【社会】愛媛:今治大丸が12月閉店、業績低迷で 従業員は原則として退職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆hP...kaaC2 @窓際記者こしひかりφ ★

★今治大丸が12月閉店 業績低迷で、特損25億円

大丸と松坂屋の持ち株会社J・フロントリテイリングは25日、百貨店の今治大丸
(愛媛県今治市)を12月31日に閉店すると発表した。大規模スーパーの出店
などで競争が激化し、業績が低迷したため。

昨年9月の経営統合以来、Jフロント傘下で店舗の閉鎖が決まったのは、横浜
松坂屋に次いで2店目。

閉店後、Jフロントは今治大丸を解散、清算し、2008年8月中間期に連結特別
損失25億円を計上する。

今治大丸は、1962年に前身の大洋デパートとして創業。74年に大丸の資本
参加に伴い今治大丸に商号を変更し、01年から大丸の100%子会社となった。

08年2月期は売上高60億円、純損失7500万円を計上。2期連続の赤字となった。

従業員147人(7月末現在)は原則として会社都合の退職とする。

>>>http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008082501000617.html
2名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:13:37 ID:r/TWOl+r0
今治いいとこ一度はおいで
3名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:13:58 ID:pfx+hlx90
147人ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


おまえらもとうとう無職だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:14:43 ID:NdUo1DLu0
原則退職っておい
5名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:17:49 ID:a1HKVVVbO
>>3
人の不運喜ぶなんて情けない事する前にまず自分がハロワ行って幸せになろううぜ
6名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:18:48 ID:yM+Zm0NS0
高知は大丈夫なん?
7名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:20:31 ID:G5TubsvE0
就職支援と退職金増やす見込みらしいし従業員がクビにされた後どうなるかは今後しだいだけどな
8名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:21:39 ID:nXJYNv1t0
新居浜の大丸ってまだあるん?
9名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:22:23 ID:FMOImDkZ0


>>3 他人の不幸を喜ぶ、在日チョンwww

お前の事はお見通しだよwww


半島の経済の方がもっと酷い事になってるぞwww


10名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:24:25 ID:KMxvoiSh0
日本の劣化は凄まじいな
11名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:25:19 ID:91YAkJZ70
天井高の低い昔ながらの小型デパートって感じだったものな
郊外型SCやドラッグストア、専門店が増えて競合
中心部すぎて駐車場出入りも不便
どうしてもココじゃなきゃって店ではなくなった・・・役割を終えたというべきか
12名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:25:26 ID:nXJYNv1t0
新居浜は大昔に閉めたみたいね
13名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:25:31 ID:FMOImDkZ0


>>10 南チョンの劣化には負けますよwww


14名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:27:38 ID:TmMK5Iq10
地方のデパートは軒並み危ない感じだね…
郊外の大手スーパーに食われてるかんじ。
地方じゃ高級感やブランド色を打ち出してももう駄目なのかな。
15名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:29:08 ID:zfnVMXkM0
博多華丸は大丈夫か
16名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:30:56 ID:rBhu3Z720
愛媛のデパートは、松山の三越と高島屋だけになったのか。
17名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:31:49 ID:H8slqmJSO
地元だ。
そうそう。昔は大洋デパートだったんだよ。
確か、例の福岡の火事が原因で大洋の経営が傾いて、大丸に変わったんだよ。
関係ないけど今治センターとか言うデパートもあったな、確か・・・
18名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:32:23 ID:W0ImBPEpO
この間、静岡の松坂屋行ったら建物古臭い、店員の私語が多い、店内ゴチャゴチャして落ち着かなった。
あそこも駄目そうだろ。
19名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:33:52 ID:TVvmXsqE0
山口銀行は、近日中に今治支店を開店します。
客のあてがあるのかどうかは知りません。
20名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:35:08 ID:Lfi+JT8o0
さっさと退職して退職金もらってったうちのじいちゃんは勝ち組
21名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:36:02 ID:Qm4qBEzU0
同じ今治でも山火事のスレッドは無いんだな…
22名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:37:51 ID:Lfi+JT8o0
23名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:38:28 ID:Mi3wrfkA0
>>21
そこから誘導されてココにきたw
24名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:40:37 ID:1Xq/zgT40
今治新都市にイオンができるんだろ。仕方がないな。
市の中心街さらに沈下するね。
25名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:42:11 ID:O5LZ1xpx0
皆、タオルと一六タルトしか買わないからな
26名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:42:32 ID:zp/xuRwu0
嫁の実家が今治なんで、今治大丸にも行ったことがある。
今治銀座wとか壊滅してる感じだったけど、厳しいね。

フジグランだったかグランフジだったかは結構繁盛している感じがした。
27名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:06:42 ID:tMr3Vota0
元カノが勤めてるんだが
28名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:10:45 ID:T394b/FC0
>>27
おまいのところに永久就職させてやれw
29名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:20:44 ID:KnOrXEtS0
>>16 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/25(月) 22:30:56 ID:rBhu3Z720
愛媛のデパートは、松山の三越と高島屋だけになったのか。

