
356名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:55 ID:THulPTKEO
>>336

のび太乙!
357名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:56 ID:MtvpdVFp0
食文化って形だけ真似してもどうにもならんと思うけどなぁ。

韓国人で味噌汁大好き、って言ってる人と飯食ったら
味噌スープ最高です!っていいながら液面真っ赤になるまで七味振ってたぜw
358名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:33:57 ID:TIFyohBJ0
>>289
金山寺味噌も無い癖に何ほざいてるんだろうな>チョンコ
359名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:02 ID:iW68eo9vO
>>199
外車は趣味の問題だから、偉そうに口出すなよ。
お前はアルトにでも乗ってろ。
360名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:05 ID:pkkxfbOW0
はぁ?108kgありますが、何か?
361名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:07 ID:TClE6Jup0
連中がポテトチップスを食いまくるのは、
「いつ食べるのをやめたらいいのか袋に書いてない」
から
362名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:08 ID:dFETJ+aG0
日本にもデブはいるんでぶ
日本食のせいというより食べる量が少ない人が多いのではないかと思うのでぶ
363名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:15 ID:kUM4qH050
まあ、基本的に世界有数の長寿国なんだから
日本の食文化はかなり大きなウエイトを占めるんだろうが。
今後はどうなるかわかんないとは言え。

日の丸弁当の時代ではなくなってしまったが、それでも
かけそばが立派な昼食になるように、日本人は粗食に耐える。
白人には無理なので、欲望のままにコーラとピザでも喰っとけ。
ライアンコネルみたいなブヨブヨの身体がお似合いだ。

つか、まずクジラを喰え。話はそれからだ。
364名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:18 ID:SUaCzNeH0
 そんな中でも特に面白いのが、なんといっても雑談です。
「日本人は、他の国をどう思ってるのか?」
という話題が上りました。ドイツ人が日本のサイトに載ってた各国に対する印象のアンケートを拾ってきたようです。
伊「うちの国、スケベで怠け者だと思われてるよ」
英「紳士の国だと思われてるらしい。そんな奴いないのに」
仏「うちも悪くは思われてないが、ステレオタイプだよ」
たぶん嫌韓嫌中傾向のある2ちゃんねるユーザーが群がったアンケートだったからでしょうが、
普段散々悪口を言ってる日本人から圧倒的に嫌われていることを知って、自分は嫌っていても
まさか日本から嫌われてるとは考えてもいなかった中国人と韓国人はヘコんでいます。アメリカ人も、
米「アメリカ人はデブで失礼な中年白人男だと思われてる! ひどい!」
と憤慨し始めました。
しかし、誰もアメリカには同意しません。
英「……何が間違ってるんだ? そのとおりだろ」
韓「少なくともアメリカ人がデブというのは正しい」
中「アメリカに行ったとき、あまりの凄さにビックリした」
加「アメリカ人はカナダに来るな。デブがうつる」
伊「いっそアメリカの国技を相撲にしたほうがよくね?」
仏「スーパーサイズ ユー」
などと、むしろ一斉にアメリカ人は太ってると言い始めました。外国のことをほとんど知らないアメリカ人は、
アフリカ等の発展途上国以外は世界のどこでもアメリカと同じようなものだと思っていたようです。
365名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:24 ID:AoTnmp710
>>336
君はのび太か?
366名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:25 ID:fpWjddsH0
>>311
何かあったときに責任とってくれそうな店ってことかな?w
367名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:33 ID:gdd8EOhE0
>>336
じゃあ俺も

ここで俺の友人の体型を公開

身長 57メートル
体重 550トン
368名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:36 ID:vrztqwQF0
>>340
感受性と言えば、卵のコレステロールについても
大丈夫な人と駄目な人がいるらしいな
大丈夫な人は毎日食べてもいいし、日に2-3個食べることがあってもいいけど
駄目な人はせいぜい週に3回くらいまでしか駄目だって

嘘か本当か分からないけど
369名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:39 ID:TlhAhmK10
ウエストが腹引っ込ませなくて63cmぐらいの自分がSサイズのスカート試着すると
どこのブランドでも大抵ガバガバなんだが
つまりSサイズってウエスト70ぐらい?
370名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:39 ID:DBeDuxPp0
ヘルシーとかじゃなくてアメリカは無駄に量が多すぎなだけだ
主食からお菓子にいたってもアメリカンサイズで初見だと驚く
371名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:47 ID:9BwFnarZ0
>>251
通ってる柔術道場に
元軍人のカナディアンが入門したが
それなりにメタボ体型
372名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:50 ID:jGFr2o/a0
みんな>>1をよく読んでないと思うが、
>>1で言ってるのは、マクロ=日本食っていう間違った前提の話しだからね

あれは日本食とは言えん
ある種の民間健康法の類の食事方法

日本人がああいう食事法してると誤解してるような記事だな
373名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:54 ID:XW17dp8x0
>>319
ベタだけど、「野菜はフライドポテト」とか言ってるアメリカ家族かなんかの
テレビ見て愕然としたことはあるw
374名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:54 ID:cceAiIar0
欧米人に味覚とかの観念はない、あいつらは何食っても同じだ。
美味しいとかいってるのは適当に取り繕ってるだけだ、土人ども。
375名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:57 ID:sUJIkBJZO
>>322
んーイタリアはうまかった
他は…スイスもよかったかな?
376名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:35:07 ID:7Hodo6Ew0
>>337
上野動物園のゴリラ定食のほうが美味そうw
377名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:35:08 ID:NR9ossSdO
韓国「和食は韓国が起源ニダ」
378名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:35:10 ID:KRdDqCRy0
俺、基礎体温が36度中盤超えてるからな。
単純に基礎代謝が高いと思っていいのかな。
冬でも外に出て数分は寒いけど、その後は体中が熱くなる。
379名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:35:13 ID:bWYxdbhL0
毎日ハンバーガーばっかり食ってたら、そりゃデブるよ。
380名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:35:18 ID:nO67p2QI0
>>367
コンバトラーV乙
381名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:35:23 ID:/RJgOcx70
>>313
バンクーバーに半年いたけどデブ率日本と変わらないように思えた。ってかリアルピザをあんまり見なかったな。
382名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:35:24 ID:Mhf+9HUl0
>>252
なんかレゴのキャラみたいだな、関節とか。
でも子供の頃は別に太ってても、この位までギリギリ許せるかも。
子供はいっぱい喰え。
383名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:35:28 ID:LRSgcWnc0
>>354
練乳タップリのエビマヨに、チョコチップ散らしてたぞw
384名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:35:32 ID:N567xY1a0
高校の同級が米の大学行って帰ってきたら、
すげー太ってたことあったな。
朝からフライドチキンとかスパゲティ、そんなんばっか寮で食ってたらしい。
背も高くて結構イケメンだったのに、ありゃないわw
385名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:35:34 ID:Z5/v9F7A0
日本食は塩分高すぎで健康に悪いだろ。肥満比率は低くても、高血圧比率、
ボケ老人比率、些細な事でイライラした精神異常者比率は断トツ高い。

386名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:35:35 ID:p8NZw9+d0
>>255
朝は粥だし、一般は案外質素。
387名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:35:38 ID:vl8kaqOK0
169cm、61.5kgの俺は体脂肪率が23%で軽度肥満にひっかかる。
何故なんだぜ?
388名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:35:56 ID:hwmHIXxL0
なめたけおろしとご飯1膳とお味噌汁で十分だろ。
お漬け物があれば上出来。
389名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:04 ID:ozdf5dVU0
>>322
俺はそれを身びいきだと思ってたけど
外人から見ても日本食はおいしいみたいなんだよね。
海外から遊びに来た人が
コンビニで普通に売られているお菓子の安さとおいしさに感激して
「こんなにウマイ物がこんな安値で買えるなんて!」と、
お土産として箱買いしてったという話もよく聞く。
390名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:05 ID:FpHoWllG0
>日本は「肥満」少なく、けた違いのスリム

日本人は氷河期の飢えで鍛えた新モンゴロイド(北方系)の形質が濃厚に入ってるから、
ちょっと栄養がいいと、たちまち糖尿病、もしくは前糖尿病体質になり、太れないのよね。
欧米の連中なデブになる前に、糖尿病で激ヤセするか、血管系の病で死ぬか、どちらかだな。

俺なんか、決して太ってないし、酒も飲まないし、過食や美食をするほどリッチでもないのに、
糖尿病予備軍だってさ。
ほんと、腹立つよ。前から粗食だったのに、なおさら粗食になって……。

日本人でもタマにいる超デブは、南方系モンゴロイドの形質が表に出てる、ラッキーなヤツ
だね。そうでなきゃ、とうに死んでる。
391名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:05 ID:FrEHlHwj0
>>367
友達はグレンダイザーかww
392名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:09 ID:t8Sy65pYO
日本じゃ肥満はデブだの豚だのピザだのと罵られるけどアメリカでも罵り言葉あるの
393名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:10 ID:j8rUhSMJ0
外人なんて日本食もどきでも食わせておけばいい
どうせ味の違いなんてわからんだろうからな
394名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:14 ID:SALuqU0y0
>>331
うまさ=どれだけアブラっぽいか
だろw
395名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:17 ID:0MgnuvHh0
>>388
腹減った…
396名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:19 ID:NTkZQ0Tj0
>>367
その友人は自我が無いんじゃぁ
397名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:22 ID:PYQN25sv0
>>210
俺、元台湾人(台湾生まれ日本育ちで帰化)だけど
台湾行くと痩せるよ
だって食い物が口にあわねーんだもん。
現地人が行くような店に入ると90%吐く。

なので友人らに頼み込んで店には入らない。
日本人の口にあう台湾料理店にだけ入って喰う。

>>324
うんとね〜、その186cm/65kgで全日本アームレスリング3位の
知り合いがいるのだが....。
全身筋肉(短距離系)のね..。
一概には言えないよん。
398名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:22 ID:iW68eo9vO
>>208
スキッピーのピーナッツバターって、全然甘くなくてマメその物。
399名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:30 ID:NoK2LDr70
単に必要なカロリーに差があるだけだろ
400名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:33 ID:dV7Aw0E00
普通にご飯1杯とおかずだけでガチムチになるんだよな(´・ω・`)
食ってる量はたいして人と変わらないのになんでプロレスラーみたいな体つきになるんだろう…
401名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:34 ID:0vNsexJ80
アメリカに留学したときは衝撃受けたよ
ハンバーガーのサイズが日本のより二周りくらいでかかったし、食い物は異常に安いし
お菓子は異常に甘いし(留学先の友達に日本のキットカットあげたら甘くないけど風味があって美味しいだってさ・・・・)

そして、デブ比率が異常に高い
夕飯が肉だけとか、4人家族でデザートに1ℓアイス食うとか、夜食にピザ食うとか・・・・

しかも、かなり多くの州で家庭科の授業が無いらしいから栄養についてあまり考えないらしいし

外国が不健康すぎるだけだと思ふ
402名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:39 ID:hkYwYxJh0
>>385
平均寿命でもトップやん、日本
403名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:39 ID:RTcybqQq0
>>366
上海にも、そこそこ食える店は有る。
ただ、先に「安全」を付けられると選択肢が少ないだけだw
404名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:48 ID:P7TNGur/0
>>255
>中国人もあんなこってりした料理食ってるわりに、痩せてる人多いよね。

大陸の痩せてる人≒貧困層
ちなみに肉の脂と料理用油を一緒に考えるなよw
インド人が痩せてるって言ってるのと同意
405名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:48 ID:AoTnmp710
>>367
ロボットが友人とか、お前何者w

俺の姉貴のスリーサイズを公開
バスト99.9cm ウエスト55.5cm ヒップ88.8cm
406名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:36:58 ID:l2HMw7EX0
>>285
ポテト好きだしデンプンも過多だね まぁ分解すれば糖だけど
407名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:37:04 ID:YxnklwcD0
ベルギー名物、フリッツ&シメイ!

フライドポテトにマヨネーズかけて食べながらビールがぶ飲み。

デザートはバニラアイスに溶かしたチョコかけたやつ(ダム・ブランシュという)

一週間で4キロ太れるよ。
408名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:37:10 ID:tqaM61p20
>>325
雅男とか
409名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:37:11 ID:nNhhDoZW0
アメリカ人の味覚は、甘い、塩辛い、デカい、の3種類だからな。
410名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:37:14 ID:vrztqwQF0
>>369
それ、腰ではくスカートをウェストではいてるんじゃないの
411名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:37:14 ID:uNGsGaIJ0
日本で肥満が少ないのは 長時間労働させられて 体力使うからだよ(´・ω・`)
412名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:37:16 ID:Kiwzfdkw0
ターニャ・キョウコ・アルミコフの本編動画パート2を再UPしました。
http://skyfishwalker.com/up/download/1220395984.wmv

彼女は日本女性とウクライナ男性のあいだに生まれた子供です。
http://up01.ayame.jp/up/download/1220421818.jpg
413名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:37:35 ID:gq9CM0MUO
>>344
やつらにとっては米も野菜
だから牛丼は野菜たっぷりの
ヘルシーフードという認識
414名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:37:35 ID:qfxMatYK0
日本より、韓国中国ベトナムとかのほうが手足首が長くスレンダースタイルで肌も艶があり綺麗
415名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:37:40 ID:rFs0GhKe0


                   マ
                ご
                   ク
                期
                   ロ
                待
                   !
                下

                さ

                い

416名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:37:46 ID:Z5/v9F7A0
>>402
でも寝たきり老人の比率はアメリカの10倍。
417名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:37:47 ID:9en963340
>>397
台湾って美味そうなイメージあるんだけど、
そんなに不味いのか
418名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:13 ID:7Hodo6Ew0
>>255
家庭料理はシンプルだよ。
蒸した野菜とか、タマゴとトマトの炒め物とか。
419名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:16 ID:Tgl81+/X0
大切なのは文化、歴史だよ
日本食は非常に優れた食文化ではあるが
外国の人は自分の国の食文化を大切にするべきだ
420名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:23 ID:KRdDqCRy0
>>384
あるある。
中学の同級生が親の仕事で2年アメリカに行ってて
帰ってきたらピザってたwwwwwwwwwww
その子のこと密かに好きだったんだぜ?
421名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:23 ID:WcP3G/I+0
日本人がスリムなのは遺伝のせい。
モンゴロイドは白人や黒人と違って、
太ると死ぬんだよ。
422名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:24 ID:ufyVK/5R0
アメリカも日本の食品会社みたいにケチくさい量で高い値段付ければ余裕でみんな痩せるだろ
日本は逆に量少なすぎ高すぎボリすぎ
423名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:29 ID:SALuqU0y0
>>338
ガリデブ半々なんで
「スリムが多い」となりかねないな
424名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:29 ID:pA/+ocD50
日本食より伝統的な本物の韓国食のほうがやせるだろう。

植物ばっかり
食欲わかない
お腹こわす

あと何?
425名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:30 ID:FrEHlHwj0
>>405
ふ〜じこちゅわ〜あ〜ん
426名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:30 ID:6wkleqPm0
なんか聞いたんだけど
世界の中で日本だけ
「メタボリック」の基準が違うらしいな。

