【研究】 「死海文書」、ハイテク技術文字判読可能に…将来はネットで一般公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ハイテク技術で「死海文書」文字判読可能に、将来はネットで一般公開

・イスラエル考古学庁(Israel Antiquities Authority、IAA)は27日、「死海文書(Dead Sea Scrolls)」の
 数千枚にのぼる断片全部をデジタル画像化し、それをインターネット上で一般公開するという
 計画を発表した。   

 「死海文書」は、現存する最古の旧約聖書写本とされるヘブライ語聖書の断片を含む、約900巻の
 写本の集まり。ユダヤ教とキリスト教の誕生を解明するもので、史上最も貴重な考古学的発見の
 ひとつと考えられている。1947年に死海(Dead Sea)付近の洞窟で、ベドウィンの羊飼いが最初の
 断片を発見した。

 発見された死海文書の大半は数千枚に断片化されている。断片に書かれている文字は、
 古くなった羊皮紙が黒ずむなどして、人間の目では見えない状態だった。ところが赤外線カメラや
 マルチスペクトラルカメラを使用すると文字が判読可能な状態になることが分かった。今後は
 写本の断片すべてを赤外線撮影し、その画像をインターネット上に公開する計画だと、IAAは
 述べている。

 死海文書の羊皮紙の断片はきわめてもろく、保存対策のためこれまで一般公開されていたのは
 ごく一部だった。

 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2512056/3269624
2名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:18:44 ID:YnMSpYIV0
裏四海文章禁止
3名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:19:22 ID:yXLHcDeV0
ずっとネクロノミコンみたいな架空の書物だと思ってた
4名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:19:23 ID:+soLyXtT0
始まったな
5名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:19:46 ID:jKrFGcM80
72人で訳したのに('A`)七十人訳とはこれいかに?
6名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:20:09 ID:ZqswuGEs0
まあ古代史がよく分かるようになるね
7名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:20:39 ID:k0m6Qr1U0
>>1は日中のダマスクスで目に見えない怪物に生きたまま貪り食われて怪死
8名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:20:45 ID:Bw6fJQU/O
考古学庁ってなんか良いな
9名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:21:00 ID:cBzgeIUy0
エヴァ禁止
10名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:21:26 ID:YnMSpYIV0
↓クトゥルフ禁止
11名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:21:47 ID:u4o/yYEs0
ああ俺んちにもあったけど、うんこ拭いてそのまま流しちゃった。
12名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:21:47 ID:B9BIGT/00
EVA
13名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:22:05 ID:WeKSZ8xqO
エヴァ厨ウザい
14名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:22:30 ID:fUCPChY/0
エヴァ禁止
15名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:23:02 ID:BLUaDlWR0
しかい、ぶ、文書……?
16名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:24:44 ID:TuXraWgF0
勝ったな
17名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:24:44 ID:zRUI8kmFO
すべてはゼーレのシナリオのままに
18名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:25:12 ID:4JumF0RS0
クトゥルー神話のヴェールが
19名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:25:40 ID:jKrFGcM80
>>15 もんじょ、ぶんしょどっちでもおk、死海写本の方がカッコイイと思うが('A`)
20名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:26:51 ID:kaRqN8yN0
期待されて様な摩訶不思議なことは書いてない
21名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:28:13 ID:yHMNUm+K0
はじまったな
ああ、全てはこれからだ
22名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:28:49 ID:oP/JfsJo0
>>19

おまいいやつだな。
だがその甘さがいつか、は、墓穴を掘るぞ。
23名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:29:12 ID:RaH7HXVr0
さっそくエヴァの流れになっててワラタ
24名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:29:27 ID:E+7VtP2t0
>>20
宗教にまつわるたんに古い書類だからなぁ。
ナグハマディ文章あたりの方がよほどオタク向け。
25名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:30:03 ID:Sp9T1yQ+0
ロゼッタ・ストーンも解読されたし、解読アルゴリズムが確立すれば歯科医文書も解読できるだろう。
26名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:30:15 ID:45Uy1sROO
予想どうりのエヴァスレ……

あえて、ハングル文字で書かれているはずニダの、韓国起源説を唱えてみる。
27名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:32:30 ID:jbFqtZgnO
ブタ…タマ


…苦しい…
28名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:33:49 ID:tpyIMy0tO
>>25
そんな大げさなものじゃなくて、ただのヘブライ語かギリシャ語だから、
文字さえ見えればふつうに専門家が読むよ
29名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:34:00 ID:cF+Mqb5z0
竹内文書とかはどうなん?
30名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:35:58 ID:w07yTXOIO
これ以降エヴァ禁止
31名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:36:09 ID:kxXWkBST0
事前にヴァチカンから特別に派遣された審問官に検閲されて、
キリスト教を揺るがす記述は全て非公開となる予定です。
32名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:36:15 ID:ZMDNPzZq0
 
33名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:36:16 ID:NiF9eqoV0
>>22
け・・・尻
34名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:36:36 ID:5LdxtTY5O
ユダヤ教とキリスト教を結びつける文書なはずなのに、キリストの事が全く出てこないとかいう噂を聞いたな…
35名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:37:04 ID:yrRoeFfL0
神代文字は解読されてるの
36名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:37:33 ID:+1fOGg0q0
             /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\

37名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:38:01 ID:mJ0hrbmV0
最後の方のページに筆者の日常談話とか既刊文庫案内が載っててそこはカットされる
38名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:38:18 ID:CFmFpcAz0
原初の宗教とやらも今で言うカルトと変わらんのでは。
39名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:38:38 ID:pNw/NrMcO
まぁ、死海文書の起源が韓国なのはガチだけどな
40名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:39:03 ID:V2cjmkwO0
【アフガン邦人男性拉致】タリバン「殺害した」 全外国人が標的
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080827/asi0808272332005-n1.htm
アフガニスタンで日本の非政府組織(NGO)「ペシャワール会」(本部・福岡市)の伊藤和也さん(31)が拉致され死亡した事件で
関与を認めていた反政府武装勢力タリバンのムジャヒド報道官は27日、遺体発見後に共同通信の電話取材に応じ「日本人を殺害した。すべての外国人がアフガンを出るまで殺し続ける」と述べた。
報道官は「このNGOが住民の役に立っていたことは知っている。だが、住民に西洋文化を植え付けようとするスパイだ」と主張。「日本のように部隊を駐留していない国の援助団体でも、われわれは殺害する」と訴えた。
                   ,へr‐r,、 \. |//
      .,,,-‐'''" ̄ ゙゙゙̄''''ーi、,/  .,,ゝ `\_,* .─ -
    .,/゛    _,,ぇ_  .r‐''ミヽ/     //| \
   ,,i´     .,,r・"  "┐゙l、 ゚i、`ヽ      / i  ヾ
  ./`     ,r″     .゚!、`"''"  ゙i、
.,,ii″    <、B O M B `>      'liii,,,
,lll°     ゙'L     .,ノ゜       'lllllll 
llll、       ゙ヽ,,_ _,,,r‐"       ,lllll!′
.,lli、   M O H A M M E D    .,illll゙
lllllli,、     ,,/'"゙゙゙"'ヽ、       ,illlllll
.゙!lllllii,, ,,,/` i、,r   `'ヽ,、   ,,iilllll!!゙′
 .゙゙゙゙゙゙リllliiiiiiiiii,,l゙ ],,iiilllliiiilll!l。゙'i、,,,,iillllllト
   ,,i, ゙゙!!!l!!!l! .,'゙゙lil゙!!!!゙゙  .,,,illl!!!!゙゙`
   ,illlll≪・≫] |.≪・≫  !lllll   http://www.geertwilders.nl/images/stories/m6.jpg
  .lllllll!゙゙~~~ |  .,!、~~~ ,iillllllllll,、
  ,lllllllii,,,,,,,|r|,,,iiiillii、   llllllllllllll
  ゙llllllllllllllllllllll゙!!!lllllli,,,,,,_,,llllllllllllll  | ̄ なに伊藤を銃殺してんだ?
   lllllllllllllllll!′  _,,!!!!lllllllllll゙゙゙` <
   ゙!llllllllllll,,,,~¨',""`,,,,iii!!!!!!゙    |_ 香田と同じように首チョンパしろと言っただろ!
    `゙゙゙!!!llllllllllllllllllll!!゙゙゜
41名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:39:28 ID:G8VJQsiN0
>>1
15年ぶりだな。
42名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:39:50 ID:WnZ7J7UqO
ガフの扉が開く…
43名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:39:54 ID:u6axplj/0
なんか今エヴァ見たら冬月とゼーレらの仰々しい台詞で
吹いてしまうんだが
12年経ってギャグアニメとしか思えなくなってしまった
44名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:39:59 ID:de+Ep4n2O
>>30
エヴァエヴァ
45名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:40:06 ID:B7/d59xlO
>>27