高島屋って松山にあるのか?
30名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:26:16 ID:24uK5l+d0
いよてつ高島屋
なんちゃってデパートですよ
by 高松市民
31名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:27:03 ID:/bm87/p80
>>29
 高島屋は松山に、いよてつ高島屋ってのがある。

 しかし大丸閉めた所で跡地はどうするの?
 これからの不景気あんな一等地買うとこあるんかな。

 バイパスに「さいさい」ができたり、これからイオンができたり、
 確実に市内の車、人の流れが変わっている。

 ただ、大丸はピーコックみたいに食料品(高級食材)売場のみ残して欲しかった。
 別の場所でもいいから。
 大丸の肉、鮭とかは別格。
32名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:30:57 ID:nXJYNv1t0
マルナカが攻め込みますw
33名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:31:33 ID:rOfD+WC30
売上高60億円ってスーパーかよwww
潰れて当然
34名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:43:21 ID:HkPlwwu/0
デパートマネキンはどうなるの?
35名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:45:25 ID:zp/xuRwu0
>>34
心配するポイントが明らかにおかしいwwww
36名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:59:19 ID:kTj4sY5CO
>>32
もうある、ニチイ跡地に。
その前は富田病院だった。

向かいのパチ屋と駐車場が昔今治高島屋で、それ以前が今治センターだった。

今治大丸の横の上海軒に影響ないだろうか、常連なんだが。
37名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:07:27 ID:10+i8qsX0
愛媛宇和島の新橋デパート最高!
あれがデパート?コンビニにも劣る。
でも良い。
38名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:11:41 ID:y1IEFkbB0
採用情報について
今治大丸には、新しい力が必要です。

今治大丸では百貨店ビジネスを通して、お客様に最大限の満足を届ける為に、常に努力を惜しまず、新しい挑戦を続けています。そんな今治大丸の目指すテーマを、一緒に達成しようとしてくれる仲間を求めています。

現在の募集要項は下記に掲載しています。

応募方法
まずはお電話でご応募下さい。

必要書類(写真付履歴書)

ご質問等につきましては、お電話にてお答えしますので、お気軽にご連絡ください。

39名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:12:46 ID:qArVooeHO
新居浜大丸は更地になった後にスーパーができたが…
40名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:13:39 ID:p+iUGLRSO
>>27
Y田さんですか?
41名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:14:35 ID:cjY8V5Ke0
>>30
そういや、高松の瓦町にもなんちゃってデパートがあったな
by 都民
42名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:14:36 ID:l8yFf7vDO
しかしこうやって地方が衰退するんだよな。
んで馬鹿みたいに都会に出てくる。

やめてほしいね。
43名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:17:45 ID:Iq1KSpA+0
>>41
そごうがつぶれ天満屋に・・・
44名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:22:19 ID:ID9aTKY20
地方のデパートは総じて、狭くてあまりいいものが
なくて、ジャスコやらに負けるもんな。

首都圏なんかだとショッピングセンターのものはさすがに安物で
まだデパートと差別化できてるが、首都圏も相当苦戦してるのに
地方じゃ大変だとは思う。
45名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:24:26 ID:3X9y70KaO
大丸心斎橋店や梅田店好きだけどな。和歌山店も意外にオサレだったよ。地方はイオンやオークワの方が需要あるかもね。
46名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:28:36 ID:r7W1TjG30
 俺が就職して最初に住んだのが今治市。凄い懐かしいです。
今治大丸で買ったスタンドミラーは購入して10年経つけど
現役で頑張ってます。2年間住んだけど焼き鳥はおいしいし
かなり大好きな街です。
47名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:45:05 ID:y5LCL7sS0
今治市自体は世界的な造船の受注増で税収が増えて
松山市より景気がいい
48名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:54:17 ID:CBVf3lmG0
>>47
一時危なかったけど復活した?元地元人
49名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:57:18 ID:pQSKSlNiO
今造は西条に逃げた、一応本社は今治だが。
50名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:14:17 ID:hp/8K+G10
いまじだいまる
51名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:15:23 ID:ijsRAg8I0
今治市の一人あたり消費額は県や松山市よりかなり多い
52名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:18:21 ID:rwyUPP9j0
壬生川 <- 今治 -> 松山(伊予北条)
53名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:19:23 ID:O+QKp5GRO
今治の商店街の最後の砦が陥落したか…
54名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:22:01 ID:Vxw0oLrz0
>>4
有能な人は転勤で他の店舗異動するってことだろ
55名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:24:32 ID:iuBO9boNO
年寄りが『いまはる』と言ってた
56名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:32:42 ID:k47jPBErO
四国のデパート(サテライトショップ除く)
○香川:三越、天満屋
○徳島:そごう
○愛媛:三越、高島屋
○高知:大丸

これだけになるってことか…
57名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:35:26 ID:ULPS8Egs0
橋が架かったり道路が整備されると人々は都会や松山へ出て行くといういい見本だ

>>51
今治の富裕層は地元に金を落とさないらしい
富裕層以外は金を握ったら離さないらしい
58名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:41:37 ID:A1+6yYAGP
>>55
うちのばあさんもほれゆうわい
あとなあ、松山のことはまっちゃまゆうとる
59名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:51:12 ID:QNhpavsb0
愛媛の高島屋は伊予鉄とくっついてるから安泰だな
60名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:54:20 ID:A1+6yYAGP
>>59
そごうは伊予鉄とくっついていなかったのか?

