【ネット】 グーグル、独自のブラウザを開発…2日から100カ国以上で無償提供

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★独自閲覧ソフトを開発=100カ国以上で無償提供−米グーグル

・米検索エンジン最大手のグーグルは1日、自社公式サイトで独自開発のブラウザー
 (インターネット閲覧ソフト)の無償提供サービスを2日から始めると発表した。

 8割近くの世界シェアを握る米マイクロソフト(MS)に対抗、別途開発中の基本ソフト(OS)
 「アンドロイド」や携帯電話と連動し、ネット顧客基盤を一気に拡充する狙い。
 無償提供するブラウザーの名称は「Chrome(クローム)」で、世界100カ国以上を対象に
 実施。既存の他社ブラウザーと一線を画し、サイト閲覧速度を飛躍的に向上させたほか、
 双方向性やシンプルな操作性能が特徴だという。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000041-jij-int
2名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:05:45 ID:/QLjPp/z0
よっしゃー
3名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:05:48 ID:yXum+V/u0
たo0=09 太0=00 太O=02 た0=02

00:01:17たo0
00:19:06たo0
00:48:40たo0
00:58:54たo0
01:10:27たo0
02:19:23たo0
02:47:47たo0
02:51:07たo0
02:53:31たo0
09:35:39太O
09:38:27太O
10:02:16た0
10:05:18た0
4名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:05:50 ID:Y8xIQQD3O
↓ヤフーが一言
5名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:06:10 ID:uMghMVt20
さすがぐーぐる
おれたちがなんやらかんひゃら
6名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:06:18 ID:NhizUKzf0
クローム襲撃
7名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:06:34 ID:JMrxeXud0
どこいきゃDLできるんだろうな
8名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:07:13 ID:SC4Ve1Gj0
なんだかんだで一番利用するページがグーグルだし、連動機能とかあると便利そうだなぁ
9名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:07:49 ID:Rx320JQd0
まだ、DLできない?
なんだよー
10名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:07:51 ID:XYTdSt/E0
どこにアクセスしたか、すべてのアクセス記録がgoogleに送信されるんですね。わかります
11名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:07:52 ID:GW6IYbIF0
鬱陶しいグーグルツールバー
12名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:08:30 ID:UYJscpiC0
それより最近着いた自動候補表示がじゃま。
13名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:09:24 ID:M18sME/b0
OSも出してくれ
14秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/09/02(火) 10:09:24 ID:7i/P6GnR0
('A`)q□ >>6
(へへ    ギブスンとは渋いねw
15名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:09:39 ID:mMHxCevD0
アメリカの時間で2日からってこと?
16名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:09:39 ID:oHFFumN10
◆俺の予想

 何処のどのサイト・ページを見ていようと、デフォでAdsenseが表示される
17名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:10:15 ID:eIZm/DLe0
ブラウザより先にOSのアンドロイド欲しいわ
18名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:10:31 ID:PxA/xG3+0
究極のスパイウェアの登場ですね。
ゆくゆくはスパイOSでしょうか。
19名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:10:35 ID:Gepsuz2c0
IE以外だと今はどのブラウザがいいんだ?
FireFoxとか?使ったことないけど。
20名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:10:37 ID:uyP+hK/r0
OSもグーグルでいいや
グーグルXP グーグル2000
21名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:12:01 ID:gL5Hb6LO0
次はOSですか?
22名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:12:03 ID:XYTdSt/E0
機能の予想

・アクセス履歴がすべてgoogleに送信され記録。ユーザの嗜好を割り出して最適な検索結果をカスタマイズしてくれる
・ページ毎の滞在時間がgoogleに送信され、以下同様
・ユーザがどんなネットサービスを使っているのか解析し、それに代わるgoogleのサービスをおすすめしてくる

もっとえげつないことやってきそうだけど、とりあえずはこんなとこだろうか。
エロサイト見る人には結構いいんじゃないか。
毎日すごい数のエロページをプッシュしてくれて
検索結果にも反映してくれるだろう。ただ家族の前では使えないだろうが。
23名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:13:15 ID:ylkwrIVx0
でもやっぱりXpとVistaでしか使えないんでしょ
24名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:13:25 ID:8i9Eq4N+0
ただでさえSVで嫌気さしてたのに流石にこれは使う気にならん。


>>12
ゆとりにも程がある。邪魔なら消しとけよ。
25名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:14:25 ID:UYJscpiC0
>>24
設定してもcoockie消すたびに復活するからうざいんだよ。
26名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:14:46 ID:yJQ0kBse0
Windows使ってゲイツにすべての情報握られるのはいいのに
googleブラウザで履歴握られるのが気に食わんとか言う
クソまぬけが蔓延るスレですね。
27名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:15:23 ID:NObduTMX0
Google Chrome(現時点ではまだアクセスできず)
- http://www.google.com/chrome
28名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:15:24 ID:uMghMVt20
はやくよこせ
絶対にだ
29名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:15:49 ID:N91BBrMv0
とりあえずNT4で動くものを…
新しいOperaも火狐もダメだから
30名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:16:30 ID:ylkwrIVx0
>26
犬厨(・∀・)カエレ!
31名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:16:39 ID:7U9ZPiji0
全てのグーグルサーチはすでにデータ化されているが、これで
全てのネット閲覧活動をデータ化する気だな
普及したら、これはマジでヤバい
32名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:17:09 ID:0ZrCBqUs0
>>26
windows使えば筒抜けなの?
33名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:17:55 ID:Ho3UyC770
>>27
明らかにGoogleサーバーに
アクセスできてるじゃん
34名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:18:01 ID:R95C7OVo0
>>26
ゲイツと書いてる時点で痛い
35名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:18:20 ID:gGV9txSs0
FireFox3がとんだ糞だったから、これは朗報
36名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:19:57 ID:2Gu6i0W50
そのブラザーはどこでデルできるのですか?
37名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:21:41 ID:DmitSxFm0
>>26
アホはカエレw
38名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:21:56 ID:13ApuViI0
日本語版が出ないと使わない
39名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:22:32 ID:GKEVXcnC0
で、使ってる人いるの?
40名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:22:48 ID:paQk9Rcj0
2日ってことは東海岸基準ならあと4時間ぐらいか
41名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:23:56 ID:XILxm4u20
WebKit使った奴でしょ。
42名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:24:05 ID:ntZa3PWn0
ヤフー涙目w
ぐぐるちゃんはもう手の届かないところまでいってしまった。
43名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:24:06 ID:v4S4XuZ30
googleのキャッシュ利用で高速に表示ってことでしょ。
44名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:24:14 ID:5LH/Ezsu0
人柱大好き!



会社のPCでな。
45名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:25:03 ID:Xcw1qWHW0
まだ、ダウンロードできないの?
46名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:26:24 ID:L45tLOb80

で、だ

結局お前らどのブラウザ使ってるんだよ。

火狐?オペラ?スレイプニル?
47名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:26:55 ID:NtPXTCIq0
もうvistaも出しちゃえ
48名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:27:06 ID:DgqnYYF/0
こんな盗撮企業のブラウザなんか使ったら
なにを収集されるか分かったもんじゃないな怖いわ
49名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:27:44 ID:6LV5Ol3S0
スパイウェア満載だろうな
50名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:27:48 ID:N91BBrMv0
ハイパフォーマンスマルチメディア機能、開発コード名“Chrome”(別名“Trident 3D”)
ttp://ascii24.com/news/specials/article/2004/11/15/652545-003.html
MSが投げて失敗したコードネームなんだな 皮肉を込めているのかねぇ?
51名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:27:54 ID:PUGMEpbk0
web屋涙目wwwwwwww


…って事で合ってる?
52名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:28:15 ID:Xcw1qWHW0
>>46
   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;   貧打は来年には解消される・・・
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    俺にもありました
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
53名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:29:07 ID:psXWWKgE0
IEで検索すると
”もしかして:Chrome”
と出るわけですね。わかります。
54名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:30:18 ID:L0SZnFgA0
>>26
エシュロンをばらしてどうする
55名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:31:20 ID:/5gEyE130
ビルゲイツが金持ってる話を聞くたびにムカついてた。
ざまみろ!
56名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:31:30 ID:Xcw1qWHW0
誤爆すまん
57名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:31:43 ID:WOJM1VqK0
chromeって、firefox(netscape系ブラウザ)のユーザインターフェース部分の
コンポーネントの名前じゃん。
58名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:32:57 ID:UYJscpiC0
S3 DeltaChrome
Trident Blade 3D
59名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:33:56 ID:AJezU0Xc0
グーグルだってブラウザである。
60名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:35:01 ID:qd1/xnZ10
gOS涙目

gOS - Discover a Good OS
ttp://www.thinkgos.com/index.php
61名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:35:54 ID:14z2Ks8l0
軽く!早く!簡単に!の路線で頼む
62名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:36:11 ID:AxuB+Rx20
ブラウザはFirefoxで充分なんだけど。
そんなものよりAndroidケータイを優先しろよ。
63名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:36:21 ID:U13wTDbmO
クレカの番号とか入力してもダイジョブ?
64名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:36:35 ID:ro1zmvWx0

65名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:37:01 ID:zlTMmDW70
OSの開発ってそんなに難しいの?
Googleが軽くて速いOS作ってくれたらVistaから乗り換えるんだけど。
66名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:37:27 ID:NhizUKzf0
puppylinuxでも動く?
67名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:38:07 ID:GW6IYbIF0
セキュリティーホール
68名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:38:15 ID:Tx83qhk/O
タダだからエライ
69名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:38:26 ID:S9kyTgKdO
ぎゃお見られる?
70名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:38:44 ID:ozGtfsdE0
やっぱりgoogleきたな。
71名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:41:26 ID:q1NVNJVLO
邪悪なGoogleいらね
72名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:43:27 ID:SqUXzhHt0
>>65
作るだけならそんなに難しくはない。
金と時間がそこそこ掛けられるならどこでも作れるだろう。
でも、OSだけあっても何の役にも立たん。
なんで世界中でWin使ってるかと言えばWinで動くアプリがいっぱいあるから。
動かすアプリがないOSなんてOSヲタ以外使わんだろ。
73名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:44:45 ID:7kVtPjKf0
【話題】「Internet Explorer7」はマイクロソフトにとって「失敗作」だったのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220270932/

【話題】「Internet Explorer7」はマイクロソフトにとって「失敗作」だったのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220270932/

【話題】「Internet Explorer7」はマイクロソフトにとって「失敗作」だったのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220270932/
74名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:45:26 ID:Q3VgMSNLO
誰だ?Googleに限界が来たなんていったの

逆に、マイクロソフト潰しに来たじゃないか!
75名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:46:30 ID:jaczv7DO0
>>74
いや、限界だろ。
独自技術なんて元からないし、これを作ったからって収益に結びつく
とは到底思えん。
っていうか、実際問題広告事業以外はすべて赤だぜ?
76名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:46:38 ID:Gepsuz2c0
>>72
そうだなぁ、これからOS作るならWineみたいのは必須だろうね。
逆にそれがちゃんと動けば、未来がありそう。
77名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:48:06 ID:YG+4+3kX0
WebKit使った奴=中身はsafari ってマジ?
78名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:49:15 ID:jaczv7DO0
>>76
Linuxも結局Desktop市場じゃOSX以下のシェアだしな。
Googleが新たにOSを作ったところで誰もついていかない
だろ。
79名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:52:02 ID:jaczv7DO0
>>77
逆だ、逆。
KHTMLプロジェクトからWebkitが派生としてできて、そのエンジンを
使っているのがSafariだ。
WebkitはKHTMLをもっと使いやすくして、APIを整備したエンジン+
ライブラリ群と考えるとわかりやすい。
KTHMLはあくまでKDEべったりだから、他のOSなりに移植するの
には向いてないしね。
そこを整備しただけでも結構意味がある。
80名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:52:15 ID:IHrFUr8t0
81名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:52:19 ID:cqV2WBAl0
馬鹿が必死にわめいてるだけのスレ
ログ削除っと
82名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:53:23 ID:sUSTSuD30
>>46

Operaに決まってるだろ
83名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:53:52 ID:U1QH4ZYc0
日本でもOSやブラウザ作って、配布できないの?
84名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:54:19 ID:PZ3eXOx50
>>83
ビジネスモデルがなんたら・・・・
85名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:55:09 ID:SqUXzhHt0
>>83
誰も使わないから。
86名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:55:44 ID:33jyShZY0
>>83
ライブドア・クロムとかソフトバンク・クロムとか?
お前使おうと思うか?
87名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:56:07 ID:iBXOWYyzO
どんなもんか興味はある、使う使わないは別にして
88名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:56:18 ID:zrOgQhjAP
89名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:56:51 ID:g8roVMNs0
ぐーぐる は クローム を となえた

どんな かご が ほしいのか?

 → せかい の はけん を つかむ

なんと IE8 の わだい が やみ に ほうむられた!
90名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:57:15 ID:SfJPhtfbO
Web屋の苦悩再び。
どうせ勝手な解釈とCSS3未実装の嵐でハック当てまくる…

もうブラウザ開発法律で禁止しろ。
91名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:57:26 ID:Y13YBCPD0
Google叩いているヤツはMicrosoftの工作員でFA?
92名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:58:35 ID:9vl4sEJd0
さすがに胡散臭くてここのは使う気しないな。
93名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:58:59 ID:nifViS62O
ヤッホ♪ヤッホッホ♪
グーブラヤッホ♪
94名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:59:20 ID:DFvEx58p0
擁護するやつがDQNだと、好きだったのにアンチになる…ということはあるな
95名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:59:42 ID:iBXOWYyzO
>>91
色々な考えや立場の人が居るのでFAではありません
96名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:59:59 ID:6YGBxRak0
ちょ、Chrome
97名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:00:00 ID:33jyShZY0
>>90
確かに。つい2年前はIE対応だけで済ませられたのに、今はIE,FOX,Opera、Safariは必須
今度これも対応しなきゃとなると、もうFlashで作った方が生産性で優位になってくる。
98名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:00:39 ID:6MCzBAQq0
ネットブックにgoogleのOSが標準搭載されればいいのにな。
クソ重いVistaは紙ね
99名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:00:46 ID:lsjnr9rO0
>>19
FireFoxはマシンパワー使うぞ
昔のCPUだとブラウザ立ち上げて何もしてないのにCPUガン食いしてるから笑える
メモリを大量に使うし
パフォーマンスの高いPC向け
100名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:00:56 ID:BVqOeVX0P
>>90
エンジンはSafariと同じ
101名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:01:36 ID:NG3HP65S0
>>99
一番軽いのはどれだ?
102名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:02:20 ID:qd1/xnZ10
Firefoxが一番食われるんじゃなかろうか。
NoScriptで弾かれまくっているであろうgoogle-analysticsが
どう扱われるのかが楽しみ。


広がるGoogle1社支配への危機感:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080829/313736/
見えてきた限界:Googleは消える (1/3) - ITmedia エンタープライズ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0808/30/news003.html
「頭脳流出」の実際:Googleを辞める理由とは (1/3) - ITmedia エンタープライズ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/17/news003.html
グーグル、豪華な福利厚生の大半を廃止へ――同社を去る従業員が増加 : Googleウォッチ - Computerworld.jp
ttp://www.computerworld.jp/topics/google/119589.html
グーグル幹部が語るGoogle Newsのポリシー : Googleウォッチ - Computerworld.jp
ttp://www.computerworld.jp/topics/google/66829.html
「プライバシー保護に敵対的」 最低評価を受けたGoogle
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2007/06/18/10531.html
高木浩光@自宅の日記 - グーグル株式会社の3つの虚偽(まとめ), 児童生徒の視点で考え出されたストリートビュー等の用途とは
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080831.html
米連邦議会、中国でのGoogleに対する検閲実施について聴聞会の開催を表明
ttp://www.tibethouse.jp/news_release/2006/060126_google.html
ITmediaニュース:「天安門事件」「法輪功」サイト見つからず――中国版Googleの検閲実態
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/04/news004.html
Amnesty が Yahoo!、Google、Microsoft などの中国での活動を非難 - japan.internet.com Webビジネス
ttp://japan.internet.com/busnews/20060721/11.html

Googleウォッチ
ttp://www.computerworld.jp/topics/google/
103名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:02:22 ID:jqMcAoDV0
お前ら公明ブラウザ使わないと仏罰があたるぞ!
104名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:02:23 ID:mGI3xGUz0
グーぐるのなら使う だってグーグルだもの!
105名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:02:48 ID:/4rrTqW70
>>83
国が主導でOS作成。官公庁のPCのOSを総取っ替え。
官公庁にデータ提出する企業はそのOS上で動くソフトの仕様を義務付け。
ここまでやったら、OSは行き渡るし、ビジネスアプリも国内企業(ジャスト
システムとか)が作るだろうし、ある程度は普及するんじゃね?
国立大学の研究室にあるPCのOSも入れ替えたら、学生が便利なフリー
ウェアとか作りそうだし。
106名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:03:44 ID:ikgc6tkb0
>>105
Σ
107名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:03:51 ID:9vl4sEJd0
低機能で軽いのがいいんだがもはや無理だしなあ。
108名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:04:09 ID:Q3VgMSNLO
オペラはきれい
109名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:04:17 ID:rvBfhswF0
グーグルソフトの図々しさは業界一
110名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:04:19 ID:KiiF7MrP0
プニルが動かないんじゃ意味ない
111名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:04:39 ID:mGI3xGUz0
>>101
ブラウザ博士としては、だんとつにオペラをすすめるよ。 早さ、パフォーマンス、セキュリティ すべてにおいて最優秀ブラウザだ
112名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:06:24 ID:iBXOWYyzO
>>111
本当にそんなに良いの?試してみるかな
113名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:07:15 ID:rvBfhswF0
ブラウザマニアのいう、優良ソフトは普及した試しがないな
114名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:07:46 ID:U/B6QNQb0
うまいタイミングを選んだな。
普通ならこういうのはMSが次期OSで絶対邪魔するんだが、
Vistaの初期バージョンが出回った後でMSもなかなか阻止できない。
115名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:07:48 ID:J9Jxtv490
軽い軽いと信者が煽ったFx3だが、アドオンで同等機能にUPした場合、明らかにunDonutなどのDonut系より重い。
116名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:08:26 ID:YqzvVYyB0
IE8が以外と良い感じ
まぁメインはFF3だけど
117名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:08:42 ID:aL2P6iyv0
もう無料OS作ってもいいころ

金は腐るほどあんだろうし
118名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:09:24 ID:rvBfhswF0
>>100
それソースあり?Appleとの関係見ればなくはないけど
119名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:09:24 ID:D8taxgAy0

>>91
>Google叩いているヤツはMicrosoftの工作員でFA?


グーグル、アップル、リナックス、ファイヤーフォックス・・・MSのライバル製品関連のスレに現れる
「アンチ」の行動パターンはわらえるほど共通しているw


120名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:10:00 ID:RHSMRDGa0
Fx3は速度面では完全に失敗作
RSSを起動時に全て読み込むとか信じられないアホ仕様
121名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:10:11 ID:uNpeSnIf0

設定デフォではWinny顔負けのpc大公開ですね。わかりました。

122名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:10:12 ID:fUk1yfOq0
グーグルは飽きさせないな。
123名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:10:35 ID:qJXILcFg0
これがfirefoxと競合したらかなり優秀なプラウザだってことだな。
どうなるんだろうなぁ。
どっちにしてもIEはまったくダメだねぇ。
124名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:10:44 ID:UwLs3cOAO
プニルの評判いいらしいけど、どうよ?
125名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:10:54 ID:EN5R7vj50
火狐3最強
126名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:11:03 ID:vvcXtCRp0
たまにIEを立ち上げないといけない時はあるが
それでもオペラはかなりいいよ
127名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:12:05 ID:LG6uJ6Oa0
どうせスパイウェアなんでしょ。
128名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:12:14 ID:bZxrf5zV0
googleブラウザなんて気色悪いもの使えるかよ。
129名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:13:04 ID:J9Jxtv490
>>124
重さはFx3と変わらない。
法人で開発してるから、正式版がβ版程度の完成度と言った感じはしない。
デフォルトで機能がそろってるから、他に機能を探しまくって入れる必要はない。
IE使うよりはマシ
130名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:13:22 ID:Yp1ohnyR0
個人情報収集するんだろ
131名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:14:01 ID:1sNWLVU80
>>120
起動から暫く、えらく重くてスクロールさせるだけでカクカクの時間が続くのがどうも。
おかげでFirefoxは2に戻そうかと思ってる。
132名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:14:26 ID:pkn+vqiQQ
インストールするだけで自分のPCのフォルダやら閲覧履歴が世界中から
丸見えのブラウザなんて怖くて使えない。
133名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:15:00 ID:k0WwwEcW0
Macで動くなら使ってやってもいいのにな。
134名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:15:42 ID:zYzkJ+6+O
アップルってのは食べたことないけど、甘くておやつにいいかも。
新宿とか表参道の駅ナカに専門店あるじゃん。名前忘れたけど
あすこの黒糖入りグーグルにクリームチーズはさんだやつうまい
135名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:15:49 ID:vjq8Wp0C0
MSはソフト売って儲けるのが一応本業。
グーグルの売るのはユーザの情報。
136名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:16:22 ID:33jyShZY0
デフォルトのホーム設定は当然Googleだよな。きっと。
で、検索ボタンや地図ボタンやgmailボタンやgoogle カレンダーボタンが並んでいる。

あれ?これってツールバーと変わらなくね?w
137名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:16:48 ID:UwLs3cOAO
>>129
さんくす。そろそろIEから脱却するかね・・・。
138名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:17:22 ID:kjQNLSkZO
知ってる?これもAJAXで提供するんだぜ。
利用するにはまず火狐を立ち上げてゴッゴルにアクセスして、
それから…
139名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:17:52 ID:UQtsyIcLO
火狐の起動が遅いのはpcのスペックが低いのが原因

