【経済】「エンジンの排気量」から「CO2排出量」へ…経産省が自動車税制の変更を検討★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
経済産業省が平成21年度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を
見直し、走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を
基準に税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。
同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、地球温暖化を防ぐ
グリーン税制の目玉にしたい考えだ。しかし、これまで優遇されてきた
軽自動車の税負担が大幅にアップするため、自動車メーカーなどの
反発は避けられず、調整は難航しそうだ。
現行の自動車税は、排気量1リットル以下のリッターカーの
自家用乗用車で年額2万9500円、最高の6リットル超で
11万1000円など、排気量に応じて税額が定められている。
排気量660cc以下の場合は税金が優遇される軽自動車税となるため、
年額7200円に抑えられている。
経産省では地球温暖化対策の一環として、こうした自動車税制の見直しに
着手する。1リットル当たり2300グラムのCO2が排出されている
ガソリン消費の削減に向け、CO2排出量そのものを基準にした
自動車税制への転換を目指す。すでに同省では自動車メーカーとも
協議を始めており、21年度税制改正要望で、CO2排出量を基準とする
税制の検討方針を盛り込む。
ただ、CO2排出量を基準とした税制になると、排気量が大きい大型車が
不利になるほか、これまで優遇されている軽自動車の税額が重くなる見通し。
自動車メーカーの今後の商品ラインアップに大きな影響を与えるほか、
軽自動車ユーザーなどからの反発も予想される。
(後略)
*+*+ 産経ニュース 2008/08/23[**:**] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm

★前スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219520549/
2名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:39:36 ID:XYy2Ef9H0
うんこ
3名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:40:56 ID:mgNjX1By0
660CCで6600円かな?
4名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:41:05 ID:v6fUp3Ru0
今のお弁当箱型の軽自動車に1Lエンジン載せてみな?
燃費が劇的に良くなるから。
ターボ付きのお弁当箱型の軽自動車の実燃費が10K/L前後だろ?
これは悪い。
スーパーチャージャーならもうちっと実燃費がいいが、スバル以外は
出してないな。
おかしいことはおかしいと言わなきゃあかん!
5名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:41:27 ID:4p+C9ZG20

軽ばかり売れたら困るんだよ   

2010年で軽の優遇終わりな

庶民はプリウスにエコ替え(笑)しとけよ

  
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  !!!
  ∧    トェェェェイ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \ 
6名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:41:36 ID:47O3Usxs0
田舎で軽自動車を 3台以上持っているヤツ、オワタ www
7名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:43:52 ID:WeAmxzqQ0
過給器搭載車脂肪という事でよろしいんですか?
8名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:44:15 ID:gL2bKiDI0
いい考えだと思うけど、CO2は移出量は、10・15モードじゃなくてもっと実態に即した燃費測定法で計算してほしい。
9名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:44:24 ID:ESP9MfQR0
水素エンジン(?)だと非課税でつか
10名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:44:47 ID:47O3Usxs0
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   俺の車は 5gのハイブリッド。燃費がいいから、税金は安いよ。
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
11名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:45:13 ID:cDBR1NRZ0
>>3
1000ccで多少増えると言ってるからあとはわかるな?

現在1000ccは29500円 単純に660ccで割ると19470円
12名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:45:18 ID:+tsjC6KJ0
これって単純に自動車税を無くして、ガソリンや軽油の税率を上げれば良いだけでないのか?
13名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:45:23 ID:Pk9hyDMZ0
普通車を処分して軽にした家死亡だな

うちとか
14名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:45:24 ID:CeSZi1RO0
電気自動車の普及促進に役立つ税制になるかな?
15名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:45:52 ID:jSsz7qZX0
そのうち肺活量に応じて呼吸税とられるようになるかもな
16名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:46:01 ID:yAAVoRpr0
トヨタはIQ発売、傘下のスバルは軽撤退。

いくら何でも話がうますぎるなあ、奥田さんよ。
しかし軽中心のダイハツは潰すんですね?
17名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:46:08 ID:DyK/ltZ00


目的は税収増と利権拡大

今日も明日もあさっても、国民生活を苦しくする日本政府

本末転倒政府
18名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:46:18 ID:22dMkYDq0
いいけど、じゃあCO2まったく出さないホンダのあの車とかは税金0?
19名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:47:11 ID:SKqdOvas0
10・15は車の平均速度が遅かった時代の遺物だから、
そろそろ10モード燃費に切り替わるよ。
後は全席3点シートベルト義務化、とかもそろそろだと思った。
秋頃(すぐだが)、原料高を受けて車の販売価格も上がるんだろう?
いろいろ値上げの理由を付ける為に各社、装備を上げてくるよ。
20名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:47:17 ID:76PYCLl60

軽の次は中古車、スクーター、自転車にトヨタ税(笑)

21名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:47:36 ID:iRVKLsh5O
ただでさえ燃料の暫定税率を無理やり復活させて、景気を下降させてんのに
経産省はKYな馬鹿なのか?税収あげる暇あるなら、国家公務員の給与を引き下げろよ
22名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:47:39 ID:9zNCT/LU0
とりやすいとこから取るってだけのことだ。
CO2環境もクソも何もない。
23名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:48:00 ID:bC15/wJL0
軽自動車の唯一のメリットが無くなっちゃうじゃんww
24名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:48:24 ID:vFMho1zu0
★ 地球温暖化バブル    1/2
 池田信夫 blog 2008-05-08
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/86511d76663734ad5d6057b791fc3cf9

『季刊AT』という雑誌に、槌田敦氏の「温暖化の脅威を語る気象学者たちのこじつけ理論」
という論文が出ている。著者は著名な物理学者で、この原文は今年の国際学会誌に掲載
されたものであり、トンデモ論文ではない。その主要な論点は、
地球温暖化は、CO2蓄積の原因であって結果ではない
CO2濃度の上昇の主要な原因は、気温上昇であって人間活動ではない
ということである。くわしい論証は英文論文にあるが、その意味は図1をみただけでもわかるだろう。
この図は過去22万年間のCO2濃度と気温変化(ΔT)とメタン(CH4)濃度を比較したIPCCの
データだが、ほぼ完全な相関関係がみられる。絶対的な気温でみても、現代より1000年前の
「中世温暖期」のほうが気温が高く、最高気温は10万年前に記録されている。
この原因が人間活動でないことは明らかである。

図1 過去22万年間のCO2濃度と気温(IPCC)

この相関をCO2上昇→気温上昇という因果関係と解釈するのが大方の見方だが、相関関係が
因果関係を意味しないことは、統計学の初歩である。CO2が気温を上昇させるのか、気温上昇
によって生物が増え、海水温が上昇してCO2の放出量が増えるのかは自明ではない。詳細に
みると図2のように、気温の変動(実線)がCO2濃度の変動(破線)に数年先行している。
このデータを計測したKeelingは、気温変化がCO2濃度変化の原因だと結論している。
気温変化の最大の原因は、太陽活動や対流の変化である。大気中で最大の要因は数十%も
含まれる水蒸気であり、0.03%しか含まれないCO2の影響は、通常は無視できる。

図2 20世紀後半の気温とCO2濃度
25名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:48:26 ID:jPxdOPG80
>>4
ターボ付きと比べるとこがセコい
26名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:48:32 ID:7mn1Qc+v0
トヨタ歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:49:07 ID:4IszK93A0
>>16
ダイハツにはIQを生産させればいいんだよ。

それに高級車のハイブリッド取り揃えでトヨタだけは節税対策万全なのと
レクサスがベンツやBMWに苦戦してるのを忘れてるw
28名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:49:12 ID:VCuHIxNF0
まったくのクルマ素人がクルマを買う時の「とりあえずトヨタ」。
一番売れてるんだから間違いない的な考え方が現状を招いた気がする。
29名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:49:46 ID:T7ZqzlW50
全体的には増税だな
30名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:49:47 ID:iT5L/LzN0
この理屈から言うと、電気自動車だったら自動車税払わなくていいって事だな。
31名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:50:46 ID:dZhAiGBw0
できない約束をして首を絞められるのは
いつも日本人w 馬鹿みたい...
32名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:51:00 ID:vFMho1zu0
★ 地球温暖化バブル    2/2

同じ趣旨の槌田氏の論文は、日本物理学会誌や気象学会誌にも掲載されたので、興味のある
読者はウェブサイトを参照されたい。私は気象学の専門家ではないので、彼の説が正しいのか
どうかは判断できないが、この問題はまだ論争中であり、学問的な決着がついていないことは
明らかだ。
CO2の増加が温暖化の原因か結果かという基本的な問題についてさえ、このように議論の
わかれる状況で、「温暖化サミット」だの「排出権取引」だのと騒ぐのは、あと10年もすれば、
群衆的行動によるバブルだったということになるリスクが高い。少なくとも日本政府は
排出権取引を採用すべきではないし、ポスト京都議定書の制度設計も、こうした科学的な
疑問が解決してからにすべきである。

追記:対流の変化で、地球が寒冷化する可能性を指摘する論文がNatureに掲載された。
槌田氏も、100年スパンでは寒冷化するリスクが大きいと予測している。これは凍死など、
温暖化よりはるかに大きな被害をもたらすので、温暖化対策予算の1/100ぐらい
寒冷化対策に使って、ヘッジしたほうがいいのではないか。

 池田信夫 blog 2008-05-08
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/86511d76663734ad5d6057b791fc3cf9


331000レスを目指す男:2008/08/24(日) 11:51:16 ID:40w2jKV80
まあ、どっちにしろ、余計取りたいだけでしょ。
なぜかいつも、これまで安かった税の方が余計上がる。
軽だって別に優遇されてたわけではなく、そういう決まりだっただけなのだが、
軽の方がCO2排出少ないなら、むしろ、これまで以上に優遇するのが当然ではないのか。
34名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:51:25 ID:j+etlCscO
軽三障などいらない!解体しろよ!
35名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:52:10 ID:yAAVoRpr0
>>27
ダイハツはパッソのOEMブーンとIQしか残らなくなるのか・・・
36名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:52:28 ID:89FSRRl90
ああ、ハイブリッドにしろと・・・
37名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:52:49 ID:7ws4j+xy0
>>33
軽はリッターカーよりも燃費は悪いそうだから
この考え方で自動車税決められるとたぶんリッターカーよりも自動車税高くなると思うよ。
38名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:53:05 ID:8AC0kKZ30
CO2排出と地球温暖化はなんの関係もないだろ
税金安くなるならいいけどね
39名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:53:08 ID:znSjiv+qO
これだけエコエコ言っておいて
F1のスポンサーなんかやってる会社は
潰れてしまえばいいのに
40名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:53:11 ID:jPxdOPG80
>>30
この理屈から言うと、距離に応じて自動車税が上がり、
ガソリン税と区別つかなくなる
41名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:53:13 ID:47O3Usxs0
>>30
電気自動車だって、車検があるから、その時に取られる


電気自動車
火力発電所で発電した場合を元に税率が決まる
42名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:53:26 ID:YAhiwbbC0
地中温暖化詐欺で騙されちゃった お馬鹿さんはいねぇかぁ〜〜www

http://video.google.com/videoplay?docid=-8844353632762572743&ei=NMywSJjMDoSkwgOolbzvDA&q=%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA&vt=lf&hl=en
43名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:54:31 ID:oRTqGuow0

CO2の排出規制が法的根拠なら、燃料全体に課税して自動車税廃止すべき。

年5万キロ走るリッターカーと年10キロ走る展示用フェラーリなら、
明らかにフェラーリが環境負荷すくない。

CO2を排出する全ての物に根源にたいして課税しなきゃね

 燃料税ですよね 単純に
44名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:54:53 ID:PUGXKK7d0
ガソリン税を一般財源化すれば辻褄合うんだけどな。
役人てほんと頭悪いな。
45名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:55:23 ID:MapSjLNc0
うちはi Mievにしたから関係ないな
46名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:55:31 ID:Y/GEc9oI0
これからは250ccバイクの魔改造で凌ぐしかないな。
47名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:55:36 ID:30ljQyv80
>>12

実燃費が反映されるようにするにはそれしかないよね。
48名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:55:38 ID:47O3Usxs0
CO2 排出量を元に税金を決めるのなら、

走行距離に応じて税金を取れよ。

年間5万キロ走っている軽自動車より
年間10キロも走っていない、駐車場に保管しているような 5000cc の車の方が税金が高いって言うのはおかしい。
49名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:55:59 ID:qg9RrNIP0
トヨタがリッターカーとなるiQを発売

客「軽と同じスペースで維持費が高いならiQイラネ」

軽の自動車税を引き上げ(今ココ)
50名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:56:12 ID:F6am71pO0
消費税40%にしていいからその他の一切の税金取るなよ
コレが一番公平だろ
511000レスを目指す男:2008/08/24(日) 11:56:26 ID:40w2jKV80
いつも気になるのは、その車自体を作る時のCO2消費の問題。
新しい燃費のいい車に変えるより、古い車使い続けた方が総量では得なのでは。
52名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:56:29 ID:dTBOXlv20
蓋をあけてみれば
何故か、電気自動車よりもハイブリット車のほうが税率が安かったりしてな
53名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:56:55 ID:VxuA3TwF0
なにこのディーゼル車優遇税制
54名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:56:58 ID:4IszK93A0
カタログ燃費で計算すると、エスティマハイブリッドは、軽四駆より税金が安くなるよw
55名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:57:03 ID:axT5aC6R0


次の選挙も自民党よろしくね!