61名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:03:26 ID:QNhpavsb0
あれはそごうグループ自体が破綻したからだろ
いよてつそごうの業績低下が原因じゃない
62名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:11:12 ID:ijsRAg8I0
高橋のほうに新しいデパート(?)ができるらしいね
地元の人は周辺に人が増えるのが嫌で反対してるらしいけど
63名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:26:12 ID:pQSKSlNiO
>>55
古くは奈良時代の今墾(いまはり)が起源。
地震に依って隆起した新しい土地の意味。(現櫻井地区)

その後は今針(いまはり)と小早川隆景が領有した頃まで呼ばれたが、
藤堂高虎の領地になった時、家臣の進言で「今、治める」の意味で今治(いまばり、いまはる)になった。

本来の発音は「いまばり」だが、字面で年寄りは「いまはる」と発音するな。

絶滅危惧種だが。
64名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:28:33 ID:4K8UY11FO
まだまだ 沢山閉店ラッシュは起きるよ
65名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:30:47 ID:pQSKSlNiO
>>62
ファミマがあるT字路の整地してるとこかな?

デパートにしては敷地面積が狭すぎなんだけど…
スーパーと駐車場でも狭いよ。
66名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:41:57 ID:yCLwoKTy0
小松大和もやばいらすい。
金沢の教師が小松に勤務しながら「おれは田舎にはすめないね」とほざいてたけど、京都からみればじゅーぶんド田舎だって。
あほちゃう。
67名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:45:57 ID:3InbC/jE0
こんなアッサリと正社員の首を切れるんだな・・・
まぁしょうがないけど。新規店舗設立の予定とか無いんだろうし。
こうやってどんどん小さくなっていくんだね。
68名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:53:17 ID:pQSKSlNiO
てか、大丸で煙草買ってるんだよな、しょうがないタスポ作るか…

当然、携帯灰皿持ち歩いてて、喫煙所の外では吹いませんよ、大人として。

お休みなさい♪
69名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:55:38 ID:+75x5GsO0
地元商店街を無力化したうえに撤退とは・・・
70名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 03:09:40 ID:pQSKSlNiO
>>69
相手を間違えてる。

敵はジャスコやイオンやバリューとかの地域産業破壊型、反日企業岡田屋だ。

地元の反対を押し切ってムリヤリ出店。

地元の商店街を壊滅させて、採算が取れなくなると速攻で撤退。

全国でこのパターンを繰り返して、地方の消費を冷え込まさせてる。

因みに経営者は反日政党民主党の首脳、岡田克也の兄。

岡田克也は公務員時代、兄の企業でアルバイトした犯罪者だが、
うやむやになっている。


寝よ、寝よ。
71名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 03:20:04 ID:Zla2WGI4O
147人って社員のみだろな 派遣やパート雇用が多過ぎて 接客のプロがいないのが敗因
客が百貨店に行く理由は、スーパーみたいに安売りの品物買いに行く目的じゃないからな
高級な雰囲気と気持ちいい接客すらできない百貨店はイラネ
72名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 03:28:54 ID:pQSKSlNiO
いや、流石に老舗だけあって接客は他店舗より抜群だよ。
他のサービス業に転職しても通用するだろうから、
普通の転職組よりは再就職は楽かもな。

外商に知り合いがいるんだが、久しぶりに連絡取ってみるか。


寝よう(何度目だよ w
73名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 04:13:43 ID:RJD7xeZ10
今治の中心街から高島屋 ニチイ閉店し、大丸までも
今治ダイエーもなんか半分おわってるし、オワタ
74名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 05:08:21 ID:pQSKSlNiO
>>73
ダイエーですか、はて?

とっくの昔から今治デパートグループ、ショッパーズですが?

懐かしいな、ダイエーグループだったころのショッパーズ店頭の、
ディッパーダーンアイスクリームの真っ黒なリコリスアイス。


眠れないぢゃねえか! w
75名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 05:41:12 ID:pQSKSlNiO
今治ショッパーズの向かい正面の「ひら家」のうどんは本場讃岐仕込みで美味い。

安くあげるなら「がんば亭」しかしここは麺の硬さを腰と勘違いしてる。

愛媛のうどんチェーン店の最悪が「大介」、
讃岐から離れる程、うどんは不味くなる、
ボーダーラインはギリギリ松山の高級うどん店。

今治では「こきんや」「政家」が特筆、
讃岐うどんに一歩もひかない秀逸なうどん。

後、鰹出汁が好きな人は「得々」チェーンもいいよ、発祥は大阪だけど。

標語
南予のチャンポンは美味いが、うどんは不味くて食えない!

