【経済】”GDP3兆円弱”押し下げ 建築確認審査の厳格化で…住宅着工戸数が減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆hP...kaaC2 @窓際記者こしひかりφ ★

★GDP3兆円弱押し下げ 住宅着工減少の影響

建築確認審査の手続きを厳しくした改正建築基準法が昨年6月に施行された後に
住宅着工戸数が激減した影響で、今年6月までの1年間の実質国内総生産(GDP)
は、その前の1年間と比べ0・52%、2兆8700億円押し下げられたことが2日、
民間シンクタンクの日本総合研究所の試算で分かった。

国土交通省のまとめでは、住宅着工戸数は7月に13カ月ぶりに前年同月を上回った
が、依然低水準。日本総研は先行きについて「法改正による混乱はほぼ収まったが、
建築資材価格の高騰などで着工戸数は伸び悩む」とみている。

国交省が毎月公表する新設住宅の着工戸数と延べ床面積、予定工事費などから、
各都道府県の総生産に住宅着工の減少が与えた影響を試算し、その結果を積み
上げた。

マンションなど大規模な建物ほど審査厳格化の影響を受け、着工が減っている。都道
府県別で総生産の減少額が最大だったのは東京の7383億円で、神奈川2934億円、
大阪2483億円と続いた。このほか北海道や福岡など5道県で1000億円超の減少
となった。

>>>http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090201000543.html
2名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:11:40 ID:VZ0ROo+C0
くま?
3名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:12:02 ID:bwKLa47o0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
4名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:14:00 ID:EJqrwQ/w0
↑馬鹿
5名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:14:25 ID:EfgilnyL0
<証券優遇税制>廃止でGDP25兆円減少と試算 大和総研
11月20日19時45分配信 毎日新聞

 大和総研は20日、08年度中に期限が切れる証券優遇税制が廃止された場合、優遇が継続された場合に比べて、今後5年
間で実質GDP(国内総生産)が累計25兆円も減少するとの試算を公表した。増税効果や取引減による株価下落などで、民
間消費のほか設備投資などの企業活動も低下するという。今後5年間で、延べ34万5000人が雇用を失い、平均賃金も0.
8%下がると試算している。

 試算では、優遇税制廃止の増税効果を年7000億円と想定した。優遇税制が維持された標準ケースと比べた場合、実質G
DPの減少幅は年を経るごとに拡大し、12年度にはGDPは約7兆8000億円(1.3%)も減少するという。同様に、
12年度の実質民間最終消費は約4兆円(1.2%)、実質民間設備投資も約4兆7000億円(4.4%)押し下げられる
と見込んでいる。大和総研は「日本経済への影響は、日銀による3回の利上げ(0.75%)に匹敵する」と分析した。

 証券業界は国に対し、証券優遇税制を維持するよう要望している。【松尾良】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000124-mai-bus_all
6名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:14:45 ID:oChRZgcH0
いい加減な審査だと厳しくしろと言い、厳格に審査すれば景気に悪いと言う
7名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:16:06 ID:l9df7zE60
書式が整ってさえいれば検査してこなかったのが異常なだけ。
8名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:16:09 ID:Euy4GXTa0
着工減った割には値段下げ止まらんね。良かったのか悪かったのか。
9名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:16:22 ID:TrAOSKeM0
いい加減、ぼろい建物の建て直しに、
馬鹿みたいに金使うのやめれ
って福田が言ってたんだよな。
俺は福田は間違ってなかったと思うよ。
10名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:16:39 ID:+nTBOCtx0
これは、あの姉歯事件で騒ぎすぎたマスゴミとそれに乗せられた”国民”の
自業自得だな。
あっそれとこれには民主党の馬渕議員もたいへん”貢献”してるな。
11名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:18:43 ID:3vK3sXFD0
俺のγ-GDPも押し下げてください。
12名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:18:46 ID:ZPvx6h/60

どんな計算で3兆円と試算したかしらんが、逆に着工件数が増えて不良債権が激増した場合の損失を全く考慮してない

 
 馬   鹿  た  れ  が考えた煽りなのでスルーして問題なし。


昨今の外資の撤退で資金不足で不良債権化した物件の激増ぶりを見るにつけこういう糞マスメディアは国民に害しか与えない糞
だということがはっきりする。

特に首都圏では地震災害が起きたときの損失は3兆円どころか桁が2つほど違うので不幸中の幸いというのが常識。
あおってる馬鹿は腹を切って死ね。
13名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:19:28 ID:mH/Ya8dd0
役人が国を食いつぶす音の一つ。
家電リサイクル法しかり、あれしかりこれしかり、
14名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:21:25 ID:AgLhM+Zj0
そうだな結果的に着工しなくて良かったのではないか。
こんなマニアックなニュースどうでもいいけど。
15名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:21:32 ID:c2bRV2WA0
審査の厳格化は当然だが建坪規制などもしてくれ。
得に都内。敷地30坪に満たないちまい家は景観に悪杉だろ?w


By新鎌ヶ谷に25坪程度のちまい家に住んで極力固定資産税を安く済ませることに徹してきた俺のレスw
16名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:26:32 ID:M8pBjL9i0
正確に表現すべき。
厳格化じゃなくて無意味な複雑化だろ。

>>10
国交相・公明党の責任から目をそらしたいんですね。

>>12
一通り流れを調べてこい馬鹿。
いや、やはり調べなくてもいい。自分の言うとおり腹切って死ね。
17名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:27:45 ID:OGGMU2ED0
俺も昨年建てたけど、換気扇だらけでびっくりしたわ
18名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:28:00 ID:ZPvx6h/60
>>16
馬鹿か。
てめえは20年前の再現を望んでるのか。死ねよ。
19名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:28:28 ID:W8AT6yck0
日本のマンションの寿命は30年

これ豆知識な


目には見えない恐怖! 実録!築28年マンション床下配管

■マンションの寿命60年のウソ・ホント
http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20030516/
20名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:29:57 ID:rOGQxm2X0
ま、厳格な審査を今後ともよろしく〜。
21名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:30:25 ID:xNfWsrFS0
審査をやたらめったら複雑にするんじゃなく
手抜き工事がないか検査して欲しいんだがな
22名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:30:30 ID:ZPvx6h/60
>>19
躯体は60年だが設備は30年という詐欺なんだけど馬鹿は気がつかないんだw
23名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:30:48 ID:W8AT6yck0
建物の耐久性


「外断熱工法」
コンクリート躯体の膨張収縮が少ないため、100年以上の耐久性があるといわれ

(参考:一般的な内断熱工法のコンクリート住宅の建替周期は40年に満たない)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E6%96%AD%E7%86%B1%E5%B7%A5%E6%B3%95
24名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:30:53 ID:O+1SsynU0
この影響で、仕事無いっす
ガソリンスタンド・漁業・運輸よりもひどいっす
25名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:32:42 ID:bQlgq5Vq0
>>18
作成不能な書類の提出を義務つけたら不良債権が減るのか?
いいから消えろよカルト
26名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:33:04 ID:xNfWsrFS0
>>24
どうも国民は審査が厳格になれば手抜き工事は無くなると思っているらしい
災難だったね
27名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:34:18 ID:dUblnLUx0
これ改正の影響で、一時期設計の先生が構造計算しきれない事態になって大変だったみたいね
28名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:36:27 ID:ZPvx6h/60
>>25
これからアホ資本主義信者は困る。
不可能なら着工件数0だろ、それ以前に不良債権が激増してる現状は一切無視か?

負債は全部国民の負債として帰ってくるんだが、そういうところは全部無視するてめえは今すぐ死ね。
29名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:40:08 ID:bkvWkUD/0
マンションが売れる時代は終わったんだよ
30名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:42:20 ID:SYrE8inm0
姉歯ってスゲー奴だ。
日本を潰した男だな。
嫁さんも自殺するわな。
31名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:44:36 ID:cQBm3K5Z0
阪神大震災のときにきっちり調査して罰を与えていればこんなことにはならんかっただろ。
32名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:45:34 ID:+Q/y6h3MO
自民党と公明党は地に落ちたw
厳格化し過ぎだろが
33名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:47:11 ID:qlRoCuKH0
>>28
そんなのは市場が決めることだ
と言うとお前はマンデベが次々と倒産してるのしらねーだろと言うだろうが
それは銀行が早期に防衛に走ったからでこれが国民の負債になることはない
そうならないように融資を打ち切るのだ
34名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:47:24 ID:ZPvx6h/60
大体がな書類や審査以前に適当すぎるんだよ。
基礎レベルへのゴミ投棄、シャブコン、鉄筋の間引き、手抜き工事の見逃し、

こういうの全部なくしてからほざけ。
35名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:47:59 ID:ksnocBiK0
創価犯罪で三兆円下押しか。
36名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:48:08 ID:7w5AN6ul0
こんなの去年の6月から2chでは話題になっていたよ。
何をいまさら。
しかも今の不動産サブプラもあるけど、金が動かなかったのもでかいんだよね。
さらにまた建築基準法改正で悲惨なことになるよ。国が業界を完全に潰してるよ

37名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:48:50 ID:WGqQjGuN0
建築確認審査の厳格化だけが原因じゃないと思うけどね。
まぁ社会の上層の賢い人たちが、こういう理由にしておいた方が良いと
判断したんだろうけどさw
38名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:49:28 ID:tSgZUf8p0
>>34
うはーなんという素人w
39名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:50:24 ID:pjfoRqgQ0
これが本来の姿なんだろ
40名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:50:33 ID:UVUkGBjW0
業界が空気読んでやることやってりゃこんな状況にはならなかった。
厳格にしないとやりたい放題する業者を野放しにしてきた業界自身の責任

逆切れもいいとこ
41名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:52:27 ID:D27l8ZmH0
× 厳格化
○ 認定ソフト未完成だけど先に法律施行するからガンバレおまいら
42名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:52:46 ID:ZPvx6h/60
>>33

外資の撤退が始まりなんだと教えないと駄目か?

