【ゲンダイ】森永卓郎氏「大金持ちには厳しく課税すべきです」 たんす預金活用法、こんな特効薬ないのではないかと日刊ゲンダイ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★
●景気下支えの一石二鳥…

 カネがあるところには、あるものだ。家庭内にため込まれている「タンス預金」が、
30兆円にも上ることが日銀の試算で明らかになった。社会に出回っている紙幣の発行
残高75兆円の約4割だから仰天だ。
 タンス預金の大半は、高齢者のモノとみられている。家で眠っているこの30兆円を
有効活用する方法はないのか。消費に回れば景気の下支えにもなるはずだ。

 独協大教授の森永卓郎氏(経済学)が、こう言う。
「相続税の課税強化を考えてもいいと思う。相続税が高くなったら、どうせ税金で取ら
れるなら生きているうちに使おう、という金持ちの高齢者も増えるはずです。相続税の
最高税率は小泉政権以前は70%だったのに、金持ち優遇政策を取った小泉政権が50
%に下げてしまった。少なくても70%に戻すべきです」
 現在、相続税の課税対象は死亡者の4%程度だから、どんなに税率を上げても95%
の庶民は痛みを受けないという。
 金持ちへの課税を強化すれば、税収もかなり増える。
「試算すると毎年、約90兆円が遺産として残されている。このうち10兆円を基礎控
除として、残り80兆円に50%を課税すると40兆円の税収になるはず。ところが、
実際の相続税収は1.5兆円しかない。さまざまな節税の手口が駆使されているためで
す。遺産が1億円以下の庶民や、代々商売をしている自営業者に相続税を課す必要はな
いが、大金持ちには厳しく課税すべきです」(森永卓郎氏=前出)

 わずか4%の富裕層の相続税を強化するだけで消費が活発になり、税収が増えるなら
、こんな特効薬はないのではないか。

■ソース(infoseek・日刊ゲンダイ)(2008年8月25日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/28gendainet02038107/
■前スレ(1の立った日時 08/28(木) 13:42)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219999276/
2名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:15:11 ID:z8TfDHhO0
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  おことわりします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
3名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:16:04 ID:UfcNlQfA0
特効薬という意味なら、消費税率を上げる以上の特効薬はなかろう。
副作用もあるが。
4名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:16:19 ID:53qs33gP0
日本離れ?そんなものはない
5名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:16:45 ID:NogKpBKP0
まず新聞流通税の新設から。話はそれからだ。
6名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:18:13 ID:Qh9BjbcQ0
>タンス預金の大半は、高齢者のモノとみられている。

個人的な思いこみだろ!いいかげんだなぁ〜www。
7名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:20:30 ID:80L7XnP10
まずは、がっちりマンデーをがっちりサンデーに改名することから!
8名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:21:15 ID:9pbgN40M0
金持ちは汚い事して稼いでいるのだから
財産没収はもちろん、みんな逮捕して拷問にかけろや。
こんな政策の政党があれば支持するけどな。
9名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:22:15 ID:k8aDoT6O0
森永とゲンダイってある意味ド鉄板だよね
10名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:23:09 ID:UJgT96xY0

大金持ちこそいざとなればいくらでも課税を逃れられるんだよね
ハワイあたりに別荘を持ってアメリカで納税すれば2重課税はないんだから
高福祉高負担の代名詞だったスウェーデンではテニスのボルグやスキーのステンマルクって逝ったところが
軒並み高率税を逃れるために海外(モナコ)へ移住しちゃって大金持ちからは一円も取れないってことになり
最高税率を他国並みに下げたところ、海外へ移住する金持ちがグ〜ンと減って結果的には納税額も増える事になった
11名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:23:56 ID:9zefMWnq0
独協の独の字を獨にしてないあたりでもうダメだ。
ドク太に失礼だぞ。
皆今頃何してるかなぁ?
12名無し:2008/08/31(日) 15:23:58 ID:sMHsH2xKO
織田裕二ゲイ告白した

http://www.tomocci.com
13名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:24:28 ID:xop7S0CK0
産地偽装、手抜き工事、談合、脱税等などいろいろあるからね。
8のような考えも増えるかもしれんね。
14名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:24:38 ID:hOa40v9O0
>タンス預金の大半は、高齢者のモノとみられている。

20代、30代でも手元に1000万円単位で金置いてる奴は結構いる。
銀行は3時までだしかなり待つし面倒だし、
ATMだと上限設定されてて多額の金は引き出せないからね。
まず銀行の不便さを改善しろ。話はそれからだ。
15名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:25:12 ID:sUoIKOJj0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /まもなくファニーメイと
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /フレディマックが破綻して
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  資本主義が崩壊するだろうから、
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ 働いたら負けかなと思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
16名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:25:21 ID:HooVcWd30
>>1
すげーさすが30兆円産業だ


680 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/29(金) 05:44:42 ID:bCl+SbAB0
韓国に籍置いて、日本の土地買い上げたら相続税0だもんなwwwwwwwwwwww

697 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/29(金) 05:52:49 ID:bkjKz6b10
そうすると

駅前や繁華街の土地を色付けしていくと
そこの所有者が帰化しない/手放さない限りは
韓国や北朝鮮が半永久的に所有している

と考えてもOK?

699 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/29(金) 05:53:26 ID:f5otY9jr0
当然w
701 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/29(金) 05:54:37 ID:iLsCajd10
なるほど鋭いな。いやー日本ヤバすぎだね

711 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/29(金) 06:02:46 ID:h1bmbDvV0
在日は相続に関係なく財をためられるんだから
相続が強化されれば日本人の経済力を弱らせ日本をのっとれるだろ

728 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/29(金) 06:19:40 ID:iLsCajd10
しかし駅前とかの朝鮮、韓国資本がそういった戦略でやっていたとは納得だな
在日に相続税がかからないとかそんなアホな抜け穴があるなんてね

金持ちへの課税を強化すれば、税収もかなり増える…仰天!たんす預金30兆円活用法!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219898553/
17名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:25:52 ID:hfiPei7y0
【ゴルフ】米カリフォルニア州議会、「LPGA英語義務化反対法」提出へ〜韓国系議員が立法検討
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220040721/


★米カリフォルニア州議会、「LPGA英語義務化反対法」


韓国系のメリー・ハヤシ(韓国名:チョン・ミギョン)カリフォルニア州下院議員は、LPGAの今回の措置が憲法と
法律上の差別禁止に違反するとし、州議会レベルの聴聞会を開いて法案の立法を検討中だと明らかにした。


ハヤシ議員は同日、自分のホームページに公開した報道資料を通じ、「タイガー・ウッズの成功例を見ながら、
多くの有色人種の子どもが平等な機会に対して確信しつつ、ゴルフに挑戦してきた」とし、「LPGAの今回の決定は、
若者に間違えたメッセージを送るものだ」と強く批判した。


ハヤシ議員は、06年、カリフォルニア州下院議員選挙で当選し、ハワイを除いた米本土で韓国系女性として
初めて州議会に進出して話題を呼んだ。


東亜日報
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2008083021788
18名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:26:14 ID:/2ix9Cxx0
インフレターゲットで現金の価値を目減りさせろw

さっさと使わなきゃ損ですよ、というメッセージを送らなきゃならない。
19名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:28:08 ID:dbH0So760
全てを減税すればいいんだよ。どこから取れとか
税金が必要だと思ってる時点で洗脳されてるんだよ。
20名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:28:37 ID:Qh9BjbcQ0
相続税も贈与税もかからないのがタンス預金だろ。
税率上げても意味無いよ。
21名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:29:06 ID:5IrHfNfZ0
みんな、ちゃんと神様はいるんだよ。

世間の人々は格差社会で生活が苦しくなって不満がたまった。そこで

自公政権は庶民の不満のはけ口として「ニート」という存在を造り上げた。

世間の人々は、自公政権の思惑通り「ニート!」などと職に就いていない若者

を一斉に馬鹿にし始めた。それはただでさえ就職できずに苦しんでいる若者の

心をさらに大きく傷付けるものであった。世間の人々はそれでも飽き足らずに

「ニート!ニート!」などと彼らをますます馬鹿にし続けたのである。

日々が過ぎ去って2008年、世界経済が金融大恐慌によって破綻した。資本主義が

崩壊したのである。一流企業のサラリーマン、公務員・・・いわゆる「勝ち組」

と呼ばれた人々も含め、ほとんど全ての日本人がいっせいに職を失った。すなわち

彼らもまた、自分たちが馬鹿にしていた「ニート」になったのである・・・。

なあ、人間いくら自分が苦しい立場になっても人を見下したり、馬鹿にしちゃ

いけないよなあ。それはまわりまわって自分の身に降りかかって来るんだぜ。

「因果応報」って言葉があるだろ。神様はちゃんと見てるんだぜ。
22名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:30:41 ID:8/XyUbRU0
株の配当が非課税なんて国民を舐め腐ってる罠。こんな右肩下がりの経済で
年寄りが現物株で利益なんか出せるわけ無いし。ただ株購入代金巻き上げられて
すぐに含み損発生、雀の涙ほどの配当に悶々としながら死んでいくだけ。
やるんなら普通の先進国みたいに売却益を非課税にするべき。損失を出しても
他の所得との通算が出来ないのに利益が出た時だけは税金を掛ける。こんなペテンを
やってる国は日本だけ。
23名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:30:56 ID:hOa40v9O0
>>20
そのとおりwwwwww
24名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:31:03 ID:B6RXbfUt0
反日反靖国 松竹芸能 笑福亭鶴瓶、竹島放棄を主張
http://ameblo.jp/lancer1/entry-10072140564.html

ガンを理由に編集長を辞任したが、その後もテレビキャスターの仕事は続け、ガン保険の広告にまで出演している。
結局、鳥越氏は名誉とカネという個人的な欲望が目的だった。








25名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:31:09 ID:aHyEpSiv0


なあ?外人が日本の不動産買って死んだ時、

日本の不動産は相続税の課税対象にならねえのか?
>>16みたいな話が本当に成り立つなら、これ、オカシイだろ・・・?
26名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:34:38 ID:j1KhXlK1P
>>16

この在日の不動産業のおばちゃんらは相続税脱税で捕まったが。
コピペしたいならちゃんと税法上の根拠も付けときなよ。

http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/135cd10544f93eb1ccbacfc5417e1fbb
27名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:35:13 ID:dPxhKYrU0
中国やらの手下にならず
国を売り渡して自分だけいい目を見ようとか考えずに
本当に日本のためを思ってる国会議員っていった何人くらいいるんだろう・・・
28名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:35:26 ID:aHyEpSiv0
>>22はウソじゃん
他の先進国でも売却益には課税されている