世界で基準を統一しようとしたら
世界の中で日本だけ何故か頑なに拒否したそうな。

その日本の基準だと、ほとんどの成人男性が
「メタボリック」って事になっちゃうらしくて
じゃあ、それって「普通」って事じゃん、というツッコミを絶対許さない
「メタボリック」を煽ると寝てても莫大なお金が稼げる利権があったりするのかな。
427名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:35 ID:kqqem/vP0
>>10
サッチャー後のイギリスのことか!
428名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:38 ID:4yqGNgWB0
俺は寒国人だがやっぱ寒国料理が一番やせられる
栄養ない上に鮮度が悪いからニダ
429名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:39 ID:fpWjddsH0
>>373
まぁ、ジャガイモも小麦も野菜と言えば野菜だけどねw
430名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:44 ID:TlhAhmK10
>410
違う違う
ちゃんとしたスーツとか
431名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:45 ID:B3pvSX4U0
金がなくて食えないから、太れないだけ
432名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:46 ID:pzdfpaPd0
>>401
アメリカですべての国を判断するのやめてよね
433名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:38:58 ID:yp6pRRaP0
>>416
今の老人は敗戦世代でまともなもん食って育ってないからだろ
434名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:00 ID:DC1/adgi0
>>337
豚の餌かよ。
435名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:12 ID:FsLsCkHw0
台湾の名物料理っていうと、なんか屋台の米を加工した食い物ってイメージしかないな。

ソーセージ食いまくってるドイツ人はなんでメタボらないんですかね。
436名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:13 ID:3diHrFeE0
アメリカ人って義務教育で一日の必要摂取カロリーとか習わないのか?
437名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:13 ID:NTkZQ0Tj0
>>412
この鼻になら名誉巨根を与えても良い
438名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:15 ID:2S9kxLch0
>日本は韓国と並び最も低い3・2%

日本人ってこういう書き方好きだよね。厳密に言うと韓国のほうが肥満率低い。
イコールではない。どうして”日本は韓国に次いで2番目に低い”と書けないんだろう。
韓国人がプライド高いって馬鹿にするけれど、韓国人は堂々としたプライド、日本人はコソコソとしたプライドと言える。
439名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:18 ID:GA9/JIi90
>>430
ちゃんとしたスーツでも最近のは腰履きの多いよ
440名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:19 ID:sASlKTrP0
デブ一杯居る気がするが
441名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:25 ID:4qjrSD580
ホントの和食ってなかなか食べる機会減ったよね
442名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:26 ID:fLUphwon0
>>413
それをガチでいわれたことあってすんげーカルチャーショックだったよw
味っ子で「海外で米は野菜」ってのを見てたから知識としてはあったが実際に
言われるとなあw
443名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:36 ID:nQ+N6TAu0
アメリカ人てニューエイジなもの好きだよな
マクロビとか…

いいから、食べる量を半分にしたらやせるから、アメリカ人め
444名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:38 ID:ZHN0bEzt0
麻生が好きそうな話題だなw
445名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:41 ID:V7VyjDsR0
日本人の場合、太る前に生活習慣病になって死ぬって感じがする
ちょっと腹が出てきたくらいで糖尿病になるんだぜ

日本人は外国人より腸が長いから、外国人と同じモノを食べても
外国人より多くの栄養をキッチリ吸収しちゃうって聞いた事があるような
無いような…
446名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:42 ID:qRb/pHhm0
>>407
ベルギー人は肥満率高いの?
447名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:51 ID:vl8kaqOK0
中性脂肪がよ〜〜〜!
高いんだよ〜〜〜!!
検査引っかかっちまったよ〜〜〜〜!
448名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:51 ID:nm2366QsO
>>414
なぜなら、時の権力者が不細工を殺しまくったから
449名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:57 ID:2p57IjVV0
>>322
日本人はごく普通の人でも家で凝った料理を作れるのがすごい。
普通に料理ができるだけでアメリカでレストラン開店できると思う。
450名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:59 ID:9en963340
>>424
カプサイシンとりすぎで、すぐファビョる
451名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:01 ID:n3sd2nMF0
あっちの料理番組観てるとわかるわな

チーズ・クリーム・バター・・・乳製品をドバドバ・・・
さらに砂糖・油
452名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:01 ID:vWyxfTrJ0
 
  ___
 /     \
 |  ,vvvvvvvv)
 |  | ■■ ■
 | /  <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >  ・・・  マグロ?
  \::::::((━━)
    \::::::::::::ノ
453名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:10 ID:RTcybqQq0
>>417
心配するな。
平均に、日本人が不味いと思うことはない。
454名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:16 ID:xkE/MSkS0
東南アジアの方がスリムな人の割合が多いと思うんだが・・・
455名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:17 ID:C5RX/OcZ0
日本食はヘルシーとか言いながら
天ぷら、すき焼き、豚カツを3人前とか食うんだろ
456名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:18 ID://RAdR4PO
どうせ「Oh!ヘルシー!」とかいいながら
1kgのマグロ切り身をステーキにして、どんぶり2、3杯平らげるんだろ
根本的に食事量がおかしいんだよこいつら
457名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:29 ID:uaQclibv0
アメリカ人って、脂肪分は気にしても糖分や着色料には無頓着だからね。
意味わかんねや。
458名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:35 ID:fMiXypLR0
まあ食べ物の性質の問題もあるが
アメリカの肥満における一番の問題は食いすぎてることだろうな
459名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:37 ID:ufyVK/5R0
>>426
日本にはその利権がないって事じゃね?
460名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:41 ID:N567xY1a0
アメリカやイギリスのマックとか、飲み物の大きさからして変だよな。
日本のMサイズがSとか。
炭酸系の飲み物とか、そんなに飲めん。
461名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:42 ID:Fae0YStc0
 、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  なに?日本は「肥満」少なく、け違いのスリムさ?
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   アメリカ人がけた違いのメタボなのだと
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
462名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:47 ID:ozdf5dVU0
>>417
何かね、全体的にニッキ臭い。
何食べても薬膳料理食わされてるような感覚になるの。
俺も帰りのタクシーで吐いた。
463名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:51 ID:DhQr2fmC0
成長剤塗れの肉や乳製品を日本人の3倍位の勢いで摂取したらそりゃもう
464名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:51 ID:0MgnuvHh0
465名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:54 ID:sMI1cpY+0

腹の上がポニョ
466ねぇ、名乗って:2008/09/03(水) 16:40:58 ID:DQLIy6UQ0
>>227
動けって・・汗で塩分排出されるだろ・・
467名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:00 ID:hkYwYxJh0
>>438
いや、厳密に言うと、日本の方が低いよ
468名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:02 ID:mQ/BFPcD0
ttp://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-570.html
やっぱ日本食は楚々とした風情があるな
469名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:07 ID:4lNb4qOm0
>>427
アメリカなんかもそうだよ。
「体育館建てるからコカコーラの自販機置かせてくれ」とかね
子供のころからコーラ飲ませる習慣を作るために・・・
470名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:07 ID:rsdqqNTMO
メタボ詐欺
471名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:08 ID:FSu+yq39O
日本はデブ=悪だからな。
472名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:11 ID:oW9V2IS30
ロンドンで日本食連れて行くって言われて言ったらラーメンで
ラーメンの上にステーキ乗ってた
473名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:14 ID:vrztqwQF0
>>402
高血圧やボケでも、医療技術の向上で死ななくなったからな
474名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:19 ID:QbjV93t20
キットカットが甘くないって凄まじい話だな。つーかあんなの甘すぎて
お茶無しじゃ食えないレベルだと感じるんだが。
475名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:19 ID:Kiwzfdkw0
476名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:21 ID:WGvlYLNf0
動物性脂肪を取らないって
サンマとか食べないつもりなのか。
477名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:25 ID:HXKIrnd50
>>414

だけど韓国は日本よりもデブ比率が若干高いよ。
>>1の画像みてみれ。
それに韓国いったことあるけど日本人のようなズングリは確かにいなかった。
スラっとしてるっていうよりゴツイ人が多かったよ。
478名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:29 ID:4Gr40f8+0
メタボ検診はやはり厚生労働省の天下り先をつるために始めたって事だね
479名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:30 ID:eXEsFUKc0
>>464
アメリカの寿司ってネタにうんこ使ってるのか
480名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:33 ID:4VgSwxPb0
やつらは「日本食はヘルシーだからいくら食べても太らないのよ」とか言って
あり得ないほどの量を食いまくりそうな予感がする
481名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:41 ID:PUlbKGVP0
病院勤務の人が和食は塩分過剰で体に悪いと言ってたけどなぁ。
油で味付けする洋食と中華のほうが相対的にリスクは低いと言っていた。
482名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:43 ID:W2E3hf6D0
483名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:44 ID:3diHrFeE0
アメリカにあるのは食文化っていうより、食品産業って感じだよなー。
484名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:46 ID:OQfMmsvO0
日本食でも毎日てんぷらや天丼食ってたら太るでw
485名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:49 ID:QuAf+inm0
>>443
マクロビってニューエイジとは言うが、
日本人からするとただの復古調の料理だよな
486名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:41:49 ID:nQ+N6TAu0
>>462
ニッキもそうだけど、八角だなあれは
私は好きだけどね、台湾料理
487名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:08 ID:euzzck8f0
>357
昔、渋谷の本場讃岐うどんの店で「讃岐うどん大好き!」と言いながら
だし汁の上から醤油どばどばかけてた女子高生思い出したw
488名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:14 ID:B107xM2M0
>>323
家の親父も同じような状況で、何を焦ったか筋トレもしてないのに毎日俺のプロテイン飲んで
━(゚∀゚)効いた━!!!!!って顔して喜んでる
489名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:19 ID:fXnLgXnKO
スリムなんて嘘だ、銭湯いったら
8割デブだぞ
490名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:26 ID:GA9/JIi90
アメリカ人て基本的に食べ物に対する知識なさすぎだよね。
三大栄養素とか、そういうこと意識しなすぎ。
491名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:32 ID:RTcybqQq0
>>462
八角だな・・・
高い店ばかり行くからだw
492名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:34 ID:epaTMgPy0
アメ公はこのままでいいんだよ
ソファーでテレビを見ながらコーラ片手にピザ
これでなきゃ アメ公じゃない
493名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:40 ID:cD7l58m+0
日本食はそりゃ亜米利加とかのジャンクフード系と
比べればヘルシーかもしれないけど・・・・
何にせよ、食べすぎはダメよ。
494名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:49 ID:ba0guoVU0
>>445
糖尿はなあ、もともと日本人って脂肪とか糖分をあんまり取らない
食生活だったからだろうな。糖尿は遺伝が大きいから親が
糖尿の人は注意したほうがいいね。
495名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:50 ID:JUrxPt4P0
西式健康法しる!
496名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:50 ID:WLB8iJYmO
誰か美味しいお粥の作り方教えてよ
497名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:51 ID:Xl1jjQem0
>>477
ピザでも徴兵されれば痩せてごつくなるんじゃないか?
498名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:52 ID:yp6pRRaP0
アメリカ人の食生活が頭おかしいのはもうわかった
ヨーロッパやトルコ、ロシア、インドは別にそこまで酷くない・・・よな?
499210:2008/09/03(水) 16:42:55 ID:LRSgcWnc0
>>397
口に合わないのか、可哀想に。香菜とか八角とか苦手なのか?
自分は普通に食ってて痩せるよ。
料理3品+ビール飲んで200元程度の、町の食堂で普通に食ってる。
500名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:55 ID:vrztqwQF0
>>466
そうだな、昔は農作業とかして汗かいた上で
他のおかずもあまりなかったから
お味噌汁があの塩辛さになったんだろうな
501名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:04 ID:k4Fz9lMu0
>>482
どれも不味そうだな('A`)
502名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:06 ID:qXPjJTSC0
>>477
韓国人はモンゴル系だから、でっぷりっていうよりゴツゴツした感じになる。
日本人は南方系が入ってるから、柔らかい感じの太り方が多い。
503名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:13 ID:TlhAhmK10
>439
腰履きするスーツなんてあるのか
お手軽通勤用みたいなレベルだよね?
504名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:13 ID:bWYxdbhL0
東洋人の腸は、欧米人よりかなり短かくて、
肉食には向いてないらしいからな。
505名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:17 ID:jYZIj80h0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
506名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:20 ID:nNhhDoZW0
>>198
コンビニ弁当のpHを計測してみると秘密がわかるよ!
507名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:20 ID:PX7ZcFC0O
まあ日本人は体質的にアメリカ人みたいにブクブク太る前に体壊して死んじゃうけど。
アメリカ人、あんなに太ってなんで生きてられるんだ?

しかしアメリカ人ってどうせ日本食でも日本人の10倍ぐらい食うんだろ?
健康食品ならいくら食っても大丈夫と思ってる。
痩せるわけねーだろ。

別に日本食じゃなくてもいいんだよ!
今食ってる量を減らせよ!それで解決するだろ。
508名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:25 ID:E9wWWrOr0
じつは
ごはんや砂糖つかう和食より
炭水化物すくないフランス料理のほうが
やせる

509名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:32 ID:9en963340
>>480
その通り。ローファットだからと、その倍食べる。
あほかと。
510名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:35 ID:7Hodo6Ew0
>>464
>アメリカのピザ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/5d/6e/10014470372.jpg

そんなにピザじゃないじゃん、と思ったら食う方のピザのサイズかw
ってか、手前のコーラのサイズがww
511名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:35 ID:TAWS0Vkv0
>>196
中国におそらくモンゴル起源だと思われる羊(薄切り肉)のしゃぶしゃぶがあるんだけ
ど、それみてると日本と中国どっちが早く広まったかはしらんが、もともとはモンゴル
なんじゃないかな?と思う。
日本に入った時点で肉が牛にかわり、中国では羊のままで。

単なる想像だがw
512名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:35 ID:FsLsCkHw0
>>488
それは息子とコミュニケーションとりたいだけじゃないのか。察してやれ。
513名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:36 ID:3CpwAmjQ0
デブが目立つニッポンはデブには地獄

30%デブだったらもうどうでもいいような
514名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:40 ID:sMI1cpY+0
>>426
メタボ不安をひたひたと民衆に刷り込み、
厚生労働省の天下り団体が、その甘い
汁を吸うってことですね。
515名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:43 ID:aWwZbKa90
日本食の起源は韓国ですニダ。
516名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:44 ID:KX/Nhn1r0
アメリカで、時々自力で動けなくなる程のデブって出てくるけど、
家族は何故そいつに大量のエサを毎日やるの?
水と少量の食事だけ与えて3ヶ月位ほっとけば、痩せると思うんだけど。
517名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:51 ID:hwmHIXxL0
>>446
オレの唯一知っているベルギー人は確かに太っている。
髭の手入れに気を使っていて、その友人は退役軍人の大尉だけど。
518名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:52 ID:3nSFbFcq0
旅行した時ピザの西洋人がずうずうしくてウザイ、多分アメリカ人
ピザの癖にすごいずうずうしい。
519名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:52 ID:4yqGNgWB0
ダディクールきた
520名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:54 ID:HXKIrnd50
>>438

日本についで韓国が低いんですよ。
韓国は過体重が高い。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/175489/slideshow/110825/
521名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:44:05 ID:fLUphwon0
ttp://goyaku.seesaa.net/article/103097869.html
日本の高校生が教室でお弁当を食べる映像の海外反応

