【話題】Googleは消える…見えてきた「限界」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
「Googleって、やっぱ一発屋かな?」と、同僚のクリント・ボールトンが聞いた。
わたしは答えた。「ネタは尽きたね。もうGoogleのマジックは終わりだよ」

クリントが言いたかったことは、検索広告の収益のことだ。完全な独占企業でもない限り、
Googleのビジネスが持続可能であるとは思えない。もっとも、利用者数で見れば、
Googleは間違いなく検索分野のリーダーではある。そしてその状況はしばらく変わらないだろう。
実際、Googleは2003年以来、着実にシェアを拡大している。

しかし、検索シェアと検索広告収益は必ずしも連動しない。一般的には、どちらか一方が
伸びれば他方も伸びると思われているが、MicrosoftやYahooの失敗を見れば、
一方が他方を保証しないことは明らかだ。だがGoogleのプラットフォームは、
シェアが広告収入を保証するというビジネスモデルに依存している。

同僚のクリントは、MercuryNewsに掲載されたクリス・オブライエンの記事を
参照しながら、「YouTubeなど、Googleの買収戦略はほとんど成果を挙げていない」と
指摘する。新規分野に検索広告ビジネスをうまく拡張できていないというのだ。
もちろん、そうだろう。Googleの文脈連動型キーワード検索の成功は、
ほとんどコマース関係に限られ、サードパーティが検索照会から
利益を得るための手段を提供しているに過ぎない。

(後略/全3ページ)

*+*+ ITMedia エンタープライズ 2008/08/30[**:**] +*+*
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0808/30/news003.html
2名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:12:01 ID:LSEiXsP90
何番煎じだよこの話題
3名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:12:04 ID:52LNo/0R0
うちの猫もそう言ってた
4名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:12:05 ID:ZxPfvvAL0
2
5名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:12:14 ID:qiM1CAbt0
将来性はないが消えはしない。
6名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:12:20 ID:RHfCeEd60
7名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:12:23 ID:Y8Wi0Ek20
またしてもオレたちねらーの完全勝利か
もはや世界はオレたちを中心に回っているな
8名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:12:59 ID:R94xTuW80
それでもgooが残ってるからなあ
9名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:13:10 ID:y8qTJkTX0
お前の会社や生活を心配しろと言ってやりたい。
10名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:14:23 ID:XIFAADA8O
>>1
それはごもっともだけど俺の考えは違った。
11名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:14:37 ID:h/wS+zsLO
とうとうGoogleも終了か……何回も言わすな
12名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:14:57 ID:JHCoYvqs0
>>1
そんな時はぬれ煎餅ですよ。
13名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:15:36 ID:T0hvtcXZ0
Googleは利用率は高いだろうが、いろんなビジネスは上手だとは思えないね。
だから収益的にはかなりヤバイ状況になって、どこかの会社に買収されるだろう
14名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:16:08 ID:DVS22wfY0
msnのlivesearchはなんであんなに糞なんだろ
15名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:16:12 ID:aIdujcwb0
検索サイト自体終わってるような。
16名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:16:23 ID:3tqXOB8D0
Googleが初めて出てきた頃、同じ会社に
俺が「グーグルだ」って教えてやってんのに
「ゴーグルだろ、おめえバカじゃねえの?」って言い張って聞かない奴がいたなあ
あいつ今もどこかで恥かいてんだろうなあ
17名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:16:43 ID:cg2kztbN0
5年以上続いてるのに一発屋かよ
18名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:17:08 ID:FJNNglRb0
グーグルと電通はどっちが先に消えるかな
10年後の電通を見てみたい気がする
19名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:17:18 ID:dW43EuTO0
「ググれカス!」この言葉がある限り、Googleは生き残るだろう
20名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:17:18 ID:3wXtyYWJ0
今時、インターネッツみたいな古臭いものを利用している奴なんかいないって。
21名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:17:42 ID:KQ08jBEo0
グー、のおばちゃんももうすぐだな
22名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:17:49 ID:6excOLYu0
どんな分野も永久に拡大し続けることは無いというだけの話。
Google は検索分野では充分成功した企業と言える。
23名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:17:53 ID:9IKGdpbp0
NPOになればいいじゃんwwwwwww
24名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:18:14 ID:ww9jAkPd0
>>17
もうすぐ設立10年だね。

設立 1998年9月7日
25名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:18:16 ID:hhX18e7B0
Microsoft Watchの記事か
26名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:18:18 ID:tz51P40B0
ここで悪口を言ってる奴の5割はgoogle愛好者と推測
27名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:18:21 ID:Qz/oArtK0
>>14
Googleが検索会社だと思い込んで追随しちゃったからな。
>>1の記事かいた奴と同じで視野狭窄なバカが盲動したケース。
28名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:18:40 ID:tKCqeHAk0
全文読んだが、前半は同意できるが、後半は何を言いたいのかわからない。
検索では勝てないから、他のサービスで勝てばいいじゃない、と助言してるだけとしか。
MSもYahooも検索以外の大成功してるネットサービスはないのだが
29名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:18:40 ID:E21x/2zE0
会社立ち上げて、目新しいことして、株価上げて売却。その後悠々自適。
継続して儲ける仕組みなんて最初から考えないのが、今の企業。
だから労働者は苦労する。
30名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:19:13 ID:Q9QXe/FhO
権威とお上への愚痴は飲み屋でやれ
31名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:19:23 ID:Os2uV0SM0
>>16
そいつ、たぶんお前のことが好きだったんだよ
32名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:19:37 ID:RvzCjM8a0
グーグル 経営危機

でググってみたが、これも皮肉なもんだな
33名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:19:45 ID:s3lw+EfU0
検索以外はどれも微妙なサービスばかりだからなあ
他社が検索精度でも追いついてきたら厳しいんじゃないかな
34名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:20:10 ID:2IJ/D4Yl0
「一発屋」って英語あるんだね。「Crystal King」かな?
35名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:20:17 ID:7MzpnYB00
株式公開して即「兆オーダー」まで行く企業はここ10年見ても無い
36名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:21:07 ID:Jv9Mk0CX0
>>16
「ツーチャンネルって知ってる?すごいよ!」って自慢気に話してたDQNあがりの営業マンなら知ってる。
37名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:21:16 ID:yVUfsX+mO
GoogleはMicrosoftやYahoo!に比べて、

商用サービス、確実に金を稼げるビジネスが少な過ぎだよね。

GoogleEARTHとかストリートビューとか費用対効果薄いだろw

YouTubeだって広告主としては魅力薄いんじゃないの?
38名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:21:17 ID:aTpAVOIlO
>>33
今時Googleはアフィばっかりで使い物にならないんだが
39名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:21:40 ID:pQVXaAkSO
電通やGoogle社員の贅沢な処遇を見ると、
広告の業界が如何にジャブジャブなのかわかるよな。

死ねばいいのに。
40名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:21:47 ID:RvzCjM8a0
っていうか、2chに来てなかったらグーグルなんて使わなかったかも試練
2chではググるとかの言葉もそうだけど、グーグル以外の検索サイト使ってるだのというと非難されるよね。
これは・・・まさか巧妙な工作・・・?
41名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:22:31 ID:KdkXrf9l0
>>12
座布団1枚
42名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:22:35 ID:2/glO0Ho0
ハゲのとこのYahooよりましジャマイカ
43名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:22:58 ID:BiBndiVUO
鯖の電力まかなうための発電所作るとか言ってたようだが
どうなった
44名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:23:02 ID:XqbHsqyz0
ググれカスと言われた場合、ググって解決するケースはほとんどない。
45名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:23:10 ID:AKx2OF0i0
Altavistaでも生き残ってるというのに。
46名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:23:19 ID:YVYcTJ7m0
Googleはwebの検索だけやってりゃいいのに。今でも他に交換できないくらいの性能を持っているんだから。
47名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:23:24 ID:7MzpnYB00
>>39
わかってるならお前もやりゃいいじゃん
48名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:23:32 ID:J/7WEVeO0
俺はそう思わんな、ストリートヴューの次はルックアップヴューだろ?
はっきり言ってグーグルアースのプログラムを180度逆にすればいいだけで超簡単。
これさえあればパリス・ヒルトンから谷亮子まで世界中のパンチラが居ながらにして楽しめる。
グーグルまだまだいける!

49名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:23:33 ID:rOcSa4cw0
>>38
じゃあオススメの検索エンジンは?
50名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:23:41 ID:3WUZg9ei0
消える!まさにグーグル・マジック!!
51名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:23:53 ID:v6B36aiD0
>>40
まだ使ってんのか?
結構雑だぞ?ぐーぐる。変な工作もしてるしな。
52名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:24:07 ID:r6uHmFid0
成功にアンチはつきものという例ですね(←Googleがいまここ
失敗が始まると必要以上に馬鹿にされ(←Vistaがいまここ
そのうち見向きもされなくなって終了
53名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:24:13 ID:AP00RqQE0
じゃあ、おまえやってみろと
54名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:24:52 ID:6qWLzXOc0
グーグルの正しい発音はゴーコウ
55名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:24:54 ID:9zefMWnq0
そもそも、何も生産しない、形あるものを作らない企業が残り、
虚業の企業が実業の企業よりも設けられる仕組みがおかしい。
直ぐに偉そうに、情報こそ最も勝ちあるものだ!とか、付加価値が違う!とかいうけど、
そんな事ばかりに力を入れるから、本当の産業や生活の根幹にあるものがないがしろにされていくんだ。
エネルギーや、食物、こういったものこそ大切だと思う。
衣・食・住が命の基本です。
56名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:24:55 ID:Jv9Mk0CX0
ま、オレはgooがレベルアップしてGoogleになったと思ってたけどな。
57サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 14:25:11 ID:7a0EbtNN0
>>16
オレオレ
2chでも書いて恥じかいた

今ではなつかしい思い出
58名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:25:13 ID:X79+a++t0
俺にはゲイツ様がいる
59名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:25:14 ID:RvzCjM8a0
>>51
どこがいいの?
60名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:25:36 ID:z0KU5c8/0
>>16
ごっごるだっていって他や突いたな。
まあ、あいつは本当にごっごる見てたけど。
61名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:26:01 ID:7MzpnYB00
米国のGoogleと双璧をなすのが日本の2ちゃんねるなのはあまり知られていない
62名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:26:12 ID:Uj7zi+yY0
一般ユーザーからはふんだくらない商法は、そう簡単に支持を失うことはないだろう
MSみたいに市場を独占して、高く売るという商法の方が限界にきてる
63名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:26:28 ID:gtBQrdt50
>>1
お前のいいたいことは700年も前に日本人が4文字で表していたぜ?
つ盛者必衰
64名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:26:28 ID:r6uHmFid0
>>55
農家のかたですかね?
65名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:26:36 ID:e7jmreOt0
>>37
町並みは常に変化してるしな、人件費で大赤字になりかねんだろ?
66名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:26:52 ID:C0bIV20/0
>>16
31 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/08(木) 02:02
現在、ゴーグルと言ってる方は、数年以内に皆グーグルと発音をかえるね。Linuxの時と一緒。オイラ、ライナックスと昔、発音してたが、TVでアナがリナックスといったとたんどこもリナックスに。それ以降、言い換えて会話しとります。

なんかこれ思い出した
67名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:27:05 ID:EbljtFKHO
これかはヤフレカスって
言うの
68名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:27:12 ID:hyO7OGbc0
>>1
架空の同僚の話とか匿名座談会とか他人の口を借りて喋る煽りは秋田
69名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:27:47 ID:oodrxHeY0
まだ消えないだろうけど、消えるときは一瞬だろうな。
グーグル八分みたいな燻ってるマイナス要因に
一気に火がついて終り。
70名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:28:17 ID:KWq2F70B0
>>55
なら情報から遮断された場所で生活してみろよw
71名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:28:52 ID:Q3YjTucV0
外れたら賠償を
72游民 ◆Neet/FK0gU :2008/08/31(日) 14:29:02 ID:A1JGZ2P40
ゲイツに聞けは定着しなかったな
語呂が悪い
73名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:29:05 ID:37kLsLaM0
MSN,yahoo,Google検索などのウェブビジネス・サービス層
---------------
Google層
-------------
インターネット層
----------
通信回線層
74名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:30:17 ID:e7jmreOt0
>>73
物理層から書けよ〜
75名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:30:17 ID:oXjPJTfA0
>>72
そもそもゲイツのイメージが悪いw
76名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:30:20 ID:XELLBn/b0
>>16
ネットエスケープネットエスケープ言ってた上司がいた
77名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:30:21 ID:ZPjymTfq0
goggleなんてものもあったな
78名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:30:36 ID:4t+ePq7S0
googleの検索はクソ過ぎる

ゲームの攻略を探そうとすると
ワザップなるアフィサイトが大量にヒットするし
79名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:30:58 ID:V6YDVGwO0
>>74
パソコン
--------
省略
--------
素粒子層
80名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:31:12 ID:aTpAVOIlO
>>49
多分叩かれるが
最近、何かを探すときはYahoo!の方が数倍マシ

仕事柄、色んな機械を探したり、見積もり請求したりが多いので

Googleは画像検索はよく使う
探し物は「会員にならなきゃ情報見られません」みたいなサイトばっかりで時間の無駄
81名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:31:27 ID:tKCqeHAk0
>>78
どこがいいの?
82名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:31:31 ID:XmuSB5uV0
>>39
日本の場合、電通社員(正社員)以外は、2位以下も含めて贅沢できるような
給料もらっているようには見えない。
下請けとか普通のサラリーマンと同じかさらに苦しい感じ。給料安そう。

そもそも電通社員(正社員)は家も金持ちなことが多いから給料なくても
贅沢できる人がかなり多い。
83名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:31:40 ID:E21x/2zE0
ネットで儲けるってコンテンツ直売するか、宣伝媒体として利用するかなんだろうけど
お前らがすぐに「不買、不買」と言うから(しかも同じネット上で)、企業が寄り付かないのでは。
84名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:31:46 ID:AB6JzoSY0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
85名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:32:10 ID:6RBjfVpN0
googleレベルの検索サイトは他にありますか
煽りじゃなくてマジレス希望
86名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:32:42 ID:E/8kiF+N0
検索結果に不満が出ない限りは大丈夫そう・・・信用商売かもね
87名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:32:45 ID:mhAFdykI0
そういえば
Google長く使ってないなあ
Coocleとか
Boobleとか
Kookleとか
まだ残ってるのかなあ
88名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:33:02 ID:rTsqHsZM0
89名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:33:24 ID:V6YDVGwO0
>>85
げいつに聞け
90名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:33:42 ID:LJVbxKbx0
>>16
そういえばYahooを「ヤッホー」とか言ってる奴いたな。



俺もそのひとりだったが
91名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:33:48 ID:oXjPJTfA0
>>80
原因分かったから改善したけど、一時期グーグルで検索するとブラウザが落ちてたなぁ

>>81
サーチエンジン・はやぶさとか使ってみ?
92名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:33:57 ID:XmuSB5uV0
>>78
「-」つけて特定ドメインかキーワードで弾けばいいんでは・・・
93名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:33:57 ID:/0nTWvYW0
>>16
ゴーグル ×
グーグル ×
グゥゴォ ○
94名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:33:58 ID:e7jmreOt0
>>85
そういうのやろうって会社は結構あるけど借り物エンジン+素人の浅知恵アルゴリズムで廃れてる。
95名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:34:00 ID:0dE3Bn/Q0
>>85
一時cuilには期待してました
96名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:34:01 ID:jh3BSowD0
日本には「負け犬の遠吠え」という諺があります
97名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:34:04 ID:PpBmQi/+0
>>16
O(オー)が二つ連続で続いたとき(OO)の発音は(ウー)な。

たとえば

goose(グース):アヒル
tooth(トゥース):歯
oops(ウープス):アウチ
tatoo(タトゥー):入れ墨
98名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:34:06 ID:9zefMWnq0
>>64
農家じゃない。むしろ、ITの底辺だ。
>>70
今、2ch以上の情報には触れていない。
99名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:34:11 ID:4t+ePq7S0
Live.comが安定してるな
変なサイトが上位に来るってことが少ない

googleは英単語のスペルチェックに使えるくらいだ
100名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:34:32 ID:ECOG2oeO0
ほー もう先は見えたのかぁ?
おれなんか面倒くさがりだからヤフー〜G−グルできてるけど
先進的な人達は今何使ってるんですか?
101名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:34:33 ID:LHJAi0EJ0
てかgoogleが経営破綻したら検索の時に俺が困る
102名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:34:36 ID:eXzPb8/0P
検索以外は全部失敗だから、明らかにgoogle以上の検索エンジンが現れれば
一気に終わるな。
gmailなくなるのは困るけど。
103名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:34:49 ID:veJ12L7j0
>>61
いくら何でもそれは無いだろ。
104名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:35:02 ID:kDZkriF60
gloobかと思った
105名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:35:05 ID:OfNa2CKf0
今、最強の検索エンジンって何? ググれなんて言わないで教えて
106名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:35:13 ID:mhAFdykI0
>>85
それこそ
Googleで検索サイトを検索して
片っ端から使ってみて
気に入ったのを使えば良い
個人的にはYahooの方が使える・・・っていうか
Googleは個人情報とか収集し始めたときに使うの止めた
107名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:36:36 ID:XqbHsqyz0
アフィってもう悪いイメージでしか使われなくなったな。
もとは仲間という意味なんだが。
108名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:36:47 ID:zdZyVOSR0
ぐーぐるはほかの検索とかに比べてどこがいいの?
自分はヤフーを最初に表示されるようにしてるけど
109名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:37:19 ID:e7jmreOt0
>>105
まともな大学入るために生まれ変わるところからやり直せ。
110名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:37:19 ID:faf75XTJO
>>80
最近はGoogleもYahoo!も「教えてgoo」「okwave」の質問ページか、
無益なブログばかり引っ掛かるから使いにくくて仕方がない。
111名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:37:23 ID:oXjPJTfA0
>>108
地図が出る
112名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:37:23 ID:KWq2F70B0
>>98
なにも情報機器を持たずに山奥に籠らないと情報は遮断できないぞw
街のディスプレイに流れる天気予報やニュース、耳から入る他人の会話ですら情報だ。
113名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:37:38 ID:O7hw4C0x0
IT産業は消えるよ。ほとんど。

どんどんコストカットされていって単なる社会基盤産業になる。
水とかガス電気とおなじになる。利益率は一気に低くなる。

通常に産業の中で消費されるのがITになっていく。
もはや完全に主役じゃないよ。

GOGLEは単なるITを使った、広告代理店とか斡旋業になっていくだろう。

ITの時代は完全に終焉しつつある。
114名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:38:04 ID:eeRfdUTz0
googleのサービスって妙に重いよ。
gmailはレイアウトクソだしラベルなしメール検索できないからネットだけで完結させられない。
ほんとに技術力あるのかここ。
115名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:38:08 ID:xda30vDC0
「ククレカスー!」
116名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:38:19 ID:caW3Qu3l0

2ちゃんねるが 株式を公開するという話を聞いたけど・・・。
東証1部に上場するのか?

117名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:38:44 ID:4t+ePq7S0
googleは他の国の検索もチャイナクオリティーなんだよ
118名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:38:45 ID:XqbHsqyz0
>>108
海外サイトの検索にはかなり不便。
119名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:38:51 ID:s3lw+EfU0
何だかんだで検索はグーグルしか使ってないな
使い慣れているのが大きい
120名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:39:22 ID:NtCbrMyIO
YahooもGoogleも、無料で検索する機能しか使わないしみったれなら大して変わらん

質の高い情報が欲しかったら足を使うなり金を使うなりしろ
当たり前の事だろ・・・
121名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:39:27 ID:ssYji2FX0
BigBrother化の方がメインビジネスだろ 広告収入よりでかい
122 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★:2008/08/31(日) 14:39:39 ID:???0 BE:617258063-2BP(0)
Googleの一番の利点は「トップページが軽い」だと思ってたんだが…違うの?
123名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:39:55 ID:tKCqeHAk0
>>106
ヤフーのトラッキングは気にならないんだな。
検索結果からどこに飛んだかいちいちヤフーに教えてるんだけど
124名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:40:11 ID:e7jmreOt0
ググレカレー ←未来の主力商品
125名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:40:34 ID:zdZyVOSR0
>>118
やふーが?
自分は日本語サイトしかみないから英語サイトは
検索に出てこないほうが都合がいいな
126名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:40:36 ID:zRhhM4Jl0
グーグルの事をグーゴゥと変な発音をするアメリカ人がいた。
ネイティブのくせに発音下手すぎ。
127名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:40:43 ID:1FA1tuL50
>>112
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ア
ふと見上げた空に浮かぶ雲や吹き渡る風、日の傾きや瞬く星
季節を告げる花々や木々の彩り、全てが情報だ
128名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:40:45 ID:LTh16e7n0
google >> yahoo >> goo >>liveサーチ

まだIE6使ってた頃にgoogleツールバーとgooツールバーは重宝してた。
129名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:41:27 ID:AAL2BX1q0
>>1
>googleに嫉妬

まで読んだ
130名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:41:45 ID:8fYC5nzi0
世界最大の鯖屋&広告代理店で
電通をフルボッコ中で唯一無二の地位を日々固めているグーグルが
行き詰まるのはまだまだ先だよ。
131名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:42:00 ID:XqbHsqyz0
>>125
ヤフーが、だな。
132名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:42:02 ID:W07t+QH90
>>97
だがJRは意地でも大宮をoomiyaと表記するのさ。
133名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:42:11 ID:xID2lBf20
134名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:42:16 ID:Ts7p6Az00
gooのエンジンはGoogleが提供してんだろ。
ようするに、そういう形ができるGoogleが最強。
135名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:42:27 ID:mmdc+4MD0
検索してもゴミみたいなアフィサイトばっかり上位に来るしどうしようもない
いい加減にしてくれ
イメージ検索は便利だけど改善の余地はありすぎるな
136名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:42:45 ID:5ePn9gfQO
ググレカス

ググレカス

大事な事なので二回言わせて貰いました
137名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:43:12 ID:zdZyVOSR0
ネット広告って有効なの?
個人のブログとかで企業の批判書いてるところで
同業他社の広告が出てるけど
イメージわるくならないのかな?