>>38
現場みれるわ。
手を抜かねば職人の日当出ないし、下手すれば無駄に赤出すわ。
こんなんだったら初めら受注など無いほうがマシ。
43名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:53:15 ID:7w5AN6ul0
住宅だけじゃなくて、工場や商業施設もかなり落ち込んだんだよね。
ただでさえコストが高いのにさらにコストがかさむ現在の方式。
そういえば強度計算ソフト出来たの?
44名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:54:28 ID:ZGAaeDMk0
ずさん工事の上げ底だっただけだろ
45名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:55:14 ID:TCgfS/od0
それまでがよっぽど杜撰だったんじゃねーの?
46名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:56:26 ID:+luAFARU0
関連スレ

改正建築基準法が経済に与える影響について3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1202562626/

ちなみに
>住宅着工戸数は7月に13カ月ぶりに前年同月を上回った
昨年の前年同月比は-23%
47名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:56:48 ID:fp/z9tHn0
公務員は人間のクズ、ゴミ、カス 卑しい汚い人種
48名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:57:23 ID:OiSO3vo70
【建築】設計の人手不足が懸念…改正建築士法11月施行で [08/09/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220232009/
◆偽装防止第2弾
改正建築士法は、2007年6月に施行された改正建築基準法に続き、
耐震偽装の再発防止を図る第2弾の措置となる。
改正の柱は、建物の強度などに関する「構造設計」と、電気や給排水管などの「設備設計」で、そ
れぞれ「構造設計1級建築士」「設備設計1級建築士」という資格を新設することだ。
従来、1級建築士はすべての建物の構造・設備やデザインを設計できた。
しかし、09年5月27日以降に設計する建物のうち、〈1〉高さが20メートル超の場合などの構造設計
〈2〉3階建て以上で、床面積が5000平方メートル超の建物の設備設計――は、
新たな資格を取得した1級建築士が担当するか、資格を持つ人に安全性などを確認してもらわなければならない。
マンションやオフィスビルの多くが対象に含まれる見通しで、資格者がかかわっていない建物は、着工が禁止される。
◆追加試験も検討
新たな資格を取得するには、1級建築士として構造・設備の設計に5年以上従事し、
講習と試験を受ける必要がある。
6〜7月に初めて行われた新資格の講習と試験には、「構造設計」に約1万2000人、
「設備設計」には約5170人が受験した。国交省は、新資格の対象となる建築物について、
構造設計は年間2万5000棟〜3万棟、設備設計は同約2500棟と試算しており、
全国規模では資格者を十分に確保できるという。
ただ、地方では受験者がわずか数人の県もあり、資格者が不足する恐れもある。
国交省は9月に発表される合格者の数によって、今年度中に追加の試験も検討する方針だ。
◆官製不況の防止
改正建築基準法の施行では、国交省が業界向けの詳細な手引書を事前に作らなかったため
建築確認審査が混乱し、マンション着工の大幅な減少による「官製不況」を招いた。
国交省はその反省から、自治体に新制度のパンフレットを配るなど事前の周知に努めている。
都道府県と連携し、資格者が少ない地域には都市部から紹介する制度も検討しており、
「作業の遅れや混乱は生じさせない」(建築指導課)と強調している。
ソース
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08090104.cfm
49名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:58:03 ID:j31KcPvv0
まぁ自民と公明は、官僚の作成した法案を精査しないからねw
50名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:58:34 ID:Z3fr99HC0
つか、マンション供給過剰だろ。
51名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:59:33 ID:L/BkKWtc0
建築確認審査の手続きが厳しくなり住宅着工戸数が激減してた影響で押し下げられたGDP=2兆8700億円

建築確認審査の手続きが厳しくなったことで大きな地震が来ても受けずに済んだ被害=数十兆円
建築確認審査の手続きが厳しくなったことで大きな地震などで助かる命=プライスレス
52名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:59:48 ID:J7kCPmgj0
規制ばかりでコストだけがあがって行くと・・・
53名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:02:55 ID:tSgZUf8p0
>>51
うはーなんという素人w
54名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:04:05 ID:+luAFARU0
>>51
厳しくなっていればいいんだけどね。

法律作った方もよくわかっていない書類が増えただけだし
書類の間違いがあると法令をクリアしていてもNGで訂正修正不可だし

肝心の法律や解説が間違いだらけだし
55名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:04:52 ID:Wjr4uRPt0

ろくな規制もなくて屑住宅が乱立してたのが異常だっただけだ。経済を考えるなら20年後まで見れから言え。
56名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:05:54 ID:8/C6X2fH0
ま た 法 律 改 正 の せ い に し て 


 マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル を し て い る の か ?


単 に 不 景 気 で 誰 も 買 わ な く な っ た だ け だ ろ ?

57名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:06:02 ID:OiSO3vo70
>>55
>
> ろくな規制もなくて屑住宅が乱立してたのが異常だっただけだ。経済を考えるなら20年後まで見れから言え。

昨年の6/20前に申請して通った分が今乱立してんだよ

だから 規制前だから診査は緩いよ
58名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:06:48 ID:fmhSUk3V0
震度5で潰れるくらいで丁度いいのよね
59名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:07:51 ID:phmdj0py0

机上の空論で語ってる官僚が馬鹿なんだよなぁ

その馬鹿に任せてるのが、福田、町村どもだから始末におえない。
60名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:10:37 ID:OiSO3vo70
町村なんかもともと官僚だろ
だから 頭が沸いてるんだよ
61名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:11:05 ID:+luAFARU0
基準法改正後の手続きがどうなったか住民票の移動にたとえて表現すると
↓の様になる。

仕事の関係で1ヶ月後に引っ越すことになった。
仕事の引き継ぎもして新しいアパートの契約もして今のアパートも引き払う旨大家さんに伝えた

役所に行って転出届けを出しに行ったら、窓口で手続きが変わったことを知らされた
告知はしていたというが調べてみたら役所のHPの奥深くにPDFファイルの告知文があった
転出届には親戚一同の住民票と戸籍謄本、実印その他何だか大量の書類が必要と言われた

親戚一同の範囲は?その他の書類って?と聞くと
「法令の条文を見てください」としか答えてくれない
しかも条文は今でもしょっちゅう修正や訂正がされているそうだ

届け出の書面もやたら書くところが多くなった上、
ちょっとでも間違いがあると不適切な届け出として処理され手数料も戻ってこないらしい
書類の記入例が公開されたがその記入例が間違いだらけだ
さらに遠くに転出する場合、その筋の専門家が正しい届け出か調査するらしい

届け出が受理されたが「手続きが完了はいつになるかわかりません」といわれた
ぐずぐずしていると今住んでいるアパートの契約が切れてしまうし、転勤先で仕事しないといけない
しかし、役所からは勝手に引っ越すと厳罰に処すと言われた。

なんでも他人の住民票を勝手に動かす犯罪者がいたらしいので、
それを防止する決定打として施行されたらしい。

役所の人の話では真面目に生活している人には影響は無いそうだ、
全国で転出転入が出来ないと混乱が広がっているが、
申請する人が手続きの変化に萎縮しているだけだから3ヶ月もすれば収束すると役所は言っている
62名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:13:34 ID:Wjr4uRPt0
>>58
だよなw
とっとと潰れてくれないと仕事がなくなるwww
死人にくちなし
63age:2008/09/02(火) 22:15:05 ID:sMl5CpGI0
>>61さんの 例え うまいな〜
64名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:20:31 ID:+luAFARU0
>>51
>建築確認審査の手続きが厳しくなったことで大きな地震が来ても受けずに済んだ被害=数十兆円
>建築確認審査の手続きが厳しくなったことで大きな地震などで助かる命=プライスレス

ちなみに技術基準自体は大して変わっていない

また、改正後は高校数学すらわかっていない審査員がオレ様ルールであれこれ指図するから、
かえっていじり壊している


経済に重大な悪影響を与え、失業者を大量に増やした上で消費者に不利事しかしていないのが
改正建築基準法


ちなみに現状で建物の構造設計をする人は、経済損失を最小限に抑えようと不眠不休で働いているが
それでも新しい建物を建てようとすると、構造設計をしてもらうために3ヶ月待ちを余儀なくされる。

また、国交省は来年5月の建築士法改正でこの構造設計者を1/3に絞るつもりだから
さらなる惨劇が近づいている。
65名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:21:34 ID:ZKvRTR7C0
あまりいわれないけどこれ自公政権の失政だよなあ
66名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:23:30 ID:0bXKVQuN0
結局、マスコミが大騒ぎして、国民がそれに釣られて大騒ぎ。結果的に役人の権利拡大って
パターンはろくなことにならないね。消費者庁なんてものを作ると福田は意気込んでたけど
67名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:26:28 ID:Ds4n8KkJ0
いやいや、あれはただの準備でいまから4号特例廃止&200年住宅法案で、既存の住宅は
全て「現行基準前」の低価値物件にしちまう予定だよ?
 ただの準備だから、大した影響ないと思って構造計算ソフトも赤本も準備せずに法施行。
そしてどうしたら審査とおるか、審査する方もわからない自体に突入w
 これから来る本番は、3兆円程度じゃ済まない。

 あと、耐震性確保と審査の厳格化が全然イコールじゃない点が笑わせるところ。
現場の検査も元役人の退職した爺さんが現場に来て、読めもしない図面見ながら知ったかぶった
ことを2〜3質問するだけ。天下り先確保しただけじゃん!
68名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:26:41 ID:jkACHMYt0
【金融政策】金融庁、円滑な中小・零細企業向け資金供給を要請[2008/9/2]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220358774/
69名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:26:46 ID:c452ZXUW0
法改正で新しい天下り機関が出来たわけだ
70名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:27:36 ID:U0+wIQNY0
国民の要請なのだから
しかたない、な!
71名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:28:02 ID:o2GhwIdz0
>>65
そう?
なんの見境もなくバンバンマンション建ててるんだよ
その後の不良債権化を考えたらかなり良いことやったと思うけどなぁ
72名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:30:24 ID:nyNg9PvY0
それ以前は、文字通り
砂上の楼閣を築いていたわけだよ