高スペなら火狐
中以下ならプニルかオペラを
140名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:17:55 ID:7t3S6z4S0
サイトからDL
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
141名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:17:58 ID:YwMoFXCDO
結局オペラが一番いいのか?
142名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:18:08 ID:YG+4+3kX0
>>102
google-analysticsを弾けないようにTCP/IPのDLLからオリジナルを用意w
143名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:18:09 ID:LzqWI5eCO
やっぱりグーブラとか言われ…ないか
144名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:20:44 ID:Xcw1qWHW0
>>140
どこ?わからん
145名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:21:01 ID:l1ySuVyO0
>>22
すでにGoogleツールバーで実現されているのだが?
ツールバーがGoogleのページランクを表示しているってことは、
その時見ているURLのページランクを毎回Googleに問い合わせているということ。
つまりURLを常にGoogleに送信してるって事。
146名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:24:21 ID:LzqWI5eCO
>>113
ブラウザマニアが良いと認めるのは状況による汎用性の高さとカスタマイズ性。
それが出来ない奴は与えられた状態でよしとなってないと「使えない」と評する。

この両者で評価が大きく割れるのは道理だよ。
147名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:24:22 ID:UQ6pUaMh0
ユーザーがよく見るサイトを収集して、
検索結果を変えるってのはやりそうだな。
148名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:25:32 ID:BVqOeVX0P
149名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:27:17 ID:4edu7oRFO
バーニングクロームキタコレ
150名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:32:45 ID:v4S4XuZ30
キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
151名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:33:17 ID:9ZYZk0Lc0
で、どこからDLできるんだよ!
152名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:33:21 ID:DX2JLqoM0
そのOSがWINのソフトも動いて無償配布ならグーグルの圧勝
153名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:34:25 ID:9UR6idAj0
firefox3はPC起動させて最初にfirefox立ち上げる時にえらい時間かかる、アドオン一つも入れてないのに
154名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:34:56 ID:rvBfhswF0
>>148
おお、ありがとう、何だこっちの方が詳細分かるじゃんw
155名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:38:13 ID:F7V/MvLr0
TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Google Chromeの画面イメージ初公開
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080901first-public-screen-captures-of-google-chrome/
TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ これがChrome、GoogleのWindowsキラーだ
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080901meet-chrome-googles-windows-killer/
TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Googleはどうやら本気だ。独自のChromeブラウザをマンガ付きで発表
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080901no-joke-google-introduces-its-own-browser-with-a-cartoon/

TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Mozilla、契約延長でGoogleからさらに3年間大金を得る
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080828mozilla-extends-lucrative-deal-with-google-for-3-years/
156名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:39:22 ID:IOB72ew40
なんだかんだいってもIEが最強
157名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:41:07 ID:qHDwmyWV0
Mac版は用意していないんだろうな。
158名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:41:46 ID:Oi+J5sMn0
ttp://blogoscoped.com/

ここにグーグルブラウザのスクリーンショットがあるよ。
159名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:42:06 ID:Ei6QMkRdO
>>157
開発中
160名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:43:31 ID:1hsIwtfD0
ブラウザマニアとしては入れたいところ
入れるだけで使うかどうかは別の問題
161名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:44:01 ID:evpWLDMb0
日本の携帯OS、アルプの方が性能が高い

無償と言っても端末メーカーは、開発費は別にかかるから無償であって
無償ではない

これを使うとキャリアは端末をグーグルに支配されるようなもの
162名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:44:09 ID:Hpf3Qa+S0
safariと同じエンジンならかなり期待できる
はっきりいってウェブブラウザは速度が全て
safariの高速なブラウジングに慣れてしまうと他のがもっさり過ぎて・・・
Firefox3ですらレンダリングの関係かもっさりだもんなぁ
163名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:44:32 ID:QUA6X2txP
164名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:45:03 ID:fInE4WGo0
で、どのページ行けばDLできるのか教えろやハゲ
165名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:46:11 ID:ux3cdP170
タブがツールバーより上にあって他のブラウザとは違う
みたいなこと書いてあるけど
見た目だけならOperaもそうだよね
166名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:46:18 ID:qHDwmyWV0
>>159
じゃ楽しみに待っておこう
167名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:47:47 ID:33jyShZY0
結局全てのブラウザが揃うWindowsの勝利だなw
168名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:48:01 ID:UOZ1t7op0
2日からって今日じゃん
169名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:48:11 ID:YG+4+3kX0
さてそろそろ「DLできたお!」とか言いながら googllle.com/chrome.exe みたいなウィルス貼るアホが出てくる予感w
170名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:50:21 ID:rvBfhswF0
解説のWEBコミックがなんだか宗教勧誘みたいでワロス
171名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:50:23 ID:evpWLDMb0
グーグルのPCの無償OSは前からあるが、使ってる人居ない

172名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:50:43 ID:eUVBa6aY0
Fx3.1が最高!!
contentのJITがまだバギーだけど
173名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:50:55 ID:lbNYLsny0
DLできたお!
174名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:51:39 ID:Smx+Ufe00
>>26
ま、ま…蔓延ってないぞ
175名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:52:36 ID:xmm4aIFS0


DLできたお!                                      .exe
176名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:53:29 ID:Am3lapYz0
夏休み終わっただろ。
177名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:53:40 ID:0aXiTWBwO
DLできたお!
178名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:53:51 ID:bJ0n2yZI0
179名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:53:52 ID:a1h8dQhU0
ぼくのPCの中も検索されそうです><
180名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:54:08 ID:9vl4sEJd0
けどグーグルもGK雇ってるのか。まそういう企業だろうなあ。
181名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:54:20 ID:evpWLDMb0
なれたものが使われる  無償ならいいって物ではない。
広告で儲けるための戦略だろうが、やり方が胡散臭い
182名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:54:32 ID:bAcm8aTY0
firefoxやオペラにgoogleがお金を払うのが嫌になったのかなあ。
それとも、閲覧履歴の検索エンジンへの通報スパイ機能を強化した製品を出す必要に迫られたのかな。
183名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:54:59 ID:cxRMEile0

>>91
>Google叩いているヤツはMicrosoftの工作員でFA?


グーグル、アップル、リナックス、ファイヤーフォックス・・・MSのライバル製品関連のスレに現れる
「アンチ」の行動パターンはわらえるほど共通しているw


184名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:56:14 ID:h3WgTNZt0
Operaと似てるから移行しやすそう。
でも重そう
185名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:57:12 ID:F7V/MvLr0
>>183
ピックルさん、それ>>119で既に仕事が終わってる

Windows版『Safari』はFirefoxやIEより遅い | WIRED VISION
ttp://wiredvision.jp/blog/compiler/200706/20070614133314.html
2007/12/19 17:58 Firefox 3のパフォーマンスは? OS XではSafariに軍配 - builder by ZDNet Japan
ttp://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20363658,00.htm
2008/04/04 SaaSに追い風、桁違いに速い次世代Webブラウザたち − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200804/04/js.html
2008/06/09 08:00 主要ブラウザの性能比較:IE、Firefox、Opera、Safari(後編) - builder by ZDNet Japan
ttp://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20374842,00.htm
2008年6月18日 『Firefox 3』『Opera 9.5』『Safari』の速度を比較 | WIRED VISION
ttp://wiredvision.jp/news/200806/2008061822.html
2008/06/20 ついに登場Firefox 3,最速ブラウザはどれ?:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080619/308808/

MOONGIFT: ≫ Web開発者は必須!様々なバージョンのIEを収録した「Internet Explorer Collection」:オープンソースを毎日紹介
ttp://www.moongift.jp/2008/09/internet_explorer_collection/
186名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:57:14 ID:Am37UgVA0
グーグルってのは
「世界のすべての知を獲得」
するのが目的なんだろ
187名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:57:15 ID:UOZ1t7op0
>>182
プニル使いでgoogleツールバー使えないのが不満だったから、ちょっと期待してる。

ActiveXとかJavaScriptを自由自在にon/offできるかどうかに掛かってるんだが
188名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:57:56 ID:L45tLOb80
普段使い Opera、補完用でプニル、IE6
ニコ動 Fx3、DLする時はIE6
2ch Jane

なんかマンドクセ
189名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:58:33 ID:bJ0n2yZI0
>>187
ActiveXはMSIEの独自機能。
190名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:58:35 ID:NHgi2h340
火狐は便利

これに尽きると思う
デフォルトでもタブの記憶と閉じたタブの復元の機能は秀逸
191名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:58:36 ID:a1h8dQhU0
http://www.google.com/chrome

Not Found
Error 404
192名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:59:02 ID:H2/7fF/f0
Gメールと統合してたら使いやすいかかもな
今はopraをその環境で使っているがw
193名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:59:27 ID:9vl4sEJd0
>>188
漏れはぷにときつねとぞぬだなあ。
オペラIEはたまにしか。
昔はネスケとジャストビューだったw
194名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:59:42 ID:bAcm8aTY0
スパイウエアかどうかの検証がされてないソフトはインストールしないよ。
まえにも何度もいくらでもあったじゃん。リアルプレイヤーシリーズなんて、
何度もスパイ疑惑が浮上して、そのたびに仕様だとか発表されたり、
その機能を改善したりしたじゃん。
195名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 11:59:58 ID:UOZ1t7op0
>>189
ん?

オペラとFOXはActiveX実行できないのん?
196名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:00:16 ID:qzLCgdg70
Windows系のアプリが動く
OSの配布マダ?
197名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:00:41 ID:djE2plg80
え?何だそのダサい名前
本当にぐぐるなの?
198名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:01:07 ID:6YGBxRak0
狐じゃなくてレッサーパンダだろ
199名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:01:14 ID:5fS08N7r0
>>194

オープンソースのブラウザでどうやって、こっそりそんなスパイウエア仕込むんだよw
ソースの公開されてないIEは仕込み放題だがw
200名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:01:37 ID:rHPtlQoO0
オペラで十分。ソース解析にfirefox。
グーグルなんぞどこで抜かれてるかわかったもんじゃねぇ。
あいつらは信用できん。
201名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:02:19 ID:bMH2T/7gO
Googleが収集しているデータの一部

【Google検索】
検索結果のページ
ドメイン名の国別コード
検索内容
IPアドレス
言語検索にヒットしたデータの数
セーフサーチの設定
詳細設定の情報に含まれる可能性のあるデータ:
番地市州郵便番号
サーバーログ
検索内容URLIPアドレス
Cookie
ブラウザ
日付
時刻
クリック
【Googleパーソナライズド検索】
グーグル検索から閲覧したウェブサイトを逐一記録している。
202名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:02:21 ID:fxN2zH47O
>>24

お前キモイよ
203名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:02:24 ID:iFQZYVc/0
自分の閲覧履歴をとられて
的確な広告を出されるのも
考え物だけどな。
204名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:02:29 ID:bAcm8aTY0
>>199で、どうなのソースの解析は終わった?
閲覧サイトの情報を検索エンジンにわたしたりしない?
グーグルに閲覧サイト情報をもらしたら、それは仕様であってもスパイそのものだよ。
205名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:02:51 ID:1hsIwtfD0
>>98
Linux版買えばいいじゃん
206名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:03:05 ID:h3WgTNZt0
>>192
operaのメール使いやすい?設定しようとしたんだけど面倒で、結GmailをそのままOpera上で使ってるわ
207名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:03:13 ID:RDJ43pWS0
>>195
Fxは独自オブジェクト実装
基本的なXMLhttpRequestの呼び出しもブラウザごとにJavaScriptコードが違う
故に両対応は面倒くさい

IE
ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP")

Fx
XMLHttpRequest()
208名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:03:20 ID:8lKRHWHTO
ぷにるで満足してるからなぁ……
209名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:03:56 ID:Am3lapYz0
普段 IE7
youtubw IE8
2ch かちゅ
にこにこ IE7
入れてるブラウザ Fx3 safari3 opera9.5 Sleipnir2.8と1.66 Lunascape4 (IE6 5.5)
210名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:04:36 ID:bJ0n2yZI0
WebKitのブラウザか。
むかーしSwiftというWebKitブラウザがあってだな……。

http://www.google.com/search?q=Swift+Browser
211名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:04:56 ID:9vl4sEJd0
漏れはブラウザ色々使うからメーラはブラウザ付属の奴はつかわないなあ。
212名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:05:18 ID:UOZ1t7op0
>>207
なるへそ、IE用のActiveXのコード書いてあっても、FOXは反応しないのか。
213名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:05:26 ID:RgFpX6XE0


「ユーザーのDVD利用履歴を追跡できるMSのWMP」

メディア・プレーヤーは、DVDを再生するときマイクロソフト社のウェブサイトから音楽や映画に
関する情報をダウンロードするが、その際、そのコンピューターを識別するID番号を、同社サイト
に対して送信する。こうした処理が行なわれることによって、ユーザーの嗜好が把握、販売される
可能性が出てくるのだ。

ウィンドウズ・メディア担当の同社幹部ジョナサン・アッシャー氏は、マイクロソフト社には現在
顧客の視聴傾向に関する収集した情報を販売する予定はないが、将来もそうとは限らないと述べた。

ウィンドウズ・メディア・プログラム責任者、デビッド・コールトン氏は、「奥さんに知られたく
ないDVDを見ているなら、パスワードを教えない方がいいかもしれない」と述べた。

http://wiredvision.jp/archives/200202/2002022201.html



214名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:06:00 ID:H2/7fF/f0
>>206
ツールからメールサーバーの設定するだけだよ
複数の登録も出来る
ブラウザのタブにメール乗せること出来るからすごく便利
215名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:07:41 ID:bAcm8aTY0
>>213昔、メディアプレイヤーで閲覧したファイル名全てをマイクロソフトに送信するってのがついてて大騒ぎになったこともあったよね。
すぐにやめたみたいだけど。
216名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:08:27 ID:F7V/MvLr0
google toolbarもinstallした後にabout:configで見るとidだかなんだかが
設定されてなかったっけ。
firefoxのsafebrowsingのblacklistの取得先もgoogleだし。
217名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:09:23 ID:Ei6QMkRdO
で、結局どこでdlできるんだよ。ハゲ共


教えてください
218名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:09:34 ID:bJ0n2yZI0
>>213
それってインスコ直後の初回起動時に設定できるでしょ。
何も考えずにYesをクリックした香具師は知らんけど。
219名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:10:46 ID:bMH2T/7gO
Googleが収集しているデータの一部

【Googleアカウント】
個人ユーザーに関する情報を集めるためのリソースとして使われる登録情報
登録した日付
ユーザー名
パスワード
予備のメールアドレス住所(国)
顔写真利用情報
友人
グーグルサービスの利用状況
ログイン回数
【Googleツールバー】
訪問したすべてのウェブサイト固有のアプリケーション
番号404エラーとなったページを全部グーグルに送信
ツールバー同期機能
グーグルのアカウントに自動入力情報を保存
ウェブフォームの構造をグーグルに送信
セーフブラウジング
セキュリティに関する警告への応答を保存
自動入力フォームデータを保存
スペルチェックはグーグルサーバーにデータを送信
ウェブの履歴
グーグルの検索結果ページから閲覧した全ウェブサイト
日付
時刻
検索クエリ
クリックした広告利用したサービス
【Google翻訳】
グーグルのサーバーに送ったテキストすべて
220名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:11:58 ID:RgFpX6XE0
>>218

>
>グーグル、アップル、リナックス、ファイヤーフォックス・・・MSのライバル製品関連のスレに現れる
>「アンチ」の行動パターンはわらえるほど共通しているw
>

wwww

221名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:12:22 ID:UyCmk7KHO
Fxは速いけどなんか使いづらいからGoogleに期待してる日本配信もちあるよね?
222名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:13:12 ID:bAcm8aTY0
PICASAなんてハードディスクまるごとgoogleに渡しそうで怖くて、
ネット接続を完全遮断してた。
ハードディスク丸ごと検索エンジン会社にゆだねちゃうのは怖すぎ。
そしたらさ、こないだのニュースで、PICASAを使ってた初心者が、
ハードディスク内の画像を共有設定にしてるのに気が付かなくて、
たいへんなプライベート画像が漏れただのニュースをみた。
223名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:13:13 ID:moDuqi820
経歴
* 1928年 
 東京府荏原郡入新井町(いりあらいまち)不入斗(いりやまず)百七十七番地
(現・大田区大森北二丁目十三番地)の朝鮮人部落にて在日朝鮮人で海苔漁師の父と
日本語すら話せない母の子として誕生。一説には、父親が外で女遊びをして
作ってきた子だともいわれる。本名は成犬作(ソン・テチャク)である。

* ?年
 富士短期大学を主席で卒業。自分の名前を漢字で書くことができたそうである。
その後、新潟鉄工所や蒲田工業会にて勤務する。

* 1946年
 創価学会に幹部候補生として入会。入会当初より頭角を現す。角が生えていたからである。  
ちなみにこの頃、戦後の混乱にまぎれて日本国籍を不正入手したという説もある。

* 1949年
 大蔵商事(戸田城聖経営)に入社。この大蔵商事とは当時、在日相手にカネを貸していた無尽
(今でいうサラ金)であり、当時の創価学会の中核をなしていた。つまり初期の創価学会は
日蓮正宗の檀家団体を装った コ リ ア ン マ フ ィ ア だったのである。
池田犬作は大蔵商事の営業部長となり、不良債権の取立に邁進した。
この時の取立の経験が現在のアンチ叩きや数々の裏工作に生されている。
創価学会の裏工作や嫌がらせがヤミ金の如きであるのは創価学会が無尽を中核としていた為である。

* 1960年  資金調達の腕をかわれたのか、池田犬作が第3代創価学会会長となる

* 1964年  公明党発足
224名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:14:57 ID:IseGpdzC0

ほんとMSのチョソ工作員ってワンパターンの芸なしだよな。。。


225名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:15:31 ID:z9kQgArZ0
いやなら入れなきゃいいだけじゃん
226名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:16:37 ID:o3yaDq4O0
>>199
 gccコンパイラーに噂は?
227名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:17:03 ID:9v644VAx0
会社で開発業務でGoogle先生よく使うけど、
自分の会社が何に興味を持ってるかGoogleには抜かれてるんだよな
228名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:17:33 ID:xYyjI8sS0
ドクロですかやっぱり

萌え〜〜
229名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:18:35 ID:ylkwrIVx0
>>219
まだある

【Google Checkout】
クレカ情報まるごと
230名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:19:16 ID:wYje6n5I0

>>224
FUD工作が本業なのにこんな低レベルでいいのかって感じだよなw
231名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:20:36 ID:V/gCaOY00
FireFoxあるからいいよ。インフラ独占したいんだなあ。
他のもんつくっとくれ。
232名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:22:22 ID:gISwFYYf0
>>1
> 無償提供するブラウザーの名称は「Chrome(クローム)」

こりゃぁダメだ、ネーミングセンスがなさすぎw
233名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:22:26 ID:E1mTm7D50
ファイヤーフォックスって

タブの右側を閉じる
タブの左側を閉じる
タブ以外を全部閉じる

みたいなことがやりにくいので使ってない
234名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:23:02 ID:WTCEczgc0
タブブラウザーなら使ってもいいかな
235名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:24:43 ID:bMH2T/7gO
>>229


収集データ280項目だそうで。
住所氏名電話番号クレジットカード番号、
勝手に収集しているGoogleのサービスなんて

もう怖くて使えないな。



236名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:24:44 ID:OSz3yXiAO
ストリートビューやるような、のぞき魔企業グーグルさんのヤることだよ?

