【研究】 "あなたは大丈夫?" 男性の「離婚遺伝子」発見…妻に不満持たれる割合高く、離婚や破綻の危険度も2倍
247 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:25:18 ID:E2INxmN90
遺伝子なら仕方ないな
248 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:26:05 ID:vEbsaYh/0
離婚する人は一応結婚出来る人
狂四郎2030の世界が始まるんですね
わかります
251 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:30:10 ID:Ee9spmEFO
片親の連鎖はマジですごいよな
俺の知り合いのバツイチ女の9割が母子家庭だわ
252 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:31:44 ID:BIxlnlb6O
まぁ いいんじゃない
ここまでしてやらないと
『不公平だ!』
と喚き出してやかましいんだしw
253 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:31:53 ID:YBP6h+3GO
私、周りにも言われる位に性格がしっかり者で大人っぽいのですが、俺は頼りたい〜。みたいな性格の、いわゆる兄弟に姉がいる末っ子の長男に結構好かれます。
お姉さんに頼りたいタイプな男が寄って来るから困る。私はやはり男の人に甘えたいのになあ。
>>251 知り合いが離婚母子家庭の4人兄弟で、全員結婚して2人離婚したが
離婚した奥さんはどちらも母子家庭だった。
離婚してない2人の奥さんは普通の家庭でその兄弟も円満らしい。
255 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:00:09 ID:gWbCImesO
何となく分かる気がする。
離婚した伯母と結婚生活長い仲良し夫婦な叔母がいるが、
離婚した伯母の旦那は「男だから、女だから」で差別して屁理屈いう奴だったし、仲良し夫婦な叔母の旦那は「我儘言っても可愛いもんだ」っていう人だった。
後者の叔父みたいな人のほうが確実に少ないんだろうと思ったけど、両方の親戚の人にあったときに「遺伝なんだな」と思った。
離婚した伯父の家系(男ばっか)は離婚・独身率が高くて、叔父のほう(男女半々くらい)は皆結婚してて離婚してる人居ないらしい。
ちなみに、俺の印象では我儘度は「伯母>叔母」だが、性格のきつさは「叔母>>>伯母」。
きついと言っても正義漢でうざい系だから、いわゆるあげまんだから叔父さんも離婚しないんだろうか…?
(昔叔父さんが仕事でこけて落ち込んだときに熱心に説得してくれたことがあったらしいが…)
結婚ってむずかしい。
256 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:11:07 ID:i1+uN5c70
フェミ大国のスウェーデンらしいなw
スウェーデンは男が生きにくそうだね
257 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:14:20 ID:zq4phayo0
リチャード・ドーキンス「離婚的な遺伝子」
258 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:16:59 ID:bdPFq1o60
離婚の原因は、相手に対する違和感が受け入れられないという性格的な問題であり
その程度の差を決定するのは先天的な脳構造だから
遺伝子によって離婚しやすい人間が出るのはありうるね。
夫の親が若夫婦に介入したがるタイプの場合で
夫が嫁の味方にならずに親の味方をしたり(奥さんは孤立無援で我慢)、
夫が親と嫁の間でのらりくらりとして問題を無視してると(嫁は孤立無援で我慢)
嫁が耐え切れなくなってもう離婚よー!ってことになる
文句ばっか言う女の遺伝子ってのもあるんじゃねえの?
そういう馬鹿の方が離婚に繋がり易いだろ
片親家庭の場合、幼い頃から自分のことは自分でやるよう育った子供が多いため
結婚後に夫や妻が自分のことを自分でしないと「どうしてやらないの」と
相手のグータラぶりに怒りが溜まって離婚になるのかもしれない
262 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:32:03 ID:vsSsLUr70
こういう男の遺伝子は絶った方がいいんでない?