税率の高い低いはあるけど
シンガポールくらいじゃねえの?ほとんど税率ないのって

29雑想:2008/08/31(日) 15:36:17 ID:bLgg6G8+0
森永は社会主義者なの?
30名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:36:52 ID:8yBsfGpj0
●3●■ 俺は貴族だ 正確には伯爵だ
31名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:37:05 ID:ZlRYC67h0
相続税は五千万+法定相続人の数で決まるんだが

多すぎるからせめて一千万+法定相続人にすべきだな
32名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:37:16 ID:Gr+zkUiw0
たんす預金は相続税が免除されている在日の朝鮮玉入れ屋が大部分を占めているから
課税強化するのは筋違い。在日ばっかりが潤い繁栄する課税は止めろタコ売国奴
33名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:38:28 ID:2HvoCzop0
>>29
森永 卓郎(もりなが たくろう、1957年7月12日 - )は、日本の経済アナリスト、
獨協大学経済学部教授。専攻はマクロ経済、計量経済、労働経済、教育計画。社会民主主義者。
http://ja.wikipedia.org/wiki/森永卓郎

ちなみにこの森永さん、ネプリーグでマクロ統計の基本である
「相関関係」(例、日経平均とNYダウは相関している)を
「相似関係」と間違えて答えましたから
34名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:39:06 ID:WU1yqjiH0
>>22
釣りかよ
配当は法人税の税引き後のもんだろ
これに課税したら2重課税だろ
まあ2重課税なんていっぱいあるけどな
35名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:39:39 ID:PvnNjmvX0
日本のように過当競争の国には、政治に口を出すような強い金持ちなど必要ない
重税をかけて追い出すべき
出て行っても、すぐ次の金持ちが現れて経済が活性化する
36名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:39:50 ID:Qh9BjbcQ0
タンス預金の大半は>26のたぐいだろうな。
権力もコネも無い普通の人々は、火事や泥棒で失うリスクより、銀行に預ける方を選ぶだろ。
37名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:41:48 ID:hOa40v9O0
>>32
売国奴・・・ていうか、
キャラメル君は夏の暑さで脳みそが溶けてきちゃったんだと思うぞ。
或いは賞味期限切れによる腐敗だな。

タンス預金って、客観的に把握できないんだから、
税率上げようがどうしようが、
課税されてとられる心配のない金を「使い切ろう」なんて誰も思わないよ・・・
38名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:44:13 ID:PeGwgq210
相続税の前に、森永みたいに稼いでる奴の所得税を上げる方が先。
森永は守銭奴。
39名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:44:28 ID:vxAY+OY70
食料品を除いて,消費税を上げるということで
40名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:46:05 ID:2HvoCzop0
荒稼ぎしているサラ金やパチンコ屋は増税してもいいけど

森林を持っている地主や歴史的な建築物は保護しろよ
地価が騰がると税金は高いけど、その土地を持っているだけじゃ儲からないんだよ

そうなると森林伐採をして切り売りしないともたない
結局ヒートアイランドやらなんやらで皆に返ってくるんだぞ

とりあえず専売公社OBの森永が好きそうな生活に必要が無い贅沢品に
資源の枯渇などの環境保護政策も併せて物品税をかけろよ

タバコも欧米並みに1箱1000円にしてポイ捨てや病気を減らそうね
41名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:49:30 ID:Qh9BjbcQ0
高額所得者も低所得者も、この国ではお金を使わない。
富裕層なんていないし、減税は経済拡大にはつながらないことがハッキリした。
高額所得者の所得税は大幅に上げるべきだな。
42名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:49:53 ID:AO0JyrWi0
森永きらい この顔が出てくるとチャンネル変える
43名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:52:13 ID:g1rwUnEX0
金持ちって役にたたねーな
投機で世界中を食料不足にして大量に餓死死者を作り出して
投機で世界中を燃料高にして大量に失業者を作り出して
本当に有害だ
44名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:57:30 ID:RCb+V4SN0
テレビ出まくって本やら雑誌やらで文章書きまくってる森永
年収300万時代ウンヌンとか本書いといて、資産と毎月の印税だけでどんだけ稼いでんだか。
実際金持ちの税率上がったら必死に批判するんだろうなw
45名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:59:28 ID:8/XyUbRU0
>>28
利益が日本円で500万以上とかほとんど現実的じゃない額を超えたら課税だけどな。
それに課税してる国は所得と損益通算が出来る。負けたらちゃんと所得から差し引いてくれるよ。
損益通算も出来ないのに儲かったら課税するなんて日本だけだって。
46名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:00:32 ID:kHHB4LUK0
消費税と相続税だけでいい。
生きてるときはお金を使って満足を得たら税金を払い、
死んだらお金を無駄に残した人が税金を払う。
所得税とか計算も面倒くさいし、稼いだだけで使いもしないの税金を
とるなんて、怠け者優遇の不公平な政策はやめたほうがいい。
47名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:02:52 ID:B9TtHNnE0
金持ちじゃないけど、何でも金持ちに増税って案は好きじゃないな。
まず金持ちには金持ちになる理由がある。人より才能があったとか、
人より努力したとか、人よりチャンスを見逃さなかったとか。そう
いう人と何もしない人をイコールで考えるのはどうかと。それに金
持ちになればなるほど、税金からの逃げ方を知ってる。海外に逃げ
る方法だってあるしね。逃げられたら税金は取れないよ。それより
金持ちが金を使いやすい状況を作る方が大事じゃない? 金持ちが
金を使えば金が還流するわけだし、そっちのが有効じゃないのかな。
日本は金持ち=悪みたいに捕らえるけど、どんどん金を使ってもら
った方がいい。
48名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:02:57 ID:21iWiEp90
>>44

逆に森永が金持ちだから説得力があるだろ・・・

自分のような金持ちからどんどん税金取るべきと言ってるんだからな。
49名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:02:59 ID:GZ2u2lO60
まずは森永卓郎から金を取れ
話はそれからだ
50名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:03:16 ID:DBD/QmXX0

所得税を下げてくれよ。

なしにしてくれ。

そうすれば消費が刺激されるから消費税を上げるのも賛成する。
51名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:04:09 ID:Qh9BjbcQ0
>稼いだだけで使いもしない

これが不況の原因なんだよ。
使わないのなら税金でとって、強制的にまわるようにすればよい。
52名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:05:40 ID:hOa40v9O0
>>46
>所得税とか計算も面倒くさいし、稼いだだけで使いもしないの税金を
 とるなんて、怠け者優遇の不公平な政策はやめたほうがいい

親父の介護費用とか必死で稼いでいたとき 本気でそう思ったな
「必要だから」必死で稼いでるのに
「稼いだんだから」といって上前はねられるのは理不尽に思えてならん
53名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:05:58 ID:eL3Z173k0
FAQ 相続税強化

Q相続税を上げるより、税金の無駄遣いを減らす方が先なんじゃねーの?
A税金の徴収の仕方と、税金の使い方は両方大事なことだけど、いっぺんに
考えると収集がつかなくなる。税金の無駄遣いをやめて、税金泥棒はきっちり
処罰するようにしないといけないけど、税の公平で効率的な徴収の仕方は、
それはそれで考えないと行けないと思う。

Q相続税率を高くすると、金持ちが海外に逃避するのでは?
A不慣れな海外で生活するリスクと相続税がちょっと上がる損、
どちらを取るかは本人次第です。それで直ちに日本が没落するとは考えにくいでしょう。
まあ、海外で生活能力のある人ならとっくの昔に逃避してるでしょw
このスレに来てウダウダ文句言ってる自称金持ちが
海外で生活力する能力があるのかは疑問w

Q金持ちは一般人より多く所得税、市民税払ってきた分優遇されるべき
A一般人より多く所得税、市民税払ってきたのはあなたの親です。
相続財産をアテにするニーとのあなたは何も払っていません。

Qただの妬みなんじゃねーの?
Aただのケチなんじゃねーの?
54名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:07:37 ID:eL3Z173k0
>>47
>金持ちには金持ちになる理由がある。人より才能があったとか、
>人より努力したとか、人よりチャンスを見逃さなかったとか。そう
>いう人と何もしない人をイコールで考えるのはどうかと。

相続財産を受け取る人は何もしなかった人なんだが?
55名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:07:43 ID:nKgv+63xO
まあ、アレだ




大量のタンス預金出来るくらい稼ぎたいねw
まだまだそんな稼ぎねーよorz
56名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:09:16 ID:dbH0So760
税金が高くて、それが無駄使いばかりされてるから
日本は閉塞してるんだろ。
税金取れなんて言ってるのは、税金で食ってる工作員だろ。
57名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:09:48 ID:Qh9BjbcQ0
>52
高額医療や介護費用は控除があるだろ。
58名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:15:31 ID:Qh9BjbcQ0
まったくキャッシュフローの無い、売れもしない土地の評価だけ人為的に上げて、
固定資産税や相続税を取る方がよほど理不尽だと思うが…。

とにかく金回りを良くすれば、土地だってモノだって売れるようになるんだよ。
稼ぐだけ稼いで使わないのなら税金で取れ。
59名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:16:56 ID:USPmsyVL0
贈与税
預貯金はがっぽり取っていいけど
自宅不動産は除外しろ。
この悪法の所為で近所で老人が死ぬたびに
風情のあった家が取り壊されて細分化
ミニ住宅がぎっちり建って町は将来のスラム街。
60名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:19:20 ID:8yBsfGpj0
森永のような豚みたいに太ってる奴が言っても説得力無し
61名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:19:45 ID:5Xu21vjy0
>>1
> 現在、相続税の課税対象は死亡者の4%程度だから、どんなに税率を上げても95%
>の庶民は痛みを受けないという。

富裕層10%で総資産の6割ぐらい持ってるんじゃないかな
まあ、法律を作ってるのが金持ちだから無理だな
62名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:19:51 ID:Rq63Ymrv0
一定額以上の収入がある宗教法人へ課税すべき
63名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:21:11 ID:hOa40v9O0
>>57
世帯が別なのよ
64名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:21:21 ID:wH1I58h80
50%より上げると生前に譲渡する、寄付する、財団設立するケースが増える
消費に向かったとしてもごくわずかではないかと
微妙なお金持ちでは先行き不安で財布の紐は緩まないだろうしねえ
まぁ元の水準に戻して貧民層が精神安定するって言うんならやってもいいんじゃない
65名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:22:41 ID:6IPBzT650
小金持ちの森永卓郎さんからもっと税金を取ってやって下さい。
66名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:23:31 ID:AwcL6TAT0