すべてお見通しだ

絶対使わん
237名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:25:33 ID:44yJwJFb0
俗称は「黒目」?
238名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:26:51 ID:DmitSxFm0
>>236
Gメールなんて内容覗かれ放題だしな
まともな企業は社内でGメールを禁止してる
239名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:27:06 ID:/0QPTRhh0
ぐーぐる、やることなすこと迷走してきたな… サーチエンジンだけやって
いたときのほうが好きだった
240名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:29:36 ID:Q0uhz5D80
しょせんMacには敵わない
みんなMacをパクる
ウザいキモい卑怯者マネばかりして
241名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:29:45 ID:9vl4sEJd0
>>235
っていうか天安門やペッパーランチだけで十分怖すぎるよ。
242名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:30:59 ID:bMH2T/7gO
Google収集データの一部

【YouTube】

YouTubeの検索結果データ登録ユーザーデータ
アップロードしたビデオ投稿したコメントフラグをつけたビデオ登録
チャンネルグループお気に入り
連絡先
視聴したすべてのビデオ
データ転送頻度転送データ量
クリック
位置データ情報表示データ
メール
トラッキング用ウェブビーコン
開いたか削除したメール
アカウントの基本情報
メールアドレス
パスワード
ユーザー名
住所(国)郵便番号
誕生日
性別
243名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:31:40 ID:w3eI7eu00
webデザインの仕事やってる奴にしたらめんどくさくてたまらんどれか一つにしてくれ

あぁ俺もプニルを使ってるわけだが
244名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:33:05 ID:xYyjI8sS0
>>243
なにがうざいってIEのできの悪さだな
行儀悪いったらありゃしない
FXに統一すべきだ
245名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:33:18 ID:YG+4+3kX0
こんな会社のブラウザやOSを使いたいヤツって何?w
 ↓
Googleは方向を誤った? Dell PCに潜む「スパイウェア的」ソフトに疑問の声
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/24/news051.html 2007年05月24日 13時51分 更新
OpenDNS創業者によれば、Googleとの提携でDell製PCにインストールされている
プログラムは正体不明で削除が極めて難しく、ユーザー体験を劇的に悪化させる。

GoogleとDellが手を組んで、「スパイウェアすれすれ」のソフトをDellのPCにインストールしている――。
米OpenDNSの創業者がこんな問題を提起した。
創業者のデビッド・ウレビッチCEOが5月22日、ブログでGoogleの行為に対して疑問を投げ掛けた。
GoogleとDellは約1年前に発表した提携に基づき、DellのPCにGoogle Toolbarを搭載している。
これにより、GoogleがIE 7のデフォルトの検索エンジンとなり、広告リンクの
クリックで得た収入はDellとGoogleの間で分配される仕組みになっている。

同氏が問題視しているのは、DellブランドのGoogle検索結果ページだ。ブログに掲載
されたスクリーンショットを見ると、ページ上部と右側は広告リンクで埋め尽くされ、
正規の検索結果はほとんど見えない状態になっている。
この状態は、Google Toolbarをアンインストールしても解除されないという。

これはDellとGoogleがインストールしている「2番目のプログラム」のせいだと同氏は言う。
これにより、通常ならブラウザが解決しようとするあらゆる種類のクエリーが妨害されてしまう。
このプログラムをスパイウェアと呼んだのは、正体が分かりにくく、アンインストールする
のが非常に難しいためだと同氏は説明。
Googleは削除しにくく、良くないページを強制的にユーザーに見させるソフトの導入に踏
み切ることで、これまでと違う一歩を踏み出したようだと指摘している。
同氏はこの行為を「Googleの方向を誤った取り組み」と呼び、ユーザー体験が劇的に
悪化すると分かっていながらこのようなものを提供していると批判。
「Googleは自社のルーツに対して忠実でいるのだろうか」と疑問を投げ掛けている
246名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:35:43 ID:RDJ43pWS0
>>245
Dellが安い理由に聞こえてならない
安いんだから我慢しろという声が聞こえてこなくも無い
247名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:36:31 ID:Oa5EZsnzO
webデザイナーの俺としてはブラウザ増えるの勘弁
248名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:37:29 ID:yXb4jn9V0
セキュリティーホール (ーo(⊃*⊂)
249名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:38:31 ID:foB7vEcA0
いつダウンロードさせてもらえるの?
250名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:39:01 ID:wYje6n5I0

>>243
このGoogleのブラウザのレンダリングエンジンはWebkitでSafariと共通だし、SafariもFirefoxもW3C準拠
の表示を目指してるから、これらのブラウザで大きく表示が変わってしまうことはない。
問題があるとしたらW3C無視で勝手解釈満載のIEの方。
これもIE8でW3C準拠目指すって言ってるがどうなることやら。。。


251名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:39:17 ID:b68OFS0s0
>>236
「この世界にプライバシーなんてない」と言い切る会社だからな……
252名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:41:09 ID:33jyShZY0
DL開始まで暇ならこれでもDLしとけばあ?

http://www.apple.com/jp/downloads/
253名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:41:39 ID:F7V/MvLr0
>>247
HTMLのDTDくらいは読めるよね?
254名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:41:46 ID:4DUAMuYU0
>>247
webデザイナーの俺(笑)
255名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:42:03 ID:gWyrEgZN0
googleのオークションってどうなったの?
禿税高杉のヤフオクの代わりになるかと思ってたんだけど
256名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:42:18 ID:foB7vEcA0
どこからダウンロードできるの?
257名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:42:21 ID:ihsUkJE90
これはまずい。俺の趣味・嗜好がすべて丸裸だな。

そんでググるとそういったページが上位表示されるんだろ。



変えるかな・・・・・・・・・
258名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:43:53 ID:Xcw1qWHW0
>>257
趣味・嗜好を変えろ
259名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:45:08 ID:ZjJeOjp20
タダほど怖いものはない
260名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:45:39 ID:bMH2T/7gO
>>257


クレジットカード番号も危ない。

261名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:45:55 ID:14z2Ks8l0
そろそろ12時だけど公開はまだかね
262名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:46:51 ID:rbckolkJ0
>>247

WebKit採用ブラウザの意味がわからない自称webデザイナー(笑)

263名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:47:44 ID:dkuFmljc0
firefoxの立場は・・・・?
結構、投資してたんじゃね?
264名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:47:56 ID:KGPqruFt0
まぁ1週間ほど様子見ってとこだな
おまいら人柱頼んだぞ!
265名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:48:14 ID:foB7vEcA0
否定派のやつってどうせエロいファイルでHDDがパンパンなんだろうな
266名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:48:45 ID:v4S4XuZ30
デザインだけ見ると安っぽいんだが・・
267名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:53:08 ID:YG+4+3kX0
さてそろそろニューヨークが9月2日になりますよ…
268名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:53:26 ID:QQ9Q9QGN0
>>161
きちんと販売しないで、能力高いと言いはってもしょうがないだろ
269名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:54:46 ID:dhclzmS90
>>261
お前の住んでいるところは日本と時差があるんだな
270名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:55:49 ID:P6b6mc5Z0
お前ら当然hostsファイルにこいつら↓追加してあるよな
127.0.0.1 pagead2.googlesyndication.com
127.0.0.1 www.adjustnetwork.com
127.0.0.1 ad.jp.doubleclick.net
127.0.0.1 adnet.asahi.com
127.0.0.1 ad1.yomiuri.co.jp
127.0.0.1 adcl.sankei.co.jp
127.0.0.1 gavit.nikkei.co.jp
127.0.0.1 www.jword.jp
127.0.0.1 a.as-us.falkag.net
127.0.0.1 ads.lidr.valueclick.jp
127.0.0.1 ad.jp.ap.valuecommerce.com
127.0.0.1 www.b-click.net
127.0.0.1 marry.noz.st love.nozze.com
127.0.0.1 x.goo.ne.jp
127.0.0.1 ad.goo.ne.jp
127.0.0.1 ads.mixi.jp
127.0.0.1 dc.impact-ad.jp
127.0.0.1 ak.impact-ad.jp
127.0.0.1 imp.asahi.com
127.0.0.1 adv.livedoor.com
127.0.0.1 dlv.itmedia.jp
127.0.0.1 ai.yimg.jp
127.0.0.1 ah.yimg.jp
127.0.0.1 ads1.msn.com
127.0.0.1 ad.hk.doubleclick.net
127.0.0.1 ad.uk.doubleclick.net
127.0.0.1 ad.ca.doubleclick.net
127.0.0.1 search.jword.jp
127.0.0.1 www.j-word.jp
127.0.0.1 download.jword.jp
271名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:56:00 ID:LVQqLO1H0
米グーグル、ネット閲覧ソフトを投入 マイクロソフトに対抗

 インターネット検索最大手の米グーグルは1日、ネット閲覧ソフト(ブラウザー)市場に参入することを明らかにした。
米国時間の2日から、世界100カ国以上で試験版をネット経由で無償配布する。利用者にとってネットへの「入り口」であるブラウザーを自社展開することで、
検索など各種ネットサービスの強化につなげる。ブラウザー最大手のマイクロソフト(MS)の脅威になりそうだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080902AT2M0200X02092008.html

Google、Webブラウザ「Chrome」を9月2日リリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/02/009/index.html
グーグルの「Chrome」情報--最初のスクリーンショットが登場
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20379675,00.htm
272名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:56:20 ID:9ZYZk0Lc0
>>269
なにいってるんだ?
日本の話だとでも?
273名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:56:39 ID:iVXFfyKr0
そろそろ
キター
ってのを用意しといたほうがいいかな?
274名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:57:31 ID:rvBfhswF0
営業時間考えたら、日本の今日深夜ってとこじゃない?
275名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:01:04 ID:YG+4+3kX0
>Googleは米国時間9月2日午前11時より、カリフォルニア州マウンテンビューの本社で記者会見を行う

えーっと、これを日本時間になおせばいいの?DL開始時刻
276名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:01:29 ID:9ZYZk0Lc0
Googleは米国時間9月2日午前11時より、カリフォルニア州マウンテンビューの本社で記者会見を行う。

この時間以降かな
277名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:03:47 ID:FqctJhx20
時差14時間と考えて、仮にあっちの始業時間9時ピッタリに公開されるとすれば、日本時間で今日の23時まで待たなくてはなるまい

12時公開なら明日の午前2時だ
278名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:03:52 ID:W8I8JiYV0
公明ブラウザより安心だな
279名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:04:31 ID:71QZdwc00
また情報収集か
280名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:04:41 ID:dEEmNYLj0
>自社公式サイトで

無茶な連立だな
281名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:06:42 ID:ihsUkJE90
とりあえずグーグルさんが作ったものだから試してみるか。
282名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:08:37 ID:vg+2MLCW0
サマータイム中(4月の最初の日曜日から10月の最後の日曜日まで)は日本が16時間先、それ以外の時は17時間先
283名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:10:40 ID:EEnUo55gP
webkitオンリーなのか、
webkitに火狐を部分移植したのかサイトによって違うな。
ま、opera10本命だからまた蚊帳の外だけど
284名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:11:08 ID:kGFKdLFU0
>>280ワロタww
285名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:11:29 ID:y2BAWgdo0
裏2ちゃんねるでダウンロード出来たよ
さくさくだぜ
286名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:13:25 ID:YG+4+3kX0
よーしパパ、Google Chromeでネットサーフィンしちゃうぞ!
 ↓
あれ?googleからメールきたお!
「こんにちわ●さん!おすすめのサイトがあります! エロエロ無修正.com」
「こんにちわ●さん!あなたの好きなサイトに行く人はこんなDVDを買ってます! ロリペド無修正 \3,800」
 ↓
うわぁぁぁクレカの番号まで握られてもうだめぽぉぉぉ…orz
287名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:14:30 ID:jGIUZz360
オペラさん。今までありがとう。
288名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:14:59 ID:EDkEPtDR0
>>277
あっちってどっちだ? アメリカ国内でも時差があるぞ
289名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:15:21 ID:zhAolsQf0
Web屋は死ぬな。正直勘弁してほしい。

仕事だからやらなきゃいけないけど。
290名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:16:02 ID:nu9ZtFGC0
>>277
こういうのは日付がかわったと同時にくることが多いような。
2時間後の14時が有力じゃない?
291名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:16:23 ID:MQ8rIyzS0
火狐より速ければ使うよ
292名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:17:28 ID:EY22woKvO
>>289
むしろ特需。
293名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:17:58 ID:9ieeWuCh0
DL面倒だし標準で入ってるブラウザでいいや
294名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:18:02 ID:hNgaGhb90
>>240
要するにMacって踏み台なんだね。
まあXeroxを踏み台にした出自の時点で決まってた運命だな。
295名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:18:50 ID:BGc0KsSz0
>>286
ワロタwww
296名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:19:17 ID:aVEMqzZz0
MSはIE8を早く出せ。
ブラウザごとの方言が統一されないならデファクトで一社がシェアを握ったほうが
みんな幸せになれる。
297名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:23:30 ID:5Ffee8pa0
どっちも嫌いな人はどうすればいいの?
298名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:24:04 ID:w6ZBm5RV0
google desktopで得た個人情報をこれで回収するわけか
さすがだな
299名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:24:18 ID:pbpE9yA+0
>>297
だからmacが……
300名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:24:53 ID:mrwUZifR0
誰か人柱たのむぜ
評判よかったらプニルから乗り換え検討予定
301名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:25:05 ID:JNH2jVlmO
だれか上りパケットの解析してよ
302名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:25:21 ID:kOrPj3/O0
IE8 vs Chrome

軍配は
303名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:28:15 ID:3h9g0lmk0
グーグル帝国の野望
304名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:31:24 ID:NbuqUZaF0
検索でGoogleよく使うんだけど、Googleって嫌われてるの?
やっぱり別の検索サービス使ったほうがいいのかな。
305名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:32:20 ID:Hg2jtBmN0
なんでどこも独自のブラウザ作るの?
なんかいいことあるんだべか
306名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:36:48 ID:2Crar+vLO
>>301
Chromeってソース公開するんだから解析する必要なくね?
変なものは仕込みようがない気が。
307名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:38:44 ID:R8D6A/Yz0
タブで一番悩まないプニルが最強だと思うんだけどね。
308名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:39:11 ID:8Yi8GWcW0
オレのガチホモサイト閲覧情報とかも漏れてグーグルアドセンスにガチホモ広告張られるの?
309名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:39:53 ID:vxvkZUjU0
たぶんバグだらけで使いものにならんと思う。
グーグルアースと同じくqtを採用すると思われるが、
qt4がウンコ品質だから。
310名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:39:59 ID:HEzBd56AO
モザイク意識したんだろうが
クロームって汚い名前だなぁ
311名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:41:04 ID:t+H4sED00
lunascapeとスレイプニルって機能的に何が違うん?
312名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:43:45 ID:RfNk6FJV0
結局、どこでダウンロードできるの?
313名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:45:26 ID:2Crar+vLO
>>310
それ以前にMozillaのChrome Systemと名前被ってるし…。
314名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:46:06 ID:HKHSLlJW0
なんか最近グーグルが入力途中に色々候補が出てきて鬱陶しい。
単に入力したらいいだけなのがグーグルの魅力だったのに。
特に、コピペで検索すると、下の候補を間違ってクリックしたりすることが多い。
余計なことすんなバカ。
315名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:46:16 ID:LyZrAcvI0
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0809/02/news039.html
> β版はWindows向けにリリースする予定で、Mac版とLinux版は開発中。

なんだよガッカリ
316名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:46:32 ID:q42WGxR/0
>>240
Safariはフィッシング詐欺検出機能を唯一搭載していない主要ブラウザだし、
さすがわが道を行くAppleだと思う。
317名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:47:48 ID:dY59sgeF0
>>50
このへんのスクリーンショットだけ見ると
パソコンが15年ほど巻き戻ったような感じだな。
318名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:50:23 ID:Xcw1qWHW0
>>317
記事の日付が2004年
319名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:51:37 ID:dY59sgeF0
Macが捨てたOpenDocみたいだな。
320名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:52:02 ID:33jyShZY0
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
function fninit(){
document.all.ur1.style.posWidth=document.body.offsetWidth-90;
document.all.if1.style.posWidth=document.body.offsetWidth-50;
document.all.if1.style.posHeight=document.body.offsetHeight-50;
}
function fngo(){
document.all.if1.src=ur1.value;
}
</script>
</head>
<body onload="fninit();" style="background-color:#4c94e9">
<input type="text" name="ur1" value="http://www.google.com" style="width:500px">
<input type="button" name="b1" value="GO!" onclick="fngo()"><br>
<iframe id="if1" src="http://www.google.com" style="width:520px"></iframe>
</body>
</html>


<!--このソースをコピペしてmybrouser.htaでデスクトップに保存。-->
321名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:52:27 ID:F7V/MvLr0
ほとんどの場合、アメリカで9/2に、という場合は日本時間は9/3。
ロケットの打ち上げで有名なケープカナベラルは日本時間-13時間(いま深夜1時)。
GoogleやらSunやらがあるカリフォルニアは-16時間の差(9/1 22時)。
現地の業務終了時間あたりにアップされる場合は日本時間では9/3の朝になる。
322名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:52:59 ID:S9kyTgKdO
出す出す詐欺か
323名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:53:12 ID:Qn7a/oWq0
米の公式ブログにある漫画風紹介を見てみたけど、
肝心の内容より途中で黒塗りみたくおっさんの頭やらTシャツが
切り取り(?)みたいに処理してあるのが気になってしょうがなかった。
なんなのあれ?
324名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:01:15 ID:Xcw1qWHW0
   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;   googleが新しいブラウザを出す・・・
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    俺にもありました
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
325名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:02:48 ID:oSqkHKl40
なんかこれで勝手に色んなこと調べそうだな
326名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:03:51 ID:OSz3yXiAO
のぞき魔企業Googleだぞ

現代版ナチスだ

触るな
327名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:05:56 ID:beb/X2F30
で、俺はどのブラウザ使えばいいんだ?
スレイプニール?
328名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:06:12 ID:+OvrVRFU0
で、検索サイトはグーグルにしか繋がりませんとwww
329名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:06:58 ID:Qfmvg3Fr0
>>327
公明ブラウザでもつかってろw
330名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:08:10 ID:beb/X2F30
>>329
あれって、公明ブラウザなの?
やだ。
サファリにしよ。
331名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:10:53 ID:mH/Ya8dd0
>>97
>つい2年前はIE対応だけで済ませられた

ダウトも良いところw
332名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:11:09 ID:YtbDy8lZO
スパイウェア消したらブラウザも消えてたなんて事に
333名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:11:41 ID:+OvrVRFU0
ファイル共有機能の付いたブラウザって需要ありますか?
あるならチャレンジしてみようかな?
334名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:12:04 ID:RfNk6FJV0
グーグルツールバー
グーグルアース
グーグルクローム

これグーグル三種の神器な
335名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:12:35 ID:bJ0n2yZI0
>>330
公明ブラウザは公明ブラウザだよ。
もう消えたみたいだけど。
http://web.archive.org/web/*/http://www.komei.or.jp/cafe/browser.html
336名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:12:41 ID:EDkEPtDR0
MSのIE6以降のやる気のなさ見てたら、競合状態ってのは重要だってわかるだろ
337名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:13:54 ID:T7vIguV70
中国政府に協力するグーグルが作ったのか
なんかやばそうだな
一年くらい様子見
338名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:15:15 ID:CB0v8kwc0
googleのはね、スパイウェア入ってそうで、とても使う気になれんよ
googleで使ってるのは、google earthだけでおなかいっぱい
何だよあのgoogle updaterって・・・
即アンインスコだよ、気持ち悪いんだよwwwww
339名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:15:41 ID:1UUES8z90
>>305
馬鹿だろお前w
340名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:15:57 ID:beb/X2F30
>>335
マジでそんなものが……w
341名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:17:41 ID:j2wdymET0
胡散臭さ100倍
342名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:18:43 ID:q42WGxR/0
>>333
ファイル共有といえるかどうか微妙だけど、OperaにはBitTorrentの機能が標準で付いてる。
343名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:19:04 ID:KGPqruFt0
【ニューヨーク=丸石伸一】インターネット検索最大手の米グーグルは1日、独自開発のネット閲覧ソフト(ブラウザー)の
試験版を2日から、100カ国以上で公開することを明らかにした。ネットで各種サイトなどを閲覧するのに必要なソフトは、
マイクロソフト(MS)の「インターネット・エクスプローラー」のシェアが高いが、グーグルはMSに対抗する。

グーグルが公開する予定のソフトは「グーグル・クローム」と名付けたもので、簡素で閲覧速度を上げるなど
既存のソフトよりも使いやすさを高めた。グーグルが提供するほかのサービスと同様、ネット上で無償で公開し、
他社の開発者にもソフトの情報を提供する方針という。
グーグルはネット広告収入を伸ばして急成長を続け、その収益を元手に、
ネット上で表計算やワープロの既存ソフトに似た機能を無料で提供するなど各種サービスを増やしてきた。

http://www.asahi.com/business/update/0902/TKY200809020111.html?ref=fresheye
344名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:19:27 ID:3U89SK5Z0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
345名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:20:26 ID:Gr3z0ewF0
スピードに期待。
gdsみたいな劇重もっさりは勘弁
346名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:20:41 ID:QgJtTtS6O
ここ数日のGoogle叩きとマイクロソフト賛美の異様な攻撃はこれのためだったのか、
いつもの手とはいえよくやるよねw
347名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:20:46 ID:AYLpTu4i0
そのうち「Chrome(クローム)を使え」という意味で
「クロムれ、カス」とかいう言葉ができるかもね。
348名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:20:50 ID:Fd24fphu0
Vista+IEで何も不自由感じてませんが何か??
349名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:20:55 ID:E7CEmrhl0
Chrome、名前だけぱっと見るとS3の製品だろw
と思ってしまう俺はきっとハード屋。
350名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:21:09 ID:Rhmi3nQv0
語呂悪い
351名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:22:03 ID:sgNdgLa2O
>>336
IE8はかなり本気だしてくるようだな。
殆ど完全に標準準拠するらしい。
352名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:23:13 ID:1UUES8z90
>>351
今度こそ本当に標準準拠してほしい
353名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:23:15 ID:AYLpTu4i0
>>1
IEで言うところの「名前を付けて保存」が強力だといいな。
埋めこまれたfrashとかもちゃんと保存できたら最高。
354名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:25:38 ID:od3Z+1sa0
もうfirefoxあるからいい
それよりMSがぼったくってるOffice関連のソフトを
何とかしてほしい
355343:2008/09/02(火) 14:25:52 ID:KGPqruFt0
朝日ソースだが試験版なんだね
          ~~~~~~~
356名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:26:45 ID:X1aSJ+Tj0
以前から噂はあったが、とうとう出るのか
357名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:27:03 ID:d4gcVkVx0
Officeもグーグルで互換性のあるの無償で出してるやん
自分はそっちのwordやexcelもどき使ってる
つかMS糞高いし
358名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:27:49 ID:1wUCCzII0
Googleきめえええええええええええええええええええええ
359名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:29:55 ID:Y13YBCPD0
>>354

OpenOficeがあるけど、重いよね、アレ。
360名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:32:30 ID:eXo4HdMm0
情報の送信先が変わるだけならいらんよ、Safari自体糞だし
361名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:34:36 ID:YjVJCS+sO

なかなかイケるかもと思ったのに・・・
デザインが糞過ぎる。
火狐3でカッコいいテーマスキン使った方がよっぽど良いね。
362名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:42:19 ID:t7wj28pz0
ストリートビューと連携
利用頻度が高い個人の地図や住居を表示したり、逆に地図から住人が利用した履歴を表示します
363名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:43:41 ID:Spd2OyG0P
Firefoxクラスの多機能で滅茶苦茶軽いブラウザ作れよ
そうすりゃ最強だろうに
Operaくらいじゃん低メモリでサクサク動かせるの
364名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:44:08 ID:9ZYZk0Lc0
>>358
お前も十分きもいから安心汁w
365名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:54:52 ID:OSz3yXiAO
のぞき魔グーグルの本性

ナチスと同じだぞ

よく考えろ
触ったら終わりだ

366名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:55:10 ID:9TU9SkwRO
「Google八分」等で検索すると監視されるとかありそうで怖い
367名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:01:08 ID:bgnWVcx60
アメリカ時間の2日かよ・・・・・・
じゃ、日本じゃ明日じゃねえか。
ネットで懸命にDLサイト探しまくったのに・・・・・
368名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:02:28 ID:F7V/MvLr0
Googleに社員として各国諜報機関の工作員がどれくらい
入っているのかが気になる。
369名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:03:49 ID:6hDpQXor0
>>355
GMailもGoogleニュース日本版もGoogleマップもGoogleマップ乗換案内も
どれもBETA版だってこと、知ってるかい?
370名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:04:46 ID:vlM+UCQmO
>>1
中身はアップルがやってるWebkit(KHTML)。Safariと同じもん。
371名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:07:14 ID:dSg+M1HS0
オープンソースなんだろ?
えげつない機能なんてバレずに実装できるの?
372名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:08:16 ID:1rOGgked0
グーグルすごいね。
早く使って見たいね〜