黒海もんじゃ?
46名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:41:11 ID:okCYKp510
>29
偽書
47名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:41:17 ID:s/XJQt6p0
>>5
食事係と広報
48名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:42:25 ID:tDWkjf6I0
イエスが、過激派の一派であることが判明した文書か。
49名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:42:39 ID:skMEQXEK0
以下エヴァ禁止
50名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:42:43 ID:9hQNrIO3O
キモオタ立禁止
51名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:43:16 ID:8RDzxu040
どうしよう、2chみたいなくだらない文章だったら
52名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:44:38 ID:+1fOGg0q0
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/ 

53名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:45:01 ID:kuNtiqWeO
「聖書」ということは歴史的事実が判明する資料ではないということだ。
神話の類であり目新しい事実は何も期待できない。
54名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:45:29 ID:jpGPl/Hb0
>>38
既存の支配的な宗教に対抗して、異を唱えるわけだから先鋭的・反社会的になるわな。
55名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:47:36 ID:J35t9xbV0
エヴァにでてくるのは死海文書と同時に発見された裏死海文書ってやつで、
ゼーレが確保。非公開。
そっちには人類の行動が予言されている。
56名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:47:40 ID:a8jOCirbO
>>51
大昔の壁画にすら「最近の若いもんは…」とかあるくらいだから
「これがゆとりか」とか「厨は氏ね」ぐらいあってもおかしくないかもな。
57名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:49:41 ID:jpGPl/Hb0
>>51
修行の一環として

オナ禁一ヶ月達成!!!
これでより神に近づいた!!

みたいなことは書いてあってもおかしくない。
58名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:50:36 ID:RXYa7WSU0
おまえら

例によって死海文書の要約を3行で頼む
59名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:51:27 ID:MGfBncfM0
エヴァ禁止か…
じゃあオウガバトルサーガ
60名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:51:51 ID:jpGPl/Hb0
オナ禁効果報告スレ18
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1219560707/l50

このスレなんかも後世の人がみたら何かの宗教集団かと思うかもよ
61名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:52:31 ID:SaDyY4DA0
まあ、実際に書いてあることは

「おまえら、なかよくしろよ(´・ω・`)」

程度のことなんだけどねw
62名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:53:36 ID:NWhFWrPj0
解読したら地球に災いが・・・
63名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:54:01 ID:E+7VtP2t0
>>58
昔の人の
チラシの
裏。
64名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:54:02 ID:YWXR+OGg0
>>55
くだらん事を偉そうに書くな

義の教師 この言葉が分からぬものは即刻立ち去れ
65名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:54:32 ID:s/XJQt6p0
>>58
「昔の人はよく頑張った」
「俺も今頑張ってる」
「未来のお前等も頑張れ」
って書いてる
66名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:55:35 ID:O/Z9vVio0
単に昔の多数作家による、伝記ファンタジーのベストセラーです。
67名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:56:11 ID:+1fOGg0q0
>>54
つうか本来救済の受けてたる宗教からも迫害された人々にまで信仰を広めたんだからな・・・
もろもろの人々の罪を背負ってゴルゴダの丘に逝ったんだからな
68名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:57:20 ID:9rTHHponO
>>58
これもシナリオの内ですか碇指令
はじまったな
ああ、すべてはこれからだ
69名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:57:33 ID:LwRBnRo40
歯科医文書
70名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:58:00 ID:vUqF7Qtw0
>>34
キリストっぽい人物が出てくる
「善の教師」
原理主義的教組で処刑されてる
こいつをもとに、後に続く連中がどんどん編集していったって説が今は有力
でもキリスト教関係者はあまり認めたくないらしい
71名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:58:28 ID:qLwvcw7q0
死海文書って怪しげな名前のせいで勝手な想像が膨らんでるな。
とりあえず仏教徒には関係ない話。
72名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:59:15 ID:w4o4Rl500
仲良くする気がないのはどうすればいいんですか
まったく無駄な労力使わせやがって

しかも国単位だからお財布の中身は減って行くのだろうに彼らと来たらそれに乗じて自分たちだけ安穏を目指そうとしている
ぱしっとやらなければ分からないこともあるかもしれない
考えているうちに先に無駄にばしっとやられないよーに
73名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:59:22 ID:ifjoqkGi0
鮫島文庫となんか関係あるのか
74名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:59:42 ID:mM6Jsco30
まあ、各国共同の南極調査隊が組まれるそうだが
75名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:01:37 ID:E+7VtP2t0
>>71
神と人のあり方など、妄想的なオカルトの知識が書かれていたのが
ナグハマディ文書だけど、当時のグノーシスの学説が書いてあるだけから
逆に妄想をふくらませにくいのだろうな。
76名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:03:29 ID:X2RfRLgL0
古い時代の写本だからより初期に近いユダヤ教の姿が分かるとか
あと先鋭的なマイナー宗派の色が濃い本も混ざってたり
77名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:04:34 ID:LwRBnRo40
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  死海文書はわしが書いた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
78名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:06:20 ID:mS+khRnF0
エヴァって結局なにがしたかった話なんだ
79名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:07:18 ID:tpyIMy0tO
>>78
巨大な明朝体を流行らせたかった
80名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:07:33 ID:aorsNH4r0
原文ままもした方がいいんじゃね?
訳者がクソだと意味が変わったりするし
81名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:08:21 ID:OpsBl7F/0
すごいことが書かれてたらどーすんねん

82名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:09:46 ID:im1Yxzt40
>>27
銀ダラ号乙
83名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:09:47 ID:8XrG2ZwU0
改ざんされる
84名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:13:58 ID:8Jqt3GW/0
ゼーレの陰謀が・・・
85名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:14:00 ID:R8FO4M0J0
>>28
死海文書が綴られた時代にギリシャ語があるかよアホかwwwwwwwwww
86名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:17:58 ID:+AUUA48rO
>>26
東海文書と呼ぶニダ
87名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:18:32 ID:eDm8IDlEO
これで実はボツにしたネタ帳でしたとかだったらどうすんだ?
88名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:19:35 ID:OuW9YYKT0
>>87
それはそれで十分貴重だろ
89名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:20:26 ID:IuMPStVi0
>>70
言語学の解析から、聖書って書かれた時代がバラバラで一番古い部分は
ギリシャのディオゲネス派の教義に酷似しているとか読んだ覚えがある
90名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:22:17 ID:OuW9YYKT0
>>85
ギリシャ語はあるだろ
91名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:22:49 ID:GkB3zPIe0
宗教が編成される途中で欠落したり無視されたり増やしたりしてもんが判るはず
元々、私文書とかってやつだから、今の宗教と真っ向から対抗するもんでもありえる

すげー楽しみwww

神は宙から天使に乗ってやって来た、ってあるはずなんだよなぁ
92名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:23:11 ID:jpGPl/Hb0
>>70
>でもキリスト教関係者はあまり認めたくないらしい

なんで?
93名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:23:13 ID:E+7VtP2t0
>>87
色んな時代の色んな本の集まりだから、本当にチラシの裏的な内容のも多いよ。
逆にそういう世俗のことの方が文章に残りづらいので重要。
94名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:23:16 ID:fLSPSvpR0
           | `'|
          ノ,.、 ゝ、.__
         /ー 、,__、,.__ `\
         /_,,._/_,ジ=、\  \
       / - 、,_  ヽ、_ :》、\   l
       / ィ‐ 、_`'‐ 、,_ヾ゛\ `ヽ/´\
      / / |   \_ ` ‐ 、_> ヽ_/〉
      / | 〉、_/ヽ7\_i/__\_li∠、   
      `'>|iヘ/'`Y´`|i //T/,-‐`ニ _‐、>'"\
      //ヽ∧_ハ.イ`メ‐|./ハ'、__ 〉ノ!丶、 \
   ,..、/./   ,.<ゝィ;;/ `゛‐イノ」|ヘ――‐ イ!ヽ  `丶\
  /ゝへヽ_./  〉YV'y‐|`vヘ \ヽ-t‐'"  ,|i   `i |
 /    `'ー‐'/r'v‐i'ヾ_,トイY'\_  ̄7\/ | / ト‐''´
 ヽ、_   ∠ーf_ハ.,l、.ト|´\ノ ソ! |ト、 \l\  !| /
    `''‐'゛  ̄||i`ヽ ‐| /`l/   |.| ヽ   \\V
         |l / `ヽ/   | |  ヽ  ヽ\\ _
         〉く   /   //   ヽ  ヽ \_\` ‐ 、
         |ヽ/  ,イ   _//    \  \_/ \\  \
         | |  /    | /       \   \_`ー 、_ \
         !  i.∧    |.|          //`ー、  r‐‐=ニ\
       //  ハ l     |.|    / ̄ ̄ /     \\
      /ヘ〈_/ ヽl |   //  /      ヽ
95名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:26:08 ID:GkB3zPIe0
>>92
だって、とある小さなカルト教団の教祖が
「オレ様神の子www 不義の子じゃないぜwww」
「食い物が無い、だって、ばっちおっけ、この葉っぱ炊いておけば、幻覚のご飯でみんな腹いっぱい」

