【調査】 ギョーザ購入額、日本一はやっぱり「浜松」でした…宇都宮は2位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ギョーザ購入額日本一にお墨付き 浜松

・県西部地域しんきん経済研究所は1―3月の総務省家計調査結果を踏まえ、浜松市の
 ギョーザ購入額日本一を宣言した。これまで市の独自調査で日本一を名乗っていたが、
 国のデータで裏付けられたことになる。

 同調査は47都道府県の県庁所在地と川崎、北九州、堺、浜松市の合計51都市が対象で、
 1世帯(2人以上)あたりの支出額をまとめた。
 ギョーザ購入額2位は宇都宮、3位は鹿児島、4位は静岡、5位は前橋市。

 浜松市の1―3月の1世帯あたりのギョーザ購入額は940円で2位の宇都宮市を154円
 引き離した。51都市平均(416円)の倍以上の購入金額となった。
 同研究所は「浜松市は働く場所に恵まれ、共働きが多く、ギョーザなどの調理品を多く消費
 する地域」と分析している。

 データ分析結果は冊子「しんきんパートナー」にまとめられている。

 http://www.shizushin.com/news/local/west/20080903000000000028.htm
2名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:45:48 ID:LvsshhUa0
【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】
勝ち組は負け組を馬鹿にしました。勝ち組を引きずり落とすには、負け組が競争社会を放棄すればいいのです!
オラ いち抜けた!
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・過剰労働、過剰消費、結婚、出産、育児など生産性を促す社会活動には一切参加しません。
・子供一人につき4千万円もの出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
・女性は安価な風俗で済ませます。
・異性に金を落とさない、結婚はしない。
・奴隷労働型企業では働きません。 
・高級品・高級車・住宅は使いません買いません、欲しがりません。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・テレビや大衆雑誌は極力見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ませます。
・テレビや雑誌の多くの記事は何か買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元です。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的・中立的立場を貫け。
・できるだけまめにオナニーして30後半まで性欲を封じ込めます。
・ネットをフル活用して全ての娯楽、情報収集などは基本料金のみで済ませます。
・人生や行動に目標を作らない、無理をしない、頑張らない。
・夢は見ない、希望は持たない、ただ淡々と生きるのみ。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。度を超えた真面目、努力、忍耐、お人良しなどは美徳ではない。
・勝ち組だろうが負け組だろうが人生の最後に行き着くところは結局「死」です。結果は同じです。
3名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:49:43 ID:+CCTORXN0
浜松市民は普段のおかずに餃子買ってごちそうの時はさわやかでげんこつを食べ
お客が来たときうなぎを食す・・
4名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:51:07 ID:teVMKqIvP
どうすんの宇都宮?
餃子の街やめちゃうの?
5名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:51:11 ID:oa156Xox0
浜松行ったけど餃子の店ないじゃん
6名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:52:24 ID:l1YMUUA+0
(  ^ハ^)つ【中国産冷凍ギョーザ】
7名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:52:39 ID:JZNdBQf70
これからはうなぎ餃子浜松を名乗れるな
8名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:53:01 ID:YraOCO+f0
食べる人が多いのは浜松
店が多いのは宇都宮ってイメージ
9名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:53:38 ID:tSNoOA9u0
浜松と宇都宮ってどっちが都会?
10名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:54:36 ID:yH20U6Yk0
餃子にウナギがまとわり付いている銅像、ちょっと引くな。
11名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:54:52 ID:yghQYWaB0
ギョーザ購入額日本一って自慢になるの?
12名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:55:10 ID:oEKuvxmqO
宇都宮が餃子で有名になったのは、ただ消費が多かったからだけじゃなくて、
地域や行政ががんばったからでしょ。

浜松も餃子で売り出したいのなら、数字がどうこうじゃなくて
具体的な努力をすべき
13名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:55:42 ID:F+i/aoE8O
これでもなおギョーザの町を称するなら、「宇ソ都キ宮」に改名するしかないね。
14名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:55:52 ID:1DvPQzNl0
やっぱ中国産ですか?
15名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:55:55 ID:NYTG4tPo0
鬱の宮は一人当たりの餃子店の数が多いんじゃなかったっけ?
それと購入額の比較って餃子の値段にもよるじゃん。
単純に一人当たりの消費量の方が比較しやすいと思うんだけど。
16名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:57:02 ID:xL2AocXtO
>>9
浜松
17名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:57:05 ID:beuMyOUT0
こんなもの発表されて嬉しいんだろうか・・・
もし自分が浜松人だったら死ぬほど恥ずかしいんだけど。

「お前んち今日もギョーザなの?」みたいな。
18名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:57:06 ID:l1YMUUA+0
>>9
人口でいうと

浜松市  81万人
宇都宮市 50万人
19名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:57:59 ID:XGtSSnU80
一人前の値段が150-200円って宇都宮の餃子って
安いんだな(wikiより)

20名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:58:54 ID:Gv9KHx4F0
宇都宮の餃子って観光客メインだろ?
世帯当たりの金額ってどうなの?
21名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:59:00 ID:h9VlL6nT0
そういや、浜松ってウナギで有名だったような気がしたんだが、
中国台湾愛知産は聞くけど、静岡とか浜松って全く聞かなくなったな。

なんで?
22名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:59:43 ID:zC747PWe0
静岡の1/3は浜松じゃん
23名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:00:05 ID:izVVOFfKO
>>9
どっちも住んだことあるけど浜松の方が発展してる。

決して都会ではないけど
24名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:01:27 ID:vh/g1IxT0
他所が開拓したブランドを後から掠め盗るってトヨタみたい
25名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:02:23 ID:xL2AocXtO
>>22
はあ?
26名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:03:24 ID:BQsoBtCY0
ギョーザを商業的に売り出してるのが宇都宮
とにかくギョーザを食いまくるのが浜松
27名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:03:28 ID:6tdER2qp0
それでも餃子は宇都宮ってイメージだな
浜松はなんだろ
うなぎ?
28名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:04:13 ID:iE/4OBkQ0
>>27
ブラジル人
29名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:04:48 ID:q3GIDcnz0
浜松必死すぎ
食いもん以外にも工業関係とかいろいろあるんだから
餃子ぐらい宇都宮にくれてやれよ・・
30名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:05:18 ID:4YWohag6O
繁華街散策するには宇都宮の方が好きだが
浜松はパルコとかねえし
31名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:05:44 ID:F7+iMDeO0
>>7
うなぎ・餃子・ピアノ・スクーター浜松
32名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:06:56 ID:Jillfr+jO
トツギ県
33名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:07:28 ID:tO5Ixjnl0
ギョーザ購入額ってどういう算出方法なんだ
自家製なんてカウントしようがないだろ
34名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:07:29 ID:htWHEGiA0
浜松って、うなぎが余所に負けてきたから、すっぽんにシフトした土地ってイメージだよな。
でも、実際には餃子ばっか食ってるわけか。
35名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:08:31 ID:ux03P9kl0
消費量なんてどうでもいい。
美味くて安くて安全な餃子を提供してくれる店の情報が知りたい。
楽天で通販出来る所ならなお良し。
36名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:09:07 ID:TbyolYfH0
でも、ギョーザで最もひどい被害が出たのは我が千葉
37名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:09:21 ID:XGtSSnU80
>実際には餃子ばっか食ってるわけか。

俺もこんな風になんていうか、へーとかすげーじゃなくて
何故かカワイそうに・・的に見てしまった。
38名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:09:53 ID:7Hodo6Ew0
>>4
宇都宮はカクテルの街だよ
39名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:09:54 ID:xOM4g9SAO
なんだ年間調査じゃないじゃん
後出しみたいで恥ずかしいから浜松2位でいいよ
40名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:10:06 ID:oKn3+HKM0
>>31
ミカンも
41名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:10:24 ID:5QegL2hZ0
宇都宮涙目w
浜松はうなぎがあるんだからギョーザぐらい譲ってやれよ
42名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:10:47 ID:6IJmgAsA0
総務省の調査・・・
こんなくだらない調査に税金投入してるのか?

やっぱ、この国の税金の使い方、変!
43名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:11:01 ID:jT4fKxCi0
消費量はー?
44名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:11:12 ID:RJdJg0m50
浜松って愛媛の県庁所在地だっけか
45名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:11:33 ID:frfHGF7x0
栃木県と言えばイチゴに決まってるよね
生産量1位じゃないけど
はて1位はどこだったかな〜?
46名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:11:51 ID:yVcCHbEV0
浜松といえば、さわやかかな。
47名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:12:14 ID:adMPUtdr0
関東って1位でもないのに1位だって言い切ってるの好きなの?
日本一暑いを唄ってた熊谷とかwww
48名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:12:40 ID:0ejnwv9X0
>>41
鰻のかば焼き発祥の地は浦和だよ
消費量も浦和が一位
49名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:12:46 ID:xL2AocXtO
50名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:13:10 ID:4inidJZzO
浜松は口臭のきつい街
51名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:13:18 ID:h9VlL6nT0
他所の名物をパクるあたり、そういう土地なの?
52名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:13:21 ID:oTLD6RhK0
宇都宮人が発狂してるな
53名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:14:01 ID:xOM4g9SAO
>>45
え?
栃木はイチゴダントツ1位じゃなかったの?
54名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:14:18 ID:pgK0z6TS0
浜松の半分以上は浜名湖
55名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:14:48 ID:JbmzkdviO
購入額・・・だと・・・?

宇都宮は、安い普通の餃子+ビールだろ


外国人はいないしね!大学があれだから・・・
56名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:14:52 ID:AFQq62ti0

それでも、東京キー局は宇都宮を餃子の街であると宣伝し続けます。
浜松は大々的には取り上げられない。

キー局権限を活用して、全国に関東ローカル情報を垂れ流す東京キー局反対〜
57名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:15:07 ID:frfHGF7x0
>>53
ヒント>>51
58名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:15:15 ID:7ck0Gjhi0
>>44
それって松山。松だけあってるw
59名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:15:23 ID:dF+dQK4aO
浜松市は餃子の購入額が大きいだけで
味が特殊なわけではない

観光やビジネスで宿泊して、餃子の店を紹介しろと言われても困る
むしろ沢庵入りのお好み焼きである遠州焼きを珍味として重宝してくれればいいのに
60名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:15:39 ID:xP7aq8Mn0
宇都宮は淫乱の町よ
61名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:16:36 ID:X/RFO+jU0
鬱の宮涙目
62名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:16:36 ID:xL2AocXtO
>>44←何というゆとり(・・;)
63名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:16:50 ID:ji7kEtHI0
浜松の餃子って一人前いくらくらいすんの?
64名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:16:55 ID:1Ymw2YFA0
ブラ公はギョーザ好きなのか
65名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:18:38 ID:0JFa8aBI0
浜松に7,8年くらい住んでるけど、言われてみりゃ餃子屋さん多いんだよな
店でも食べられるけど、持ち帰り餃子とか買ってく人が多い
感覚的には香川の讃岐うどん屋に似てる
でも肝心の地元民がそれを当たり前だと思ってて
外部から「餃子名物なんじゃないの?」と指摘されて名物と気付いたというw
慌てて町興しのために餃子を名物にしたってのと明らかに違う
66名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:19:46 ID:DVbR5zlR0
宇都宮から餃子をとったら何も残らないのに
ひどい
67名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:19:48 ID:MNpL/mg1O
浜松は音楽の街って聞いた事あったなぁ
68名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:19:51 ID:IYBXVeXEO
宇都宮の駅を出ると街金の看板しか目に入ってこない
69名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:20:06 ID:iXeakVyvO
妙な餃子を買う人っているのか疑問だったけど、やっぱり買わないってことだよね
資源の無駄?
70名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:20:17 ID:2LJUEbQN0
別に順位は大したことない
そりゃ30位くらいのとこが餃子の町言ってたら詐欺っぽいけど
宣伝上手さを誉めたい。テレビチャンピオンのお陰らしいが
71名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:20:41 ID:RJdJg0m50
>>58
松山だったか。ずいぶん遠い場所に県庁置いてるんだな。
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=&ie=UTF8&ll=25.073705,121.558743&spn=0.054886,0.074844&z=14
72名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:21:16 ID:7ck0Gjhi0
>>67
YAMAHA,KAWAI,Roland すべて浜松からの発祥だから。
73名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:21:30 ID:qDByzZBV0
>>66
地震とかかな

これどうやって調査したのかね。数値の信憑性が怪しいゾ。
74名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:22:09 ID:ux03P9kl0
>>42
詳しくはttp://www.stat.go.jp/data/kakei/1.htm#1 辺りを読んでもらうとして、たとえば
> 中国産冷凍ぎょうざが原因と疑われる健康被害の発生が消費者の購入行動に
> 影響したとみられる主な品目の動き
> ttp://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_rf3.pdf
みたいな情報を国民に示すのが、税金の無駄と考えるのか?
75名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:22:40 ID:41riZBnN0
市民からすると餃子に関しちゃ日本一とか全く拘ってないよ
宇都宮さん頑張ってくれ、って感じ

うなぎの町って言われた方がしっくりくる
餃子の専門店なんて皆無に近いと思うが
うなぎ店は多いしね
76名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:22:53 ID:uTjjcM050
またひとつ栃木の影が薄くなった・・・・・
77名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:23:20 ID:DVbR5zlR0
>>75
うなぎの町は一色町だよ
78名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:23:20 ID:gkjPUzvG0
実際、これが報道されることによって何らかの不都合が宇都宮にあるの?
>>宇都宮市の中の人
79名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:23:54 ID:1eI5yggF0
静岡市民が嫉妬して工作するスレw
80名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:23:55 ID:MNpL/mg1O
>>72
thx
納得した
81名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:23:55 ID:djQva2s50
餃子か、良いよな
ご飯のオカズにもなるし酒のつまみにもなるし
82名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:24:09 ID:40hLotHe0
宇都宮 完 全 に オワタ
83名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:24:23 ID:ui1Za54+0
>>68
それはJRの駅だろ
東武駅のほうが繁華街だったはず
84名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:25:11 ID:1Ymw2YFA0
>>66
宇都宮病院があるじゃないか
85名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:25:45 ID:IT2XUyBp0
餃子をつくって食べるのではなく、買って焼くだけの餃子の消費ってことでしょ?
1位だなんだいってもなんか寂しくね?俺だけ?
86名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:26:15 ID:KRdDqCRy0
実際に市販品が美味いのは浜松周辺だしな。
宇都宮は製造元が殆どついてない。
87名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:26:42 ID:k+k+3p+60
>>1
関西は王将があって一日100万個消費してんじゃなかったけ?
沢山売れているイメージがあるんだがランキングしてないね
一人前200円ぐらいだっけ?安いからかな?
88名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:27:37 ID:dAKCE4B2O
>>78
別に。順位がどうあろうが関係ないわ。今日もみんみんの餃子ウマー(゚д゚)
89名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:27:54 ID:YGnVdrTs0
宇都宮には何も無いんだから餃子くらい自慢させてくれ
90名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:28:08 ID:oKn3+HKM0
浜松は、住民が浜松市内の生活で完結してて、外に出て行かないし
観光客が来るのが大きい。宇都宮観光なんて思いつかん
91名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:28:21 ID:JbmzkdviO
>>78
トツグ県は餃子を中心に産地地消をしてたので
餃子がおわると農業もおわる
92名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:28:35 ID:bV3zfMdL0
浜松の餃子て高すぎるだろ
もやし付けてぼったくりだよ
93名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:29:15 ID:urcckFbk0
宇都宮はDQNの街
94名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:29:17 ID:iE/4OBkQ0
ギョーザとかそこまで拘らんしはっきりいって栃木には悪いイメージしか持ってないんだけど
この浜松市のやってることはなあ・・・
そのうちギョーザ町おこしの発祥は浜松ニダ、っていいだしそうな雰囲気だし

「一世帯あたりの平均購入額」は一つの指標たりうるけど必ずしもダイレクトに「一人当たりの〜」に反映されるわけではないし
「平均消費量」はまた別であろう
トータルで語るんなら基本的に人口の多いほうが上になってしまうし
産業振興に使うんなら「売り上げ」とか「生産量」のほうがむしろ重要だろう

なんか「おらが地域が一番」という田舎者の自己満足に見えてかなわん
まあリアルの浜松出身者や在住者の知り合い数名に言わせると別に何の感慨もないそうだけど。

要するに何が言いたいかといえば
栃木は滅びろ
県西部地域しんきん経済研究所ムダ遣いするなw

>>42
何かいちいち「何買ったか」まで調べんのかと思ったらホントにやってたw
家計調査 > 家計収支編 > 二人以上の世帯 > 詳細結果表 > 四半期 > 2008年1〜3月期
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001027742

>>66
妖精のまちw
http://www2.ucan-ltd.co.jp/kikou/07_info/yousei/yousei_bosyu.htm

>>87
購入(いわゆる中食)であって外食は集計外
95名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:29:25 ID:x1aLG9bZ0
浜松の餃子って宇都宮と違って、変にお高くなくて手ごろな価格
で気軽に食べれる感じ。
96名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:29:46 ID:/gFerarQ0
>>59
たしかにここという店がないから困る
キャベツが多めといってもわからんし
でも沢庵入りお好み焼きもどうかと思うぞ
子供の頃食べさせられまくったけど、沢庵の後味しか印象に残ってない
97名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:30:35 ID:7Hodo6Ew0
>>92
>>95

どっちだよw

そういえば石松餃子って浜松だっけ?
98名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:30:35 ID:qDByzZBV0
>>66
宇都宮に責任ないいうか宇都宮は普通の地方都市だ。
スーパー地方都市たる浜松がおかしい。

>>72
スズキにホンダにヤマハ。車もバイクも楽器も浜松。これで餃子も日本一なら、浜松って日本最強都市じゃないか。
99名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:32:10 ID:vh/g1IxT0
>>38
でもおもいっきり車社会だからいまいち盛り上がらない
100名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:32:46 ID:k+k+3p+60
>>94
なるトンクス
101名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:33:41 ID:YGnVdrTs0
>>94
何をどうして滅びろなのかw
102名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:33:55 ID:BKg26CgaO
このスレで浜松叩きする奴=静岡市民


宇都宮市民は浜松のことをあまり知らないので叩きようがない。その逆も然り。
↓以下、中途半端に浜松を知り、目の上のタンコブ浜松をけなす静岡市民の自演ショー
103名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:34:23 ID:tSNoOA9u0
宇都宮と同レベルの街ってどこ?郡山とか?
104名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:34:38 ID:DVbR5zlR0
浜松ってすっぽん屋がなにげに多いような。。
アピールするならこれだろと思う
105名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:34:59 ID:xL2AocXtO
テレ東系映る地域のヤシは今夜のいい旅夢気分を見ろ、浜松が出るぞw
106名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:35:01 ID:O/B0QSd80
確かに浜松の事はまったくわからんw
宇都宮自身もマイナーな存在だしなぁ
107名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:35:25 ID:wnGeLCVB0
購入額より消費量だろ
そういえば宇都宮駅前に餃子像ってあったけど
大谷石だったから今頃風化してじゃまな石だろうな
108名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:36:57 ID:urcckFbk0
宇都宮しばらく行ってないな
久しぶりにユニオン通りを散策してみたい
109名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:37:08 ID:IjOdh6fe0
宇都宮と浜松。仕事で両方すんでたけど、
浜松は他にもいろいろあるし、餃子がなくても地方都市のなかではのバリバリ勝ち組の優等生だから
なんもない宇都宮にひとつくらい譲ってやれよって思うw

ただ、宇都宮餃子は、ちょっと騒ぎ過ぎかもな。
宇都宮餃子って名前つけて値段をかなり高くした商品が全国のスーパーに出回ってるしね
110名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:37:10 ID:qDByzZBV0
>>102
静岡と浜松って仲悪いらしいな

ホンダヤマハスズキの浜松に対し、ショボイ静岡が県庁所在地なので仲悪いらしいが
俺としては田宮模型が静岡なので5分5分。
111名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:37:14 ID:frfHGF7x0
>>53
ごめん嘘書いてたかも
章姫ととちおとめの生産量かな?
忘れちゃってwww
112名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:37:24 ID:kX30X1B10
>>98
ホンダとスズキとヤマハと餃子で日本最強を謳えるんならラクな話だわな〜。
スズキもホンダも他所へ…だけどな。
113名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:37:36 ID:OA8AY20m0
餃子食いてえ
114名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:37:44 ID:YGnVdrTs0
駅前の再開発で餃子象なんて忘れ去られてるよ
115名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:38:07 ID:GwY0Q3ae0
宇都宮の道路網が羨ましい
千葉@船橋
116名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:39:53 ID:6IJmgAsA0
>>74
ふーん。
餃子だけでもこういう調査結果が出るんだから、
ネギとか、玉子とか、味付け海苔とかの消費動向とかも色々あるんだろうな

けど、絶対数が少なすぎるし、視聴率のモニタリングみたいなもんだな
やっぱ、無駄じゃね?

まあ、こういう情報自体は、欲しい人(活用できる人)にとっては重要だから、
情報の収集はしてもいいと思うけど、
まるっと税金で賄うんじゃなくて、
有償で提供してもいいんじゃね?(民間のリサーチ会社みたいに)
117名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:39:55 ID:YGnVdrTs0
「宇都宮餃子」として市販されてるのはマズいよ
あんな味で宇都宮を広めないでくれ
11865:2008/09/03(水) 15:40:50 ID:0JFa8aBI0
「浜松餃子」というノボリを立ててる店はあまり大したことない。
あれ、地元民は違和感かなりあるらしい。
「浜松にあるのにわざわざ“浜松餃子”と宣伝するのはおかしいだろ?」
という理論。味に自信の無い店の証明だと。
実際、地元民が足繁く通う店は、そんなノボリ無くても繁盛してるし。

>>72
Rolandは浜松の発祥じゃないよ。大阪から移転したんだよ。
119名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:42:55 ID:iE/4OBkQ0
>>101
スマンw栃木出身の知り合いに大嫌いなのがいるんだ
120名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:43:04 ID:cJS4tvHWO
>>103

> 宇都宮と同レベルの街ってどこ?郡山とか?

