【研究】 "あなたは大丈夫?" 男性の「離婚遺伝子」発見…妻に不満持たれる割合高く、離婚や破綻の危険度も2倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★男性の“離婚遺伝子”発見、「破たん」か「危機」が2倍

・男性の結婚生活の成否に影響を与える遺伝子が、スウェーデン・カロリンスカ研究所などの
 研究で見つかった。

 この遺伝子には様々な型があり、うち1種類を持つ男性は、結婚が危機にひんした経験の
 ある人が多かった。この成果は、近く米科学アカデミー紀要に発表される。

 この遺伝子「AVPR1A」は、バソプレッシンというホルモンを脳内で受け止める物質をつくる。

 スウェーデンで成人約2000人について調べた結果、この遺伝子が「334」という型の男性は
 妻に不満を持たれている割合が高く、過去1年間に離婚など結婚生活が破たんしたか、
 その恐れのあった人の割合が、他の型の男性の2倍以上だった。女性は遺伝子型の影響が
 みられなかった。

 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080902-OYT1T00527.htm
2名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:55:26 ID:qwQsXwkk0
I can't go to school
cuz I ain't got a gun
I ain't got a gun
cuz I ain't got a job
I ain't got a job
cuz I can't go to school
So I'm looking for a girl with a gun and a job
Don't you know where you are
3名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:55:40 ID:yXCQlfjw0
またトンデモ科学か。
4名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:57:16 ID:AlVUvkCmO
この研究したの女だろ
5名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:57:20 ID:G4TNH2PGO
ED遺伝子
6名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:58:04 ID:JTS0MOqu0
>>1
まずこの自称科学者の脳ミソ調べたほうが良いんじゃね?
7名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:58:30 ID:hCCl4Y2wO
ワーハッハッ〜オイ!オイ!オイ!
8名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:59:15 ID:9BPepOqQ0
やっぱり男の方に問題があるね。
一夫多妻が自然の摂理だから、ダメな男がいるのは仕方が無いことだけどね。
9名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:59:27 ID:NWoBFJQX0
この遺伝子が見つかったやつは
即 離婚出来るような法律お願いします。
10名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:00:02 ID:KI5lgM2J0
男は基本的に子供が出来れば後はしらんだろ
家庭なんて寝る場所に過ぎない
11名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:00:13 ID:A1OI8vZN0
いや、男は同時に何人にタネをばらまけるか?という願望を
遺伝的にプリセットされてるのはすでにわかっているし、
女とすぐに別れられるような性格を持つ傾向に特化した遺伝子があってもおかしくない。
12名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:00:17 ID:LasV2Bk80
13名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:00:56 ID:ciGK6tLN0
女性に長期的に縛られない羨ましい遺伝子
沢山の子孫を残すための知恵だな
14名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:02:40 ID:c4maBkwu0
離婚する為にはまず結婚しなければならない・・・・・
15名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:04:25 ID:2wbiJz/W0
その前に童貞遺伝子を探してくれ
16名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:04:32 ID:w5JrBiIE0
アホらし
17名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:04:48 ID:U9pAOF/D0
結婚できた男と出来なかった男の脳も調べろ
18名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:04:59 ID:dSK0cutM0
優生学の研究は形を変えてコツコツと続いているんだな・・・
19名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:05:23 ID:+80ChNeC0
>>14
20名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:07:12 ID:ZoL8LYq00
それが人類が累々と時間をかけて獲得してきた貴重な遺伝子って訳?
離婚を肯定しているって訳?
21名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:08:19 ID:/0bO4AzD0
既婚者なら誰でも夢見る希望
22名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:09:13 ID:Cnh4l7Ve0
そんな遺伝子があろうがあるまいが関係ないな
理由は言わなくても分かるはずだ
23名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:11:40 ID:XEgw/tO1O
次世代にどれだけ遺伝子を残せるかだから
結婚→子づくり→離婚をくりかえしてたくさん子を残す戦略
もう一方は生涯つがいで確実に少ない子を育てる戦略
これでいいのかな?
24名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:13:45 ID:W/F9lPPfO
その前に結婚できない
25名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:13:45 ID:ZmMezjQk0
ろくでもない女に引っかかりやすい遺伝子の間違いだろ
26名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:13:45 ID:RLkTFzVtO
ハイハイ。離婚は男のせい
27名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:13:51 ID:N59Yp3G20
なんと!!!
遺伝子でその者が離婚するかどうかが決定されるとは
驚きだな!!!
28名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:14:31 ID:pi7oLns20







ド腐れスウェーデン人は、畜生未満の池沼劣等生物。






29名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:15:30 ID:O8h0Jthd0
夫婦間の不満なんてもちつもたれつだろ?
30名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:16:20 ID:4YgyKWfA0
女性にも絶対離婚遺伝子あるけどなw
早婚→離婚 の家系に生まれると間違いなく親と同じ道を選ぶ
そして茶髪プリン頭にスウェット、サンダル、軽自動車で颯爽とパチンコに行くようになる。
31名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:16:51 ID:xrhkGsCI0
コメントしずれぇ
32名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:17:47 ID:9a+krJjf0
>女性は遺伝子型の影響がみられなかった

はいはいいつでも悪いのは男って言ってりゃいいからいい商売だよな
33名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:17:56 ID:A1OI8vZN0
>>20
離婚は、男の遺伝子伝達にとってメリットだからね。
一人の女に縛られると、広範囲に遺伝子をばらまけない。

>>23
女性側は、出産子育てに必要な時間を男に援助させるため、
縁切り遺伝子は淘汰されやすい。
34名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:18:09 ID:LyVOBXdT0
結婚できない遺伝子の保有者なので、問題ないです。
35名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:19:28 ID:+/rRrIZU0
やっぱり男が悪い
36名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:19:31 ID:z4GB9RXY0
もういっそ離婚病とか作って認定しちゃえよ
離婚病の患者が離婚する場合は病気だから仕方ないって事で
慰謝料等を軽減
37名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:19:43 ID:bNCRvvxy0
で、離婚した理由はなんなんだ?
浮気っぽいとか?
それともだめになりそうな人間関係を立て直す能力に関するもの?

結婚できない生涯独身の性格傾向だったら
自閉傾向のある性格だと結婚しにくいか婚期が遅れるようだが
38名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:20:30 ID:SRnEW0lz0
また男性差別か。
39名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:20:39 ID:wBX405lf0
スウェーデンの方の研究報告って

トンでも科学の事が多いなぁ
40名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:21:15 ID:SkyzwyWTO
大体顔つき見て分かるよな
無口、鋭い目つき、とがったアゴ、神経質そうな雰囲気、
モロアスペ
41名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:23:14 ID:iWR3jamy0
そこで遺伝子治療ですよ
42名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:23:48 ID:wG6Jdqzr0
その遺伝子が何にどんな影響を及ぼすのか、が無いのでコメントのしようがない。
いかにもフェミ王国スウェーデンって感じの記事だな。
43名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:23:54 ID:T8nR5dgm0
http://azoz.org/archives/200406181208.php
「バソプレッシンはハタネズミに思わせるのです・・・『僕はこの娘と一緒にいるととっても気分が良いんだ。』という感じにね。その結果、彼女
ともっと一緒にいたいと考えるようになるのです。」と、科学者達は説明している。

だそうだ、売ればもうかるんじゃねえ?
44名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:24:14 ID:A1OI8vZN0
>>37
バソプレッシンは、ほ乳類の浮気に関係するホルモン。
分泌が少ないと広範囲に、タネをばらまきたいと思う欲望につながる。
だから、もてないから結婚できないじゃなくて、
同時に女の人を釣ることが出来る人々。
人間だけの特性じゃない。
45名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:24:28 ID:HFcshV91O
遺伝子の関係か。
俺の親戚に浮気癖があって×1の伯父がいるが
その息子も女癖が悪くて×1だから確かにあるのだろうなw
46名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:24:38 ID:Oo7BJin80
>>11
「女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」 (ショロン)
47名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:25:24 ID:UyCmk7KHO
ぶっちゃけな話俺は妻がいつ愛想尽かしてくれるか期待してる
48名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:25:50 ID:CdVnYmsr0
2年半で愛が冷めるってのは以前から言われてたしな
男の浮気性がより顕在化しやすいタイプに
特徴的な遺伝子型があっても不思議ではないな