だったりしたら、困らない?キリスト教的に
96名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:26:59 ID:1s1rXrP5O
>>78
庵野のキチガイさの具現化
97名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:27:12 ID:hcOXbKDn0
ほんやくコンニャクってどこまで翻訳できるんだろうな
98名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:32:00 ID:Ve7bHVN+0
3 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/28(木) 14:19:22 ID:yXLHcDeV0
ずっとネクロノミコンみたいな架空の書物だと思ってた



ネクロノミコンが架空の書物ってwwwww

99名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:33:09 ID:4C/QeKfYP
>>38
一神教系の宗教はすべからくカルト宗教として始まってるよ。
100名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:33:20 ID:bEebAxGw0
>>78
アスカとセクロス
101名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:34:08 ID:w+x6igtC0
解読された死海文書には驚愕の事実が隠されていた、
それは「実は旧約聖書ってオレの作り話」
102名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:35:11 ID:CFmFpcAz0
ネクロノミコン(Necronomicon)は、怪奇作家ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの一連の作品に登場する架空の書物である。
103名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:36:36 ID:+1fOGg0q0
>>96
実はマスコミシステムとそれに踊らされる連中の痴態とその扇動の標的となった人達の物語
104名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:37:10 ID:cNGTFtUWO
法王だか枢機卿だかが読んで、内容の恐ろしさのあまり
ぶっ倒れたっていうのはこの文書の話だっけ?
105名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:37:31 ID:OcAslpFH0

ところで、ラスク文書というものがあってだな・・・・。
106名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:38:04 ID:iwKB3n8x0
>>87
「薔薇の名前」って映画で 最後の秘本が実は「笑いについて」の本だというオチ
多分その本には、プラトンが収集したネタやジョークや小話がびっしりと書いてあったに違いない
107名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:39:22 ID:bEebAxGw0
>>105
ピンクのハロがいっぱい描かれてるのか?
108名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:39:31 ID:w+x6igtC0
>>105
あれだろ、パンの焼き菓子の最古のレシピだろ
109名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:40:10 ID:AdD7TePu0
>>78
シンジくん成長日記
110名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:40:27 ID:GkB3zPIe0
私は若き頃から苦悩が絶えなかった
あらゆる事象が私を苛んだ

だが、私が手に入れた、彼らの教えは私をこの苦悩から解き放った




30歳まで童貞だったら奇跡の力を神から授けられます
111名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:42:23 ID:CFmFpcAz0
>>104
それはファティマの何たらってやつ。
112名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:44:34 ID:x+25YYu90
>98

オカ板へお帰り
113名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:45:06 ID:bEebAxGw0
>>104
ゲルモニーク教典
114名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:46:55 ID:jHU/0Lxk0
>>104
さえこの日記
115名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:51:24 ID:udQIwf9B0
いや素晴らしい話だ
技術の進歩がようやく死海文書の保存に追い付いたか
116名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:53:00 ID:W4xhCjTgO
>>104
それは聖母が降りてきて、近い将来に起こるであろう事を予言したっていう奇跡のお話。
教皇がブッ倒れたのは、三つ目の予言の内容が教皇の暗殺についてのものだったから。
バチカンが三つ目の予言を隠していたのは多分アホな狂信者がワザと実現させるといけないから。
でもキッチリ実現して終わった過去のお話。
117名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:54:33 ID:8Fo4+k7H0
>>104
2ちゃんねる
118名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:56:50 ID:GkB3zPIe0
今の教皇ってあれだよな?

えりまk(ry
119名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:00:21 ID:jHU/0Lxk0
きトカゲ?
120名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:01:22 ID:5Ab66TUiO
今時の若いものはケシカランな

121名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:07:30 ID:cNGTFtUWO
親切なおまいらのお陰で>>104はファティマの予言だとわかりました


ゲルモーニク聖典懐かしいな
122名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:21:54 ID:EmoeDRvP0
>>95
全然困らない。イエスが実在していなくても問題ない。
123名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:29:45 ID:mM6Jsco30
洗脳されてるからな
124名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:32:03 ID:AYua3oQW0
ユダヤ人は在日を使って日本をコントロールしてるとか
慰安婦、南京並かそれ以上の嘘八百ホロコースト捏造したとか
よく分からんが日本人がどうこうできる相手じゃない
125名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:36:37 ID:URA6LY1S0
>>85
ギリシャ語のほうが古いが?
126名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:41:49 ID:IuMPStVi0
>>122
いや、そりゃまずいだろ
根本教義の三位一体が成り立たなくなるから
127名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:45:11 ID:E2d4Hu/L0
>>92
>でもキリスト教関係者はあまり認めたくないらしい
>なんで?

「路傍の石への祈りでも神へ通じる」の記述。
つまり教会を中心として、ローマ法王に至るカソリックの構造・権威主義を否定しているから。
128名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:46:28 ID:FftZjTIA0
そんなキリスト教にとって都合が悪い記述までも一般公開するのかね?
普通に隠蔽する予感。
129名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:46:57 ID:+QshTTFm0
おまいら、こういう方面には専門家並みの知識があるのな。
普段廃人みたいなのに。
130名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:47:31 ID:F8DpvRqg0
> 発見された死海文書の大半は数千枚に断片化されている。

デフラグを行いますか?
131名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:48:18 ID:+1fOGg0q0
西洋文化の期限はエジプト

豆知識なノシ
132名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:48:56 ID:D7hhFkIK0
端っこにパラパラ漫画載ってる?

海が割れてくやつ
133名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:51:23 ID:JP8uF38j0
>>85
みんな、もう少しこいつをいぢってやれよw
134名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:53:43 ID:+JnRjVKP0
>>70
善の教師・・・洗礼者ヨハネ
偽の教師・・・イエスキリスト

という解釈もある。

善の教師は戒律を厳格に守り、偽の教師は戒律を緩めて守らない
など、実際の行動と照らし合わせてみると、
偽=キリストと考えた方がしっくりくる。
135名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:55:26 ID:EmoeDRvP0
>>126
そんなことはない。実在していなくても成り立つから。
136名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:55:53 ID:GkB3zPIe0
>>128
イスラエルだから キリスト教のヤバイ内容は平気で公開するんでね?
やつらユダヤ教徒だしw

本当に60年代の記録が残ってるのなら
マグダラのマリアについて記述されてるといいなぁ

娼婦であり、キリストの情婦であり、伝道では弟子であった
とか言われてるけど、実際の所は不明だから

判ると面白いんだけどなぁ
137名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:56:49 ID:N8VHakoS0
結局、キリストみたいに異端視されて
粛正された地元教祖なんて沢山いるんだろうな。
んで、そのうちの一人がたまたま有名になっちゃったんだろうな。

イスラム原理主義タリバンに殺された異教徒外国人は沢山いるけど、
その中の一人だけが突然有名になって英雄視されて、
歴史に残っちゃう、みたいな。
138名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:57:33 ID:+JnRjVKP0
新約聖書も、よくよく読んでみると
イエスと洗礼者ヨハネに対立があることがわかる。

弟子が洗礼者ヨハネをよくなく思っている記述がある。
イエスはたしなめているが。
139名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:58:11 ID:c5gcdmV60
そんな新約聖書の解釈に正しいとか間違いとかあるわけないやん。
140名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:58:36 ID:EmoeDRvP0
>>134
戒律を第一とする立場なら「偽」だが、
愛を第一とする立場なら「善」となる。
結局立場によって、善も偽も変化する。
ユダヤ教なら、前者の立場だし、キリスト教なら、後者の立場。
141名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:02:37 ID:N8VHakoS0
>>133
だが実際、死海文書はコプト語ぢゃなかったっけ?
142名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:04:51 ID:+JnRjVKP0
>>140
死海文書の中の話だよ。

死海文書の中の善の教師は、
原理主義者で処刑されるんだ。
新約聖書の登場人物で、
戒律原理主義で処刑されたのは洗礼者ヨハネでしょ。

死海文書の偽の教師は、戒律を全然守らない。
死海文書著者はそれを批判している。
新約のイエスは、戒律に現実的で柔軟な解釈を与えている。

死海文書は善と偽の両者の対立を明らかにしている。
新約はあきらかというほどではないが、よく読むと
イエスと洗礼者ヨハネの対立を書いている。
143名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:08:54 ID:EmoeDRvP0
>>142
>死海文書の中の話だよ。

