【軍事】ハチやアリの群れのように軍事作戦を遂行する「ロボット群」、英国で登場へ[8/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
ハチやアリのように、無数の小型ロボットが一つの軍事作戦を遂行する「ロボット群」が、間もなく現実のものになる。

BBC放送が伝えたところによると、イギリス国防省は16日から18日にかけてイギリス・ソールズベリで
新しい軍事技術の競演大会「グランド・チャレンジ」を開催し、
そこで「小型ロボット群」という概念が有力な新技術として特に注目を集めたという。
大会に参加した11チームのうち、3チームが「ロボット群」を披露した。
小さな昆虫ロボットが地上で動く「マインドシート」、飛行ロボットが集団で飛び回る「ロカスト」、
そしてミニ・ヘリコプター8機が飛ぶ「オウルス」などだ。
イギリス国防省は「オウルス」の技術を、大会参加チームの中で最も革新的なアイデアに選んだ。

オウルスは8機の小型ヘリコプター・ロボットが1チームとなり、行動する。
ロボット1機当たり4基のローターが付いており、重さは1キロ未満。
このロボットの群れは、さまざまな角度から解像度の高い映像を撮り、敵の危険性を監視する。
大気中に撒かれた毒性物質を探知することもできる。

8機中の一部が破壊されたり故障したりしても、
残りのロボットが欠けたロボットの任務を代わりに遂行するようプログラムされている。
来年には、鳥の群れの動きを模倣したアルゴリズムがオウルスに内蔵される。
イギリスの日刊紙ガーディアンは、「オウルスは来年ごろに商用化され、イギリス軍に配備される見込みだ」と報じた。

そのほか現在米軍が開発中の「マイクロ自律システム技術(MAST)」は、
兵士一人につきロボット群一つを提供することを目標としている。
MASTのロボット群は、市街戦で建物や角越しにひそかに接近し、敵の動きを探る「偵察兵」の役割を遂行する。

◆画像
http://file.chosunonline.com//article/2008/08/22/924570193441476943.jpg

http://www.chosunonline.com/article/20080822000009
2名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:44:02 ID:jCnf5zlyO
日本でロボコロリ作れば最強
3名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:44:17 ID:tpHn+dAI0
2ゲトいきまーす
4名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:44:22 ID:kQUFMnhfO
ぐんくつの音
5ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/08/24(日) 12:44:46 ID:v0X6SZTq0
中国の汎用人型決戦兵群のほうが強いよ!
6名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:12 ID:bmA2JhS00
今週のビックリドッキリメカーーーーーー!
7名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:13 ID:AeGgYAkx0
今週のびっくりどっきりメカか
8名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:23 ID:Hqqzf/jG0
変種第二号
9名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:46:01 ID:kfWpgkhv0

新造人間キャシャーン

http://jp.youtube.com/watch?v=LNHbsdQP1PA

こんな世界に成るのも時間の問題かも↑?
10名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:46:05 ID:d9Y518gs0
これは日本の時代が来るな
11名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:46:22 ID:8TTHLiGY0
日本で電通やマスコミが理系叩きやってる間に、
アメリカだけじゃなく、ヨーロッパ、中国も、工業力の充実に邁進してたとは。
ロシアも自然科学じゃ強いしなぁ。

日本はもう駄目かもしれない。
12名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:46:41 ID:cSlsniy70
慰安用は?
13名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:47:12 ID:qeUS80vQ0
在日を捕まえて半島に強制帰国させるロボット希望
あと売国奴も
14名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:47:29 ID:mw0sXrSm0
これ、なんて未来警察?
15名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:47:29 ID:nZfQ1cplO
アリが玄関前に涌くと
熱湯を鍋一杯わかしてぶちまける母ちゃん
16名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:47:35 ID:Ke5/Dys30
スターウォーズに登場するあのロボット群のイメージ?なんか気持ち悪い。
17名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:47:47 ID:vcOMBD9iO
びつくりどっきりめかからヒントを得た
18名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:48:00 ID:UaaA7a1L0
バッドカンパニー
19名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:48:07 ID:rKd2zKwc0
↓カルネージハートオタが一言
20名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:48:28 ID:aHHIZ6L90
ヤッターマンより30年も遅れてるな
21名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:49:39 ID:GNp935beO
女王のいる英国でしかつかえんなW
22名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:50:02 ID:oKfugBrGO
レイバー開発まだ?
もう何年も待ってるんだけど
23名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:51:48 ID:rKd2zKwc0
↓Avengersというクソ映画を見たことがある奴
24名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:51:50 ID:D63mmNxYO
>>11
さしずめ欧米はシスの暗黒卿、日本はジェダイの騎士ってかんじ?
いざとなったら日本は最新兵器相手に得意の材料工学の粋を集めた刀で応戦するさ
25名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:52:50 ID:9BS0roKFO
今週のビックリドッキリメカ発進!

ですね、わかります
26名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:22 ID:auGQdGRlO
一昔前のエスエフにはよくあったタイプだが
修理や生産まで集団でこなすようになって人類の天敵になるやつ
27名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:24 ID:Oaqu0usW0
ロカスト

ふう…びっくりした
28名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:34 ID:2XzM1eIm0
で暴走してSF映画のようになると・・・
29名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:54:11 ID:aHHIZ6L90
田宮がアップを始めました
30名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:54:12 ID:rKd2zKwc0
↓PKD信者
31名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:54:21 ID:7dV437hs0
日本が少子化になると徴兵制復活って言ってるサヨがいるけど、まずロボット化だろうな
最初は対人用戦闘ロボットだけど、そのうち対ロボット用戦闘ロボットになると
32名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:54:35 ID:LFEczNTu0
これは軍靴の音がしないですね
33名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:56 ID:iRblPUkY0
>>10
日本のロボット技術は世界一…と思ってたら
AIはメイドインチャイナだったりしてな
34名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:57 ID:iT/tgdliP
スカイネットきたー
35名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:56:14 ID:kkxxW9rc0
よく覚えておきたまえ。礼節を忘れた戦争は、殺戮しか生まないのだ
だから、地球で起きたかつての戦争は、悲しかった
兵器つくるのやめようよ
36名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:56:56 ID:mw0sXrSm0
>>35
天気悪いのに釣りか。
37名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:00 ID:rKd2zKwc0
↓スタークラフトでZergばっか使ってた朝鮮人
38名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:03 ID:9FtOmn7V0
>>11
>日本で電通やマスコミが理系叩きやってる間に、

日本の理系は学者馬鹿しかいないから駄目なんだよ
他人のせいにすんな( ゚Д゚)ヴォケ!!
39怪しい外人:2008/08/24(日) 12:58:11 ID:QVBTg5TK0
E-サベージワロタ
40名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:51 ID:Yj1c/OOk0
ああ、とうとう作られたか。。
アリやハチの動きを真似るロボットは、軍用や学術用に価値があるから、何れどっかが開発するとは思っていたよ
しかしイギリスが開発するとは思わなかった。開発するのは日本かアメリカでなければドイツだと思っていたけどね
このようなロボットが強いのは、その三国だからね