ヨーロッパの古い町並みのように
数百年残る建築物にしていくべき
73名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:31:48 ID:62e6M+GW0
改正建築基準法と金融商品取引法ね。
景気殺しの悪法。

74名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:35:11 ID:XshQqfbg0
>71
>不良債権化を考えたらかなり良いことやったと思う
何かのトラウマで不良債権は国民の負担とでも思ってるのか?
健全な融資姿勢なら一企業レベルでとどまる話だ
75名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:36:31 ID:Ds4n8KkJ0
>>55
住宅の耐震性は現行法で十分。
違反者取り締まるなら、審査の厳格化(書類増と手続きと役人の出番増)じゃなく、
相応の〜企業ならつぶれる位の罰則設定で十分だろ。
 全員巻き込むのはお門違い。しかも影響は運しだい。悪い奴が生き残ったりする。
76名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:38:41 ID:u0zzIlfz0
審査をザルに戻して着工戸数が増えても、
それがすべて売れなければ何の意味も持たない数字を並べられても
何ら感心してやろうという気にはなれない
官製不況と批判している竹中と関係の深い民間シンクタンクが何を言っても
信用できない
77名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:39:55 ID:wTHQvm6F0
だから審査を甘くして自身が起こったら死ねと言ってるのか?
78名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:39:57 ID:6xscrO9p0
一般人はまだ確認の厳格化が品質向上になっていると騙されているんだな

あくまで図面と計算書までの厳格化にすぎないのに
79名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:41:46 ID:bvsiZZZE0
ちょうどミニバブル崩壊と重なっただけ、というかミニバブルの拡大を抑えた
分、日本のためにはよかったと思うのだが。
80名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:42:12 ID:u0zzIlfz0
>>75
そして未だに解決していないアネハ事件の被害者と同じように
ローンだけが残るわけだなっw企業が保証できるわけもないし、
保障基金がハネハ事件後創設されたけど、まったく機能していない
81名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:42:22 ID:Ds4n8KkJ0
>>72
気候風土が違う。
わが国では太古の昔から建築物はフロー財だ。
伊勢神宮が何で痛んでないのに建替えられるか知らんのか?
そのお陰で、都市計画が進み発展してきた。車の走れない道路や未舗装の状態では
経済インフラが弱すぎてここまで発展は無かった。
・・・現に大戦中空襲で焼けた都市ほど発展してるだろ?
 国宝レベルのはメンテナンスにかける予算が桁違い。
 不動産全部がストック財になったら、街の発展は止まる。
82名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:45:34 ID:phsECMa/0
>審査厳格化の影響

「審査を甘くしてもらえばもっと売れるはず」?
うそつけ。需要が激減りして実際に売れなくなっているのを、
審査のせいにしてゴマカシてるだけだろ。
83名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:47:32 ID:O1yM1Mi10
あれをやったから供給過剰を回避できて、
値崩れを防いだんじゃないか。
土地、マンション市況を維持するために、
目論んだくせに、何を今更GDPがどうしたって。
当たり前だろが。
84名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:48:40 ID:Ds4n8KkJ0
>>80
来年から本格的に始まるよ?
供託か保険加入しないと建築業者として仕事できないから個人の建築業は
大体どっかの傘下に入るしかない。
どっかの資本の傘下ということは、その資本家のヒルズとかの家賃や多く
の管理部門の人間の給料も物件に上乗せw
 つまり、建築物は高付加価値にはなる。国際競争にはなら無いから、日本の
建築費は世界的に見てはるかに高額だと数年後には(今よりさらに)言われるようになる。
85名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:58:07 ID:+luAFARU0
相変わらずマンション中心で考える人が多いけど

工場やオフィスビルの着工面積が一時期−75%にまで下がっていた時期もある
日本の製造業への打撃は凄まじいし、実際今年の頭ぐらいから設備投資の減少が顕著になっている

ようやく国内回帰が見え始めた製造業の工場建設に冷や水を浴びせ、雇用を縮小した上
日本の国際競争力にも確実に影を落としている。

マンション屋が潰れてせいせいしたって感覚はあまりにもノーテンキすぎる
86名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:07:01 ID:cQBm3K5Z0
国内回帰っても低賃金でよく働き文句も言わない一番いい奴隷が日本人だったって気づいて戻ってきただけだろw
自業自得。
労働力のダンピングによる国際競争力など無くて結構。
既得権益者は滅べ。
87名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:07:33 ID:pjfoRqgQ0
>>78
 元もと基準が問題なんじゃなくて緩い審査が問題だったんだろ。
審査が厳しくなったんだから実質的な品質向上にはなってる。

 逆に図面と計算書がいい加減でも審査が通っていた昔の方が怖いし、
現に事件もあったろ。
88名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:21:04 ID:+luAFARU0
>>86
俺様は日本が最貧国になっても問題ないぜ って思っているならそれ以上は言うまい


>>87
>審査が厳しくなったんだから実質的な品質向上にはなってる。

散々くり返しているが、 なってない、なってないって

おまえさん、高校数学もロクに出来ないやつが、
書類の文字の間違いや、昨日今日覚えた生兵法で見当違いの指摘をするのが
安全性に繋がると思うか?
89名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:26:55 ID:+luAFARU0
こちらも参考にしてほしい

改正建築基準法施行1年、「冬柴不況」が現実に(上)
http://www.news.janjan.jp/living/0807/0807141974/1.php

改正建築基準法施行から1年経って、冬柴不況は現実に(下)
http://www.news.janjan.jp/living/0807/0807140977/1.php
90名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:37:14 ID:+luAFARU0
あと、何が厳しくなったかというと

書類や図面の訂正や修正が原則不可になったこと
何がマズイかって、
基本1品モノの建物を作る前から寸分違わず計画するなんて施工誤差もあるから基本的にムリ
このため、現場で調整が必要なのだが改正法はそれを否定しているので
真面目にやろうとしているとちょっと手直しするためにも、2,3ヶ月かけて申請を出し直す事になる
要はズルする企業が生き残るシステム

また、前述の素人審査員の俺様ルールを押しつけられたときも、
不服があってもそれに従えばいいかというと、修正が不可なので出し直し(2,3ヶ月のロス)を余儀なくされる。

ちなみに改正前はたとえ法規的な裏付けが無くても、技術的に理にかなっている指摘には普通応じて修正していた
今は、出し直しされてはたまらないと「そんなことどこの条文に書いているだゴラァ」となった

要は法律守っていればあとはどうでもいいというモラルハザードが始まりつつある。
91名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:37:51 ID:pjfoRqgQ0
>>88
 建築業界は公式な申請書類の文字を間違えたまま提出するのが当たり前だったのか?
日本語ができないのは小学校レベルの問題だろ。
 あと、見当違いの指摘は本当に見当違いなら容易に指摘して訂正できるだろ、こっちは交渉能力か。

 日本語の書面もまともに書けないで高校数学ができるだけの実務家が人の命を預かるというのが問題かも知らんな。
92名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:39:25 ID:sam+I8t60
自分を基準に物事を考えるとおかしくなるぞ
93名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:41:59 ID:+luAFARU0
>>91
キミが段ボール一杯あまりの書類を一字一句間違えずに書けると断言できるなら
その通りかもしれない

てかそんなに優秀なら、是非建築設計に来てほしい


>あと、見当違いの指摘は本当に見当違いなら容易に指摘して訂正できるだろ、こっちは交渉能力か。

キミが役人と交渉したこと無いのはよくわかった
やってみるとわかるが、程度の差があるが彼らには理屈や道理が通じない
94名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:44:12 ID:U+rIgDXH0
いままでいい加減な工事やってたってことだろ?
95名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:45:54 ID:cYFSyicT0
建設業界の身から出た錆だろw
規制や審査がぬるければ、また悪さをする奴が出てくるんだしさ。
96名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:46:32 ID:+luAFARU0
>>94
なら、ホームセンターで建材を買ってきて5m四方ぐらいの箱を1mmも違わずに作って見れくれ

出来るなら、是非現場の職人としてウデをふるってほしい
97名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:51:37 ID:z5ZCQxD+O
ゆっくり確実に審査する
これはいいことだよね
98名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:51:51 ID:6xscrO9p0
>>91
1級建築士と書いたのを一級建築士に直せと言われて正気でいられるかよ
99名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:51:53 ID:VigDma4P0
こんなのネズミ講が破綻したのと変わらない。
マンデベの自転車操業が破綻するのはわかりきってた。
100名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:54:49 ID:FQIeVakk0
いい加減な審査をすれば良いのか?
101名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:54:50 ID:8PTvjw6J0
日本は命や生活レベルや休日とか豊かで文化的な
生活を安易に犠牲にして経済発展に走るという特質を
持つ三流国家ですからねえ。
102名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:57:05 ID:ORWdVIfT0
マンションだけ規制すりゃよかったんだよ。
103名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:57:06 ID:veA0SLdo0
>>42
外資の撤退が始まり

んだべ、
外人を日本から一人残らず、たたき出せ!