それなら確かにその通りだ。
144133:2008/08/28(木) 17:09:09 ID:JP8uF38j0
>>141
ヘブライ語、アラム語、ギリシャ語の写本がまじっているはずだ。
コプト語って話は聞いたことがないが。
145名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:15:47 ID:tpyIMy0t0
>>129
N速+でもこういうスレは、50レス超えた当りで馬鹿住人がネタ切れでどっかにいって
専門板から来てる住人率がたかくなる
つまり、普段の廃人はこういうスレには居ない

結果として、馬鹿ウォッチングには適さない専門板からの出張スレに成り下がるが
146名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:17:45 ID:Dq+OKEu20
「ピスティス・ソフィア」の日本語訳頼む!
147名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:19:37 ID:JfNyA9Rj0
エノク書の日本語訳版ってないのかねえ
正確なら英語版でもいいや
148名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:20:35 ID:myUoerVk0
こういうのを見るたびにパレスチナには気の毒だが
イスラエルがあそこにできて良かったと思ってしまう
149名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:21:20 ID:E+7VtP2t0
>>141
コプトはエジプト。
アラム語とごっちゃになってね?
コプトはナグハマディ文書の方だ。
150名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:24:46 ID:EJLttbpRO
>>146
荒井献がとっくに翻訳してるが?
151名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:25:53 ID:4W/jLo0L0
使徒襲来
152名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:27:05 ID:cNGTFtUWO
詳しい人が集まるスレが立つと面白いよな
門外漢も門外漢なりに見てて楽しいよ
153名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:27:30 ID:dvyLrG6K0
始まったな。
154名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:27:40 ID:3DAK9fdY0
一番最後のページは編集後記で編集者と
各章の著者がネタばらしをしているんで
存在を隠されたんでしょ?
155名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:28:34 ID:KcGSfdcc0
モンジャ焼きについて書かれた本か。
156名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:30:17 ID:RXcUhMEt0
>>152
それは言える。
誰が知ったかぶりかも見えてくるw
157名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:30:28 ID:E+7VtP2t0
>>154
ちがう、カバー裏
つか、マジレスると、一冊(編)の本じゃなくて、当時の色んな書類をまとめて保管にしてたものなので、
書かれたモノの材質も色々ある。
内容も大体が雑感雑記の類
158名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:30:48 ID:ajxOag1Q0
てか本当に存在するのかどうかも怪しいな
どっちにしろもう政争の具になるだけの紙切れでしょ
159名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:35:17 ID:C+e70t2RO
で、綾波レイはいつ出来るのかね?
160名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:36:23 ID:/xA42Z2m0
これって、バチカンを揺るがしかねないんで、政治的に隠されて公表されなかったらしいよな。
161名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:36:43 ID:Vhr3DkqI0
>>2
書く事が無くなった

|出口| λ............トボトボ
162名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:37:02 ID:ljhOETm6O
ごめん、今だから言えるけど
タヴリスって俺のことだから。
163名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:37:03 ID:EJLttbpRO
ナグ・ハマディ文書はキリスト教グノーシス派の文献で、主に新約聖書の外典・偽典。

一方の死海文書はユダヤ教エッセネ派の集会・典礼の記録と旧約聖書の註訳書。

この2つの違いを混同しないように。両者に共通の文献は存在しない。
これ、豆知識な。
164名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:38:47 ID:Z+OYaXYZ0
近代にみつかった時は読めなかったけど、作った当初は読めてたし読んだ人がいるわけだよね?
だから多少の内容は伝えられていると?

「死海文書」ってタイトルは俗称とかじゃなくて、ほんとに原文ママなの?
165名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:40:16 ID:JfNyA9Rj0
>>164
>>157
「死海書庫蔵書群」みたいな感じなんだよ
166名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:40:33 ID:sZqTBZnv0
この死海文書をネタに内容を自分らに都合よく解読して
信者集めてる教団の多いこと、日本に限らずな
アホ信者に限って嘘解読を盲信、
神の言葉が旧約聖書に書いてある、とか、
誰が書いたんじゃ、人間じゃ、アホめ
167名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:40:48 ID:tpyIMy0tO
>>164
英称 the dead sea scrolls
168名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:41:12 ID:o3RkcAM10
案の定エヴァスレに
169名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:41:19 ID:3l/J+JOX0
どうせなら日本語訳してからうpしてくれよ
170名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:42:11 ID:Z+OYaXYZ0
へぇ〜そうなんだ。ありがとう。
171名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:45:51 ID:EJLttbpRO
>>160
バーバラ・スィーリング博士の死海文書の註訳研究の事かい?
別にバチカンを震撼させる事は書かれてないぞ。(笑)

○聖書にあるイエスの弟、義人ヤコブはエッセネ派の大祭司で父ヨゼフの長男。
○イエスはマリアと正式な婚姻前に出来た子なので、私生児とされた。

この2点を発表して、カトリック協会から顰蹙食らった記録は残ってるが。(笑)
172名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:46:31 ID:avgPdubA0
この名を聞くのも十数年ぶりだな。使徒だ
173名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:46:49 ID:sgqxebxH0
死海文書「ウリは古代韓国人ニダ」

174名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:47:47 ID:JfNyA9Rj0
>>172
去年聞いただろ。

…第二部マダー?
175名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:49:39 ID:tpyIMy0tO
>>164
「読めなかった」というのは、わけのわからない古代文字を読めな
かったとかそういうわけではなくて、文字がかすんでいたり、
変色したりしていて「見えなかった」ということ。

かかれてる言葉自体はヘブライ語、アラム語、ギリシャ語と、欧米の
専門家ならふつうに読める言語。ちょうど日本の漢文のようにね。

今回のは、解読というか、科学的な手法による復元
といった方が近いニュアンスかな。
176名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:51:27 ID:JfNyA9Rj0
>>175
そもそもスレタイ見りゃちゃんと「判読」て書いてあるのにな。「解読」じゃなくて。
177名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:53:33 ID:/AZ/6aT2O
読めるようになるのが先かエヴァが完結するのが先か
178名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:54:05 ID:stnQs7Sr0
>>78
人間って種の限界による現在社会の悩み
 
それを脱却しようとしてとるかもしれない人口進化という方法の是非 じゃね?
179名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:55:38 ID:ajxOag1Q0
エヴァは死海文書とかロボとか出して安っぽくなってた
180名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:55:46 ID:EJLttbpRO
死海文書の解読・展開にはペシェールと呼ばれる古代アラム語の暗喩解読の技法が必須とか。

父親がユダヤ教徒のフランスの女性作家・研究者のエリエット・アペカシスの小説「クムラン」三部作、
これなんかは結構面白いな。中身は完全なフィクションだが、「ダビンチの暗号」に似た展開。
181名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:57:02 ID:JfNyA9Rj0
>>178
いや�、だから、ロボットだけど所詮は群像アニメなんですよっていうこう・・・アンノ的なアレなんだろ?
182名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:59:42 ID:ajxOag1Q0
存在自体が胡散臭いだろそもそも
イスラエルが保存してるってところもw
183名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:01:50 ID:U8TDQh8IO
死海文書が解読されるとキリスト教にとってはヤバいんじゃないの?
キリスト教の存在基盤すら揺るがす重大な秘密が書かれているって
聞いたことあるよ。立花隆の書評かなんかで
184名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:02:23 ID:kZ7L16AWO
人妻の赤裸々な不倫日記だと予想
今日、初めて潮吹いたとか
ガブリエルのカリの引っ掛かり具合が最高とか書いてある
185名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:03:13 ID:EmoeDRvP0
>>183
そういうことは全くありません。
何が書いてあろうと、キリスト教は何も問題ありません。
186名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:05:32 ID:EJLttbpRO
そもそもユダヤ人イエスは、忠実なユダヤ教のラビでありキリスト教徒ではなかった。
当然、当時の慣習に載っとり妻帯して子供を設ける義務があった。

キリスト教は、パウロがイエスの死後に創設したイエスの名を冠した信仰であり、イエス自信とは何の関係もなかった。

この辺りの前提を基本として理解していず、カトリックの側からユダヤ教文献の死海文書を読むと混乱しますよ。
もっともイエスの妻帯には確実な文献が残ってる訳じゃないから、確証は得られない。
またイエスの妻がマグダラのマリアだという確実な証拠も存在しない。
だが、イエスは十字架に掛けられた前も、その死後もユダヤ教徒。
またユダヤ教の文献ではイエスの死後の復活は、弟子達の偽証であり無かったとされる。
187名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:06:57 ID:+JnRjVKP0
キリスト教聖書って、
正典・偽典などを恣意的に決めすぎてないか?