>>31
ああ、確かに徴兵制を信じている人がまだまだ多いね
そんなことはあり得ないと何度も主張しても聞く耳をもたなかった
いまどき、徴兵のスキルの低い兵士が数多くいても、使える分野は限られている
わざわざやる必要などないのにと言っても、信じてくれないのよね
41名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:59:02 ID:kkxxW9rc0
>>36
逆w
天気悪くて出かけたくないから釣り
42名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:59:02 ID:1ijr1DFb0
>>1
ホーガンのSFそのまんまだなw

>>5
あれは、命令を聞くのが苦手だからw
43名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:59:30 ID:su9tn8FLO
ロボット群が現れると激熱!大当りを期待!
44名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:09 ID:xERJoCNfO
バッドカンパニーかよ、形兆の兄貴!
45名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:13 ID:1Rj8IGUZ0
日本もそろそろキャシャーン作る準備しといた方が良い。
46名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:33 ID:O5JSnLMF0
>>31
そのうちチェスで決まりそうだな
47名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:33 ID:Nz+tWT590
スカイネット
ターミネーター禁止
48名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:37 ID:M6jt6G9l0
確かこの「オウルス」って奴、アキバの模型屋で同じような4ローターヘリ売ってたぞ。
49名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:58 ID:qe6/cV3Z0
>>8
欠けたロボットを再生産するのはやめてほしいな。絶対にだ。
50名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:01:13 ID:Yj1c/OOk0
>>33
イージス艦に必要な部品の9割以上は中国だって作る事ができる
中国国内にすでに作られている工場で作られる部品が、イージス艦の材料として使えるのよ
ただ、それを一つの機能をもったシステムとして完成させるには、また別の技術が必要だ。
つまり俺が言いたいのは、部品を作るのと完成品を用意するのはまったくの別の技術って事だ。
もちろん部品あっての完成品ではあるのだけどね
51名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:02:11 ID:S0I9fcWw0
砂漠の惑星みたいだな
52名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:02:15 ID:cSJL3PUTO
ミニ四駆w
53名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:02:29 ID:+Tnr+hTX0
これなんてレーサーミニ四駆?
54名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:02:52 ID:UGfgCjdTO
キャシャーンだろ
55名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:03:12 ID:6ba5csvHO
日本は怪人作ればいいだろ。
クモ男クラスでもかなり強いと思う。
56名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:04:47 ID:1ijr1DFb0
>>40
徴兵制はないにしても、コンピュータ関係とかロジスティック関係とかの専門家を
派遣してもらって…というケースは増えるかも知れん。

兵器体系・社会が複雑になりすぎて、軍関係者・軍事メーカだけでは、全部の技術
に対応できん。
57名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:04:53 ID:VdcAl6Fq0
EMSっていっぱつでネトゲーができなくなる。

米国陸軍と米国海兵隊のために開発されたUSBメモリで、高温・腐食性薬剤・浸水・電波障害・核爆発級の衝撃に耐えることができるらしい。

その驚異のスペックと価格は以下の通り。


Introducing Iron Drive Ruggedized USB Memory Drive
http://www.irondriveusb.com/
58名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:05:05 ID:Dm9fnUGC0
スモールソルジャーズのコマンドーエリートたちが戦場で戦う日も近いな
59名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:05:28 ID:UP4vQ8Mu0
集団行動が得意な特アの人たち対策ですね?
60名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:06:06 ID:YNDDlbV1O

日本なんかは群体ではなく
個体としてのロボット開発に力入れてるからなあ。
でも日本が群体ロボ作るなら
霧状のナノマシンぐらい作って欲しいね♪
61名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:07:27 ID:8lm7/olt0
食糧がいらない
兵站が楽
人海戦術に対抗するにはいい
62名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:07:35 ID:+tw/MR28O
ネトゲーマーが自衛隊で活躍できる日は来るのか?
日本は保守的だから無理かな?
63名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:07:37 ID:8TTHLiGY0
>>38
はぁ?電通やマスコミの所為だって。

宅間に殺された小学生は、親が金持ちだから理論かよ。
無茶苦茶だな。悪いのは宅間。

それと一緒で、電通やマスコミが悪い。
64名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:08:00 ID:GzpFle/+0
>>50
おめでたい馬鹿だな
軍事ソフトの作成では中国は抜きんでている
それに足りないものは盗めばいいのだよ
65名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:10:02 ID:Vy+1r2Jl0
(C)タツノコプロ
66名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:10:15 ID:8TTHLiGY0
>>50
んでも、省力化したいからパソコン買ってって稟議書だすと、
10人雇う方が安いんだけど?と言われる国なんだから、
20人のチーム200位作って、さぁ、お前ら工夫して作り上げてみろ。

ヨーイドン

ってやられると、負けると思う。
67名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:12:25 ID:Abxka7c00
アーマードコアの世界が近づいてきたな。
68名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:13:19 ID:CKnQalbBO
8月10日の米国防総省ロボットスレで
似た事をわしが書いた
この兵器はわしが育てた
69名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:14:30 ID:3PVUb/g10
田宮の新作?
70名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:14:39 ID:PKdTfS0k0
トレーズ派の俺としてはMDに反対するしかない
71名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:18 ID:FdKqe4pJ0
画像見たら萎えた・・・。
小さな昆虫ロボットが地上で動く「マインドシート」=動物に襲われて死亡
飛行ロボットが集団で飛び回る「ロカスト」=鳥に襲われて死亡
そしてミニ・ヘリコプター8機が飛ぶ「オウルス」=五月蝿いので敵に狙撃されて死亡


72名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:30 ID:7HcF0XjO0
なんというラジコン・・・
73名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:44 ID:l3RYnCUS0
イギリスならもっと面白いの作れよ
74名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:56 ID:JiXZotBDO
遠隔操作できるラジコンヘリ
ヘリにはカメラ内臓で自宅からカメラの様子を確認しながら操作 
太陽電池で動き、攻撃はBB弾。こんなのが俺は欲しい。
これがあれば北極まで飛ばすのに。
75名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:16:03 ID:8TTHLiGY0
んだから、中国にアニメや漫画見せちゃ駄目だと思う。