海外の人たちから見ると日本の普通の母親の作るお弁当はファンタスティックな
までにおいしそうに見えるそうだ。なによりヘルシーだと
522名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:44:06 ID:vrztqwQF0
>>486
八角って独特だよね、日本の中華料理にはあんまりないから
初めて食べるとびっくりする
523名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:44:06 ID:4E7CcQfA0
>>381
バンクーバーあたりなら健康に気をつけてる都会的な人たちが多いかもね
私は東海岸の田舎の州だから、体型なんて気にすることない、みたいなのんびりした人が多かったのかも
524名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:44:08 ID:fRqGl22m0
>>489
日本にもデブは多いけど
欧米はケタ違い
いくらなんでもデブにも程があるだろって奴がゴロゴロいる
525名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:44:09 ID:PJvbU46pO
国際関係のことをやっていた関係で、友人に多くのアメリカ人やドイツ、フランス人の友人がいるのだが
やっぱり彼等が言うには韓国料理の方がホットでヘルシーで美味いと言っていたな
逆に日本食はやっぱり微妙みたい。けっこう海外じゃ日本人は不人気らしいよ
マスコミの捏造らしい
526名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:44:09 ID:GhkUVGl90
なんか塩分の話が出てるみたいなので

http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20020610/index.htm
527名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:44:23 ID:3xMvgtEaO
>>363
>つか、まずクジラを喰え。話はそれからだ。

賛成!
528名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:44:48 ID:KroJ0czW0
八角は香り強いから駄目な人にはきついだろうな
529名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:44:55 ID:9en963340
>>495
野菜汁かよ…
530名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:01 ID:fX3iPigZ0
>>17
金を使ってまでブームを演出する必要はないんだが。
日本食はかなり昔から評価されてるよ。
無駄口叩いてないでもっと説得力のある起源説を考えなよ。
もしくはブームに便乗する方法を考えなよ。
531名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:02 ID:nQ+N6TAu0
>>485
そう?なんか妙なスイーツとか作ってるけど、やってる人が
豆腐で生クリームもどき作ったりとか
まぁそれも単にベジタリアンだっていうのならわからなくないが
体が陰性だからとか陽性だからとか言い出すと、ちょっと引く
532名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:08 ID:uyte7lL9O
ガリガリよりはピザじゃない程度にむっちりむちむちがいいです><
533名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:10 ID:iPAJ/XAMO
>>416
それは食えなくなっても胃に穴空けて流動入れたり、それもダメなら高カロリー輸液したり…

消極的安楽死は日本ではほとんど認められないからね
534名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:10 ID:d4PIErAG0
>>397
台湾に2年住んでる日本人だが、5キロほど太ったかな。
今はダイエットして半分くらい戻したけど。
まあ食の違いというよりは単にトシ食ってハラが出ただけのような。
ストレスで食う量が増えただけ軒もするけど。
台湾は日本と食事情あまり違わないと思う。
535名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:12 ID:rP1VLc8D0
>>322
その神話はもう崩壊しつつあるぞ・・・
ちゃんと料理作れるのは1/3ぐらいかも
536名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:12 ID:CbZZkANpO
日本人はケタ違いの汗かきでもあるから塩分必要なんだよ
537名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:15 ID:Tm+gUfKrO
確か太りやすい人種いるはず

何とかDNAってヤツで脂肪を蓄えやすい体質にするんだよ

相撲の寺尾さんや安馬が太れなかったようにエネルギーに変えて放出しちゃう筋肉があるらしい
538名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:23 ID:rFs0GhKe0
鯨はヘルシーという噂を流せば面白いのに・・・
539名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:28 ID:FIosSA9U0
>>487
うどん国の人間は黙ってろ
茹でるな、節水しろ
540名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:29 ID:TjBJWwyvP
やせのおおぐい
541名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:33 ID:0SIxL3Sd0
単純に量が少ないだけじゃないのか?
あと、本格的に太る前に糖尿病になってしまう日本人の体質。
542名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:39 ID:VGy4MI4g0
日本料理は本当にいいね。
挑戦料理もいいけど、あの臭さは我慢できん。朝から臭いもの喰うな。
543名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:41 ID:hkYwYxJh0
あいかわらず、チョンの嫉妬が見苦しいな……
544名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:44 ID:nKgtVm4Y0
日本食がというより、海外は食べる量が桁違いなんだよ
ドイツ行ってびっくりしたわ
545名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:50 ID:my3OnMCfO
塩分過多という人もいるが、汗で流せば問題なし。
和食と肉の薬食い。これが少なくとも日本人にとっては最強
546名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:56 ID:l2HMw7EX0
>>386
質素かあ?台湾とかドンブリ鉢になみなみと粥入れて、それをスープ代わりに油揚げパンを食べてるが
547名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:02 ID:tA6PgU/l0
>>480
お茶には砂糖いれまくるしなw
548名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:10 ID:gGXwgCNw0
>>1
外国の人は寿司を食べるときには、衛生管理のきちんとした店で食べるようにしてくれよ。
生魚を食べるのは危険なんだから、知識も技術も経験もない店で食うとハラこわすぞ。
549名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:11 ID:XwqOUv7V0
>>504
あれ、逆じゃなかったっけ?
東洋人は腸が長いから胴が長く足が短いんじゃなかったっけ
550名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:14 ID:LOJj6Nvl0
>>504
長さ逆じゃね
551名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:18 ID:QbjV93t20
>>505

ダディクールなつかしす
552名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:19 ID:2p57IjVV0
向こうのスーパーでのローファット製品の充実ぶりが笑える。
あいつら我慢って言葉を知らないから食う量減らせないんだぜ?馬鹿だろ。
553名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:19 ID:tqaM61p20
>>511
いいんだよ
どっちにしろ韓国起源になっちゃうんだから
554名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:19 ID:4yqGNgWB0
韓国料理は桁違いに鮮度悪いから唐辛子とか薬草みたいなの入れて
味をごまかすんだよな。
555名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:30 ID:dW2lH0GX0
アングロサクソンの肥満ってのは
食うモノっていうか食い方の問題がでかいと思うんだが
日本なら「ハンバーガー1コ200円のところ期間限定で1コ100円!」てキャンペーン張るところを
「ハンバーガー1コ200円のところを期間限定で2コ200円!コーラもつけちゃう!」
って発想するんだろ
そら太るだろ
556名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:32 ID:bt9tSQu50
単に東洋人の体質ってのもあるんじゃないかなあ。

西洋人と違って太りきる前に糖尿その他で内臓痛めて
早死にするから、結果としてスリムな人が多いと思う。
557名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:34 ID:qXPjJTSC0
>>511
>中国におそらくモンゴル起源だと思われる羊(薄切り肉)のしゃぶしゃぶがあるんだけ


それ、日本から、冷凍肉を薄切りにする機械を輸入したからできた料理。
ここ10年以内にできたもんだよ。
558名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:36 ID:Kiwzfdkw0
ロシアなメイドさん

本編動画
http://up01.ayame.jp/up/download/1219768684.wmv

パッケージ
http://pics.dmm.com/mono/movie/n_681cboot25/n_681cboot25pl.jpg

サンプル画像
http://up01.ayame.jp/up/download/1219751531.jpg
http://up01.ayame.jp/up/download/1219815639.jpg
http://up01.ayame.jp/up/download/1219892786.jpg


名前 カリナ 身長168センチ、B82・W57・H84のスレンダーボディ
559名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:38 ID:aWwZbKa90
>>488
ってかプロテインは運動しないと太るだけなんだがなw
>>546
台湾と中国を一緒にしないでください
560名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:38 ID:YxnklwcD0
ベルギーの感覚だと、肥満ってのは300ポンドからだな。
だいたい140kg。フラマン系住民のほうが基本的にでかくて、その分デブったときの迫力はすごい。
561名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:41 ID:GA9/JIi90
>>503
お手軽ってか、普通にリクルートに使えるような黒のスーツ、
自分が数年前セオリーで買ったスカートのスーツは腰履きだったよ。
ウエストまでキッチリ上げて履くスカートってオバハンのじゃない?
562名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:56 ID:nZKhn23FO
韓国料理、太らないのかもしらんけど
毎日キムチなんか食えない。
口や体臭が確実に臭くなる。
焼肉食ったら更に体臭臭くなって人前に出られないわ。
563名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:55 ID:bQimu94BO
>>525
韓国ではそのように報道されてるわけですね
564名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:03 ID:L5Do85OS0
>>525
ミエミエの釣り糸だけどやっぱり笑った
それより日本食の起源は〜だろう
565名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:06 ID:zpAJy8pr0
日本食→世界一

日本の女→世界一の料理人
566名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:06 ID:tfg83NM50
>>508
バター、生クリームがすごくないか??
567名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:13 ID:bdPFq1o60
日本と並んで韓国も肥満率最低なんだから、
肉類と香辛料を豊富に使った韓国料理の方がはるかに欧米人向きだと思うが
何故、日本食なんだろうね?
日本食はどっちかっていうと珍味の部類だから食文化が違う人にとって常食はキツイ。

ロビー活動で負けてるのが、日韓料理の知名度の差なんだろうか?


568名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:14 ID:nQ+N6TAu0
>>522
馴染みのない香りだから、ダメな人はダメだろうなぁ
好きなら、とても美味しそうな匂いなんだが
569名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:14 ID:T1LQIyTX0
お前ら喜んでるかもシレンが、あいつらに日本の美味しいもの教えても
マグロみたいに乱獲されて俺らの手元に来なくなるかもしれないんだぜ
570名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:15 ID:FsLsCkHw0
>>537
一部の貧困地域の黒人はそんな体質だね。
幸か不幸か金銭的に裕福になったら思いっきり太っていく。
571名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:27 ID:kUM4qH050
>>464

どこが寿司なんだw
572名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:28 ID:L9B06OQmO
野菜くえ
573名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:43 ID:n3sd2nMF0
体格が違うしなぁ
574名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:45 ID:5Z3XGmcg0
デブは食べる量が多い
海外のデブは引くくらい食う


俺のイメージ
575名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:45 ID:Mhf+9HUl0
>>438
お前の言い分じゃあ、書き方云々じゃなく間違った書き方してるってことになるぞ。
どう読んでも
>日本は韓国と並び最も低い3・2%
だったら韓国も3.2%と読み取れるわけで、お前の言う「厳密」が何を指しているか
知らんが、このOECDのレポートで韓国が単独トップって訳か?
576名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:50 ID:foR6CZ5R0
>>558
どこらへんがメイド?
577名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:56 ID:hkYwYxJh0
韓国料理ってキムチだけだろ?他しらねぇよ。
578名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:57 ID:jWdJOA1nO
デブってだけでキモオタロリコンニート扱いされ、共同社会で迫害される日本
579名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:59 ID:7Hodo6Ew0
>>546
>ドンブリ鉢になみなみと粥入れて

あれで米の量は1/3合ぐらいだから。
580名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:00 ID:vrztqwQF0
>>446
エルキュール・ポワロは美食で体壊してたな
架空のベルギー人だけどw
581名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:19 ID:BljTdJYq0
本場のピザデブは半端じゃないからな
582名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:25 ID:74swXDIW0
アメリカ人のデブは先ず水のようにジュースや砂糖入りのコーヒーを飲むからな
プロが体重管理などする時にまず顧客に言うのが
「食べ物のcalだけ気にしても駄目、飲み物も計算してくれ」だそうだ。そりゃそうだ

それに加えてとにかく食う量が違う
食べ物を何か一個だけ取り出して日本の物とcal変わらないのにとかナンセンス
豆腐だって20個食えばヘルシーもクソもないからな
583名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:28 ID:4yqGNgWB0
>>525
> 国際関係のことをやっていた関係で、友人に多くのアメリカ人やドイツ、フランス人の友人がいるのだが
> やっぱり彼等が言うには韓国料理の方がホットでヘルシーで美味いと言っていたな
> 逆に日本食はやっぱり微妙みたい。けっこう海外じゃ日本人は不人気らしいよ
> マスコミの捏造らしい
その日本(似非)料理でせっせと稼ぐ朝鮮人
584名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:29 ID:0MgnuvHh0
>>577
あとは、何でも適当にぶち込んでぐっちゃぐっちゃに混ぜたもの。
585名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:34 ID:rFs0GhKe0
>>567
味の差では?
586名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:34 ID:HXKIrnd50
>>438は日本人はコソコソと言うけど
日本人から見れば韓国人のすり替えほど醜いものはないよ。。
肥満度が日本の方が高い?数字で出てるのに?

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/175489/slideshow/110825/
587名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:39 ID:fLUphwon0
>>567
中国料理と同じ扱いされてると聞いたことあるが
588名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:39 ID:uakIMczF0
韓国はリサイクル・環境のために
ウンコを食べるらしいな
589名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:47 ID:XLlJL2im0
アメリカ人はピーナッツバターをたっぷり塗ったパンを油で揚げて食べるんだろ?
へへへ、テレビで見たぜ、この肥満野郎
590名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:48 ID:qnMtHLBa0
だから日本のメタボ基準は違うんです
591名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:48 ID:RTcybqQq0
>>557
ちょ・・・待てwww
薄切りの機械はホントらしいが、天安門間前から有るぞ。
592名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:54 ID:dSvY6YOZ0
アメちゃんのデブっぷりは良く言われるけど、ドイツ人もたいがいにせぇよってくらい凄くね?
コール首相みたいのがワサワサいる。ジャガイモと腐ったキャベツばっか喰ってるからか?
593名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:56 ID:SALuqU0y0
>>464
ケーキ、一体ナニ使ってるんだよww

>>491
だよなw

安い店だと八角の匂いしないよなw
594名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:00 ID:dENARMOl0
日本食といっても
アメリカ人好みにアレンジすると
あら不思議
肥満食に早代わり。
595名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:09 ID:o5aYOMId0
>>436
アメリカ人の場合 一日の必要摂取カロリーを教わっても意味あるのか?
596名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:17 ID:uyte7lL9O
おいC!
ヘルC!
地球に優C!
597名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:19 ID:TjBJWwyvP
俺の会社アメリカ人7日本人3くらいだけどピザいない
後輩の
アメリカ人は日本の牛乳が無茶苦茶旨いって毎日牛乳パック買って飲んでる
598名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:30 ID:Xl1jjQem0
>>569
エチゼンクラゲとかブラックバスとかならいくらでも流行ってくれていいんだけどw
599名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:37 ID:DhQr2fmC0
>>464
こんな色のケーキ食えねえ・・・
600名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:49 ID:N3ugmsEa0

【日韓/サッカー】「日本人は今後大韓民国に絶対服従だ」・・・朴智星の大活躍に2ちゃんで嫉妬や劣等感の混ざった反応★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209659434/

【サッカー】韓国選手、「JOMO CUP 韓日オールスター戦」で独島パフォーマンス予告
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1217506045/
601名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:50 ID:Kiwzfdkw0
>>576
全体像が

ロシアなメイドさん

本編動画
http://up01.ayame.jp/up/download/1219768684.wmv

パッケージ
http://pics.dmm.com/mono/movie/n_681cboot25/n_681cboot25pl.jpg

サンプル画像
http://up01.ayame.jp/up/download/1219751531.jpg
http://up01.ayame.jp/up/download/1219815639.jpg
http://up01.ayame.jp/up/download/1219892786.jpg