劣勢だろ、どう見ても。
だいたいは不幸な家庭不幸な子供=犯罪者製造機じゃん
263 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:01:09 ID:q0oLDQDy0
そういえばオレを含む3兄弟はみんな夫婦仲がよいな。
一番上はもうそろそろ定年ぐらいの年。
オレは30台。
いとこ関係みても離婚すくないわ。
占いレベルの信憑性だなwwwww
265 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:09:04 ID:dcNWsY9mO
>>255 役に立つ話、ありがとう。
家族だけじゃなく、親戚の状況を聞けば良いのか!
離婚の多いアメリカですら、離婚で差別されるわけではないが
1人とずっと添い遂げてる人が尊敬されてるのは確かだからな
268 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:33:33 ID:vEbsaYh/0
両親揃った家で育つと子供が両親見て男の扱い方女の扱い方を
学習出来るんだと思う
片親だと難しい女でも好き放題で育てられるし
離婚家庭で育って寂しかったから絶対離婚はしたくないから頑張ってるけど
269 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:34:30 ID:dcNWsY9mO
>>267 なんつうんだろ
観察力や自己認識が高そうだ>30までに結婚して添い遂げてる人
ただの統計で理由とかはないんかい
>>269 そんなイメージはあるね
身近に結婚して長続きしている人は
親としての自意識をかなり前から持ってたり
家族に対する責任感が垣間見えたりする
働いた金をなぜ女子供に…なんて言ってる男はいないし
家系のやりくりめんどくさ自分のことが大事などと言ってる女もいない
わりとまともな考え方してる人が多いよ。集団のなかで生きていける素質がある
272 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:09:14 ID:RjgUB/7R0
なんとなく思うんだが。
結局、女性よりも男性のほうが偉そうにしていられたのは、
そのほうが男としての能力を発揮させられるからじゃないのかな。
女性に追随していると、どうしても男としての力を100パーセント
出せないような気がする。悪い言い方をすると、豚もおだてりゃ
木に登るってので、それで世の中うまくいっていたような気もする。
女性にうまいこと操縦されてたのかも知れないな。
童貞遺伝子の解明が先
274 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:13:51 ID:VkHdLwge0
つーか、俺は完全に「334」かよ
毎日毎日、離婚の話ばっかりしやがって・・・
何で俺が振られるんだよ
275 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:04:24 ID:xBedVsIF0
だから離婚の要因っていろいろあるだろ???
甲斐性無し、浮気性、DV、性格の不一致・・・
その要因に対して、
その遺伝子がどう関係しているのか???
それについての記載が全く無いんだから
これから研究するってことで問題無いだろ
遺伝子が理由ならどうしようもないな
さっさと離婚すればいい
>>233 >統合失調症と数学の天才的才能の関係
数学的天才が生まれる可能性があるから糖質のやつと結婚して子供つくろうってするやつは少ないだろ
その程度の例しか挙げれないのなら、
都合の悪い遺伝子を持っているやつが避けられることを無意味だと言えないんじゃないか
また、その結論の不利益というのがどういう意味かにもよるな
人類全体の多様な遺伝子保持のために、身体的あるいは精神的に疾患の出やすい遺伝子や
今回のように家庭生活にそぐわないとする遺伝子も存在すべきだという生物学的な意味で不利益だとしても
生活を平穏に問題なく過ごしたいと考える個人にとっても不利益と言えるのか?
279 :
147:2008/09/03(水) 23:07:21 ID:AjYs7VKJ0
>>278 『平穏に過ごしたい』ってのも衝動の発露ですがな。
その辺が実際のところ自然と調節されてるのが面白いところでね。
直感に従ってれば本当に平穏な伴侶を求めているのならそうなるでしょ。
外部から「この遺伝子傾向は・・・だから」ってのは正直大きなお世話でしかない。
波瀾万丈が幸福な人もいるし、価値観は一つじゃない。
常に自分の内なる声に耳を傾ける・・ってのは不適切なんかね?
老子の思想なんかにも通じるんだが、バランスというものには意味がある。
攻撃的な愛もあれば受動的な愛もあるし。平穏を求めて攻撃的になる人もいるな。
この場合でいうと、一度破局を迎えること自体にも意味があるのかもね。
揺れ動くことこそがヒトを成長させるんだと思ってる。
>>279 自分がどう思っているかを問題にしている時点で
>>278の意図を理解していない
自分が必要としない遺伝子を持っている相手を排除したいと思う人間を
その言葉だけで発生することを止められると思ってんのか?