電通やマスコミ的バラエティ、つまり、吉本やセレブーやスイーツを
バンバン流して、工員ブケラっていう文化を一刻も早く植え付けないと。

日本は終わってしまう。英国とアメリカの関係は、日中だとあり得ない。
小泉の前だと、ほんの少し有ったんだけど、小泉が完全にぶち壊したからね。
76名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:17:35 ID:Zlfg0g1c0
一方日本ではミツメムレツクリが展示されていた。
77名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:17:50 ID:EBfxZ7690
爆弾乗せたラジコンでも
戦場ではけっこう使えるんじゃないか?
78名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:17:58 ID:y1NcUJjW0
いわゆるswarm intelligenceってやつだな
79名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:10 ID:eTgaJMR1O
攻殻の原作に蜂型が出てたな
80名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:14 ID:CsBl/EYD0
びっくりどっきりメカだな
81名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:43 ID:mw0sXrSm0
>>60
> でも日本が群体ロボ作るなら
> 霧状のナノマシンぐらい作って欲しいね♪

面白いな。日本なら、やる気と金さえあれば出来るだろうな。
つか、これ暗殺に使えそうだよな・・・、おコエ。
82名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:19:39 ID:fioeHGA60
つか大分前にアメがゴキブリ型の小型ロボ作ってた気が・・・
83名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:20:49 ID:CRaIHwbi0
軍事ロボって偵察用ばっかだな
爆弾積んで自爆攻撃するようなのないの
84名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:21:51 ID:XfD9+apUO
何このロボットの叛乱フラグ
85名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:22:07 ID:OJvuugBc0
なんか、もうちょっと違ったのを想像してたのだが、これは・・
86名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:22:55 ID:8TTHLiGY0
>>83
マシンガン積んで、隠れてる敵を掃射するのなら、
アメリカ軍がイラクで使ってる。

てか、プレデターにも機関銃積んで、バンバンイラク人殺してるし。
87名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:23:06 ID:pKvBlW5X0
タチコマか?
88名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:23:58 ID:Mxnq6QgN0
メカレギオンか。
日本も早く機龍作れ
89名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:23:58 ID:QgVKnUVjO
激アツリーチ
90名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:24:18 ID:P+bIc4+90
                  _l Cc ,.、 ̄  cC  |
                _/´ l   |'¨|      l´ ヽ
                ヾ j   r.! !---、   l.  r}
                 `l    l 「¨|`ヽ |   ` i´
                 __ ! _,.⊥L⊥..」_ l     |
                /  冫´        `く ̄ ヽl    僕の出番ですね〜〜
             _{  / (_) ,r ― 、(_)   ヽ.   ',
        , -―-<. Y    /     ',     ヽ._/ ,. -‐‐、
       /        }1  (_) 、 ∴  ノ (_)   ,ハ´ __  ヽ
       イ       _トヽ    `ー‐ ´      ノ/'´   `ヽ l
.      l |       ハ_ト`ニー_--- --- ―_,.ニ´イ       ヽ
.       l |     {-‐1 __ヽ、,.r,三三、_ ̄_,.-'´ }ム、     ,. -ヽ
.        | |     / /,r'´_  ヽ r'´ ̄ヽV´,. ―-く `ヽ!    /   l
      | |   ,.イrノ/´  ヽ. }/ ニヽ. }}=l,. -- 、 }  l    l   |
      | |  / Yr')i, --、  ,レ{ --- }}'`T′  `l  ヽ    l    |
      | |  /   rくニヽ レ'  `ー‐ '′ !'´l「ヽ /   ヽ.   l.   |
      ,ハl /   j_イ、Y'´         〉、l|_,.ィ'}       ヽ.  l   |
      {.i オ´}  rく'^´_,}`}         ヾ=ヘVノ      ヽ. l   |
      `Y_ノ  `´ `ー'´                     ', l ⊥.
                                      l__レ´r, }
91名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:25:56 ID:TxnxrWia0
いよいよヨハネの黙示録が成就する時が来たのか
怖!!

ヨハネの黙示録第九章3〜4節
その煙の中から、いなごが地上に出てきたが、
地のさそりが持っているような力が、彼らに与えられた。
彼らは、地の草やすべての青草を、またすべての木をそこなってはならないが、
額に神の印がない人たちには害を加えてもようと、言い渡された。
92名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:26:04 ID:fX1rdQ2B0
>>77
RPGなりなんなり使ったほうが早い
93名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:26:37 ID:Pql6PJvgO
京兆としげちーのスタンドを足して2で割ったイメージ。
94名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:26:42 ID:e/l/h6390
ハチ型だけに8匹か。SEは日本人だな。
95名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:27:38 ID:Rvxw/z7I0
蜂に蟻?
じゃ最強なロボット兵はゴキブリ型だな。

無数のゴキ型ロボット兵がワサワサと攻めてくる・・・

勝てる気しない(´;ω;`)
96名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:29 ID:fv/LFxih0
>>94
頭いいんじゃね?
97名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:30:12 ID:MaP06XH60
どうみてもハーベスト
98名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:30:48 ID:yBa5ABOo0
日本はこれまで技術を小型化に注いできたが
こればっかりは大型化に着手すべきだ。ロマンのために
99名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:33:24 ID:hsXaHF7v0
>>9
ナツカシイ(・ω・`)これ実写版はクソだったよな
100名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:00 ID:Lz8lfFucP
ビックリドッキリメカで思い出したが、ヤッターワンって道交法違反だよな。
101名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:08 ID:OwQixDqYO
人を殺すにゃ蜂蟻兵器はいらぬ。
オオスズメバチの数匹もいればよい。
102名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:38 ID:TxnxrWia0
>>95
触れた人間を神経毒で麻痺させる装置(毒が抜けきるまで戦闘不能)
でも付けておけば人道の観点からも完璧
103名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:36:13 ID:AKpZiXdz0
ビックリドッキリメカ並に口から出てくればいいのに。
104名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:36:36 ID:pKvBlW5X0
>>100
自律型ロボットについては法の穴でしょ?
105名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:37:46 ID:A7+CsTbV0
>>38
例えば誰?
106名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:40:27 ID:Cesiq8wo0
新しい概念というが
概念だけなら日本の娯楽作品の中ではとっくの昔に通過してる
107名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:40:43 ID:m+KHjM7F0
アドホックのセンサーネット
108名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:42:22 ID:TxzDSZSf0
>>64
良く分からんけど、軍事ソフトって何だ?
お前の頭の中ではシステム=ソフトなのか?
109名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:43:32 ID:slnMXTpS0
日本のロボット技術は、技術者も政府も軍事が絡むと足かせを嵌める。
山海教授のモビルスーツの技術も、軍事を毛嫌いしてるから、
他の国にすぐに抜かれると思う。残念な事だ。
110名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:43:38 ID:7nRVsnW00
EMPで戦線に穴が開くな。電力供給量が大きな国の防衛線が最も強固になる、と
思ったら高高度核爆発による電磁パルスがあったか・・・orz
111名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:44:04 ID:H4N2mmkX0
>>51
EMPで脳神経も破壊するハエですね分かります
112名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:44:05 ID:9sdBFMPTO
>>70
じゃあゼロシ(ry
113名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:31 ID:owdO809W0
後のテラーバイトである
114名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:46:49 ID:m+KHjM7F0
>>106
> 新しい概念というが
> 概念だけなら日本の娯楽作品の中ではとっくの昔に通過してる

その「日本の娯楽作品」を作った人たちが子供の頃に欧米やソ連のSFで
そういうのを読んだからだね。
115名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:47:20 ID:Rvxw/z7I0
>>101
なる。
作るよりスズメバチを生体改造して兵器にするわけですね。

そっちのがある意味恐ろしい(´;ω;`)
116名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:49:09 ID:++dNuz9W0
やっぱり、「メカのもと」から出来るんでしょうか?
117今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 13:49:22 ID:cryDLp400
>>1

オウルスは、小生の案のパクリじゃん!