名前 カリナ 身長168センチ、B82・W57・H84のスレンダーボディ
602名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:50 ID:vTXyvE5y0
>>510
もうソファーとそのファットボーイが小さ目だと解釈した方が自然だなw
603名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:52 ID:vrztqwQF0
>>489
その8割のデブのうちのほとんどが、標準体型となるようなのが欧米、ってことでは
604名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:53 ID:pUlDMPbM0
アメリカ人はババアですら肉の塊1キロを余裕で平らげるから半端ねぇ
605名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:57 ID:ePcVkOfE0
そういえば韓国人のピザはあまり知らんな
606名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:59 ID:iPAJ/XAMO
>>562
焼き肉はどうやら韓国のプルコギとは全く別だというが?
607名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:50:05 ID:gq9CM0MUO
>>508
そうだね
炭水化物を過剰にとると太る
痩せたいなら炭水化物減らす
これ
608名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:50:18 ID:C5RX/OcZ0
韓国行ってラーメン食べたときは辛くて泣きそうになった
韓国料理は辛いから広まらない思う
609名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:50:18 ID:A4g0UoVN0
アメリカの食べ物って色合いがやばすぎる
人工的な色してて食べる気が失せる・・・
610名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:50:18 ID:hkYwYxJh0
嫉妬に狂った、携帯チョンが沸いてくるな……
まぁ韓国は国自体がなくなる方向だからw
611名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:50:21 ID:8e64mrS90
昔ホームステイした感想
晩飯のステーキを3枚盛るんじゃねえ
食事時の飲み物にコーラはやめろ
食後のおやつにバケツに入ったアイスは食えねえ
一度日本食を作ってくれてみんなで食べた。「日本食はヘルシーだわ!!」
牛丼はヘルシーじゃねえ
612名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:50:21 ID:+WQBsEZa0
613名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:50:25 ID:ozdf5dVU0
>>521
スヌーピーの漫画を読んでると
お弁当と称した、ピーナツバターサンドを持たせられるシーンがよくあるんだけど
俺はあれ、最初はいわゆるあの甘いやつじゃなくて、
オカズっぽいフレーバーのものが向こうにはあるんだと思ってたよ。
で、漫画には出てこないだけで
お肉とか卵とかサラダとかのサイドメニューも持たされてんだろうなと。

ピーナツバターはあのピーナツバターで、
描写も現実とほぼ同じと聞いた時は愕然とした。
614名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:50:27 ID:00TyN+w6O
>>537
大半の日本人はその遺伝子をもっているんじゃなかっけ?
エスキモーとか
615名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:50:29 ID:Qdh+ZQt20
>>397
そうなると人種や体質とかじゃなくて、食べなれてるかどうかの差なのかな?
何が原因なのか分からないけど、食べ慣れない人が吐いたり痩せたりするようなものを
子供の頃から食べてるとなると平均寿命とかに影響でそう
616名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:50:33 ID:UNZpYNamO
誇らしいことだけど、ダイエット板に居る豚達が
死滅すればもっと良い数値になる
617名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:50:40 ID:7ck0Gjhi0
BMI 20,0の俺は世界的に見ると希少種だったのか。
というか、アメリカ人はピザ、ポテト、ハンバーガーなどのジャンクフード
を大量に食っているからだよ。
618名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:50:41 ID:FSu+yq39O
でも筋力も少ないからスポーツだとフルボッコ
619名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:50:49 ID:X05V++nr0
20歳前後のいまどきの格好をした男の子が、ガリッガリだね
どうやってダイエットしてんだか知らないけど。
620名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:51:10 ID:jSr1j2ca0
メタボ撲滅なんてやる理由が全く無いな。まあ利権はあるけどな。
621名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:51:12 ID:qGHGDgLB0
肥満スレでガリが自慢したりする場面をよく見るけど、ガリはキモイだけだから調子にのるなよ
622名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:51:20 ID:RTcybqQq0
>>585
なんで?マークが付いてるのか教えろw
623名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:51:21 ID:qXPjJTSC0
>>591
じゃあ、日中国交正常化以降の料理ってことで。
624名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:51:26 ID:9en963340
>>597
えええ、あんな紙パック臭いものが良く飲めるな。
イギリスの牛乳美味かったよ。以外に酪農国だから。
625名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:51:27 ID:0re1ZGcN0
俺の親父、一ヶ月で30kg痩せたぞ
626名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:51:29 ID:tfg83NM50
youtubeで日本の高校生が弁当たべてる動画がうpされてるのだが
外人の反応がすごかったな
栄養のバランスがとれているとか
毎日ピーナッツバターをパンにつけて食べてたら
日本人は憐れむような眼で見るんだろうなとか
627名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:51:35 ID:/WqwuU330
スターアニスが駄目だったら東南アジアは行けないだろうな
628名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:51:42 ID:0fd7kEPW0
ドイツ人で辛いの駄目な人が韓国出張した時は逆アンジョンファンになってチョコだけ食ってたぞw

唐辛子耐性ない人には地獄だろうw
629名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:51:53 ID:FIosSA9U0
>>577
うんことかじゃねw
舐糞だっけ?wうんこ食ってる国は世界探しても韓国しかいないと思うよw
よかったね
630名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:52:30 ID:i0vag4AZ0
>>438
並べてちゃんと書いてるんだからいいじゃん
BMIが同じっていう意味で
この記事の主題は海外で日本食が人気っていう話なんだから
BMIの数値の話なんておまけじゃん・・・。
631名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:52:33 ID:LRSgcWnc0
>>587
韓国に出張中に中華食ったけど、えらいこっちゃ不味かったぞw
中華が不味くて食えない国は、韓国だけだった。

一流ホテルの「コンチネンタル・ブレックファスト」とやらにキムチがついてたのも面白かったなw
632名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:52:36 ID:wtzWJuHb0
いっぽう産経新聞は
「中国人や韓国人の経営するインチキ日本食レストランのデタラメ日本料理を容認しろ」
と主張しています。
松岡を殺したのは産経の関係者か?
633名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:52:48 ID:U9R7TROn0
>>1
でもウサギみたいに病気にはもろいよ。
太ると死ぬんだよ、仕方ないだろ。
634名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:52:58 ID:beuMyOUT0
クジラ食ってるからだって誰か教えてやれよ
635名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:05 ID:NafbVEi30
スシが体にいいとかいって、たらふく食べたあとにスシを
2人前食べて痩せた気になってるのが欧米人の関の山。
636名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:09 ID:O7pSQ2CV0
>>567
韓国料理を見て食欲そそられるか? 特に食事風景。
まるで残飯だぞ。
637名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:27 ID:nQ+N6TAu0
>>613
ピーナツバターに、ジェローっていうブドウ味のジャム挟んだ
ものが、お弁当の代表的メニューだからな
激甘らしい
638名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:29 ID:RTcybqQq0
>>628
たとえ辛いのが好きでも、肛門が耐えられんのだよw
639名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:30 ID:kUM4qH050
>>468

カツオとおむすびの画像がいいな

食以外もそうだが、基本的に質素だわな、日本は。
まあ、貧しかった時代の名残でもあるわけだが、
それが文化やら美意識やらの領域まで行ったのは素直に凄いと思う。

それをメリケンにヘルシーとか言われても、ピンと来ない。
640名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:31 ID:/n6Vv2kA0
>>562
たしかに太らない代わりに、カプサイシンで
アホになりそうだからな。塩分も多すぎるし。
キムチは嫌いじゃないんだが、毎日食うと
韓国人みたいになりそうで怖いw
641名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:33 ID:6wkleqPm0
あった。これだ。
大揺れメタボ基準 ウエスト85センチ「見直しはない」
http://news.livedoor.com/article/detail/3792304/
http://news.livedoor.com/article/tb/3792304/

今までの基準だと、かなり多くの人がメタボと診断されちゃってたけど
その基準を甘くしようって話で

要は、この国際メタボ基準を受け入れちゃうと
ほとんどの日本人は「メタボリックじゃない」事になっちゃうわけだ。
で、それだとどこかの誰かが困るのか、日本だけ国際メタボ基準を拒否。

カツラ、ダイエット、アトピー、健康食品
コンプレックス産業ってのは儲かるもんな
642名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:39 ID:gWZDj8dQ0
海外行っても、日本食が食えるってのはうれしいもんだな
でも、水の少ない地域にうどんだけは持っていくなよ
うどん県民みたいになってしまう
643名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:42 ID:zg9yhgj60
>>504
逆だよ。日本人は特に腸が長い。よってウンコの臭さもハンパ無い。これは紛れもない事実。
644名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:44 ID:0MgnuvHh0
>>626
それに加えて食器もひどい。
残飯か餌かって感じ。
645名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:47 ID:DC1/adgi0
>>593
ペンキ
646名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:58 ID:AvZIKrsVO
案の定キムチ臭いスレだなw
647名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:59 ID:XugrI4Gf0
>>469
おじさんの世代になると給食によくコカコーラが出てきた
子供のころからコーラ飲ませるために
今ではやってないのかもしれないが
648名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:54:09 ID:/RJgOcx70
>>523
東海岸は行ってないけどイメージ的に北欧の港町っぽいんだが意外とデブいるのか・・
649名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:54:14 ID:py3UeQPi0
>>624
アメリカはローファットしかないから
650名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:54:26 ID:l2HMw7EX0
>>525
売春婦も韓国人の方がマジョリティなんですねわかります^^^^^
651名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:54:32 ID:+K++WRMx0
「店長、今日のオススメなんだYO」
「今日は良いキムチ入ってるニダ・・じゃない、入ってますよ!」
652名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:54:36 ID:my3OnMCfO
武士は質素素朴なものを食しておれば良いのだ
653名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:54:41 ID:iPAJ/XAMO
>>605
韓国の昔の三人組男性アイドルで一人だけピザいたな
654名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:54:43 ID:a5iO5Ygh0
>>1
店長は日本人じゃないけどな。
日本で修行したのかすら怪しい。
655名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:54:57 ID:AeByyhyX0
最近の高校生の平均体重ってどうなんだろ
以前より下がってるのかな
656名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:55:06 ID:FSu+yq39O
俺は高校のとき、部活で生涯最低体重を記録したが、痩せすぎもよくない。 

毎日立ちくらみ→痙攣

かなり危険を感じた
657名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:55:07 ID:UIEKr5HV0
>>438
記事の元になってるデータで同じ数字になってるからだろ。ちゃんと見たか?
ちなみに過体重では日本のほうが大分低いから日本のほうが痩せてるともいえるが、そんな事わざわざ書かない
データの話にプライドだとか1番2番だとかくだらない要素を見るのは韓国人の悪い癖だぞ
658名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:55:22 ID:2S9kxLch0
こんなことで喜んでるなんて不思議だ。
いくら痩せてても、チビで出っ歯で平面顔なのは変わらないのに。
身長ランキングを見てみたいものだ。
日本人の身長は縮んでるんですよ。日本食のせいではないか?
身長が伸びていた20〜40年前は、日本人の食生活の欧米化が過剰であった時期。
659名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:55:30 ID:3JbkOEto0
>>643
うんこは肉食の方が臭いよ
660名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:55:46 ID:Y3DwjXgw0
前、近所に越してきたアメリカ人、ゆで卵みたいな体型だった
冬でもコートいらねえくらいの脂肪
でも二年で平均的な体型に戻ってたよ
特に食事制限してないけど、昼はいっつも牛丼かカレーか天ぷら定食だったって
もしかして牛丼・カレー・天ぷら定食ってカロリーほどには太らないのか?
661名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:00 ID:5sZ8jtKq0
糖尿病になりにくい害人は好きなだけ食って丸太のように太ればいい

こちとら死活問題なんだよ
662名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:00 ID:sB/35RaY0
>>202
ありえんだろ
歩くより転がった方が早い
663名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:02 ID:F+CdLv320
日本食というより、東洋人がアメリカン人ほどは太れないって事じゃないの?
韓国人も太ってないんだろ?
664名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:07 ID:ba0guoVU0
>>508
ジャガイモと肉をいっぱい食べてるイメージがあるけど
そうでもないの?
665名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:10 ID:sf+kezKQ0
>>15
>日本国内の食品価格は海外に比べて高価すぎて

今は食品の物価も欧州のほうが高かったりするんじゃないの?
日本食材なんて海外でかなり高額に扱われてる部類だし、
お茶なんかもボッタクリ価格だよな。
海外に比べて高価なんて、思い込みなのでは。
666名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:11 ID:0MgnuvHh0
>>659
体臭も耐えがたいし。
667名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:15 ID:CmEh2Ha90
>>567

釣りだとは思うが、欧米人はあの「キムチの臭い」だけは我慢がならないらしいぞ。
668名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:20 ID:3CpwAmjQ0
主要30カ国てのが味噌
世界的に見れば日本人はデブな方
アメリカを基準にして安心してはいかん
669名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:30 ID:pUlDMPbM0
俺は一日にたぶん1500〜2000kcalくらい摂取してるな
でもブクブク太る
670名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:30 ID:A8SclaCm0
>>624
BSE!BSE!
671名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:47 ID:Z5/v9F7A0
アメリカの場合、二極化だわな。田舎の方のカレッジなんか行ってると
デブ比率高い。都市部の名門大学にトランスファーすると、デブ比率が
ぐっと減ってたわ。貧乏人除けば、アメリカ人の方が健康的で、日本人より
平均寿命長いと思う。
672名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:50 ID:TjBJWwyvP
朝鮮料理なんて食えないよ
箸とか食器からキモいもん
匂いも見た目も生ゴミじゃん
673名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:52 ID:vrztqwQF0
>>624
牛乳がおいしいって話は聞いたことがある

