【鹿児島】 南九州最大の繁華街「天文館」 大型店の出店で空き店舗率最悪に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
天文館空き店舗率最悪8.4%

 南九州最大の繁華街として知られる鹿児島市の天文館で、空き店舗が急増している。
市が毎年2月に実施する実態調査で、今年の空き店舗率は8.4%と過去最悪だった。
空き店舗は増え続けており、商店街の関係者は「活気がなくなっていく」と危機感を
募らせている。(渡辺直樹)

 ■「入居者募集」の張り紙あちこちで
 市の調査は、通りに面した1階部分の路面店を対象とし、鹿児島市電をはさんで南側の
歓楽街は除外した。全524店中、空き店舗になっていたのは44店舗だった。

 「毎月1軒ずつ、空きが出ている感じですよ」。アーケード内を東西に延びる通り
「ぴらもーる」では、4〜7月に3店舗がシャッターを閉じた。通りを運営する天神おつきや
商店街振興組合の関係者は「店が減ると負担金が入らず、アーケードの維持費やイベント
代にあてる収入が少なくなるんですよ」と困り顔だ。

 アーケード街から中央公園へと抜ける道沿いに飲食店などが並ぶテンパーク通り。
セピア通りと交差する四つ角では、三つの角の店舗のウインドーに「入居者募集」の
張り紙がある。目立つ場所だけに「これではみっともない」と商店街関係者はため息をつく。

(以下>>2以降につずく)

(2008年8月24日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20080823-OYT8T00795.htm

※前スレ※(★1の立った日時:2008/08/24(日) 10:25:59)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219541159/
2窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2008/08/24(日) 17:51:08 ID:???0
>>1からのつずき)
 ■大型店の出店で崩れた「天文館神話」
 天文館には、空き店舗が出ないという「天文館神話」があった。鹿児島商工会議所の
宮浦和英課長補佐は「空きが出ても、すぐに次の事業主が入店していた。予約しても
なかなか入れないところもあった」と振り返る。その背景には、鹿児島の商業地域が
天文館に一極集中していたという事情があった。買い物客は「あそこに行けば何でも買える」と
天文館に足を向けた。

 しかし、2004年のアミュプラザ鹿児島の開業以来、一変した。昨年は、市南部にイオン
鹿児島ショッピングセンターやオプシアミスミなどの大型商業施設が相次いで開店。
商業地の分散が進み、JR鹿児島中央駅周辺や大型店内に出店するケースも目立つという。
天文館の物件を取り扱っている不動産業者は「ここ数年、洋服店や雑貨店の移転が多い」と
明かす。

 ■見合わなくなった高い家賃
 「にぎわいがなくなったのも理由だが、家賃の問題もあった」。2年前に天文館から鹿児島
中央駅の西口に店を移した美容店の店長はこう話した。天文館では坪あたりの家賃が1か月
1万8000円ほどだったが、今の場所では6000〜7000円で済む。移転先では店舗面積を
3倍にし、6台分の駐車場を確保したが、家賃は天文館のときと変わらないという。

 不動産会社・川商ハウスによると、天文館の路面店は、坪当たりの家賃が月額2万5000
〜3万5000円に膨らむところもある。家主は昔から土地を所有する年配者が多く、
商店街関係者は「高い値段で貸していたときの感覚が抜けないのだろう」と指摘。「家賃を
安くしてくれれば、若い事業主も入りやすくなるのに」と不満の声が漏れる。

 市は昨年度から、空き店舗の解消を目指した「街なか空き店舗活用事業」を始めた。
商店街の許可を得て、テナント入店する事業主に対して1年間、月額10万円を上限に
家賃を半額補助する仕組みだ。今年度は天文館にぎわい通商店街振興組合が活用し、
入店者を募集している。市企業振興課の成尾彰・商業係長は「にぎわいを取り戻すためにも、
まずは空き店舗を減らしていきたい」と話した。
(をはり)
3名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:52:58 ID:8OiLl21PO
どこの板でも福岡や鹿児島にインネンをつける田舎者、それが熊本。
大阪の東京・名古屋に対する態度と何ら変わらない。熊本は小大阪とも言える。
熊本の福岡・鹿児島に対するコンプレックスはpsychoのように異常。
4名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:53:51 ID:UP4vQ8Mu0
>>3
で、お前はどこの小大阪?
5名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:54:49 ID:6CKmHVqVO
また糞田舎駄薩摩土人が、雑魚の分際で格上熊本に粘着しているようだなwwww
6名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:54:55 ID:n5zQbv8l0
ゴミ同士で争ってもしょうがないだろw
うちの支店でもしょっちゅう足の引っ張り合いしてる
大阪と並んで日本の癌だよな
何で九州の人間ってこんな人間ばっかなんだ?
7名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:56:22 ID:csuRPiSF0
>(以下>>2以降につずく)
>(以下>>2以降につずく)
>(以下>>2以降につずく)


(´・ω・`)
8名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:56:45 ID:X7oCpb0o0
心配しなくても、新幹線が博多大阪まで直通しだしたら、その大型店も撤退するから、
9名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:56:55 ID:a4qhpfMM0
鹿児島の無能知事も熊本の知事を見習えばいいのにね
折角、中央にインフラ引いたのに台無しじゃん( ´,_ゝ`)プッ
10名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:58:12 ID:CP1UsmL60
>>8
新幹線に載って買い物するような暇人はいません。
11名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:59:27 ID:zssSKTZlO
むじゃきのシロクマ食べたいよ〜!
12名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:59:28 ID:vvMzpsgUO
立ってるw
13窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/08/24(日) 18:00:48 ID:FHkFD46A0
( ´D`)ノ<わいたちゃなんをさわいじょっけ?
       さわいじょったぁじったまの馬鹿学生じゃっどがよ
14名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:00:51 ID:TRxWGrIk0
・商店街を守るためw 街なかに大型店舗を建ててはいけないという法律ができた
・しかたなく大型店舗は郊外へ  客も郊外の大型店舗へ

・郊外への大型店舗出店規制するよ ←いまここ
15名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:02:58 ID:a4qhpfMM0
もう、シムシティみたいに知事権限で
大型店舗を潰しすしかないよ
じゃないとインフラもったいないよ
16名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:07:32 ID:0n8WZl6d0
この国馬鹿だよ
規制強化したら、規制未満の中型店舗が増えるだけ

ベイシアが猛烈に店舗増やしてる
ジャスコも北海道で中型店舗つくるらしい
17名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:10:03 ID:gVmA1YdY0
九州じゃ福岡が最も洗練されているのは確かですな。
街が時間とともに更新されてUPDATEされ続けてるから
街の外観が東京にも見劣りしない。
ただ、東京とは都市規模が違いすぎるが。
東京は福岡が山手線沿いに幾つもあるような感じで
福岡はせいぜい新宿一個分くらいってとこだろうか。

話は変わるが、キャナルシティには劇団四季の劇場とか映画館があるから
それがキャナルの独自性になってると思う。
元々博多はビジネス、天神は商業地、中洲が風俗・飲食店などの繁華街で
新宿でいうと博多は西新宿、天神は新宿駅東口から新宿三丁目、
歌舞伎町が中州みたいな感じかな。
あと福岡県の観光スポットでは、門司の門司港レトロというとこが結構いい。
大正期の西洋風建物を町全体で保存してるから、結構賑わいがある。
この辺りに来たら、巌流島をみるのもいい。
下関に行って、高いがフグのフルコースを食べてみるのもいい。
18名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:12:46 ID:YSNzo4xB0
以前ガイアの夜明けにあった無所属の熊本市長の大型店舗規制思い出した。
熊本は商店街はそこまで酷くない。福岡は酷いもんだ。大型店舗バンバンできて
個人店商店街悲鳴あげてる。選挙の時自民候補が商店街に無視され無所属の熊本市長が英雄扱いが笑った。
選挙は行かんとなw
19名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:15:49 ID:hoLGx7DI0


「 天 文 館 」 は   死   ん   だ。



20名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:16:48 ID:872X7Wse0
商店街なんて保護しなくてもその内無くなるよ
だって皆が望んでた通りだろ
今更、郊外型店舗なんて規制しても遅いわ
21名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:18:54 ID:bTc9+x170
>>17
>九州じゃ福岡が最も洗練されているのは確かですな。

九州を馬鹿にするな。
22名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:19:07 ID:gLpGoXXg0
>>18
あの熊本市長は韓国朝鮮を崇拝しているので、あまり地元では評判が良くない。
23名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:20:08 ID:csuRPiSF0
綾辻行人先生がこのスレに目をつけました
24名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:20:14 ID:lxvBeu500
>>8
残念だけど、その逆
熊本の駅は辺鄙なところにあるので鹿児島中央駅への集積が進む
ビックカメラの進出がいい例
25リアルピザ:2008/08/24(日) 18:22:56 ID:BLFWtTOb0
商店街も変わらないとだめだよ
保護されるだけでは何も解決しない
26名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:24:41 ID:CP1UsmL60
>>24
ヒント:ひのくに号
27名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:26:50 ID:UdM4fgsq0
南九州に熊本大分を入れるかどうかは鹿児島にとって都合の良し悪しで決めてそう。

例えば「南九州最大の都市鹿児島」「南九州最大の繁華街天文館」
九州のことをよく知らない人に対して説明する時や
地元民を扇動する時は熊本も入っているように思わせる。
鹿児島は熊本よりも大きな都市だと思わせてウマー
熊本から追求されたら南九州は鹿児島宮崎の2県だけのことだからと丸め込むw

熊本に対して見栄を張るときに最大限利用できるフレーズだな。
28名無しさん@八周年:2008/08/24(日) 18:27:03 ID:ZVBGgF6/0

 福岡が九州の顔になるのが気に入らんヤシ、結構多いよな。
29名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:27:46 ID:3baPKRAE0
ここですか、篤姫人気に嫉妬した熊本厨が騒いでるスレはw
30名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:29:45 ID:7nqj/sBy0
繁華街の集積度を端的に表す商業地地価

平成20年地価公示 (商業地最高地点)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20080324/index.html

東京都中央区銀座4−5−6               39,000,000(円/m2)
大阪府大阪市北区梅田1−8−17           11,400,000(円/m2)
愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2          8,700,000(円/m2)
福岡県福岡市中央区天神1−11−11         7,900,000(円/m2)
横浜市西区北幸1−1−13                6,800,000(円/m2)
京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番外 3,950,000(円/m2)
神戸市中央区三宮町1−7−3              3,500,000(円/m2)
札幌市中央区南1条西4丁目1番1外          3,500,000(円/m2)
仙台市青葉区中央1−10−1               3,250,000(円/m2)
川崎市川崎区駅前本町11番1外             2,800,000(円/m2)
さいたま市大宮区桜木町1丁目8番1           2,550,000(円/m2)
千葉市中央区富士見2−2−2              2,400,000(円/m2)
広島市中区紙屋町1−2−25               2,280,000(円/m2)
熊本市下通1−3−7                    1,900,000(円/m2)  ←★
静岡市葵区呉服町2丁目6番8              1,640,000(円/m2)
岡山市本町2−1                       1,220,000(円/m2)
鹿児島市東千石町13番34                1,100,000(円/m2)  ←★
浜松市中区鍛冶町320番18外               800,000(円/m2)
北九州市小倉北区魚町2−1−8              795,000(円/m2)
新潟市中央区東大通1−2−30              680,000(円/m2)
金沢市本町2−16−12                   650,000(円/m2)
31名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:29:55 ID:pqgIIKns0
福岡カッペが必死なスレか
32名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:32:00 ID:UdM4fgsq0
鹿児島の繁華街は平成10〜18年の間で通行量45%減
ttp://www.city.kagoshima.lg.jp/var/rev0/0001/4834/200849175420.pdf

4ページ目
>さらに、中心商店街の歩行者通行量は、いづろ・天文館地区での映画館の閉館や大型商業施設の
>中心市街地外への出店等の影響により近年 大幅に下落しており、中心商店街 20 地点の土・日曜日
>1日当たりの平成10年と平成18年を比較すると、228,715 人から 125,531 人(45.1% 減)となっている。
33名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:33:24 ID:61w2xYjM0
>>17
読んでたら途中北九州の話にがらりと変わってワロタw
34名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:35:40 ID:bvAjy4LP0
>>14
それ、どこのジンバブエ。w
35名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:36:36 ID:YSNzo4xB0
>>22詳しくwでも韓国朝鮮崇拝って観光客誘致ぐらいなら評価。
北九州は公共工事の失敗作ばかりコムシティとかいうビルを町の真ん中に作って
1年で潰しほぼ空き家。すべて税金。思いつきで橋やビルたてまくる。
大正時代の折尾駅も来年壊して再開発。税金大盤振る舞いwアーケード街はシャッター街になってんのに
36リアルピザ:2008/08/24(日) 18:36:42 ID:BLFWtTOb0

残念ながら熊本は鹿児島への通過駅に成り下がった
37名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:36:58 ID:fLovxvJL0
新潟市は政令指定都市に昇格
熊本市と鹿児島市は中核都市のままとうとう終わりそうww
38名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:37:05 ID:natO3+Nx0
gdgdになって来たから折り紙でも折ろうぜ
──[ 手順 ]─────────────────────────
                      [2]     /i\
    [1]   ./\                  / ..i.  \
       ./7ヽ  \            ../,;-‐''⌒`‐→\
    / /       \           '───────゛
   <--- i --------->           さんかくにおる
    \ ヽ、    /
       .\. ヽ  /          [3]  l\、
       .\/               ,.:i-‐\゛)
    さんかくにおる             〆 | / \
                          └──‐゛
                          うちがわを ひろげて
                          つぶすようにおる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }    完成
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

39名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:37:08 ID:a4qhpfMM0
だいたい、熊本が九州の中心地なんだから
熊本が一番栄えるべきなんだよ
そしたら、隣の福岡も栄えて鹿児島もオマケで栄えるんだって
40名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:39:01 ID:QBgDnW2pO
佐賀より田舎だからしょうがないな
41名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:40:04 ID:YSNzo4xB0
おいおい佐賀より田舎は九州にないだろw
42名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:40:51 ID:bCTNOkV8O
こんなくだらない事で2スレ目かよ
43名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:41:29 ID:TMxsOPsIO
>>39
官公庁は熊本が九州の中心地…だったけど、NHKあたりは九州ブロックのキーを福岡に移して久しいしいつまでもそんなことばかりいってたらだめ。
よその都市に対抗心燃やすのもいいが、熊本も中心部が郊外に負けないように努力しないと。
鹿児島なんてかなり頑張ってるのに中心部が郊外にやられて苦労してる。
北関東みたいに中心部がシャッター街に成り果てると街の活力さえ低下して共倒れになるし。
44名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:42:32 ID:8wQNiRfEO
あたしこーむいーん♪
45名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:43:23 ID:VQN4vbDG0
またイオンの地方潰しか・・・・
いい加減にしろよ岡田!!!
46名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:43:49 ID:7log5MCt0
新潟でCD大型店相次ぎ閉店
 
CD販売のHMV新潟(新潟市中央区)と新星堂新潟ビルボード店(同)、石丸電気新潟店の「ソフト館」(同)が、今月下旬から来月にかけて相次ぎ閉店、閉館することが21日、分かった。
インターネットや携帯電話で音楽をダウンロードする「デジタル音楽」に押されて売り上げが減少したことが主な理由。新潟市中心部の大規模店が次々に姿を消す。
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2208

新潟なんてこのザマだろ
47名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:45:37 ID:m4NYckYq0
自県スレが滅多に立たない熊本県民と新潟県民が荒らすスレww
48名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:46:07 ID:YSNzo4xB0
熊本はまだラッキーだった。市長に感謝しろよ。中心部はまだ活気が残っている。
自民公明くたばれ
49名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:47:55 ID:UPNfkvpi0
とりあえず熊本と新潟がライバル関係にあることは分かった
50名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:49:11 ID:3bwuoZtm0
HMV九州地区
福岡県
HMVキャナルシティ| HMVホークスタウンHMV天神VIVRE| HMVリバーウォーク北九州
大分県
HMVパークプレイス大分
鹿児島県
HMVアミュプラザ鹿児島

熊本の音楽好きはウッドストックは知っててもHMVなんて知りません
51名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:49:32 ID:BdZb1Xsc0
>>1
「つずく」って…この記者wwwww
52名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:50:25 ID:4mAeZLCt0
>>35
中心市街地で言えば熊本>小倉(北九州)だと言うが、実際そうだと思う。
北九州は市街地こそ連続しているが、実際は寄せ集めだからね。
浦和と大宮みたいなもんだ。
最も市街地の広がりはすごいけれど。だから政令市になれたんだろうなあ。

53名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:52:30 ID:+j8RbJD40
>>46
いやーCD店なんてあんな儲からない商売もう無理だって。
別に新潟に限ったことではないと思うがね。閉店ラッシュ。
54名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:54:41 ID:3bwuoZtm0
55名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:55:02 ID:7log5MCt0
>「つずく」って…この記者wwwww

ゴミ売だからな
記事のレベルが低いのは仕様
56名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:56:02 ID:a4qhpfMM0
グーグルすげーな
もう検索にこのスレ反映してる
57名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:56:18 ID:C7VhTvF40
         九州各県相関図


      (侮蔑)  (頂点)
 大分←─────福岡──────────────────
  ↑           ↑                            │
  │          │(対抗心) │
  │  (無視)    │ │
  └──────熊本←───────→鹿児島──────│
                     (敵対)     ↑           │ 
                               │(優越感)     │
                               │           │(全九州から軽蔑)
長崎(蚊帳の外)                 宮崎          │
                               │           ↓    
                               └─────→ 佐賀
58名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:57:13 ID:jTj0fAUG0
予想通り熊本スレになっててまうごつとんこつ吹いたwww。
59名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:57:26 ID:R6NRXwCA0
窓際は馬鹿だからまともに相手をするだけ無駄だよ。
60名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:59:18 ID:c9dIHn79O
>>27断言出来ないくせにえれぇ妄想がすごいな
61名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:59:59 ID:YSNzo4xB0
でも佐賀は福岡まで1時間だし問題ない。営業で佐賀担当だったが
ハナワ以前の佐賀が好きだった。ハナワのせいで佐賀変わった。
6257:2008/08/24(日) 19:00:50 ID:C7VhTvF40
すまん、ずれた
誰か訂正頼む
63名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:01:46 ID:a4qhpfMM0
>>57
長崎は諫早湾問題で、佐賀と福岡と熊本に嫌悪されてるよ
宮崎は知事が優秀だから、今は鹿児島や大分よりも優越感に浸っていると思う
64名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:02:30 ID:6+xysMaIO
九州とか北海道なんて日本経済のお荷物なんだよね〜
まして鹿児島でしょ。こんな僻地に何考えてだよw
九州や北海道なんてゆとりやらのバカ相手に考えるから誤差が出るんだよw
65名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:02:48 ID:t7qGpFae0
人が集まらないのに家賃を下げない
今の日本を象徴してるな
66名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:03:25 ID:Uty3vBca0
久方ぶりに訪れた黒崎の寂れっぷりは尋常じゃないな
あれは悲しくなったわ
67名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:04:12 ID:m4NYckYq0
まあ熊本人の嫉妬も分かるよ。
赤ちゃんポストスレ以外に話題にならないからな。
鹿児島だけ篤姫だ何だと気に触るよな。
でもしょうがないじゃん、熊本ネタがないんだから。
だからって他県スレに便乗するのはカッコ悪いぜ?
68名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:04:47 ID:YSNzo4xB0
黒崎は死んだ。折尾駅は来年破壊。八幡オワタ
69名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:05:10 ID:Wh7k8TRZ0
「鹿児島女にハズレなし」

皆気立てがよくてべっぴんさん
70名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:05:17 ID:7DkILwp10
結局大型店に勝るような
魅力がなかっただけ
71名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:05:53 ID:+t8rrwWpO
まずは駐車場を無料にしない限り復活はないなw
72名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:06:17 ID:6MCN6Yg60
黒崎は廃墟だもんな
活気がまるで見られない

小倉でも生き残るかどうかだから仕方ないが
73名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:10:47 ID:YSNzo4xB0
かつては北九の副都心と言われた黒埼・・・熊本や天文館以上だった・・・
いまは空き地空き家ゴ-ストタウン。政治が悪いだろ・・・
74名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:11:06 ID:Fna8qMIJ0
補助金を出すのは何も考えてない証拠。

大型店は大型店なりに知恵を絞っているから客が集まるのであって、
大型店も民間だから公平に扱うべきで、知恵を絞らない繁華街にだけ補助金を出すのは不公平。

補助金を出して対策したつもりになっている糞役人。
75名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:11:38 ID:RJM6hRX10
また岡田か
76名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:12:30 ID:oQqmUK9w0
鹿児島は終わりだよ。
トラクターの音と牛の鳴き声しか
聞こえてこなかった北陸過疎地の新潟にも負けているんだからなあw
77名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:14:27 ID:HGkvApIu0
桜島が大爆発したらポンペイみたいに観光名所になるのに
78名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:14:31 ID:wgFzVFv4O
まぁ、修学旅行なんかで熊本や鹿児島に来る人たちは可哀相だとは思う。
団体が楽しめるものはほとんどないしな。
個人でくるなら、楽しめるとは思うが
79名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:14:37 ID:MEdLi/s80
>>76
何言ってるのかわからんのだが
80名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:14:59 ID:6OPEiZBFO
>>64
おまえも個人的には国や家族のお荷物なんじゃ…
81名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:15:22 ID:v82VGV6w0
>>1
とりあえず、パチンコ店と焼肉店が入るとおもうよ。
82名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:16:21 ID:/3pNJ/1tO
通販のほうが安くって魅力的だし。
83名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:17:20 ID:TwU0ue9L0
>>78
某関西の某高校は、熊本のグリーンランドのウルトラマンランドが
修学旅行のルートに入ってますねw
酷すぎwww
84名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:17:31 ID:brlvnN2LO
鹿児島は新幹線がくるから始まるよ。
福岡から85分
大阪から4時間
http://p.pita.st/?m=lrjciswx
85名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:18:38 ID:gLpGoXXg0
>>35
この熊本市長は、朝鮮総連熊本県本部の建物を「公共建築物」として非課税扱いにして、
免税に反対する市民グループと正面から法廷闘争を行い、敗訴したのです。
86名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:18:51 ID:T7s5weEh0
熊本なんて未だにヨドバシもビックもない僻地
87名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:18:59 ID:yBvkE4/V0
>>84
福岡・大阪から大量の犯罪者が流れ込み犯罪王国:鹿児島県が始まるね。
88名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:19:31 ID:HjTPPpVx0
天文館行っても欲しい物とか売ってないからなあ。無料駐車場も無いし。
89名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:20:35 ID:BPTl/Mmp0
地元Jリーグチームもない鹿児島
90名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:21:14 ID:Vu3a1t4R0
>>69
これは絶対ウソ
今まで会った鹿児島女は皆男みたいに色気ない
オバサンみたいな女ばっか
青森、秋田方面は色白美人が本当にいるが
南は色黒でゴボウかサツマイモみたいのばっか、と思った
91名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:21:38 ID:CP1UsmL60
>>87
福岡・大阪から鹿児島に向かう意味がない。
鉄ヲタの試し乗りじゃあるまいし。
92名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:22:45 ID:lxvBeu500
現実を見ようぜ

鹿児島空港>熊本空港
鹿児島港>熊本港
鹿児島中央駅>熊本駅
93名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:23:12 ID:a4qhpfMM0
>>62
棒線がちょっとズレてたので修正してみた


         九州各県相関図


      (侮蔑)  (頂点[仮])
 大分←─────福岡───────────┐
  ↑           ↑                 │
  │(無視)      │(対抗心)            │(優越感)
  │          │                 ↓
  ├──────熊本(九州の中心)←──→鹿児島
  │          │          (嫉妬)  ↑
  │(嫌悪)      │                 │(優越感)
  ↓     (嫌悪) │                 │
  長崎←─────┤               宮崎
  ↑  (嫌悪)     │                │
  └───────┴────┬──────┘
                     │(全九州から軽蔑)
                     ↓
                    佐賀
94名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:23:38 ID:v82VGV6w0
>>88
個人商店の集合体よりも、いわゆるショッピング・モール的な総合・複合施設のほうが
安いし充実してるからなあ。
個人商店ってどうみても甘えみたなモンがあって、商品にたいする知識・勉強も不足してる場合が多い。
世界レヴェルで商社経由で安価な商品を調達して、流行に敏感で、社員教育もマニュアル化してしっかりしている
大手量販店には勝てんよ、個人商店は。
95名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:23:40 ID:YSNzo4xB0
>>85
そりゃ酷い。北海道市長と同じことか?本当に?なぜ?朝鮮総連本部は非課税とか
日本にいくつあんの朝鮮総連・・・声上げな駄目なのか・・
96名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:24:17 ID:StgZWnYe0
>>92
そうだな、俺もそう思う。鹿児島は玄関ばっかり立派で
居間や客間はボロボロの絨毯や畳が敷いてある家って感じだよな。
97名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:24:51 ID:CqtyxMKb0
天文館のどこが悪いって駐車場(駐輪場)がない
有料駐車場よりは、山形屋でケーキかなんか買って何時間か無料利用できる駐車場選ぶ人も多いだろう
田舎の例に漏れず鹿児島も車が主な市民の足なのだから、これは致命的
だからといって今さらあの一等地にでかでかと駐車場目的の土地提供する馬鹿もいない
個人的には寂しい話だけど、どうしようもない問題はどうしようもない
9862:2008/08/24(日) 19:26:04 ID:C7VhTvF40
>>93
サンクス!!
異論のある人はどんどん訂正してくれ〜
99名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:26:15 ID:LEvSR+od0
どうみても 熊本>>>>鹿児島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新潟 って感じだが

新潟市
http://tamagazou.machinami.net/niigatashigaichi.htm



熊本市 辛島町・下通〜通町・上通
http://tamagazou.machinami.net/kumamotoshigaichi.htm

鹿児島市 鹿児島中央駅〜天文館
http://tamagazou.machinami.net/kagoshimashigaichi.htm
100名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:26:39 ID:7KmH87CE0
まぁ繁華街に魅力がないから大型ショッピングセンターに人々は出向くんだろうし
感情的には悲しい気もするけど、当たり前の行動だと思う。魅力あれば人は集まるでしょう。
101名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:28:23 ID:a+XbWeGgO
駅前の商店街なんて戦後不良外国人が占拠して今もやつらが仕切っているような所だろ
胸糞悪いから俺は絶対に行かないな
102名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:29:12 ID:lxvBeu500
>>99
すまん、どっちも田舎にしか見えん
103名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:30:51 ID:b5YzMsX2O
>>92
おまいが現実見ろよw
熊本駅は新しいやつの建設が始まってるぞ
三日天下とはこのこと
104名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:30:53 ID:bTc9+x170
>>57 >>93
九州「各県」と書いている時点で無知。
特に福岡県は福岡vs北九州、久留米vs大牟田など県内対立の方が強い。
105名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:31:40 ID:NdRJlKUx0
九州で唯一観光地が無いのは福岡だけ。
熊本や鹿児島を煽ってるのって、福岡と言うか博多人だろ。
新幹線が全線開通すれば、福岡に集中するとか言ってるけど
逆に分散するんじゃないか?
熊本から福岡に買い物に行く必要性は無いし、
本当に買い物に行こうと思うなら、
東京まで行くし。
それに、通販でも問題無いし。
106名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:31:45 ID:v82VGV6w0
>>95

そりゃ、朝鮮系から裏金をもらってるって事でしょ。
107名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:32:25 ID:F25tpZKa0
>>99
古い画像だな。現在の新潟市はそれの12倍くらい都会だよ。
博多周辺よりずっと凄いし、たぶん今は横浜と同じくらいかな。
108名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:33:31 ID:HLW7muq/0
「出店〜商店街の弱体」まではまぁ良しとしても
「撤退」した後が問題なんだよ。
個人商店は簡単には復活しない。
109名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:33:41 ID:hW2KhIRr0
>>84
ヒント:「ストロー現象」
110名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:33:59 ID:5G0X1yQI0
バイクを留める場所がない。
二輪車を受け付けない地域づくり。
公共機関をお使いくださいって
バス代高いやんけ。
荷物手でもって帰れなんて
ひどい。
売っているもの高い。
ホームセンターと呼べる所がない。
見るものない。
昔は本屋がこの周辺しかいいとこなかったけど
他できたし。
結論:つまらない。
   他行く。
   いつも天文館は素通りw
111名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:34:24 ID:YSNzo4xB0
>>106
ですよねーwww
112名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:37:02 ID:rPqH5Sx20
確かに今の新潟市は勢いがスゴい。高度経済成長時の日本みたいな勢い。
都会規模は首都圏に準ずる。
福岡や広島や神戸のやつが見たら、あまりの都会に驚くだろうな。
うそだと思うなら、新潟市に行ってみるといい。
113名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:37:26 ID:CqtyxMKb0
>>105
一応太宰府とか、芦屋神社(なんかローゼンメイデンで有名になった)とか
自衛隊基地もあったような?基地は観光名所じゃないかもしれんが…
福岡県民じゃないから下手なことは言えんが、全く名所が無い県ってのは無いよ
114名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:38:02 ID:kDy1TppL0
他が鹿児島をどう見てるか

日本投資政策銀行 北海道支店より
第4回 「九州新幹線・鹿児島」 〜まさに「開国」のインパクト〜
(北海道新聞、東奥日報などに連載)
http://www.dbj.go.jp/hokkaido/localdata/no04.html

他と違い鋭い辛辣な2ちゃんねらーも舌を巻く鹿児島評がある。
115名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:38:28 ID:lxvBeu500
>>110
全面的に同意だな
電機売っているところがベストだけとか
116名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:39:06 ID:YrPMqn620
2、3年前に鹿児島行ったけど
寄らなかったなあw
117名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:40:05 ID:CP1UsmL60
>>105
通販で問題ないなら新幹線は関係ないだろ。
福岡市近郊には遠方から客を呼べるような観光地はない。
だからといって熊本や鹿児島を叩く趣味はない。
118名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:42:16 ID:bTc9+x170
>>113
せめて柳川とか秋月とか原鶴温泉とか平尾台とか出してから芦屋基地出せよw
119名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:44:49 ID:a4qhpfMM0
>>107
新潟は最近、豪雪と地震で壊滅的打撃をこうむったから
今は皆でカマクラに住んでるイメージがあるんだけど・・
横浜なんてとんでもない!
120名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:47:07 ID:YSNzo4xB0
太宰府・福岡城跡・ドーム・国立博物館・天神・門司駅(布刈神社ほか)・下関要塞跡
スペースワールド・秋月・志賀島・英彦山・ホント観光なんもねーなww博多山笠ぐらいか
九州観光1番のお勧めは大分県竹田(たけた)の岡城。大分県よ、あのまま保存しとけよ。
121名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:47:15 ID:kDy1TppL0
>熊本と鹿児島の対立は結構激しいな
>熊本と鹿児島って仲悪いのか?