結果として、正典のユダの手紙に
偽典のエノク書が引用されていたり矛盾が生じている。
188名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:08:38 ID:sZqTBZnv0
>>183
ただの粘着が書いたラブレターだったかもしれんぞ
189名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:09:27 ID:stnQs7Sr0
>>183
キリストが普通の人間だって書いてある文書はすべて消されちゃったんでしょ
またそうゆうたぐいだと思ったけどな
190名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:10:26 ID:EJLttbpRO
>>185
使徒信経(ニケーア・コンスタンチノポリス信経)があるかぎり、キリスト教は変わらないよね。
191名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:11:06 ID:+JnRjVKP0
既に解読されている部分から想像するには、

「負け派閥の勝ち派閥に対する恨みつらみ」でしょ。中身は。

負け派閥=義の教師派
勝ち派閥=偽りの祭司派
192名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:12:44 ID:b8BMqOVO0
>>52
死にたきゃ、勝手に死んどけ
って連中だったな
193名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:17:09 ID:EJLttbpRO
死海文書(旧約聖書文献)、ナグ・ハマディ文書(新訳聖書文献・偽典外典を含む)、
その海外の註訳書や日本の研究書、関連した小説やルポなんかを、夜中に
ワインやビールなめながらチーズとパンを肴に一杯飲みながら読むとはまる。(笑)
194名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:18:12 ID:iND7ERb80
日本海付近の洞窟には何もないのか?w
195名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:19:14 ID:JfNyA9Rj0
>>194

日本は多湿だからねぇ
196名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:19:52 ID:0VSAUmTXO
死海ぶんしょ・・・ だと、
197名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:20:02 ID:ajxOag1Q0
洞窟にあったってのがそもそも怪しいわ
198名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:22:06 ID:JhdGsb41O
>>78
エヴァは旧約聖書を逆から追った物語
だからエヴァスレ化している
199名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:22:19 ID:+JnRjVKP0
>>194
日本にも、古文書とされるものはあるでしょ。
偽書という論調が強いけど。

少し気になるのは、
多くがウガヤフキアエズについて
共通のことを語っていること。73代あるとか。
200アニ‐:2008/08/28(木) 18:22:40 ID:f75AFP890
十戒みつかったら、ほっぽ出されるんだけどね
201名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:23:30 ID:JfNyA9Rj0
>>199
底本があるような気がする。「江戸期成立」の。
202名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:23:46 ID:EJLttbpRO
>>197
死海の水面はローマ時代周辺の乾燥化にともない以降低下し、当時は人が
行き来出来た断崖の洞窟が、今は登るのも困難なくらい孤立してる。
そうした場所にたまたま保管した文書が、誰の目にも触れず残った事自体は不自然じゃない。
203名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:27:19 ID:jB3zyUTt0
>>58
神(のような人)のおかげで我々はあった
神(のような人)の力は気まぐれである
神(のような人)のおかげがなくなった   以上。
204育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/28(木) 18:29:20 ID:aXdIqBa5O
これで


人類は火星からノアの箱船来た内容が詳しく解読されるわけだな
205名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:35:14 ID:QfKBOLpzO
そのためのネルフです。
206名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:37:22 ID:gk8Z/b6E0
日本にもピラミッドが、ってオカルトなネタを書いてもいいですか?
207名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:37:39 ID:JfNyA9Rj0
だめです
208名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:37:56 ID:EJLttbpRO
>>199
日本の竹内文献なんかの古文書は、室町〜戦国から江戸時代頃の偽作という説が有力だね。
それよりイスラエルのコーヘン親善大使が注目してる、日本の古代文字とヘブライ文字の
類似には何となく興味感じる。その大半は古文書じゃなく神社のお札なんかに断片的に残る、
文字の羅列だったり遺跡に残る紋様とされてる彫り込みで、今日では古代文字と認められてないもの。
形状がすごく似てるらしいよ。それと神社の拝殿と本殿の配置や神主の衣装。
山伏の額に被る渡巾の六角の形状なんかも、古代ユダヤの風習によく似てるそうだ。
209名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:38:28 ID:1nbGupi/0
みてぇ
210名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:39:23 ID:jzA7NTVs0
>>7
どこのアルアジフだよw
211名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:39:39 ID:jyGmPu7jO
そんなことより、ファティマ第三の予言を晒してくれー
212名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:41:28 ID:hICpyyJuO
キリストは日本で死んだ
213名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:42:20 ID:EcQrBY260
都合のいいように捏造されてる予感
214名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:42:22 ID:zTsWyNYW0
これにキリストの来日の事が
215名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:47:28 ID:chWA4Tim0
>>208
青森の民謡とかほぼヘブライ語らしいしな

実際どうなんだろうな
216名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:49:16 ID:stnQs7Sr0
>>215
戸来村だっけか
ダビデの星のついた墓あるんだよな
217名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:50:22 ID:jyGmPu7jO
まぁー天狗はユダヤ人だからな

頭の箱みたいなヤツや巻物や服やまんまユダヤ教徒
言葉も日本語とヘブライ語は同音同意が多い
218名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:52:27 ID:EJLttbpRO
インドのどこかのヒンズー教寺院からさ、昔「イッサ文書」てのが発見された記録がある。
内容はイエスが若い頃にインドで修行、成人になってからエルサレムに戻り処刑されるも、
弟を身代わりにして生き延び、再びインドに戻って聖者になったと言う内容。

ところが、肝心の「イッサ文書」の原典そのものが行方不明で誰も見た人がいない。
これが発表されたのは19世紀末で、キリストが日本で死んだと山根菊が発表したのは20世紀の初め。

どちらも偽書なんじゃないかねえ。特に日本でイエスが死んだなんてのは、イッサ文書から影響受けた創作だろ。

何しろ、どちらも肝心の原典が発見されてない。(笑)
219名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:53:05 ID:eeS1U8NN0
死海文書に書いていないことも起こる
老人たちはいまごろ慌てているだろうさ
220名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:56:43 ID:oUrFuZAPO
>>219
エヴァヲタ きめぇ
221名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:57:16 ID:JfNyA9Rj0
オマエモナー
222名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:59:40 ID:eeS1U8NN0
>>78
10年前に映画館でラストを見た人々の反応
(ちなみに映画館では何人かが途中で帰っていった。画像の気持ち悪さに引いたらしい)

友人A・・・オタクに対する警告だよ。気持ち悪いって言われるならなんとかしろと
友人B・・・結局、収拾つけないまま終わって、難解なまま逃げるのは卑怯だ
友人C・・・シンジが人類の未来の選択をまかされて、みんなと一つならずに生きると決めたんだよ
俺・・・ようやるわ、まったく
223名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:01:22 ID:eeS1U8NN0
>>220
どうしてエヴァのネタだとわかったんだ?
224名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:01:47 ID:+JnRjVKP0
>>218
中身が真実かどうかは置いといて、
グノーシス派とかの主張とかぶるところが多いな。
225名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:01:49 ID:ZfDSAP9c0
山根の発表の元になったキリストに関する記述のある「竹内文書」は記紀以前に書かれたものらしいが
226名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:02:09 ID:fbO6psaq0
>>51
多分やる夫がいる
227名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:03:57 ID:chWA4Tim0
うちの地元に
「舟を並べて来たり、この地にいたり、本営を置く。帝この下に入る。変あり、血祭す」
って意味らしい古代文字があるけど
キリストじゃね?w
228名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:05:18 ID:EJLttbpRO
>>217
コーヘンさんも、その類似に着目してるからね。
あと日本の神社なら何処にもある、お御輿。

あれ、旧約聖書にあるモーセの神との契約の石板を納めたとされる、アークの形にそっくり。
旧約聖書に作り方が書いてあるが、上に翼を広げたケルビム(鳳凰)が左右対にあり、
屋根があって本体が守られ、その四隅に金属の輪を通して木の棒を通して肩から上に担ぎ上げ、
さらにラッパや鳴り物を鳴らしながら練り歩く姿はまさにお祭りのお御輿そのもの。
229名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:06:38 ID:+2jIN5n00
それにしても死海文書はまじめな考古学のネタだと思うんだけど
名前のインパクトが強烈だから
どうしてもオカルト系に話がいっちゃうんだな
230名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:10:18 ID:cHMJKhRc0
きもったれ
231名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:11:03 ID:UwnUzX64O
昔の文書で 
「友達も彼女もいない寂しいです(><)」
みたいな書物や壁画は何で残ってないの?
232名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:13:12 ID:cHMJKhRc0
実はドラえもんの日記ってオチはだめかな
233名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:13:17 ID:4k2oG8ts0
死海文書なんて、『月刊ムー』 購読歴二十数年の俺から言わせれば
もう、そこらの聖書と変わらんぐらいの日常感覚だけどな。

スカイフィッシュなんて、誰も知らない頃から知ってた。
あれは某大学のフリーフォール同好会が撮影したVTRが最初なんだ。
(これは 『○曜スペシャル』 ていどで得られる知識ではない。)