攘夷じゃあ〜
104名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:57:16 ID:pjfoRqgQ0
>>93
 段ボール一箱の書面の大部分は図面か表だろ。

 仮に一箱としてもその程度の文書量で誤字がないのなんて他の業界ではわりと当たり前なわけで。
段ボール一箱の書面に誤字がないのは不可能ですって断言する業界の恥晒しもいいとこだろ。

 ついでに、権限がある奴と交渉するときに理屈と道理だけで説得できると思うのはだめだと思うw
105名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:58:22 ID:U+rIgDXH0
>>96
木材はゆがむんだよ。わかってんの?
106名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:58:48 ID:wEL6mpSg0
>>1
パチンコ規制したら相殺できるよ
107名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:00:24 ID:veA0SLdo0
>>93
建築設計とか、社会の底辺がやる仕事でしょ

2ちょんでは、土建・不動産・金融相手には、何を言ってもいいし、何をやってもいいんだよ
108名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:01:00 ID:wIOVid8P0
5m四方の箱作るのに、材料に歪みがでるほど時間かけては駄目なんでない
109名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:01:23 ID:vNOfaZu70
民間の確認検査機関をフル活用すればいいんじゃね?
金払えば最優先で見てくれるし、融通の利かない役人より幾分かやりやすいだろ
110名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:02:39 ID:606iaO2eO
現場での変更が巧妙化しただけだったなあ

真面目に手続きしたら資金繰り留まって倒産だし
111名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:03:15 ID:+CCTORXN0
>>95
>>93

悪さやズルするやつが生き残りやすくなったのだが…
112名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:05:24 ID:exsPlm150
阪神大震災 姉歯事件
    
      ↓

建築基準の「強化」



勘違いしてる人間が大杉
113名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:06:52 ID:wIOVid8P0
民間の確認検査機関かどうかしらないけど
TVで姉歯事件の違法マンションの調査をやってたけど、検査員が外断熱のところポコポコ叩いてコンクリートが入ってませんとか言ってたから、どうなんだろ
114名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:07:36 ID:exsPlm150
誤解を招く書き方だったな。

阪神大震災 姉歯事件
    
      ↓

建築基準の「強化」



という構造と勘違いしてる人間が大杉
115名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:08:13 ID:4BavqEb60
めでたく不況入りしたんだから喜べよ
116名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:09:36 ID:+CCTORXN0
>>100

アネハ事件他の偽装問題で何が一番まずかったというと
審査する側の人が、図面も構造計算書も読めないという、冗談みたいな実態があったこと

で改正後それが変わったかというと
前述の通り全くと言っていいほど進歩していない



また、実際に構造設計している人は派遣社員以下の収入と過酷な労働環境で、
専門知識と医者レベルの倫理観を要求されていたというゆがみもある


そうした部分は全く改善されていないどころかむしろ悪くなっている。

117名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:21 ID:b4lXzSqa0
厳しくしただけでそれに関わる対策しなかったから
申請に日数が掛かりすぎて着工できずに減少したんじゃねーの?
118名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:51 ID:tRTXBeaT0
>>98
 行政に出す書類ならあたりまえ、法律に1級建築士と書いてない。

>建築士法
第二条
2  この法律で「一級建築士」とは、国土交通大臣の免許を受け、一級建築士の名称を用いて、設計、工事監理等の業務を行う者をいう。
119名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:57 ID:YEJKC98T0
俺は申請する方だが、許可を出す方にかかるプレッシャーは相当キツイんだろうと思うよ。
よく話すんだが、最後に出てくるのは訴訟が怖いってそんな話ばっか。
だからといって、業者に手助けもできないようだし。機械的な応対をしたがるあたり、やつらももう参ってる。
120名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:13:39 ID:exsPlm150
営業の人間でいえば、外回りに行くたびに
「外回り計画書」を書かされて、それに毎回ネチネチ審査がつくような感じ。

しかも審査は中身が謎のソフトで判定されたりする。
そしてそのソフトには「営業にかける情熱」「説得に応じる可能性」という
「そんなのわかるのか!?」と思えるようなパラメーターがある、みたいな。

そして、実際、そのソフトは現実に対応していない。


こんな感じ。
121名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:19:01 ID:4BavqEb60
庶民に全く実感の沸かないまま景気後退に追い込む愚民
122名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:21:06 ID:7tRj4l/f0
>>115
おれら無色は、痛くも痒くもないからな
高みの見物としゃれこもうぜ

光は極東の日本から
123名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:23:42 ID:0nA5BStwO
地上に建てるから審査が厳しいんだろ
地下に掘って作れよ
124名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:31:35 ID:606iaO2eO
確かに設計はやたら責任が重くなったよなあ

収入や地位も医者並になればいいんだが
125名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:33:10 ID:+CCTORXN0
>>123
地下でも法律からは逃げられないorz

ちなみに最近の国交省は港の埠頭に積み上がられた空コンテナを
「これは建築物だ、確認申請出せやゴラァ」とわめていている

車の整備工場の片隅によくある物置代わりの軽1BOX不動車も建築物らしい…



大した厳格化だ事で
126名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:41:19 ID:epop1LAL0
 こんなことしたら、自民から土建票が逃げるんじゃねえの?
127名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:41:50 ID:kLct9vSv0
官製不況w
128名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:42:45 ID:dt/5O7KS0
>>121
この官製不景気の実感だけは即座に実感できています。
129名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:43:03 ID:e+KjGTxS0
>>54
ニュー速+てえところは >>51 みたいな中途半端な知識しかないアホばかりなんだよ
相手にするだけ疲れるぞ
130名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:44:16 ID:IyoellWM0
ヒューザーとかアネハとか平成設計とかお前らがいじめるから
地震が起こって、潰れたら仕方ねえの
日常生活で使えるなら文句言うなカスども
131名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:45:10 ID:7tRj4l/f0
>>126
土建よりも消費者保護、環境保護、男女共同参画社会みたいなのの方が、よっぽどオイシイことに気づいてしまったのでしゅ
お題目は、立派だから誰も表立っては批判できないし

132名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:45:18 ID:dt/5O7KS0
>>5
これも増税進めたの公明だよな。
定率減税廃止を進めたのも公明だし。
金持ち優遇だ!って。
133名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:45:26 ID:L7deOzu90
住宅着工件数は経済の基礎らしいからなあ
家が建てば車も買い家具も家電も買い替え子供も作ろうという気にもなる
134名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:45:46 ID:kLct9vSv0
せっかく内需が景気支えてたのにもったいない
庶民からすれば「俺は関係ない」「地震に強くなった」なんだろうね
135名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:46:14 ID:SGRZp7Ku0
>>126

そりゃ土建かせんといけん
136名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:47:30 ID:vql5j8am0
実際改正建築基準法のおかげで建物の新築改築工事が進まず耐震性の低い建物がいつまでも残るんだろうな
建築資材は高くなる一方で手続きが長期化することで施主の負担をますます高めるだけだし
137名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:47:47 ID:7tRj4l/f0
>>129
だって+民の8割は、無色だもん

世の中のことなんか関係ないもん
138名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:47:48 ID:3wd2oHmM0
まずは、冬芝が議員辞職しろよ

【建設】建築基準法改正で家が建たない…「国交省が引き起こした官製不況だ」、各方面から批判噴出★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198508844/l50
139名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:48:56 ID:ImEmHJkD0
>>118
そういう書類上の重箱の隅つつきが安全な建物に結び付くと思う?
140名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:52:52 ID:gm8A+By40
審査の厳格化が悪いみたいな書き方だなw
GDP下がるから手抜き住宅に我慢して住みやがれってか
さすがマスゴミ、得意技ダブルスタンダート炸裂w
141名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:53:14 ID:7KEEq+AOO
>>133
いくら建てていただいても買えなけりゃ先に進まないよ。
それに戸数自体は余ってるんでしょ。経済回すために余ってるもん増やしても。
いい加減土建に頼る経済をどうにかしないと、日本中空き家だらけになるんじゃ?人口減ってるのに。
142名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:53:25 ID:X5n1azUK0


  つうか住宅多すぎ 作るならじっくり作れ
143名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:53:38 ID:FEdhoQFi0
建築業界は会社のサイクルは
1:借り入れ
2:建築
3:販売
で成り立っています。家が売れたらそのお金で借り入れ分を返す訳です。

ところが現在、借り入れはサブプライムで銀行が貸し渋りしてるからうまく借りられず
建築はアネハ問題で無駄とも思えるぐらいの審査の厳格化で建築速度が遅れ
販売は少子化で家族が増えず、加えて格差問題で少数の金持ちと多くの貧乏人の構造では
家を買える人間も限られているという、どこもかしこもダメダメな状態なのです。

そして体力の無い販売系の会社があちこち潰れていって、潰れた会社が持っていた財産を
処分するために更に家の値が下がり、それが新たな倒産を呼んでいるという、誘爆状態。

今はせいぜい売れ残った家を「節税のために投資しませんか?」と勧誘するぐらいが精一杯なんですね。
まぁ年収900万以上じゃないと節税効果が薄くて意味無いんですけど、そういうことは絶対向こうから言わない。
144名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:55:41 ID:4PyNe/a20
>>1


いかに、いままで手抜き いい加減にしてたかだろ

145名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:58:00 ID:wIOVid8P0
>>90
今でも再申請なんてしないで手直しちゃってるね
検査員も、まず気付かないからね
146名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:58:40 ID:7KEEq+AOO
>>143
つうことはつまりあらゆる面で業界自体が縮小の時期に入ってるつうことでは?
高度成長と人口の増加が止まれば当然の展開かもしれん。
147名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:58:44 ID:6S5Qcpo00
上物の値段が云々より
土地の値段が半分になったほうがええ。
148名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:59:44 ID:ImEmHJkD0
>>141
空家率、15%くらい逝ってるだろうね

余談だがこれって空家分の家賃もGDPに算入されているんだぜ?
空家増やせば数字の上で経済成長しているように見せられるという事実
149名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:59:55 ID:Xqo8Xtzh0
ざまあみろですw
150名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:01:38 ID:xoARdFLi0
外壁とかの施工は別にして、内装とかぎちぎちなのは弊害そのものだよな。

換気扇とか意味なさ杉
151名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:02:21 ID:9yMOoIaq0
土建屋ざまあ。
四川省みたいになってからじゃ遅いんだよ。
152名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:04:07 ID:7KEEq+AOO
>>148
ふーんそういうカラクリなのか。思考停止してるなあ。
153名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:04:52 ID:+CCTORXN0
>>140
まだ大して進んでいないから初めから呼んでくれよ

「厳格化」というのは国交省が自称しているだけで、
実態は手続きが煩雑化して、素人審査員が威張っているだけ
154名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:06:59 ID:ASbqUBDC0
>>11
酒減らせ。

155名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:10:24 ID:7vhPReAs0
>>139
一応聞くけど、そこだけがダメで突っ返されたの?
他にも修正すべき点あったんじゃないの?
156名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:10:54 ID:exsPlm150
まず「規格」で耐震が保証されるわけで無い事実を>>140は理解していない。
157名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:15:23 ID:NtOfCd/p0
>>91
何この素人さまは
158名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:18:04 ID:7tRj4l/f0
>>157
その素人が、家買って住むんですが?