56名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:57:17 ID:PUGXKK7d0
>>50
確かに。

全ての消費物にあまねく税をかければいいだけの話だもんね。
57名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:57:27 ID:DHP8g0RN0
おまえら意味わかってねーな
リッターカーを優遇したいんじゃなくて
軽を増税したいんだ
それが糞自民クオリティーな
58名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:57:30 ID:Lzi8NpIN0
ロータリー厨脂肪wwwww
59名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:57:30 ID:YAtiZj7J0
トヨタとタイアップしてエコ替え(笑)促進ですか。
60名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:57:58 ID:Y/GEc9oI0
>>52
マツダのロータリーみたいな差別税制になるかもね。
61名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:58:07 ID:+Ik8Edj1O
まーたはじまった
エゴ替え
62名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:58:07 ID:4zhUfbLK0
>>48
自動車登録抹消すればいいじゃんw
63名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:58:08 ID:47O3Usxs0
>>12
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   それが国民の総意なら、ガソリン税をアップするよ。
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_         ガソリン 1gあたり、税金 150円な。w
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
64名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:58:15 ID:rTQOFPin0
とりあえずトヨタ車を買っておけば税制が優遇されるんですね
65名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:58:19 ID:GkVNp/HF0
今年3月末時点で軽自動車の全国100世帯当たりの保有台数は48.7台
地方の足とされている軽自動車の増税は地方格差を増大させるだけ。

霞ヶ関をうろついているレクサス600hLのCO2排出量190(g/km)
これはマークX300Gの197(g/km)をも下回る。

レクサスGS450h(163g/km)にいたっては、カローラ1.8の4WD(161g/km)と同じ。

軽増税、ハイブリット減税。奥田を早く内閣特別顧問から引きずりおろせ。

66名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:58:37 ID:3CV3eXv70
これをするなら10・15モードをなんとかしる
ちなみにCO2排出量で決めるとなると、同じ燃費ならディーゼルは2割高の税金になる
67名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:59:07 ID:7ws4j+xy0
>>57
軽全滅だな。
そして前自民党幹事長の中川秀直が今朝のサンプロで法人税減税を訴えていたと。
68名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:59:12 ID:WFDCi8K60
じゃあ、電気自動車は非課税ということですね!!
691000レスを目指す男:2008/08/24(日) 12:00:01 ID:40w2jKV80
まあ、漏れは2ストをオイル撒き散らしながら乗り続けるから関係ないけどね。
70名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:01:14 ID:0W1p6iAH0
軽自動車つぶしですかね  所得が低く,公共交通機関もない地方は傷手
71名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:01:28 ID:d4CkuqZO0
これは単なる増税だろ。
軽自動車のみならず軒並み増税になる
多分下がる車はほとんどない
72名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:01:35 ID:EpbiMymY0
安くて人気の軽では儲からんからトヨタ様のプリウスを売りまくりたいって事か
日本の法律は経団連が決めていくんだな
73名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:01:36 ID:YP/AhpBoO
軽自動車から金取る作戦ですね。わかります。
74名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:01:46 ID:/dnoUwbEO
>>48年間10キロしか使わない車なら税金もっと増やせばいい。

通勤に使ってる所は、走行距離に応じて減税。

地方も減税。
75名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:01:50 ID:8Wnzo1K10
これに成ったら、サーキットを走るレース専用車にも税金を掛けなきゃ
話の整合性がなくならね?今までの計算方法は利便性とのバランスにも
考慮してる感じだが、CO2排出量と成ると、最早用途によらないよな。
結構無茶苦茶だなこれ。
76名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:02:12 ID:KjPB7qJU0
よく考えたら軽の税負担が少ない理由知らないんだが。
ショボい車乗ってる人が可哀想だからって発想?
環境負荷が基準だったとしたら、今回の改革の筋が通ってしまうな・・
77名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:02:21 ID:YOXDJUpg0
車とかに金を使わせないための政策ですよ。
もう自動車産業の成長は見込めないしいいだろうと。
78名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:03:31 ID:0RqROe9h0
新車を買えということですね
79名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:03:52 ID:rTQOFPin0
っていうか単純に高級車減税でしょ
低所得者から吸い上げて高所得者にばら撒くいつもの政策
80名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:03:54 ID:zIRHBXI90
環境とかいう名の官僚の裏金作りの策だろ?  自動車には重量税やら
車検にかかる強制的な保険も搾取されてすべて、流量されているんだろ?
エコだとか環境とか抜かして、税金を取り、裏金と天下りへのマネーロンダリング
を考えるだけの金! 日本はすでに終わったな!
81名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:03:56 ID:qg9RrNIP0
ダイハツはトヨタがiQとヴィッツの生産にまわらせるから無問題
スズキは終了
82名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:04:46 ID:7ws4j+xy0
>>76
たぶん所得の低い人にも自動車購入層にさせることで自動車産業育成のために取っていた政策的なものじゃないかな?
83名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:05:00 ID:BwhlG9+W0
CO2排出量で判断なんてあいまいすぎるんじゃね?
徴収する側でどうにでも操作できるやん
84名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:05:03 ID:76VGMdmy0
既出だけど実質、軽の増税だな
しかし、こんなことすると自動車を買わない・使わないって選択肢が出てくることに何故気づかない
85名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:05:05 ID:REnVusdX0
二階大臣が中国に貢ぐ財源がないからの増税か?
86名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:05:27 ID:BleuHEpbO
発泡酒が流行ったらそこに課税 的なものか?
87名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:05:39 ID:oRTqGuow0
>>81
そしてトヨタ傘下に入ったスバルは軽生産から撤退
88名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:05:44 ID:SKqdOvas0
>>32
昨今の大量エネルギー消費社会に基づく、10年スパンの気温変動は過去の気温変動を
何百倍のレベルでしのぐペース。
日本が夏場、灼熱列島に変化したのは、明らかに人々が贅沢な消費社会にコミットしだした
バブル以降。
俺としては昨今のエコ技術開発の盛り上がりに期待してる。
これしか無いんだよ、もう。
89名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:05:48 ID:8Wnzo1K10
>>76
戦後の復興期の日本。国民に遍く車を与えよう、モータリゼーションを
推し進めようという政府の思惑があった。低所得者が国民の大半であった
当時、安価で買えて維持も楽な自動車が必要だったのね。だから軽自動車と
言う「枠」を儲けて、それに合致する車両は安く買え、低燃費で税金が安くなったのよ。
その代わり豪華な内装も静かな室内もハイパワーも全て諦めなければならなかった。
少なくとも当時はね。
90名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:05:49 ID:dGC3+H510
軽のメリットがなくな
91名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:05:51 ID:Y/GEc9oI0
トラックのエンジンとかどういう扱いになるんだろ?
ディーゼル1ナンバーのワンボックスとかピックアップが
流行ったりして。
92名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:06:24 ID:RX66TBDyO
逆に、軽だけ安い意味が分からん。
93名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:06:33 ID:4zhUfbLK0
燃料税があるんだからエネルギー消費量に応じて徴収するのはすでに済

道路の損耗は重量(軸重)に応じて決まるんだから
重量税に一本化し重い自動車に重い税金を課すべき
94名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:06:38 ID:imd21pjP0
温暖化は相変わらず万能選手だなぁ。
単純に軽自動車が売れ出したから税金確保のために税制を
そっちにシフトしているだけじゃないか。
この策に賛同している奴らは頭冷やしたほうがいいよ。
95名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:06:45 ID:A3jPlJnv0
>すでに同省では自動車メーカーとも協議を始めており
>21年度税制改正要望で、CO2排出量を基準とする税制の検討方針を盛り込む。

各メーカーの思惑が知りたいな。

豊田:軽にシェア食われてきたので潰しにかかりたい。ダイハツをスバル化させたい。
日産:まあOEMだし・・・どうでもいいか。
本田:フィットが売れているし、軽に力入れると明言したけど様子見るか。
鈴木:うるせえ、ジムニーぶつけんぞ!
大発:連中は我々の弱体化を図っているのか・・・。
富士:仰せのとおりに。
三菱:それどころじゃない。
96名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:06:47 ID:dTBOXlv20
このままいくと、トヨタの車だけ車検は4年毎でOKな法律も登場しそうだな
97名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:06:50 ID:CeSZi1RO0
プリウスも電気自動車も本体価格が200万〜300万するだろうから
金持ち優遇だな。
98名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:06:52 ID:gcoRBX/e0
こういうのは燃料に課税すればいいだけの話じゃないの?
99名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:07:00 ID:bWVDmFHSO
バリバリうるさい違法マフラーは、
10割の増税しろ!
100名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:07:02 ID:wmD9WTLy0
トヨタをさらに大勝ちさせるだけの政策だな
101名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:07:12 ID:uZlCsE1a0
さらに車離れが加速して終了。
102名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:07:20 ID:0RqROe9h0
>>48
凄い正論だ
103名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:07:49 ID:Rjiqm3xK0
たしか軽でも貨物は更に安いよな。サンバーのってたから分かる。
104名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:07:49 ID:47O3Usxs0
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl      ガソリン税も上げるよ。自動車税も上げるよ。
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}     炭素税は新設するよ。 
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン     
           |/ _;__,、ヽ..::/l        もちろん、消費税も住民税も上げるよ。
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_         
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}

105名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:08:03 ID:cDlgcbPN0
要は、自動車税を炭素税にさせないための方便
炭素税にすれば環境に使う目的税に変わってしまって、道路に使えなくなる

また現税制は
初年度だけクリーン税制をしているけど、そのつけは、高年車に負担を掛けている
つまり、もともと燃費が悪い車が、燃費が良くなってクリーン税制を受けると
それより燃費の良い高年車よりも税金が安くなるという本末転倒な制度。

したがって新車をどんどん買ってゴミを増やせということらしい。

あと重量税の悪税も改革しないと、ちゃんと税金/重量しろよな
106名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:08:06 ID:SKqdOvas0
>>38
貢献の度合は不明だが、二酸化炭素の保温効果まで否定するのは
理系として駄目出しをせざるを得ない。
有るに決まってるんだよ。
観測データとしてきっちり有る。
化石燃料の燃焼=植物が過去に積み上げた太陽エネルギーの解放
だ。
107名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:08:15 ID:308gUvrw0
どう考えてもトヨタ様のためです
108名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:08:21 ID:YgMHDi+K0
都会は車が無くても生活できるから反対は少ないだろう
車が無いと生活できない地方、そんな連中しらねーよ
金持ちと上級公務員だけ生き残ればいいんだよ

これが政治をする連中の考え
109名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:08:22 ID:YAtiZj7J0
俺の車来年の4月に車検切れるからエコ替え(笑)することにしたわ。






自転車に。
110名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:10:04 ID:8RgLGfZfO
電気自動車は自動車税かからなくなるってことか
111名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:10:08 ID:EnQd+3IE0
>>109
車手放すと、生活に余裕が生まれるよ。
年間80万くらい掛かった経費が浮く。

2ヶ月分の給料くらいw
112名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:10:50 ID:TYvcLfnUO
オマエらいつまでも後生大事に中ブル乗ってんじゃねーよ
新車買えよって事ですね
廃車が増えて環境にも負担増大ですね
よくわかります
113名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:10:55 ID:M0XoBGNo0
一番の正論はどう考えても>>12だろ
114名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:10:57 ID:VWFd7bJd0
貧乏人から搾取しすぎ