まぁ、ユダが裏切りではなかった・・・ていどで騒いでるようじゃ
まだまだムーの域には達していない。
とりあえず、だまって5年ほど購読してみるといい。
234名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:13:19 ID:eeS1U8NN0
>>231
おまえが描け。1000年後くらいに発見されるように
235名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:14:01 ID:72GPCp+20
死海文書はほとんどが旧約聖書のコピペだから
キリストのことはのってないよ

ナグ・ハマディなんかのグノーシス文書とごっちゃになってるんだよな
キリスト関連ならそっちのほうが面白い
236名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:14:32 ID:JfNyA9Rj0
>>233
うるせぇ、光の戦士の生まれ変わり募集すんぞ
237名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:19:03 ID:YXdTdd8j0
1000年後、2ちゃんのログが解読されたら恥ずかしいな
238名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:19:22 ID:OyBjTKa1O
カリフォルニアあたりで見つかれば、カリフォルニア文書か。
印象変わるなぁ。
239名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:21:00 ID:EJLttbpRO
ユダヤの離散でエルサレムから連れ去られた、失われた十二部族でユダヤにもどらなかった連中は、
最近の研究では騎馬民族で遊牧民の古代スキタイ族と合体し、中央アジアを放浪したらしい。
イスラエルでは公然と討論されとる。
スキタイ族は古墳を作って死者を祭り、金の馬具をその墓に納めたそうだ。
その中のさらに一部が北東アジアから朝鮮半島経由で日本まで来た可能性は、あったかも知れない。

騎馬民族≒離散したユダヤ十二部族説は、さすがに日本の学会ではタブーだけどね。
→証明するには、古代の天皇陵(古墳)を発掘しなけりゃならんから。
240名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:21:05 ID:PmeuquLp0
聖書ベースの物語は、現在でも数多くあるが、
こういった文書が、当時の道楽者の趣味だったりしたら笑えるな。
241名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:22:55 ID:eRX0GT8H0
そろそろナコト写本あたりも公開してくれ
242名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:23:52 ID:vZ5pnr1g0
>>239
一般的には「失われた10部族」じゃーなかったっけ?
243名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:24:19 ID:+JnRjVKP0
>>238
それはある。
シナイ写本とか、実際古くて権威あるんだけど、
十戒のシナイ山からくるイメージでより権威を感じる。

聖カタリナ教会にちなんで
カタリナ写本とかカトリーヌ写本といえば
イメージがた落ち。
244名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:25:43 ID:PmeuquLp0
>>243
いや、でも、もし本当にそんな古い文書がカリフォルニアから発掘されたら
イメージ変わるどころか、カリフォルニア島は実在した!みたいな
大騒ぎになるな。マヤやアステカや果てはムー大陸wまで
引き合いに出されるかもなw
245名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:25:52 ID:o4PUZ58o0
15年ぶりですね、わかります。
246名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:26:59 ID:6yddtuFH0
韓国で見つかったら…?
247名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:31:53 ID:IgdOI0kLO
トイレの紙に
248名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:32:52 ID:s1v/kAMl0
ワロタ
249名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:37:27 ID:FSyLv+HV0
日本の場合
●神代文字が否定
●古史古伝が偽書扱い
なんて愚行がなされてるから、昔の研究が進まないんだよな。
いまだに神武がいたいないなんてレベルだし。

まあ古事記日本書紀が露骨に政治編纂されてて
現天皇家が分家筋で実は神武東征が本家潰しで
神代文字焚書にも躍起になったなんてカオスが噴出しちゃうからパンドラの箱なんだが。
250名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:38:06 ID:+JnRjVKP0
>>244
カリフォルニアって、本来は
インドの東方の楽園の島を意味してたんだね。
知らんかった。

実在する島で考えると、
近くではセイロン島、遠くでは、
日本や、インドネシアなどが候補か。
251名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:46:20 ID:+JnRjVKP0
>>249
記紀は、藤原氏による歴史改竄的な編集はあるにせよ、
微妙に真実めいたこと(藤原氏にとって不利なこと)
を残してあるあたりが面白いような気がする。

たとえば、スサノオが最後に須賀の地について
「すがすがしい」と親父ギャグをかますが、
この須賀の強調から
須賀=ソガがみえるような見えないような。

アマテラスを初代にしないと、
スサノオが皇室の男系先祖となってしまう。

蘇我氏先祖の武内宿禰の種が
皇室に入ってる的エピソード。

などなど・・・
252名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:52:37 ID:JD2PssWQ0
>>249

古史古伝は、おそらく記紀の原典であると言われるヲシテ文献以外は、
確かに偽書かと。何せ内容がぶっ飛び過ぎなもんで。
253名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:39:50 ID:+JnRjVKP0
ヲシテによると、
トヨケ=タカムスヒなのか・・・

奥深いなヲシテ・・・
254名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:41:47 ID:XxcCIIMY0
月刊ムー
255名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:44:24 ID:0Nn+mQJz0
これが噂の真の預言書?
256名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:45:08 ID:ONcD2mBf0
>>252
そのぶっ飛んだ内容を教えて
257名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:48:17 ID:MWh/pU9U0
つ竹内文書
258名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:51:29 ID:dzuDTPfv0
死海文書にある光と闇の対立、終末的な戦いもモチーフは
ゾロアスター教の影響があると思われる。そもそも、ユダヤ教の
一神教成立にもゾロアスター教のアフラマツダ神の影響があるとされる。
さらに同様なモチーフは3世紀に成立したマニ教にも見られる。
マニ教はグノーシス派の一派だと見なされているから、死海文書と
ナグ・ハマディ文書に、全く関係がないとは言えない。

死海文書の研究で、個人的に興味があるのは文書の翻訳に従事した
ジョン・アレグロ教授がその後書いた本「聖なるキノコと十字架」で
展開している理論、最近の研究では完全に無視されているのですか?
259名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:59:43 ID:FNtvr6qj0
始まったな
260名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:02:36 ID:chWA4Tim0
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /  
261名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:36:39 ID:dTjgCy190
>>208
と学会で爆笑されているネタだぞ
まあ、当時のNHKがコロッとだまされて特番作るくらいだから
しょうがないかもしれないが
262名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:45:05 ID:+JnRjVKP0
いや、何らかの関連は否定できないくらい要素はそろっているだろ。
その関連がどういうものであるかはよくわからんが。
影響を最小限に考えるなら、秦氏が持ってきたで説明できなくもない。

と学会というところは必ずしも科学的ではない。
263名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:13:31 ID:lHPOK+Bf0
この画像の通りの損傷なんだったら、
別にハイテクなんて使わなくても見れるんじゃねーの?
264名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:15:40 ID:iND7ERb80
>>236
ワロタw
265名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:15:47 ID:+JnRjVKP0
公開していいものと、まずいものの選別に時間が掛かった。

その理由をそれらしくみせるために
文字判別の技能が上がったという説明をつけた。
266名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:17:38 ID:EVSawUpZ0
カトリックの正当性を覆すような事が書かれてたんだっけかな。
267名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:21:35 ID:+JnRjVKP0
カトリックに正当性がないことは、新約聖書でも十分なような。

ペトロとか一番教えが分かってない弟子で、
マムシの末とか言われてなかった?

イエスは、女性にも宗教的立場を解放するという基本姿勢なのに
ペトロは、女性蔑視の立場を変えることができなかった。
268@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2008/08/28(木) 22:22:23 ID:iMokGcxT0

【ヱヴァ序】オレ絵で振り返る「ヤシマ作戦」【ラミエル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1048377
269名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:26:53 ID:F7zjH2xA0
要するに昔の人の中二病ノートだろこれ
270名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:27:18 ID:0VSAUmTX0
>>267
>イエスは、女性にも宗教的立場を解放するという基本姿勢なのに

そんな話はないよ。一体どこに?