そういう人間を止める方法は法的に禁止することだけだろう
論点ずれすぎ
結局、
>>233で不利益になるといってるのは道徳的にってことか?
しかも自分の結論か?
ソースとかないんか
281 :
147:2008/09/03(水) 23:40:57 ID:AjYs7VKJ0
>>280 あ〜はいはい。
君の方が話の内容がわかってなかったんか。
運命心理学とか衝動病理学とかいう名前でソンディって精神医学者が昔々に
基礎理論を構築した心理学の学派があっから入門書とか興味があるなら読んでみるといい。
ちなみに一般向けに砕いた入門書はものすごく昔に絶版だから。
283 :
名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:06:28 ID:nWsp9P950
どっちが生き物として優れているかと言えば、離婚する方なのでは。
人間としてはダメ人間だけどね。
離婚遺伝子なんて全然問題にならない人達の事を忘れてもらっては困る、
いくらやりまくっても子供出来ても全然問題ない金持ち、
どうしょも無くくそが付くほど貧乏な奴で子供生まれても何も言われないタイプとか。
これスウェーデンの研究だろ、
文化社会風土を反映しているって言うか、
今後のスウェーデンの将来を占っているって言うか、
スウェーデンでは最強遺伝子 利己的「334」 が更に蔓延していくのではないか?
離婚の前に結婚どころかセックスも恋愛もないんですが
334--口先新自由主義者の前に地味なコツコツ型が圧迫されている構図なわけだが。
290 :
147:2008/09/04(木) 07:08:27 ID:mmx1F0xr0
>>285 個は伴侶選択で無意識に遺伝形質を選別してるって考え方だね>ソンディ
とりあえず遺伝ですべてが解決できるとかそういうことがあり得ないという前提条件は
ある。ソンディの理論に基づくと「遺伝する運命は変えられる」ものですから。
遺伝にすべてを還元しようという考え方自体が実はすごく無責任。
291 :
名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:16:10 ID:8ZYyD9Xq0
>>273 そんなもんあるわけないだろ?
あるなら、お前産まれてないだろw
292 :
名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:20:30 ID:eqbFRRBfO
スウェーデンの文化では、この遺伝子を持つとってことだよね?
だからスワッピングなんかが文化として根付くんだろうか?
これが狂四郎2030に出てきたM型遺伝子の先駆けですね。
今のスウェーデンって、子供できても結婚しないカップルが過半数だったりして
伝統的な家庭という文化がぶっ壊された国だぜ。
これはスウェーデン人が文化的におかしいのではなく、スウェーデンが
反文化勢力に乗っ取られてるってこと。
このニュースは眉唾で聞いておけ。
295 :
名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:26:58 ID:abIo3ivo0
その遺伝子があるかどうかを確認する機会がありません
orz
>>290 169で言ったことは、そのうち婚前に遺伝子を調べて相手を選別する時代が来るのだろうか、という危惧だが
>個は伴侶選択で無意識に遺伝形質を選別してるって考え方だね>ソンディ
無意識で調べるのも、意識的に調べるのも本能の一部にすぎないってことじゃないか?
>遺伝にすべてを還元しようという考え方自体が実はすごく無責任。
だと147が考えていようがいまいが、
(例えば)糖質の家系のやつとは結婚したくないと思うヤツが婚前に調べて、
結果次第で結婚を取りやめるのをやめさせる根拠にも抑止力にもならんだろう
それに遺伝に全てを還元はできないが、可能性の除去はできる
それを皆、無意識でしているのに意識的にしたいと思うものがいたとして、無責任だと言い放てるのか?
そういう時代が来ないようにするには法律で禁止することぐらいだと思うが
147は、そんな考えを持つこと自体がナンセンスだといいたげだな
しかし、何度話してもその根拠はわからん