>>131ありがとう
>>132JRは英語じゃなくてローマ字じゃないの?
138名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:43:24 ID:eeRfdUTz0
検索能力とそれによる客集めに物を言わせて他サービスを買い漁ると言う一点突破で成功した企業に思える。
139名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:43:29 ID:STVir/eW0
>>1
MSの願望だろ。
140名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:43:41 ID:Os2uV0SM0
>>133
これはまた気長に待たんといかんなwww
141名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:43:46 ID:oNSbad0G0
Google はサービスの継続という事をやらないからね、

何時になったら地図も更新してくれるのか、

航空写真なんて何年前のだよ!!
142名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:44:00 ID:L1EnqKUG0
>>108
ググレカス
143名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:44:15 ID:XGmnLj1hO
>>122
ハゲ同
144名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:44:20 ID:M9j7Ia300
ネットの広告費はどうなるんだろう?
将来、本当にネットが身近になったら、広告費は今より1ケタ以上落ちるような気がする。
ミネラルウォーターと水道水のような関係で
145名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:44:34 ID:0NrwuRGN0
>>137
ネット広告と呼ばれてるものは厳密に言うと広告ではない。
余計な知恵を与えたくないので詳しくは説明しないが、もっと高度なもの。
146名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:44:43 ID:XqbHsqyz0
>>132
あれって日本風のローマ字表記なんじゃね?
そもそも文法があまり整備されてない英語式の発音表記にする必要性はない
と思うんだが。
147名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:44:50 ID:1FA1tuL50
>>126
それカーくんじゃね?
148名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:44:54 ID:VMLkpW6s0
文句しか言えないヤツらの愚痴にしか聞こえんな。
149名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:45:01 ID:Q3Et7jvS0
Googleが消えても2ちゃんねるがある。
150名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:45:50 ID:LdSeSU640
「ムスれ」はどうなったん
151名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:46:05 ID:T5UPqxX70

TBSが星野お涙頂戴物語を
いかにもなBGMと葬式ナレイションでお送りしているんですが
152名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:46:08 ID:tMO0VAYB0
インターネットがあらゆるメディアも広告をも飲み込んでいくんだね。

【民主党元議員・大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://news.livedoor.com/article/detail/3394103/
大口広告主企業「新聞・雑誌・テレビ・ラジオの広告減らしてネット広告増やす」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212425949/
大手新聞「部数激減」の非常事態
http://facta.co.jp/article/200808045.html
主要50雑誌の「部数激減(秘)データ」
http://facta.co.jp/article/200708012.html
153名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:46:14 ID:V6YDVGwO0
>>122
1バイトの文字列検索は優秀
154名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:46:16 ID:ID9mVq1a0
時間を取られない分、テレビのCMよりはいいと思うが。
155名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:46:48 ID:L1EnqKUG0
>>150
ググレカス
156名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:46:50 ID:7MzpnYB00
>>122
「応答時間が早い」だろう
157名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:46:59 ID:IeQqFugM0
はてなダイアリーうぜぇ
158名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:47:18 ID:sZPTjWLi0
>>34
アメリカの番組みてると「ワンヒットワンダー」
って表現使ってたな One hit Wonderかな?
159名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:47:37 ID:tKCqeHAk0
>>134
exciteのエンジンはヤフー。ま、Google使ってるサイトのほうが多いけど
160名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:48:03 ID:tPDHwB400
儲ける方法はいくらでも有ると思うけど。

ストリートビューの画像データとか、カーナビメーカーは喉から手が出る程欲しがるだろ
161名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:48:15 ID:4Wjf0vg+O
消えることはない。
消えるのは>>10
162名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:49:14 ID:Q/RgCC6m0
>>16
そういう奴たまにいるよなw
163名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:49:24 ID:ZDdH69/XO
はてなはウザイ
164名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:49:58 ID:ijhw0wFP0
>Microsoftの場合、Vistaが悲惨な状況にあっても、モバイル戦略が脱線寸前の
>様相を呈していても、人々にコンテンツとサービスを提供するデータセンター・
>インフラストラクチャがある。MicrosoftプラットフォームがホストWebサービスへ
>拡張されたとき、おそらくGoogleは引導を渡されることになるだろう。

ホストWebサービスへ拡張されたときて、どーいう意味だ? IIS? windowsホームサーバー?
それともMSN?
165名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:50:05 ID:2kTQUSOX0
>>154
松下からYouTubeが見れるテレビが出たしなあ。Wiiでも同じことはできるわけだが
徐々にテレビがディスプレイ化していって、電波による放送からいつの間にかバック
エンドは通信回線によって配信されるようになってるんだろうね。視聴者は電波による
放送か通信による映像なのかなんて気にしないし。
166名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:50:18 ID:XqbHsqyz0
はてなって大半がWikipediaの縮小コピペだよな。
167名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:50:26 ID:9zefMWnq0
そんなに凄い産業なら、何で多くの人が低賃金で長時間働いたり、非正規雇用だったり、未婚だったり、自殺率が高かったり、精神病んだり、幸せ指数が低くて、将来に希望が持てなかったり、給料が上がらず、こんなに不安なの?
なんで、そんなすばらしいIT産業がエネルギー産業や食料産業には絶対、立ち向かえないし、
すばらしいIT産業は代わりになるものは次々出るのに、代替が効かないエネルギーや食料産業は安定してて、ITは不安定すぎるの?_
俺はこの産業がすばらしいとも、伸び続ける夢の産業とも思えない。
168名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:50:35 ID:1tp713ER0
現状でGoogle以上のものはないにしても、もっと検索精度を上げてほしいな。
ブログとか、はてな、AllAbout、知恵袋といったのは検索に含めないでほしい。いちいち"-"を指定するのも面倒だ。
169名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:54:24 ID:jrHxX22u0
>>165
おいおい、テレビ局の事業がなくなるってこと?
さらに新聞雑誌もダメときたら某大手代理店はやれること
なくなっちゃうじゃん・・・アホ芸能人たちのドサまわり興行サポートとかか?
170名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:54:52 ID:MUQ1HyM80
>>168
今のブラウザは多機能だよ。
そのぐらいのことなら難なく出来る。
171名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:55:40 ID:rPs4WXQN0
グーグルは、そのことを理解していて

今必死になって、決済機能つきのID(認証)をゲットしようとandoroidを無料で
蒔いたりしているじゃないか。
172名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:55:48 ID:IeQqFugM0
知恵袋はたまに役立つ回答とかあるからいいけどさ
はてなの「○○を含む注目エントリーは見つかりませんでした。」

見つからねーなら出てくんな!
173名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:55:53 ID:PsR8yseP0
すでに地方局あたりは存在意義なくなってるだろ実際w
174名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:56:17 ID:weuroIYB0
ストリートビューも最初の一日遊んだだけで飽きちゃったし
DELL買ったらグーグルバーなんて余分なもの付いてきて頭来て1分で消したし
株価も半値近くに下がってるからあっさり潰れたりして
175名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:56:36 ID:oEYKMVae0
検索サイトが今までユーザーが検索していたキーワードまで
記憶してたなら警察は楽だろうな
検索サイトは検索サイトのほうがいい
176名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:56:51 ID:lPDE74p00
何も物を生み出さない企業が儲かり続けるならば、いずれは誰も馬鹿らしくなって物を作るのを
やめる。株やら不動産やら転がして儲け続けられるのならば、誰も働かなくなる。

遅かれ早かれ、どっかで破綻するわな。
177名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:57:06 ID:VMLkpW6s0
>>172
それ腹立つよね。
178名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:57:07 ID:xID2lBf20
>>172
あるあるwww
179名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:58:09 ID:immbKUkKO
>>97
例外も案内すべきさね。
poorは一応はその規則の範囲内としても
door
foot
blood
とか。例外には更に例外の原則的規則が存在して更に更に例外も存在するっぽいけど、そこまではワシはしらん。
直後の子音がrとかでなくともooでオーと読むのも無いじゃなかったような。
もちろん最もレギュラーな読みがウーであるには違いないが、ちょっとチラシ裏。
180名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:58:34 ID:UaooFtgF0
>>176
海外に工場移転して何も作らなくなった日本はすでに終わってるってこと?
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html
181名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:59:08 ID:UFYg68bq0
ソース全文読んでみたが、アメリカじゃグーグルは携帯電話キャリアと提携してないのか?
俺AUだからこいつがやたら携帯分野で何も出来て無いと言い張るのが奇妙に感じた。
アメリカ人はアメリカしか見えない国際メクラばっかりだしなぁ。
182名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:59:31 ID:cFCaD/L00
クロエ・オブライエンが有能すぎる件について
183名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:59:40 ID:MkwrnZMD0 BE:301153133-2BP(7210)
検索結果をソートできるようにしてほしいんだけどなー
184名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:59:56 ID:KWq2F70B0
>>176
じゃなんで社会主義は崩壊したんだろうね。
185名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:00:22 ID:VMLkpW6s0
>>176
形をもたないものには価値を認めないってのは賛同しかねる。
ハードがあってもソフトがなければ使い物にならない。
こういったサービスがあったからPCが使いやすくなってきた。
186名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:00:33 ID:lH98E80RP
結局googleにいい時期で売却したyahoo創業者が一番の勝ち組
187名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:00:50 ID:FYKWtHMj0
>>36

今でもウィンドウズ ミーが正しいのにウィンドウズ エムイーって言う奴がいる
188サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 15:00:52 ID:7a0EbtNN0
>>182
あの眉間のシワに有能な秘密が隠されている。
189名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:00:53 ID:fYTRm/Tg0
>>167
IT革命なんて言われてた頃は訳知り顔でnetは便所の落書きの集大成だとか
ゴミが大量に投棄されてる洞穴だとか言われたものさ。

しかし数年経って見ると、netはもはやライフラインになりつつある。
まだまだ規制や法律がついてこずに、技術レベルでは可能であることも
利権や既得権に阻まれてソフトレベルでのインフラ整備が進んでない。

そして産業革命が労働者を幸せにしたかといえば、そういうわけでもないように、
今回の革命も一般庶民がボトムラインで幸せになれるものではないということだ。
190名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:01:05 ID:WiDTJGXV0
検索結果でははてなが圧倒的にウザい。
見辛いレイアウトと、無駄リンクだらけの本文、
内容はwikiだったり質問系のコピペ。

あれマジでプライオリティ下げて欲しい。
191名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:01:17 ID:WPMo+PWx0
>>180
日本のものつくりは終わった。諸外国の追い上げが凄いのもあるか。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219898871/
韓国車に日本の高級車が質で負けたという。
192育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/31(日) 15:01:24 ID:9qOi5CUTO
たんなるスパイ会社だからな
情報売って生活してるわけで

使えば便利だが、使わなくても生活できるしなぁ

農業なくなったら生活すらできん
193名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:01:36 ID:hKCBsgri0
>>135
不要なキーワードを外したりしないと使いにくくなってきてるな。
一端調べてみて、上位に来たサイトで意図しないサイトである場合は
そのサイトを弾けるキーワードにマイナスを入れて追記して再検索。

例えば、-blog -book -楽天 -amazon …等。
最低限これくらい入れないとまともに調べられないのはきつい所だが。
194名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:01:43 ID:zdZyVOSR0
>>175
ちんちんとか検索してるとマークされるのかな?
195名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:02:16 ID:lH98E80RP
>>97
good
196名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:02:30 ID:/jcmYV9+0
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
     ヤフレカス [ Jafurecus ]
         (1957〜2010)
197名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:03:08 ID:lPDE74p00
>>185
いや、俺はそこは否定していない。ソフトウェア開発も立派な物作りだ。
198名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:03:09 ID:lUsPFMZO0
>>54
グーッゴゥって感じで発音するよね、イギリス人なんかは
199名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:04:13 ID:lzS/qfff0
有能か無能かは、相対評価で決まる。そしてそれは費用対効果で測られる。
日本人は賃金がアジアの10倍、能力はせいぜい1〜2倍。これが距離や言語の
隔壁で守られていた間はよかった。しかしいま、インターネットやグローバリズムで
容易に仕事が流出するようになった今、日本の労働者を守る隔壁はなくなったのだ。

http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html

日本人の能力は中国人やインド人の10分の1程度まで、突如として一気に急落したのだ。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/080727.html

これこそが、IT革命の本質であった。先進国でこの利益を享受できるのは、一部の
高度な能力を持つ知識労働者か、有力な資本家だけであったのである。

そして、能力評価とともに、賃金の下落圧力が働きだした。いや、下落圧力ぐらいなら
まだいいほうだ。ここまで能力差が開くと、いきなり仕事がなくなってしまうのである。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html

ドラッカーが予言したとおり、21世紀は知識労働者以外には厳しい世界になるのだろう。
200名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:04:17 ID:vZrd+anY0
>>1
所謂、大変屋さんの記事ですね。
201名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:04:37 ID:UFYg68bq0
ストリートビューってネットショッピングと連携できないの?実際の町を歩き回りながら
店を見て回れるんならセカンドライフとか完全に息の根が止まるぞ。
202名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:05:21 ID:O7NPBc8y0
>>1
ITmediaだけにやふーの嫉妬心が現れていると捉えたw
203名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:05:50 ID:quvuOvZo0
性格の不一致
204名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:05:54 ID:XqbHsqyz0
>>189
同意。
IT産業の発達は人員整理と直結してると思う。
人間がやってたことをPCがやってくれるわけだし。

昔はコピーだけでも人雇わなきゃいけなかったのに、今じゃ
一人でできるしね。
205名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:05:57 ID:uQmQiN9A0
>16
発音はゴーグルの方が近い。
だからぐぐるではなく ごぐる が正解。
206名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:06:29 ID:seNbcOh30
そう言えば情報大後悔プロジェクトってあったな。どうなってんだろう。
207名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:07:16 ID:uAqOmcbI0
中学生でも分かるような資本主義経済の理屈も分かんないアホが
「ものつくり」とか「虚業」とか雰囲気だけで中身のないワードを振り回して情報産業批判
208名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:07:55 ID:e7jmreOt0
>>16
>>205
(・∀・)人(・∀・)
209名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:07:58 ID:MQL/EI1G0
グーグル無くなったらググレカスって言えなくなっちゃうじゃない。
ヤフレカスってのもなんかしょぼいよね。ヤフーがしょぼいから
210名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:08:31 ID:UFYg68bq0
何か話を変な方にずらしたがる反日工作員がウザいんですけど・・・
単なるネガティブな性格の奴か反日工作員か知らんけどスレ違いだよ
本来関わりたくないからアンカー引かねーけどお前だよお前。
工作員じゃないならウザがられてんの気づいて直さないと学校や会社でも孤立するよ。
211名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:08:36 ID:cSRTNfad0
>>206
記事にあるGoogleはプラットフォームなのだ、の意味がわかってるなら
相応の計画に修正して欲しいよな。バカ役人自身が小手先の末端サービスに過ぎない
検索エンジンやってみたっつうだけで終わりそうだけど。
212名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:09:03 ID:zdZyVOSR0
>>201
実際の店の画像見たら
ぼろい店で買う気がなくなるからだめ
213名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:10:39 ID:yX7T/K8u0
しかしこの手のニュースになると日本企業の名前はさっぱりあがってこないね?
214名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:11:29 ID:zdZyVOSR0
>>213
らいぶどあ
215名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:11:33 ID:suiIUdZD0

         ウェブ イメージ ニュース New! グループ ディレクトリ
         ______________  _____
         |広告 自転車            | |Google検索|   ...検索オプション
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    表示設定
        ◎ウェブ全体から検索  〇日本語のページを検索

夜遊びメールバトル 木曜 10/5 04-05
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1223546
40分前後に、排気ガスを出さない、自転車を使った広告の話があります。
216名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:11:43 ID:MQL/EI1G0
ストリートビューはグランドセフトオートみたいに、車で走ったろ
武器を手に出来れば面白いのに
217名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:11:58 ID:9zefMWnq0
>>207
そんな理屈がわかっているようなお前が、電話で俺に色々質問してくるわけですね。
「あの〜、何もして無いんですけど、メールができなくなっちゃったんですけど〜??」
「あの〜、メールを家以外で送信すると送れないんですけどぉ(怒)」
何、この世の中?
218名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:12:08 ID:Xy1fSypq0
senna
219名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:12:09 ID:wh8Y3cALO
Symbianのプログラムの書きにくさ知ってたら
Android駄目とかNokia一人勝ちとか
絶対思わない。
220名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:12:33 ID:8sXcQD2u0
>>167
ほんの僅かな人数の超お金持ちは生み出したが、
産業と呼ぶには裾野の広がりがないもんな、この業界。
221サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 15:12:49 ID:7a0EbtNN0
>>212
グーグルが実際の店の画像を好きに改変するサービスを始めたらいいじゃん。
もちろんそれが可能なのはその土地建物の所有者だけとかにして
個人住宅とかでも家を広告だらけに改変してリンクも貼りまくりでアフィ稼げるとかさ。
222名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:12:51 ID:lH98E80RP
>>201
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
それぜひ実現してほしい
223名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:13:31 ID:h5q51rXXO
>>209
グーれカス
ウィキれカス
シクれカス
ラブれカス
ロブれカス
224名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:13:37 ID:tKCqeHAk0
>>213
民間から打倒googleのベンチャーが出てくるのがアメリカ。
官僚が音頭をとって、みんなで日の丸検索エンジンとか作り出すのが今の日本。
昔の日本は違ったと思うけど
225名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:14:22 ID:KWq2F70B0
ストリートビューを利用して仮想露出プレーができるようになったら…
226名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:14:35 ID:jRwyt6IO0
人類が絶滅する前には終わる。
227名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:14:44 ID:Rqr1EQ0u0
グーグルはもう終わりだよ
俺みたいなスーパーハカーは今はグーグルより百度つかってるからね
228名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:15:03 ID:OdH5Y3oE0
グーグルの野望って地球上のあらゆる情報の編集でしょ? 単なる検索というだけじゃなくて
しかもそれに成功しつつあるという… ほとんどパラノイア
こんな企業の対抗馬なんて簡単に出て来るかなあ
229窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/08/31(日) 15:15:25 ID:eOeLGuI20
( ´D`)ノ<「ヤフれ」とか「グーれ」とか「インフォれ」とか「ライブれ」とか
       「バイれ」とか「エキれ」とか言わないのかしら?
230名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:15:34 ID:HsFYOGcx0
何でグーグルより百度で画像検索したほうがアイドル画像たくさんでてくるの?
しかも画像の大きさで絞込みもできるし百度が最強じゃね?
231名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:15:45 ID:MQL/EI1G0
シクれカス をちょっと意地って シクれメ〜ン にすれば
シクラメンみたいで素敵だね
232名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:16:38 ID:37Az721c0
233名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:16:51 ID:aHyEpSiv0

おまえら、この話題の基本は「ネットに広告費を費やす企業は、今後減る」という
未来予測を前提としてるんじゃまいか?
234名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:16:52 ID:l9aTbhUz0
YahooもGoogleもアメリカの学生が始めた会社でしょ。
日の丸なんたらって官僚のバラマキ目当てに大企業がノコノコひっついてみただけじゃん。
形を変えただけの、社会保険庁の法外な価格でのシステム発注みたいなもんでしょ。
235名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:16:59 ID:T7UbizTsO
>>201
モールなどと提携し、各店舗にウェブカメラを設置し、
画像をリアルタイムでゴッゴルに送信し、
ストリートビューアーでつなげればもっと有益だね。
236名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:17:23 ID:6RBjfVpN0
googleの表示設→フィルターオフ
でエロイ単語で検索すると大興奮するから好き
しかも画像の大きさを選べレル
237名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:17:53 ID:IqyIbIHC0
>>201
部屋にいて息苦しさを感じませんか?
238名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:17:59 ID:UFYg68bq0
>>212
まず裏原宿あたりから始めればイメージ戦略的にもストリートビューに自分の店のサイトを
繋げるのがオシャレみたいな感じになるんじゃねえかなぁ。あの辺はファッション誌に
全国的に取り上げられてる店も実際行くと商店街の一商店に過ぎないし。
239名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:20:30 ID:ukvmKhyE0
ゴッグる
240名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:20:42 ID:FW4ZyLW20
>>201, 212, 221
ビッグビジネスの予感がします!

>>225
スモール○○コの予感がします orz
241名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:20:45 ID:UftYkPZ00
日本には対抗馬さえ存在しないから消えようがないネトウヨ大勝利だな
242名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:21:22 ID:8ru3/AI+0
無職を国外追放したほうが早そうだ
243名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:21:44 ID:FucyuOK60
今までのように右肩上がりで成長しないかもしれんが、
消えはしないだろ。
でもストリートビューとかモラル無視のサービス始めたりと
焦っているかもしれないが。
244名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:21:47 ID:b6CUy6yPO
結局最後は人と人だよ
いままた「人の温もり産業」が来てる。
1万年経とうが人なんて変わっちゃいない 人の温もりがなきゃ生きていけんのだ
245サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 15:22:15 ID:7a0EbtNN0
>>233
そうじゃなくて最近の宣伝広告関連のニュースの本題は、
ネットの広告枠がやっといっぱいになりましたので頭打ちです。
その他の旧メディアの宣伝効果は低くなり減少傾向にあります。
ってこと。

これを言い方を変えたりしてニュースにしているだけ。

246名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:22:46 ID:EK7gEe/B0
>>110
禿道
247名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:23:22 ID:+EKEDQn50
ケケ中に再登板してもらって日本の大手電機を再編してもらったほうがいいなこりゃ。
さして労働分配率が高いわけでもないのに、サムソンにも遠く及ばない凋落ぶりだし。
248名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:24:08 ID:q2nng+ng0
Internet自体が終わりつつある。
249名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:24:11 ID:qIIGE1hV0
うちのBlogがGoogle八分にされたから
Googleはもう信用しません
250名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:24:19 ID:XqbHsqyz0
>>245
それも次第に自社HP広告なんかに集束する気がする。
あくまで予想だけど。
これだけ情報の行き来が簡単だと広告産業自体が
斜陽化するんじゃないかねえ。
251名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:24:30 ID:Vz6I2IwB0
それでも、ぼくらは今日もまた、ぐぐる。
252名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:25:20 ID:MQL/EI1G0
ネットもしなし、テレビも見ない人は仕事終ったら寝るだけ?
253名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:26:57 ID:CdFESfAz0
グーグルつかいにくいよなあ。
254名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:27:11 ID:UFYg68bq0
>>247
サムスンの成功は追わない方が良い。あれは国のお抱えで無理やり膨らませてる業績。
開発力が低すぎるしコストダウンだけで規模を膨らませても将来中国メーカーが
もうちょっと正常なものを作れるようになったら先進国は勝ち目無いよ。
255名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:28:19 ID:j4R8A42i0
>>252
お前が帰宅後やることって、テレビ観るかネットやるかだけなんだな(笑)。
貧しいねぇ。
256名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:29:12 ID:aKrKb8O60
なんか言い訳がましいのが多いけど、情報は公開されてるわけで誤魔化せないよもう。
え〜・・、つまり単刀直入に言って、無能ジャパン。ただそれだけじゃないのかと。
257名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:29:22 ID:TkR/J2GM0
>>254
Googleも国家プロジェクトだよ。
258名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:29:40 ID:9zefMWnq0
>>244
激しく同意!
良い事言った。その通りだと思います。
259名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:30:02 ID:fKwwCFzp0
>>257
えっ?
260サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 15:30:25 ID:7a0EbtNN0
>>250
それはあたりまえというか、今でも自社HPにどれだけ誘導できるかで
広告枠ってのがいろんなサイトにあるわけです。

だからなるべく人が集まり、その集まっている人々が自社製品に興味を持ち
リンク先を読みたくなるような場の淘汰ってのがずっと続いてきて
やっと安定傾向になったってだけ。

テレビとかだってCMの放送時間は限られているし、
CM料がボッたくれる番組ってのも限られているでしょ?