小生は自衛隊のために無料でアイデアを出しているのに、
外国にパクられては意味がないなぁ…。

118名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:49:26 ID:a/9WMGt00
人口頭脳を搭載して、そのうち人間を殺しまくるなんてロボットが
なんて妄想してた事あったが・・・・これは、もしかすると
119名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:50:00 ID:m+KHjM7F0
>>109
> 日本のロボット技術は、技術者も政府も軍事が絡むと足かせを嵌める。

すでに見えないタブーになってるよ。

ぼくは主として軍用に使われそうな研究課題を提案したら、
「それは顰蹙を買うかもしれない」だけで不採用になったことがある。
120名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:51:04 ID:hO8UwHe60
実はお前等がやってるゲームも実は軍事利用の為の物なんだよ
どのようなインターフェイスで遠隔操作したほうが殺しやすいかっていうね・・・
121名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:52:02 ID:7nRVsnW00
>>119
技本に行ってがんばれ!
122名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:52:03 ID:yBa5ABOo0
>>120
じゃあ露出度の高い美少女が剣で切りかかるのが一番実用的って事だな!
123名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:52:13 ID:0yErTGSV0
米英は確実に未来にいってる

でもひでえ話だよな。負けた国は全部養分。傀儡の無能をトップにして生かさず殺さず

敗戦国の人材も積極的に使ったり育成してれば人類なんてもっと発展してたよ
124名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:53:35 ID:++dNuz9W0
「オウ、ルス、オウ、ルス、オウ、ルス、オウルスーーーーーーーー」
「ロカ、スト、ロカ、スト、ロカ、スカ、スカトローーーーーーーー」
「マインド、シート、マインド、シート、マインド、シート、マインドシーーーーーート」

マインドシートは攻めづらい感じかな
125今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 13:53:39 ID:cryDLp400
一方、ハカイダーは人間の脳を持っていた。

126名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:07 ID:m+KHjM7F0
なんか皮肉なものがあるな。

アシモフのロボットシリーズでは、当初人型ロボットが大衆から恐れられて、
地球上で稼働を禁止されて、それで、非人間型ロボットが普及して人々の
恐怖心を取り除いて行くことになってたんだぜ。

で、その筆頭が、果樹園でぶんぶん飛び回って害虫を各個捕捉して撃破する
小型ロボットなのさ。
127名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:58 ID:Rvxw/z7I0
>>118
今遠隔でもデータリンクする技術凄い勢いで開発研究されてるらしいからね。
人工頭脳とか搭載しなくても集団のロボットをコントロール可能になるのは
時間の問題かも。
そうなれば戦場は一変するでしょうな。
貧乏国は人力で対抗するしかなく、攻撃してくる金持ち国家は無数のロボット
軍団。
酷い地獄絵が遠からず出現しそうです(´;ω;`)
128名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:55:37 ID:+FxMc+iz0
昆虫群
129名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:56:13 ID:a/9WMGt00
>>127
イヤァァァァッァア(((( ;゚Д゚))))ガクブル
130名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:57:33 ID:2GwZ9Smc0
アメリカなんか対戦車ヘリは無人化するんだろ?
携帯式対空ミサイルの普及で、人的被害が大きすぎるから。
131今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 13:57:55 ID:cryDLp400
ハードウェアを一切持たないロボットもアリだと思う。

小生は、実は既に軍事用ウィルス(ロボット)の自由研究を
始めているんだ…。

132名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:58:32 ID:Tvp2qc5m0
新しい概念とか行ってるけど日本では武器とか軍事用ではないとはいえ
自分達で障害物を迂回して進む群知能ロボットとかは既に大学の研究室レベル、
荷物回収を効率化するロボット制御は高校の課題研究レベルで研究されてるんだよね
133名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:58:58 ID:lsdiiOuK0
>>106

 ゆうべのNHK教育テレビはなんども再放送した「粘菌」の回だけど、
そこでもすでに、粘菌の細胞ひとつひとつを模したロボットが群体で
傷害を移動していくものを紹介してたな
134名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:59:32 ID:slnMXTpS0
>>119
本当に残念なことだ。他の国では、軍事技術の開発も
学生が愉しみながら金貰って競い合ってるのになぁ。
そのタブーというか暗黙の了解が消えるには、
世代が入れ替わる時間が必要だろう。
その間にも、立ち上がったマーケットでは競争が進み
携帯の電波のように、どんどん特許技術が抑えられる。
日本は指を加えて眺めるだけになるだろう。
135名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:01:12 ID:F5iycN3S0
>>56
↓この本に軍事の外注について書かれてるね。

http://www.amazon.co.jp/dp/4140810106
戦争請負会社
著 P.W. シンガー
136地獄博士:2008/08/24(日) 14:02:12 ID:KEsM/Ud80
だんごむしロボやらガガンボロボとか
つくりてえwwww
137名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:03:11 ID:eow7E2ji0
ロボットなんかダメだろwJK
138名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:04:01 ID:F5iycN3S0
>>108
ああ、そういうことかw
なんで>>64みたいなことを言い出すのか分からんかった
139今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 14:04:06 ID:cryDLp400
兵器は消耗品だから、軍事ロボは使い捨ての低価格のもので
なければならない。

1体が1万円を越えるようでは、小生の脳内戦場では使えないぜ!

140名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:06:30 ID:GNVa2oYF0
>>123
米英の意識は日本とは比較にならんほど先に言ってるね。政治家も技術者も。
奴らはロボット技術が軍事を制すると確信してるから、民主党も共和党も
核の廃絶のアドバルーンをそこら中であげてる。
141名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:06:33 ID:m+KHjM7F0
いずれ、その都度市販品のパーツ買ってきて作って飛ばすような体制を維持する方が
安くなるだろうな。

142名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:10:41 ID:Rvxw/z7I0
>>139
日本人は大型二足歩行と人を模したロボットが好きみたいだけど
世界では小型化が実は主流みたいだね。
個々は弱いけどそれなりの機能を有し集団となったり長期的な活動では
圧倒的に強みがあるって昆虫らしいから軍用研究で昆虫類が模擬される
のもそういう理由からかもも。構造が単純明快ってのもあるでしょうけど。
143名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:11:20 ID:ZllNGkLQ0
昆虫型兵器ロボ…SF映画であったな、
144今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 14:13:51 ID:cryDLp400
>>141

即席爆発装置(IED)みたいだね!