宇都宮を知らないで郡山を知ってるのか?
121名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:43:21 ID:qDByzZBV0
>>109
浜松勝ちすぎだよなー。遠州人の意地汚さかがめつさか。

>>112
日本最強どころかデトロイトも潰したし、三河〜遠州は世界最強だろうな
河合やヤマハの楽器もタッケーぼったくり料金。いい商売してるわ。
122名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:43:44 ID:F7+iMDeO0
浜松町?
123名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:44:09 ID:4YWohag6O
宇都宮は嫌いじゃないけど 浜松じゃ相手がちぃーと悪いなぁ
経済力はあるけど中心地ショボすぎるけどね>浜松
124名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:45:09 ID:XGtSSnU80
中心地ショボイのは今の地方都市は大概
どこもそうじゃないのか?
125名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:45:37 ID:JbmzkdviO
お互い新幹線使えば二時間だし仲良くしようぜ!
え?浜松は新幹線とまらない!?
そうっスかwwwサーセンwwww
126名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:45:58 ID:oKn3+HKM0
>>112
ノーベル賞に貢献した浜松ホトトギスって会社がある
127名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:46:49 ID:Tk6q7QOrO
宇都宮は餃子店と同じくらい焼きそば店も多いんです
今までは街ぐるみでサッカーに燃えてましたが今年はバスケにも燃えそうです。
128名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:47:14 ID:qDByzZBV0
この争いって、スポーツ運動から音楽図画工作 何でもできちゃう浜松と
一点突破の宇都宮の勝負。  負けた宇都宮は可哀相だ。
129名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:47:49 ID:qedK35V30
餃子よりも「テレビが生まれた街」を
もっとアピールしろよ!浜松!
130名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:49:13 ID:TbyolYfH0
鬱宮殿下がどうしたって?
131名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:51:04 ID:h9VlL6nT0
>>129
テレビも浜松発祥なの?w
132名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:51:21 ID:/zOEMkvS0
家で作るギョーザが一番うまいよなー
133名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:51:29 ID:O/tdeLrU0
日本人ってホント数字が好きだよな…逆に数字がないと不安
時に悪い意味で表面的な数字に騙される。

購入「額」なんてどうでもいい
134名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:52:12 ID:Y46HS3HHO
>>125
新幹線停まるよ。
135名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:52:22 ID:zbL5MqwYO
餃子ねぇ〜
宇都宮餃子だって特別うまいもんじゃねーよ
ふつうに近所のラーメン屋の餃子と一緒
騒ぎすぎ
136名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:53:07 ID:qedK35V30
137名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:54:14 ID:6bscClGn0
>>44
愛媛は名古屋の県庁所在地ですよ
138名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:54:30 ID:Tk6q7QOrO
駅弁発祥は宇都宮だぞ。
139名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:57:53 ID:f2deLNRs0
>>125
新幹線は止まるよ。

浜松の人は大皿で50とかの単位で購入するから自然と消費量が増えている
140名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:58:17 ID:UkVPDcn60
宇都宮の大通り近辺の餃子店の多さは異常
141名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:58:56 ID:BXgSKlEe0
あーれまー うづのみやって言ったらカグテルの町だべ
なんでここまで出てごねーの? いじやけっちゃうわ
142名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:59:49 ID:B/FJveim0
浜松は普通に止まるな、まぁ新幹線に乗ったことのない引き篭もりを釣ろうとしたんですよね
で、どっちが美味いと思う?
143名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:00:56 ID:qDByzZBV0
>>129
そんなものまで作っていたのかw
高柳健次郎 日本ビクター元副社長浜松出身ゥーム。
144名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:02:48 ID:xL2AocXtO
>>110
大企業が集中してるのは浜松、商業地が盛んなのは静岡
145名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:03:20 ID:urcckFbk0
>>141

38 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/03(水) 15:09:53 ID:7Hodo6Ew0
>>4
宇都宮はカクテルの街だよ


ででっぺこのでれすけ
146名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:03:36 ID:LsNu2e8NO
浜松て言うとトラフグ
147名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:04:51 ID:4slzPxpx0
何故浜松の餃子は必ずと言っていいほど付け合わせに茹でモヤシが乗ってるんだろうか
148名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:05:52 ID:A2Ss74hp0
>>141>>145
おめーらどこの田舎もんだ?
訛り過ぎだっぺこのでれすけが
149名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:06:13 ID:7eTmyQhG0
浜松は餃子の店がたくさんあるわけじゃなくて、
総菜として買って帰る量が多いってはなし。
観光資源ではないので、観光客が餃子を探しても、どこにも店はない。
ただ、餃子の出前をするお店はけっこうあると思う。
150名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:06:51 ID:yFLixACRO
たまには東部地域も思い出してやって下さい。
151名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:07:22 ID:bk1plKiO0

浜松は中部圏だから料理は美味しい。
宇都宮は関東圏だから料理は不味い。


浜名湖を越えて、関東に近づくと、飯が急激に不味くなり高くなる。
上京する人で、高速道路を利用する人は浜松ぐらいまでで飯をすますのが普通。
152名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:07:23 ID:ZTeDWs/W0

浜松はうなぎ&うなぎパイでいいじゃん
餃子くらい譲ってやれw
153名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:07:29 ID:ba0guoVU0
靜岡も4位かあ、そんなに買ってるかな?他のところの人って
あんま餃子食わないのかね?
154名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:32 ID:LKOeonFY0
静岡って西部だけで工場たくさんあるしうなぎ、餃子あるし
東部いけば伊豆、熱海あるし
ひとつの国として独立できそうだなw中部ってなんかある?
155名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:08:50 ID:oEKuvxmqO
浜松のギョーザが単に高いんじゃないの?
宇都宮のマサシは一人前220円だよ
156名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:09:40 ID:LJjoHhwBO
昔1年程住んでて水餃子のうまい店あったなぁ
157名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:03 ID:MSHM1kfLO
>>153
上位が食いすぎなんだよ
158名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:06 ID:s94xKHji0
浜松に住んでるがもやしが付いてくる餃子を見たことがない。
159名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:35 ID:Heg/d7QIO
世帯を2人以上としてるのがミソ。単身者を含めた調査だと京都市が上位にくるな。
その訳は大学生が多く王将のお膝元でラーメン屋激戦区だから、自然と食べる機会が多い。
160名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:00 ID:nfvcYT/fO
>>146
すっぽんだろ

それより浜松の餃子も宇都宮の餃子も大して美味くない件について
161名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:09 ID:icWIS6kVO
なんだかまた静岡愚民がたくらんだか?
これって消費量じゃないんだな?
ちなみに静岡の物価は近隣に比べて高いぞ。焼津水揚げのまぐろが焼津市内のスーパーで買うより愛知県内のスーパーで買う方が断然安いくらいだ。
浜松餃子なんてつい最近言われだしたモノで西の富士宮焼きそばに対抗するためにでっちあげた名物なのは内緒。
宇都宮には迷惑な話だ。
162名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:12:33 ID:xL2AocXtO
>>154
静岡おでん>中部
ちなみに
富士宮焼きそば>東部
163名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:12:44 ID:9k81RLaGO
>153
以前は県庁所在地だけの調査だったから、宇都宮と静岡市が激しく争っていた。
静岡市が1位だったこともあるんだよ。

だけど蓋を開けて見たら、浜松がダントツだったという…
164名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:08 ID:t9iuxrMV0
>>151
単なるあなた(とその周辺)の味の好みを「普通」というのはいかがなものか。
165名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:11 ID:4slzPxpx0
>>161
でっち上げも何も消費が多いってだけで名物にすらなってないと思うが
166名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:55 ID:urcckFbk0
宇都宮も20年前くらいは別に餃子の街とか言ってなかった気がするけどな
まさしの餃子とかはよく食ってたけども
167名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:19 ID:riqxDSit0
これって外食の分はカウントしてないんだろ?
宇都宮は専門店が多いって聞くけどそれ入れるとどうなるん?
168名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:22 ID:7eTmyQhG0
磐田が実家だけどさ、浜松も磐田も80年代後半から90年代前半までが華だったね。
最近じゃ、実家に帰るたんびに駅前通りがさびれていくよ。
169名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:01 ID:oKn3+HKM0
>>154
滋賀〜岐阜あたりは半導体関連産業が
って書こうと思ったら、>>162の意味か。

百人一首につられて田子の浦に行ったらがっかりした
170名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:23 ID:xL2AocXtO
>>168
オフト復帰オメ(・∀・)
171名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:26 ID:qDByzZBV0
浜松
スッポン/うなぎ/うなぎパイ/ヤマハ/河合楽器/ローランド/ホンダ/浜松ホトニクス/スズキ自動車/餃子

宇都宮
餃子

以上(泣)
172名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:49 ID:TI5t6quz0
餃子はたまにしか買ってなかったな
皮買ってきてウチで作ることのほうが多かった


>>145
自称JAZZの街だったころもある
173名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:04 ID:/toJuKx90
静岡は海あり山あり暑くもなく寒くもなく都会でもなくかといってド田舎でもなく暮らしやすく
うまい食い物がたくさんあってサッカーも野球も強くて最強の県
そろそろ東海地方から独立するお
174名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:13 ID:ba0guoVU0
>>163
へえー、まあ確かにめんどくさいと桃ちゃん餃子とか買って
夕飯にしてたからそういう人が多いって事なのかね。
今はほとんどうちで作るけど。
175名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:14 ID:JbmzkdviO
>>134
本数
176名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:20 ID:C2Wq/GkvO
石松くらいしか思い浮かばね。あとエンテツの餃子。もちぶたとか書いてあるやつ。
177名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:21 ID:soDLh8UxO
宇都宮市民だが宇都宮のギョーザ喰ったことねぇ
旨いのか?
178名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:23 ID:7eTmyQhG0
>>170
オフトって復帰したんですか?
サッカー興味ないんで今まで知りませんでした。ありがとう。
179名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:54 ID:uTjjcM050
毎年毎年くだらない事で競ってんじゃないよ・・・
180名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:55 ID:OQsb3dBk0
浜松の餃子は見た目で箸休めのモヤシが特徴的に言われるけど餡が違います。
宇都宮や広く食されている中国系の本筋の餃子ではありません。
特徴は肉少なめで野菜が多い、白菜は使用せずキャベツを入れる。
過剰な味付けもしないのでシンプルでヘルシーだけど、ずば抜けて美味しい餃子はない。

こういう理由で重くないので沢山食べられることで消費量が上がってると思う。
また、簡単に作られるので家庭でもよく調理され持ち帰り餃子店も人気です。

最近は浜松のお店でも過剰に味付けしたり白菜を利用したり、
胸焼けするような餃子を出す店が多いので、
浜松餃子を食べたければよく調べてからのほうがいいです。

>>131
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9F%B3%E5%81%A5%E6%AC%A1%E9%83%8E
181名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:26 ID:UkVPDcn60
>>177
うまいとかうまくないとかじゃあない
トマトを食べなさい

とりあえず安いだけ
182名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:57 ID:ba0guoVU0
>>175
宇都宮の人?別に靜岡の人間は餃子なんてどうでも良いから
張り合わなくていいよw 富士山は靜岡の物だが。
183名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:22 ID:xL2AocXtO
>>178
【Jリーグ】 磐田新監督にオフト氏
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220250518/
184名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:48 ID:9k81RLaGO
>焼津水揚げのまぐろが焼津市内のスーパーで買うより愛知県内のスーパーで買う方が断然安いくらいだ。

舌音痴な愛知には安物を出している。良いものは地元か東京へ出荷


>浜松餃子なんてつい最近言われだしたモノで西の富士宮焼きそばに対抗するためにでっちあげた名物なのは内緒。

>163でも言ってるが、それまでは都道府県庁所在地だけの調査だったから、浜松が気付かなかっただけで、もうずっと前から宇都宮を凌いでいた。
185名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:23 ID:v2/dSOm50
そういや豊田左吉も浜松の大工さんだったらしいな、
浜松人はメカに強いのか?ガンダムの一つくらい作れよ。
186名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:01 ID:xOM4g9SAO
宇都宮は餃子爆安なんでしょ?
一皿150円くらい?
187名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:09 ID:urcckFbk0
これ以上栃木の影を薄くするのはやめろー!
188名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:32 ID:5N1h+WaP0
栃木は素直にカンピョウ認めろよw
189名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:34 ID:931MLH9a0
名物にしたいなら独自路線をいかないと、こういうどうでもいい争いが起きる。
関東人には甘くて食えない名古屋の味噌カツを見ろ。あの土地以外じゃ普及しないだろ。
190名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:45 ID:9k81RLaGO
何年か前に宇都宮へ餃子の食べ歩きに行ったんだが、正嗣以外は大して美味くなかった。
正嗣は抜群だよ。
191名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:01 ID:9MdW5I6qO
>>186
210円くらい
192名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:09 ID:ba0guoVU0
>>185
本田宗一郎も浜松だよ。
193名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:25:44 ID:qDByzZBV0
浜名湖に富士山も。トヨタ発祥だし仲悪いといえ静岡/浜松は最強だな。
田宮模型みたいなマニアックな凄い企業もあるな


翻って宇都宮は、長良川に向かって土地が下降して行く独特な殺伐風景 かつ地震多発地帯。
194名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:05 ID:6HEi8nH70
雷都・宇都宮
宇都宮は雷の街だってNHKで言ってたのに、ここまで出てこないとは。
195名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:20 ID:9k81RLaGO
>193長良川は岐阜〜愛知だろ!
宇都宮は鬼怒川だっけ?
196名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:54 ID:t9iuxrMV0
浜松で餃子食べて(店名失念)不味くはなかったんだがなんかタレが甘くって変な感じがした。
店によって違うのかな?皿いっぱいに20個くらいの餃子を丸く並べて出す店だったが。
197名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:28:58 ID:qDByzZBV0
>>194
宇都宮名物は、地震と雷と餃子か。  浜松なんか分けてやれよ。

>>195
間違えた。鬼怒川に向かうあの地形はスゲーな。外国みたい。
198名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:29:36 ID:+tBCuvhfO
浜松餃子も美味いが宇都宮餃子は種類が豊富で美味い。
静岡県の人間なら、宇都宮旅行も楽しめると思う。
199名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:30:38 ID:4slzPxpx0
>>196
自分がよく行く店は普通に酢と醤油だよ
200名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:32:36 ID:ZJSj08WX0
>>1
>【調査】 ギョーザ購入額、

「ギョーザ」の文字の頭に「毒」が付いて無いとシックリこない。
201名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:06 ID:+tBCuvhfO
浜松餃子で汚い駄菓子屋みたいなところのも美味しかったな。
有名店らしいが、入るのに躊躇した。

宇都宮はみんみんより、きらっせのみんみん餃子のが何故か美味く感じた
202名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:37:53 ID:LsNu2e8NO
>>193
トヨタ発祥?
203196:2008/09/03(水) 16:38:36 ID:t9iuxrMV0
思い出した。石松だ。
204名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:39:11 ID:ZJeLQGLMP
>>153
というか、静岡県(特に静岡市・浜松市)はそれなりに豊かなので、
晩飯になどで多品種少量のおかずを食う傾向がある。
ギョーザなんかは、品数を埋めるのに結構ちょうど良い。
確か晩飯の時のおかずの数の平均は全国一位だったと思う。

対照的なのが仙台。こちらは、おかずは平均して1品台。
牛タン定食って、本当に牛タンと麦飯だけでしょ。
東京だったら味噌汁とトロロと箸休めのお浸しなんかが必ずつく。
静岡県は、それがさらに極端になって、漬物と小鉢がついたりする。
205151:2008/09/03(水) 16:39:19 ID:bk1plKiO0
>>198
静岡県の人間ならと、静岡をひとくくりにするのが静岡県っぽくない
206名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:32 ID:9gUmgrKU0
>>9
栃木(笑)
浜松ごときに負ける県庁所在地(笑)
207名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:07 ID:/aUWTs6uO
浜松って愛知県じゃなかったんだ
208名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:42:27 ID:yH20U6Yk0
末尾に、〜だら、を付ける所のイメージ
209名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:09 ID:kh8ExPJMO
これで浜松にものぞみが停車して県庁が移転すれば、最終形態に近づくな。
あとは万博やオリンピックの招致、浜松城の世界遺産登録、人口500万都市…
そして首都機能移転で最強フリーザに。やばい。現実味を帯びてきたぜ。

210名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:15 ID:wfuJc05g0
君達の愛してやまないギョーザの街宇都宮は死んだ
211名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:34 ID:pXN2MVSvO
>>202
トヨタ自動車の礎、豊田自動織機の創業者
豊田佐吉の生地は浜松じゃない
浜名湖を挟んで西の街、湖西市
212名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:55 ID:chO2UD9d0
宇都宮はジャズの街だろ?
213名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:21 ID:ZJeLQGLMP
>>202
豊田佐吉の出身地。浜松市じゃなくて湖西市だけど。
本田も浜松創業だし、ヤマハもスズキもある。あの辺一体は侮れない。

静岡市はどっちかというと江戸時代から木工業系が盛んだった。
プラモデル屋さんも、元々は木工模型から来ている。

豊かな地域なので、○○塗りみたいなブランド化をせずにさっさと業態
転換しているから、今では知っている人が少ないけど。
214名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:49 ID:kO9ysRS10
俺は浜松生まれの東京住みだけど、浜松はどんどん沈没してるよ。
スズキもホンダも浜松から工場移転してるし、特にホンダはスズキ寄りの市の政策に激怒、
愛知のほうへ逃げています。
ヤマハがあるから音楽都市と言われるけど、地元民は音楽なんて興味なしw
駅前の市街地なんてショボすぎて笑えるよw夜のなるとホームレス・外人だらけwwww
地下道を一人で歩くとレイプされるよw
ブラジル人だらけで公立学校では外人イジメが蔓延。ブラジル人だけで作った学校の特集なんかを
夜中にドキュメンタリーで東京でも時々報道されてる。
東京と違って公立>私立の力関係で公務員教師は威張り放題。外人イジメなんてほったらかし。
うなぎなんて客が来たときにだけ食べるだけ。250円〜300円の餃子をよく食べるからこんな
しょうもない、宇都宮に勝っただのとかいうバカみたいなことを浜松人は言ってるわけよw

215名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:47:12 ID:fSr9Gy/y0
ギョーザは宇都宮で良いんじゃない?
特に、市内で盛り上ってる様には感じないし・・・
216名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:21 ID:LsNu2e8NO
>>211


>>193に言えょ
217名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:22 ID:xL2AocXtO
自分の生まれ故郷をこれでもかと扱き下ろす>>214に唖然呆然
218名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:48:27 ID:C2Wq/GkvO
>>208
そこまで標準語で喋ってた子が「でしょ?」の意味で「だらー↑」と言った時は自分の知らない流行りの芸人ギャグかと思った
219名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:49:18 ID:1k9Yy/NE0
静岡人は餃子食いすぎだろw
220名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:51:12 ID:fSr9Gy/y0
>>214
自分の故郷の人達を「浜松人」って書くのに違和感を感じた。
・・・で本当は、どこの人?w
221名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:53:06 ID:VqGuPA+x0
俺浜松市出身で18年間住んでたけど、餃子なんかほとんど
食った覚えないぞ。まあ、ウナギもげんこつハンバーグも
ほとんど食ったことないけどな(笑)。

でも、浜松って食の文化レベルは高くない。ラーメンが特に
不味い!上手いと評判の店でも、北海道とかの上手い店で食った
経験あると殴りたくなるレベル。ブラジル人もやたら多くてイラつく。
浜松祭りとか、日本最低レベルの糞祭り。観光の目玉はほぼ皆無。

ただ、たまに見掛けるブラジル人幼女は、あり得ないくらい可愛いぞ!
222名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:54:16 ID:xL2AocXtO
>>221
通報済
223名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:54:56 ID:fJ+6GML8O
宇都宮の餃子専門店は安くて美味しいのがウリだからね。
なんでこういう調査は毎回浜松発なんだろう。
224名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:58:40 ID:WijxE+B00
三ヶ月で宇都宮は売店のお持ち帰り1回、浜松は冷凍餃子2回って感じの金額か
225名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:37 ID:VqGuPA+x0
>>220
221だけど、俺や俺の周りの連中は、多くのヤツが地元を嫌っている。
おれの周りだけだからエビデンスレベルは非常に低いが、浜松には
愛郷心を持ってるヤツが少ないのかもしれんね。
俺も含めてだが、人が優しくない。
226名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:59:52 ID:LsNu2e8NO
>>213も193に言えょ。
227名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:01:12 ID:ZJeLQGLMP
>>221
俺は思うんだが、ラーメンが旨い地域というのは、他の食い物が不味い
から、ラーメンが売れるんじゃないかと。

生鮮が旨い地域でラーメンが流行ってるところなんかないだろ。
228名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:02:46 ID:M8pCNWu2O
確かに、だからどうした?って感じだなw
229名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:50 ID:VqGuPA+x0
>>227
そうかな?
北海道、博多、熊本なんかは他の食べ物もかなり上手いぜ?
230名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:04:04 ID:5CS5P0yh0
うなぎ切り捨ててギョウザに力入れるのか
231名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:04:52 ID:ZJeLQGLMP
>>223
調査事態は総務省がやっていて、公表されている。

今回は、浜松が1位だと判明したことで静岡新聞が浮かれて
記事にしちゃっただけじゃね?最近、富士宮ヤキソバ、しぞーか
おでんに対抗して、浜松ギョーザを売り出そうとしていたから
願ったり適ったりのネタだったわけで。

ところで、以前、うっかり静岡市がギョーザ消費量1位になって
しまったときには、宇都宮は1位奪還作戦で「ギョーザを食いま
しょう!」なんてやっていた記憶があったんだが、今回もやる
のかな?

いや。なんかギョーザ屋に騙されてるだけじゃないかと思う訳でw
232名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:04:57 ID:5j4IFJSG0

 浜松市民、空気よめよ
233名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:05:21 ID:xE4peBsA0
無人ヘリを輸出して毒餃子を輸入。
234名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:06:42 ID:Fd0GO9ql0
自家製はどうカウントされてんだろ
235名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:27 ID:1k9Yy/NE0
>>234
餃子を包む皮の売れ具合じゃねw
236名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:32 ID:z82SrHF40
>>227
まず、北から考えてみよう

ご当地ラーメンの名所と言えば旭川、札幌、函館・・・

もうその理論終わってるだろw
237名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:07:51 ID:qDByzZBV0
>>225
愛知とか静岡は、年配者は学校の先生みたいな感じの人が多いかな。
組織に染まり過ぎ真面目過ぎと感じる。 だから無人ヘリ輸出するのかな。
238名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:08:42 ID:6IvEZ3+D0
馴れ合いスレかと思ったら意外とトンがってるな
239151:2008/09/03(水) 17:08:47 ID:bk1plKiO0
>>227
人口十万人あたりのラーメン店の数
http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-14.html

沖縄を別にして。
あながちハズレでもない。
240名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:08:57 ID:q5fAON+60
浜松市も静岡市も餃子食べるってことは静岡県全体が餃子食べる地域なのか?
241名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:31 ID:ZJeLQGLMP
>>229
言われてみたら、その3ヶ所は確かに食い物が旨いな。
札幌で食ったコマイ(氷魚だっけ?)、博多で食ったモツ鍋、
熊本で食った馬刺しは、今でもたまに夢に出てくる。

ただ、生鮮で食うものが旨いかというと・・・あ、馬刺しは生鮮だなw。
242名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:38 ID:5CS5P0yh0
共働きすると餃子食べたくなるんだな。心理的なものか?
243名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:28 ID:lBuMrRAO0
萌えキャラ対決

浜松⇒苺ましまろ
宇都宮⇒姫宮なな


どっちの勝ち?
244151:2008/09/03(水) 17:12:48 ID:bk1plKiO0
>>242
てっか、兼業主婦はちゃんと家事やる時間がない→冷凍食品やレトルト多様する
245名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:12:50 ID:qDBmgXUKO
宇都宮に数年住んだが、餃子は別にうまくもなんともなかった
246名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:14:39 ID:M8pCNWu2O
おまえらラーメン頼む時、餃子も頼む?
オレは浜松だが、餃子とセットじゃない
ラーメンなんて考えられない。
247名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:14:42 ID:4yR+6nMM0
>>78
正嗣とみんみんという餃子屋さんの餃子が美味しいのであって、
市民が特別餃子大好きなわけじゃないのです。
美味しいお店があるから行くだけ。
餃子日本一を誇りに思ってる市民は周りでは皆無です
むしろそんな看板イラナイ。
贔屓にしてるお店が混むしさw

>>88
みんみん、本店だと美味しいですよね。
自分は正嗣派ですけどw
248名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:21 ID:neXvFUBo0
どうでも良いけど宇都宮の餃子は安いからなぁ。
別に金多く出せばいいってもんでもないでしょ。
249名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:49 ID:VqGuPA+x0
>>237
それはあるかも。かなり保守的なんだよな。

スレチ承知だけど、浜松の教師の左翼っぷりは異常!高校教師なんかは
入試小論文に有利だからという訳分からん理由で、保護者会で朝日新聞を
購読するよう強く勧めてくる。その工作の甲斐あって、かなりの割合の
家庭が朝日新聞とってるんだぜ。基地外じみてるよな。
250名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:56 ID:2SqyBjWn0
宇都宮が餃子の街になったのは山田邦子の番組で取り上げられたから。
それだけの話。そういえば、さいたま市は洋菓子に対する支出が日本一
だったけど、最近はどうなんだろう。
251名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:17:27 ID:nPzzUmVc0
宇都宮ギョーザなんか、山田邦子の番組で無理矢理盛り上げただけなのに。

ここまで持っただけありがたく思えよ。
252名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:18:52 ID:xL2AocXtO
>>249
それ危ないな。
俺は東部出身だが、安倍川以東はまったり静岡新聞を購読してる家庭が殆どだと思われる。
253名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:25 ID:O/B0QSd80
浜松は宇都宮の3倍広いのかぁ
それじゃ仕方ない
254名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:24:01 ID:R3/x3JRS0
宇都宮市民としちゃ、どうぞ浜松さん餃子で有名になってくださいって感じだわ
変に餃子の町なんて騒がれた物だから、それに便乗して店増えてな、喰いに行ったがまずい。
数少ない昔からやっている数店舗の餃子は美味いが、それ以外は糞だぜ。

後、町の発展とかは浜松の方が上だな、宇都宮は東京に近いが田舎だし。
まぁ、そののんびりとした田舎が好きだから別に良いんだけどな
255名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:25:42 ID:M8pCNWu2O
静岡新聞て毎日新聞系だろw
浜松は中日新聞が多いな。
256151:2008/09/03(水) 17:26:34 ID:bk1plKiO0
>>254
いや、君、100%間違えてる。
餃子で町おこしに必死なのは宇都宮
257名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:26:48 ID:ZTeDWs/W0

東名走ってる時の静岡県の長さは異常
258名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:26:49 ID:qDByzZBV0
>>249
>>252
京都や名古屋とか、殿様や武将の土地は皆そうだな。革新支持、野党支持。
戦国武将に潰された地だから、権力者=政府潰して 新しい日本作りたい願望あんでしょう。

259名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:27:51 ID:lObUTJqd0
>>255
静岡新聞は少々右よりですよ。
TBS系列の局があるからといって見誤ってはいけません。
260名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:28:22 ID:R3/x3JRS0
>>256
宇都宮の一部の馬鹿がが正解
恥ずかしいだけだし、これで騒がれなくなった方がいい
261151:2008/09/03(水) 17:29:12 ID:bk1plKiO0
一般論として、愛知と静岡の県民性は全く違います。
愛知は尾張と三河で。
静岡は長細く地域でバラバラです。

一般論で語るのは無理
262名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:30:50 ID:cN3a3iaM0
>>260
もうバッチリ定着しちゃった感があるけど。
てかさ、ギョウザが目的で県外から行く人なんて居る?
263名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:31:01 ID:VyBufWBYO
宇都宮で二軒はしごして餃子食ったな。
一軒目は確かに旨かった。
二軒目は粉っぽくて旨くなかった。
264名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:31:03 ID:R3/x3JRS0
>>256
つか、オマエの書き込みどうみても浜松方面の人間ジャン
一位の称号は喜んであげるから勝手に騒げや

まったく、餃子記念館とか餃子の像とかくだらない物つくるなよな・・・
恥だあれは
265名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:31:27 ID:4yR+6nMM0
>>260
まったくその通り
誰も餃子で有名なんて微妙なレッテル嬉しくない。

餃子は美味しいけどさ
266名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:31:38 ID:0LyfkXXm0
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001027742

なるほど、このデータの集計法だと外食購入額や手造り材料購入額は除くのか。
つまりスーパーとかで加工済の「ギョウザ」っていう商品を買った時だけの数字だね。

ある意味、浜松は中国産ギョーザを一番食べてる地方都市なんだねw
267名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:32:28 ID:xRzEFozB0
なんだ、浜松のは高いのか
268名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:33:04 ID:kap1rCxv0
単価の問題

浜松の餃子が高いだけ
269名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:33:24 ID:R3/x3JRS0
>>262
わざわざ餃子だけ食いに来る人はいないかな
日光の猿や山、鹿沼の温泉ついでに食いによるって感じです。
あくまでも中継点として立ち寄るだけですな
270名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:34:25 ID:b1v+dN2N0
静岡人だけど、どうでもいい話だな。
271名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:34:46 ID:iin9QqZUO
餃子像の女神ビーナスが恥ずかしさで皮を脱ぎ捨てました
きャー ☆ らきすた
272名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:35:07 ID:WscDIW+YO
静岡新聞は、共同配信記事か地元配信記事か、ちょっと読むとすぐ分かるよね。
共同は赤くて殺伐。地元は保守的かほのぼの。
273名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:35:16 ID:++IHCq8N0
浜松って静岡だったんだな
274屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2008/09/03(水) 17:35:45 ID:poF+Nb6S0
んぬぁぁぁぁぁぁっ!! ビキキ

んだから「額」と「量」じゃ違うだろつってんのぉぉぉぉ〜 ビキビキキ
宇都宮の餃子は安くて美味いんだよ!
1人前(6ヶ)食っても200円なんだよ!(みんみん)
2人前+ライスで1コインなんだよ!