まるで人目を避けて目立たないようにオブラートに包んで偽装した冷たい戦争だよ
鹿児島人(但し北西の県境付近以外は除く)が他九州と疎遠なのは薩摩藩文化圏の影響が色濃いから
コトバも習慣も共通項が少ないから隣りに出たがらない。
イメージが湧かない時は大河ドラマ篤姫を見てくれ、ストーリーは薩摩が目立つようにとの鹿児島県の意向も強く
登場場面は薩摩と京と江戸の話しか出てこない。幕末でおなじみの長州も今回は邪魔だから一切触れないらしい。
あれはストーリー上でなくてかごしま人の関心の度合いがよく滲み出ている。日向は属国、肥後や筑前は
無関心か威嚇する相手。肥前国は海路で行って長崎だけ用がある。

県民性 http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E3%81%AE%E7%9C%8C%E6%B0%91%E6%80%A7

>新幹線が開通したら、みんな博多に買い物に行くんだろうな
所得が低いから今と変わらんだろう。観光や観劇・コンサートで出る日帰り需要だけ増えるだけ。
あっちで買物するのは。年齢が上がるほど「魂を売り渡す」に等しいとの潜在意識が根強い。

天文館 http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%A4%A9%E6%96%87%E9%A4%A8
山形屋 http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E5%B1%8B

魂の源のオーナーは、銀座の老舗のオーナーと同じ、腐っても鯛という意識は根強いかもな

(関連スレも見てくれ http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217261080/l50x


鹿児島の立ち位置を九州以外の人間に説明すると
名古屋と関西のように比較的交通の便が良いのにに文化や嗜好やコトバは影響されないしお互い譲らないとか
岡山と広島のような扱けにしたりいがみあいに近いといえるかも
122名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:47:51 ID:9Mw6ce12O
佐賀のことも忘れないであげてください><
123名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:49:27 ID:wg6D1C2t0
じゃっどん!じゃっどん!
店は借りもはん!
124名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:52:19 ID:l9lnLlWy0
水曜どうでしょうで大泉洋が白熊を買いに行ったところだよね?
てっきり天文台とかそういうのの近所かと思ってた。
125名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:52:41 ID:gNt7t7Of0
新潟市に行った事あるが、どーって事がない地方都市だったが
126名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:53:47 ID:hp6UEWi/0
会津の恨みが140年の歳月を経ていま甦る。
127名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:54:30 ID:a4qhpfMM0
>>121
>県民性 http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E3%81%AE%E7%9C%8C%E6%B0%91%E6%80%A7

>総じて低いと言われる学力と社交性。その原因は「聞く力」の欠落。
>・社交性が低いため商売下手といわれる。鹿児島市内の某有名コンビニの加盟店に入ってもスマイルもハキハキした声でいらっしゃいませのもない程。
>・会話で相手の話の内容を「聞く力」も低いが、輪をかけるようにボキャブラリーが乏しいため会話の表現力も低い。口先だけで表現することは疎ましいと考えられているせいなのか?
>・特に年配の人には「あれをあれしてあれした。。」と具体的なことを抜いて親しくない人にまで話す人までいる。相手に対して全然気使いがない。
>・年配者ほど口先だけで上手に表現しようとするのは、好ましくないと考えてるようだ。また鹿児島弁だけでは表現方法が大雑把過ぎて上手く言えないせいもあるのか?
>・鹿児島県出身にもかかわらず芸人として大勢している人は、たいてい幼年期か一時期を関西地方で過ごしてシャベリを揉まれている場合が多い。

ひでえwww
128名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:54:54 ID:lxvBeu500
>>103
残念だけど鹿児島中央駅の営業収入は小倉駅を抜いて九州2番目
熊本駅を増改築しても大差がついているため鹿児島を抜くことは無理
129名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:56:38 ID:ekqQhOJN0
新幹線きてアミュプラザ出来てから、
あれだけ通ってた博多に全く行かなくなったな〜
アミュと天文館さえあればこと足りるから。
でも、
イオン出来てから確かに天文館は異様に廃れてきた。
天文館は周辺地域のチェケラッチョやギャル御用達みたいな服屋や店ばかりになってきて、
照国通りにでっかいパチ屋が出来たとき、正直
「天文館は終わったかも・・・」
と思った。
ヤンキーや地方の年寄りは車に乗り合わせて市内に出てくるから、
イオンが出来てからというものそっちに集うようになり、
オプシアに至っては目的と客層が訳わからんw
判り易い住み分けが出来てきたといったらそれまでだけど、
以前の天文館はもっといろんな種類の人たちが闊歩してたのに。
「飲みにいく」といえば天文館だったのに、寂しい現実です。

だって鹿児島、
市内であっても車がなければ不便なんだもんよ(´・ω・`)

130名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:56:38 ID:c9dIHn79O
くまもとんの必死の抵抗が始まりますた
131名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:56:51 ID:WkyE7sb70
鹿児島市内って夏場は風向きの関係で火山灰が降るので窓を開けられないと聞いたが?
132名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:58:38 ID:3wnXxIr30
新潟出身だが俺がガキの頃に比べれば遥かに発展はしてるけど
それでも普通の地方都市だよ
133名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:58:59 ID:xFIe8KMfO
>>131
昔の話
今は殆ど火山灰は降らない
降ると迷惑だけど降らないと正直寂しい
134名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:59:09 ID:kDy1TppL0
>>131
ことしは異常気象で風向きが逆で反対側へ逝くよ
135名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:00:09 ID:wgFzVFv4O
新潟自慢がウザイなー。
新潟が凄いのは分かったから、九州の話題に入ってくるのは勘弁してくれよ・・・。
136名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:00:09 ID:a4qhpfMM0
>>131
鹿児島は別名、日本の中国だからな・・すごく空気が悪かとです。
ってか、一時期は熊本のオレんちにまで火山灰が飛んできて辛かった。
もう、一夜明けたらバイクが灰だらけ・・
鹿児島があるだけで周りがすごい迷惑を被ってる・・
137名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:00:15 ID:/SjfRHTy0
もう、シムシティみたいに知事権限で
古商店街舗を潰しすしかないよ
じゃないとインフラもったいないよ
138名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:01:29 ID:Wh7k8TRZ0
熊本駅は4階建に見えるが実は3階しかない
139名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:02:28 ID:aliFq7Bd0

--都会一歩手前の80万都市--
15 大阪府 堺市 834,668
16 新潟県 新潟市 812,783
17 静岡県 浜松市 810,646
--たぶん永遠にトップ20ギリギリで終わりそうな中規模70万都市--
18 静岡県 静岡市 710,749
19 神奈川県 相模原市 705,579
20 岡山県 岡山市 700,428
--何を勘違いしているのか自分たちを都会だと思い込んでいる糞田舎50〜60万都市--
21 熊本県 熊本市 670,179
22 鹿児島県 鹿児島市 604,571
23 千葉県 船橋市 584,215
24 東京都 八王子市 566,591
25 兵庫県 姫路市 536,256
愛媛県 松山市 514,976
27 大阪府 東大阪市 509,818
28 栃木県 宇都宮市 507,140
--あきれて満足な説明ができない。田舎過ぎて生きているのさえ恥ずかしい50万未満の都市--
埼玉県 川口市 491,335
30 千葉県 松戸市 476,792
31 兵庫県 西宮市 476,315
32 岡山県 倉敷市 472,032
33 千葉県 市川市 470,074
34 大分県 大分市 466,491
35 兵庫県 尼崎市 461,005
36 広島県 福山市 460,893  ほか多数

http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
140リアルピザ:2008/08/24(日) 20:02:37 ID:BLFWtTOb0
熊本駅は高度成長期の昭和のかほりが…
141名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:03:22 ID:CP1UsmL60
日本で唯一桜島のせいで硫黄酸化物の環境基準100%を達成できない鹿児島。

これ再来月の某資格試験に出ます。
142名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:03:38 ID:wgFzVFv4O
>>136
誰がそんな別名付けたんだ・・・。
143名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:04:57 ID:65YTcUA10
糞九州では仕方あるまい
144名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:05:53 ID:Wh7k8TRZ0
>>139
堺市は面積が狭い
145名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:07:32 ID:bKToUVdaO
>>141
宅建か?宅建に出るのか?
146名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:07:48 ID:WgqyNkdG0

九州は究極的に田舎だからな。
リングが流行していた時期に熊本や宮崎、鹿児島で現役の井戸に
小さなガキがつるべにしがみついて「貞子ごっこ」していたぐらいだから。
関東では絶対に見られない光景だよな。

顔は芋だし、ファッションセンスは肥溜めだし、
遊ぶ場所はないし、観光名所はジジババ向けばっかりだし
例えると、昭和30年代の関東地方って感じで凄いよね。

メンツを見ても福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島と揃いも揃って
県名をみるだけで、思わずプププと吹き出しちゃうような僻地ばかり。
147名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:07:51 ID:5G0X1yQI0
>>136
水俣の件は・・・・
いい迷惑なんだが・・・
148名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:09:11 ID:dFN3GU9u0
かごんま(苦笑)
149名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:09:28 ID:Wh7k8TRZ0
それから尼崎は田舎じゃないな
人口より人口密度が重要
150名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:09:28 ID:pUzNLXc20
いいえ。
151名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:09:51 ID:QCybGqCV0
今でもポットン便所が大活躍中の九州7県wwww
152名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:10:13 ID:kDy1TppL0
329 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日)
営業で熊本も鹿児島もよく行ってたな。(いまは業者に委託してる)

熊本
ファッション関係が多い。無駄に多い。
路面電車が走ってる道は狭い。普通車の幅と同じくらい。あれ、接触事故起こしそうでマジで怖かったw

鹿児島
なんか閉鎖的というか…あまり営業しやすい土地じゃなかったな。
賑わってるの、山形屋だけみたいな印象。

南九州は売上がパッとしないので福岡周辺だけ残して撤退しました。
最近は東京より名古屋・大阪の方が伸びてるみたいな印象です。
153名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:10:44 ID:uRNX8vL/O
鹿児島から約一時間鹿児島と宮崎の中間の都城市って所が凄くいい所だったな。田舎に住むならあそこがいい
154名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:11:11 ID:l37Y22zW0
田舎度

九州>>>>>>東北>>>>>四国=北陸>>中国
155名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:11:55 ID:NqEwff7M0
鹿児島から県外に出てなにがびっくりって
窓を開けっぱなしにしてても部屋の中がざらざらにならないこと。
洗濯物がいつでも外に干せる事。
汗をかいても頭皮がじゃりじゃり言わない事。
これってすごいよ!!
156名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:12:05 ID:68QdBXAU0
>>138
なにそのビューティフルドリーマー
157名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:12:44 ID:HKeKNfHMO
南九州って鹿児島と奄美のことですね?
158名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:13:24 ID:+NAU29VuO
俺の学生時代の想い出の天文館が…
大型店とか滅びればいいのに
159名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:14:20 ID:a4qhpfMM0
>>154
こうじゃね?!

田舎度

新潟県>>>東北>>>>>四国=北陸>>中国>>九州(佐賀>鹿児島>宮崎>長崎>大分>熊本=福岡)>大阪>東京
160名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:14:37 ID:pUzNLXc20
すべて いわさきグループの悪業が原因。
161名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:15:24 ID:kBw57EfH0
>>149 ↓を見ると十分に田舎じゃねーかwww
http://tamagazou.machinami.net/hanshinamagasaki.htm
162名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:15:54 ID:7EvAj1+50
天文館に影響あったのは中央駅とイオンどっち?
163名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:15:58 ID:Wh7k8TRZ0
横浜〜相模原〜東京
      ↑
    ここ便利

神戸〜西宮〜大阪
     ↑
   ここ便利
164名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:16:01 ID:jE7oFxYEO
鹿児島美人を嫁に貰うためには公務員になる
これが鉄板。
鹿児島サラリーマンの平均年収は………
165名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:16:12 ID:5G0X1yQI0
まるで田舎が悪いみたいな書き込みが多いのだが、
そんなにトラックの排気ガスを吸いたいのか。
166名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:16:51 ID:kDy1TppL0
>水曜どうでしょうで大泉洋が白熊を買いに行ったところだよね?
>てっきり天文台とかそういうのの近所かと思ってた。

そこが中心。あの番組では3〜4度鹿児島に行ってるよ。
全部、2000年以前で今と街のかんじが少し違うけど
けっこうメインの繁華街とかバスセンターとかは外していないな。
167名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:16:53 ID:sgttaQaVO
鹿児島出身だけど、
鹿児島のローカルトークをきくとなんか異様にムシャクシャする
168名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:18:31 ID:Wh7k8TRZ0
>>161
何と比較してんの?
169名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:19:18 ID:v82VGV6w0
>>156

とりあえず



ワロタ

170名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:19:57 ID:kDy1TppL0
>>167
だって年寄りは喋りは疎ましいっていうだろ。
男で調子がよい喋りは特に
東郷平八郎元帥なんかそれで先輩に嫌われて長いこと
冷や飯食いだったらしいよ。
171名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:21:05 ID:68QdBXAU0
>>160
いわさきグループって何者なの?前スレでは自分の思い出の林田ホテルを
買ってつぶしたとの情報をもらったが
172名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:39:13 ID:7V50LO2g0
南九州ったって鹿児島と宮崎だけじゃあねぇ…
173名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:41:48 ID:lxvBeu500
山陰 島根と鳥取
東九州 宮崎と大分みたいなもんだろ
174名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:47:01 ID:7V50LO2g0
>>171
いわゆる地方財閥の一つ。戦時中にのし上がった。
で、今では鹿児島県随一の地場企業になっているため、何をするにしてもいわざきが顔を出す。

いわさきグループに目をつけられると鹿児島では生きていけない。
175名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:50:11 ID:68QdBXAU0
>>172
鹿児島には南日本新聞というのもありますがこれも鹿児島と都城あたりが守備範囲・・

>>174
そうなんですか。薩摩隼人が一財閥に牛耳られるなんて・・
176名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:52:01 ID:YCQD5xRrO
天文館+鹿児島中央駅>>新潟古町+万代シティ
177名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:59:27 ID:kDy1TppL0
>いわさきグループって何者なの?

いわさきグループは西武グループと似てグレーゾーンが多い私企業
初代の岩崎與八郎は堤康次郎ほどブラックでダーティーではないが、凄みがあるフィクサー
小さな個人商店を振り出しに材木相場で儲け、株を買い占めてバス会社や鉄道会社や商船会社を乗
っ取ったりして肥大化。
中央の有力企業との合弁も自社優先で強引に推し進めて、地元と中央の双方から激しい顰蹙を買う。
が裏社会にも顔が利いたので誰も歯向かえなかった。
鹿児島商工会議所の初代会頭として経済界のドンとして君臨、鹿児島銀行、山形屋デパートの監査役
まで務め、有無を言わせない存在だった

自民党の大物政治家を後ろ盾に東京オリンピック前後には東京銀座や虎ノ門や六本木や世田谷区烏山で
旧華族の不動産をただ同然で取得して莫大な不動産を形成。1970年代にオーストラリアのゴールドコースト
でただ同然の土地を取得、高値転売して莫大な資産を形成。世界の大富豪ランキングでも出るほど

いわさきコンツェルンを形成して九州北部の資本がある鹿児島県の北西部以外では、我が法律のメチャクチャ
な商売をしている。高卒以外は血縁採用しかせず労働組合も認めず、訴訟ざたになる事件も社内で頻繁に起こって
いる。
(以下は公式なプロフィール)
岩崎與八郎 http://saiyou.iwasaki-group.jp/group/yohachiro/index.html
岩崎福三 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%B4%8E%E7%A6%8F%E4%B8%89
178名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:00:13 ID:QBgDnW2pO
鹿児島はタワレコが撤退したらしいなwww
179名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:00:33 ID:4mAeZLCt0
でも鹿児島の旧市内って以外に狭いんだよね。
国分方面に行くには竜ヶ水もあるし。
だからこそそこそこのエリアに人口が密集していると。

>>175
奄美では南日本新聞を読んでるのは役所と本土の企業(鹿銀とか)ぐらい。
あとは地元紙なんだがなあ。まあ飛行機で運んでくるからね。
てか九州の「州」に奄美は入っていない。まあ薩摩の植民地だったからな。
180名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:03:39 ID:fQwZnXkS0
空きなし=需給が逼迫
  ↓
テナント費上昇
  ↓
供給増=需給が緩和
  ↓
テナント費下落

つーだけの市場原理そのもの。
そら前のテナント料を続けてれば、どんどん他に移ってくよ
181名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:03:49 ID:PXT0E6q20
天文館、なつかしいー。昔、鹿児島に住んでました。

もれはいま広島市に住んでいるものだが、
街の中心街や駅前→郊外の大型店舗という流れはどこでも起きている現象。
しかし、この原油高や不景気で必ずしも郊外の店舗がはやっているとはいいがたい。
実際、車で遠出をしようと思わない。それよか、市電で出かけた方が安上がり。
鹿児島の人もそうなってくるのでは。
それに大型店は設備投資の割にもうかっていないのではないか。

コンパクトで経営者が多数でリスク分散された商店街の方が、再び勝る日がくると
おれの親は信じている。しかし、おれは継がないけどなw
182名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:06:01 ID:s2e4YI600
天文館って場所が象徴的な上に元から栄えてただけだろ。
イオンとか大店舗が出来てから、地方の商店街なんてどこもそんなもんだよ。

家賃がどうこうとか、そういうレベルの問題じゃないんだって。
183名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:07:02 ID:ot0cbLzqO
弱肉強食。
田舎の店こそ企業努力しなきゃw
184名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:16:28 ID:kDy1TppL0
>>179
・結局、甲突川以北の旧鶴丸城下と川の向こうの荒田・鴨池と島津久光公
ゆかりの伊敷しか平坦地がなくそこに都市機能が集積している
病院通いに便利ということで高齢者が周辺から流入してきてマンション住ま
いが激増。貧しいから質素でほんと絵に描いたような鄙びた昔風の爺婆が多
いよ。

離島の南日本新聞は名瀬や瀬戸内や龍郷や徳之島の亀津に鹿児島本土から
転勤させられる公務員や警察官僚向けだよ。
1980年後半から朝日、読売、日経も名瀬でデータを受け取って印刷できる
ようになったから外の新聞の1つ扱い

>>178
中央駅に負けたわけ。普通はあっちがタワレコだけど引き抜きを拒否した
結果…
185名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:17:20 ID:7ewe8g6I0
こんなのあったんだ
186名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:27:27 ID:kDy1TppL0
>>181
鹿児島市の場合は
自家用車の1人あたりの普及率が他に比べて
低いし幅が広い郊外バイパス道路が殆どないし。
ロードサイド店が出来にくい構造の珍しい地方都市だから…。

郊外化の大型店流失というより利便性が高い中央駅周辺の集積が
進んで、ぶらさがりでいろんなものも移転するだろうな。
博多区中洲川端や店屋町から天神周辺に中心が移り変わったように

駅前に南国ツインタワー他、いろいろ出来るみたい
だから都市銀行も証券会社も数少なくなった企業の事務所も。
187名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:39:40 ID:Wh7k8TRZ0
鹿児島中央駅より鹿児島駅の佇まいが好きだなぁ
188名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:39:58 ID:WAEQFlRB0
天文館で何が最悪って、ブックジャングルという南九州最大級の書店がなくなったことさ。
だから天文館には献血ぐらいしか行く用事が無くなったよ。
189名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:41:09 ID:aoRSNIz90
俺は鹿児島生まれだが、ずっと県外にいて3年だけ鹿児島で働いた。
本当は死ぬまでいるつもりだったが、あまりにも酷すぎて今は東京。
鹿児島は40歳以上の人間は、まあ裏表があるというか二重いや多重人格者が多い。
ああいうメンタルでは、今後絶対、成功しない。
落ちぶれていくだけだね。
190名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:47:06 ID:uX1vUMOz0
191名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:50:53 ID:/fxMLTSE0
>>139
むちゃくちゃ過ぎるわw
面積やDID人口で見たら新潟や浜松なんて最下層だぞw
192名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:51:28 ID:nfzEvJZy0
金融機関は高見馬場がメインだがこれからは中央駅周辺にシフトかな?
ステーションホテル跡地に県外金融機関の鹿児島支店がくると影響大きいな。
193名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:52:20 ID:QhsQ8U33O
英国と戦争して善戦したのにな。
194名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:52:40 ID:HCKdCG+M0
>不動産会社・川商ハウス
のCMソング↓

アパート・マンション 川商で探せ
仕事と彼女 自分で探せ

おまいら・・・
195名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:55:21 ID:6GpqXCvv0
>>183
今までの不況と違うんだよ。消費者が本当に金を持たない。
消費者の財布のヒモは企業努力で緩めることは出来るが、
財布の中身までは増やせない。
大都会に移転するか、金持ち相手の商売に切り替えない
限り消え去る運命。
196名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:57:07 ID:uX1vUMOz0
熊本の郊外SCマップ
(掲載されていないが新しい中小SC・モールが次々できている。長嶺のシュロアモールなど)
http://www.rs-kumamoto.com/data/data_daiten.htm

それなのにいまだにこれくらい賑わっている熊本市中心部
http://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/shimotoritt.html
http://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/shimotori1.html
197名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:58:01 ID:BydCol2/O
天神中洲>上通り下通り&天文館

福岡の都会ぶりに比べたら熊本と鹿児島の対立なんぞゴミに見える
198名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:59:54 ID:0aIK1cLf0
中州は名前通り本当に中洲なのがいいな
199名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:03:47 ID:NdRJlKUx0
熊本 夏の制服ランキング 前半&後半
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1qaAbFbyDLY
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cpdAC-sWhaM
200名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:12:52 ID:Nwo2//MwI
郊外のショッピングモールのにぎわいにはびっくりする
201名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:14:35 ID:+7+j4w240
>>196
小郡のシュロアモールへぼいからそこのもへぼいだろ
202名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:18:43 ID:BydCol2/O
政令市が一つもない県はど田舎
政令市が二つもある県は大都会
203名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:19:04 ID:uX1vUMOz0
SCも淘汰が始まったね
204名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:20:36 ID:qrMxB7Fm0
>>202
九州の外からこんばんは。
205名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:27:22 ID:Dy4Qcul60
>>3
おっと、でーとかい岡山に対する悪口はそこまでだ。
206名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:28:42 ID:bci2iPXO0
もう空いた土地をタワー型マンションにでもしろよかごんまどんはw
207名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:33:45 ID:1Ayt3yk60



   ま   た   イ   オ   ン   か



208名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:34:20 ID:A1SM6jJvO
とゆうことは上通り下通りサンロードは北部九州にあたるてことかな?
209名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:41:36 ID:qrMxB7Fm0
>>208
その通り。
210名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:45:13 ID:VbXMOrMn0
>天文館には、空き店舗が出ないという「天文館神話」があった。
>商店街関係者は「高い値段で貸していたときの感覚が抜けないのだろう」と指摘

 長いことあぐらをかいてきたツケなんだろうね。
211名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:49:06 ID:Wh7k8TRZ0
>>202
静岡を都会とは認めない
212名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:52:39 ID:M82nHt7b0
>>208
中九州
213名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:55:36 ID:sWDI1dD60
>>189
西郷隆盛のほうが大久保利通より人気あるという県民性が嫌いだ
214名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:57:30 ID:4zhUfbLK0
都市中心の不明瞭化は都市崩壊の第一歩
215名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:02:24 ID:iuzQSxQfO
人口が減っていくから当然

むしろ今までが異常
216名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:07:50 ID:iAuKEYiZO
熊本と鹿児島の八百長プロレスは見飽きた
217名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:19:30 ID:9gANckGQ0
>>112
福岡市民なんだけど、新潟福岡の定期便を維持しよう!って新潟の財界人やいろんな人がよく福岡に来て熱心に
キャンペーンしてるんだよね。互いの都市にとって有益そうだし、俺も新潟に行って観光してみっかなって思ったりする。
218名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:21:24 ID:kDy1TppL0
>鹿児島は40歳以上の人間は、まあ裏表があるというか二重いや多重人格者が多い。

抑圧的な社会だから自分を出す人間は徹底的に叩く

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%83%B7%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E9%83%B7%E3%81%AB%E5%BE%93%E3%81%88/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A6%81%E5%8F%A5/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6

ま、こんな感じだから仕方ない罠…。
219名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:31:39 ID:kwCB2xG00
>>218
>抑圧的な社会だから自分を出す人間は徹底的に叩く

地方全般そうだろw。
特に地方にドップリ浸かっている人間は。
220名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:34:00 ID:uX1vUMOz0
薩摩芋蔓というくらいだから出来る人間を皆で後押しするのではないか?
221名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:36:07 ID:6rnBXAS4O
>>213
それいつの時代の県民の話?
いまだにそんなイメージ持ち続けてるって情報弱者なの?
222名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:36:16 ID:kDy1TppL0
>>217
観光するほどでないけど角栄の遺産見物は一見の価値あり
山奥の村や農村でも道路や下水と抱き併せの公営の都市ガスとか融雪道路がいっぱいある。

新潟バイパスはあれは都市高速と同じ規格だよ。
新潟駅も凄いでかい構内だし上越新幹線も九州新幹線と違い
勾配0に近い規格で出来てる。
1時間に1本しか電車が通らないローカル線まで貨物のバイパスと
主張して複線電化して(⇒越後線)

ハコモノも大きいな。人工島みたいな無用の長物を引張る伊藤のバカと
ちがってやっぱ角さんは偉いとつくづく思うな。

http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/map.html
http://niigata.xrea.jp/
http://www.geocities.jp/niigata0001/index.html
223名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:38:36 ID:STvB1G0g0
なんか”熊本が上”みたいな失笑ものの主張をしている奴がいるが、正直目くそ鼻くそだろう。
地方の荒廃という点では状況はほとんど変わらないわけだから、もう少し生産的な書き込みをしてはどうか?
224名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:40:23 ID:IxwHUmcSO
学生時代に天文館でバイトしてて、去年7年ぶりくらいに行ったら別の店になってたな
西駅周辺も様変わりしてたし、時の流れを感じたなぁ
225名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:43:21 ID:fVjfNRwG0
アーケード丸ごとカジノにしちゃえば解決
226名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:48:17 ID:uF5zURDYO
このスレ濃すぎるでござる
227名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:49:20 ID:UjIMGUi00
出張で天文館にはよく泊まるけど、鹿児島ではまだまだ天文館だよ。
でも、新幹線ができて福岡などから日帰り圏内になれば、
一気に廃れると思うな。残念ながら風俗店が増やして町おこしするしか
ないかもよ?
228名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:51:13 ID:kDy1TppL0
>>224
特に中央駅の裏側は道路の位置まで完全に変わって全然、面影がないから
わからんようになってるかも。
そこにあの2010年春にビックカメラがやってくる。

このニュースは相当衝撃だったのか天文間・鹿児島マンせーのMBC放送が
最後までニュース項目に入れようしなかったもんな…。
他県の新聞や他局が散々報道した挙句、クレームがついてから…
これは凄いことだよ。
229名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:52:26 ID:UjIMGUi00
 熊本と鹿児島どっちが上かって?しょっちゅう両方で泊まっている
オレに言わせれば、どちらもほぼ同じぐらいで、あえて言えば、
熊本の方が若干にぎやか。
230名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:58:38 ID:iAuKEYiZO
長州人に比べたら薩摩人の二面性なんか無いにも等しい
231名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:01:52 ID:CP1UsmL60
>>227
もう車で余裕で日帰り圏ですが?
新幹線じゃなかったらダメだとか昭和40年代で思考が止まっているか鉄ヲタかどっちかでしょ。
232名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:02:08 ID:8wXNfUnC0
>>226
お国自慢板の熊本と鹿児島のキングオブ基地外が巣食っちゃったから
スレの雰囲気が異常なんだろう。
233名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:06:34 ID:G8ccMImE0
>141
ビル管とみた
234名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:08:53 ID:V+n679Fm0
商店街ときたら、飲み屋街とかが隣接してたりするからな
駆逐された方がよい
大型店マンセー
235名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:08:56 ID:vI+bxyKS0
>>227
買い物客以外に、継続的に集客できる仕組みが必要だね
観光は手堅いネタ(大河ドラマとか黒豚とか)が揃っているけど、
もうちょっと多角的なものが必要
福岡のコンサートやプロ野球観戦とか、そういうの
236名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:12:05 ID:KrbPdxu7O
ちょWW
ボンクラ鹿児島県人どもヨ
必死にてんまちを擁護するなっての。
火の国ちゃらんぽらんどもの血圧あげるやろが(笑)

てかよ
てんまち腐ってるのは事実じゃん。

なにがWe Love 天文館だよ。

論点はずれまくり、イカレポンチのアイデンティティ活動。

てんまちは終わるの。てか終わってるの。
237名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:12:27 ID:7E2kz2JM0
天町はパチンコ屋がででーんとある時点でダメだろ
いくらお洒落な店入れたってあれをなんとかしないといつまでも田舎臭いまま
汚いおっさんが煙草持ってうろうろしてる所に若者が集まるわけがない
昔はあそこしかなかったから仕方なく行ってたけどアミュに人を取られる理由も良くわかる
238名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:15:33 ID:gsjStMuXO
ビッグカメラも無かったのか鹿児島www
239名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:16:24 ID:9e6bR1Db0
鹿児島は県も市も都市作りが下手だと思う
既存のモノを活かす創意工夫がぜんぜんない
最初から作らないと気が済まないようなそんな感じ

>>222
先週イオンの帰りに、初めてマリンポートを見てきた
膨大な無駄使いに目を見張ったよ

これでもまだ半分しか出来上がってないらしい  
こんなのを作っても、大型豪華外国船で埋まることはあり得ないのに
経済効果は恐らくマイナス無限級・・・貧乏県なのに・・・

人口島ってこのことだったんだね
強く反対してた人たちの気持ちがこれを見てわかったよ  (気づくのオソッ
魚釣り禁止の立て看板はあったけど、車で見学ぐらいはいいみたい 
県民、市民のみんなさん ぜひ、マリンポート見に行ってみて! ホントに驚くよ

市や県は、くだらない企画ばかり立てないで
「活性化と税金の無駄使いを考えるバスツアー」
「沿線の活性化と税金の無駄使いを考える電車ツアー」 w
とか組めばいいのに
240名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:16:40 ID:5s5baLcZ0
熊本のソープ充実度は異常。
鹿児島天文館は白熊があれば他はいらん。
241名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:18:39 ID:0XKg/OhL0
南九州最大って凄いのか?
242名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:20:10 ID:9e6bR1Db0
>>238
セブンイレブンも・・・ないです
243名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:20:15 ID:S7odaIr3O
>>238
ドン・キホーテもないから!ちなみにイオンとマツモトキヨシは去年でけました。
244名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:22:00 ID:oItE/GvX0
前スレで見たんだけど、西駅にビックカメラが出来るって本当?
何かイメージがわかない。
245名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:23:16 ID:Il6vviJh0
上通り・下通りはアーケードの道幅が広く割合開放感があるのも
郊外型に負けてない理由かも
246名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:25:06 ID:vI+bxyKS0
>>245
飲み屋街と買い物街と風俗街が混然一体となっているのが大きい
猥雑・下品と嫌う人も多いが、それが集客に役立っているのは事実。
247名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:26:46 ID:sdYdvN8eO
熊本の街中も人通りが半減したからな
それでもウザイほどいるが
248名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:28:25 ID:9e6bR1Db0
天文館は昼間と夜では雰囲気が
ガラリと変わるよね w

鹿児島にパチンコ店が多いのは保岡さんが関係してるのかな?
249名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:31:43 ID:uXQVvx8c0
鹿児島 博多が新幹線全線開通になってもそこまでの
影響はない。もしそうなら熊本はとっくに壊滅してる
はず。新幹線料金は特急よりも高いため運賃がネック
になる。となればモールと天文館とのサバイバル。
モールになくて天文館にあるもの。優位性をいかに際立
たせ客に発信できるのか。まだ模索してる段階かな。
250名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:33:22 ID:xNBZTqOE0
すべていわさきグループが悪い
251名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:34:01 ID:ZJvoVkvx0
どう考えても新幹線効果によるドーナツ現象です
本当にありがとうございました
252名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:34:37 ID:Il6vviJh0
熊本駅周辺には大型SCないから出来てもいい気がするが
あそこらへんスーパーもつぶれるよな
253名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:35:15 ID:hS/pUJHh0
商売やる人間にとっては適正な家賃を設定してくれたら、モールでも商店街でもどっちでもいいのよね
要するに、天文館の地主や家主がぼったくってるから商店主が逃げてるわけで
強欲が自分の身を滅ぼすという典型だな
254名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:36:13 ID:6CGfCD++0
>市は昨年度から、空き店舗の解消を目指した「街なか空き店舗活用事業」を始めた。
>商店街の許可を得て、テナント入店する事業主に対して1年間、月額10万円を上限に
>家賃を半額補助する仕組みだ。

家主さんがよろこぶ金持ち優遇政策ですな。
255名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:41:10 ID:gXltEEpe0
異常にパチ屋が多い鹿児島。
鹿児島県民はパチンコにカネを落とすくせに、
美味しいモノを食べたり、いろんな雑貨を買ったり、
綺麗に着飾ったりするためにお金を落とせないのか……

パチ屋に落としたカネは、あの方々のために使われるんだぞ!