ツバメはメスが積極的に不倫して不幸なオスに子供を面倒見させるらしいがw
49名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:28:15 ID:TZvh8qHq0
この遺伝子がある男は、手の甲とか鼻の頭とか
一目で判る場所に刺青を入れて下さい><
50名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:29:01 ID:45BKDID+0
ワロタ
遺伝子のせいなら仕方ないw
51名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:29:35 ID:A1OI8vZN0
>>49
ホルモンの分泌や受容体の問題なら、後天的にも起こりうる症状だぞW
52名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:31:02 ID:LBWBNv2Z0
沢山子作って離婚しても、残された子供はママひとりで育てるわけで
社会的に劣等人間になってしまう確率も高いのにね。
まあそこまで考えてなさそうだな。
53名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:31:16 ID:JYb4jA/X0
そもそもスウェーデンはシンマザ率、離婚率ともに高すぎ。

思うに、「離婚できるから」と結婚を軽く考えるからそうなるんだよ。
「駄目だったら別れればいいじゃない。」なんて思ってっから
互いに歩み寄る努力が不足する。まあ、昔でいえば女が男に
合わせるのが当然だったろうし、それと比べたら今のほうが幾分
マシなのかもしれないけどね。女の人権を考えれば、さ。

出産は結婚してからするべきだし、あまり若すぎると子育てに
耐えきれず虐待に走るから、なるべく適齢に合わせるほうがいい。
子供を作ったらなるべく離婚はしないほうがいい。経済的にも、
教育的にも、な。離婚が多いのは社会がうまくいってない証拠。
54名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:31:25 ID:q65OtgHN0
どーせ結婚できねぇから関係ねぇ(゚听)
55名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:32:14 ID:t4Jlv2hg0
ほら朝食も作れた
もんねだけどあまり美味しくない
きみが作ったのなら
もんくも思い切り言えたのに
いっしょにいるときは窮屈に思えたけどやっと自由を手に入れた
56名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:32:27 ID:lpaKH3020
うそだよ、元々うまくいかねーよーにできてんだよ、全部。
57名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:32:34 ID:Bmz49O8x0
この遺伝子を取り除けば幸せな結婚生活が送れるのね

浮気も同性愛も遺伝子によるものらしいし、安全に取り除けたらいいのに
58名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:33:10 ID:lyta95jM0
>>55
 ら
 ん
 み
 ん
 っ

こうですか分かりません><
59名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:34:47 ID:VvOpQyGh0
どういう理由で離婚したかによるよな
浮気癖、ギャンブル、アスペ、マザコン
離婚の理由のほとんどは、男女ともこの辺がほとんどだろ
女に嫌われる遺伝子なら、まず結婚できないし
どれが悪化する遺伝子なんだろう
60名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:35:00 ID:TZvh8qHq0
>>51
じゃ、成人後に検査を義務づけて、該当者は刺青入れて下さい><
61名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:36:32 ID:Qrir/yGp0
はいはい男が悪い。
どうせ「妻の浮気も全て男が悪い」とか言い出すんだろ。
62名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:36:36 ID:A1OI8vZN0
>>52-53
人間だけじゃなくてほ乳類全体に見られる遺伝子の傾向だから、
男女論にすげ替えてはダメ。

しっかし、男の性欲は、オシッコをするための機能を間借りしてるんだけど、
これも腎臓の水分調整ホルモンなんだよなぁ。
機能の集約化は生き残るのに重要とは言えすごいな。
ちなみに女性の性欲は、ほとんどが食欲と共有されている。
出産子育てのためのエネルギーを貯蓄するためと言われている。
63名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:37:34 ID:S04JSos20
【離婚 - りこん】 (名)スル

パパとママが別々のところに住んで、ママがパパのことを「あの人でなし!」と呼ぶこと。
64名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:38:29 ID:Oo7BJin80
結婚してもしなくても、君はどのみち後悔することになる。(ソクラテス)
65名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:39:09 ID:51tyk4pe0
遺伝子の欠陥なら慰謝料払わなくていいよね
ある意味障害者なんだしむしろ相手が慰謝料払うべき 
ってのの伏線
66名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:39:16 ID:z17TYXZ80
遺伝子レベルって努力じゃどうしようもないじゃないか
67名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:39:32 ID:Qrir/yGp0
ぶざけた事ぬかしてるクソ女は死ね。
68名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:40:01 ID:A1OI8vZN0
>>57
>>43にあるように、
分泌が過剰だと嫁依存症になる。
なんでも程々が肝要。
69名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:41:12 ID:EcUu0bGMO
俺の浮気癖は遺伝子によるものだったんだな

それではしょうがない

70名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:41:17 ID:cDY+enzI0
>結婚が危機にひんした経験のある人

無い奴のほうが珍しいっての
71名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:42:34 ID:lpaKH3020
あそこの奴等は、こんなくだらないこと考えるのとセックス以外に
なんかやることないのか?寒いからか?馬鹿なのか?
72名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:43:08 ID:gpEz29Vr0
結論:男が悪い
73名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:43:34 ID:A1OI8vZN0
>>71
すでに先進国にとって、世の問題のほとんどが少子化対策でカバーできるという状況だからなw
74名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:43:40 ID:d/rC3gMIO
この遺伝子があるとどのような行動おこすようになるわけ?
75名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:43:45 ID:Qrir/yGp0
母親も姉も脳ミソが腐った自己中スイーツ。
さっさと死ね。
76名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:44:43 ID:TZvh8qHq0
>>70
危機に瀕するほど深刻なのは珍しいでしょう。
77名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:45:21 ID:VsNphmS30
PNASだからトンデモって確率は低いのだが記者がアホだからトンデモ記事になってる確率は高い
78名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:45:47 ID:A1OI8vZN0
>>74
浮気する。
逆だとストーカになる。

この国の学者が下らないことを研究してるのではなくて、
ホルモンが影響してるのはすでにわかっていたから原因を突き止めただけ。
バソプレッシン云々は、動物実験でも顕著に現れる。
79名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:46:12 ID:Qrir/yGp0
お前らクソ女の方が「離婚遺伝子」よりよっぽど有害だ。
80名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:46:42 ID:iCOeN8PxO
恋愛ホルモン(笑)
81名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:48:07 ID:NcIbvGjY0
じゃあ俺も334だな。
82名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:48:58 ID:xPA4n0ZP0
女にもてる遺伝子を持った男は
女のこびへつらい奴隷のようにかしずく男だろうな。
83名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:49:03 ID:C84txFRbO
>>62
ギャル曽根の性欲はハンパないってこと?
84名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:50:39 ID:S04JSos20
何年も一緒だったら当然飽きもあるし、広く浅く多くの女と付き合って
子種を蒔こうとする男の本能っていうのもあるんじゃねぇの。
男が50歳で性欲を持て余してても、受け皿となってくれる若い女はいるが、
逆はほとんどありえないだろうし、社会的にも男が浮気し易い環境ではある。

法的にも生物的にも、結婚ってのは女に有利にできてんだなぁ。
85名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:51:14 ID:hHsLkgiMO
>>75
通報した方がいい?
86名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:51:54 ID:b0YsOA4P0
ノンケ遺伝子はぁ?
87名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:52:43 ID:SLWSAPSs0
俺が童貞なのは遺伝子のせい
親父も童貞に違いない
88名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:53:02 ID:A1OI8vZN0
>>83
ホントに食ってるのかが疑問w