でもなんか怖い・・・このままだとネットがグーグルに監視されそうで・・・・
373名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:13:31 ID:q42WGxR/0
>>371
こういう言い方すると詳しい人から全否定されそうだけど、
簡単に言えば設計図を公開するようなもの。
374名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:18:44 ID:NiIG7DTQ0
>Googleに社員として各国諜報機関の工作員がどれくらい
公平に全世界から
そんなんで、工作する意味が無い
375名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:25:25 ID:sKl81gOp0
IEが開発止めてくれたらこんな嬉しいことはない。
376名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:30:54 ID:Vr7ikm080
Firefoxと良い関係だから、ブラウザ業界に入ってくるとは思わなかった。
377名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:32:53 ID:Xcw1qWHW0
いつになったらダウンロードできるんだよ
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l       
     |     ` ⌒´ノ |`'''|      
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |', ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  '
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
378名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:35:16 ID:45BKDID+0
IE8は気合入ってるのか
IEコンポ使ってるブラウザも多いし、楽しみだな
379名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:37:06 ID:Ya2RL56H0
少なくともOperaレベルのエンジンは保持しているという事だろう。
となると、速度の点で圧倒的優位に立つな。
380名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:38:07 ID:aeTCoKkS0
googleはMSとやるかやられるかの戦争してるのか? 金はたっぷりあるみたいだが
381名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:38:53 ID:c4b0Mlpe0
IE8のベータ版ダウンロードして使っている人いる?
382名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:39:33 ID:J4ghW2gd0
>>22

特定のユーザーの情報は
直接共産中国様へ自動送信
383名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:40:46 ID:VvOpQyGh0
個人情報の扱いによるよな
個人のプライバシーは存在しない会社だって分かってから、グーグルはなんか怖い
384名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:41:22 ID:03QBUhVy0
クローム髑髏
385名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:41:40 ID:8EXdjKJY0
どうせ、Me使いの俺には関係ない
386名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:48:10 ID:eUVBa6aY0
gogleの検索履歴を有効にしたまま検索くんスーパーを動かしたおかげでえらいことに…
387名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:49:38 ID:oHbYNiOt0
>>381
使ってるよ
388名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:50:16 ID:ew6hrgzt0
何の意味があるんだ。
もっと他に投資するとこあるだろ。
389名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:52:49 ID:J4ghW2gd0
>>381

6ヶ月くらい前に使ってみました
今はずいぶん洗練されているのだと思いますが

6ヶ月ほど前のIE8
http://www.youtube.com/watch?v=i3qYvcwZx6k
390名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:57:49 ID:7ax7fCl70
また検証ブラウザが増えるの?
391名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:01:49 ID:HgGPP/3C0
監視云々は、ストビュ機能のアンチ。
ソース公開してるならヤバイ物があるかわかるけど、Googleはそんな馬鹿じゃない。
392名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:03:33 ID:7ax7fCl70
そうか・・アメリカはまだ夜中1時2時なんだ
そりゃ無いはずだわ
393名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:05:49 ID:/w3Cf2Zp0
Konqueror
394名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:06:08 ID:n+tjARRR0
>>390
エンジンはSafariと変わらないだろ。
Googleはエンジン使いまわして単にセンスの悪い低機能のガワを作っただけだな。
395名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:06:51 ID:jaczv7DO0
>>389
WebKitだから、Safariで動作検証すれば問題ないだろ。
っていうか、Googleのためだけに検証なんてしねえよ、かったるい。
396名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:08:48 ID:Ou4qmj7PO
IE オペラ サファリ これ。久々に盛り上がってきたな
第二次ブラウザ戦争始まるか?いずれにせよ、独占はよくない
進歩が止まる
397名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:09:46 ID:jaczv7DO0
ie、Firefox、Webkit陣営ってところじゃないか?
Operaは抜けよ、そこんところは。(笑)
398名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:10:15 ID:kCQbo0mDO
opera最強伝説
399名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:10:32 ID:n+tjARRR0
Googleのクライアントアプリの糞さを知らない奴が過度の期待をしても失望に変わるだけだぞw
400名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:10:32 ID:+8uQioBW0
火狐を超えるなら使うよ。
401名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:12:18 ID:C5tFNR5F0
Googleのブラウザでクレジット番号入力とか考えただけでもぞっとする
402名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:29:40 ID:vlM+UCQmO
ファイアーフォックスとかいうモジラは開発陣営も利用者側も等しくクソだからな
キモオタの巣窟だ。
ブラウザはOperaとWebkitだけあればいい
403名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:30:08 ID:aFhV/f2v0
404名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:32:54 ID:Y4FN3aRz0
2日って米国時間かな?
日本だと何時になるんだろう
405名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:34:56 ID:vlM+UCQmO
独自レンダリングブラウザ友の会 - 2nd Browser
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1142937041/
406名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:35:19 ID:aFhV/f2v0
>>402
お前も十分きもいから安心汁w
407sage:2008/09/02(火) 16:41:25 ID:JAyfR3Yx0
結局、OPERA最強。
あとは全部ブタのエサ
408名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:44:25 ID:EDkEPtDR0
二郎かよw
409名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:45:41 ID:r1cTAOBp0
TamarinとV8の比較検証、分析記事が楽しみだな。

javascriptエンジンの名称をV8にしたのは、
MSのWindowsプラットフォームで開発者を大勢獲得したVBを意識した上での
プラットフォームがOSからブラウザに移行する時代を本当に実現し
GoogleのGearsやAndoroid、AdobeのAirでMS依存度の高い開発者の減少にむけ
喧嘩をしかけてることの表明なのかな。

VB と V8。

見た目を似せたのはわざとかな?
410名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:46:00 ID:n+tjARRR0
Operaはダウンローダ、BTクライアントとして重宝しているよ
411名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:46:54 ID:U3RO4Bh40
S3 Graphicsの許可は取ったんですか?
412名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:49:16 ID:LhrVVWl10
どこも変わらないのかもしれないが
GoogleはJWORDと同じくらいきもい
情報集めまくりなんだろ?
413名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:49:17 ID:JRxey7eD0
作る側としては、これ以上検証が必要な環境を増やさないでほしい…

W3C準拠が免罪符になるなら、どれだけ増えてもいいが
世の中そうはいかないし。
414名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:51:07 ID:7ax7fCl70
ごめんね かあちゃん火狐好きでごめんね
415名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:52:10 ID:eUVBa6aY0
>>413
W3C準拠にしたくても、Amayaの挙動も糞だからな。
416名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:55:40 ID:r1cTAOBp0
Firefoxは便利なadd onとgreasemonkey scriptがあり利用者も多い。
Google Chromeは処理が速く、ブラウザが落ちにくく、セキュリティ対策が売りのようだけど
Firefoxユーザーが完全移行するにはアドオンやユーザースクリプトなどの
拡張性がどのようなものかがポイントか。
417名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:56:24 ID:sH7ENcHzO
グーグル、NSA、エシュロン
全部中のひとは同じ
418名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:57:23 ID:foB7vEcA0
>>270
これ何?
なんの呪文?
419名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:57:59 ID:mrwUZifR0
火狐自体は悪くないかもしれんが、異常に持ち上げるやつが痛いことは確か
一時期、使ったけどすぐOperaに戻したよ
420名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:00:40 ID:YxsrrwMJ0
レンダリングエンジンが何になるかと思ったらSafariと同じかよ
いらね
421名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:05:46 ID:V+FGrSVI0
ブックマークを普通のとGoogle Bookmarkとで切り替え(もしくは同時利用)できて
軽くて安定していてFlash・Shockwaveあたりも問題なく使えれば即移行するかも。
422名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:16:43 ID:017DGNI+0
>>296
シェア握るとすぐサボるから、適度にライバルがいたほうがいいよ。
IE5、6の悪夢が長かったからな。
423名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:20:42 ID:qv2r5Roh0
使える
FF、Opera、プニル


IE7、Safari
424名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:23:48 ID:pjfoRqgQ0
とうとうS3がGoogleを買収したのですね、わかります。
425名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:24:56 ID:GCwecezG0
火狐が便利すぎる
426名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:25:29 ID:vlM+UCQmO
WWWブラウザに必要なことって、
表示は速く、酷使しても挙動が不安定にならず、細かいところまで作り込まれていて操作にストレスがたまらない。
これくらいだろ。ならもうすでにある。
427名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:25:44 ID:eUVBa6aY0
>>419
素のFxはOperaの足元にも及ばんからな。
拡張を追加して、時間を掛けてカスタマイズしてこそ意味がある。
痛いと思われるかも知れんが、それも楽しいんだ。
Fx3.1のNightryは更にスクリプトが速くなってるし、google関連の
サイトは他のブラウザは考えられない。
428名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:26:40 ID:S9ucUu7F0
Google最近不審だからなあ。
ひと昔前までは神だと思ってたんだが
429名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:27:48 ID:+8uQioBW0
プラグインで自分好みにした火狐3が最強
430名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:28:13 ID:xSpPW05H0
>>426
GoogleだけにクラウドとかWebアプリの親和性に
持って行くんじゃないかな。
431名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:34:13 ID:Xb4dJcF20
結局きたいしてるじゃん
432名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:35:19 ID:dSg+M1HS0
>>373
24時間テレビのエドを追跡するようなやつが毎年いるように
その設計図も解析されて鬼畜機能があったら報道されるんでない?
433名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:35:58 ID:n+tjARRR0
ブラウザ内に閉じこもったリッチなWebアプリってところに限界を感じてしまうんだよな。
HTTPで独自のプロトコル実装して普通の使いやすいアプリを作ればいいじゃないか。
434名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:37:45 ID:+rCDYTw00
レンダリングエンジンはsafariとベース同じらしいけど、
Javascriptエンジンは違うみたい。
435名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:44:45 ID:TPwRcQeO0
FireFoxが女の子に人気なのはガチ
FireFoxインストールしてあげた2週間後には、デザインが凄い事になってるがw
436名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:52:19 ID:vlM+UCQmO
で、他ブラウザの宣伝はいいから、肝心のクロームの日本語対応はいかほど?
437名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:53:04 ID:q50MUpUt0
>>429
逆にいうと、自分が絶対に使わない機能がFx本体に含まれていないのがいい。
438名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:54:12 ID:frTXzfM10
>>436
出てから聞けよ
439名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:58:05 ID:YVsJ+WdX0
まだDL出来ないのか
440名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:15:39 ID:rvBfhswF0
iGoogleのセンスを見る限りデザインの方は期待できなんだよなー
441名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:16:02 ID:dCbKYU+70
ところで元々アンドロイドって携帯用のOSじゃなかったっけ?
いつの間にそんな大規模な方向転回したんだろ。

まぁググルはOSならともかくブラウザーはちょっと怖いから様子見かな。
FX3で結構満足してるし。
442名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:17:51 ID:OsZOrc4R0
金が余りすぎてかといって
Google検索のプロモーションの為に広告費につぎ込むわけにも行かないから
いろいろ作ってはゴミ撒き散らしてるだけだな。
443名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:21:26 ID:dCbKYU+70
>>442
ブラウザーはそんなことないと思う。
少なくてもデフォルトのトップページを自分所にもってこれるのは大きいし。

最初からデスクトップやら余計な物セットにする可能性もあってあれだけど。
444名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:24:32 ID:UOZ1t7op0
>>443
好きなだけgoogleにデータ送信できそう。
アドセンスもJavaScript offでも表示できそうだw
445名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:36:19 ID:byNKOXih0
ちゃんと日本語版もあるのかな?
446名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:38:14 ID:dCbKYU+70
>>445
その辺は最悪でも最終的には大丈夫じゃないかな。
100国以上って話だし日本法人有るし。
447名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:43:05 ID:bMH2T/7gO
■Googleが収集しているデータの一部

【Googleツールバー】

訪問したすべてのウェブサイト
固有のアプリケーション番号
404エラーとなったページを全部グーグルに送信
ツールバー同期機能
グーグルのアカウントに自動入力
情報を保存ウェブフォームの構造をグーグルに送信
セーフブラウジング
セキュリティに関する警告への応答を保存
自動入力フォームデータを保存
スペルチェックはグーグルサーバーにデータを送信

ウェブの履歴

グーグルの検索結果ページから閲覧した全ウェブサイト
日付
時刻
検索クエリ
クリックした広告利用したサービス

クレジットカード番号なども収集
448名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:47:38 ID:YTu5c1E00
449名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:51:35 ID:i3K55lBc0
楽しみだなぁ
いつからダウソできるの?
450名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:05:23 ID:Pm4xh3sk0
2日ってアメリカ西海岸時間か?
451名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:05:28 ID:sx87JGQK0
まだあ?
452名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:07:30 ID:Rr1zwcXg0
朝4時くらい?

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 18:26:48 ID:W1i1r1DD0
グーグル・クロム
Googleは米国時間9月2日午前11時より、カリフォルニア州マウンテンビューの本社で記者会見を行う。
453名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:09:10 ID:jAOhLG2j0
マダーチンチン
454名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:11:01 ID:i3K55lBc0
早く汁!
イライラする
455名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:11:40 ID:jAOhLG2j0
FFのダウンロード記録抜こうぜ
456名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:14:34 ID:xKKJEN/l0
>>452
明日になるとみんな忘れてるぞ
457名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:14:38 ID:RzaAiAFS0
使えるのか使えないのかハッキリしてくれ。それから落とす。
458名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:20:08 ID:UkvdAOQi0
独自のって銘打つからにはレンダリングエンジンもオリジナル?
459名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:34:57 ID:i3K55lBc0
アメリカ今何時なん?
460名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:42:36 ID:UkvdAOQi0
461名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:48:18 ID:i3K55lBc0
まだ深夜の3時くらいかありがとう
462名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:52:13 ID:q50MUpUt0
日本語による説明。既出だったらごめん。
http://googlejapan.blogspot.com/2008/09/blog-post.html
463名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:57:36 ID:jAOhLG2j0
XPはアイコンがWMP11と似てて間違えそうな予感
464名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:59:43 ID:oRRxrMq60
六価クローム
465名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:05:02 ID:hNgaGhb90
>>409
俺、フォント小さめにしてたから、マジVBって読んで
「クローム(モジラのと紛らわしい)のみならず、これも紛らわしいな」とか思ってた。
466名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:07:30 ID:aCzJYRp10
んだよまだドザ用しかねーのかよ。
まぁ、いい。ドザのIEが一番迷惑極まりないくせぇ欠陥代物だからな。
真っ先に調教しとけやグーグル。
467名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:10:26 ID:vlM+UCQmO
ブラウザを立ち上げると真っ白なスタートページにGoogleのロゴと検索窓のみ。
表示は異常に速く、どんなに重いページでも迅速かつ強力に開き続ける。

そんな、いにしえのGoogleライクなブラウザなら、
「Googleブラウザ」と認めてもよい。

Google首脳陣よ!昔を思い出せ!
468名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:23:34 ID:+rCDYTw00
やべえ。これは革命かも
469名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:30:46 ID:dTv1cRNZ0
シンプルって機能が少ないってこと?
470名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:35:41 ID:ol1S14ZcP
まだかよ
471名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:37:30 ID:tt13u4wrO
firefoxを裏切る気か
472名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:39:09 ID:JVZA5GDl0
で、どこでデルできんだ?
473名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:39:49 ID:MyTmAZ6c0
早速コミュが出来ているんだが・・・
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3638518
474名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:42:58 ID:eUVBa6aY0
まあ、なんだかんだ言っても幼狐使いは移行対象じゃないな。
475名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:48:50 ID:beb/X2F30
>>474
>幼狐使い

どうやら、特殊な性癖の持ち主のようだな。
476名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:49:30 ID:+rCDYTw00
googleは引き続き、googleMapで初めて見せたように、自社Webアプリをjavascriptをベースで動かすようだ。
で、その自社Webアプリを最大限に動かせるプラットフォームとしてgoogle Chromeを作ったようだ。

477名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:50:15 ID:LJyQ2QcP0
絶対バックドア付き
個人データ送信しまくり、間違いない。
478名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:50:25 ID:vlM+UCQmO
新しいブラウザを考えついた。
ブラウザごとにナンバーを割り振っておいて、
そのブラウザ利用者同士がそのナンバーを知っていれば互いにコミュニケーションが取れる。
つまりチャット機能のアカウントみたいなもんだ。
同じ趣味を持つもの同士、URLを交換できたりする。
こういう「双方向性」を売りにしたブラウザ!どうだ!
479名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:59:43 ID:q1NVNJVLO
検索技術の優位性が崩れた瞬間に潰れる会社が提供するOSやブラウザは採用しにくいよなあ
480名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:02:51 ID:tfk0OBDz0
IEでいいんじゃね?
うちのSSL-VPNサーバはIE(~7)しか対応してないし・・・。
481名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:04:24 ID:kqmikhZz0
>>479
昔はそうだったかもしれないが、今のGoogleは多方面に手を出してるだろ
それ自身の是非は置いておくにしても
482名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:06:00 ID:x0N1z80RO
MSの世界シェア8割って町工場の中小企業と変わらないねwwww
483名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:06:20 ID:kdPrQOpo0

チョンすら逃げ出すIEのキムチ臭さw


Firefox 3をどれぐらい使っているかよりも、ブラウザーに関係なく利用できるサイトがどれぐらい
あるのか、WEBサイトはブラウザーに関係なく利用できて当たり前と思うこと自体がインターネッ
ト先進国らしい考え方なのではないだろうか。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080724/1006299/?P=2


484名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:07:51 ID:DuE1R0Lu0
>>479

ソフトウエア抱き合わせ販売の違法性が問われた瞬間に潰れる会社が提供するOSやブラウザは採用しにくいよなあw

485名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:09:16 ID:5D1X5lHd0
グーグルうざいな。
グーグルの検索もうつかうのやめよ。
486名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:09:43 ID:kqmikhZz0
IE派の人は大抵IEの優れているところを明示しない

IEの優位性を質問しても、
「わざわざ別のブラウザを入れる必要はない」とか「IE以外のものにこだわる必要はない」
という質問とずれた回答ばかりが帰ってくる
487名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:11:40 ID:5D1X5lHd0
グーグルのブラウザ
オープンソースにして脆弱性対策は人任せ
488名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:12:43 ID:wr7PBVZD0
>>486
典型的なコレ↓だからなw


FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ「おい、今来た道を降りるのは
リスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の「まもなくリリースされる」
バージョンはどんなものより優秀だよ」という意味である。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

489名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:15:36 ID:dCbKYU+70
IEは略称とロゴの色(青系)が好きだ。
490名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:16:52 ID:+sgI/4O20
>>486
世界中にあるほぼ全てのサイトがIEでの閲覧を前提に作成されているため、
IEで表示することでサイト制作者の正確な意図を読み取れる
火狐とかはIEのサイト表示をエミュレートしているに過ぎない

とかはどう?間違ってたら訂正もお願いします
491名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:17:37 ID:qx+UPwh90
ネスケはもっと美しかった
492名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:18:25 ID:7D81SEhQ0
>478
ダウソ民歓喜
493名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:18:33 ID:5D1X5lHd0
ださいよな
494名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:18:41 ID:tfk0OBDz0
>>486
優れているからIE派、というより無難だからIE派、が正しいのでは?
495名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:19:47 ID:vlM+UCQmO
さて!AdSenseをブロックできる機能はデフォルトで付いているのかな?
496名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:20:05 ID:9f3m9+Vy0
とっかえひっかえインストールしてあれやこれや試すほど
ブラウザにこだわってる人間はそういないよ
497名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:20:39 ID:EpWNhtxw0
モジラからスピンあうとしてphenixができたときから、
ブラウザは結構はまったな。cssやスクリプトいじってカスタマイズしたり、
拡張ぽいのも自作してみたり。
まあそれが目的が明確に合って、作業の効率化にマッチするならいいんだけど、
結局それ自体が目的というか、本当に必要?ってなるとそうでもない物ばかり。
まあメジャーバージョンが出る度に一応ためしてみるんだけど、
Firefox3はメモリ食い過ぎだね。立ち上がるの遅いし。まあ画面の描画自体はieより早そうだけど。
結局IE7が出た時に乗り換えちゃった。シンプルなのが一番だよ。
見た目がいい。もともとcompactメニューとかが大事だったおれには尚更だわ。
IE7いいよIE7。最近おれはms信者だぜw

とはいいつつこれも試してみるよ。
498名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:22:16 ID:BK+L8QEg0
>>494
ActiveXのせいで一番ウイルス感染率の高いIEが「無難」とはw
499名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:25:26 ID:jAOhLG2j0
プラグイン製作が簡単なら面白いかも
500名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:25:42 ID:Zgtmsfk/0
>>490
>世界中にあるほぼ全てのサイトがIEでの閲覧を前提に作成されているため、

チョソはすぐ半島だけの特殊な話を世界中のことだと言い張るから困るw
>>483


501名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:26:27 ID:vlM+UCQmO
また空気の読めないアンチIEが暴れ出すから、
IEを主語にした話題は禁止
502名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:26:44 ID:tfk0OBDz0
>>498
言いたいことはわかる。
だがやはり無難という表現は妥当だと思う。

俺の場合は仕事上の都合もあるけどさ。
とあるコールセンターのシステム全般を面倒見てる。
で、たとえばお客さんにメーカーページにアクセスして最新のドライバを
ダウンロードするように指示する時や、認証が必要でアプレットやActiveXを
使用しているサービスへ案内する時はやはりこちらの都合上
「それでは、インターネットエクスプローラーを起動していただけますでしょうか?
と案内せざるを得ない。
そのほかのブラウザを使っていて何か問題が出たとしてもそれはフォローしない。
そうしないと業務としてとてもじゃないがやっていけない。
503名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:28:28 ID:EpWNhtxw0
Firefoxの一番の致命的欠陥は拡張だわな。やっぱり。
一番の取り柄でもあるんだろうけど。
拡張のバグ。それもルート乗っ取られるようなバグがあっても、
それ使ってる奴パッシブに知る術がないんだよな。
というか知らなくても勝手に直さないと。
拡張作ってるのがほとんど素人だからいつまでも放置。
バグがあるから直せと散々してきされてても、最近フォーラム見てませんでしたwみたいなのが日常茶飯事。
前はsageでちょっとした騒動があったけ。
まあ、最近自動更新がはいって、多少ましになったんだろうけど、
それもメジャーな拡張のプロジェクトくらいしか機能してないだろうし。
まじめなはなし、こまめに世界中のそれ関連の重要なサイトをチェックしてない奴で、
拡張入れるの大好きな奴のFirefoxは大量の致命的なバグだらけ状態。
いやまじで。
正直全くのド素人にFirefox進める奴とかたまにいるけど後ろから蹴り倒したい位。
IEならWindowsの自動更新でかってに直してくれるけど。
504名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:29:47 ID:7D8ZT6R+0
>>502

長いので要約:「おい、今来た道を降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。」

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
505名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:30:45 ID:OGGMU2ED0
グーグルツールバーは絶対外せないんだろうなw
506名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:31:08 ID:+sgI/4O20
>>500
よく個人サイトなんかだと「IE6.0で動作確認しています」ってあるから
サイト制作者はIE基準で制作してるんだと思ったんだが
特殊な話だったのか
ありがとう参考になったわ
507名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:34:40 ID:EpWNhtxw0
ぶっちゃけ、IE7とFirefox3はまともに普通に作れば、
まま同じように動作するようになった。こったJavascript以外は。
問題は、IE6以下との互換性。これが制作者なかせ。
とくに透明背景のpng画像が使えないとか、いくつか大きな峠を越えさせらるのに毎回苦労する。
508名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:34:58 ID:vlM+UCQmO
新しいブラウザを考えついた

っつっても既にあるが、ブラウザがデフォルトでつけてくれたら嬉しい。
今観ている(開いている)ページに一行レスを付けられる機能。
投稿した日付、レス番号、一行レス。で構成される。
そのブラウザを使っている人には基本的に表示される。画面の上の方がいいな。
NGワード指定で非表示も可。
もちろん嫌いな人はその機能自体外すことも可。
どうだ!
509名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:37:52 ID:cT6lrXC60
IEの性能はシェア。
シェアは性能。大事な事だから1.5回言った。
510名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:39:14 ID:pbf+Xoar0
>>508
君は生まれる時代を間違った。

後10年は早く生まれるべきだった。
511名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:39:43 ID:tfk0OBDz0
>>509
シェアってのはちょっと違うんじゃないか?
俺なら
「IEの性能とは特別なことをしない限りWindowsマシンに入っていることだ」
だな。
512名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:39:45 ID:b26PL1Xy0
ちょっとそれより聞いてくれよ。
何人か言ってるグーグルサジェストの機能だけどさ。
エロい言葉は何にもサジェストしてくれないんだよ。

「くりとり」まで行ったら普通はわかるよな?
「まん」まで行ったら大体はそうだよな?