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/即席爆発装置

145名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:13:59 ID:zFdTJFhL0
群体なら人間に対して反乱を起こしやすくて
普通のロボットなら安心てわけでもねえだろうけど、
なんとなくこういうのの方が自己増殖して攻めてきそうな印象あるね。
146名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:16:30 ID:MPFDhNQS0
田宮製ですか?
147名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:17:35 ID:pGX4vKxRO
なんかの細菌を抱かせて、体内に飛び込めば、
敵の部隊が感染して全滅する。
そりゃ、お得でしょ。
148名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:19:39 ID:gT0Xl0GT0
>>40
だって、韓国じゃ未だに徴兵制を維持していて、徴兵対象者を拡大しているでしょ?
ドンドン、兵役特例の幅を狭めて、兵役免除が殆ど不可能な、まるで太平洋戦争末期の日本みたいな状態だ
そして、その韓国の現状を賛美して、「日本にも徴兵制を導入し、男を鍛えろ」とかほざく
さかもと未明みたいな女がウジャウジャいるわけで・・
149名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:20:59 ID:fX1rdQ2B0
>>147
つジュネーヴ議定書
150名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:21:39 ID:e8CsJnyBO
国別にロボット1体ずつを戦わせて勝敗を決めれば戦争しなくていいじゃん
151名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:21:55 ID:Rvxw/z7I0
>>147
そこでサナダムシロボットの出番ですよ?
最初から体内に潜伏させてそういう時暴れさせる




自分で言って怖くなった(´;ω;`)
152名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:22:19 ID:YTPqLWvM0
ハチの名前ださないでくれよ
めちゃくちゃ怖い
153名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:23:12 ID:TguxHNLX0
オウルスいいね
敵味方の識別ができ
爆弾積んでおけば
対人用に使える

おもいっきり蹴っても倒れない4脚走行ロボあるんだけど
対戦車用に
まぁ1億匹くらい用意したい
勝手に逃げたら困るけど
154名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:23:15 ID:PzbxObNV0
>128
戸川純か?
155名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:23:23 ID:m+KHjM7F0
映像や音声をコンピュータが現実的なコスト/時間で解釈できるようになれば、
そこいら中が諜報デバイスだらけになる。
156名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:24:04 ID:CgWQboox0
                 ☆☆☆今週のびっくり・どっきりメカ〜!!☆☆☆
        ∩___∩   
        | ノ⌒  ⌒ヽ   
     __/  ●   ●|
   /   |  (⌒__●⌒)ミ  ━━━━━━━━ンワァ━━━━━━━━!!!
  /    彡、/ |__|__|__|__|_/
 /  / ____ .| |   ヽ   人
 |  (___)| |ヽ    \(__) ウンチ〜♪
 |      / .| |_\   (,,・∀・)  人
 |  /\ \\__ヽ  (⊃ つ (__) ウンチ〜♪
 | /    )  )      \(__ノ__ノ (д・,,∩)) 人
 ∪    (  \       \   (⊃ 丿(__) ウンチ〜♪
                  \  (__)し' (,,・∀・)  人
                    \    (⊃ つ (__) ウンチ〜♪  
                     \  (__ノ^(__) (д・,,∩))
                       \     (⊃ 丿
157名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:25:03 ID:TvUNRYGq0
158名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:25:24 ID:ot0cbLzq0
>>90
君は漫才ロボだから違うと思うよ
159名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:25:51 ID:hO8UwHe60
>>151
日本のナノテク駆使して
寿司にナノマシン仕込む→戦争時にアヴォンでおk
160名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:26:50 ID:4MV3oFym0
敵なんかどこにもいないじゃんと思ってたら
黒い霧のようなマイクロマシン群が現れて壊滅とか
161名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:27:22 ID:goCOtijR0
>>24
ジェダイ負けてるだろw
162名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:27:43 ID:ta1Ubhc3O
スレタイ「ロボット軍」のほうが適切じゃね?…と思ったがどっちでもいいか…
163名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:27:45 ID:H6PJIPSs0
スネーク、マンティスはどうやらナノマシンで体を操っているらしい
164名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:28:24 ID:BY+IexgK0
「ローカストだ!」
「フラグをぶち込め!」
165pixy:2008/08/24(日) 14:29:28 ID:U4ZzBSkM0
なんだコレ・・・・HPIが作ったのか?
166名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:31:07 ID:fX1rdQ2B0
>>150
どこのGガンダムですか
167名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:32:31 ID:gnSHltgb0
今週のビックリドッキリメカ
ポチッとな
168名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:32:38 ID:Cesiq8wo0
誰の良心も痛めることがない、いい兵器だ
169名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:36:03 ID:F4DssxyTO
磁石くっつけたら 止まると思う
170名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:38:53 ID:lI8jozdI0
今年 飛行機の中でアイアンマンを英語で見たけど
途中脳内翻訳不可能な部分多々あったけど
すっごい迫力だったよ。

とんでもない傑作だった。
今後は前線はロボット部隊同士の戦闘になるよ。
歩兵が機関銃抱えてはしってもロボット部隊に全員殲滅される。
大体歩兵だろうが戦車部隊だろうが、気化爆弾一つで
全員死亡だ。

ロボット部隊なら気化爆弾でも耐えられる。

まあ怖いのは、ターミネーターのように、ロボット部隊が
勝手な行動をして、暴走がとまらなくなるときだな。
ロボット部隊が暴走して、電子制御できなくなったら、
一週間で東京は殲滅させられる。
171名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:40:42 ID:hO8UwHe60
>>170
戦車が壊れるのにロボットが壊れないというのもおかしな話だがなw
172今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 14:41:20 ID:cryDLp400
>155 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:23:23 ID:m+KHjM7F0
>映像や音声をコンピュータが現実的なコスト/時間で解釈できるようになれば、
>そこいら中が諜報デバイスだらけになる。

日本は専守防衛だから、ユビキタスとゆーやつで日本中をセンサーで
埋め尽くせばいい。基地局等を活用することになるだろう。1秒につき
1/100秒を政府が接収すればいいだろう。

国際協力に関しては、飛行船を飛ばせばいいだろう。

173名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:42:22 ID:TguxHNLX0
たしかに磁石が弱点
EMP開発