>>84
結婚制度自体が、財産の保全と再分配。
女性が動けない間の保護を目的とした物だ。
性の決定権を持っているのは、原始的な生物ですら女性。
89名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:53:58 ID:MTZBA6ER0
>>78
逆って何が逆なんだよ?
男は浮気者かストーカーしかこの世にはいないって事か?w
90名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:56:40 ID:A1OI8vZN0
>>89
ちがう。
このホルモンの影響で起きる行動傾向だ。
ネズミですら影響を受ける。
この浮気傾向がまったく無い場合、初恋を引きずって男は立ちなおれなくなるぞ。
脳へのホルモンの影響は、行動への影響が強い。
91名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:00:55 ID:S04JSos20
>>90
その時々において、このホルモンを抑制・増強できる薬品が発明されればいいわけだ。
92名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:00:58 ID:MTZBA6ER0
>>90
って言うかお前、質問に対して答えが的外れなんだよw
生理学より先に日本語勉強したらどうだ?w
93名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:01:07 ID:jnuYc5EK0
調べてみると、この遺伝子の性格は自閉症の人に多い、「無慈悲な性格」なんだよね。
要するに、アスペルガー的な人は、離婚が多い、ということでしょう。
「知能は高く、学歴も高く、真面目な人が多いけれど、他人の気持ちがわからない」
というのがよくあるパターン。理系の研究者に多いタイプ。
アスペの人は、仕事はできるから同僚としては悪くないけれど、一緒に暮らすと最悪だよ。
うちの父親がそれ。母もかわいそう。「気持ち」「共感」というものがいっさいわからないで、
人を見下して生きている。
94名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:03:12 ID:4RzAUIYl0
そりゃそうだ。老けた女なんかに興味はないだろう。

女だって同じだろ。亭主いないが幸せとか言ってるし。

95名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:03:15 ID:20q0KGqT0
とりあえず>>10>>1
96名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:05:03 ID:A1OI8vZN0
>>91
本来オシッコのためのホルモンです。

>>92
じゃぁ、この遺伝子の異常で分泌過多だと
ストーカーになりやすいです、って書き直すよ。
一生一匹のメスだけに性欲をちつづけることが出来るホルモンです。
>>1の記事のライターが男女の問題のようミスリードを誘ってるからなぁ。
97名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:05:42 ID:X7LKIe+E0
めちゃくちゃだな、なんでも男のせいにしたがる。
女の価値がなくなるから捨てられるんだろ。

羊水と脳味噌が腐ってるんじゃないの?
98名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:05:47 ID:Q2vG6rm80
離婚遺伝子の心配以前に結婚遺伝子ちょうだい。
99名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:07:11 ID:S04JSos20
>>96
オシッコも意外にバカにできんな(´・ω・`)
100名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:08:26 ID:yVFs+IlUO
そもそも結婚しない(できない!?)ので離婚の心配必要茄子
101名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:17:35 ID:bSS9BukB0
男女がおなじ離婚遺伝子を持つと仮定して

女性は経済力の有無とか、打算的な部分で発動を抑えこむ場合があるんじゃないか?
男性は下半身の事情で発動するから抑制が難しい、とか
102名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:19:15 ID:CdVnYmsr0
この流れが続いて人間は母系社会へ収斂していくのかもしれない
強くて賢いオスの精子があればいいだけだからな
103名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:22:07 ID:lpaKH3020
男:出来るだけ洞穴の外に出て、いろんな女に種まきしたい。
女:出来るだけ男を洞穴に帰ってこさせて、子育てで動けない自分の
  援助をさせたい。
どう考えても、未来永劫にバランスとって行かないとうまく行かない
わけだな。
104名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:23:10 ID:bTNFUd07O
遂に遺伝子による差別が始まったな
105名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:24:35 ID:w3XN4xoe0
つーか男なんて種つけて子供生まれれば役目は済むんだよな
その後の離婚とか女の一方的な考えだな
106名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:27:41 ID:zpDSW7Tz0
>>1
人種差別じゃなくて
遺伝子差別
107名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:27:42 ID:lpaKH3020
>>105
カマキリ婦人かw
でも、女の方から見ると、あまりに安全パイの男ってのも
魅力ないとかいうのかな。
ま、元々難しいのを何とか続けるから夫婦なんて価値があるんだろうな。
108名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:28:47 ID:/0bO4AzD0
別にさ、何度離婚しても法律で認められてるんだからいいんじゃね?

109名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:35:20 ID:W2D9gmQBO
女も離婚遺伝子ある気がするけどなあ
俺、親子3代で離婚して女だらけで住んでる家を二軒も知ってるぞ
110名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:35:26 ID:mBQNflLHO
676:名無しさん@恐縮です 2008/09/01(月) 13:19:31 ID:KAe+ccyZ0
以前オヤジが入院していた時に、
隣に入院していた人(60くらい?)が、
介護が必要な病気で、奥さんも子供もおらず本当に悲惨だった。
いつも医者に「辛いし、寂しいからもう楽にしてくれ」って言っていたらしい。
退院の時も誰も迎えが来ずに、宅急便で荷物を自宅に送ったらしい(入院の時も)
これを見て、結婚して家族を作る大切さを痛感したよ。
111107:2008/09/02(火) 16:40:34 ID:lpaKH3020
>>111
おれは小さい頃から「一人ぼっち」になることが本当に怖かった。
食事も、家事も一人でなんでも出来るが、「一人ぼっち」にだけはなりたくない。
112名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:40:46 ID:QU98DC9l0
結論:遺伝子レベルで男が悪い
113名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:44:54 ID:BjlPpb8j0
>>93
自閉症が無慈悲?
お前、自閉症をただのワガママ病ぐらいに思ってねえだろうな。
114名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:45:02 ID:PWEBlCw40
つーか北欧ってなんかキモイなw
115名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:46:33 ID:NvWnZ+zk0
オレ様は妻だけに面倒見のいい男
116名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:48:37 ID:fJDhNQFR0
>>1
なんだこのタイトル。
個人で調べようもないのに"あなたは大丈夫?"なんて言われても困る。w
117名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:49:47 ID:v1MSESmB0
2倍ってのは、そんなに重要かつ深刻な数字だろうか?
118名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:50:11 ID:ZiMa2wqy0
なんぞそれ
119名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:51:11 ID:CdVnYmsr0
>>113
>>93は本当のことしか言ってないよ
子供がアリを踏み潰す感覚で人を傷つけてしまうのがアスペだ
120名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:52:14 ID:2Xshb7r40
額に「334」の入れ墨でも入れておけ
121名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:57:19 ID:zpDSW7Tz0
>>112
そんなこといったら
ダメな男ははじめからダメみたいじゃん
122名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:57:28 ID:ERXkz9100
こういうスレ伸びるんだろうな
2ch的に
123名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:58:33 ID:pqnp/64w0
>>119
よくわかんないんだけど
アスペルガーってサイコパス?
124名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:58:57 ID:+FM/w8ye0
離婚遺伝子(笑)
125名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:00:33 ID:xaOhS9E5O
結婚相談所に登録やお見合いなんかでは、この型かどうか調べるの義務にすると良いね!
126名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:03:19 ID:HbYGbn4v0
>>110
結婚して子供までつくったのに、家族に見捨てられる方がもっと悲惨。
127名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:03:34 ID:dUblnLUx0
父親方の兄弟6人いるけど、全員離婚してるわ
うちの父親も母と離婚してるし
他人が傷つくこと平気で言うは共通してる
一人をのぞいて、それなりの稼ぎある人たちだけど
全員>>1のいう遺伝子持ってたらうけるわ!
128名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:04:36 ID:+THZDNvb0
まぁ、結婚生活が維持できない性格を決定する遺伝子なんだろうな。
女は女で面倒な遺伝子があるんだろう、あえて誰も研究しないだろうけど。
129名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:06:30 ID:CdVnYmsr0
>>123
どちらも自閉症の一種だね
反社会性や性欲が極端に強かったりすると
サイコパスになるんだろうね
130名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:08:34 ID:bSuAehau0
離婚ってのは常に男が「される」もんなのか?w
131名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:09:36 ID:lpaKH3020
>>130
然りw
132名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:11:54 ID:zpDSW7Tz0
>>130
女は自分勝手だからね
133名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:11:59 ID:Jipu0DCxO
あほか
134名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:13:18 ID:ZvshjPqu0
巷で言われていた、離婚は遺伝するって本当だったのか。
135名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:13:33 ID:pqnp/64w0
>>129
そうなのかー、ありがとう。
サイコパスは二次的なもので
遺伝子の問題があるのかな、やっぱり。
136名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:42:05 ID:nFAV58TM0
未だに血液型の本がベストセラーになるこの国では
こういう話題は危険なんだよ。
どうみてもインチキ優生学なのに、真に受けるバカが必ず出てくるからな。
137名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:47:58 ID:ppfr1rQW0
遺伝子ならしょうがない
138名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:55:20 ID:mR9cZUA20
何か勘違いしているやつばかりのようだが