うなぎあるんだから餃子取らないでください・・・
275名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:35:51 ID:LOJj6Nvl0
餃子を食べるためだけに宇都宮へ行った。
所詮餃子は餃子だと実感して帰ってきた。
276名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:36:23 ID:lObUTJqd0
>>266
浜松のギョウザ屋は豊橋のキャベツを結構使ってると思った。
277名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:36:31 ID:zCPYBMKUO
どっちでもいいよ
帰省の途中でなんとなく宇都宮の餃子が食べたくなって駅前で適当な店に入って食ったけど
当時一歳の息子に対する気配りと水餃子の旨さは忘れない。
278名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:37:08 ID:N+ZklgSqO
>>255
中日新聞は毎日系
279名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:38:46 ID:R3/x3JRS0
>>267>>268
いやいや、昔ながらの店は凄く安いんだけど(7個220円とか)
便乗して出てきている店で高いところあるぜー

○○産の牛肉を使餃子とか歌って、5個1000円とか・・・。
餃子の店舗を集めてイベント開催した時なんぞ、半分以上が数個で700-1000円ばっか
友人と行ったが「安く美味い餃子が喰いたいんじゃー」と即帰った
280名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:38:48 ID:IMtMCbPg0
うっそだあ そんなに餃子食わないぞ
281名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:38:56 ID:6IvEZ3+D0
>>268
宇都宮のギョウザも全国平均からすれば飛び抜けて高いって結論が出ちゃうけど・・・
51位の土地が一番安い。
282名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:39:52 ID:aHNAHjXM0
>特にホンダはスズキ寄りの市の政策に激怒、
>愛知のほうへ逃げています。

ホンダが本社を東京へ移したのは相当昔だろ。
ホンダの二輪の工場が最近九州へ移転したよ。その後は他の工場になったとか。

ホンダは既に50年前から浜松には何の未練も無い。
そして浜松にもホンダの発祥地という意識は皆無。
残念なことだ。
283名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:40:08 ID:wKdfQLyAO
>>275
おまえ200円程度の餃子にどんだけ妄想膨らましていたんだよw
284名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:40:11 ID:Dzdfq40X0
浜松のギョウザはウナギ入り?
285名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:40:17 ID:O9NvyXkV0
浜松は餃子で騒がれ出した昨年の夏に行った

餃子目当てで行ったけど
駅前周辺にはそれとおぼしき店はなかったので
ガード下のウナギ屋でウナギ食って帰ってきた

家庭内での消費が多いのね
納得
286名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:40:28 ID:czlvdC7q0
この調査にいったい何の意味があるんだ
購入額と餃子の質がイコールになるわけでもないし
287名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:40:38 ID:xL2AocXtO
>>272
そのほのぼのしたトコがいい(・∀・)>静岡新聞
288名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:41:33 ID:IMtMCbPg0
>>284
必ずもやしが付いてくる
289名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:41:45 ID:+K++WRMxO
>>277
駅前は代表的な店が集まってるんだよ
道産子だけど
290名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:42:30 ID:4A7keJwp0
餃子作りたくなったな・・・・

チーズ入れたりカレー粉入れたり
結構うまいよなw
291名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:43:37 ID:cN3a3iaM0
順位はどうあれ、マズいってレスは無いのね。
宇都宮ギョウザは安くて美味いのか。
行くことがあったら食べてみよう。
292名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:43:37 ID:ZJeLQGLMP
>>266
一般向け冷凍ギョーザはそうなるけど、外食のギョーザも自家製じゃない
ところのは食品問屋から仕入れる中国製冷凍ギョーザがかなり多いと思われ。

つか、浜松とかだとスーパーで普通に地元メーカー製の生ギョーザが売られ
ていて、冷凍食品という扱いじゃない。
293名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:44:24 ID:jSr1j2ca0
宇都宮に出張で逝ったけど別に味は大したこと無かったし小さくて馬鹿高い餃子に
呆れて帰ってきたよ。
小さいやつ6個に500円も出すなら王将の餃子3人前食った方がマシだな。
だいたいなんで関東は餃子一皿500円もするんだ。他の地域はいいとこ300円だが。
294名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:44:41 ID:lObUTJqd0
>>274
しょうがないじゃん、浜松(静岡県)物価高いんだから。
295名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:45:37 ID:EvznTem00
ていうか餃子の町とは消費量のことだとでも宣言してるのかよw
店が多ければいいじゃねえかてなもんだ
296名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:45:44 ID:++IHCq8N0
餃子製作に掛かる人件費ってほとんどかわらないだろうし
易いのはチャイニーズであることは間違いないだろうな
297名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:45:57 ID:3diHrFeE0
浜松市と静岡市って何で仲悪いの?
298名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:47:33 ID:R3/x3JRS0
>>293
喰うなら正嗣かみんみんに行ってくれ
7個でも200円ちょいだ、これでも値上げしてだぜ?
最近まで7個180円とか
299名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:48:16 ID:aHNAHjXM0
>>297
近いから気になる。
ネットだけの話
300名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:49:15 ID:wKdfQLyAO
>>293
宇都宮で500円の餃子なんて食べたことないんだけどなんて店?
わりと有名なみんみんやまさしは200円程度なのに何故有名店で食べなかったの?
301名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:50:03 ID:a+9gzf8b0
そりゃ度重なる合併で浜北まで吸収して巨大化したんだから当たり前だろうが。
302名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:50:11 ID:+M1LyvSZO
>>290
チーズうまそう!チーズだけいれて焼くの?
303名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:50:41 ID:jSr1j2ca0
>>298
宇都宮には何年も前に逝ったんだがどこも高かったな。餃子地図みたいなやつを
見て店を探したんだがそんな格安の店はのってなかった。
304名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:53:22 ID:qDBmgXUKO
浜松も静岡もたいして飯美味くねーよ
よく言うぜ
飯なら東京のが美味いしなんでもあるし
サッカー好きでJリーグ何度もあちこちに見に行ったけど、静岡は飯に困る県
305名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:53:26 ID:M8pCNWu2O
皮の厚い水餃子は最高だな。
306名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:56:15 ID:++IHCq8N0
>>303
旅行客向けと地元民向けは違うからな
307名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:56:39 ID:wKdfQLyAO
>>303
宇都宮餃子会の餃子マップにはみんみんが載っているはず。
なんかおまえ嘘くさいなwww
308名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:04:05 ID:qDBmgXUKO
宇都宮は餃子は安いぞ
吉野家やラーメン屋に行くような、ジャンクフードみたいな感覚で気軽に食べる
味もまあまあ美味い程度

高いっていったいどこの店に行ったんだ?

みんみん トントンによく行った
309名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:05:00 ID:iin9QqZUO
餃子は水餃子に味噌ダレ
焼餃子なら醤油にラー油
蒸餃子なら豆板醤ダレ

店で食べるんなら水餃子かな
310名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:07:13 ID:jSr1j2ca0
>>307
まあおまえがそう思うなら勝手だが。
311名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:07:56 ID:xL2AocXtO
312名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:08:01 ID:QVI9nFvB0
宇都宮って他から買ってるだけかw
313名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:08:13 ID:4slzPxpx0
>>274
俺の行く浜松の餃子屋10ヶ\300だけど
314名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:08:15 ID:7Wyep2WV0
>>304
浜松来たら寿司食いな、ウナギでも餃子でもねえよ
浜松は寿司屋の街、職人の街だから外れは少ないぜ。
315屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2008/09/03(水) 18:08:40 ID:poF+Nb6S0
316名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:09:09 ID:l8OGEKBy0
YAMAHAの創業者は和歌山県人。
317名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:09:16 ID:qDBmgXUKO
はっきり言って宇都宮の餃子はわざわざ名物みたいに、食いに行くほど美味いもんじゃないよ
亀戸餃子(本店)や銀座のデカ餃子のがまだ味が美味いよ
いわゆる地方の名物料理みたいに
わざわざ食いに行くものではない
そこを誤解して行くとがっかりするのは間違いない
318名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:09:30 ID:Xg5f0f01O
近所の特に何にもこだわってないラーメン屋のオヤジが作るような餃子が美味しい
319名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:09:47 ID:loqLvNVp0
浜松人ならここに載ってる店の

http://www.hamanako.co.jp/gyoza/index.php
320名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:12:09 ID:9N6ZOahnO
キムチに沢庵にギョーザを喰らう女は最強臭いだろうな。。
百年の恋もさめるだろう。
321名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:13:10 ID:8y/JljwM0
俺的見解が当りが結構少ないよね
 美味しい餃子 5%
 普通の餃子  70%
 不味い餃子  25%
322名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:14:22 ID:LsNu2e8NO
静岡と浜松と隣り合わせなのに仲が悪いのが困ったもんだ。
323名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:14:53 ID:XAaem6beO
千歳のむつぎくのおばちゃんにはお世話になったよ。
自転車はまだ会社で使用してるよ。
324名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:15:43 ID:qDBmgXUKO
北関東なら行田市の変な名物の食い物のが食ってみたいわ
なんとかフライとか言ったかな
宇都宮名物はオリオン通りの宝石店の焼き店員だ
325名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:15:45 ID:oJloiAHU0
どっちも行った事無いが、浜松って必死だよな。ちょっと引くわ、鰻もあるだろうに何故何もかもと・・・
静岡ってのは好きになれんな・・・スタジアムばっかだし
326:2008/09/03(水) 18:15:56 ID:jtjGJt480
なにそのやっぱりって

なにがやっぱりよ
327名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:16:45 ID:OaOZFaYLO
正嗣は餃子の会みたいなのを脱会したから地図に載らないんだよ。
328名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:17:31 ID:dBwRlgdNO
同じ土地でも店によって美味いまずいがあるからな。俺的には神戸の味噌だれ餃子があまり当たり外れなく美味いと思うけどな。
329名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:18:57 ID:pyGmw0x8O
これ面白いな
必死こいて市をあげてアピールしてたのに,実際一番食ってる市が全く気付いてなかったってw
どっちもびっくりだなw
330名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:19:54 ID:rFVlc0YnO
各市の餃子平均単価を出すべきじゃないかな
331名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:20:24 ID:JbmzkdviO
正嗣のおじいちゃんとおばあちゃん・・・
332名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:20:55 ID:P5FeceVJ0
ギョーザってカタカナ書くとまずそうでやだ
333名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:22:48 ID:UP1kauzuO
ふーん。
地元だし餃子好きだけど、だから?って感じだ。
俺はただ黙々と餃子を食うだけだ。
334名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:22:48 ID:qDBmgXUKO
松本市と長野市もめちゃめちゃ仲が悪い
お互いに交流もない
335名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:22:53 ID:b4PjWI38O
日本一は王将だろ
336名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:23:41 ID:q5fAON+60
>>324
ゼリーフライな。
銭(ぜに)フライがなまっただけで特に変哲もないフライだったりする。
富士宮でやったB1グランプリで食べた。
337名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:23:56 ID:yJyidXJ0O
こういうランキングって、逆にワースト1が知りたくなる。どこだ?
338名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:24:50 ID:WbbQr6D90
宇都宮出張のときに同僚と名店と呼ばれる店に入って
ビールと餃子だけで腹一杯になって
もうしばらく餃子はいいや、ってところで勘定したら
2000円行かなかったのには感動した
339名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:24:54 ID:lmXjzMmq0
餃子くさい
340名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:25:05 ID:GA3yE9C30
ギョーザってそんなに食いたいか?
俺1年に1回食えればそれでいいわ
ビールにも飯にもラーメンにも合わんしな
341名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:25:17 ID:9L2KQR5J0
小沢一郎の隠しマンションが政治資金規正法に違反する疑いが明確になった。
自民党はひるむことなく、徹底的にこの問題を追及するべきだ。
真実をあぶり出し小沢の正体を暴き、その醜悪なる姿を国民の前にさらけ出して欲しい。  

まず週刊『AERA』の記事から引用

1.「赤坂タワーズ902号室」小沢氏と秘書の打ち合わせ場所
2.「チュリス赤坂701号室」陸山会の文書上の存在場所
 使用目的:小沢氏と秘書の打ち合わせに使用(小沢一郎東京後援会に賃貸) 
3.「ライオンズマンション赤坂志津林305号室」小沢氏の書庫
4.「グラン・アクセス麹町602号室」
 使用目的:ジョン万次郎ホットフィールド記念国際草の根交流センターとして使用
5.「プライム赤坂204号室」 (株)エスエー・コンサルティングに賃貸
6.「クレアール赤坂203号室」 英国人秘書の事務所兼居宅
7.「デュオ・スカーラ赤坂802号室」 韓国人女性秘書の居宅
8.「ラ・セーナ南青山502号室」 中国人秘書の居宅

これら外国人秘書の職務、背景は不明だ。
『ジョン万次郎…』に賃貸しされている『グラン・アクセス麹町202号室』には、若い中国人女性が2人住んでいた。

池田秘書は2人とも留学生というが、近所では2人とも卒業し、
帰国したかどうか1人は見かけないが、 1人はなお居住しているという、いずれが本当なのか」
小沢の秘書が語っていることなど、まったく信用できないでしょう。 政治活動に使われていると言っても、
それは日本の国益にならない、支那・朝鮮のための政治活動に使われていたのではないか。

特に中国人女性などは怪しい。 工作員と断定しても間違いないでしょう。
韓国人美人女性秘書の存在も小沢は隠してきました。 今も公式には何も言っていません。
日本の植民地時代を糾弾する韓国人女性の世界的活動に、日本側を代表して参加した女性です。
何者なのか、その正体は不明です。

つまり、汚沢一郎は外国人の秘書として公費で愛人をたくさん囲っていたわけ。総理になれないね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4007/1192069750/
342名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:25:28 ID:njzWOmpKO
浜松民だけど餃子そんなに食べないな
浜松の餃子も特別おいしいもんじゃないし
343名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:26:30 ID:vTY4O4FS0
東京からわざわざ餃子食べにいったんだが
たしかに>>298の店は二つともうまかった。
安かったし。焼きも水も両方ともうまい。
ただ、ストイックなのはいいかもしれないが
正嗣って店はビールも置いてないのがやりすぎ。
瓶でもいいから置いてくれと思った。

あと、ナンジャタウンの餃子の店で一番自分の口に合ったのは
浜松の餃子だったと思うが、あのもやしは別になくてもいい。
甘くて素朴なかんじで自分は好きだったよ
344名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:27:33 ID:icWIS6kVO
ちなみに静岡県内には王将は二軒しかない。しかも他府県が一皿180円が当たり前な頃から一皿200円だった。

静岡県人はノロマで向上心が欠ける割にはプライドが高く排他的。
故に新製品の試験販売は静岡県で行われ、静岡で売れた物は全国でも売れると言われる。
ラーメンの美味い店は県内に皆無であり、静岡人が美味いと言う店はたいがい油っこい細麺。

静岡の飲食店は大概高くてマズイのが当たり前で注文してから出てくるのも遅い。静岡人の味覚ほどあてにならないものはない。

げんこつハンバーグで有名な『さわやか』は静岡人にのみ受け入れられるローカルチェーン店だが、最近他のチェーン店が進出し風前の灯。レアでも固いげんこつハンバーグw

浜松人は浜松市内になにも無いので名古屋か静岡市まで繰り出して買い物する。
浜松駅にアクトシティーと言うゴーストビルがある。無意味に高いビルだがテナントは入らずいつも真っ暗。

静岡人の娯楽はパチンコかゲーセンか釣りかサーフィンくらい。パチンコ店の多さは異常。

ご存知の通り、日本で飛び抜けて交通マナーが悪く、人口比率から見て事故件数はワーストワン。
七月時で全国三位の死亡者数。
345名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:28:09 ID:X/a+1DQ80
購入額と消費量は一致する?
自宅で作った分とかはどういう扱いなんだろ
346名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:28:27 ID:X5a0HMp7O
>>314
浜松の寿司屋の多さは異常
合併前でも鰻屋の10倍はあった
つかなんでこんなに多いんだろ?
347名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:29:10 ID:a+9gzf8b0
ハンペンは黒いもの

そう思っていた時期が私にもありました。

え?今でも黒いハンペンしか食いませんが?
348名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:30:24 ID:qDByzZBV0
ヤマハやスズキやホンダみたいな大企業生んだ土地で県を実質支えてるのは浜松だが、
県庁所在地が静岡だったりして仲悪いんだっけ。

他所から来た人が浜松で操業するケースが多いようで、自然豊でいい場所なんだろうね
349名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:30:29 ID:hTrxx/ODO
餃子の識者の間では金沢の第七餃子が一番旨いってことで一致してる
350名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:30:44 ID:WQnOxk3v0
鹿児島餃子の王将の天津飯超美味い。唐揚げも美味い。餃子はまあまあ。
351名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:31:09 ID:sqqpTjg5O
宇都宮人は家庭で作ってるんじゃね?
352名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:31:16 ID:cyp9YPafO
自家製餃子に勝る餃子に出会ったことないな。
母ちゃんの餃子は世界一や!!
353名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:31:30 ID:1UhRG2Sd0
毒ギョーザ購入日本一なんて嬉しくない
354名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:32:38 ID:X5a0HMp7O
>>347
飯のおかずは黒ハン焼いたのとマルシンハンバーグ、シラスとはごろも煮で決まりだよな
355名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:32:53 ID:hTrxx/ODO
宇都宮って援交の街じゃないの
356名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:33:14 ID:njzWOmpKO
>>344
静岡で試験販売が行われるのは人口と収入が平均的だからだよ
県民性は関係ない
マックはよく静岡で試験販売するね
357名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:35:10 ID:NLu8XJmjO
>>344
俺は浜松の人間だが交通マナーは本当に悪い。 信号が赤に変わって5秒は青同然に車が行き交う事も結構ある。 中でもタクシーは酷い。スピード違反なんて当たり前、信号無視、一時停止を無視、まず進路を譲らない所か我先にと突っ込んで来る
358名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:35:17 ID:K0FJJ4Wo0
浜松はうなぎパイでええやん
359名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:35:49 ID:R3/x3JRS0
言われてみれば、面倒で買うときは正嗣だけど、基本的に親も手作りしていたな
俺も手作りするし、自己流のレシピもある。
餃子は良く食うが 手作りの量>>>お店での購入量だわ
360名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:37:20 ID:jrGa/9ig0
うなぎ餃子を名産にするべき。
361名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:37:53 ID:NLu8XJmjO
>>29
だから浜松市民はそんなに餃子食わねえって!!!!!!! 餃子がスーパーなんかに沢山置かれる様になったの最近になってからだぞ!! 浜松のスーパーで働いてる俺が言うんだから間違い無い
362名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:38:06 ID:4QymqIyXO
これってスーパーなんかでの売上金額とかで
ラーメン屋とか飲食店の売上は入れて無いんじゃなかったっけ
363名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:38:37 ID:R3/x3JRS0
>>344>>357
浜松と宇都宮って餃子以外も共通点あるのかもな・・・

宇都宮というか栃木も運転マナーの悪さで全国3位になった事がある。
理由は、合流線のマナーで、譲って1台入れると、そのまま2-3台無理矢理突っ込んで来る事なんだよな(苦笑
364名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:40:47 ID:k08cwpXe0
浜松の人は店じゃ食わないんだよ
家で家族一緒に食べるんだよ
料理も簡単、焼くだけだからなw
365名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:40:59 ID:2IJIInOpO
馬鹿やろー宇都宮は環状道路がすばらしいぞ!一回走ってみそ!国道で80キロ出せるのは宇都宮くらい。

夜中は高速となりますが。
366名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:41:00 ID:DZgmYysg0
部外者だが、浜松・静岡・小山(宇都宮の隣)に仕事・友人関係で良く行く。

餃子について
宇都宮は行政は必至。市民は照れぎみ。
浜松は行政も市民も特に必至ではないが、結果1位となっている。

浜松と静岡について
浜松の人は静岡に対してライバル意識を持つ者がいる。
静岡の人は浜松に対して客観的に見ている。

以上
おれのプロファイリングはそこそこ合っていると思うが。。
367名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:41:31 ID:/2OA3Z4/0
餃子店の数はどうなんだ?
餃子が好きな市民ですって何のメリットがあるんだ??
368名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:41:38 ID:lr11ft9YO
>>360
その発想は無かったわw
369名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:41:55 ID:NLu8XJmjO
>>357
「一台譲ると二台三台割り込んで来る」
浜松じゃ日常茶飯事ですよ
370名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:42:05 ID:xL2AocXtO
>>322
隣り合わせではない
371名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:43:35 ID:783HkbnF0
浜松は黙ってうなぎだけ食ってればいいんだよ
372名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:44:32 ID:R3/x3JRS0
そういえば、俺は浜松に行って一番驚いた事は
餃子のドライブスルーが沢山あった事だな。
>>364の言うとおり、家族で食べるのが多いから持ち帰りが多いためみたいね。
373名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:44:36 ID:icWIS6kVO
>>357
ちなみに静岡の自動車学校の教習車が教習中に割り込み、信号無視、進路妨害、スピード違反してるのは普通に見るな。
静岡はパトカーの遭遇率も高いが、飲酒、駐禁、ねずみ捕りしか取り締まらないのでシートベルト未着用、携帯使用なんかザラに見る。

まあスレチな内容だが静岡なんかそんな未開の土地なんだよ。老後の保養地としか思えん。
374名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:44:49 ID:xL2AocXtO
>>344
県内二軒だけじゃないぜ?>王将
http://www.ohsho.co.jp
375名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:44:59 ID:kh8ExPJMO
餃子食べるとマナー悪くなるのかな?宇都宮、浜松、支那だってそうだろ?
ていうか、いただく時にマナーがうるさくない餃子を多く消費する地域なら、
当然ちゃ当然か。
376名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:45:14 ID:RIuwTjVkO
宇都宮カワイソス

唯一の県一なんだから盗るなよ!うなぎパイめ!