税収が減ったのならその分金持ちから
税金を取るようにしろよ
115名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:10:57 ID:5Sbkgb+Y0
こーいうことして買い替えした車を解体したりしなきゃいけないからCo2が一気に増加。
電気自動車に必要な希少金属が大量に必要になるため、中国の山や緑が削られ環境破壊。
集めた税金でまたまたいらない道路が建設され、国内でも環境破壊。
116名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:11:02 ID:EecJuBKk0
また貧乏人いじめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも自動車税自体なくせ!!
どれぐらい税金とってるんだよ!!
軽も安全のために1000CC以下にしろ!!!
117名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:11:22 ID:TNE8BQ7C0
またトヨタが糸引いてんかよ
トヨタの操り人形な政治家は糞 消え去れ
118名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:11:32 ID:ekZ9ckrb0
買い換えさせるため、ってこと?
119名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:11:35 ID:4zhUfbLK0
>>106
放射熱を吸収するのは大気中の水蒸気であって炭酸ガスなどまったく影響していない
小学生でも知ってる常識
120名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:11:37 ID:0W1p6iAH0
環八八幡山あたりでぼーっと眺めてると,ベンツが多いこと多いこと
他にもボルもやBMWが続々,
軽やカローラよりも多いのが驚きだが,車以外に移動手段が豊富な都内で
車を持とうという人は,ベンツを止める土地もある金持ち 軽など不要

田舎は車以外に移動手段なし・・・東京都一緒に考えないでほすい
121名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:11:43 ID:SKqdOvas0
日本の強みをわざわざ投げだす馬鹿な奴ら。
贅沢は後戻りきかねーんだよ。
俺もクーラーなしの生活は考えられん(極度の暑がり)。
だったら少しでもマシな技術開発に金を投じる。
当たり前の話ですな。
122名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:12:01 ID:47O3Usxs0
>>109
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl      国民の皆様が利用する自転車が走りやすい道路を作ります。   
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}    自転車に乗っている人も、それそうとうの税金のご分担をお願いします。     
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン     
           |/ _;__,、ヽ..::/l        
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_          自転車税設立 ・・ 自転車税 1台 年間 24800円
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
123名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:12:03 ID:F6nHbLvqO
燃費が悪い軽の優遇廃止はいいことだ
124名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:12:09 ID:IMLI+4uX0
排気量660cc 7200円 → 22800円
排気量1000cc 29500 → 32800円
排気量1500cc 34500 → 39500円
125名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:12:17 ID:EnQd+3IE0
>>108
それでも車がないと生活できない日本人の方が多いよ。
そんな田舎で増税与党が強いんで、良くわからんが、
1億二千万人、都市部在住者なんて、4000万人位だろう。
126名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:12:28 ID:imd21pjP0
>>106
>化石燃料の燃焼=植物が過去に積み上げた太陽エネルギーの解放
ここがダウト(メジャーな説ではあるけど)
教科書鵜呑みもほどほどにしようね。
127名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:12:44 ID:r6Ta6pDz0
いや〜CO2はここ数年で随分地位を高めたなw
みんなの注目がCO2にあつまってるのは業界にとって相当やりやすいよねw
128名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:13:09 ID:51jyhlFr0
>>35
bB・Cooとラッシュがあるだろ。
Vitzの中身つうか、エンジンもダイハツ製だよ。
129名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:13:31 ID:yh5JPWNW0
車検が2年に1回ってのは多すぎだと思う。
何十年も乗ってる車じゃなければ、3年に1回くらいでいいだろ。
130名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:13:56 ID:ekZ9ckrb0
>>127
温暖化は、一種のカルト宗教並みになったよなw
131名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:14:06 ID:YOXDJUpg0
>>125
車がなくても生活できる日本を目指すんだよ。
これまでの逆が必要なんだろう。
132名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:14:13 ID:9fUeBEss0
エコは世界規模の詐欺ですから
いい加減気付こう
133名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:14:16 ID:47O3Usxs0
>>12>>113 みたいな人間が増えると
ガソリン税を増やす良い口実ができます。もっと言ってね。
   by 政府広報
134名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:14:25 ID:o2Y+MZbr0
>>1
食料品値上げフラグきたー
135名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:14:37 ID:VaVkkNiZ0
自動車税無くせよ。自動車税事務所も廃止。
136名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:14:39 ID:qg9RrNIP0
笑うメーカー
トヨタ:ハイブリッドが売れる、小型車iQの販売が加速する

変わらないメーカー
ホンダ:軽がダメ、でもフィットが売れる、ミニバンはダメ
ダイハツ:軽がダメでもトヨタの下請けにまわるだけ

泣くメーカー
日産:大排気量車の売り上げダウン、ハイブリット車も当面出せない
三菱:軽とRVの両方がダメ、iMIEVに期待するしかない

もうダメぽ
スズキ:軽の販売激減
137名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:15:14 ID:IQt+J2dc0
>>93
ですよねー

なんにしても古い車を大事にしてると税金上がるってのが納得できん
138名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:15:49 ID:308gUvrw0
>>109
ある程度以上の都市とか
職場や学校が近場にあると良いよな、自転車
139名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:15:56 ID:uu5JmfON0
環境問題にかこつけて増税したいだけだろ
ますます車が売れなくなるから、経産省は日本の基幹産業を
つぶしたいのかしら、しねばいいのに
140名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:16:05 ID:M0XoBGNo0
>>133
???
ガソリン税を増やす良い口実ができると、なんかマズい事でもあんの?
141名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:16:08 ID:ug0qpWfx0
車がなくても生活できる人は手放せと!
パチンコ屋を国営にして税金集めたほうが楽だと思うんだけどな
国は愚民から搾取することしか能がないからいいよねw
142名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:16:10 ID:51jyhlFr0
>>81
スズキは軽重視から普通車重視に転換しているよ。
インドや欧州では健闘しているんだけどな。
143名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:16:19 ID:oRTqGuow0
>>136

 スバルはご臨終ですか?
144名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:16:24 ID:IMLI+4uX0
普通に考えて車離れを加速させるだけだと思うんだが
145名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:16:42 ID:EnQd+3IE0
>>131
田舎にまた赤字路線バスや、電車網作るのか?
人口密度低くて、1日に数便なんて利便性だから、公共交通機関は廃れたよ。

具体的な代替案は?
146名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:16:53 ID:RbUtnEme0
>>123
同意。優遇されすぎの軽の税金はドーンと上げるべき。
台数も多いから税収うp効果は高い
147名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:17:07 ID:RX66TBDyO
ガソリン税:距離
自動車税:環境
重量税:道路の損傷

今回は自動車税の基準を排気量からCO2排出量に変えるって話だろ?
排気量がデカくてもCO2排出量が少ない車がどんどん出ているし、正論じゃね?
つか、基本的には排気量とCO2排出量は比例するから、
軽が有利という点は変わらないと思うが。
148名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:17:15 ID:qg9RrNIP0
>>143
スバルって何ですか?
149名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:17:23 ID:idPqVIXM0
車かいかえずに大事に乗ってるほうがいいと思うんだけどなー

燃費向上による削減量よりよっぽどいいとおもうんだけど。何で来年から税金上がるんだ・・・
まじめにメンテして乗ってるのに
150名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:17:33 ID:3CV3eXv70
>>91
ポスト新長期に対応したのは燃費悪化してるし、ガソリンに比べて軽油は2割近く炭素含有量が多いので、
CO2排出量で決める場合は、ディーゼル有利とは言えないですよ
151名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:17:44 ID:SgCWD05L0
車が売れず景気が悪いので、
軽自動車の優遇をやめて、省エネルギー車の
購入資金補助などの条件を緩和、充実させます。
これでエコ替えウハウハ、トヨタ様大儲けです。
152名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:17:53 ID:d4CkuqZO0
1メーカーのために政策決定する国ってすごいな
153名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:17:55 ID:4XnJYUrI0
>>136
三菱はクリーンディーゼルと電気自動車の二本立てでは?
154名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:17:56 ID:kBQRN/XgO
エコエコ馬鹿じゃねぇの糞政府が。
温暖化防止が大義名分なら税制で国民に負担かける前に
米中のCO2削減の同意を取るのが先だろうが。
税収得たい&クルマ売り付けたいだけなのが見え見え。
155名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:18:08 ID:Uu5uPO230
いいやもう原チャリで
156名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:18:22 ID:RbUtnEme0
>>151
それはトヨタが環境対策に先行投資していたからこそじゃん
157名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:18:38 ID:oRTqGuow0
>>148

 そこまで・・
158名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:18:39 ID:aXN6HXjP0
俺2000ccのステップワゴンだからあんまり変わらない希ガス
159名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:18:44 ID:7ws4j+xy0
>>140
そりゃマズイに決まっているだろ?
アホか
ガソリン税が高くなると物流に影響がでてすべての物の値段が不要に高くなる。
それだったら、ほぼ軽狙い撃ちの自動車税増税のほうが数段良いに決まっている。
160名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:18:58 ID:SV7H/+E50
排出量取引きもCO2換算だから三菱商事とかも裏で関わってるだろうな
161名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:19:31 ID:RbUtnEme0
>>155
雨降ってきたらどうすんの?
2輪用の駐車場も少ないよ
162名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:19:32 ID:KjPB7qJU0
>>89
なるほど。
すでにモータリゼーションは経済の足かせだし、方向転換が必要だろうね。
道路建設と、車購入政策はもう必要ない。
都心は再開発も進んで、移動コストも少なく暮らしやすくなってるし、未来型にシフトしてるんだろう。
163名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:19:39 ID:YAhiwbbC0
温暖化と寒冷化は太陽活動の結果だっつーの

CO2なんて屁みたいなもんだw
164名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:19:42 ID:pG+8s5dJ0
>>95
鈴木、超ガンガレ!
そのジムニーに核搭載してブン投げろ!!
165名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:19:49 ID:MapSjLNc0
>>148
沈みそうな島
166名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:20:17 ID:YAtiZj7J0
>>111
うん、マンソンの駐車場代も高いし相当銭が浮きそう。
本当に車が必要なときはタクシーやレンタカーで充分と思ってる。
167名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:20:20 ID:51jyhlFr0
>>136
スズキは国内市場捨てれば大丈夫なんだよw
既に普通車重視に転換済みなんだよ。嘘書くな。
168名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:20:33 ID:idPqVIXM0
バイクも大幅増税?
169名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:20:33 ID:JTLXX1vg0
コルベット糊の俺涙目
170名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:20:38 ID:2F/alK1Z0
そうですか電気自動車は税金がタダになるんですね。そうですか。
171名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:20:47 ID:yAAVoRpr0
>>131
まずは北海道を手放すしかないな
172名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:20:51 ID:imd21pjP0
プリウスが環境に優しいって何か重大な勘違いをしているやつが
何人かいるな。
街中で排気ガスがあまり出ないってだけでガソリン使っていることには変わらないんだから
地球環境(人間環境)への貢献度は他の車とほぼ変わらないぞ?
173名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:20:53 ID:oRTqGuow0
>>159

軽が廃れれば地方は確実に疲弊する。
都市部への集中が起これば、物流も簡素化され物流企業も痛手
174名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:21:06 ID:6xQOW5j+O
問題はCO2だけなのか?
NOXは?
175名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:21:10 ID:7ws4j+xy0
>>162
モータリゼーションが経済の足かせって?
どういう意味なのか教えてくれw
176名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:21:11 ID:P4L56+C20
ハイブリッドはどう算定するんだ?
エンジン走行中の燃費がずば抜けていいわけじゃないと思うが。
177名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:21:39 ID:47O3Usxs0
もう車も自転車も手放して歩きでいいじゃん。

田舎も
178名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:21:47 ID:PRAtlCTW0
結局、税金の総額は必要だから、効率が良くなればなるほど税金は高くなるんだろうなw
やっぱ、特別会計と公務員改革しか税金を安くする方法はない。
179名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:21:50 ID:GRfZ4+4DO
CO2を減らした分、有毒ガスが増えたりしないのかな
180名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:22:18 ID:hWNsxTUX0
車が燃えてCO2出しまくるトヨタ車は増税だな
181名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:22:26 ID:HKS0iaAl0
>>177
一度北海道の田舎に住んでみてから言ってくれ
俺道民じゃないけど
182名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:22:34 ID:KPL9g7F40
CO2排出量と地球温暖化は関係ない
たとえ温暖化しても人間の生活には大きな影響はないよ
183名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:22:53 ID:VWFd7bJd0
日本では軽自動車しか売れなくなったから
その軽自動車の税金を上げますって
官僚は貧乏人の節約努力を踏みにじる
ことばかりするな
それよりも赤字公益特殊法人をさっさと潰せよ
184名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:22:54 ID:5Sbkgb+Y0
>>147
比例しません。ほとんど乗らない大排気量車と
頻繁に乗る軽自動車を比べれば。