そもそもAVPR1b とはバゾプレシンのレセプターの遺伝子の一つ
簡単に言うとホルモン一般はもちろんそれ自体が足りなければ問題だが
レセプターにくっつくことで初めて作用しはじめるものであり、ホルモンがあってもレセプターが少なければやはりホルモンが足りないのと同じ。

でもってバゾプレシンの作用は色々言われているが、最近言われだしている一つが
AVPR1bによって発現するレセプターを介した「社会性?(これもその場の都合で色々性質が変わる概念だと思うが)」など

どこまでの信憑性があるのかはおいといて
AVPR1b遺伝子(の一部)が短いと利己的? 
な可能性などが言われている。
なお、ハタネズミの話も誤解されているようだが
この作用があるからオスが一夫一妻を保つ?という流れ

でもってこの記事だが
「ボランティアカップル500組(最低でも5年以上続いているのが条件。しかしなんせスウェーデンなのでボランティアを国内で賄うなら正式に
婚姻してないのが多いだろう)にアンケート、『どれくらいパートナーにキスする?』『離婚とか別居とかを親しい友人に相談したことある?』などを訊いた」
AVPR1b遺伝子のバリエーションの一つであるAllele334に関して
「『父由来母由来のいずれのAVPR1bも334ではない、もしくは一つが334』の男性に関しては15〜16%がこれまでに婚姻の危機(marital crisis)
『いずれも334』の男性に関しては34%が危機」の回答、それぞれの数は不明。ただしこの集計は男性役からのものを元にしたのか女性役からのを元なのかは不明。
一応「The effect was concentrated in men.」の記載はあるが
>女性は遺伝子型の影響がみられなかった。 と言う記載はない。
なお、女性に関してはあるいはAVPR1bに関わらず「marital crisis」が多いのかもしれんし少ないのかもしれんし
屁理屈こねれば男性のほうはアンケートに関して遠慮して答えてるのかもしれん、とは言える。
離婚社会アメリカで大規模に調べてみてほしい話ではあるな

まあいずれにしろこれが「医療の読売」を自称するゴミウリのショボさですよ
元記事は
http://www.sciencenews.org/view/generic/id/36069/title/Gene_linked_to_commitment-phobia
139名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:05:23 ID:mR9cZUA20
ちなみに
少し噛み砕いた関係で専門的には少し?な記載に見えるところもあるかもしれんけど見逃してくれ



   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>    スポニチ不買していってね!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´


スポニチは毎日新聞社が発行していて、毎日新聞社の


純利益の   約 3 分 の 1  もあるドル箱です


スポニチを不買したら毎日新聞社廃業にかなり近づきます!

スポニチ不買も忘れずにね!!


ゴミウリも嫌いだが毎日はもっと
140名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:09:56 ID:mR9cZUA20
すまんすまん
× AVPR1b  → ○ AVPR1a
141名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:45:35 ID:5oTYRNMv0
離婚で散々よ
142名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:52:31 ID:lsjnr9rO0
なんで過去1年
143名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:19:28 ID:4f9j/aZJ0
>>138
読売に元記事のリンクがないし、そのURLの先の記事が元記事とは言えないんじゃないか
なんだかしらんが調べた人数も違っているし→ 読売>約2000人 sciencenews>About 500 couples

>女性は遺伝子型の影響がみられなかった。 と言う記載はない。
MSNのニュースにはそれらしきことが研究した学者の発言としてのっとるで

Walum also noted that the finding would probably not be applicable to women,
since vasopressin appears to be tied to social bonding in males, but not females.
http://health.msn.com/mens-health/articlepage.aspx?cp-documentid=100214418>1=31036

女性に影響がないっていうのは、このバゾプレシンの作用は女性には影響しないってだけの話だろう
離婚しやすい遺伝子っても別の研究で探せば女性特有のものも見つかるかもなー
144名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:25:51 ID:hvntLFcD0
それが社会性がなく利己的な性格になる因子だから離婚しやすい
ってこと?
145名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:56:45 ID:tXlU2GPv0
>>144
>>138は利己的になるかもとは書いてるが、社会性がないなんて書いてねーだろ
>1にも>>138の英文ニュースにも利己的になるとも社会性がないとも書いてないぞ
勝手に脳内変換すんなよな

>>138の英文ニュースでは、ネズミ実験で一夫一妻制を好むか好まないかの違いがある
というぐらいしか書かれとらん
146名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:14:17 ID:dkQXQo6B0
一応読んだ。アホっぽくまとめると
浮気が原因で妻に実家に帰らせてもらいます。と言われてしまったときに
「待ってよ」って言う人と、「いてらー」って言っちゃう人の差
147名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:33:58 ID:fFaCwvqn0
ちなみに遺伝と伴侶選択の傾向についての研究は第二次大戦が始まるちょっと前に
ハンガリーからスイスに亡命したユダヤ人精神医学者のソンディの研究がおもろいっす。

この人の研究には自殺する場合にどういう手段を選ぶかとかそういった代物も。

ちなみに、氏の理論に基づくと、『人間が人為的に淘汰していい遺伝形質なんかない』
そうです。
148名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:46:58 ID:NlEeMrfj0
>>147
ソンディテストとか言うのと関係ある人?
149名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:58:16 ID:C/YJQ+uy0
両親、姉、俺、共にバツイチなのはこの遺伝子が原因なのか
150名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:59:56 ID:ZW33GkVI0
>>1
この説は何だ??
妻に嫌われて離婚とは限らないぞ!!
俺、3回目の結婚生活だけど、2回とも俺の方から離婚を申し立ててる。
その遺伝子は単に女に嫌われる遺伝子ってことだろ。
女に好かれる遺伝子持ってても離婚を繰り返すことになる。

151名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:02:58 ID:laVd8a0G0
まぁ結婚すら出来ない俺にはカンケーの無い話だな


つか良くこんなこと金時間かけて研究してるな
脳みそお花畑なのか?
152名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:07:35 ID:MGY/iNKs0
>>150
離婚原因を是非聞きたい!
153名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:17:15 ID:N6GXgTW30
なんでも原因は男かw
いい加減にしとけよw
154名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:23:50 ID:MGY/iNKs0
>>1
遺伝的浮気癖の間違いじゃないのか??
155名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:36:31 ID:mLagQIrr0
感情的に研究を否定しているのは、間違いなくダメ男
156名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:39:11 ID:bhChbp/c0
>>1
いいじゃん自然淘汰だよ
離婚して自主的に遺伝子を残さないようにしてくれてるんだよ
157名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:39:39 ID:e4WzpLGtO
>>151
こういう研究を認める文化があるからこそノーベルが誕生する
158名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:43:19 ID:e4WzpLGtO
>>156
離婚する男→より多くの精子を撒き散らせる
離婚しない男→数人の子供の生存を高める

どっちも利がある
159名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:48:12 ID:ygliyYPgP
×浮気の話
○離婚の話
160名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:53:05 ID:AvZVl1250
知り合いに4人兄弟全員離婚してて、その子供たち7人も全員離婚してる家がある
共通するのは身勝手で冷酷、子供にも配偶者にも親兄弟にも愛情がない、ということ
頭はいいんだけどね
やっぱり遺伝はあると思うな
161名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:53:13 ID:VGdKpZ190
>>150
×2のあたりで結婚向いてないだろ
162名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:55:33 ID:AvZVl1250
わずか1年の間に
離婚→再婚(3ヶ月)→離婚→再婚
って言う男もいるな
芸能人でもこんなバカいないんじゃないのかね?
普通一度離婚したら2度目はしばらく同棲するなりつきあって何年か様子見て
再婚するだろうに
163名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:09:36 ID:mR9cZUA2O
遺伝子の所為にできるな。俺は悪くないこの遺伝子が悪いんだ。遺伝子を憎んで男を憎まずだはははははぁ。
164名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:15:05 ID:HrADi9gg0
もう結婚て制度無くしちゃえばいいんじゃね?
165名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:15:33 ID:ZW33GkVI0
オキシトシンは別名スキンシップホルモンっていうんだ。
このホルモンレベルが遺伝的に高い男は、スキンシップが大好きで、
結果として女の気持ちが満たされやすいってことだな。