とレスしないのか、つまんね
377名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:46:25 ID:LsNu2e8NO
>>370
そうか?山間部が隣接してると思ったが
378名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:47:01 ID:7i8hJV5QO
浜松餃子買うともれなくモヤシが付いてきます
379名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:47:13 ID:NLu8XJmjO
>>371
浜名湖うなぎの養殖が盛んだったのはもう30年も前の話です
380名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:48:18 ID:kh8ExPJMO
>>377
川根本町という田舎がありましてですね
381名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:48:42 ID:qDBmgXUKO
宇都宮名物は作新学院の生徒数だから
市内でバイトをすると作新か文星芸大付属(宇学)のOBにかなりの確率で遭遇する
382名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:49:17 ID:bPdhzHdlO
栃木出身と言うだけで『餃子美味しいんですよね?』と聞かれるが
さほど美味いとは思った事はない


ただ、JR宇都宮駅東口の餃子の像は卑猥で好きだ
383名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:50:04 ID:D7gr9veV0
静岡って西部と東部は経済活動盛んだが
中部は県庁所在地と徳川家康の栄光で生き延びてるようなもの
ちっこい模型くらいしか民需がないのが静岡市周辺
384名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:50:58 ID:kmB8M7/40
浜松
帯ギュ、苺ましまろ、怪物王女(これマジ?)
385名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:51:47 ID:783HkbnF0
>>379
そうなのか、すまんかったな。うなぎパイは日本一だな。
386名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:52:03 ID:LjiY3Vod0
静岡人って言葉に違和感
387名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:52:07 ID:XUUvOInGO
>>344
へー、じゃあ東海地方の運転マナーはほんと絶望的に悪いんだなw
愛知県だけじゃないわけだ
愛知県は車の台数が多いからという言い訳もあるが、静岡は…
次東名走る時は気をつけるわ
388名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:52:20 ID:BSWCW9jL0
最近、ぎょうざの満州が気に入っている。
B級グルメでは王将と延々バトルをやっているようだがw。
389名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:53:54 ID:q5fAON+60
3割うまい
390名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:54:02 ID:0afzmW4xO
 
ID:icWIS6kVO
 
おまえが静岡大嫌いなのは、よく分かった
も ち つ け w
391名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:54:15 ID:qDBmgXUKO
栃木はイチゴ かんぴょう 湯葉(日光)しもつかれ

中禅寺湖のニジマス
住んでいた時、宇都宮市内はから揚げを出す居酒屋やそば屋が多かったな
から揚げののぼりをかなり見た
から揚げは実は隠れた名物だと思った
392名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:54:22 ID:kmB8M7/40
静岡は免許取得難易度高いらしいけどな。
マナーは…名古屋に比べたらマシじゃね?
393名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:54:39 ID:Siun6fzd0
俺は浜松市民で餃子大好きだが
浜松餃子は大嫌いだ。具がほとんどキャベツで貧乏くさくてまずい
付け合せにモヤシつけるのも意味不明。水っぽくてまずい
394名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:55:49 ID:XUUvOInGO
名古屋を運転すると、一日に一回は必ず切れさせられる
395名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:57:06 ID:YzrUB7UB0
人口 宇都宮
396名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:57:54 ID:q5fAON+60
わざと煽ろうとする奴はどこにでも出没するなぁ・・・。

浜松と宇都宮って両方とも郊外に環状道路があってロードサイド店が繁栄、街中は以前の活気がないってのはあるな。
浜松は地元百貨店の遠鉄が街中の砦だが、宇都宮のFKDは街中見捨ててさっさと郊外へ行ってしまったw
397名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:58:38 ID:HCF3O71QO
純国産材料使ってる正嗣のぎょうざ食えおまえら
通販してるから
398名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:59:29 ID:YzrUB7UB0
ミスレスした

人口 宇都宮=50万 浜松=80万なんだから
浜松のが多い数字が出るのは当たり前

実質は宇都宮が日本一
399名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:59:37 ID:qDBmgXUKO
ロビンソンにはよく行ったよ
ジャスコが出来て郊外に流れたね
半生のハンバーグ屋まだあるのかな
400名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:00:27 ID:LsNu2e8NO
>>380
ありがとう、勉強になりました。
茶の産地がはさまってるのか。
401名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:00:32 ID:NLu8XJmjO
>>393
確か浜松餃子の定義って浜松の餃子協会に入ってる餃子屋が作ってればそれを浜松餃子と呼ぶんだったっけ。別に材料も分量も関係無く
402名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:01:07 ID:4QymqIyXO
浜松の餃子は食ったことないけど
宇都宮の餃子は食ったことある
餃子なんてどこで食おうと大して変わらないという、至極当然の感想を持った
403名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:01:31 ID:M7Hw32lT0
ヤマハ・ローランド・河合
楽器の浜松
404名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:04:59 ID:xL2AocXtO
>>383
静岡市、特に葵区は商業の中心地だよ>中部
405名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:06:18 ID:icWIS6kVO
静岡は大手の工場があって安定した給料が貰えてダラダラ過ごすだけで満足してるが金遣いは極端に荒い。よって金が流通してる錯覚を抱く。
頭を使う仕事には向かない県民性。
家康が静岡の誇りにしてる様だが今川義元の話題は一切出ない。
家康は人質と捨て駒と隠居時代に過ごし、埋葬されただけなんだがな。
あとはヤクザの清水一家か…これについてはあまりアピールしないな。
406名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:06:32 ID:mJDBFQo90
>>393
そのあっさりした味がいいんじゃないか。いくらでも食える。
407名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:09:28 ID:9wmk/htR0
浜松市民の人気No.1餃子店は何処ですか?
買いにいきたい
408名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:10:39 ID:qDByzZBV0
>>398
貴方の指摘は正しい
409名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:11:55 ID:D7gr9veV0
>>404
商業の中心って・・・・
西部の人は名古屋に、東部の人は東京・神奈川に出かけるのに
商業自慢されてもねえ・・・・

パルコができたのがうれしいのはわかるけどさ、
静岡のパルコなんて行くなら
渋谷や池袋はたまた名古屋のパルコに行くよwwwwww
410名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:13:11 ID:icWIS6kVO
>>394
名古屋で一日一回キレるんなら静岡では一日十回はキレるぞw


確かに静岡は嫌いだな。いいとこなんかなに一つ見当たらん。県外の人間には溶け込めない独特の雰囲気がある。県外から居着いた奴らを見ても使えない奴らばかりだしな。
411名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:13:58 ID:3366f4JK0
浜松が偽装大国ってこと?
412名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:14:27 ID:zq97PMWk0
それでいて、朝食のオカズになるような餃子とかは誰一人開発してないんだよなw
本当に食べてるのかな?
工場があって全国に出荷してるだけじゃないの?
413名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:15:08 ID:VyBufWBYO
>>397
東京から食いに行ったが旨かったよ。
何より安い。焼き二人前水一人前は女でも食えるな。
414名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:15:49 ID:xL2AocXtO
>>409
俺が言ったのは静岡県内で比較しての話。
いきなり県外の都市を持ち出すなよw
415名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:16:32 ID:X3LqqtaG0
もやしの意味がわからない
416名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:17:14 ID:X3dqkqxx0
>>398
浜松と宇都宮の平均所得を比べないとわからないよな。
収入に占める餃子の割合が多いほうが餃子好きな市だろ。
417名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:17:14 ID:0JFa8aBI0
しかし>>102の予言どおりのスレになってる件w
418名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:19:23 ID:xL2AocXtO
419名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:19:35 ID:7Wyep2WV0
>>407
浜松西インターから5キロくらい南下したガード下の餃子屋
持ち帰り専門店だけど地元民でいつも混雑しててなかなか買えない。
名前は忘れた
420名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:24:35 ID:X8x2LHZq0
>>32

トツギじゃねぇ!
トヅグだ!
421名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:26:30 ID:4YWohag6O
宇都宮もだいぶ郊外化してるようだが
完全に郊外にストローされてる浜松みたいになって欲しくないなあ
関東圏らしく駅前一極集中してほしい
422名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:27:57 ID:6R9zjcuq0
宇都宮市民が必死で笑えるw
423名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:30:03 ID:2NvKVIX50
>>419
丸和の餃子ね。
買いに行く時は予約しておかないとダメ。
424名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:30:31 ID:Ggqc6nRUO
食べ物の事で喧嘩するのは卑しい
425名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:30:35 ID:Pl++77820
>>416
エンゲル係数ならぬギョーザ係数かw

>>421
宇都宮は完全にモータリゼーション社会だよ
東京のような駅前集中社会ではない
LRTの構想はあるみたいだが
426名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:32:30 ID:kh8ExPJMO
ゆでシラス
ハンベのフライ
ツナピコ
鰹の塩辛
ヘソの味噌煮
ナガラミの塩茹

これらをビールでやるのが至福だろjk
427名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:33:44 ID:nhrrRZ8qO
鬱の宮餃子は安くて味は普通だお
行くとなんだかんだ言っても食べてしまうお(´・ω・`)
428名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:34:46 ID:WEy1I41l0
>>103
東北人の俺からすると宇都宮ですら超都会だよ
なんせ東北初のパルコが先週ようやく仙台にオープンしたところだからなw
郡山はもっとこじんまりしてて、小山に近い感じがする
429名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:39:04 ID:LoareSPA0
>>428
俺も同意。
仙台市の中心部よりも栄えてるなって感じたし、街も広い。

ただその分、周辺の市町村との落差が酷いw
430名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:44:29 ID:4YWohag6O
郡山は県庁所在地より栄えていてでかいチンポビル一つだけある点は浜松と共通してるな
431名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:45:20 ID:T79y1L230
観光客が宇都宮へ行って食べるもの=餃子
観光客が浜松へ行って食べるもの=うなぎ
浜松市民が普段食べるもの=餃子

ということですね
432名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:47:30 ID:NcX+fOcSO
次は水戸と横手で納豆対決だな
433岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/09/03(水) 19:50:19 ID:wqgKuCnB0 BE:146966843-2BP(2233)
王将の餃子とビール買おっと。
434名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:50:38 ID:AT2Rz4gt0
>>422
鹿沼市民はすっこんでろ。
435名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:51:24 ID:E4+LFC1o0
毒を貯め込んだ5大市街地?
436名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:52:45 ID:DiKxE/lB0
>>398
くだらねえ釣りすんなカス野郎
437名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:53:35 ID:SXmYcvlQO
浜名湖サービスエリアや浜松駅近くにおいしい餃子ありますか?お持ちかえりで。
438名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:54:03 ID:X5a0HMp7O
>>426
酒のツマミならエシャレットを入れるよう異議を唱える
439名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:54:29 ID:IRUOHDU90
宇都宮はJRや東武の駅とか作新学院の生徒うじゃうじゃいるw
440名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:02:15 ID:icX0AGsy0
ところで浜松には有名な餃子店とかあるの?
宇都宮はとにかく安いよな
味は割と普通だけど
441名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:03:27 ID:u37fp7Ye0
ホンダ発祥の地浜松とホンダのおこぼれでかろうじて生きている栃木じゃ最初から
勝負はついている
442名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:10:44 ID:T2OMXmVd0
浜松民の俺はもやしがある餃子ばっかり食ってたから、他県で餃子頼んだときにもやしがないのにはびっくりしたな昔
443名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:10:53 ID:pUzkQqa50
宇都宮の餃子って外食で日本一じゃなかったっけ?
444名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:21:39 ID:fSr9Gy/y0
>>440
浜松としての統一性は無いが、各店とも個性的で美味しい店も多いよ。
445名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:30:06 ID:FEdhoQFi0
秋葉神社にお札を貰いに行く時に、道すがらやたらと
餃子のカンバンが多いなとは思っていたが、これほどとは。
446名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:31:33 ID:bmSYvbP2O
宇都宮の餃子はイマイチだけど、
餃子に合う地ビールとやらが、今まで飲んだ地ビールの中でダントツに旨かった。
447宇都宮人:2008/09/03(水) 20:33:33 ID:E7yia5jJO
ほぼ純宇都宮人です。 
 
宇都宮には餃子屋さんがたくさんありますが、宇都宮人は、正嗣派かみんみん派に分かれている気がします。 
ちなみに私は正嗣派です。 
お店では、焼き2、水2で頼みます。 
私は持ち帰りか、家で作ることの方が多いです。
448名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:33:40 ID:SHeZ6LbW0
なんでそんなに浜松のひとはギョーザ食べるの?
家で作らない人が多いってこと?
449名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:35:49 ID:Q/jN74lC0
せっかく駅前に変な像まで建てちゃってるのに宇都宮涙目だな。
450名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:37:52 ID:K/qxq4l80
浜松の餃子って野菜が多くてヘルシー料理の部類に入るから
野菜と肉の割合が9:1のところも多いし味では宇都宮にボロ負けだと思う。
浜松餃子がテレビで紹介されて芸能人がスタジオで食べたりしてると
特別美味しいってわけでもないだろうに「美味しい」って言ってるの見て
いつもヒヤヒヤしている。
451名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:39:00 ID:CofJw4OO0
            ,. - ── - 、
        r'つ)∠───    ヽ
       〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
      ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,   
     ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\        
     {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ       < 1位オメ
      ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
      ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
     /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
     {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \  
     V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
       V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
        リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
         /{{ |   |===|    || |   __/

     涼宮 哈爾濱 [スズミヤ ハルビン]
 (不明〜2008没 毒入り冷凍餃子を食し死亡)
452名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:39:08 ID:wOSnCiT70
>>407
個人経営の店がたくさんあってね。
気に入ってる店も人それぞれなんだよ。
453名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:40:08 ID:LoareSPA0
>>448
店で食うと言うより、総菜屋みたいな餃子屋で大量にお持ち帰りするらしい。

454名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:40:29 ID:BKS5pqP00
餃子が日本一でも全然嬉しくないな。中国のせいで
455名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:40:38 ID:CofJw4OO0
>>449
夜に宇都宮に着いてあの餃子像を見ると禍々しくて怖い。なんかナメクジのお化けみたい。
456名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:41:25 ID:2RvgwaKV0
確かに餃子食うけど、別に・・・
457名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:42:00 ID:IRUOHDU90
>>455
夜にあの東口の広場ってDQN多いから嫌なんだよな
458名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:44:24 ID:vMEfO+a5O
餃子好きだけどニンニクがなぁ
459名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:44:43 ID:2RvgwaKV0
>453
それだ!
餃子があると、それがメインになるから楽なんだよね。
おいしいし安いし。ご飯にあうし。
460名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:49:36 ID:CofJw4OO0
>>459
漏れは水餃子派ですが、買いすぎてご飯要らなかったことがあった('A`)
http://www.odnir.com/cgi/src/nup22048.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup22049.jpg
461名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:50:30 ID:fj1v6sFr0
うなぎがあるんだから
餃子ぐらい何も無い宇都宮に譲ってやれよ
462名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:50:37 ID:SHeZ6LbW0
>>453 なるほど
そして今、無性に餃子が食べたいんだ
463名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:52:18 ID:fSr9Gy/y0
>>450
脂っこく無いから大量に食べられる要因なのかもね。
ウチも2人で5人前とか平気で食べるからなぁ。
464名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:54:53 ID:X5a0HMp7O
>>437
うまいかどうかは知らんが駅近くで昔から地元民が食ってるのが食べたければ
駅南の楊子町にある楊子菜館へ行ってみな。昔から持ち帰りが多い

旨いって聞くのは西インター南の伊左地にある丸和商店は良く聞く
予約受付無しなんで入手に難があるとは聞いてるけどな
465名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:55:01 ID:B+gNQfYc0
○餃子の街www 宇都宮
宇都宮市が「餃子日本一であること」を自ら表明。
93年TV東京「おまかせ山田商会:宇都宮餃子大作戦」で餃子消費量日本一を旗印に町興し。
通称「浜松ショック」以降の動向に注意
○「笑い」と「癒やし」の街www 宇都宮
吉本興業社長 吉野伊佐男氏、難病患者らの支援に取り組む非営利活動法人理事長の高橋真也氏を
「特別顧問」に招聘し町興し。なお、同市が特別顧問職を設けるのは初めて。
○雷の街www 宇都宮
栃木県内において夏場に雷が多発する事に着目し町興し。
一部和菓子ネーミングに採用されるも隣県の「空っ風」に比較し知名度低し
○ジャズの街www 宇都宮
渡辺貞夫氏が宇都宮出身(高校卒業後上京,音楽活動を始める)な事から01年よりジャズのまちづくりを開始。
渡辺氏を前面に取り上げる事は 同時に宇都宮市の治安に言及せざるをえない為、注意を要す
○城の街www 宇都宮
宇都宮城址公園を起点とした町興し。観光客を年間60万人と算出(*1)。史実は土塁のみ。
19年度から始まる第2期工事に着目
*1_2005年度年間入場者数ツインリンクもてぎ1,090,000、宇都宮市農林公園ろまんちっく村909,290、栃木県井頭公園786,000に次ぐ規模となる
○カクテルの街www 宇都宮
「国内外のコンクールで優勝したバーテンダーが日本一多い街」として町興し
466名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:59:41 ID:FEohG64q0
○トトロの街www 宇都宮
宮崎駿氏が戦時中 宇都宮市、及び鹿沼市に一家で疎開したことから。「となりのトトロ」は宇都宮でインスピレーションを得たと想定
○妖精の街www 宇都宮
井村君江氏が宇都宮市在住。福島県金山町と並び妖精美術館がある事を元に町興し
○豚しゃぶの街www 宇都宮
地元の豚肉振興のために考案された「宇都宮名物」
○おもてなし日本一のまちwww 宇都宮
宇都宮観光コンベンション協会が提唱
街全体で、お客様に対するホスピタリティ(おもてなし)の向上を推進中
○浴衣の街www 宇都宮
栃木TVが2008年宮祭りの中継で宣言
「栃木は海が無く、水着を着る機会が少ないから。」
○ヨーグルトの街www 宇都宮
2008年「噂の東京マガジン」にて取り上げられる
http://www.tbs.co.jp/uwasa/20080831/bantsuke.html
467名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:01:46 ID:VyBufWBYO
正嗣とみんみんはしごしたら
正嗣のほうが旨かった
合計で6人前くったがまだ食えるかんじ
正嗣はまた食べたいなぁ
468名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:02:30 ID:M8pCNWu2O
>>419
キャベツのみでニンニクほとんど入ってなくて
肉はゼロのあの餃子が人気ってw
安きゃ何でもいいんだろ。
さすがブルーカラー浜松w
469名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:06:05 ID:Y1/4+A7A0
貧乏な宇都宮が必死で守ってきた餃子ブランド?(www)が、
簡単に金持ち浜松に持って行かれてしまうなんて・・・
宇都宮の悲劇・・・しかも宇都宮の餃子が他の地域の餃子より
抜きん出て美味しいのかというと、そうでもないしwww

うちゅのみや餃子ってwww


470名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:09:13 ID:fSr9Gy/y0
>>468
浜松市民なのに浜松を馬鹿にしてどうする?
471名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:14:30 ID:NLu8XJmjO
>>448
家は月1回食卓に出るか出ないかだが…
472名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:16:46 ID:kNlJ13Lc0
>>398
>>1
>1世帯あたりのギョーザ購入額
ってのが読めない文盲なんだね

ちなみに今まで一番ウマイと思ったのはホワイト餃子だな
473名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:18:58 ID:D7gr9veV0
宇都宮は餃子の町?????はぁ??
おもちゃのまちだろ?
474名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:19:54 ID:+bdF1UqtO
【料理】マイタケと牛肉を一緒に炒めないよう注意喚起。化学反応で大爆発の恐れ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/
475名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:27:23 ID:IRUOHDU90
>>473
それは壬生
476名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:29:55 ID:T79y1L230
>>465-467
どれだけの税金が宣伝のために投入されたんだろうねw
477名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:34:07 ID:pPD8+Nkh0
浜松が1位なんてねつ造だろうね、4位の静岡だって絶対嘘だと思う静岡市民です。
478名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:35:01 ID:8o0kPUxA0
宇都宮って浜松に人口負けてるのかw
479名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:36:15 ID:57LZHGIiO
宇都宮涙目w
480名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:36:35 ID:kNlJ13Lc0
>>477
静岡市民なら静岡のスーパーで売ってる餃子の種類ぐらい調べろよ
多分県外に行って見ればそこで売っている餃子の種類より多いから
481名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:40:22 ID:moksOw3o0
鬱の宮
482名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:41:44 ID:iin9QqZUO
オーッと、ここで場外乱闘、凶器はフライパンです
福島県の福島も餃子が有名
フライパンにまるまる餃子
483名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:43:01 ID:zpvN2f6I0
宇都宮から餃子を取ったら何が残る?
484名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:43:08 ID:pPD8+Nkh0
>>480
はぁ、調べるほど売ってないだろう、愛知も東京も変わらねえよ。
静岡で餃子っていうと岡崎ぐらいだろ。
485名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:43:43 ID:4YWohag6O
足利銀行と静岡銀行じゃ天と地の差があるなあ
486名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:43:53 ID:oSejtAbe0
>>48
浦和うなこちゃん

浦和う○こw
487名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:45:16 ID:e5K5IS2UO
東海は物価高いからなあ
488名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:50:23 ID:hl/r3ZRC0
>>486
やなせたかしのキャラな。
やる夫そっくりだと思うんだが
489名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:51:05 ID:u3g8ReIHO
世界に誇れる産業を生んだ浜松は凄いけど、宇都宮は関東だから五分五分かw
490名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:51:21 ID:qDBmgXUKO
だけど浜松って文化圏は完全に名古屋だよな
三島 沼津 清水 静岡とは雰囲気も違う
中日も浜松の社会人の選手を昔から積極的に獲得するし
スポーツもサッカーより野球だし豊橋からの町続きの雰囲気だ
491名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:51:42 ID:NOIz2+w30
> ギョーザなどの調理品を多く消費する地域

ギョーザは関係なく、浜松の方が全体的に消費量が高いというオチ?
492名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:51:54 ID:a3AVdcAJ0
宇都宮はなんで「○○の街」と称してセルフプロデュースしたがるの?
観光客が宇都宮なんぞに行くとでも思ってるの?
493名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:52:44 ID:7TGtP+8Z0
浜松なのか。
埼玉人のイメージだと
「やっぱり」の修飾語に似合うのは宇都宮なんだけど。
494名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:53:18 ID:xWGonjS30
>>490
やめてくれ
495名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:53:51 ID:8IN3+YcJ0
>>492
お前は名物が何もない町の気持ちが分かってるか!!
496名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:54:19 ID:qDBmgXUKO
ちなみに横浜高校の野球部の出身地に、伝統的に浜松出身が毎年ほぼいる

豆知識な
497名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:54:35 ID:okx35gHw0
>>490
ないない
お前実は味噌臭い奴だろ
498名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:56:08 ID:NOIz2+w30
>>493
浜松は、作っているのではなく、家で食っているだけなので、
「ギョーザは、宇都宮」
のイメージで良いと思う。
499名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:57:35 ID:a3AVdcAJ0
>>495
餃子みたいなどこでも食べてるようなものをアピールするからダメなんだよ。
ナンバーワンよりオンリーワンを目指せよ。
500名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:58:49 ID:OKKip4zy0
>同研究所は「浜松市は働く場所に恵まれ、共働きが多く、ギョーザなどの調理品を多く消費
>する地域」と分析している。

しかし、なぜ餃子なのかという肝心の答えはわかってないんだな
501名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:00:14 ID:kNlJ13Lc0