素人さまが、安心して住める家を提供できないなら、建築屋やめちまえ!
159名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:20:12 ID:exsPlm150
>>158
その「安心」って何?

地震が来ても絶対倒れない家しか建てられないなら
素人さまには買えない金額の家ばかりになるのだが?
160名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:21:45 ID:ImEmHJkD0
>>155
その時はそれだけだよ、こんな話ゴロゴロ転がっているよ

以前はその程度の話なら申請書類の該当部に訂正印押して修正したら終わりだった

だが馬鹿官僚が一字一句訂正まかりならぬと言いだしたものだから
運用側は困って「追加資料」にその旨記せば良いという妥協案で
今の実務は回っている

以前は提出した確認申請書を見れば訂正箇所も一目瞭然だったが
今は時として膨大になる「全ての追加資料」を見ないと
訂正印一つない申請書のどこに事実上の変更があるかどうかもわからない

そんな馬鹿な話があるかと思わないか?
161名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:24:36 ID:7vhPReAs0
>>160
いや、別に疑うわけじゃないけど

ただ、どっちかといえば国交省自体は厳格化に抵抗してたんだよ
それを押し切ってただ煩雑なだけの改正法を作り上げたのは政治の責任なんだよねえ
162名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:25:34 ID:epop1LAL0
 つか、検査員が現場に行って現物が規則どおりに建てられているかチェックするんじゃなくて
書類だけ増やしているんだろ?現場で鉄筋減らしたり書類を偽造したりというアネハ建築の対策
は採られていないと言うことなんだろ。
163名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:25:53 ID:7tRj4l/f0
>>159
そうやって脅すわけね

弱者に対して、明らかに不可能な選択肢をつきつけ、これでもかとばかりに追い込むわけね
164名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:26:22 ID:4FAGqwQI0
孫受けの下がある自体だめな業界だろまさに土方 ITも含め
165名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:26:27 ID:L7deOzu90
>>141
住宅が建てば経済がまわるって話だから
景気を判断する一つの指標にもなってるだろ
だからみんな気にするんだよ
戸数つっても建てた住宅が永遠に使われるわけじゃないからねw
滅茶苦茶なこと言わないように
166名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:29:10 ID:ognstWisO
【経済政策】8法務局の受付業務、民間より高値の「天下り財団」が落札・市場化テストの対象…「民事法務協会」 [08/09/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220222150/
167名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:29:46 ID:ImEmHJkD0
>>161
そりゃナイーブ過ぎる。

国交省がこの改正で問題大ありだった限界耐力計算を事実上封印したことは知らないのか?
これで大量の合法姉歯の問題は闇に葬られた。官僚は責任回避のためなら手段は選ばないよ。
168名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:30:03 ID:xL0QuuR/0
>>159
そうですか、玄人様の建てる家は地震に持ちませんか
その家を貧乏人に高く売りつけますか?

氏ねよ土建屋
169名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:30:49 ID:7tRj4l/f0
>>165
自転車操業、ネズミ講ですか


世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊するだろう
光は極東の日本から
170名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:30:52 ID:exsPlm150
>>163
>弱者に対して、明らかに不可能な選択肢をつきつけ、これでもかとばかりに追い込む
それやってんのが国交省。
間接的に建設業を挟んでるが、最終的には一般消費者にそのつけが回ってくる構造。

だから消費者と建設業がお互いを批判しても意味がないんだって。
それで一番笑ってるのが行政なんだから。
171名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:32:29 ID:U2aGGTd10
一般住宅で大きな地震にも絶対平気なんて建物作れないでそ
大きな地震きたら、倒れるも倒れないも殆ど運次第だお
172名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:32:35 ID:7vhPReAs0
>>167
おれ自身は建築は知らないからよくわからん
ただ、知人が関係者で議員に法案を見せに行くたびに甘いところを寄ってたかって攻撃されるからあんなことになっちまったとはいってた
173名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:33:52 ID:exsPlm150
>>168
>そうですか、玄人様の建てる家は地震に持ちませんか
>その家を貧乏人に高く売りつけますか?

だから、そういう感情論じゃないんだって…
「地震で絶対倒れない家」ってのは医者に「不老不死になるようにしろ」って言ってるようなもの。
174名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:34:41 ID:YJylByap0
>>155
有名な話だが、法施工当初は「壁紙の色」でもNGだしてた。
多少緩和されたというのは、そういう部分がしこ〜しまともに近付いただけ。
175名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:36:34 ID:ImEmHJkD0
>>172
その知人は建築実務経験のある人間かい?たぶん違うよな。

そんな人間がプロットした法案を素人議員がかき回して
そこに役人の責任回避と利権作成スパイスを利かせた結果、>>1になった訳だな

176名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:36:51 ID:7tRj4l/f0
>>167
でもさあ、これって官僚が、マスコミへのアリバイ作りのためにやったわけやん
で、マスコミは俺ら大衆が喜ぶから、建築偽装を煽ったわけやん
結局、マスコミと大衆が望んだからそうなっただけだと思うのよ

株価の低迷だって、不労所得けしからん、格差拡大けしからん、金が全てという考えはいかがなものか、
というマスコミと大衆の想いが現実化しただけだと思うのよね

想いは、現実化するというか
177名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:43:27 ID:4BavqEb60
俺無職ちゃうよ。
まあ多少なりとも改善された家に住む権利は騒いでゲットしたが
懐寒くて買えないんじゃ意味が無いな
178名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:44:14 ID:YJylByap0
法施工前に準備するべき、改正内容の書かれた図書。通称「赤本」もなし。
噂はあった、構造計算認定ソフトなぞ姿かたちもなしの状態で法施行。
その後、赤本が出たが中身が間違いだらけで、それに沿ってたら建物にならない内容。

 結局中身は骨抜き。ただ、アネハ対策という政治的な面もあるので失敗したとはいえない。
→ゴリ押しを継続。
で今に至る。ちなみにいまだに認定ソフトはない。
書類や証明書添付が増えただけ。
そして悪い奴ほど生き残れる。真面目にやるといつまで経っても建てられない=つぶれる。
179名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:48:52 ID:ImEmHJkD0
>>176
一般人が人生賭けて買う家がバッタモンでないようにと願うのは当然だ。

だが人間は悪意善意に関わらず必ずミスをする。それは設計も施工も、確認者もだ。
そこをカバーできるようなしなやかな制度設計が求められていたのに
官僚はミスや悪意が入りこまない専門家像を作り上げて責任を押しつけたのよ。

医療ミスを問われるリスクが割に合わずに
出産できる産婦人科が激減しているのと同じことが現在進行中。

>>178
構造認定ソフトはあるにはあるよ、国が全力で支援したみかかの奴。
でもその直後に致命的バグが見つかって認定取り消しw
180名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:53:49 ID:YJylByap0
そしてまた不況が継続。
物件は売れず、価格が下落。でも経費と素材は値上がり。
銀行は融資をはがしにかかるし、キャッシュフローは運用どころか
ゼロ金利に戻る勢い。

・・・つぶれるしかないぢゃん。
181名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:09:38 ID:10xjFwJL0
これって一年前に言われてたことだろ?なんで今頃ニュースに?
182名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:12:39 ID:2W+RpSHX0
土建屋の論理。地震大国日本でデタラメ建築確認でなかされた国民。やっとそれに
気がついた国土交通省の役人。厳格化して地震に強い住宅を造るのは、当然。
183名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:16:05 ID:JPpYfZ0z0
>>171
>一般住宅で大きな地震にも絶対平気なんて建物作れないでそ
つくれる
大きい地震をどの程度の想定で言ってるのかしらんし、絶対が文字通り100%って意味なら無理だが
現実的に起こりうる程度の大地震で、構造が致命的ダメージを受けないって程度の話なら楽勝

>大きな地震きたら、倒れるも倒れないも殆ど運次第だお
運が介在する要素はほとんど存在しない
運が介在するとしたら、建築する以前の土地に起因する問題か、周囲の建築物や環境に起因する問題くらいなもん

いい加減な事抜かすのもほどほどにしとけ
184名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:18:44 ID:10xjFwJL0
地盤が数メートル縦にズレることあるのに耐震とか免震なんか役に立たないよ。
185名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:20:56 ID:JPpYfZ0z0
>>181
一年経って数字が出たから


>>182
部類としては土建屋と住宅建築は別なんだけどな

ちなみに厳格化なんてほとんどされてない
無駄に手間が掛かるようになっただけで、実質的な審査基準や性能についてはほとんど変わってない
186名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:23:03 ID:JPpYfZ0z0
>>184
土地買うときに少々下調べすればいいだけ
しかも、それ土地の問題で建物の問題じゃねえだろw
187名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:23:03 ID:qR5/vmlu0
>>1
どうみても自業自得です。
188名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:24:46 ID:JPpYfZ0z0
>>187
3兆のウチ1.7兆は波及分
つまり、業界外の一般国民の生産減少分
189名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:27:19 ID:10xjFwJL0
>>186
調べて分かるわけねーだろ。柏崎刈羽原発見ればわかるだろ。入念に調べてあれだぜ。
190名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:47:39 ID:EjHL9dT10
土建屋が潰れてよかったじゃないか めでたしめでたし
191名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:23:45 ID:/Jx5vTAN0
これからは重要文化財がねらえるくらいの建物以外
建てさせないくらいの美学が必要だと思うがどうだろうか?
コンクリートてやっぱり日本には向かんよ
192名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:33:01 ID:aVGKTzJz0
ハム助は、蚊帳の外へw
193名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:44:14 ID:V1SrKh+x0
層化に大臣やらせたから不況になったな。

抜け作の思惑通り。
194名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:50:48 ID:tRTXBeaT0
>>178
 これは違うのか?