小泉純一郎元首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/

現職の国会議員が、特定企業の研究機関の役員に天下り。
最近は、地元横須賀の商工団体等に足げく通い、息子(世襲4世!)に
地盤を譲り渡す準備に余念がない3世世襲議員の小泉純一郎。

次に続く人は、秋葉原ではなく、製造業派遣を解禁した売国奴ペテン師
小泉純一郎がどこかの地方都市でチルドレンとか称する厚塗りケバ女の
選挙応援で愚にもつかない恥知らず演説をしている場所に4トン車で乗
りつけて、そのまま減速せず、付近のB層もろとも50人ぐらいアボンして
くださることを切望します。

最近の小泉は、いつ解雇されるかと怯えながら今日の寝場所や明日の食事
にも事欠く人々を尻目に、あろうことかマスゴミの記者たちをはべらせながら
ボーリングとカラオケにうつつを抜かしているそうです。

消えた年金問題の責任に絡んで、厚生大臣を歴任した時代の給与返納など、
金がないからできないとホザいた小泉純一郎。

いつもは、どこから得た金でかは知らないが赤坂プリンスホテルを定宿
にし、最高級のスイート・ルームに一年中宿泊し続けているそうです。
67名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:25:31 ID:ZlRYC67h0
番組で森永が自分の財産も税金で取られてもいいって言ってたよ。

68名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:26:22 ID:Gr+zkUiw0
>>59 ほんとそうなってるね。
69名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:26:25 ID:+GLJT1BH0
>>47
金持ちが金使わないから問題なんだろ
70名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:27:06 ID:FGyKJCBc0
選挙できょうさん党にいれましょう。ためしに。
71名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:28:25 ID:bO7QZq3V0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(第4代経団連会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
72名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:28:50 ID:bO7QZq3V0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」
「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」
73名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:29:17 ID:bO7QZq3V0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

杉原洸(黛(まゆずみ)グループ代表取締役)
「親が死んだぐらいで休むなんて、しょうもない」「親が死んでも働くのが社会人」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」

永守重信(日本電産社長) 
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
74名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:32:34 ID:eL3Z173k0
>>63
相続税とは関係ないだろ。
75名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:33:05 ID:PvnNjmvX0
森永は税金を取っていただいて結構ですと公言している
見習えよ。品性の卑しい豚ども
76名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:34:25 ID:bAGBW1Fi0
金持ちを狙ったような税制には反対。

所得税・法人税をフラットタックスにして、金持ちについては、一定以上の
支出があればさらに減税するがいい。

金持ちだって追い詰められれば国外に逃げるよ。
77名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:34:27 ID:wiz3bwgb0
金を使わないから金持ちなんだべ
78名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:35:49 ID:Qh9BjbcQ0
大企業の内部留保もタンス預金と同じだろ。
貯めておくだけなら、法人税で取れよ。
79名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:36:37 ID:eL3Z173k0
>>76
ぜんぜん追い詰めてないし。ちょっと昔の水準に戻すだけだしww
むしろ追い詰められているのは庶民と
親の財産をアテにしているニートだけだろwwww
80名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:39:17 ID:PvnNjmvX0
日本は激烈な過当競争大国だから、金持ちに居座られてもメリットない
ガンガン追い出してOK
81名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:40:45 ID:SQRe7b7w0
月給(手取り)15万円で、
稼ぎ以上に税金を取られるのは何でだろうな。
単に家と土地が少し大きいってだけなんだが。
82名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:43:58 ID:wOVSfAxk0
道徳、倫理的な面を無視すると、振り込め詐欺団の餌食となる方が早い。
詐欺グループは、金使いの荒い連中が多いらしいから、詐欺で得た金も
すぐに使い切ってしまう。結果、次々に世に金が回り、資金循環が進むという
メリットさえある。騙された老人には気の毒だが、それが現実。
83名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:44:45 ID:USPmsyVL0
森永は自分は小金持ちだからセーフとか思ってんじゃないか。
てか大金持ちを狙い撃ちにしてそのとおりに払ってくれんの?
豊富な資産と頭脳がどっかよその国に逃げ出さなければいいが。
84名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:46:00 ID:DQ3s/px20
層化に課税するのが一番いいだろ。
不動産・動産、隠し資産、すごい額だと思うぜ。
85名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:46:11 ID:ZngVkNV30
タンス預金してるのって、貧乏人が多いのにねえ
86名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:47:12 ID:YV/7NH/8O
自分は貧乏人なので金持ちの気持ちは分からないけど
今のニュース見てたら、素直に課税されてもいいとは多分言えない。
87名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:50:15 ID:Qh9BjbcQ0
>83
自分の身体ひとつで高額所得を上げている人間なんて数えるほどしかいないだろ。

普通の高額所得者は、人脈や境遇に恵まれていることが大きいだろうから、
日本を捨てることは、所得を得る環境そのものを捨てることになるんじゃないのか?
たぶん出て行けないと思う。
88名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:51:12 ID:IsGTjETz0
タンス預金に課税は無理だよ
相続だってこっそりたんすごと渡せば税金タダだ
89名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:53:14 ID:eL3Z173k0
>>86
税金の課税方法の議論とその使われ方の議論は別にしないと
何もできなくなっちゃうよ。
今の政権が信用できないなら、選挙するなり、市民団体に入って監視するなりすればいいだろ?
何もしないで税金だけは払うのは嫌だというのはわがまま以外の何者でもない。
90名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:53:41 ID:eL3Z173k0
>>85
貧乏人のタンス預金は額が少ないので
相続税にはかからない。
91名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:58:13 ID:PvnNjmvX0
とりあえず相続税は高いほど良い
努力と関係ないし
92名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:59:14 ID:VbjBeRmJ0
ポジショントークばっかだなw
93名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:01:13 ID:dbH0So760
税金は少なければ少ないほどいいんだよ。
政治家や役人批判してるくせに、
税金でそいつらにいい暮らしして欲しいのか。
94名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:04:06 ID:YV/7NH/8O
>>89
選挙だけは一応欠かさずに行ってる
95名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:04:13 ID:USPmsyVL0
>>87
どうなんだろうね。。
現場監督じゃないんだから必ずしも日本にいなくてもいくない?
これだけ通信網が充実してたら社長やCEOが世界のどこにいようと
関係ないような、、、、と庶民の俺が想像してる。
96名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:12:15 ID:8rZSIJeV0
森永卓郎は経済評論家。
と見せかけて共産主義者。
と見せかけて不況産業の一員。

たっぷり儲けやがって
97名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:18:28 ID:8b/s9l4h0
森タク「俺は”大金持ち”じゃない。どう考えても金持ちってレベルだ。だから大丈夫だろう」
98名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:20:39 ID:8rZSIJeV0
というか大金持ちが国にいなくなったら、その他大勢は死滅するぞ
99名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:23:45 ID:BhFQViSt0

相続を一切禁止、個人の財産は死後国の物とすれば消費も増えるし
親の財産で生きてるニートもいなくなる
100名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:26:49 ID:CYsQSx6O0
デブにも課税しろ
101名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:27:33 ID:OaBrdfeo0
森永卓郎はJT出身
たばこ価格の値上げにはいまも反対する
JTマン
まずは、たばこを1000円にしましょう
102名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:27:57 ID:gZCX3fO50
在日が相続税免除ってホント?
103名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:31:02 ID:PvnNjmvX0
>>98
順番待ちが大勢いる
ガンガン追い出してOK
104名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:32:10 ID:Rq63Ymrv0
>>76
日本の金持ちは、基本的に保守的だから海外には逃げないらしいよ。
ガンダム世界で、貧乏人がコロニー移民して金持ちが地球に残ったのと同様。
105名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:41:19 ID:4t+ePq7S0
自主納税のシステムを作る

そして自主納税すれば1円ごとに1ポイントを国から支給する
このポイントは所得税を納税するときに消費することで
1ポイントにつき0.5円、所得税が減税される

こういうお得なポイント還元サービスを作れば税収には困らないよ
106名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:43:02 ID:a2tkO0z70
>試算すると毎年、約90兆円が遺産として残されている
>80兆円に50%を課税すると40兆円の税収になるはず
>4%の富裕層の相続税を強化するだけで消費が活発になり

凄く胡散臭い・・・w
90兆円×10年=900兆円?? 40兆×10年=400兆?
現金で毎年40兆円の相続税収なんて有るわけが無い
40兆円の税収を得る為に政府や国民がカラカラに干乾びて
返り血浴びる可能性の方が高くないのか・・・w

資産家は次の世代や時代を産み出す土台と思うが、それを潰して
先があるのかねえ
107名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:01:58 ID:HZW+d6U8O
普段から、働いてるから社会貢献が大きいだとか威張るようなら、社会に税として還元するのが当然でしょ。
逆に言えば自分の為に働いてるのだから社会貢献や還元は関係ないしする必要がない、とか言う奴は、
働かない人間を悪く言う資格も一切無いよな。

108名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:05:03 ID:Zwg8nVpq0
「試算で明らかになった」

このへんからおかしい。
109名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:10:29 ID:UfcNlQfA0
たしかに、試算では「明らか」にはならんな。気がつかんかった
110名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:11:21 ID:fwULeLAjO
税金を取られて困らない者からビシビシと取る。これがグローバリズムにかかると、やる気だ成功者だと屁理屈こねて金は出さないわ、政治家は操ってしたい放題。大金持ちは犯罪と言うぐらいのグローバリズムが必要だ
111名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:14:51 ID:0pq2VZA00
金が無い人に限って。
家のローンの組み方がむちゃくちゃ。
賃貸で十分と言い出す。
パチンコは行く。
112名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:16:59 ID:zQq4XBRE0
在日から採れよ
相続税がかからないとか日本人様よりも優遇
だなんておかし過ぎるだろ
113名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:19:05 ID:ii0TSFSo0
森永卓郎氏には厳しく課税してやって下さい。
114名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:20:14 ID:gZCX3fO50
>>112
在日が相続税掛からないってソースある?
115名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:24:41 ID:dkiS9vIsO
貧乏人の方が圧倒的に数が多いんだから貧乏人から広く薄く
(たまに分厚く)集めるほうがいいだろJK
116名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:29:21 ID:VIXaktxv0
金持ちや大企業に大増税するべきだろう
増税したら海外に出るぞなんてほざく売国奴丸出しの輩は勝手にどこへでもいけばよい
優秀な人材が海外へ流出する?まったく笑止千万
教育レベルの高い日本には優秀な人材は掃いて捨てるほどいる
替えはいくらでもいるので誰も困らないのだ
GWの折口がアメリカへ逃亡しようが、例えば明日御手洗や奥田がポックリいこうが
日本人の大多数は誰も困らない
いなくなればまた別の人や企業が取って代わるにすぎないのだから
払うのがいやなら海外に出て行けばよい
117名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:31:07 ID:ivrvV0ut0
>>79
相続税は都市計画とか農業政策とか
様々な分野に影響を及ぼすから難しい
金持ちやニートだけの問題じゃないぞ
課税強化は賛成だが
行き当たりばったりの税制改正には反対だ
118名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:33:06 ID:SW8kuAsj0
先日1人当たりGDPが日本を抜いたシンガポールは法人税率18%で所得税も最高税率20%で相続税もないらしいですね
日本も是非見習うべきなんじゃないですかね?