以上。
76名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 05:45:55 ID:ijsRAg8I0
ルー大王何で潰れた?
77名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 05:49:10 ID:YvIDBR9l0
今は、はなまるもあるからな…。
がんば亭と割と似たような位置に2軒ともあったっけw
政家はうまい、得々はあんまりいいイメージが無いわ。
最近行ってないけど。
78名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:33:59 ID:iuBO9boNO
今治のうどん屋

昔、亀屋ってあったの覚えてる人いる?
どんぶりの底に象形文字で『亀』と書かれてた。
まだあるのかな?
スレチ失礼
79名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:35:24 ID:ijsRAg8I0
ゲンダイっていうファミリーレストランもあったな
お子様ランチをロボットが持ってくるやつ
今は高知市にしかないらしい
80名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:40:49 ID:lDW9JO0gO
食品売り場のおばさんなどは、
「この仕事が無くなったら、再就職は無理」なんて人も多い
81名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:45:25 ID:yC2YoWiPO
前身の大洋デパートって、熊本の大洋デパートと関係あるのか?
82名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:48:43 ID:1mEFWyYKO
今治サティはどうよ?
83名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:53:52 ID:81ZKVjbkO
今治高島屋見た時は笑った
84名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:54:13 ID:/8Wtpsi3O
お盆に帰省して行ったけどガラガラだった
やっぱりね
85名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:02:08 ID:yC2YoWiPO
>>30
高島屋は四国最大の百貨店な訳だが。

まあ単純に利用者数では高松市民自慢のゆめタウン高松(スーパー)には負けるがw
スーパーとデパートの利用者比較しても仕方がないけどw

86名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:11:17 ID:fzwXjEBe0
跡地が何になるかが、気になるな。

それより、サティって内装変えた?
前までガラガラだったのに、1階に食料品売り場が出来てて結構賑わってたんだが。

新都市(笑)のイオンはいつ出来るんだよ!
せめて、今治にゴルフショップくらい作れ!
87名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:12:39 ID:wheoAsxWO
>>85
ゆめタウン高松の売上350億だぞ
スーパーってレベルじゃねえ
88名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:13:57 ID:iwaw+cy20
>>16
おっとそごうの存在を忘れてもらっては困る
89名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:16:28 ID:fzwXjEBe0
>>88
ひょっとして・・ヴィ・・・・ヴィサージュのことか・・・・ことなのか・・・・?
90名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:38:49 ID:TCf4ktGz0
>>3
>おまえらも
91名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:45:42 ID:iwaw+cy20
>>89
なんだそれ
おれはSOGOそごうだぜ


こんなやつ
92名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:07:26 ID:fzwXjEBe0
>>91
今治人ではなかったようだな。すまん。
93名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:25:52 ID:ijsRAg8I0
松山三越は入ったところが立派
94名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:27:56 ID:IYLqrJlJ0
今治は駅前が死んでる

なんて寂しいところなんだ
という感想
95名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:31:00 ID:p4C8nKgOO
海近くのグランフジだかも意外と寂れててビックリした
96名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:36:05 ID:zVvn8NfQO
今治は愛媛の中じゃ景気はかなりマシなレベル
97名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:41:00 ID:hEusQstpO
山火事で消えたのか?
98名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:41:18 ID:8CSXtAi+O
これからどんどん潰れるだろうな

負け犬が溢れる
99名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:43:56 ID:u7GUinyT0
>>94
商店街はニチイが移転したうえ橋ができたから客足が遠のいて閉店セール入ってるし
大型店舗は駅から離れまくってるからな。
あそこはもう交通網と時間待ちの軽食・喫茶店位しか出せないな。
100名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:45:38 ID:p4C8nKgOO
昔ドンドビ交差点界隈の賑やかな人通りが好きでした
101名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:57:51 ID:SReY8FZRO
地方県は、やっぱり県庁所在地が中心だけど
いまやどこも悲惨だもんぬ、、、
昔は、JR駅前にある商店街、デパートに買い物に
いったもんだが、いまはちょっと郊外の駐車場付
大型複合商業施設
駅近辺、きれいに整備されてきていて、それが
余計におサムクみえるのを助長している皮肉
102名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:01:10 ID:3Uy2+rFl0
あーいしてるあなたの〜♪
103名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:03:44 ID:e3DSD22uO
なんぞこれー
104名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:07:33 ID:ZQY7kbZy0
今治ってDQNな割に金持ってるってイメージだが。
105名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:10:51 ID:ARPJN8hU0
>104
今治でDQNて大阪は元より京都・神戸の足下にも及ばないレベル
106名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:28:50 ID:ijsRAg8I0
今治と松山とは気質違うね
107名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:31:33 ID:L1A9+RnY0
松山の三越も閉鎖されそうな気がする
108名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:33:59 ID:ozWT05Mm0
>>37
あのシュールなチラシはまだ健在なんだろうか?

あれがデパート、どう見てもタクシーなのに「宇和島ハイヤー」w
109名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:07:58 ID:GCVgJKc50

橋を架けたのが間違いだったのさ!