それと同じでネットの優良な広告枠がほぼ出揃い埋まって、
あとはそれをまわしていくだけってことになったと。

まあ、もちろんまた新しい注目コンテンツが生まれればそこに広告ニーズも生まれますってのもあるけど。

そんだけの話。
261名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:30:31 ID:kJ+PVI6MO
>>242
2ちゃんねるが消える
262名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:30:57 ID:MjM+X8Rt0
企業がyahooの検索上位に行くためには相当な金積まされるんだが
グーグルもそうなのか?
263名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:31:36 ID:qQIwvouq0
やっぱグーグルだけにグーグルだろう。
264名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:32:54 ID:z+LcaOPf0
ストリートビューを止めて欲しい。
グーグルごと地上から消え去ってもいいけど。
265名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:32:58 ID:sfuPREs10
テレビ広告などを口止め料代わりに垂れ流して
欠陥車を売りつけるのが日本の産業の特徴。
ネット時代にはそれが通用しなくるから困る。
266名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:33:21 ID:uQmQiN9A0
ゴーグルだってのに
267名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:34:13 ID:lwTIYYGOO
あんとき見たあれ…
分かんねえかな
あーもうイライラする
みたいなのに答えてくれる検索エンジン作れや
268名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:35:45 ID:MQL/EI1G0
この世にスモールライトが存在して、それを痴女が手にしたら
間違いなく痴女はマンコに突っ込むだけだろうね
269名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:35:46 ID:52e3XUjU0
英語で検索するのを「ググる」っていうのは、
商標権の侵害って息巻いてたのはどーなったん?
270名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:35:56 ID:khgudUbB0
アドセンスを始めて、やっと報酬が貰える(1万円ちょい)
と喜んでたら、いきなりアカウント抹消された。

広告の設置方法に問題があるなら、もっと早く言わんかいと。
いきなりアカウント抹消ってどういうことだと。
ただ働きさせやがってと。

てことで、グーグルが一発屋で終わるというのは、とても喜ばしいです。
271名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:36:42 ID:SxJNjQj/O
GoogleってGooのパチモンだろw
272名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:36:46 ID:XqbHsqyz0
>>260
ああ、なるほどね。
でも淘汰はまだ終わってないんじゃないかなあ。
もうちょい変動があると思うけど。
273名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:36:48 ID:7MmlIy8n0
ぶっちゃけ、うちのサイトの広告をgoogle連動型に依頼してみたことがあるよ。

費用対効果が話にならんから、打ち切ったけどな。
274名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:38:10 ID:wEiJSa4Y0
いつもIE7のツールバーで検索してたから気づかなかったんだけど
いつの間にグーグルで検索ワードいれてる途中に予測がでるようになったの?
ことごとく卑猥な言葉はリストにでないがw
275名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:38:29 ID:MQL/EI1G0
>>26は誤爆でした〜
276名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:39:42 ID:vIhiUiIo0
>>273
どんな商材?
新聞の一面広告は1日で3000万とられるからな。それに比べたら
連動型は新聞広告1日分で半年は継続的に成果上げられてかなりいいよ
277名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:40:02 ID:341BnOBP0
既に終わったオークションや完売した商品は検索結果から除外してほしい。
278名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:40:21 ID:/8Y3HtEL0
あれ?グーグルってトップクラスの利益あげてんじゃなかった?
279名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:40:41 ID:BhNiGfRs0
>>273
それはおまえのところの人間がSEOをよくわかってなかっただけだろw
恥を自慢げに書くなw
280名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:41:05 ID:/opwu9rp0
つまり投資の割りには効率的な利益が上げられないってことか
そりゃなぁストリートビュー問題のようにごう慢な企業態度をあらわにすれば
誰だって退くよなぁ
頭でっかちの馬鹿しかいないから人が納得するまともなサービスもできない
281名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:41:21 ID:ocjAtwc00
その時きてる会社を買収すりゃいいだけだろうw
大した話じゃないな
282名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:41:59 ID:WfxSdHAM0
○ウェブ全体から検索 ○日本語のページを検索
○ブログを除外 ○はてなを除外
283名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:42:26 ID:+z1i0H6H0
一発屋って使い方がすごく正しいですね
天才ですねこの人>>1



284名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:42:58 ID:sKQLAYW5O
足の引っ張り合い記事か
285名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:44:11 ID:FucyuOK60
>>273
やっぱ大して効果ないんだな
騙されても「自己責任」で済まされそう
286名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:44:19 ID:UPupDdp50
Googleは典型的大企業病にかかりつつある。

その証拠に、やたらと技術に傾倒した採用ばかりをしている。実際にあの企業
のいわゆる、非生産部門は脆弱なんじゃないかな。

偏っているんだよ。
287名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:44:27 ID:gvJR6KqS0
同業他社にあんまりいいのが出てきていないうちはまだまだ安泰だろう。
2chのビジネスモデルの崩壊を心配するほうが先。
288名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:44:59 ID:BhNiGfRs0
ストック型のビジネスは1発あてるだけで十分勝てるんだよ
それだけのシェアを握るわけだからな

>>1の文章はただの謙遜だろうね
289名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:45:46 ID:Os2uV0SM0
>>282
ラジオボタンじゃなくてチェックボックスの方が良いな
290名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:45:50 ID:FuKrAwe00
しょぼい予算だったから、効果が分からん買ったんじゃないのか?
291名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:47:04 ID:e8sCkTX60
>>3
ま、まさかネコノミストか!?
292名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:47:08 ID:/8Y3HtEL0
まぁグーグルが存続しようが撤退しようがいいんだが、具体的な数字出さずに否定してもなぁ
単なる負け惜しみに見えてしまう
293名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:47:17 ID:THrLZP4e0
>>286
それじゃグーグルが「並の企業」になるだけだろ。
知識と技術がある人間ばっかだから強いわけで。
294名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:48:15 ID:BhNiGfRs0
一般企業がちょちょっと検索連動広告を入れて儲かってたら
SEOコンサルティング会社が山ほど出てくるわけなかろうw
295名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:50:01 ID:PYbg8FDL0
>>16
コンピュータープロのキム・コマンドーという人の発音は
「グ」と「ゴ」の間くらいな感じに聞こえるけどね。
296名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:50:09 ID:ZX1k9ZZq0
クロエ・オブライエンの旦那?
297名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:52:13 ID:v1VFGgV80
昔、グーグルだまだそんなに有名じゃなかったころ
ドカタのバイトで一緒になったおっちゃんがパソコン買ってエロ動画を
好きなだけ見るんだって目をキラキラさせながら言ってたな
2chのことも教えてあげたけど、「ツーシーエイチ」って発音してたな
面白かったからそのままにしといたけどw
298名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:52:35 ID:88kXfZcV0
エロはるみとどっちが早いか?  
299名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:54:17 ID:k6PQzYpv0
>>16 Googleが初めて出てきた頃、同じ会社に
    「俺がグーグルだ」って教えてやってんのに
!!
300名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:54:18 ID:wH1I58h80
Googleの築いたインフラは人類の知識のかなりの割合を占めているし
国を潰すより難しいと思う
全世界の図書館の本を焚書にしようと言うのと似てる
経営権とかは知らん
301名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:54:28 ID:FuKrAwe00
>>294
そうそう!

本気で集客考えるんなら、一流のSEO対策会社に
それなりの金出して全面リニューアルするくらいじゃないとダメ。
その上でたまに広告費使えば、継続的に集客できるから一番お得。
302名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:57:36 ID:pNHBg3u60
SAGOOLのほうが面白いな。
303名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:57:48 ID:mIgbuVfu0
>>114
Gmailはキーワードでメール検索できるじゃんw
304名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:57:55 ID:LJ5WJUDx0
まぁgoogleにゲーム機作ったり
キーボード作ったりはできないし。OSなんて
とてもとても作れないからね。
所詮はソフト的なところでしか勝負できないんだから
競合他社が増えてくれば停滞期くらいはやってきそう。
305名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:58:28 ID:lxNheafj0
昔のGoogleの検索精度はよかったなあ
今じゃ検索してもネットショップかアフィブログばっか上位にヒットする
儲かる以前に検索として成立してないんだって
306名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:00:09 ID:OjOsTce60
GMailが消えたら悲しいな。
こんなの後を引き継ぐ企業なんていないだろうし。
307名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:00:18 ID:8y5QhhSNO
予測が煩いし重い。
マイナーな言葉を検索するのに不便。

「予測はイラネ」「ようつべイラネ」「アドセンス付きサイトイラネ」機能きぼん。
308名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:00:32 ID:CWGgRKKs0
キーワード羅列ブログをはじかない限り検索サイトは終わりだよね
309名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:00:44 ID:/opwu9rp0
おまいらFirefox使ってるならこのアドオン入れとけよ
何が便利かって?
メジャーなグーグルのサービスからグーグルが表示する広告だけを削除できるのさ
グーグルに儲けさすことなくサービスだけ使いまくるには必須アイテムだ
Google専用adblockだと思えばいい

CustomizeGoogle
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/743

CustomizeGoogle は Firefox の拡張機能です。
この拡張機能は Google の検索結果に他の情報 (Yahoo, Ask.com,
MSN 等のリンク) を追加し、余計な情報 (広告やスパム) を取り除く
ことが可能です。これらの機能はすべてあなたの任意で使用できます。

310名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:01:31 ID:FuKrAwe00
>>297
リナックスも、初めはライナックスって言い方が多かったけど
短くて玄人っぽい呼び方がしやすいからか、リナックスに成った。



>>300
類似業者がたくさんあるから、3年もあればすぐに塗り替わるでしょ。
個人的には巡回不要なメーリングリストが一番便利なのに
巡回が必要なブログやSNSが流行ってるのが、理解できん。

ねずみ講系商売みたいに、次から次へとってのの一環だろうが
戻って来る気配が無いから分からん。
311名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:01:52 ID:u5DeBxJu0
>>16
それ俺だ。まだ言ってるよ。なんかOが二個あるじゃん。ゴーグルイメージするのよね
あと窓の社も「まどのしゃ」とか発音しちゃう。社会の窓のせい。やしろなのはわかってるのよ。つい
312名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:03:14 ID:tKCqeHAk0
>>308
うm。イカサマ野郎との戦いに真剣に取り組まないと使われなくなっていくからな。
ようつべのタグ荒らしも放置されてる。
ああいうの見ると、敗北宣言したようなものなんかなと
313名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:03:17 ID:4t+ePq7S0
窓の杜じゃなかったっけ?
314名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:03:58 ID:BhNiGfRs0
>>310
この手のビジネスはそんな簡単に塗り変わらないよ
ポータルサイトだってなんだかんだでヤフーが今でもトップシェアだろ?
315名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:04:17 ID:Prkkiu2v0
サーチエンジンとしてのGoogleはいらないけどYouTubeがなくなるのは困るなあ
316名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:04:23 ID:s12h3Xhy0
>>310
いやそれは知らない人が勝手に呼んでただけでLinuxは最初から正式にリナックスだって。
317名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:04:48 ID:LWSrbiep0
俺は、むしろネット広告ビジネスは
google独裁の幕開けだと思ってるんだけど
318名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:06:50 ID:tnqiDwbW0
内容の如何はともかく、中々面白い記事だな
319名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:06:51 ID:Km92Y35l0
最近、Google Adwordsの単価たけーんだよな。
使う気しねー(;´Д`)
320名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:07:07 ID:Ng2sPMv00
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&safe=off&q=%22%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

"クリント・ボールトン"の検索結果 25 件中 1 - 25 件目 (0.18 秒)

全部 ITMedia エンタープライズの記事でワロタ
321名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:07:32 ID:/mWcc7Xt0
SVなんか強引に導入するあたりから、厳しいのかなって思っちゃうな
反発されることを予想できないほど馬鹿なのかな
322名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:08:19 ID:/opwu9rp0
260もの個人関連情報を収集するグーグル
GMail使ってる香具師なら知ってるだろう
届いたメールの内容に合わせてグーグルが広告を表示してるのを

個人情報を使って金儲けするのがグーグルという企業なのさ
323名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:10:37 ID:Uhuj89UJ0
今こそ純国産の検索サイト作るべきだ。
324名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:11:24 ID:47DpX2j90
まあグーグルさんが何しようと、日本勢は蚊帳の外だし
人口と政治力をいかして健闘してる中国勢ぐらいにしか
この件については語る資格はないよ
325名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:11:53 ID:Prkkiu2v0
個人的にはオークション市場に乗り出して
ハゲの1人勝ち状態をなんとかしてほしいな
本気出せばe-bayやヤフオクのシェアをだいぶ奪えるはず
326名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:12:30 ID:FuKrAwe00
>>314
それは日本の話。
2番手以降はネットの世界だと結構簡単にひっくり返るが
トップシェアだと、ひっくり返った事少なくないか?
全業種でも、ビール市場くらいか?


>>316
じゃあX68000の略称は? 30秒以内に答えないと
調べた事にするからなw
327名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:13:05 ID:cClO2S500
勝者はYahooだろ
検索だけでなくポータルとしてすごい
検索なんかどこでも同じようなもの
328名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:13:32 ID:s12h3Xhy0
>>326
68k
329名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:13:44 ID:3aDJUuzE0
>>326
120秒の板で30秒とか・・・
330名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:14:11 ID:Tn2vo+7l0
>>326
00
331名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:15:08 ID:/tRQgNJlO
広告収入からサーバー維持費用除いたら
社員10人養うのが精一杯、
くらいが丁度いいんじゃないか?
332名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:15:44 ID:s12h3Xhy0
>>329
それ以前に張り付いてるって前提を突っ込んで欲しかったぜ?
333名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:15:52 ID:BhNiGfRs0
>>331
何にとって丁度いいんだ?w
334名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:16:16 ID:tKCqeHAk0
>>316
しょうがないつっこむか。
LINUX JAPANって雑誌知ってる?これ知ってたらそんなこと言えないんだが
335名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:16:39 ID:HfqocwL40
比較.comとかドリコムってどうなのかな?
Google越えもあるんじゃないか。
336名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:16:54 ID:wv9A4b2yO
>>315
俺は株取引してるんだがGoogleは他の検索エンジンと検索結果、検索範囲、見つけやすさの次元が違う。
過去に2chに自分が投稿した一行の文章でさえ見つけることも可能。
まぁビジネスモデルのことは知らんけどね。 
日本ではヤフーが一番人気だけど海外ではGoogleが一番利用されてたはず。
337名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:17:09 ID:/opwu9rp0
そういえば俺もグーグル使いまくってるけどスタートページはヤフーだわw
でもヤフーは株式関連情報表示するのに使ってるだけで特に使ってるという意識なかったわ
338名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:18:12 ID:BhNiGfRs0
>>335
ボルトと末次を比べるぐらい失礼
339名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:18:51 ID:GIyNRddF0
東大生採るようになっちゃあおしまいだよw
340名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:19:32 ID:FuKrAwe00
>>328  68k
もし「ろくはちけー」って読んだのなら、関東人だw
西日本では「ぺけろっぱ」って読む。


>>329
俺の書込みから30秒なら、大抵返答できるじゃんw



そういえば「アドバイスツール」無くなったよね?
純正はどこに行ったの?
341KGKGKGBg ◆KGBgLlE4XM :2008/08/31(日) 16:21:06 ID:sRuc+pT50
検索サービスは独占やないほうがよろしいわな
342名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:21:53 ID:/opwu9rp0
思うにヤフーはポータルの一覧性が優れてるよな
グーグルにはその辺りのユーザインタフェースのセンスが0
343名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:22:43 ID:UPupDdp50
>>326
ペケロクハチ

>>327
正直言って、ここ10年の検索エンジンの変遷はおもしろいが、Googleがじゃぁ、その
末に勝利をつかんだのかと言ったら甚だ疑問なんだよね。というよりも、それが徐々に
露呈し始めているといったほうがいい。

最初はYahooが圧倒的だったな。その後雨後の竹の子のようにへんな検索エンジンが
乱立した。結果シンプルさがうけて、Googleが台頭しはじめる。当初はよかったが、すこ
し、様子が変わってきた。

Adwardsの費用対効果に疑問符がつき始めた。ま、よく考えればわかるとおり、あれは
検索上位10位にでも入らなければ意味がないことはすでに承知のこと。SEO対策と称
して、お布施の積み合いになっている。さらに、ブログのメタタグスパムや、意味不明な
文字列で誘導し、アフィで小銭稼ぐ馬鹿の登場。

結果、シンプルで使いやすいにもだんだん疑問符がつき始めている。ま、他にも他の
サービスが全く利益につながっていない現状とかに株主が疑問符を投げかけ初めている
しな。

そうこうしている中、ポータルで盤石なサイトを構築してきているYahooがみたいな構図に
なっているな。Googleはポータルサイトなんて構築できるような会社じゃないし、
344名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:23:00 ID:G8BDjw2dO
>>340
ユーザーは大体「ペケロッパ」て読むだろ、全国的に

カタログでしか触れないような奴じゃないか?
345名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:23:39 ID:/picYb/l0
1日10件くらいのアクセスがある俺のHPも買収してくれよ。
346名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:23:49 ID:s12h3Xhy0
>>334
知ってるよ。
でもカードをトランプって言ったようなもん。

>>340
そういう差は知らなかったな。
ただその略称の読み方って正式名の読み方とあんまり関係ないと思うけど?
君のはエックスロクマンハッセンをペケロクハチゼロゼロゼロと言うようなもんだし。
347335:2008/08/31(日) 16:23:53 ID:wv9A4b2yO
>>337
私も同じ設定です。 
パソコンを始めたころからヤフージャパンのトップニュースに愛着があるのでパソコンの起動後はヤフージャパンに繋ぐ設定にしとかないと気が落ちつきません。
348名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:25:02 ID:FuKrAwe00
>スタートページはヤフーだわw
スタートがグーグルだと、ニュースとかネットサーフが面倒なのだ。
まあ、グーグルにもインデックスページがあるんだけどw
千万単位の人が見るページとしては、楽天みたいに散らかってないのが良い。


>もし「ろくはちけー」って読んだのなら、関東人だw
「えっくす ろくはち けー」だった

>>332
1分後に返答してるから、張ってたんだろ (′・_・`)?
349名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:25:37 ID:jtKZFbUE0
ハナクソみたいな底辺IT土方が知った風な口聞いてるのかと思うと笑える。
350名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:25:38 ID:uCSdN78ZO
動詞になった会社だよね
いきなり会話中にGoogleが出てきたときは驚いたな
351名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:26:36 ID:s12h3Xhy0
>>348
たまたまだw
今はまた時間制限かけられるかもと思ってちょくちょく見てるが。
352名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:27:27 ID:ZcYdeog00
http://jp.youtube.com/watch?v=5HwUqgU-XVc
・・・日本中をWeb2.0が席巻してるんだなあ〜と。
353名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:28:12 ID:tKCqeHAk0
>>346
やっぱり知らないんだ。
この雑誌の名前の読み方で、日本のLinuxコミュニティは一悶着あったんだよ。
で今は、日本でリナックスになったのは、この雑誌のせいということになってる。
それ以前は色々あって、Linusの発声音源が参照されてたんだ。覚えておいて
354名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:29:27 ID:/opwu9rp0
なんでX68の話題出てるんだか、、、、
俺も昔使ってたけどケーなんてつけたことないぞ
エックスロクハチって呼んでた
355名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:29:33 ID:re65un9d0
リナックスだろうとライナックすだろうと
charをチャーかキャラかってのと同じぐらいぐらいどうでもいい話だ
356名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:30:02 ID:XqbHsqyz0
>>353
個人的にそういうわけわかんない細かいとこで揉める
日本人が好きだw
357名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:30:45 ID:FuKrAwe00
>そうこうしている中、ポータルで盤石なサイトを構築してきているYahooがみたいな構図に
でも関連事業をドンドン飲み込んでくのが、寡占化しそうで怖い。
Yahoo系であくどい商売だなって思う事がたまにあるが、何か忘れたw


>ユーザーは大体「ペケロッパ」て読むだろ、全国的に
じゃあ聞くが、中部以西には住んだ事無いか?
358名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:31:43 ID:o8PIfZRv0
>>167
それは日本のITの話だろw
少なくとも米国のプログラマーは高度な頭脳労働だし職業満足度は大学教授より高い。
ソフトもハードも存在の仕方が違うだけでものづくりだよ。

>>55
エネルギーなんて日本には無いし食物なんて儲からないw
本来ソフトウェアは資源の無い日本にとって必須な分野だった。
359名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:32:02 ID:/opwu9rp0
>>353
俺は執拗にリヌクスと言ってた時期があった
リナックスが定着してからはさすがに話が通じなくなるので止めたけどさ
360名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:32:02 ID:s12h3Xhy0
>>353
それは国内の事情。
トルーパー氏は最初からリナックスと言明してる。
ただ後のインタビューでどちらでも構わない的発言はしたが。
361名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:33:37 ID:bwPN6WDJ0
検索が勝手にポップして超ウザくなった
362名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:34:18 ID:MLMjzp3l0
>>354
馴れ合い、内輪トークで現実逃避するのはガッコでもよく見られる負け組オタ現象
363名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:36:15 ID:/opwu9rp0
>361
確かにうざいよなwww
おまえら勝手にお薦めしたり推測すんなと思わず突っ込み入れてるぜwww
364名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:36:25 ID:GQ+Rp1n/0
けっきょく、日本のITって土俵にも立ててないんだねっていうニュースだしな。
尊敬されなくなるのに焦りを感じてるんだよ。かわいいもんじゃないか。
365名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:36:48 ID:FuKrAwe00
>俺は執拗にリヌクスと言ってた時期があった
あと、リヌォックス って言い方も合ったよなw


>トルーパー氏は最初からリナックスと言明してる。
誰だよそれw



ここで再び燃料投下w   「2DD」って何て読む?
366名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:38:08 ID:s12h3Xhy0
>>360
だれだよそれ。
氏ね俺。
367名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:39:30 ID:HFJyN5Rk0
>>113
電気ガス水道って消えたっけ? 全部見事に残ってますがww

>IT産業は消える
何年前から言われてるだろうね?
根拠もないのに評論家みたいな口きくなやカス
368名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:39:38 ID:FuKrAwe00
あ、よく考えたら日本語か英語かの違いだったわw


>>365 却下でw
369名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:40:58 ID:mIgbuVfu0
>>366
www
370名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:41:02 ID:bMTYFeW60
GoogleのGMailとか利用してる俺としては
依存度は半端ねえ。

それが逆に嫌だけどな。
371名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:42:24 ID:FuKrAwe00
>>367
知識集約型のインフラ産業だから、次世代インフラ以外では
まず無くならないんじゃないか?