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080705AT2M0403705072008.html
119名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:34:22 ID:hlduBk0jO
なぜ税金なんだ。
生前贈与を無税にすれば若いうちに金使えるだろうに。

国に金使わせるとロクなことせんからな。
120名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:42:02 ID:Ip3HtwWb0
俺がもし大金持ちだったら、海外行っちゃうなぁ
サラリーマンが一生かかっても払えないくらいの税金を
毎年払って、さらに、残ってる資産に相続税がかかるなら、
もう別に日本なんていいやって思う。
で、世間には批判されてばっかだし。
まぁ、俺が大金持ちだったらの話だけどな
121名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:13:45 ID:eL3Z173k0
>>117
それは税制改正時に議論すべきだが、
だからと言って、課税強化を否定する理由にはならない。

>>118
シンガポールの成長は貿易政策や教育や政治システムや地理的条件のトータルの結果であって、
税率だけの問題じゃない。
そんなことを言い出したら、累進課税や相続税がもっと高かった時に日本は高度成長してたし
それらを下げたら成長しなくなったと言えるw
122名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:14:52 ID:eL3Z173k0
>>120
どうぞどうぞ。逝ってください。
おれは行かないけどね。
外国で暮らすのは辛いよ。普通に人には。
123名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:00:43 ID:rFKm8RIw0
海外では金持ちに遺産相続でガッチリ使わせるよ。
確かアメリカあたりは、キッチリ5割ムシラれる筈。
日本は各種控除で実質2割程度。
サラ金オーナーの相続でバレバレだけど「あえて」報道しないマスコミはやさしいね。
124名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:26:39 ID:tICTf7Cd0
でもまあ、一部の金持ちにばかりカネが集中したって
どうせ投資に回って原油やら食糧関係が不自然に値上がりとか
ろくなことにならないからな。

カネは、ほどほどにまんべんなく行き渡ってこそ、
色んな業種で大勢の人間が食えて行ける。本来これは政治家の仕事。

それをしないなら「カネ」という利器は、凶器になってしまう。
カネという道具を手にした人間社会だけで起きる悲劇。


125名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:38:56 ID:ivrvV0ut0
日本の場合カネというより主に不動産資産の偏りだろう
前スレから何べんも言ってるが不動産が絡むと問題が複雑になるんだよ
126名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:01:13 ID:gI5pfDD80
子への相続税強化は当然だと思うが
配偶者への相続税軽減措置はある程度残すべきだ
子供と違ってやり直しがきかない
家庭の状況しだいで老婆が路頭に迷うことになりかねないぞ
結局社会の負担になってしまう
127名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:19:47 ID:hOa40v9O0
おいおいおい・・・
いつの間にか「金持ちへの増税についての賛否」がテーマになってるようだが、
みんな冷静になってそろそろスレタイのテーマに戻ろうぜ。

「タンス預金とは誰がどれだけ持ってるか把握できないからこそのタンス預金であるところ、
 はなから課税される心配をしていないそれを、税率上げられたから「使い切らなきゃ」という
 心理がどうやったら働くと思うのか、是非森永君にそのあたりの見解を問いたい」件

↑これがテーマじゃあないのか?
128名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:23:52 ID:gZCX3fO50
>>127
そもそもたんす預金って申告しないのがデフォなのか?
相続の時は弁護士とかも入ったりするかも知れないし申告するんじゃないの?
申告しなかったら、相続後もずーとたんすに入れとかなきゃいけないぞ。
129名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:34:36 ID:x5SQL0kt0
>>123
マスコミもNHK以外はオーナー家があるからな。
130名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:40:45 ID:gZCX3fO50
>>125
まあ、でも、土地の価値が上がったのも国による税金での周囲のインフラ整備のおかげだからね。
半分以上は国や自治体のおかげだから、国に収めるのもある意味当然だろう。

>>126
5000万円の控除があれば平気なんじゃないかな?自宅にもかからないし。
131名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:53:51 ID:hOa40v9O0
>>128
タンスからタンスへ・・・て普通にあると思うが。
確かに厳密には(いや厳密じゃなくても)脱税になるんだが、
深く考えずにやってるケースや、確信犯など、色々あると思う。
ちなみに、タンス、てよりは金庫から金庫へ・・・だろうな。貸し金庫とか。
132名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:58:02 ID:gZCX3fO50
>>131
そこらへんを徹底的に取り締まれば追徴課税もプラスで増税になるかもね。
133名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:18:57 ID:gZCX3fO50
>>123
CMスポンサーだからな
134名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:26:19 ID:g2LqoR2o0
国民から搾り取る事しか考えないんだよな
先に無駄省けよ
135名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:30:31 ID:PpOE21Z30
森永は特アから金貰ってるな
136名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:32:01 ID:RkNHZdyI0
月刊ゲンダイが廃刊するんでしょ。日刊ゲンダイとは関係ないもの?
137名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:37:48 ID:/sO5ASk/0
>127
預金の利息が上がれば、普通の人はタンス預金なんてバカらしくてしないだろ。
それでもタンスに隠している金があるとすれば、出所の怪しい金か、脱税目的だろ。
138名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:40:29 ID:d9qdgPsqO
ゴールドマンサックスみたいな
ズルい銭儲けをするファンドに対しては、
9割を税金で納めさせろよ。
こんな人の努力を上から覗いて金を動かす糞に
生きる道を与えるな。
139名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:42:52 ID:NScbtik80
要するに
空き巣やるには絶好のチャンスってこと?
140名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:45:58 ID:/sO5ASk/0
>139
泥棒に入って、事件として報道されればいいけど、
被害届さえ出なかったら、とーっても怖いなw。
141名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:52:14 ID:7QfDeub40
重箱の隅々まで日本人のお金を搾取したい

それから、優秀な日本人を買収したい 売国奴を増やしたい

日本をのっとりたい 日本人を高級奴隷化したい

日本は金のなる木 日本人を働かせ続けることで 永遠に働かない社会システムを
欧米に築きたい。 欧米人同士のWin-Winな関係を築きたい。
欧米人同士が永遠に勝ち続けるシステムを築きたい。
そして、他の国の人間は永遠に負け続けるシステムとなるのだ!!ヒヒヒヒヒ!!!
142名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:58:50 ID:bvD4oftG0
宗教法人も相続税ってあったっけ
143名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:03:17 ID:QNOMBwFRO
>>139
違うと思うお・・
144名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:10:23 ID:1+ROlV/T0
もっとも大金持ちは、創価学会だってことを忘れるな。税金取れ!
145名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:18:34 ID:2NI2IhUZ0
>>130
配偶者の相続税軽減措置を廃止する大儀は何なんだ?
格差が固定化する云々の問題ではないよな
結局は持ってる人間から剥ぎ取りたいだけなんじゃないのか?
146名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:23:27 ID:NPsCIalT0
金持ちから税金取って何に使うのさ。
社保庁の職員が可愛そうだから、お金あげるのか?
147名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:30:00 ID:wd9OvBNA0
外国に行きたきゃ行けよ
148名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:30:08 ID:fg0psJ1LO
将来に不安があるから使わない
北欧並とはいわんが、年金や福祉が期待できるなら使うと思うよ
149名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:30:26 ID:KsAKvyuP0
新紙幣が発行される時、タンス預金をなくすために
旧紙幣を使用不可にして新紙幣と交換するため手数料を取ると言う噂が流れたな。
150名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:33:59 ID:RJHYFjPg0
>>42みたいな庶民の味方なのに…
151名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:34:24 ID:lXSRgJFs0
「所得の再分配」と「資産の再分配」は違うよ。
所得税の累進を大幅に上げて、相続税は出来る限り低くすべきだ。
152名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:34:23 ID:aHHafQ5+0
高福祉=高税率は当たり前

例 ベルギー フランス
153名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:38:03 ID:aHHafQ5+0
>>151
所得税を下げて、相続税の基礎控除と税率を元に戻せと

資産を一代限りでリセットされたくなければ、税金分稼げよ。
まあ親の金なんてどうでも良いけどな。
154名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:40:22 ID:PT1J2KLM0
なんか相続税について所得税みたいに考えてる奴が多いなw

相続税は基礎控除が5000万。
相続人ひとりにつきさらに1000万づつ。
したがって、3人で相続するなら8000万まで一切相続税などかからん。
そのオーバー分への課税も最初ひとり10%から。たったの。

だから日本人の95%は相続税なんて関係ないし、
相続に悩むのは何億も相続する人間だけ。

ちゅーことで相続税率を上げて、子供にがばっと残して格差の固定化するよりも、
現役時代に使ってもらうか(経済の活性化と納税効果がある)、
死んだら機会平等、所得再分配のために使わせてもらいますよという話。
155名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:41:50 ID:NPsCIalT0
日本の行政は社保庁レベルだから、高負担しても無駄なだけ。
だから税金は出来るだけ少なくすべき。どこからも余分に取る必要もない。
156名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:42:03 ID:lXSRgJFs0
>153
富裕層なんていなかったでしょ。
所得税を下げても、景気はよくならないんだよ。
157名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:42:51 ID:tSQtsLBX0
日本のためにもオバマが大統領になった方が良いとか言ってるもんなこの豚
基地外だろ
158名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:43:33 ID:cLOwecMD0
とるなら企業から。
わざと利益減らして(そのくせ役員給与は高くて)、
法人税逃れしてるようなのが多いこと多いこと。

個人の金持ち狙うと、日本から逃げてくだけだよ。
ただでさえ老後は日本を出ようとする風潮があるのに。
159名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:45:05 ID:aHHafQ5+0
>>156
今所得税を上げたら住宅ローンを抱えてる人に死ねと言ってるようなもんだぞ。
160名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:47:56 ID:T7cP83CO0
ユーロ圏では隣国との文化的差異が少ないので
金持ちが容易に、税負担の安い地域へ移動する。

相続税のうpで日本にも同じ事が起こったら大変だが、
ユーロ圏ほど活発には移動しないんじゃないかなあ?