遊びに来た外人を縁日だかお祭りに連れて行く話でも、あったような
674名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:54 ID:/n6Vv2kA0
>>624
イギリスの牛乳はビニールというかプラスチック臭いだろ。容器のせいで。
675名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:56:57 ID:0uiWE4Rc0
アメリカとかスーパー行ってもジュースは見たことない太さの
ペットボトルにはいってたり、牛乳もポリタンク。
マックでドリンク一番大きいの頼むと
「どんだけ飲むんだよwww」って言うくらいの入れ物で出てくる。
そりゃ太るわって思った。
676名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:57:05 ID:z9bFHCkB0
>>525
コリアンが味噌だけの味噌汁とか似非日本料理を作って、
コリア料理は本場風なんだから、そうなるだろ。
677名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:57:08 ID:ba0guoVU0
>>624
日本人の大半は紙パック入り飲んでるだろ。馬鹿かお前。
678名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:57:11 ID:wt//nSSmO
マスコミが言う「大人気」ほどあてにならないものはない。
679名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:57:13 ID:3diHrFeE0
近所の定食屋にノルウェーからの留学生がよく来る。
サバとかニシンとか、故郷の食材使ってるからたまらんらしい。
680名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:57:21 ID:0re1ZGcN0
>>658
唐辛子の過剰摂取は味覚を破壊する
韓国人の胃癌発症率は日本人より遥かに高い。
681名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:57:24 ID:9en963340
>>644
あいつらの食器はマジで使えねー。
牧瀬里穂が語学留学でホームステイしていて、
客人の食器を洗おうとしたら、
そんなことしなくていいのよって、
キッチンペーパーで拭いて片付けたらしい。
682名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:57:34 ID:8d69HBYt0
>>537,614
俺それだわ
スポーツジムに入会して身体測定したら筋肉量に対しての基礎代謝が異常に高いと
インストラクターにかなり驚かれた
683名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:57:44 ID:4WQroUS+0
日本人は味覚の感じ方が若干強いらしい
日本食が薄味と言われるのはその為
684名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:57:51 ID:tfg83NM50
>>668
その世界的とはどういう体型だ?
685名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:57:58 ID:tqaM61p20
>>658
アプローチ変えるの早すぎ
前のネタでもうちょっとひっぱれ
686名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:04 ID:vrztqwQF0
>>607
過剰の程度による気が
自分は脂質を減らしたら痩せた
687名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:04 ID:Ve8ZP4O1O
ピザ涙目
688名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:05 ID:ozdf5dVU0
>>658
縮んでるのはせっかくの成長期に夜更かしをしたり、
成長ホルモンを阻害する行動ばかり取ってるからでしょうが。
20〜40年前は夜遊びの手段が今よりずっと少なくて、みんな夜は家で大人しくしていた。
689名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:12 ID:JR+W/xqO0
>>658
よおチビで出っ歯で平面顔!
690名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:14 ID:W+/pGSnj0
着やせする人は多い
691名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:19 ID:yALfHNU50
韓国料理といえば真っ先に思い浮かべるのがこいつだが、
素材に対する冒涜以外、何者でもないと思う。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~manimani/ayashi/101-200/136.HTM

一応、断っておくけど刺さっている鮎は焼いたりしたものではなくて、生です。
692名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:24 ID:lP7+1V7PO
これでまた
「日本食の起源は韓国ニダ!」と言い出すのかあいつらは
693名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:24 ID:W2E3hf6D0
■フランスで日本料理店を経営する中国人にインタビュー【画像】
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e3/c9857741697c196568cec477845526f3.jpg


■花の都・パリで「ニセモノ日本料理」、店主は中国人・朝鮮人。「ニセジャポ」とは。
【動画】
ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=74510
【画像】
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/cfeb1a1fbbf3a7ddcb9f174d5ee51272.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/149357ad5de728830204a21b1603b507.jpg
694名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:25 ID:X05V++nr0
>>663 アメリカ行くと太るから、やっぱり食事がおかしいのかも。
コーラの量一つとっても半端ない
750ML普通によこすし。
695名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:29 ID:Gb6ECDQE0
もう、たぶん10年くらい前に聞いた話しだから時代遅れかもしれんが、
カニカマがフランスで流行ってて、その理由がヘルシーだからってことに驚いた。
寿司もカニカマも健康の為に食べてる日本人なんていないのに…。
696名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:36 ID:d4PIErAG0
>>613
英語の外人教師か何かが日本の高校の昼休みの風景を撮った映像が
あっちのYoutubeで大人気とかいう記事あったよな。
向こうには日本の「お弁当」が信じられないほどあり得ない事象らしい。
コメントに「あの光景はアニメのファンタジーだと思ってた!」とか。
697名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:40 ID:FSu+yq39O
スイーツの為に鳥やら、うなぎを解剖して、汚く食べ残してる女とは二度と飯に行きたくない
698名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:45 ID:kUM4qH050
>>626

>毎日ピーナッツバターをパンにつけて食べてたら
>日本人は憐れむような眼で見るんだろうなとか

そりゃまあ、アワレだわな。w
699名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:02 ID:FIosSA9U0
>>668
まず、好きな食い物を幾らでも買って食えるっていう前提がなきゃ意味ないだろw
難民と俺等比べても仕方ねー
700名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:06 ID:zHssf8up0
>1 マドンナは一時期かなり劣化してたけど、最近また綺麗にセクシーになってきたよね。
701名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:07 ID:GfwMYGsV0
日本人は白人に比べて内臓の能力がしょぼいから太れないないのであって、海外デブ基準を当てはめてると
あっという間に内臓の能力が枯渇するぞ。
702名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:16 ID:74swXDIW0
>>660
量が違うんだよ
向うの一人前ってメインもサイドも嫌がらせかって位盛ってくる
牛丼とかは大盛りにしても日本人向けの量だろ
加えて朝と夜が天麩羅牛丼よりはヘルシーな物だとしたら
過剰だったカロリーが普通の成人男性の必要分に収まったんだろ
703名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:17 ID:VGtwV5a+0
単純に食う量の違いじゃねーの?
704名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:18 ID:u1mO8tQFO
>>541
それはあるよね

映画館とかでバケツサイズのポップコーンや日本のLサイズの倍くらいありそうなドリンク売ってたり
アイスもミニカップのじゃなくデカいのを平気で食べちゃうような人がいるくらいだから
そりゃ太るさと思ってしまうよね
留学した知り合いのホームステイ先で、出された手作りケーキの甘さが異常だったと言ってたな
705名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:37 ID:QfZ+LNZb0

フランス行ったとき日本食レストランの店員が全員中華でワロタ。

706名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:45 ID:GA9/JIi90
>>696
日本の学校に通うようになった子供がお弁当のことで軽くコンプレックスになってたのをテレビでみたな。
707名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:46 ID:6WH3oJUo0
とは言っても、最近デブばかりやんw
708名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:47 ID:Mhf+9HUl0
>>656
どんな部活だったんだよw
709名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:52 ID:yXc/RcX50
日本食食っててピザになる奴って・・・・・・
710名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:54 ID:QuAf+inm0
>>674
すくなくとも酪農国であるアメリカ、オージー、ニュージー全部スーパーの牛乳はどうでもいい味。
日本だと低温殺菌牛乳が手に入りやすいからこの点は上だな。
711名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:00:02 ID:9en963340
>>674
それ差し引いてもうまかった。

>>677
俺配達のビン牛乳だもん。
712名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:00:03 ID:o5aYOMId0
713名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:00:13 ID:SGd9gN/j0
デヴの交通機関の運賃を割り増しにすればいいと思う
714名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:00:19 ID:k+k+3p+60
>>660
朝食晩飯運動量はどうなんよ
以前に喰ってた昼飯はどんなんだったのよ
715名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:00:40 ID:6h/7bsaY0
>>655
平均値で減ってるかどうかしらないけど、極端なダイエットに走る子は増えてるって聞いた。
芸能人もモデルもガリガリだからね。
それはそれで問題。
716名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:00:40 ID:ELrHZeeX0
前大戦の時、
米軍が日本軍の野営跡に残された巨大な人糞を見て恐れおののいたらしい
717名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:00:42 ID:5zwohKEA0
日本食を世界に広めてるヤツは国賊。
世界で食材が競合して手に入らなくなってきている。
既に魚介類は世界の市場で買い負けることも珍しくない。
718名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:00:57 ID:dSvY6YOZ0
>>680
食道癌が多いらしいとも聞いたことある
舌癌も多そうだなあ
719名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:00:59 ID:tTXbVVmR0
だが、ちょっと待ってほしい。

成長期はアメリカみたいな食事の方がよいと思うぞ。
んで、体が成長しなくなったら日本食に変える。

それがベスト。
720名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:01:01 ID:m7UCUeSeO
いや、国家戦略的にはガンガン消費&ブクブク太らせて早死にさせたほうがいいんじゃないの?
医療費がかさむかな
721名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:01:18 ID:AeByyhyX0
今はガリンチョがかつてないほどモテはやされてるような気がする
服もオシャレなものは全てガリ前提だからな
ガリの俺はそう感じる
722名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:01:26 ID:SALuqU0y0
>>521
メシ食いたい
よりも
少年食いたい
の意見の方が優勢だな

ショタは世界共通だったわけだw
723名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:01:33 ID:TW4ckGpB0
最近嫌なニュースばっかりだから
こういうスレでホッとしてる自分がいる
724名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:01:35 ID:j3LAb5Fo0
>>227
白米をプレーンで食う習慣があるからこそ
塩分取りすぎちゃうのかもなあ。
725名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:01:36 ID:fLUphwon0
>643
ウンコの臭さは腸内細菌でだいたい決まる
で臭いにおいをだす腸内細菌は肉が大好き野菜はあまり好きじゃない
腸の長さはほとんど関係ない
726名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:01:41 ID:X/a+1DQ80
>>525
それにしてはあまり有名じゃないよね。
また捏造?
727名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:01:44 ID:dKm+joPaO
はっきり言おう!
日本人は欧米人みたいには食わん、あやつらは食い過ぎ!
728名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:01:48 ID:vrztqwQF0
>>694
食事が合わない人は激痩せするけどなw
729名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:01:57 ID:3CpwAmjQ0
俺ら白人から見ると
こんなデータで優越感にしたっていようが
日本人がかっこ悪いのは変わらないからwww
730名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:01:59 ID:OMgcX1alO
今北
お前らホンと韓国好きだな・・・
731名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:02:00 ID:6WH3oJUo0
>>711
瓶入りの方が格段においしいよね。。牛乳。
732名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:02:03 ID:bVa2AFVb0
日本人は欧米並の太った体系になる前に死ぬから。食事じゃなくて遺伝の問題。
733名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:02:07 ID:n+NVqendO
牛に太らせる薬混ぜてるからだろうに
734名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:02:33 ID:2SARSA+k0
どう考えても喰う量の問題なんじゃ。
日本人だって日本食余り食べなくなってるぞ。
735名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:02:34 ID:RTcybqQq0
>>704
でも、マクドのハンバーガーって同じサイズじゃなかったか?
夜中に店が開いてなくて、止むを得ず入った程度だから断言できんが。
736名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:02:36 ID:jgrqhx3D0
日本食は消化するのだけでも結構なエネルギーを使うから
太りにくい食事だと思う。
737名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:02:55 ID:gq9CM0MUO
>>619
確かにあれは正直キモいな
738名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:02:55 ID:FSu+yq39O
なんたってアメリカじゃマクドナルドがピザに逆ギレ裁判起こされたからなww
739名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:02:58 ID:j3LAb5Fo0
>>722
しょーがねーだろ
日本の少年はツルツルほっそりで
肌は比較的白く、髪は真っ黒
こりゃどうみても(ry
740名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:00 ID:EvzoNpUt0
>>726
アメリカ人もドイツ人もフランス人も”韓国系”だったんじゃないか?
741名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:00 ID:icGIar/V0
>>624
低温殺菌だからでは?
742名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:05 ID:vrztqwQF0
>>671
確かにジムに通って運動する人は、アメリカ都市部の方が多いような気が
743名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:07 ID:b20bRJhW0
一週間観光した際
「タコスコンボ」セット頼んだら同じタコスが3つとドリンクが出てきた
朝・昼・おやつで分けて食べたので体重はなんとかキープできた
744名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:14 ID:28UsRZLs0
>>537
飢餓遺伝子を保持していると太りやすい。
また第二次性徴時に決定される「褐色脂肪細胞」の数も太りやすさに関係する。
褐色脂肪細胞は甲状腺や背中に分布していて、脂肪を燃焼させる働きがある。
食後に暑くなるのはこのエリアの褐色脂肪細胞が燃焼させているから。
また通常の脂肪細胞である白色脂肪細胞は通常時より100倍以上にも膨らむ。結構怖い。
745名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:19 ID:vTXyvE5y0
東亜に来たかと思うほどの朝鮮人濃度
746名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:21 ID:lHV1MkkdO
>>683ほお。ソース出せと言わないからな俺も。豚カツとか食う時(´・∀・`)
747名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:24 ID:pHFw9Q4u0
>>713
やるなら徹底的にやれ。
入り口に体重計置いて、荷物も全部含めて重量制にすればいい。
748名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:31 ID:sf+kezKQ0
>>567
フランス料理のシェフでさえ日本に基本を学びに来てたりするのに珍味扱いはおかしい。
韓国料理は客が調理する時点で接待に不向きだから高級扱いされないし、
「何でも混ぜる」時点で味が一様で飽きるだろ。美しさにも欠けるし。
749名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:46 ID:TjBJWwyvP
でも白人のおっぱいに囲まれたあと日本人みると真っ平らなのは残念だ
ピザらずに乳を発達させる給食をだすべき
750名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:49 ID:tqmCfeXs0
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 ./ _ \.   n∩n
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩ 医師の過剰になると医療の質落ちるし
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| ここは医学部定員減だろ
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

昭和59年医学部定員8280人
平成元年度 ・日医が「医師養成に関する見解」一大学入学定員10%削減を提言
http://www.hyogo.med.or.jp/ishikai/rekishi.html#hgan
平成10年医学部定員7640人
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/02/s0225-4c12.html

ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./ _ \.   n∩n 彡 医学部定員減は役所と政治家の独断!
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |     医者の給料上げれば解決
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
751名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:54 ID:UwZYipfQ0
仙台の小学校の給食の写真がないな
752名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:04:03 ID:p2l7y4qOO
タバコ税よりメタボ税のほうが効果あるんじゃね?
753名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:04:04 ID:W2E3hf6D0
名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2007/03/14(水) 18:56:17 ID:cIJnh3oo
これだな ロスの朝鮮人街の 銀座寿司

Ginza Sushi Restaurant
3914 Wilshire Blvd
Los Angeles, CA 90010-3303View Map
2133851122

ユーザの声
It would be suitable for Koreans, but not recommended for Japanese.
Too hot. Additionallly, according to a paper, the owner believe Sushi originated in ancient Korea. Nice joke!