        /(i
      /  《i
      | .( ゚Д゚ )
      | へ 《 i へ
      |   《 i
      \_ 《/
       U" U
502名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:00:35 ID:TI5t6quz0
>>495
まぁぶっちゃけ
まんだらけとメロンとイエローサブマリンに、喜久屋書店、紀伊国屋書店があればどーでもいいよ
503名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:02:26 ID:w4QOPHF20
大昔から浜松は一般家庭で作られ食べられていたし
調査では浜松が宇都宮の4倍の購入額だが消費量なら10倍位じゃないか?
504名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:05:04 ID:KfOWgNITO
浜松市民ですが、そういえばギョーザ専門店もいくつかあるし、そういえばよく食べてる気がします。
一年前に近隣の弱小市町村合併して政令指定都市になり、急に全国1位(ギョーザ消費量は政令指定都市しか調査されない為)と云われて一番驚いてるのは浜松市民です。浜松市といえば、ホンダ、ヤマハ、スズキなどの工場があり、楽器の街、バイクの街と云われてきました。
食品はウナギなどが有名です。
ただ、ギョーザに関しては市民も行政もまったく努力しておらず、完全にタナボタです。
この場をお借りして宇都宮市民、並びに行政の方々には心よりお詫び申し上げます。
今後できればこのタイトルは返上し、無かった事にして頂いた方が、すべて丸くおさまる気がします。
全国の皆さんも今後はギョーザと云えば宇都宮と心に刻みつけていただき、浜松市の事は忘れて下さい。
505名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:05:37 ID:qDByzZBV0
>>494
>>490
三河のトヨタと浜松のスズキ。 クレージーで共通だなー。やっぱ似たもの同士。
506名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:06:04 ID:BtoDso1Z0
残ったのは、コジマと大谷石だけか・・・
宇都宮オワタ
507名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:08:13 ID:w4QOPHF20
宇都宮は市が町興し用に盛りたてた結果であって
町おこし前なら
1浜松・・・・10%
2鹿児島・・・・5%
3静岡・・・・・3%
4前橋・・・・・3%
5宇都宮・・・・0%
国内全体ならこんなもんだろ
508名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:08:20 ID:o6kBCeej0
つか、浜松も宇都宮もギョーザなんかで争そうなよw
浜松なんて、そもそもSUZUKI、HONDAの城下町だろ。
まあ、HONDAは東京に出て行ってしまったがなw

509名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:08:40 ID:bmSYvbP2O
これ1〜3月のデータなんだ。
調べたら、1〜6月のデータだと、浜松と宇都宮の差は10円だった。毒ギョーザ事件の後だから、加工済みギョーザの購入額が減ったのか。
つーか、そんな時期でもギョーザ買う浜松人と宇都宮人はスゴいわ。
510名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:09:16 ID:XB+5Jl4a0
ここで故郷の名物がバナナ饅頭な俺参上
511名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:09:29 ID:X5a0HMp7O
>>500
満州引き揚げ者が多いからとか言われてる
満州引き揚げ者が多数参加して作った満州道路とかある
512名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:10:34 ID:iy4MW3Eg0
栃木ってなんのために存在してるの?
竹島じゃなくてとちぎを朝鮮にあげた方がよくね?
513名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:12:21 ID:w4QOPHF20
餃子1強なら浜松
4強なら(浜松・鹿児島・静岡・前橋)
へたすると町興し前の宇都宮は平均以下じゃないか?
514名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:12:36 ID:WUJARuaQO
とりあえず栃木県はとちぎ県に改めたほうが良い
515名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:14:35 ID:LoareSPA0
>>512
チョンかお前。

ツインリンク茂木やホンダの施設があるし、那須や日光有るから駄目だ。
516名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:15:22 ID:F8cgax9xO
栃木は神の国だから。ちなみに栃木県は栃木県でも、ある所だけだけどね。
まさに神。
517名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:15:45 ID:vSjtKv8R0
>>9

東海道新幹線 と 東北新幹線の違い。
518名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:16:50 ID:a3AVdcAJ0
栃木県民は栃木っぽく栃餅を喰えばいいんじゃね?
519名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:18:19 ID:uAsrRyEq0
宇都宮の人間だが、これはいいこと。
餃子目当ての余所者なんて金落とさないし
来るだけでうざい。基本的に排他的な栃木人は
余所からの干渉を嫌う。放っていてくれ。
520名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:18:37 ID:OBsGGF1d0
どうでもいいよ、田舎者の数字自慢なんてw
521名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:19:34 ID:8PuTMEb+0
宇都宮の鬱飲み屋
         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
522名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:19:53 ID:7mBajV/s0
>>9
宇都宮なんて南トーホグじゃねーか
523名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:21:41 ID:3wu9v75h0
国産鰻餃子是最強之偽装
524名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:22:11 ID:OBsGGF1d0
とりあえず、宇都宮も浜松もどこにあるかわかりません
525名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:22:30 ID:L4/BVjxVO
あれ?確か餃子の単価が浜松の方が高いんじゃなかったっけ?
だから消費【額】は浜松が上だけど、【量】は宇都宮のが上だって
夕方のニュース番組で見た覚えがあるが。
526名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:22:36 ID:w4QOPHF20
昔から食べられてる餃子大国は
餃子四強(浜松・鹿児島・静岡・前橋)

宇都宮は城が完成したからいいだろ
宇都宮餃子を食ってるのは日光に行くついでの他関東の観光客だしな
527名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:24:58 ID:NLu8XJmjO
>>484
岡崎は愛知県である
528名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:25:51 ID:uUDtwcfx0
餃子を主食にする中華な民族が大量に住み着いてないか?

529名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:28:03 ID:zcRhIelr0
>>381
卒業生です><
530名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:28:12 ID:w4QOPHF20
>>525
>夕方のニュース番組で見た覚えがあるが。



でっち上げ栃木人(笑)またかよwwwwww
どこのテレビ局だよ
531名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:30:50 ID:hLJ7Huka0
>>108

オニオンじゃないのか?
532名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:31:27 ID:bmSYvbP2O
>>513
ナンジャタウンの静岡、三色肉餃子は好きだよ。6こ500円は高いが(´ω`)
総務省のデータ見たよ。
今年の一月から六月の月間トップは宇都宮三回、浜松二回、鹿児島一回だた。
前橋、静岡も上位にいるのね。
533名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:33:05 ID:ciWDjLrl0
餃子の浜松
すっぽんの浜松
うなぎの浜松
うなぎパイも浜松
ヤマハは浜松?
534名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:36:56 ID:duEN7pYf0
浜松の西の方のイオンでクルマが迷子になった
駐車場ひろすぎだろ
535名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:38:30 ID:w4QOPHF20
>>532サスガ酒豪鹿児島!
鹿児島の飲み屋には必ずあるね
浜松市民の手作り餃子は激ウマいよ
宇都宮はスーパーの市販餃子に負けてるよ
536宇都宮人:2008/09/03(水) 22:38:35 ID:E7yia5jJO
ユニオンよりオリオンの方が行くかな。 
 

私は浜松が宇都宮がどーのこーのは問題じゃないかな。むしろ、餃子有名どころのコラボ商品でも出したほうがいいのでは? 

私は正嗣の餃子が好きだしおいしいし、これからも食べ続けるけど(笑) 
県外の親戚やお客さんに餃子を頼まれたりするので悪い気はしてません。 

537名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:38:40 ID:mnTmxpuw0
>>512
で?それ以外に何があるの?
牛乳や鹿肉のためにナスや日光だけ残してあとは韓国の飛び地にしても問題なくない?
538名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:39:56 ID:H6xEeOsbO
>>533
悪徳(?)○八○綿も浜松
539名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:42:18 ID:kNlJ13Lc0
浜松餃子
しぞーかおでん
富士宮やきそば

これだけはなんか違うと思っているけどね
by静岡県民
540名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:45:28 ID:okx35gHw0
>>539
富士宮やきそばなんて町おこしででっち上げしてる感じだもんな
B級グルメとか恥ずかしいからやめれって思う
541名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:47:42 ID:NL/WappiO
富士宮焼きそばのアレが嫌だ。
『肉かす』。
何このネーミング。
声に出して言ってみ?
『にくかす』
542名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:48:07 ID:kmB8M7/40
>>539
俺も今までは違う感あったが、浜松の餃子は今回ので名実ともに認められたわけだし
認めても良いと思う。
543名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:55:18 ID:tr6wetSf0
宇都宮は東京からどんでん外食産業とかが進出してるが
浜松は東京・名古屋から隔離された田舎で独自文化を守れてる

とテキトーに分析してみる
544名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:55:54 ID:bmSYvbP2O
>>541
せめて「肉そぼろ」にして!
545名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:58:35 ID:UZ6hqqL00
>>9
宇都宮は駅西なんてテナント空いてたりデパートが相次いで潰れたことあるぐらい。活気が無いな。
浜松の方がかわいいこ多いんじゃないのか?
546名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:58:51 ID:0djwc7Q90
>>1
餃子も作れないダメ主婦が多いと言う事でFA?
547名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:00:49 ID:UZ6hqqL00
これって購入ってギョーザ屋からの持ち帰りってわけじゃないよな。
スーパーなどからの既製品を買ってるわけだよな。冷凍とかお惣菜。
例の問題的に駄目だろw
548名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:03:18 ID:x2HUR+z20
購入額って、もしかして既製品の購入額のこと?
餃子の町っていうんなら手作りの割合が結構高いんでねえかい?
ギョーザの皮の売り上げ枚数とか調べないといけないような気ぃする。
549名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:03:55 ID:UZ6hqqL00
>>512
何どさくさに紛れて朝鮮に上げるだよw この朝鮮人が。
栃木にはもう十分朝鮮人いるから。
550名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:07:21 ID:x9ySV+XOO
>>398
> 人口 宇都宮=50万 浜松=80万なんだから
> 浜松のが多い数字が出るのは当たり前

> 実質は宇都宮が日本一


同意。極端な話。○○の消費量とか、中国は世界一って話。
宇都宮が一番じゃん。差が人口比率より上なら別だが
551名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:09:23 ID:hhJxZpMy0
ブラジル人に職を取られて
嫁も働きに出ないといけなくなったから
夕飯を買って帰ることが多くなった為

って悲しい事実は隠しておこうと思うんだ。

別に夕飯=絶対餃子って訳じゃないから
餃子が売れてるのは事実なんだし。
552名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:11:41 ID:c4eAosDP0
宇都宮から餃子の看板を取ったら何が残るって言うんだww
553名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:12:18 ID:ImSrvAAx0
将棋の駒?
554名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:15:04 ID:WS8Tkcgw0
栃木のHONDAの研究所でバイク乗りが餃子好きになるだろ。
で、浜松の工場に左遷(もとい栄転)されて餃子食べまくる。
さらに、熊本工場へ移動を命じられて熊本に餃子ブームが来る。←いまからココ
555名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:15:56 ID:UZ6hqqL00
餃子は焼いてすぐ食べないと美味しさ半分どころか1/3になる。
特に皮が駄目になる。底のカリカリ部分がぶしゃぶしゃに、本皮部分もうどんが伸びたようになる。
既製品チンするとか餃子分かってない。
556名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:17:04 ID:Z+jgUIkN0
>>548
餃子の街なら皮を手作りする人も居そう。
557名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:17:21 ID:4YWohag6O
浜松もデパートアホみたいに潰れてるよ
地元民からして郊外指向だし
558焼肉ぷらす:2008/09/03(水) 23:17:24 ID:JmGVCeEiO
浜松から来たブラジル人がバーベキューに誘ってくれたが

シメは餃子だった。大変旨かった。
559名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:19:07 ID:GEDQpoey0
浜松は〜〜ウナギパイ?
あとフナ寿司は・・岐阜だったっけ、琵琶湖だもんな。
560名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:20:45 ID:IA0+KHvzO
浜松と宇都宮は
住んでいる人は麻痺して気が付いていないけど
ものすごいニンニク臭い街だったりしてね
561名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:24:14 ID:BOnWe8Lb0
宇都宮ざまあw
今日から浜松の天下!
562名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:26:42 ID:w4QOPHF20
「浜松餃子文化圏」と「町興し宇都宮餃子」だから根本からして比較対照にならないよ
563名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:29:52 ID:lfCCEVNk0
この前、宇都宮の東端のでかいだけがウリの餃子屋に行って40分並んで食べたが、
味に関する感想は全くない。
564名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:29:52 ID:s279oYY+0
浜松市民餃子食いすぎだろ・・・俺も浜松市民だけどね。
餃子は手軽だから食べてるだけなんだけど。
一時(5年以上前)頻繁に食卓に上がったな

おれはうなぎの方が好きだぜ!
565名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:33:04 ID:rZ5sBoPLO
栃木限定
レモン牛乳
飲んだコトあんのけ?
餃子とは合わないけど
566名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:49:54 ID:qDgB4zRs0
うなぎ餃子とイチゴ餃子を競作して、うまかったほうが餃子の街を名乗ればよい
567名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:51:41 ID:rzcxLyTR0
宇都宮は駅前にたくさん店があるので、東北方面への旅行のついでに
餃子を食べたりできるけど、浜松って駅前にまったくないね。
どこ行けば食べられたんだろう?
568名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:52:11 ID:qDBmgXUKO
宇都宮はステーキの宮と
焼肉の宮だろ
餃子はマジで東京のが美味い
569名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:53:03 ID:ZthZYT2p0
>>565
500mlパックが100円以上するから飲む気がしない

宇都宮は餃子とか返上したいな
はっきり言って迷惑だ
570名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:54:49 ID:r+phL/Y/O
別に何処が特産やら名物を名乗っても構わないだろ。ギスギスすんなよ。


三ケ日みかんだろ?
571名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:55:46 ID:FZCy4igY0
宇都宮の餃子屋ってビールもご飯も禁止でひたすら餃子だけを食べ続けないといけない、って本当なの?
572名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:56:58 ID:qDBmgXUKO
いや
みんみんビールもあった記憶があるし
ライスにスープはデフォだぜ
俺はカリっとした揚げ餃子が好きだった
573名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:02:03 ID:sJe4GIY60
もはや浜名湖は鰻の養殖は盛んじゃないのだが…
574名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:05:53 ID:WEjXUN5v0
でも問屋が多いから日本中の鰻が集まってきて高品質の活鰻を取り扱ってるんだよ。
だからブランドとしての浜名湖鰻は健在。
575名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:13:59 ID:h2Z2v4J/0
大阪人が気合い入れて食ったら日本一になれるんじゃないか
なにせ王将があるんだから
576名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:19:48 ID:Z4OyvbH00
18切符で浜松に行って、駅前だけうろうろしても
浜松のことなんてほとんど何もわかりゃしませんよ。
577名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:34:19 ID:x4M4zLvxO
>>470
自虐フェチなんだよ、気にするなw
578名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:36:06 ID:rrFfIiGOO
>>571
俺が好きな正嗣の某支店はまじで餃子しかない
そこは水がおすすめ
579名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:36:45 ID:YaIBFA880
どうせ工場の消毒液まみれのだろ
ギョーザくらい自分で作れよ
580名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:46:59 ID:x4M4zLvxO
>>574
産地偽装じゃね〜かwww
581名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:48:15 ID:OoNbBOVZ0
栃木なんか基本的にモノマネの邪道餃子だろ
582名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:52:09 ID:NlxCGl0VO
583名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:55:33 ID:Ka63hlK+0
宇都宮m9(^Д^)プギャー
584名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:01:32 ID:8Kgjgf1o0
購入額なら単価上げれば
585名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:01:33 ID:LgQ472rDO
餃子のドライブスルーがあるみたいだしな
586名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:03:39 ID:wCW/uDFd0
もともと栃木に餃子文化は全くない

餃子文化
浜松>>>鹿児島>>>>>>>>>静岡≧前橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>栃木
587名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:03:48 ID:CNOy+EJ70
宇都宮にある餃子の像を浜松に移そう。
588名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:04:13 ID:El6IW4hV0
>>534
迷子になったのはクルマじゃなくてオマイだろ。
589名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:07:19 ID:F3B1bayv0
宇都宮人って餃子よりラーメン好きが多い気がする。
今全国ランキング2位だから、なんかの拍子で山形抜いたらまた「ラーメン餃子の町宇都宮!!!」
って騒ぐと思う。

どこに行ってもラーメン屋ばかり・・・美味いうどんが食べたいよ・
590名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:07:29 ID:nH6jSm/T0
>>578
滝の原な
焼き方一番うまいよな。

大家街道はご飯あるよ

若草が一番雰囲気いい。

正嗣の餃子とみんみん比べると、正嗣のほうが美味い
でも幸楽が地元の評価高い
元祖は香蘭 最近閉店しちゃった

正嗣の餃子を焼く名人が福林の親父
あのラーメン屋の餃子は正嗣の冷凍餃子w
かりっと焼くの美味いぞ。

591名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:10:51 ID:lSvlOMVhO
>>578
正嗣は暖簾分け方式。
店によって味もメニューも違う。
本店などは宇都宮餃子会に加盟していないが、
一部の暖簾分けされた店は宇都宮餃子会に加盟している。
同じように餃子の通販をしているのは本店ではなく暖簾分けされた一部の店だし、
一部の店ではテイクアウト専門店もある。
592名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:11:40 ID:APD3Q8bQ0
餃子の匂いにつられてきますた
593名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:13:36 ID:wBQs/iJpO
カウンターで餃子を分解して
原材料の組成を調べ始める強者も存在する
594名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:16:58 ID:8Kgjgf1o0
餃子は時々無性に食べたくなる
キャベツの方がシャキシャキして好き
595名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:18:19 ID:98g4Bvh4O
水窪がなんで「浜」松なんだよ!
節操なく合併しやがって 過疎の助長どしかないわむ
596名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:18:41 ID:APD3Q8bQ0
スレタイはともかく、毒ギョーザと毒うなぎ
どっちが良いか語ろうぜ
597名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:20:18 ID:ZbBuwNf00
うなぎ重
ごはんじゃ無くて、うなぎの下は餃子
598名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:23:41 ID:G3IVxkkt0
名物と消費量は普通は関係ないわな。
ただ讃岐のうどんは例外、あいつら食い過ぎ。
599名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:26:24 ID:qkuMWmZr0
無謀にも餃子の街と一部中華料理店が主張した
川崎が一応調査される市に入ってるのにワロタ
600名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:29:44 ID:yQVWOV8H0
浜松は宇都宮の4倍とか言ってなかったか?
大して違わないじゃん。
601名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:34:26 ID:2ifyeDes0
今度仕事で浜松逝くから

オススメ教えてくれろー
602名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:39:30 ID:wCW/uDFd0
浜松は家庭の自家製餃子が美味いよ
603名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:41:01 ID:WR4YjzMHO
日本二の餃子の街、宇都宮
604名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:42:22 ID:MQlZuxKF0
豊橋市と浜松はどっちが都会だ
605名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:43:48 ID:WEjXUN5v0
ヨハネスブルグとリオデジャネイロくらい違うぞw
606名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:45:54 ID:lfS+jc230
>>601
福ひろ、福みつ、かめがおいしい。
本物の浜松餃子は『珍来』という店だったが
今は無い。
607名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:46:35 ID:TqvFV9mo0
あんまかっこよくないような気がするな
608名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:50:26 ID:lfS+jc230
>>601
冨塚のタカミツ餃子も旨い。
ここは三河スタイルの餃子だがとってもおいしい。
609名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:55:02 ID:mf3RdcW70
餃子は買うもんじゃないだろ。
真の餃子通なら自分で皮から作るもんだ。
610名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:57:51 ID:NM0pC/1E0
浜松出身の奴って本当に浜松好きだよな
皆Uターンしたがってる
611名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:58:03 ID:WsmRvTnh0
これで懲りただろ。餃子の街は止めろよ宇都宮
かっこ悪すぎるよ
612名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:04:13 ID:Im/H2qCxO
168
長澤まさみ乙
613名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:16:04 ID:EUlBwF7a0
宇都宮は自分で作るから購入額が少ないんだな。
614名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:07:13 ID:ymgHUg5/0
>>610
浜松は、文化都市でもあるんだよ。
企業は浜松でまず新商品を試してみる。
あと、書店も浜松は充実してるんでいいらしい。
活気もあり、人口も多く、インテリ層が多いらしい・・・
俺はよく知らない。
615名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:11:11 ID:V40JJxfl0
ビール飲みたくなってきた
616名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:11:32 ID:ZMYF03ThO
>>601
個人的にはどこに行ってもハズレはないと思うが助信の悟空は結構評判がいい
617名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:12:15 ID:43B5mzBa0
>>614
浜松は昔から、後家殺しと言われている土地だ。
それに、天狗信仰も強い。
618名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:16:01 ID:z2dQe+jI0
ナンで後家殺し? 家康の祖先が後家入りしたからかw
619名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:26:35 ID:Dj7uImXUO
どうでもいいんだけど
宇都宮は自家製が主流かもしれんしな
620名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:32:33 ID:QMnRqgqN0
>>602
なんか伝統のレシピとかあんの?
地元びいきによる思い込みじゃない?
621名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:13:14 ID:JaRwCZlu0
>>604
豊橋市民だけど比べるまでもなく浜松
豊橋なんか駅前さびれてるし、値段が安い店しか流行らないし

スタバ出来たけどいつまで持つかな…

622名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:04:21 ID:NlxCGl0VO
>>621
ヤマサのちくわがあるじゃない
みつを
623名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:10:38 ID:xgVKGymmO
必死になって行政と住民が食いまくったんだろ
そこまでしなくてもいいのに
624名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:12:52 ID:WZ+ljJDq0
マジかよ・・・朝っぱらからきついニュースだわ・・・
宇都宮のご冥福をお祈りします
625名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:14:32 ID:cO+ef4zF0
>>1
それって在○や、あちらの人が多いて事?

県西部地域しんきん経済研究所てどうやって飯食ってるの?
どこからお金が入ってくるの?
626名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:19:03 ID:JiqxI75mO
購入額?消費量じゃなくて?
627名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:19:13 ID:I9Ms+KPMO
栃木県民から言わせてもらえば。
んな必死に食ってアピールする必要もない。
行政や商工会あたりが音頭を取ってもマイペースにしか出来ない県民性だもんw
628名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:20:25 ID:/KBDxF+I0
470 :名無しさん@九周年 :2008/09/03(水) 21:09:13 ID:fSr9Gy/y0
>>468
浜松市民なのに浜松を馬鹿にしてどうする?