構造計算プログラム「SEIN La CREA」はプログラム性能評価が完了し、平成20年2月22日付けで国土交通大臣認定を取得しました。
SEIN La CREA認定版/RC 認定番号 SPRG-0001-01
ttp://www.demos.jp/
195名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:00:46 ID:aVGKTzJz0
大阪市だったら、実際より3階ほど高く増築しても、
仕事する暇があったら裏金作る大阪市職員が調べに来なかったのに。
196名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:04:19 ID:6BbsKZvd0
>>1
サブプライムショックの影響を華麗にスルーして、
景気悪化の罪を全て改正建築基準法に着せて、
民間経済界への批判の矛先を逸らそうという魂胆ですね、わかりますw

なおかつ、
目先の企業利益のために、一生の買い物とも言える住宅の安全性を軽視し、
かつ、いつ起こってもおかしくないの大地震等の災害に伴うリスク&コストを華麗にスルーするわけですね、わかりますw

ていうか、ただでさえマンション不動産不況で不動産業界はヒィヒィ言ってるのに、
これがもし、建築基準法が改正されずに、従来のペースでバンバン住宅が建てられてたら、
今頃どうなってたんだろうねw
3兆円弱なんていう損失で済んだんだろうか?w

むしろ、マンションデベロッパー・販売会社にとっては、
過剰供給を抑制してくれてありがたい存在だったんじゃまいか?w
197名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:06:28 ID:fitqpxUh0
>>3
早起きだな。
それはそうと、姉歯建築士だけがイエス・キリストのように業界の罪をすべて背負ってるのは
おかしいよな。法律通りの建築なんかやってたら経済が破滅するって証左じゃんこのニュース。
198名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:09:05 ID:fitqpxUh0
だいたい、この間世田谷だかで築80年の民家が崩壊したじゃん。
既存の建築については崩壊するような状態でも何の法規制もないのに、新築についてはやたらめったら
厳格な耐震基準が適用されるって異常だし合理性皆無だろ。

住民がゴネて建て替えさせた姉歯マンションだって、戦争の前後から残ってるような東京の古い民家の
大半よりははるかに安全だよ。
199名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:11:29 ID:w0jkq46D0
問題のすり替えなんだよな、これ。

審査をきちんとやらせる法案(方策)が必要だったのに
審査自体を厳格にしやがった('A`)
200名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:13:25 ID:C0ItIFO80
ねぇ何で人工減ってくのに住宅建てまくってんの?死ぬの?
201名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:07:59 ID:JQi8AcP50
>>200
お前が想像出来ない層が買うってことだ。
202_:2008/09/03(水) 05:33:29 ID:JGXc4O4Z0
ニューヨーク市の世帯所得

中央値の世帯所得(上位50%) Median household income

$40,000  ニューヨーク市   ←日本中央値($41,636) 458万円

$55,039  スタテン島区
$47,030  マンハッタン区
$42,439  クイーンズ区
$32,135  ブルックリン区   ←日本より圧倒的に貧乏
$27,611  ブロンクス区    ←日本より圧倒的に貧乏

世帯所得1万ドル(約110万円)未満の世帯率  → 13.4% (日本は100万円未満は6.0%)
世帯所得2.5万ドル(約270万円)未満の世帯率 → 33.2% (日本は300万円未満は30.7%)

世帯所得2.5万ドル(約270万円)未満の世帯率
ブロンクス区   46%  ←貧乏だらけ
ブルックリン区  41%  ←貧乏だらけ
マンハッタン区  30%
クイーンズ区   29%
スタテン島区   22%
http://www.census.gov/hhes/www/housing/nychvs/2005/s1bt9.html
http://www.newsday.com/news/ny-census-nycincome,0,2826140.htmlstory?coll=ny-news-print
厚生労働省 日本の世帯所得 (平均世帯所得 563万円、中央値 458万円)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa06/index.html

NYCは上位数%が異常に金持っているだけで中間層(Median)の世帯所得は日本の中間層より少ないんだな。
203名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:34:14 ID:cShDuwsx0


   \                      /
    \                   /
      \     ウェーハハハッ♪   /
       \     ∧_∧    /
            _ <"`∀´ >_               自 民 党
           /        \  \
          (=m/ \_/ヽ、m=)          中 川 秀 直
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \○○ / /             移 民 万 歳
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_) ブロロロロロロ〜
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \


204名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:36:38 ID:Vji43FDl0
今後建つ住宅は勝ち組だな
205名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:11:33 ID:zQgZ1l4Z0
>>199
>審査自体を厳格にしやがった('A`)

×厳格
○煩雑
206名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:19:25 ID:NtOfCd/p0
単発IDで厄人の肩を持つアフォな書き込みがされるのは何故なんだぜ?
207名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:33:12 ID:hCpG7jd70
>>194
その後取り消し。
セインはシェアほとんどないから影響はほとんどなかっただろう。
実際のとこ認定プログラムでても現時点で使う人はほとんどいないだろうな。
208名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:43:20 ID:+CCTORXN0
>>196
>ていうか、ただでさえマンション不動産不況で不動産業界はヒィヒィ言ってるのに、
>これがもし、建築基準法が改正されずに、従来のペースでバンバン住宅が建てられてたら、
>今頃どうなってたんだろうねw
>3兆円弱なんていう損失で済んだんだろうか?w
>むしろ、マンションデベロッパー・販売会社にとっては、
>過剰供給を抑制してくれてありがたい存在だったんじゃまいか?w

マンションってのは用地を取得してから完成するまで2,3年はかかる。
需要がかげりだしたから、供給を絞らなきゃという時期に改正建築基準法を強行して

まだ、需要が好調だと思った時期に計画した物件が
半年以上着工が遅らされた上に、耐震性に何ら寄与しない書類作成費や
申請に待たされる間の銀行金利や材料高騰が重くのしかかる。

そして、供給できた頃には需要もさらに下がり売れなくなる
いま販売しているマンションは今更売るのは厳しいとわかっていても、
販売せざるを得ない物件


普通に需要減なら、規模の大小問わず消費者に選択されるデベが生き残ったのだが
今はロシアンルーレットの様に運かバレないように不正するかで生き残れるか決まるようになった。

もういい加減マンションの在庫調整出来て良かったねというお花畑論はおしまいにしてほしい
209名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:45:16 ID:2Ko1OQHY0
こういう記事が出るようじゃ日本は終わりだな
マスゴミって本当に馬鹿ばかりなのかね?
210名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:50:59 ID:UP5q7LeL0
確認申請改悪で増幅させたのは事実だけど、結果的にこうなったよ。
サラリーマンが購入可能な売値じゃなかったからね。
でも改悪しなければこれだけ急激にデベロッパー他は逝かなかった。
仕入れとか調整出来ただろうから。
211名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:53:47 ID:8fBJ7E3P0
まぁ建築に限らず消費者がマスコミに不安を煽られ過剰にメーカーに安全を要求しつつも
それによるコスト負担は不景気だからできないと言う。原材料が高騰してただでさえ価格が
上がっていくところに、そういう品質に対するコストもあがっていくがそれを払えない、払いたがらない。
結局、その分は労働者の人件費を削ることになるんだよな。そのつけが巡り巡ってどこに行くか
なんてのも分かり切った話だけど、ワープアだの何だのを大企業や行政の責任にする声が大きいけど
ほんとにそこら辺だけが問題なの?って思ったりもする。
212名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:55:56 ID:Ro0GK9Ul0
>>210
デベロッパーがあちこち倒れているのは、専ら
外資が資金引き上げと撤退しているからだろ
213名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:57:13 ID:+CCTORXN0
>>194
ああ、国交省がこれさえあれば一発解決ってデマを積極的に流してきたあれね

実は大臣認定プログラム(構造計算ソフト)の運用方法がまだ決まっていないのに
何故か存在している。

また、認定された課程も
・何故かシェア5%足らずと言われているメーカーを指定して国交省が支援を発表(ほとんど特定企業への利益供与)
・コーソシアム(プログラムの運用を検証する委員会)で、
 データが破壊される、設計側と審査側で違う結果が出てくるというシャレにならない不具合があるのにそのまま認定

って無茶苦茶ぶりだし、発売1ヶ月足らずで計算結果がおかしいバグが見つかって再認定
バグがあるまま通ってしまった建物はどうするのか?ということはこれから国交省が考えるって状態

ちなみに当初は大臣認定プログラムでバグがあったら、それを使った建物は過去に遡って確認申請取り消し
建物は取り壊しって制度に国交省はするつもりだった


大臣認定プログラムって
実務で構造設計している人は、こんなも使えるか!!
他のソフトメーカーは、立場上作らざるを得ないがなるべく使わないでください
って代物
214名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:58:55 ID:S1lWRgi50
具体的にどうすれば姉歯設計や手抜き工事がなくなるの?
具体的に。
215名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:00:33 ID:2Ko1OQHY0
REITとも関連しているじゃないの
216名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:00:43 ID:H6psei+f0
ほらな
だから言ってたんだオレは

まぁ建築に関わってないヤツには
いまいちワカラン話で当然だと思うけどな
217名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:01:53 ID:EcmjTxB80
>>202
NYCよりコネチカット州のグリニッジってところのほうが所得高いよ
マンハッタンは貧乏人も住んでいるけど、郊外の一流住宅地は金持ちしか住んでない
ちなみにアメリカで一番所得の高い州はニューヨーク州じゃなくてメリーランド州ね
218名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:05:08 ID:2Ko1OQHY0
>>214
昔から言われているけど、
損保を参加させること

民間の監視は損保業界がすれば良い
問題があれば損保業界が損をする
だから損保が派遣する調査員は必死に監理・監視をする

建築版のPL法みたいなものか・・・・
でアメリカ版PEを設立して、技術系資格をPEに統合する
技術士に統合しても良いけどな
219名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:07:06 ID:naDwmu5k0
今更なに言ってんだか
冬柴責任取れるの?
220名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:10:55 ID:BMYYtwyw0
あんな事件のあとだ、審査ユルユルのままじゃどうせ買い手もつかんだろ。
221名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:14:50 ID:S1lWRgi50
>>218
サブプライムみたいに、再保険で外国に証券化して売り払ったり
できないようにしないと、倒産して泣き寝入りか、逃げられそうだなあ。

しかも結局、保険料が高くなって、その費用が建物の価格に反映されて、
建物が売れないんじゃないの?