瀬戸大橋、(瀬戸中央自動車道)
明石海峡大橋、鳴門大橋、(神戸淡路鳴門自動車道)
来島海峡大橋、(西瀬戸自動車道)


役に立つ公共事業は失業者を多大に出す、典型的な例だな。


110名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:11:35 ID:sO+BR38Q0
今治は、 「焼き鳥」 なんかより 「焼き豚玉子飯」 を売りにするべきだ
111名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:27:11 ID:G2UgengZ0
どんどび
112名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:10:39 ID:nuonbXBH0
>>63

凄いな、素直に感心するよ。
そういう風な歴史について、どうやってみんな調べてるの?
113名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:11:47 ID:Wy50aj+t0
永井先生が住んでる所だよね?
永井先生も買い物したりしてたのかな
114名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:20:45 ID:g5Eigv700
>>1 それなんて漫才師?
115名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:28:59 ID:LIolL77CO
せんざんきの美味さは異常
116名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:30:19 ID:Bh+Bj0M9O
>113
永井ってだれ?豪?
117名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:30:46 ID:UkfwhayN0
マルナカがアップを始めました
118名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:38:02 ID:QNhpavsb0
仕事場で永井先生の話題が出たときはびびったw
119名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:41:57 ID:vDcdT9Cp0
出張で台湾へ行ったときに、台湾人に「ニコニコの永井先生って知ってるか?」って聞かれたときにはびっくりしたw
120名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:53:45 ID:3y65GUJc0
今治市の紹介記事。元地元人だが結構面白いわ。
ttp://portal.nifty.com/2007/04/17/a/
121名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:54:24 ID:2OLSEF5b0
いまち
122名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 14:07:32 ID:ijsRAg8I0
今治からもけっこう有名人出てるね
http://imabari.cia-japan.com/
123名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 14:23:10 ID:aiHuT39E0
今治のナンパスポットを教えろ。
124名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 14:26:30 ID:A1+6yYAGP
>>123
ちっこの先のほう

125名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 14:35:38 ID:aiHuT39E0
ちっこ?

どこや?ほんま教えてよ。
126名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 14:59:01 ID:oeV+dnNt0
 県外から来て三年,最近行き始めたのに・・・。
 調理用品売り場が,小さいけどとっても充実していてうろうろするのが
好きでした。お客さんがいなくてさびしかったから,覚悟はしていたけど。
イオンやらのショッピングセンターに慣れている身からしたら,価格は
高いけど良い物を置いてるし,商品をよく知った従業員がしっかり説明して
くれるので,いい買い物できたのにな。あーあ。

127名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 15:14:40 ID:C5IdLV6Y0
>>75
こきんやは味が著しく落ちた
それでもまだ美味いが

>>78
かめやはまだある
店舗数激減したが
しかし今は冷凍うどんになってしまったがw
128名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 15:16:53 ID:WNjEoAlQO
>>78
かめやまだあるよ
ニチイ跡、現マルナカ斜め前にのぼり立ってるの見た
129名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 15:38:37 ID:JAU+lS1L0
こんなの「夏になったから暑くなった」みたいな話じゃんw
消費が伸びる要素が無いのに人件費や管理費は常時かかるんだからいずれ潰れるだろw
いっそ「公務員専門店」でも作れば維持位はできるかもしれんけどなw
俺は今後ほぼ一切服も鞄も靴も買わないし食費は限界まで抑え込むし代行タクシーまで使って呑み屋にもいかないよw
金気にしながら行ってもつまらんから当然風俗もキャバクラも行かない。
もう低所得層の我慢大会始まってるからなw
これで潰れたデパートの従業員も俺みたいな連中の仲間入り。
郊外の飲食店、特に特徴の無い商店なんか今後爆発的に潰れてくだろうなw

130名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:07:35 ID:U+K4erDT0
で火事は消えたのか。地元のヤツバケツ持ってとっとと行けw
131名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:42:19 ID:3HHmrk9sO
バケツ…それは馬のケツ
132名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:47:45 ID:o/e0WI+J0
大丸って入りにくかったんだよな…。
駐車場も狭いし。
とは言えあの位の価格帯の店が消えられると
なんかの時にちょっと面倒だな。
特に食品関係は痛い。
133名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:48:17 ID:1e4374zG0
鳥取大丸(笑
134名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:51:45 ID:ijsRAg8I0
135名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:00:23 ID:bpAOOHFT0
百貨店がなくなると
つまらんイオンばかりになってしまう。
日本全国イオンなんかどこに行っても同じで画一的
これでいいのか?
136名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:08:47 ID:CSsOz+FOO
>>135
愛媛にはフジグループのエミフルがあるジャマイカ。
137名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:41:56 ID:wheoAsxWO
>>135
百貨店も全国似たり寄ったりだぞ
138名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:46:34 ID:RG5emB710
タミフルなら知ってる
139名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:46:49 ID:qkn7m6800
>135
川之江はフジグランがジャスコに勝ててる印象。
ジャスコはけっこうガラガラ。
140名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:24:01 ID:5LOtTgAd0
今治でうまいラーメン屋ってある?
伊予水軍は値段のわりにすごく良かった。
141名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:15:43 ID:DSiYVt4e0
伊予水軍は明らかにまずいと思うんだが…。
142名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:17:17 ID:pa336/te0
今治に美味いラーメン屋なんて無い
あってもすぐ潰れる