ところがよ、サジェストしないんだよ、こいつ。
もうどうなってんの?
513名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:41:45 ID:9q5AI7OE0
sleipnir(ie)にできなくてoperaとかfoxとかsafariでできる事ってなに?
sleipnirがではじめてから使ってるが他のをインストールする気にならない
信者呼ばわりでも何でもいいよ、さっさと答えください
514名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:42:16 ID:ol1S14ZcP
>>512
サディストなんだよw
515名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:43:31 ID:vlM+UCQmO
>>510
オレの発想が10年遅れているってことだな?
クソッ!
516名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:44:21 ID:5D1X5lHd0
firefoxさぁ〜、最新バージョンにすると互換性がないやつとか
いっぱいでてくるからめんどくさいよね。
517名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:45:57 ID:kqmikhZz0
>>506
IEでもバージョンが違えば互換がなかったりするしね

しかもMS社はそれはサイト側が対応すべき問題だとして、今はIE8に対応するように
いろんなサイトに要請しているらしいし
518名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:46:22 ID:vlM+UCQmO
>>513
スレイプニルって他のブラウザの機能をコピーするソフトだろ?
なら機能的には(ほぼ)同じことが実現できる。

できるできないの問題ではなく、スレイプニルの欠点は中身がIEって事だろうよ。
519名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:49:28 ID:XuVqsmg40
Slimbrowser使ってるけどページ拡大機能がよければ乗り換えるかも
520名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:53:52 ID:MAFmd+rY0
>>511
>「IEの性能とは特別なことをしない限りWindowsマシンに入っていることだ」

つまりIEの性能は「抱き合わせ」w

521名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:56:05 ID:DSmJBxcl0
でもその抱き合わせというのは重要な機能だと思う。
パソコンに詳しくない人からしたら、最初から入っていて
特別なことをせずともすぐ使えるというのは非常に有難いことだろう。
522名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:57:22 ID:POpTBW010
APIの仕様書とか未発表なの?
ウズウズするw
523名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:58:15 ID:fq5jb4FS0
どうせならアンドーナツ改造してくれればいいのに
xboxのサイト見るとフォーム崩れて困ってるんだよね
524名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:00:12 ID:q0oX0hrr0
>>513
各種エンジンの検索履歴が検索窓からでしか保存されない。

2chブラウザが組み込まれていない。

画像検索と連動するとページ内検索が上フレームのみ検索して終わってしまう。

マウスオーバー辞書がない。

カスタム検索が作れない。 

些細なことだけどな。
525名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:00:38 ID:jAOhLG2j0
IEコンポーネントブラウザやん>unDonut
526名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:00:55 ID:ik1pv/9I0
>>521
だったら、IEなんかより安全な他のブラウザを抱き合わせてOS売った方が
より初心者ユーザーにメリットがあるんじゃね?w

527名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:02:12 ID:kqmikhZz0
>>525
個人製作のブラウザってIEコンポーネントがほとんどじゃないの?
528名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:02:38 ID:XZpI+XfN0
人柱まだあ?
529名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:04:28 ID:opnnSODLO
ブラウザよりも
アンドロイドに期待
530名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:04:40 ID:tfk0OBDz0
>>526
危険度の高いActiveXがWindows(Microsoft)Updateに必要なんだよ。
十分わかっちゃいると思うけど、危険度が高い(高い権限でシステムにアクセスできる)
ってことはその分踏み込んだサービスが提供可能なわけで・・・。

ハードウェア連携でのオンライン決済みたいなサービスにはもってこいなんだよ。
皮肉なことに。
531名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:05:10 ID:HVVaDbfv0
んじゃおまいら人柱頼むわwwwwwwwwwwww
532名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:05:31 ID:aeZZJkqHO
公明ブラウザより使い勝手は上ですか?
533名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:06:18 ID:+y75hoR00
>>530
マックでも最近のLinuxでも同等の機能あるけど、別にActiveXなんか必要ないよなw

534名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:06:31 ID:HlISaa1I0
>>513
スレイプニルはまだまだ発展途上のブラウザだから貶すつもりは無いがちょいと動作が不安定さ
で、質問にも答えるならばツールバーのボタン類もセンタークリックで別タブで開けるように設定できない事かな
正直これだけの理由でFirefox使ってる。ホームページを瞬時に別タブで開けるのが癖になってしまって。
535名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:07:42 ID:ByDFYLWf0
中はオペラとかじゃなくて独自なん?
536名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:08:41 ID:vlM+UCQmO
実際ブラウザに必要なのは、
アドレスバー(兼ねる検索バー)、進む、戻る、ブックマーク、タブ。
だけで後は速けりゃなんでもいい。

537名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:09:23 ID:fq5jb4FS0
>525
IEで見ると普通に見れるんだよね
なんでだろ
538名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:09:38 ID:tfk0OBDz0
>>533
そりゃお前、ActiveXじゃないサービスだからだよ。
やってることは同じ。
良くも悪くもユーザー数の分だけ不具合も比例して伸びたってだけさ。
539名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:10:22 ID:EdE3MEFG0
>>536
必要かどうかは一人ひとり違う。
540名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:13:45 ID:f4y9veB50
>>538

ネット経由でPC内部のローカルCOMに直接アクセスさせるなんていう
ActiveXみたいなDQN仕様を、他のまともなOSが許してるとでも?w

541名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:14:52 ID:tfk0OBDz0
>>540
さすがにそれはないww
542名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:15:39 ID:vlM+UCQmO
>>539
> 必要かどうかは一人ひとり違う。

その発言はFF信者くさいなw
オレは単に必要最小限の話をしている。
543名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:19:47 ID:mrTNu+ym0
早く使ってみたい。
OSは興味は有るが、アプリがな。
544名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:20:16 ID:EdE3MEFG0
>>542
俺ゲームしないけど。
だからその必要最小限も人によって違うだろ。
545名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:21:53 ID:q42WGxR/0
>>478
それってメッセンジャーだよね。
546名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:25:23 ID:jAOhLG2j0
>>527
そうでしょ。質問の意図がよくわからんが。
547名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:26:13 ID:UkvdAOQi0
文脈読めてない椰子がいるな。
548名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:26:44 ID:oz8FnE9k0
ブラウザが動いてる裏で、HDの中のデータをどんどん本社に送信するんだろうな
549名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:26:53 ID:pbf+Xoar0
まぁ結局IEコンポーネントのブラウザーだったりしてなw
550名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:27:57 ID:mrTNu+ym0
551名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:28:23 ID:XfmRb4Y9O
早くOS作って糞MSの一強状態を崩してくれ
552名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:28:27 ID:XuVqsmg40
zoom機能ねえとつかわねえよ
553名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:28:45 ID:O16ODNdm0
レジストリを使わないやつを頼む
554名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:29:24 ID:LVhSYzPh0
>>549
リリースノートにでかでかとアップルのWebKitベースって書いてあるのにw
555名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:30:21 ID:Exgf+2K30
98SEで使えるのかね?
556名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:30:51 ID:LdY12BEs0
流れも空気も読めない子がまた一人。
557名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:31:34 ID:grPPoxop0
日本は朝方5時かな。起きるころにはダウンロードできるか。
558名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:33:04 ID:0OxDOkZr0
このスレ見て初めてOpera使ってみたけど、悪くないですね。
Firefoxから乗り換えます。
559名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:35:53 ID:jAOhLG2j0
爆速だったら面白いけどWebKitじゃ無理だろうな
560名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:38:46 ID:mrTNu+ym0
>>559
WebKitだけでなくFirefoxとかオープンソースのものから色々借用してるらしいよ。
良いとこ取りか?
561ぬこ:2008/09/02(火) 22:40:58 ID:RQdceTz60
Webkit系のブラウザは「Safari」で十分。
562名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:42:18 ID:BshKqf+Q0
もう機能には満足しているから、速度・安定度・再現度が改善されて欲しい。
563名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:44:00 ID:hg31NFiJ0
>>526
もちろんそれはそうだけど、
でも抱き合わせになっているのはIEであり、それはIEの性能と言えるだろうと言いたいの。
operaとか火狐には無い性能でしょ。
564名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:45:40 ID:GP+1uTGW0
>>559

「Firefox」は、現時点でも十分に高速である。ある調査テストでは、わずかに「Safari」よりも
遅いとの結果が出たものの、ここで意味する「わずかに(Safariより)遅い」とは、「猛烈に速い」
ことを意味してもいる。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20379269,00.htm

IEベースじゃなくてよかった。。。

565名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:47:49 ID:Q1MhZZB50

モジラでグーグルのイメージ検索したら出ないな。
566名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:47:58 ID:K4t/B9WO0
>>561
Win版safariはクソだろ
567名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:48:08 ID:UkvdAOQi0
IEベースじゃIEへの対抗馬にならん罠。
568名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:48:43 ID:BQmOJJhx0
>>550
ドラゴンボール風にしてほしい
意味が分からん
569名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:50:53 ID:BQmOJJhx0
もう2日なわけだが、いつになったら使えるんだ?
570名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:53:08 ID:FoHXTExpO
アメリカだとまだ朝の9時とかだから…
571名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:53:47 ID:vlM+UCQmO
>>545
> それってメッセンジャーだよね。

ブラウザに親和性の高いメッセンジャーかな。
ユーザーに別のソフトを立ち上げさせている気にさせない、
ブラウザの機能の一つとして展開するところが新しいかと思ったんだが・・。
572名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:54:17 ID:x6duFh0v0
グーグルブラウザの優れている点をガンダムのモビルスーツに例えて各ブラウザと比較しながら教えてくれ
573名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:56:58 ID:KewZ3LjS0
人柱まだー?
574名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:57:20 ID:grPPoxop0
>>571
昔、同じアドレスを開いてる人とコミュニケーションをとれる
ソフトだかそういうのがあったよ。
575名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:59:48 ID:vlM+UCQmO
新しいブラウザを思いついた!

ワンプッシュで今観ている(開いている)タブの画面を完全に丸ごと名前を付けてローカルに保存する、「ウェブ魚拓」機能。

これはもうあるかもしれない。どうだ!
576名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:00:41 ID:pbf+Xoar0
>>575
ネタ切れか?
577名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:06:42 ID:4vcGAENY0
firefoxは起動が遅い
578名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:08:14 ID:BZdjKUJC0
最近のgoogleは無駄なことしすぎ。
収益モデルが一部でも壊れたら一気に整理されそう。
579名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:08:28 ID:t4Z8D5+D0
>>480
鎖国w
580名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:10:56 ID:vlM+UCQmO
>>508の考えなんだけど、
コメントを受け付けていない芸能人ブログとかにピッタリだと思うんだ。
IEを使っている人には普通のページ。ただし見れる人だけ見れるっていう楽屋ウケ的なワクワク感もあるし。
コメント表示部分だけ色を変えるかボックス表示で。
もちろんコメントが多く付きすぎたら省略されて、クリックで全てを表示とか。
いけると思うけどなあ
581名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:11:00 ID:mrTNu+ym0
>>575
googleノートじゃ駄目なん?
582名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:11:09 ID:OvJjRO/N0
>>578
ブラウザのリリースは全然無駄なことじゃないだろ。
MSにとっては一番都合が悪いがw

583名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:11:20 ID:t4Z8D5+D0
>>502
信じられない。お前のとこは。
IE以外は客じゃないのだろうなw
584名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:12:21 ID:nWgjXBfI0
NHKのニュースでやってたな
一般向け報道だからしかたないんだろうけど
まるでIEしか表示手段が無いような前提でグーグルが対抗品を・・・
とかいう内容だった
Firefoxとかoperaとかは存在すらしてないようだ
585名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:14:05 ID:t4Z8D5+D0
FlashやMSのSilverlightとJavascriptの中間のAPIが提案されるのかなあ。
586名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:14:15 ID:MrNGAZBx0
寡占の弊害はマイクロソフトで嫌ってほど思い知ったから
何もかもGoogle化ってのに乗っかるつもりはないよ
587名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:14:40 ID:mrTNu+ym0
>>580
以前、そういうのがあって、ちょっと流行って裏2ちゃんとか作って遊んだが廃れたぞ。
588名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:16:06 ID:vlM+UCQmO
>>576
つまらなかったか。悪いな。

>>581
もうあるんだな。了解


オレが一番欲しいのは、プロキシオミトロンが入っているブラウザだな。
589名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:16:51 ID:t4Z8D5+D0
すでに、VMWare上にWindows Server 2008をインストールした人柱環境を構築して
DL開始を待ってるぜ。IE8beta2も入れておいたw
590名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:17:59 ID:srXOmVPk0
Webkit系か
Linux版は今のところないようだが
KDEにある程度還元されねーかな
591名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:18:41 ID:AKR15al60
サジェストってキーを一回打つ度にグーグルのサーバーと通信してるのか?
キーロガーか?
592名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:19:05 ID:RKBRrlBZ0
しかしグーグルってのは中学生の思い付きがそのまま事業になっちゃうすごい会社だな。
水道からジュースが出るとかやってくれよ
593名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:19:42 ID:t4Z8D5+D0
>>558
Operaいいよね。でもマイナー。組み込み系では知られているけど。
594名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:20:37 ID:pbf+Xoar0
>>593
Wiiで採用されてるから多少は知名度上がったんじゃないか?
595名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:21:03 ID:q42WGxR/0
>>580
ぷちメディア
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/02/06/petitmedia.html



今ははてなブックマークがそういう用途でよく使われる。
596名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:21:25 ID:AKR15al60
>572
馬鹿な社員だな
597名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:21:34 ID:9I19f+Co0
そろそろ3日なんだけど
598名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:21:56 ID:t4Z8D5+D0
>>592
選択と集中の真逆をやってる会社だよな。
599名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:22:43 ID:srXOmVPk0
>>558
常用しているからわかるが、サイト側の対応がいまいちでときどき使えないサイトが出るぞ
Firefoxに乗り換えようと思ったが、ぐぐるが今回出したので迷い中
600名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:23:52 ID:ovmYhBlM0
人のクレカ情報盗んどいてプライバシーなどないとかほざくんでしょう
601名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:24:33 ID:+sgI/4O20
>>583
実際どこもそんなもんだよ
残念ながら
602名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:25:08 ID:t4Z8D5+D0
>>594
あがったね。間違いなく。


とにかく、クロームではスクリプトエンジンは、ネイティブコードを吐く本格的なVMを用意するつもりらしい
から超楽しみ
603名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:26:43 ID:srXOmVPk0
>>592
そうか?M$つぶしの戦略以外のことはしない会社だなあと常々おもうけど
WineとかDocsとか
604名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:27:57 ID:t4Z8D5+D0
>>602
つまり、JavaのVM並の早さかな。速いのか分からんけど。
それでも、今のどのブラウザよりも最速だろう。

MSもJavascript.NETのVMエンジンをIEに組み込めばいいのに。
605名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:28:37 ID:2dNl8v2h0
>>583
ブラウザって言っても通じないんだよ。
そもそもIE以外のブラウザ使ってる奴はサポセンには電話しないだろうし。
606名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:28:54 ID:/K4Id9Y90
次世代のモジラのスクリプトエンジンも激速と聞いた
607名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:29:03 ID:OvJjRO/N0


「グーグルをつぶす」--S・バルマー、幹部の転職に激怒

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは、ある上級エンジニアから「Microsoftを退職
してGoogleに入社する」と聞かされて激怒し、椅子を投げつけ、激しい口調でGoogleの「抹殺」を誓
ったという。米国時間2日に公開された裁判資料から明らかになった。

「Ballmer氏はそのとき、椅子を手に取り部屋の反対側に向けて投げつけた。椅子はそこにあったテー
ブルに当たった」(Lucovosky)。Ballmerはその後、 GoogleのCEO、Eric Schmidtを激しく非難し
始めたという。「あいつを業界から葬ってやる。その程度のことは前にもやったことがある。何度でも
やってやる。Googleを抹殺してやる」(Ballmer)。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20086932,00.htm



608名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:30:42 ID:pbf+Xoar0
>>605
それ分かる。
電話のサポしてて「ブラウザーは何を御使用ですか?」って聞くと「え?何?」って感じが
結構いる。
609名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:31:46 ID:NTGMFh8u0
しばらく様子見しよう
610名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:31:51 ID:Lz914ahT0
MS潰したいらしいなー、グーグルは天才の集団からマジありえる。
611名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:33:25 ID:DVgIbxPS0
とりあえず広告ブロックできないと話にならないんだが
あと、スクロール速度も重要
612名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:33:35 ID:AKR15al60
グーグルで検索する
途中で検索語を増やす
検索語が文字化けして変な結果が出る。

基本の検索くらいまともに動作させろよ。
613名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:34:39 ID:t4Z8D5+D0
>>605
あ、わかる。IE以外のあえて違うブラウザ入れてる人って、自分がIE以外入れていることを
認識して使ってるから、トラブルあっても自分の不行きを感じるのだろうな。

でもな。IEなんてこれからはただのWindowsでしか動かないローカルブラウザだと認識したほうがいい。
Macではsafariが標準だし、Linuxでは当然FireFoxだ。

もう時代は動いている。IE万能時代は終了した。
これからは、システム提案でも、IE、FireFox、Opera、Safariの動作は必須。覚えといいかも。
614名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:34:43 ID:jAOhLG2j0
>>610
プロの方ですよね?私も同意見ですキリリッ
615名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:35:06 ID:srXOmVPk0
>>608
というか大半のジジババはIEすらわからんだろう
「パソコンでインターネットを見る」という行為をしているだけであって
キーボードにインターネットボタン(IE起動ボタン)がついてるノートが大半だし、
ブラウザなるソフトを起動していることすら意識にない
616名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:36:10 ID:eUVBa6aY0
>>606
Fx3.1のナイトリー使ってみな。
JIT有効にすると体感できるぐらい早いから。
617名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:36:46 ID:jP8+CGgB0
グーグルはWebkit使いながらJavaScriptエンジンだけは自前で搭載
表向きの理由はパフォーマンス向上だが真の理由は囲い込み
Win32 APIと同じようにグーグル専用APIが実装される日も近いだろう
やってることはかつてのMSと同じなんだよ
618名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:37:01 ID:En3m4xd40
google をそんなに愛してるなら、猿でも使える 無料のLinux gOS 使えば?
ここ、Live CD 使えばインストールしなくても試せます。
ttp://www.thinkgos.com/gos.php

と、書いたけど実際今 gOS は firefox 積んでるけど、どうなるんだろう
619名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:37:07 ID:kqmikhZz0
>>605
ヤフーニュースにFirefoxのことが乗った際も
「Firefoxって何?」「ウェブブラウザって何?」というコメントがかなりあったしなあ