それと、鹿児島市はまだましだけど、ちょっと地方へ行くとまともなパンすら食べられない。
フランスパンと言って売られているモノは、無駄に固いだけのパンだし、
レストランも量が多ければいいだろ!って感じのノリだし。
256名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:41:47 ID:jH9OFSKR0
ケーキを食べればいいじゃない
257名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:43:04 ID:XMKBcgIw0
>>199
ブスしかいねえ。鹿児島、これの10倍くらい美人多い。
258名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:45:52 ID:o6Ocrx5J0
洗練された80万都市新潟市>>>>>>>>>>>>>>>>馬糞臭と火山灰が町を飾る鹿児島市
259名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:46:17 ID:hS/pUJHh0
>>254
こうやって家主を甘やかすから、どんどん地盤沈下が進むのよね。
固定資産税をの評価もっと上げて強欲家主からテナントを没収し、
市が格安でやる気のある事業主に賃貸するくらのことをしないと、商店街の活性化はムリポ
260名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:48:05 ID:EiftItww0
コンビニ出店反対だのなんだのやってた静岡ですら、
老害が代替わりしてから一店逸品運動はじめたり商店街組合がショッピングセンター協会に加盟してSCのノウハウを学んでるっていうのに・・・・。

261名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:50:28 ID:xmX8hq400
熊本にはまた郊外型大型ショッピングモールが建設中。
双日商業開発のいわゆる「モラージュ」(http://www.mallage.com/index.html
熊本も完全に終了したよ。県外企業があちこちを食いつぶす状況。
262名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:50:38 ID:j1QmPC5YO
JR九州のCMに乗せられて指宿に行ったら、あまりの錆びれぶりに驚いた
263名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:52:26 ID:gXltEEpe0
やっぱり賃料の補助はおかしいよ。


家賃の高い天文館から逃げ出した事業主は、他の地域で事業をしている。
そしてこれは、不況で商売ができなくなったのとは訳が違う。

それなのに、他の地域で事業をするかもしれない人を天文館に集めるという政策をとるのは、
他の地域を犠牲とした、天文館のみに対する援助。

こんなのは鹿児島市が口出しするような問題ではない。
地元の商店街が危機感を持って対処すべき問題(このとき初めて、市による必要最小限度の口出しが許される)。
264名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:52:37 ID:tlIExut50
九州って福岡がずば抜けてるけど
鹿児島は福岡、北九州の次にくる都市だよな
福岡一極集中じゃ寂しいから鹿児島が頑張んないと

265名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:53:34 ID:VlzyN04fO
鹿児島は天文館しかないもんね。
266名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:54:47 ID:jWP6sDpK0
デスコもねぇ映画もねぇ今や飲み屋も閑古鳥
267前スレ検証:2008/08/25(月) 00:55:07 ID:xx/HWQQp0
熊本的心性

○身近に強大で絶対に適わないNo.1がいる。
○それが狂おしいほど妬ましいが、根拠の無いプライドで
 それを認められない。

このようなものの実例は

1.日本に対する韓国
2.東京に対する大阪
3.福岡に対する熊本

このようなものの共通の特徴は

1.「本当は」自分らの方が「上」なのに、相手の不当な
  インチキでそれを捻じ曲げられていると主張する。だが、
  現実の差異が何故生じたのかには決して目を向けない。
  そしてそれを指摘されると「また差別した」と逆切れする。
2.自分達にはあり、相手にはないもの(例えばキムチ、上方
  お笑い、陸上自衛隊駐屯地等)を挙げて、自分達の優位性
  を主張する。だが、そこで挙げられるものは「それがある
  から優位である」という理由を構成しないものばかりで
  ある。そしてそれを指摘されると「また差別した」と逆切れ
  する。
3.順位が絡む話題には必ず口を差し挟み、上記1.2.を繰り
  返すか、根拠のない感情的攻撃を繰り返す。
4.「自分より上」の尊大さには異常に過敏で、それを常に
  騒ぎ立てるが、自分は自分より下のものに対して傲慢で、
  しかもそれをまったく自覚していない。これを指摘される
  と「そんなことはない」と逆切れする。

このような心性こそ「卑しい」という形容詞が最もふさわしい。
268名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:55:33 ID:+dYgR0KZ0
市内から種子島は遠いし、なぜに天文館なの?
そういえば鴨池球場のそばに科学館ってのがあったね。
あれにちなんだの?
269名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:56:04 ID:tlIExut50
鹿児島駅周辺は栄えてたぞ
天文館って三越とかあるあたりのことかな?
270名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:57:15 ID:xx/HWQQp0
1.の実例(ね?指摘したとおり「本当は」自分たちが上って言い出したでしょ?www)

909 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 16:51:15 ID:NUV03khB0
>>870
大げさ。熊本は福岡とそんなに変わらないよ。

925 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 16:57:29 ID:NUV03khB0
>>916
どう贔屓目に見ても大差はないよ。

960 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 17:18:48 ID:NUV03khB0
>>955
>メディアの集積・各種ビジネスの規模・若者の数、すべてが福岡の圧勝
>惨敗の熊本がオシャレなわけない
ところがそれほど変わらない。不思議不思議。

659 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/24(日) 14:38:36 ID:xDTWmXDS0
>>549
よっぽど熊本にコンプレックス持ってるようだなw
熊本も罪つくりだw

969 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 17:22:36 ID:p9J3Ssfq0
「個人的」に福岡よりも熊本のほうが都会だと思う事もたまにある。

974 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 17:25:55 ID:BiNCe2Yw0
>熊本が福岡よりオシャレってのは熊本人の思い込みだろ
古着は、福岡の業者が熊本に買い付けに来てるぞw
おしゃれ度は、熊本の方が上だろ
271名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:57:25 ID:M9J3Np140
天文館以外の地域への出店は増えているからなぁ。不況とは全く関係ない。
272名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:57:36 ID:LwjoKzxW0
繁華街の集積度を端的に表す商業地地価

平成20年地価公示 (商業地最高地点)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20080324/index.html

東京都中央区銀座4−5−6               39,000,000(円/m2)
大阪府大阪市北区梅田1−8−17           11,400,000(円/m2)
愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2          8,700,000(円/m2)
福岡県福岡市中央区天神1−11−11         7,900,000(円/m2)
横浜市西区北幸1−1−13                6,800,000(円/m2)
京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番外 3,950,000(円/m2)
神戸市中央区三宮町1−7−3              3,500,000(円/m2)
札幌市中央区南1条西4丁目1番1外          3,500,000(円/m2)
仙台市青葉区中央1−10−1               3,250,000(円/m2)
川崎市川崎区駅前本町11番1外             2,800,000(円/m2)
さいたま市大宮区桜木町1丁目8番1           2,550,000(円/m2)
千葉市中央区富士見2−2−2              2,400,000(円/m2)
広島市中区紙屋町1−2−25               2,280,000(円/m2)
熊本市下通1−3−7                    1,900,000(円/m2)  ←★
静岡市葵区呉服町2丁目6番8              1,640,000(円/m2)
岡山市本町2−1                       1,220,000(円/m2)
鹿児島市東千石町13番34                1,100,000(円/m2)  ←★
浜松市中区鍛冶町320番18外               800,000(円/m2)
北九州市小倉北区魚町2−1−8              795,000(円/m2)
新潟市中央区東大通1−2−30              680,000(円/m2)
金沢市本町2−16−12                   650,000(円/m2)


福岡>>>>>>>>>>>>>>>>熊本>>>>>>>>>鹿児島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新潟
273名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:57:54 ID:UUjIAEnjO
黒豚トンカツが美味くなくて泣いた
274名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:58:41 ID:tlIExut50
>>267
熊本ってw
クマしかいない、ど田舎のイメージしかないなw

275名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:59:25 ID:xx/HWQQp0
2.の実例(ね?指摘したとおり自衛隊出したでしょ?www)

956 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 17:16:56 ID:p9J3Ssfq0
熊本のほうが都会。九州経済、文化の中心地。
確かに九州のファッションはほぼ、熊本からの流行が多い。
国の出先機関や西部方面隊も熊本にあるし。
276名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:00:05 ID:ebhYeaaQ0
>>268
江戸時代に天文台が置かれていた場所なのです。
独自に暦を作り、藩内に流通させていました。
277名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:00:08 ID:jH9OFSKR0
熊本都市圏 102万
鹿児島都市圏 72万
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F
278名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:00:29 ID:RA+WlNsz0
>それなのに、他の地域で事業をするかもしれない人を天文館に集めるという政策をとるのは、
>他の地域を犠牲とした、天文館のみに対する援助。

神扱いされ続けて、南九州の銀座といわれて持ち上げられ地上げ屋が札束を積んでも誇り高い
プライドで撃破してきたのが天文館のオーナー。
いわさきと同じで腫れ物に触る過保護扱いだよ。

天文館巨艦主義こそ鹿児島の最大の汚点だよ

279名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:00:39 ID:WWTjzwuu0
>>274
だいたいクマなんかいないよ。カドリードミニオン以外には。
”熊”本県だからクマばかりって小学生の頭か?
ならばお前の頭の中では鹿児島県にはシカしかいないのか?
群馬県にはウマしかいないのか?
280名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:02:07 ID:xx/HWQQp0
4.の実例(ね?指摘したとおり脳内で格下に見ている鹿児島をあおりまくったでしょ?www)

388 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 12:30:07 ID:OFYZreDX0
>>267 をみて、>>319をみて、>>320をみると、
鹿児島には偏狭的なキチガイが地元民にも嫌われる位置で
存在することがわかるな。
鹿児島が発展しない理由もこんなキチガイが存在するからか。

393 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 12:31:50 ID:6CKmHVqVO
清正公>>>>>>>>>>駄薩摩土人
熊本城の前に涙目の雑魚の駄薩摩土人w

420 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 12:42:27 ID:6CKmHVqVO
駄薩摩土人は熊本にフルボッコで涙目w

525 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 13:30:07 ID:6CKmHVqVO
敗北者駄薩摩土人がまた熊本人に苛められてるみたいだなwwwwwwww
てか駄薩摩土人は雑魚過ぎるwwwwwwww

543 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 13:38:00 ID:6CKmHVqVO
熊本>>>>>>>>>>>糞田舎駄薩摩土人
これは確定。
熊本は雑魚駄薩摩なんてシカトしてんのに、駄薩摩土人の格上熊本に対するストーカー振りは
基地害としかいいようがない。

281名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:02:08 ID:GpTDCQV40
>>272
熊本は広島にせまる勢いなのか。すげーじゃん。
昔は広島との差がもっとあったんだけどな。
282名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:02:10 ID:KrbPdxu7O
>279 激しくわろた(笑)
283名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:02:26 ID:tlIExut50
>>279
は?
去年九州旅行した時、熊本でクマ牧場ってとこ行ったんだが?wwwwwwww
284名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:03:01 ID:jH9OFSKR0
クマ牧場 → 現在のカドリードミニオン

285名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:03:52 ID:RA+WlNsz0
天文艦と山形屋を鹿児島の爺婆の前で扱き下ろすと
本人とか地域を侮辱されたとカンカンに激怒するよ。

奴らを怒らすと収拾がつかいない
286名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:04:16 ID:xx/HWQQp0
556 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 13:46:12 ID:6CKmHVqVO
>>547
格上熊本に対する雑魚ストーカー駄薩摩土人の事だよwwwwwwww

564 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 13:48:46 ID:6CKmHVqVO
>>549
糞田舎駄薩摩土人wwwwwwww
宮崎>>>>>>>>>>糞田舎駄薩摩

693 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 14:57:40 ID:6CKmHVqVO
>>681
また格上熊本人に苛められたい糞田舎駄薩摩土人かwwwwwwww
格上熊本に対する粘着=格上日本に粘着する雑魚チョン
糞田舎駄薩摩土人は死ねよwwwwwwww雑魚なんだからwwwwwwww

484 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 13:08:56 ID:OFYZreDX0
>>412  >>420
まるっきり、「熊本」を「鹿児島」に置き換えただけで話が成立するなw
まあ、鹿児島人は、歴史的に完全な 「 朝 敵 」 なんだがw
大名本家の末裔が皇族の血筋っていう熊本とは根本的に違う。
さあ、篤姫や西郷どんの話を出してファビってみ?www

529 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 13:32:35 ID:OFYZreDX0
>>511
はい、また鹿児島県民が一方的にファビって熊本県民にからむ例が
みれましたねwまるで日本人にからんでくる朝鮮人そっくりですねww
軍事クーデターの首謀者を今でも県民随一の偉人に挙げるところなんかも、
伊藤博文を暗殺した殺人犯を国家的英雄にする朝鮮人とまるで同じですねwwwww

533 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 13:33:15 ID:CWEh/yDbO
熊本は鹿児島のことなんてなんとも思ってないんだけどな。
寧ろ福岡より親近感持ってるんだがww
287名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:04:46 ID:hS/pUJHh0
>>272
川崎・さいたま>熊本・鹿児島

これが現実w
288名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:04:46 ID:DITxNHxr0
>>283

お前はとんでもないうそをついているな。
熊牧場十二支園は今、「カドリー・ドミニオン」って名称に変わっている。
しかも名称が変わったのは10年位前だ。
去年?
笑わせんな。
289名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:05:10 ID:jH9OFSKR0
>>287
あたりまえじゃん
290名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:06:02 ID:aBydkw5A0
天文館ってしろくまアイスの店があるところか。

それしか知らん。
291名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:06:16 ID:ebhYeaaQ0
>>283
週刊金曜日に、「熊本県民は、生きた熊に管を突き刺して胆汁を取り出し『熊の胆』と言って売っている
残虐な地方の人間です」と書かれたので、慌てて他の遊具も整備して、「カドリードミニオン」と名前も変えたのです。
292名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:07:28 ID:6LXbEHX/0


         まだやってるのかお前ら、こんな降らないことで!

   
293名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:07:31 ID:Z4mmdBAK0
現在のカドリー・ドミニオンの売りは熊じゃなく
天才・志村どうぶつ園で名を馳せた
パンくんとジェームスなんだがな。
みやざわ劇場を見たいがために全国からやってくるんだよ。
熊だけを見たさにやってくるバカはいないよ。
294名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:08:32 ID:aBydkw5A0
>週刊金曜日に
それじゃ熊本は悪くないな。
295名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:08:48 ID:+RSgSPlw0
かくして、庶民の味方の民主党が肥え太るのであった。
296名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:09:09 ID:tlIExut50
ワロタwwwww

やっぱ熊本は獣のクマを観光名所にしてんじゃねーかよwwwwwww

>>288
熊牧場って熊本のガイドさんが言ってましたが?wwwwwww
297名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:12:00 ID:JVs86NiJO
中島美嘉の地元か
298名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:12:22 ID:8wXNfUnC0
お国の基地外共は自分らがアピールすればする程
地元の品位を貶めてると気付かないのか?
299名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:14:03 ID:K7k0fG/u0
>>296
現地に行くと熊牧場という文字はない。
カドリードミニオンって文字ばかり。
あんたは信じるのはいつも目の前の文字より、ガイドの声かよww
そのうち詐欺にでも遭いそうな感じだなwww
300名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:14:41 ID:tlIExut50
つーかなんで熊本とか得体の知れない田舎の話しが出て来るわけ?

鹿児島のスレだろw
俺ら家族の思い出は長渕の桜島コンサートにも行ったし、屋久島の縄文杉見に行った時は感動したよ
いろいろ思い出の県だ
301名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:15:10 ID:jWP6sDpK0
陸の孤島だった鹿児島も、新幹線でこれからって時になぁ
正直街に行ったところで娯楽も風情も特別な何かもあるわけじゃない
折角篤姫ブームなんだから週末くらい大名行列でもやれっての
302名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:16:37 ID:2S++5tF/0
カドリーに行けばわかるんだけど、
もはや熊だけじゃなく、ネコもイヌも相当な数いる。
パンくんもいる。カドリーにいった人がクマだけのイメージで
帰ってくるとはとても思えん。
ということは行ったのは昨年じゃなく大昔じゃないのかな?
303名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:16:38 ID:kHOiEIhf0
なんでこんなスレが2スレ目までいくんだよw
304名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:17:52 ID:AE1NdVwq0
商店街の良さを知ってしまったから大型スーパーじゃ食材を買う気が起きなくなった
305名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:18:41 ID:tlIExut50
>>299
ガドーリオなんとかとか意味不明な田舎のクマばっかしかいねー似非動物園の正式名称なんか覚えてるわけねーしw
みんなクマ牧場って言ってたんだからしょうがねーだろw
306名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:19:20 ID:6LXbEHX/0
ここでやり合ってる連中は、このスレか異常にキモいこと気づいていないのかな・・


307名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:20:14 ID:jH9OFSKR0
鹿児島と長崎の街がほぼ同レベルだと思う。
都市圏人口も互角だし。
308名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:21:09 ID:tlIExut50
>>302
>カドリーに行けばわかるんだけど、
もはや熊だけじゃなく、ネコもイヌも相当な数いる。


猫や犬ってwwwwwwwww
確かに居たけどさーwwwwwwww

309名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:21:45 ID:dSjM0tcv0
カドリードミニオン

みやざわ劇場(2004年7月17日オープン)
ベアバレー
わんわん動物園
動物ショー
クマのショー
おさるのショー
ペンギンショー
ふれあい動物村
子ぐま広場
ちびっこ広場
乗馬・馬車
動物レース
アヒルレース
ミニブタレース
わくわく恐竜館
遊園地広場
十二支苑
ドッグラン広場
ヘリコプター遊覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3


これだけいろいろあるのに熊しか覚えてないって・・・・wwwww
310名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:21:53 ID:6kmVo9VG0
川内最高ってわけですねwわかります。
311名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:23:05 ID:RA+WlNsz0
>>303
そら、ことしの目玉は北京オリンピックでもポヨでも何でもなく
結局
篤姫≒鹿児島が最大の全国的関心だから当然、その中心の天文間
云々ネタは興味深々になるのは当然の流れだよ。

宮崎あおいも鹿児島が裏側から強烈プッシュしてくれるから感謝
してるんだと。しろくまをロケ中に毎日何杯も食べたと言ったら
NHK宛に天文間むじゃきとセイカからショーケース入りの白熊が
届いたり…
312名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:23:48 ID:0aZAoyTrO
知覧をもっと盛り上げて欲しいな
313名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:25:01 ID:5+H7tvXB0
博多祇園山笠は20万人しかいない博多区の男だけしか出れない、うふぉあーなオナニー祭り?
314名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:25:06 ID:tlIExut50
>>309
どう見ても熊がメインでしたが?w
なんでそんなに熊を隠したがるわけ?wwwwww
犬猫なんてその辺の道歩いてたら毎日見てるわwwwwwwwwwww
315数値は客観的に正直に都会度をあらわす:2008/08/25(月) 01:25:38 ID:YUxH62jI0
繁華街の集積度を端的に表す商業地地価

平成20年地価公示 (商業地最高地点)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20080324/index.html

東京都中央区銀座4−5−6               39,000,000(円/m2)
大阪府大阪市北区梅田1−8−17           11,400,000(円/m2)
愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2          8,700,000(円/m2)
福岡県福岡市中央区天神1−11−11         7,900,000(円/m2)  ←★
横浜市西区北幸1−1−13                6,800,000(円/m2)
京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番外 3,950,000(円/m2)
神戸市中央区三宮町1−7−3              3,500,000(円/m2)
札幌市中央区南1条西4丁目1番1外          3,500,000(円/m2)
仙台市青葉区中央1−10−1               3,250,000(円/m2)
川崎市川崎区駅前本町11番1外             2,800,000(円/m2)
さいたま市大宮区桜木町1丁目8番1           2,550,000(円/m2)
千葉市中央区富士見2−2−2              2,400,000(円/m2)
広島市中区紙屋町1−2−25               2,280,000(円/m2)
熊本市下通1−3−7                    1,900,000(円/m2)  ←★
静岡市葵区呉服町2丁目6番8              1,640,000(円/m2)
岡山市本町2−1                       1,220,000(円/m2)
鹿児島市東千石町13番34                1,100,000(円/m2)  ←★
浜松市中区鍛冶町320番18外               800,000(円/m2)
北九州市小倉北区魚町2−1−8              795,000(円/m2)
新潟市中央区東大通1−2−30              680,000(円/m2)  ←★
金沢市本町2−16−12                   650,000(円/m2)


福岡>>>>>>>>>>>>>>>>熊本>>>>>>>>>鹿児島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新潟
316名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:27:11 ID:6C5813YZ0
>>14
>>・商店街を守るためw 街なかに大型店舗を建ててはいけないという法律ができた
>>・しかたなく大型店舗は郊外へ  客も郊外の大型店舗へ

>>・郊外への大型店舗出店規制するよ ←いまここ

街中に出店しなければいけない、となってきた。

再開発推進だろうが政治が出てくるとろくなことがない。
月額10万円の家賃補助を税金使ってする必要があるのか?
時代に逆行する無駄使いだ。
317名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:27:32 ID:pH5VFWoO0
毎年白熊早食い対決とかやればいいのに
318名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:28:07 ID:tlIExut50
鹿児島の豚しゃぶまた喰いてー!
桜島のコンサートが懐かしい!
319リアルピザ:2008/08/25(月) 01:28:16 ID:dOSRaFF60
熊本牧場なんかどーでもいいだろ
福岡〜鹿児島間のただの通過点なんだから
320名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:29:43 ID:Q5sfW2nd0
とりあえず天文館に天文台を誘致、と(殴
321名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:30:52 ID:k+F0YrJlO
天文館はとにかく家賃が高い。今はパチンコと飲み屋の街と化していて夜は治安が悪い。地元の人間だがこの場所にはなんの魅力も感じない。地主がいつまでも一等地と思っている以上借り手は出てこないと思う
322名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:31:06 ID:RA+WlNsz0
>>311
天文館 http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%A4%A9%E6%96%87%E9%A4%A8
山形屋 http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E5%B1%8B

こんなにデープなネタが満載だからスレでも拍車がエスカレートする。
松山、金沢なんかスマート過ぎて話題が少ない。

岩中祥史の名古屋本ぐらいの持ちネタぐらいは鹿児島には充分あるよ
323名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:32:15 ID:tlIExut50
必死こいて熊本とかゆう得たいの知れない糞田舎の話題をだしてくる奴がいるなw
阿蘇山は熊本だっけ?あっこで馬乗ったよ、これでいいだろ?
もう出て来んなw

324名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:33:36 ID:Z9Vn29+J0
>>320
鹿児島市内は明るすぎる
20年近く住んでいるけど昔に比べて星が見えなくなった
ラウンドワンとか離れたところから見ると光の柱が天に向かって伸びているように見える
325名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:34:39 ID:GnHmP4GhO
九州は熊本と福岡の2強体制で行ってるのに、馬鹿児島てどこの糞田舎だよw
326名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:36:39 ID:JzUxHNKV0
道州制が導入されると天神などよりも鳥栖、久留米が栄えるという
意見を聞いたことがあるんだけど、誰か道州制による影響に詳しい人いる?
教えてください。
327名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:37:44 ID:vXXJwFNN0
>>326
九州の縦横の高速道路の交差ポイントにあるのが
鳥栖なんだから、栄えるのは当然。
というか鳥栖はもう栄えはじめている。
328名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:38:18 ID:M3W8FP6t0
>>71
禿同!!
329名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:39:36 ID:JzUxHNKV0
>>327
その理屈ならなんでこれまで栄えてなかったの?
栄え始めてると言ってもアウトレットの店ができただけな気がするんだけど。
330名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:41:02 ID:ulf5j+RC0
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/06/08061107.htm
平成20年度グローバルCOEプログラム 審査経過状況一覧

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大←、熊本大←
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大←、
○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大


0件 鹿児島

頭脳は流出
331名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:42:20 ID:T1CzlA3pO
大学の他県から来た友人は熊本には美人が多いって言ってた
性病も多いケド…
332名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:43:24 ID:G3JmGwj80
九州人の平均身長がたいへんなことになってるwww

47都道府県別の身長ランキング(文部科学省統計)

31位 大分
34位 熊本
40位 佐賀
41位 福岡
42位 長崎
44位 宮崎
45位 鹿児島

関西人以下って情けないなw
韓国人の影響?
333名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:46:47 ID:tlIExut50
>>332
これは面白いなw
けど韓国人は日本人より平均身長かなり高いから食い物とか別な要素じゃね?
334名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:51:00 ID:tlIExut50
世界的に見ても平均身長が高い国は日照時間が少ない寒い国が身長高いんだよね
ちっちゃい日本の島国内でもその法則が当てはまってるのは興味深い

335名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:52:59 ID:d7nasN1hO
鹿児島人の郷土愛は異常に強い。
百貨店と言えば山形屋
高校と言えば鶴丸
ホテルと言えば城山
贈り物は山形屋の包装紙じゃないと恥ずかしい、みたいな
そういうところがいかにも田舎者なのに…
山形屋の盲目的信者婆うざすぎ
336名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:53:15 ID:rK9Ry10a0
県民性というか、商工会が閉鎖的なのでセブンイレブンが無く
ガソリンが九州一高い県。鹿児島の消費者はもっと怒るべき。
337名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:53:37 ID:j1QmPC5YO
熊本の繁華街からもいずれ映画館が消えそうだな、電気館好きだったが
残りはシネリーブルとシネマ5だけか
338名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:54:47 ID:wRVrZLii0
要するに天文館以外でも十分商売が成り立つことに気付いたってことだよな。
339名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:55:43 ID:KPtzMBTk0
>>332
んなもんシロクマとマレーグマを比較すりゃ(以下略
340名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:56:42 ID:j1QmPC5YO
鹿児島人って警察とか自衛隊とか海保をやたらありがたがるよな
志布志の事件もそういうのが下地にあるのか?
341名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:57:34 ID:E4WhsRI50
>>330
俺が早稲田行ったからな
これは痛い
342名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:00:03 ID:S7odaIr3O
>>332
ちなみに46位47位はどこですか?
343名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:01:45 ID:GnYArsxm0
地価ってよく繁華街の活気度を表してるよね。
最高の東京銀座はさすが、金持ちが多いとこだけあるわ。
ダントツだもんなぁ。
でも4位に福岡があるってのは、それ以下の同規模都市と比較しても
確かに納得できるんだよな、よく状況を反映してる。
344FREE_TIBET:2008/08/25(月) 02:05:09 ID:AgcGvCcAO
この前水曜どうでしょうクラシックで白熊買いにいってたとこか
345名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:06:45 ID:wRVrZLii0
>>343
昼間人口とリンクしてると思う
横浜の昼間人口は致命的に低い
346名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:09:32 ID:Z9Vn29+J0
>>327
鳥栖駅前で排水溝から水が逆流するのどうにかしてくれよ
こないだ列車が止まったときに車でそのなか走ったじゃないか


ちなみにセブンがないのはイトーヨーカ堂の流通網がないため
大阪から来た社員、コンビニにATMがないって俺に対してキレないでくれ
347名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:11:35 ID:wRVrZLii0
>>346
ATMがないコンビニなんてあるのか?
348名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:13:27 ID:6Rw2wgyg0
九州って福岡と宮崎と沖縄と長崎と鹿児島以外は過疎ッてるんじゃないの?

349名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:14:44 ID:+xvWT+Sw0

このスレキモいわ。ニュース速報じゃなくて地域のスレでやってくれない?

大体関東人の感覚では福岡でも都落ちのイメージなのに、
鹿児島とか熊本とか論外だわ。どっちが都会だ!とか頭狂ってる?
新幹線開通で舞い上がれるっていつの時代の人間なの?
350名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:15:17 ID:JzUxHNKV0
>>349
見なけりゃいいんじゃ・・・?
351名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:16:06 ID:GnYArsxm0
横浜は確かにそうなんだよね。
海岸沿いのランドマークがあるとこなんて
福岡の百地より全然スケールでかくてきれいだし、
中華街もものすごい賑わいなんだけど、天神並みの繁華街がない。
横浜は繁華街の集中がうまくいってない感じはする。
352名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:17:55 ID:JzUxHNKV0
>>351
確かに繁華街の集中はうまくいってないかもねー。
でもみなとみらいは雰囲気いいよね。また行ってみたいわ。
353名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:19:12 ID:zgyLFc7A0
去年九州一周旅行したけど鹿児島市も熊本市も適度に田舎で良い町だと思うよ

宮崎市は悲惨だった…
特に佐賀市に勝ってるというせこいプライドが悲しかったよ
佐賀市は福岡県の一市町村と思えば福岡市に近いのでなんとかなるけど
宮崎はホントにどうしようもない…。
高千穂とか日向とかは観光には良いんだけどね。

長崎もヤバゲだったけど
354名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:19:26 ID:6Rw2wgyg0
関東でも東京以外は福岡に負けてるだろ?
東京生まれの俺としては関東とか一括りにされるのは何か嫌だ
355名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:21:11 ID:vXXJwFNN0
>>354
東京選民主義ですか?
あなたのようなのが地方出身者を心のそこでは馬鹿にしているんでしょうね。
356名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:23:23 ID:6Rw2wgyg0
>>355
当然心の底では馬鹿にしてるよ
口には出さないけどね
357名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:26:24 ID:vXXJwFNN0
>>356
2ちゃんは勉強になるなぁ。
会社で東京出身のやつは地方出身者をみんなそういう風に思っていると
いうことがわかるだけでもありがたいネ!

俺も東京出身者で俺よりも出世できてないやつとか
二流企業に勤めているやつは、東京という地の利を
活かせなかった能力の低いやつと思っているが、
口には出していない。
358名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:27:14 ID:PHURrhpa0
てか都市の規模でムキになって争う気持ちがわからない
自分が作ったもんでもないし
359名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:29:38 ID:6Rw2wgyg0
>>357
田舎者のひがみ丸出しのレスですね(笑)
360名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:31:18 ID:Z9Vn29+J0
>>347
最近はファミリーマートが鹿児島銀行のATMを入れているがそれまではなかった
今のも6時までじゃなかったかしら
361名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:32:27 ID:kRO2MVx80
熊本は南九州。北九州は大分、長崎、佐賀、福岡まで。
熊は単独スレたつようなネタも知名度もないから鹿児島に茶々を入れるんだろう。
362名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:32:27 ID:vXXJwFNN0
>>359
ひがみというか真面目にそう思っているんだけど?

これだけ教育文化の環境がそろったところで生まれ育って、
それで二流企業勤務ってどういう学校時代を送ってきたのかと。
363名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:35:49 ID:6Rw2wgyg0
>>362
まず自分の出身地を書いてからそのセリフ言ってみたら?
なんかさっきから東京コンプレックス丸出しのレスで笑えるんだけど(笑)
364名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:41:29 ID:vXXJwFNN0
>>363
>まず自分の出身地を書いてからそのセリフ言ってみたら?

いう必要がなぜあるのかさっぱりわからないですね。
ド田舎出身でございますよ。

有利な環境に生まれ育ったのに、それを活かせなかった人は
能力がないというのは当然のことですので、ま、あなたが
どんなに否定しても仕方ないですけどね。
365名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:42:37 ID:RA+WlNsz0
鹿児島人は強烈な中央コンプレックスがある。
中央とつく名称が中央高校も鹿児島市以外にも多数。
駅も公園も警察署も住居表示も店や企業名にも

好んで中央が使われる土地柄
366名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:43:09 ID:6lBgn0rYO
やっぱ西駅のほうがいいよな
367名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:45:34 ID:RA+WlNsz0
http://wiki.chakuriki.net/index.php/Category:%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6
鹿児島ネタのカテゴリーはこんなにある。

おふざけや眉唾も多いが意味深の事実も多いよ
368名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:47:12 ID:6Rw2wgyg0
>>362東京コンプレックスの田舎っぺレス

田舎っぺですが一流企業で自分は出世してます(笑)


一流企業で出世街道まっしぐらだと【2ch】で必死こいて自慢してる田舎っぺ(笑)
369名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:52:01 ID:vXXJwFNN0
>>368
ハンデを背負っているのもかかわらず、ハンデがない人よりも
よりよい結果を出した人のほうが優秀なのは当然でしょう。

どの世界でも通用することだと思いますが
認めたくないのでしょうね。せいぜいたまたま生まれた出身地
のみで自尊心を維持してください。

370名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:53:41 ID:6Rw2wgyg0
>>364
こんなスレ開くくらいだから鹿児島とか熊本とかその辺の田舎っぺなんだろうけど
2chで自分は一流企業に勤めてますみたいなアホ丸出しの妄想レスはちょっと痛いよ(笑)
371名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:54:30 ID:A3CTpIJ+O
俺は362じゃないが…
東京じゃなくとも仕事は出来るけど
突き詰めると最終的には東京にたどり着くよな。

俺は今広島で自営してるが、同業でそれなりに成功したとこはどこも大阪東京に出た。
大阪に出たとこも、いずれは東京にと言ってる。
広島みたいな地方都市では、いくら頑張っても限界があるからな。

こういうのは東京コンプなのか?
俺は違うと思ってるが。
372名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:55:47 ID:T6ztCrJ90
俺が考えるイメージだと、
鹿児島の勝ち アーケード(火山灰が降るから)
熊本の勝ち 3号線沿い 市の無料法律相談が良心的
鹿児島の負け 各組織が淀んでて腐りきってても気づかない
熊本の負け 金貸し業者の天国 草加が強(ry
373名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:55:59 ID:JHJFnWIJO
俺的天文館などについて


1、鹿児島天文館の組合による、週間のイベント(笑)は オナニーにすぎない。(頑張ってはいるけど)

2、不法注輪は良くないが、自転車やバイクで街に行けないのは、かなりのマイナス面


3、メンズの服屋さん少な過ぎ

4、わりかしカフェは多いよね

5、南鹿児島力付けすぎ


6、ミルボードを復活させ ワールドカップまた見せて欲しい

7、CD買うか→谷山方面 時間潰すか→谷山方面 車有るしとりあえず→谷山方面 飲みに行くか→天文館

8、家賃補助を天文館周辺まで拡げてみては?

9、ドルフィンポート?フリマぐらいしか行かない

10、城西甲突川近くの 記念館(笑) 何あれ

11、鹿児島スイッチ?黒豚横丁ってなんだ?

12、 鹿児島よキバレ
374名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:56:12 ID:wRVrZLii0
>>369
都会に出る時って勇気がいるもんかな?
俺には故郷がないからわからない
375名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:57:15 ID:vXXJwFNN0
>>370
自分がどうのこうのという問題ではなく、
単純にハンデを背負っているのもかかわらず、ハンデがない人よりも
よりよい結果を出した人のほうが優秀なのは当然だとおもいますが
違いますか?