が、結局昔から食べ慣れた味と言う意味では豚太郎が良かったりするw
143名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:18:25 ID:krMMQPAHP
四国におるもんやったら、うどんやろ
144名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:22:16 ID:5LOtTgAd0
やっぱりラーメンは無いのか…レスさんくす
>>141
いやー、うちの地元ではあの値段で刺身数切れと白ごはんしか出ないからw
145名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:23:36 ID:pa336/te0
それは讃岐脳
昔の愛媛のうどんは柔らかくて箸ですぐ千切れるようなタイプの麺だったのに
今は讃岐風の太くてコシの強いタイプばかりになってちょっと残念
146名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:26:18 ID:B9a1+rtt0
田舎に大丸なんていらんだろw
147名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:29:24 ID:b2+UZ2vOO
ラーメン屋も、好みのタイプのラーメンを言ってもらわんと紹介出来んぞ。
豚骨ラーメン好きに、アッサリ醤油を教えても文句言われるだろうからな。

今治は昔風のアッサリ醤油が多いわな。
148名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:33:31 ID:krMMQPAHP
>>145
それって、かめやうどんのうどんじゃないのか?

149名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:34:38 ID:DSiYVt4e0
>>144
なるほど、物価高いとこに比べればそういうものかな…。

榎橋から駅方面の細い道入った途中のラーメン屋って
まだやってるんかね?
150名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:46:49 ID:b2+UZ2vOO
>>149
京屋かい、やってるつーか繁盛してるよ。
151名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:56:26 ID:DSiYVt4e0
>>150
それだ。
相変わらず繁盛してるのね、それはよかった。
久しく行ってないからどうなってんのかなと。
場所があれだし、行きにくくてな…w
152名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 02:02:29 ID:b2+UZ2vOO
>>151
俺も仕事柄、ランチタイムが四時頃なんでめったに行けない w

土手高…じゃない、工業高前の「よしとく」もよろしく。

では、お休み。
153名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 02:11:37 ID:De/AzkfF0
>>136
中の飯高けえよ!
そして、あんまし美味くな(ry

あれなら、目の前の松前食堂か
GVで飯買ってフードコートで食った方が安くつく罠。
154名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 04:09:22 ID:w71HXSLW0
今治のサイクリングターミナル行ったわ
造船ってより製紙だろ

しまなみ街道サイクリングするなら最高
それだけの道だな
サイクリングは金使わんからなぁ
荷物もてないし 酒も飲まないわな
155名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 07:50:17 ID:JiEJmGoK0
>>141

まずくは無いけど、別に美味くも無いと思うな、漏れも。

しかし、ギャボ〜〜〜ンは絶賛してるぞ。
ttp://yaplog.jp/cb001101/
過去のレポみても信憑性はアレだが。
156名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:39:33 ID:joXIo5tA0
伊予水軍はイマイチだが、寿司水軍はけっこうネタが新鮮で美味しい。
157名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 10:19:30 ID:U5l0hGE80
すげえ弱そうな軍だな。
158名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 10:23:07 ID:zxNx+W2NO
今治といえばヒョー猿元気かな
159名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 10:23:09 ID:8q3HA+lA0
橋が架かって買い物客を本州に吸われちゃったんだな。
高速道ができて地方の町が衰退したって話といっしょだな。
160名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 10:24:06 ID:pmPrbUQW0
今治はタオルと造船だろ
161名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 10:52:35 ID:erRCUM7M0
ギャボ〜〜〜ンが、みのりに行ってしまった。
写真出すなよ、クソが。
162名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 11:00:06 ID:F98Gspwc0
合併して見かけ人口増えたけど、長期的には人口縮小してたからなぁ。
最近の造船好況も、期間工や中国人で対応してるらしいし。

郊外型のショッピングモールだけで、都市圏の全体のニーズを
充足できるんだろうな。
163名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 11:05:02 ID:cmwwczhV0
今治ショッパーズは閉鎖だろ
164名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 11:05:28 ID:BqE1COd/O
>>142

味覚音痴乙
165名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 11:09:18 ID:F98Gspwc0
>>154
製紙は川之江とかですよ。
今治は造船、タオル、海運が主要産業でしょ。
166名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:30:46 ID:vWRWQ3mr0
>>160
焼肉のタレ<ヽ`∀´>ニダ
167名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:55:26 ID:i4fV+urJ0
今治人はどうしても必要な物以外には金を使わないからこの先も街は寂れるよ。
スポーツクラブでいえば松山・西条・新居浜・川之江にあるフジのFITTAが今治にはない。
新居浜にはすでにいいのがいくつもあるのにゴールドジムが進出。ちゃんとリサーチしてるよね。
168名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:55:38 ID:NvZx1aN60
>>166
「焼肉焼いても家焼くな」って言ってたけど
東大阪で本当に家焼いちゃったな
169名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:11:15 ID:vWRWQ3mr0
「焼肉焼いても山焼くな」
170名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:46:52 ID:MteLL3UI0
今治商店街って百貨店である大丸が近くにあったから、寂れていたとはいえ
なんとか見た目も保ってたけど、大丸が消えたら本当にただの
寂れた見るとこ無しの商店街になるね。っていうか現実として
商店街って形ももう微妙じゃない?
171名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:48:27 ID:vj5cBReI0
南高の前に有ったMAXっていう弁当屋の鳥からあげ弁当?を食べたい…