>>468は浜松市民のフリした静岡市民です。
こういうの、多いんですよね。浜松関連スレって。
もの凄い嫉妬心
629名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:23:55 ID:LUzpm0sHO
>627
“ジャズの街(笑)”だしなw
俺んとこなんて“原人の町(嘘)”だぜw
630名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:24:39 ID:daf02FYU0
ここで浜松など遠州を貶してるのはたいてい静岡の連中
631名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:24:39 ID:80CFVvLLO
これって店舗製造含む既製品だけだからなあ。
宇都宮は餃子に家庭の味があるほど手作りが左官。
632名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:26:26 ID:Z4OyvbH00
>>595
一気の合併でなければ合併したいところにまで拒否られる可能性が高かったから。
選り好みなんてしてたら浜北や細江あたりは間違いなく警戒高めていた。
この辺は「別にどっちでもいいや」って態度まるだしだったから。
633名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:27:30 ID:JiqxI75mO
>629
秩父市民乙
634名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:37:47 ID:S4o/FdvKO
>625
名前からしたら多分信用金庫の分析部門
635名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:40:05 ID:ylGsM9NZO
宇都宮はジャズのナベアツが有名だよな。
636名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:42:08 ID:EhRDtXWC0
宇都宮って醤油かけるんだぜ
637名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:45:26 ID:ROU8xlqQO
ぶっちゃけどうでも良いことじゃん。

638名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:47:33 ID:p16BgFngO
キャベツ餃子は餃子のカテゴリーではない

とか栃木なら言い出しそうだ
639名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:48:39 ID:R1NDxP1M0
>>1 >浜松市の1―3月の1世帯あたりのギョーザ購入額は940円で
2位の宇都宮市を154円引き離した。

金額なのか量でなく
浜松の方が宇都宮より値段が高かったら意味なさそう

640名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:49:30 ID:nSfuoFh+O
宇都宮市民だが、餃子の街とか言って騒ぎ出した偉い人達が好きではないので、どうでも良いです。
今まで普通の餃子屋だった店も
繁盛したのか偉そうな蘊蓄語り出して威張ってるので、早く消えてほしい。

並ばずのんびりと食べたい。
641名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:49:54 ID:I9Ms+KPMO
>>629
妖精の街でもある。

まぼろしの原人でもあるだけ良いべ。自分とこは、なあーんにもない(´・ω・`)
642名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:50:23 ID:xgVKGymmO
栃木県民って総所得だかが上位なんだろ
何で稼いでるの?餃子じゃあるまいw
工場とか多い気はしたけど
643名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:50:58 ID:3bvFaVyWO
宇都宮の仇をうつのみや!
644名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:52:09 ID:zrOKvTLjO
素人はみんみんで食ってろ
645名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:53:10 ID:16kUMzT2O
とちぎテレビのアナウンサーは「宇都宮の場合自分で作る派が多いから統計にはあらわれにくい」「統計では負けてても宇都宮こそ餃子日本一」と言ってたな

必死杉てどん引きした
646名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:53:48 ID:2tEPW0d9O
この前テレビでやってたけど、浜松市民は町内の会合やら何かの集まりの時は必ず餃子が出るらしい。
10人位しかいないのに大皿で5皿くらい並んでてワロタ。
しかも1皿に50個くらい綺麗な円形で盛り付けてあった。
647名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:54:05 ID:VOnkv5w3O
>>630
凄い被害妄想だなw
静岡市民は浜松人をいちいち相手にしねぇってのw
っていうかどっちでもいいから早く豊橋と独立するか
愛知県に併合されちゃってくださいよ。頼むわ。
648名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:56:25 ID:5m3ZFBu8O
あにき〜!戦いは数だよ!
特大餃子1個より、一口餃子8個よこしてくれ!
649名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:58:09 ID:TaRc7YRN0
お花畑の情報弱者w
650名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:58:32 ID:CnUVayE+0
統計のトリックでしょ。

一人頭の消費量。
全市民の消費量。
全市域での消費量。
観光客を含めた消費量。

一人頭の消費額。
全市民の消費額。
全市域での消費額。
観光客を含めた消費額。

その他、店舗数、製造量。

都合の良い数字を取ればよし。
なんぼでも順位は入れ替わる。
651名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:59:59 ID:16kUMzT2O
>>642
ホンダ、キヤノン、日産、ブリヂストンをはじめ大手の工場と研究所が多いのと
東京への新幹線通勤者も多いからだと思う
652東部出身:2008/09/04(木) 08:00:19 ID:NlxCGl0VO
>>630>>647
ほら喧嘩をすな、焼き鯖食べ\(^o^)/
653名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:00:25 ID:v6O2ZuV5O
>>647
それ逆な
静岡2ちゃんねるってとこ見たら分かる。

654名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:01:04 ID:mBGpq1XsO
>>647
大丈夫ですよ
静岡市民なんて誰も相手にしてません
655名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:02:32 ID:tV72sLsZO
オレ最近浜松に仕事で来たが餃子の王将無いのな
656名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:02:34 ID:bH01qzlX0
2年前に仕事の関係で岐阜から浜松にきたんだが、人口80万の都市の割には、中心街やビルの建ち方がしょぼい。
駅前はまあまあきれいなんだが、駅から南へ5分車で走ると田んぼがあるし、本当にビルが建ってて市街地ってところが駅から半径500Mくらいしかない。

それこそ、バスで5分乗ると、きったない木造家屋だらけの町になる。やっぱり工業の町ってことか。
餃子といえば、聖隷病院のそばの店の餃子を食ったが、そんなにうまいとは感じなかった。小さくて野菜ばっかだった印象がある。
657名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:04:02 ID:ynmqC/Cl0
こうゆう調査が発表されると、浜松人は毎食餃子を食っていると思われる
オレなんか餃子はほとんど食わないのに
本社へ行くと、息が餃子臭いと思われている
658名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:07:40 ID:tOwEbvdf0
>>344
政令市になってアクトの企業テナントは埋まったと聞いた。
659名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:10:13 ID:9KpI0teh0
浜松には鰻があるだろうに
餃子しかない宇都宮がかわいそうだろw
660名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:12:29 ID:5jAKfj9DO
丸和の餃子を家でかれこれ5000個は焼いてる
俺様が来ましたよ^^

浜松の美味い餃子の店なんてないから、観光客とか
探しても無駄だぞ
661名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:15:10 ID:16kUMzT2O
宇都宮で一番餃子がうまいのは…
バーミヤンかな
662名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:22:34 ID:L6gVGf2x0
20年以上前に宇都宮に住んでいた時は
大谷石とかんぴょうくらいしか無かったような。
そんなことより釣り天井でも復活させろよ
俺の友達が宇都宮城址に観光にいって驚いていたぞw
663名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:28:27 ID:NlxCGl0VO
664名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:31:44 ID:D36ZhIjxO
>>630,647
浜松→静岡市に被害妄想、ブラジルのすくつ治安最悪
旧静岡→差別主義者。静岡市の人と結婚すればわかる
665名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:33:56 ID:qtwMAsRG0
>>94
王将でも、中食である生餃子売ってるよ?
とはいえ、食っていくよりも明らかに少ないので、あまり関係ないと思うけども。
666名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:41:58 ID:dC5wfpWQ0
浜松はギョーザが日本一高い街であることが
証明されたわけだ。
667名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:42:33 ID:rdcRdaD40
ちらっと見た
浜松人としては、農業がかなり豊橋辺りに差をつけられてるのが悔しい
餃子とか意識してないものは特に気にしない
うなぎもとりあえずおいといて、ふぐ・はも・すっぽんとか新しいのを名物にしようとしてるから
668名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:49:39 ID:FaMPo39y0
>>614
書店は豊橋にも劣るというのが浜松人の一般的な評価だと思うが
669名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:55:47 ID:WZ+ljJDq0
>>1を受けて宇都宮軍が浜松に侵攻、浜松軍がこれを空爆。
670名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:09:52 ID:wCW/uDFd0
宇都宮が町興しする前の餃子文化都市は
1位・浜松市(大昔から各家庭で手作りして食べられている国内結一の餃子文化圏)
2位・鹿児島市(酒+餃子は全国NO1の餃子大国!居酒屋・スナックほか鹿児島ラーメン屋では当たり前の様に餃子を生産販売してる)
3位・静岡市(市内の浜松市民が餃子を広めた。餃子店経営者の割合では浜松市民が多い)
4位・前橋市(国内有数の小麦生産県で他にも饂飩・パスタ・焼きそば・お好み焼きもんじゃ焼が有名で餃子手作り家庭もある)






9位・宇都宮市(何か市の町興しの看板になるような物はないか?→全国第9位の餃子店があるから市が餃子店をバックアップしよう)
671名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:12:22 ID:NlxCGl0VO
672名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:19:38 ID:VfmldOoW0
値段とか人口比とか言ってる宇都宮市民はどんだけ必死なの?
浜松市民はそもそも餃子の消費額日本一とか興味ない奴が殆どなのに
673名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:22:57 ID:NlxCGl0VO
674名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:55:51 ID:2jJ9SMoj0
>>610
誰だデタラメ教えたのはwww
675名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:57:24 ID:/dNzOr9wO
浜松市の隣の住民だけど、浜松欲張り杉、自衛隊のレーダー付き飛行機だって有るんだから、宇都宮に譲ってやれよ。
676名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:59:02 ID:azQj3fpY0
東京とは一世帯当りの平均人数は2.2人
一方浜松は一世帯当りの平均人数が4人でした


というオチ

677名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:04:19 ID:YvP2ptrfO
前橋のパスタやもんじゃなんか聞いたこともない
適当言うな
678名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:21:42 ID:2jJ9SMoj0
>>676
浜松も2.前半。

>>656
木造家屋の町並みを「きったない」と表現するあたり、岐阜人の性質を物語る。
昔ながらの町並みは大切にしたいもんだ。
679名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:24:57 ID:5p1KfMKc0
                             |
                             |
       {    !      ,. - ── .|
ィ彡三ミヽ  `ヽ      r'つ)∠─── |
彡'⌒ヾミヽ   `ー   〆⌒  ̄ ̄ ̄  .|
     ヾ、       ,.イ      ,イ    .|
  _    `ー ヾイ    /{ { ヽ、ト、| このスレは
彡三ミミヽ      {  .ト{\ヽ',  メ __ |
彡'   ヾ、    _ゝ  | ひ)  \ イびゞ | ハルビンに
      `ー '   ノ  ト、"´,.     ー .|
 ,ィ彡三ニミヽ  _/.  {   ゝ     /| 監視されて
彡'      ` ̄  {   ヽ  ヽ⌒>  / |
      _  _V{   \ └ ´  / ,.イ| います
   ,ィ彡'   ̄   V{   >ー┬|/   |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ |     |
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
680名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:41:49 ID:3IM2vHCNO
>>670
総務省の家計調査年報ソースだと
平成元年 1位宇都宮 2位京都 3位大津 4位新潟
平成2年 1位宇都宮 2位佐賀 3位静岡 4位新潟
平成3年 1位宇都宮 2位静岡 3位新潟 4位前橋
平成4年 1位宇都宮 2位静岡 3位京都 4位浦和
平成5年 1位宇都宮 2位静岡 3位福島 4位大阪
平成6年 1位宇都宮 2位新潟 3位静岡 4位前橋

なんだけど、いつの資料を元にしたの?
681名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:53:18 ID:SX6ahJfnO
浜松はいろいろあるけど、企業も移転して本社はかなり減っているんだわ(;_;)
うなぎも蜜柑も追い越されているしね。
どこでもそうだと思うけど自分が美味いっていう店があればどうでもいいし、別に一番にこだわる事もないよ。
あと浜松と静岡って元々別々の県だったからライバル意識は多少あるでしょ。
浜松は気性が荒いかもしんないなぁ・・・
静岡は内に何か思うときもおっとりしてると思う。
江戸っ子って家康が浜松や静岡から職人連れていったから気性は似ていると思う。
浜松市民としては行政も保守的だし市役所もリストラの嵐状態だからそんなにいい都市でもないな。
それでも好きなんだけどね^_^;
682名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:53:57 ID:RjgM3d+oO
>>680
総務省の調査結果は、県庁所在地と政令指定都市だけだからね。
急に浜松が総務省の調査で一番になったのも浜松が政令指定都市になったからで、
総務省から発表されない裏調査結果が元じゃないのかな。
683名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:14:35 ID:j0WoeVtV0
>>639
浜松餃子の方が小振りで安いよ
684名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:22:02 ID:cZMPP4fD0
可哀そうだから、何もない栃木から餃子までとるなよww
685名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:23:49 ID:xEcXIe0oO
鬱飲み屋
686名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:24:29 ID:QLkYcFrO0

   ,,,...      ,,,...           ちょっ ギョウザ待てよ−
   ヽ,"'' 、    ヽ,"'' 、            。
ヒタ    l  ::}     l  ::}         ('A` ) ゚
 ヒタ  ノ ,,ノ     ノ ,,ノ         ー(  )
   "「└ )))  "「└ )))        |└ 三
687名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:28:29 ID:KApCqJgcO
静岡・浜松の餃子は中国製。
毒餃子の時に『宇都宮』は、影響あるかないかの取材を受けてたのに、浜松は流れてなかった
688名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:29:09 ID:Hh4Uu3Q8O
浜松が餃子ってのは
以前から違和感あったな
ウナギだけでいいじゃん
689名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:32:19 ID:Rn4em6f3O
>>1
都市の大きさには敵わない、宇都宮かわいそ!
690名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:44:37 ID:yQVWOV8H0
>>662
復活も何も最初から釣り天井なんてねえよ。
ば〜かw
691名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:48:29 ID:NlxCGl0VO
田丸屋のわさび漬はガチ
692名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:48:52 ID:1Q6befUm0
地域的に近いわけじゃないから、共倒れになることもないから別にいいんじゃね。
あと、宇都宮にはまだ「カクテルの街」というのがあるから特に問題ないと思う。

ttp://www.ucclub.net/
693名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:53:03 ID:LWK5xL1u0
>>689
残念、一世帯あたりでした。
総額ならもっと差がつくんだろうね。
694名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:00:03 ID:bc77vq1VO
浜松市民だけど、うちで買ってる餃子は40個で980円。
これって宇都宮より高いのか?
695名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:03:25 ID:yAGKdJm/0
栃木には日光があるからいいだろ
696名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:42:03 ID:9rmg7FFD0
浜松ってったら浜名湖

だから浜松伝統の餃子レシピ教えてよ
697名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:15:21 ID:NlxCGl0VO
Colt Brennan(Hawaii→WAS)
698名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:26:56 ID:ezz5l50E0
え?横浜の中華街の方が有名な感じだが…
横浜といえばウナギだろ?お茶漬けウナギは絶品だった
699名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:35:13 ID:GgECkPeR0
だからどこの浜っ子だよwww
700名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:22:42 ID:ezz5l50E0
浜松といえばサッカーだとジュビロだよな。
ウナギパイはいいよ、ゴールデンウナギパイは少し甘すぎでバニラ味だった。
静岡空港は駄目だよ、あんな交通が不備なところで
外国からの客が来るような土地でもないしさ、それからテレビが遅れててる
701名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:28:12 ID:dS+1EP220
>>700
テレビと言うかアニメな。
靜岡空港は10年後廃墟になってそうだ。
702名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:29:57 ID:3IM2vHCNO
>>682
最近じゃなくて、昔って言ってるから、どこから鹿児島が来たのかが知りたいの。
鹿児島ぎょうざの美味しい店教えて欲しい。
703名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:01:36 ID:2jJ9SMoj0
>>696
無いんじゃないか。
704名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:26:47 ID:HHbQbcEs0
>>696
書いてあんだろ。
>「浜松市は働く場所に恵まれ、共働きが多く、ギョーザなどの調理品を多く消費
 する地域」と分析している。

強いて言えば、
@スーパーに行く
A総菜コーナー立ち寄る
B12個入りのぎょうざパックを買う
C更にもりつける
D電子レンジで温める
             以上
705名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:30:14 ID:0nqWJt5xO
浜松がだいっきらいになった…
706名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:32:48 ID:yAGKdJm/0
>>701
たいていはテレビ愛知も見れるんだから言うほど遅れてはいない
「浜松といえば」なんだから。
707名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:35:33 ID:LWK5xL1u0
ttp://www.at-s.com/html/gourmet/special/gyoza/index.html

円く並べて焼いて、皿に盛った時に真ん中に茹でたもやしを添える
のが特徴みたいだな。

宇都宮はただ並べて焼くだけ?
708名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:45:15 ID:cdPPmi6C0
はいはい、もう浜松の餃子消費1位確定おめでとうでいいじゃん。
餃子好きだけどデートとかで喰えるものじゃないし、臭い息でも吐きながら浜松県民同士
遠慮無くSEXでもしてくれw
餃子なんぞで争いあっているだけで恥だよ。

運転マナー最悪で車の中は餃子の香りが漂い、口臭が臭い街浜松でよし!
709名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:04:36 ID:LWK5xL1u0
いきなりどうした?
いやな事でもあったのか?
710名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:15:55 ID:tOwEbvdf0
>>705 708
宇都宮の方ですね。
そう卑屈にならずにがんばってください><
711名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:25:50 ID:tzpP+JwM0
>>704
いやさ、>>670があまりにぶっ飛んでるからさw
大昔からの伝統のレシピってどういうの?って突っついたのよ。
国内結一てのも分からんしw
そっとしときます。

>1位・浜松市(大昔から各家庭で手作りして食べられている国内結一の餃子文化圏)
712名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:43:22 ID:tzpP+JwM0
>>707
なんか、宇都宮=白菜、浜松=キャベツ、が主流らしいね。浜松は玉葱も入れるとか。
中国は白菜。ちなみにタモリは白菜派らしい。
食感なら白菜、甘いのが好きな人はキャベツかな。

>浜松では、実は明治の頃から餃子が食べられていたという情報が最近入って来ました。
ホントかよ
713名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:52:40 ID:LWK5xL1u0
これから町興しで、浜松と宇都宮が餃子対決をするんだろうな。
市長同士で餃子作りの腕を競うぐらいならできるだろ。

しかし、いつの間にか浜松餃子学会なんてものができてたんだw

>>712
前にたくあんを入れるとか聞いたような気がするんだけど、どんなもんかなw
調べてみると、お好み焼きに入れるみたいだ。
714名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:00:08 ID:2jJ9SMoj0
>>713
宇都宮ごときと争う気は無いね。
この結果で充分。
715名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:05:24 ID:XoRstmv1O
浜松はわらび餅で街おこししろよ。

♪はやく来ないと行っちゃうよぉ〜
716名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:00:47 ID:VOnkv5w3O
>>714←これこれ、これだよ。こういうのが浜松の民度。
すぐ他者を見下して悦に浸る。たち悪い。
宇都宮の皆さん、ほんとゴメンなさい。
県庁所在地としてバカマツに変わってお詫びします。
717名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:09:30 ID:hG6aKMaEP
静岡市民にはこういうバカが多いね
718名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:15:54 ID:2jJ9SMoj0
自虐的だなあ、静岡ジン。
719名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:19:32 ID:xhG/Tl7MO
>>716
県庁所在地として、とかいかにも県代表みたいな発言が一番他者を見下してるじゃないの?だいたい一人=民度とか飛躍しすぎだろw

購入額、消費量が浜松1位になった。ただそれだけの事実

餃子が有名って言ったらまだ全国的に宇都宮というのも事実
そんだけだろ
720名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:32:24 ID:2jJ9SMoj0
つーかお国自慢系のスレって冗談が通じないな。
空気的にも、アッチの板から流れてきてる人が多いんだろうな。過敏だ。
721名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:32:32 ID:QuQ0Bq7o0
埼玉県民の俺ですら知っている
宇都宮は、ギョーザ・カクテル・ジャズの街だということを
常識じゃね?

…それ以外のことは何も知らんがな
722名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:33:06 ID:KtGNyOodO
浜松の産業が静岡県を発展させなかったら、静岡は宇都宮より都会だったろうか?
723名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:37:30 ID:GZlDe60Z0
浜松が規定打席に到達して、いきなり首位打者って漢字化
724童貞喪 ◆DOUTEI/XMo :2008/09/04(木) 19:39:13 ID:cyZtDEHB0
通販で買える店で餃子が一番美味しいのはどこ?
725名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:47:11 ID:ACcOU4H2O
>>721
宇都宮は『妖精の町』だ!
726名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:49:34 ID:c5km6XMTO
>>725
はずかしいからやめて><
727名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:56:36 ID:1KHPjM9U0
関係ないけど
餃子ドッグとかいうのこの前食べたら驚くほど不味かった
二度と買わない
728名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:57:07 ID:BtONsGXF0
お国自慢厨はカエレ
729名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:57:13 ID:QuQ0Bq7o0
>>343
> 正嗣って店はビールも置いてないのがやりすぎ。
わかるわかる
焼きギョーザと水ギョーザ、あとはライスだけでしたっけ?
ビール欲しいよね
730名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:03:46 ID:eyzNxyfu0
>>729
正嗣はお持ち帰りがメインの商売って感じだからかもね
店舗も小規模でカウンター席とテーブル席二つとかって感じのトコが多い
731名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:11:35 ID:AFgy6Wvw0
ちょっと調べたけど浜松餃子の盛り方きったねえな
732名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:13:57 ID:1KHPjM9U0
浜松人の購入してる餃子の8割は宇都宮の餃子でした

という落ち
733名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:15:37 ID:Bvo5gbwAO
このスレ、バカばかりだな。
そもそも、昔から浜松が一位ダッタンダヨ。
ただ集計対象が県庁所在地と政令市のみでカウントしてなかっただけ。
で、今回政令市になって調べてみたら、宇都宮に勝ってたってことだ
734名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:18:25 ID:UNZ+xNmG0
はっきり言って、浜松市民からすると「それが何?」て感じじゃない?
騒いでいるのは餃子屋と役所だけ。
浜松市民の餃子の食べ方は、生餃子を50個1000円くらいで買ってきて、
家で焼いて食べるのが基本。
「餃子の町」とか言っても観光とかに使えるものではないよ。
735名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:20:23 ID:7HdC8JhQ0
いや今はパンフまで作っていろいろやろうとしてるよ
736名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:21:07 ID:UW0i4LXq0
宇都宮のギョーザ、よくデパートに売りに来るんだけど
すごくうまいのな
737名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:21:13 ID:IsziGt8g0
丸和のギョウザが美味しい
738名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:22:48 ID:lXWSSc/KO
浜松でも郊外に行くバスに乗ると沿道で小さな餃子屋をちらほら見かけるけど
いざ食べようと思ったら、駅の近くだとどこに行っていいか困るな。
739名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:25:32 ID:UNZ+xNmG0
>>737
土日に買いに行く場合は予約が必要
740名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:25:52 ID:uF4BxTr60
これって浜松が貧しくて
共稼ぎが多くて
冷凍ギョーザをたくさん食っている
ということじゃないのか。
問題はどこのギョーザがうまいかと
いうことだろ。
741名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:27:18 ID:tesnglo7O
つーかこんな家庭用餃子の販売量見たって何の意味もあらへんよ。
外食分入れたら宇都宮の圧勝。
742名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:28:32 ID:QuQ0Bq7o0
>>589
> どこに行ってもラーメン屋ばかり・・・美味いうどんが食べたいよ
探せば美味い店があるのでは?
なければ、はなまるか丸亀製麺に行くとか
743名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:30:56 ID:x4M4zLvxO
まあ宇都宮も浜松もブルーカラー人口が多いのが共通点。
だから安い餃子が人気出る。
あと、浜松の強盗の多さは異常。
744名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:38:22 ID:YvP2ptrfO
静岡ってラーメンあまり食わないのはなんで?
美味いラーメン屋ホントにないよな
745名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:39:54 ID:/dNzOr9wO
スーパーの冷食コーナーに行ったら浜松餃子固まって置いてあった。
石松餃子、モチブタ餃子、マルマツ餃子、五味八珍餃子なんか有ったのん。
746名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:44:29 ID:lSvlOMVhO
>>743
栃木県民の平均年間所得額は全国6位なの知ってた?
747名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:45:01 ID:T8nR6pJh0
>>1
TVで見たけど、浜松のh餃子ってキャベツ9割、肉1割なんだよなw
ぜってー不味いだろwww
748名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:45:28 ID:LaQRUbn/0
つか先日浜松行った時にギョーザが有名ならギョーザ店がいっぱいあるのかと思い
食べてみようと駅前近辺を探したが全然なかった。
べんがら横丁(だったかな?)というグルメストリートがあったけどラーメン店ばかり。
これでギョーザ日本一は詐欺だと思った。
749名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:46:25 ID:egja7+FJ0
もう「餃子」ってきいただけでだめだ。
「日本製ですからお願いします」って言われても信じられない。
もともと美味しいと思ったことないんだが。
750名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:46:44 ID:rE7Z0AiF0
数年ぶりに帰省して浜松市のマスコットがうなぎイヌになってたのにはびっくりすた
751名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:47:06 ID:NBeSAlzlO
福岡で食った餃子が一番うまかったんだが
752名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:47:21 ID:T8nR6pJh0
>>748
駅周辺に80店あるらしい
753名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:49:17 ID:7HdC8JhQ0
郊外の住宅地の中にも持ち帰り専用店はあったりする
ちょっと店が集まってるところとかにももちろんある
駅前だけという表面しか見てないとどれだけ浸透してるかは分からないよ
そもそも浜松は駅前は・・・だから
駅前だけとにかく繁盛して残りは田舎という土地の人には理解できないと思う
754名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:52:40 ID:yywDphLBO
>>713
政令市になる時期には既にあったな、学会。
入会資格は餃子屋じゃないことで、会長はお好み焼き屋だったな。たしか。
755名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:54:37 ID:7s5xLph2O
餃子なんて王将が最強だろjk
756名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:54:53 ID:AFgy6Wvw0
>>748を見て思い出したんだが、夏休みに宇都宮駅で降りたら本当に餃子の匂いがしてビビった。
ホームで電車から降りた途端だ。
普段来ないから、たまたま風向きが良かっただけなのかどうか分からんがさすがにビビった。
757名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:56:00 ID:u/h3W/f8O
しかしどうでもよい日本1だな
758名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:56:01 ID:T8nR6pJh0
>>755
JKとか言ってる時点で馬鹿だよお前
759名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:56:15 ID:c5km6XMTO
宇都宮から東京まで新幹線で50分

1日30本しかとまらない浜松とは違うのですよ
760名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:59:34 ID:BNgQ9tHU0
餃子食べたくなったので作った
後は焼くだけ
761名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:00:11 ID:/dNzOr9wO
>>750
キャラ使用料年間百万円とかと最近聞きましたよ。
762名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:02:00 ID:Nwzf+bER0
>>98
たしかに最強だわな
↓これとか
 ttp://www.nomaddaemon.jp/2008/01/post_138.html
763名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:02:08 ID:Jzo7Bzs+0
宇都宮の餃子は香蘭が一番美味かったのに…
764名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:04:09 ID:imB+O26Z0
>>759
新幹線に関してだと、浜松とか静岡は
需要に対して供給が追いついてない感じはあるな
ひかりはいつも激混みだし、なんとなく行きにくい
765名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:05:29 ID:R0n3E+MlO
この話が出るまで餃子にはモヤシがついてるのが当たり前だと思っていましたよ
餃子好きだから宇都宮餃子食べてみたいなぁ。
味違うんだろうか
766名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:05:38 ID:prlPjRX4O
正龍の餃子うまいぞ
767名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:07:44 ID:KHd9e+jC0
なんと言われようが俺にとっては宇都宮は餃子だし、浜松はウナギパイだよ
768名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:08:52 ID:bH01qzlX0
うなぎーぱいぱぱいー
769名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:25:22 ID:3IM2vHCNO
早漏浜松人乙
七月までの累計だと、浜松2119円、宇都宮2594円で475円の差。
8/29に最新の統計発表されてるのに、9/3に「三月までの統計では日本一でした!」なんて記事出すとは…恥ずかしすぎwwwww
ちなみに鹿児島は1617円
770708:2008/09/04(木) 21:30:21 ID:cdPPmi6C0
ん?俺宇都宮じゃなく東京都民だよ。