376名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:59:28 ID:vXXJwFNN0
>>374
誰も知っている人がいないところで、一人で暮らし始める
ということを想像すればよいと思いますよ。
しかもそれが高校卒業時とか大学卒業時とかそのくらいの年齢で。
377名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:01:36 ID:6Rw2wgyg0
2CHで必死こいて『俺は田舎者だが東京人に勝ってる』とか確認しようの無い意味不明な妄想レスするカッペ程
端から見てて情けないアホは居ないよな(笑)
378名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:03:29 ID:JHJFnWIJO
もっと有意義なレスは無いものか。


てか なぜこのスレに来たのか?
379名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:04:13 ID:vXXJwFNN0
ハンデを背負っているのもかかわらず、ハンデがない人よりも
よりよい結果を出した人のほうが優秀なのは当然です。

この単純なことが理解できない人がこのスレにはいるようですが。
380名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:05:04 ID:iCtNB5TE0
サービスと規模と便利さで勝てないから大型店規制するとかどんだけ甘ちゃんだよ
ジンバブエ的思考だろ
381名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:07:10 ID:HkROj3zd0
北九州市って
豊富な人口、24時間空港、瀬戸内海と日本海の両方への海路と
ステータス合計値はやけに高いのに実際には今一歩の不思議
382名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:07:26 ID:zX/N9LMN0
若者に金がない、は間違い
若者には地元の職がない
だから都会に出るしかない
若者離れがいやなら正社員の求人を出せ
あるいはバイト、契約を社員にしろ

カーネギーは自動車工場の従業員が車買えるようにと給料を上げたが
いまの会社は従業員からピンハネしてツナギ隠すホームラン級のアホ
383名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:09:52 ID:wRVrZLii0
>>381
製鉄一本だったからね
鉄冷えで市の財政も冷えちゃった
384名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:10:52 ID:JHJFnWIJO
>>382 仕事選ばなきゃいくらでも仕事は有る 鴨だか葱だか知らんが 給料は低い家賃は高い 本当にドSな街だ
385名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:11:12 ID:CxfTWsfU0
天文館といえば・・・・
シロクマしか思い浮かばない
386名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:14:45 ID:Jq+hnyLj0
駅前にあんなふざけたビル観覧車立てて天文間の商店がダメージ受けないわけないだろ
馬鹿じゃねーの
地元守りたいなら他所に金持ち出させるなよ

しかし川商ハウスの奇妙なサッカーチームと外人監督のランニングCMってまだやってんのかな?
もう10年以上地元帰ってないやニートになると親戚にも友人にも馬鹿にされて辛いね!
387名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:15:01 ID:eaW7ySq7O
前から思ってたが鹿児島はもう駄目かもしれんよ
388名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:16:56 ID:drr8rZp90
>>383
室蘭も釜石もなあ
昔はかなり景気の良いところと聞いたことがある
389名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:28:10 ID:c5wVRXfe0
北九州は県庁所在地じゃないのが痛いな
390名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:33:47 ID:JHJFnWIJO
>>386 気にせず故郷に帰って来いよ。

あのCM最近見ないよなー いや たまにみるかな? 好きです、かすた○は見ないね。


てか アパ○ン(M○C開○)の賃貸敷引は 少額訴訟して返して貰…なんでもない
391名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:44:01 ID:y1SEwEYl0
繁華街ではなく歓楽街としての魅力があるのか。飲んだら車は使えないし。
392名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:48:04 ID:uWPWoXMY0
白熊スレかとオモタ
393名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:50:24 ID:l3755bngO
天文館と言えば、『むじゃき』のシロクマ!
と、とうほぐ民が言ってみる。
394名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:52:51 ID:k+F0YrJlO
天文館いらない。飲み屋も各地域にいろいろ出来てきたから飲みにすら行かない。夜はいつもタクシーが100台くらい並んでて邪魔で仕方がない。鹿児島のタクシーの運転マナーは全国的にかなり悪い方だと思う
395名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:57:12 ID:Jq+hnyLj0
>>394
東京に比べればはるかにマシだと自信をもって言える

>>390
かすたどんのCMもあったなぁ
懐かしすぎて涙がでる
396名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 04:44:26 ID:wyRDAVmy0
めちゃくちゃ美味しいラーメン屋さんがあったぞ。
一日に二回行った。
天文館近くのビジネスホテルも安かったし、夜は焼酎飲み歩いて飽きないし
また行きたいよ。
397名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 07:05:19 ID:gsjStMuXO
鹿児島の人は話す時に「〜でごわす」って言うの?
398名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 07:14:18 ID:Q4UBlrmB0
永遠の九州3番手の鹿児島も終わりか・・・・残念。
399名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 07:15:39 ID:atjRsDSxO
>>394
東京>>大阪>>>福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>鹿児島くらいじゃないか?
400名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 07:20:17 ID:COkOgY3l0
タクシーのマナーの悪さは実は京都が最悪。
道を知らない、もしくは遠回りしたがる
だいたいの距離を最初に聞いては初乗りでいける距離だと途端に予約客がいるとかウソをつく。
乗せたら途端に無口。
料金払っても仏頂面。
401名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 07:22:00 ID:atjRsDSxO
>>381
北九州は住みにくいよ。実際、年々人口減ってとうとう100万人きった。坂道多いし、道路も狭い道多いししわかりにくい。空気も悪いし。
402名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 07:24:12 ID:ZdfpmsHAO
>>401

所詮、工場の街
403名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 07:28:29 ID:bNhPtHaU0
騎射場周辺の方がいい店が多いしな
404名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 07:29:47 ID:rKzDJDErO
飲めない俺は甲突町派。
405名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 08:09:54 ID:nhDcfXZO0
>>404
病気もらうなよw
406名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 08:12:40 ID:BO42OPta0
>鹿児島の人は話す時に「〜でごわす」って言うの?
ごわすは、くまんこことば

ごわんど。じゃっどん。わっぜ。んだもしたん。


407名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 08:17:03 ID:nhDcfXZO0
ごわんな、って言葉はよく聞くな。
408名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 08:18:11 ID:br4KicLf0
つずきって何?
409名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 08:57:07 ID:sdYdvN8eO
都市圏人口が熊本より30万少ないからSCの攻勢に耐えられなかったのだな
410名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 09:05:08 ID:BO42OPta0
          |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|    天文間から客足が消えましたした・・・
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|       アーケードでどんどん閉店していっています・・・
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/| 今まで握り潰していた天文間の衰退滅亡の新聞記事がついに出てしまいました。
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧       
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /        [   _]    ∧∧  せっかくウィ・ラブ・天文間でパフォーマンスしてたのに・・・
/|    / /  /ヽ          三___|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l        (/~ ∪    [   _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪ 嗚呼、ご臨終なのでしょうか?・・・
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三    これで北の愚民の靴を舐めるハメになるなるんでしょうか?
  |  /                    三三
  |/                    三三
411名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 09:21:27 ID:rKzDJDErO
ヌキ派から言わせると、天文館はピンク系の店少ないね。オッサンに特化した町にしたら?
競輪や競艇も買えるようだし。
412名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 09:25:42 ID:zbaZ6CW10
鹿児島と宮崎のスレなのに、

なんで熊本・福岡・新潟の話題が多くて、
なんで宮崎の話題が全然ないんだよ…
413名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 09:30:53 ID:xXbrO1Do0

南九州最大と言っても
他には宮崎くらいしかないんでしょう?
天文館ってTVで観たことがありますが
北千住の商店街よりしょぼいんですよね
鹿児島を仕切っているヤクザは小桜一家で
フロント企業経由で近藤真彦のタニマチなんてやっていましたよね
あんなところでしのぐと言ったら
漁船で台湾のシャブでも密輸しなきゃ難しいでしょう
414名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 09:31:09 ID:Ilcjv0X40
>>412
いや、宮崎のスレではないんだが……
415名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 09:33:45 ID:wtTF4eht0
>>326-327
交通の便はいいからある程度は栄えるだろうが、まあ宮崎を超えるかな・・・・程度だろ。
港が市内もしくは近隣にない都市が栄えた例は、日本では京都しかない。

>>361
隠れ大分人乙。

福岡⇔熊本の結びつきに比べて福岡⇔大分の結びつきが弱い以上、大分が北なワケない。
南に入るのが嫌なら東九州として勝手にやってろ。北に無理やり入ってくるな。
416名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 09:39:44 ID:1U7PRSMNO
なぜ、鹿児島の田舎の繁華街の話で2スレまでいってるの?
417名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 09:44:12 ID:tLCCl7uq0
鹿児島県民だが、鹿児島に住んでて得した事をいくつか挙げると・・・

・全国の天気予報で天気が表示される

以上。
418名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 09:45:59 ID:mKD7it2+0
>>400
京都の市バスよりはるかにマシです
419名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 09:47:40 ID:fUkuKGAbO
むじゃきとこむらさきだけあれば良い。
420名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 09:48:21 ID:pn11A5Qu0
地方都市の凋落を防ぐ方法はあるのだ。
それはかわいい娘を東京に流出させないことだ。
森高千里、熊本、国生さゆり、鹿屋、まあ国生は
すこし落ちるが、周囲にかわいい娘がいれば、

若い男は流出しない。
まず二十五以下の女性に、年60万円の
補助金を出す。

森高クラスには年180万円の補助金
を出す。
かわいい娘が、地方に残ればそれに
したがって若い男ものこる。

421名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 09:48:56 ID:T6ztCrJ90
外の駐車場から店まで歩くのは、お化け屋敷を歩くのを超える

外のボッタ店で会った怖い兄さんに、再会するかも知れないからな
422名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 09:56:25 ID:7im+iXuW0
しろくま!しろくま!
423名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 10:01:48 ID:j1QmPC5YO
他県人から見て思ったんだが、谷山や姶良あたりに人口が移動してない?
なんか将来的に中心部より栄えそうだが
424名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 10:05:49 ID:Mnmhfq7F0
http://imepita.jp/20080824/820280

しろくまwww
425名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 10:08:12 ID:xXbrO1Do0

とりあえず
これが男おいどんの鹿児島でごわす

ポンペイ状態
http://www.ersdac.or.jp/todayData/017/1.jpg
426名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 10:26:31 ID:T4QWjdS8O
天文館とかむじゃきの映像
http://nicovideo.jp/watch/sm1205303
427名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 10:27:58 ID:S7odaIr3O
>>420
四十路女WWW

例えが古いな。笑

ほかに鹿児島出身の若い女性芸能人は小西真奈美とか中島美嘉とか加藤ローサとか榮倉奈々とかいくらでもいるのにWWW
428名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 10:33:23 ID:xXbrO1Do0
>>427

鹿児島の方言も凄いですが
宮崎のそれはちょっと暗号のようですよ
エビちゃんというヒリピン人みたいな子がいますが
彼女も素だとM78星雲との通信になると思いますよ

幕末もこの辺りの連中が京都まで出張ってきて
実際何を言っているのか皆目検討もつかないで悩むと
いきなり「天誅」と言って斬りかかる始末だったそうです
http://www.osumi.or.jp/sakata/hougen/hotitle1.htm
429名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 10:36:22 ID:79HjlTwE0
>>69
鹿児島女にはこんな基地外もいるんですけど。
向井亜紀HPを多重HN使って自作自演。
コメント欄もBBSも荒れに荒れて閉鎖追い込まれた。

自分のヤフーのブログでも嘘つきまくり、ねら〜にヲチされて虚言と自作自演の証拠もつかまれて
↓の通り

 392 :ケイコ:07/12/16 08:05 HOST:p2191-ipbf10kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp 
   対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
   削除対象アドレス:
   http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1194410952/501-600   
   削除理由・詳細・その他:

   個人のブログが関係のない所で、憶測と誹謗中傷の場となっており
   大変迷惑していますので、どうぞ削除をよろしくお願いいたします

 393 :削除一葉 ★:2007/12/16(日) 08:39:56 0
   レス番指定を厳密にどうぞです
   一個人のブログでしたら個人特定されてない限り削除はほぼあり得ません
   向井亜紀のブログでしたら一群ということで削除対象外となる可能性が高いので
   それを踏まえた上で再依頼をどうぞです

東京の銀座裏在住と自称。
化けの皮を肺で見たら鹿児島市民。
430名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 10:38:59 ID:bUFKfMhp0
対決列島は名作だったなぁ・・・。あれは死ぬほど笑った。みすた君がまだ元気だった。
人間と同じく、商店街も年をとっていくんだなぁ。
431名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 10:52:51 ID:9PfRpNYJ0
天文館って 昔はまあ 地方都市の繁華街という感じだったけど
昨年久々に行ってみて、なんつーかケバ汚くなっていてびっくりした。
蒲田みたいな感じと言ったらいいんだろうか。アーケードを中心に裏には飲み屋と
風俗っぽい店がごちゃごちゃと…。。。もともと古くさい繁華街だったけど
表面だけごてごてと飾って余計汚くなったな。 あれじゃあ普通の人はよりつきたく
無いだろう。なんも買うもんなさそうだし。

一方西駅周辺ががらりと変わっていたのにはちょっと驚いた。でも あの駅舎はねーわ。
スキー場のゴンドラ乗り場かと思ったよ。

432名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 10:54:59 ID:X9+apvyY0
∫水曜どうでしょう(クラッシック)の対決列島、鹿児島はこれでやったほすぃかった∫
         ____     鈴井ミスターが勝てたかも・・・・・・ (゚д゚)ウマーぃ・・・・・
        /      \ ____
       /●  ●    \      //-─‐-、,,-─-,、
      /    ;  Y  Y |   //  /        ,'⌒ヽ\
      | ▼        |  | |  //〈  ,‐-⌒-、ノ,,,  |.  \
    _|_人_      \/_//_/, ミ、Vヽl〉| | |,,,  |.   \
   〔_..\___________/______〕  '|\Nヘ「ヽ||_|__,|.     \
     (                .:.:.:.:.)        |L.|  |       ヽ、
     ( 城山観光ホテル  .:.:.:..:.:.:. )         | | ,,,|,        .l
      (______.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.)          |_|_,||        .ノ
       \___ _____/           |::|::: :|_|       ,ノ |
     __〔 ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ 〕___      rrr´‐::: :j. L,,---‐‐'´ ノ
     |           【○】    |   i´^^i´ ̄~    ̄ ̄ ̄~i‐⌒ヽ,
     |______鹿児島名物________|  ヽ、__ヽ、______」-、__.⌒っ
チクショーダサツマめ!俺の愛犬ゾヌを鍋にしやがって!
433名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 10:58:32 ID:NyGMlJX40
こんな糞田舎のネタが伸びる理由が分からんが、最大の繁華街という
言葉に同じ糞田舎が噛みついているということでよろしいのか
434名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 10:59:00 ID:3tR3SlrJ0
格下だった新潟や静岡に抜かれちゃった時点で最初から未来は見えていたんだけどね。
435名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 11:10:52 ID:X9+apvyY0
 .//      /)
    <_」     //             ,,-''ヽ、
       、-//            ,, -''"    \
        \イ           _,-'"        \
         .'          /\           \
              __   //\\   天文間    \
  _/          /|[]::::::|_ / \/\\         /
   ゙         ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
         llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧  /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<逃げて!逃げて!逃げてぇぇぇぇっっっ!
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u         人  Y
                     し'(_)
436名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 11:12:27 ID:9e6bR1Db0
>>431
>>一方西駅周辺ががらりと変わっていたのにはちょっと驚いた。でも あの駅舎はねーわ。
スキー場のゴンドラ乗り場かと思ったよ

確かに、確かに、確かに w
安っぽい作りで品位の欠片も無い

鹿児島って都市作りが下手すぎ
437名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 11:21:59 ID:KwHzXcfeO
久々に天街に行って今帰ってきた
本当に空きテナントばっかだな
ブラザービルの一階も空いてた
人出も少ない
路上にしゃがんで弁当食ってる女もいるし
スラム化が進んどる
438名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 11:24:09 ID:kj3xd67T0
もう10年以上帰っていないから、別の街の話を聞くようだ。
上本町のほんやラーメンまだあるのかな?
439名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 11:24:37 ID:zbaZ6CW10
>>431
設計したのが建築家じゃなくてインダストリアルデザイナーだからなぁ。
専門家じゃない時点で。
440名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 12:00:33 ID:pa9iiHh8O
駅のさびれてる方の出口に出ちゃったと思って反対側出口に行ったらもっとさびれてたw佐賀
441名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 12:01:49 ID:9e6bR1Db0
市街地の中心部を流れる清滝川の橋のデザインも
みんなバラバラで使われてる色が下品で酷い

聞いた話では、その時々の市の担当者が
自分の好みで色を選択してるって、ホントなのかな?
442名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 12:06:11 ID:SwVtCe3GO
黒福多?ってとこの軟骨鍋が旨かった。
スープが黒いんだけど、何とも言えない旨さだったな。
443名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 12:33:25 ID:d9DjEHqv0
佐賀の場合はもはやアーケードというか残骸だな
宮崎もほとんど同じ

>>431
蒲田なあ、あれはあれだw
案外好きなアーケードだった
コンパクトで
444名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 13:25:48 ID:X9+apvyY0
>上本町のほんやラーメンまだあるのかな?

2006年高齢でやめた。弟子がのれんわけで隣り町の姶良町
に○竹ほんやで出ている
445名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 13:27:04 ID:gXltEEpe0
ビルに観覧車が乗っかっているのを見たとき、「終わった」とおもった。 
446遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2008/08/25(月) 13:27:07 ID:DVsM8esV0
むじゃきで白くまを食べるのが夢です
447名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 13:27:21 ID:cdwMerp60
>>440
あるあるww
448名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 13:48:23 ID:X9+apvyY0
嗚呼、情けない
焼け石に水の広報活動、北の輩に魂を売り渡す気か…
泰平の眠りから何処に覚めるのか?

ウィ ラブ 天文間
http://welove.tenmonkan.com/index.php?view=disc&pno=25
http://welovetenmonkan.blog108.fc2.com/

天文間どっとこむ
http://www.tenmonkan.com/shopdb/

天悶韓になりつつある…文間
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%96%87%E9%A4%A8
449名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 13:53:23 ID:1P/7JySM0
川商ハウスの、仕事と彼女自分で探せっていうCM
まだやってんの?
450名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 13:55:35 ID:j1QmPC5YO
2スレ目だとさすがに話すことなくなったな
451名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 14:21:39 ID:X9+apvyY0
>>449
http://www.roomstation.com/cm/cm2.html
あるある、ただ初代はあんまりやってない。
バンドサウンドにアレンジされていたり、
昔の映像を構成しなおしたり。

別バーションで殆どOAされなかったバスケ
外人オンナ編もあった。
452名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 14:26:10 ID:JHJFnWIJO
ほんやラーメンは 草牟田にも有るぞ! 三角店裏にな
453名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 14:58:55 ID:hWw3VYCe0
アニメイトとゲーマーズ、とらの穴にメロンブックスを招致したらいいよ。
南九州最大のオタクの街にすれば、南九州のオタ共が
鹿児島に集まるようになるよ。
ついでに、天文館が舞台のアニメを一つ作ろう。
これで聖地がいっちょ上がり。
スイーツ(笑)と違ってオタは金を落とすからね。これしかないでしょ。

つーか、天文館ってあまり都市ってイメージないんだけど、
アレで南九州最大なのか。そりゃキャナルシティに人が集まった訳だわ。
…中州や川端通りの方が、都会じゃね?
454名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 15:14:27 ID:Z9Vn29+J0
>>453
絶望先生を単独スポンサーで放送するひょうたんがあれば十分だよ
あとアニメイトはある
腐ったおなごしかいかないが
455名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 15:32:25 ID:0A6hZQh40
>>444
それは ほんきだろ
間違いを教えんな
456名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 15:45:43 ID:X9+apvyY0
天文館はビックカメラが投げた大きな石の波紋で瀕死の窮地
に陥っているよ。
457名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 15:52:01 ID:gXltEEpe0
>>456
どこかにビックができたの?
458名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 15:58:27 ID:YFn8p+WfO
鹿児島市を今の店舗構成・内容で熊本市の位置に持って来たら福岡にストローされていただろうね。
459名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 16:39:49 ID:vkH//ROn0
昨年、十数年ぶりに帰省した時のこと。
友人が「鹿児島中央駅」で待ち合わせと言ってたんで、
俺は「中央駅?ああ、鹿児島駅のことか」と勝手に理解。
しかし、時間過ぎても友人は来ない。
結局、友人に電話して俺の勘違いだと判明したんだが、
何で「西駅」がいつの間に「中央」になってんだ?
天文館の大きな本屋(金海堂?)も十字屋もなくなってるし、
「へぇ〜!」と「はぁ?」だらけ、浦島太郎状態の帰省でした。
460名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 16:50:22 ID:6QjkIF2+0
もう五年近く鹿児島に帰ってないけど、
そんなにひどいのか・・・・
461名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:11:18 ID:1sU6GYXw0
イオンができてから『We Love 天文館』運動ってのをやってるみたいだけど、
まったく無意味。
コンセプトのわからない区画、片手間経営の老舗、いったいどこに魅力を
感じろというのやら。。。
あ、全国初の国道上を通るアーケードの屋根か!!
462名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:15:00 ID:WM0YuerGO
天文館の魅力は日が落ちてからじゃね?
昼間行く事はないな。
463名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:21:40 ID:+KVhLQzb0
天文館は自転車禁止になったのも人離れの原因になっていると思う。
昔なら行きたい店先にちょっと自転車停めて買い物できたのに、今はそれができないからな。
「あそこで○○買いたいけど、駐輪所に停めてまでは面倒だしな…よそで買うか」
ってパターンが増えて昔ほど天文館に行かなくなってる人が多いと思う。
自転車人口の多い街なんだから、ちょっとぐらい自転車容認してくれてもいいのに。
464名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:22:59 ID:iT8V4XJn0
そうか故郷鹿児島の天文館ってそんなに過疎ってたのか
今度の社員旅行は鹿児島にしよう
465名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:25:00 ID:X9+apvyY0
>>457
2010年春に鹿中央駅構内の増床部分に開業
既存の九州内の系列店併せても最大級

ソース:西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/37706
ソースのソース:ビックカメラ IRニュース
JR九州鹿児島中央駅への出店について
http://www.biccamera.co.jp/ir/news/pdf2008/20080728news.pdf

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217261080/l50x
466名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:28:48 ID:RWm4kpLK0
天文館なんて昔は映画見に行くだけだったぞ
今は映画館も駅の方に移ったんだろ?もはや価値ないじゃん
467名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:32:29 ID:l7+XTpVnO
田舎じゃ空洞化が大ニュースなのかw
468名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:32:34 ID:WCCjdIhW0
鹿児島出身で教育熱心な県だとか言われるけどあれは陸の孤島からとっとと
脱出するために県外の大学行きたいだけってそんだけのことなんだよな
鹿児島出身者の大学生の留年率、退学率は異常
469名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:40:47 ID:RWm4kpLK0
>>468
そんな調査があるのかw
470名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:42:09 ID:x48MlHWQ0

「天文館」って、白熊を売ってる店の名前かと思ってた。

商店街みたいなもんなのかな?

471名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:46:55 ID:jQh9AWx20
九州の1人当りGDPが山陰(鳥取&島根)以下でワロタw

↓計算しながら笑ったわwどんな生活してるの?マジでw

山陰 333万 (山陽は396万)
九州 326万

鳥取(笑)島根(笑)ごときにw
四国にも負けるレベルwアホだなこいつらw
こうなる要因ってなんだろう?シナ人みたいに低賃金で奴隷扱いされてる?

関東 408万
中部 401万
関西 372万
中国 371万
北海道 350万
東北 337万
四国 329万
九州 326万
沖縄 264万

関東>中部>関西>中国>北海道>東北>四国>九州

まぁこういう細かいデータより

「九州は鳥取島根以下」でお腹いっぱい

以上です^^
472名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:47:35 ID:jxFctEQaO
biz+にもスレがあるのな

【地域経済/鹿児島】南九州最大の繁華街「天文館」、空き店舗率8.4% 過去最悪[08/08/24]@ビジネスnews+
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219631923/
473名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:55:58 ID:kJB9AdT+0
やっぱイオンができると、中心街がシャッター街になっちゃうんだね
倉敷なんかスゲーよ
474名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:08:48 ID:SKPw1c2l0
福岡

熊本 鹿児島
沖縄 宮崎 長崎 大分

佐賀
475名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:12:05 ID:GMSs+Ifl0
九州は究極的に田舎だからな。
リングが流行していた時期に熊本や宮崎、鹿児島で現役の井戸に
小さなガキがつるべにしがみついて「貞子ごっこ」していたぐらいだから。
関東では絶対に見られない光景だよな。

顔は芋だし、ファッションセンスは肥溜めだし、
遊ぶ場所はないし、観光名所はジジババ向けばっかりだし
例えると、昭和30年代の関東地方って感じで凄いよね。

メンツを見ても福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島と揃いも揃って
県名をみるだけで、思わずプププと吹き出しちゃうような僻地ばかり。
476名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:15:00 ID:U3RTqFqiO
佐賀は福岡県佐賀市と長崎県佐賀市だと思えば。
477名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:19:58 ID:gGo1t9m/0
(都市力総合)
S 福岡
A+ 北九州
A 熊本 鹿児島
B 長崎 大分
C 佐世保 宮崎 
D 佐賀 久留米

(繁華街)
S 福岡
A 熊本
B+ 小倉 鹿児島
B 長崎 大分
C 佐世保 久留米
D 宮崎
E 佐賀
478名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:20:05 ID:Yt7l32gC0
イオンは日本を食いつぶす
479名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:20:37 ID:us+Em3eN0
シャッター商店街は漏れのとこでも同じ 大きいところほど酷いんじゃないかな
480名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:36:04 ID:Zu3TnDkH0
>>153
まさか+で俺の地元の名を聞くとは思わなかった
ただ、都城はあまりにも田舎だからそこ周辺に住む人以外はあんまり住みやすいところではない…
481名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:40:01 ID:NUhCi+F30
久留米人がなんか勘違いしてるな。

(都市力総合)
S 福岡
A+ 北九州
A 熊本 鹿児島
B 長崎 大分
C 佐世保 宮崎 
D 佐賀 久留米

(繁華街)
S 福岡
A 熊本
B+ 小倉 鹿児島
B 長崎 大分
C 佐世保
D 宮崎 久留米
E 佐賀
482名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:51:56 ID:y29wSF040
おい
誰か鹿児島中央高校卒はいねえのか
483名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 18:59:55 ID:X9+apvyY0
>>468
>そんな調査があるのかw

1980年代に朝日新聞の西部本社版で九州大学で
留年、中退する学生の3割が鹿児島県立中央高校出身
か鹿児島県立甲南高校出身者だと報道。
原因は学校側が進学実績を上げるためにの軍事教練を思い起
こさせる超補習事業と管理教育しているため。

確か、中央高校で集団結核が流行して学級閉鎖があったの時の
追跡取材の結果。
当時の福岡では鹿児島人は基地外じみたガリ勉が多いとの風評
があった
484名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:06:20 ID:rmuVhg4p0
>>466
そんな事ないだろ。厨房か?
天文館はおねぇさんと遊ぶところだろ
485名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:09:57 ID:wssvwO0w0
      ,..、    /´,!
.      l l ,....、 ! l
_      l/`く ,. V  /
     i' ヽ ヽ、   !
     ト' 〉   ``ソ
    l i'    /
.     !       l
      !'´    .!       ウィーーーーーーーーー!!!!
      !     i
.      !     .i
.      l        i                ___
      !        i               ,r'´    `ヽ、
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
.     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
.      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
.        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄` ー  ,!..._,r‐‐、       .!
       l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
       !           ヽ     l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
         ヽ             ヽ、   .l jil''""ヾlli. i    `´ ll!..-‐' ´
            ヽ             ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ !        !
             ヽ            ,..l ,ー‐'  ./       .ト-、
              ヽ          r'´ l´ i  ノ   /     ソ !、
              ヽ        ,r'   _,..ゝ、  _,.-'´     //  `ヽ、_
             ヽ     ,r' _,ィ'´   l -二      ,r',r'       ,r'´ヽ、
               ヽ、 ,r',..-'´/´    、_,.. -    ,r',r'       r'´``ー、 ヽ、
486名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:54:22 ID:JDinjj/q0
このクソ暑いのに駐車料金払って汗ダラダラ流しながら商店街なんか歩くかよw

まして降灰でざらつく商店街なんかよw
487名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:05:16 ID:OcKFiYM10
天文館はパソコンを触りに行くところだよ。
ついでに100円ハンバーガーもかう。
あと丸屋と山形屋はゲームを触りに行くとこだね。
488名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:08:05 ID:KwHzXcfeO
>>483
自分は長崎の高校に通っていたが、古文の先生が川内の人だった
で、鹿児島には中央という高校があって
弁当二個持って通学する話をしょっちゅう聞かされた
早朝から夜まで勉強するから弁当が二個いると

でも進学実績はうちの高校に負けてたw
489名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:12:06 ID:DnPVqUXO0
俺が一番好きな商店街は十条商店街
490名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:18:01 ID:nbB8kAv50
>>372
熊本ってソウカが強いの?

鹿児島もあるけどそれほどでもあるか?
491名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:34:10 ID:OFYkUQry0
俺が一番好きな商店街はベル通り商店街
492名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:37:23 ID:IP8ABR//0
>>488
青雲出身?
493名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 21:27:23 ID:MwbxBYja0
>>389
仮に旧豊前国が「小倉県」になっていたとしても、多分今の佐賀県状態に
なっていたと思われ。繁華街が熊本に負けるのはどうかとは思うが。
494名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 21:28:33 ID:3Zo23Vdp0
昔々、ベルコモンズが潰れた唯一の都市だったからな・・・
495名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 21:41:42 ID:4+N4/kEN0
【鉄道】夏休み最後、半額乗り放題 JR九州きっぷ、30、31日限定 [8/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219030433/
496名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 21:46:05 ID:RUCS+sbo0
>482
27期ですがなにか?
497名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 21:48:26 ID:U7Smyz7JO
よく行くけどな〜
学生はここくらいしか行く所ないし
イオンもアミュも両方行く
家族連れはイオンのほうが人気だよね
498名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 21:50:38 ID:bDq0kGTm0
>>471 さすが大都会山陰ですね^^;
 県内総生産
 10億円
1東京都 92,269
2大阪府 38,529
3愛知県 35,820
  ∫
9福岡県 18,084 ←九州

10静岡県 16,415
  ∫
25熊本県 5,709 ←九州
26鹿児島県 5,358 ←九州
27愛媛県 4,761
  ∫
31大分県 4,473 ←九州
32長崎県 4,380 ←九州
33青森県 4,275
39沖縄県 3,607
40和歌山県 3,568
41宮崎県 3,561 ←九州
45佐賀県 2,936
46徳島県 2,739
47島根県 2,497 ←ここ
48高知県 2,346
49鳥取県 2,006 ←ここ
499名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 21:54:54 ID:5FDSP3m9O
なに?鹿児島、宮崎より下があるの?

へぇ〜(>_<)
500名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 21:56:38 ID:8jnzSBD1O
>>496
自分は38期です
501名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:04:27 ID:lzuZCp8G0
とりあえず「黒豚横丁」を作って、小西真奈美に一日店長でもやってもらおう。

502名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:05:10 ID:mY8sq/Fl0
第2の橘通りになるのかねえ・・かごんまじゃっどん
503名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:42:34 ID:cJP0EYsW0
今は繁華街が大型店に食われてるけど、あと10年もすれば大型店が
通販店に食われるんじゃないか?うまいこと繁華街を縮小して歓楽街
に特化出来れば最後まで生き残れそうな気がするよ
504名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:46:12 ID:szeA6Eto0
鹿児島中央高校のOBが湧いてきてるけど
ことしOBで篤姫の音楽の吉俣良が大ブレークするまでは
しょせん3番手と言われ
鶴丸に激しいコンプがあるコセコセした学校だったもんな。
505名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:49:58 ID:Yo9gMLn2O
西日本は福岡の天神と広島の八丁堀以外はヤバイだろう
熊本なんかも結構頑張ってるけどね
506名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:54:57 ID:2UVhRCwa0
鶴丸卒の有名な作曲家て誰?
507名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:59:23 ID:gXltEEpe0
シンガーソングライターなら知ってるが
508名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:03:02 ID:p1IVZ3F10
>>503
郊外も大型店はガソリンの高騰で客足が減っています。
もともと路線バスも無いところも多いし。
509名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:03:55 ID:szeA6Eto0
>>506
辛島美登里って層化信者がいるが…。
いまや吉俣良の方が凄くなり過ぎて、あの長渕ですら自分は
負けたと公言したほどだから

篤姫のテーマの楽譜も全国のブラバンに売れまくってるらしい。
あれをやると下手でも客が集まるらしいから…。
510名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:11:15 ID:KwHzXcfeO
鶴丸て医者や公務員ばっかでユニークな人材は皆無だよね
511名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:12:27 ID:Il6vviJh0
鶴丸はラサールのことどう思ってんの?
512名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:17:52 ID:szeA6Eto0
>>501
鹿児島一中時代から、官僚と士官と医者の要請が目的の
学校なので

そのまんまの母校の旧都城中とかもレベルは近いけど
あっちは文武両道でスポーツも超一流。大違いだよ。

片輪が多いのが鹿児島の特長
513名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:19:02 ID:gXltEEpe0
>>511
・共学じゃないから可哀想
・ウホッのすくつ
・天文館や西駅から遠すぎる
514名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:24:27 ID:+bAhC8npO
age
515名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:24:57 ID:MwbxBYja0
>>505
そこに政令市の北九州が入ってないのが笑える(w
でも広島と北九州は同じ工業都市だけれど、町の勢いは
明らかに広島の方が上だな。中国・中四国の官庁・企業が集中しているとはいえ。
516名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:25:44 ID:szeA6Eto0
>>511
ラサールは神戸とか大阪からもいっぱい自由人が入学する
から、片輪の鹿児島人だけの閉塞的なガ血ガ血な校風ではないよ。

ラサール祭ははじけているので有名って知らない?
鹿児島では珍しく他の女子高生が溜まるし
517名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:28:03 ID:fdkcMzKi0
鹿児島の優秀なひとは、みんな西南の役で
死んでしまった。
今の鹿児島は明治維新の頃に比べ、ろくな
人材がいない。
518名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:32:07 ID:+bAhC8npO
age
519名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:33:15 ID:aWPcdOAp0
>>511
俺鶴丸出身だけど眼中にない(悪い意味で)
卒業してからラサール出身者と何人か知り合いになったけど、普通の人とヲタとの差が激しいな
この辺はまあエリート進学校はどこもそうだけどな
520名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:38:38 ID:aWPcdOAp0
>>510
それは土地柄もあるんだろうね
鹿児島でエリートといったら医者か県庁、民間だとMBC(テレビ局)くらいなもんだから
どうしても公務員の堅い家庭が多い
それでも割と鶴丸は自由な校風とされている、鹿児島基準だけどな
521名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:45:58 ID:PVR2JpQD0
そういえば親戚がなんだか戦いが強そうな名前の学校に行ってたな。
名前全然思い出せんけど鶴丸だったか、違うか。
522名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:52:23 ID:jxFctEQaO
>>510
つ[野口たくお]

そういや、この板の記者の政策秘書も鶴丸らしい。
いつだったか、秘書がスレでそんな事をカキコしていたのを見た。
大学がどこなのかは知らんが。
523名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:01:00 ID:dKm6DhuL0
>>521
玉龍(ぎょくりゅう)だろ。
元、薩摩藩の菩提寺 福昌寺跡にある
鹿児島のWASPが住むエリアにあって

あそこは鹿児島市立だから
開き直っているから
けっこう明るいけどレベルもそこそこ。

進学校で唯一、選抜甲子園に出て一回戦
だけ突破してるはず
524名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:06:14 ID:lGGnnhRv0
とりあえず無料の駐輪場を。
525名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:12:14 ID:87x37Ih/0
なんごて じゃっどかい?