>ペトロは、女性蔑視の立場を変えることができなかった。

こちらはおおむねそうだろうけど。
271名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:11:52 ID:+JnRjVKP0
>>270
ヨハネ4章サマリアの女とかは明白にそういうモチーフだよね。

福音書全体の構成をみても、
従来は救われないとされていたライ病患者や身体障害者、女性、異邦人
などに対する救済が前面に押し出されているでしょう。

救済されるはずの、ユダヤ人男性健常者とかは全然相手にしていない。


以上が根拠。
一説には(あくまでも一説ね)、イエスが水をワインに替えたという奇跡は、
水の洗礼しか受けることのできない女性、異邦人、障害者を
ユダヤ人男性健常者と同じくワインの洗礼をうける立場まで引き上げた
宗教改革を象徴しているとか。

他の奇跡も含めて、奇跡=宗教改革ということ。
紫の服が白くなる奇跡も、紫=王、ダビデ族のイエスが、白=大祭司になったとか。


上の説は無視したとしても、異邦人に宗教を解放した
というのは間違いないところだよね。歴史的にみても。
女性と障害者も同様の扱いでしょ。
272名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:18:15 ID:4C/QeKfYP
>>231
「最近の若者はなっとらん」という落書きなら見つかってる
273名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:22:48 ID:+JnRjVKP0
イエスいわく、戒律を破壊しにきたのではなく完成させにきたんだってことだけど、
行動だけみると、時代にあわなくなってきた非合理的戒律の廃止をしているようにみえる。

原理主義の人からみれば堕落といえるような合理主義路線。

税金は納めましょう。(カエサルのものはカエサルに)
異邦人、女性、障害者OK
安息日も良いことならしてよい
姦淫?皆やっているから死刑にしたら大変。死刑じゃなくていいでしょ。

などなど。

そういう意味で、死海文書の義の教師(原理主義者)をイエスとみるのはおかしい。
偽りの祭司がイエス。
274名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:26:11 ID:+JnRjVKP0
今、聖書ぱらぱらっとめくっていたら、
イエスが洗礼者ヨハネより支持者を多く集め始めたって記述があった。(ヨハネ4章1節)

これって、死海文書にもある話だよね。
偽りの祭司が堕落した教えを広め、義の教師より支持されている現状を憂いている。
275婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/28(木) 23:51:11 ID:1PHF6rAz0
>>271
そう言われると一遍上人とキリストってすげー似てるな。
276名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:29:49 ID:BKYDxNso0
と学会なんてあれ自身がトンデモみたいになってるし
277名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:03:39 ID:mY/JJPiQ0
どうでもいい事をうだうだ書かずに言いたいことだけ順序だてて書けよ
聖書書いた奴とか編集した奴って才能ないんじゃないのw
278名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:05:51 ID:epcurNNU0
歴史は科学的に。
思想感情全部抜きでな
279名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:05:55 ID:JUfyy5s40
>>277
ストレートなおまいに乾杯
280名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:13:02 ID:RDPXGBN+0
2000年前に文字なんてあったの?
281名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:23:11 ID:Yyf5Idqy0
大人のキスよ・・・・終わったらその続きをしましょう。
282名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:26:39 ID:5y/xFnlZO
エヴァ
283名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:29:28 ID:iLsCajd10
これが全力のファンタジー

あほらし
284名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:41:18 ID:yMHO4RkBO
死海文書外典は?
285名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:21:25 ID:agTRX8QOO
そして―
286名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:44:32 ID:pTh/Eq/D0
>>280
さあ早く夏休みの宿題を片付けるんだw
287名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:04:15 ID:NUTUgZ/k0
>>271
それは宗教的立場の解放じゃないよ。ただの救済。
女性が司祭になっていいなんてどこにも書かれていないし、
イエスはそういう立場とは思われない。
288名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:22:28 ID:WB2OGn7Y0
うわ
予想外にスレ伸びてねーなw
289名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:25:04 ID:WB2OGn7Y0
あげ忘れた

ムーで扱ってくれるかな
290名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:30:35 ID:a3FI5UVm0
そして隠された暗号をコンピュータが解読して自我に目覚め
世界をコンピュータが征服するんですね。

ってのはどのくらい既出?
291名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:39:06 ID:WB2OGn7Y0
>>1
>ところが赤外線カメラや マルチスペクトラルカメラを使用すると文字が判読可能な状態になることが分かった。

気づくの遅くねーか?
マルチ〜ってなんなのかわからんけど
292名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:41:30 ID:ZtAnkN0WO
今まさに、エバの曲が流れた。
293名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:53:25 ID:+xcfm7H3O
>>25
ギリシャ語が書いてたから解読できた。ロンゴロンゴなんかはまだ全然わからない。
294名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:53:40 ID:jZJtCfif0
>>290
それはヤーマの話しではないかとw
@スプリガン
295名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:56:48 ID:qV19LUecO
見て見たいが
絶対解読できないだろ。。
296名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:57:01 ID:kmOeSJdf0
エノクの書はどうした?
297名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:58:14 ID:Ko9lmgO20
東方教会からみたらローマカトリックは
充分異端ですよ。
298名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:58:51 ID:ZtAnkN0WO
ほんとにいつも思うんだか、ネラーって頭がやたらいい人が紛れこんでるよな。
299名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:00:58 ID:WB2OGn7Y0
ID:+JnRjVKP0
戻ってきてくれ
300名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:04:41 ID:A7Pvc7fJ0
ロゼッタ・ストーンって何が書いてあるの?
誰か全文書いて。
301名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:47:06 ID:By8ko5/K0
>>45>>82が真実に一番近い
302名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 19:14:52 ID:LJAbRegI0
最近、良スレのヨカーンってきかなくなったな。
303名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 20:00:15 ID:TK+7jcTK0
でキリストってアラブ人なの?黒人なの?
304名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:06:54 ID:WB2OGn7Y0
>>301
ナ、ナンダッテェー
305名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:21:53 ID:BycZDsWw0
>>287
神の救済の対象じゃない=宗教的立場を持たない
神の救済の対象である=宗教的立場を持つ

明らかに、宗教的立場(それも最大の重要性を持つ)の違いだけど。

祭司などになる資格うんぬんについては、若干踏み込んだ解釈が必要。
(つまり結論が気に入らないなら、文句はつけられるだろうね。)
つまり、「一説には」の辺り。ワインの供餐、パンの供餐。
上でワインのこと書いたけど、パンもちぎって沢山に分ける軌跡を起こしている。
上級会員じゃないと受けられないパンの供餐をみんなOKにしたってこと。
別に手品を披露したわけではないということだね。奇跡=制度変更。
紫から白い服になるのも、祭りで白服着れるのはレビ族だけとかあるんでしょ。
基本的にありとあらゆる「生まれなどによる制限」をなくしている。

あと、最後の晩餐でさ、イエスの胸元に
ずっと頭をすり寄せていた名を秘匿された愛されていた弟子、誰よ?

伝統的解釈でヨハネとされている奴。
あれ、男だったらイエスもヨハネも変態だよ。

聖母マリアを任された弟子、あれも伝統的解釈ではヨハネだけど、
直前の場面に誰がいた?

愛される弟子ヨハネは、マグダラのマリアの隠語。
外典フィリポ福音書では、ペトロが嫉妬して文句いうので、
イエスは、マグダラのマリアの男性名を与えたとある。
(ここでも、イエスとペトロの女性に対する考え方の違いがハッキリ表れている)
306名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 21:44:36 ID:aZKtEpBr0
>>305
3行で頼む
307名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 22:40:36 ID:/G/VJU+50
>>306
このままでは
ゼーレの老人たちが
黙ってはおらんぞ
308305:2008/08/31(日) 00:25:54 ID:9/bXaQvm0
イエスは今までオマケ的地位だった
異邦人・女性・病人・障害者を区別しない施策をとった。
しかし、ペトロは女性を認めない。
309名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 00:49:43 ID:JFgyE4VU0
>>305
>神の救済の対象じゃない=宗教的立場を持たない
>神の救済の対象である=宗教的立場を持つ

間違い。 神の救済の対象である≠宗教的立場を持つ

>上級会員じゃないと受けられないパンの供餐をみんなOKにしたってこと。

それはその通りだが、これはカトリックの聖体拝領と同じなので、
>>267のようなカトリック批判につなげるのは無理がある。

>あと、最後の晩餐でさ、イエスの胸元に
>ずっと頭をすり寄せていた名を秘匿された愛されていた弟子、誰よ?

何の話?ソースは?
310名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:02:53 ID:9/bXaQvm0
福音書、読んだことないんかー。

>イエスのすぐ隣には、弟子たちの一人で、イエスの愛しておられた者が食事の席についていた。
(中略)
>その弟子が、イエスの胸元によりかかったまま、

この弟子、男だったらイエスも弟子も変態だぞ。
この弟子、名前は出ないんだけど、教会の解釈は使徒ヨハネということになっている。

イエスの最後のときも、周囲に女が4人ばかりいて
イエスは愛する弟子に語りかける。
この愛する弟子も名前でてないけど、教会の解釈は使徒ヨハネ。
周りにいたのは女4人なのに?