逆にレベルが低いと、スキンシップ不足で女が満たされなくなり、
ちょっとしたきっかけで危機になるってことだろう。

セロトニンレベルが低いとセックスがサディスティックで暴力的になっていくという研究もある。

オキシトシンとセロトニンが多い男は、妻とか恋人から嫌われる可能性が低いと言える。


166名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:20:00 ID:mR9cZUA2O
>>112
女にとってはな。オスにとっては結婚制度は足枷だ。
167名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:21:43 ID:g9sqFD8J0
離婚が遺伝的なものならば法律もそれに基づいて離婚への配慮をしないといけないよね。
まあ離婚遺伝子を持ってる事を婚前に相手に伝えていることが前提だけど。
168名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:25:27 ID:CdVnYmsr0
法や理想を追いすぎると非人間的管理社会になってしまう気がする
誰にも寿命まで危機が訪れない社会ってどうなんだろう
169名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:29:30 ID:I5/LsDla0
>>167
>138や>143のニュースでも学者自身が心配しているように
婚前に遺伝情報を調べるようになると人権問題に関わってくるから面倒な話になるよな
でも婚前に相手のやばい点がわかるなら調べるのを止めろというのは難しいだろうな
そのうち映画のガタカのようにこっそり恋人の髪の毛をとってDNA検査するようになるのだろうか
170名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:31:35 ID:5/u5kos60
うちの夫側

父親・・・妻難病により死→すぐ別の女性と同居→結婚
叔父・・・離婚
姉・・・離婚

やっぱり離婚遺伝子ってあると思う
171名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:47:38 ID:JNtJJSYt0
結婚したくないけど、離婚して×1になりたい願望がある
172名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:51:58 ID:RTtfbltCO
>>150これはもてない遺伝子ってことじゃないだろうよ。
俺も2度やってるしじいさんもそうだ。まわりも失敗しているから遺伝子はあるかも。
ただ3度目はおちつくみたいだ。
こちらが原因をつくらないんなら相手選びがうまくないだけ。
まぁ、好みをかえるのは難しいから繰り返したのかもな。そこが問題じゃないかな。
173名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:56:52 ID:rvGJTI8l0
妻に不満は持たれなかったが、浮気して三回離婚した俺はどうなのだろう?
親父もじいさんも離婚再婚経験者だ。遺伝してる・・・。
174名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:03:02 ID:rVyY6sHX0
>>173
それは離婚が遺伝してるんじゃなくて女癖の悪さが遺伝してるんじゃねーの
175名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:03:13 ID:J/PS3mdJ0
父方の親族離婚だらけ
共通の印象は、自己中で短気で、他人に対しての譲歩や思いやりが低い。
機能不全家庭は、繰り返す。
176名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:05:00 ID:0nA5BStwO
俺には未婚遺伝子があるらしい
177名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:05:01 ID:8CA+5M4G0
オレは、たぶん、結婚できない遺伝子を持ってるんだな。
178名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:07:21 ID:mteEifg0O
確実に遺伝するよ
要するに滅亡させる必要がある。その遺伝子持ってる奴は死刑でおk
179名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:07:58 ID:rVyY6sHX0
>>175
それは性格の遺伝で離婚の遺伝じゃねーよw
180名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:08:01 ID:9Lk6Kzu7O
>>177おまいの親は結婚したからうまれてんだろ。
あきらめるなよ。
181名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:23 ID:iE/4OBkQ0
>>173
原文でも明確には語られてないんだけど
ハタネズミの話なんかから類推すると
この遺伝子を介して「多情」になる傾向なんだと思われる。

従って影響あるかもしれない。
182名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:11:49 ID:Ww3VpTeD0
知り合いで、付き合っている相手にはすぐに飽き、
他に付き合ってる相手がいる人(人のもの)にばかり熱を上げてるヤシがいるな。
幸せになれない遺伝子持ちなんだろうな。
183名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:16:43 ID:rVyY6sHX0
>>182
精神が未熟な奴は無い物強請りするもんだろ
んで現実付き合ってみたらすぐ飽きて別れるとか普通にやりそう

関わっても幸せにはなれんなあ
184名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:21:44 ID:LHJTGJF00
この遺伝子持ってれば病と同じで有責性であっても免責すべきだな、
本人の努力の範囲超えてるし。
185名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:23:57 ID:943mQKM+0
で、その334とやらの塩基配列は人類の何%に当たる訳?
血液型性格診断みたいなアホな事言う奴が日本と韓国以外にもいたとはね
186名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:30:10 ID:UreXb/UnO
>>150>>172
旦那が複数回の離婚経験者なんだ。私は初婚。
性格的に短気だったり自己中だったりするわけじゃない。
子供にも私にも優しいし、浮気の兆候も多分ない。
一緒になって8年経つけど、私で落ち着いてくれたのか、たまに不安がよぎる。
187名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:44:12 ID:uRN2mPqU0
>>119
自閉症の定義をググレカス
188名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:46:05 ID:+BUeZMGM0
>>184
遺伝子を持っているから100%努力が無駄とは言えないんじゃないか?
努力によってどの程度本能を社会に合わせられるかは研究してみんと免責までいくかどうか

今のところ遺伝情報を裁判で引き合いに出すにはまだ情報が少なすぎるだろうな
189名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:50:37 ID:m5uw4Nl70
>>187
アスペは自閉症のひとつだから別にいいだろ
190名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:51:02 ID:ANp8EsSP0
池内ひろ美が血液検査業のアップをはじめた様です
191名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:52:24 ID:cg6GSJDu0
離婚や破綻の危険を持つ男は全てDHMOを摂取していた、こうですね?
192名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:53:21 ID:E/tx5/fm0
>>178

ナ○スktkr
193名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:58:39 ID:xBedVsIF0
んで、そのその遺伝子の何が悪いわけ?
夫の行動に影響を与えるの?
それとも見た目とか臭い?
194名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:02:26 ID:VkHdLwge0
俺は確実に「334」だ
何度も離婚を突きつけられてる。
30才までには、確実に終わる。

嫁は「394中毒」で、子供だけで繋がってる。
ニコニコ出来ないぜ。
195名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:04:42 ID:oqLorwr30
バソプレッシンを調べたらおしっこが出にくくなるホルモンと書いてあった。
離婚と何の関係が・・・・・
196名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:13:35 ID:hJucscPj0
ヤリチンは、精神病の一種だからなぁ

永遠に治らんぞ

家庭を壊されたくなければ、チンポ猿との恋愛や結婚は絶対やめとけ


ヤリチンは精神病 永遠に治らない

つーか、ヤリチンとくっつく肉便器もまた精神病
197名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:25:11 ID:G0b3xSZ30
離婚に至るのは男だけの問題じゃないと思うんだがなー
下がゆるいのは離婚に至る可能性が高いのは当然として、
女の方でも追い詰めて逃げ場をなくさせるタイプっているじゃん
悪いことしてないのに疑って男を悪い道に導いているようなやつ
198名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:28:26 ID:xRzEFozB0
何かもう言ったもん勝ちだよな
199名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:34:53 ID:dXRBH3vM0
おれの嫁は離婚なんて言い出さないぜ。
平面世界の住人だけど
200名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:35:38 ID:i6saSFJK0
>>197
それとはまた別問題じゃないのか?
201名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:37:38 ID:m5uw4Nl70
3年目の浮気ぐらい大目に見てよ〜
202名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:45:48 ID:716S1OIe0
                     , =-、
                ,'´三`::"三ミi_,,...,,             結婚なんか誰がするか・・・・!
             , ='"彡 ミ::::彡 ミ::::::::::::i
             ,'((,、シノイ{{ }} ヽ)) )ミミ::::::::ヽ、         食わしてくざんすよ・・・・・・!
            ヾ巛、ノ{{ )}( ./)} {(ヾミ、 ))))       結婚したら生涯・・・・!
             ))), =-、ヽ)/ , "⌒ii》,-、//
            ,i'"リ|{  ヽ  /    }|r i.i《(ヽ       いずれ必ず・・・・ 飽きる女を・・・・!
            ヾ《〈| ト、 o|u |o  ノ''|:ト!|ミ:(
             )リ||v゙=|  |゙="u !|ンミ:::::)         しかも年々・・・・
             ((( !ト,,_⊂、_, ⊃_,.._r ト、ミ::::(       相手の態度はでかくなるという・・・・
             ヾ))|.!rェェェェェェエi |.| ヽミ::::ヽ、     オマケつきざんす・・・! アホくさっ・・・・!
              >;;!||-― y―‐-| !|  iヘ;;;_ヽ
           ,. - ''" !!ヒェェェェェェ」.!|  /|  |   ̄``. わけのわからぬ制度ざんすよ
          /|_,,. ‐ ''"ヽ二三三二 ノ./::i  | ̄r 、`゙゙゙ あれは・・・・!
.  .,''''つ/)  /  |     /  /ヽ  ./::::::i  i ヽ ! !(,ヽ
. / ///ノ´)/  |     /  /:::::ヽ/::::::::::i / )ト .| | | | i
. 〈 Y ∠//,' )  |     /  /::::::/ヽ;:::::::::i〈 〈 .| | | |/ ./
203名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:51:35 ID:xahV6uBg0
二十歳過ぎると女の価値は半減する
20代も綺麗だけど女の容姿のピークは10代で終わるからな
童謡で「15で姉やは嫁に行き」って歌詞があった
昔の日本は貧しかったから今とは違うなんて意見もあるけど
今や日本も一人当たりGDPが世界18位に転落して格差の広がる斜陽国家だ