そんなコメントする前に検索しろよと思うのだが
620名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:37:08 ID:t4Z8D5+D0
>>608
でもIEですらバージョン非互換はあるし、顧客に取っては自分の好きなブラウザを使うのが当たり前だと
これからは思うだろうし、その質問で顧客を晒すのは正直感じ悪い。
621名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:37:32 ID:euN7lMBi0
色々使ってみたけど動作軽くてネット見れればなんでもいいな
622名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:38:48 ID:PwBJSf0P0
どうせウィルス対策ソフト通すから、遅くなるんだよなあ。
623名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:39:11 ID:srXOmVPk0
>>613
BtoBなら、まず社内のブラウザを統一することが先だ
セキュリティ管理上もね
624名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:40:00 ID:t4Z8D5+D0
>>617
そう。結局。MSもかつてはW3Cの準拠よりも自分のたちのやりたい方向に独自に進化させたブラウザを提供した。
今度もGoogleが同じ轍を踏むのかどうか興味がある。

独自APIを盛り込むのは間違いないだろうし。
625名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:40:09 ID:cZY880uD0
>>617
>やってることはかつてのMSと同じなんだよ

MSのやってるような前世紀のビジネスモデルをマネしようなんて企業はいないだろw

626名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:40:13 ID:ol1S14ZcP
>>619
そういう人は「インターネット」=「Yahoo」なんだよ。

うちの親父もそうだw
627名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:40:18 ID:C5tFNR5F0
こんなところでnightly-buildなんて勧めるなよ
無責任にも程がある
628名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:41:12 ID:FoHXTExpO
>>618
gOSってGoogleと何か関係あるのか?
629名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:41:31 ID:MrNGAZBx0
FireFoxやOperaってプラグインの類は大丈夫なの?
IEですら64ビットになるとフラッシュすら使えないらしいんだが
630名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:41:47 ID:srXOmVPk0
>>617>>624
オプソでやれるとこまでやってくれるなら
それでいっこうに構わないと思うけど
まあ所詮商売だしね
631名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:41:49 ID:q42WGxR/0
最近話題のAjaxも、元はといえばMSの独自拡張が始まりだった。
だから独自拡張も完全に害だけではない。
632名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:42:49 ID:eUVBa6aY0
>>627
ごめん、ここ+だったんだな。
633名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:43:16 ID:dZ7VBmr/0

>>624
>独自APIを盛り込むのは間違いないだろうし。

オープンソースのブラウザーにどうやって「独自API」入れるんだよw
634名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:43:18 ID:ol1S14ZcP
>>627
そうか?
規約に同意して自己責任でインスコするんだから関係ないじゃん。
635名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:43:57 ID:srXOmVPk0
>>629
少なくともOperaは本体すらLinuxの64bitには対応していないな

>>628
ない
636名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:44:09 ID:AKR15al60
要求をclients1.google.comに送信中
clients1.google.comからデータを転送中

要求をclients1.google.comに送信中
clients1.google.comからデータを転送中

要求をclients1.google.comに送信中
clients1.google.comからデータを転送中

すげー、キーを1文字タイピングする度にサーバーにデータ送ってやがるよ。
637名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:44:21 ID:En3m4xd40
>>628
ttp://www.thinkgos.com/support.php

gOS uses Google Group to promote the discussion of gOS 3 Beta and
all of its other products. Join here to submit and view questions,
opinions, and responses of others in the gOS community.
638名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:44:42 ID:Wxmf7oDt0
火狐3の起動おせーよ
639名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:45:13 ID:t4Z8D5+D0
>>623
社内はそれでいいと思うよ。閉じたネットワークではね。
BtoBでサプライチェーンでも同じ。技術サイド囲い込み。

でも一般顧客層はそうもいってらんない。顧客の意識からは自分の使っているブラウザ(認識して無いかも知れないけおども)で
なぜ!?使えないのか?自分が悪い?と思わせるともう逃げる。

640名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:45:38 ID:jAOhLG2j0
別にどれ使ってもいいじゃんタダなんだしw
641名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:46:21 ID:nRDAsRAT0
どんなブラウザ?
642名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:46:52 ID:6PZ+Z2yX0
先週トップ変更で激重になった件。
ウイルスに感染したかと思ってメチャ焦った。
643名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:47:13 ID:jP8+CGgB0
ブラウザシェアを採るまでは善人面だろ
IE対抗のようにいわれてるが直接犠牲になるのはFirefox
利用者層かぶるからな
644名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:47:40 ID:MrNGAZBx0
独自拡張の事を言い出したら元祖モザイクのGIF表示機能からして独自拡張でしょ
フレーム機能はネットスケープの独自拡張。独自拡張そのものが問題なんじゃなくて
他社を政治的に排除しようとする意識が問題なんだよ。
645名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:48:17 ID:YC465yNw0
FirefoxにもXULがあるしな。AIRとかSilverlightみたいなプラグイン系のブラウザ拡張もあるし。まあ、乱立だわな。
646名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:48:25 ID:Cg9d6rYr0
>>1
ネットにつながったPCにはプライバシーなど無い!
とか言ってPCの中身を全世界公開とかはかんべんな…
647名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:48:44 ID:FoHXTExpO
>>637
えーと…w
つまりそれくらいの関係しかないんだよな
648名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:48:51 ID:AKR15al60
>636追
グーグルでパケ死、とか。
649名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:49:27 ID:t4Z8D5+D0
>>631
確かにそう。

今回のクロームも同じコードが他のブラウザで動くんだったらいいけど、独自API使うなら限定的だろうな・・・


650名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:49:42 ID:qpJENsLj0


MSが一番いやがるのは、PCメーカーにこのGoogleブラウザーをデフォのブラウザーにして
出荷するとリベートが入るような仕掛けを用意して、実質Windowsのデフォにすること。

楽しみw

651名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:49:46 ID:pbf+Xoar0
>>646
何もしてないのに勝手にってのは無いが能動的にやったことに関しては
多分全部抜かれると思うぞ。
652名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:50:46 ID:Wxmf7oDt0
グーグルって当たりはずれの差が大きいからな
まあ、MSははずればっかだが
653名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:50:56 ID:jP8+CGgB0
日本じゃFiredoxもシェアとれないのにグーブラがとれるはずもない
654名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:52:41 ID:kqmikhZz0
>>653
日本でシェアを広げることに一番必要なのは、IE以外でもインターネットが
できるということを認知させることだと思う

認知の範囲外である限り、どんなものであろうとシェアは伸びない
655名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:53:00 ID:MrNGAZBx0
>>653
キツネじゃなくて犬っすか!?
656名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:54:29 ID:I8XCyD780
>>649
独自APIにより囲い込み、なんて発送自体がすでにオッサンw

657名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:55:27 ID:TxRR6FO30
>>653
まぁ、日本で流行らなくても、関係ないだろうな。
658名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:57:07 ID:YC465yNw0
ブラウザを無料で配布しても仕方ないんだよな。Googleにはまったく収入にならないんだから。有料でブラウザを販売して、それで売り上げを上げられるようにならないと。
659名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:57:20 ID:AKR15al60
>651
検索ボタンを押さないのに検索語を入力してる段階でグーグルにデータだだ漏れ。
普通、検索ボタンを押す段階でブラウザが警告を出すが、
今後は検索ボタン押さなかったから大丈夫だ、とはならないんだな。
検索してみようか、という段階でもうデータを抜かれる。
660名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:59:19 ID:ol1S14ZcP
>>659
そんなにプライバシーが気になるならネットとかしないほうがいいよ。マジで。
661名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:59:20 ID:q42WGxR/0
>>653
Mozillaは非営利だけどGoogleは営利企業。
だからMozilla以上に積極的な展開をすると思う。
Jwordが知らないうちに入ってるのがデフォルトの日本なら、
「ブラウザって何?」って人のパソコンにChromeが入るようになってもおかしくない。
662名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:59:23 ID:h3WgTNZt0
>>658
Operaがどうしたって?
663名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:59:53 ID:AxuB+Rx20
まだぁ?
664名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:00:12 ID:zSjkPWPx0
>>658
そんなネットスケープの二の舞になるようなやり方しなくても自社サービスに結びつけることで
収益を上げられるところがGoogleの強みだろ。
たから昔みたいなアプリのダンピング攻勢でGoogle潰せないMSはあせってるんだがw

665名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:00:46 ID:kJDakPJC0
3日になったぞ!急げ人柱達wwwwwwwwwwwww
666名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:01:11 ID:cVbhpfpB0
時差があるだろw
667名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:01:17 ID:5j5vFmEH0
>>665
日本時間と世界時間
668名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:01:32 ID:q42WGxR/0
>>659
それは最新版のFirefoxでも同じだよ。
IE8もそう。
669名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:03:01 ID:pbf+Xoar0
>>660
あんまり言いたく無いけどそういう主張するなら匿名掲示板使うなって。
実名で意見述べろよ。
何を秘匿したいかなんて個人の自由だし。
極論過ぎる。
670名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:03:10 ID:4uu4FKAL0
モジラ関係者焦りまくりだろ?
直接戦線で対峙するのはこいつらだし
モジラの売り上げ支えてるのグーグルからのバックマージンなんだから
ネットスケープの悲劇再びかよ
671名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:03:28 ID:t4Z8D5+D0
まあ、今回のブラウザで色々あるけど、客層からいって割を食うのはFireFox、Opera,WinのSafariだろうな。
IEはほとんど無関係w
672名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:04:14 ID:hNuo7YblP
>>669
検索ワードごときに目くじら立てるほうが極論だと思うがw
673名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:04:42 ID:cVbhpfpB0
>>669
まあその匿名掲示板というのも、個人間の間で匿名というだけだし
674名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:04:44 ID:5D1X5lHd0
結局はMSがいないとGoogleはやっていけない
675名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:04:52 ID:YC465yNw0
ブラウザを無料配布しても収益は上がらないよ。Youtubeとかもそうだけど、Googleのやってることで収益性がある分野はごく限られてる。
その点で、この前のITMediaだかに、Googleは消えるとかって批判記事が出た。
Andoroidなんかは成功すれば、大きな収入源になるけれど。
676名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:05:21 ID:WCRhqP+l0
無償提供する側にメリットってあるの?
ユーザーたくさんだと、なんか良い事あるんかな。
この資金はどこから出る?どんだけ回収できるん?
677名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:05:32 ID:pbf+Xoar0
>>671
ツールバー入れる要領でデフォルトブラウザーの入れ替えとかあるかもよ?
何でも次へ次へでやってる初心者とかいつの間にとかw
678名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:05:38 ID:K2Dm3zUg0
>>656
そうだねえ。ぜひともGoogleにはMSと同じ失敗を踏んでほしくないなあw>独自API
679名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:05:57 ID:Zcbl8Zm+P
>>574
Odigoだっけ? 懐かしい。
680名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:06:06 ID:HVVaDbfv0
>>666
>>667
くそ!時差があったかwwwwwwwwwwww俺バカスwwwwwwwwwww
681名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:06:36 ID:XTyvUSyp0
人柱のレポートはまだですか?
682名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:06:43 ID:XbY1y/pA0
Firefoxの主な収入源ってGoogle検索によるGoogleからのキックバックだよね。
つーことはFirefox存亡の危機ってことか。
683名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:07:11 ID:y8RrSrcX0
>>673
極論って意味で大差無いな。
自分は極論言うくせに相手の極論認めない?
ゆとり乙w
684名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:07:37 ID:UqDOsxsN0
大人の世界はそんな簡単じゃないんですよちびっ子のみんな〜
685名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:07:41 ID:T56xBS2k0
Firefoxの場合、Googleから資金援助の延長がこの前決まったはず。けど、Googleが資金援助止めたら、終わりだね。
686名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:07:49 ID:e4QAlVUD0
ウインドウを2枚開いて片方のページで何か文字を入力している時に
もう片方のGoogleのページが何か反応するか見てみたが、反応はないようだ。
でもなんかがんばれば別ウインドウの情報まで抜いたりできるんじゃないかな?
687名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:08:07 ID:K2Dm3zUg0
>>677
さすがに、いやあるかもなw。デフォルト検索サイトのっとりと同じようにw

なぜか、MSはダメだけどw。自業自得wMS。

でもgoogleも独占禁止法違反で提訴される日も案外近いかもなあ。このペースだと。
688名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:08:54 ID:TI5FNY/vO
グーグルパソコンはいつ出ますか?
689名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:08:56 ID:3mG6gELI0
流通事業者や広告代理店はじゃあどうやって儲けてるんだって話ですよ
実際の生産物が見えないと、どういう仕組みで利益を上げてるか
分からない人はけっこういる。

Googleがやってるのは情報を支配するのではなく
情報の流れる川をつくってる
690名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:09:36 ID:mxyFca7E0
>>674
> 結局はMSがいないとGoogleはやっていけない

Googleは
ブラウザさえあれば何でも出来る世の中目指してるんだろ?
デスクトップもブラウザ通してWebにあり
ブラウザ上でExcel互換ソフトが動かせるようになってきてるし
691名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:04 ID:4uu4FKAL0
>>685
確か5年延長だっけ?
でもこれの影響で儲けが減ることには変わりないけどな
692名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:44 ID:T56xBS2k0
検索連動広告では、Googleのシェアは限界に近づいてる。これ以上の拡大を考えれば、別の分野に進出するしかないけど、それが出来てない。だから、Googleは限界が見えてきた。って言うのがこの前のITMediaの生地の内容。
693名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:45 ID:lEsFAsyD0
>>676
今回のケースで言えば多分情報。
Googleは集めた情報で商売してるから
694名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:48 ID:gEmcX6GT0
キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
695名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:58 ID:dKGpxTjB0
シェアがある程度まで行ったら、グーグルはこのブラウザでしか使えなくするんだろ
MSと同じ鬼畜企業なんだなやっぱ
696名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:11:13 ID:e4QAlVUD0
検索ボタンを押したら、はじめて、「その情報が外にもれるかもよ」ってのが今までの常識だった訳で、
警告ウインドウもちゃんと出るだろ。
その暗黙の協定を知らないうちに覆するんなら、
相応の警告を用意しなくちゃ紳士的じゃないんじゃないか>グーグル
697名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:11:28 ID:Two8efU80
>>652
でもWindows使ってるんでしょ。仕事か自宅ではかは知らないけど、止むなく。
それははずれとは言わないような。Buisinessとしては大成功してる。
少なくともあなたみたいなアンチでも使わざるを得ないんだから。
698名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:12:05 ID:K2Dm3zUg0
google適には、反MS、反IEのFireFoxは応援したいでしょ。
でもその反IE陣営でもトップになりたいんじゃないの?

欲が出てきたんだろう。googleも。
欲といっても技術独占欲か、覇権欲かわからんけど、FireFoxよりもより効果的にIEをそしてOSを倒したいんじゃないのかなあ。
まあ、無理だろうけどw
699名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:12:53 ID:T56xBS2k0
つーか、今でもIEのシェアは圧倒的だから。まあ、ヘビーユーザでなければ、IE6でも十分だ品。
700名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:14:11 ID:UqDOsxsN0
その昔、ネットスケープという有料ブラウザがあっての
自称アンチIEの連中が金を払わなかったから、AOLに変われて今のFFがあるのさ
701名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:14:27 ID:lhvqQGIM0
>>695
検索エンジンはGoogleだけじゃないんだから
そんなことしたら自殺行為だよ

Officeみたいにファイルの互換性とか関係ないし
702名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:14:34 ID:Two8efU80
>>699
つうかヘビーでも十分。マニアだけだと思う。
703名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:14:35 ID:e4QAlVUD0
セキュリティに関する警告
入力した情報は暗号化されていない接続を通じて送信される為、第三者によって簡単に読み取られる可能性があります。

この情報を送信してもよろしいですか?  [キャンセル][続行]



もーデータ抜かれてんだよ、この時点でwwwwwwwwwwww
704名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:14:39 ID:4uu4FKAL0
つかグーグルのワープロと表計算まともに使えると思ってる奴いるのか?
705名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:16:24 ID:K2Dm3zUg0
>>689
いいたとえだなあ。googleは情報流通業だよね。

>>690
そう。当面の狙いはそこ。流通上の余計な搓収層を排除したいのよ。MSの儲けが減ればgoogleの儲け、顧客?一般利用者の利益向上を念頭に動いている。
706名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:16:25 ID:Cu2ihqKq0
>>704

それをまともに使えるようにするためのGoogle Chromeであり、Gearsなのですw


707名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:18:31 ID:mxyFca7E0
>>698
いけるんじゃねえか?

↑でも書いたけど、Googleの究極の目的は
「Webブラウザさえあれば、何でも出来る世の中」
だと思うんだよ
パソコンという箱にOSを入れなくては得らなかった恩恵を
(ビジネスソフトや趣味のソフトなど)
Webの向こう側に全部よういして、ブラウザ上ですべてまかなえる環境用意しようとしてるんでね?

だったらOSは「ネットへ接続できる」「Webブラウザが積んである」
この2点の機能さえあればなんでもかまわなくね?
この機能だけ抑えればよいOSなんて、トロンでもいけそうじゃん?

実現したらだったらMS潰れるんじゃないか?
708名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:18:54 ID:K2Dm3zUg0
>>704
>>706
たぶんその実現のために作ってきたはず。

まあ、googlemapと同じくらいのインパクトはあると思われ。
無ければ、ただのsafariだなw
709名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:19:23 ID:e4QAlVUD0
セキュリティに関する警告
入力した情報は暗号化されていない接続を通じて送信される為、第三者によって簡単に読み取られる可能性があります。

この情報を送信してもよろしいですか?  [キャンセル][続行]

グーグルブラウザもしれっとこんな警告出すのかね?
警告画面出す前に送信されてるの当のグーグルは知ってるのにさ。
710名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:19:55 ID:cCP7bFqe0
ないがな
711名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:20:35 ID:XbY1y/pA0
今までは「何で検索して、どこへ飛ぶか」しか判らんかったのが、
これで「飛んだ後にどこで何をしてるのか」判るようになると。つーか何でも判るなよく考えたら。
情報の価値は飛躍的に上昇する。テレビ局でいえば、視聴率しかわからん
かったのが、CM観た人の何%がその商品を何処で幾らで買ったのかまで
判るようになるような感じか。
712名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:21:18 ID:njVg28c20
ブラウザ名がセンスねえな。
ここはインターネットエクスプレーダーしかないだろ。
713名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:21:51 ID:K2Dm3zUg0
>>707
技術的には可能だし、資金力もある。それでも、足りないものがある。

それは品格と宣伝。それとタイアップがないと。ハードメーカーとの。
714名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:23:00 ID:e4QAlVUD0
>Google プライバシーの概要
>* Google では、Google のサービスに登録する時や、お客様の意思で情報をご提供いただく際に個人情報を収集しています

検索ボタン押す前は、情報を提供する意志はないと見なさると思うんだがな。普通。
715名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:24:34 ID:SKeBsTiYO
昔ソニーがやろうとして大失敗したんだよね
でマイクロソフトが超反日になったんだよね
グーグルはどうなるかな
716名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:24:44 ID:lEsFAsyD0
>>707
それだけの企業だったら多少情報抜かれても素直に応援するんだけどな。
集めた情報を売買して商売もしてるから嫌なんだよ。
717名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:25:55 ID:T56xBS2k0
ま、現実的にはFirefoxやOperaとシェアを取り合う格好で、IEには関係ないな。
718名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:26:22 ID:4uu4FKAL0
>>707
グーグル脳はどこにでもいるなw
719名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:26:46 ID:K2Dm3zUg0
このクロムでgoogleの蓄積情報をある程度無償でフィードバックされるような「体験」が
出来れば、状況は一変するんだろうけど。一例として。そして技術的なJavascriptやAjax等の実装技術も開発者の利益はあるだろうけど、
利用者がこのブラウザで「何を体験できるか?」それが明確になっていれば、
今伝わっているとおり本当にすごいものだろうね。

というわけで、DL開始を楽しみにもう寝ます。でわ。
720名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:26:50 ID:mxyFca7E0
>>713
後は品質かねぇ・・・正直今現在は使えないLVだしね?
ハードメーカーのタイアップか〜
日の丸ハードメーカーとか乗らないかな?
ソフトじゃもうアメリカには追いつけないから、ソレを乗せるハードで世界取れねえもんかな?
721名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:26:56 ID:lEsFAsyD0
>>714
入力してる時点で意思表示と見做してもいいんじゃないか?
その気が無いならGoogleの検索欄に文字入れるって何するのって話だし。
キャンセルが出来ない冷やかし禁止ってだけで。
722名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:26:59 ID:rwQmzzkS0
>>716
TSUTAYAのことですか?
723名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:26:59 ID:dVaLCnSr0
Google狂信者が多いな。
これは怖い
724名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:27:23 ID:ylM22pgc0
検索窓に156って入力すると

156cm ハイド
156 hyde
が予測で出るんだけどさ

お 前 ら か ?
725名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:28:10 ID:uld73fMS0


「グーグルをつぶす」--S・バルマー、幹部の転職に激怒

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは、ある上級エンジニアから「Microsoftを退職
してGoogleに入社する」と聞かされて激怒し、椅子を投げつけ、激しい口調でGoogleの「抹殺」を誓
ったという。米国時間2日に公開された裁判資料から明らかになった。

「Ballmer氏はそのとき、椅子を手に取り部屋の反対側に向けて投げつけた。椅子はそこにあったテー
ブルに当たった」(Lucovosky)。Ballmerはその後、 GoogleのCEO、Eric Schmidtを激しく非難し
始めたという。「あいつを業界から葬ってやる。その程度のことは前にもやったことがある。何度でも
やってやる。Googleを抹殺してやる」(Ballmer)。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20086932,00.htm



726名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:29:00 ID:4uu4FKAL0
世界征服をもChrome
727名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:29:37 ID:ylM22pgc0
【Google】"落ちない"独自ブラウザ登場…オフラインでWebアプリ実行させるネットOS「Gears」の普及促進が使命? IE作った日本人が指摘
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220367635/
728名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:29:48 ID:7sAHF1vR0
これ簡単に言えばただでOSが手にはいるの???
今の古いからこれつかってみようかしら
729名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:30:05 ID:fO0/8jKV0
>>717
飛び付く層はかぶってるだろうな。
企業としちゃFirefoxですら黙殺したいからな。
システムで対応する環境なんて増やしたくないんだよ。
gmailもそうだが、googleが扱うツールって、
個人ユースではにはお世話になってるが、
ネットベースのツールは、性質上企業としては受け入れられんのよな。
で、結局企業が乗っからない物は、
大きくシェア獲得はできない。
730名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:30:34 ID:rP8leEPA0
これ、やっぱり何処を閲覧したとかいう情報が全部Googleへ筒抜けなの?
ストリートビューの無神経さから考えて、それぐらいやりそうな気がするんだけど。
731名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:31:52 ID:PG8mZPmP0
いくら高機能でも重くちゃ使う気にはならんのだが、その辺ちゃんとわかってるか心配だな。
732名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:32:07 ID:ylM22pgc0
>>728
ブラウザだって書いてる
733名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:32:27 ID:uld73fMS0
>>729

要約:「おい、今来た道を降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。」

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html


734名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:32:41 ID:4uu4FKAL0
>>730
何を今さらwww
どれだけ筒抜けか見せてくれるサービスもあるぜ
735名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:33:33 ID:hNuo7YblP
>>730
知られたくないことは知ってはいけない。
覗き見精神じゃだめだと思うよ。
736名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:36:21 ID:T56xBS2k0
ApacheとかGmailとか、確かに中小企業だったり個人ユーザだったりには普及してるけど、
大企業だと、IISやExchange+Outlookが普及してるからな。
エンタープライズビジネスの実態を知らないやつほどGoogleを過大評価してる。
737名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:37:22 ID:cCP7bFqe0
>>725
バルマーがんがれ
738名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:38:29 ID:k8i2xlj20
コダクロームは渋い、エクタクロームは色鮮やか
739名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:38:33 ID:hNuo7YblP
>>736
過大評価というか「身の丈にあったサービス」と認識しているのでは?