222名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:20:14 ID:TwyLsYid0
>>51
思うんだが、建築確認に余計なコストがかかったせいで、
逆に外からは見えないところで手抜き建築して
辻褄を合わせている建物が結構ありそうな気がするな。
223名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:20:37 ID:2Ko1OQHY0
>>221
ゼネコン・大手設計会社・サブコンがピンハネする金額
に比べれば損保に支払う保険料なんて
微々たるものですよwwww
だって調査員が損保が決めた仕様・規格にそっているか
どうか監視するんですから

日本にある外資系企業も、米国が設定した規格と保険会社の規格に
適合しているか、わざわざ米国から調査員が確認にくるくらいだし
224名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:29:05 ID:gOiR7laK0
>>222
また、現場での不具合を馬鹿正直に審査機関に報告したら
以前は訂正で処理できたのに今は確認出し直しで現場が止まるからな。

大手はともかく、体力のない中小ゼネは隠蔽するしか手がないだろ。
225名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:47:03 ID:S1lWRgi50
>>223
保険料が安いってなら、それはそれでいいけど。
再保険とかで責任の所在がウヤムヤって件はどう?
結局、国が救済して税金から補填するんじゃ意味ないし。

法律で再保険や同等の処理を禁止した場合、引き受ける側もリスクが高いから
保険料はかなり高くなるだろうし。

米国から調査員が来る例もあげてもらったけど、その程度で
偽装が見抜けるとも思えないんだけど・・・
226名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:57:38 ID:+FiXGv3H0
>昨年6月に施行された後に
>住宅着工戸数が激減した影響で、

姉歯物件だらけだったのかw

商売は正直だな。
227名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:12:11 ID:2Ko1OQHY0
>>225
まずね、IRI(Industrial Risk Insurer)というアメリカの損保40社以上
が加盟する資金プールがあるのね。
イギリスにある保険会社の保険会社みたいなロイドみたいな組織
だから、日本にも同じような組織を作ればよい
これで財源の問題は解決
あとこの保険資金の証券化とか金融商品化は無理だから

この国の問題は保証もしない癖に、
アメリカ以上のコストを消費者に要求している事
やっぱりここでもピンハネが問題な訳です
228名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:15:12 ID:OaPi1HIg0
>>214
建売禁止がもっとも効果あるような気がする。
229名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:47:23 ID:zI4dh57o0
>>213
>ちなみに当初は大臣認定プログラムでバグがあったら、それを使った建物は過去に遡って確認申請取り消し
>建物は取り壊しって制度に国交省はするつもりだった

今は、バグが出てバージョンアップしたプログラムでも、移行期間の間は使えることになってるね。

http://www.demos.jp/
今回のバージョンアップより認定プログラムの移行期間が設けられ、SEIN La CREA認定版
(SPRG-0001-03又はSPRG-0002-03)の大臣認定は9月4日まで有効となります。


改築の時にどうするのかは、知らんけど。www
230名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:52:27 ID:+CCTORXN0
>>214

まず、急務なのは建築の構造図面と構造計算書を”読むことが出来る”審査員の育成が急務
制度や規制をいくら整備したところで幼稚園児に大学の物理の問題の採点は出来ないからね

 今あるピアチェック(二重チェック)を実施する適合判定員も実質は試験に下駄を履かせてもらった
実態は素人の役人が主なので根本的には何も解決されていない。



あと施工段階の手抜き対策だが、ぶっちゃけ役所や保険会社が出来る検査なんてたかがしれている

本当に必要なのは設計施工分離
建築士は本来建物を設計するだけでなく消費者(建築主)の立場に立ち工事業者を監理するのが職務なのだが

日本では何故か消費者(建築主)が直接、ハウスメーカーor施工会社と契約しその下請けに建築士がおり
構造設計者などそのさらに下の孫請け、ひ孫請けという状態が主流

だから、法律で設計施工の一括契約は不可として、建築士が消費者の代理人となって施工業者を監理する様にするのが確実
役所や保険会社の検査はせいぜい基礎・中間(1〜数回)・竣工で規則に適合しているかぐらいだが、
建築士が工事監理する場合、週1+重要工程での現場の検査だけでなく工程の進み具合のチェックや建築主の意向に添った
工事がされているかなどかなりきめ細かなチェックが可能となる

このことは10年以上前から言われており、諸外国では常識なのだが、導入の議論すらされない状態


>>222
その可能性については大いにあると言わざるを得ない
231名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:26:29 ID:S1lWRgi50
>>225>>230

とても参考になったです。
ありがとうございました。

なんかどうにかできるまで最低10年くらいかかりそうな勢い。
どこかの政党に投票すりゃいいってレベルじゃなくて、
役所からどうにかしなければダメってことか・・。
232名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:29:03 ID:S1lWRgi50
>>231
うは、自分にアンカしちゃった。

× >>225
>>227
233名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:36:43 ID:woeqD2+A0
>>230
これが解決策だと思う。

ただ、設計と施工の分離は、スーパーゼネコンを筆頭に抵抗勢力が大きい。
234名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:47:47 ID:+CCTORXN0
>>233
それが問題なんだよね…
現実問題制度から変えるのは難しいので次善策として
消費者が設計施工分離を望む流れを作っていくしかないね

難しいのは建築士には
設計事務所所属の割と独立性の高い人と
ゼネコンやハウスメーカー社員(+専従下請け事務所)
とに分かれているからなかなか一枚岩になれないorz
235名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:06:03 ID:iVosT55E0
設計施工分離より麻薬Gメンのように監理Gメン作るんだよ
現場抜き打ちで違法がないか検査する

黒服10人ぐらいの監理Gメンが建築現場に文字通り土足で踏み込み
あれダメこれダメ言いまくる これで日本の建設は立ち直った
236名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:08:07 ID:f8rTJCGw0
消費者が求めているのは、
欠陥品は返品・交換してくれる
制度だろ?

ヒューザーのオジマみたいに
会社破産でハイ残念でしたじゃ困る
生涯で一番高い買い物なんだぞ
237名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:49:11 ID:chO2UD9d0
>>236
建売で満足して頂戴w
重大な瑕疵が見つかれば、契約解除できると思うよ。
238名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:14:29 ID:ufoHZdMK0
レスしてる人間が違うだけで、内容は去年立ったスレッドと全く同じやりとりw
239名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:27:26 ID:oYvLBrAA0
まったく意図していなかったんだろうが、結果的にはサブプライムなどを
影響を小さく抑える結果になったとも思うんだがな。
資金繰りがショートして吹っ飛ぶところが出てはいるが、
極端な供給過剰は避けられたんだろうし。
240名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:09:57 ID:+CCTORXN0
>>239
いい加減学習しろよ低能

国交省はサブプライムなんて目じゃない大混乱を自ら作ったんだよ

今の状況だって専門家から散々警告されていたんだ
それを無視して強行した挙げ句がこのざまだ
241名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:38:44 ID:WdevideO0
私の友達の地上げ屋がマンションは買うものじゃないって言ってた。
242名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:04:47 ID:RbPElRdb0
家を新築するのはバカ
中古で十分なんだよ
243名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:05:23 ID:A+PxRZCNO
役人は不況招く天才ですね
不況招いておいて消費税アップですかそうですか
244名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:54:06 ID:7LCCV2kz0
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20080828/525691/

第2位●半数を超えた「建築基準法を改正して良かった」

 2008年3月28日号では、07年6月に建築基準法が改正されたことを知っている人に、
「建築基準法を改正して良かったと思うか」と尋ねた。その結果、「はい」と回答した人が
55%と半数を超えた。もちろん、構造計算書偽造問題で不安に陥った直後の法改正に、
普通の人が期待を抱くのも無理はない。それでも、「改悪だ」と主張する人が圧倒的に
多い建築界と一般社会との温度差を示す「55%」には、少なからず驚かされた。

 「建基法を改正して良かったと思う理由」については、「建築確認を厳密に行うことで、
違法建築を防ぐことができるかもしれないため」といったまっとうな回答が多い。だが、
中には「有害物質を使用せず、安心して暮らしていくために建基法改正は必要」といった
的外れなものもあった。
245名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:55:39 ID:1Xloe1AC0
幸か不幸かこの景気なら住宅着工戸数を減らすのは正解だと思われ
246名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:20:49 ID:4YMECvxE0
もっと厳しくしてもいいと思う。
カオスはのぞむところだ。
もうちょいで底抜けしそうでワクワクしてる。
247名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:39:01 ID:57hBP6x40
>>245
ここまで同じ事を書かれると、わざとやっているとしか思えなくなる
248名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:42:25 ID:CzYMTiUa0
厳しくなったのはいいことじゃん。
マンションとかも売れなくて余りまくってるしちょうどいいね。
249名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:47:55 ID:rI3qV7fh0
>>208
ぜんぜんお花畑論でもなんでもないだろ。

この建築基準法改正によって、供給が抑えられたにも関わらず、
それでも現状これだけマンション市況が悪化してんだぞ?w
もし、この改正がなく、供給が抑えられていなければ、
必然、論理的に言って今以上のマンション不況が襲ってたことは確実だろw

結局、おまいの主張てのは、個別企業単位でのミクロでしか見てないんだよ。
もう少しマクロレベルで考えようなw
250名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:34:35 ID:aySybgVl0
建築基準法改正といっても手続きが替わっただけ。
審査を厳格にしたのはよいが それが実現可能かどうかを全く考慮しなかったのが最大の問題点。
法律施行後最初の頃は、審査が遅れたのではなく一月以上「審査をしなかった」所がごろごろあった。
何故かというと通常は法律の条文だけでなく具体的にどういう事か指示が出されるのだがそれが無かった。
その後も強度に全く影響がない小変更(施主の希望でよくある)さえ修正を認めず再提出となるが
さすがに突き上げられたのでだいぶ後から大臣通達で多少緩和されたがまだまだ酷い。
(役人の中にはとにかくけちをつけないと沽券に係わると思っている人もいるのかいままで問題なかったのに突然再提出なんて事がある)
今回の偽装問題では、不正防止を行ったコンピュータプログラムを導入するだけでほとんど解消する問題だが
(そのプログラムの基準を出したのがなんと今年に入ってからでようやく最近になって出始めている)
手続きをややこしくすれば解決すると勘違いしたのが最大の問題点。