>>362
ギャル語の存在w
372名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:42:25 ID:s12h3Xhy0
>>368
リーナスなんだからトーバルズでいい。
おかしいのは俺。
373名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:43:30 ID:/opwu9rp0
グーグルを公共事業扱いしてる信者見ると哀れでしょうがないw
グーグルは金儲けがしたくてたまらない一営利企業
電通と同じで広告収入のピンハネに頼る虚業なのにさwww
374名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:44:28 ID:S6QijSwn0
グーグルは広告収入だけだと思ってるやつが書いたのか?
375名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:44:32 ID:FuKrAwe00
>>370
たしかにGメールは良いよな。

「スパムがん消しするから、大事なメールは他行ってね」ってな
割り切り方で好きだ。
ASP方式?のオフィスソフトってのも良いw
376名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:45:16 ID:E/+Jxt5o0
グーグルの底が見えてきたもんな
377名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:47:57 ID:xYH2Sxjd0
>>373
企業相手に情報売ってるって話はネタ?
どういった層がどういう情報を検索してるかとか。
378名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:48:47 ID:Qud08fw60
ネットは、GNU の思想に片足を突っ込んでいる。
商売になるのは、限られた部分だけだ。

CVS, Subversion, Wiki, コメント可能なブログ
そして、2ch も、共同作業に近い。
われわれは、情報を提供し利用しあう関係にある。
379名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:50:08 ID:tTkHyJW10
>>120
完全に違う。
どちらが良いかは置いとくとして、
息をするようにググってる奴がyahoo使ったら
「なぁ〜んで出てこねーんだよォオオ!!」って言ってるもん(俺含む)
380名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:52:43 ID:/opwu9rp0
>>377
俺に聞かれても答えられんよ、そんなことww
381名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:53:32 ID:FuKrAwe00
>>379
5年位前から、Yahooの検索エンジンも
Googleが提供してるんじゃなかったっけ?
382名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:55:43 ID:Jfd82WfO0
>>381
そうそう。
最初はgooだった。

あぁ、懐かしいな。
インターネット草創期。
383名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:55:44 ID:zVP94foO0
ついにセカンドライフの時代がくるんですね。わかりません。
384名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:56:51 ID:7x952AFf0
じゃぁ、Gspaceに置いてあるファイル、
撤収しないといけないのか?
385名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:57:48 ID:M6NAKCQ+O
■Googleの収集しているユーザーデータ

【Gmail】
・全メッセージ(保存、処理、維持)アカウント利用状況・ストレージ使用状況ログイン回数
・表示したデータクリックしたリンクメールをすべて・保存連絡先・スパムの傾向
・チャット
会話とそれに参加したすべての人・サービス利用日時・連絡先のサイズ・コンタクトした相手
・データ転送頻度・転送データ量・クリック

【Googleカレンダー】
・名前・デフォルトの言語・タイムゾーン・利用統計
サービス利用期間・データ転送頻度・転送データ量・イベント数・カレンダー数・クリック90日ごとに削除
386名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:58:37 ID:fFqZN//i0
User-Agent: *
Disallow: /
387名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:58:56 ID:/opwu9rp0
>>383
とっくの昔に過ぎ去っただろ?
そういえばグーグルもLivelyとか始めてたよな
とりあえず作ってみましたレベルでサービス開始するの止めれば良いのにな
388名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:58:56 ID:zAdSLuxB0
この元記事のように知ったかぶったことを書いて原稿料をもらうという
チンピラライターのほうが先が短いだろ
389名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:59:12 ID:gvJR6KqS0
>>381
2年前くらいに自社開発に切り替えたんじゃなかったっけ?
どちらにしろgoogleしか使わないのでどうでもいい話だが。
日本語圏、英語圏と分けて検索するのに一番楽だもん。
390名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:59:26 ID:zVP94foO0
スタートページ(ホームページ)は about:blank に変更がデフォだと思ってた
391名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:01:14 ID:bAGBW1Fi0
アメリカでは、Googleが強く、
日本では、Yahoo!が強く、
中国では百度が強い。

インターネットと言えど、検索サイトについては地域性があるのが現状。

だからと言って、Googleが無くなることはないだろうし、
色々な意味で優位性も変わらない。

むしろ、本当の意味で限界が見えているのは、ゲイツがいなくなった
マイクロソフトだろう。MSの社風はまったく普通の会社となってしまった。
バルマーの能力にも問題がある。

OSとオフィスで稼ぎ続けてきてはいるが、
今後は、Windowsもオフィスも売れなくなる時代が来ている。
392名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:05:13 ID:Zz/cuBr2O
>>391
ビジネスのこととか全くわからないけど、本当に人が1人減っただけでそんなに変わるの?
特に上の上の人とかはゴルフとかやるだけで、ほとんど会社経営には関わってないとか思ってるんだけどやっぱり映画の見すぎですか僕
393名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:05:14 ID:xYH2Sxjd0
>>380
> 電通と同じで広告収入のピンハネに頼る
「頼る」てあったから。

>>381
Yahooも駄目なのか。
百度にでもしてみるかな‥‥。
394名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:06:02 ID:E21x/2zE0
Odigo復活まだー
395名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:06:27 ID:VGjsDoHf0
エロ画像検索のフィルターを外せるってのが利点なんじゃないの?
396名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:07:00 ID:QS4Cgr2r0
( ゚д゚)ポカーン
397名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:07:28 ID:6iF14SmH0
>>382
最初のロボット型サーチなら千里眼だろ。
その前は、NTTが作ってたディレクトリ型サーチ。
398名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:08:14 ID:WX0DiAQDO
今後2ちゃんを越えるものは出るの?
399名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:09:48 ID:Jfd82WfO0
最初はインターネットが商売になるのか?って言われてたけど、
ネットショッピングやらネットオークションでちゃんと商売になったし。

まぁ、世の中どう転ぶか分からんね。
400名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:11:21 ID:G2aAiVZnO
ネタが尽きるから終わるってほど
これまでで築かれたGoogleって名前は単純じゃないと思うがな
401名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:12:09 ID:xYH2Sxjd0
>>398
裁判覚悟でやるのは馬鹿らしいしかといってそういう安全面を強化すると
敬遠されるし難しいんじゃないかな。
実際やろうとして潰れたところあるしね。
402名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:12:31 ID:tKCqeHAk0
>>399
特に決済のハードルが高かったねえ。クレカ文化のなかった日本では特に。
で、クレカ以外の決済方法を各社模索してWebマネーとか色々出てきたけど、
今や一番使われてるのはクレカと。皮肉なもんだ
403名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:13:27 ID:/opwu9rp0
なんつーか、、、このスレもしかして同年代の香具師ばかり集まってないか?
404名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:14:04 ID:YC2G1AcD0
広告クリックしないもんな
405名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:14:08 ID:QAu8evr5O
>>392
コネとか影響力が物を言うからな。
能力なんか関係ないんだよ。
他で代替出来る訳だしな。
406名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:15:59 ID:OvCgIJ3C0
>>365
ライナックスだっ!!
407名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:16:55 ID:UFYg68bq0
>>405
人脈を築くスキルは立派な職能ですよ。
408名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:18:15 ID:YJZfSVaKO
グーグルが無くなる時は、グーグルを買える会社が出て来た時のみ。
409名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:18:36 ID:oLoNoRlvO
ストリートだけ消して(´・ω・`)
410名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:18:44 ID:D/DvUK3e0
世界の全ての情報を掌握しようとする考えが間違っている
411名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:18:49 ID:jHMtGKvS0
例えば服やアクセサリーを通販で買おうとしてググると楽天とかの製品単位で上位に来る
ヤフーだったら良い感じのお店単位でトップにくる
だから使い分けてるけど、どっちか取れ言われたらヤフーかな
細かいことはよう分からんが
412名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:20:06 ID:lZW5bYY00
ブラウザ立ち上げた時のページはgoogleですんで
亡くならないでください
413名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:20:16 ID:XGmnLj1h0
純利で13億1,000万ドル上げてる企業が終わりだと言われてもなぁ。
414名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:21:25 ID:G2rtKNyz0
日本語でのグーグル検索はまだましな検索結果返すけど、英語の検索はもうひどい
上位にくるのはスパイウェアダウンロードさせたり、広告ポップアップ表示させたり
するサイトばっかりで使えるサイトはほとんどヒットしない。
このままだと、グーグル誕生以前の検索エンジン冬の時代に逆戻りすると思う
415名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:22:31 ID:E21x/2zE0
グーグル噛んでショッピングとかはちょっと怖いな。
416名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:22:58 ID:/opwu9rp0
ゲイツは技術屋なのによくここまでもってきたよな
それはほんと凄いと思うね
でもマイクロソフトの迷走ぶりとは関係ないだろ?
マイクロソフトはデスクトップっていう足かせのせいで
いつもネット戦略には遅れを取ってきたし今もgdgd
でもまだまだ底力はあると思うんだよなぁ研究開発の
今後を賭けるならマイクロソフトも悪くないと思ってる
417名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:23:15 ID:JnN4/kpY0
ストリートビューを車じゃなくてハンディカメラにして
犯罪行為をライブ中継すれば
まだまだいける
418名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:25:22 ID:6iF14SmH0
>>392
すべての製品じゃ無いだろうけど、Windowsのようなメインプロダクトに
関しては、製品の仕様を決めるところまではタッチしてるんじゃないかな。
さすがに今では「はじめてのBillGレビュー」に書いてあるような
細かい仕様のチェックはして無いだろうけど。
419名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:26:41 ID:Ezc0SVmD0
Googleってかなり長い間、Youtubeみたいな意味不明なアングラサイト扱いされてたよな。
420名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:28:56 ID:KAkNWleV0
そういえば、ODINや千里眼ってどう終了したか憶えてないな。
421名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:29:17 ID:olXAche/0
>>311
窓の社じゃなくて「窓の杜(まどのもり)」じゃないの?

俺、勘違いしてたのかと思って、ググっちゃった。
やっぱり窓の杜だった。ほっとした。
まあでもよく考えたら、人前で声に出したことないなー。
422名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:30:29 ID:zAZRUICd0
ビジネス的に成功不成功とかいう舞台に上がった瞬間に終わったんじゃね?
423名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:31:06 ID:FuKrAwe00
>>392
オーナー社長が代わると、かなり変わる事は多い。
日本の政界みたいに権力が分散し過ぎてると、
総理急死でも大した影響が無い。

10年間の絶対王政と、ひ孫の代まで身の安全を一生保障するなら
損得勘定得意な人間なら、誰でも日本を良く出来ると思う。
俺なら指し当たって、国境警備を強気にしながら核極秘開発。
自衛隊と警察以外の公務員を手抜き可にしても1/3に減らして
社会保障ほとんど無くして、生活保護者を施設にぶちこんで
服役者に面倒見させて、浮いた金を
超大規模農業やエネルギーや環境産業振興につぎ込むw

あとは年中改善していく部門作ってチェックさせたら良いのか?


>>397
アルタビスタって何だったんだろう?
424名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:31:36 ID:hfst0tnu0
くだらん記事だな
425名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:31:42 ID:tKCqeHAk0
>>421
たしか最初は仙台にあったんだよ。杜の都仙台だから杜になったんだと思う
426名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:31:44 ID:zxH8H+1t0
確かに。。。
ストリートビューの評判悪さもハンパじゃないし。
427名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:32:25 ID:xYH2Sxjd0
>>423
千里眼より後じゃなかったっけ?
ちなみに今でもある。
428名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:34:06 ID:WIkM1NeZ0
これからはニコニコ健作だよな
429名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:34:34 ID:xYH2Sxjd0
あー御免収集方法のことか。
>>427は取り消し。
430名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:35:05 ID:Z743vEvx0
永遠のβマックス
431名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:35:23 ID:Kn9kkOBD0
とりあえずグーグルは「職場の○○さんのマンコ」と入力して検索したら、
世界中に派遣したエージェントがすぐさま「職場の○○さんのマンコ」を撮影しに向かい、
撮影した画像をネットにうぷして、
HD画質の職場の○○さんのマンコがどアップで表示される技術を開発すればいい。
そうすればまだまだ伸びるよ。
432名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:36:10 ID:FuKrAwe00
>>405
予算や財産があって外交的なら、人脈なんて簡単に作れるよ。
知人の友人が総理やってるし。


>>416
多分技術屋のなかで、たまたま経営センスも良かったって感じ。


>>421
アドレスがforest だから、調べた事無くても森って分かるじゃん。
433名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:38:05 ID:hMhB7x/r0
MSもGoogleも普通の会社になるってことでしょ

Googleはウザイニュースとか情報のないシンプルさが良くて初期の頃から使ってた
434名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:39:58 ID:/opwu9rp0
グーグルは普通の会社まで成熟できない気がするな
今回のストリートビューに対する対応見てそう思った
435名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:41:01 ID:/mWcc7Xt0
>>433
今はもうブラウザに組み込みみたいな状態で使ってるから
どれがどれとか気にしたこと無いな
ドロップダウンひとつでいろんな検索エンジンを一瞬で変えられるもんな
436名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:41:58 ID:8t7y2kOXO
>>423
それは善意を舐めてると思う
それに実行段階での狂いとか
437名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:45:59 ID:/l5uB7X10
>>435
ページランク見たいだけなのに、ツールバー嫌い。
Jワードとかって普及したっけ?


>>436
意味不明だぞw
438名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:46:04 ID:Ku+2HsuJP
グーグルは軍から金貰ってるんだから、広告収入なんてどうでもいいだろ




439名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:46:21 ID:zUsb4cbj0
Google一人勝ち過ぎて、海外から適当なネタひっぱってきて
国内で上場詐欺やれなくなっちゃったのが一番の問題か。
440名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:46:40 ID:2+LNgHfZ0
こっちの方が現実的だけどな
    ↓
【話題】マスコミは消える…見えてきた「限界」
441名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:49:55 ID:rV7uH/Iv0
グーグルのプログラマーは消えるかもしれんが、
当分、プログラムは残ると思うぞ。
442名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:50:36 ID:Jfd82WfO0
スレの杜ってまだあるのか?
443名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:51:25 ID:ERxV6fEg0
>>169
巨匠監督に取り入ってクソ役者の声優斡旋したりアニメの著作権にツバつけたり、
自殺や殺人はネットの責任ですと垂れ流したり、必死の営業してますよ

444名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:52:32 ID:O++XO5350
元グーグルに居たプラグラマーとかは他でもほしがるだろ。
その他の部門は消滅かな。
こんな世界を敵に回すような企業がいつまでも残るはずがない。
ヤフーの方が良いし。
445名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:52:52 ID:ccW0BKAR0
ハゲよりゲイツ
446名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:53:46 ID:/l5uB7X10
TMJってサイトあったじゃんwww
447名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:54:47 ID:Wyxunrl70
限界っていうか、すでに公共インフラだろ 世界的な
今後儲け続けるかどうかは別として、グーグルが保有するサーバーやインデックス情報は
他に類を見ない貴重な財産
人類の英知の集合体までいっちゃってもいいぐらいだ
消えるなんて考えられないw
448名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:55:45 ID:O5QYcUZT0
10年、20年先にはまた新たな天才が
現れて、それに取って変わられるだけだろ。
一生繁栄し続けることなんてありえない。
449名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:55:58 ID:aBusszwF0
1.グーグルは実際にはAdWordsという高マージンの商品ひとつに依存している。
2.その他の「カッコいい」サービスはどれも巨大な収益源にはなりそうもない。
3.AdWordsの売り上げ成長は今後鈍化するリスクがある。
4.最近のFTDなどの状況証拠から見ると既にキーワード価格の上昇トレンドにはブレーキがかかった。
5.市場の飽和と価格プレッシャーというのはどんなビジネスのどんなサービスにも不可避的に起こる。
6.若し、飽和が起こった場合、グーグルのマルティプルはコントラクション(緊縮)する。
7.今、同社はFCFの50〜70倍で取引されている。これが30〜40倍になってもおかしくない。
8.その他のリスクとしてはクリック犯罪が指摘できる。
9.クリック犯罪はグーグルの顧客にとってサービス購入のROI低下を招来する。
10.グーグルの固定費は20億ドルに達している。
11.売り上げは約55億ドルだが、今後、55%という現在の営業マージンの維持は苦しい。
450名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:57:24 ID:7TkuCvb80
年間2兆円を売り上げて、その資金をクラウドコンピューティングにつぎ込める企業は無い。
国家予算でも無理だろ。かつての IBM みたいなもん。
インテルもそうなりつつある。

マーケティングだけの M$ とは違う。
451名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:02:38 ID:7Rq0UObB0
検索結果からブログを弾く機能が欲しい
452名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:04:08 ID:njQIbPR30
終わるも何も
俺なんかもう1年ぐらい前からgoogle使ってない
あんなの検索じゃねえ、強引な広告だろ

はっきりいって上場しちまったのが終わりの始まりだ
453名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:04:08 ID:/mWcc7Xt0
>>447
そこまで言うほどのもんでもないな
ネットにある一次情報なんて出典ほとんどが紙媒体
それをインデックス化しているだけに過ぎない
むしろ100年200年単位で考えたら一次情報の紙媒体をどうやって守るか
そっちのほうが重要だよ
過度の電子データに対する過信が進まないか心配だ
454名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:05:27 ID:VdnzwgB10
確かにうちのサイトでも
似たようなキーワードでクリック単価を最高値にすると
それに張り合ってさらに値上げする会社がある。

負けじとさらに高い値段で出すからつり上がる。

しかし
最高値で出していても
仕事に結びついたことはない。
455名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:09:22 ID:JeG9csQj0
連動ADてクリックしたことない。
目をやることすらまれだ。
最近あちこちに貼ってあるアフィリエイトもAdBlock+で消してるし。
それでもクリックする奴らがいるから、ビジネスとして成り立ってるんだろうな。
ところで、ADヒット率とかのデータがGoogleの捏造だったらどうするんだろ?
456名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:09:47 ID:Wyxunrl70
>>453
>それをインデックス化しているだけに過ぎない

アホw
ありとあらゆる情報をインデックス化してることに最大の価値があるんじゃないかw
グーグルがオリジナルの情報元じゃないから凄くないってのは、愚かな勘違い

全てを収集しまくり、それを保有していることが、どういうことか想像できないのは
可哀相なことだよ
457名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:10:32 ID:O4U6YbXw0
>>70
基本って言葉の意味わかります?

衣食住のない世界で暮らしているんですね。
458名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:11:08 ID:RAuT78vm0
yahooみたく括弧使えるようにしてくれ。
459名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:11:21 ID:+cqp7r+50
ストリートビューも、投資家を引きとめるためのネタに過ぎないんだろう。
ジリ貧だから必死になって、恥も外聞もなくなってきてるのかも。
俺は、このままの横紙破りを続けて、突き抜けて欲しいけど。
460名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:11:48 ID:gvJR6KqS0
この書き込み1つとってもgoogleにとっては財産になるわけだからな。
つまりネット上での人間の活動その物がすべて彼らの財産になる。

それだけの資金力や設備や組織力そして圧倒的な知識があってこそ。
反抗期の中学生みたいな意見が単なる嫉妬なのかは分からないのだけど、
巨大さを認識できるかどうかがまず第一歩だよ、がんばれ。
461名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:12:48 ID:QpwWPdOC0
初音ミクを検索から意図的に外すなど、オタクを敵に回した者は滅ぶ。
462名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:13:01 ID:Wyxunrl70
>>453が二重に白痴なのは、自分で
>一次情報の紙媒体をどうやって守るかそっちのほうが重要だよ
と言ってるのに、
グーグルが紙媒体のバックアップを取り続けていることに気づいていない所だ
もちろん目的がそれではないのだが、結果的にそうなるであろうことは明白なのだがねw
463名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:13:40 ID:sw3WiSnY0
そういえば最近「ググレカス」って使わなくなったしあまり見なくなった
やっぱりグーグルがコンテンツホルダーになっったり初音ミク画像騒動とかでグーグルも所詮一つの営利団体だって目の当たりにしちゃったからなー
464名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:16:05 ID:9OuixFXlO
Googleはキモヲタとかヒッキーとかいじめられっ子が大集合したような会社に感じる。
なんとなく、サービス内容も全般的にキモさを感じる。
465名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:16:18 ID:/mWcc7Xt0
>>462
> グーグルが紙媒体のバックアップを取り続けていることに気づいていない所だ

だからそのバックアップが保存性を考えると紙媒体に及ばないって言ってるだろw
Googleが全部印刷するなら別だけどな
君は理解力皆無だな
466名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:16:31 ID:Pgzjg+Az0
googleのツールバーは便利なので潰れないでほしい
467名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:17:01 ID:/opwu9rp0
グーグルの公共性を盲信してる奴って馬鹿じゃね?
こんなの是々非々で選択するもんだし
そもそもただの金儲けだって気がつけよ
468名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:17:15 ID:JeG9csQj0
>>460
一般論としてはそうなんだろうが、
2ちゃんに限って言えば、流れが速すぎて拾い切れてない。
検索すれば分かるが、そもそも速報系はほとんど収集されてないし
かろうじて拾われたスレでも、現行では存在しないからキャッシュ利用となる。
ところがそのキャッシュも最近はそんなキャッシュは無いと表示されることが多い。
だからこそ(旧)にくちゃんねるとかの存在意義があるわけだが。
なんでもぐぐれば分かるとか、ネットにすべての情報があるみたいな発想は
ネット・グーグルへの過信に過ぎない。
469名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:19:32 ID:Wyxunrl70
>>465
>Googleが全部印刷するなら別だけどな

ワロタw 白痴ここに極まれりw
470名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:19:48 ID:tKCqeHAk0
>>467
それ逆じゃね。盲信してるんじゃなくて、グーグルを公共物にしたいんだよ、彼らは。
自分の公開情報を収集されてるからってのが理由だろうけどね。
でも結論は同じかな。公の情報をいくら収集されようが、グーグルは公共物じゃない
471名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:20:34 ID:/mWcc7Xt0
大体、Googleの持ってるデータを”バックアップ”って言ってしまうところが救いようが無い
472名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:21:05 ID:O4U6YbXw0
>>93
発音に詳しそうだから聞くけど、
俺の組み立てたプラモの戦闘機にエイナス号って名前付けたら
うちにホームステイしている16歳のアメリカンガキが
「ワッツ?アーユークレイジー? ギャハハハハハwwwwww」
ってすっげー馬鹿にするんだ。なんで?
473名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:21:44 ID:Kn9kkOBD0
>>447
そうでもないだろ。
形としてのこる箱物じゃないんだから。
数万台、数十万台のサーバーも、時が経てば勝手にダウンサイジングされる。
数十年たてば1台のPCに入るレベルになってるかもしれん。
何年も必死にかき集めて溜めた情報も、その辺のプログラマが書いたコードで、
数時間で集まるレベルになるかもしれん。
474名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:21:56 ID:BzJ/gcJU0
インフォシークれ
475名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:22:09 ID:JeG9csQj0
>>472
anusだからじゃね?
ペニスのことはピーナスって言うな。
476名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:22:45 ID:wzAJ2Dlq0
ストリートビューを公開したせいで、だいぶ株を下げたと思う
477名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:22:51 ID:Ww5Xzyt20
★★★世界が認めた犯罪企業、それがグーグルだ★★★