そもそも男と女は平等ではない
男の年収は上がっていく一方だが女の容姿は劣化する一方
その辺の私大あたりなら男子学生と女子学生の比率はほぼ同率だけど
東大や京大のような難関大学では圧倒的に男が多い
一流企業の総合職にしてもまた然り

女なんてのは若いうちは体目当ての男が言い寄ってくるから調子こいてるけど
30あたりで婚期逃したババアはやれ寿退社したいだの子供欲しいだの愚痴ばかり
スイーツが何様のつもりだよw
普通の女が人並みの人生を手に入れるには経済力のある男と結婚するしかない
だけどもはやただ若いだけでは結婚できない
わざわざ10年後にババアになるような女と結婚して人生最大の不良債権を抱えるのはバカな男だけ
若くて綺麗なだけの女なら風俗や飲み屋にいくらでもいるだろ
結婚するとなるとよっぽどの女じゃないと割りに合わない
16ぐらいで美人で処女で性格が良くて美乳じゃないと結婚する意味がない
204名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:53:07 ID:0HUw0CrsO
もしかしたらセックス出来ない遺伝子もあるかもしれない
205名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:54:05 ID:O2hVkndk0
人騒がせな研究だな。遺伝子なんざどうにもならんだろ。
かえって火種の元だw
206名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:57:49 ID:J43QzwSw0
>>58
  朝 
  ね 
  が 
  く 
  し 


うふ、お寝坊さん♪
207名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:59:06 ID:1lHwpWQZ0
>>1
「再婚」という要素を排除して、「離婚」だけ見ても
あまり意味がないような気がする

一夫一婦制というのは、単にここ数百年かそこらの
社会制度に過ぎない

遺伝的・生物学的に意味のある要素として
多婚とか、残した子供の人数などに注目すべきであろう

あるいは、それらについては有意位な統計結果が出なかった、
というなら、それも明記していただきたい
208名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:00:14 ID:O4fQJR28O
遺伝子云々はともかく、両親が離婚してる奴は
高確率でそいつも離婚してるし、総じて情が薄い
209名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:01:39 ID:cG/5PrXjO

密かにコンドームを持ち帰られるんですね。分かります。
210名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:03:07 ID:O2hVkndk0
>>208
遺伝子より家庭環境じゃないの?
母子家庭の子って母親に対して割と小さな頃から口の利き方がぞんざいだし、
協調性ねえのが多いなあ。
211名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:19:59 ID:VSfpRLQe0
>>11

これが結論だな
212名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:24:16 ID:QlWiN5VI0
自殺だって遺伝子の影響だしなあ。
遺伝子研究が進むと、ある人物の遺伝子を診ただけで性格や運命を予想出来そうだな。
213名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:24:29 ID:Q6XdRBkn0
それは優れた遺伝子なのだと考えてみろ、

辻褄があうジャネ?
214名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:27:18 ID:+ajE2pPzO
>>11
あ、それ元旦那。
それプラスDV・マザコン・ギャンブル
元旦那の親も同じだった。スパイラル
215名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:28:48 ID:85GGMgKC0
要するにイナゴみたいな男ってことだよね。
女という畑を次々に食い散らかしては去っていくという・・・ん?
畑を食い散らかすんじゃなく、種を蒔いて収穫することなく去っていくのか?

ま、いいや、本来は安定を求める女は本能的にそういうのを嗅ぎ分けて避けて通る
能力というか知恵が必要なんだが、そういう遺伝子が淘汰されずに残ってるということは
ダメ男としかくっつけない女もまたダメ女として遺伝子を残していくんだな。
またそれが多産系だったりw
216名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:30:17 ID:QlWiN5VI0
>>205
馬鹿なヤツは、遺伝子うんぬんがなくとも家庭環境や家柄で偏見を再構築するよ。
なので科学的に解明された事実を直視した上で、それを個性と認める学習をする必要が有るかと。
217名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:30:22 ID:Q6XdRBkn0
>214

334<-に惹かれる遺伝子は、劣性遺伝子だと考えてみろ。辻褄があうジャネ?
218名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:31:27 ID:TrQitGaxO
この遺伝子がすぐわかる機械を手頃な価格で売ってくれ
女性が付き合ってる男を調べて離婚回避するために
219名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:32:34 ID:QlWiN5VI0
自殺や離婚、性犯罪、偏見は遺伝子の成せる技だな。
それを生活環境と経験で強弱するのだろう。
220名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:35:30 ID:zoP0SKBW0
>>217
お前頭良いな!
221名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:38:16 ID:Ymf45nGnO
>>215
それは、175RのSHOGOの事でしょうか?
222名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:40:51 ID:CL2682wzO
まず結婚の概念がな
223名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:42:57 ID:85GGMgKC0
>>218
遺伝子が存在すると証明されただけでもありがたや。
先方の両親はどういう人物でどういう経歴かきっちり聞く。自分も言う。
結納の時に交わす親族書をしっかり読み込む。
不明な点は問う。
己の嗅覚を研ぎ澄ませ。
それが結婚。
一生添い遂げるんだ。それが当たり前。

家庭板に行ってみろ。それを怠って泣いてる女がごろごろいる。
224名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:57:34 ID:QlWiN5VI0
>>223←こういうのと結婚したなら地獄だよ。
225名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:08:20 ID:w7xcGh970
家の父方の家系、絶対これがありそう。
兄弟が父以外皆離婚していて
家の場合も母と離婚はしてないけど
会話は10年以上していない。

ポジティブwにとらえている男がいるみたいだけど
これってダメ男だとバレて見捨てられるってことだと思う。

モテルのなら離婚しなくても浮気できるし
永遠に若いわけではないから
離婚って普通の社会人には損なのに。
226名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:10:49 ID:15e81567O
14歳の彼女に不満があります

だんだん成長してきやがった・・・・
227名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:13:10 ID:5ldHChtz0
毎度ながらいいアメリカンジョークだなww
日本人にはピンとこないのが悔しいw
228名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:15:18 ID:8fzAeTMB0
このまとめスレが面白い
http://www21.atwiki.jp/enemy/pages/11.html
229名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:58:59 ID:/VEiuJ4H0
前々から遺伝的にある人がいるんじゃないかと思ってたがやぱり。
デブの体質だって遺伝するくらいだからね。
女性もなんか別の遺伝子の影響がありそうだけど。
230名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:04:01 ID:TlF0ioONO
モテない遺伝子の集まり2ちゃんねる
231名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:13:01 ID:NheTLxIlO
性欲ヨワス遺伝子

おそろしやぁ
おそろしやぁ

牝の性欲
232名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:29:26 ID:8FTELdfDO
バツイチ、DQN、犯罪者
は高確率で遺伝する

親子揃ってバツイチ
親子揃ってDQN
親子揃って犯罪者



バツイチは結婚に向かない人
再婚しても、相手が苦労する
233147:2008/09/03(水) 07:27:08 ID:AjYs7VKJ0
>>148
開発者>ソンディテスト

ちなみに氏の論文から桐山靖雄が「遺伝する無意識」と「遺伝する運命」ってタームだけ
引っこ抜いて儲な人々から金巻き上げるのに使ってます。こわいこわい。

ちなみに>>169みたいなことをしても無意味どころか実際は不利益だという結論だし。
かなり前から遺伝関係の研究では話になってる統合失調症と数学の天才的才能の
関係についてもすでに言及されてたりする。