それより例えばプログラム入力データのフォーマットを統一してCD−Rかなにかで添付してもらい
建築確認時にそれを読み込ませて再計算し申請書と照合すれば強度の偽装など確実に見抜けるし処理も極めて短時間で行える。
(構造計算に時間がかかるのは設計時にあれこれデータを変更しながら行うからで確定したデータの再計算は早い)
そんなことより実際の現場に検査に入る制度を確立した方がより確実かつ国民からの支持もえられる。
(人員はある程度キャリアのある一級建築士を雇えばすぐにあつまる。とりあえず一定基準以上の大規模建築物は100%それ以下は一部ピックアップ)
251名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:02:43 ID:lCvHVOqj0
プチバブルつぶしの総量規制が必要だったにしても
それはシンプルに金融でやれば済んだ話(今やっているがね)

品質向上が見込めない確認審査の煩雑化は
官僚の天下り先を除いて、誰の為にもなっていない
252名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:07:41 ID:tU5Xrfm40
官製不況ってやつだな。
自らプロデュースした不動産が売れなくて、借金返すためにAVに転進する吉野さんも
何か言っておきたいことあるだろうな。
253名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:11:06 ID:sk5bIJBo0
254名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:31:55 ID:6lAzPEsI0
建築士の9割が意匠という構造がヤバイ
意匠設計に建築士は必要ない
建築家は建築士すら持っていない人ばかりだし

官製不況と呼ばれる役所が可哀想
一級建築士の癖に構造計算が出来ないなんて、
インド人もびっくりだ
255名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:58:27 ID:D/fXlSjz0
そう言い始めたら構造も意匠屋の仕事出来ないだろし設備・電気も出来ない。
建築士が万能という原則自体がおかしいんだよ。
 
構造は構造の専門家、意匠は意匠の専門家、設備電気は設計補助程度でいいと考える。
256名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:10:48 ID:/x7csoBK0
意匠は芸術家・建築家
構造は建築士
設備は建築設備士
とすれば8割近くの建築士が失業するの?
高齢の建築士(元ゼネコン)を知る機会があったが、
宅建取って不動産屋していると言っていた。
こういうなんちゃって建築士も多そうだな
257名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:30:18 ID:D/fXlSjz0
意匠屋全部とは言わないけど営業や法規など意匠とまとめで目一杯。
構造や設備の細かい事なんか分かる訳が無いんだよ。
なのに建築士がじゃなく天下り受けてる団体企業が分ける事に変に反対した。
で、結果的に構造・設備設計一級が誕生した訳だね。
 
一番特をするのはゼネコンと大きなサブコン。
 
建築設備士は3分の2が訳の分からない講習組なんで価値は最初から無い。
真面目に試験で取った連中が一番なんだこれとなってる訳でやる気も無い。
 
258名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:34:00 ID:bVqqbwJe0
>>256
そもそも建築士の半分以上は持ってても使う仕事(設計・監理等)してないだろう
259名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:11:38 ID:OhCBH8f30
ハア? 今更?
こんなん昨年11月の仕事の激減した時にいう事だよ
今は不況の性で仕事が減っているんで、建築確認の問題は随分和らいでいる。
260教えて下さい。:2008/09/04(木) 23:28:06 ID:eON4WeVB0
去年立った建築基準法関連のスレにはもう書き込む人がほとんどいません。
建築基準法が煩雑にはなったけれど、ほとんどの建築士は、もうそれに対応
できるようになったからでしょうか?
261名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:45:10 ID:h2O7CBf80
>>260
書き込むどころじゃなくなっているのが正解
262名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:48:41 ID:+zci0MN30
>>260
大恐慌っていう大津波にのまれないように必死にパドリング中。
263名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:00:52 ID:dhWHirws0
>>260
早くて帰りが夜の9時って状態だし。
それに今は不況の方が影響でかいですよ。
264名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:23:27 ID:1eOmvr4g0
今度の建設不況は回復するにも要素が無さ過ぎる。
前回はデフレ+地価暴落で分譲マンション作って売れてだった訳だけど。
都内周辺で売れそうなトコは有る程度手が付いてしまってる。
原材料と地価が仮に下がっても前の様には供給出来ないだろう。
 
商業施設や工場・ビル?
普通に考えても増える訳無いよね。
 
アホ総理が誕生して公共事業バラマキでやってるトコは少しの間助かるだけかねぇ。
265名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:11:31 ID:dhWHirws0
>>264
ヒント 日本版SOX法による放出
266名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:40:52 ID:/BSVXv/c0
あげ
267名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:38:12 ID:h2O7CBf80
>>264
>アホ総理が誕生して公共事業バラマキでやってるトコは少しの間助かるだけかねぇ。

公共工事って建築に関して言えば、多いときでも全体の5%ぐらいしかないよ
財政真っ赤にしてばらまいたところで天下りと癒着したゼネコンが儲けるだけ


素人の国民が気がつかないのはしょうがないけど
政治家が大まじめに公共投資が景気対策になるって考えていたのには驚く
268名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:30:23 ID:WOEMWitb0
今回の問題は建設業だけではない。
建築許可の遅れから例えば新しい商業施設(アウトレットモールなど)を建設しようにも何ヶ月単位で遅れている。
工場の新設や増設も大幅に遅れが出ている。
当然これらの業種も大幅減益につながってくる。
それが約一年も続いているのだがからあいらこちらで悲鳴が上がるのは当然。
269ありがとうございます。:2008/09/06(土) 01:46:00 ID:OL27YZTL0
>>260 >>261 >>262
260です。
返答ありがとうございます。今は確認審査を昔に戻せば、すぐに景気回復
という状況では無いのですね。
自分の会社は建築関係ではありませんが、統制強化だとかで似たような状況だと思います。
チェックリストだの確認書類だのを大量に作成させられ、実態が伴っていないというか・・・・。
これから雪だるま式にルールが増えていきそうなので、心配しています。
270昔から言うでそ、:2008/09/06(土) 18:26:27 ID:+7b2TM/qO


  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄官 ̄](^_^;) 泣く子と地頭には勝てぬってね♪


271名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:31:23 ID:8YppvwrR0
創価学会の公明党が担当してました
創価学会の公明党が担当してました
創価学会の公明党が担当してました
創価学会の公明党が担当してました
創価学会の公明党が担当してました
創価学会の公明党が担当してました
創価学会の公明党が担当してました
創価学会の公明党が担当してました
創価学会の公明党が担当してました
創価学会の公明党が担当してました
創価学会の公明党が担当してました
創価学会の公明党が担当してました
創価学会の公明党が担当してました
272名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:39:39 ID:VmASAYDa0
厳格化してなかったらどんどん完成するけど、値崩れ。
値崩れしても利益ださないといけないから…で姉歯以上の物件ができてか可能性もあるしな。
273名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:44:41 ID:5ShDhLhm0
987 名無しさん@九周年 sage New! 2008/09/06(土) 16:44:42 ID:MRWbhcKv0
>>255
今更だけど、敷金礼金も入れないと。
それに、大地震の時に賃貸だと新しい住む場所どうやって見つけるの?
賃貸だとリフォームできないし。。。

あと、持ち家の隣人リスクを指摘するんなら、売ればいいだけの話でしょ。
買うときにうちの隣はDQNですなんて言う人いないよ。
賃貸だと大家DQNリスクってすんごく高いし。

なんで賃貸派ってこんなに偏ってるのかなあ。


989 名無しさん@九周年 sage New! 2008/09/06(土) 17:17:58 ID:MRWbhcKv0
>>988
メリット
自由にリフォームできる。それどころか設備も選び放題。
物件価格が高いと隣人にDQNが少なくなるがアパートだとリスクが高い。
同じ物件を借りるとローンのほうが安い
いつまででも住める。
物件の工事がまともだと100年住んでも平気。
ローンが終わると管理費、修繕積立金、固定資産税のみで激安。

デメリット
自然災害で物件価格が暴落する可能性がある
固定資産税がかかる
物件の工事が酷いと40年後に300万ほど取られたり、建て直しで2000万飛ぶ。

こんなかんじ。
でも、今のマンションは買わないほうがいいよ。
買うなら90年代の中古マンションがおすすめ。
274名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:50:16 ID:5ShDhLhm0


998 名無しさん@九周年 sage New! 2008/09/06(土) 17:57:40 ID:MRWbhcKv0
>>994
営繕じゃなくて修繕積立金な・・・
今のファミリータイプは管理費別請求の賃貸がほとんどなんだがそんなことも知らん?

うちのマンションみたいに管理費、修繕積立金を半年滞納したら差し押さえして
追い出すマンションも多いし。

スラム化とかあんまり馬鹿なことかかんほうがいいよ。
私は差し押さえも出来ない無能ですって書いてるのと同じ。
まあスレが最後のほうなのに、一まとめにレスできないアホに言っても無駄だろうけどね。

土木建築工学学べば耐震性と耐久性分かるんで何年住めるか分かるよ。
頑張ってね。

275名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:36:07 ID:KFJnhF110
なんか「医療ミス」の話と一緒だな
そのうち「一級建築士が1級建築士になってたせいで家が倒壊した」「木材がたわんで設計図と1ミリずれたからヒビが入った」って訴えられるぞ
現に医療業界はそんなレベルで裁判がおこってて、業界素人の裁判官も「ミスはないと思うけど、とりま金払え」って判決を出してるしな。
せいぜいがんばってください^^
276名無しさん@九周年
ハゲはと公明大臣の責任は大きいが最大の糞は官僚だ。