フィリポ福音書でマグダラマリアがもらった名前がヨハネだと話がすべてつながるのだが。
これに関しては証拠はない。上の2つなど、他含めてもいくつかの状況証拠のみ。



>間違い。 神の救済の対象である≠宗教的立場を持つ

こんなこと主張しても意味なくね?
イエスがオマケだった人たちの立場を上げたってことが重要で、
言葉のいいまわしとかにケチつけても生産的でない。
311名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:10:48 ID:9/bXaQvm0
私の解釈は、

状況的にマグダラマリアとしか考えられない人物を
ヨハネと主張する教会は、
ヨハネという言葉がマリアを指すということを知っていて
あまり認めたくないことを嘘にならないように伝えている。

と、いうもの。

ヨハネ福音書には、イエスとマグダラマリアが
さしで話したことの内容や、
マグダラマリアしか聞いてない言葉について
イエスが何語で喋ったとかの記述がある。

このあたりも興味深い。
ヨハネ福音書のヨハネという言葉も、
マグダラマリアに関係しているかもしれない。
ここら辺も謎ではあるが。
312名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:32:18 ID:9/bXaQvm0
あと、使徒ペトロにせよ、ユダにせよ、
或いは脇役のマルタだ何だって、
男性が喋るときは、誰が喋ったか
その人の名前をちゃんと書いているよね。

しかし女性が喋るときには、
ヘロディアの娘だ、サマリアの女だ
名前でなく、立場で説明することが多い。

イエスの兄弟も男は名前が出ていたけど、
女は出てなかったかな。

くだんの弟子は、いつも「イエスの愛する弟子」と
名前が書かれず、立場が書かれている
ということも面白いね。

やっぱり、女性と考えるべきじゃないの?
313名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:07:14 ID:JFgyE4VU0
>>310
>この弟子、男だったらイエスも弟子も変態だぞ。

別にそうは思わん。今とは時代も作法も違う。「ユダの接吻」の時代だ。

>この弟子、名前は出ないんだけど、教会の解釈は使徒ヨハネということになっている。

それはヨハネがヨハネ福音書では自分のことを「イエスの愛しておられた者」と呼んでいるから。

>フィリポ福音書でマグダラマリアがもらった名前がヨハネだと話がすべてつながるのだが。

そんなの価値のない文献。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8
福音書とは言いながら、イエスの言行の記録は他のものに比べて少なく、話の一貫性もあまり備えない。初期キリスト教のグノーシス主義的な思想にもとづき箴言や戒め、論考などを記した抜粋集のような形式である。
さらにグノーシス文書においては、接吻には性的な意味はないことも合わせて考えなければならないだろう。

つまり、グノーシス主義の立場でなら、接吻等は問題にするべきではないし、
そうでないなら、フィリポ福音書なんて何の価値もない。

君は主張と立場が一貫していない。都合のいいものを切り貼りして、勘違いした批判をしているだけ。
グノーシス主義の立場に立つなら、イエスについては仮現説としてのソーテールとするべき。
314名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:16:46 ID:JFgyE4VU0
>>311
>状況的にマグダラマリアとしか考えられない人物を

共観福音書にそんな個所は存在しない。
グノーシス主義の文献なら別だが、グノーシス主義の文献は基本的に創作。
詩的な価値はともかく、史実の検証としての価値は全くない(影響を受けたことは別)。

>ヨハネ福音書には、イエスとマグダラマリアが

そういう立場をとるなら、マグダラマリアが「愛した弟子」なんかじゃないのは明らか。
共観福音書の立場をとるなら、マグダラマリアなんて、「盲人」と同レベルのゲストキャラに過ぎない。
315名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:32:55 ID:JFgyE4VU0
>>312
>或いは脇役のマルタだ何だって、

マルタは女だし、マリアとマルタの物語だってある。

>くだんの弟子は、いつも「イエスの愛する弟子」と

ヨハネ福音書以外の共観福音書でそんな個所あったか?
ヨハネ福音書でヨハネなんて書いてたらそれこそ不自然だ。

>やっぱり、女性と考えるべきじゃないの?

全然。
女性と考えると一部の疑問点については解消されるように見えるが、
今度は逆に膨大な不自然な箇所が増加することになる。

仮にヨハネは女性だと決定したとしても、
今度は男性説が(今の女性説以上に)出てくるだけ。
316名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 03:42:59 ID:9/bXaQvm0
いや、接吻の話とは違うだろ。いつのまにか接吻に置き換えられているし。

食事中、胸元に寄り添っていたんだぞ。
大事な話をしている最中も。
他の11人だか(男ヨハネがいるなら12人)は、
そんなことしてないだろ。どの場面でも。

フィリポを採用する立場で問題すべきじゃないとかいうがさ、
フィリポの中で、ペトロはマグダラマリアの扱いに文句をいってるんだよ。
特別扱いすぎないかと。あと、女なのにって。
んで、その批判をかわすために、イエスはマリアに名前を与えるわけ。
フィリポを採用する立場なら、問題にして良いでしょう。

だから、つづく批判も的外れ。
あと、そういう批判自体を目的とした批判のように
建設的じゃない論はやめようぜ。

>共観福音書にそんな個所は存在しない。

女4人の場面は苦しいんじゃないの?解釈が。
外典には明らかにあるよね。マリア特別扱い。愛するもの=マリア。

>そういう立場をとるなら、マグダラマリアが「愛した弟子」なんかじゃないのは明らか。

ここらへんは全く理由がわからなかった。
私の元の論は、ヨハネ福音書だけマグダラに詳しく、
マグダラしかしらないこと書いてないかってことなんだけど。

>今度は逆に膨大な不自然な箇所が増加することになる。

具体的には?
317名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:16:52 ID:JFgyE4VU0
>>316
>いや、接吻の話とは違うだろ。いつのまにか接吻に置き換えられているし。

置き換えているのではなく、時代や文化の違いで変態とは言えない例として出している。

>食事中、胸元に寄り添っていたんだぞ。

そうだとしても別におかしくはないし、また、ヨハネ福音書だけの記載であり、他の共観福音書にはない。
ヨハネがグノーシス主義よりであることを考えると、アナロジーということもあり得る。
それに全ての共観福音書で、マグダラのマリアとヨハネは区別されて書かれている。同一人物とする記載は全くない。

>フィリポを採用する立場で問題すべきじゃないとかいうがさ

君はいったいどういう立場と根拠によって、フィリポなんか採用するの?
ユダヤ教的にも、カトリック的にもグノーシス的にも、あれが正しいなんてことは到底ありえない。
ダビンチコードみたいなどうしようもないものに影響されたのか?
あれは聖杯伝説のパクリでファンからも噴飯ものなんだが。

>特別扱いすぎないかと。あと、女なのにって。

女に限らず、共観福音書で同様に病人や徴税人など弟子が文句をいうところはある。
ペトロに至ってはイエスにサタンと呼ばれているところもある。
そういう記載を残しているというだけでも、教会が女性蔑視の立場をとるということや
ペテロの問題のある態度を支持することはあり得ない。

>女4人の場面は苦しいんじゃないの

4人というその根拠は?共観福音書では多数の人がいるって書いてあるが。
大体ヨハネが母マリアを引き取ったのは、ユダヤ教では女性は一人で生きていけない現実があったからだぞ。
318名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:38:41 ID:JFgyE4VU0
>>316
>私の元の論は、ヨハネ福音書だけマグダラに詳しく、
>マグダラしかしらないこと書いてないかってことなんだけど。

具体的にどれのことだ?
どの共観福音書も、マグダラのマリアの記載はヨハネ福音書と同じぐらいある。
復活した時の話なら、マルコにも書かれているし、マリアが説明したことを
みんな聞いているのだからヨハネが知っていても何も問題ない。
また、各共観福音書は重点とするところが違うので、詳しさが違うことも不自然ではない。

それ以前にキリスト教徒でもないのに「復活」を信じているなら、頭がおかしいと思うぞ。

イエスが実在したことだって、キリスト教系の文献以外には存在しないわけだし、
空白の期間を示すものも全くない。
架空の人物である可能性や、近い人間をモデルに創作した可能性はかなりある。
ユダヤ教や、グノーシス主義の立場なら、「復活」なんてものもあり得ない。

義経がジンギスカンになったというのと同レベルの荒唐無稽さだ。
319名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:17:51 ID:G2Zh9Idm0
美味いよな、死海モンジャ。
320名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:19:05 ID:+OZj8eLW0
キリストは青森県出身だよね
321名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:22:31 ID:SWrIEfR+O
問題ない。すべてはゼーレのシナリオ通りだ
322名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:24:16 ID:bPV02CKTO
またエヴァやってんのかと思ったらなにこの真面目な流れw
323名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:28:28 ID:xamEsvUqO
>>319
パタリロとでも書き込んで欲しいか?
324名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:36:41 ID:08iKIxMp0
ゼーレが黙っちゃいませんな
325名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:47:01 ID:PFQhTQCr0
とっとと公開しろよ・・
326名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:49:23 ID:z9rLiIiYO
>>320
違うよ。全然違うよ

新郷村戸来で死んだ、っていわれてるんだよ
327名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:52:11 ID:Fbl2+Cd/O
始まるのね
328名無しさん@九周年
死海文書とかどうでも良いから
ウチの会社の就業規則公開してほしい。

通常は重役室の書棚に置いてあって経営ノウハウが詰まった
社外秘の重要書類だから配布やコピーは認められていない。

おずおず見せてくれなんて言おうモンなら、何の用だと詰問
される。