少なくとも自分はgoogleに対してそう評価している。
740名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:38:55 ID:fO0/8jKV0
>>733
そうリスクだよ。リスクっつうのは金。それも膨大なね。
ギーグつうのは大切なことを過小評価してさもたいしたことないように言って貶め、
どうでもいいようなことをさも大切げに言うから嫌い。

ただ単純にそのリスク・責任(金)を誰かが持つか、リスクが十分に小さいとわかれば、
LinuxだろうがFirefoxだろうがGoogle Chromeだろうが、
みんな喜んで使うんだよ。
で、本来それをなすべきはそれを提供する主体のはずだと思うんだよ。
741名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:40:04 ID:lEsFAsyD0
>>736
IBMがNOTESやってなかったか?
昔見たデータだけど大企業でそこまでMS一色じゃなかったと思う。
742名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:41:08 ID:UqDOsxsN0
あと3時間ちょいか
743名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:42:07 ID:s5wfAhFW0
とりあえずChromeをインスコしてまずやることは、
・Etherealでパケットキャプチャ、余計なサイトにアクセスがあるならルータでブロック
・タブを20個開いたときのリソース喰いを調べてfirefoxやIE7と比較
・http同時接続数制限数の調査(いじれるかどうか)
えーとあとは何をやればいいんだ?
744名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:42:44 ID:/DQdO9YI0
>>740
Vistaみてもわかるように、もはやMS製品使い続ける事の方がリスキーだよなw

745名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:44:00 ID:s/Bigm820
軽量 とはどこにも書いてないってことは重いんだろうな
メモリもバカ食いか? ああ? おお?
746名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:44:07 ID:4uu4FKAL0
http://www.google.com/history/

君が、ウェブ検索、イメージ検索、ニュース検索、商品検索、
スポンサーリンク、動画検索、地図検索、ブログ検索、書籍検索で
いつどこにアクセスしたか知りたいなら
このグーグルサービスを使ってみな
便利だと思うか、背筋が凍るかは君次第
グーグルは君のアクセスの全てを365日履歴に残してるwwww
747名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:44:16 ID:XbY1y/pA0
>>721
俺はたまに「漢字を確認するため」検索窓を使うw
アドレスバーは消したくない時とか。
748名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:46:11 ID:lEsFAsyD0
>>747
それは自業自得としか。
アドレスの最後尾でかデスクトップで確認すればいいんじゃないか?
749名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:46:28 ID:lD8fkNKd0
Firefoxがバカバカ落ちるようになったのでこれに乗り換え検討するか
750名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:48:20 ID:lEsFAsyD0
>>749
プラグインの入れ過ぎじゃないか?
参考までに俺はまだ一度も落ちたことないよ。
751名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:50:03 ID:zHTJhPmFO
アクセスログを解析して広告を送って来そうだ。
752名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:51:57 ID:/DQdO9YI0


「ユーザーのDVD利用履歴を追跡できるMSのWMP」

メディア・プレーヤーは、DVDを再生するときマイクロソフト社のウェブサイトから音楽や映画に
関する情報をダウンロードするが、その際、そのコンピューターを識別するID番号を、同社サイト
に対して送信する。こうした処理が行なわれることによって、ユーザーの嗜好が把握、販売される
可能性が出てくるのだ。

ウィンドウズ・メディア担当の同社幹部ジョナサン・アッシャー氏は、マイクロソフト社には現在
顧客の視聴傾向に関する収集した情報を販売する予定はないが、将来もそうとは限らないと述べた。

ウィンドウズ・メディア・プログラム責任者、デビッド・コールトン氏は、「奥さんに知られたく
ないDVDを見ているなら、パスワードを教えない方がいいかもしれない」と述べた。

http://wiredvision.jp/archives/200202/2002022201.html


753名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:52:30 ID:p6hQ45pm0
>>749
大抵Flashアドオンで落ちる。
754名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:52:52 ID:4uu4FKAL0
>>746のサービスはそれに加えて
月ごと曜日ごと時間帯ごとのアクセス統計や
よく行くサイトの順位まで出すよ
さらに余計なことに、嗜好に合わせて
動画やサイトのお勧めまでしやがってくれるぞ
755名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:52:52 ID:fO0/8jKV0
>>744
Vistaがリスキーなんで?確かに一部の企業はレガシーシステムの対応費用を嫌って
2000・XPで次世代までは行きたがってるね。でもそれってMS製品だよね。。
で、何と比べてMS製品使い続ける事の方がリスキーなんだろうか?
たまに社内の情報部門が業務の基幹部分にオープンソース強要したあげく、頓挫して赤札大量発行しているような
話はよく聞くけど、それも比較対象に米粒みたいなレベルの話だと思うけど?
あえて比べるならIISとApache位だろうけど。SQLserverは最近は優秀だし。。
それに、個人用PCでのVistaへの刷新はほぼ終わってて、去年のMSの売上利益も絶好調のようだけど。

真面目な話、もし学生さんかもだったらいっとくけど面接でLinuxだのオープンソースがどうのとか
そういうイデオロギーは言わない方がよいよ。
一時期(10年前と5年前位)そういうブームは確かにあったが、こりゃだめだっていってもうとっくに冷めた目で見てるし、
そういう実を見る目がない人間を企業は嫌うから。

756名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:52:58 ID:s/Bigm820
ペニス って入れたら ペニスJAPANが出てきたんだぜ?
757名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:53:41 ID:lD8fkNKd0
>>750
セーフモードで全部無効にしても落ちる
何にもしなくてもクラッシュレポートというのが立ち上がる
758名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:53:45 ID:VWAXyAxv0
アクセス履歴がGoogleに送信されるとかは無いよね?
大丈夫だよね?

まあGoogleは超一流企業だし、きっとそういう部分は
しっかりしてると思うけどさぁ
759名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:55:20 ID:lEsFAsyD0
>>752
こんな所まできて便乗してMS叩きたいんだろうけど機能的にオフに出来るし
少なくても「現在顧客の視聴傾向に関する収集した情報を販売する予定はない」
としてる。
確認もしてくる。
760名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:56:10 ID:Uzg5WYXA0
これは、狐のAdblock Plusみたいなのの対策かな?
Googleは広告が表示されなきゃ成り立たないしね。
761名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:56:49 ID:PkMugB/O0
106:名無しさん@九周年 09/02(火) 11:03 ikgc6tkb0 [sage]
>>105
Σ


Σ乙
762名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:56:52 ID:4uu4FKAL0
グーグル信者はもう自分の嗜好も含めたかなりの部分をグーグルに差し出してるから
新たな犠牲者作ろうと必死なのさ
763名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:57:15 ID:3fiB18ye0
>>759

>将来もそうとは限らないと述べた。
>将来もそうとは限らないと述べた。
>将来もそうとは限らないと述べた。
>将来もそうとは限らないと述べた。
>将来もそうとは限らないと述べた。
>将来もそうとは限らないと述べた。

wwww
764名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:57:21 ID:DV8ZF5BGO
>>749
俺も自宅、会社と異なる環境でFirefox使ってるが、落ちたことなどない
765名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:58:06 ID:sGQhzZZ70
>>749
なにかのアドオンが悪さをしている可能性がある。
一度、アドオンを全て無効にしてみることをお勧めする。
それで暫く問題なければ、
一つずつ有効にしていって原因を特定すればよい。
(同じようにバカバカ落ちるようになってたがそれで治った)
766名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:59:07 ID:sLxoVXPr0
双方向性って・・・・なんかガクブルだなぁ。
767名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:59:21 ID:4uu4FKAL0
一番落ちまくるのはIE7だな会社では
768名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:59:45 ID:iy7MDVN/0
最初のパッチは実験用だろ
落ち着いた頃DLすれば一番安心
早漏は嫌われるぞ
769名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:59:51 ID:DV8ZF5BGO
>>759
MS信者もキモい
770名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:00:27 ID:lEsFAsyD0
>>763
現状既に商売してるGoogleとじゃ比較にならない。
そもそもその一文が無くたって将来を保証するわけじゃない話だし。
771名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:01:29 ID:jDBpg0Uw0
>>757
俺も一度も落ちたこと無い。ブラウザ以外の要因があるんじゃないか?
システムスキャンはいつした?
772名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:01:55 ID:7eBXmqsd0
>>769
残念ながら信者を生むほどの良い製品をMSは作ったことはない。いるのは工作員だけ。

http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

773名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:03:47 ID:lEsFAsyD0
>>757
いつも似たようなことやタイミングで落ちる?
それなら何かファイルが壊れたのかもしれないが。
774名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:04:18 ID:GF30PbTeO
プライバシーのないブラウザね。わかります。よくわかります。
775名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:04:36 ID:NYnpDDAW0
火狐3ってタブ次々と開くと読み込み遅くなんね?
タブ次々開くのに関してはプニルの方がマシなんだけど
776名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:05:43 ID:0ZoQ2dGN0
IE8でいいや
777名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:06:13 ID:lEsFAsyD0
>>775
読み込みって通信の部分?
778名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:06:29 ID:ivnNn/J90
ブラウザやOS論争てなんで止まないの?
リアル生活が充実してきてほんとどうでもよくなった
熱くなってるのはネットにハマりだしてきた奴だろ
779名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:06:41 ID:T56xBS2k0
Firefoxはメモリ食いだから、スペックの低いPCでウィンドウ開きまくったら、そうなるんだろう。
780名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:06:58 ID:NYnpDDAW0
>>777
そう
781名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:07:04 ID:ejSw9LRP0
>>770
要するに、プライバシー情報を抜き取られる可能性が残るこのブラウザは使うべきではない、
という結論ですね。
782名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:07:07 ID:kXxMF6PV0

恐らくIE 8の粗さを最も的確に表しているのは、ジムのどこか遠慮がちな次のコメントだろう。
「IE 8のβ2のすべての新機能のうち、恐らくわたしが一番多用したのはIE 7エンジンに切り
替えるための互換性モードだ」

 さらにジムは次のように続けている。「驚いたことに、Microsoftは“互換モードは標準に完全
に準拠していない古いサイトにのみ必要だ”と言っているのに、わたしはwebstandards.orgでも
このモードを使う必要があった。」

「このサイトはWeb技術の互換性推進団体であるWeb Standards Project(WaSP)のサイトであ
り、Webブラウザの標準適合性を検証できるAcidテストのサイトでもある」

みなまで言うな、もう十分!


http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0808/28/news072_2.html

783名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:08:39 ID:ivnNn/J90
ねらーってOSとかブラウザ、PCスペックに凝るけど
通信速度には無頓着なやつが多い気がする
OSやブラウザのせいにする前にちょっとは自分の環境やスキル不足を疑えばいいのに
全部それらのせいにするからタチがわるい
784名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:09:17 ID:NYnpDDAW0
>>779
5年前に買ったPC(ペンティアム4)なんだけど、こうなるのって俺ぐらいなもんか
785名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:10:12 ID:ecOBfhxU0
htmlなんてさ、<A>タグと、<img src="hoge">だけで、いいんじゃねぇの?
用事足りるじゃん。
そうすれば、Lynxみたいなテキストブラウザは置いておくとして、
それ以外は、大差なくなるし目的も達成できると思うんだよね。
ま、<strong>ぐらいは許す
786名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:11:08 ID:4uu4FKAL0
グーグルに限らず広告で飯食ってるとこは
ユーザの嗜好に合わせて広告を出したくてうずうずしてるんだよ
広告のためにプライバシーを明け渡すかどうかってことだけなのさ
つまるところはね
787名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:11:34 ID:T56xBS2k0
IE8はW3C標準がぐっと高まる。それは正しいことで、賞賛されること。
問題は、IE6前提で作成されたHTMLが正しく表示されなくなってしまうこと。
もっともそのようなHTMLはFirefoxやOperaで見ても正しく表示されない。
788名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:12:02 ID:wycJsfS70
殺伐としたこの時代に草原を駆け抜ける一陣の風のような清清しいスレだわ
今日も一日がんばるゾっと(^^♪
789名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:13:13 ID:lEsFAsyD0
>>780
ちなみに何個くらい開くとそうなる?
790名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:14:58 ID:dCVL3EcY0
入れたやつ早く感想UP
791名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:17:13 ID:NYnpDDAW0
>>789
3個以上ぐらいかな
短時間で次々クリックしていくと、どこかでひっかかって、その後のタブが読み込みがはじまらない。
一斉に開くと収集つかなくなってしまう。

プニルだと、どこかひっかかっても、他のタブはどんどん読み込んだけど・・・
792名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:17:57 ID:lEsFAsyD0
>>781
それが嫌な人はね。
信者にしろそうでないにしろ気にしないってやつはいるし。
793名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:18:59 ID:4uu4FKAL0
>>791
それって同時接続数の問題じゃないか?
設定でかえられると思う
794名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:19:37 ID:hCyVc/HJ0
チョロメ早く〜
795名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:20:57 ID:NYnpDDAW0
>>793
お!ぐぐったらそんなのあるんだねw
早速いじってみる
796名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:22:13 ID:4uu4FKAL0
自分の嗜好や行動性向に合わせた情報を出された時
それを気持ち悪いと思うか凄いと思うかそれだけの違い
グーグルはどっちにしろ可能な情報は集めまくりの分析しまくり
797名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:26:12 ID:qh7hrvkF0
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
            \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
798名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:26:40 ID:lEsFAsyD0
>>791
23個程を3回試してみたけど特にそういったことは無かった。
>>779の指摘が当たりかもね。
799名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:39:28 ID:RsI6Htg10
ダウンロードまであと2時間ちょい
ttp://www.freechromethemes.com/DownloadGoogleChrome.php
800名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:50:51 ID:0Eu0dlCeO
どうかね
徹夜兄貴たち
801名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:51:15 ID:SeqoI9DB0
>>758
普通に考えてされるでしょ。Google はアカウント使って誰が何を検索したかを知っている
わけだし、Google のサービスと連携させるなら Google アカウント前提のブラウザになる
わけだし、検索精度があげられる可能性は期待が持てる。
802名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:55:15 ID:ejSw9LRP0
googleって普通に検索するだけで個人を特定されちゃうのか?
怖すぎるだろそれ。
803名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:09:46 ID:2grA/QoA0
固定電話をひくとNTTに情報を知られるのか。
804名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:15:38 ID:ejSw9LRP0
そうだよな、NTTみたいな大会社だって、油断はできないよな。
電話はどうしようもないが、他の選択肢が豊富なブラウザでは、とりあえずここは無いな。
805名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:18:45 ID:2Aq/f2UP0
806名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:23:26 ID:Z8UPu/D+0
誰もねらーの個人情報なんて知りたくない件
807名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:35:09 ID:7B0ObApO0
>>521
将来的にはグーグルにブラウザにOSの抱き合わせを期待しててもいいですよね?
808名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:35:47 ID:p6hQ45pm0
>>802
どうせおまえのは変動するIPだし、
どの国のどのプロバイダのどの地域の奴がどのサイトからジャンプしてきたかくらいしか
情報収集できないから心配するな。
つってもこの新ブラウザはどうなるんだろな?
809名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:45:30 ID:F+CdLv320
エロサイトばっかり見てるから、
こういう時にビクビクしてないといけなくなるんだよw
810名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:47:30 ID:P58WW5LM0
>>809
俺は堂々としたもんだぜ
男らしいだろ!
811名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:53:18 ID:8fEYpTu40
>>809
俺なんか、うっかりエロサイトなんか見た日にゃぁビクビクなんて
スコーーンとどっかに飛んでく脳だぜ!
812名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:58:20 ID:eTSsPV+9O
ここからダウソだ

http://gears.google.com/chrome/
813名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:00:37 ID:8fEYpTu40
>>812
d
名前を付けてページを保存(A)っと
814名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:15:13 ID:cDfh3fHD0
「私は監視されている」:監視社会が生む新しい精神疾患
http://wiredvision.jp/news/200809/2008090221.html
815名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:48:06 ID:r3zWjdaA0
キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
816名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:50:09 ID:MeVL5Ky10
きたああああ
817名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:50:34 ID:r3zWjdaA0
Google Chrome (BETA) for Windows

Google Chrome が実現する高速、快適、安全なウェブブラウジング。無駄を削ぎ、シンプルな機能美を追求したブラウザです。

多機能ワンボックス
URL の入力はもちろん、ウェブ検索、履歴やキーワードの候補表示など、ワンボックスで何通りもの使い方ができます。

よく使うサイトのサムネイル画像
新しいタブを開くと、よく使うサイトのほか、最近ブックマークしたページや閉じたタブが表示されます。

アプリケーションのショートカット
ブラウザを開かなくても、デスクトップ ショートカットからウェブ アプリケーションをすぐに起動できます。

Google Chrome をご利用いただきありがとうございます

1. ウィンドウが開いたら [OK] または [ファイルを保存] をクリックしてください。

ウィンドウが表示されない場合は、ここをクリックしてください。

2. Firefox の [ツール] メニューから [ダウンロード] を選択してください。

ダウンロード ウィンドウが表示されます。

3. [ダウンロード] ウィンドウで、該当アプリケーションをダブルクリックしてください。

ソフトウェアは自動的にインストールされます。ヘルプが必要な場合は、ここをクリックしてください。

インストールは数秒で終了し、新しいブラウザが自動的に起動します。
818名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:51:12 ID:F+CdLv320
始まったな
819名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:51:35 ID:PHXuiNu/0
なんかインストロールおそいー
820名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:52:16 ID:fkaeaU6W0
>>819
アクセス殺到中なんだろ。
俺も止まってる
821名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:53:58 ID:q5ySh5fg0
これって新種ブラウザとか謳っている物によくあるMozilaの亜種でしたってオチじゃないの?
822名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:54:40 ID:r3zWjdaA0
Chromeから記念真紀子!!!
823名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:55:06 ID:tRTXBeaT0
普通にインストールできてるが
824名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:55:14 ID:MeVL5Ky10
サクサクだな。UIが既存のブラウザと大分違う。
825名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:55:53 ID:zjCksT2i0
この前ようつべのアカウントにログインしたら
「グーグルにもアカウント持っているようですが、相互リンクしますか」
とか、まあ恐ろしいことを気軽に聞かれたので、グーグルに監視されてるようで怖かったな。
IPアドレスをようつべとグーグルでリアルタイムで付き合わせてるのが不気味だ。
826名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:56:17 ID:fkaeaU6W0
お、やり直したらすんなり出来た。
IEのせいかw
827名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:56:38 ID:MPKhmwcZ0
まぁ、期待はモバイル向けだなぁ
iphone終わった
828名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:57:03 ID:Tb4qN/pwO
できたが、、、

これマジ使えねぇ。。
ちょっと楽しみにしてたんだが。
829名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:57:15 ID:P+VwqEtI0
人柱どもよ
せいぜいレポしてくれ
830名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:57:51 ID:5GJNlDcx0
>>825
クッキーからわかったんジャネ?
831名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:57:57 ID:4bXPnw+n0
速さだけはすげえw
832名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:58:34 ID:tRTXBeaT0
 IEとFireFoxより表示速度が早い。
2chの表示が速いなんておかしい気もするが確かに早いな。

あと、表示が他のブラウザより広い気がする
833名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:00:01 ID:MeVL5Ky10
画面が広くwebページの表示に使えるように、UIがデザインされてるね。
機能もシンプルで俺は好きだな。
834名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:00:51 ID:MeVL5Ky10
シークレットモードはエロページ巡回用かなw
835名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:00:53 ID:u2nwj7Yu0
>>17
> ブラウザより先にOSのアンドロイド欲しいわ
親がLINUXだったら大笑いなんだけどね。
836名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:00:55 ID:4bXPnw+n0
誰か早くマウスジェスチャーのプラグイン頼むwwwwww
837名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:01:51 ID:r3zWjdaA0
ん?なんかさっそくバグっぽいが・・・。
フォントの文字セットをJapaneseに指定して保存しても
Westernになってしまう。
838名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:02:05 ID:P+VwqEtI0
セキュリティ関連とかしっかりしてんのかいな
よーわからんけど
839名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:03:25 ID:tRTXBeaT0
 一つのタブをつかんで何もないところに置くと別窓として開く機能は便利だな
840名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:03:32 ID:zjCksT2i0
ということで、グーグルブラウザ自体が スパイウエア
色んなものが抜かれると思う
841名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:03:43 ID:0Eu0dlCeO
チョロメキテター
842名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:04:19 ID:4bXPnw+n0
>>839
エディタの一部ではでもおなじみの機能だな
てかなんかよくわからないんだけど体感速度が異常に早い
なんなのこれ
843名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:04:51 ID:MeVL5Ky10
ページ毎のメモリ、CPU、ネットワーク使用率がわかるんだなw
844名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:05:02 ID:p6hQ45pm0
windows2000用はないのか?
845名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:05:34 ID:fkaeaU6W0
動作早杉ワロタw
回線速度が速くなったかとオモタ

てかブックマークの表示方法が判らん・・・。
846名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:06:31 ID:Fhi2XPXI0
>>845
右上の「その他のブックマーク」じゃない?
847名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:06:46 ID:dVaLCnSr0
くだらないブラウザだなぁ。
848名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:07:34 ID:jCMf8aj10
シークレットウインドゥ・・・・
849名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:07:54 ID:sLxoVXPr0
こいつは軽いぜ、だが軽いだけだなw
850名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:08:40 ID:fkaeaU6W0
>>846
サンクス
ブックマークバーを表示させたら出てきたよ。

ただ左上だとイマイチ使いにくいな・・・。
851名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:08:58 ID:4bXPnw+n0
ダウンロードした物が検索できるのは地味にありがたい
852名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:09:08 ID:MeVL5Ky10
webアプリを一般のアプリ感覚で使える機能もあるのね。
853名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:09:09 ID:tRTXBeaT0
オプション→高度な設定→プロキシ設定を変更

でなぜかIEのインターネットのプロパティ画面が開く。
不思議だが文字だけのサイトでもおかしいくらい表示が早い
854名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:10:42 ID:dnNH3jki0
>>26
お前の頭の中は巨大な闇が広がってるみたいだな
855名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:11:04 ID:8tc7DGHf0
なにこの異常な軽快さw
856名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:11:53 ID:QHoHlVse0
safariもそうだけど、オプション設定のしがいがないなw
エンジンの特徴なのかね?
857名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:13:32 ID:gadwoYK00
で、どうなの? Sleipnirより良い?