>>212
家系で引き継ぐ環境要因とかがあるから、遺伝『子』だけでは難しいような。
ソンディテストだとそういった要素を包摂して写真に対する反応で観るそうだが。

>>219
結局そういうことになるのかなぁと。
ただ、これらの社会的マイナスに見える遺伝形質にも裏というか表というか対になる
プラスの要素があるんだそうな。実はこういった対を証明する研究が未だ限定された
代物で>昨今の遺伝研究
234名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:38:52 ID:QlWiN5VI0
>>223
人間の煩悩は遺伝子との戦いなんだろうね。
それを理性と呼んでいるが。
つまり生まれながらにして仕組まれた遺伝子に操られている訳だ。
235名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:40:46 ID:7SJVkf4g0
俺が結婚しないのは、離婚という無駄な労力を最初から省きたいからだ
236名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:43:10 ID:Tv+iZKB00
無職童貞になる確率が2倍になる遺伝子が組み込まれている
237名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:44:13 ID:hzL6Akrb0
>>235
離婚しなければ、ずっと楽しいよ?
238名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:46:24 ID:Ni7IIQlx0
その遺伝子とやらを早く治しておくれYO!
239名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:43:24 ID:nQ+N6TAu0
特定パートナーを持たずに種だけ付けまくる行動パターンを
もったオスがいるって事かな
遺伝子のバリエーションて面白いなと思うが
今の常識的な文化の中では劣等だなw
240名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:47:20 ID:Foc3x/RG0
離婚遺伝子w、お笑いだな、
地獄に落ちたい奴だけ結婚したらよい。
【社会】「一人も紹介してもらえない」「希望のタイプではなかった」「解約金が高い」など苦情絶えない結婚紹介サービスに認証マーク導入
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220255703/
241名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:56:45 ID:sZVoBdTW0

離婚に追い遣られる程のダメ男の傾向として遺伝子にあるが、
ダメ男と見抜けず結婚した女の傾向は特に無い。

つまり、女は総じてダメ男を見抜けないダメ女って事か?
242名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:01:11 ID:36X45P3aO
>>241
そういうのを好む形質もあるから。
243名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:07:28 ID:iin9QqZUO
離婚遺伝子って?Hチルノにたずねられた
「浮気の虫だよ」と答えた!?
三次元では、染色体XXとXYの接点が無いX→Y→Z(終わりかな?)
二次元の妻に慰めてもらおう(^-^)
244名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:18:53 ID:sZVoBdTW0
>>242
ダメ男好きで最終的に愛想を尽かす女か。
いずれにしろダメ女に違いないな。
245名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:21:38 ID:QyvRb7XGO
なんでも男のせいかよ!
離婚になるのは、いつも女が非論理的で基地外じみた発言をした挙げ句、発狂するからだろ!
ちくしょう…

ちくしょおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
246名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:24:09 ID:ISYS7fSh0
ちんちんの性能を決める遺伝子かい?
247名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:25:18 ID:E2INxmN90
遺伝子なら仕方ないな
248名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:26:05 ID:vEbsaYh/0
離婚する人は一応結婚出来る人
249名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:28:06 ID:xsbFdbKD0
>>245
元気出せ。
250名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:30:09 ID:nkxB6CdPO
狂四郎2030の世界が始まるんですね
わかります
251名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:30:10 ID:Ee9spmEFO
片親の連鎖はマジですごいよな
俺の知り合いのバツイチ女の9割が母子家庭だわ
252名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:31:44 ID:BIxlnlb6O
まぁ いいんじゃない
ここまでしてやらないと

『不公平だ!』
と喚き出してやかましいんだしw
253名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:31:53 ID:YBP6h+3GO
私、周りにも言われる位に性格がしっかり者で大人っぽいのですが、俺は頼りたい〜。みたいな性格の、いわゆる兄弟に姉がいる末っ子の長男に結構好かれます。
お姉さんに頼りたいタイプな男が寄って来るから困る。私はやはり男の人に甘えたいのになあ。
254名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:42:06 ID:8E18J3g4O
>>251
知り合いが離婚母子家庭の4人兄弟で、全員結婚して2人離婚したが
離婚した奥さんはどちらも母子家庭だった。
離婚してない2人の奥さんは普通の家庭でその兄弟も円満らしい。
255名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:00:09 ID:gWbCImesO
何となく分かる気がする。
離婚した伯母と結婚生活長い仲良し夫婦な叔母がいるが、
離婚した伯母の旦那は「男だから、女だから」で差別して屁理屈いう奴だったし、仲良し夫婦な叔母の旦那は「我儘言っても可愛いもんだ」っていう人だった。
後者の叔父みたいな人のほうが確実に少ないんだろうと思ったけど、両方の親戚の人にあったときに「遺伝なんだな」と思った。
離婚した伯父の家系(男ばっか)は離婚・独身率が高くて、叔父のほう(男女半々くらい)は皆結婚してて離婚してる人居ないらしい。
ちなみに、俺の印象では我儘度は「伯母>叔母」だが、性格のきつさは「叔母>>>伯母」。
きついと言っても正義漢でうざい系だから、いわゆるあげまんだから叔父さんも離婚しないんだろうか…?
(昔叔父さんが仕事でこけて落ち込んだときに熱心に説得してくれたことがあったらしいが…)
結婚ってむずかしい。
256名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:11:07 ID:i1+uN5c70
フェミ大国のスウェーデンらしいなw
スウェーデンは男が生きにくそうだね
257名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:14:20 ID:zq4phayo0
リチャード・ドーキンス「離婚的な遺伝子」
258名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:16:59 ID:bdPFq1o60
離婚の原因は、相手に対する違和感が受け入れられないという性格的な問題であり
その程度の差を決定するのは先天的な脳構造だから
遺伝子によって離婚しやすい人間が出るのはありうるね。

259名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:19:52 ID:8fzAeTMB0
夫の親が若夫婦に介入したがるタイプの場合で
夫が嫁の味方にならずに親の味方をしたり(奥さんは孤立無援で我慢)、
夫が親と嫁の間でのらりくらりとして問題を無視してると(嫁は孤立無援で我慢)
嫁が耐え切れなくなってもう離婚よー!ってことになる

260名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:21:28 ID:686ms47p0
文句ばっか言う女の遺伝子ってのもあるんじゃねえの?
そういう馬鹿の方が離婚に繋がり易いだろ
261名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:26:17 ID:8fzAeTMB0
片親家庭の場合、幼い頃から自分のことは自分でやるよう育った子供が多いため
結婚後に夫や妻が自分のことを自分でしないと「どうしてやらないの」と
相手のグータラぶりに怒りが溜まって離婚になるのかもしれない
262名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:32:03 ID:vsSsLUr70
こういう男の遺伝子は絶った方がいいんでない?
劣勢だろ、どう見ても。
だいたいは不幸な家庭不幸な子供=犯罪者製造機じゃん
263名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:01:09 ID:q0oLDQDy0
そういえばオレを含む3兄弟はみんな夫婦仲がよいな。
一番上はもうそろそろ定年ぐらいの年。
オレは30台。
いとこ関係みても離婚すくないわ。
264名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:02:39 ID:xtqw9kCx0
占いレベルの信憑性だなwwwww
265名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:09:04 ID:dcNWsY9mO
>>255
役に立つ話、ありがとう。

家族だけじゃなく、親戚の状況を聞けば良いのか!
266名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:17:28 ID:Hm7QGHxAO
>>259
俺ん家モロそのタイプだ・・・
267名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:24:28 ID:qAJ0VyGW0
離婚の多いアメリカですら、離婚で差別されるわけではないが
1人とずっと添い遂げてる人が尊敬されてるのは確かだからな
268名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:33:33 ID:vEbsaYh/0
両親揃った家で育つと子供が両親見て男の扱い方女の扱い方を
学習出来るんだと思う
片親だと難しい女でも好き放題で育てられるし
離婚家庭で育って寂しかったから絶対離婚はしたくないから頑張ってるけど
269名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:34:30 ID:dcNWsY9mO
>>267
なんつうんだろ
観察力や自己認識が高そうだ>30までに結婚して添い遂げてる人
270名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:43:08 ID:D3WXImjWO
ただの統計で理由とかはないんかい
271名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:47:58 ID:zcIwahA10
>>269
そんなイメージはあるね
身近に結婚して長続きしている人は
親としての自意識をかなり前から持ってたり
家族に対する責任感が垣間見えたりする