ロボは平和利用しましょう
174 ◆KumaMHUi7g :2008/08/24(日) 14:43:04 ID:N0nwhjUCO
これ何てスターメイカー?
175名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:44:57 ID:lI8jozdI0
>>171
戦車は人間が運転している。

戦車が壊れなくても、人間が気化爆弾で窒息死する。
気化爆弾は、空気中にガソリン等をばら撒き、一気に広範囲に爆発させ
焼き尽くす。当然、生物は死ぬ。

ロボットは窒息しないし高熱に耐えられる。
ロボット部隊の編成に成功した国は、少なくとも地上戦で
無敵だ。
核爆弾以外ではロボット部隊に人間部隊が敵うわけもない。
176今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 14:47:08 ID:cryDLp400
>>156
上手いなぁ。

ハードウェアを持つロボットは、電磁弾には負ける。

177名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:47:37 ID:Rvxw/z7I0
>>170
人間は残酷というか発想に制限を設けなければ
いくらでもターミネーター的兵器は作りだすことが
出きるだろうね。
大型重装甲 無差別に生体反応に対して攻撃をする
プログラムのみで行動をし、そんなのを相手地域に
複数機投下してやればほっといても皆殺しにしてくれる
という悪魔的殺人ロボットも作ろうと思えば作れないことも
ないような気がする。
178名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:47:42 ID:O5q8CDma0
各国で作ってロボコンしようぜ
179名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:50:00 ID:K8uEB+jc0
イギリス人の作る兵器は見た目ダサイの多いな
180名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:54:25 ID:oadZxvHBO
気化爆弾位で窒息するような最新鋭戦車はありません。
181名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:54:26 ID:V0igf1in0
>>5
実際のところ、北朝に緊張が走ると、十万単位があっという間に
国境に張り付くんだって、生産台数が多いからなせる技だよ。
いろいろとあの国も苦労が絶えないみたいよ。
182名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:55:51 ID:lI8jozdI0
>>177
生体反応って機械的にどうやって感知するんだろう?

1動いている
2二酸化炭素をはきだしている。
3体温がある。

かな?

理論的には可能だよね。
生体反応を感知したら、ひたすらそこに銃弾を撃ち込むよう
プログラムする。

ただ国際法でロボット兵器は禁止されると想うよ。毒ガスみたく。
183名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:56:07 ID:ltxxs7eB0
アルゴリズム軍事行進ー!
イギリス国防相の皆さんといっしょ!
184名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:58:34 ID:lI8jozdI0
>>180

気化爆弾落とされても
戦車内の人間は生き残れる?

だって一気に灼熱温度になるんだぜ。
戦車の人間は焼死するんだろ?
185今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 15:01:12 ID:cryDLp400
>EMP

小型の爆裂式電磁弾を精密誘導滑空爆弾にすればいいじゃん。

GBU-39みたいな小型爆弾に20kg程度の火薬を詰めて、
鉄パイプの右端と左端に軽く固定した永久磁石を、
火薬の燃焼ガスを使ってぶつければアンテナから
電磁波を出すのでしょう???

電磁波さえ出れば、あとは破裂しても構わない。

186名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:03:08 ID:FTvEnAJT0
このあたりの記事か。
ttp://www.guardian.co.uk/technology/2008/aug/21/robots.researchanddevelopment?gusrc=rss&feed=science

これ、ドイツ製ヘリの改造機だな。GPS仕様もあるから英国の技術はロボット化の制御部分だけだな。w
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Y4jtguSF0n4&feature=related

ブラシレスモーター搭載版
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Csti6mHZNF4&feature=related
187名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:04:34 ID:/u21k6MV0
死人が減るんだからむしろ人道的
188名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:06:08 ID:nst6hqxO0
人間だけを殺す機械かよ!
189名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:06:09 ID:+bWBI6py0
>>175
ロボットが戦車を運転すればよくね?
190名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:06:58 ID:Zd8wMXlU0
アウルスじゃまいか?
191名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:08:37 ID:BsnICMR+O
>>184
現実に気化爆弾は歩兵とかには有効だが戦車とかには効果薄いよ
192名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:09:58 ID:krFjslKG0
キーエンスのパクリ
英国人はチョンだった!
193名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:10:41 ID:V6r9fkk5O
第80回ロボコン

イギリス vs 釧路工業高専
194名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:11:28 ID:0tyFbScH0
>>1の画像を見る限り、田宮模型が鍵だな。
195名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:12:10 ID:zQrPKUXT0
こーいうのは
はえとりがみに負けたりする
196名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:13:56 ID:BY+IexgK0
>>182
毒ガスが禁止されたのは貧乏国でも使えるから

アメリカその他の先進国しか使えない兵器を禁止する事にアメリカが同意すると思う?
そして世界最大の軍事国家が使っている兵器を他の国が捨てるかな?

197名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:14:03 ID:AtGo3M5W0
          ,. -、
        ,r ',久 !
      /r'´.:: l  !
     ,y' ,r' .::::::: l  i
    , ", ' .::::::::::::. l  l_
   / 〃.::::::::: ,..- ┴ー`ヾ`丶、
  / /´.::::::: ,.v"         `ヽ,
 i ./ .::::: /.j            ,.ヘy
 l ! .:::: / .:l            r、ヾil,
 ll .:::: i  .:::!           `ヾ  〕
 li ::::: ! ::: l, .....          _,. ,-<   ,.._   _,..、
  l ::::. l   ヽ_ ::::::..    _,.ィニ '/ i:.. \! ,' `ヽ/, - l
  li ::::. l  ,r',- 、 `ヽ :::::..-'-─ ┐  i ィ'´  _,y'"   ,!
  !, :::.ヽ、l    ゙、 ゙、::::::::::::::..  l ,. ヘi,    ,.r'  ヽ、_,. -,
   `>'"`.!,    l   i_ :::::::: _,,..、='彳 冫`ヤ-v、_,.i ,-‐'"   l
 ,.r'´......::::::::.ヽァ'.._, ノヽ ::::::::::::::..\,.ュ'__〃〃 / i冫     l
 l, :::::::::::::_,..r '"     ヽ____ `ヽ ,二二ニ-‐' `ヽ   l
 ,.y ̄ ̄ ,/ ヽ、          ト、  ヽ、 i, \ ヽ r'"
198名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:14:49 ID:eIfBeAT90
ヤッターマンか。
199名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:16:17 ID:JbX/K/cO0
日本も負けずにモビルスーツの開発に着手するんだ
200名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:19:07 ID:47O3Usxs0
>>191
電子回路が逝っちゃうだろw
201名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:19:54 ID:P9InuL780
>>152
曹操?
202名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:20:09 ID:3NkZqrAa0
でも逃げ木琴が一番強いんだろ?
203名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:20:45 ID:qxPEcLLU0
>>1
セガ・トイズ?
204今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 15:21:09 ID:cryDLp400
電磁弾(E-bomb; Electromagnetic Bomb)は既に実在する兵器です!