●Googleがフランスの控訴審において敗訴:商標侵害
http://terryip.exblog.jp/1153234/#1153234_1
●Google、ドイツでの「Gmail」商標で敗訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/06/news013.html
●ニュース無断掲載でグーグル社が敗訴、ベルギーで判決
2月14日21時50分配信 読売新聞
●Googleがヨーロッパの裁判で敗訴! ...VRT News...ブリュッセル控訴裁判所
http://www.jiten.com/index.php?itemid=4474&catid=4
●グーグルの画像検索に差し止め命令--米グラビアサイトの訴えが認められる
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20096966,00.htm
●グーグル、映画の海賊行為を支援したとして批判を受ける--米報道
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20342935,00.htm
●Google-YOUTUBEが敗訴。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/7488009.stm
●グーグル、ルイ・ヴィトンに敗訴--仏での商標権侵害訴訟で
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20080505,00.htm
●Google、フランスの商標権侵害訴訟でまた黒星
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/18/news010.html
●グーグル、福利厚生の大半を廃止へ――同社を去る従業員が増加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080826-00000003-cwj-sci
●グーグル、私道内に侵入
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20379286,00.htm
●Yahoo! Japanのページビュー数がついに世界第1位に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070625_yahoo_japan/
●ブラウザのトップページ、6割がYahoo!JAPANでGoogleは1割未満
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070530_pc_toppage_yahoo/
478名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:23:48 ID:HKbQPX460
ストーカービューで印象が180度変った。
使用を最小限に抑えた。
479名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:24:01 ID:0yNPTqLtO
これはIT全般に言える話をGoogleに置き換えて語ってるだけジャマイカ?
480名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:24:41 ID:JeG9csQj0
>>472
でもanusよりもass(明日)のほうがよく使われるよな。
481名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:25:03 ID:2pJ0KL320
最近検索しようと入力している途中に勝手にワードが出てくる
なんかうっとうしい
フィルターもかかってるからあんまり当てには出来ない
482名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:26:20 ID:iIIEKk7G0
グーグルみたいな企業があってもいいんだが、独占はやっぱキモチワルイな。
ついでにいうと一時期のグーグル礼賛の風潮もキモかった。
483名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:27:00 ID:/opwu9rp0
>>473
UNIXマガジンの創刊号からの記事がDVD一枚に収まるような感覚で
世界中の情報を扱う
たしかにそんな時代がくるかもな
今は凄くても将来はちんけな技術の一つってのは十分考えられるね
484名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:27:11 ID:/mWcc7Xt0
>>479
そのとおりなんだけど、そう思ってない奴がかなりいる。
Googleすげーってヤツは典型的。
485名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:28:42 ID:hKdX8lV/0
まあ、勘違いした偏屈オヤジの愚痴じゃん。
486名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:28:56 ID:FucyuOK60
>>373
同意w
本当に宗教信者みたいでキモイ
487名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:30:10 ID:/opwu9rp0
人呼んでグーグル脳wwwww
488名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:30:28 ID:Wyxunrl70
今でも、世界中の情報を1台のPCからアクセスできるじゃねえかw
収める必要がどこにあるw
489名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:31:56 ID:xUz8vlXQ0
>>16
2chでもみんなゴーグルっていってたぞ
490名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:32:51 ID:lyxk4EGxO
これからGoogleに取って代わるのは、検索に時間はかかるがリアルタイムかつノンフィルタリングの検索システム。

これなら検索システム自体にカネを出す人間も居るから既存の広告ビジネスとかぶらない新しい、そして最終進化形になるだろう。


そしてネットは縮小する。
491名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:33:32 ID:Fz0WOIt70 BE:1610864069-2BP(413)

なんか、騒動があってから「Live search」ってやつにしている。

何の騒動だったっけ?初音・・・・?
492名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:34:24 ID:/mWcc7Xt0
別にGoogleを否定するわけではないんだけど
インターネットの最大の功績が情報へのアクセス性向上だとしたらGoogleは最大の功労者
だけど多分そこがネットの限界というより合理的な最終地点なんだろうと思う
そこを過大評価しすぎてるのがたぶんGoogle脳なんだろう
493名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:34:41 ID:StsU3tV/O
Google面白ぇからなぁ
ストリートビューといいGoogleEARTHといい

494名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:35:07 ID:/opwu9rp0
ネットは情報の正確性は何も担保してないんだよな
495名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:35:09 ID:1nhMvxh40
>>1
机が喋ってる海外版か?
496名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:35:14 ID:kKFxXIpE0
営業マン「こんちわー、ミニコミ誌を配ってるグーグル新聞社といいまーす」
初音さん「あら何?無料なの?」
営業マン「広告収入でまかなってます」
初音さん「それはそれは・・・あら?2丁目の伊達杏子さん歌手デビューするのね」
営業マン「らしいですね。じゃあ、これからもよろしく」
初音さん「ちょっと・・・何これ?3丁目の初音さんは部落民って・・・」
営業マン「らしいですね。もっぱらの噂で」
初音さん「誰がそんなこと言ってるのよ」
営業マン「匿名のビラが撒かれたらしいですね」
初音さん「そんないい加減な噂記事にしないでください」
営業マン「しかし、私どもはこの街をありのままに報告するのが仕事でして」
初音さん「でも削除してほしい人もいるでしょう」
営業マン「どうでしょうね。まあ広告のほう、出していただければ多少考えさせて・・・」
初音さん「それでこんなに広告出てるのね。去年患者を死なせた電通医院とか・・・」
営業マン「まあ無料のメディアですから嫌なら読まなければいいだけで・・・」
初音さん「あんたこれ恐喝じゃない」
営業マン「失礼な・・・弊社の優秀な調査員が集めて選び抜いた情報ですよ」
初音さん「誰も読みたがらないでしょうこんなの」
営業マン「それが既に大手新聞に食い込んで3割のシェアを」
初音さん「まさか・・・」
  ☆    ☆    ☆
初音さん「やーねグーグル新聞って」
内藤さん「僕も泥棒に入られて、1丁目の亀田さんが逮捕されたんだけど・・・」
初音さん「そんな記事どこにも出てないわね」
内藤さん「亀田さんちはT豚S財閥だからもみ消せる・・・」
初音さん「そういえば中傷記事書かれてるのってみんな人気者じゃない?」
内藤さん「うん、君みたいなね。ライバルからの圧力かな?広告出せそうな人を狙ってるのかな?」
初音さん「4丁目のパン屋さん、おいしいって評判なのに、まずいまずいってさんざん書かれてるわ」
内藤さん「そろそろ広告出せってことだね。優良企業を無理矢理スポンサーにしたいんだろう」
初音さん「だとしたら犯罪ねグーグルって・・・でもそんなにシェアあるのかしら」
内藤さん「こういうゴシップ好きな人もいるからね」
初音さん「そのうちボイコット運動が起きるわよきっと」
497名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:36:34 ID:yByMidvnO
結局一番使える検索エンジンてなんなの?
498名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:37:17 ID:u+OUWn+e0
別にgoogleは情報を蓄積してるわけじゃないでしょ・・・
単に処理するために取り込む必要があるから取り込んでるだけ
だから古い情報はどんどん破棄され、リクエストがあったデータも削除

googleの価値は集計されたデータ。人が見つけたいと思っている答えを出来る限り
的確に出してくる事でしょ。だから最近では多少間違った単語打ち込んでも答えが
出てくる。明らかに数年前より進化してるよ。

ちなみにamazonもこの分野には力入れてて、今如何に過去の購入履歴や検索
履歴からその人におすすめ商品を出す、という機能を強化してる。

まあ数年後にはgoogle nextっていうサービスができてるだろうよ。今何をしてるか
入力すると、次に貴方がすすむ道は?通りあります。この道を行くと行き先は〜
ですって答えてくれるライフサポートサービス。オーラの泉もこれで終わったなw

499名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:37:19 ID:nZ22s9z00
>>299
じゃ、俺がガンダムな
500名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:37:51 ID:1+0AMOfK0
>「Googleって、やっぱ一発屋かな?」と、同僚のクリント・ボールトンが聞いた。

一発屋って英語で何て言うの?
501名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:38:13 ID:Kn9kkOBD0
最終進化形はP2Pなりグリッドなりが組み合わさった、
凄まじい計算と記憶のリソースがある
有機的かつ動的に繋がるネットワークなんだろうけど、
この辺ってもうずいぶん前から話は聞くがニッチな世界のまんまだね。
502名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:38:25 ID:33EH519p0
>>497
Google
503名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:39:40 ID:h1woVZJa0
いろいろやったけど、Adsense収益が年間450ドルから上がらん。
コツを教えろ
504名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:40:15 ID:HcvlBqbf0
グーグルが世界中の情報を全て検索できるようにして共有しようという考え方が現実味をおびてきた。
市町村にある図書館の蔵書を把握してる人でもかなわないくらい検索能力が進んできている。
情報の真否については図書も同じだから敢えて言わないが、検索で情報を削り込んで行けば判断できる筈だ。
505名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:41:52 ID:/opwu9rp0
>>503
グーグルはこういう乞食養ってるのは偉いと思うよ
506名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:42:03 ID:gbUdOxvS0
PCの世界では、10年は永遠に等しい。
googleはもう充分に限界を超えてるだろ。
507名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:42:14 ID:AMsWij8w0
やたら長い一発だなw
てか、検索以外がいまいちなだけで
検索はそう簡単にはなくならないだろうな。
508名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:42:18 ID:Kn9kkOBD0
誰もgoogleが世界中の情報を溜めてるなんて書いてないよ。
googleが溜めてるのは情報を整理するための情報だよ。
googleの企業としてのモットーは「ネットワーク上に存在する全ての情報を整理し尽くす」だよ。
509名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:42:40 ID:zdZyVOSR0
>>498
おすすめ情報なんていらないでしょ?
本とかって買ってる人のしゅみとかわかっちゃうから
あんまりそういう情報は集積してほしくないんじゃないかな?
510名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:43:09 ID:YC2G1AcD0
消えはしないだろう。ブックマーク代わりに使ってるくらいなのに。
511名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:44:09 ID:EgFxfDYy0
>>505
確かになw
検索ワードを入れるたびに上位にアフィブログしか来ない所を
来るとグーグルも限界かなとは思うがなぁ
512名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:44:41 ID:nZ22s9z00
>>500
Clint Boulton asks, "Is Google a one-trick pony?"
513名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:45:10 ID:zDLcuZV/0
>>486
Google信者はキモいで済む。ソフトバンク信者は救いようがない。

どうでもいいけどお前のID、F___ you OKに似てるな
514名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:45:22 ID:hbKkHJpn0
福利厚生が悪くなったという絡みかね

515名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:46:02 ID:6z2cjbgR0
googlは、
http://www.google.co.jp/
このTOPページを廃止にすればいいんだよ。

yahooのように、
http://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=wn
こういうTOPページのみにすれば、
ここから広告をクリックするってことに繋がる。

ネットのTOP画面がyahooでgooglはお気に入りに、
http://www.google.co.jp/だけ入れてるって人は結構いると思う

しかしhttp://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=wnだけにすれば
yahooのTOPをやめてgooglにするって人も多いでしょう。
516名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:46:05 ID:ZWivngag0
googleツールバーまじうぜえ
なんで関係ないソフトをインストールするときに
勝手にインストールにチェック入れさせてるんだよ消えてなくなれ
517名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:46:23 ID:lIRbKAGB0
>>500
One Hit Wonder
518名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:46:23 ID:2MUf8cWR0
>>472
それanus、尻の穴じゃん。
519名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:46:24 ID:cqWBF9740
>>googれ
520名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:46:39 ID:HC5Q07q90
スタートページに設定してる人多いんじゃないか?
521名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:47:02 ID:C43pR1lV0
今までのような成長率は期待できなくても、ヤフーには負けないよ
522名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:50:00 ID:e/x1i5jU0

少なくとも、不動産業よりは健全
523名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:50:00 ID:/l5uB7X10
Gパックの表計算が重過ぎて使えない。
524名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:50:16 ID:W80UnAMH0
日本語で検索すると中国語ばかり引っかかって困る
英語版の方で英語で検索すると有益な情報が得られる
525名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:53:08 ID:u+OUWn+e0
>>509
amazonで昔から買いものしたりしてると分かるとおもうけど、お勧め情報というより
あくまで統計的に同じパターンを歩んだ他人が次にどういう行動を取ったか(購入
したか)を出してくるだけなんだが、本当にそういう情報は出して欲しくないような
恐ろしいほど的確に出してくるよ。

読んでいる本を他人に見られるどころか、まるでフロイトに夢判断をされたかのよ
うに、見透かされたおすすめ商品が列挙されてるから、やましいものが無くても
他人にお勧め商品を見られると恥ずかしいw

526名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:55:24 ID:Kn9kkOBD0
amazonの同じ・類似商品購入者の情報を元にオススメなり一緒に買った商品なり
出してくるのは感心するが、
amazonの商品検索自体は糞の極み。
527名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:55:45 ID:63TpmaogO
>>525
わかる、わかるがw
あれと試し読みみたいのを一緒にしたら勢いで買っちゃう人はいるんじやないかと思う
528名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:56:42 ID:h1woVZJa0
Amazonで、とっくに処分したプリンタの消耗品インクを、
いつまでもしつこく俺におすすめしてくる件を、なんとかしてくれ
529名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:58:41 ID:PUr9vZYC0
パソコンの主役はOSからブラウザになる
まだ余地はあるよ
530名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:59:01 ID:/SH12YPj0
>>500
obama
531名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:01:29 ID:i5U5Dyjj0
あとは、はてなだなぁ。
はてな消えてくれるとスッキリするんだがなぁ。

532名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:01:56 ID:Po8R7/BR0
533名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:03:12 ID:nZ22s9z00
あと、Vectorのオンラインゲームやら美少女ゲームの広告も勘弁してほしい
仕事中だっつーの
534名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:04:27 ID:+Fwk5QsP0
ゴーグル終わったな。もうすぐゴグルも死語になるだろう。
535名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:06:16 ID:seNbcOh30
Google(笑)って時代が来るのか。
536名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:06:32 ID:Kn9kkOBD0
そりゃまあ元々アプリケーションが主役なのは当たり前の話。
でもそれがブラウザであるひつようなんてないんだわな。
ブラウザは1つのアプリケーションにすぎないし、OSがないと動かないのも当たり前の話。
Googleも所詮、MSが作った庭のなかでしかまともな物つくれないんだよ。
LinuxだのMozillaがどうだのという話はいいよ。
こないだの携帯プラットフォームのAndroidだったけか、まああれみておもったのは、
ちょっとした先進的な小さいコードは書けても、やっぱGoogleには物作る力はないってことだよ。
モッサリしすぎ、野暮ったすぎ、ちょっとiPhoneのインターフェース意識したんだろうが、
比べるのも恥ずかしい位、ウンコだった。
個人的にストリートビューより、Android見てああもうグーグルだめだわwっておもった。
537名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:06:56 ID:RMO7NN2U0
>>533
昔、女の管理者の前でVectorでソフトを探してた

俺「このソフトいいですよ(誤ってEndボタン)」
女「あぁーそう・・・」
俺「いや違う、チガウンダヨ」
538名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:07:01 ID:SplfaB1a0
そういえば、amazonはgoolgeで最近検索したフレーズを指摘して
来訪者をいじめてるね。
539名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:07:22 ID:EgFxfDYy0
>>532
あれ?百度がないアル
540名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:09:59 ID:Hd2urVOp0
Google八分の罰だ。
541名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:11:52 ID:AAL2BX1q0
amazonなんか使わなくなって久しいな。
○週間で取り寄せ出来ますとか書いときながら平気で守らんし
取り寄せ出来なかった時の態度悪すぎ。
542名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:15:12 ID:Z+HCh5bq0
>>529
ブラウザに合わせたアプリよりも、専用ブラウザ開発するほうが
グーグル以外には楽かもしれん
543名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:16:42 ID:GOKVVu6P0
グーグルストリートビュー

酔う…おえっぷ
544名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:17:34 ID:yLudgUN40
俺のホムペのタイトルをキーワードに検索すると
以前は アホーでも gooでも 1ページ目にヒットしていたんだけど
最近gooでは カスリもしなくなった
545名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:18:02 ID:u+OUWn+e0
>>537
今試してみた。ダウンロードボタン押した後に広告が出るようになったんだね。
ラオウがでてきたよ、ラオウがw 画面一杯にw

でもたしかに仕事中にボスの前で美少女アニメが画面一杯に表示されたら
血の気が引くな・・・
546名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:19:05 ID:gddIyBNhO
>>538 ぐーるぐ
547名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:20:51 ID:4W/Cpgc30
goolgeって検索結果の数とかを自社の都合で捻じ曲げたりするよね
検索サイトとしての信頼性はちょっと低いよね
548名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:22:03 ID:MW9dgl5G0
ストリートビューのことがあってから、グーグルの利用は控えようと思うようになった。

以前から、グーグル八分でイヤになってたけどね、
駄目押しになったのがストリートビューかもしれない。
549名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:22:39 ID:Z+HCh5bq0
>>547
捻じ曲げてない検索サイトってあるんかな?

なんにせよ、検索結果に俺の欲しい情報が多く入ってるのが、
俺にとって優秀な検索サイトだ
550名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:27:33 ID:CWGgRKKs0
検索サイトというか検索ソフトこそオープンソース化するべきじゃないのか?
そうしないと情報操作のそしりは免れないと思う。
551名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:27:59 ID:hbKkHJpn0
>>549
検索結果に偏りを持たせるカスタム検索か
ブログ除去とか色々出来ればいいのだが
552名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:28:06 ID:SplfaB1a0
これからは自宅Googleだよ。
553名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:29:28 ID:oEFeAjwH0
なんでストリートビューでこんな色々言われてるんだろう。
どう考えても、今までにGoogleの色々なサービスで入力・送信してきた(収拾されてきた)情報のがよっぽどヤバいのに。
技術的にそれが可能ならば別にGoogleが消えても同じことをするだけだ。

>525
逆に言えば、個々の人間の嗜好なんて統計的予測から決定できるっつーことだよな。
脳波を計って推測してるとかなら別だけど、単純なプログラムで推測出来る程度のことを禁止するとか嫌がるってのもおかしな話だ。
554名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:31:24 ID:Bp76c4/m0
グーグルって、本当、異常に持ち上げられているよね。
確かにすごいとは思うけど・・なんだか、インターネットが
「万能の未来型情報ツール」と無邪気に信じられていた頃の
持ち上げられ方に似ているよ。
555名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:31:57 ID:E2DaQQZv0
>>2はもっと評価されるべき。
556名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:32:21 ID:4X+ROHCo0
ストビューは視覚的にショックなんだろうな
リアルタイム映像だと錯覚するやつもまだいるし

なんだかんだで情報や流通を握った物は強いよw
557名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:32:51 ID:2T5vCZ1L0
これからはヤフる時代だよ
558名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:33:53 ID:3wYgJVJt0
昔、gooをずっとgoogleだと思っていた。
559名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:34:06 ID:tKCqeHAk0
>>550
http://search.wikia.com/wiki/Search_Wikia/ja
wikiaサーチはそういう思想で開発中だが、俺は懐疑的だな。
どんなソフトだろうが、運営の意志で最終的にどうにでもなるし、
それは日の丸検索エンジンだろうが2ちゃんだろうが、同じだと思う。
運営の存在しないP2P型の検索サイトならどうかというと、
やっぱりノイズ除去ができなくなって破綻すると思う
560名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:34:36 ID:iEhkN1kj0
刺激的なタイトルなので某サイトでもページランク1位になっていたが、
中身がほとんどない駄記事だった。ゲンダイみたいな感じ。
561名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:35:58 ID:o4JxgWrz0
利益率から期待されるよりも割高な株価があるうちに、
実態のある実利を安定して出せるビジネスへ手を出して
ソフトランディングを図るかと思うが、どうなるやら?
562名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:36:19 ID:RSm3UbK30
クリントンがどうしたって?
563名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:37:44 ID:pB9hKY9s0
まあ、こういう人は口だけだな。
グーグルの隙を突く術を知っているなら、突いて利益をかっさらえばいいのに、それは絶対に無い。
564名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:37:52 ID:CWGgRKKs0
>>561
それってなんというライブドア?w
565名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:39:07 ID:Z+HCh5bq0
>>550
あんなもんオープンソースにしても、運用するのに数百台のサーバが必要な時点で終わってないかね?