タブ、マウスジェスチャーは?
858名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:13:56 ID:l5wKqe5E0
win2kで動くのはまだか。
おこちゃま用OSのXPやVistaは使いたくねーんだよ。
859名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:14:26 ID:Oj8gTDbw0
>>672
じゃあ抜かなきゃいいじゃんwwww
860名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:14:56 ID:GibKQ+0M0
こんなブラウザ使ったら、ニートの嗜好が全部ばれちまうよ
861名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:15:53 ID:mXxR1R4d0
Win95普及会へようこそ
862名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:16:21 ID:MeVL5Ky10
超気持ちいい〜
863名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:16:56 ID:JlBOpGOz0
なんか馬鹿みたいに表示が速い。
環境 CPU:Duron1300 RAM:375.5MB HDD:80GB XPSP2

864名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:18:19 ID:fjgG4oSr0
速すぎワロタw

誰かクソ重いページくれ。
865名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:19:18 ID:boaF5XeM0
chromeより記念書きこ!
さくさくだな。これ。
866名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:20:04 ID:4bXPnw+n0
>>864
ブログとか見るといいよ。アフィ厨とかの。

個人的にはマウスジェスチャーが早く欲しい
867名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:21:28 ID:RbQA3uE+O
日産のサイトは重い
868名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:22:23 ID:OaPi1HIg0
ジェスチャがあれば完璧だな
すぐにでも乗り換える
869名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:23:36 ID:bwzedYUJ0
重いサイトランキング
http://ysana.go2.jp/rank/b_sites.html
870名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:23:42 ID:hwmHIXxL0
>>864
コピーブランドのいかがわしいサイトとかオススメ
871名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:24:00 ID:mXxR1R4d0
いや、はやいね
872名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:24:20 ID:r3zWjdaA0
873名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:24:54 ID:p6hQ45pm0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US)
AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko)
Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13
874名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:25:24 ID:WU0ygHsX0
速さにつられて淹れたくなってきた
875名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:26:21 ID:dV5UVtRj0
>>860
確かに露骨にGoogleサービスとどっぷり融合されたブラウザだな、こりゃ
もはやブラウザというよりGoogleのGUIフロントエンドだ('A`)

これを使う時点で、Googleに人生が何もかも筒抜けになる覚悟は必要だ
だがもう後戻りはできない
今までだって7割がた筒抜けだったんだし

Googleがもし日本企業、つか日本政府の支配下にある企業だったら死んでもお断りだったけどな
876名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:26:32 ID:MrFM1Pus0
>>746
それって、ツールバー入れてPageRank機能ONにしないと履歴残らなくね?
ツールバーやPageRankなんか使わんからわからんけど
877名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:26:42 ID:5GJNlDcx0
はやいか? friefoxのほうがはやく感じるんだが
キャッシュのせいかな?
878名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:26:42 ID:r3zWjdaA0
879名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:27:55 ID:vnNgokE00
欠陥なところは黙秘
ホント糞企業だな
880名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:28:36 ID:N83SSR880
意外と使いやすいかも・・・
ところでキャッシュはどこにあってどーやってリセットするんだ?
881名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:28:47 ID:hwmHIXxL0
そんな速いか?
IE6のが速いんだけど俺が変なのかな・・・
882名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:29:02 ID:jqQnFT0H0
むぅ、速いけど早速プロセス残してウィンドウ消えよった
反応はかなりいい
883名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:30:00 ID:r6KIq7Wz0
マウスジェスチャーさえつけば乗り換えるわwwww
884名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:30:49 ID:r3zWjdaA0
つか全世界から殺到してるのかw>Acid3
うちでは61点だった。まだまだだなー。
885名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:31:25 ID:ExmPC+L90
これは速いな・・・・
886名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:32:02 ID:TbVNBYZX0
hotmail
が使えないぞ。
887名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:32:14 ID:K2Dm3zUgO
またMacは置いてけぼりか(´・ω・`)
888名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:32:15 ID:PSOpxW0S0
履歴ってとこ開いたら、日ごとに見たサイト一覧が出てきてぶったまげた

これやべーぞ
昨日今日見たエロサイトがずらーって表示される
こんなデータ徴収された日には
889名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:32:20 ID:EZ1pymkP0
2k用も作ってくれ・・・;

とりあえずサブ機のXPに入れてみたが非力なんで速いかどうかよく分からん;
890名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:32:25 ID:5GJNlDcx0
俺、そういえばプロバイダのDNSサーバーに安全性に疑問があるとかでなんか串さしてたからクローム遅かったのかも知れん。
891名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:32:29 ID:GFLSk1Sp0
ホイールクリックしてスクロールってどうやってやるんだろ
設定できない
892名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:32:34 ID:MrFM1Pus0
>>844
>>858
ナカーマ
対応無しみたいだね
893名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:32:45 ID:rPm2ZpUD0
火狐で「同意してインストール」押したけど何もはじまんねーどー
894名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:32:59 ID:8fEYpTu40
落としたら474kbなんだけど、これでええの?
895名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:33:52 ID:sLxoVXPr0
ニコ動の再生が駄目だわん。
896名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:33:58 ID:hwmHIXxL0
お気に入りどこだよ;;
その他のブックマークに1部だけ残ってるけど半分以上どっかいったw
897名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:34:06 ID:dnNH3jki0
早速入れて見たが早いな
シンプルだしかなりいい
898名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:34:35 ID:boaF5XeM0
ニコ動見れたよ!!
899名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:35:29 ID:jqQnFT0H0
chrome.exeが複数できるようになってるな、タブ毎に子プロセス立ててるのかな?
900名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:35:52 ID:JJIdAw5A0
なんかアホみたいに軽いんだが.......。
901名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:36:08 ID:K2Dm3zUgO
ねーMacは?またMacだけ仲間外れなの?
Macが可哀想じゃない(´;ω;`)
902名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:36:30 ID:rPm2ZpUD0
おっとダウソ始まったどー
903名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:36:36 ID:XTtwpEv40
シークレットウィンドウてなんだよ
904名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:36:37 ID:dV5UVtRj0
>>894
ええよ、そんなもんただのインストーラランチャ
本体の大部分はインスコ中にダウンロード



串こそ刺せるがGreaseMonkey、CustomizeGoogle等のフィルタ類一切仕込めず
自衛不可能、もはやGoogleという企業に全てを捧げるしかないのね( ゚∀゚)
905名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:36:44 ID:sLxoVXPr0
>>898
再生途中で引っかかるように止まったりしない?
俺だけかorz
906名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:37:06 ID:MeVL5Ky10
これはいい。Linuxでも是非使いたいからGoogle早くリリースしてね。
907名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:37:08 ID:GFLSk1Sp0
>>886
つかえる
908名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:37:09 ID:boaF5XeM0
flashプラグインも簡単に入れられる。まあFFもIE8もそうだが。
909名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:37:18 ID:4bXPnw+n0
>>899
むしろそれがこのブラウザの一番の目玉じゃない?
一個のタブがエラーで落ちても他のタブが影響を受けない
910名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:38:03 ID:Fhi2XPXI0
これって全部のタブを閉じるとブラウザごと終わっちゃうのね
911名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:39:38 ID:ruTHqmN40

俺が巡回したエロサイトの情報をPINGで送っていやがった・・・・・・・・・・・
送信先がBLACK-HOLE
912名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:39:45 ID:OaPi1HIg0
>>905
うちじゃ普通に見れるな
火狐と変わらん
XPProでE6700だけど
913名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:39:54 ID:4bXPnw+n0
>>904
ああ、つまりそういうことか。
最近Firefoxのおかげで広告ブロックがはやってきたから
自前でFirefoxを超えるブラウザ作ってそれをスタンダードにしておいて、
広告の表示だけは死守しようということだな。
なんつうか逆転の発想だな。
914名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:40:19 ID:jqQnFT0H0
>>909
しかもアクティブタブ切り替えるとcpu時間の優先順位まで調整してやがる・・・
915名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:40:40 ID:AWSHMPDP0
>>22
マイクロソフトにとって代わったんだなと
つくづく思う。

まあ現状使うのは無料だからいいけど
916名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:40:42 ID:TbVNBYZX0
>>907
つかえた。最初はブラウザを更新してくださいってでたから。
なんか完璧でね。乗り換え決定!
917名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:41:19 ID:PSOpxW0S0
>>905
うちはダウソしてるときは再生できないぐらい重い
ダウソ終わると普通に見れた
918名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:41:47 ID:pkJifXcI0
\Local Settings\Application Data\Google\Update\GoogleUpdate.exe" /c

いらねつーの
919名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:43:23 ID:NDFqr9al0
全然ダウンロードできねーーーw
920名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:43:38 ID:vhTG1qTj0
>>913
久しぶりにおみとろん刺してみました
921名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:43:41 ID:lQ8BN8MN0
要はKonquerorなんだろ?
922名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:44:21 ID:2osuFEL80
強烈に軽い事は確かだ
FLASH使いまくりのサイトもあっという間に表示される
923名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:44:26 ID:S1G1fDGS0
マウスのスクロールが上に行かないのは俺だけ?
924名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:44:36 ID:WU0ygHsX0
925名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:45:29 ID:sLxoVXPr0
>>912
そかー、サンクス
>>917
それだ!m9(゚ω゚)
うちもダウン終わったらスムーズになった。
ダウンロード中、チョロメのCPU負荷がすげぇ。
926名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:45:52 ID:N83SSR880
とりあえずAny6は見れねえな
927名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:46:07 ID:rPm2ZpUD0
>>917
俺も重い
やっぱアンインスコかな
928名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:46:11 ID:Di2q2bF10
>>919
http://www.google.com/ 検索ボックスの下にあるリンクから落とした方がいい
929名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:46:27 ID:Y9ij0ieU0
でもTOPページはYAHOOだけどな
930名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:46:57 ID:fkaeaU6W0
ダウソ出来ん人が多いようだな。やっぱアクセス殺到中なのか?
友達に勧めてみたがダウソできんらしい。
931名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:47:03 ID:QlWiN5VI0
Macに恨みでもあるのか?
932名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:47:20 ID:Ba05HNW40
グーグルもちゃんとしたポータルを持てばいいのに
933名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:47:45 ID:ExmPC+L90
これでGoogle携帯が神携帯になるフラグが立ったな
934名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:47:45 ID:NDFqr9al0
>>928
あっという間におちてきた
thanx
サイズ475KBってこんな小さいもんなのか
935名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:48:07 ID:vZdKvH3r0
テストしたいから糞重いサイトくれ
936名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:48:22 ID:AWSHMPDP0
オープンソースと違って一般人がα版テストに大挙して参加するんじゃあ
グーグルもホクホクだわな。
937名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:48:32 ID:dV5UVtRj0
プライバシー? えげつないGoogleの個人情報収集から身を守る?
あーむりむり。あきらめた。いまさらどう逆らっても無理
Googleのない生活などあり得ない
もう俺は麻薬を口にしちまった、抜けられない
好きにして、どうにでもして・・・
938名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:48:38 ID:9UCTHNrI0
>>933
google携帯って通話も録音されてそうw
939名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:48:40 ID:TbVNBYZX0
スクロール速度がなんかコントロールできん
940名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:49:33 ID:p6hQ45pm0
>>911
black-holeとは?
941名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:49:36 ID:mJb425wC0
つかモジラベースじゃねぇか
942名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:49:47 ID:Di2q2bF10
良く行くサイトなんて止めてくれよ、恥ずかしい///
943名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:50:15 ID:2np1ykBP0
944名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:50:16 ID:rPm2ZpUD0
なんかIEや火狐よりHDDがガリガリいうどー
945名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:50:30 ID:JJIdAw5A0
>>930
あれ?つい10分くらい前に落としたが。さくっとおちたぞ。
946名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:50:54 ID:dnNH3jki0
よくイクサイトの履歴消せないんだけど
947名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:51:24 ID:Y9ij0ieU0
948名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:51:42 ID:PSOpxW0S0
エロサイト閲覧をどう隠すか

って、隠せないんですね
あきらめて堂々としてろってことですね
949名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:51:43 ID:QlWiN5VI0
>>943
アホか?俺はMacなんだぞ。
950名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:51:54 ID:Fhi2XPXI0
>>946
右上の工具っぽいアイコンから閲覧履歴を消去
951名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:54:04 ID:pkJifXcI0
>>948
「シークレット ウィンドウを開く」かな
952名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:54:07 ID:MeVL5Ky10
>>936
これオープンソースなんですけど。
953名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:54:30 ID:dV5UVtRj0
>>918
もともと入ってたGoogle Updaterにも何か仕掛けされてるな
Chromeインスコ後に挙動が変わった
954名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:54:36 ID:QlWiN5VI0
>>932
iGoogleがパーソナル・ポータルになるよ。
955名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:55:16 ID:JJIdAw5A0
>>944
おまえの秘密をがんがん吸い上げ中
956名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:55:30 ID:ZkH9txZs0
恐ろしいブラウザだな。
個人情報が200以上、漏れていくな。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
957名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:56:31 ID:PSOpxW0S0
たしかに起動してるとHDDがやたらガリガリいってるんだがw
958名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:57:24 ID:QlWiN5VI0
くそ!Macを差別しやがって!!
959名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:57:24 ID:JJIdAw5A0
>>949
じゃ、いますぐ窓から(ry
960名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:57:53 ID:a60gLaU70
スパイでしょ?
961名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:59:04 ID:Di2q2bF10
何もしてなくてもCPU使用率が10%を切らないんですがww

解説動画発見
http://www.google.com/chrome/intl/ja/features.html?hl=ja&brand=CHMG&utm_source=ja-hpp&utm_medium=hpp&utm_campaign=ja#
962名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:59:13 ID:MeVL5Ky10
紹介マンガを読むかぎりやってることはますますOSに近付いてるな。
メモリ管理は他のブラウザでもやってるけど、これはプロセス管理までやってる。
これはOSと言っていいかも。
963名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:59:58 ID:s5wfAhFW0
アドレスバーに http://〜 と入れようとして 'h' を入れただけで広告が飛んできたw
表示されてないけど、キンモー☆

[1] 04:54:14.734
GET /complete/search?client=chrome&output=chrome&hl=ja&q=h HTTP/1.1
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13
Accept-Language: ja,en-US,en
Accept-Charset: Shift_JIS,*,utf-8
Accept-Encoding: gzip,deflate,bzip2
Host: clients1.google.co.jp
Proxy-Connection: Keep-Alive


["h",["http://www.his-j.com/","hotmail","honda","hotpepper"],["H.I.S. 海外旅行(格安航空券 格安ツアー 予約)","369,000,000 件","195,000,000 件","11,100,000 件"],[],{"google:suggesttype":["NAVIGATION","QUERY","QUERY","QUERY"]}]
964名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:00:06 ID:fkaeaU6W0
F11で全画面表示出来ないんだが・・・。
965名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:00:41 ID:Fhi2XPXI0
PDFがかなり鬼門な気がする
966名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:01:20 ID:dV5UVtRj0
Sunがやろうとして遂に約束を守らなかった仕事を、他愛もなくGoogleにやられた、って感じ
967名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:02:05 ID:dnNH3jki0
>>950
サンクス
968名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:02:46 ID:T4UOwJJe0
このブラウザは完成品なのか
パソコンの動きがヘンチクリンにならんのか
969名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:03:41 ID:MeVL5Ky10
>>968
ベータ版です。
970名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:04:01 ID:1qYvUeLd0
サイト作る人間としちゃ、これ以上
チェックしなきゃならんブラウザ増やされるのもアレなんだが・・・。

まあ、どれだけ新しいことをしてくれるのか期待。
971名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:04:33 ID:6tBeCtwA0
入れてみたけど、ブックマークがサイドバーにできないのかなこれ。
ワイドモニタだとツールバーで縦が狭くなるより、横に出して縦を広くしたいんだけど。

あとは汚いアンチエイリアス(Win版)がかからないSafariって思ってけばいいのかな。
アッポー的にはこれ、どうなんだろ。Webkit仲間が増えてウマーなのか。
972名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:04:58 ID:jqQnFT0H0
うむ、これで入力候補のオートコンプリート機能つけばいいかなーって所か
オプションもまだ少ないから今後に期待しとく
973名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:07:37 ID:dV5UVtRj0
>>968-969
しかし出たばっかの時のFireFoxやSafariに比べたらよほどソリッドだ
βでもこれは超β、RCの水準

よくこれだけの物を、まったく秘密を先汁で漏らさずにローンチリリースできたものよ
それも怖いがな(((( ;゚Д゚)))
974名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:08:14 ID:1qYvUeLd0
>>968
IEじゃないんだから、ブラウザ入れたくらいでヘンチクリンにゃならんよ。
975名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:09:50 ID:1M5hdaTi0
2日になったわけだが、使い心地はどうよ??
スレイプニルとどっちが上?
976名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:10:09 ID:Ba05HNW40
プニル使いの俺には必要ない
でもちょっと気になる
977名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:11:42 ID:f/6nXp060
恐ろしく表示が速いwww
IE6よさようならwww
978名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:11:47 ID:D+Ol9o6a0
軽さはドーナッツLの方が軽い。
普段はjava+activeXをoffで、使うときだけonにする機能が軽さをもたらしている。
979名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:12:17 ID:5qpabQjV0
インスコするときにトロイの木馬と同じ動作やらなんちゃらと出た
インスコしてもいいの?
980名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:12:32 ID:MX6uSstM0
クロームの攻撃、危うし帝国!とはいかないだろう・・・
981名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:12:50 ID:4ex85dK00
>>976
Sleipnirからこのエンジンが使えたらどうよ
982名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:13:02 ID:fkaeaU6W0
大きな画像の読み込みも異常に早いな。
回線速度変わってないはずなのに何でこんなに早いんだ?
983名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:13:08 ID:3u5lgWeU0
スパイウェアだなw
984名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:13:19 ID:Ba05HNW40
>>978
Donutは擬似IEだから
985名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:13:24 ID:ZkH9txZs0
>>979
やめとけ。
もの凄い数の情報が出ていってるぞ。

これヤバいって。
986名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:13:42 ID:dV5UVtRj0
>>983
上等
987名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:13:52 ID:4bXPnw+n0
しかしこれIE追撃というよりはIEとはうまく住み分けして
むしろFirefoxの牙城を食ってる気がするぞ
GearsなんかThunderbirdにも喧嘩うってるし
988名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:14:25 ID:MeVL5Ky10
>>973
マンガにGoogleの膨大なインフラを使ってテストしまくったと描いてある…。
989名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:14:26 ID:D+Ol9o6a0
>>984
だから?
990名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:14:30 ID:h1GxRdRD0
あーこれダメかも好きなタイプじゃない、普通の駄作ブラウザっぽい
991名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:15:22 ID:THiGpR8eO
よく分からんが、なんか仕込まれてないか?
992名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:15:43 ID:5GSfNf390
Googleのデスクトップアプリで一つとして使い物になったものがないという
993名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:15:48 ID:KFN5fYi70
KIKIより軽いなら乗り換える
994名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:16:08 ID:5qpabQjV0
ソースも公開されるだろうしカスタマイズも簡単にされそうだな
995名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:16:11 ID:ZD5zdAql0
タダより高いものは無いを地で行く企業だな
どんな情報収集されてるのかわからねえし恐ろしすぎて使えない
996名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:16:18 ID:JJIdAw5A0
GoogleAPPSにFirefoxあるんだが、これからどうなるんだろうな。
いつのまにかさくっといなくなるのかなあ。
997名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:16:43 ID:fkaeaU6W0
F11全画面が使えない・・・。
998名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:17:22 ID:4bXPnw+n0
ぶっちゃけSVと違ってアプリだからなあ
嫌な人は使わなきゃいいだけでしょ。
SVは嫌な人まで写っちゃうってのが問題なだけで。
999名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:18:27 ID:jqQnFT0H0
仕込まれてるというかダウソする時にパフォーマンス情報を提供するオプソとかあったら
アレがなんかしてる cideamon.exeかな?デーモンプロセスやね
1000名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:20:03 ID:Gzzekj4X0
outのみポート開いとけば問題無い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。