"E-BOMB," FOR REAL?
ttp://www.defensetech.org/archives/001141.html

ELECTROMAGNETIC BOMB
ttp://www.abovetopsecret.com/forum/thread59555/pg1

ctr+Aで読みやすくなります。

205名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:21:39 ID:rp6RhHKl0
バッド・カンパニーだな。
206名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:22:39 ID:74k2liq+O
>>754
厨房相手にするだけ時間の無駄だぞ
207名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:25:29 ID:aOYyDLJ30
日本も早くカプセル怪獣作ろうよ
208名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:26:38 ID:PVQ70bAjO
MGS4やったが、実際にあの世界に近づいてる気がする
虫の電子制御はある程度可能になったし、米国は鮫の偵察機化も考えてる
パワードスーツは発表されるまでになったし、無人兵器の大量運用も現実味を帯びた
次々世代戦闘機は確か無人化検討だよな
大国が貧乏国を血を流さずフルボッコも近いだろうね
MGS4の最初のステージで民兵が月光にフルボッコされてたのは正直萎えた
209名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:27:17 ID:fbvndKMNO
今ドイツで地雷除去用の二足歩行ロボットが開発されたらしいな。ヴァンツァーって言ったっけな?
210今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 15:28:25 ID:cryDLp400
おっと、クリーニング屋に行かないと…。

211名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:31:00 ID:TvUNRYGq0
>>754に期待
212名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:31:07 ID:47O3Usxs0
>ハチやアリの群れのように軍事作戦を遂行する「ロボット群」

中国兵ですか ?
213名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:31:32 ID:U+sVWx/10
21は評価されるべき
214名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:33:32 ID:47O3Usxs0
>>208
日本が高性能な無人化兵器を大量に作っても、
中国人がそれを100人ぐらいで取り囲んで、フルボッコですか ?
215名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:36:50 ID:m+KHjM7F0
>>175
> 戦車が壊れなくても、人間が気化爆弾で窒息死する。
> 気化爆弾は、空気中にガソリン等をばら撒き、一気に広範囲に爆発させ
> 焼き尽くす。当然、生物は死ぬ。

こいつは共産党の気化爆弾デマをいまだ信じ込んでいる。
216名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:40:00 ID:m+KHjM7F0
>>177
> 大型重装甲 無差別に生体反応に対して攻撃をする

出たっ!! アニメ用語「生体反応」
217今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 15:42:11 ID:cryDLp400
創価ロボ???

218名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:42:20 ID:88bLsvAV0
リアルアンドロ軍団か、、、ロボットにおびえて暮らすなんてごめんだな。

ロボット三原則守れよ。
219名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:42:24 ID:m+KHjM7F0
>>176
> ハードウェアを持つロボットは、電磁弾には負ける。

「電磁弾」……googling……こっちはゲーム用語か。
220名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:44:56 ID:fX1rdQ2B0
>>208
もっともそうやって戦力格差が開けば開くほど弱小国家がテロ攻撃やら核攻撃に走る可能性が上がるわけで。
正規軍同士が戦うのと違ってより破滅的な戦争になりかねない。
221名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:45:43 ID:l9fo6gdx0
映画「未来警察」みたいな集団で襲い掛かる殺人ロボットはないの?
222名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:47:44 ID:m+KHjM7F0
>>218
> ロボット三原則守れよ。

ロボット「きさまのような外道は人間とは認めねえ!!」
223名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:47:59 ID:Si57NmmHO
ドロイデカ欲しい!
224名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:49:50 ID:KsDy63er0
>>221
無人攻撃機ではそういうのが構想されてるらしいな
敵が居そうな空域に無数に飛ばしておいてp2pでネットワーク作る
1機が敵を発見したら近くに居るやつが集まってきていっせいに爆弾投下
225今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 15:54:12 ID:cryDLp400
>>21

なるほど。上手いなぁ。

226名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:55:54 ID:vtgPNugL0
>>83
a)飛行機の例で分かるように、新技術は索敵で試用するケースが多い。
b)イラクの例で分かるように、今は正面戦力じゃ欧米が他を圧倒している。
 その後の占領統治つまり治安維持が現在の最大の課題で、市民に化けたゲリラの掃討が問題。
 ゲリラの強みは正体の隠蔽にあるので、細かい監視網を形成し連中を炙り出せれば問題は解決する。

…と素人がアドリブで理屈をでっち上げてみた。どっちが説得力あると思う?
227今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 15:57:32 ID:cryDLp400
>>219

>「電磁弾」……googling……こっちはゲーム用語か。

防衛技術ジャーナルでは、電磁弾って呼んでいるよ。


また、夜に来るかも。

228名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:58:23 ID:1iBM01gUO
本日のびっくりどっきりメカだな
229名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:11:48 ID:XSkihBpoO
やっぱアイモとか聴かせたら大人しくなるのかな?
230名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:18:49 ID:T+FQRb3l0
231名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:20:10 ID:HoY7w2QCO
クライトンのプレイだな
232名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:46:42 ID:thLC6Kkz0
>>226
というか83のいう「自爆攻撃する」なら、それただの巡航ミサイルやスマートボムだよね
233名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:46:55 ID:ZZAvHyl+0
つバッド・カンパニー
234名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:57:24 ID:o67WtZUz0
どこの企業がやってんの?BEA?
軍事費使い放題うらやましす
235名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:53:47 ID:WJhP4Do00
>>127
貧乏国が負けたら、人間を戦場に送ったということで人道に対する罪に問われるわけですね。
236名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:12:12 ID:mciPSu+Z0
>>201
そうそう
237名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:34:29 ID:47O3Usxs0
>>218
> ロボット三原則守れよ。

無職・独身・童貞
238名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:38:44 ID:q/3/APZg0
数%のロボットは怠けたりするんだろうか
239名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:43:38 ID:WVYWXB+i0
タミヤと京商の株を買い占めないと・・・・・・
240名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:56:23 ID:40cqYXhW0
日本は二足歩行にこだわってるから実用仕様は出遅れてるな。
技術は高いと思う。
241名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:07:34 ID:3Otp6oMV0
素直にラジコンと呼べよ
242名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:11:45 ID:YLNmixaMO
パチンコのスーパーリーチ?
243名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:49:41 ID:N4dmNq1u0
なんで、スカトロ?
244名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:54:16 ID:r2qy8dGaO
セクサロイドを大量に敵陣地に蒔いたほうが効果あるんじゃまいか
245名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:11:36 ID:0tyFbScH0
>>244
特殊訓練を受けた兵士は3次元に性欲を感じなくなる。
246名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:19:31 ID:hE/rXZlw0
ビックリドッキリメカ?
247名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:21:27 ID:0w0POZOU0
クローン戦争の幕開けだな
248名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:22:10 ID:XODzMtKP0
キャシャーン見るべし。
249名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:23:15 ID:4qilaI130
>>197
バグか。