要はどんぶり勘定税制がムダな道路とか国土交通省の甘え体質を
生み出したともいえる。

そもそも税金集めたところで、温暖化対策に決定的方法はありません。
185名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:23:00 ID:dpyc0IC70
温暖化という名の金儲け
186名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:23:01 ID:M0XoBGNo0
>>159
はぁ。CO2排出量とは関係無い話ね。
最初から話を噛み合わすつもりが無いならレスしてくんじゃねーよ。
187名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:23:09 ID:jPxdOPG80
>>174
地球温暖化係数
CO2 1
N2O 310
だってお
188名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:23:17 ID:oaz15tvBO
軽自動車とかもっと搾取してもいいと思うけどな
あいつら色んな意味で環境に悪い
189名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:23:22 ID:N5XQeev+0
CO2排出量を減らすならまず、自販機の撤廃とコンビニなどの24時間営業の停止をやってほしい
それから自動車税ならわかる。
どうみても「トヨタが困ってるから税金増やすよ、愚民は金払えやw」だろw
排出量をダミーにして増税するのは定番だろうが・・・
190名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:23:34 ID:0DF5cAqvO
五輪選手の苦労と違って、バカ政府は苦労なく「金」を取る事しか知らんのなw
191名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:23:37 ID:3CV3eXv70
>>176
どうもこうも、カタログ燃費に決まってるでしょ
192名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:23:52 ID:VCuHIxNF0
>>145
人車軌道復活!
若者の雇用も増大・・・とか?
193名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:24:05 ID:Uu5uPO230
>>161
カッパ着れば?w
てかうちのような田舎だと物置にバイク置いてるし
最寄駅&職場は屋根付き駐輪場あるし
何の問題も無くね?
都会の人は電車でどこでも行けるだろ
194名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:24:27 ID:Q0nFrGWU0
マフラーに触媒を取り付けしたらおいらの軽貨物もさらに税金が安くなるんかな。
195名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:25:00 ID:7ws4j+xy0
>>186
というかCo2排出量と温暖化は関係ない。
要は利権のための増税だって結論は出ているじゃねーかよw
それを理解しないで環境のための税金ってお題目を信じきっている池沼こそレスしてんじゃねーよ、低脳がw
196名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:25:04 ID:GTEEPI9X0
詐欺燃費のヨタ車優遇かよ
自動車税を廃止してガソリン税を上げればいいだろ
197名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:25:29 ID:yMqtjXXt0

ちなみにこれはお幾らほどでしょうか?

まさかCO2最大の排出源である海洋動力には適用しないとか?
http://upp.dip.jp/01/img/9839.jpg
198名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:25:41 ID:RbUtnEme0
>>193
田舎民なら素直にプリウス買えよ。
カッパ着て運転なんてアブナイし、1回事故ったら
それまでの節約なんて台無しになる
199名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:26:07 ID:5sLrqN+0Q
地方民虐殺すぐるwww
プリウス乗ってる俺様大勝利wwwww
200名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:26:11 ID:HKS0iaAl0
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%)

Q4.温暖化の原因って二酸化炭素?
A4.マスコミや偉い人、周りのみんながそう言ってます。間違いありません。

Q5.エコって意味あるの?
A5.それ以上言うと怖いお兄さんが来ますよ?
201名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:26:17 ID:KrQb2suK0
コンパクトが売れないヨタによる
軽のメリットを無くすための圧力
202名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:26:21 ID:4XnJYUrI0
>>145
戸建住宅の建設に贅沢税かければいいんじゃないか?
戸建住宅の建設や修復に大きな税金をかける一方
100戸以上の集合住宅には優遇税制を適用。
これで過疎地の人口も駅周辺にかき集める事ができるぞw
203名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:26:39 ID:IMLI+4uX0
地方終了のお知らせ
204名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:27:05 ID:RbUtnEme0
>>201
実際軽が廃止されれば交通事故死者も減るでしょ。
205名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:27:16 ID:5Sbkgb+Y0
全国の道の駅涙目ww
206名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:27:17 ID:7ws4j+xy0
トヨタ様の陰謀がミエミエなので
プリウスは意地でも買いたくないなw

ホンダの燃料電池車か三菱の電気自動車が良い。
207名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:27:35 ID:oRTqGuow0

 牛肉にも税金掛けろ  CO2出してるんだからwww
208名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:27:41 ID:ekZ9ckrb0
146 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 12:16:53 ID:RbUtnEme0
>>123
同意。優遇されすぎの軽の税金はドーンと上げるべき。
台数も多いから税収うp効果は高い

156 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 12:18:22 ID:RbUtnEme0
>>151
それはトヨタが環境対策に先行投資していたからこそじゃん

161 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 12:19:31 ID:RbUtnEme0
>>155
雨降ってきたらどうすんの?
2輪用の駐車場も少ないよ

198 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 12:25:41 ID:RbUtnEme0
>>193
田舎民なら素直にプリウス買えよ。
カッパ着て運転なんてアブナイし、1回事故ったら
それまでの節約なんて台無しになる

204 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 12:27:05 ID:RbUtnEme0
>>201
実際軽が廃止されれば交通事故死者も減るでしょ。
209名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:27:41 ID:dTBOXlv20
>>156
ルール違反の水着を開発して他の水着メーカーが??なところ
いきなり後追いでルール改正となり、規定水着となった
例の話題の水着と同じ構図が見える。

軽でもない、リッターカーでもない中途半端なIQの発表がなされたとたん、これだよ。
210名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:27:51 ID:Uu5uPO230
>>198
何?もしかして社員乙?
211名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:28:04 ID:SKqdOvas0
日本の技術者冷遇は、いつまでも古い利権にしがみつく
せこい国民性がネックの一つだな。
212名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:28:10 ID:eiaX5ex80
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o|!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   まだ使えるけど(日本人期間工)
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     ー‐=‐-  ./   省エネ(低賃金外国人)の方に変えよう。
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

      ↓エコ替え
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トョョョタ  ./   グェッヘッヘッヘッヘッヘッヘッヘッ
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080603-OYT1T00022.htm
【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164034140/l50
【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
213名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:28:13 ID:dGC3+H510
自動車税高すぎ
214名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:28:14 ID:RX66TBDyO
>>184
今回は自動車税の基準を排気量からCO2排出に変えるという内容だから、
ガソリン税と自動車税と重量税のバランスは別問題だよね。
215名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:28:18 ID:8fVN2Y7UO
雨の日はスリップが怖い
216名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:28:50 ID:RbUtnEme0
>>208
118 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/24(日) 12:11:32 ID:ekZ9ckrb0
買い換えさせるため、ってこと?

130 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/24(日) 12:13:56 ID:ekZ9ckrb0
>>127
温暖化は、一種のカルト宗教並みになったよなw
217名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:28:57 ID:JgbZ4s1R0

CO2 の排出量なら、ジエットエンジンの航空機が最悪では?

成層圏飛行の点から言っても、全世界の機数と運行状況からいっても。

どうして、役所も、マスゴミも航空機のエンジン排気にはいっさいふれないのかなwww
218名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:29:11 ID:4XnJYUrI0
>>215
一回やったがアレはマジ怖いね。
辛うじて対向車はかわしたが死ぬかと思ったよw
219名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:29:17 ID:rclsZF+HO
走行距離で課税なんかしたらメーター巻き戻す奴が多発する予感。
220名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:29:33 ID:aXN6HXjP0
>>197
何するものかまったく見当がつかないんだがw
221名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:29:34 ID:yMqtjXXt0
>>206

プリウスは良いですよ
名古屋から筑波まで往復して
燃料計が2/3だかを指しているような車ですからね
222名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:29:37 ID:oQ796Pd2O
軽の税金が上がるのは別にイイ。軽は乗らないから。
でも大排気量車の税金が上がるとこまる…
223名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:29:38 ID:qNjZ90x10
>>156
そう言う面もあるけど、ここまで軽自動車を狙い撃った政策だと、疑いたくもなる。
国民車構想にNO!を言い放った手前、軽自動車には手を出せないトヨタグループが、
軽市場を体よく滅ぼす言葉の武器として、「エコ」を引っ張り出した様にも見えるしなあ。
224名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:29:39 ID:0DoNRXab0
>>1
年間走行距離でも違うじゃん?
CO2とかならガソリンにかけるのが公平なのでは?
225名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:30:09 ID:47O3Usxs0
>>200
( *`ハ´) 「良いことを聞いたアル。もう一人っ子政策はしないよ。中国人を30億まで増やして、全員が自動車に乗るよ」
( *`ハ´) 「火力発電所でバンバン石炭を焚いて、中国中に電気を配るアル」
226名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:30:46 ID:tpHn+dAI0
トヨタうぜぇ
もう日本から出て行けよ
227名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:30:55 ID:HZIzK4T80
車に木を植えるしかない。
228名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:31:09 ID:4IszK93A0
>>224
ガソリンにかけたら、ハイブリッド優遇や、あからさまな軽オワタにならない。
229名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:31:15 ID:iuzQSxQfO
みんな軽捨てて
走る車が大型化して、結局渋滞悪化じゃね?
230名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:31:15 ID:dTBOXlv20
>>181
田舎には農協のAコープがあるから
日々の生活はなんとかなるよ。
それに、市民生協もコープの宅配「トドック」をガンガンすすめているしな
231名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:31:38 ID:OQ00v9Ev0
エコにかこつけた増税。

232名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:31:41 ID:51jyhlFr0
>>204
むしろ普通車減らした方が死亡事故減るよ。
一部馬鹿な自爆もいるけど、それはDQNが淘汰されたと割り切ればよしw
普通車の無茶な運転に巻き込まれてっていうのが多いだろ。

事故件数だけでみてば、保険料の安い軽の方が少ないです。
233名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:31:44 ID:EnQd+3IE0
>>189
>どうみても「トヨタが困ってるから税金増やすよ、愚民は金払えやw」だろw

まあ、都市部の人間は「自動車乗らない選択」が出来るが、
通勤、通学で体運ぶだけなら、バイクや脱トヨタへシフトかw
234名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:31:47 ID:M0XoBGNo0
>>195
だ、か、ら、
CO2排出量と温暖化が関係あるかないかという話しじゃなくて、

>>1の「CO2減らしたい」って目的だとするなら、
車種別に税金かけるのは間違ってる。燃料に税金かければ簡単だろ。
って方法論を言ってんだよ。

だから、話を噛み合わすつもりが無いならレスしてくんじゃねーよ。 って言ってんだよ
間抜け
235名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:31:50 ID:x7dn/WWH0
>>200
いやいや
Co2云々は抜きにしてもエコ自体は意味があるでしょ
ゴミを減らせば無駄もヘルシー
ゴミの処理だってタダじゃないもの
と言いつつ何もしない俺だけど
236名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:31:55 ID:KQTaYvXF0
なんで日本の官僚て空気読めないことばかりするんかねw
237名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:31:55 ID:RbUtnEme0
>>222
軽の台数が一番多いんだからそこから取るのは
理(利)に適っている。
238名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:32:08 ID:9aTrcIFo0
法人税払わないくせに買い換え需要強制喚起策かよ
239名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:32:32 ID:4XnJYUrI0
>>217
既に完成している新幹線の路線を改造して新幹線を380キロまで増速する
(東北新幹線の劣化コピー品が中国で350キロ出してるので技術的には可能)
ついでに札幌までの新幹線を早期に完成させる。

この二本立てで福岡・羽田と千歳・羽田間の国内航空輸送を潰せば
実質日本の航空産業は終わりだよ。
240名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:33:02 ID:0DoNRXab0
>>228
ハイブリッド優遇にはなると思うが。
241名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:33:11 ID:RbUtnEme0
>>232
トラック等の大型車は小さくするわけにいかないんだから
ぶつかったら死ぬ軽自動車を減らすのが先決。
242名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:33:11 ID:oRTqGuow0
>>236

これで営農サンバーつかってる農民票はさらに民主へなびくだるね
243名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:33:42 ID:NovyKVA30
この自動車税は一体何のための課税?ガソリンに二重課税して、さらに上掛けですか?
244名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:34:12 ID:iOlJeUmR0
米車糊涙目
245名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:34:13 ID:P64CMuYc0
変更という名の増税ですねわかります
246名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:34:17 ID:EnQd+3IE0
>>217
アメリカ様が激怒するからだろ。航空産業はアメリカの独壇場。