グーグルの技術者が毎日だりーなーとか言いながら
検索結果の質の向上目指して更新してるだろうから、なおさら公開する意味ない。

つーか、公開したらスパマーがありがたく参考にするだろう
566名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:39:39 ID:AlLPHgjeO
最近、事前に検索もせずに2ちゃんで質問する人が多いな。
1番便利な検索サイトは2ちゃんなんじゃなかろうか。
567名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:40:08 ID:z+php12v0
>>78
ヒント: -ワザップ
568名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:43:12 ID:7TkuCvb80
>>565
ボトルネックは、検索エンジンじゃなくて、ネットワークとコンピューティングインフラなのは、明らか。
Google のやってることは力技に過ぎない。
インフラの独占を許してしまうことが問題。
569名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:45:57 ID:/l5uB7X10
>>553

でも2ちゃんの他スレ見てるのを出されるのはムカつく。
かと言ってIEは変えたくない。
570名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:46:31 ID:SplfaB1a0
Googleは消える……そう消えるよ。不可視になる。空気化する。人々の目に入らなくなる……
571名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:50:36 ID:Z+HCh5bq0
>>568
今じゃ検索エンジンを運用するにはえらい大金が必要だよなぁ
572名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:53:15 ID:sYD6IyJb0
>>7
573名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:53:48 ID:9mgorZ4+0
頭グーグル
574名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:54:38 ID:GvJ766Pj0
>>572
あ?全力でいくか?
575名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:59:06 ID:33EH519p0
>>568


パフォーマンスの向上が予測しやすいよう、
ハードウェアの追加によってパフォーマンスがスケールするようなのが
データウェアのトレンドだが。

君は、こう言いたいのかい?
「それだとハードウェアを持てる企業の独占になるから、
 1検索エンジンあたりへのハードウェア使用量に制限をつけよう」

なんかのスポーツ競技みてーだw
576名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:06:17 ID:yAp9whZS0
googleキャッシュで見れないページがあるけど、
見る方法ある?
577名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:08:29 ID:5ll/ryuy0
Googleが永久的に続くとは思えないが、自分の勤めてる会社が
潰れるほうが、遥かに可能性高いだろうな。
578名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:11:23 ID:GOKVVu6P0
ぐううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
ううううううううううううううううううううううううううううううううううううぐる 
 検索結果が山ほど見つかりました

みたいな日本語版ぐーぐる
579名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:17:16 ID:0s1sXowy0
サラたんってのはニートだろ?
発言が幼稚すぎるし。頭悪い
580名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:20:05 ID:4YjgCkEt0
な〜にが消えるだよ。もはやパックスグーグリーナだよ。
グーグルの元の平和。ヒトラーが予言した宇宙から支配する超人とはこのことだったんだな。
581名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:22:33 ID:8xtJ/QJy0
初めて知った時、新しいGooかと思った。ゴーグルって読んでたし。
582名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:23:54 ID:OKlzMM6T0
>>1の訳

独占企業でもない限りビジネスは持続不可能
583名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:25:55 ID:1161JV2e0
ムーアの法則でインフラがコモでティ化していけば
ぐぐるの凋落もあるかも名
584名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:27:31 ID:Kn9kkOBD0
じゃあ、お前はGooをゴーと呼んでいたわけだな
585名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:28:11 ID:CWGgRKKs0
まあグーグル=ビッグブラザー説みたいなのは結構いろんな人間言ってるかな
586名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:28:29 ID:3tXw5O880
最近、検索入力のたびに出てくる履歴?みたいなの消す方法わかる?
587名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:30:42 ID:HfNOCPJX0
Googleに広告出してる上のリンクをクリックして
そこの店で何か買うなんてことは1度もしたことが無い。
たいていは幾つか見て最も安いところなどで買う。
当然そこはGoogleで上の方に検索されるような小細工もしてないようなとこ。
価格コムやヤフオクは利用してるけど。
588名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:32:03 ID:y3Dyu11D0
>>586
つクリーンインストール
589名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:32:20 ID:ICJF2BH60
ちょっと前までgoogleで検索してもヒットしないワードがあって
2ちゃんでハブろうとした流れがあったけど結局何事もなかったように落ち着いたな
590名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:34:13 ID:Bp76c4/m0
googleは神だと本気でいうのもいるからな
591名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:35:29 ID:3tXw5O880
>>588
できました。thx
592名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:36:21 ID:ioFizNZk0
ぐぐるって、シンプルなのがよかったのに
余計な機能ばっかつけて使いにくくなった

関連検索とかいらねーよ
あれ消せないしほんと邪魔
593名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:41:01 ID:CgMIiznO0
Googleの元の平和?
中国政府の意向の元にフィルタ掛け捲りの会社がかよ?
本当笑わせるな。

単に広告費のためなら天使にも悪魔にもなる、大衆を騙す守銭奴だよ。
電通と何ら変わらんよ
594名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:41:38 ID:aw/0LJIp0
社内にグーグル中毒がいるかどうかで大違いだわな。
俺の部署のやつらは俺がGmailを使ってるのを見て、全員が乗り換えた。
たとえばYahooなどのポータルサイトをブラウザ立ち上げページにしている馬鹿ばっかりだが、iGoogleにして、自分の情報源を集めてみろ。企画力が全然違ってくるぞ。
595名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:44:57 ID:xzM7yv/n0
検索の時に勝手に出る候補が激しくうざいんだけど
あれ出ないように設定することできないの?
596名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:45:48 ID:woQzZF+D0
今年から始まった中国の例の検索サイト。
マ○コで画像検索すると出てくる出てくる。
エロパワーはすさまじいからな。
googleはもうダメポ。
597名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:46:22 ID:/oAgkSCm0
>「Googleって、やっぱ一発屋かな?」


その一発が核レベルじゃん

見渡す限り焼け野原
598名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:46:26 ID:RTQ07pWO0
個人情報とか圧倒的な統計情報を持ってるgoogleはまだ進化できる
そのうち検索ワードとか利用時間からそいつの人生とか考え方とか全部分析してアドバイスするサービスが始まるはず

「検索ワードの傾向から判断すると、あなたは半年以内に転職するでしょう。
 あなたはたぶんSEなのでこのサイトがお勧めです」
「われわれの分析によると、あなたの生涯年収はおそらく三億円になります。
 今のうちに一戸建てを購入するというのはいかがですか?」
「午後17時にレストランを探すということは今夜はデートですね。
 あなたの女性の趣味は統計的にわかっているので、待ち合わせ場所からホテルまで全部コーディネートしてあげます」
599名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:46:57 ID:/opwu9rp0
グーグル信者はグーグルパー
、、、いや、言ってみたかっただけ
600名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:47:55 ID:kwTN6TMM0
>>594
これってコピペだっけ?
601名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:48:48 ID:rE0vLJQ40
(´・ω・`)ゴーグル先生はなんか最近アホーみたいにデザインがゴテゴテして重ウザくなった
602名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:50:12 ID:/opwu9rp0
iGoogleっていうほど便利じゃないよ
ヤフーのMy Yahoo!の方が1ページに多くの情報載せられるし
カスタマイズ機能もなかなかいい
603名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:50:55 ID:Kn9kkOBD0
>>594
アホ発見。
それはドメインもとって、googleと契約して社内システムとして利用できるようにしたやつなんだろうな。
名刺のメアドにgmail.comなんてあったら、即座に取引中止させてもらうわw
あと取引先にもいっとけよ。メールはgmailで見てるってな。
極秘の添付ファイルがgoogleのストレージにあるなんて、相手の会社のポリシーにも違反するかもしれんしな。
604名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:51:34 ID:0s1sXowy0
>>595
できるに決まってるだろ。そんくらい考えて探せよ
605名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:51:51 ID:3tXw5O880
>>595
表示設定- 検索クエリの候補
で出来た
606名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:57:18 ID:yeqzvN260
>>605
できた!マジでありがとう!!!!!!!!!!
607名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:58:07 ID:CtW6cO/70
とりあえず画像フィルターをなんとかしろ。
エロ画像探したいのに、何故か必ずグロ画像まで大量に引っかかるのは辞めろ。
何で、「山笠 ふんどし 少女」で検索して、モタ男やグリーン姉さんといった”古典”や
アラブ人のグチャグチャ戦死体がヒットする(そしてサムネで表示)んじゃゴルァ!!!
608名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:01:01 ID:1161JV2e0
google「じゃあサービスやめます」
おまいら「わーわーちょっとまて」
609名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:01:13 ID:xLWq7fdlO
コンテンツが乏しければそりゃ広告も来ないわな
610名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:01:46 ID:zDLcuZV/0
>>607
悪いけどワラタ
611名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:08:07 ID:QiqowORC0
しばらく大丈夫だと思うけど
組織が巨大になると人材も豊富になるがムダな事もしはじめたり
保守になりすぎたりする。攻守共大事で、中身が問われてるだけなのに

いつしか成長どころか組織防衛と維持に始終しはじめる
612名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:10:57 ID:jWzUB1oZO
"「?」がでたらGoogle"
がもはやあたりまえなんだが...
613名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:21:09 ID:FJ5HMNP70
>>612
記事嫁よ。
検索のシェアと広告収益の連動性の話だ。
614名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:22:17 ID:u5DeBxJu0
>>606
そんな基本的なことも知らなかったの。ばかだね
615名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:27:06 ID:VGjsDoHf0
「ここから居なくなれ!」ですか?
616名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:29:37 ID:CWGgRKKs0
お前の魂も連れて行く
617名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:30:41 ID:/cLKRv3S0
>>603
あのストレージはいやだ
618名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:32:46 ID:7fFNIK7v0
うちの長男(5歳)も言ってた。
619名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:35:41 ID:NLXXKCd60
だからずっと前からGoogle糞ビッチアスホール野郎は終わりだって言ってただろ!
東大生ばかり雇うような会社に未来があるとでも思ってる?
オウムで何も学ばなかったのか?
620名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:42:30 ID:TkAHWLQY0
ググってわざわざキャッシュをみる人はなんで?
404回避?
621名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:43:00 ID:sXVbtsL10
Googleが溜め込んだ膨大な個人情報は
さぞ高値で売れるだろうなあ・・・
622名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:48:41 ID:GOKVVu6P0
>>620
ううん
検索かけんのメンドイから、ハイライトめあて。
623名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:54:21 ID:dyTdd/9N0
>>607
どんな性癖なんだよw
624名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:00:03 ID:sXVbtsL10
むかし「犯罪 写真」で画像検索したら
なぜか谷亮子がヒットするとかあったね
625名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:08:03 ID:e0fgQ6RC0
Gmailが重いのが不満だな〜
yahooみたいに軽かったら使うんだけど
626名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:15:32 ID:TkAHWLQY0
>>622
なーるほど。thx
627名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:41:33 ID:sP6jlM110
去年の画像出ない騒動以来Googleはあまり使ってないけど生きてこれた
628名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:45:11 ID:j3zc2Ccs0
日本人って検索エンジンで検索しないでニュース見るよなw
逆にニュースサイトは見ないで検索エンジン経由でニュースサイトにアクセスするよなw
629名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:48:37 ID:VGjsDoHf0
「通報しました」でググると・・・
630名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:50:26 ID:xYH2Sxjd0
>>628
適切な表現か確信は持てないがそれって所謂情報弱者じゃないか?
俺のまわりでそんなやついないけど。
631名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:55:34 ID:UPQ1aguu0
検索ボックスに入力中に候補文字列をリスト表示するの、ウザいからやめれ。
632名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:57:23 ID:0LbB3IhP0
>>631
釣り針かもしれないが‥‥自分で止めればいいんじゃないか?
633名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:00:28 ID:8xSy3WOr0
>>632
最近ググル側で表示してくるじゃん?
634名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:01:07 ID:/opwu9rp0
>>631
それグーグルが満を持して正式搭載した機能だぜwww
俺もうざいと思うし、他でもうざいって感想しか聞いたことないけどな
635名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:01:53 ID:0m08ArIz0
googleは最強のネット企業として残るのは間違いないと思うけど、
ネット企業ってのは結局他社といかに繋がれるかっていう業界
だからな。独占は無理。
636名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:03:07 ID:kRc1BOGc0
googleなら、また新しい何かをやってくれるさ。
たぶん・・・
637名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:03:46 ID:4L/kzGwG0
東大理系院卒はGoogleなんか行ったら、リストラされたときに潰しがきかないだろ
技術的にはたとえ高度でもその価値はフリンジ的な仕事しかしていないわけだし
この手の労働市場は、飽和してるから

638名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:03:48 ID:sXVbtsL10
>>629
ちょっとワロタw
639名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:05:12 ID:nqTgaoxC0
>>633
いつもIE7やFirefoxの検索語句入力するところからググっているんで、
人から聞くまでそのこと知らなかった。
640名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:06:25 ID:VpP6syZMO
>631
あれスゲー邪魔なんだがoffにできねーんかな
641名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:10:41 ID:UUwGSkHfO
ぐぐる以外はさらに
見通しないんだが
642名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:12:14 ID:lWihwXo00
>>423
日本のIT企業のほとんどはオーナー企業だけど、堀江貴文氏が事件で社長の座を追われたライブドアは創業者が経営から退いたらどうなるかという問題に直面しているね。
643名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:13:35 ID:kRc1BOGc0
>>629
「変態新聞」でググると・・・
644名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:15:51 ID:D/pKXgsAO
日本だとこうだな
SoftBankは消える 禿の死と共に
645名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:16:33 ID:4cUcOV3WO
邪魔かなあれ 関連が見れて俺は気にならなかったけど
646名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:16:42 ID:+KdstGRx0
ないない
647名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:17:13 ID:QJdq0cbCP
アメリカはそろそろフロンティア信仰を捨てろ
648名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:18:04 ID:ciFWz8de0
google大好き
649名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:18:33 ID:BPaqPCbY0
2ちゃんも消える消えると言われ続けて9周年
650名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:21:21 ID:Uhj/EutZ0
>>55
だって資本主義ってサタニズムだもの。

本来の価値観から転倒していて当然。
それを正しいなんて全く思わないけどね。
651名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:22:15 ID:Ab6oguq30
大丈夫、最後はマイクロソフトが買ってくれるよ。
クッキー食い放題とかコーラ飲み放題は無くなるけど、職探しにアクセクするよりいいだろ。
652名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:22:42 ID:qo/sGWXl0
禿の検索のほうがひどいだろw
1回1円で利用数を吊り上げて広告主を騙しているぞwww
653名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:23:33 ID:GnXMeHqw0
Googleは辞書だけ重宝してる
654名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:23:43 ID:KYaUc7lD0
マイクロソフトもコーラ飲み放題でしょ
655名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:23:52 ID:2bEf7X1X0
結局みんな検索はgoogleって感じかな?
656名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:24:34 ID:QtqmHt/T0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ゴッゴル!ゴッゴル!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
657名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:25:14 ID:0LbB3IhP0
>>633
自分で入力した物以外も出てくる?
一応確認したけど何も出ないよ。
例えばキーワード何入れてる?
658名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:26:28 ID:SazIyLiO0
>>7

いい加減、「インターナショナルの2ch」って、できないのかね?
自動翻訳機を使えば、可能じゃないの そろそろ。

中国や韓国はどうかと思うが、中東、南米、アフリカ、東南アジア、
そんな奴らと共有できる2chって、危険かな?
659名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:27:05 ID:qo/sGWXl0
検索で利用するのは専らグーグルだな
少なくとも禿検索みたいなサクラ利用者はいないだろw
オーバーチュアはやりすぎ、消えるのはこっちが先だろw
660名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:28:22 ID:jGmWTiyJ0
                 __
                  |【】 【i      よお、お待ちどうさま!!最強晒し人
                 iニニニニi      グーグルストリートビューカーが登場だ!!
                   . ̄| | ̄      
                  | |        
                  | |        ヒャッハー!!庶民の無防備な生活を世界に晒してやるぜー!!
                   _/| |\_      
             ,.z==≡≡ァァ≡r=、、    サービスショットでお風呂場も写ってるかも☆
          _/      //_ l! ヾヽ     
       ,. - ―1-ァ――――f 'ー-'‐|― '_二ヽ  三   のぞき根性丸出しの出歯亀マシンのお通りだー!!
    ィク:::g::::ZZ二Z∧ ,r ニヽ.l   ~1   r:ニヘ  三    
    |::{{三三l二!(()  { fハ }l|    |  f仏ハ}  三    テメエラにプライバシーなんぞ無駄無駄無駄ーーー!!
    `ー-t_-__ァ-----ヒ廴i_ク┴―‐‐┴─ヘ辷ソ
661名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:28:30 ID:9+B+bCRw0
「で、IT Mediaの広告収入とどっちがマシなんだい?」
662名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:29:03 ID:4mlYIQkP0
>>66
ファイナンシャルもフィナンシャルが日本語英語の常識に
ネイティブはフィナンシャルに苦笑
大声で使う日本人はえらそげw
663名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:30:43 ID:D/pKXgsAO
Googleの日本海(東海)表記で百度に乗り換える
664名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:31:41 ID:SWmXx7+M0
>>660
あなたのおかげでブラウザの検索エンジンをグーグルから
MSNにすることができました。

今までありがとう、そして死ね
665名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:32:23 ID:1nL2dgAt0
うちの5歳の妹も同じこといってた
666名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:32:40 ID:0LbB3IhP0
>>634
>>640
普通に出ないよ。
半角でも全角でも。
667名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:32:48 ID:L/e+Mo8f0
中国が崩壊するってのと同じ感だろ。

いつなんだよw
668名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:36:21 ID:M6NAKCQ+O
■Googleが収集しているデータの一部

【Google検索】
検索結果のページドメイン名の国別コード
検索内容
IPアドレス
言語検索にヒットしたデータの数
セーフサーチの設定詳細設定の情報に含まれる可能性のあるデータ:
番地市州郵便番号
サーバーログ
検索内容URLIPアドレス
Cookie
ブラウザ日付時刻
クリック
【Googleパーソナライズド検索】
グーグル検索から閲覧したウェブサイトを逐一記録している。



住所氏名電話番号メルアドクレジットカード。
669名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:38:38 ID:lY7v/OZj0
経営の仕方が根本的に他の企業と違うとこがポイントだろ。
知的生産物とか知的創造による付加価値を最大限に重視している。
まあ日本中のIT土方が結集してもモンチッチの知恵しか出ないわけだが。
670名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:40:54 ID:v4CEWue00
ずいぶん長い一発屋だなw
671名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:50:16 ID:M6NAKCQ+O
>>669

>知的生産物とか知的創造による付加価値を最大限に重視



他人の本の内容を金も出さずに自分の所で公表して
著作権侵害で訴えられてるな。


672名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:51:47 ID:QjAT7IUH0
google自体、営利がすべての企業じゃないだろ。
だからアースだのストリートビューだの面白い発想が出てくるんだろよ。
673名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:51:57 ID:YD8bL0jD0
グーグル教ですから
674名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:53:02 ID:0LbB3IhP0
>>672
アースはともかくSVはGoogleの面白い発想とは違うよ。
675名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:54:37 ID:QjAT7IUH0
>>674
何で?
676名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:58:39 ID:NMTD2OgJ0
そういえば東大出て、わざわざGoogleなんかに就職した馬鹿が結構いるって
以前そんなスレが立ったことがあったが、哀れだな。
日本は中途入社にはとことん厳しいから、海外に出ない限り泣きを見るだろうよ
677名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:08:14 ID:QBd8l0mp0
>>631
それ消せるから頑張れ。
678名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:09:26 ID:n+tMfebR0
>>676
腐ったネズミの死骸みたいな国に未練はないだろうよw
日本が一等国になったことがあるとでも思ってるのか?w
もっと世界を見ようぜ井の中の蛙クンw
ネズミの死骸をウマウマしてないでさw
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080727.html
679名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:10:58 ID:2RZV2O2v0
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html
日本に精一杯しがみついてもこれじゃなあ…
680名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:15:13 ID:xa5tWqUV0
Googleって中の人が天才ばっかりのはずなのに
たいしておもしろいもの作らないよな。
企業の限界っていうか人間の限界なのかな?
681名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:16:16 ID:TbpFAsHC0
毎年恒例だなこのうわさ
682名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:17:18 ID:0dCWFHqmO
>>680 お前の『面白い』ってなに?
683名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:20:20 ID:5bMu9cF/0
俺のあたまんなか目的のものを探すための検索文字列がgoogle仕様になっちゃってるからなぁ・・livesearchとかの使いにくいこと・
あとgoogleに希望するのは記号検索とか正規表現検索かな・・処理速度的に無理なんだろうけど・・
684名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:22:10 ID:RAH0Bzg50
消える必要がないので消えないだろ
685名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:24:50 ID:/Fqu6vYU0
>>678
真っ赤になってNHKのサイトなんか貼り付けて恥ずかしくないか?
Googleなんてブラック企業に就職する馬鹿をこきおろしただけで
なに必死になってるんだ。
686名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:25:28 ID:3vgXb2Da0
>>683
そうそう。99年まではyahoo、infoseek、altavista、goo、flesheyeなんかの検索エンジンごとの
頭の使い分けしてたけど、google出てきてから頭がgoogle仕様になってしまった。

情報をさがすのはとてもとても楽しいんだが、行為自体を無為にされてしまうと悲しいよな。
687名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:27:34 ID:DAUlVZCbO
>>684


>消える必要

個人情報収集してはバラマキ「プライバシー無し」とうそぶく
迷惑企業は消える必要あり。


688名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:30:40 ID:a0rLRSMp0
当面は安泰かと思うがネット関連は本当に磐石というのは無いんだよな…
上昇も早いが下手打った時の落下も早い。
689名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:33:01 ID:TS/DUlAG0
SVは転機かもな。
アメリカでもSVだけが叩かれてる感じだし。
他に比べてやり過ぎてる印象はある。
まぁ俺は英語できないから日本語化されたニュースでしか語れないが。
690名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:33:28 ID:92phqEWE0
>>684
広告ビジネスの崩壊と無駄な機能の為の投資
社員の多さなんかが原因で今のような状態は維持できない可能性もあるな
当然金銭的に倒産も在り得るだろ
691名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:33:54 ID:5bMu9cF/0
気まぐれで撤退されたりするとかなり困るけどな・・
692名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:36:42 ID:iUnEt55e0
利益率みていってんのかよ・・・天下の電通の営業利益率の何倍だと思ってるんだ
グーグルは「広告業」ではない
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/net/economy/060809_google/
693名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:39:26 ID:O/4glmUEO
グルグル→ゴーグル→グーグル

本当に知らなかったんだ。
694名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:40:15 ID:V83cHicc0
嫉妬される方も大変だな。
脇役のグーグルマップ一つとっても
それに勝る機能を提供できる企業なんぞ一社も無いのに
簡単に消えるわけないだろ。
695名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:42:15 ID:bqtf7PpEO
むふん
696名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:43:48 ID:YN+Z6ey10
俺はグーグルで調べたときに出てくる広告には、一度も飛んだことないけど、
みんなは飛ぶの?
買い物するための検索にしても、本文の方に目が行かないか?
その辺が理解不能だ。
697名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:43:50 ID:BZEWsQsa0
>>687
おっと個人情報バラ捲きの損害補償額を事実上700円にした
ソフトバンクの悪口はそこまでだ
698名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:44:30 ID:TS/DUlAG0
>>694
嫉妬かどうか。
訴えてるのは一般人だしね。
仮にSVが同様の他のサービスと比べて格段に優れてるとしてもそのせいで規制が出来たら
他のサービスと同等まで落とさないとならなくなる可能性もある。
そうなれば優位性は無くなる。
グーグルマップに関しては俺は違った見解だけどね。
699名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:45:22 ID:IL3qM8QK0
>>696
嫌いな会社をクリックすると嫌がらせできるらしい
700名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:45:42 ID:gvXnqV+CO
ほとんどグーグルしか使ってないが、だんだん使いづらくなっていく 