まあ実際の所はわからんけどね
161名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:48:03 ID:p/djUk290
タンス預金している層ってのはテレビを一番見る層と重なっているからプロパガンダなほどテレビCMで投資を促せばいいじゃねーの?
一度金が市場に出回れば、後はそれをどう賃金底上げに結びつけるかの問題にバトンタッチで。
162名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:48:26 ID:lXSRgJFs0
>159
累進をきつくするべきだって言ってるんだよ。
使い切れないほど稼いでいる人からは、たくさん取ればいい。
一般庶民は、給与自体を上げないと、消費にはまわらないよ。
163名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:51:28 ID:Vbg53ch0O
さすがマル経
164名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:53:33 ID:fg0psJ1LO
高福祉なら高税も払うよ
無駄遣いされたり横領されたりせず
きちんとただしく遣われるならね

将来の不安があるからみんな溜め込むんだし
              /     /    `' . /               !
             ,i_,,......-'"  ._,,.. .     .l           |
          ,..-''″     _..-'"           ,〕        /
          , ‐″      .,/            ゛|       /
      ./       /                 |       /
    ...│       /                   l      /
   .r‐′       /    ./   、         /     ./ 
   ゝi  、      l   //゛`  .}        /     ./
    ヽヾ       |   .l ゛ー゛  /          /      l
    .ヽ       l   `- .. -′      /      /
     `'=@     l                /      ./
      ヽ`''ー---=" ヽ.         ._./       /
          `ー 、___,,,゛;;x,゛ー 、_____,,.. ‐´,il゛     ./
            |   `''-、      `l     /
            !      `'-..,、       .,/、
           │         `"―--.... -′ \、
佐藤ゆかり議員の胸チラ&野田聖子大臣のパンチラ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1200118752/242
元女子アナ丸川珠代参院議員のパンチラ写真
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
小泉チルドレン佐藤ゆかり衆院議員のブルマ写真 by 週刊FLASH
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/furin/1148694809/207
小泉チルドレン佐藤ゆかり衆院議員のはなくそ写真 by 中日新聞
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1197733594/185
166名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:56:31 ID:aHHafQ5+0
>>162
使いきれるかどうかなんて人それぞれだ。
みんな生活水準を下げたくないんだよ。上げたいんだよ。
金の心配なんて一切しないくらいの金を稼ぐ事をみんな考えてる。
少なくとも俺の周りはな。

親に頼る前に皆自分で稼ぐ事を考えてんだよ。
167名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:57:08 ID:rFb1rAHq0
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆

「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆

129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
168名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:59:02 ID:/mAm6ZQj0
相続税あげたら
それこそ本当にタンス預金にして、
相続税払わないだろ。
169名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:00:34 ID:/VclZkG30
>>139
物騒な事言うなよw
つまりは、タンス屋が成長企業ってことだろ?
170名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:01:26 ID:Ix3WEJ920
つーか、銀行の倒産したときの保障を2000万から満額に直せば
皆銀行に預けてくれると思うんだ
171名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:01:35 ID:lXSRgJFs0
>166
つまり、どんなに所得が大きい人でも、余分な消費はしないってことじゃないか。
所得税を下げても、社会の利益にはならないのは、理解しているわけだ。
172名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:04:01 ID:F9nF7bMlO
30兆円てそのままニートの食い扶持だろ?
173名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:06:21 ID:aHHafQ5+0
>>168
タンス預金と言ってもそれほど高額の金を自宅に置いておけるわけじゃない。
とにかく税務署は意地になるから覚えておくといい。
174名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:10:16 ID:aHHafQ5+0
>>171
使う所には使うが、使わない所には全然使わないだけだ。
それにダラダラ使うのが良い金の使い方じゃないぞ。
175名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:12:59 ID:DqQaU7Rn0
所得の高い人ほど消費性向が低いという結果は出てるし、トリクルダウン理論は
破綻して、クリントンで所得税の累進性上げても労働意欲は低下しないってことが
実証された

所得税の累進課税強化はどんどんやったらいいよ
ただ、70%越えると副作用が強く出るかもな
176名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:16:04 ID:T7cP83CO0
法人税でなく所得税の累進強化とは鬼だな
まあ所得税を払うのは容易に海外脱出など出来ない層だから
いいかもしれんw
177名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:16:54 ID:lXSRgJFs0
>174
あんたの金銭感覚なんてどーでもイイよ。
とにかく、高額所得者の所得税は上げるべきだな。
金持ちが、金を使わないことには景気は良くならないよ。
178名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:17:56 ID:aHHafQ5+0
>>175
黙ってても金が入ってくる国と、黙ってたら金が出て行く一方の国と同じにするな。
179名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:18:30 ID:4vuRaPNR0
金が出て行く時にかかるのが消費税。
金が入ってくる時にかかるのが所得税。

金の出入りのタイミングではなく、
所有している総資産に課税するのが一番かと。

今の世の中、所得税が高過ぎて貧乏人はどんなに努力
して金を稼いでも半分は税金でもっていかれるわけで、
決して金持ちの仲間入りはできないよ。

かといって、消費税をあげたところで、貧乏人はさらに
貧乏にになるだけだし。
逆に金持ちはどんなにボンクラで何ら努力をしなくても
金持ち(権力者)のまま。

才能や努力が対価として報われる世の中を望むなら、
総資産に課税すべきじゃないかい?
180名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:19:47 ID:pOOoCEk+0
>家庭内にため込まれている「タンス預金」が、 30兆円にも上ることが日銀の試算で明らかになった。

↑これが、そもそも間違ってるんじゃない?
あんまり相続税上げると資金が海外に逃げるよw

相続の時に現金発見されなければ相続税セーフだから。
金持ちは上手に逃げるだけだよ。
181名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:22:26 ID:lXSRgJFs0
>相続の時に現金発見されなければ相続税セーフだから。

以後、一切使えない金になるけどなw。
国税はそんなに甘くないと思う。
182名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:25:53 ID:lXSRgJFs0
>179
キャッシュフローのまったくない資産だってあるよ。
税金は目の前にある現金から取るべきだね。その方が簡単だ。
183名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:26:35 ID:aHHafQ5+0
>>177
俺の金銭感覚じゃない。
富裕層てのは大抵俺の言ってる事に当て嵌まってる。

リーマン時代に何人もの富裕層相手に仕事をしてきたんで
知ってるんだよ。彼らの金の使い方ってのが

やってた仕事ってのはメガヨットやクルーザーの販売だ。
184名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:27:13 ID:hBPjAxzL0
率も額も庶民より多く払ってるのに
さらに増やせと言うか
不正とか脱税を取り締まれってんなら賛同するが

つうか金持ちは絶対数少ないから、金持ちだけ狙ったらどんなに上げても効率悪いぞ
ホントに経済学の教授なのかこいつ
感情論にしか見えん
185名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:27:26 ID:T7cP83CO0
7年で時効になるからね それまでどう隠し逃れるか
途中で失敗したら加算税+延滞税で酷いことに
186名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:27:44 ID:X0cHnMkd0
 (1) 景気拡大はもともと存在しなかった。
 今ここで急に景気が(上昇から下降へ)方向転換したわけではない。
 景気はもともと悪化していた。というか、低迷していた。
 つまり、景気拡大のペース(0.3%程度)は、生産性の向上率(2.5%程度)を、大幅に下回っている。
 本来ならば生産性の向上の分、経済は拡大しているはずなのに、そうなっていない。
 とすれば、その差( 2.5% − 0.3% )だけ、経済は縮小していることになる。
 今までの景気拡大は、まやかしの景気回復であるにすぎない。
 たしかに企業業績は回復したが、国民の賃金水準は大幅に低下した。
 これはつまり、「労働者の富を企業が奪っている」というだけのことだ。
 なのにそれを「景気回復」と偽っていたのが、これまでのことだ。
 (2) 現状はスタグフレーションである。
 では、現状は景気が悪化したとしたら、現状はデフレなのか? 
 いや、違う。物価の上昇がある状況であるから、デフレではない。スタグフレーションである。
 ここを勘違いしないようにしよう。「景気が悪化したから不況だ(デフレだ)」と見なすのは正しくない。
 (3) マネタリズムの主張は破綻した。
 マネタリズムに従えば、貨幣量の増加 = インフレ = 物価上昇 = 景気拡大
 であるはずだった。しかし、現状では、それは成立しない。物価上昇があるにもかかわらず、景気は悪化している。
 とすれば、マネタリズムの主張は、破綻したことになる。
 人々は物価上昇にともなって、実質所得が減少するから、財布のヒモを引き締めるのに熱中する。こうして、経済全体が縮小していく。
 (4) マネタリズムの政策は破綻した。
 マネタリズムの政策もまた、ここに至って完全に破綻したことになる。
  ・ 「量的緩和によって企業の投資を増やす」
  ・ 「円安政策によって輸出企業の収益を増やす」
 これで景気回復が起こる、というのが、マネタリズムの政策であった。しかし
  ・ 「消費が増えないから、企業は投資を増やさない」
  ・ 「企業の収益は企業の内部留保になり、労働者に還元されない」
  「円安政策で輸出企業の収益が増えても、企業の収益は企業の内部留保になり、労働者に還元されない。だから、消費が増えない。そこで企業は、供給拡大のための投資をしない」
187名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:28:42 ID:2NI2IhUZ0
>>154
いくらなんでも単純化しすぎだろう
資産が不動産に偏ってる地主層はやっかいだ
お金より土地にこだわる高齢者の地主は
ほとんど採算度外視で借金してマンション建てたりする
そういうのはどうするんだ?
無駄な単身者向けマンションを今以上に増やしたいのか
188名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:29:40 ID:pOOoCEk+0
>181
金持ちは使う為に金持ってるんじゃなくて、残す為に持ってる人が多いんじゃない?
だから、別に使えなくてもあんまり問題ないかもよ。
しかも、時効もあるからw
189名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:32:17 ID:HAPttDu+O
>>184
で、貧乏人からむしりまくって経済が破綻しかけてるわけですが
190名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:34:44 ID:4vuRaPNR0
所得税のの累進課税率を上げたところで、
一層身分格差が強まるだけだよ。