「うるせえ、ジャップ!水爆ぶつけんぞ!」ってもんだろう。
植民地の国民の事等、どーでも良いさ、アメ公にとってはw
247名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:34:17 ID:Q7j0VgiB0
嫁にこの話をしたらなんだがしらんが
「うちの実家は山をもっててCO2減らしてるのにCO2の排出量で税金が変わるなら山の固定資産税と国民健康保険税(資産割)を減税しろ!」と、怒ってるW

248名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:34:23 ID:KjPB7qJU0
>>175
移動コストが高騰する一方で、車に頼る社会の生産効率が悪くなっていると言うこと。
首都圏の生産効率が高い一方で、田舎も平等にしてやろうとしても経済が上向かない理由もここらへん。
もしガソリン料金2倍になれば誰でも実感できるようになるよ。
249名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:34:42 ID:yMqtjXXt0

三菱MIEV

君たちの大好きな四畳半タイプ
http://www.niot.net/download/19160/mitsubishi_miev_concept_niot.net.jpg
250名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:34:48 ID:gVmA1YdY0
スポーツ競技禁止だろ運動選手CO2を無駄に出している!
251名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:34:49 ID:HZIzK4T80
原発自動車まだ
252名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:35:14 ID:Sr1J94uD0
どうせ自動車業界と懇意に取引して、エンジン排気量と CO2 排出量の
双方を勘案して自動車税を決める、とかにするんじゃないのかな。
253名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:35:24 ID:ilttBCMF0
田舎が原チャリだらけになりそうだな。
少なくとも昔は1家に1台しか車がなく
田舎の免許ある主婦層は原チャリだらけだったんだが
またその時代に戻るのか。
254名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:35:39 ID:L3gxpNMIO
さりげなく共産党企業をアピールするなよ
255名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:35:45 ID:51jyhlFr0
>>241
じゃ、装甲車にでも乗ってろよ。

>>242
営農サンバーもハイゼットになるんだろうな。
名車なんだがな、サンバー。
256名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:35:47 ID:7ws4j+xy0
>>234
だから、そんなのはタダの言い訳だってのは誰だってわかっているって言うんだよw
何度も何度も同じことを言ってんじゃねーよ、リア池沼がよw
257名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:35:52 ID:dTBOXlv20
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o|!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   エコだから、オマエら従え
      |      ノ   ヽ  |   
      ∧     ー‐=‐-  ./   
    /\ヽ         /    エコノミーのエコだけどな
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
258名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:35:56 ID:0DoNRXab0
週末に買い物と、時々ドライブな人はもうそろそろ車捨て時かもしれん。
買い物は自転車やタクシー、ドライブはレンタカーや電車。
圧倒的に安上がり。
259名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:36:09 ID:4k0//Zye0
これでカーボンニュートラルにしてくれるのか?
それだったらガソリン燃やした時の罪悪感が薄れるがw
260名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:36:14 ID:N5XQeev+0
「愚民からは金(税金)とればいいんだよw」 by 政治家
だからなw

まあいいんじゃないの
国民バカにするのもほどほどにしろやだがw
261名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:36:51 ID:43QmEf9r0
>>12で全て解決
262名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:37:36 ID:x7dn/WWH0
てかさ
重量税はいじらんの?
大型トラックが道路に与えるダメージは軽が一回通るダメージの一万倍だっけ?
そう考えると二輪車の重量税って何?
263名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:37:52 ID:RX66TBDyO
ハイブリッド車が出てきているのに、環境に関する税金は排気量のままってのは時代遅れだろ。
感情ではなく、科学的に物事を判断しようよ。
264名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:37:54 ID:cKM/1LQ60
>>217
<一人が1km移動する場合の二酸化炭素排出量(国土交通省調べ)>
自家用車 0.188 kg/人・km
国内航空 0.111 kg/人・km
路線バス 0.094 kg/人・km
路面電車 0.036 kg/人・km
鉄道    0.017 kg/人・km

ボーイング747の燃費はリッター50mくらいなので、
平均乗車人数400人で、1人分の燃費はリッター20km。
自家用車の平均乗車人数は1.2人なので、こういう結果になる。
265名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:37:55 ID:7ws4j+xy0
>>261
だまれ!軽乗りの池沼が。
266名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:37:58 ID:5j8tCojS0
>>217
一人辺りで見ると、40km/L位らしい。。
距離や速度が自動車と比較対照にならないけど、航空機でも大型の方が
効率は高くなる傾向だろうね。。
定員が埋められればだけどw

日本国内なら鉄道の効率には勝てないだろうね
267名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:38:04 ID:DDOjcr2M0
CO2排出量で自動車税を決めるなんて、どうやって算出するんだよw
一台一台チェックするのか?
ガソリンに掛けるのが、常識じゃね

要するに、軽自動車の増税をしたいんだろうけどさー
減税する事を考えろ
まず、全公務員の給与を2割カット。
話はそれから
268名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:38:29 ID:yjVEszXt0
これ節約に軽買ってた人の立場が逆転してしまうのか
危険だな
269名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:39:00 ID:dtpZsgcj0
公務員の収入確保したいだけだろ!
公務員の目標   退職金もらうまでがんばりますw
270名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:39:05 ID:nuM4uRO/0
この税制改革は
トヨタ優遇策で軽自動車メーカー潰し
つまり鈴木潰しだよ
独禁法にはグレーに近いやり方

これを売りたい為にトヨタは経産省の官僚と
国土省の官僚の天下りを取った
お前ら調べてみろ

この車な
トヨタ iQ
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2008/toyota_iq/
ヒトラーが作らせてVWワーゲンとは格が違う 
これは中国で売る為の車だよ

もうひとつはバイオエタノールが普及しないのは新日本石油が画策している

トヨタと新日本石油があることで組んでいる
パームヤシでね
インチキだからな 現地の人も憂いているからな
http://groups.yahoo.co.jp/group/biofueljp/messages/2775?expand=1

271名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:39:24 ID:Q0nFrGWU0
車を作らないほうがCO2削減できる。
272名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:39:26 ID:9haNpgeqP
貧乏人は文句を言わず、車に乗るのをやめれ!!
273名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:39:41 ID:CAq7WUy/0
>>267
軽自動車を優遇する理由もなくなったし、世界に売れるコンパクトカーのユーザーが不公平感を持っている。
274名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:40:22 ID:K0aHXkfz0
(゚Д゚)ハァ?
なぜ普通に燃費別にしない?
排気量がでかくても燃費の良い車、逆に排気量が小さくても燃費の悪い車、環境に悪いのはどちらか明らかだろ

まぁ結局のところ、安定して財源を確保するには、燃費別にしてしまうと、
将来的に燃費の良い車が増えたら税収が減って困るから、だから無意味な排気量別にしようってんだろうけどw
275名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:40:29 ID:7ws4j+xy0
>>262
2輪車はよくコケて道路にカミカゼアタック的なダメージを与えているんじゃないか?
276名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:40:32 ID:4XnJYUrI0
>>272
都市部中心でしか物事を考えられないカスは黙ってろ
277名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:40:32 ID:0DoNRXab0
>>12
確かに最も公平だ。多く走る人は多く負担するし
軽とか関係なくなり燃費だけを追求した車に乗り換える。
走行距離短い人は買い換えるまでもない。
そもそも走らないのに買い替えさせる方が逆にエコじゃない。

税率は+50円くらいかね?
278名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:40:53 ID:OIoG9v/s0
要するに軽の税制優遇を無くすというだけの話で、
多分税金下がる車種は無い。
279名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:40:56 ID:4vlYpaxQ0
自動二輪の免許取りに行こうかな
280名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:41:13 ID:VWFd7bJd0
これからは電動自転車とカブの時代です
281名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:41:15 ID:qNjZ90x10
>>271
自分の存在を否定しちゃダメー!!!。・゚・(ノД`)・゚・。
282名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:41:57 ID:43QmEf9r0
>>265
じゃあ解決しない理由を述べろよw
283名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:42:02 ID:2F/alK1Z0
どこかのベンチャー企業が「電気自動車コンバージョン汎用キット」を発売しそうだな。
30万円くらいですべての車種に適用してオプションでハイパワーモーターが選べるなんてイイね。
そうなると自動車税がタダになるよね。
284名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:42:08 ID:CAq7WUy/0
>>223
軽自動車は国民車ではない。
単純に普及させるためだけの世界に稀な暫定的な規格だ。

スズキも既に軽自動車を見切って、コンパクトカーに移行している。
世界に売れるコンパクトカーを優遇するのは必然
285名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:42:11 ID:N5XQeev+0
そのうちクソ政治家は街を歩いただけで徒歩税とか取る気だろw
286名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:42:18 ID:51jyhlFr0
>>262
車検でがめつく金徴収する手段でしょ。

単に普通車の税金減税すればいいのに。
車も売れて、景気も良くなるし。
で、軽との格差無くなりゃ、普通車乗りたい奴は乗るだろ。
287名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:42:21 ID:5Sbkgb+Y0
片山さつきがタバコ税増税は世界中では常識と大見得切ったが
どこかの経済評論家が、だったら高速道路だってタダにしなきゃいけないし
天下りもないと言うと、片山は沈黙してワロタ
288名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:42:42 ID:7ws4j+xy0
>>277
ガソリン税増税しても道路族と国交省が利権を持っているので、無駄使いにしかならないってことが分かってないのか?
この頭に蛆虫のわいている軽乗りの池沼どもはw
289名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:42:43 ID:Lm4LJdxi0
まぁ、ハイオクは勝ち組ってコトで・・・
290名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:43:06 ID:cKM/1LQ60
>>275
二輪でこけたら、ダメージ食らうのはアスファルト様ではなく、どう見ても乗ってた人だろw
291名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:43:12 ID:Q7j0VgiB0
>>272
お前が山間部の集落に一年間車なしで住んでみて、それでもその言葉を言うなら説得力あんじゃね?
292名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:43:33 ID:0DoNRXab0
>>288
ガソリン税とは別枠だろ池沼
293名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:43:38 ID:x7dn/WWH0
>>275
二輪車転けても白い後がうっすら残るくらい
滑るから
ガードレールとかに当たった場合も車程はダメージ与えないし
294名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:43:46 ID:EnQd+3IE0
>>275
絶対数から確率的な頻度とダメージ大は、車の方が圧勝だろうw
道路への神風アタック損傷は、車の方が大きいよ。

大型車転がると、道が寸断したりもする。
295名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:44:02 ID:uKB3XrQz0
『経済産業省が平成21年度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を
見直し、走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を
基準に税額を決める方式への変更を検討しています。』





…という文言がIQの営業スタッフ向け販売マニュアルの
【軽自動車と比較検討されているお客のケース】の欄に
殺し文句として載ることでしょう。
296名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:44:40 ID:43QmEf9r0
>>288
釣り針でかいよ
297名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:01 ID:3CV3eXv70
>>267
CO2排出係数から1キロあたりのCO2排出量を出し、それをカタログ燃費から税金を計算する
298名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:06 ID:7ws4j+xy0
>>292
ガソリン税増税って何回も書いている池沼がいまさら何を言っているんだ?
自分で何を書いているのかも分からないのか?池沼w
299名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:10 ID:9haNpgeqP
>276
自分で選んで田舎住んでいるくせに、カスなこと言うな
田舎住むのが嫌ならそこでの人生とか、先祖代々のものを捨てればいいだろう
あんた次第だよ
300名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:10 ID:GqmCs86sO
これはまた、ガソリンの暫定税率が失効する時へのリスクヘッジだな。
301名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:21 ID:CAq7WUy/0
>>293
下手にこけて、医療費使われるのも困りもの
302名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:46 ID:WhNXJNDi0
>>12
運輸業の負担が増えるからその対策さえしっかりすればいい案だと思う
タクシー業界の負担が増えてもそれは問題無い
303名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:46:03 ID:4zhUfbLK0
>>273
だから重量に応じた税金にすりゃいいだけ
304名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:46:29 ID:BwhlG9+W0
要らない政治家や利権をエコ捨てすればいいのに
305名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:46:32 ID:4XnJYUrI0
>>299
だったら都会に住む家買う金をくれ
仕事もくれ、引越しの手伝いもしろ

そこまで考えて物は言えバカ
306名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:46:39 ID:57P7uNbd0
 経産省の本来の業務の資源・エネルギー関連はまったくやらないのに他の省の権益取りに行こうとしてるのはなぜ
307名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:47:22 ID:kds+vN/pO
車を持つことと走ることで掛かる税金は、意味合いが違う。
308名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:47:50 ID:HZIzK4T80
軽自動車増税で市町村歓喜
309名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:48:18 ID:9haNpgeqP
これだから貧乏人はやだね
すぐ人を頼ろうとする
まるで共産か社民的な発想だね
310名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:48:29 ID:4zhUfbLK0
燃費税制なんてしたら
バッテリー走行でインチキ10・15モード燃費を出してる
ハイブリッド自動車にだけ一方的に有利じゃん

311名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:48:33 ID:nuM4uRO/0
奥田てめぇ
 同盟国の軍隊に日本国民がガソリン代が
高いと言われる筋合いがないと教育しておけよ

同盟国があってこそ日本があるからな。

チャイナスクール卒と在日朝鮮、創価を潰さないと日本は終わるからな
312名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:49:12 ID:p4WArmmE0
ID:9haNpgeqPこいつ真性のバカだな
313名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:49:15 ID:EnQd+3IE0
まあ、田舎民は生活の足を政府に鉄の鎖で縛られたってこった。

金玉握られたんだよ。嫌なら茶利に乗れって事だろう。
山越えて生活物資買いに逝け!