朝鮮人向きの店、日本人には お勧めしません、辛すぎます。
加えて、説明書によりますと、 このオーナは寿司は韓国起源と言っています。
ご冗談でしょう。

この店は認定無理だな。
754名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:04:09 ID:e/g0ZGV00
まあアメリカ行ってみると判るけど
シナ系が日本人として日本食出してる店がやたら多い
もうあり得ないぐらい多い

本当に日本人がやってる店なんて1/10程度
755名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:04:13 ID:Xwb6ojZJ0
ハワイの日本料理屋でも給仕は中国人だったな。厨房は知らん。
そこそこ日本語堪能で会話弾んだんだが、向かいの席に座って
熱くアメリカンドリームを語り出したときは困惑したよw

仕事ほったらかしていいのかよ、今客が入ってきたぞw
あ、別の人が行った。

まあ、夢が叶うと良いな。
日本語は仕事しながら覚えたらしい。
それもガッツだな。
756名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:04:41 ID:j3LAb5Fo0
>>742
西海岸より東海岸の方がデブは多いって話もあるな
757名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:04:52 ID:9en963340
>>719
体が食べる量を記憶するらしいから、あまり良くないらしいな。

>>741
低温殺菌だと、風味が残るんだよね。そのせいかも。
758名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:04:51 ID:qGHGDgLB0
国際NGOで働いていたときに色んな人種と働いていたけど日本食は味がないって人気がなかった。
韓国料理はいつも大好評でみんな楽しみにしていたよ。
759名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:05:04 ID:kUM4qH050
>>696

そう言えば、ファイルメーカーの新しいソフト化なんかが
「bento」って名前がついてた気がする。

「弁当」になんか訴えかけるものがあんのかな?
760名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:05:32 ID:PYQN25sv0
>>681
逆にそういうのって強くないか?
災害とか戦争で物が洗えなくても対応できるし^^;



洗剤つけて洗うけどすすがない(洗剤ついたまま乾かす)のは
イギリスだっけ?
761名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:05:36 ID:PSKNX6SP0
>>704
アムステルダムだけど
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ftcenter/pht/rdn00791.jpg
これ見るとイモ地獄を思い出す…
762名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:05:41 ID:yALfHNU50
>>718
キムチそのものは決して悪い素材を使ってはいない。
白菜にしても唐辛子にしてもアミや大根なんかにしても
きちんと料理すれば体にいいもの。
それを台無しにしているのが漬け込む際に使われる大量の”塩”。
日本の漬物などと違ってキムチは漬け汁なども一緒に食べるから
塩分の過剰摂取になってしまう。
悪いのは唐辛子ではなくて大量の塩。
763名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:05:43 ID:LRSgcWnc0
出張でドイツに行ったときに、アメリカ人に注文任せたら大変なことになってワロタw

スターターに単行本サイズのチーズの塊と、馬に食わせるほどのサラダ。
12インチのピザを一人に1枚。怪しい肉の塊も一人ほぼ1キロ。付け合せのポテトだけで握りこぶしくらいあるw
ジョッキでビール飲んでる上にワイン頼んで、〆にスコッチだと。
デザートにコーヒーとケーキがでてきて、口をさっぱりさせたいってシャーベット頼んでた。

俺はピザ1/3食った時点で戦線離脱。
「飛行機に酔って体調悪いのか?」って聞かれて、苦笑しかでなかったなw
764名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:05:49 ID:sf+kezKQ0
>>754
たぶんもっと少ないぞ
765名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:05:50 ID:k0n6fba50
自分も昔ホームステイした感想

中流家庭だったが、日本で言う食事らしい食事は1日一回
朝はオートミールかコーンフレークみたいな食べ物をどんぶりいっぱいとベーコンかハムかソーセージ大盛り
昼は、弁当の子は厚切りのパンにピーナッツバターたっぷりつけたでっかいサンドイッチと林檎1個が普通
学校の購買は甘い飲み物と甘い食べ物だらけで、とにかくでかくて甘くてカラフル
手作りのハンバーグと野菜をパンに挟んだらそれがちゃんとしたディナー
昼がハンバーガーやバーベキューだった日の夕食は
どんぶりに大盛りのアイスクリームにチョコレートとナッツをたっぷりかけたものとポテチ

あの食生活で太ってない人が存在する方がむしろ驚くw
766名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:06:04 ID:HI+NKIEFO
肥満が少ない一因は味付けを醤油味噌出汁に頼ったことなんだよな
脂で味付けする文化だったら
さすがの日本でも肥満が増えてた
767名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:06:07 ID:yp6pRRaP0
日本に来たブラジルのモデルが女性のスリムさに絶望して自殺した事件とかあったよなあそう言えば。
けど妙に日本食が持ち上げられるとマグロの二の舞になりそうで嫌だ。
768名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:06:08 ID:vrztqwQF0
>>715
ダイエット世代が50代になる頃、骨はどうなってるやら…
769名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:06:09 ID:TAWS0Vkv0
>>557
でも10年以上前からあったよ。
当時自分は子供だったので(親が駐在してた)、記憶あいまいなのかね。
すごい好物だったけど、日本じゃやってる店がないので(知らないだけだと思うが)、
仕事で再び来てバクバク食べて太ったよ・・・。
770名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:06:12 ID:RTcybqQq0
>>754
お前、騙されてるぞ。
ほとんどは朝鮮人だw
771名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:06:14 ID:j3LAb5Fo0
>>683
日本人は味蕾の密度が世界一高い民族だとかいう話も
ちょっと聞いたことがあるが本当かねえ。
772名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:06:26 ID:F+CdLv320
>>613
あのピーナツバターは甘くないよ
773名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:06:45 ID:PJvbU46pO
>>758
私の時もそうでした。
なんだか日本食食べてるのが恥ずかしくなって韓国料理を食べたのですが驚き
本当に美味しかった。
774名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:06:51 ID:X/a+1DQ80
>>721
10年ちょっと前に流行ってたなぁ
武田真治とかいしだ一成とかはその流れで出てきた
775名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:08 ID:6WH3oJUo0
BBQのコピペはまだか?w
776名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:11 ID:E1SnsPvX0
日本料理というか
日本の食卓はヴァリエーションがあるから、いんじゃね?

日本のお惣菜から、洋食、中華まで
いろんなもん食べてるやん

どこの国いっても、日常的にこんなに幅広く食べてるのはいないだろ

アメリカとかなんで毎日同じもんくって飽きないんだと言いたい
韓国も辛いもんしかないし
中国料理はいろいろあるが、中国人って中国料理以外への拒否反応がすごい
777名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:12 ID:jcCXYxtj0
>>763
戦って勝てるわけないなw
778名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:16 ID:FhwbhSk/O
てん屋で日本食はヘルシーとかいいながら天ぷら5人前位食ってたアメリカ人がいたの思い出した
779名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:22 ID:wdsKK8s/0
確か箸を使う際に出る微量な脳内ホルモンが食欲を抑制しているという説があったと思う。
780名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:27 ID:VPKS+PKHO
まあメスは勘弁してやるがオスのヒョロガリな日本人もかなりキモいよ。
少しは筋肉つけろや。
Tシャツから出る二の腕は青白い棒とか引くわ。
781名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:27 ID:FNyEwYbEO
どうなんだろね。
日本人が常食している家庭料理が浸透しないと意味ないような気がするけど。
欧米人がハシを使って、焼き魚を上手に食べるとか想像できん。
食うだけで技術(と言うほど大したものではないけど)が必要になる日本食。
奴らじゃ、スシ、スキヤキ、テンプラあたりを食って喜んでいるのが関の山だろ。
782名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:35 ID:6h/7bsaY0
>>282
求道者w
確かにストイックでマゾなのが日本人の良くも悪くもあるところだな。
最近は失われつつあるが。

しかし、カトリックでも大食は大罪じゃなかったっけ?
783名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:40 ID:7o4DKP4c0
腹八分目という言葉を教えたほうがいいのかも
784名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:43 ID:PP5FwZ650
日本食の起源は韓国ニダ
785名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:44 ID:dENARMOl0
俺ら白人から見ると
俺ら白人から見ると
俺ら白人から見ると
俺ら白人から見ると
俺ら白人から見ると
786名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:08:01 ID:6IJmgAsA0
なんだ、日本食って健康にいいのか!
今まで我慢して損した!
これからは我慢せずに
カレーライスとかカツ丼とか、ガシガシ食うぞw
787名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:08:03 ID:UxtvnU6VO
ライスはとってもヘルシーと聞いたよ。だから僕は毎日ライスを食べているよ。
前菜とはいえ味が淡白だからバターライスにしてるのさ。
788名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:08:19 ID:j3LAb5Fo0
>>776
東京は世界中の料理が食べられる
真の食通都市らしいな。

犬猫は食わないけどな。
789名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:08:24 ID:74swXDIW0
>>521
>豆ペーストが詰まったパンケーキ
ほど素晴らしい物はないね。激ウマだよ!

>それは、ドラ焼きと言うんだよ・・・・・・・

吹いたww
790名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:08:36 ID:bt9tSQu50
>>615
> 子供の頃から食べてるとなると平均寿命とかに影響でそう

「食育」は大事ってことだ。
791名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:08:36 ID:HN+TRs8FO
韓国料理はうまいけど、ニンニクやら唐辛子ばかり使ってるから、品がないよな
大衆料理みたいのばっか。オレが知らないだけかもしれんけど
792名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:08:38 ID:PYQN25sv0
>>705
某チェーン店の日本蕎麦屋で店員全員支那人な
お店が横浜にあるよ。
マジでびびったw

>>716
水木しげるのマンガの中でアメリカ軍の中隊基地を
襲撃したら空っぽでいなかった。

で食料とか見たら凄い羨ましいぐらいの一人前の
食料があって驚いたのがあったな〜。

「茶碗1杯の飯と具が無い味噌汁だけの俺からすれば
ご馳走だった」とか^^;

793名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:08:45 ID:a5hRX7wDO
食い過ぎるから太るんだよな
やっぱり一日3食は多過ぎるんだよ
俺は1〜2食で充分だよ
794名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:08:48 ID:92fOrQFf0
>>786
いんじゃね、>>3とか見ると。
795名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:10 ID:TAWS0Vkv0
>>631
イギリスの中華も激マズだった・・・。
796名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:12 ID:pPbQIqpT0
メリケンの平均摂取カロリーって5000くらいあるからな。
797名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:16 ID:2SARSA+k0
現地のシーフードジャンク屋でエビ頼んだら
6ドルで20cm皿に山盛りだぜ。
どんだけエビフライ喰わせる気だよ。
798名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:27 ID:k64Kj/tO0
和製デブはアメリカ行って来いよ
目立たなくなるから
そのかわりもっと肥えるだろうが
799名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:27 ID:RTcybqQq0
>>772
うむ、ノンシュガーのピーナツバターはマズイw
800名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:28 ID:bOPo4j4d0
>>3
五合…ギャル曽根の世界じゃないかw

2chで拾った話だけど
日本に留学していたアメリカの太っちょ学生が
日本の食事を食べ続けた結果
見事にスリムになって、帰国の際に
親が彼にあったときに
「あなたは日本で虐待されたの!?」と驚かれたそうだ。
何とか親にいきさつを話して納得してもらったという。
801名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:33 ID:DC1/adgi0
>>525
じゃあ、なんで韓国人が日本食のレストランやってんだよ?
韓国食のレストランやった方が儲かるんじゃね?
802名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:39 ID:EvzoNpUt0
>>788
数年前、皇居のお堀かなんかに犬の首が大量に捨てられてなかった?
803名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:40 ID:7Hodo6Ew0
>>716
そびえ立つ糞はそこから来ているのだなw
804名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:42 ID:iE5mzP89O
>>1
805名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:45 ID:lho20iz60
外国いったことないかわ知らないけど
パッとみただけど日本とピザ人口が全然違うの?
806名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:46 ID:Kiwzfdkw0
でも白米味噌汁を食べると頭が悪くなるからやめとき
807名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:47 ID:RvkD3XUp0
油ぎっとりの料理じゃなけりゃ日本食じゃなくてもいいんだよw
だいたいサラダだけで太る国ってなんだよwドレッシングどんだけ高カロリーなんだよ
808名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:51 ID:XcqNBdjK0
>>704
日本で売ってるバーガーのサイズはアメリカでも同じ.
だが,日本で売ってない大きいサイズがあったり,2個食べたりする.
付け合わせのポテトは1ランク大きいサイズ.
809名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:52 ID:FIosSA9U0
>>785
こういうのは触らないほうがw
810名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:58 ID:p6/KhiMS0
アメリカ人はコーラの飲みすぎだろ
毎食コーラ飲んでピザ食ってたらそら太る
日本は食事のときお茶飲む人多いからそこだろ違いは
811名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:10:02 ID:QTRS1CUH0
なんというか、その、日本で手作りした揚げ物とかって
たいてい(アメリカと比べて)ヘルシーな油とかつかってるってのがあるんじゃないのか
812名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:10:07 ID:6UNWdZVX0
お前らみたいなピッツァ体型見たら泣きそうだな
813名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:10:10 ID:GA9/JIi90
>>802
それ小菅の刑務所の近くでしょ
814名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:10:19 ID:kVFxi+z70
次はイカの塩辛ブームが来るね。マンハッタンのOLがランチの時、バッグからマイ塩辛取り出して、パスタとかと一緒に食べるの。桃屋の株かっておこっと(´・ω・`)
815名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:10:20 ID:r3BMqXTz0
俺は調味料ってもののがあまり好きじゃないんだが
野菜にしろ魚にしろ何も付けなくても美味いだろ?
調味料なんかかけちゃったら調味料の味しかしないじゃないか
816名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:10:30 ID:X/a+1DQ80
>>780
韓国人はマッチョがステータスだもんなw
817名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:10:35 ID:UwZYipfQ0
メリケンは毎日出勤前の朝ジョギングするイメージがあるな
嘘なのかな
818名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:10:43 ID:ZHN0bEzt0
日本人はただの栄養失調ってことにまだ気付いてないのかw
819名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:10:46 ID:6h/7bsaY0
>>760
オーストラリアもそうだった。
それでも死なないもんなんだなー
820名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:10:48 ID:icw73zoF0
姉の子供は、小さいときから甘いものを一切与えず
野菜しか食べさせてない。
脳みそのエネルギーは糖分だからやめた方がいいといっても、

女は結局外見なんだかほっとけだそうだw

そんな姉は東大卒。
821名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:10:51 ID:HI+NKIEFO
>>787
わかってると思うが
米は高カロリー食品だぞ
822名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:01 ID:j3LAb5Fo0
>>802
ググればそれらしい事件あるけど
「東京拘置所の堀」だろそれw
皇居ってひどすぎるw
823名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:01 ID:FhwbhSk/O
ヨーロッパだと韓国料理というか日本食の店なのに微妙にインチキな和食の付け合わせにキムチを出す店けっこうあった木ガス
824名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:05 ID:8d69HBYt0
>>781
でもその文化は国内でも緩やかに滅んで行ってるけどな…
825名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:07 ID:TCxy/z0P0
>>772
ピーナツバターは甘くなくてもナッツそのものが既に、ナッツ油でアレな感じではある。
826名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:08 ID:sMI1cpY+0
エチゼンクラゲはダイエット食に最高!