岐阜より。
526名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:12:48 ID:iAHYQwoGO
>>523
玉龍は昭和46年の夏にベスト8
527名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:18:56 ID:iAHYQwoGO
>>523
付け加えると夏4回
春は3回出場
528名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:30:08 ID:yAlav/mzO
県外人から言わせればラサールと鶴丸が比較されているのが理解できん。


感想としては鹿大医学部に来た鶴丸出身者はエリート意識が高く、自尊心が強い。
ラサール出身者は逆に落ちこぼれ感が強く俺は馬鹿だから鹿大医学部なんだとよく言う。
好対象で見ていて面白い。
529名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:36:44 ID:A1lwbf7H0
> 高い値段で貸していたときの感覚が抜けないのだろう

シャッター街のお約束か
530名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:40:44 ID:Il9Rt41D0
>>528
旧制県立一中(鶴丸)⇒旧制第七高等学校造士館(鹿大教養部)が
かごぃま・かごんま人が夢みる絵に描いたエリートコース。

かごっまエリアの人間は馬鹿にして北へ出ていく。

ラサールは外から来てる人が多いから鹿大は都落ち同然
だと思ってるんだよ
531名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:40:51 ID:iAHYQwoGO
>>528
知り合いがラサールから東大は無理だと悩んでて
鹿大の医学部に現役で合格して今は医者やってる
俺の親戚はラサールから東大の理Vに受かったが中退して
今は全然別の事やってる
人生て面白い
532名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:44:59 ID:Il9Rt41D0
>>529
天文館と上町(かんまち)の人種は昔から
自分たちが中心に鹿児島を廻していると
豪語しているとんでもはっぷん勘違いが
劇多い

だから凋落の報道は当然。
たぶんいままで接待攻勢で記者を買収して真実を書かせな
かったんだろ
533名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:49:09 ID:Sd+KM2lh0
>>400
会社選ぶとそうでもないぞ。
MKのおかげで競争が激しくなったのも有るけど。

>>418
まさにその通り。
市バス、地下鉄職員はヤンキーが大人になったのかと思うような態度w
敬語どころか丁寧語すら使えません。
534名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:49:42 ID:rPW5THt80
うちの近所にも、もはや商店街の体をなしていない通りがある

昔は30店舗くらいのあったけど今は実働店舗数が10店舗くらいで
そのうち地元の固定客がついてるのは八百屋、肉屋、豆腐やの3店舗くらい
それでも昔からの商店街のポイントサービスは続けてるけど
どうみても運営に無理がある

唯一の救いは、離れの大型スーパーよりも食材の質がいい点
だから自分に出来る事は、なるべくこの商店街で買い物するって言う事だけ

切ない話だけど、どこも同じ状況なんだろうな
535名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:57:47 ID:nsZhtS5D0
>俺の親戚はラサールから東大の理Vに受かったが中退して
>今は全然別の事やってる

参考までにどんなことか教えて。

536名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:05:38 ID:iKTv03KGO
鹿児島vs熊本なんてないよ。煽ってんのは恐らく福岡。
熊本は鹿児島を脅威に感じていないし、鹿児島は田舎を自覚・売りにしてるので気にしてない。
熊本に対抗意識持ってるのは福岡だけ。そして熊本以外の県は福岡の植民地だと思ってる。
他の県はニラニラ眺めているだけで参戦する気もありません。
537名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:20:43 ID:yAlav/mzO
ていうか熊本も鹿児島も街の規模は大差ないないべ。

538名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:27:01 ID:uzV4DpqY0
たまにはフェリーに乗って九州旅行をしてみたいと思うけど

どこへ行こうかのう?全くアテはない
539名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:27:25 ID:iEA/UYIC0
電波塔や高いビルディングがあったってえらかないやい
540名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:28:51 ID:Il9Rt41D0
>>536
自分は鹿児島でも北薩とか市内と縁が眼中にない郡部出身じゃねーの

郡部:田舎を自覚・売りにしてる
鹿児島市:周囲から羨望の田舎ではない南九州の中核大都市

鹿児島市民の3分の1強が年間に数回しか市内から出ないって
話を知ってるか?
隣り町にすら出向かない。熊本脅威論は西南の役の昔話を吹き込まれた
年寄り世代が牛耳っていたときの話で
鹿児島市周辺は宮崎には親近感があっても熊本の話は極力避けよう
というような雰囲気が強い。

最近、熊本のJ2サッカーが鴨池で試合をするけど熊本からのサポーター
以外はガラガラらしい。
541名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:31:41 ID:p9hDutscO
>>536
俺鹿児島人だけど正にそのとおりw
熊本のが都会って思うし 実際そうだもんね〜
542名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:37:09 ID:fXVhz80G0
>>315の数字を見てみろよ。福岡がダントツ、遠くから追従:熊本ってとこで
福岡に勝てる九州の他県があるわけない。
543名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:38:41 ID:Il9Rt41D0
544名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:40:26 ID:a0XoBcrl0
ロアッソ熊本www
熊本の者だけど、あれは酷い。14位だぜwww
やっぱ未熟なままJ2昇格なんてするもんじゃない。
545名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:42:27 ID:uzV4DpqY0
>>542
福岡市は昼夜人口比率が高い分地価も高くなるんだよな
546名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:43:10 ID:zlSF83VmO
>>536
うそつけ逆だろう。福岡に対抗意識持ってるのが熊本だろう
熊本はダサいからな、やたら福岡を妬んでるのは昔から有名な話
547名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:45:12 ID:VTUHWKe+0
この前久しぶりに鹿児島帰ったら、天文館が
きれいになってビックリしたけど、空き店舗確かに多かったな
しういえば昔よく通っていた十字屋はどこいったの?
548名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:50:25 ID:iKTv03KGO
>>540
鹿児島市民の3分の1強が年間に数回しか市内から出ないって話を知ってるか?隣り町にすら出向かない。

ごめんなさい意味わかんない。市内から出ないのは他の市町村に問題があるからじゃなくて、出向く必要がないからでそ?
鹿児島県内で言えば一番の都会だから、取り敢えず何でも揃ってて、他に出掛ける必要ないから。
549名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:50:26 ID:92VvlIn+0
>>107
そうか?
半年くらい前に新潟行ったけど、
市街地の広さに比例して人口密度が低いせいか、すげぇ閑散としたイメージ。
万代〜古町周辺
550名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:51:23 ID:Xro9+f9hO
鹿児島は佐賀より田舎で驚いた。
551名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:54:04 ID:zlSF83VmO
>>550
佐賀は鹿児島より田舎で驚いた事はある
552名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:56:42 ID:VTUHWKe+0
南九州一の繁華街といいながら
南九州って宮崎熊本鹿児島の三県しかないじゃん
目くそ鼻くそだよ
553名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:00:44 ID:Xro9+f9hO
鹿児島の天文館より佐賀のプレミアムアウトレットにいった方が店多くないか?
554名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:09:34 ID:6RZYbnOw0
>>553
多いっつうか安く手に入るな
あそこがセールしているときに買い物すると
セール対象外だらけの鹿児島で買う気がしなくなる
555名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:30:59 ID:IGINojqAO
昔九州一周旅行したけど鹿児島はいいとこやったな〜。
556名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:36:56 ID:d7Ngifrt0
福岡(全日本国民から蔑視)

誰のせいとは言わないが、売国政治屋どもが多数
557名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:43:16 ID:nwaoIsx+0
ようするに大店法が地域を潰してるんだな。

アメリカに脅されて言いなりになったバカのポマード橋元政権が
成立させて、見事なまでに地方の商業地を空きシャッターだらけの
ゴーストタウンにしちまったw
558名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 03:03:36 ID:Ppqy4zl20
日本で最初の立体駅折尾駅なくなるの?
写真撮りにいかんと。味わいのない駅ばかりになったな。
559名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 03:46:34 ID:oUS2WI+10
天文館はアミュができるまでは映画館目当てで行ったなぁ。
会社の飲み会以外では、もう何年も天文館に行ってない。
 
イオンの中にある、ビレッジバンガードって店の品揃えが面白い。
漫画の団地ともおや、ワールドイズマインもここで見つけた。
560名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 03:55:37 ID:QTsj5ESh0
鹿児島離れて結構経つなあ
天文館の代わりは与次郎にでもなったんか?
561名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 04:10:49 ID:zipAUecB0
天文館の代わりはやっぱアミュプラザっしょ。
汽車で中央駅に着いた後、わざわざ電車に乗らなくても、
映画館も服屋もあるし。
562名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 05:15:01 ID:eMlALHnQ0
天文館は駐車場料金を払うのが、馬鹿らしいから行かないな
563名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 05:51:50 ID:E95WT463O
商店街は駐車場、無料とか努力しろよ
564名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 06:03:40 ID:4aPJK8qVO
>>547
天文館チャンスセンターから照国神社にむかって
4〜5軒目くらい

店名はクロスになったと思うヨ
565名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 06:29:03 ID:4aPJK8qVO
>>395
かすたどんのCMの少女は
浜崎あゆみであるという伝説を
唐突に思い出したww
566名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 06:38:42 ID:4YK9sFJr0
>>565
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E5%B4%8E%E3%81%82%E3%82%86%E3%81%BF

浜崎あゆみのCMって書いてあるけど・・・
567名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 06:48:48 ID:urUZcLiP0
このスレ見てると東京人からみても熊本人のどーしようもなさが伝わってくるw
568名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:05:56 ID:zk+FWPTPO
これはもう
はしのえみに頼むしかないな…
569名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:10:03 ID:iAHYQwoGO
>>535
塾の講師
570名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:12:49 ID:yAlav/mzO
駐車場が高く、空きを見つけるのが面倒なのが全て。
金沢みたいにパークandライドを強力に推し進めて行くしかない。
鹿児島は行政があまりにも無能だからな。半分あきらめてるけど。
571名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:19:01 ID:4aPJK8qVO
>>566
探してくれたのか、d

あまりにも本人の面影がなさすぎて
てっきり伝説で終わったかと思ってたわw

>>453
天文館が出てくる漫画(主人公が中央卒業生)はあるが
つ『GO!ヒロミGO』麻生みこと
オタ向きではないな。残念だ
572名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:21:04 ID:IRF1o6mGO
>>561 鹿児島の人はJRの電車を汽車と呼び路面電車を電車って言うよね?どっちも電車じゃないの?
573名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:28:12 ID:Qe2878Fb0
新幹線できたら様々な要因で活力失うのは世の必定
うるおうのは土産物屋と一部の観光旅館くらい
574名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:30:38 ID:4aPJK8qVO
>>572
土地柄というか
路面電車の停留所は電停と呼び
JRの停留所は駅と呼ぶから
JRのほうは汽車もしくは列車と言って
使い分けてるんじゃねかな
575名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:39:02 ID:i5Cc2MBz0
鹿児島ショボーンだよ。ショボーン。
576名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:43:03 ID:v9uMgBak0
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  /  ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
              さくらじま
577名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:51:14 ID:ZX/cAeNmO
サマーナイト大花火大会の時の天文館は活気があった。あれぐらい人がくれば…WELove天文館!
578名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 07:55:47 ID:Il9Rt41D0
嗚呼、情けない
焼け石に水の広報活動、北の輩に魂を売り渡す気か…
泰平の眠りから何処に覚めるのか?

ウィ ラブ 天文間
http://welove.tenmonkan.com/index.php?view=disc&pno=25
http://welovetenmonkan.blog108.fc2.com/

天文間どっとこむ
http://www.tenmonkan.com/shopdb/

天悶韓になりつつある…文間
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%96%87%E9%A4%A8
579名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:05:54 ID:cLSqY+YYO
ビンボー、借金まみれ、人口減、陰湿犯罪、色黒、足短い、身長低い、ダサイ
もう終わりだな。この糞田舎は。
580名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:10:59 ID:Il9Rt41D0
天文館は南九州の大銀座
鹿児島市は南九州の首都圏といわれていたのに…
581名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:14:18 ID:av3VWrx90
なんでもよいが・・・熊襲発言したサントリーを不買しろよ 

>> 熊本・鹿児島・東北の連中

毎日新聞撲滅キャンペーンに一丸となれ!
582名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:17:27 ID:KpLO5Ph80
死んだ親父の遺産で鹿児島に山と畑がある。
数年前評価価値は350万円だったらしいが、いまはどうなってることか…
583名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:18:10 ID:Kp+TtZ+t0
エヌコロ飯とかいう犬喰い文化の鹿児島県はつぶれろ。
(てか既に財政破綻してるが)
584名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:18:13 ID:icuGq5bTO
>>572
>>574
俺はJRと市電って言う。
585名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:20:43 ID:Xjx7m2sxO
国際ミュージックを再興すれば街は生き返る(断言)
586名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:21:12 ID:av3VWrx90
>>583
犬を食うのは北九州・下関の朝鮮集落が発端で
大東亜戦争時南九州から学徒出陣した連中が彼の地で
変な風習があるとおどろいたと言う話をきいたけどな
587名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:23:53 ID:6RZYbnOw0
指宿枕崎線は完全電化してたっけ?


福岡の祖母と母親はJRを汽車、西鉄を電車ってよんでる
国鉄時代の名残じゃないかと思うが
588名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:25:40 ID:JzC4i7+g0
>>584
俺もそうだ

汽車電車はじいさんばあさんぐらいの世代じゃない
589名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:26:02 ID:al+xaNe+O
熊本人はしゃぎすぎ〜

ってかイオンが天文館海側に出来たら
こんな話なかった

山形屋がダダこねて
離れた所にイオンが出来たから大変だね
590名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:31:07 ID:Il9Rt41D0
591名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:36:00 ID:Hhqlc0W80
元々の家主が家賃を吊り上げてそれで借り手がつかないってこったな
592名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:40:51 ID:icuGq5bTO
>>589
確かに山形屋は鹿児島の癌。鹿児島市と繋がっており、他にもアミュの核テナントを断った経緯もあり、そしてドルフィンポートも独断で計画して失敗させた訳だし。
593名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:41:00 ID:aqlSaPR70
なんで鹿児島の行政はこんなにクソになっちまったのかな。
明治維新の頃の面影なんてまるでない。
594名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:47:55 ID:FGH2UFU5O
>>593
遥か太古から過疎地だよ
595名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:52:48 ID:Il9Rt41D0
>>593
オーナーの岩元家は現代の島津家といわれてるよ。
県外から来た人に「山形屋は薩摩藩経営のデパートですか?」
マジ聞きされたことがあるな
596名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 08:59:00 ID:bkD28DGGO
南九州って鹿児島と宮崎だけだろw

斜陽の県は大変ですね
597名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:15:50 ID:RomHz7P10
>>552
熊本県は南九州ではありません。

>>536 >>546
県単位の対抗意識なんてものはありませんよ。
工作員のしわざでしょう。

>>542
九州で最も一体感のない県である福岡が
ほかの県の追従を許さないなんて言っても、意味がない。
だいたい>>315は「市」だろ。
598名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:16:12 ID:Il9Rt41D0
599名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:17:55 ID:SXKIk2Vo0
なんのこだわりなんだ。
つずきとか。
バカ。
600名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:26:31 ID:OOj0MRxTO
2番手校である済々黌と甲南の比較
進学実績…済々の勝ち
OB…済々の勝ち
ブランド力…済々の勝ち
やはり熊本は凄い
601名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:33:41 ID:Il9Rt41D0
602名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:35:30 ID:ERYojDdw0
九州人はほんと仲良いからなー
603名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:58:13 ID:Il9Rt41D0
>>602
表向きだけだよ。狭い地域差別ネタがさかん。
北と南には深いこころの溝があるよ
604名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:01:36 ID:pExvaBdo0
でっかい白熊売ってるとこ?
605名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:03:01 ID:RomHz7P10
>>603
その場合の北と南の境界は、当然熊本と鹿児島の間だよな。
(人吉・水俣あたりがどっちにつくかは別として。)
606名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:04:55 ID:crKnTy260
佐賀だけはある意味別格だけどね。
607名無しさん@九週年:2008/08/26(火) 10:05:29 ID:RwgTg7b+0
587さんへ 指宿枕崎線は、電化していないが 鹿児島中央と慈眼寺駅(谷山駅の1個南側)
までを高架にする工事決定。市電の谷山電停を谷山駅まで伸ばす計画があったが、中止となる。
608名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:09:48 ID:RomHz7P10
市電をJR谷山まで延伸するより、市電谷山そばの指宿枕崎線に新谷山駅でも設置した方が手っ取り早そう。
609名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:25:36 ID:6RZYbnOw0
高架化とか時間かかりそうだな

市電を与次郎の方にのばす計画があるとか聞いたことあるんですが
本当なんですかね?
用地確保が大変すぎるから無理だと思いますが
610名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:25:50 ID:Il9Rt41D0
>その場合の北と南の境界は、当然熊本と鹿児島の間だよな。
>(人吉・水俣あたりがどっちにつくかは別として。)

新幹線開通以前に3時間以内で北へ出れたところが北の勢力圏


拡大解釈すると北の勢力圏の境界は、西側は鹿児島県出水市、長島町あたりまで
伸びている。東側は大分県南部だろうな。
この範囲は鳥栖から日帰りで配送トラックが直で来れる範囲

人吉は南の勢力圏にぎりぎり。
611名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:27:29 ID:g3IJTZlh0
>>440
佐賀駅でびっくりしたのは昼間に駅前の道路を歩行者が余裕で横断できること
他の県庁所在地にある駅前でそんなことできるとこある?
612名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:40:08 ID:nHrN6Nuh0
なんだ天文館について語り合ってるスレかと思ったら
九州内の県同士で争ってるのかよ・・・。

加齢臭がするスレですね。
613名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:42:49 ID:Il9Rt41D0
>>611
九州は西鉄福岡駅前以外は栄えてる駅前繁華街が形成されていないから
他でも佐賀駅前のようなことはありえる。
JR線は街外れを通過している場合が多いため
JR駅前で繁華街がありそうなのは
小倉(こくら)、黒崎、香椎、南福岡、大分、別府、中津、長崎、鹿児島中央ぐらい

佐賀駅より熊本駅の方が悲惨だよ。新潟県とか長野県とか山梨県の5万都市
の方が全然マシだ
614名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:48:29 ID:RomHz7P10
>>612
県どうしというか都市圏どうしだな。

>>613
南福岡のどこが繁華街なのかと。
それと、繁華街でなくても大牟田なんかは歩行者が余裕で横断できるなんてことはない。
615名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:02:17 ID:UFkLFUI2O
616名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:04:36 ID:Il9Rt41D0
(九州各繁華街相関紛争構図 )たぶんこれで正しい!

 久留米
 北九(侮蔑)  (お山の大将)
 大分←─────天神───────────┐
  ↑       ↑         │
  │(無視)   │(ボス争い)    │(見下し)
  │       │         ↓
  ├──────下通、上通周辺←──→天文館・中央駅
  │       │     (冷戦)  ↑   
  │(嫌悪)    │        │(優越感)
  ↓        │         │
  浜町←─────┤          橘通り
  ↑  (侮辱)  │          │
  └───────┴────┬──────┘
       (存在無視扱い)佐賀、佐世保、その他おおぜい      
617名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:11:25 ID:Il9Rt41D0
南福岡は、雑餉隈と言って裏の歓楽街
鶯谷とか日暮里とか新今宮みたいなところ
ソフトバンクの発祥の地

618名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:16:03 ID:M8pTOquT0
しりとりすっが

「かのや」
619名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:16:51 ID:e9ddUt4o0
893評論家どこにでもいるよな
620名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:20:22 ID:uoxK94ui0
>>468

> 鹿児島出身者の大学生の留年率、退学率は異常

それは某有名私立高校のせいじゃねーの?
621名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:28:26 ID:Il9Rt41D0
> 鹿児島出身者の大学生の留年率、退学率は異常

>それは某有名私立高校のせいじゃねーの?

1986年鹿児島中央高校で集団結核が発生した時の追跡取材で浮かび上がった
事実。0時間目(7時半)〜9時間目(8時)まであって図書館で夜の
11時まで自習している人が多数、盆も正月も補習
県外ではそこまでやるかって驚きだった。

留年者・中退者の大半が鹿児島市の高校出身者というのも注目されていた。

622名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:35:05 ID:ZxiWnL0u0
鶯谷や新今宮を「繁華街」とは呼ばないぞ田舎者
623名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:35:35 ID:danCfbRIO
>>600
鹿児島は一位ラサール二位鶴丸じゃね?
624名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:38:31 ID:Il9Rt41D0
>>621
それに鹿児島市内の学区の県立高校では大学進学実績が悪いと教頭、
校長が離島僻地へ左遷・降格されるとの噂もあって
(離島と僻地は教員は必ずそれぞれ1箇所は赴任の義務がある)
過激な補習授業を強いていたという事実がある。

ただそんなに無理しても学力や進学実績は伸びず、下の市立
高校や郡部の進学高校に負けていた面もあったよ(笑)

県都の面子にかけてもということでしょうが…。

天文館のオーナーや鹿児島市民が持つ無駄なプライドにも
通じる部分がある
625名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:38:56 ID:UFkLFUI2O
鹿児島は井の中の蛙者ばっかり
626名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:45:36 ID:pPpIsNuw0
>>596
宮崎は東九州だと思っていた
627名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:46:04 ID:Il9Rt41D0
>>623
ラサールは外人や県外人がつくったせいもあり
灘高に落ちた神戸・大阪人や
県外からの入学者が多いから地元高校の範疇に
入れられていない。
校内での日常会話は鹿児島弁は原則禁止しているようだし。
地域社会と接点を持たないこともある。

今は、鶴丸、池田(小・中・高一貫私立)、甲南、市立玉龍(中・高一貫)
な感じ、集団結核騒ぎの中央高校(天文館の隣りにある)はかつてはNO3だったが今は凋落

628名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:50:15 ID:wSlzH3cq0
昔鹿児島に半年くらいホテル住まいしてたけど、新聞に「九州はひとつ」って記事が載ってたな。
後ろに小さく「づつ」って書いてあったけど。タクシーの運転手が自慢下に教えてくれたよ。
「宮崎は鹿児島の子分で何でもいう事聞くけど熊本は敵だって」
629名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:52:02 ID:/Z8+VGP70
>>618
やしきたかじん
630名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:52:11 ID:bdo0kBQs0
まさかニュー速+おれの地元鹿児島の天文館について語られるとは
631名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:53:03 ID:gEICa9xRO
警察内の最強派閥は鹿児島県人会らしいね
632名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:55:46 ID:wSlzH3cq0
まあ、最近も鹿児島行っているけど、だめだなぁと思ったことは有るよ。
一応鹿児島市内なのに、ADSLも光もだめで、未だにISDNしかネット
接続使えない地域があったりする。

まずああいうインフラからどうにかしてほしいね。
633名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:04:41 ID:Il9Rt41D0
>>628
「九州はひとつ」ということばは、建前で受け入れている県職員以外には口にしてはならない。
福岡の御用新聞「西日本新聞」や福岡マスコミが好んでつかう。

福岡経済界が主導権を握るためにつくった騙しの文句だと理解している
県会議員、国会議員、経済人、一般人全部、認識は同じ
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A6%81%E5%8F%A5/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6

鹿児島人にとって鹿児島は永遠に鹿児島で自分達のみが主導権を持たねばならないという
認識が根強いわけ
634名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:12:58 ID:Il9Rt41D0
>>632
地形が複雑で平坦地が少ないから敷設コストが馬鹿高いらしいね。

県内でもいまや平坦地が多い田舎がADSLの普及率が高い
635名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:15:57 ID:8FF09ywf0
山形屋ってKO派閥が強いんだっけ?
3越と手を組んでいろいろやってるっぽかったし。
天文館を商業の中心にし続ける気が満々すぎて、他が見えていないって感じだな。

ここ数年は行っていないけど、山形屋地下の天井の低さと雑然とした感じは異常だったな。
スイーツ(笑)を買う気が完全に失せてしまったw
636名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:20:09 ID:lBYWQ+uZO
>>572 チンチン電車=市電 JR=JR
637名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:20:51 ID:Qflm8oU80
これだけは言わせてもらう。

夕方一番のキムカズと女子アナの息の合いようは異常
638名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:22:46 ID:lBYWQ+uZO
>>548 鹿児島県民は確か 全国TOP3に入る位、自分の県から出ない県民だよ
639名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:23:35 ID:Il9Rt41D0
>>635
あれは大正時代〜昭和初期のまま、東京の松屋銀座、日本橋三越
高島屋東京店(日本橋)に近い感じだよ。
九州最古のデパ地下食品売り場といわれてるよ
640名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:27:13 ID:Il9Rt41D0
>>637
どさくさに紛れて熊本の話題は禁止!
641名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:37:10 ID:cNasfqn5O
天文館にすんでる俺が通りますよ。

たしかに空き店舗目立ちすぎで何年もまえからきになってた。
でも飲み屋に付随するアミューズメント(カラオケとかゲーセンとかパチンコとか)が
増えてきてるのも現状。

昔みたいにノンカタ(飲み会)が中心の町になりつつある
642名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:48:17 ID:LFQi3tFRO
商店街から都市計画、人口、高校、鉄道と、話題が広がりすぎw

つーか、「市」同士の争いか「県」同士の争いかハッキリしる!
643名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:57:37 ID:OOj0MRxTO
思い出した。俺の高校時代の恩師も中学浪人で鹿児島中央高校→広大だったわ
早朝から夜まで授業。家では大量の宿題が当たり前だったらしい
なんで熊本で教師やってるのかは謎だったけど
644名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 12:59:18 ID:8FF09ywf0
中央→広島ルートなら、高校時代に勉強を頑張った人だと思う。

鶴丸→京大で高校の教員やってるやつもいるらしいから、なんとも言えない部分があるな
645名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:05:23 ID:hDDNmd5DO
中央は今も宿題たくさんあるんだけどそれより酷いのが甲南
646名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:08:08 ID:8FF09ywf0
甲南のグランドでこけてはいけないと言われたな。
647名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:09:51 ID:Il9Rt41D0
鹿児島の受験競争は昔はきちがえじみてた

いまは消滅したが、進学高校が一極集中していた1980年代までは
中学浪人、郡部から住民票まで鹿児島市へ移して越境下宿して進
学なんて当たり前だった。

後々の人生で選別されるとき有利なのようにってね

中学浪人専門の自習塾もあったほどだから、高校受験でそこまで
切羽詰ってたのも昔の鹿児島ぐらいだよ。

ちなみに1980年代まで授業時間数に影響するとの変な理由で進学高校では
修学旅行はありませんでした。
その代わり精神修養のため軍事教練のような炎天下の遠行(歩くやつ)が
ありました。
648名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:14:49 ID:8FF09ywf0
>ちなみに1980年代まで授業時間数に影響するとの変な理由で進学高校では
>修学旅行はありませんでした。

俺は、かつての修学旅行でケンカ沙汰を起こした影響で修学旅行が中断されていたと聞いた。
修学旅行復活第一弾が奈良・京都w


>その代わり精神修養のため軍事教練のような炎天下の遠行(歩くやつ)が
>ありました。

甲南ですね。
鶴丸は高千穂峰(新萌岳だったか?)登山じゃなかったかな。
年齢がばれそうだがw
649名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:16:11 ID:OOj0MRxTO
>>647
うちの中央高校出身の恩師もそんなこと言ってたわ
鶴丸高校の近くにある一学年1,000人の中学校に通ってたみたい
650名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:16:40 ID:6RZYbnOw0
桜島1周とか吹上縦走とかやっているところあるよ

修学旅行は別にあるけど
651名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:17:01 ID:Il9Rt41D0
>なんで熊本で教師やってるのかは謎だったけど

それは理由は、鹿児島県の教員では鶴丸⇒鹿大教育学部の
閥が絶大で、たとえ東大や筑波大出で採用されても冷や飯喰い
扱いだから、教頭、校長なんかの昇進試験は受けられても退職する
までなれるのは絶対無理だから。

ここにも鹿児島至上主義が色濃く反映されているよ。

天文館が無条件に優遇されていたのと同根
652名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:19:56 ID:6RZYbnOw0
>>648
どこか忘れたけど霧島縦走やってるとこもあるね
韓国岳、新燃岳とかあのへん
653名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:22:27 ID:Il9Rt41D0
>>650
修学旅行の件は、情操教育上で発達障害が出るとか軍隊式
の詰め込み教育で大学進学後「燃え尽き症候群」になる最大の要因だと
県外マスコミが噛み付いたり他県からの指摘や
県議会で問題になり1991年ごろからしたいに復活して今はど
こでもあるらしい。

654名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:22:28 ID:pUYxIXZoO
鹿児島で浪人してた時、天町の飲み屋街でオカマに追っかけられた事があるな...
ハイヒール履いてたのにメッチャ速かった


...「スターミュージック」「国際ミュージック」に「別室」があった時代
655名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:22:30 ID:sCc/4xFs0
モノは大体ネット通販で買えるしデカい本屋はミスミが出来たし
駐車場代がかかる天文館には1年いってないな
656名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:23:36 ID:8FF09ywf0
ジャンプが火曜日、サンデー・マガジンが金曜日、というのは相変わらずですか?
657名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:25:39 ID:Il9Rt41D0
天文館は良くも悪くも全ての鹿児島の体質を象徴する場所であることには
間違えないでしょう。
いろいろ話が飛んでいるが、全て天文館の閉鎖性に通じる面が多いと思う。
658名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:26:16 ID:6RZYbnOw0
>>655
本屋はアミュ紀伊国屋・宇宿ミスミ・天文館ジュンク堂・与次郎くまざわ書店ぐらいかな・・・
イオンにもあるけどちょっと遠い

>>656
月曜と水曜
週刊誌以外が数日遅れるのはいつものこと
アマゾンで注文していた方が早い
659名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:28:20 ID:QuTGMA150
>>410
>北の愚民
わかるぞー。
母が鹿児島だがよくわかる。
660名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:30:08 ID:Il9Rt41D0
>>656
ジャンプとか漫画類は熊本の中央印刷とか他で委託印刷
して出してるらしいね。だから熊本が一番発売が早くできる。
一時、熊本県境付近だけ発売を早く出来ないかとの話があったが
県都より先んじるのは非礼だと
鹿児島市の組合員の激しい反発で流れたようだ。
661名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:30:22 ID:wup0l16Y0
>>451
ああ、dくす(遅www

誰かも書いてたがホント浦島太郎だよ
盆も帰れなかったし

おふくろの飯が食いてぇ
662名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:34:47 ID:nBNRwynXO
>>629 
薬局だろが
663名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:35:18 ID:ZlN71lSP0
日本の空室率は家賃が高すぎるだけ。
大家が儲けすぎで強気すぎるが原因
664名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:37:21 ID:Il9Rt41D0
>>659
どっちかというと、薩摩おごじょの方がドロドロした
狂信的は郷土偏愛傾向が強いかもな。