と言う、政策。まあ、がんがれ、田舎民。
314名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:49:20 ID:ytSXVGpeO
軽四駆ターボのりの俺涙目
315名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:49:23 ID:4XnJYUrI0
>>309
その貧乏人に一方的に負担を押し付けようとしてるから頭に来てるんだろうが!
316名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:49:43 ID:y7greBF7O
車1台作るのに、その車が寿命までに使うガソリンの1/2以上かかるとかなんとか。
プリウスになるとさらに増える。
まぁ普通に考えれば、「車の製造コスト−人件費=エネルギーコスト」
つまり、自家用車を排除する気がなければ、簡素で長く使えて熱効率の高い車が望ましい
317名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:49:58 ID:LQQ4U5+30
>>284
むしろ軽自動車を世界戦略車にした方が良いと思うが、
フレーム一緒で排気量上げりゃいいだけだし。
そもそも大メーカーのボトムラインカーだって旧型の軽のプラットフォームで作ってる車種があるわけで。
318名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:50:17 ID:YOXDJUpg0
ガソリンも高いし貧乏人は中国製のカブしかねーよ。
中国人も日本人も稼ぎの少ない奴は車に乗れないって当たり前だもんな。
319名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:50:29 ID:5Sbkgb+Y0
>>306
むかしから国土交通省の許認可権限が多すぎるため、他省庁から嫌われていた。
今回のタクシー問題含めていろんな不祥事をキッカケに、権限を奪おうとしているとか。
320名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:50:30 ID:YAtiZj7J0
>>200
コピペにマジレスするとCO2の排出量比較なんて意味無いやん。
今まで均衡してたものが人類の活動でバランスが崩れたのは確かだしな。
ここ100年で急激にCO2が増えたのは人類の活動って説に異論を唱える学者はいなかったはずだが。
321名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:50:33 ID:1QJBkeju0
平成21年度って…来年じゃん。
ふざけてるの?
322名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:50:39 ID:NovyKVA30
自転車に乗り換えたら、自転車こぐと発汗して発熱するから排熱税とか言いそうだな
323名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:50:39 ID:mO+PuRzh0
で、これ見て誰が自動車買おうと思うんだ?
324名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:50:43 ID:bCHQiuQa0
温暖化防止というのなら,実際に排出したCO2を基準にして
課税すべきじゃないのか。
大排気量車や走行1キロ当たりのCO2排出量が大きいクルマでも
ガレージに飾っているだけで,全然走らせていなければ,実際に
排出したCO2はゼロ。
CO2削減に最も貢献しているのに,クルマ自体に高率の税金を
かけるのはおかしいと思う。
消費した燃料から排出したCO2の量は計算できるのだから,
ガソリン税率で調整して,クルマの税金は廃止すべき。
325名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:51:27 ID:x7dn/WWH0
>>301
んなこと言い出したらきりがないぽ
326名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:51:28 ID:EnQd+3IE0
>>309
日本政府が一番の乞食だろw

「金くれ金くれ」しか、生まれてこの方聞いたことがないw
327名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:52:46 ID:oRTqGuow0

軽が危険て いつの時代の話をしてるの?

衝突安全性は普通車に遜色ないレベルに到達してるよ、
車種によっては「装甲車?」なんてレベルもww

特急電車に衝突されても乗員は無傷でした スバルR2
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/532391.html

自動車事故対策機構による衝突実験

スバル R2
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/kei01_033.html

トヨタ プリウス
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/a01_035.html

実験前車種メニュー
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/all_list.html
328名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:52:57 ID:g1MXr+/w0
いったいCO2の何が問題だというのか 阿呆めらが
329名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:17 ID:IIoFDzYt0
植物入ったマフラー作れば?w
とりあえず、もっと市街地とかに植物殖やそうぜ。
330名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:17 ID:LQQ4U5+30
で、軽自動車すら売れなくなって、国内自動車市場はその
販売網も含めて壊滅するわけですね?わかります。
331名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:21 ID:Y61Qo2ZH0
馬力と排気量の関係とか良く判らんな
332名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:22 ID:DDOjcr2M0
常識に考えれば、CO2排出量で決定するなら、ガソリンに税金を掛ける事になるだろうけど

それだと乗る時間が減るだけと考えたのだろうな

そこで増税+買い替えを目的として、考えたら、そりゃー、こういう結論になるだろwwww

意図がバレバレなんだよ

で、電気自動車の軽も増税したいから、エコという名のもとで、何か別項目を付加して増税すると見た!

ハイブリットだけ減税というオチなんだろうなwwww
333名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:27 ID:DbMpJxPW0
CO2からダイヤモンド作ればいい
334名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:53 ID:RbUtnEme0
>>321
いや、善は急げだ。
2009年4月からでもいいくらい
335名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:59 ID:nuM4uRO/0
>>310
そうだ。その通り。
だからハイブリット車は電池の充電がない状態でエンジンは
冷間状態でエンジンを動かした状態で測らないとな

インチキだから

ハイブリットシステムも色々あるから
今のままだとトヨタ有利のやり方になるからな。


経済活動はフェアでないと(笑
336名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:54:21 ID:y7greBF7O
>>320
今まで均衡していた、…だと!?
嘘をつくな嘘を。
337名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:54:25 ID:58V6cXhy0
>>277
物流コストは完全スルーですか?
物価上昇に拍車がかかって最終的には車を利用しない人間にも負担がかかるんだがな。
338名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:54:54 ID:RAOM4IXT0
車の性能も関係すると思うが燃費は運転する人間の技術で差が出ると思う。
うちの嫁の乗るリッターカーより俺の運転する2lセダンの方が2km/l位余計に走るぞ。
339名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:54:54 ID:0bGbYpNE0
そもそも車のエコ換えなんて元取れるのか?
340名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:06 ID:mO+PuRzh0
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、    増税なんだよ黙って金払えwwww。
          {i       ミミミl 
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!    悔しいか貧乏人wwwww
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   ウッキーウキキキキキキィwwwwwwwww
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
341名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:23 ID:TvUNRYGq0
>>329
もっと山切り崩して道路作ると道路族は言ってるわけだがw
342名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:27 ID:1QJBkeju0
>>324
え?
343名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:44 ID:x7dn/WWH0
てかさ
恐竜がいた時代って暑かったんでしょ?
温暖化はその時に戻ってるだけじゃ?
人間も体長10メートルとかに進化したら車どころじゃないですね
344名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:54 ID:O9Gr9c2i0
自動車税とは自動車重量税のこと?
345名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:59 ID:4XnJYUrI0
>>339
とれるわけない。
古くて頑丈な車を長く使った方がはるかに経済的
346名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:56:02 ID:TvUNRYGq0
>>337
>物価上昇に拍車がかかって最終的には車を利用しない人間にも負担がかかるんだがな。

物流の恩恵得てるんだからしかたないだろw
347名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:56:41 ID:51jyhlFr0
>>327
その頑丈で燃費も良かったスバルの軽が無くなるのがなぁ。
その辺、ホンダがかぶるものあるから何とかなるが。

プレオのNA+5MTは結構良い車だったけどな。
348名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:56:45 ID:6FqZaPRx0
つまり電気自動車なら免税っていうことですね
349名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:56:50 ID:RbUtnEme0
>>327
実験データはともかくとして死亡事故に繋がる車両は
軽が多いのは事実だろう。物理サイズが小さいから当然といえば当然
350名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:57:02 ID:0uoAr56i0
あのな、軽の税額を普通車に近づける事は考えても、普通車の税額を軽に近づける事は
絶対に考えつかないのな。税金が欲しくて欲しくて仕方がない泥棒どもだから。

道路整備特定財源はもはや 「 不 要 」 だ。
351名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:57:03 ID:uKB3XrQz0
オンボロのマークUを頑張って乗ってる貧乏人の皆さん。
2500ccで自動車税は60000円を軽く超えるでしょう。

そこで『エコ替え』ですよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=c58M2fXhzb4

エコはエコでもエコノミー(経済性)のエコ。

やっとこのCMの真意が伝わった。
352名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:57:07 ID:TvUNRYGq0
>>324
まあ登録等の維持にも手間掛かるからゼロという訳にも行かないだろうが
どう考えても今の税額はボッタクリ杉だよなw
353名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:57:12 ID:kQe4YYGP0
どうせまた裏でトヨタが動いているな。軽しか売れない時代だから。
国も奥田も軽自動車税撤廃したいんだろうよ。

しかしCO2排出ゼロの電気自動車は税制どうなるんだ?
EVで先行する三菱や日産のシェア増やしたくないだろうから、
自社のEV出すまでトヨタが嫌がらせするんだろうけど。
354名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:57:25 ID:jPxdOPG80
>>344
自動車重量税が、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制、なわけねーだろアホ
355名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:57:38 ID:LQQ4U5+30
>>327
R2は異常、おそらくマーチやビッツあたりよりも安全。

ところでエンジン、トランスミッション毎に税金が違ってくるわけ?
ATとMT、ターボ車とNA車じゃ全くもって別物になるはずなんだが。
356名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:57:55 ID:RbUtnEme0
>>338
それはないな。

リッターカーなら13キロ 2Lセダンなら9.5キロってところが実燃費
357名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:05 ID:TvUNRYGq0
>>349
事実ならデータ持ってこないとw
358名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:14 ID:9haNpgeqP
>315
それは違うな
ようはまず第一に、自分で這い上がろうとする気概があるかどうかだ
挑戦する前に、己に克てよ

もう故郷を出て26年になるが、月2回のゴルフなど人並み以上の生活はしているつもりだ
人から笑われるかも知れないが、ささやかな幸せだがな
それでも、故郷のことは絶対忘れない

だからお前も解決策を自分で探しだせ
頑張れな
359名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:20 ID:EnQd+3IE0
>>341
まあ、酷いCO2増大政策だなww

「車のユーザーから金巻き上げよう。俺らのランチ代足りないから。」かな、本質はw
360名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:23 ID:4XnJYUrI0
EVに関しては税金どころか助成金が出てるので実はあまり関係ない
361名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:28 ID:M0XoBGNo0
年に100`しか乗らないライトユーザーと、10万`乗るヘビーユーザーで、CO2排出量税が同じ。

どう考えてもライトユーザーへの車買い換え勧告だな。
CO2がどうたらとかは全く関係無いんだろ。
362名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:29 ID:YAtiZj7J0
>>336
おまえ馬鹿なのか。
363名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:34 ID:SfBch3XP0
俺の父親が持っているハコスカGT-Rだといくらになるんだろう
364名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:49 ID:ssO3PTEaO
>>339
電球もな。
365名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:59:08 ID:nuM4uRO/0
>>348

ならないよ
あれは暫定税率にして出力で生産工場が出す
生産で一台辺りの出る排出量で取るかもしれんかな

それが排出権購入代金として取るつもりだろう。
366名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:59:19 ID:x7dn/WWH0
>>338
嫁が不倫相手とカーセックスしてる時にエンジンをかけっぱなしなしてるのは計算に入れちゃダメダゼ
367名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:01 ID:BwhlG9+W0
呼吸税導入も近いな
368名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:12 ID:p4WArmmE0
>>358
26年前に故郷を離れるのと今離れるのじゃずいぶん違うわけだが…大丈夫か?
369名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:17 ID:5j8tCojS0
H5年式の軽ターボ、後20〜30年乗りたいんだがw無理かもなぁ。。
370名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:21 ID:VWFd7bJd0
ガソリンの値上がりで少しでも経費を削減させる
ために税金の安い軽自動車に乗り換えた人が
わざわざバカ高いプリウスに買い換えるわけねーだろ
そんなこと奥田でも理解しとるわ
371名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:36 ID:58V6cXhy0
>>339
他でも書いたが、
まだ使える車からハイブリッドに買い換えてもエコにはならない。
自分達の燃料代の節約になるだけ。