両方とも出張で食べに行った経験があるが両方とも美味しいしそれでいいと思うんだが。

浜松は、大量のもやしが餃子に付いてくるが、もやしのさっぱり感が餃子の油分などを
浄化してくれて良いアイデアだと思う
宇都宮の餃子も普通に美味しいと思うしな。
771名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:35:39 ID:AR7PW3Mv0
宇都宮の現状

行政と餃子会の関係は最悪で、行政はすでに餃子を相手にしていない
近いうち、みんみん本店とその近くの正嗣はなくなる
ヨーグルトの消費量が凄いことになっているらしい
バスケがすごいことになっているらしい
20世紀少年撮影中らしい
772名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:40:55 ID:cdPPmi6C0
・・・なんでヨーグルト?
栃木って北海道に次いで牛乳生産の多い県だから?
773名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:47:46 ID:xhG/Tl7MO
一人だけ最新データとか言ってる必死な奴がいるがぶっちゃけどうでもいいw

そんな数字は餃子会だけで使用すりゃいいさ

浜松が餃子「も」有名になっただけ
774名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:05 ID:AR7PW3Mv0
http://kakaku.com/tv/program/channel=6/programID=231/episodeID=195975/
理由はわからんが、ヨーグルト消費日本一らしい・・・

バスケは http://www.tochigibrex.com/ 田臥勇太選手入団らしい・・・

みんみん本店は再開発(100mビル3棟)で消滅

餃子会の会長(○ん○ん)が、高層マンション反対運動に関わった為、
行政が餃子と決別したらしい・・・
ちなみに、そのマンションは自分のところの隣の地区で、
自分の地区の再開発に関しては賛成らしいw
775名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:58:46 ID:cO+ef4zF0
なぜ餃子の王○て焦げてるのに、炭なのに漏れに出すのさ
ガリガリ音立てながら食べる餃子て王○だけだぞ
今度から写真撮ったるからな

776名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:43 ID:RbPElRdb0
>>614
浜松はケチな労働者が多いから本も買わないで、立ち読みか図書館で借りる
餃子も高いから店でなんて食べないで、持ち帰り生餃子を家で焼いて食べる
777名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:46 ID:Y9JXWe9MO
もう蒲田のニーハオだけあればいいよ
778名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:05:41 ID:BvLsuNr00
>>717
Bグルの富士宮といい、なんか後乗り感が強いんだよなぁ。
俺の中では静岡はせこいイメージ。
779名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:08:18 ID:cdPPmi6C0
>>774
・・・・うげ

>宇都宮がヨーグルト消費量日本一の秘密を探していた男性タレントが訪れていた餃子専門店。
>出てきた餃子は中にヨーグルトが入った「ヨーグルト餃子」で、男性タレントは宇都宮でのヨーグ
>ルトの浸透ぶりに驚きを隠せない様子だった

喰えるのかよ
というか、せっかくの乳酸菌が死んでしまうじゃないか!
780名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:10:24 ID:KPjFC8O80
浜松で餃子屋に行ったら
食べてる人以上に、持ち帰りで大量購入していく人が多くて驚いた。
餃子はスーパーじゃなくて、餃子屋で買う文化なんだろうな。

ただ餃子自体は特に特色もなく普通なのが残念。
781名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:16 ID:cdPPmi6C0
>>780
前にテレビでみた放送によると、浜松の方は自宅に持ち帰る方が多く量も多いので
My大皿を持ち込みとかして持ち帰るみたいね。
まぁ、変わっているとは思うが、ゴミを少なくなっている運動にはなっていそうだな(苦笑
782名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:11 ID:bFBrxgchO
ショックだったのがウナギ
浦和のほうがダントツで美味かった
783名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:21 ID:2XPxIVFQO
ギョーザなの?
ギョウザじゃないの
784名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:17:33 ID:YvP2ptrfO
宇都宮も夕方行くと持ち帰りの人ばかりだぞ
785名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:26:47 ID:DqdoLECF0
宇都宮餃子ではなく「宇都宮の餃子」とかいうばったもんぽい(失礼W)のが、
近所のスーパーで時々実演販売するんだが、それでもうまかったりする。
786名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:27:57 ID:bc+wM8Cj0
>>775
○将なら焼き加減に納得いかないのなら
文句言えば替えてくれるはず
それがダメなら本部に電話しな
787名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:42:50 ID:Ge4mMkJqO
浜松市民から一言。

目の色変えて町おこししてきたのに
邪魔しちゃったみたいでごめんね。
こっちは別に邪魔する気も
餃子なんかで町おこしする気も
全然無いんで頑張ってってね。

でもあの変な石像は無いわ。
788名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:24:57 ID:5jxX0USfP
>>348
静岡市は今川氏時代は、足利・吉良両家が途絶えたら征夷大将軍を輩出する
特別の家系の守護大名だったし、徳川家康が大御所政治を行った場所でもある。
特に、大御所時代は、一瞬だけど、副首都みたいな感じだった。

例えば静岡市葵区両替町などを生野や堂島の銀座とあわせて江戸に移転した
のが東京の銀座だとか(ちなみに金座も銭座も町名として現存している)、
現静岡市葵区人宿町付近に徳川家康が設置した遊郭のうち、半分を江戸に
移転したのが吉原だとか、そういう土地柄。支店経済とも言われて、大企業
の支店が多いが、基本は商業・工業・農林水産業のバランスが取れている。
逆に言えば、そこそこの生活に安住できちゃうところが欠点。

浜松市は浜松藩で、廃藩置県で浜松県として一旦独立したのちに、韮山県
(現、沼津・三島〜伊豆)とともに静岡県に併合された経緯がある。
工業が強いのは旧軍の航空基地とか工場があったからだな。
現在は、企業経営者が市政にクチを出しすぎで、ちょっと悲惨な情況に
陥りつつある。浜松市の欠点は商業が弱すぎること。

旧国名でも、浜松は遠江、静岡は駿河、韮山は伊豆と、別々の存在だった。
789名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:35:28 ID:5jxX0USfP
>>377
山間部の一番近いところで10kmくらいかな。尾根3つ超えるので
登山装備必須だし、そもそもそこにたどり着くまでが登山だけどw

>>378
静岡市は、譲り合い精神が強すぎて、タクシー・県外車がイライラする
事が多いようです。

>>409
浜松にあった百貨店は、遠鉄(地元)以外全部撤退&倒産しちゃったよね。

>>490
迂闊に名古屋とか言うと、三河と尾張が喧嘩始めるぞ。

>>744
元々内食傾向が強い土地柄で、ラーメンに限らず外食そのものがあまり発達
していない。例外が、寿司・蕎麦・鰻。この3つは結構多い。つか、余所行き
の食い物は外食って感じで、ラーメン喰うなら、近所の中華料理屋から出前で
とるイメージ。中華料理屋はそれなりにあるよ。普通のシナソバだけど。

>>787
いや。富士宮ヤキソバ、しぞーかおでんに対抗して、浜松でも何か無いか!
と、行政が急遽ひねり出したのが浜松ギョーザなんだけど。
790名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:39:11 ID:oEX5ES9tO
>>778
偏見乙
791名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:50:46 ID:8/ZqNi0U0
え?浜松?知る限り静岡で一番おいしい餃子の店はここだよ。
http://www.at-s.com/bin/guru/guru0040.asp?yid=C409982155
792名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:56:42 ID:KxxCXBC0O
とつぐ県wwwwwwwwwwwwww
793名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:59:16 ID:nNsF89DFO
ああああああああああああああ
ボケェーー
794名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:00:00 ID:ggeMW3Lu0
>>1
ということは宇都宮の方が消費量は多そうだな
795名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:02:58 ID:5/mmQ+mA0
別に宇都宮市民が気にするほどのニュースじゃねえだろ。





ひょっとしてものすごくヤバいと思っているのか?
796名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:03:22 ID:X0C0iBRJ0
>>795
宇都宮のアイデンティティがかかってるからなw
797名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:03:56 ID:8/ZqNi0U0
しかし、そこらじゅうの田舎を合併して、50万都市から80万都市に水増しして
なお一世帯あたりで上回る浜松って、どんだけ餃子食ってるんだ?
798名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:06:37 ID:OcHcQCLIO
静岡がせこいってのもわかる
人気がでたからうちも……みたいな雰囲気がなぁ。
799名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:09:23 ID:GWTJhuv80
スレ頭から読んでこいボケ
800名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:11:03 ID:ij0DQoVO0

あぁ、王将行きたくなってきた
801名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:11:46 ID:+Pt+PjwV0
浜松県民だけど
毎週木曜日はかならず夕食は餃子だったよ
それが普通だと思ってたんだけど他県では違うのかね
焼き餃子水餃子揚げ餃子って種類があるから毎週でも飽きなかったし
802名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:14:27 ID:y4YpkkhP0
最近、近所の王将がすげえ混んでる。
王将ごときで並ぶのは屈辱だが、仕方なく並んでる。
王将に何かあったのか?
803名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:18:15 ID:ggeMW3Lu0
>>801
我が家では毎週金土日のどれかが餃子だな
3人居るときは60個で4人居るときは90個作ってる
ちなみに福岡
804名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:19:21 ID:eNzBXMGw0
>>2
それは死んだほうが手っ取り早いと思うんだが。
805名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:47:23 ID:nNsF89DFO
宇都宮残念
宇都宮市民は毎日餃子買って食わないとな
806名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:50:00 ID:msHGZ8awO
宇都宮の存在の否定だな
807名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:52:11 ID:4KZxbhKdO
宇都宮市民だが、これはひどい。宇都宮オワタ
808名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:54:28 ID:nNsF89DFO
>>807
餃子食うように心がけなければならない
宇都宮の逆襲がはじまる
809名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:00:10 ID:IYgR0wL9O
町おこしでちゃんと餃子の街が定着したんだから購入額が1位でも2位でも良くね?
ところで今宇都宮駅東口いろいろ工事してるけど餃子像どうすんの?
810名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:02:58 ID:/ARVUwc5O
宇都宮って全然いい街じゃないよ
長く住んでも全然愛着湧かない
いじめ多いし、高校生のマナー悪いし、排他的で悪い意味で田舎者
いい人は大体、市外出身の人。
811名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:03:19 ID:nNsF89DFO
夜の東口ひどすぎ
キャッチがうざすぎる
もうどーにでもなれぇ
812名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:04:23 ID:xeGdCgR00
>>809
県庁所在地なのによその国の食いもんで町おこししなけりゃいけない時点で相当終わってる
さすが南とうほぐ地方栃木
813名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:09:39 ID:nNsF89DFO
東北じゃない
東北本線じゃない
宇都宮線だ
814名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:19:19 ID:PbU4eK0n0
駅東再開発で、餃子像は撤去されたw
宇都宮、これからはヨーグルトで町おこし♪

最近餃子は放置されてるよ、どうでもいい扱いで。
行政はもう餃子に興味ない感じ。
815名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:23:10 ID:oEX5ES9tO
>>788
プチ日本史乙
816名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:29:58 ID:PbU4eK0n0
ちょっと不思議に思うんだけど・・・
浜松市が独自の調査をした結果、浜松市内の1所帯あたりの年間餃子消費が金額にして1万9,403円だったんでしょ?
宇都宮市の4,710円を上まわって4倍以上の消費量なんでしょ?

なのに実際に数字出したらこの程度って、どういうこと?
以前の集計は、実は話題にしたいがための嘘っぱち集計?
817名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:41:52 ID:PbU4eK0n0
たぶん集計方法が違っていたとかいうんだろうけど・・・
少なくとも国の集計方法は普通知ってるわけだし、
知らないなんていったら、ある意味市職員のオツムに問題ありってことだしw

明らかに話題狙いの為にネタで出された数字だよね・・・
やり方としては、ちょっとえげつないんじゃない?
818名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:48:46 ID:oEX5ES9tO
age
819名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:56:14 ID:gYtG3kZs0
宇都宮からギョウザ取ったら何が残るんだよw
820名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:43:35 ID:U9TnBFBU0
大したものでもないけど、やはり「長年1位だった存在の陥落」はイメージ的にはマイナスだろうね。
質がどうこうとか言い出すのは典型的な負け惜しみ。

少なくとも量に訴えることはもう難しくなってしまったから、質でアピールするしかないんだけど・・・。
でも近頃はマクドナルドに対するモスみたいな例もあるからね。
「うちは質」なんて言いながら質量共に負けるとなお惨めだよ。
821名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:52:25 ID:bLZtqpTe0
モスの方が美味いじゃん、マクドの方が質もいいって舌がおかしいぜ?
いくら有名でも結局は質だよ。
量だけあればいいと言うのは貧乏人か飢えているやつの言葉だな
822名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:39:25 ID:8/ZqNi0U0
>>816
その後浜松は周辺の市町村を合併しまくって世帯数が増えたからじゃないかな?
823名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:54:40 ID:oEX5ES9tO
>>811
戦国無双ばりにブッ飛ばせ>キャッチ
824名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:35:10 ID:Ijo/bY+o0
>>819
雷だな
825名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:38:02 ID:W2goDqqSO
ちなみに納豆消費の日本一は福島市


これ豆知識な!
826名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:34:48 ID:WBn27MPhO
もしかしてこのスレは、浜松vs宇都宮じゃなくて浜松vs静岡なの?
827名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:44:58 ID:WBn27MPhO
>>713
昔、韓国から生ゴミ入りギョーザが大量に輸入された事件があったけど…
たくあんとか古い大根が入っていた…浜松は朝鮮系?
828名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:07:33 ID:g2zsomac0
今はブラジル系
829名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:10:08 ID:0iExgG/dO
お盆に奈良の姉が来たとき、お土産に餃子とウナギ焼きおにぎりとウナギパイとあげ潮を買って行ったよ。
830名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:34:27 ID:HE9FMeDJ0
>>827
猿危険うんこ市民の煽りは低次元だなw小学生か?
831名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:45:59 ID:oEX5ES9tO
>>829
うなぎ焼きおにぎりハァハァ(´∀`)
832名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:10:42 ID:tLUf73zZ0
浜松市民だが確かにギョウザはよく食べる。でもそんだけ、別段浜松ギョウザというものがあるわけでなし。
一部商売人が浜松ギョウザで盛り上げようとしてるのを一般市民は冷ややかな目で見てる…って感じ。

浜松に観光で来た人はガッカリすると思う。見るもんが全然ないし、駅前も驚くほど賑わっていない。
人口は静岡より上なのに、街中には3分の1もいない。ある意味その閑散とした様が観光の目玉といってもいい。
あと外国人が異様に多い。自転車乗ってる奴の半分は外国人。駅前も外国人だらけ。
街中にもブラジル国旗がところどころに…。治安は良くないし、祭りも盛んなんで、転入者にやさしくない。
働き口があって、自然が残ってるところあたりが長所かな。
まあ、俺は好きで住んでるし、出てく気もないけど、良い所かって聞かれたら、あんまり…って答えるね。
833名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:24:41 ID:oEX5ES9tO
>>832
おまいが気に入ってるならいいじゃないかw
834名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:31:01 ID:PKKk7wTh0
浜松市はアホか
835名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:47:19 ID:MeJzvN3X0
宇都宮無様すぎて、ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:47:39 ID:0iExgG/dO
>>831
ハアハアするほど、うなき入ってないよ。小振りのおにぎりに1.5p角ぐらいのうなぎ一切れだから。
三ヶ日の勝美て鰻屋が出して居て、五個入五百円と十個入千円の箱がある。
冷食だから好きな時にチンするだけ。
元はそこの賄い飯だったらしい。
ちなみに遠鉄ストアで入手した。
837名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:50:03 ID:UvSLIBqC0
宇都宮の特徴は専門店が多いこと。
先述の統計にはそこで消費されたものが含まれてない。
838名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:50:36 ID:tLUf73zZ0
>>833
そりゃ生まれた街だからねw
別の街に生まれたら、たぶんそこが好きにだったろうし、浜松は好きにならなかったと思うよ。
839名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:00:24 ID:s1RiyvQJ0
>>832
浜松は浜名湖周辺が観光地だろ。
浜名湖の海老、カニ、魚と名産のうなぎを食べて、
温泉に泊まって朝、浜名湖を眺めりゃ観光に来た人は満足だよ。
帰りに静岡茶、みかんのおみやげを買って家に戻る。
餃子もなんか考えて独自の餃子を考えればいいじゃないか。
840名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:04:37 ID:oEX5ES9tO
>>836
d。
とりあえずググってみる。
841名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:22:28 ID:5EJ0dIRRO
宇都宮市民だけど、餃子って安くてそこそこうまくて腹にたまるからいいんじゃないのか?
しょっちゅう食べるもんじゃないし、高かったら他のもの食べるでしょ
842名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:36:11 ID:vKJjDdjk0
>>841
いまどき餃子なんてw
時代はヨーグルトだよ!
843名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:39:10 ID:73WqXTWI0
浜松市民の必死っぷりと宇都宮市民の苦笑が超面白いスレだな
844名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:39:59 ID:GboRQl6YO
宇都宮と浜松だったら断然浜松の方が好きだ。

餃子?そんなのどっちでもイイさ。
845名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:42:59 ID:3DQX/gob0
浜松で一番美味しく愛された餃子店
それは福吉
でもその店はもうない
店主、隠居しちゃった
勿体無い・・・
あの味を誰かに教えろよ
846名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:43:37 ID:m5udpa5NO
福島人ですが宇都宮は18きっぷで東京まで乗り継ぐときよく飯食いに途中立ち寄ります
便利で好きな街なので郊外化で寂れて欲しくないでつな
847名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:49:45 ID:VaJosVoZO
おれ浜松市民だけどB級グルメは富士宮市の焼きそばだけでいいよ
餃子の味なんてどこも大して同じだし
富士宮焼きそばは本当に旨かったけどな
848名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:55:28 ID:iJHLDsR+O
浜松市民だがみんな餃子とかどうでもいい感じだよ。こだわりがあるわけでもないし
ラーメン+餃子て感じが多いだけじゃないか
849名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:00:46 ID:8LjvmrJC0
打つのみ矢ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
850名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:03:58 ID:oEX5ES9tO
>>847
俺実家が富士宮なんだが、ありがとうw
851名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:05:41 ID:62I6qSOA0
これから、宇都宮は餃子を名乗るな。
浜松に譲るべき。
852名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:07:25 ID:8LjvmrJC0
>>851
名乗るだろ
853名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:10:39 ID:T9k4Wr060
せめて消費量で出して欲しいな
購入額じゃ高いものを消費してるだけって印象がある
854名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:12:21 ID:8LjvmrJC0
宇都宮市民は餃子毎日買え
855名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:12:29 ID:i0yT9WQJO
何で3位が鹿児島?
856名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:15:37 ID:GboRQl6YO
大都会宇都宮
857名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:15:49 ID:0kUk6lqGO
ということは口臭日本一でもあるわけだ
858名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:17:23 ID:8LjvmrJC0
栃木SC
859名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:18:03 ID:LjCAQ7X00
餃子は王将( ̄ー ̄)
860名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:18:33 ID:T2EtJD020
おれ浜松市民だけど餃子なんてどうでもいい。
それより静岡おでんの方が美味しい。
861名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:20:46 ID:gXiW4L/Q0
これって1ー3月っていうのがみそなんだよな。
他の期間では宇都宮市が多かったりする。
862名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:21:37 ID:GboRQl6YO
宇都宮必死
863名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:21:43 ID:h1AQKOMUO
>>860 ああ、お茶で煮たやつか
普通のほうがいい
864名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:22:32 ID:RL6aGsMfO
>>860
遠州風お好み焼きも旨いぜ!
865名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:23:13 ID:K04U95qW0
宇都宮カワイソ
866名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:24:54 ID:KpYUf8y/O
静岡おでんって静岡だけが名産って言ってるだけで県内では見向きもされないよなw

富士宮焼きそばもしかりだし県内さえ微妙な知名度
867名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:25:55 ID:pseMPGt6O
>>863
いや、ミカンとか入ってんだってばw
んでもって、静岡のガキどもは駄菓子屋のおでんを主食に育つわけだ。
868名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:33:24 ID:gPtjzl700
みんみんの焼餃子また食いたいなあ。
宇都宮に居た頃は1週間の内2-3日はみんみんで食ってた。
869名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:43:28 ID:Xge1m6RF0
>>866
B級グルメっていうのは、得てしてそういうものだろw
限られた地域のみで食されているからこそB級であって、
県内各地、ましてや全国的に食されているのであれば、もはやB級ではない。
870名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:43:53 ID:vbkzQYUv0

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/08/10_56.html

6月までだと宇都宮市に10円差まで迫られてるぞ。
4ー6月は宇都宮市のほうが上じゃん。
871名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:44:03 ID:HG5IlCop0
今更こんなん話題にすんなよ
ギョーザ板では2ヶ月も前に盛り上がってたネタだぞ
872名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:46:55 ID:oEX5ES9tO
>>869
さすれば富士宮焼きそばはもはやB級グルメではないと?orz
873名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:49:47 ID:mZFR+V+UO
>>851
浜松市民はそんなに餃子食わん。 浜松が餃子消費量NO.1と初めて聞いた時はまず捏造だと思ったもんだ。
874名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:51:21 ID:r47fm4TB0
おでんに味噌は当然!ってアピールしてくる友人@浜松が非常に目障りなんだがどうにかならんかねぇ
875名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:52:35 ID:oVDI5fwI0
>浜松市の1―3月の1世帯あたりのギョーザ購入額は940円

100円の餃子10回分ぐらいか
ほとんど食ってないじゃないか
876名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:53:44 ID:HjbiI0hdO
>>870
7月分データが公表されて累計で今は宇都宮が勝っています。
このスレのソースは3月までのデータで勝利宣言をしているので注意しましょう。
877名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:54:48 ID:2yI3Nqjo0
ID:oEKuvxmqO

ヒッシw
878名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:56:41 ID:eqvf5GXl0
>>597
上も下も中国産だったら、無敵だな
879名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:58:21 ID:mZFR+V+UO
>>832
駅周辺は道ばっか広げても無料駐車場無いし、有料駐車場は高いしバイク置き場少ない。
ビックカメラが出来るのも数年後、大丸なんていつ工事が始まるか解らん状態、フォルテと遠鉄が繋がるらしいがそれも数年後の話。
アクトタワーなんて単なる通り道だし、駅周辺でイベントをやれば外人の方が多い。ザザのカフェは外人が占拠しとるし

康友は修の操り人形だしよ 餃子所じゃねえよな
880名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:06:01 ID:GboRQl6YO
餃子を取ったら宇都宮には何もないんだから、浜松は譲るべきだよ。いっそ宇都宮市は餃子市に改名すれば良い。
881名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:07:54 ID:rCZJQ+OOO
餃子の消費量なんてどうでもいいよ
882名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:10:28 ID:vaQhx8wPO
パカパカ餃子
883名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:14:09 ID:BsbknPrfO
服部先生、食い過ぎです。
884名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:16:35 ID:Atzr/wmC0
俺、出向で浜松に2年住んだ事あるけど美味い餃子屋なんて無かったぜ?
文化的な素養が皆無だからサーフィン、バイク、釣り、BBQとかDQN臭い娯楽しか無い。
一部上場企業本社の人間が入れ墨入れてたりするDQN天国。