鹿児島を離れて何十年も帰れないひとでもコテコテに
訛っていたりするしバイリンガルだったり。

篤姫の役づくりで宮崎あおいに求めているのもほぼ同じこと
でしょう。
彼女は多分、感で充分把握できてると思うな
665名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:42:52 ID:pOb7jcZQ0
この前久々に行ったけど、
ちょっと目抜き通りを外すと
空き店舗多いねぇ・・・・
666名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:57:33 ID:Il9Rt41D0
>>665
ここ1年弱で激増したかんじ
ちなみに外食チェーンやファーストフードのマイナーは鬼門の地だよ
カプリチョーザとか大阪王将も潰れたしフレッシュネスバーガーも
ドミノピザ、ふらんす亭、ハーゲンダッツストア、やよい軒
1990年代はサブウェイ、ヴィドフランス(今は再出店)モロゾフショップ
ディリークイーン。
667名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 13:58:14 ID:av3VWrx9O
2スレめかよ!
668名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 14:10:10 ID:ZxiWnL0u0
ウザいからいちいち上げんな
http://hissi.org/read.php/newsplus/20080826/SWw5UnQ0MUQw.html
669名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 14:15:38 ID:6RZYbnOw0
>>666
弥生軒はまずかった
たぶんバイトの質の問題なんだろうけど
670名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 14:26:44 ID:J8rOoJR90
>>637
ゆとり世代か?
あの二人は15年くらい前までRKKラジオで
おー!わらナイト という番組で長年コンビを組んでいたんだぞ。
いわばラジオパーソナリティとして相棒の息を知り尽くしたパートナー同士。
ちなみにローカルタレントの一人、うんばば中尾も20年位前に
サウンドパラダイスという
FM中九州(現:FM熊本)でパーソナリティをしていた時期もある。
671名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 14:37:04 ID:Jz92keeu0
中央駅のあたりを除けば、なんとなく騎射場〜鴨池エリアのほうが学生など
若い人間が多いせいかもしれないけど、独特の活気というか明るさがある感じ。
天文館や上町はお袋の地元なんだけど、やっぱり中高年が多いし微妙に暗い。

っていうか鹿児島の場合若い人間の多くは山向こうの団地に集中してないか?
でそういう人間ってネット通販したりスーパーで大概間に合わせるし、買い物に
しても海手から距離がある分マイカーや原付を使うから駐車場の少ない天文館は
不利になると思う。

星ヶ峯や皇徳寺台、慈眼寺、中山あたりの人間を結局引き込みきれていないんでしょ。
旧鹿児島市エリアの人口はほとんど変わっていないのに。
672名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 14:40:13 ID:SiOZ7Y9bO
まぁ敵兵の生き肝を喰ったり、幼女から老婆まで強姦したり、妊婦の腹を裂いたり

鹿児島土人は早く滅亡しろよ、関東に寄生するな
673名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 14:45:12 ID:wSlzH3cq0
鹿児島県民体操ってまだやってる?
674名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 14:57:21 ID:IRF1o6mGO
鹿児島市民です。鹿児島も地方から市内に来た奴は天文館に行きたがるよ。田舎だがその中のさらに田舎者ほどやたら天文館近辺に住みたがる傾向があるな
675名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 15:09:23 ID:MH9RDROj0
東京のものだが、正直田舎の話題は要らないと思う。
鹿児島なんて眼中にないし。
676名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 15:10:11 ID:8FF09ywf0
>>675
どういう意味で眼中にないの?
677名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 15:12:17 ID:MH9RDROj0
>>675
東京じゃないから。
678名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 15:13:22 ID:YnjD3dFo0
つうか商店街ってのが日本全国もう駄目だろう
679名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 15:14:17 ID:jWt+UFU50
九州ってどんなトコ? ver.2.10

福岡・・・大阪・京都をも超える日本の恥部。
      DQN・在日・ヤクザ・同和の多さは日本一。
      殺人事件の猟奇さは他県の追随を許さない。
      もはや東アジアのゴミ捨て場。

大分・・・宮崎と並ぶ裏九州のひとつ。
      筑紫哲也を生んだ左翼思想はもはや基地外レベル。
     それゆえ公務員の犯罪の多さでは日本屈指。
     経済は九州一と妄想に明け暮れるメンヘラの巣。
     
佐賀・・・常に福岡長崎に虐げられてきた九州男児。
     交通都市の鳥栖を武器に、九州での覇権奪取に燃える。
     真面目で勤勉な県民性で九州を影で支える。

熊本・・・テコでも動かない頑固な県民性はまさに肥後もっこす。
     地理的優位性から道州制での州都を虎視眈々と狙う。  
     気性が激しく気が短い反面、気は小さく小心者。

宮崎・・・今日本で最も注目を浴びる裏九州の雄。
     九州では珍しいおっとり穏健派。
     争いごとを好まず、競争意識に乏しいが、日本一のギャンブル好き。

鹿児島・・・九州最南端から覇権を狙う武闘派集団。
      宮崎を蔑む一方、福岡、熊本に異常なほどの対抗心を燃やす。
      意外に人情味溢れる一面を持つ。

長崎・・・ちゃんぽん。
680名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 15:28:24 ID:BPybgH930
>>679
熊本だけどまさしくあたってる。
ただしテコでも動かないのは頑固だからじゃなくてひねくれてるから。
実は小心なのでそれほど頑固じゃない。「わさもん」(新しもの好き)という面もある。
ただし人に言われて動くのは絶対嫌で,むしろその逆をやったりする。すぐひねくれたりいじけたりする。
681名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 15:40:03 ID:K5lIvtSRP
長崎wwwwwww
682名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 15:41:17 ID:qSvx21p5O
地方都市はどこもパチンコ屋で金の流れがストップしますんで、どんなテコ入れしても経済復興なんてあり得ません。
テコ入れ分パチンコ屋の金庫に貯まるだけ。
683名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 15:49:15 ID:k10QDTxi0
【篤姫】鹿児島市及び近郊スレ62【ねんりんピック】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1219283038/
684名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 15:51:08 ID:ZW0CS6ev0
鹿児島には10数年帰ってないな
その間に消えたと噂されてるもの
本屋(金○堂?)映画館.....カレーショップA1
俺も歳を取ったもんだ
685名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:08:11 ID:6RZYbnOw0
>>684
A1うまかったのになぁ・・・
686名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:09:53 ID:iAHYQwoGO
ベンガルてのもあったな
若い人は知らないだろうが
687名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:24:28 ID:Il9Rt41D0
>本屋(金○堂?)映画館.....カレーショップA1
上記は全てない。映画パンフやマイナーな雑誌まで行き届いてた
春苑堂書店&同BCも中心部から消えた。カネ又も青山に賃貸された。

>鹿児島県民体操ってまだやってる?
2002年にやめになったよ。北朝鮮の律動体操がマスコミで騒がれてから(笑)
鹿児島ぽいから

>鹿児島の場合若い人間の多くは山向こうの団地に集中してないか?
そのとおり、実質そこしか一戸建ては無理。
1993年度の8・6水害後の区画整理城西・原良が今、区画整理で
更地が出来てるけど、30坪の更地のみで3000万とかだし。
旧伊敷電停の先の丘に20数年前出来た最後のニュータウンが国道
までのアプローチが最短で人気がある

>星ヶ峯や皇徳寺台、慈眼寺、中山あたりの人間を結局引き込みきれていないんでしょ。
ま、でも日用品以外の高額品はやっぱ、最低は鴨池周辺にでもいかないと駄目だから
ブランドとかは中心部だよ。
鹿児島市は県内の他市よりもロードサイド店が10年遅れている。道路端に横付けできる
更地がないから。
郊外は病院通いする高齢者は不便ということで旧市街地に出来ている新築の分譲マンション
へ移転する人が最近多いよ
688名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:31:24 ID:wUxOhyZc0
鹿児島県民がまた一人追加ですよ

天文間には暴力団の組が入ったんだよ。それで反対してた人が刺されて
警察は暴力団を認めましょう運動をやってるから、天文館の治安は今最悪
よるとかチンピラとやくざ以外怖くて歩けない状況
689名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:35:46 ID:Il9Rt41D0
>>671
ただ天文館ってのは、鹿児島人の魂の街なんで
以前よりは落ちてるけど
目的がないウィンドショッピングの人間が週末
に不思議と溜まるだよな。
市電、バスで動く人口が県外の皆さんが思って
るより多いからね。

あれは不思議
690名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:36:26 ID:onC7i28G0
俺10年ぐらい帰ってなくてこないだ久し振りに帰ってきて
西駅…もとい中央駅の観覧車に絶句した
あれ反対運動とか無かったのかなあ
691名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:39:50 ID:RomHz7P10
>>642
「市」または「都市圏」どうしの争いだろ。
って、どことどこが争っているのかは知らんが。
692名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:42:13 ID:Il9Rt41D0
>>690
そら当然あったよ。激しいのが深夜TVでも座談会まで…。

でもJRはJRホテルの反対運動の時の地元のえげつない
妨害工作で開業年が遅れて営業損害が出た一部始終を中央のマスコミに
暴露すると郷土の面子を汚されたと思ったのかピタリと止まったよ。

手のひら返しの行動は本当に不思議な理解しがたい地域性だよな。
693名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:48:21 ID:DnmX6IY/O
通は甲突町に行く
694名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:52:08 ID:Jz92keeu0
>>687
鹿児島市は山がちだから道も細くてクネクネしたところやアップダウンが
きついところばかりなので、ロードサイドも産業道路のあたりにしかそりゃ
作れないよなあ。

あまりにマイナーな話題になりそうで申し訳ないが、

吉野・・・・・・伝統的な上町志向?(遠縁が住んでる)、人口3万強
武岡・・・・・・商圏はいづろ通〜与次郎、比較的高収入世帯が多いらしいが本当なのかね・・・? 人口1.2万
伊敷・・・・・・旧市街と距離的に近いこともあってか、割と根強い天文館信仰がある感じ 人口0.5万人
原良・・・・・・中央駅周辺志向が比較的強い、若い人は車を使って与次郎へ行くケースもあり 人口0.5万
西陵・・・・・・バイパスが不便だよなorz 若い人は駅か与次郎へ一直線(親戚が住んでる) 人口1.3万
星ヶ峯:・・・・バスで中央駅以南に行く人が多くなり始める北限、日用品は団地内か鴨池付近 人口1.3万
皇徳寺台・・団地内で日用品を済ませるほか、通販も盛ん(市内屈指の人気地域らしい) 人口1.3万
中山・・・・・・谷山の産業道路沿いに行く人が多くなり始める 人口0.5万
自由が丘・・ほぼ完全な谷山志向?ネット通販普及も順調 人口0.5万
慈眼寺・・・・上に同じ 人口0.5万

市内がだめだからといって、元からロードサイド志向の姶良〜隼人〜国分ラインから
人を引っ張ってくるのも難しそうだもんね。駐車場がないと難儀するんだもの。
せっかく上記の団地群があるんだから、そこの人たち(特に若い人間やファミリー層)が
抵抗なく来てくれるように商店街の人間の頭の中身をリセットしないと厳しい。
695名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:53:17 ID:8FF09ywf0
あの観覧車はどのくらい稼働しているの?


郵便ポストみたいな駅舎と観覧車w
 ネタとしか思えないw
696名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 16:53:55 ID:onC7i28G0
>>692
そうなんだ、近くの武に親戚が住んでてそっから見える桜島がきれいだったんだが
今は視界にでっけぇ丸い物が入るんだよ(´・ω・`)
697名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 17:00:16 ID:h1db3IS80
あの観覧車、外れて天文観をゴロゴロと転がって錦江湾に沈む夢見た
698名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 17:19:35 ID:pOb7jcZQ0
>>666
ええ!!
鹿児島ってそんなに出店してたの?

知らんかったwww
699名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 17:28:18 ID:LyPlK0Q00
>>694
だいたい、志向はそんな感じかな。でも俗にいう谷山以外は概ね天文館
信仰が根強い。市電の沿線は特に。拳固な爺婆はアミュには寄り付かないよ。

原良は下の平坦地なら城西・薬師って書かなきゃ明和も昔は原良団地って
言ったし

明和(=原良)・武岡は中央の大企業が駐在員の社宅扱いの戸建を借り上げ
たりとか国土交通省宿舎があるから結構、県職員とか市職員の
掃き溜めだから堅い感じの家庭が多いな。
公立学校のレベルが高いよ。オリンピックの背泳ぎの宮下もこの辺の出身
700名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 17:37:16 ID:LFQi3tFRO
20年近く前に西鹿児島駅(当時)東口のすぐ南の小さい通りを歩いてたら
「ブックス平和」という本屋があってだな…あそこはいろんな意味で凄かったw
701名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 17:54:48 ID:LyPlK0Q00
>>700
どういう風に凄いの?ベル通り(元は平和通り)のあたり
にあった本屋のことだな。
702名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 17:55:31 ID:fktvFs2P0
なぜに2スレめwwww
703名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 17:59:31 ID:xjieL7f6O
>>700
ホモ雑誌売ってた。
704名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 18:06:13 ID:A6mVu6HB0
>>679
大分は確か村山も輩出してたな
705名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 18:38:20 ID:6RZYbnOw0
>>694
桜ヶ丘の位置づけを教えてくれ
昔住んでいたから気になる

自分が出た次の年に宇宿の地下道完成したんだよね
706名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 18:41:48 ID:JXnGaly30
>>1
仕方が無いよ諦めるしかないよ
岡田がね・・・
707名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 18:45:26 ID:LyPlK0Q00
桜ヶ丘、自由ヶ丘・魚見町って中途半端な街
鹿大医学部病院があるけど
ま、市電の脇田電停までチャリでいけるのはいいが
708名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 18:53:27 ID:LyPlK0Q00
なんだかんだ言って鹿児島市って結構な大都会なんだよな。
全国的に見ても…。
709名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 18:57:35 ID:z+3iRJ360
鹿児島中央駅近辺の再開発が決まった時点である程度予想できてたことだね。
天文館の商店街がもうちょい抗っておけばよかったのにと思う今頃。

ところで「むじゃき」って健在ですよね?
710名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:00:58 ID:6RZYbnOw0
>>707
あの坂上るのは地獄だけどな・・・
武岡と比べるとどうなんだろ?
711名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:03:29 ID:wup0l16Y0
八木商店はまだあるのか?
712名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:05:33 ID:13bddSMU0
熊本もアミュプラザ作ればいいのに、安藤ぼったくり忠雄なんかに任せちゃって・・・
713名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:11:12 ID:LyPlK0Q00
>>712
熊本駅には採算が取れないし曰く付きの地域だから何にも出来ないよ。

>>709
本店は勿論アミュプラザやイオンのフードコートまで支店を出しているよ。
持ち帰り用しろくまは夏だけ東京のナンジャタウンとかフジTVの社食で売ってるらしい。
714名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:13:56 ID:v2Ja8qX/0
武岡は常盤トンネルができたからね。
あれは伊集院からの近道になるしね。
715名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:19:21 ID:LyPlK0Q00
  ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   アミュプラザとイオンはわしが育てた。
    |  `ニニ' /    天文館?わしは育ててないぞ? 
   ノ `ー―i´
716名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:21:37 ID:Jz92keeu0
>>705
桜ヶ丘や紫原は規模が大きいから、基本的に日用品などは団地内で済ませて
高級品を買ったり娯楽は与次郎とかアミュじゃないかな。
ただ位置的に旧市街にも谷山にもいける中間的位置だから、人によってかなり
志向が分かれそうな感じがする。

>>699
武岡は旧西駅(現・中央駅)に近いから、大企業の支店関係者が多く住んでいる
ことが比較的生活の安定した世帯が多い理由かも。
叔父も最初武岡団地に家を買おうとしたし(職場が中央駅に近いから)。
しかもこの辺の人は郊外も中央も結構バランスよく利用するから、天文館にとっちゃ
絶対に手放せない顧客層だよ。

っていうか、鹿児島の場合他の同程度の人口の町と違って中心部も郊外部も
二極化してきているのが問題なのでは?

都心:天文館〜いづろ〜上町と中央駅〜柳田通り〜騎射場・鴨池北部
郊外:与次郎(郊外というよりは新都心か・・・)と谷山産業道路沿い
717名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:30:44 ID:ZW0CS6ev0
>>716
十数年帰ってない人からすると
与二郎は変わりまくってるんだろうな..
昔のイメージだとジャングルパーク&水族館&ニシムタ.......さぼんラーメン(笑
718名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:34:46 ID:SSitmErdO
>>700
あの本屋そんな昔からあるのか
719名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:36:08 ID:VRpRar0xO
やっぱ福岡が1番
熊本も鹿児島も田舎すぎるよ
720名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:43:35 ID:Jz92keeu0
>>717
県庁も移転して数年になるし、大型店がどんどんできただけじゃなくて
鴨池あたりのマンション建設も進んだせいか以前より人通りが増えた。

鹿児島の場合、県外資本が多く若者の集まりやすい中央駅エリアと
土着勢力が強く中高年層人気の天文館エリアと別れているもんなあ。
これはメリットでもありデメリットでもある。後者の観点からいくと、
土着色が濃い分地元の古い考えに縛られ時代に合わせた経営感覚が
育ちにくい。そうなるとどんどん人が郊外に出たり起業意欲が減退する。

前者の観点では、ある種の競争(対中央駅エリアないしその他郊外)に
よって差別化が図れるため、比較的徒歩圏内に観光要素の多い天文館・
上町地域は街づくりの方向性次第で十分勢いを維持できる。

考えようによっては、同じように中心に人が多い静岡市や松山市などよりも
鹿児島市の場合市街地活性化は優位に感じる。
721名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:44:39 ID:ZW0CS6ev0
>>700
鍛冶屋町辺りにあった変な古本屋ってまだあるのか?
入ってすぐ右にはカウンター&フィギィアが並び大都市圏で言う所のまんだらけみたいな奴
あの店はカオスだった
ゲーム&セル画も売ってたな..
722名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:45:18 ID:wup0l16Y0
与二郎といえばベルコモンズはあるのか?
723名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:49:56 ID:nBNRwynXO
どんかごってまだやってる?
724名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:53:24 ID:ZW0CS6ev0
どんかご..
ど〜んとかごしまだっけ? ナツカシス
民放放送も4局なんだよな 聞いた話だと
(テレ東系がきたらパーフェクトだな)
725名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:57:48 ID:CgrRJC/V0
明林堂もつぶれたらしいな。大分では号外まで出てた。
726名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:59:30 ID:yAlav/mzO
>>707
桜ヶ丘を馬鹿にするな(`へ´)
宇宿トンネルができて225にもすぐ出れるし、
紫原に抜ける道が整備されて高速インターにも近くなって
最近は便利なんだぞ。
一本桜までは凄くいい道なのに、そこから唐湊and郡元に抜ける道があまりに使えないのには笑ったが。

武岡から西田に抜ける道も使えないし、桜ヶ丘、紫原、武岡と巨大な団地を造っておきながら
市街地へのアクセス道路があまりにしょぼすぎるのに、
鹿児島市の行政って馬鹿しかいないんじゃね??と大笑いしたもんだ。


思い出としては、坂之上も大学と住宅地を造っておきながら、道路を全く整備しないままだったから
和田に抜ける道が朝から晩まで必ず渋滞していて
本当に馬鹿な行政だと思って天文館で毎日文句を言いまくっていたよ。

そしてKYTの道路ここを直してに特集された時は笑ってしまった。
727名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:59:49 ID:qaQ34E87O
南九州一と言う例えも微妙。
728名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:01:18 ID:CgrRJC/V0
書き忘れた。明林堂は負債総額147億円だってさ。もう九州は終わりだな。
一応、民事再生の手続きに入るらしいが。
729名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:05:51 ID:wup0l16Y0
>>728
スレ立ってるからイチイチ説明せんでもいい
730名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:05:56 ID:ZW0CS6ev0
明林堂って鹿児島には最初から殆どないだろ?
あれ大分本拠地だからそりゃ大分では騒がれるのは当然だし
731名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:05:58 ID:Jz92keeu0
>>726
個人的に今の鹿児島市のインフラ整備(特に道路整備と団地整備)を
見ていると、今住んでいる関西の一ベッドタウンである兵庫県川西市を
思い出すよ。

山のほうに団地をいっぱい作っておきながら、中心部へ抜ける道が
あまりに少なく朝夕はしょっちゅう渋滞、バスも満員しまくり。
中心はそこそこ賑わっているが、郊外(伊丹のダイヤモンドシティ)への
流出を許しまくり。

個人的には結構似ていると思う。うまくその辺の整備が進めば逆に
同じ兵庫県内の県都神戸市みたいになれるのに。まあその神戸も
山向こうへ行く公共交通はばか高いが。
732名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:06:11 ID:6RZYbnOw0
>>726
魚見から笹貫・中山バイパスにでる2本の道は拡張工事していた気がするけどどうなった?
あと紫原から鹿大へ降りる道も拡張工事していたよね

明倫堂は民事再生の手続きに入るけど営業は続けるんじゃなかったか?
733名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:11:57 ID:yAlav/mzO
>>716
桜ヶ丘の場合、食料や日用品はタイヨーかAco-op、少し贅沢したい時は中山に降りて、なりざわストアに行けばほぼ足りる。
足りなくても、サンキューかミスミ、ヤマダ電機まで行けばほぼ間に合ってしまう。
どうしても必要な時に山形屋に行く以外は天文館は夜しか行かないかな。


734名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:16:11 ID:8FF09ywf0
民事再生手続は、店を畳む方向の手続じゃないからな。
とりあえずいろいろ査定してみて「やっぱダメ」ってことになったら、倒産手続。
735名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:24:49 ID:Jz92keeu0
>>733
中山側から海手へ抜ける上り坂の道があって、その道路沿いに
ロードサイド店舗が集中しているところがあるよね。あの辺で
大概の用事がすみそうな感じがある。

やっぱり桜ヶ丘・紫原あたりだと中央駅が買い物に行く北限なんだろうな・・・。
もともと郊外型商業に慣れている谷山管内の住民が高級品の一部を買ったり
する以外に天文館を利用する意義ってあんまりないし。
叔父もここ数年同僚と飲む時は職場近くの西田とかをたむろするんだってさ。

商圏に行政境界ってあんまり関係ないんだけど、それでも市内の住民ひとつ
満足に抱え込めなくなってきているって問題な気がする。
東京や大阪みたいに複数の巨大中心部を持っているなら別だけど。
736名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:35:11 ID:3W7Imj050

>>687

>本屋(金○堂?)映画館.....カレーショップA1
上記は全てない。映画パンフやマイナーな雑誌まで行き届いてた
春苑堂書店&同BCも中心部から消えた。カネ又も青山に賃貸された。

ジュンク堂にパンチを喰らわされ、ブックジャングルにとどめを刺された格好だったな。
もう90年代後半から危険の兆しがあったから。
737名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:40:10 ID:iKTv03KGO
天文館は8・6水害の後、廃業する店もあったが大体の店はすぐ営業再開して商店街の底力を見せたのにな。
738名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:46:27 ID:LyPlK0Q00
指摘されているように神戸市とか阪神間の都市に激しく似ているよな。

何年か前の神戸市長って鹿児島市出身だし、鹿児島系住民も多いと
聞くし
739名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:52:09 ID:ZW0CS6ev0
金○堂..記憶から思い出した..金海堂だったな
今検索したら宮崎近辺に四件まだあるらしい..
昔は鹿児島市内に多数あったのにな 吉野ですらあった記憶が..

ジュンク堂..岩崎グループか..そりゃ勝てんな
鹿児島は岩崎の天下だもの
740名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:02:47 ID:Jz92keeu0
草牟田・・・・・・・・・*4,946人 玉里団地・・・・・・・*7,905人
明和・・・・・・・・・・・*9,704人 薬師原良城西・・・*8,452人
紫原・・・・・・・・・・・23,334人 田上台・・・・・・・・・*6,510人
田上・・・・・・・・・・・11,501人 武岡・・・・・・・・・・・12,221人
西陵・・・・・・・・・・・12,995人 星ヶ峯・・・・・・・・・:12,554人
皇徳寺台・・・・・・・12,177人 自由ケ丘・・・・・・・*2,567人
中山団地・・・・・・・*4,102人 桜ケ丘・・・・・・・・・14,379人
花野光ケ丘・・・・・*4,160人 伊敷台・・・・・・・・・*9,102人
錦江台・・・・・・・・・*4,457人 合計・・・・・・・・・・・約15万人


思っていた以上に鹿児島市の郊外民って多いな
741名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:03:54 ID:fpJX2W9l0
>テナント入店する事業主に対して1年間、月額10万円を上限に家賃を半額補助する仕組みだ。

既存からテナントを借りて高い家賃を払っている人は抗議しないのか?
不公平だろ?
もし、同業者が安い家賃で開店してきたら俺なら文句を言うね
742名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:05:09 ID:3W7Imj050
ジュンク堂の全国展開のキーになった都市は大分。
大分は船で神戸との行き来が昔からあるから親近感もある。
大昔だと大分の高校に求人票を出していた時代もあったよ。
(昭和50年代半ばまでか?)
鹿児島は出身社員が多いことも相まって岩崎の横暴も交わせた。
事情を知らずに勢いだけで進出したら痛い目に遭う。

イオンだって鹿児島はジャスコではなく、昭和末期にようやく系列の
現在「マックスバリュ」になった店名で出店を果たせたほどだし、何
より岩崎の経営不振が県外資本の進出に貢献している一面はあるよ。

ついでに書くけれど、某ゲーム会社系列のスポーツクラブは鹿児島に
は支店がない。しかし以前は岩崎と組んで出店する構想もあったのだ
が…
743名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:08:00 ID:HwYNR80R0
でも佐賀が一番下というのは大体みんな思ってるんだなw
744名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:09:40 ID:zipAUecB0
>>712
JR九州が熊本駅にはきちんとした商業施設を作る気がないと明言している
(土産物売り場程度しか作る気がないらしい)
745名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:11:22 ID:wjwYU9oF0
金海堂書店なつかしい。
確か一番奥にアニメイトが入ってたな。
アニメグッズとかいろいろあったっけ。
20年以上前の話だけどね。
改装して4階建てになったって聞いたけど
もう潰れちゃったのかぁ。
746名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:11:41 ID:iAHYQwoGO
佐賀出身の偉人
はなわ
原口アキマサ
牟田口廉也




神:江頭
747名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:13:09 ID:bxVMnNCN0
鹿児島のDQN高校生てタバコは吸うけど目上の人にきちんと挨拶するんでしょう?

748名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:21:58 ID:Mt+DpLFY0
この人だれでしょ?

九州限定CM「かすたどん」

http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2003/01/17_01/index.html

江戸屋が潰れたのは残念
和菓子、特にかるかんは江戸屋のが1番美味かったのに
749名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:22:05 ID:i5S0QT3g0
>牟田口廉也

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

佐賀県最強だな。
750名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:28:00 ID:OOj0MRxTO
>>747
近くの某県立高校野球部の子たちはすれ違う時にいつも挨拶してくれる。
横断歩道前に小学生の歩行者がいたので一時停止したら、
ちゃんとお辞儀をしてくれた。あれには感動したよ。
自分の故郷である熊本より鹿児島の方が人間教育はシッカリしてると思う
751名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:29:20 ID:MhREfpXi0
今緑ヶ丘ってどうなってるの?
栄えてるの?
752名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:54:16 ID:ncuVPG2W0
>>751
老人街へまっしぐら。
商店街にあった個人商店が激減し、グループホーム建設。
スーパーは、●いがあるけど、西伊敷か花棚や吉野のタイヨーまで行く人が多い。
県営住宅は色々と改装して、入居者増を目指しているみたいだけど、どうなることやら。
753名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:59:46 ID:v2Ja8qX/0
>>721
満遊書店西千石店のことかな?
まだ、あるよ。場所がちょっと変わったけど。

>>726
武岡から西田って常磐町の道路のことかな。
あそこが拡張できないんで、常盤トンネルができたんだろうね。
狭いくねくね道なのにまだ通る車は多いんだよね。
754名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:18:18 ID:hKQNFyLr0
>>737
天文館祭りという、8・6水害から立ち直ろうとする
祭りはいまでも健在だけどな。
下火になりつつあるけど。
755名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:23:53 ID:0NAriw2M0
俺は街歩きが趣味で昨年初めて鹿児島へ行った。
「えっこんな大都会だったのか!」というのが第一印象。
天文館付近の網目状のアーケード街、堂々たる山形屋本館と
デザインを合わせた片屋根アーケード。巨大な鹿児島中央駅。
官庁街も実に立派で感動した。
なによりも鹿児島市役所前の名山町の町並みは凄い。
奥行きの深い都市だなと思った。
756名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:24:35 ID:GlnCvF6cO
今、出張で鹿児島に来てるが、確かに繁華街にしては寂しい雰囲気。
ただ、さっきソープへ行ったら、安い値段でめちゃ可愛い娘で驚いた。
平山あやと上戸彩の間くらいの顔で、2万ちょっととは安すぎる。
757名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:32:12 ID:DXX5DERT0
>>746
そういや坂井三郎も佐賀出身だ
758名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:35:50 ID:OUDf67KQ0
九州、沖縄各県何回も行ってる俺の感想だが
都会度で言うと
1福岡
2北九州
3沖縄
4鹿児島
5長崎
6熊本
7大分
8宮崎
9佐賀
759名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:38:15 ID:6RZYbnOw0
佐賀の記憶が吉野ヶ里とどんぐり村と鳥栖JCTおよび鳥栖駅しかない
760名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:39:09 ID:bMn6J1Vg0
>>744
何か圧力があったのかな。
761名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:41:38 ID:zipAUecB0
北九州は都市単位で、沖縄は県単位で語ってるしw
762名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:41:49 ID:iAHYQwoGO
>>757
坂井氏はリアル偉人
763名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:42:05 ID:xi+JJWnr0
日当山
764名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:43:19 ID:wUJakZ61O
熊本駅前って佐賀や鳥取以下の糞田舎だから作る意味ないんだろ
765名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:48:18 ID:LyPlK0Q00
これはマジ、やば過ぎ
かごぃまけん
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C
766名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:49:13 ID:26hjVGaH0
大店法改正によって大手スーパーに客を奪われたということだね


商店街や駅前近くに大手スーパーができる→個人商店はすべて潰れる→
大手スーパー撤退→ゴーストタウン
というのがよく問題になってるけどね

政治と癒着してるジャスコがすべての悪かねw
767名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:50:52 ID:Jz92keeu0
>>764
熊本市の場合市街地は比較的東西に伸びていて、駅はその西端。
鹿児島の場合市街地は比較的南北に伸びていて、駅はその西端。

あとどんな違いがあるんだろう。
768名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:52:51 ID:LyPlK0Q00
329 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日)
営業で熊本も鹿児島もよく行ってたな。(いまは業者に委託してる)

熊本
ファッション関係が多い。無駄に多い。
路面電車が走ってる道は狭い。普通車の幅と同じくらい。あれ、接触事故起こしそうでマジで怖かったw

鹿児島
なんか閉鎖的というか…あまり営業しやすい土地じゃなかったな。
賑わってるの、山形屋だけみたいな印象。

南九州は売上がパッとしないので福岡周辺だけ残して撤退しました。
最近は東京より名古屋・大阪の方が伸びてるみたいな印象です。
769名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:53:54 ID:q94iW9SE0
もう全国シャッター街になったと思ってた
鹿児島はこれからなのか
770名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:58:46 ID:yAlav/mzO
>>767
熊本は天神にストローされないように、
天神に無いブランドを下通り周辺かき集めて頑張ってた時代があったんだな。
ファッション関連が無駄に多いのはそのため。

昔はそこそこ効果があったんだけどね。
771名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:02:09 ID:wUJakZ61O
今じゃストローされまくりで熊本の繁華街もパチンコ屋ばっかりだしな
772名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:06:58 ID:vUwVfGY+0
異音が出来たからだろうね。天文館は南薩生まれの俺からしたら都会の象徴だったよ。
進学就職で博多や大阪、東京に行ったときは天文館が霞んでしまうカルチャーショックを受けた。
773名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:15:22 ID:H3bjKglTO
よく、熊本県人は福岡博多にない
PARCOがあると自慢してるからな
774名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:15:45 ID:LyPlK0Q00
>>767
土地柄が大分ちがう

熊本駅周辺は、いわゆる駅裏は同和地区、表も元遊郭跡、
横は月星工場だし
土地柄が悪くそれで人が用事がない場合に避ける傾向がある。

鹿児島中央駅の周辺はもともと街中で郷士が住んでいた。
戦後の都市計画で駅中心に市内主要道路が縦横に整備
され、闇市青空マーケットであちこちから人が集まるようになる。
(西駅一番街、駅前朝市、宮田通り、西銀座通りのルーツ)
1965年にバスセンターを供えた南国日生ビル完成後に近代な都市
空間へと脱皮、以後年々進化して現在に至る。
775名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:23:48 ID:RkppVPQi0
タカプラってまだある??
776名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:27:58 ID:IRF1o6mGO
タカプラは天文館の一等地だよな。若者メインの店だがテナントの入れ替わりが激しい
777名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:29:51 ID:Jz92keeu0
>>774
基本的に大都市の駅裏周辺ってヤバいところが多いんだよな。
今親が住んでる名古屋も裏は元赤線&在日集住地区で、すぐ
近くには同和地区がある。
熊本もその口かいな。