使い慣れて非常に便利になった頃に仕様変更がある  
701名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:46:54 ID:TS/DUlAG0
>>696
それグーグルとか関係なくない?
702名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:47:06 ID:UxAtSmrO0
先週ぐらいから、1文字をいれると勝手にワード一覧検索して出してくるやつ、うざいからやめてほしい。
703名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:47:10 ID:PKQN1zFz0
日本人は未だに検索=ヤフーオンリーって思い込んでる奴多いんじゃないのか?
704名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:47:56 ID:zI0Mun/D0
>>631
確かにうざい
しかしヤホーは絶対使わん
705名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:48:30 ID:LcShAGEq0
日本で検索にグーグル使う人なんかいるの?
それが理解出来ないが。
706名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:48:33 ID:o6ggFqTG0
ストリートビューを見ると
洗濯物が映ってるんだけど…
恥ずかしすぎる
707名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:48:52 ID:92phqEWE0
>>694
グーグルマップに重宝するって営業とかか?
普通は決まった職場に行くか
送り迎えされるだろ?
708名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:49:11 ID:TS/DUlAG0
>>702
上でも出てるけど止まるよ。
709名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:49:48 ID:IL3qM8QK0
>>703
それならまだマシで、検索できない人のほうが多そう。
知らないことは調べない。マスメディアだけが情報源
710名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:50:01 ID:4jEUjsAtO
だが変わったサービスをしようとコストをかける企業をまだ見てないんだが
マイクロナントカとかAOLだったやつ
とか日本の家電大企業やNtt(笑)
サムスンとかさ
結局彼等ずっと市場に居るのに結託したお決まりの宣伝と独占しかしなかったよね
嫌がらせソフト入れたりとかマーケティング(笑)の役に立たない販売とかね…
何か変わった機能は全て有料
711名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:52:08 ID:TS/DUlAG0
>>708
止まるってのは言い過ぎか。
まぁWEBからの検索の時に出なくすることは出来る。
712名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:52:49 ID:4jEUjsAtO
忘れてた
朝鮮ハゲバンクは滅びろ
713名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:52:59 ID:UxAtSmrO0
>>708 どうやったら止まるの?レス番しめしてくれ
714名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:53:48 ID:zI0Mun/D0
>>711
どこでやるのそれ
検索オプションの所で切れるようにして欲しい
715名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:55:01 ID:TS/DUlAG0
>>713
手段は書いてないかな。
単にiGoogleのページにするだけ。
ログインする必要はないしGoogleのリンクをこっちにしとけばそれで済むはず。
同僚に聞いてやってるだけだから理屈は知らない。
716名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:57:22 ID:XVmpTnjz0
ぶっちゃけ軽いから仕方なく使ってるだけ。もう強力な利点は見当たらない
717名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:57:38 ID:UxAtSmrO0
そのiGoogleのページってのがよくわからない・・・・・・・・・
718名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:57:46 ID:E7wJ6wK9O
Googleは今がピークだろうけど、それでもあと100年は君臨し続けるだろうね。
719名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:58:20 ID:zI0Mun/D0
720名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:58:25 ID:TS/DUlAG0
>>717
右上にiGoogleってリンクないか?
721名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:59:51 ID:UxAtSmrO0
iGoogleのページ、わかりました。上のほうをクリックするんですね。
722名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:00:39 ID:TS/DUlAG0
検索オプション弄ってるから>>719みたいな素直なURLになってないけどそれでいけると思う。
723名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:00:46 ID:HSJjgBlz0
広告ってわけわからん世界だな
必要なものはこっちから探すもんだろ
なんであんなもんに何百億も金が動くんだ
724名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:01:58 ID:+P2dkAmr0
>>714
>検索クエリの候補
725名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:03:15 ID:TS/DUlAG0
>>723
TVのCMや雑誌広告。

>>724
おぉ項目にあったんだ。
726名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:05:04 ID:zI0Mun/D0
>>724
おおっ!さんくす!
727名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:05:06 ID:KpPyYZU40
GoogleAdsが主な収入源の俺、涙目 (^^;
728名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:05:31 ID:a2QD4SBX0
>>10
本田乙
729名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:05:37 ID:LnmXCpmq0
gooってgoogleの子会社なんだぜ。
730名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:06:53 ID:4kFCdd0/0
なんだってー(棒(ry
731名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:09:23 ID:yvQ3RljU0
この記事には、ちょっと悪意を感じるね
732名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:11:00 ID:UxAtSmrO0
>>724-725 意味か理解できないので、教えて
733名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:13:31 ID:E3hYxDUT0
もっと軽く的確なエンジンがでない限り、優位は変わらないだろう。
欲しい情報が、やほおじゃ全くでないのに、ぐぐるでは2ページ以内に出ることは多々ある。
734名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:14:06 ID:UxAtSmrO0
もしかして「表示設定」タブから

検索ボックスにクエリの候補を表示しない。

にチェキするんですか?
735名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:19:10 ID:66oO6M/I0
>>723
購買者をある程度誘導する事が出来るから
優勝劣敗傾向が強くなる。
736名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:20:50 ID:5DnC3JQ70
>>13
視野が狭すぎるw
どこかで拾ってきたような情報を自分発信っぽく語られても寒いw
737名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:21:01 ID:AGU/Mozx0
Googleって収益落ちているのか
738名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:21:34 ID:ZZn3hfUH0
動画買収とかアースとか金にならないことばっかしてるよね

開発力はすごいと思うがビジネスセンスはあまりなさげ
学術研究したいような大学院卒とかが多いからか
739名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:23:25 ID:sWNEpk2W0
東大卒採るようじゃおしまいだよw   竹島
740名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:24:16 ID:zI0Mun/D0
>>734
そうでつ
741名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:25:02 ID:E3hYxDUT0
○○について調べたい時、
Yahooは、○○についての本や店などの情報は出るが、○○について解説したHPはなかなか出ない。
googleは、良いHPが上位に出てくる。
例えば、いろはにほへと・・の続きって何か調べたい時、差が出る。
742名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:27:06 ID:kW7RPz4w0
もう何年ブラウザのホームなんだろう・・・
743名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:28:53 ID:NmGaaKs70
検索エンジンの性能の問題より、個人の検索センスが問われる時代だろ。
正直、何使っても一緒よ。
744名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:29:11 ID:duaDh9/a0
>>658
イスラムはヤバい。
まじで空気読めない2ちゃんねらのせいで宗教戦争はじまんぞwwwwwwww
745名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:29:59 ID:VcGOYU5K0
Googleに金を払ったことなど一度もないのに、もう8年ぐらいお世話になってるな。
この会社、どうやって利益上げてんだ?
746名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:30:59 ID:VIR5e1A70
恋の答えっていつだって404
ググッたってみつかんないよ
747名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:31:03 ID:4kFCdd0/0
>>745
情報の販売とか。
748名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:32:02 ID:IDG61aqh0
たしかに買収はヘタだ
素直にヤフーを買収すればいいのに
749名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:32:02 ID:RBMvKoS50
>>744
AA使ってムハンマドや他の重要人物を皮肉ろうものならすぐに死刑宣告だからなw
IP探られて、あれ...こんな時間に誰だろ...の世界だよw
750名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:32:27 ID:sWNEpk2W0
企業団体から金もらって都合の悪い記事を検索からはずすんだろ。
751名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:33:25 ID:zKoKVQ5+0
googleおばさんは?
752名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:33:57 ID:+bxqlc540
グーグル先生は消えんよ・・・
753名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:34:11 ID:a9CaPDpN0
Googleが無くなったらここ数年で埋まって来てた知識格差が一瞬でまた広がるだろうね
もしかしたら最初からそれを狙ってGoogleを潰しにかかってるのかもしれないが
754名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:36:34 ID:FPUg0az2O
そういえばGoogleってどうやって利益得るんだ?
ボランティアでやっているの?
755名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:39:46 ID:PwYKurMA0
最近なんか態度わるいんでGoogleはいっぺん潰れるべきとか思ってる。何も出来ないけどさっ!!
756名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:40:02 ID:HxsDS1ZW0

     __
  .,. ー' tt.) ,. -- .、 ,. -- .、
  i.(. ).}. i'.i'´ `'i.'i i'.i'´ `'i.i
 .(.⊂ニ." l l.O. ,l l l l.O. ,l.l
 .i' r''''''ヽ )`-ニニ-' `-ニニ-'
 `- ニニ -'
757 ◆GacHaPR1Us :2008/09/01(月) 01:40:40 ID:ydEYo+4m0
>>754
株価が高止まりした最近ではチャリンコ操業でギリギリ運転してるようでし。
758名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:42:13 ID:6pjKrlFkO
>>754
アドセンス収入
759名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:43:28 ID:Y8xvIt9+0
イメージダウンのキーワードしか出てこないし
他の企業が可哀想だ
760名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:43:29 ID:6X26M93E0
著作権とかプライバシーとか他人の権利に対して薄弱だなあ。
やったもん勝ちでここまで来たけど
そろそろ清算する時が来たか。
761名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:44:47 ID:sWNEpk2W0
OSほどの独占は無理だからなあ。年貢の納め時でしょ。
762名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:45:18 ID:3D+7/pHP0
寺子屋時代から今に至っただけだと思うよ?
763名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:45:28 ID:I6I0/nyM0
このネタ好きだねお前ら。
764名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:45:59 ID:iV7BQya10
>>763
覗きにきて足跡しっかり残すお前さんも十分好きだろw
765名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:46:41 ID:GsYvZ9kt0
限界がくると思ってました
766名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:47:14 ID:+q5u1zLk0
>>575
妙に神格化して持ち上げてる連中もいるが、コアな技術は、分散データベースを
安いハードで実現すること。
問題は、これだけ大量に資金を投入できる企業が Google しかないことによる独占。

767名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:48:43 ID:KeD/5KP40
googleは30代で年収1000万だというのにお前らと来たら
768名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:49:14 ID:3D+7/pHP0
できる椰子がやる。できない香具師は狂ったように自分本位。
769名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:50:37 ID:i/Q6sd38O
オークションやるから、Yahoo!ばっかだな
770名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:51:31 ID:0b1p/xMGO
>>87
ヤフレ
771名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:51:35 ID:n6gLCBnB0
not2ちゃん機能ってないの?
772名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:53:58 ID:idOY3nu20
>>767
それがあと10年続くかどうか
不安定すぎる
773名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:54:06 ID:SwA8xOBU0
記事書いた奴より、20倍も優秀で努力してる人間が所属する企業

他人の心配してるんじゃねえよ、
774名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:02:45 ID:s7Q37lItO
広告主は不買ターゲットだな
775名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:06:36 ID:sqn4hmL80
>>741
おお本当だ!こんなんでも差があるんだね。
でもヤフーって昔から使いづらくて敬遠してたなあ。
ググルが出る前はライコスとかだった。
776名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:04:16 ID:BaVqu2A80
Googleはオープンソースソフトウェアの開発者達に便利な「場」を
提供する事で無数の優秀な開発者達の知恵をいつでも好きなだけ
自動的に監視出来る体制を作っており、研究開発費を使う事なく
最新の技術やトレンドを知る事が出来る。
パトロンであり寄生虫でもある。

・流動的な資金は得た
・技術は用途に応じて自由に使える
・ビジネス/技術の独創性はない
・作り込んだ独自の収益モデルもない
・膨大な処理能力を持つサーバー資産
この手駒を如何に有効利用して現在隆盛を誇る巨大企業を
せこく倒していくかがGoogleの今後10年くらいの戦い。
技術者は多分Googleでの仕事の空虚さに耐えられない。
777名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:05:36 ID:syzhXGTX0
>>16
「ヤホー」とも言ってなかったか?
778名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:30:00 ID:9bGkM6QW0
まだまだいけるだろ
779名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:39:41 ID:EwP7/Hqr0
今のグーグルって、資本力盾に有望なベンチャー買収しまくることで業界の地位保ってるね。
780名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:42:18 ID:W+D8G/810
何というか、新鮮さに欠けてきたな。
鯖を何十万台もつないで並列処理で
検索速度を上げるとかすごいと思ったが
最近はあまり目新しさを感じない。
ストリートビューはすごいかも。
781名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:55:35 ID:/8Ssx0zx0
しかし、どうやって儲けてるのか未だに不思議。広告料と技術・設備のバランスが
取れてるとは思えないんだけど。
782名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:01:07 ID:Xi++HNw70
>>781
本質的には広告なんて関係ないんだよ。
実は軍事産業と同じ形態をとってる。
プロトタイプを出して、それを完成する前に次の計画に移行。
それを政府にではなくて株式市場でやってるだけ。
783名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:03:51 ID:s7Q37lItO
ロケビューって何処がやってんの?あれあんま正確じゃないね。
オレが観た中でも二カ所も住所と画像が違ってた。
784名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:08:57 ID:a8cl+ciX0
>>781
「株」で検索してみろ

横に「1億円儲ける方法!」とか出るだろ?

それだよ
785名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:11:55 ID:hv04z6nk0
>>776
好きな研究やっていいって要員がいて、何も生まれてこないサイボウズによく似てるなw
786名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:12:03 ID:IWvJE2Gn0
”google”に成れなかったヤツらの妬み嫉みを一々記事にしてたらキリがないっての。
787名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:15:48 ID:agPQwzraO
>>1
なるほど、Googleに嫉妬しているんですね。わかります
788名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:17:06 ID:vBLySPr70
消えないだろうがグーグル帝国は無理だろうな
789名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:18:37 ID:9enRqWhP0
誰?
790名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:25:20 ID:dhXj6mhc0
グーグルの収益源=いまだ膨張中の投資バブル

グーグルに投資する連中は現時点でのグーグルの収入からのインカムゲインではなく、
将来どこかがグーグルを買収したときのキャピタルゲインを夢見てお金を出している。
ヤフーが検索事業から撤退したとき、グーグルのビジネスモデルの終わりが始まる。
791名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:26:24 ID:OI8J1xMyO
Googleは消えるって言っても検索エンジンは必要だろ。消えるためにはGoogleに取って代わる検索エンジンの台頭が必要だよな。でも現状、そんな検索エンジンはない。ない以上、人はGoogleを使いつづける。
これ以上伸びないと言うならまだ分かるが、「Googleはもうだめだな。破産して消えるよ」と言う判断は一体どこから出てきたんだろうな。
現状で広告収入だけでは赤になってるといいたいのだろうか。ホリエモンのように実はそっちのビジネスは破綻してして、別収入を振り替えた粉飾決算だという主張か?
792名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:27:45 ID:kgmGoQWq0
なんだかんだ言って使ってるしな、Google。
くだらない広告ばっかりのMNSやらYahooのTopページ見るのも嫌だし。
exciteやらgooは検索してもblogばっかりhitしちまうし。

一日中PCにつきっきりな仕事してると、iGoogleを開いてない時間が無いわ。
793名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:30:16 ID:vBLySPr70
っ 百度
794名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:42:31 ID:R4UALcVl0
ヤフージャパンの検索って、創業当時から全くつかえないわな。
グーグルが世に出る前はインフォシークをつかってたよ。
795名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:42:57 ID:XrPZZG0y0

トヨタって、やっぱ一発屋かな?
796名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:01:25 ID:WgTKfE2J0
資本主義経済は拡大し続ける
という理念がやっぱ意味わからん
これまではそうだった、ということは、これからもそうなるという事の証明にはならない筈だ

拡大する企業展開から利益を上げられずに撤退する店舗も多いつーのに
結局パイの取り合いになってんじゃんとか
それなのに全体としては伸びてるからおkとかホント意味わからんくてもうダメクポ
797名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:17:04 ID:S8HhBS+K0
>>309
いいねこれ

>CustomizeGoogle
>https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/743
798名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:46:05 ID:5fG3e2XU0
>>791

CustomizeGoogle:


Google Cach:
□Rewrite links to point Google's Cach



これどういう意味? チェックいれるのかな?

799↑アンカー間違いです。:2008/09/01(月) 06:48:41 ID:5fG3e2XU0
>>797

CustomizeGoogle:


Google Cach:
□Rewrite links to point Google's Cach



これどういう意味? チェックいれるのかな?
800名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:56:34 ID:txBJWp4t0
-2ch -yahoo -rakuten -blog
これを検索窓に入れるのが面倒臭いので
初めから撥ねる機能を実装して下さい。
801(;・`ω・):2008/09/01(月) 07:14:28 ID:UZ+8i8O70
ぐーぐるつながんね

なんで?
802名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:10:07 ID:TfKXZ3qp0
嫌われたんじゃね?
803名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:35:49 ID:qqEp2Skg0
グーグルって検索以外使わないな
804名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:50:17 ID:yvQ3RljU0
Googleでの検索結果が、どこまで恣意的なものか、よくわからん
ただ、ストビューにむかついて、Googleやめて、Livesearchにして思ったのは
たいして変わらんということだった
805名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:22:51 ID:61IvFF7Q0
おーいBS受信できるやつはBS-hiみてみろや。
806名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:23:19 ID:yu448JIfI
ここ最近ネット始めた知ったかぶり、って感じだな

日本じゃ未だにIEデフォルトのポータルサイトをホームにしてる情報弱者だらけなのを見ても
まだまだ十分すぎるほど伸びる余地があるよな
807名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:28:14 ID:WxDLlDSD0
>>806
既存マス広告の代替だけでも数兆、いくらでも進化するIT機器とネットで
新機軸な「広告的なもの」で代替分以上に巨大な市場が膨らむだろう。
808名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:55:16 ID:G9hbKvSZ0
・平気で嘘をつく
・権力に露骨に媚びる。中国では政府の検閲に協力
・都合の悪いことに関しては新聞社の取材から逃げ回る

これでは信用されないと思うが。
業界は伸びるかもしれないが、それがgoogleである必要性は全くないわけだが
こういう汚い商売を善良なフリしてやる奴が一番稼ぐのかもしれないな。
現に、日本ではgoogleというだけで全面的に信頼する信者が大量に発生している。
信者はgoogleを信じられないお前らが汚れているのだ、と言わんばかりだ。
809名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:58:45 ID:riExOkqK0
>>808
たぶんアンチYahooもかなり居るものと
すべては禿のせい
810名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:03:15 ID:e7C3wXFK0
>>168
> ブログとか、はてな、AllAbout、知恵袋といったのは検索に含めないでほしい。いちいち"-"を指定するのも面倒だ。

ブログとはてな、は同意。

はてなの存在意義が分からない。

あ、ブログの大半も不要か。
811名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:07:23 ID:SzUkVQ7I0
>>66
学校のグランドをグラウンドと言い直したのと一緒だな。
812名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:14:13 ID:SzUkVQ7I0
googleはどうやって儲けているの?
813名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:16:57 ID:5uFGJlCiO
>>805
サプリ買えってかww
814名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:18:13 ID:HeE088rJ0
googleがつぶれたってgoogle社員は超優秀なんで全然困らんだろ。
履歴書に元googleってあるだけで引く手あまたじゃない?
815名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:18:37 ID:DAUlVZCbO
>>812


個人情報収集?



816名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:21:33 ID:G9hbKvSZ0
>>814
既に、優秀な社員は独立したり他所に移ってる。
817名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:21:46 ID:6Jyh5LME0
ヤフーが日本じゃトップだって言うんで、
試しに使ってみたけど、なんか微妙な感じだったなあ。

でも、横の広告は格段に多くて、そういう意味では優れていたけどw
818名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:22:16 ID:pvtEVyzN0
グーグルの作意的な検索や八分でイライラしていたがミク騒動で愛想が尽きた
まあ、グーグル消えはしないだろうが今みたいな独占状態は厳しいだろうね
変な事業とかに手をだして失敗してるし
819名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:22:31 ID:riExOkqK0
>>814
何その妄想
820名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:24:14 ID:66mYAzSn0
たまに google 以外の検索を使ってみるが、
検索結果の表示速度が遅すぎ
821名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:27:56 ID:TsoCuuevO
現状Google以外はカス

他に言うことは無い
822名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:28:14 ID:jDJ/s3780
以前アダルトサイトのパスさらしてるブログのサイトがあったんだけど
話題になったとたん検索に引っかからなくなったことがあるんだよね。
どういう手法を使ったのかが分からん。

夏前の不思議な出来事でした。
823名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:29:52 ID:/ukMve6s0
長年、googleってgooの関連会社だと思ってた。
824名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:34:53 ID:hv04z6nk0
>>822
グーグル八分っていう言葉があってな。
グーグル以外で検索して、調べてごらん。
825名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:52:36 ID:jDJ/s3780
そんなのがあるとは知りませんでした。
ありがとう。
826名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:54:54 ID:L4Nsamj/0
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/17/news003_2.html
 辛辣な物言いで知られる批評家のフェイク・スティーブ・ジョブズ氏に
よれば、退職が続いているのはGoogleの自業自得だという。娯楽をふんだんに
提供し、オンライン広告をより効率的に売るような日常業務を厭う企業風土を
築いてきたため、スタンフォードやMIT(マサチューセッツ工科大学)の
卒業生は現状に失望を抱いていると、同氏は指摘した。

 「(Googleは)知能指数のきわめて高い若者を雇用することを重視している。
そうした若者は確かに非常に頭がよいのだが、“AdWords”や “AdSense”にかかわる
おそろしく退屈で冗長な作業にはまったくなじめない。現在の彼らは、何か意味の
ある仕事をして生きていきたいと強く考えているのに、働きバチ――“勝ち組”の
ハチではあるが――に甘んじている現状に飽き飽きし、
ひどく落胆しているのである」(フェイク・スティーブ・ジョブズ氏)
827名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:10:28 ID:o913QsTA0
EARTH とか ストリートビュー

とかぜんぜん利益あがんないだろうね。
あれどうすんだ?
828名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:14:37 ID:u52pE6eI0
>>783
あっちはgoogleとは違ってとった画像に人が入り込んでないかとかを
全部人手でチェックしてるみたいだからその際にミスがあったんだろ
気が付いたら連絡してあげたら?

googleはとって来た奴を中身気にせずそのまま乗せてるだけ
829名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:17:05 ID:G9hbKvSZ0
Google AdWordsに広告を出していたら、Googleから説教された - shi3zの日記
ttp://d.hatena.ne.jp/shi3z/20080901/1220236722

はてなブックマークから。
顧客に向かって上から目線で説教するgoogle社員w
しかも「収集したデータは人間は目にしません、全部機械チェックで」とか言ってたが
実はしっかり人間もチェックしているというw
こりゃGmailも覗かれてるかもな。
830名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:17:54 ID:QM9CZ3U00
このスレ開いたとたんに、吹きだしちゃったwwwwwwwwwwwwwww
ITmedia、主要株主:ソフトバンクホールディングス、ヤフー

てめえに都合のいい記事を見つけて、全速力で飛びついてン奈よってかんじぃwwwwwwwwwww
831名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:19:37 ID:tN3bBuLb0
>>827
間接的には上がってるはずだよ。
使ってもらうことが目的なんだし。

>>828
Googleもたまにミスあるよ。
特にアースとか近所だけでも2箇所ビル名がずれてる。
832名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:45:22 ID:7DWFcolN0
ぐぐれかす
833名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:54:36 ID:DAUlVZCbO
>>830