本当にエコを考えるなら、下取りに出しては意味が無い。
自分で解体屋に持ち込んで目の前でエンジンまでバラして溶解処理までやってもらわない限り、地球上のどこかで使われる。



372名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:01:04 ID:K0aHXkfz0
>>324
ガレージに登録するだけなら、ナンバー登録しなきゃいいだろ
そうすりゃ税金ゼロ
373名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:01:15 ID:oRTqGuow0
>>349

物理サイズの話でると思ったから 特急vs軽の事例上げといたんだがね・・
台数が多いんだ。数も多くなるよ それに一昔前の軽が弱かった事も事実だけどね

軽だから一概に危険とレッテルを貼るのは如何かな? ということ
374名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:01:41 ID:LQQ4U5+30
>>364
電球は球切れを考慮するとアリかも知らん。
375名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:02:06 ID:4XnJYUrI0
>>358
そんな歳してこんなレベルの思考しかできんとは衝撃的だな・・・
376名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:02:19 ID:1QJBkeju0
>>369
カプチーノ?AZ-1?
377名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:02:37 ID:0uoAr56i0
石油ショック詐欺は数年しかもたなかったが、地球温暖化詐欺はもっと早く崩壊するだろう。
その時、昔のように「すっかり騙された」が通ると思うなよ。
378名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:02:42 ID:nuM4uRO/0
どうやらトヨタの工作員がいるみたいだな

ばれたから(笑

やはり敵を作りすぎたようだな。
379名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:02:46 ID:rjmdMlWc0
日本はまだものつくり会社を支援するのかよwww
世界のATMらしい発想ですねww
380名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:02:57 ID:fpfdcZYK0
収入に対する可処分所得の割合は、年々減ってきていて、
つまりそれを原因とする税の減収が今、政府を必死にさせる。
高所得である一部の国民は政府に対して物を強く申せる立場なので、
政府は大抵の国民から総じて取りやすい消費税、ガソリン税等薄く幅広く、
そして永続的に搾取出来るように考えた。
ところが、近年の物価高で消費を抑え始めたので、税収ダウン。
政府は困った、そこで更なる増税を経済界に打診する。
有る自動車業界のトップでもある人に。
『当社も世界的に売り上げが落ちてきた。我々はコンパクトカーを開発したのだが、
今、発表しても流れは軽自動車にある。
そこで排気量でなくCO2排出量に対する課税に切り替えたらどうだ。
政府は世界へ、国民へ『環境性能』を全面に押し出した
クリーンな政治をアピール出来るではないか。もちろん税収もアップだ。
我々も他メーカーが苦しむ中での売り上げは確保できる
。無論、献金額の増額も考えなくも無い。』
互いの損得が一致したので、近々発表と参ろうか、となった。
381名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:03:13 ID:y7greBF7O
>>362
地球の気温は、ある一点から1℃も変化することなくずーっと続いていたというのですか?
それは嘘です。
382名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:03:24 ID:g0w8ARjh0
ハイブリッドや電気自動車にしたら中東石油依存から少しは脱却できるけど

か わ り に 中 国 レ ア メ  タ ル 依  存 に か  わ る だ  け で す  w
383名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:03:57 ID:51jyhlFr0
>>369
そりゃ無茶wだけど、大切に乗ってくれ。俺にとって憧れの車だから。

ドナドナされていくVIVIOのRX-Rみた時、寂しかったな。
384名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:04:40 ID:1QJBkeju0
トヨタ「エコ買え」
385名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:04:51 ID:ekZ9ckrb0
あのな、車に乗ること自体を薦めてるわけではないんだよ
車に乗ることから通じるコミュニケーションってのがあるだろ
普段の付き合いだけではできない話ってのがさ
そういうことから新しい価値観や付き合いかたを身につけていくんだよ
カッコイイ車に乗って、例えばRX-78みたいな車に乗れば
自然と女も釣られて来るだろ
その中でうまれる会話ってのもすごくいい経験で人間性をアップさせるんだよ
スキー旅行に行ったりしてさ
楽しい経験からいろいろな可能性を生み出すんだよ
それが、貯金、貯金、貯金じゃ、で休日はネットじゃ何にも生み出されないだろ
全くつまらない人間に育ってしまうんだよ
それじゃあ仕事の幅も狭くなってしまうさ
386名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:05:02 ID:884xPf0k0
トヨタのエゴかえ
387名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:05:11 ID:/DrlzjU/0
こりゃもう民主政権作るしかないな・・・。
増税したいだけだろ・・・おまえら・・・・。
388名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:05:18 ID:RbUtnEme0
>>373
特急に当たった写真見たけどフロントのクラッシャブルゾーンに
横から当たってるじゃん。どこに飛ばされるかの運次第で別に
強度関係ない。

これも軽じゃなければねぇ
軽乗用車とトラックが衝突 授乳していた赤ちゃんが死亡
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219550045/
389名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:05:36 ID:EnQd+3IE0
>>371
>地球上のどこかで使われる。

だよな。エコ詐欺の本質だ。中国やインド、アメリカでCO2削減やってもらわないと、全く意味がない。
綺麗に詐欺に引っかかったな、日本は。

日本じゃ内需縮小して、まあ、吊る人間増産してCO2削減も伝統エコw
390名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:06:31 ID:x7dn/WWH0
燃費とかで税金分けろって最初に言われ出した原因って軽ターボとかのせいだっけ?
391名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:06:50 ID:RAOM4IXT0
>>356

いやいや本当に。

ATとMTの差もあるかもしれんが嫁は直線番長で結構飛ばすから…。

俺は燃費気になる方だし長距離走るからかな。

だからカタログデータで決められたくないな。
392名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:06:53 ID:B3UXtYCv0
とりあえずCO2が地球温暖化に関係してると証明してからな
393名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:07:07 ID:qNjZ90x10
>>284
俺らの国って自前で設計/製造/運用までこなす超大国なんだから、
自分のとこの事情に合わせた規格の車を作ってもいいと思うがなぁ。
394名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:07:07 ID:TvUNRYGq0
>>388
統計ではなく個別の有利データで印象操作か?w
395名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:07:33 ID:9haNpgeqP
>>368
>>375

せいぜい経済とマーケットのお勉強でもして
日本と言う泥舟にでも乗り続けていればいいさ
396名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:07:58 ID:YAtiZj7J0
>>381
おまえに理解は無理かも知れんがb)のfigを見ろ。
西暦1000-1800年のレンジでは殆ど変化が無いがそれ以降急上昇してるだろ。

ttp://www.grida.no/climate/ipcc_tar/wg1/fig3-2.htm
397名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:08:02 ID:RbUtnEme0
>>391
まさかとは思うけど街乗りと高速みたいな条件違うのに比較してる
じゃああるまいな
398名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:08:27 ID:WqLkp++70
20世紀は、洗脳によるユダヤの分断統治(メディアを通じた大衆洗脳)がうまくいった時代。
399名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:08:49 ID:N5XQeev+0
「どんな名目でもいい愚民から税金を取れ」これが本音だろうなw
400名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:09:19 ID:Uuis8ru60

結局、これも増税論のひとつ。

今の日本人の真の敵は、間違いなく、官僚と官僚組織。
401名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:09:23 ID:nuM4uRO/0
トヨタは馬鹿だろ
ハイブリットを作るのに必要なレアアース等を握っている
資源メジャーが切れると何も作れないことを知らん奴がいる


だから国防関係を敵に回すなと言ったのに(笑

戦争するのは資源権益確保だからな 基本だろ
歴史から何も学んでないよ。馬鹿だから

同盟国アメリカ敵に回したら生き残れないのも忘れている
アメリカ軍が引き揚げたら日本は中国の一部になるぞ

中国もそれを知っているからまだ大人しいのに。
402名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:09:44 ID:fpfdcZYK0
今、現在を穂に例えるなら景気の悪化、増税、収入減と
マイナス要素がたんまりと実っている。
国民と言う茎は今にも倒れそうな危機にある。政府は目先しか見ておらず、
葉を見て木を見ず状態。さらなるここでのアクションはより穂を実らせるだけでなく、
穂を支える茎をへし折る所行である。地面に弾けた米粒は芽は出るはずもなく、
地面をも汚染する。上からも下からも汚染される茎はもう、折れる。

足元見ずに政治経済を語ること無し。日本、自戒せよ。
4031000レスを目指す男:2008/08/24(日) 13:09:51 ID:40w2jKV80
でも、普通に軽で燃費のいい車作ればいいじゃん。
ちょうど、カブの4輪版みたいな車。
404名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:10:23 ID:p4WArmmE0
>>395
あいたたたたた…
405名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:10:24 ID:5rzD39790
総選挙が近づいているので自民党に巨額献金するように、
軽自動車メーカーに圧力を掛けている訳ですね。
406名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:10:52 ID:TQESq/lr0
今年は台風も少ないし、急に涼しくなったけど、本当に温暖化してるん?
407名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:11:08 ID:x7dn/WWH0
>>396
恐竜さんがいた時代に戻ってるだけじゃ?
自然による環境変化が急じゃないってのは決まった事なの
てか、なんで恐竜さんがいた時代は暑かったんだろ?
太陽に近かったとか?
408名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:11:15 ID:RbUtnEme0
>>403
安全基準を満たせない→軽も重くなる→燃費悪い

という事で今の軽は存在価値が税金の安さしかない
409名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:11:37 ID:rXXFJOb50
エコって字は上から見た大八車みたいだな。
政府が先ず態で表せよなwww
410名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:11:54 ID:yMqtjXXt0

別にお金があればジャギュアのV12でも転がせるんですから
いいじゃないですか
頑張ってお金を稼ぎましょうよ
株とか磁気活性水機とかじゃなく
何かまっとうなモノを作ったり売ったりして

http://upp.dip.jp/01/img/9842.jpg
411名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:11:58 ID:5Sbkgb+Y0
>>395
わざと引っ越さない、がんばらない、山ん中に住む人もいるんだぞぉ〜
答えは・・・あっ 誰か来たからまた後で
412名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:12:30 ID:47O3Usxs0
>>391
直線で飛ばしても燃費はそんなに変わらん。
たぶん、おまいの嫁は、真夜中に車で峠を攻め込んでいると思う。
あと、ドリフト族かもしれん。
413名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:12:39 ID:VbsWuV110
>>388
> これも軽じゃなければねぇ
> 軽乗用車とトラックが衝突 授乳していた赤ちゃんが死亡
> http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219550045/
軽関係なくチャイルドシートからはずして、腕で抱えるということは一番してはいけないんだが。
危険なのでどうしても授乳したければ停止してから行うべきだろ。
たとえエスティマに乗っていてもこの赤ちゃん死んでるな
414名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:12:55 ID:Vytw61Mf0
高性能な省燃費車を買える富裕層には重い自動車税を。
燃費の悪いボロ車しか買えない我々貧困層の自動車税
は軽くしてね。それが公平ってもんだ。
415名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:12:56 ID:QRmdsYW50
クルマが売れない

税収減る

少ない台数から搾り取るだ

だまされるな
416名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:13:00 ID:RAOM4IXT0
>>391

まさか。

お互いに通勤とか普通の日常でのことだよ。

417名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:13:12 ID:TvUNRYGq0
>>404 >>411
おまいら支那人留学生相手にマジレス(ry
418名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:13:30 ID:w8fwSoE70
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   これなら無知な国民も増税とは思うまい。
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
419名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:13:59 ID:cO7JgKRq0
CO2と温暖化の因果関係が明らかになってからにしろ
420名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:14:21 ID:Q0nFrGWU0
自分達は税金で黒塗り乗り回しといてCO2も糞もないだろ。
421名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:14:36 ID:x7dn/WWH0
>>401
米軍無しの自衛隊だけの日本でも中国に日本侵攻は無理でしょ
海に囲まれた日本を侵略出来る国なんてアメリカくらいじゃ?
中国がワープ装置を作らない限りは
422名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:14:49 ID:4IszK93A0
>>396
1000〜1800年の間も、相当大きな気候変動があったぞ。
そんなまったいらなグラフ出してると頭疑われる。

それに、CO2の急激な濃度上昇なら、第二次大戦後だよ…。
423名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:00 ID:pwGrbmc50
人間もCO2の排出量に応じて税金を取るようにしろよ。
424名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:00 ID:eLcIUVcj0
>>176
エスティマハイブリッドのカタログを見ると、どういう計算で出したか知らんけど、`あたりの排出量が出てるよ。