モビルドールまだー。
250名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:02:06 ID:53lgQ4qY0
>245
ってことは枕カバー地雷で死ぬのか?
251名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:05:52 ID:PlEKcgEA0
ヨハネの黙示録
252名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:09:35 ID:H6PJIPSs0
>>251

弱音ハク
253名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:10:54 ID:zS2dmBBG0
美少女型のロボット1万人くらいが突進してくる
兵器体系を作れば無敵じゃない?
254名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:12:46 ID:dqo/PkAd0
まさにSF
255名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:51:53 ID:MqaGi3QI0
 一方日本はヒドロ虫を使った。
256名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:57:18 ID:MqaGi3QI0
 人間vs人間の戦いでも、徹底的に地獄だからロボット戦争でも地獄は地獄。
(だから、ロボット戦争でもかまわないんじゃねーのという投げやりな世論形成)
 ↓
 point of no return を超える。
257名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:00:54 ID:3d3gI6y0O
日本人ならミジンコ大のロボット群を作れる
258名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:01:45 ID:Hl3YPamgO
日本は人間をアンドロイドに改装しまくれば良いんだよ
259名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:02:10 ID:k+8cYhcmO
まさにバッドカンパニー
260名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:03:38 ID:fX1rdQ2B0
>>253
多分作った側が愛着湧きすぎて美少女の代わりに死地に赴く展開に
261名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:05:43 ID:+pYfCVwT0
>>239
オリエント工業だろ。jk
262名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:13:28 ID:WmGR+w+JO
小型ジガバチですね、わかります
263名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:15:49 ID:x1r++Jck0
ロボコン0点
264名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:21:42 ID:u9lJUNWm0
('A`)まさかハエ取り紙にやられるとは
265名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:33:30 ID:8Ic1GihW0
一方中国は人体実験で
266名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:25:20 ID:zAfI/Msm0
マイノリティ・リポートに虫ロボット出てたな
267名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:39:46 ID:qORX8Qew0
>>260
映画化決定w
268名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:45:24 ID:rj2LuS/A0
20XX年XX月XX日米国東部標準時間XX:XX、
この親玉が自我に目覚め、我々はこいつらと闘うハメになるのか・・・
269名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:38:33 ID:+TpRxrgJO
「ヤルッツェ・ブラッキン!」と言える様にしといてくれ。
270名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:47:43 ID:9Ppmw2afO
>>1
これ、頭によぎったぜ

「それっ!メカの素だっ!」

「今週のビックリドッキリメカ、発進〜」
271名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 02:52:05 ID:Dor1S7QW0
中国人の脳内にチップ埋め込んで内部崩壊させればいいんだよ
日本の要人がそうであるようにな
272名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 03:06:58 ID:tIKQWYCE0
次は欠員を補充する機能ですね
わかります
273名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 04:30:30 ID:Z11e9PtV0
>>ロボット1機当たり4基のローターが付いており

エロゲーですか?
274名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 07:43:19 ID:gat+LDt00
ロボジェット
ロボチョール
ロボコロリ
ロボホイホイ
ロボとり紙

どれでも使ってくれ
275名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 08:28:43 ID:b4BKlKk00
>>238
補給無しの長期戦だと補給用とかでそう見えるロボットも出てくるだろうな
後はキャンパーとか

>>177
生体反応はいいとして、対ロボットはどうするよ
こっちのほうが重要な問題じゃね?
276名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 10:25:43 ID:QJeTTDj70
>>1
ヤッターマンの見過ぎ
277名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 14:23:08 ID:tiJQ8P6C0
>>275
 >対ロボットはどうするよ

 冷戦期の核兵器開発競争のように、果てしなく「攻撃用・迎撃用・防御用」の為の軍拡競争になりかねんな
278名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:29:40 ID:GclScHbS0
画像を見る限りじゃ
夏休みの工作で作れそうだな、おいw
279名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:32:21 ID:tiJQ8P6C0
>>278
 ちょっくら、ガレージで蟲系の軍用ロボットつくってベンチャー立ち上げるか。
280名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:33:43 ID:bPBAz4Y70
ぐんくつの音が…ッ!
聴こえない
281名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:40:17 ID:33njh0l90
僕は昆虫無脊椎〜♪
282名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 19:58:34 ID:6MwRDukP0
>>77
爆弾積んだ犬のほうが使えるぞ
283名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:10:48 ID:SFsnPSGP0
市街戦で狙撃兵があちこちに銃撃戦を繰り広げて埒が明かないときは、
敵味方を見分けられて飼いならせるならこれは使える。
284名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 20:16:49 ID:oAJTE7oa0
>>278
AIなど、協調動作をするためのソフトが難しいんだろう。
ハード的には玩具のラジコンヘリと大差はないと思う。
285今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/26(火) 00:57:50 ID:eDpQkO3z0
ナデシコに昆虫ロボがたくさん出てくるよね。

あの作品は、馬鹿にできないよ。


286名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:03:44 ID:IOXY7DnS0
>>278
多分、来年くらいはトイザラスのレゴのコーナーに行けば入手できるさ。
287今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/26(火) 01:04:46 ID:eDpQkO3z0
>>284

各ロボの情報を元にマップを合成し、そのマップを共有できれば、
協調動作はなくても済むよ。

これは、Windowsのコンピュータブラウザとかマスタブラウザと
よく似た方法で実現できるはず。(と思う


288名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:08:55 ID:IOXY7DnS0
>>287
で、各ロボットが自分をマスタだと思い込みエラーになるんだな?

289今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/26(火) 01:37:45 ID:eDpQkO3z0
>>288
マスタ選出手順を決めればいいだけ。

個々の標的は、身長と体温の分布を利用してIDを計算する方法を
採用すれば、重複した標的をフィルタできるよ。

今日はもう寝るぜ!


290名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:21:41 ID:ZdUoMENV0
かわいさが足りない
291名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 10:47:27 ID:7cx7oE4+0
銃夢
292今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/26(火) 23:30:37 ID:qU2LaH930
マップを合成して配信したり、重複した標的IDをフィルタするのは
簡単だよ。

小生には、標的の外観から標的IDを計算するのが難しいように
思えるなぁ。

推定GPS位置とか大きさとか表面温度分布とか移動速度とか
加速度などの外観からユニークなIDが計算されなきゃいけない。
しかも、異なった距離、異なった角度から測定した値から
はじき出されたIDが一致しなければいけないのです。

この技術を赤外線プロファイルと連携できたら、対艦ミサイルの知能が
軍艦と民間船を識別できるようになります。


293名無しさん@九周年