その点鹿児島は武士人口が多くてあちこちに武士が住んでたもんね。
高麗町だ加治屋町だ西田だ草牟田だ冷水町だなんてみんな武家街。
778名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:32:35 ID:RkppVPQi0
>>776
ありがと。
若い女子の店っていうイメージだったんだが、今もかな??
男子は買うもんねーって感じだった気がするな
779名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:36:14 ID:yAlav/mzO
確かに女性向けで入りにくかった。
タワーレコードってまだあるのかな?
タカプラってそこしか行かなかった。
あとは合コンの待ち合わせw
780名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:36:48 ID:LRcGyjVf0
九州では
福岡>>熊本>鹿児島と主張している人いるが
福岡>>>北九州>>>>熊本>鹿児島だと思う。
781名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:39:08 ID:vUwVfGY+0
>>780
北九州は大したことない。人口に対して事件が多いだけの街。
782名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:42:12 ID:xPgpK7HC0
タワレコ復活してほしいな HMV品揃え悪い
鹿児島って意外とレコ屋とかないな
783名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:42:26 ID:yAlav/mzO
まあ県外から九州に来た人間としては

商店街としては下通り>>天文館
歓楽街としては天文館>>下通りだね。


ただ熊本は風俗だけは凄いな。飲みより風俗に興味がある人間は熊本は天国だろうに。
その分だけ熊本は鹿児島と比べて治安がかなり悪いけどな。
784名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:43:43 ID:m7Ch9JB+0
これって、どうでしょうで白熊買ってたところだな。勇蔵とナウ泉が激走してた。
なつかしいなぁ。
785名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:47:54 ID:p2GwVZae0
全然関係ない話だけど、都城はジャスコとイオンが対立!!
786名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:00:17 ID:T+SDJljqO
>>783
鹿児島の人ってすぐに熊本の風俗の話したがるよねw
風俗が凄い凄い言うけど中洲とか金津園行った事あんの?熊本の風俗はそれらの半分にも満たない規模だよ
ちなみに熊本風俗で働く嬢、福岡が圧倒的に多いけど宮崎、鹿児島からもけっこうな数が働きに来てるよ。
新幹線全線開通したらもっと増えるだろうね。通いで働けるから
787名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:02:11 ID:hKQNFyLr0
鹿児島みたいに風俗厳しくて僻地に追いやられてるとこと違って
目立つとこに堂々と出展してるからすごくみえるんだろうな。
788名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:05:01 ID:w28w0XBW0
鹿児島はイオン・アミュプラザ(駅ビル)・・・他
大型店が急に進出してきたから天文館が消えかかってるんだ!
飲み屋街は生き残るでしょうが。

もう時期、ビッグカメラ大型店が駅前に出来るwわ〜〜〜〜〜い
789名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:08:53 ID:LjaiRBgJ0
天文間の「孫悟空」よく行ったなー
今はあるかどうか知らんが
790名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:09:32 ID:l4gqpvTi0
熊本の風俗のサービスは異常
なんとか汽船とトッピーほど違う

791名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:10:42 ID:VZ3lu2ULO
ビックもヨドバシも知らない熊本人がカメラ屋と勘違いしてたのには笑ったw
792名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:11:47 ID:FkLZBgrL0
>>627
鹿児島弁の禁止なんてないよ
それに文化祭とか谷山の付近住民も来るから普通に接点あるよ
学校近くのカレー屋はラサール生ばっかだったし
793名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:12:41 ID:hVjOJaGkO
わくわくドラえもんもあったな
794名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:32:17 ID:SKhHFODxO
>>786
わたしゃ県外の人間ですから、岐阜も福岡も知ってますが。
まあ九州の人には岐阜よりも名古屋の方が実は風俗が盛んだとは知らないだろうけど。

同じ意味で、福岡の人には悪いけど、やっぱり中洲よりは熊本じゃない?
一般的に有名なのは中洲だけどさ。
795名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:41:46 ID:+uheXbYL0
焼け野原にバラック小屋が

元の所有者が複数出て土地の所有権を争う
また商業地化されつつある場所に住民が居残る

ペンシル雑居ビル、低層ビルの乱立 、中途半端な開発

結局残りの住民も土地を売る

更に同じ区画が細分化される。

今の天文館のゴチャゴチャ、しょぼい景観
796名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:45:10 ID:rEMvK4zfO
映画館がないから行く理由が亡くなった
797名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:50:01 ID:VZ3lu2ULO
>>794
岐阜が風俗さかんとか聞いたことねーよw
798名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:01:10 ID:SKhHFODxO
>>797
それは健全な人生を歩んできた証拠だ。
自慢していいかも。
799名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:03:42 ID:VZ3lu2ULO
>>798
健全な人生歩いてこなくても岐阜なんて話題になる事ないだろw
800名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:08:43 ID:SKhHFODxO
>>799
まあ騙されたと思って、1度でいいから岐阜駅に降りてみるといいよ。
801名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:12:30 ID:T89macZY0
まあ、岐阜っていったらソープの代名詞、金津園があるところだからな。

昔は名古屋で夜タクシーにのると、たいてい岐阜まで行かないかと
運ちゃんが交渉してきたもんだ。
802名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:17:34 ID:VZ3lu2ULO
昔の話かよ、おっさん
803名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:19:46 ID:T89macZY0
名古屋も熊本も鹿児島も博多も、一年程づつ長期滞在でホテル住んでいた。

博多は風俗というより、普通の飲み屋のねーちゃんが簡単に体売って来る。

熊本はやっぱりソープが売りだろう。それがやなら、菊池いって三つ指付いて
夜部屋に来るコンパニオンとかバリエーションもあるし。

鹿児島はその手の商売はやはり一番少ないよ。規制がきついんだろうね。
まあ、あのホテルに泊まるとかこのホテルでねーちゃん呼ぶとか、抜け道は
昔からあったけど。
804名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:20:12 ID:FIzrmLEN0
岐阜も高速が外れてるもんだからどんどん空洞化してる。
パルコも名鉄百貨店もつぶれたし。

高速のおかげで岐阜の郊外からだと名古屋に直で行ったほうが早い。
805名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:20:24 ID:up5Lwmtj0
>>778
なんかメンズショップが入ったって宣伝してたな
今週1度行ってみるわ
806名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:22:31 ID:SKhHFODxO
バブルの頃は普通のサラリーマンが
タクシーで岐阜まで行ける程金があったって話しじゃないかな。
今でも関西の金持ちは普通に岐阜まで通ってるよ。
807名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:24:38 ID:gcE+Tyhm0
 北海道、四国、九州、沖縄、大阪が
本州のみなさんの足を引っ張り、申し訳ない。
             by 四国民
808名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 01:35:12 ID:SKhHFODxO
>>803
まあそこが鹿児島の治安の良さを生み出しているところでもあるんだけどね。
そうだな、もう1度九州に暮らすなら鹿児島の騎射場周辺か福岡の大濠公園周辺だな。
熊本は悪い所じゃないけど福岡程便利じゃないし、鹿児島程強烈な文化があるわけじゃないから。
時々天草や日名久に遊びに行く感じでいいかな。あそこの景色は絶景で大好きだ。
809名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 02:42:00 ID:rEMvK4zfO
鹿児島に住んで長いが治安は多分日本一だぞ、在日率一番低いし。
あと大半の県民は熊本のほうが都会だと思ってるよ、鹿児島市は
60万人だけど熊本市は80万人くらいだっけ?
810名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 02:49:30 ID:SKhHFODxO
鹿児島市と熊本市だけだとあんまし差は無いけど、
熊本県は熊本市以外の周辺都市が発達しているからね。

熊本県は鹿児島県より金持ってるよね。商売上手。
811名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 02:54:13 ID:soN7CkUl0
とりあえず、黒豚とんかつ定食を食べて
デザートに白くまを頼む。
812名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 02:56:04 ID:Jev0RZ6EO
どっちにもよく行くけど
駅周辺
鹿児島>>>熊本
繁華街
熊本>>鹿児島
微妙に鹿児島の方が勝都会な気がするんだけどな。
813名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 02:57:43 ID:sDa+77PIO
JUSCO岡田が悪い
814名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 02:59:21 ID:rltOXZQF0
なんとなく鹿児島ブームだからうまくPRすればいいんじゃないの。
ついでに鹿児島大学を盛り上げて学生を集めればいいのでは。
815名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 03:00:55 ID:ECqe9ngEO
薄野
816名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 03:05:39 ID:SKhHFODxO
>>814
まずは鹿児島空港のアクセスをなんとかしないとな。
鹿児島の玄関は中央駅じゃなく鹿児島空港だからね。
あの空港バスはまた行こうという気持ちを無くす。

あと中央駅も狭すぎるよね。
あんな狭い通路と小さな緑の窓口、貧弱な改札では
大阪まで繋がって利用客が増えたら捌ききれないだろうよ。
817名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 03:20:35 ID:ntNojauD0
ブームって言ってもなー、はっきり言って観光スポットが
ばらけすぎてる、桜島も適度に遠く、指宿、知覧は言うに及ばず
出水の鶴なんて、まさに普通の田んぼ、なんというかこう
どかーんとメインになるものが無いんだよなー
818名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 03:23:24 ID:SKhHFODxO
メインは屋久杉と砂蒸し温泉なんじゃね。
819名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 03:26:31 ID:1SswEs9V0
熊本は知らんけど、
天文館の飲み屋街としての盛り上がり具合は地方都市としては相当なモンだと思った。
820名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 03:29:54 ID:D8VhFBDL0
>>646
グラウンドは艦船の甲板に見立ててたんじゃないかな
821名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 03:29:56 ID:hN5gf9nfO
俺にとって鹿児島はいつも泣いてた ひ弱で不親切で邪険な街だった
822名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 03:34:36 ID:D8VhFBDL0
>>653
心臓の悪い子にそれ無理にやらせて潰してさらに輪をかけて問題に
823名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 03:40:55 ID:yUvY1J2A0
>>817
突然お邪魔して申し訳ないが
地方の観光地は実は地元の人が思うほどバラけてはいない

一例だが一度の東京観光でディズニーランドと横浜中華街の両方へ行く人は少なくない
(東京と言っていながら既に千葉と神奈川なのだが)
移動時間は電車で1時間超でも許容範囲だ
更に箱根に行く者もあり 江ノ島 伊豆 木更津方面も行動範囲となる
つまり直径で200キロを超える円となる

遠くから見れば鹿児島と熊本さらに宮崎はひとつの観光エリアと見えますな
もっと仲良くするとよいでしょう
824名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 04:07:38 ID:XGeN8F8Y0
ビッグカメラに続いてロフトも進出してくるって聞いたんだけど、場所はどこか知らんけど…
825名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 06:58:44 ID:Fd4aXXKt0
熊本の飲み屋のお姉ちゃんたちって
なんかとびきり奇麗ではないんだけど
なんか可愛いんだよな。
で、厚化粧っぽいけどそんなに厚化粧でも無く、
スッピンが想像出来る顔で
なんか気になる子が多い。
826名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 07:20:26 ID:tJrHViGDO
白熊売ってるとこか
827名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 07:26:04 ID:jTxFbBl7O
スレ違いかも知れないが、ここ数年で競輪の場外売場が県内に乱立してるのはなぜ?
天文館にもあるけど、あんまり利用者いないみたい。
828名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:03:02 ID:MGFv3IkI0
--都会一歩手前の80万都市--
15 大阪府 堺市 834,668
16 新潟県 新潟市 812,783
17 静岡県 浜松市 810,646

--たぶん永遠にトップ20ギリギリで終わりそうな中規模70万都市--
18 静岡県 静岡市 710,749
19 神奈川県 相模原市 705,579
20 岡山県 岡山市 700,428

--何を勘違いしているのか自分たちを都会だと思い込んでいる糞田舎50〜60万都市--
21 熊本県 熊本市 670,179
22 鹿児島県 鹿児島市 604,571
23 千葉県 船橋市 584,215
24 東京都 八王子市 566,591
25 兵庫県 姫路市 536,256
26 愛媛県 松山市 514,976
27 大阪府 東大阪市 509,818
28 栃木県 宇都宮市 507,140

--あきれて満足な説明ができない。田舎過ぎて生きているのさえ恥ずかしい50万未満の都市--
29 埼玉県 川口市 491,335
30 千葉県 松戸市 476,792
31 兵庫県 西宮市 476,315
32 岡山県 倉敷市 472,032
33 千葉県 市川市 470,074
34 大分県 大分市 466,491
35 兵庫県 尼崎市 461,005
36 広島県 福山市 460,893  ほか多数
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
829名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:03:56 ID:ShCGXJA+0
>>750
たしかに、鹿児島の奴は礼儀正しいと思う。
830名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:08:04 ID:wPV+nZaS0
まだやっていたのか。
稲作馬小屋の町の新潟市にさえ劣る鹿児島市のくせにwww
831名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:09:06 ID:5zEmkd/r0
繁華街の集積度を端的に表す商業地地価

平成20年地価公示 (商業地最高地点)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20080324/index.html

東京都中央区銀座4−5−6               39,000,000(円/m2)
大阪府大阪市北区梅田1−8−17           11,400,000(円/m2)
愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2          8,700,000(円/m2)
福岡県福岡市中央区天神1−11−11         7,900,000(円/m2)  ←★
横浜市西区北幸1−1−13                6,800,000(円/m2)
京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番外 3,950,000(円/m2)
神戸市中央区三宮町1−7−3              3,500,000(円/m2)
札幌市中央区南1条西4丁目1番1外          3,500,000(円/m2)
仙台市青葉区中央1−10−1               3,250,000(円/m2)
川崎市川崎区駅前本町11番1外             2,800,000(円/m2)
さいたま市大宮区桜木町1丁目8番1           2,550,000(円/m2)
千葉市中央区富士見2−2−2              2,400,000(円/m2)
広島市中区紙屋町1−2−25               2,280,000(円/m2)
熊本市下通1−3−7                    1,900,000(円/m2)  ←★
静岡市葵区呉服町2丁目6番8              1,640,000(円/m2)
岡山市本町2−1                       1,220,000(円/m2)
鹿児島市東千石町13番34                1,100,000(円/m2)  ←★
浜松市中区鍛冶町320番18外               800,000(円/m2)
北九州市小倉北区魚町2−1−8              795,000(円/m2)
新潟市中央区東大通1−2−30              680,000(円/m2)  ←★wwwwwwwwwwwwwwwww
金沢市本町2−16−12                   650,000(円/m2)


福岡>>>>>>>>>>>>>>>>熊本>>>>>>>>>鹿児島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新潟
832名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:10:00 ID:NGpzQUb/O
>>829反面、親しくなるのに時間がかかるかも。他人行儀と言うか、表面上の付き合い。
まぁ県外は東京・神奈川しか知らないけど。都会は怖いと思ってたが、案外来る者拒まずで田舎者でも住みやすかった。
自分は就職で県外出たけど、鹿児島はあまり県外就職しない方かも。
833名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:15:03 ID:/Wf80WAyO
生まれも育ちも武。鹿児島中央駅は徒歩5分、天文館も近いし、サイコーの立地
834名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:22:22 ID:3wjrix/y0
町おこしで毎年、白熊早食い大会をやればいいのに。
ゲストは大泉洋でなく、嬉野Dで。
835名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:23:26 ID:cb9NtAvy0
大型店も来る客が一週間の纏め買いとかが多くて
余分なお菓子とか雑貨とか嗜好品類を買ってもらえなくて
売り上げダウン→撤退、が相次いでるらしい
残るのは商店街も壊滅状態の何もない
文字通りゴーストタウンだけ…
836名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:26:47 ID:uA9mS+7B0
>>834
ミスターも呼べw鹿児島までは高速バスのみで
んでその後喜界島に連行
837名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:30:25 ID:szmza4pK0
1人当たり県民所得・平成17年度 (内閣府発表・平成20年2月5日) 単位:
1000円

北海道東北        関東             東海
25 △ 福島県 2,728    01 ◎ 東京都 4,778    02 ◎ 愛知県 3,524
30 △ 宮城県 2,620    05 ◎ 神奈川 3,204    03 ◎ 静岡県 3,344
33 ▲ 北海道 2,577    06 ◎ 栃木県 3,101    08 ◎ 三重県 3,068
36 ▲ 山形県 2,427    12 ○ 千葉県 3,000    20 ○ 岐阜県 2,794
38 ▲ 岩手県 2,363    13 ○ 埼玉県 2,955
41 ● 秋田県 2,295    16 ○ 群馬県 2,859
45 ● 青森県 2,184    18 ○ 茨城県 2,838

北陸甲信越        近畿             中国
07 ◎ 富山県 3,097    04 ◎ 滋賀県 3,275    10 ◎ 広島県 3,038
15 ○ 福井県 2,869    09 ◎ 大阪府 3,048    11 ○ 山口県 3,001
17 ○ 石川県 2,852    14 ○ 京都府 2,895    29 △ 岡山県 2,653
18 ○ 長野県 2,838    23 △ 兵庫県 2,731    35 ▲ 島根県 2,453
21 △ 新潟県 2,772    26 △ 和歌山 2,708    40 ▲ 鳥取県 2,308
24 △ 山梨県 2,729    28 △ 奈良県 2,654  

九州沖縄         四国
27 △ 福岡県 2,661    22 △ 徳島県 2,757
32 ▲ 大分県 2,608    31 ▲ 香川県 2,616
34 ▲ 佐賀県 2,507    39 ▲ 愛媛県 2,357
37 ▲ 熊本県 2,384    46 ● 高知県 2,146
42 ● 鹿児島 2,272
43 ● 長崎県 2,222
44 ● 宮崎県 2,212
47 ● 沖縄県 2,021
838名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:33:00 ID:6EYECLmc0
やっぱりかごんまは究極の大都会だよな。
天文館はかごんまのソウルタウンだもんな。
熊本や福岡に負けられないもんな
839名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:36:21 ID:6EYECLmc0
天文館エリアに続々オープン
山形屋
・ロエベブティック 8/30 OPEN
・アガット「アガット・クラシック」「アガット・ファースト」「アガット・セレクション」「アガット・フォー・メン」 9/10 OPEN

三越
・スイーツ庭園「フランス菓子 士公」 9/3 OPEN

840名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:44:47 ID:DDHndng80
朝鮮大好きな法相だしたんだから…
まぁ、しょうがないだろ。
841名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:48:36 ID:NlIcrHLB0

新潟→都会の称号 政令市


鹿児島→田舎の称号 中核市
842名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 09:00:07 ID:uA9mS+7B0
>>841
一回東京出てくれば?中途半端な都会って最悪だぜ?
843名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 09:02:53 ID:6EYECLmc0
ものすげー大都会だよ
見てみな 天文館
http://askayama.net/machicard/kagoshima/kagoshima/kgsm-kgsm.html
844名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 09:11:34 ID:fTTFpCuu0
これはアウトレットコンサート長柄といい勝負だな
845名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 09:12:14 ID:KniDcleo0
ドルフィンポートとかもぱっとしないよね…
846名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 09:15:04 ID:nukIRUZb0
正直鹿児島は金の無い貧乏都市なわけで上を見たらキリがない。
けんど下を見てせせら笑うのは男じゃなか。もっときばろう。チェストォ〜
847名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 09:21:45 ID:YEaRHHJe0
鹿児島は良か企業が来んでやね
空港の場所がわりやい
県庁のあん場所で良かったのによ、馬鹿が
848名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 09:23:20 ID:cQkpPUjq0
>ビッグカメラに続いてロフトも進出してくるって聞いたんだけど、場所はどこか知らんけど…

ロフトは天文館説、山形屋新館説、中央駅前キャンセビル説など様々ある。
新博多駅ビルへのハンズ出店の絡みへの対抗措置でもあるからいづれ発表に
されるよ。
ビックカメラの進出決定でより力強くなってきたよ
熊本はぽしゃったようだが、鹿児島はほぼ確実だよ
849名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 09:26:46 ID:I5rFrYDp0
天文館か久しい名前だな。

・くろいわラーメンまだある?
・しろくまは?
・天文館の映画館は?
・いづろドームは?
・鹿児島中央駅は相変わらず変な色してるの?
850名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 09:30:23 ID:Y1wNOcLa0
鹿児島の消費者の選好の結果なんだから、空き店舗が多くてもいいだろ。
効率の悪いだけで特色のない小店舗が潰れるのは当然。

再開発して空き店舗を公園にすれば、空き店舗率は改善する。
851名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 09:38:13 ID:YJDDUjOd0
30年前の鹿児島の天文館は
人がごったがえしていたなぁ・・・
852名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 10:11:57 ID:3g0U63ej0
>>849
かごぃまは永遠不滅だよ

くろいわラーメンまだある? ⇒http://www.kuroiwa-ramen.com/
毎年、鹿児島限定でカップラーメンまで出ている

・しろくまは? ⇒当然、黒、黄色、赤、プリンデコ、ヨーグルト
とバリエーションが豊かになってる。
むじゃきは「水曜どうでしょう」で大泉洋が激走して来店して
に有名になったよ。北海道ローカルだけどいま全国で再放送と
DVD化されたものに収録されている。あれを見て天文館とか鹿児島
の実像を認識した人も多し

・天文館の映画館は? ;全滅、一部はカラオケ館チェーンの店に
・いづろドームは? ;アルボーレってビルになったが3階〜7階は空き部屋
・鹿児島中央駅は相変わらず変な色してるの? ;当然!あれは建築家のデザイン
 でもアミュプラザとアミュ広場に隠れて目立たなくなってるよ


853名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 11:34:24 ID:oWpqulAa0
しろくまの早食いで勝つと噴水が上がるんだよね。
854名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 11:47:53 ID:sefIMT10O
>>803
菊池は鹿児島で言えば市比野になるんじゃないかな?全然しょぼいけど…
確かに天文館を活気付ける為風俗も頑張らなきゃならない。
博多や熊本に比べるとどうしても風俗の弱いトコは否めない。
855名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 11:51:54 ID:Hp1pE6b80
>>802
どちらにしても18歳未満には関係の無い話だ、坊主。
856ワンコインハナ丸α ◆GOD/YT.r2M :2008/08/27(水) 11:54:33 ID:5QAdoq7gO
>>849
映画館はジャングルパーク跡地のフレスポと駅ビルのアミュプラザに移転
857名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 12:12:56 ID:1CVwaVrH0
ここまで読んでて思った事
全国的にみて数箇所しかない観光名所をアピールしてないのが鹿児島らしい

鹿児島には関東にも居ない
コアラが居る これは大きい 
858名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 12:32:38 ID:3g0U63ej0
http://plaza.rakuten.co.jp/xb70a/diary/200612310000/
全国ネットでないのだが
北海道テレビ「水曜どうでしょう」の列島対決で
天文館はカルト的ではあるが予想外に多くの人の
印象に鮮明に残っているようだ。
実像の鹿児島を感じされるものが多い

天文館むじゃきまでの激走、武岡トンネルの大渋滞、
タカプラ、G3アーケードまっすぐというコトバも
出ている。
溝辺ICの伯父さんに天文館は高速を降りてすぐか?
と聞いたときの口調がいかにも鹿児島っぽい
ダラダラした感じなのも印象的

DVD化されて好評でこれを見て観光に来た人もいるほど!
859名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 12:36:56 ID:sj/bpsFvO
これが鬱苦死い国のあるべき姿なのに何を悲しむのか
860名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 12:40:26 ID:+XSxiDHj0
なんかほんと観光客が白くま食うぐらいしか
昼間は楽しみのない街になっちまったな>天文館
861名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 12:56:15 ID:3g0U63ej0
なぜ、天文館の中振連さんは、これをネタにしないの?

北海道テレビ「水曜どうでしょう」の列島対決
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%9B%9C%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AE%E4%BC%81%E7%94%BB_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85)#.E5.AF.BE.E6.B1.BA.E5.88.97.E5.B3.B6.EF.BD.9Ethe_battle_of_sweets.EF.BD.9E
ファンサイトで一度食べたいあの名物で 列島対決の鹿児島大会の天文館むじゃきの持ち帰りしろくまは、堂々の第8位!!の快挙。
http://www.suidouremix.com/vote1/votec.cgi?no=3
862名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:00:45 ID:DAHJotfg0
>市は昨年度から、空き店舗の解消を目指した「街なか空き店舗活用事業」を始めた。
>商店街の許可を得て、テナント入店する事業主に対して1年間、月額10万円を上限に
>家賃を半額補助する仕組みだ

↑こんなことする前に、”土地を所有する年配者”とやらが
実勢に見合った家賃に値下げするほうが先じゃね?
税金の無駄遣いだろ・・・
863名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:14:04 ID:1CVwaVrH0
>>861
全国ネットならともかく北海道のみに流れた放送を取り上げても
意味ないだろ
そんなので盛りあげ費用使う位なら九州全体にその費用使った方がマシ
北海道人口約500万で北海道〜鹿児島迄の旅費 対
九州人口約1000万で福岡〜鹿児島迄の旅費... 費用効果考えたら北海道なんて論外ですよ
864名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:25:19 ID:3g0U63ej0
>全国ネットならともかく北海道のみに流れた放送を取り上げても
>意味ないだろ
バラバラだけど一応全国ネットになったよ。同じ再放送を何度も
サイクルで繰り返すし、この回DVDも高値で取引され動画送信もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%9B%9C%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86

鹿児島なんか眼中になかった若者がこれではじめて知ったクチも案外多いよ
865名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:32:26 ID:1CVwaVrH0
>>864
全国再放送してたのね それはスマソ
でもたった数回の放送で人が来る位なら
まだNHKの大河ドラマの篤姫の方が影響力あるな

月一回は篤姫ゆかりの地として島津が居た今の鹿児島市が放送されるし
若者は興味もっても鹿児島迄来る旅費がない人多いからな
大河ドラマ見る中高年は反対に旅費あるから..
866名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:36:53 ID:3g0U63ej0
>>864
ご存知でしょうけど、いまや大泉洋は
全国ネットのドラマでよくメインキャスト級で
引張られる人気者ですよ。
いまや人気者 大泉 洋
http://talent.yahoo.co.jp/talent/5/m06-0042.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B3%89%E6%B4%8B
http://video-search.yahoo.co.jp/web_search?p=%E6%B0%B4%E6%9B%9C%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86&yz=1

あのころは北海道のローカルタレントに過ぎなかった
867名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:43:36 ID:VzT5rJRg0
熊本県民のすごいのは>>99みたいな街並みなのを
都会的でにぎわってると思ってる所だなw
どー見ても統一性がなくてゴチャゴチャした裏通りみたいなのにw
868名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:50:43 ID:RcfXC10k0
このスレの面白い所は自分の所の衰退話はさておいて
格上都市である熊本叩きに精を出している地元民が多いことだな
金沢人が新潟を叩いているのとそっくりな光景だ
自信過剰で南九州最大繁華街だとか勘違いして、いつの間にか衰退していた天文館同様、
ここの地元民にも同様の傾向が見られるのは悲しいところ
869名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:52:57 ID:DE3YQLHP0
いや、熊本はもういいから
870名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:53:42 ID:3g0U63ej0
>>867
明治30年代は九州一の大都会だったそうな。
初代鉄道唱歌(汽笛一声、新橋を〜の歌)で
歌われているらしいネタにする勘違いがいるな

要塞のような熊本城が昔からでんと居座って
いるというプライドがそうさせてるらしい。

確かに1950年代までは小倉も福岡も熊本も同規模
の繁華街だったらしいから
871名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:55:50 ID:j4S6Oyjh0
「南九州」っいうけど、ようするに宮崎と鹿児島だろ。
そんなもんもともと「最大」も何もないw
872名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:00:11 ID:3g0U63ej0
>>868
この話は単なるバッシング争いでなくて根が深い
からな。実にドロドロしてるよ。

そう「九州は一つ、仲良くしてね」って言うと
年配や高齢者の生粋の鹿児島人はとたんに不機嫌に
なるようだよ。
「福岡の配下になった方がいいのでは」と聞こえる
みたいだから
873名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:03:51 ID:3g0U63ej0
>>872
だから福岡や熊本や中央から身を守るための威嚇のために
「南九州」という冠で背伸びしてるんだって

薩摩藩から百数十年達っても何ら発想が進歩してないんだよ
874名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:11:26 ID:RcfXC10k0
>>870
今でも人口とか調べると熊本市のほうが鹿児島市よりも多いし
(熊本は新潟や浜松に続いて政令市目指しているくらいだから)
もともと格下の鹿児島が絡むから駄目なんだろ
南九州最大とかいうのも単にでかい都市だと思われたいが故の誇大表現みたいだし
一緒に付き合わされる宮崎県民(熊本県も入れられているのならなおさら)かわいそう

上位都市の揚げ足取りしても何も生み出さないよ
大阪→東京とか見てても一目瞭然
875名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:12:16 ID:DE3YQLHP0
お前等熊本大好きなんだなw
876名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:26:33 ID:3g0U63ej0
>>874
人口、規模云々じゃなくて南北では共通項や接点もなく
お互いに譲りあわないし相性が悪いだよ。
文化圏対立とか宗教戦争とか
山口組と関東ヤクザの抗争に近いイメージがあるな。


薩摩藩VSその他九州の抗争を未だに引きずっているんだよ。
877名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:36:04 ID:Fd4aXXKt0
白熊は福岡銘菓って福岡の奴等が言ってたぞ。
878名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:36:27 ID:VZ3lu2ULO
鹿児島のスレなのにこのスレ熊本の田舎っぺ多すぎだろ
熊本っていまだに丸刈り強制の学校が全国1なんだろ
879名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:39:30 ID:Iv16AbrBO
熊本県人は異常者が多い。
880名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:45:04 ID:wLPN5uzAO
たまには佐…いやなんでもないです
881名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:45:09 ID:X60kjVy4O
>>872模造しすぎ
なんねーよ別にどの鹿児島に住んでんだよてめぇww
882名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:48:04 ID:/NgY+9vG0
鹿児島寄りの書込みって携帯ばっかだなw
883名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:48:05 ID:eIG/NvOS0
鹿児島市立図書館、鹿児島イオン周辺で片耳の折れた白い犬を連れた婆さんを見かけたら注意。
妄想癖のあるその女は好みの若い男を見かけると
妄想で男を自分の思い通りに扱いブログで披露。
884名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:50:45 ID:Wxo61ED/0
繁華街の集積度を端的に表す商業地地価

平成20年地価公示 (商業地最高地点)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20080324/index.html

東京都中央区銀座4−5−6               39,000,000(円/m2)
大阪府大阪市北区梅田1−8−17           11,400,000(円/m2)
愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2          8,700,000(円/m2)
福岡県福岡市中央区天神1−11−11         7,900,000(円/m2)
横浜市西区北幸1−1−13                6,800,000(円/m2)
京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番外 3,950,000(円/m2)
神戸市中央区三宮町1−7−3              3,500,000(円/m2)
札幌市中央区南1条西4丁目1番1外          3,500,000(円/m2)
仙台市青葉区中央1−10−1               3,250,000(円/m2)
川崎市川崎区駅前本町11番1外             2,800,000(円/m2)
さいたま市大宮区桜木町1丁目8番1           2,550,000(円/m2)
千葉市中央区富士見2−2−2              2,400,000(円/m2)
広島市中区紙屋町1−2−25               2,280,000(円/m2)
熊本市下通1−3−7                    1,900,000(円/m2)  ←★
静岡市葵区呉服町2丁目6番8              1,640,000(円/m2)
岡山市本町2−1                       1,220,000(円/m2)
鹿児島市東千石町13番34                1,100,000(円/m2)  ←★
浜松市中区鍛冶町320番18外               800,000(円/m2)
北九州市小倉北区魚町2−1−8              795,000(円/m2)
新潟市中央区東大通1−2−30              680,000(円/m2)
金沢市本町2−16−12                   650,000(円/m2)
885名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:51:46 ID:0wbltIh/0
でも宮・・・いや忘れてください
886名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:52:24 ID:3g0U63ej0
>白熊は福岡銘菓って福岡の奴等が言ってたぞ。
大嘘。
発祥の地であり、あちこちで食べられてバリエーションが豊富
なのが鹿児島

しろくま?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E3%81%8F%E3%81%BE
いまの形のフルーツ入りのルーツについて
http://www.mujyaki.co.jp/nani/nani_r2_c1.gif

「銘菓」ってまさかカップ入りやステックの氷菓だから?
普通はカキ氷のように器に入っている奴だよ。
福岡のアイス屋がパクリでつくってるな。でも本家は鹿児島
のセイカ

いまはパクリで福岡とか宮崎でも喫茶店で夏だけメニューであって
アイスなら結構全国あちこちで食べられるようになったけど
887名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:54:10 ID:XlrcQ/9y0
>>884
仙台の高値に驚いた。
なんで、こんなに高いんだ?
888名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:56:23 ID:8bTC9O0k0
>>887
川内は東北の中心だしな
889名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:56:56 ID:2gZtUDA/0
アホみたい。大都市の新潟市に住む俺からすれば、
九州の土民ほど見苦しい生き物はない。
いまだにポットン便所、井戸、肥溜めの3種の塵器をこよなく愛する九州7県ww
890名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 14:58:27 ID:ZB39itDn0
商店街とかの小売店の商売はやる気ないでしょう。
商売感覚が世の中についていけなくなったらしようがないよ。
ただ、傘屋とか靴修理、鍵の複製とかたまに必要な店舗まで消えていくのは不便ではあるけど。
891名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:00:08 ID:lfF5tgVT0
蛍光灯ぐらいしか置いてない電気屋ってあるよな。
申し訳程度に炊飯器一個、とか。
もう、本当に収入あるんだかどうか。
892名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:02:58 ID:kxLSMKyB0
生まれてこの方鹿児島に住んでるが
熊本とシビアな関係だなんてどうみてもネットの虚構だろ。
対抗心もなければ親密感もない。山を隔てているんだから当然だと思う。
熊本によく出張にいく親父もそんなことないしな。

お国自慢板関連はインチキ臭いというか因習じみているというか。
本当に一部の人間がでしゃばっているようにしか見えないな。
893名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:03:45 ID:8bTC9O0k0
>>891
そこらの人は、エアコン設置とかしてる
894名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:06:14 ID:xCpwq5qz0
>>891
工事屋さん兼用みたいだね。
あとメンテナンス要員。
そうでもしないとわざわざそこで買ってもらえないんだろう。
895名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:07:16 ID:Hr70DV1P0
>>884
新潟に注目
896名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:12:15 ID:RcfXC10k0
>>892
熊本との敵対というのはさておいて、
南九州最大とか南九州一とか誇張する傾向があるのはお国自慢板だけではないような
どちらかというと行政やマスコミが好き好んで使っているような気がする
観光ループバスでも天文館の案内で高々と南九州最大の繁華街だとテープで流れるし
鹿児島市のホームページでも自ら「南九州一の活気みなぎるメインストリート」
「南九州で一番元気な街」だと自賛してるし
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/kanko/4kankou/0005999.html

別に繁華街自体は貶すほどしょぼいわけではないけど、
ここまで自画自賛して持ち上げるほどのものなのかが疑問
897名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:41:53 ID:3g0U63ej0
>>896
鹿児島でいう南九州の意味合いは
南九州≒薩摩藩の領域、勢力範囲のことを暗に指すんだよ。

だから南九州に熊本は含まれないとかゲチを勢い良くいれる人
が多いだよ。

大河ドラマ篤姫を見てると薩摩以外の九州の隣県すら出てきてない。
史実は江戸の将軍家へ輿入れするとき熊本を通ってるんだけど。
日向(宮崎)経由で船で途中まで行ったようにしてる。

演出上だと主張されているけど。薩摩が目立つようになるべくそうして
ほしいと強い要望が出されて結果みたいだよ。
898名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:43:29 ID:ESyGyx310
再確認:熊本市は南九州ではありません。

熊本県で南九州といえるのは、水俣・人吉付近のみ。
899名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:47:10 ID:3g0U63ej0
>熊本には…対抗心もなければ親密感もない。山を隔てているんだか
>ら当然だと思う。

このコトバの裏に興味もなければ眼中にもない隣人として親しみも
感じないというニアンスもよめる。

宮崎県に対してはこんな突き放したような言い方は決してしない。
900名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:50:17 ID:3g0U63ej0
>>898
それは単に薩摩藩の勢力範囲がそこまでだったと言っているだけ。
地勢的には明確な根拠がない。
901名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:50:54 ID:g4EwNmaSO
>>898
水俣・人吉付近も南九州とは言わんだろ
902名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:53:59 ID:Hr70DV1P0
水俣人吉は南九州だと思う@熊本市民
903名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:54:13 ID:ESyGyx310
>>900
地勢的にみても、中央構造線で南北に分けた場合、熊本市は構造線の北に位置する。
経済・文化などは言わずもがな。
904名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:56:41 ID:8bTC9O0k0
北九州は福岡、大分、佐賀、長崎だけだじゃね
905名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:56:57 ID:RcfXC10k0
あ、南九州のおおまかな範囲についてはわかるんだけど
本来「県内最大」とかで十分なんじゃないのかなって思ってね
なんでもかんでも南九州最大とか南九州一のという枕詞付けたがるのは何故なのかと

熊本や長崎だって天文館レベルかそれ以上の賑わいを見せているけど
いちいち西九州最大だとか中九州最大とかは言わないでしょう

地元民の感覚として根底に>>27のような意識があるのではないかと
地元とそれ以外の人との意識の差を利用して誇大しているような気がする
906名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 15:59:02 ID:DiPRJ0vq0
>>899
オレの周りの高校野球の時の応援は・・・うちの親戚連中の反応

鹿児島>宮崎>その他九州・沖縄 の 順かな?