どこに移転したのかなぁ。。。。
172名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:50:46 ID:NvZx1aN60
今治って都市銀行(みずほ銀行←第一勧業銀行←日本勧業銀行)
があるのが自慢だったよね
173名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:53:28 ID:CtlVZx/pO
今治はなんか地味だな
174名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:56:33 ID:AvvvWyirO
福山からバスで今治に行こうとしたら
バス停近くに安売りチケット屋があった

ナイスな立地
175名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:58:58 ID:Xd01PZFM0
>>174
あれは便利だw自販機で買えるし。
頻度とか人数多いと回数券買ったほうがいいけど。
176名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:59:59 ID:rurr7TGu0
>>172
余談だけど、島根の松江に行った時みずほ銀行を探してやっと見つけたが
小さな商店街の一角で、ものすごい小さい店舗で驚いたことがある
今治はどうかわからないけど
177かつお県民:2008/08/27(水) 19:00:17 ID:7/7VGkol0
焼き鳥?手羽?が名物と聞いたが、地元民は食べてるのか?
おすすめの店を教えてよ。
178名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:04:24 ID:1R/QLLKs0
藤堂高虎の築城した城とタオルの町
179名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:08:16 ID:NvZx1aN60
探しに行こう〜♪のベスト電器もなくなったらしいな
180名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:14:15 ID:PHmmaA0KO
大丸近くのパシャクラブって洋食屋が好きだったんだが無くなってたな
181名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:46:09 ID:erRCUM7M0
>>171

MAXは駅の中
182名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:38:50 ID:58hrgKx40
今治名物焼き豚たまご飯ってまだ名物なの?
183名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:06:18 ID:WVEKa3Ii0
跡地は今造グループが今造百貨店もしくは今治国際百貨店の店名で
出店するんじゃない?
184名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:09:14 ID:rTUw0CcE0
今治が元気だった昭和30年代とかの町をビル内に再現したテーマパークとか
作って欲しい・・・今造とタオル業界と日本食研の共同出資で

1000%すぐに赤字になるだろうがw
185名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:13:37 ID:8txyTIRn0
>>183
建て直して25階にするかもな
186名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:19:15 ID:tgy7oWbM0
http://sumus.exblog.jp/7797224/
大大阪イメージ―増殖するマンモス/モダン都市の幻像 (単行本)
橋爪 節也 (編さん)
この本に今治は「四国の大阪」って出てるよ
187名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:58:21 ID:GEh6jTlHO
大阪の商人が避けて通る今治(いまはる)の人間(にんげ)

中小企業の社長の数が日本一とかだっけ?
小商売やってる奴のどあつかましさと常識のなさは日本有数だろうな。

サービス業に従事してるがつくづく実感する。

社長、社長っておだてておけばいい気になってる馬鹿が多いし。

割賦販売発祥の地だから、売掛金は絶対毟り取る地域性だし。

一般人はそうでもないんだがなあ。

焼き鳥は鉄板焼きの皮がオススメ♪

店は五味鳥、山鳥、世渡、鳥林、鳥伸とかが間違いないかな。
188名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 01:03:41 ID:JwxJKyTA0
今治と新居浜はDQNが多い
189名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 01:07:43 ID:tgy7oWbM0
190名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 02:12:34 ID:ZAH1bknh0
>>187
どこぞの海沿いに宮殿型の工場ぶっ立てた
某会社の社長なんかありゃ典型もいいとこだな。
191名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 02:44:01 ID:GEh6jTlHO
>>190
焼き肉焼いても家焼くなの会社のシャチョさんですね、わかります。

昔、ツレが二人奉職してましたが、若くて体力がある上に真面目な性格なのに、
気力、体力がボロボロになって、二人共三年程度で辞めました。

二人共再就職して今の職業をずっと真面目に続けてますが。

今の日○○研の社員待遇はどうだか知りませんけどね。

ところで大丸横の上海軒のワンタンメンはオススメ。

時間帯や調理する人によって味が変わるのは御愛嬌、
大将が調理するのが一番美味いな。

では、お休み。
192名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 03:07:44 ID:GEh6jTlHO
>>112
スマン読み落としてた。

今治図書館に行って司書の人に相談したら?
今治の伝説って本があれば著者は弟の恩師だから。

体系立ってない幾つかの逸話なら話せるよ。

越智一族の話とか。

マジでお休み…
193名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 12:59:17 ID:+e3prqBsO
日本○研は漬物屋が成り上がったからあのセンスの無いことw

今治○船は名誉市民とかなったが西条に移ったインチキ市民w

わずかな規模で社長、社長と呼ばれたい搾取するだけの低脳どもw

DQN、年寄、キモイだらけのパチ屋w

新しい店舗ができると初めだけ見物にきて二度と行かない田舎者w

学園都市wしまなみヒルズw高速道路を繋げて人口流出w山を切り拓いてまで造成更地w無計画なバカ市政w

こんな所ですが是非、通過してみてください。
194名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:37:02 ID:uoUX16Ec0
>>193
西条に移ったってどういうこと?
195名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:58:13 ID:dsqweW880
自虐的な住民の多いところだなー