貧乏人はどんなに才能に恵まれて努力を重ねてお金を
稼いでも、そのほとんどを所得税でさっ引かれたら
金持ちの仲間入りはできないよ。

逆に、大金持ちは所得税なんてどうってことないよ。
入ってくる金が減るだけで、資産が減るわけじゃない
からね。

不動産、預貯金すべて含めた総資産に課税するのが
一番フェアなんじゃない?
だって、今の中国や北朝鮮のように、特定の家族だけが
金持ちで、それに漏れた人はずっと貧乏人って世の中は
嫌でしょ?
191名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:36:02 ID:lXSRgJFs0
>188
そりゃ、うやむやになる金も少なからずあるだろうね。
だから、手間暇まで考えれば、相続税など上げるより、所得があった時点で課税すべきなんだよ。
192名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:39:26 ID:X0cHnMkd0
>>184
あほか。スーパーリッチの相続税と所得税を大減税して
消費税上げて今の景気壊滅があるんだろうが

有害無益だと結果が出た減税を廃止して何が悪い
それに減税廃止は増税じゃねーのは自民党の主張の根幹だ
193名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:43:24 ID:T7cP83CO0
問題は国家間で税率競争が起きてることだな
だから日本も欧州平均などと大きく乖離しないように税率調整してきた
主要国の税バランスから突出するとマクロ的に国の損失になるリスクがある
詳細にシミュレートしなければならない
194名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:44:21 ID:WNWM8bHoO
とりあえず森永の所持金を全額国庫に没収すっか。
本人も本望だろ。
195名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:44:53 ID:4HEcMYg20
> カネがあるところには、あるものだ。家庭内にため込まれている「タンス預金」が、
30兆円にも上ることが日銀の試算で明らかになった

これを読んであさってみたが
俺のタンスにはエロ本とCDとPCのジャンクパーツしかなかった
196名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:45:52 ID:lXSRgJFs0
>逆に、大金持ちは所得税なんてどうってことないよ。
ならドンドン払ってもらえばいいんじゃないの?
最高税率は95%くらいにすべきだなw。
197名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:48:39 ID:XF9B7w6d0
>>1


   通名チョンは除外  でそ??
198名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:50:17 ID:X0cHnMkd0
>>193
有効な対策は課税カルテル
WTOで税金ダンピング国に懲罰関税をかければ良い

例によってフリードマンは最適税制バランスを妨げるとして大反対してるがw
199名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:52:21 ID:34lMVrn/O
コツコツ頑張ってかせいだ貯金を何で国に没収されなきゃいけないんだ
稼ぐのは悪って言ってるようじゃねーか
その前に政治家の給料を減らす発想は無いのか
200名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:54:58 ID:vn2P1C+90
金持ちに厳しく課税したら、海外に逃げ出すだけ。
金持ちほど資産管理が上手いからね。
みんなで平等に貧乏になりたいの?
201名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:58:30 ID:aHHafQ5+0
所得税を下げて、相続税の累進強化でいいんだよ。
稼いでも、稼いでも生活水準が上がらないなんて馬鹿らしくてやってられないぞ。
休暇はチマチマした事しないで優雅に休暇を過ごしたいという願望を持ってる人も数多い。
その為には所得税を下げる方が効果的だ。

>>188
無理貯め込んでも意味が無い事を知ってる富裕層も増えてきた。
202名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:59:40 ID:WhAtx8Bg0
じゃあ、まずは森永から
203名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:02:05 ID:TLQvDtIN0
宗教税とパチンコ税を導入するよう呼びかけよう。

宗教とパチンコに税金を課せないのは在日絡みだからだ。

おまいらが騒げば導入案が議論されるだろう。在日特権を許すな!
204名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:03:45 ID:lXSRgJFs0
>201
一般労働者はもともと給与が安く抑えられているんだから、これ以上減税しても効果は薄いよ。
それには法人税を大幅に上げて、内部留保を人件費にまわすように仕向けるのが先だな。
205名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:05:10 ID:pAdKRnXg0
まあ有価証券とか現金の相続はもうめちゃくちゃ税金高くてもいいとは思うんだが、
土地とかの課税は考えないと家なんて買うだけ無駄みたいなことになる。
206名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:09:13 ID:2NI2IhUZ0
国の発表では日本人の資産の61%は土地建物
現預金、有価証券が27%
その他の生命保険や貴金属などが12%
207名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:09:57 ID:X0cHnMkd0
>>204
日本は課税最低限が低いから意味はある

年収300万以下、結婚してて400万以下は貧困予備軍と見なして所得税は0にしてもいい
208名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:10:20 ID:aHHafQ5+0
>>204
なら研究開発税を無くせと
209名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:10:41 ID:XQm7RyPgO
少なくてもいま税率大幅増になったら
そのしわ寄せは結局庶民に行くぞ
理由はわかるだろ
210名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:14:53 ID:lXSRgJFs0
>209
一律にあげろなんて言ってないよ。
累進をきつくしろって言ってるの。
年収700万円くらいまでは現状維持か減税でいいと思うよ。
高額所得者の所得税はもっと上げるべきなんだよ。
211名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:19:07 ID:aHHafQ5+0
>>210
高額商品がますます売れなくなるわ。

いいか、低価格商品の性能底上げは高価格商品が売れなくてはやれないんだよ。
いつの時代でも下へ下へと徐々にフィードバックしていく。
物によっては何年も掛かる時もあるけどな。
212名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:19:44 ID:4HEcMYg20
とりあえず年収200万未満の俺から毎年10万以上巻き上げる東京都は鬼だと思う
所得税払って年金払って社会保険払って国保払って住民税10万以上払って
メシ食って家賃払うと鼻毛しか残らん
213名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:20:04 ID:F9nF7bMlO
現時点で、金持ちの資産管理が上手いというのは幻想に過ぎないよ
サブプライムに起因して海外不動産の資産価値がどんどん目減りしていってる
この影響をモロに受ける金持ち連中は多いと思われ
214名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:20:35 ID:lXSRgJFs0
>211
富裕層(笑)
215名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:21:19 ID:pN3F4XmMO
ああ
216名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:22:09 ID:XQm7RyPgO
いやだから、高所得者狙いの増税の話
税率上がったら、その分収入を上げようとするだろ
その時自分ならどうする?


そもそもだ、一体どれくらい増税すれば低所得者の負担が減るくらい税収がとれる?
217名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:22:53 ID:Ix3WEJ920
節税されてる穴塞ぐ方が先じゃね
218名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:23:34 ID:aHHafQ5+0
>>214
煽りか・・・。

ていうかお前職歴無いだろ。
219名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:27:48 ID:lXSRgJFs0
>216
相続税を上げるよりは、はるかに効率いいと思うよ。
現状維持で景気回復する見込みなんて無いんだし、マッチポンプにも限度があるだろ。

>218
高額商品が飛ぶように売れた時代の所得税率をみてみれば。
220名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:31:36 ID:aOWOTGGN0
たんす預金は裏の金だから相続税はかからないんじゃないのか?
221名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:32:14 ID:JECOIZ7KO
>>203
日本中の伝統宗教の寺社が崩壊する

金集めの上手い朝鮮ヤソ教が跳梁跋扈するだけ
222名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:32:13 ID:bAk2V36x0


          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   遅いわバカ者が!
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /


 伝説のソルジャー 加藤智大(25)   [Soldier of legend] (1983〜20??) 


223名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:34:33 ID:4HEcMYg20
>>222
よく考えたら俺より年下だな
ただのガキにしか思えなくなってきた
224名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:36:36 ID:VO2IriNiO
これ以上、課税されるなら会社閉めるわw
大変な思いをしてまで経営存続する意味がない。
225名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:43:24 ID:6yCqYqw/0
>>45
それは確定申告をすればいいんじゃねえの?
アメリカに住んでるから詳しいことは知らんけど、源泉徴収だけじゃ所得との合算や損益通産もできないだろ。
226名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:45:51 ID:aHHafQ5+0
>>219
その時の相続税率も見てみろよ。
70%だぞ。
当時から物納もよくある話だ。
だからどうした?
227名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:52:44 ID:lXSRgJFs0
>226
どーもしねーよw。変なヤツだな。
相続税を納めるヤツより、年収1,000万円以上の人間の方がズ〜っと多いだろ。
そこから取った方が効率がいいってことだよ。
とにかく、金回りを良くしないことには話にならないだろ。
228名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:55:10 ID:XCFnxfFwO
で、卓郎はいくら稼いだのかな?
年収300万だろ
229名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:58:55 ID:ueehpbfqO
>>224
自宅警備員の会社ですねわかります。
230名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:01:28 ID:1GQ6GT6Z0
モリタクは高額所得者。
しかしモリタクの客層は年収300万以下の貧民。
>>1
の様な暴論を吐きつづけないと商売にならない。
231名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:03:08 ID:aHHafQ5+0
>>227
職歴の無い無収入小僧の考え方か

少なくとも相続税強化なら現時点の国家予算並かそれ以上の税収が見込めるんだよ。
そもそも金回りをよくする為には今元気な奴の収入が増える方が良いんだよ。

余裕が削られていく生活がどれだけキツイかお前自分で体験してみろ。
俺は10年以上、1人暮らししてるからそれを身に染みてよく分かってるし、
少なくとも俺の友人知人も俺と同意見だ。
232名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:04:15 ID:NctKEHRK0
>>222
経団連会館とか霞ヶ関官僚どもとか国会議事堂とか狙えば
伝説のソルジャーだけど

彼は正直どうしようもないクズだよ
233名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:05:42 ID:feW6ZE/80
住民税も高すぎだろ。
地方公務員の給料のために高い住民税払わされているんだぜ。
夕張の退職金も自治体に金がないのに住民税で徴収して払うんだろ?
234名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:06:14 ID:lXSRgJFs0
>231
嘘はくなよ。金回りは悪くなる一方じゃねーか。
所得税を下げても、景気は良くならないことは実証済みだ。
235名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:07:32 ID:4HEcMYg20
>>232
大作の家とか売国議員の家とかのほうが俺は嬉しいが
236名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:08:22 ID:aHHafQ5+0
>>234
お前はリアルで話を聞かないのか?
237名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:08:26 ID:NctKEHRK0
>>235
もちろんそれでもいいと思うよ
238名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:09:08 ID:feW6ZE/80
>>231
俺も所得税減税に賛成だな。
所得税の分が可処分所得になればきちんと生活に使うよ。
家具、家電、食費、交遊費で消えて経済に貢献できるし、消費税で税だってどうせ取られるしね。
239名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:10:06 ID:lXSRgJFs0
>236
くだらなすぎてねw。
240名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:10:52 ID:NctKEHRK0
当然相続税上げたほうがいいに決まってるわなwww
241名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:13:02 ID:boF0r9Ne0
富裕層の相続税、所得税ともに上げるべきと思うけどな。
そのぶん中流層以下は減税で。
242名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:13:25 ID:aHHafQ5+0
>>233
補助金もあると思うよ。
住民税もさることながら、国保が馬鹿みたいに高い。
資産割ってなんなんだよって思う。
固定資産税の二重取りだよ。
243名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:15:42 ID:aHHafQ5+0
>>239
年中ヒキニートのお前の方が下らない。
収入得て税金納めろ。
244名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:16:48 ID:NctKEHRK0
超富裕層から金巻き上げが大事か
ちょっとした成金からちょっとづつ巻き上げるのが大事か
なんて計算しなくてもわかるだろwww
245名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:16:54 ID:/dJCZcvn0
>>241
それやんないで増税したとこで結局減収になるんだよね
もう不況に逆戻りだし
246名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:18:16 ID:3pNRUcDr0
たんす株がなくなるだけでも凄い事になるかもしれんよ
247名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:20:23 ID:aHHafQ5+0
>>238
所得税減税の方がまともなんだよね。
特に交遊費は所得が減れば減るほど、自動的に減るしね。
248名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:20:24 ID:VO2IriNiO
>>229
ガキは幸せだなぁw