ということにして、アメリカに輸出すればいいと思う。
ついでにブラックバスの干物とか、カラスのフライも。
827名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:16 ID:3diHrFeE0
やっぱり量だろ。

上野にある老舗の蕎麦屋で、一人前のざるそばを見て
泣きそうになってる白人観光客を見たことがある。
828名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:19 ID:LRSgcWnc0
>>781
秋刀魚が大好きなギャリー君は、俺より上手に秋刀魚を食うぞw
頭と背骨以外何も残らん。小骨も肝もきちんと食う。
肝を割り箸にチョイとつけて、日本酒きゅっとやるのがタマランとさ。
ま、俺が教えたんだけどw
829名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:26 ID:/RJgOcx70
>>780
世の中にはいろんなニーズがあって、色白スリムは現在トップシェア。
830名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:32 ID:swDaZ2EI0
イタリア人にフグの白子を喰わせたら狂ったように喜んでた
831名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:32 ID:qDByzZBV0
>>787
バターかよ 白米は大して栄養ないから玄米も少加えた方がいいゾ。


832名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:40 ID:vrztqwQF0
>>779
箸の方が、スプーンより一口の量が少ないから
食事時間が長くなり、満腹感を感じるまでに
あまり食べないで済むかもね
833名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:40 ID:RTcybqQq0
>>794
間違いなくイギリスが最凶w
834名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:44 ID:FSu+yq39O
でも残りの生涯、食事の回数を数えると意外に少ない。 

好きなものを食べたいわな
835名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:11:52 ID:/WqwuU330
40kgの俺が持て囃される時代がやってきたか
836名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:03 ID:j3LAb5Fo0
>>819
乾燥してる土地なら
食べ残しはそんなに不潔にはならないかも…しれんが…w
837名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:04 ID:sf+kezKQ0
>>760
有事の際はいかに清潔保つかが健康を保つためにも大事なわけで。
日本の場合、有事の際には「おばあちゃんの知恵袋」あたりから何か引っ張り出しそう。

ペルーの公邸占拠事件の時に、各国人質の部屋が汚れていく中で
日本人は下駄箱を自作して、ほうき作って掃除しながら過ごしてて、
日本人の居る部屋は綺麗になるからって
部屋換えのローテーションを組まれたって逸話がある。

いいように使われてるけど、「強い」ってこういう事だと思う。
838名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:04 ID:E1SnsPvX0
>>827
あれは俺でも不満を持つw
839名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:06 ID:yZkf1c+E0
>>807
ドレッシングの代わりにポン酢輸出してやりゃいいんじゃないかと。
840名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:07 ID:I1NoRdwp0
寿司も刺身も無い日本食なんぞ日本食じゃねえ。
マクロビとか言っている奴等の前でマグロ解体ショーを見せてやりたい。

841名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:07 ID:7Hodo6Ew0
>>777
逆に考えろ。
補給路を断てば脆いと考えるんだ。
842名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:07 ID:bt9tSQu50
>>641
おいおい、日本人の体質と合わないメタボ基準を日本で採用しろってのか。
なんでもかんでも陰謀だ国際化しろってのはおかしいぞ。
843名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:17 ID:fzfZgAwU0
朝鮮料理は痩せるよ!!
寄生虫・朝鮮女のツバ・大腸菌の塊・・・・。
844名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:24 ID:NWsD8J6k0
日本人は、ほかの国の人間と違って、肥満は死につながる民族だからな…

そりゃ、肥満率は低いよ。
845名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:25 ID:LcIwyenc0
キムチ民族がファビョるスレ発見
846名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:26 ID:2T86OAzp0


嫉妬に狂う朝鮮人だらけのスレはここですか?www
キムチ臭い。
847名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:28 ID:kUM4qH050
>>521

映像を見る限りでは、そんなにすごいものを
喰ってるようには見えないがなあ。

これで驚くくらいだったら、
セブンイレブンの凝りまくった弁当は衝撃だろ。
848名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:31 ID:k64Kj/tO0
日本人と欧米人は別の生き物なんだね
849名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:35 ID:HtRBqykG0
アメリカ人のデブは男も女もハンパねぇーからな
850名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:52 ID:u1mO8tQFO
>>771
うま味がわかる人種だもの
851名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:53 ID:8IN3+YcJ0
アメリカ人は豆腐を食べるべき。

揚げ物食うのを5割減らせw
852名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:58 ID:GBVAuLnw0
>>788
新宿に犬鍋の店があったような記憶あるが。
猫は煮ると泡でてだめ。お酒いれると消えるけどあまり旨くないらしい。
853名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:00 ID:qGHGDgLB0
>>837
ただの神経質な民族ってだけだと思うけど?
854名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:01 ID:YkkCLVcJO
納豆最強
855名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:05 ID:F+CdLv320
>>825
まさにピーナツの油を固めましたって感じだもんな
まだ日本の甘いピーナツクリームの方がヘルシーな感じ
856名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:09 ID:12tTpWeY0
日本はデブは社会的に抹殺されるからガリしか目に入らないだけ
857名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:19 ID:EvzoNpUt0
>>824
今日のホテルの朝食、洋食だったけど箸で食ってた><
>>828
あの肝がうまいんだよな、秋刀魚w
858名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:20 ID:F2JdE6E30
日本食を広めるのはやめてよ。
サカナ不足になってくじゃないか。
スシとかもう海外から撤退してよ。
859名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:21 ID:CtXR0HSg0
ソウルの女は若いのから年寄りまでデブがいないからな。
カプサイシンの摂取しすぎで脳細胞がダメージ受けてるらしいけど。
860名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:27 ID:X05V++nr0
日本人のちょいポチャの子に、「ガリガリだけどエイズじゃないよね?」
とか言っちゃうアメリカ人w
861名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:29 ID:axvKnjP50
日本食だってたらふく食えば太るよなw
862名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:31 ID:zpAJy8pr0
>>820
それどう育つか楽しみだな。
普通にしておけば東大レベルに育つんだろうけど、どっちに転ぶか。
863名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:32 ID:AP17CNVo0
女性の体型で言えば中国女は足も長いし平均的に日本人より綺麗。
韓国女はケツがないから嫌い。
864名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:35 ID:UNZpYNamO
晩飯後にファミリーサイズのアイス食いながらテレビ見てりゃデブにもなるだろう
865名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:38 ID:TjBJWwyvP
>>817
本当だぜ
俺の職場のアメリカ人は走ってるやつ多い
社長も
毎朝11キロ走ってる
866名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:38 ID:bXKe5b/70
アメリカは量も味も極端すぎる。
バーガーキングのダブルワッパーなんて3人前くらいありそうだし
ケーキを食ったら砂糖より甘いんじゃないかと思うくらいで頭痛がした。
でもイタリア料理は上手かったな。イタリア系移民も多いんだろうか。
867名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:43 ID:l2HMw7EX0
チョンの食い物では日本フィルターかかったビビンバと焼肉と冷麺だけが美味い
あとカツオ出汁がやたら効いた伊勢丹のキムチも美味い

しかしコチュジャンでマリネ(?したイカとかはちょっとキツいなぁ
あと、福岡のモツ鍋は美味いけどチョンのモツ鍋は辛くてスッパすぎてだめだわ
タイのブイヤベースも苦手だけど
868名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:44 ID:inKppIj80
豆腐と味噌汁と鮭があるだけでホッとする
869名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:50 ID:r4DDf7s70
>>820
うわぁ、子供メンヘルになるかもな。
極度の締め付け。
子供もママ友からのだの幼稚園だので甘いものに遭遇するだろうに。
870名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:58 ID:ANp8EsSPO
中国式とか他国の健康方法取り入れてる奴て馬鹿なの?
871名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:13:59 ID:hXJQdROi0
ちょっと前のメタボ騒動は一体何だったわけ?w
872名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:14:00 ID:6h/7bsaY0
>>818
栄養失調の国が世界最長寿てどういうこと?
873名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:14:08 ID:O6p0jmJPO
ええーデブ沢山見掛けるけどなあ。
欧米のデブ率はもっとすごいってこと?
874名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:14:14 ID:6IJmgAsA0
>>780
ガチムチの兄貴が好みなんですね><
875名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:14:18 ID:7Hodo6Ew0
>>857
肝から鱗が大量に出てくるのはハズレだよなw
876名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:14:28 ID:YqOMFK+h0
俺171の56しかないけど
痩せすぎ?
877名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:14:30 ID:1ajtD7i90
むこうは日本料理屋でキムチ出てきそうだなw
878名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:14:31 ID:RTcybqQq0
>>828
上品じゃないが、俺は尻尾しか残らんぞw
879名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:14:32 ID:QTj38RLN0

朝鮮人の娯楽として嘗糞が流行した part10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1216437057/
880名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:14:34 ID:FbS5+I6m0
ヘルシーさでいったら韓国料理が最高だろうな。
一度韓国人のやってる「韓国家庭料理の店」入って自慢のコース注文して驚いた。
料理じゃないよ。ただ皿の上に切った野菜をコロコロ載せてるだけ。味がない。
スープ飲んでみたらこれまた味がしないお湯だ。お湯の中に野菜入れてるだけのもの。
出汁をとることを知らないんだろうか。
やさしい俺だから「アンニョンハシムニカスミダ」って笑顔で出てきたけど。
881名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:14:44 ID:j3LAb5Fo0
>>847
飲料の種類の豊富さも日本は全く断トツだからな。
とにかく日本人は味に敏感ってのはガチだろう。

コンビニに並んでる「お茶(砂糖入ってない)」の種類の多さ、
外国人には想定外の外だろうな。
882名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:14:51 ID:pS3J4nEx0
パリなんて「焼き鳥・寿司」は9割方中国系がやっとる。
純粋な日本料理店は少ないよ。情けない。
「焼き鳥」は日本料理の代表的なもんじゃねえよ!!
883名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:02 ID:qDByzZBV0
>>820
野菜オンリーだと体が大きくならんな。華奢に育つ。
884名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:05 ID:EquZZTVG0
こんな所にまで朝鮮人が沸くんだな
貴様らは日本食を貶める前に自国の痔疾・大腸ガン発症率を鑑みろよ
このキムチ野郎共!
早く絶滅しろと世界中が望んでるぞ!
885名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:13 ID:5vr8UkOG0
確かにカロリー付きメニューを見ると
和食家庭料理はダントツにカロリー少ないよな
揚げ物とかは高くなるけど
886名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:14 ID:LRSgcWnc0
>>838
蕎麦は1枚が一人前じゃないからねw
887名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:23 ID:SALuqU0y0
>>793
1日2食にしたら余計太るぞ

痩せたかったら1日6食にしろ
無論1回1回の量は少なくな
888名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:25 ID:db9MEUIE0
毎日寿司食えるわけじゃねえし。
889名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:25 ID:sG1TkSnq0
【韓国】 独島(日本固有の領土「竹島」)をめぐって韓日間の緊張が続く中、
日本ネチズンを対象に韓国に対する認識を調べたアンケート調査で、
過半数以上が韓国に対して敵対的な感情を持っていることが分かった。

今月19日から26日の間、日本のポータルサイト・ライブドア(www.livedoor.com)で
「韓国と言う国をどう思うか」という世論調査を実施した。

その結果「韓国が嫌いだ」と言う意見が78.37%で1位を占め、
「韓国に関心ない」が13.75%で後に続いた。
韓国に好意を持っている「韓国が好き」と言う意見は7.86%で少数にすぎなかった。

独島(日本固有の領土「竹島」)問題で、韓日外務省会談や民間スポーツ交流イベントの
中止などが連日続く中に行われた世論調査で、過去の同様の性格の世論調査の結果と異なり
反韓国感情が極まった。

ソース:マイデイリー(韓国語)日ネチズン78%、"韓国が嫌いだ"
http://www.mydaily.co.kr/news/read.html?newsid=200807251215415526

【世論調査】 あなたは韓国という国をどう思いますか?

好き ( 7.08%)
嫌い (80.47%)     
意識していない (12.44%)

【調査期間】 2008年7月19日〜7月26日
ttp://news.livedoor.com/issue/list/407/
890名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:26 ID:+wie8N/d0
肥満の白人や黒人並みに太ったら黄色人種は死んでしまうって聞いた
891名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:28 ID:i0vag4AZ0
>>613
Peanut butter and jelly sandwich とかすごい・・・。
Jellyは日本のゼリーみたいなんじゃなくて
ジャムのツブツブが無い透明なやつみたいなの。
それもそれぞれ1センチぐらいの厚さでパンに挟んである。。
美味しいけど、あれを常食できん。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Peanut_butter_and_jelly_sandwich
892名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:31 ID:ac6XfiozO
>>765
俺がオーストラリア行った時もそうだった。学校で一時間目が終わった後に20分ぐらい休憩があって
その時間に食べたい奴は好きなだけなんでも食べる。朝は食べない。
昼はパンにベーコンとレタスとケチャップをはさんだのが主で、これと別にお菓子>ミートパイなどが付け合わせ。
夜だけがメイン。
893名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:32 ID:rNdLn85L0
日本女でぶすばかりだろ
894名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:35 ID:IOWQvXXb0
>9
チョンですか?捏造乙w
国が大変なのにねえw
895名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:39 ID:0re1ZGcN0
良い米が入ったんで、塩と水も取り寄せて土鍋炊きで「塩むすび」にして友達に食わせたんだよ
概ね好評だったんだが、居合わせた韓国人留学生に「味がない」と言われた。
「良い塩は甘いんだよ」と説明しても理解してくれんかった
頭来たからタバスコと唐辛子ぶっかけて食わせたよ。
もう、あの国の人間に料理は出さん。

896名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:45 ID:rwEJIzpZ0
そのうち豚がマジョリティになって
健康体が迫害されるんだろうなw
897名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:16:01 ID:uR3XTQoK0
( ´・ω・` )モーア?
898名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:16:09 ID:jEkcaqNn0
喧嘩屋が繁盛してるの見ると
そんなに高いレベルじゃなくても日本人が経営して日本人が作ってるってだけで儲かりそう
899名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:16:11 ID:sf+kezKQ0
>>771
「世界一」とか「世界で唯一」だなんて話は
世界が広いって知らないからこそ出せる言葉でハナから信用出来んだろ。
慢心と傲慢しか感じん。
900名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:16:12 ID:j3LAb5Fo0
>>820
つっても大人になれば
甘い物食うようになるよ。

甘味というのは全く以て文化以前の問題、
本能が欲する麻薬なり。

和スイーツのほんのり加減、
あれは日本人がストイック過ぎるだけだw
901KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2008/09/03(水) 17:16:13 ID:PE5gRcU10
(゚_゚)日本人は欧米人のように太る前に糖尿病になる。
902名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:16:14 ID:g25qP2wNO
野菜テンコ盛りの二郎もダイエット食として通用するな
903名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:16:15 ID:FSu+yq39O
欧米だとダイエットは富裕層向けなんだな。 

日本でも野菜や魚は高いし肉は安い。健康的な食事は金がかかる。 




まぁ食わなきゃいいんだけど
904名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:16:16 ID:VbKRnFaJ0
>>873
日本で今まで出会ったことのある一番ひどいピザが、街中にいると視界に1人か2人は必ずいるところがニューヨークとシカゴ
他の地域は行ってないからシラネ

ヨーロッパは行ったことないからシラネ
905名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:16:31 ID:u1mO8tQFO
>>776
確かに、家庭料理で和洋中問わず出てくるのって日本くらいかもね
906名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:16:32 ID:yZkf1c+E0
別に日本に限らず、東南アジアなんかもスリムだし、
肉料理も多いのに、なんでタイ料理とかじゃないんだろうな?
もしかして欧米人って辛い物キライ?
907名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:16:34 ID:vrztqwQF0
>>839
しゃぶしゃぶの時、ごまだれで食べると太るけど
ポン酢ならそれほどでもない

焼肉の時、焼肉のたれを使うと太るけど
塩コショウとにんにくくらいで食べると、それほどでもない
908名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:16:55 ID:dSvY6YOZ0
そういえばアメちゃんとか日本のお母さんは何て凄いんだ、と驚くらしいね
和洋中なんでも作れるウデと調理器具をそろえてるのが驚きらしい

クソ乱暴な野菜粉砕器や鍋だかフライパンだかわからんものを便利だ〜って
TV通販してる文化で育つと確かに驚愕ものだろうな
909名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:01 ID:8GQai3L00
>>17
スリムな北朝鮮人女性を見てみろよ。
井の中のカエルめ。
910名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:04 ID:PYQN25sv0
>>735
いや、ちょっとデカい。
あの廃棄物ぽいハッシュポテトもデカかった。

>>765
それに似た環境のアメリカの4人家族の食生活を
TVでやってたけど、朝食だけで3500`カロリー、
昼食で4000、夕食で5000でトドメは間食と
デザートで簡単に15000`カロリーとか超える。

>>795
イギリスでウマい食い物を逆に教えてくれ><
911名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:10 ID:WHNvDD6AO
そりゃアメリカとかの200キロや300キロ当たり前・・みたいなファットマン共に比べりゃ、痩せが多いんだろうけど・・・
912名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:25 ID:YO9KPJFy0
日本食流行ったって
材料を日本が押さえてたり
日本食料理店を日本人が経営してないと大して意味ないような
913名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:29 ID:wbVbHiFZ0
MLB中継とかでたまに客席が写るけど、確かにデブ多いな
若い奴はそれほどでもないけど中年はほんとデブしかいない
914名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:31 ID:nQ+N6TAu0
>>827
前、モスでハンバーガー来るのをまってたら、
隣の席で白人がやっぱりハンバーガー食べてて
「美味しいけど、小さいし高いなー!」
って英語で話し合ってたw
915名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:33 ID:EvzoNpUt0
>>875
え?そうなの?
獲れたてだと胆汁の分泌が少ないから苦くないらしいね、俺は苦いのも楽しんで食べてるけど。
>>878
はい?
916名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:36 ID:eZj08Gtx0
>>290
>「腹八分目に医者要らず」って実はうちのひいおじいちゃんが
>初めて言い出した言葉らしいけど偉大な真理と思う



特定しました( ̄ー ̄)
917名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:37 ID:6hP9PRry0
>>800
そういや2〜3年前、大阪かどっかの拘置所にブチ込まれてた米人が、ご飯の
量が少なくて140キロあった体重が100キロにまで減ったのは人権侵害と
かと救済の申し立てをしたが華麗に却下されてたことがあったな。
918名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:43 ID:r4DDf7s70
>>886
えええ!知らんかったぁ!!
何かと組み合わせるのがデフォなのか?
よくあるのが天丼みたいな丼セットだけど。
919名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:45 ID:Q4RZb8z/0
タイの方がデブ率少ないんじゃね?
920名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:47 ID:dt/5O7KS0
ヘルシーな食事を10倍食べて太るのがアメリカ人。
921名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:51 ID:wnEKK//K0
>>866
サンフランシスコではパスタが柔らかかったけど
どこで食べました?