過疎とかはともかくそういう意識の人が多いところには魅力を感じないな

田舎だと開き直って観光でも何でも頑張ればいいのに・・・
196名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:15:22 ID:ByH8bX4i0
>>195
観光するようなところないし
197名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:43:08 ID:tgy7oWbM0
198名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:44:14 ID:H1xUn82C0
ええええええええええええええええええええええ
先月、タルトかいにいきましたw
199名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:08:41 ID:1jCrFsql0
そういえば、昔桜井漆器会館だかのCMだと思うんだけど
3箇所出てた観光名所(合併前)が
野間馬ハイランド、今治城、桜井漆器会館だったな。
要は特に何も無いんだよなw
この3つも旧今治市の両端、ちょうど真ん中くらいという
微妙な立地条件だし…。
200名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:17:30 ID:HaYImBya0
しまなみ海道とか水軍とかを限界まで利用してなんか考え出せよ
地元民!

オレは船とか島とか橋のフェチだから年に一回くらいは言ってるけど、
普通の観光客にはアピールが弱いだろ
若い女受けしそうなのをひねり出せ!
温泉とかはいまさら掘らなくていいぞ・・・
201名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:56:35 ID:QIZCuCuR0
>>197

その店無いよ、今は。
違う店で建物は有るけどね。
202名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:38:24 ID:czMSBWTPO
>>200
鶴姫祭りとかしか思いつかんなぁ、水軍レースとかはもうやってるし。

後は魚の美味さのPRかな、既存の大浜鯛とかメジャーになり切れんが、
宮窪漁協が水軍鯛とかで売り出すとか。

ところで大島の民宿も兼業してる食堂「さだめ」のチャンポンとか定食と、
JR今治駅正面出て右横の弁当の「双葉」の瀬戸の押し寿司は美味いよ。

瀬戸の押し寿司は今治駅内でも駅弁として買える、
寿司飯の上に大葉を敷いて、薄切りの鯛の身を全面に乗せた弁当。
203名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:57:39 ID:/LhZrXuQ0
お笑い愛媛県

(熊本市)鶴屋百貨店 75000平米 680億円
(大分市)トキハ百貨店 66000平米 660億円

(松山市)いよてつ高島屋 39000平米 470億円←大爆笑

四国の田舎はショボw
204名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:03:13 ID:czMSBWTPO
1%県だもんな、それがなにか?

じゃ寝るか。
205名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:13:48 ID:ftyBo8KA0
>>203
www
206名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:31:48 ID:kL74KIU60
207名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:04:19 ID:0rXW8KTuO
ここいら秋祭りの御輿、すごいんだよね
まるで喧嘩・・・
岸和田だんじりみたいな人数はいないけど
過激さでは負けてないかと・・・
こういう原動力が源にある地域は大丈夫
今私がいるところなんておとなしいよ。青年部、婦人会なんて初老の人ばっか。町内会費はほとんどが長寿会の慰安旅行に使われてるし、
現役働き盛りの家庭にはやれ地域の奉仕だエコ活動だと肉体労働をしいられる
貴重な土日、祝日をつぶされて家族の時間がない。
働き盛りの家庭は疲労困憊で同世代との連携もままならず。
秋祭りは月見河原なべとか菊人形とか鑑賞会のオンパレード
アルミ缶、潰して出すと怒られる。
年寄りは空き瓶回収との違いが理解できてない。
ペットボトルもしかり。
瀬戸内地方はまだましさ
原動力と団結力がある。未来を考慮する人達がいる。
208名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:31:00 ID:YAtZ8c3W0
今治程度の地方都市で大丸があるほうが不思議
209名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:35:31 ID:ICw31UiV0
>>207
今治に喧嘩御輿なんかないだろ。松山ならあるが。
てか今治はもう秋祭り事体ないだろ、おんまくに吸収されて。
210名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:54:14 ID:0L3oCccr0
おんまくってケンカ祭り?
211名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:48:27 ID:2bACTz1m0
だから今治に喧嘩祭りなんか無いって。
西条や新居浜のような伝統ある派手な祭りも無い。
おんまくも花火がちょっと多いくらいで他はお寒い限り。
212名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:54:38 ID:JZh/Gcyn0
何度も傾いてたけどとうとう潰れたか
実家近くにあんだよね
213名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:17:29 ID:QIZCuCuR0
潰れてねーよ、失礼な。
214名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:22:00 ID:Ggh0Zz6A0
まあ新居浜は腐っても住友があるからね
SMBCもいまだに支店置いてるし
215名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 06:06:45 ID:MBj7LhBLO
とりあえず上海軒でワンタンメン食え、オマイら!










いじょ
216名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 06:16:54 ID:/z0tIceJO
すげぇ過疎スレ
217名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:22:01 ID:kPuK5msN0
四国電業はまだあるのか
218名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:29:54 ID:e9kD/nN30
故丹下氏のモダニズム建築は.....って
分る人間居ないよなぁ...
219名無しさん@九周年
>>217
少なくとも市内の店舗は0だな。
ケーズに経営が行って久しかったけど。
倒産自体はしてなかったと思うが…。

>>218
公会堂とかがそうだとは聞いたな。