正直な話、ある程度蓄えのある中小企業の経営者なら
同じように思う奴は多いだろうよ…
249名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:21:07 ID:NctKEHRK0
電子化でうまいことやったよな

結構たんす株はゴミと間違えて捨ててたりしてなwww
250名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:23:22 ID:cLsuILqi0
まぁ、貯蓄のある金持ちに強制的に金使わすか、課税するかだな。

税金でどうにかしようってより根本的な解決になるだろ。
251名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:36:10 ID:2NI2IhUZ0
>>231
>>少なくとも相続税強化なら現時点の国家予算並かそれ以上の税収が見込めるんだよ

ここを詳しく説明して欲しい
どういう計算をしたんだ?
252名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:39:22 ID:f0WqVayG0
おまえらがいくらここでごじゃごじゃ言っても
相続税を増税へなんてなるわけね〜よw
消費税はそのうち上がり貧乏人がさらに日干しにされることは確実だがw
まっそうなりゃほとんどの奴は今より下の階層へ落ちることになるけどなw
253名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:40:29 ID:x+M14YHs0
稼ぐには、他人から奪うしかないのが資本主義社会
他人の痛みに鈍感になれない奴は
ニート化して親子でポアされる運命

ポアされる前にニートが突破口を
自らの内側に見つけられれば
世界は変わる

見つけられなければ、60年代同様に挫折して
体制側に搾取され、奪い合いの低次元社会システム続行
254名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:40:57 ID:L25kd4X/0
そもそも相続税って死んだ本人じゃなくて相続する人が
払うんじゃなかったっけ?
なら>>1の論点ってなんかおかしくない?
255名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:43:51 ID:2NI2IhUZ0
相続税増税は既定路線だろう
基本的には賛成だが
aHHafQ5+みたいにやたら単純化して課税強化を煽る意図がわからん
今までの失敗を繰り返したいのか?
行き当たりばったりの課税強化じゃ何も変わらないぞ
256名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:49:44 ID:PhoDAUkb0
>>252
金持ちより貧乏人のほうが圧倒的に多いんだぜ?w

そしてこの国は紛いなりにも民主主義国家なんだぜ?w
257名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:50:21 ID:aHHafQ5+0
>>251
個人の金融資産総額から
258名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:01:10 ID:aHHafQ5+0
>>255
現時点でどうだろうか?
人にとって目先の金の方が大事なのは言うまでも無い。
それだけキツイ生活を虐げられてる人の方が多いからだ。

俺が就職した時と比較したら、今は二次収入を得る事が出来るチャンスも増えた。
俺が就職した時はボーナス?何それ食えんの?なんて当たり前の時代だった。

無い知恵絞って何とかして収入源を増やそうと考える庶民を根底から叩き潰そうとするのが所得税増税なんだよ。
259名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:07:58 ID:2NI2IhUZ0
>>257
ありがとう
そんなに沢山あるとは知らなかった
具体的な徴収の仕方とかがまだわからないから
起きてて暇だったら参考になるサイトとか教えて欲しい
260名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:23:00 ID:yf26YwDr0
タンス貯金にどうやって課税するんだ?アホかこいつは
誰も正確な資産なんか計算できねーだろ、本人以外w
261名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:30:25 ID:66O6EFqR0
税収増やすよりまず支出削減っていってんだろうが。
金持ちとか庶民とかそういう問題じゃねーんだよ。

金に困ったら増税、とかやってたら
いつまでたってもこの国の無駄遣いはなくならねーよ。
262名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:32:33 ID:4HEcMYg20
ばら撒きで地元密着型再選の代議士ばかりなんだから無駄なんて省きようがねえよ
そんなことしたらテメエのクビが飛ぶのやつらだってわかってる
263名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:55:55 ID:aHHafQ5+0
>>259
このPDFを読んでもらうと判り易いかな。

第3章 相続発生後の対策 相続税の税務調査対応編
http://www.fp-soken.or.jp/fpinfo/assets/qa_pdf/chapter03-04/souzokugo%20zeimutyousa%202.pdf

毎年例外なく税務調査が実施されてるけど、どこでどういう風にして情報を掴んでくるのかは分からないけど
これを見る限り、金融資産の申告漏れ率が高いから家に来てタンスとか様々なとこを開けさせるのかな?て思う。
http://www.fp-soken.or.jp/fpinfo/assets/news_pdf/H20.01.21.pdf
264名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:59:56 ID:aHHafQ5+0
調査官がくさいと思ったらHDDの中さえも調べそうな気がする。
265名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:55:34 ID:2gg7Wqp60
相続税上げたらまじで破壊、崩壊するぞ。
上げろと言ってるのはヤケクソになってる奴だけ
気持ちがおさまらないならニートに100%にしてあとは下げればいいんじゃないか?
そして最終的には0がもっともよい。
とにかく上げるのは無謀
http://npslq9.hp.infoseek.co.jp/5y052u8s.html
266名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:04:07 ID:OSYkzljw0
これ全部、本当に高齢者のタンス預金だけか?
ヤクザや政治家の、資金洗浄中で手元においてある金もあるんじゃないのか?
267名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:28:36 ID:aHHafQ5+0
だーれがヤケクソになってるの?
所得税を上げたら誰が上上と上を目指そうとするんだよ。
そんな奴誰もいなくなるわ。
学生は皆公務員ばかりを目指して、民間には誰もいかなくなるぞ。
日本はそういう国だ。
268名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:29:44 ID:lyCG8shW0
>>267
人より少しでも上になれるんなら、みんな喜んで競争する。
人間はそういうもんだ。
269名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:31:46 ID:0IbXMgR30
今、金持ちの連中は何の影響も受けない
すなわちこれから金持ちになるのがもっと難しくなるだけ
270名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:34:01 ID:miYj5n7dO
>>1
おまえかフィギュアに使ってる(ry
271名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:36:19 ID:aHHafQ5+0
>>268
重い責任を背負っても、人の何倍ものリスクを背負っても
収入が僅かしか上がらなかったら馬鹿らしくなるのは必然。

そのうち国民総怠惰になる。
因みに公務員て所得税を増税されても増税された分が上乗せされるから手取り減らない。
公務員試験の合格倍率1000倍を軽く超えるようになるだろうな。
272名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:36:55 ID:Ey/eZ04+0
必死で金持ちの振りしてるニート釣り掘りですね
273名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:38:10 ID:jzHLjdKW0
役人天国なんて中国や朝鮮と同じ道を歩まんでもナー
274名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:41:05 ID:i7ZCaqf60
タンス預金に課税するなら、税務署の人件費100倍になるだろうな・・w
275名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:42:56 ID:SrpC8VFAO
>>271
極論だな。

俺も極論につきあうとすると、
そんな時代は少なくともあと50年はこない。
まぁ、一生といってもいいんだけどね。
276名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:44:58 ID:aHHafQ5+0
>>273
日本は公務員予備校大人気の国になりました。
それだけ需要があるって事だよ。
277名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:47:40 ID:pG2DEtRs0
海外へ資産だけ移すのが流行るだけじゃん。流出誘導か?
確かにリスクはあるが、極端に相続税が上がったらそのリスクを上回るからな。
この腐れ売国奴め。
278名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:48:13 ID:1ihiG1Yr0
海外に移住しておしまいなだけじゃん。
外国への渡航制限を行えるような国家じゃないと無理。
279名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:48:15 ID:aHHafQ5+0
>>275
今は親も子供に公務員公務員なんていう時代なんだけどね。
どれだけ公務員予備校が隆盛してるか・・・。
280名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:49:49 ID:9VlH/AQt0
>>265
そのリンク先の意見もどうかなあ。
例えば、

>死ぬと財産が全額没収される(相続税が100%)と分かっていれば、
>これから育って来る有能で稼ぎの良い人材(高所得者)は、海外に雄飛し、
>日本へ戻ることのない「出たきり邦人」となり、外国に帰化してしまう人が続出します。

という意見が書いてあるが、自分が生きていて高額所得している間は
別にその財産に対して相続税が掛かる訳じゃないんだから、的外れと言わざるを得ない。
こういう人達が海外脱出するとすれば、相続税ではなく所得税や法人税の重税化が問題だろ。
281名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:53:52 ID:TcAMgz1UO
金持ちに課税すると海外に逃げるから貧乏人から金をとって、貧乏人は干からびろという事ですね、わかります
282名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:55:49 ID:aHHafQ5+0
>>277
あのなあ簡単に移したら記録が残るんだぞ。
その記録は国税庁が参照する事ができるんだぞ。
本人確認法施行でどうなつたか自分自身で実体験して来い。
283名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:57:00 ID:1r71aA4LO
流れを把握できないタンス預金にどうやって課税するのか。
老人が現金抱えて暮らすのは悪いことじゃないと思うが。
284名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:59:12 ID:nrwDt5XL0
>大金持ちには厳しく課税すべき
まあそのとおりかもな。
余剰資産がある=もう消費が限界に達している、自分の手元で金の流れを止めて
市場を鈍化させている という証明だからな。
資本主義下では金がつねに回ってないとどうしようもないからな。
285名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:05:22 ID:aHHafQ5+0
税務署はその送金実態を把握する事が出来るんだよ。
それをさせないようにする為には正規の銀行やパブリックブローカーを通さずに送金するんだよ。
マネロンやらなければ税務調査されたらアウトだ。
286名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:12:16 ID:2e9NcCee0

逆でしょ、所得税や消費税が高いから消費せずに貯め込もうと思う。
課税減らしたら、バブルんときみたくみんなどんどんモノ買うよ。
287名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:13:38 ID:P7PkKiJK0
>わずか4%の富裕層の相続税を強化

どの程度の相続額が課税強化になるってことだろう?