働いた金をなぜ女子供に…なんて言ってる男はいないし
家系のやりくりめんどくさ自分のことが大事などと言ってる女もいない
わりとまともな考え方してる人が多いよ。集団のなかで生きていける素質がある
272名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:09:14 ID:RjgUB/7R0
なんとなく思うんだが。
結局、女性よりも男性のほうが偉そうにしていられたのは、
そのほうが男としての能力を発揮させられるからじゃないのかな。
女性に追随していると、どうしても男としての力を100パーセント
出せないような気がする。悪い言い方をすると、豚もおだてりゃ
木に登るってので、それで世の中うまくいっていたような気もする。
女性にうまいこと操縦されてたのかも知れないな。
273名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:34:55 ID:2jt6l8ftO
童貞遺伝子の解明が先
274名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:13:51 ID:VkHdLwge0
つーか、俺は完全に「334」かよ
毎日毎日、離婚の話ばっかりしやがって・・・
何で俺が振られるんだよ
275名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:04:24 ID:xBedVsIF0
だから離婚の要因っていろいろあるだろ???
甲斐性無し、浮気性、DV、性格の不一致・・・

その要因に対して、
その遺伝子がどう関係しているのか???

それについての記載が全く無いんだから
これから研究するってことで問題無いだろ
276名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:02 ID:V7FOQyByO
遺伝子が理由ならどうしようもないな
さっさと離婚すればいい
277名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:34:53 ID:wx5gMcc20
40歳を超えた父親から生まれた子供は躁うつ病などの精神疾患になりやすいそうです。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220400820/

>今回のスウェーデンのカロリンスカ
>研究所(Karolinska Institute)の新しい調査も、それを裏付ける結果となりました

どうしても男を貶めたい意図でもあるんですかね?w
278名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:39:17 ID:VqGuPA+x0
>>233
>統合失調症と数学の天才的才能の関係
数学的天才が生まれる可能性があるから糖質のやつと結婚して子供つくろうってするやつは少ないだろ
その程度の例しか挙げれないのなら、
都合の悪い遺伝子を持っているやつが避けられることを無意味だと言えないんじゃないか

また、その結論の不利益というのがどういう意味かにもよるな
人類全体の多様な遺伝子保持のために、身体的あるいは精神的に疾患の出やすい遺伝子や
今回のように家庭生活にそぐわないとする遺伝子も存在すべきだという生物学的な意味で不利益だとしても
生活を平穏に問題なく過ごしたいと考える個人にとっても不利益と言えるのか?
279147:2008/09/03(水) 23:07:21 ID:AjYs7VKJ0
>>278
『平穏に過ごしたい』ってのも衝動の発露ですがな。
その辺が実際のところ自然と調節されてるのが面白いところでね。

直感に従ってれば本当に平穏な伴侶を求めているのならそうなるでしょ。
外部から「この遺伝子傾向は・・・だから」ってのは正直大きなお世話でしかない。
波瀾万丈が幸福な人もいるし、価値観は一つじゃない。
常に自分の内なる声に耳を傾ける・・ってのは不適切なんかね?

老子の思想なんかにも通じるんだが、バランスというものには意味がある。
攻撃的な愛もあれば受動的な愛もあるし。平穏を求めて攻撃的になる人もいるな。
この場合でいうと、一度破局を迎えること自体にも意味があるのかもね。

揺れ動くことこそがヒトを成長させるんだと思ってる。
280名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:24:56 ID:VqGuPA+x0
>>279
自分がどう思っているかを問題にしている時点で>>278の意図を理解していない
自分が必要としない遺伝子を持っている相手を排除したいと思う人間を
その言葉だけで発生することを止められると思ってんのか?
そういう人間を止める方法は法的に禁止することだけだろう
論点ずれすぎ

結局、>>233で不利益になるといってるのは道徳的にってことか?
しかも自分の結論か?
ソースとかないんか
281147:2008/09/03(水) 23:40:57 ID:AjYs7VKJ0
>>280
あ〜はいはい。
君の方が話の内容がわかってなかったんか。

運命心理学とか衝動病理学とかいう名前でソンディって精神医学者が昔々に
基礎理論を構築した心理学の学派があっから入門書とか興味があるなら読んでみるといい。

ちなみに一般向けに砕いた入門書はものすごく昔に絶版だから。
282名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:06:25 ID:SYzg9DxV0
>>177
俺もだ
283名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:06:28 ID:nWsp9P950
どっちが生き物として優れているかと言えば、離婚する方なのでは。
人間としてはダメ人間だけどね。
284名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:18:24 ID:mBnUStJh0
離婚遺伝子なんて全然問題にならない人達の事を忘れてもらっては困る、

いくらやりまくっても子供出来ても全然問題ない金持ち、
どうしょも無くくそが付くほど貧乏な奴で子供生まれても何も言われないタイプとか。
285名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:21:12 ID:E2iK7MZV0
>>281
全然答えになってないな
勝利宣言か?
286名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:21:20 ID:jkxaKZ1g0
これスウェーデンの研究だろ、

文化社会風土を反映しているって言うか、
今後のスウェーデンの将来を占っているって言うか、

スウェーデンでは最強遺伝子 利己的「334」 が更に蔓延していくのではないか?
287名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:36:14 ID:gHHI1UZt0
離婚の前に結婚どころかセックスも恋愛もないんですが
288名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:26:25 ID:jkxaKZ1g0
334--口先新自由主義者の前に地味なコツコツ型が圧迫されている構図なわけだが。
289名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:23:51 ID:boTQqQfL0
>>287
大変お気の毒ですが…
290147:2008/09/04(木) 07:08:27 ID:mmx1F0xr0
>>285
個は伴侶選択で無意識に遺伝形質を選別してるって考え方だね>ソンディ

とりあえず遺伝ですべてが解決できるとかそういうことがあり得ないという前提条件は
ある。ソンディの理論に基づくと「遺伝する運命は変えられる」ものですから。

遺伝にすべてを還元しようという考え方自体が実はすごく無責任。
291名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:16:10 ID:8ZYyD9Xq0
>>273
そんなもんあるわけないだろ?
あるなら、お前産まれてないだろw
292名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:20:30 ID:eqbFRRBfO
スウェーデンの文化では、この遺伝子を持つとってことだよね?

だからスワッピングなんかが文化として根付くんだろうか?
293名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:23:57 ID:uaNG9P4P0
これが狂四郎2030に出てきたM型遺伝子の先駆けですね。
294名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:38:34 ID:5Qwk9p2p0
今のスウェーデンって、子供できても結婚しないカップルが過半数だったりして
伝統的な家庭という文化がぶっ壊された国だぜ。
これはスウェーデン人が文化的におかしいのではなく、スウェーデンが
反文化勢力に乗っ取られてるってこと。
このニュースは眉唾で聞いておけ。
295名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:26:58 ID:abIo3ivo0
その遺伝子があるかどうかを確認する機会がありません
orz
296名無しさん@九周年
>>290
169で言ったことは、そのうち婚前に遺伝子を調べて相手を選別する時代が来るのだろうか、という危惧だが

>個は伴侶選択で無意識に遺伝形質を選別してるって考え方だね>ソンディ
無意識で調べるのも、意識的に調べるのも本能の一部にすぎないってことじゃないか?

>遺伝にすべてを還元しようという考え方自体が実はすごく無責任。
だと147が考えていようがいまいが、
(例えば)糖質の家系のやつとは結婚したくないと思うヤツが婚前に調べて、
結果次第で結婚を取りやめるのをやめさせる根拠にも抑止力にもならんだろう

それに遺伝に全てを還元はできないが、可能性の除去はできる
それを皆、無意識でしているのに意識的にしたいと思うものがいたとして、無責任だと言い放てるのか?

そういう時代が来ないようにするには法律で禁止することぐらいだと思うが
147は、そんな考えを持つこと自体がナンセンスだといいたげだな
しかし、何度話してもその根拠はわからん