加久藤トンネルが鹿児島・宮崎を隔絶していた感じ

宮崎側の感情はしらん

ただ、北薩地域の住民はちょっと違うようだが・・・宮崎も延岡とかは違うんじゃないだろうか?

さしあたり、宮崎鹿児島の民放を整理して5局ネットにすればいいのに、KKBなんて経営危なそうじゃねぇか
907名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 16:02:11 ID:3g0U63ej0
地勢的には熊本県八代市日奈久ぐらいから南九州だろう。
その辺から自生する植物や雑草の種類ががらっと変わる
らしい。
鹿児島との歴史的な結びつきでいうと人吉・球磨は入るが
水俣は八代藩の領域で近くの鹿児島とは全然言葉のかんじ
がちがう
908名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 16:05:29 ID:yj8wWvWuO
パチンコ屋無くせば地域が活性化するよ、他の物を買ってくれるようになるからね
909名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 16:06:18 ID:Fd4aXXKt0
>>904
北九州は北九州市
北北西九州=福岡・佐賀
西九州=長崎
中九州=熊本
東九州=大分・宮崎
南九州=鹿児島

北部九州=福岡・佐賀・大分・長崎(島原を省く)
中部九州=熊本・長崎(島原)
南部九州=鹿児島・宮崎
910名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 16:07:50 ID:3g0U63ej0
>なんでもかんでも南九州最大とか南九州一のという枕詞付けたがるのは何故なのかと

だから言ってるでしょ。
「薩摩の誇り」で自慢してるのよ。こういうキャンペーンをして
県外に対しては威嚇、住民に対しては変なプライドを植えつけて
いるだよ。
こういう自慢の仕方なんで鹿児島人は閉鎖的・排他的という人が
根強く存在する。とくに鹿児島に近き地域ほど

911名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 16:08:02 ID:516lXKbg0
大型店の肩を持つわけじゃないけど、商店街の店同士で協力するとか努力が足りなかったんじゃないの?
金出し合って業者に商店街の立て直しを頼むとか色々方法があったはずなのに、大型店の出店を言い訳にして諦めた結果がこれだ
ある商店街のニュースを見たけど、買い物のし易さを考えた店舗の入れ替えで、商店街の為に立地のいい自分の土地を他の店と交換したなんて話もある
こういう努力もしないで客をただ待っているだけだから潰れて当然
912名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 16:12:43 ID:ESyGyx310
>>909
正確にはこうだ。

北九州は北九州市
北北西九州=福岡・佐賀
西九州=長崎
中九州=熊本
東九州=大分・宮崎
南九州=鹿児島

北部九州=福岡(大牟田を除く)・佐賀・大分・長崎(島原を省く)
中部九州=熊本・福岡(大牟田)・長崎(島原)
南部九州=鹿児島・宮崎
913名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 16:19:13 ID:ESyGyx310
>>904
北部九州を名乗っていいのは福岡・佐賀・長崎だけ。
福岡⇔大分は福岡⇔熊本ほど密接な関わり合いがないので、熊本が北部九州に入らないなら大分も入らない。

悔しかったら山国川埋めれ。
914名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 16:24:42 ID:3g0U63ej0
>>911
天文館が凋落した最大の理由は、ごく最近まで天文館内部で
商店会が分裂していたということだよ。

飲み屋街側のアーケード(G3)は赤線(公が認めた売春街)が存在した
という理由で柄が悪いと地域差別して商店会に加入させていなかったし。

あとは大型店の締め出し運動はするが、自分たちは商店街を改善高上させ
ようという努力をほんのこの前まで一切取り組まなかったから。
ダイエーもフタタ(HPの会社沿革史に出てる)も紀伊国屋書店もえげつない
やり方で進出を妨害された。

あとは競争相手がいない殿様商売と人に愛想よくしない鹿児島人気質の
せいもあるな。商売してる人は先祖の鹿児島ルーツでないひとが大半だよ
915名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 16:28:28 ID:36LWcLMZ0
何年か前観覧車がある駅前からザビエルや西郷ドンの所まで練り歩いた
事ある。
途中天文館もだし路面電車も乗った。
平日の昼間から23時くらいなんだけど建物は都会風だけど人は少ない。
人が少ないから渋谷の交差点みたいに人をよけながら歩くってな事が
皆無だった。
結構住みやすそうに感じたお。
916名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 16:29:20 ID:3g0U63ej0
917名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 16:31:50 ID:qnWrNRCb0
>>912
それがホントなら
良く耳にする「南九州最大」
これって言い換えると、鹿児島県内でってこと?
北北西九州=福岡・佐賀
西九州=長崎
中九州=熊本
東九州=大分・宮崎
初めて聞いた w
918名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 16:46:28 ID:3g0U63ej0
>>917
912の南九州の解釈は大筋当たっている

シビアな「意地悪」な言い方をすれば

南九州≒ほぼ鹿児島県だけ

まやかしで宮崎県とか宮崎県南部っていうひとも
いるけどあれは誤魔化しの方便に過ぎない。

919名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 16:52:38 ID:3g0U63ej0
県民性 http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E3%81%AE%E7%9C%8C%E6%B0%91%E6%80%A7

天文館のごたごたも南九州を誇大解釈してぶちあげるのも、これが全ての元はここにあると言える
920名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 17:02:06 ID:u0aSA21X0
福岡経済圏=福岡県(小郡まで)・佐賀県
久留米経済圏=久留米市周辺(絶賛縮小中)
長崎経済圏=長崎市・佐世保市のみ。
大分経済圏=大分市・別府市のみ(別に中津は北九州、日田は久留米を通じて福岡との繋がりが深い)
宮崎経済圏=宮崎市のみ。南北の繋がり無し。
熊本経済圏=熊本市と南部の2つ。
鹿児島経済圏=鹿児島市のみ。他市町村は「無いものとする」
921名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 17:31:44 ID:T89macZY0
ま、九州だからな。九州はひとつじゃなくて九つ。
922名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 17:39:48 ID:ESyGyx310
>>921
正確にはそれ以上。
面積が一番小さい筑後だけでも久留米・柳川・大牟田の3つに分かれる。
923名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 17:45:58 ID:8L68+kND0
924名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 17:46:58 ID:ESyGyx310
>>920
久留米経済圏なんてものは存在しない(完全に福岡経済圏の傘下)。
むしろ佐世保市を長崎経済圏に含めている方がおかしい。
925名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:12:35 ID:VOTTH0Wm0
先ほど5時半のラジオニュースで天文館のことが出てました。
天文館まで電車無料とかのイベントがあったみたいですね。
今年になって人通りは増えたそうです。
926名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:22:45 ID:VOTTH0Wm0
新潟の人がいるみたいですが、どうもピンとこないですね。
まぁ関係ありそうな話というと、今年に入ってコメリ(新潟市)の
ハード&グリーンが6店開店しました。
といっても大隈半島や栗野、高尾野なので鹿児島市からは遠すぎます。
ホームセンターのようですが、よかったらどんな店なのか教えてください。
927名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:25:53 ID:VOTTH0Wm0
もうひとつ。
福岡の喫茶店で食べた白熊はカルピスのみがかかったものでした。
フルーツその他は一切のっていませんでした。
928名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:27:20 ID:Hr70DV1P0
ヒント;篤姫
929名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:32:04 ID:fgHJkZXd0
なんで新潟が出てくるんだろ?
都市の規模なら岡山=鹿児島=熊本だな
930名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:32:12 ID:FsH6BsZo0
>>923
それ凄く古い画像なんだがw
931名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:42:51 ID:up5Lwmtj0
>>923
右上のモニタないしフレッシュネスバーガーもないな
あとはアーケードも今とは違うし中の店舗も見える範囲で違う
932名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:43:45 ID:CpJ4UCVUO
黒豚横丁てどこにあるの?

どの旅行案内にも地図にも場所が載ってないんだけど。
933名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:13:42 ID:sefIMT10O
>>932
JR九州に訊いてくれ!
934名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:44:05 ID:hVjOJaGkO
>>932
存在しません
935名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:05:27 ID:SKhHFODxO
南九州最大表現するのは人吉以南は文化が全く異なるからだろう。
長崎、熊本は大なり小なり博多商人の影響を受けていたから。
また宮崎と鹿児島と結びつきが強いのもある。


盛岡が北東北の玄関とか北東北最大の都市って表現しているのに良く似ている。
936名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:14:41 ID:Uj2OD1SX0
>>932
JR九州
九州新幹線の鹿児島スイッチで、ほぼ天文館‐鹿児島中央駅間
のことを「黒豚横丁」と称してるみたい。
http://www.jrkyushu.co.jp/switch/

地のかごぃま人間に聞いても覚めた反応だよ。
かごぃま流の愛想悪い商売下手。
937名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:20:22 ID:Uj2OD1SX0
>>926
コメリは、かごぃま風に言うと しもんそマルヒラ風の小さめな店。
インパクトなし。
九州はナフコとか品揃えが良い店が多いからしょぼく見える
938名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:47:22 ID:FIzrmLEN0
実際鹿児島で暮らしてると熊本も宮崎もまったくかかわりがない。
神奈川ー千葉ー埼玉の関係とはわけが違う。
言葉も生活圏も全く重ならない。

よって対抗心も何もない。
939名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:16:45 ID:Uj2OD1SX0
>天文館まで電車無料とかのイベントがあったみたいですね。

体験レポート
http://plaza.rakuten.co.jp/yamamomo02/diary/200711240000/
http://plaza.rakuten.co.jp/yamamomo02/diary/20071125

>降車客約一万人を見込んでいたが、正午すぎから利用が急増。特に
>JR鹿児島中央駅からの乗客が多く、一時積み残し客が出る盛況ぶり。
>昨年同時期、同時間帯に三電停を降りた約六千人の二倍に
>当たる客が天文館に流れ込んだ」とのことです。

上記以外に
他の頻繁にくるものとして路線バス、郡部からの特急バス、
桜島・垂水フェリー、種子島・屋久島行き高速船
連絡船としま・みしまからの客、マイカー利用もあるから

単純に考えて普段の週末の4〜5倍以上の人出があったと考えられる。

ただにしたから急激に増えたとも言える
940名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:03:10 ID:Agx0AW950
最近、ナフコ(北九州市)とかコスモス(福岡市)とか増えましたね。
ダイレックス(佐賀市)とかもうちょっと増えないかな。
941名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:10:29 ID:Uj2OD1SX0
鹿児島市より半径30KM 通勤圏
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/ma173-47.pdf
942名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:13:09 ID:Uj2OD1SX0
>>940
コスモス薬品は、宮崎県延岡・日向が発祥。
数年前に福岡に本社だけ移転させただけ
943名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 23:34:21 ID:NGoRHfyv0
トーフクボウルはご存命ですか?
944名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 23:44:20 ID:gIRgwBm00
624 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 11:38:31 ID:Il9Rt41D0
>>621
>それに鹿児島市内の学区の県立高校では大学進学実績が悪いと教頭、
校長が離島僻地へ左遷・降格されるとの噂もあって
(離島と僻地は教員は必ずそれぞれ1箇所は赴任の義務がある)
過激な補習授業を強いていたという事実がある。

それをしても予備校講師のテクニックにはかなわん。
高校の教師は「嫌々」補習をやっている人ばかりだから「口だけ」になる。
教師辞めたらろくな職業がない。教師→他の公務員への転出は鹿児島ではご法
度のはず。岩崎グループでもオーバースペックを理由に不採用にしていると聞
いたことはある。しかも「脱薩」することが県外に出たことがない人間にとっ
ては東大九大進学以外は「恐怖」な世界に感じ取る人間ばかりだもんな。
そうなると定年まで教師にしがみつくほかなくなる。
本気でやろうとしているなら大手予備校講師のテクニックを参考にして面白い
授業に発展させているはずよ。「口だけ」だから進学実績が…
ちなみに河合塾が鹿児島進出を一度水面下で計画していたことがあるのはご存
知?

>738 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:46:27 ID:LyPlK0Q00
指摘されているように神戸市とか阪神間の都市に激しく似ているよな。
何年か前の神戸市長って鹿児島市出身だし、鹿児島系住民も多いと
聞くし

そのせいか阪神間では「お受験」と「東大絶対主義」が盛んだし、それを
広げたのはネイティブ神戸人でなく鹿児島出身者であると言われているw
それと兵庫県や神戸市などの教育関係者には鹿児島系の人多いよ。
有名だった神戸市立中学の「丸刈り」が最近まで残ったのは鹿児島出身者
あるいは父兄が鹿児島出身者からの支援の声が高かったし、体罰や心理的
抑圧が盛んだったのは鹿児島系の人間に多いのもこれまた事実だった。
945名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 23:51:04 ID:CpJ4UCVUO
>>933 >>934 >>936

レスありがとう。

鹿児島に出張予定なんだが実在しない街をCMしてたとは・・・
946名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 23:51:29 ID:Uj2OD1SX0
>トーフクボウルはご存命ですか?
2005年に閉鎖され、いまは以下の形で元の施設を生かして
いる。
http://www.jjonline100.jp/shop/kagoshimadaigakumae/index.html

これがあるところは俗にいう騎射場(きしゃば)エリアなんだろうけど。
全国的にいえば、本郷とか高田馬場みたいな位置付け、地方の学生街
にしては規模が大きいし範囲もバラエティーに富んだ洒落たところ
947名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 23:55:25 ID:gIRgwBm00
そういや、白熊の親分が経営していたスケート場も中央駅に移転できないからと
言う理由であぼーんしたよな。
948名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 23:58:06 ID:Uj2OD1SX0
>ちなみに河合塾が鹿児島進出を一度水面下で計画していたことがあるのはご存
知?
鹿児島高等予備校を傘下に入れて系列で河合塾鹿児島校にしようとしたんでしょ?
仙台の文理予備校みたいに。そこはいまに河合塾鹿児島事務所があるはず。

代ゼミが熊本駅前に出来た時の話だよね。
949名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:05:33 ID:9Y8KZNE50
>>944
灘中専門の浜学園のオーナーって鹿児島系らしい。
その流れで相当昔から灘中とラサールを併願させるとの話。
間違っても他の九州の進学中学は受験しない。

ラサール石井が通った大阪ミナミの入江塾の塾長は佐賀らしいが
950名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:06:56 ID:TU1OI+Wm0
>>948
そうではない。最初は独自で進出しようとしていたんだよ。(1980年代半ば)
広島、福岡と来て、進学熱の高い鹿児島に設置しようとしていたんだが。
代ゼミが東へ舵を切るなら、河合は西へ、って考えでね。
ところが鹿児島の余所者排除の思想に尻込みして、地元予備校提携の路線に
トーンダウン。その結果が高予備提携に。
仙台の文理予備校の場合は河合に支援を求めたか何かだったと聞いたよ…
代ゼミ進出話への脅威と、仙台進出を図りたかった河合側との思惑一致で。
当時は駿台も仙台には事務所しかなかったんだよ・・・
951名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:09:19 ID:9Y8KZNE50
>>947
結局は冬だけでも開設できる公営リンクをつくってくれっていうことで…
鹿児島中央駅裏に工業試験場跡他の更地があるが、将来的にその辺に出来るかもな。
交通アクセス抜群だし
952名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:14:24 ID:9Y8KZNE50
>>950
そういえば、確かそのころ
MBCラジオで夜中に河合塾デルファイとかのCMがあった記憶が
共通一次試験とか鹿大入試の回答速報は、そのころなぜか河合塾が
やってたよ。
ああ今辻褄が合った
953名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:16:56 ID:TU1OI+Wm0
>>949
その通りだよ。鹿児島人には「東大」が印籠の如く映っているからな。
東大だって、実は理系の場合他大学卒業後に「院から東大」が楽で就職も有利な罠。
今なら必死になって入学する必要はなくなった。理系だと学部卒の就職はイマイチだ
もんな。
灘中・高は元々辰間系の酒屋の師弟のための学校だったが、神戸高校落ちの受験生を
多数流入させることで進学校化。その神戸高校も「鹿児島系」が圧倒的だったぞ。
長田高校はネイティブ神戸人の力も強かったがな。
954名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:21:04 ID:9Y8KZNE50
神戸が発祥地の川崎重工も灘の大関酒造も鹿児島人とか鹿児島系の人間
が会社設立に関わっている。
955名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:22:56 ID:TU1OI+Wm0
>>952
マジな話、進出を見越してCMをしていた。
河合が独力で鹿児島進出を果たしていたらどうなっただろうか。
でも駿台の鹿児島進出があったなら期待されていたかも。理系マンセーな土地柄、
理系に強い駿台の特徴、きっちりした授業スタイルなど、鹿児島人のココロを引
き付けるものがあったかもな。

>>951
スケート場復活待望の声はあるのだろうか。
956名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:26:18 ID:TU1OI+Wm0
>>954
川崎重工には鹿児島出身者がホント、多いぞ。社内県人会もある。
なのに鹿児島には工場がないんだよな。バイク工場くらい建設してやれば
いいと思ったことか。
957名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:29:20 ID:d0rY6IMf0
>>955
そりゃあるわな

鹿大アイスホッケー部とか活動場所どこなんだろ?

あとJJは騎射場とは反対側なので飲んだ後に・・・というのは面倒がられる
なのでGメジャーとかその辺のカラオケが多くなる
958名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:37:08 ID:TU1OI+Wm0
面白情報を一つ。
日豊線を走っている3つドアの電車、元々は憧れの「東京」で走っていた電車ですよ。
959名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:38:23 ID:9Y8KZNE50
>スケート場復活待望の声はあるのだろうか。

閉鎖前後はマスコミが炊き付けたが鹿児島人はリアリストが
多いせいか大勢覚めた対応だったよ。
いまはフェイドアウト…。
九州の他都市と違って貧乏症だから身の丈をやたら強調する気風
が強いせいかも。

>バイク工場くらい建設してやれば いいと思ったことか。
明治の頃の華族出身者だからね。
昔からよくいうでしょ。鹿児島を出た者は一生故郷に背を
向けて薄情は態度で接する。住みづらい土地柄だからだよ。
そういう人がけっこう周囲に多いでしょ。

はじめて故郷に貢献したのは、稲森カズオぐらいでしょ。

960名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:44:31 ID:9Y8KZNE50
>鹿大アイスホッケー部とか活動場所どこなんだろ?
熊本県立のリンクとか大宰府とかまで強行軍で通って
いるらしいよ。あっち出身の学生も多いんで

>日豊線を走っている3つドアの電車、元々は憧れの「東京」で走っていた電車ですよ。

東京じゃなくて上野駅終点の茨城県の勝田(水戸市)行きの中距離電車でしょ。
車内で夕方になるとワンカップの清酒片手に座席で酒盛りする人も居て柄が悪い
と悪評がたってる路線…。

961名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:50:10 ID:xL4ZRgdQ0
>>943
唐湊のボーリング場なら数年前につぶれた
今は屋内遊技場になってる
962名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:50:12 ID:TU1OI+Wm0
>>960
その通りです。JR社員の弟曰く「もう8両東京から買う」んだそうで…
秋には回送するらしいです。

アイスホッケーやりに熊本じゃ、交通費も馬鹿にならん…

>>959
鹿児島Uターン組は白眼視されていたよねぇ。
963名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:55:22 ID:6XiyhL9fO
新照院にもボーリング場あったな
林田にも
リンデンだったか
964名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 01:18:38 ID:9Y8KZNE50
>新照院にもボーリング場あったな
ローレスポーツセンターのことですか?1977年頃までありました。
後は15階建のトーカンマンションに隣りも1983年にローレトーカン
マンションに。

>林田にも
>リンデンだったか
リンデンボーリングセンターですか?

これまた随分お古いお話で…。
私は残念ながら見たことは一度もありませんが
あったらしいですね。
そこは1975〜2007年までシティーホテル
でした。(〜1995:林田ホテル、1997〜2007:ザビエル450ホテル)
ほんのこの前更地になりました。天文館のド真中で…
だから多分、このスレが異様な伸びを示している。

いづれも、かれこれ30数年以上も事実、もしかしてそれぐらい
一度も鹿児島に帰られて(行かれて)いないんですか?

50代以上?人しかよくは知ってなさそうなことですよ。
965名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 01:34:08 ID:EQEDPHJz0
新八代駅のサブさは異常
966名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 02:04:57 ID:d0rY6IMf0
鹿児島と言えば・・・
キクマンションの1階のキク薬局、
現在は駐車場になっています。

タクシーの運転手の中にもキクマンションって言ってもわからないのがいる今日この頃・・・
967名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 02:05:05 ID:9Y8KZNE50

言ってる意味がよくわからんな。
周囲になんにもないだだっ広い糞田舎ってこと?
968名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 02:09:32 ID:9Y8KZNE50
>タクシーの運転手の中にもキクマンションって言ってもわからないのがいる今日この頃・・・
騎射場にかれこれ36〜37年以上も建ってるのにな。

郡部から出稼ぎに来たり、退職後に妻の郷里にUターンでついていった他所者が多いからでしょ。
あんまり生粋の鹿児島市民はタクシードライバーにならん。
なっても元大型とかバスの運転歴が長い人ぐらい。


969名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 02:17:47 ID:giAhnjB30
面白い奴は鶴丸より甲南のほうが多い気がする
970名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 02:40:17 ID:eMVfOSL/0
キクマンション、トーフクボウルなつかしいなぁ。
ところで、鹿児島って目立った風俗街がないよね?
971名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 02:51:28 ID:YwCUNP5U0
>>970
甲突町
972名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 06:34:58 ID:k/iuTXDf0
>>944
鹿児島の人は元々中央志向が強いよな。
だから鹿児島系の人間が多い地域って一種独特な風土になっている。
兵庫県南東部なんてモロ。住民性もあまり大阪のようなコテコテさが
ないし、学生の東大志向も高い。兵庫県自体昔は愛知・千葉ほどでは
ないけれども管理教育県だった。

鹿児島が復権(?)しようと思ったら人的交流が盛んな京阪神と距離を
もっと近づけるのも手では?
973名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 07:15:52 ID:YwCUNP5U0
>>972
東大目指したというより、偏差値で考えたらそこしかなかったんだが。
わざわざその他の大学を志望する積極的動機もなかったし。
974名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 07:59:22 ID:90a1A/zYO
本気で鹿児島再興を狙うなら身内主義や純血主義を止めさせないと無理。
特に鹿児島県教育庁、「みなみ」、「いわさき」が最大のガン。
その3つを崩壊させないと鹿児島は北東北みたいになるぞ。
天文館もきちんと再開発しておけば谷山地区との棲み分けも図られて悲惨な目に
遭わずに済んだと思う。
「ポストイオン」は我々だ、という旗印の下で。
そう言えば6年前の年末に天文館の将来について年末特番で議論していなかった?
あの時は九州新幹線開通後の買い物客流出を憂っての話だったが、その時点で何
も対策していなかったならばはっきり言って「恥」
975名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 08:13:12 ID:90a1A/zYO
>>972
面白いのは家庭での子息への受験に対するスタンス。
兵庫県民でも、親が関東出身と九州出身とでは考え方がまるで違うからな。
地域の公立の暴力体質に嫌気がさして私立中学を受験させる親はかなりいるぞ。
ちなみに千葉県教員にも鹿児島閥あり。鹿児島教員不合格の場合、東京でも出る
か、しか頭になくなる。福岡や大阪は見下しの対象。
しかし東京都の教員採用は厳しいので受からない人間も多い。となると隣県なら
ってことになるが、神奈川は地元民優先、埼玉は西日本出身は敬遠傾向にあるた
め仕方なく千葉県を受けざるを得ない。
身内には東京で教師していると説明が付くしな。
976名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 08:33:24 ID:dakVQhvF0
鹿児島市って本当に南九州の首都圏なんだなって
つくづく思う今日このごろ。
誰が何と言おうと究極の大都会であ〜る。
977名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 08:38:29 ID:dakVQhvF0
ことしは篤姫効果のお陰で首の皮一つでド不景気に落ち込まず
に済んでいるな。
選挙ポスターみたいなに天障院さまの大型ポスターが街中に
張り出してあるし

まさに宮崎あおいさまさま絶対に足を向けて眠れない。
978名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 08:40:33 ID:90a1A/zYO
今はそうだが、いずれ新幹線が福岡へ延伸したらわからんぞ。

天文館はおろか、中央駅だって…

あと、イオンが撤退したら多分ゆめタウンになるぞ。
979名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 08:50:43 ID:dakVQhvF0
何だかんだ言って、鹿児島市も、天文館も、不死鳥(フェニックス)
なんだよな。
だから今まで耐え凌げたなんだよな。

住民も辛抱強く我慢強く執念深く欲しがりません勝つまではって感じ
で好戦的で
980名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 08:55:57 ID:90a1A/zYO
思ったが、鹿児島ってチャイナと体質似ていない?
981名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 09:02:58 ID:dakVQhvF0
531 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:26:16 ID:E4LJPM+h0
鹿児島市は市街地が凝縮している、城山から見物したが街にみえるな、
田んぼがみえねぇ、熊本は平野。南に2,3キロで田んぼだ問奈ー
県庁の展望室からみると一面の田園地帯・・・・ほっとするばい
熊本駅からもまっすぐ進めば、田んぼ、幹線道路から一歩外れると田舎。
市街化がすすまなかったんですね。
982名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 09:32:17 ID:I8mv6F1/0
>>938,976
鹿児島・宮崎・熊本のあたりで
もうちょっと連携や役割分担できないの?
983名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 09:39:45 ID:dakVQhvF0
>>982
田舎は我が地域が…。その一点張りで特に
この地域で熊本市と鹿児島市は相互に無関心を装い
裏側では…。

多分、勝敗で白黒つくまで終わりがない消耗戦かもな。
984名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 09:45:12 ID:1U7yrMcZ0
>思ったが、鹿児島ってチャイナと体質似ていない?

熊本がコリアと体質似ているのはガチ。
985名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 09:53:45 ID:bqzGC8k40
最終的には大型店が撤退して
廃墟の町と化すのか・・・
10年後くらいかな
986名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 10:05:47 ID:MmfPoSnSO
次スレはbiz+で。

【地域経済/鹿児島】南九州最大の繁華街「天文館」、空き店舗率8.4% 過去最悪[08/08/24]@ビジネスnews+
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219631923/
987名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 10:21:55 ID:0JDk3Fir0
バス停とバス路線なんとかすればいいよ。

 バスターミナルつくって核になる建物つくればね。鹿児島のバスは
わけがわからん
988名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 10:26:01 ID:AU++IZvAO
またイオンの地元商店潰しか。
989名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 10:28:27 ID:dakVQhvF0
途中で横道へ反れているがこんだけ天文館の凋落ネタで引張れる
とは意外や意外…。
ダート落ちせずに1000スレ突破。
パート1は6時間弱のスピード消化…。

そんだけ天文館って在住者も含めて鹿児島系人間には
気になる存在で他に換えられない存在なんだろーな。
990名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 10:34:01 ID:+Zjojkt90
圧姫になんとかしてもらえば?w
991名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 10:38:47 ID:w10VNnK60
>>987
バスはまともな路線図探すのも一苦労だよね
目的地に行くのに何番に乗れば良いのかわからない
市内の地名と位置関係がすべて頭に入ってるっていう前提でやられても
よそから来た人間にはわからねーよと。
992名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 10:44:01 ID:KRzwaT/k0
>>980
どんな根拠?アナタはどこの人なの?
993名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 10:46:48 ID:paLdEag70
>>983
だからそもそも熊本は南九州じゃないって何度(ry

まあ、福岡市・熊本市・鹿児島市で九州の北・中・南の連携は図るようだが。
994名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 10:51:56 ID:1JC6w1SIi
天文館のピンサロで筆下ろししたなぁ。
相手は背中に竜が描いてあるあの人。
995名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 10:55:53 ID:0murbT8e0
996名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 10:58:21 ID:M/Ic4gIOO
まだこのスレあったのかW
で、熊本と鹿児島どっちが田舎か決着ついたのか?
997名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 11:12:27 ID:L5UW6wN00
どこの板でも福岡や鹿児島にインネンをつける田舎者、それが熊本
998名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 11:26:28 ID:+Zjojkt90
大分
999名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 11:29:56 ID:L5UW6wN00
大阪の東京・名古屋に対する態度と何ら変わらない
1000名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 11:30:25 ID:JSX+H6p00
>>1000なら鹿児島経済年内崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。