ステーキ屋とか入ればわかるけど一人前が違いすぎるwwww
日本食とか関係ねぇ〜〜〜www
922名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:08 ID:G4a+Oul+0
日本食は極端にタンパク質足りないから歯がボロボロ
肩こりという病気も日本だけ。
あと異常なまでの癌発生率、主な原因はストレス。
923名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:13 ID:uVfS0r8/0
>>26糞ワロタw
924名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:14 ID:vG4LO2w+0
どうせ量多くて変わらねぇって
925名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:20 ID:X05V++nr0
キャラ弁だの、幼稚園のカラフル弁当とかみせたら腰抜かすなきっと
926名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:31 ID:jEkcaqNn0
>>908
母親が作った子供の弁当に驚くらしい
927名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:37 ID:1Ymw2YFA0
寿司をヘルシーとか言ってるぐらいだからな
928名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:40 ID:MkKspDOU0
>日本は韓国と並び最も低い3・2%

わざわざ韓国出す必要なんかあるのか?w
929名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:41 ID:j3LAb5Fo0
>>908
でもアメリカでも家を建てる時は
まずキッチン
らしいぜ。
美しく整然とし、何でも作れるキッチンを
すごい広さ、品数で作り上げるんだけど

結局オートミールとレトルトしかやらんのだとか…うーむ
930名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:46 ID:UwZYipfQ0
なんでも醤油と味噌で味付けするから本来の日本食はあんまり受けないと思う
931名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:46 ID:BrCVgUR50
そんなことよりこのゲームやろうぜ。
http://gamebrew.com/game/tactics-100-live/play
932名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:46 ID:fLUphwon0
>917
それ覚えてるwww+にスレあったはずwwww
933名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:47 ID:5sZ8jtKq0
>>908
向こうは家事をしないことがステイタスだから
934名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:48 ID:nR/AgKUc0
>>74
牛乳のガロン売りだろ?
普通に600mlぐらいのも売ってたような。
チョコレート味とイチゴ味があって美味かった。

オレンジジュースはガロンで買ってたよ。
935名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:53 ID:aeV1F3DhO
マクロ≠一般的な日本食だし、問題は料理法含む質じゃなくて量だろJK…
メニューが日本食でもバカバカ食ってたらやっぱダメだと思うぞ?
アメ公とかは何だかんだ言ってこの本質から目を背けたいだけだろ?
936名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:59 ID:uR3XTQoK0
北朝鮮一般市民の方がきっとスリム
937名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:19:02 ID:YkkCLVcJO
デブは自分に負けたクズ 
だから馬鹿にされる
938名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:19:20 ID:SALuqU0y0
>>900
つか、店で売ってる和菓子は甘すぎる。
ほんのり加減 の和菓子ってなかなかお目にかかれない
939名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:19:20 ID:NMK1TbnU0
アメリカのデブ黒人警官の威圧感は異常
940名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:19:40 ID:E1SnsPvX0
>>925
あれはやりすぎ
キャラ弁のまずそうな事

あんなんで喜んでも味覚は育たない
941名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:19:42 ID:7Hodo6Ew0
>>918
二枚とか三枚とか食べる物
942名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:19:42 ID:yhgvaQE7O
>>290
純粋だねえ
おじいちゃん大好きなんだねえ
943名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:19:48 ID:LNS0WG9k0
欧米が米を食うようになったら日本の馬鹿女共も米を食うようになって食料自給率もマシになるかも名
944名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:19:53 ID:+J66Ofj90
>>1
>野菜は丸ごと料理に使う
すまん。これって珍しいことなの?
945名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:19:56 ID:FIosSA9U0
>>915
岩鬼だろw
946名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:19:58 ID:LRSgcWnc0
>>914
モス程度の味なら、アメリカの田舎食堂のハンバーガーと同じだからねえ。
確かに高く感じるだろうね。
947名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:20:19 ID:5+P4XPxgO
アメリカ人なんか何も考えずに食ってるだけだろ
948名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:20:19 ID:3XqnsebE0
もう最近は日本食ブームって素直に喜べなくなった。
マグロは食えなくなりそうだし、魚介類は高騰するし良いことない。
200年前までは生魚食うなんて日本くらいで、39年前までは生魚食うなんて
エコノミックアニマルとか言われて馬鹿にしてたくせに。
949名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:20:21 ID:EvzoNpUt0
>>910
> >>795
> イギリスでウマい食い物を逆に教えてくれ><
フィッシュアンドチップスとギネスの組み合わせは個人的にすきなんだけど…
950名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:20:29 ID:X05V++nr0
>>929 綺麗じゃないといけないから、使わないと聞きましたw
951名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:20:30 ID:jo9wJihG0
世界まるみえで昔、アメリカの番組で女が空手しながら
日本のことを「生魚を食べる変な国!」とか言ってたのあったなー

今ではあんたら食ってますがな
952名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:20:36 ID:FSu+yq39O
俺、20代前半だけど、マックとか揚げ物とか、もう気持ち悪くて、あんまり食べれません
953名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:20:36 ID:7Q72c1KA0
そばの旨さを理解できたら信用してやる
954名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:20:45 ID:ANp8EsSPO
ちなみに御飯食べる時こんなに水飲める国も他に無いよ。
それも食べる量と関係してるのかも。
ニュージーとかはじゃが芋と鳥肉の料理みたいなんを毎回、お茶とか無しで食べるんだぜ。
955名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:20:54 ID:mmGYsMR10
日本食以前にコーラやめてお茶を飲め!お茶を!
956名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:20:57 ID:qfxMatYK0
日本料理、焼き魚、肉じゃが、すきやき、親子丼、とんかつ、カレー、味が単純
韓国料理のほうが断然おいしい
957名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:00 ID:lfSd167T0
>>914
イングヴェイですらモス大好きって言ってるのに
10個くらいは食うのかなw
958名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:01 ID:sf+kezKQ0
>>853
「長期戦になるからって消耗しないように普段の生活を保とうとした」と言ってたぞ。
神経質とは違うだろ。
959名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:01 ID:nQ+N6TAu0
>>938
今時の和菓子屋の和菓子って
そんなに甘くないような
おばちゃんのやってる饅頭屋さんとかだと
ガツンと甘いお店もあるけど
960名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:02 ID:j3LAb5Fo0
>>938
まあ日持ちの問題があるからな。
砂糖入れないとすぐ腐るから
しょうがないのかも…

それでも余所の国のおみやげのお菓子に比べると
日本のチョコやらのほんのり加減はすごい
961名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:03 ID:vrztqwQF0
>>910
ホテルのルームサービスで頼んだ
ローストビーフのサンドイッチが、一番おいしかった
962名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:10 ID:XcqNBdjK0
>>704  http://www2s.biglobe.ne.jp/~ftcenter/pht/rdn00791.jpg
笑える!

一見普通に見えるのだが,違和感がある.
やがてビッグマックが小さいことに気付く.
だが実は,ドリンク,ポテト,サラダが異常に大きい.
963名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:12 ID:/lnS9sNZ0
> 主食を玄米にする、野菜は丸ごと料理に使う、よくかむ、動物性脂肪や添加物は取らない

そうか、こういう食生活したら痩せるんですね
964名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:14 ID:s5O0fICU0
和食は縄文時代から全然変化してないな
965名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:16 ID:X/a+1DQ80
>>906
辛い物を食べるという食文化がないんだろう。

日本にも辛い味付けは存在しなかったけど
最近は日本食にすらバカみたいに香辛料を振りまくるから困る・・・
966名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:21 ID:u1mO8tQFO
>>921
それはアメリカ人使用だな
アルデンテなんて言葉知らなそう
967名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:21 ID:6qYERmtX0
イギリスで映画館行ってポプコーンとコーラ頼んだらハンパでなくデカかったな。
普通だと思ったからミドル頼んだら1L位あるコーラと山盛りのポプコーンだった。
もしかして間違えたのかと思って「ソー・ビッグ!」っていったら「What?」だった。
よく見本見たらラージは2L以上ありそうなバケツみたいなのだったw
968名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:32 ID:fLUphwon0
>910
イギリスのスコーンはガチ。あいつらスコーンには人生かけてる
あとミートパイとアイリッシュシチューが好きだな俺
969名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:36 ID:j3LAb5Fo0
>>950
しかしエコってなんだろうな?w
970名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:39 ID:ztyrsx1a0
>>910
ローストビーフスキだぞ

フィッシュ&チップスも揚げたておいしいやん
量はいらないけど
971名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:44 ID:p0vxu2YzO
>>930
この記事は現代日本人の食事の話だよ
972名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:46 ID:5sZ8jtKq0
>>954
冷たい飲み物は胃の働きを弱くするから消化に悪い
暖かいお茶のがいい
973名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:47 ID:BvcN+c7rO
韓国とかタイ、フィリピンのが…と思ったが、先進国じゃないから例外なのか?
974名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:58 ID:i68KUvgd0
田舎だったからか極寒地だったからかしらんが、俺の居た所のアメ人の若者はスリム
な奴ばっかだったぞ? それかがっちりしてる奴。中年以降は肥満の傾向があったけど
日本でもそんなもんだろ。

ただ…
都心部の方に行った時にはたまに次元を超えたデブに遭遇したけどなw

あとカフェテリアでブリトーをヘルシーとかいいながら食ってんじゃねぇよアメ公www
975名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:58 ID:8d69HBYt0
あれだよな。
その素晴らしい日本人の食文化を認めるなら捕鯨も認めろと。
976名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:59 ID:V7VyjDsR0
>>853
>>837の話が本当かどうかわからんけど、そういう極限状態だからこそ
掃除するなど普段の生活習慣に近づけることで、精神状態を正常に保つのは
重要な事だと思った
977名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:22:03 ID:ac6XfiozO
>>847
欧米の弁当は弁当じゃないぞ。
簡素なラップ包みサンドイッチとかそんなもん
978名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:22:10 ID:ym5moAvt0
170 80の俺は全然セーフだな
979名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:22:11 ID:o5aYOMId0
980名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:22:16 ID:k64Kj/tO0
とんかつは和食か
981名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:22:28 ID:yZkf1c+E0
そういや、アメリカの料理番組でサンドイッチを作ってて、
余ったローストビーフを挟みましょうで、量が90gw
当然野菜もチーズもたっぷり挟む。
結構肉好きで食べる方なんだけど、見た瞬間「勝てねぇ」
って感じだったな。
982名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:22:29 ID:WLB8iJYmO
>>956
一つの味に飽きたらアリかもね
まあ食べないけど
983名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:22:31 ID:vTXyvE5y0
【米国】 韓国人の父親に誘拐された少年、母親に連れ戻されて大喜び「もう韓国料理を食べなくていいんだ」[03/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206764939/
984名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:22:37 ID:5RTLy7C50
牛食うのをやめて鯨を食えばいいじゃない
985名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:22:38 ID:JjLhqR+zO
痩せたいなら海兵隊にでも応募すればいいじゃない。
986名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:22:40 ID:SALuqU0y0
>>955
海外って無糖の清涼飲料が無いんだよな
コンビニいっても甘いものばっかり

水くらいしかない

アレは何とかならんかね
ペットボトルのお茶やコーヒーが恋しい
987名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:22:43 ID:Ia68qib90
>>925
ファイナル弁当
988名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:22:59 ID:W2E3hf6D0
>>951
アメリカの寿司って生魚使ってないだろ?たしか軽くソテーとかしてるはず。
やつら生魚食えるのか?
989名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:00 ID:EvzoNpUt0
>>979
グロを見せるなぁ><
990名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:05 ID:MGyKxoG70
991名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:07 ID:aeV1F3DhO
>>944
そりゃそうだろ?
大根の葉っぱ食う奴は(そんなに)いない。
だからスーパーではハナから付いてないワケだし…
992名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:14 ID:X05V++nr0
イギリスは、食欲にあまりに貪欲なのは下品だとさえ思っていそう
993名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:15 ID:931MLH9a0
アメリカのデブの脳

・日本食はヘルシー → じゃあいっぱい食べても大丈夫ね!
994名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:26 ID:92fOrQFf0
>>921,966
確かに。
酷く言われること多いからアメリカ行った時は、
メシがまあまあなのに驚いたが、
パスタだけは茹で過ぎた素麺を1日置いたんじゃないかって酷さだった。
995名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:40 ID:/lnS9sNZ0
>>933
アメリカのお母さんは、パイとかクッキーとか作りまくってるイメージあるのに、
実際はもう既にできあがってる生地を買ってきて、
伸ばして型抜いて焼いてるだけだと知った時、とてもガッカリした。
996名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:42 ID:B5DugQs4O
ただの食べ過ぎだろ。
997名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:47 ID:3diHrFeE0
>>820
社民の福島のように、東大出ていても馬鹿はいる。
三大栄養素も知らん馬鹿親に育てられる子供が可哀相だ。
998名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:48 ID:F9e1xIAl0
3・2%??
俺その中に入ってるのかw
999名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:51 ID:0re1ZGcN0
1000なら死ぬ
1000名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:56 ID:CwYslZvf0
日本人なのにデブでサーセンwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。