勝ち組働きバチ?
PCで他人を覗いてばかりいないで

外出ろ。



834名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:00:29 ID:CE9SH4TX0
しょーもない人件費に散財してる感じがする。
835名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:04:29 ID:pkqFDgq00
>>834
最近福利厚生削減とかしてなかったっけ?
それで退職する人どっと出たみたいな記事を読んだ記憶あるが。
836名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:15:57 ID:74uH8Q6T0
iGoogleと通常グーグルの違いをおしえてくれ。
837名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:17:52 ID:d7gBtYBl0
>>836
> Google ホームページを自分用にカスタマイズ
838名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:18:08 ID:74uH8Q6T0
CustomizeGoogleいれたけど、とりあえず全部にチェックいれておけばいいかな?
839名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:18:51 ID:lBQ85vEn0
一社が、独占すると、情報操作されやすくなる。
グーグル独占は、弊害のほうが大きくなる。
他のサーチエンジンでチェックできたほうがいい。
840名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:25:17 ID:L4Nsamj/0
Googleをつかわないようにしたけどほかの所は
検索精度が低すぎて泣ける。面倒なだけで
Googleがなくても困らないけど。
841名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:30:23 ID:Slp5mp/90
たまたまだったのかもしれないけど自分家と友人家で同じキーワード使ったのに
検索結果がちょっと違うの見てから怖くてGoogleは使わなくなった。
検索の精度ってもしかしたらそういう所の差なんだろうか?
842名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:34:02 ID:GIx+ibhM0
>>841
差異があったリンクのキャッシュを選択してみて
キャッシュが取られた時間が自分家と友人宅で検索した時間の差に収まっていれば
クロールされたデータが反映されただけと推測できる。
そうでない場合は…私もそれを疑ってしまうな。
843名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:37:06 ID:BZEWsQsa0
ttp://www.google.co.jp/advanced_search?hl=ja

まーどこに移ろうが、結局は「何を検索してどこへ飛んだか」の
統計は取られるんだがな。
844名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:42:51 ID:u/Uu5yvj0
ログアウトしてれば、どこに飛んだかなんてわかるわけないじゃん。
リダイレクト使って強制的に収集してるヤフーじゃあるまいし。
845名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:49:24 ID:ybYPk8qp0
【企業買収】米マイクロソフト、価格比較サイト大手を530億円で買収へ 欧州での利用者増を狙う[08/09/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220262245/
846名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:52:08 ID:Slp5mp/90
>>842
なるほど。
一応組み込み系の仕事はしてるからPC全くの素人って程は酷くないつもりなんだが
ネットとか素人に毛が生えた程度なんで全く思いつかなかった。
機会があったら確認してみる。
847名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:03:36 ID:DAUlVZCbO
■グーグル、人工衛星「GeoEye-1」の画像を購入へ--
「Google Maps」が高解像度化[CNET Japan]
 Googleは、GeoEyeが米国時間9月4日に打ち上げ予定の人工衛星が撮影する画像の供給を受ける
契約を結んだことを発表した。
 この契約により、GoogleはGeoEyeの画像の使用を許可された唯一のオンラインマッピングサイトになると、
Googleで企業コミュニケーションおよびマーケティング担当バイスプレジデントを務めるMark Brender氏は語った。
Googleは、この衛星画像を「Google Maps」と「Google Earth」に使用する。
 重量4310ポンド(1955kg)の人工衛星を打ち上げるためにカリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地に
設置されたロケットの側面には、Googleのロゴがケーキの上の小さなお菓子のように張られている。
契約の詳細は明かされなかった。
 Brender氏によれば、この衛星「GeoEye-1」は、423マイル(681km)上空の軌道上にいながら
41cmの解像度で画像を撮影できるようになるという。ただし、GeoEyeの米国政府とのライセンス条項により、
Googleは50cmの解像度のデータしか使用を認められない。
 Googleによれば、この人工衛星は、1日でニューメキシコ州とほぼ同じ広さの地域を高解像度の
「パンシャープン」画像で撮影できるようになるという。
 「人工衛星GeoEye-1は、民間利用できる中では最高の解像度を持つカラー地上画像を撮影し、
きわめて正確な地理情報が付加された非常に高品質の画像を作成できる」と、
Googleの広報担当、Kate Hurowitz氏は説明した。同氏によれば、現在利用できる
商用衛星画像の大半は60cmの解像度だという。
さらに同氏は、「われわれの目標は、世界中のできるだけ多くの場所の高解像画像を表示することで、
GeoEye-1はこの目標に向けた取り組みに役立つだろう」と語った。
848名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:06:22 ID:DAUlVZCbO
【続き】

 Brender氏によれば、撮影サブシステムはITTが、衛星本体はGeneral Dynamicsが組み立てたものだという。
また、2011年か2012年に打ち上げ予定の人工衛星「GeoEye-2」の撮影システムについても、
GeoEyeはITTと契約したと、Brender氏は述べた。ITTによれば、GeoEye-2では画像の解像度が
9.75インチ(25cm)になるという。
 GoogleがGoogle Earthで現在提供している画像の解像度は、最も粗い部分で1ピクセルあたり15平方mで、
比較的広い地域を表示するのにしか適していない。
849名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:17:35 ID:S8HhBS+K0
>>798
それって、グーグルキャッシュを見るようにリンクを書き換える奴かな
チェックしなくていいと思う
俺はよく分からんのはチェックしてないw
850名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:20:14 ID:AvCVVOsF0
>>841
キーワードによっては頻繁に収集と更新をしているので、数時間単位で
変化が出るよ。たまにこの板の新しい書き込みが引っかかったりするし。
851名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:37:00 ID:Qj0czX6K0
俺の場合

ネット    yahooBB
携帯     softbank
検索エンジン google

まあそれなりに満足している
852名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:22:00 ID:eYdPrO/20
ググる奴は反日売国奴。
真の大和民族は卑怯なことは避ける。
目的のサイトに行く時はURLを1文字
づつ入力し検索エンジンは使用しない。
853名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:24:55 ID:7WXeI5lS0
ググレカス は  ヤフレカス になるのか?
854名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:29:42 ID:gVi3wpgvO
>>852
日本語でおk
855名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:31:38 ID:VMpNCJtk0
広告収入云々ならテレビやラジオも一緒だからなあ
宣伝効果がまったくないとは証明できない
おそらくいくらかはあるだろうと思える

だがどのぐらいの宣伝効果があり、それがどれぐらいの
対価に値するのかは誰にもわからない
まあテレビCMよりは遥かに効果はないだろうが
町の看板と同じぐらいの効果はあるのかもしれん
856名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:52:31 ID:BZEWsQsa0
>>853
あのハゲをこれ以上儲けさせてどうすんだよ
857名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 00:14:57 ID:iF8IDSf70
Googleは消える!
858名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 01:02:54 ID:PeXXsKvl0
一発屋乙。
859名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 01:08:44 ID:i91myuWf0
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20379641,00.htm
ヤフーの検索担当って百度の社長になってたんだな。
トップ3を狙うってことはMSを蹴落とすってことだな
860名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 01:20:02 ID:bMH2T/7gO
>>829


Gmailの内容なんてGoogle社員は当たり前に見てそうだ。

他人のプライバシーなんて存在しないとか言ってるぐらいで。

861名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 01:26:41 ID:gBDRgnTj0
>>860
メールの盗み見なら、Googleよかプロバイダの方を警戒した方がいいんじゃね?
862名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 01:29:52 ID:27HBur0L0
★★★世界が認めた犯罪企業、それがグーグルだ★★★

●Googleがフランスの控訴審において敗訴:商標侵害
http://terryip.exblog.jp/1153234/#1153234_1
●Google、ドイツでの「Gmail」商標で敗訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/06/news013.html
●ニュース無断掲載でグーグル社が敗訴、ベルギーで判決
2月14日21時50分配信 読売新聞
●Googleがヨーロッパの裁判で敗訴! ...VRT News...ブリュッセル控訴裁判所
http://www.jiten.com/index.php?itemid=4474&catid=4
●グーグルの画像検索に差し止め命令--米グラビアサイトの訴えが認められる
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20096966,00.htm
●グーグル、映画の海賊行為を支援したとして批判を受ける--米報道
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20342935,00.htm
●Google-YOUTUBEが敗訴。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/7488009.stm
●グーグル、ルイ・ヴィトンに敗訴--仏での商標権侵害訴訟で
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20080505,00.htm
●Google、フランスの商標権侵害訴訟でまた黒星
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/18/news010.html
●グーグル、福利厚生の大半を廃止へ――同社を去る従業員が増加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080826-00000003-cwj-sci
●グーグル、私道内に侵入
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20379286,00.htm
●見えてきた限界:Googleは消える
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0808/30/news003.html
●Yahoo! Japanのページビュー数がついに世界第1位に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070625_yahoo_japan/
●ブラウザのトップページ、6割がYahoo!JAPANでGoogleは1割未満
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070530_pc_toppage_yahoo/
863名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 01:31:42 ID:i91myuWf0
やっといつものキチガイが嗅ぎつけて来たな。
終わったスレだからいいけど
864名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 01:46:19 ID:bMH2T/7gO
>>861


「プライバシーなんか無い」とか言い出すプロバイダがあるのか?

どこだよ?


865名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:19:30 ID:hbol88Zr0
電通の仕掛けかな?

電通が消えるんだろ。

地デジと心中で。
866名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:27:14 ID:L2hueZOd0
>>864
ソフトバンク
867名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:44:39 ID:VBBGepyW0
まあ、そう思うのも判るが。。じゃ、マイクロソフトやソニーやトヨタが
衰退しない理由もわからないな。MSに較べたらまだまだおこちゃま
な存在だろ?
868名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:50:43 ID:yz4H8m7Q0
頭脳集めて出てきたアイディアがストリートビューって・・・・。大丈夫かこの会社って思う。
869名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:52:38 ID:Q1VnaxIM0
>>868
Googleのミッションのひとつである「全世界のあまねく情報の知的共有」
という観点から見ればそこまで突飛な発想とは思えない
870名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:58:43 ID:vseDrY/EO
>>869
Googleが18禁に手を出したらどうなるんかと考え出したら切りがないね
871名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:00:49 ID:yz4H8m7Q0
突飛だとだめなの?それもまた変だな。
872名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:02:05 ID:tHcaCJJq0
なくなったらどこで検索すんの?
873名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:06:25 ID:jmmL0+HbO
>>872
それぐらいググレカス
874名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:06:30 ID:Q1VnaxIM0
>>871
え?いや「突飛とは思えない」とは
「そういう思想を持った人たちがストリートビューを開発するのはごく自然な流れだろう」
って意味だったんだけど・・・
875名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:10:10 ID:Ou6wy1lY0
amazonもずっと赤字で叩かれたなw
876名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:12:35 ID:Ou6wy1lY0
>>829
商談なんて説教や喧嘩するくらいが丁度いい
877名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 05:23:11 ID:OSz3yXiAO
のぞき魔企業Google
878名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:04:53 ID:k9XnYTF30
在宅のぞき部屋ビジネスモデル
879名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:59:19 ID:jlF8ukfI0
>>876
企業と企業の話としてはそんなもんだよな。

上から目線で話す奴なんてビジネスの現場じゃ当たり前にいるわけだし、


>こんな嫌がらせをされても、Google AdWordsを使い続けなければならない現状、これこそが問題といえば問題なのかもしれない。

トヨタの下請けとかも、どんだけ酷いこと言われても、
トヨタからの仕事なくなると死ぬから我慢するんだろw

問題だけど解決するには自分が力つけるしかねーよw
880名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:38:36 ID:XYTdSt/E0
>>879
いやだから元エントリは下請けじゃないだろw
お客様だぞ。お客様。トヨタでも顧客に向かって上から目線でえらそうな説教はしねーだろwアホ。
881名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:37:29 ID:ogy7xkZc0
マジで世界征服・支配を公言してるDQN企業だぞ
おまいらわかってんのか?
882名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:38:40 ID:iXEbOfBQ0
テキスト検索はまあ便利だけど
異常に持ち上げてる奴は正直理解しがたい
883名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:32:03 ID:DgqnYYF/0
技術ではなく、力技で公開しちゃった
ストリートビューで限界は見えたな
昔のgoogleなら、人物や車下着を自動で消して
しかも、住宅街の建物は3Dで表現するぐらいの事はやってくれたはず
884名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:43:03 ID:bMH2T/7gO
>>883


感覚が狂ってしまってるんだろうな、成金は。


885名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:52:44 ID:EZ1YRdX60
Google、ついに自社ブランドのブラウザ「Google Chrome」を公開へ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080902_google_chrome/
886名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:31:17 ID:JQJUHnOj0
 
887名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:34:45 ID:KFvpGLN60
>>885
相変わらずGoogleのクライアントアプリはとりあえず作ってみました以上のものが何もないな
888名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:48:31 ID:OSz3yXiAO
のぞき企業だからなあ グーグルは

情報を機械的にしか扱わん
兵器企業の技術屋と一緒
889名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:55:05 ID:EBCzlOX60
俺はインフォシーク使ってる
890名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:56:10 ID:tTJzRXPM0
>>16
エネルギーなのかエナジーなのか・・
ビタミンなのかバイタミンなのか・・・
ビルディングなのかビルヂングなのか・・
コロンビアなのかコロムビアなのか・・・
マナなのかカナなのか・・・
891名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:00:13 ID:IzE0NT4zO
>>1すら読んで無い奴がワラワラとw


ツールとしての限界の話じゃなくて
ビジネスモデルとしては現状では限界か否かってお話しですよ
892名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:01:30 ID:1NkYBdH00
プロフィールなのかプロファイルなのか…
ディレクターなのかダイレクターなのか…
おすぎなのかこすぎなのか…
893名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:15:52 ID:hVqoeeS40
>>16

そういえば数年前、「クグる」「クグってみろ」とか言ってた
仙台かどっかに在住の知ったかハゲ親父がいたなあ。

今頃あいつどうしてるんだろ。死んだかな?
894名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:31:05 ID:/rWuQpkZ0
>>893
ネットの網の目を検索という技で「くぐる」から、
そういう言葉が発生したんだ、って力説してる人がいたなあ…。
895名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:05:13 ID:/3crVkdG0
最近グーグルに付いた検索候補が出てくる機能。うざいんだけど・・・
なんとかならんかね?
896名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:23:02 ID:VbFwbgja0
ガイシュツだけど2−3日前のレスにやり方かいた
897名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:57:18 ID:l1pCqTfQ0
                   _______
                  /: : : : : : : : : : : : : : : \
                /:: : : : : : : : : : : : : : : : : : ::丶
    チャキ         /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
            /|    / : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : ヽ
         /! |   /: : : : ; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :; : : : \
          ! ! |   ;;:!: : : : : : : :/-・・・――・・・―ミヾ; :: : : : :ヾ
    -──|┼|─‐-/ : : : : : : :ノ           ミ,: : : : : : : ;; ドナルドマジックで
  /  -─┼|┼‐-、,,!;; : : : : : : I  /~ :  ;’\    I,: : : : : : : :,,   消してやるよ
./ .// ̄ ! ! |`ヽ {:: : : : : : : |    |! ii/       |: : : : : : : :}
  / .      ! ! |   {:: : : : : : ::|  エエ;;;;;;;;;;;;エエ   |: : : : : : : :}
    r‐-、 |┴|   {: : : : : :: ::|            |: : : : : : : }
    ト-イ /^Y´\  {: : : : : : :|     ,,丶     |: : : : : : ,,.!
    |-‐!/o/´\o\ ヾ: : : : : :|     −      |:: : : : : ノ
    入 /o/   \o\ ヾ: : : :i  /゛――゛'l   |: : : : /
   _( /\/\    入o\ ゞ彳  |  ̄ ̄ ̄゛|   イゞー
  (  \__)/`ァ─‐' /\/__/|\  ` ̄ ̄ ̄  /| \__
  (`ー-r'ヽ /   r‐' ̄ ̄/ |   \ ____/   ト、 \ ̄`\
  `r‐‐'     _/   /   ト、           / ∧  \   \
  /\    /        ト、\         // !       `ヽ
898名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:05:10 ID:i3K55lBc0
>>895
結構遊べるぞw
899名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:05:48 ID:8vjlMzkn0
広告屋や金融屋は、工業や農業の実業が無ければ、それ単独では生きられないけど、
工業や農業の実業は、広告屋や金融屋が無くても生きていけるよね。
Googleも所詮は他人の上前跳ねてるだけの企業だということ。
900名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:13:17 ID:+2GooG0r0
しかしweb広告って一体どれくらい効果あるのかと思うね
一度も物買った事ないよ
テレビのCMもそうだしさ 面白がるだけで買う事ない。
901名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:16:57 ID:VMWDp/YX0
効果がなければ広告出す人はいなくなる。
同じことは昔2ちゃんでも言われてた。みんな専ブラだから広告なんて効果無いと。
しかし2ちゃんには広告が貼りつづけられ、ひろゆきは毎年大金をせしめている現実
902名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:17:56 ID:jkacNuQvO
どうでもいいけどGoogleの社食はすごいらしい
903名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:18:00 ID:6COfzU+PO
最近は昔ほど、当たらなくなった。

関係無いページが当たる。
ブログが増えたせいかな。
たいした情報の無いページは除いて欲しい。
904名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:22:46 ID:cPhlw91I0
百度の動画画像検索だと、無修正エロを簡単に拾える。
http://video.baidu.jp/v?word=%E7%84%A1%E4%BF%AE%E6%AD%A3&ct=301989888&rn=20&pn=0&db=0&s=0
905名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:31:33 ID:yz4H8m7Q0
ラブホシークとか使った事ある奴いる?
906名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:16:31 ID:G1On/6Jm0












ところで初音ミクが検索できないバグは治ったの?












907名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:24:07 ID:ZcMnmM8k0
次は360度パノラマ撮影できるカメラを人体に挿入して公開
908名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:54:06 ID:JICW58i60
909名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:17:45 ID:UqIVYRIq0
結局色々騒がれてるのも、それだけGoogleのサービスが魅力的で優れていて、利用者が多いからなんかあると色々言われるだけでしょ。
プライバシーの問題だとかGoogle八部だとか、Yahooだろうがgooだろうがcuilだろうが、Googleくらい人気が出てデカい存在になれば間違い
なく起こる問題。
それが嫌ならオンラインサービスを使わずに、メールサーバも自分で立てればいいだけだ。

>868
実際誰もが楽しんで、プライバシーの侵害だとか騒いでるんだから凄いサービスだと思うが。
何の注目も集めずに消えていくサービスがどれだけあることか。
910名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:22:01 ID:jP8+CGgB0
>>909は典型的グーグル脳だな
なぜ、間違いなく起こる問題なんだwwww
911名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:38:19 ID:L2hueZOd0
Yahooはすでに個人情報をもらしまくりだから
プライバシーの問題云々に関してはクリアだな
912名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:50:42 ID:CcDtavnb0
トヨタは消える・・・見えてきた「限界」

俺、アナリストになれる?
913名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:15:49 ID:RihRm0hF0
日本でのアナリストは
八方美人でも生き残れる
場当たり的な頭の回転と
政治的な対応力が必要だよ
分析力で勝てても仕方が無い
914名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:17:44 ID:AsC/iRAZ0
「ネタは尽きたね。もうGoogleのマジックは終わりだよ」

確かに
こう言われているうちは
まだまだ伸びるもんだ。

「まだまだ行けるよ」
こう言われだしたらそろそろ終わり。
915名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:03:50 ID:Two8efU80
Googleだめって・・人と違うこと言えば注目集めるってのの典型だな。

だめかもしれないし、うまくいくかもしれない。それは分からんよ。

言ったもんがちでさらに両極端のことを言ったどちらかが将来
崇められると・・えっ、とりあえずだめか、いけるか、言わなきゃ・・・
宝くじは買っとけって話なのかな。
916名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:18:15 ID:4uu4FKAL0
企業が成熟する時もブキミの谷を越えなきゃならん
既にごう慢になってるグーグルには越せないだろう
917名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:57:57 ID:zdxZnLkP0
>>880
相手が客でも自分より↓なら上から目線でもええんちゃう?
918名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:10:57 ID:JJWvwoWS0
919名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:01:10 ID:30hR9hRj0
図書館のリファレンスサービスが見直されることは無いのだろうか。
920名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:24:25 ID:+k8qPKrc0
24時間化でもしない限り無理だな
しかも、強い系、やっかい系の公務員の巣窟でもあるし
図書館が民営化されれば話は違うが、そのチャンスすら
Googleが図書館の民営化に協力するってオチで握られそう
921hage:2008/09/03(水) 15:48:28 ID:DApykJZe0
新しいグーグルブラウザは快適w
922名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:52:08 ID:hC2+irmn0
一方でGoogleの寡占率が上がってるって発表もあったわけだが
923名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:58:29 ID:5AS1hDC30
結局グーグル八分とかが本当に行われているので、
「胡散臭いが他のがクズだから」ってんで仕方なく使っているだけだからな、グーグル検索
他のがいいならすぐに乗り換えるくらいの検索エンジンだ
ようつべを手に入れてさらに著作権無視状態を正当化しているようなところですから
924名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:01:31 ID:ja5fWzZHO
のぞき魔企業Google

社員は人間じゃなく機械
925名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:34 ID:JxFdBsd20
Googleより2ちゃんねるが先に消えるのは間違いない。
926名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:12:56 ID:tov07y6a0
ネタが尽きてんのはお前らもだろって話ですか?
927名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:17:29 ID:AsFvmw1lO
ふむ
928名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:43 ID:OuDKCI380
googleって段々吉本興業みたいになってきたなw
929名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:35 ID:DleM6ZKi0
>>925
2ちゃんは木造の4畳半一間でも続けられるw

2ちゃん最強!
930名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:03:49 ID:JxFdBsd20
>>929
一人でやってろw
931名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:17 ID:DleM6ZKi0
>>930
ひろゆきは倒れてきたサーバーの山に埋もれて死ぬ
932名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:15:33 ID:/mzR3LKI0
>>931
排熱で干からびるに一票
933名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:21:53 ID:29DLpQ5J0
>>931
その前に配電盤が火を噴く
934名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:39:31 ID:Nf2VXDt/0
なんか知らんがchromeスレにスレストかかってたw
935名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:01:51 ID:NpiFEL+x0
>>1
うちのじっちゃんとばっちゃんも同じこと言ってた
936名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:17:35 ID:zub80wlT0
>>810
ゲームの攻略とかを探していると、糞業者のスパムもどきサイトばかりが引っかかるな
中身が空っぽ同然なのに、ランキングが上位にあったりする
他にもアフィリエイト狙いのタイトルだけとかのブログとか腹が立つ
937名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:37:50 ID:/gyCYEYU0
>>928
具体的にどの辺りが?
938名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:58:25 ID:zub80wlT0
>>920
図書館は今、どんどん臨時職員に切り替わってるぞ
939名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:25:02 ID:sd9H3eDs0
消えることは無いだろうjk
940名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:30:05 ID:+FCJeOIu0
google社員はヤフーを上から目線で見ている
941名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:33:24 ID:+9lO1aDD0
まあページビュー稼ぎの記事だこと
942名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:36:19 ID:yvsFWHrX0
何の根拠も無く「一番手は俺らの敵、二番手は俺らの味方」って思ってるやつが2ちゃんには多すぎる
中2秒ってレベルじゃねーぞ
943名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:14:34 ID:QRPp/V0V0
>>942
>何の根拠も無く「一番手は俺らの敵、二番手は俺らの味方」

え、それはマスコミが大衆を煽動するときに使う常套手段じゃないっすか。
944名無しさん@九周年
中2秒


早すぎ