資産の内容によっても評価額同じでも実質違うような気もするし。
下手なことやると、また都市部の土地の乱開発とか促すことにもなるし。
288名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:13:48 ID:SrpC8VFAO
>>279
予備校がはやってるのに倍率は1000倍になってませんよね?
国1は別としていい大学いって公務員目指してる人の数なんてさほどいませんよ。
氷河期といわれていた時期はどのくらいの倍率でした?
289名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:16:09 ID:OdttIjBNO
まずテメェの収入の70%を納税してからほざけボケ。ブサヨクの森永豚朗
290名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:16:46 ID:1r71aA4LO
金持ちへの増税ということなら、バフェット氏が指摘したように
「不労所得への課税」より「勤労所得への課税」のほうがずっと重い
という制度のほうをどうにかするべきだろうな。
291名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:18:50 ID:aHHafQ5+0
>>288
公務員試験の合格倍率1000倍を軽く超えるようになるだろうな
                              ''''''''''''''''''''''''''''
292名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:23:59 ID:P7PkKiJK0
>>260
タンス預金なら税務署に把握されないで遺族の手に渡ってしまいそうだから相続税の対象から逃れそうだし。

タンス預金されてるような金からも税収あげたいというなら消費税しかないだろう。
293名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:24:03 ID:6QERVBsL0
>>289
馬鹿?
294名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:26:07 ID:aHHafQ5+0
>>292
高確率でチクりもあるみたい。
295名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:46:44 ID:S++pNh+lO
もはやナチス日本w
296名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:18 ID:VB4uX2100
たんす預金が急増すんじゃねーの
バーカ
297名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:55:05 ID:lyCG8shW0
>わずか4%の富裕層の相続税を強化

そのわずか4%が日本社会の資産の70%を握ってるんだよ。
日本のジニ係数はアメリカより高く、つまりアメリカ以上の格差社会になってるのが事実。
298名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:59:21 ID:SrpC8VFAO
>>291
反論してくんならもっとまともにしような。
もう仕事だからまた夜にでもみにくるよ。
まあ、期待はしてないけど。
だって倍率1000倍だもん。
299名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:59:30 ID:7lLZBXXBO
年寄りを苛めてるのは年寄り 
300名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:01:27 ID:Eh6JA+ni0
金隠してるだろ?
301名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:03:39 ID:sgglUeETO
ガッポリ稼いでる森永先生からもガッチリ搾り取りましょう。

コレクションのミニカーやフィギュアを全部放出せにゃならなくなるくらいに・・
302名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:06:38 ID:SHeoiq8b0
バブル末期に総量規制でハードランディングさせた三重野日銀総裁
をバブルの仕置き人なんて、当時のマスコミはもてはやしてたなw.

大衆迎合的な発言はいつの時代でも馬鹿には受けはいいけど、
あとで泣きを見るのもその馬鹿だったってことをもうわすれているのか。

まあ日本人もジンバブエ人と同じくらいの状況判断能力しかないなら
森永氏に賛成するやつがたくさんいてもしかたないのかな。
303名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:33:22 ID:S++pNh+lO
でも金持ちもかわいそうだよなw

金使い荒らければ豪遊とか言われるし、使わなければ今度は使えとか
まぁ違う意味で大変なんだろうな。
304名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:40:11 ID:LD7qcAaA0
いやな奴は出て行った方がいい、むしろ追い出したほうが
日本は確実良くなる、トヨタ、キャノン、オリックスとか
商売させない方が良くなる
305名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:44:30 ID:xNP9Wco30
毎年新しい税金を考えたり増税したりするけど
その金がどこ行ってるのか分らん

政府のサービスなんて医者よりも利用したこと無いぞ
ただ単に数余り過ぎの役人を養ってるだけじゃないのか?
306名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:57:12 ID:opnDYiib0
相続税っていうけどさ、たんす預金を家族にそのままあげたら税金取りようがなくね?
307名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:24:37 ID:g5bJJbff0
>>281
結果残った人間の誰かが金持ちになるので問題なし
308名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:41:00 ID:uSCopauy0
海外に出て行く人なんてろくにいないだろう
日本人の資産は土地建物に偏っているし
地主層は病的に代々の土地にこだわるから日本国内での移動も嫌がる
309名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:41:01 ID:ole5Acga0
ゲーテッドタウン 「安心」「分断」渦巻く賛否
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080901/env0809010753000-n1.htm
310名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:43:57 ID:aHHafQ5+0
>>298
脊髄反射して煽りに終止ですか・・・。

>>306
100万以上なら贈与税の対象
311名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:44:15 ID:ZnUmdzJ40
>>284
サラリーマンか。
お前さんの場合はローン通らなくて車が買えないとか、その程度なんでしょうね。

銀行がいつでも必要な時に必要なだけ貸してくれれば苦労しないw
312名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:53:25 ID:7xsh9P7A0
もっともな話だが
こいつが言うとなんか共産的な
出る杭を潰してしまう
足の引っ張り合いみたいに聞こえる。
313名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:15:35 ID:uSCopauy0
>>287
>>下手なことやると、また都市部の土地の乱開発とか促すことにもなるし
俺もそれが心配だ
金持ちや資産持ちだけの問題じゃなくなるから
国民的な議論が必要だと思う
314名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:18:54 ID:aFe6HBhdO
土地持ちの日本人はワリくう訳か
で、二重帳簿や脱税しまくりの在日ばかり潤うと。

そんなんより創価から税金取れよ
315名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:19:28 ID:lc8aPJVD0
森永は自分の年収公開しろ
316名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:24:58 ID:ViTNpCCrO
>>315
年収高いのにちゃんと言うから説得力あるんだろ
317名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:17:45 ID:zbtx5v7H0
俺も親の遺産なんかゼロだから、この意見に賛成してやりたいが、
ゲンダイが言うのなら…間違ってんだろうなぁ…。
318名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:05:09 ID:66O6EFqR0
相続税あげるなら同時に証券税や投資関係の大幅減税をするべき。
資産家を単純に締め上げたら海外に逃げるだけ、それじゃ本末転倒。

金持ちは庶民のようなカネの使い方はしないから
ちゃんとほかの使い方が出来るようにしてやらにゃいかんよ。
319名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:47:02 ID:/mAm6ZQj0
お金は公務員の無駄遣いを減らすことでしか増やせない。
そしてその無駄遣いは馬鹿にできない金額なんだ。
320名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:10:21 ID:3CKNH39b0
>>8
一番それに近い政策なのは共産党
321名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:15:55 ID:ZOnGRwvv0
バブル期に農地とボロ家相続して、数百万円の相続税を銀行から借金して完済したけど、
現在の評価では、相続税なんてびた一文かからないんだよね。なんか不公平だなと思う。
不動産だと隠しようがないし、買い手がつかなけりゃただの負債だしな。
322名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:19:40 ID:fNF2GPnKO
>>321
相続放棄も物納もあるので遺産は負債の理由にはならない。
323名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:24:07 ID:ZOnGRwvv0
>322
固定資産税は預金利子税に比べると高額すぎるだろ。
金融資産からはもっと税金とってもいいと思うよ。
324名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:27:12 ID:ucnhw3qb0
どれだけの血税が外国人留学生一人につぎ込まれているか?
中国人・韓国人留学生が大学に留学する場合です。

1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%

上記 1)+2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し言います。年に262万円。4年いたら、1051万円ですよ。これ国民の税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも10万人。
なんと2620億円です。
なんでみんな怒らないの?血税ですよ。
325名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:29:18 ID:96tYJGuJO
Flat tax
326名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:06:15 ID:ccwrLV/00
>1
そんなにたんす預金が気になるのなら、生涯所得額が大きかった人から、
「確認できる以外にも、これくらいは隠しているはずだ」ってことにして、
みなし相続税とかとればいいんじゃね?
327名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:19:56 ID:gdRThCeN0
>>322
前スレで山とか田畑を物納しろといってた人か?
管理費はどうするの?
そもそもそんな物納申請が通るのか?
328名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:29:33 ID:aHHafQ5+0
>>327
田畑の物納は実例あり。
宅地化出来るんで
329名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:33:01 ID:opQI7yRW0
>>310
横レス失礼

>>そのうち国民総怠惰になる。
>>公務員試験の合格倍率1000倍を軽く超えるようになるだろうな。

こういうレスの方がよっぽど煽りにみえるけど?
煽りじゃないというなら1000倍に『なるだろうな』(こういうので反論したつもりになってるのもどうかと思うけど)、
と思った根拠を書いてみなよ。
考えれば考えるほどありえないから。



330名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:36:28 ID:YO1N3JCr0
>328
国税が認めた場合だけだよ。
相続人が要らないなと思ってる不動産は、国税も要らないのよ。
331名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:38:32 ID:eMB3vVcd0
>>7
日曜日勉強して月曜日ガッチリ稼ぐ
番組見てればわかるだろ
332名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:34:44 ID:gdRThCeN0
>>328
前スレでは地方での話だったよな
地方で田畑潰して宅地化なんてことしてたら
農業がズタズタになってしまうだろう
一体何がやりたいんだよ
333名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:32:44 ID:qrEM74/KO
一時資産凍結した後に新札新硬貨発行して期限付きで旧1円=新1円の等価デフォルトと、交換時に財産税10%課税すりゃOK
期限切れ後の旧札も、財産税に懲罰課税+40%納付で交換可
334名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:31:56 ID:oT4vOW970
>>1
お前さんも金持ちだろうが。

無理やり取られるより、寄付でもした方が良いんじゃない?
335名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:40:57 ID:U0+wIQNY0
散財浪費家は手厚く保護され
賢い始末家は迫害される。


…なんかおかしくね?
336名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:42:58 ID:7Qxf6yzu0
単純すぎる発想だよなぁ…
そんなカンタンな事で世の中解決するなら世界全てが裕福だわw
337名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:10:27 ID:cqRr3PAz0
>>335
日本弱体化計画
338名無しさん@九周年
でも最近の日本はおかしいね。カルト化してるよ。いつからこんな変な国になったんだ?
ニートにしても誉める事はないけど、まるで戦争中の「非国民!」と似た感じじゃないw

「欲しがりません!勝つまでは!」ってか?で、竹ヤリや踏み絵では永久に勝てない、と。