885名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:24:38 ID:T2EtJD020
俺も出向で浜松に5年だけど、まさに北斗の拳のような無法地帯だったよ。
886名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:28:58 ID:Nh3HL4EW0
宇都宮も餃子で日本一をめざすなら
ほかのやつがまねできない旨味要素を餃子にいれないとだめだろ。
肉汁あふれだすジューシーな餃子とか
他ではまねできないモチモチした皮とか。
ただの普通の餃子の餃子の消費量が日本一になっても
観光客はこないよ。
887名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:33:15 ID:oEX5ES9tO
正嗣の餃子♪
888名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:33:41 ID:Atzr/wmC0
言い忘れたが日本を代表する文化とも言えるアニメ関係も壊滅的
らきすたどころかローゼンすら誰も知らない、麻生閣下の意味も分からない非国民のすくつ。
889名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:37:27 ID:IVqAuLfG0
>>875
なんか日本一の割には食ってないもんなんだな。
月2〜3回餃子食うけど、1回の購入がそのぐらいの値段かも。(3人家族)
食っているのは店頭山積みの激安冷凍中国餃子ってことか?
890名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:40:40 ID:W28KrGJG0
>>601
和田の自動車街にある「満珍満」
店名がアレだけどジューシーだったww
891名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:41:26 ID:m5V9djKB0
>>874
他に何か付けるもんあるか?
もちろん味がついてないおでんに。
892名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:45:23 ID:YLW8U5mHO
出生地が浜松だけど、食卓には年に数回あがったかどうか。
餃子の話などしないし、誰がそんな食ってるんだ。
そういえば、俺は餃子が嫌いだ。キムチは食物として認識さえしてないが。
893名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:46:19 ID:m5V9djKB0
>>888
お前は周りにオタク臭い人間が居なくて適応できなかったってだけだろ。
周囲の所為にして辛く当たるなよ。

アニメ不毛地帯っていうのは同意で、
浜松でアニメっていうとキテレツとちびまるこちゃんを指す言葉だし、
そもそも「アニメ」っていう言葉が一般的でなく「テレビのマンガ」って呼ばれてるな、大体。
894名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:55:53 ID:oEX5ES9tO
【上々の】讃岐うどん・條辺 三玉目【立ち上がり】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1213072503/

【夫婦仲良く】讃岐うどん・條辺 四玉目【コシ強く】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1220580808/
895名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:00:15 ID:qfA3rOz60
>>866
靜岡おでんは本来駄菓子屋とかどこにでもあって子供は毎日
買って食ってた。最近は駄菓子屋が減っちゃったし高くなったから
あんまり食べないけどね。だから今更見向きもされないとか
そういう問題じゃない。もともとずーーっとあったものだから。
若い子はそういうの知らないんだろうね。
896名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:01:20 ID:rwopcbmz0
静岡市民が浜松を侮辱するスレときいてやってきますた
897名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:23:42 ID:mZFR+V+UO
>>893
ヤクザの言う通り、俺もテレビの漫画って言うわ。 そもそも浜松は世間で話題になる様なテレビアニメ殆ど映らん。
ハイジとど根性ガエルならたまにやってるけど
898名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:37:10 ID:RsudUj7e0


浜松も宇都宮も美味しかった・・俺の中では甲乙つけがたい。
899名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:42:36 ID:3DQX/gob0
このスレで

「浜松市民だけど」
と言っておきながら浜松の悪口書いてるのは静岡市民

なんて分かりやすいんだw
900名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:44:17 ID:T2EtJD020
>>899
浜松市民だけど、それは考えすぎだと思います。
そもそも静岡市民は浜松に興味なさそうだし。
901名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:46:42 ID:oEX5ES9tO
>>899
浜松を貶めるメリットがないだろ。
特に遊びを中心に考えたら静岡の方が栄えてるし。
902名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:47:43 ID:qfA3rOz60
>>900
俺は靜岡市民(今は違うけど)だけど、浜松は遠くてめったに行かないし
ほんと興味ないよ。遠くの観光地って感じ。そもそも伊豆とか浜松は
同じ県内って言うより観光地に行くって感じだからなあ。浜松は浜名湖と
うなぎで割と良いイメージだけどなあ。
まあネットでいがみ合ってるのをたまに見るけど、大抵おなじやつらなんじゃ
ないのかね。
903名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:50:38 ID:u4zNm0ND0
てかギョーザってそんなにうまいか?
別にまずくはないけど、どっちかと言えば
まあどうでもいい類いの食べ物だろ。
なんで話題になんの?
904名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:52:20 ID:3O7EWB20O
静岡って県庁所在地なのに人口で浜松に負けてて悔しかったから清水と合併したんだよね
905名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:53:24 ID:40C96uhuO
浜松市民なら毎食ウナギだろ?なんで餃子を食べるの?バカなの?
906名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:57:03 ID:qfA3rOz60
>>904
君みたいなアホの気持ちがわからん。張り合って何したいの?
どこの世界に人口で負けて悔しいから合併するアホがいるの?
馬鹿なの?死ぬの?
907名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:01:58 ID:T2EtJD020
>>901
おれ浜松市民だけど静岡市は比較ならないほど栄えてるし魅力があるよね。
週末は必ず静岡市で買い物をしています。
908名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:05:43 ID:oEX5ES9tO
>>907
週末の度に静岡までとはまたご苦労様だなw
まあ俺は実家が富士宮の第3者だけどねw
909名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:17:32 ID:2DAe2zgqO
浜松外人多くて日本ぽくないから嫌い
910名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:20:35 ID:Atzr/wmC0
>>907
俺は静岡市民つーか小鹿の大学生だけど
浜松からなら名古屋の方が近くね?
静岡にあって浜松に無いものなんてあるのか?
911名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:33:39 ID:3DQX/gob0
↓静岡市民が必死なのは分かったw

900 :名無しさん@九周年 :2008/09/05(金) 15:44:17 ID:T2EtJD020
>>899
浜松市民だけど、それは考えすぎだと思います。
そもそも静岡市民は浜松に興味なさそうだし。

901 :名無しさん@九周年 :2008/09/05(金) 15:46:42 ID:oEX5ES9tO
>>899
浜松を貶めるメリットがないだろ。
特に遊びを中心に考えたら静岡の方が栄えてるし。

907 :名無しさん@九周年 :2008/09/05(金) 16:01:58 ID:T2EtJD020
>>901
おれ浜松市民だけど静岡市は比較ならないほど栄えてるし魅力があるよね。
912名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:37:24 ID:Vk01MlXe0
>>905
と鬱ノ宮市民が申しております。
913名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:38:07 ID:09H9t/PGO
微妙に荒れててワロタ
914名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:43:03 ID:vkRkMenP0
なんか静岡県って二番煎じ的なものが多いな
915名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:44:11 ID:40C96uhuO
>>912違いますよw生まれも育ちも隣りの県です
916名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:44:30 ID:gV3ZPgQR0
>>884
お前、浜松のどこに住んで何をやってたんだ?w
キタテラあたりに住んで鮎の養殖場で見張り番でもやってたんか?w
917名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:50:31 ID:gV3ZPgQR0
>>914
例えば何?
ホンダ?
ヤマハ?
ヤマハ発動機?
スズキ?
カワイ楽器?
ローランド?
浜松ホトニクス?
トヨタの創業創業者の豊田佐吉?
918名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:52:11 ID:gsl6m4GF0
浜松の餃子ってたけーよな
安いもやしが勝手についてくるだけなのにwwwwwwwwwwww
919名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:54:43 ID:Y3KqNC/n0
餃子の消費量日本一とかいわれてもな
だからなんだ、としか思わない
コンドーム消費量日本一とかだったら
エッチは好きだけど、案外しっかりしてる県民性とか分かるんだけど
920名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:55:47 ID:4J9BSBjn0
宇都宮の餃子うまくねーよ
921名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:00:58 ID:gsl6m4GF0
海無し県で不味い刺身しか食えないんだから鬱の宮に譲ってやれよwwww
922名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:03:35 ID:5jxX0USfP
>>904
違います。平成の大合併で、静岡清水がモデルケース的に合併して
特例の政令指定都市になったのを見て、あわてて周辺地域を巻き込んで
大合併して政令指定都市と人口県内一位と、面積一位を狙ったのが
浜松市です。

あの時の慌てふためきぶりは静岡新聞見てても苦笑するしかなかった。
923名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:07:32 ID:xi9VcSZO0
この前久しぶりに浜松寄ってみたらヤマタカが無くなってるし
HBも無くなっててちょっと淋しい気持ちで家路についたよ
消費量日本一、餃子もメニューにあるラーメン屋多いからそれでじゃないの
他に食べに行けるとこほとんどないし
924名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:08:08 ID:40C96uhuO
購入額が日本一だけど実際に餃子を食べてるか怪しいよな
日本一になりたくて買ったものを捨てているかもしれないしね
925名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:39:18 ID:ZtaIzPNE0
>>879
>康友は修の操り人形

君、失礼だな!
お飾りと言ってくれ!
926名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:54:58 ID:oEX5ES9tO
>>924
アホかw
927名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:55:59 ID:3tDSIcv80
つーか3ヶ月で1世帯940円って少なくね?
928名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:06:05 ID:40C96uhuO
>>926いやいやぁ・・・分からないですよ
なんてったって巷では「静岡の面汚し」「愛知県浜松市」とまで言われてる浜松市民なんですからね
929名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:22:08 ID:m5V9djKB0
巷ってどこだろうね。
930名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:22:21 ID:rCQrdsLd0
ギョーザとかそこまで拘らんしはっきりいって栃木には悪いイメージしか持ってないんだけど
この浜松市のやってることはなあ・・・
そのうちギョーザ町おこしの発祥は浜松ニダ、っていいだしそうな雰囲気だし


「一世帯あたりの平均購入額」は一つの指標たりうるけど必ずしもダイレクトに「一人当たりの〜」に反映されるわけではないし
「平均消費量」はまた別であろう
トータルで語るんなら基本的に人口の多いほうが上になってしまうし
産業振興に使うんなら「売り上げ」とか「生産量」のほうがむしろ重要だろう

なんか「おらが地域が一番」という田舎者の自己満足に見えてかなわん
まあリアルの浜松出身者や在住者の知り合い数名に言わせると別に何の感慨もないそうだけど。

要するに何が言いたいかといえば
栃木は滅びろ
県西部地域しんきん経済研究所ムダ遣いするなw


ちなみにこうなった、どっちもどっちw
http://www.e-stat.go.jp/SG1/toukeidb/GH07010201Forward.do
       2008年4〜6月期 2008年1〜3月期 2007年10〜12月期 2007年7〜9月期
宇都宮市     919          786          1,185          1,488
浜松市       777          940           ***           ***

いい加減醜い争いは止めろw
大体所詮アンケートなんだからどこまで信憑性あるかというと無理だろうし
(嘘つくやつがいるとは言わんが、「この3ヶ月で@うなぎの蒲焼AサラダBコロッケCカツレツD天ぷら・フライEしゅうまい
FぎょうざGやきとりHハンバーグ・・・の惣菜どれだけ買った?」みたいな感じで膨大な項目にわたって聞かれていくら時間あっても
そんなに正確には答えられんだろう)
931名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:39:30 ID:scw8hf9zO
>>922
「浜松が静岡県を発展させたから静岡は政令指定都市になれた」って書き込みをよく見るね。
932名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:56:05 ID:8L3eFMTIO
今度浜松人に会ったらあなたの星座は何?と質問してみなよ

餃子と必ず答えるから
933名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:57:28 ID:0JHW6ICn0
宇都宮で餃子食うのはやめたわ
やっぱり餃子は浜松に限る
934名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:59:55 ID:Fh2PMJY4O
圧倒的じゃないか
935名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:20:39 ID:X0C0iBRJ0
>>931
それお国自慢板かしずちゃんかニュー即+の荒れてる時しかきいたことがない。
言ってるのお国自慢厨だけじゃないの?
むしろリアルで言う人がいたらひきそうw
936名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:24:03 ID:40C96uhuO
>>929静岡東部では有名ですよ
937名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:37:04 ID:scw8hf9zO
>>935
地方中枢都市でない静岡が、浜松が生んだ産業が無く、静岡県の製造品出荷額と人口が今より大幅に少なくても、政令指定都市になれた理由は何?
938名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:45:37 ID:1yHDvS8T0
>>936
TORAYの看板しかないところ?
939名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:46:35 ID:Ga21DlbBO
宇都宮って冷めてるよね
なんつーか街全体が。
940名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:46:46 ID:bTLLQ+eC0
圏央道ができないと、行きにくいんだよな、静岡って。
941名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:49:17 ID:m5V9djKB0
>>936
ああ、アッチの方は金持ってないから、そりゃ妬ましいだろうね。
だからといって陰口を叩くって時点でその程度なんだけど・・同じ県民として残念です。
942名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:59:08 ID:WBn27MPhO
>>930
家計調査に協力したことあるけど、基本的に毎日家計簿をつけるんだわ。
何をなんグラムでなん個でいくらと…それを一年間続けて、毎月調査員に渡すの。
943名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:11:23 ID:3DQX/gob0
「静岡市民は浜松に興味ないし」

↑この手の書き込みをよく見かけるんだが
スレ見る限り真逆な気がするのはどうしてですか?
944名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:18:12 ID:HpLStw9D0
>>910
静大生 乙。まだ人文学科は山の上か? L棟脇の掲示板はボロいままか? と20年前の卒業生から。
945名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:19:07 ID:wc5ZZ53b0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | もうすぐ1000    |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ 
946名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:21:56 ID:uRzHVAS0O
宇都宮名物は雷だけか…
947名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:23:41 ID:0JHW6ICn0
浜松餃子うめー
948名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:25:32 ID:fu9Qq1/e0
うなぎの街浜松が餃子の町と名乗らなければならない時が来てしまったのか
949名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:32:05 ID:Nw1vXb+fO
なぜ浜松でギョーザなのかわからん
遠鉄とかでの取り扱い量が多いからか
950名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:46:11 ID:KpYUf8y/O
>>895
だから駄菓子屋におでんがあること自体が静岡市「だけ」の文化って言ってるんだがw

県内でさえここ5、6年で地方局が無理やりおでんや焼きそばを担ぎ出してるだけで地元以外は浸透してないのに他県に名産品だなんていえるレベルじゃないっての

他県から見ればお茶と鰻が関の山で餃子とか焼きそばとかおでんとか無理やり名産品にすんなよって感じだろ
951名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:09:16 ID:jEqZ7S5t0
キャベツ9割とか絶対不味いだろ
952名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:10:53 ID:40C96uhuO
>>949そこが浜松市民のズル賢さですよ

他地域で流行っているものを自分達のところに持ってきて我が物顔する市民性があるようです
953名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:16:57 ID:wjTbDMGK0
>浜松市は働く場所に恵まれ、共働きが多く

貧しくて搾取されているから料理の暇も無いって実態だろ。
954942:2008/09/05(金) 21:18:04 ID:WBn27MPhO
>>942
自己レス
一つの世帯の調査は6ヶ月で、一年の前半と後半では調査世帯が違います。
それと県庁所在地では無かった浜松市は総務省の家計調査の対象外と報道されていますが、実は合併前の2006年以前もありましたよ。
955名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:31:17 ID:c72AwA240
>>930
>栃木は滅びろ

お前が滅びてろよ。
宇都宮だって、当初は市民もギョーザで町興しなんて冷たい視線を送ってたんだよ!

ところがなんだ?ちょっと結果が出ると手のひら返しやがって。
これだから田舎者は。
956名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:34:52 ID:ejUPpPFFO
静岡県の汚いところがたくさん見えたよ^^
957名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:37:47 ID:rwopcbmz0
×静岡県
○静岡市民
958名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:43:39 ID:pseMPGt6O
>>950
元藤枝市民だが、普通にあったぞ、駄菓子屋おでん。

ちなみに餃子は親が好きだったからよく家で作って食ってたけど、正直、どうでも良いんだがw
959名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:50:17 ID:X0C0iBRJ0
必死に浜松VS静岡にしようとしてるのがいるな。
960名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:50:47 ID:56mVmuw60
宇都宮市民としては
あのキモイ餃子の像ともども、餃子日本一の座をお譲りしたいわけだが
というよりも「〜の街」って無理矢理ブランドを作る市のやり方に、みんな辟易している
961名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:52:07 ID:NlKbFzup0
静岡にちょっと寄った事があったんだが、肌のきれいな学生が多かった。
北海道もなんだが。
たまたまそういう人達にあったせいなのだろうか?
水が違うのかな。
962名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:53:24 ID:rCQrdsLd0
>>960
>>465-466だな
バカすぎw
963名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:56:30 ID:wc5ZZ53b0
宇都宮広綱って

すぐ滅びる大名がいた。

あれのほうがうけるよ。鬱ちゃんとかぬいぐるみつくって
964名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:00:15 ID:lZXzeRHu0
餃子がなくなっても吊り天井があるじゃないか
965名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:49:53 ID:ZtaIzPNE0
>>959
浜松スレではお約束ですからw
966名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:40:24 ID:s4s8WLmN0
なんで浜松市民が餃子を食べるの?バカなの?
967名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:45:18 ID:Ocf67wBZ0
>>1

「宇都宮の餃子」って、東北新幹線の集客のために
JR束日本が一生懸命宣伝したんだよな。

これからは、「浜松餃子」を食べに
東海道新幹線を使って行くことにしよう。
968名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:57:27 ID:HE9FMeDJ0
確かに
栃木県宇都宮は静岡県で言えば富士宮


浜松≧静岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>御殿場>>>富士>>>沼津>>>磐田>>>掛川>>>


>>>>富士宮=宇都宮>>>>>>>熱海>>>日光>>>>>>>浜名湖内島
969名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:00:06 ID:HE9FMeDJ0

富士宮焼きそばvs宇都宮ギョーザ

970名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:03:37 ID:40C96uhuO
真の静岡県民なら
熱海→温泉饅頭
稲取→キンメダイ
富士宮→焼きそば
由比→桜えび
大井川&浜松→ウナギ
各市町村民は特産品だけを食べているはず
971名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:03:39 ID:oEX5ES9tO
>>950>>958
実際出汁が黒い静岡おでんは県中部ローカルの食べ物だよねw
東部出身の俺の実家は普通に関東系のおでんだった。
972名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:25:10 ID:VxkXycRs0
静岡は物価が無駄に高いのと
JR東海の搾取地域である事を除けば良い所だよな

磐田辺りまでは道路も結構整備されてるし
973名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:03:55 ID:mj7mTHai0
栃木はダメダメgdgd
県警からして
脳内wwwお花畑wwwボロボロ
974名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:09:08 ID:zh+X5YAkO
浜松って合併しまくりで、もはや人口が比較にならんでしょ。
もともと浜松のが多いし。
975名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:16:34 ID:f5nTGuzY0
いや、俺は浜松人だが静岡おでんは大好きだよ。
あさひ屋っていう静岡市に本社のあるお惣菜屋が浜松にもあって
そこでは年中静岡おでんを売ってる。黒はんぺんにカキコをいっぱいかけて食べる。
最高にうまい。浜松ではお好み焼きにも焼きそばにもカキコをいっぱいかける。
鰹節じゃダメ。カキコでないとね。
976名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:19:49 ID:1dY0dx26P
>>931
それは、浜松のブルーカラー連中の妄想だ。
そーっとしておいてやれ。

>>937
地方中「枢」都市って何?w

静岡市はもともと地方中核都市だよ。
大御所時代の駿河は副首都だし、浜松藩ごときと比較されても困る。

大体、浜松は製造業にアイデンティティーを求めすぎて、商業を軽視しすぎ。

>>958
うん。駄菓子屋おでんは、大井川から富士川の間にあるよね。
しぞーかおでんは、戦後に屋台が大量発生したことから来ているが、
オリジナルは多分焼津だと思う。
977名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:20:11 ID:k3g7zPNQ0
>>967
昔、山田邦子が司会する番組でキャンペーンしてたんだよ。
最近、移転した餃子の銅像もその番組で作った。
978名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:21:01 ID:f5nTGuzY0
>>966
浜松餃子って言われているものは
揚げ餃子っぽい焼き餃子を言う。
浜松は満州からの引揚者が大変多かった。
満州で食べられていた餃子を日本人向けに
アレンジしたのだろう。
ニンニクの量はかなり多い。
あと、浜松人は創作餃子のような物を嫌う。
餃子は餃子でないといけない。
979名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:28:02 ID:8IW2v++M0
>>978
>創作餃子のような物を嫌う。
そうかなぁ。
キャベツが多いからベチャベチャで不味いんだけど。
980名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:31:36 ID:J6pTTNXQO
>>979
もやしじゃなくて?
981名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:38:21 ID:8IW2v++M0
>>980
もやしは添え物なんだよ。
しかも、シナシナでフニャフニャして歯ごたえがない。

キャベツが多いのは 具 のほう。
982名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:45:03 ID:J6pTTNXQO
>>981
あぁ、具の話か
983名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:51:46 ID:Di02V7CtO
>>975
あさひ屋ってどこだ?もしかしてカニのマークの旭屋(あさひや)か?だったら本社は静岡じゃなくて浜松

旭屋自体はとっくに静岡市に本社のある天神屋に吸収されてるはずだが?

もしかして他にもあさひ屋の名前でチェーン化してる総菜屋があるのか?
984名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:58:13 ID:YOzJU44U0
まさか次スレ・・・
985名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:01:29 ID:Qfl0O7FyO
今年のB-1グランプリっていつだっけ?
986名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:02:15 ID:gsWDxjk30
浜松って町内会がうざくないか?
回覧板は週に何度も来るし、草取りやったり
消防訓練やったりうざすぎる
987名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:13:05 ID:Di02V7CtO
>>986
お前のはスレタイどころか食い物関係でもないし、流れでもない単なる愚痴w

988名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:14:23 ID:Qfl0O7FyO
>>985
自己解決、11月だと。
http://b-1gp.cande.biz/
浜松餃子もエントリーしてるな。
同じ県内から裾野水ギョーザなんてのもあるw

>>986
地方の町内会はそういうモン。
同じ町内で葬式があると町内会は仕事休む地域もある。
989名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:20:32 ID:ljDtCGaT0
某クイズ実況スレで宇都宮が出たとき、ギョー座の書き込みの嵐だったのを見て思った。浜松市、身を引けw
もう根付いた印象を何故そうも破壊したがるのかね?
一般に食されるのと観光用に食されるのとじゃまた意味が違ってくるんじゃないのか・・・と鹿児島出身の俺が書き込む
990名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:23:40 ID:YOzJU44U0
じゃあ鹿児島も茶から手を引け
全面的にな(・∀・)
991名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:26:40 ID:tbURKzsj0
なんでこのスレは静岡市民がこんなに多いんだw
992名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:28:50 ID:ljDtCGaT0
>>990
下々民の俺に言うなよ^^;俺は酒があればいいし
993名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:30:51 ID:SwWJFoNEO
またクズオカが嫉妬してるみたいだな
994名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:32:26 ID:FW+bsBME0
そうですかw



と、しか言いようの無いスレだなコリャw
995名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:32:32 ID:FW38miEEO
デリヘル日本一も浜松ずらね
996名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:40:07 ID:p2haO+7fO
ビールが飲みたくなってきたw
997名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:42:21 ID:4I+yPDmx0
★観光調査:宇都宮、やはりギョーザ 6割がイメージ−−昨年 /栃木
 カクテル・ジャズ、なじみ薄く

・宇都宮市への観光客の6割は「ギョーザ」が目当て−−。同市による昨年の観光動態
 調査で、同市が「ギョーザの街」としての知名度が突出している実態が浮かび上がった。
 「カクテルとジャズの街」などをうたい文句に街づくりを進めるほか、日光や鬼怒川など
 温泉郷への玄関口でもある同市。「高い知名度はうれしいけど、宇都宮はギョーザ
 だけではないのに…」と、関係者は複雑な表情を浮かべる。

 調査によると、昨年、同市を訪れた観光客数は推定で約1229万人で、宿泊客は
 同99万6000人。観光消費額は約654億円と推計された。

 同市は調査会社などの協力で関東・東北在住の約2500人にインターネットを利用して
 アンケートをしたところ、90・2%が同市が「ギョーザの街」のイメージがあると回答したが、
 「カクテルの街」は6・7%、「ジャズの街」は6・3%にとどまった。
 また、同市を訪れたことがあると答えた約1600人のうち、来訪目的を複数回答で
 聞いたところ、「ギョーザ」が64・8%、「ショッピング」が44・2%だったのに対し、
 「カクテル」が2・6%、「ジャズ」は0・7%だった。

 同市では、ギョーザの消費量が多いことから、約10年ほど前から「ギョーザの街」
 としてのアピールに力を入れ、JR宇都宮駅前では各ギョーザ店が軒を連ねる。
 今回の調査で、これまでの努力の奏功が裏付けられた格好だが、同市商業観光課は
 「ジャズやカクテルのほかに、大谷石の建築物もあるし、豊かな自然も多い。ギョーザ
 以外の観光資源をどうアピールしていくか、商工関係者を交えて考えたい」と話している。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121398059/
998名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:44:09 ID:YOzJU44U0
1位じゃなくても

いんじゃね?
999名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:45:57 ID:p2haO+7fO
次スレは?
1000名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:46:05 ID:tbURKzsj0
1000げっとで餃子うまぁぁぁぁぁぁぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。