  車両重量が2019以下で 116.1g/Km
          2020以上で 122.2g/Km
425名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:06 ID:MY7xyqs5O
年一万キロ走る奴と1000キロも走らない奴同じだけ取られるとかおかしいだろw
毎年の取ってる自動車税廃止にして、ガソリンにかけろよ
426名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:50 ID:RA3G9tOn0
>>415

益々台数が減る

という思考に届かない池沼ばかりが上にいるわけですね
427名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:16:32 ID:hZjShoVT0
>>416
エンジンかけっぱなしの車内で、誰かとギシアンしてるのでは。
428名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:16:47 ID:5rzD39790
>>405の続き
それと、自動車が売れなくなっているので、大手自動車メーカーを助けるために
積極的に買い替えるように促すのが目的ですね。
古い車はドンドン廃車にしろと。
要するに、エコの名を借りた「大手自動車メーカー救済」ですね。
429名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:17:07 ID:N4On4yGz0
俺のEK9はノンターボだから税金安くなるのかな?
430名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:17:35 ID:Yt2qfFu30
>>412
他人にガソリン売ってヘソクリ作ってるのかもな。
431名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:17:41 ID:y7greBF7O
>>396
Java持ち出されると外出中で見れない身としては辛い…
にしても、西暦1000年の正確な気温のデータがあることなんか初めて知った。とりあえずお気に入り登録しといたよ
432名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:13 ID:nuM4uRO/0
>>421
日本はスパイ天国。
これは同盟国も認めたくないが納得しているので

だから今は下手にミサイルで直接攻撃するよりも怖いのだと

特に物づくり関係と在日米軍や都心部で経済市場関連、
地方で原発施設関連へのテロだと
433名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:25 ID:RbUtnEme0
>>416
絶対おかしい。リッターカーは実燃費で最もいい部類。
それより2キロもいいはずがない。
434名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:35 ID:LS1xDAAr0
軽は走る棺おけだろ
435名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:55 ID:Yuw5Qgfm0
問題点
・景気が落ちてきた現在、時期としても不適当
・軽のメリットが一つなくなるので、ますます売れなくなる
・自動車産業の利益圧迫は、原油高に由来するもの→ガソリン税やめろ
・CO2換算で「軽」と言ってるが、すぐ普通車や大型車にも適用される可能性大
・タクシー券使ってる国会議員どもには全く痛くも痒くも無い
436名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:19:10 ID:RbUtnEme0
>>420
ちゃんと福田首相はLS600hでエコしてる
437名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:19:24 ID:x7dn/WWH0
>>416
だから、不倫相手との密会場所になってんだよ
現実をミロ
そう言えばガキの頃を最後にミロ飲んでないな
買ってこよう
438名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:19:52 ID:RbUtnEme0
>>413
重量が1tの軽と2tのエスティマでは衝突時の衝撃がまるで違う。
結果論だが軽でなかったら助かった可能性が高い。
439名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:20:09 ID:TvUNRYGq0
>>396
まあ人類由来では火星等の他の惑星まで温暖化してる理由は説明できないけどな
440名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:20:26 ID:p4WArmmE0
とりあえず>>416は自分の車の燃費がいくらか言ってみろってwwww
441名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:20:32 ID:QRmdsYW50
実を言うと今年からユーザー車検も
今までその日の内なら一回の手数料で
何度でも不具合箇所を再検査できたのが
新たにカネがかかる事になってた。

新車買わすためだろう。
442名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:21:24 ID:nuM4uRO/0
>>421
特に物づくり関係で怖いのはプラント関連施設で
生物・化学兵器に転用できる工場ね
後は精油所だと

この前昭和電工のホスゲン漏洩事故を知っていたら・・。
443名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:21:42 ID:LyRgLf0c0
>>ただ、CO2排出量を基準とした税制になると、排気量が大きい大型車が
不利になるほか、これまで優遇されている軽自動車の税額が重くなる見通し。

意味わからんニュースだな。
具体的に排気量を基準にするのとどこが違うのだ。
軽自動車優遇は廃止するわけないし。
やったら軽のメーカーは終わるから。
444名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:21:47 ID:RA3G9tOn0
>>416
嫁さんの車のインジェクションが詰まって余計にガソリン噴出させてんじゃね?
445名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:21:48 ID:RT3pZhWf0
トヨタ「車が売れない、困った。政治家に泣きつこうw」

政治家「献金ほしいから自動車税の増税でいいよね、儲かったら献金よろしくw」

車を手放す国民が少しづつ増えて税金搾取する以前へ・・・

トヨタ「「おかしいニダ、エコ買えで車が売れるはずだったニダ」

政治家「お前の言う通りに増税してやったのに献金額少ないんだけど?責任取れや」
446名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:22:26 ID:y+t0QvnL0
排出量なら走行距離とか加味しないのかよ?
447名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:22:44 ID:oRTqGuow0
>>388

これって軽じゃなくても結果同じだよね
後部座席で チャイルドシートから外して授乳中に追悼され
頭部を打ったて・・・ 

授乳中に後ろからの衝撃で前席に母親ごと
ぶつかっただけだろ・・

普通車でも十分同じ衝撃だろうに・・ 
軽だから赤ちゃんが死んだという根拠は何???
448名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:22:57 ID:9LD/D1sg0
CO2と温暖化が・・・って言ってるけど

地球が温暖化してるからCO2がふえてるんだけどな
仮に江戸時代にもどっても温暖化すればCO2は増えるよ
恐竜時代はもっと暑いし。

まあ食べ物も増税するんだから
実質、呼吸税だよな
449名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:23:12 ID:51jyhlFr0
>>434
軽トラや軽1Boxは否定しないが、R2やZESTは下手な普通車より頑丈。
Vitzだのハイエースの方がヤバイよ。

安全性とコスト考えたら、インプが一番だな。
450名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:23:29 ID:QRmdsYW50
軽No.1メーカーはトヨタの子会社
451名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:23:36 ID:9haNpgeqP
>411
結婚しないで、自分で畑も田んぼも開墾して山に一人暮らししている人は結構いるね
最近では、60歳を過ぎて山を下り始めている人が多いと聞く
当然、除雪車も入ってこないところだから、冬になると身動きがとれなくなるらしい
親戚はいるだろうが、大した蓄えもなく、後は年齢とともに病がちになる
当然、福祉の世話になるのであろう

もう少し何とかならんものか…
452名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:23:47 ID:x7dn/WWH0
>>432
いやいや
最終的には進軍しなきゃ占領できんでしょ
日本にテロで一時的な混乱を起こしても
占領できなきゃ意味がない
453名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:24:09 ID:9aTrcIFo0
>>57
まあそーなんだろうな
454名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:24:37 ID:5Sbkgb+Y0
>>445
車需要喚起のため「道の駅」作ってみる

が抜けてる
455名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:25:19 ID:TvUNRYGq0
>>452
だから事前に1000万人の兵士送り込みを(ry
456名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:25:24 ID:YAtiZj7J0
>>422
気候変動とか何を言いたいのかさっぱりわからんけど1000-1800年までの変動レンジを
上抜けしたのは人類が化石燃料を大量に使いだした1800年代以降で間違いない訳だが。
本当に何が言いたいんだ。おまえも馬鹿なのか。
457名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:25:26 ID:RAOM4IXT0
>>366、427

そうなのかな…。相手はかなりのマニアだな。

>>433

でも本当なんだ。




458名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:25:50 ID:nuM4uRO/0
>>438
軽以外でも
助からないよ
車の衝突テストはあくまで決められた方法で
やったものだから

最近はスパコンでシュミレーションして試作減らして作るから
余計に怖い。実証試験を減らとしているから。
だからテストの時のみ結果が良いという
作り方も出来るようになりつつある。
覚えておけよ。

459名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:25:51 ID:oRTqGuow0

正直俺は軽の自動車税上がってもかまわんよ

 有料道路の割引さえ堅持してくれれば
460名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:26:25 ID:LS1xDAAr0
このスレの連中おもしれーw
461名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:26:33 ID:c5gkyGvY0
カタログ燃費で一番サバ読んでるメーカーが儲かる仕組みだな。
もちろんトヨタだが。
462名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:27:19 ID:iBJqojRe0
>>1
トヨタの思惑と違って軽自動車まで手放す奴が続出する予感w
463名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:27:40 ID:11o7y4h20
CO2利権進んでいるなーw
100年後には禁酒法レベルのバカ話になってんのに
464名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:27:59 ID:x7dn/WWH0
>>455
アッー
って、日本は戦時の捕虜収容簡単だと思うけどな
逃げ場が少ないし
465名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:28:04 ID:LQQ4U5+30
>>438
衝突時の衝撃度?馬鹿ですか?

1tでも2tでも20tのトラックと比べりゃ、質量差なんて無いも同じ、
増してやリッターカーと軽自動車の比較じゃ、車種によって違うってレベルじゃん。
466名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:28:31 ID:5Sbkgb+Y0
>>450
また大阪か

だから問題なし
467名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:28:43 ID:HVoXXKuM0

とよた栄えて国民不幸


徹底されろ  広めろよ この事実


政治家
好き勝手増税 ムダ使い  懐に  いいように奴隷扱いだ



468名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:28:46 ID:rXXFJOb50
道の駅やスタンプラリーはミシュランガイドと同じで
消費(無駄遣い)型社会の促しだろww
469名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:02 ID:QRmdsYW50
クルマがないと生活できない地域と人もいるのに・・・
470名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:17 ID:yqSABijk0
ゼロヨンで決めればいい。
速い車は税金50円。
もさこい車は税金500万円。
大学みたいにランク付けすればいい。
Aランク〜Fランクみたいな感じで。

もさこい車、格好だけで実はもさこい族車みたいなのは市場から一掃され渋滞解消。
渋滞解消で景気もアップ。
速く走れる車、つまり日本の道路には高級車ばかり溢れることになる。
世界の度肝を抜くことになるだろう。
あと最低速度違反は即免許取り消し、罰金一億円で。
それと最高速度はすべての道路でプラス時速50キロに変更。
スピードガンを持った警官を各所に配備し、とろとろ走ってる車を即検挙。
右折するのに中央に寄らずに堂々と道の真ん中でウインカー出してるキチガイはその場で射殺。
2車線以上ある道の左車道には「ここは高速車線です」と黄色ペンキで大書。
てめえは右折したいからここを走ってるんだろうがここは高速車線だっつーの!
それと
「いちいち止まるな!目と耳で判断せよ!それが出来ない者は免許を返還せよ!」
という注意書きをすべての踏み切りに設置。罰則付きの法制化。

とりあえずこれぐらいでお願いします。
ちなみに俺は中学生ではなくて36歳のおっさんだ。
471名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:27 ID:A7c8asl50
軽は公道の邪魔者の割に今まで不当に恵まれ過ぎていた。
増税につながらないのなら、軽からより多くを取るべきだ。
472名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:48 ID:oRTqGuow0
>>438

これは明らかに母親の体と前席に挟まれてしまった赤ちゃんの話でしょ・・

授乳中の姿勢で母親の体重が赤ちゃんに乗ればどうなるか・・
間単に想像つくよね

この記事が授乳中である事を強調してるのは、その行為がとても危険だからでしょ

軽だから起こった事故ではないよ
473名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:51 ID:iBJqojRe0
>>388
特急列車にぶつかったら軽自動車どころか、安全性が高い高級車に乗っていても助からないよw
474名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:30:01 ID:aevY9vRK0
>>457
わかったから、嫁とお前の車を1ヶ月交換して
燃費調べて来い

毎日同じ道を2台で一緒に走ってんのか
条件違うのを比べてどうすんだよボケが
475名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:30:05 ID:tCpFyWRr0
体のいい増税ですね。分かります。
476名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:30:12 ID:Pn3sCh/x0
CO2削減が目的ならセルシオとか税金上げないとおかしいだろ
軽の燃費のいい車は今より下げないとおかしいだろ
477名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:30:14 ID:k6O9gcbQO
結局、カタログ燃費なんて温暖化には関係ない。
実燃費も関係ない。
重要なのは、燃料をどれだけ燃やしたかだ!
478名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:30:52 ID:to07YBo+O
回転数はなんぼで計測するんだ?回転数によって全然違うだろ、ターボ車ならなおさら
479名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:31:01 ID:J2r4BbYu0
実際に排出した量で決めるんなら滅多に車使わないから別にかまわん
単に軽の税金が上がるだけなら売り払ってしてレンタカー変更に決定
480名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:31:14 ID:t7RVNZP30
ピコーン
車なんか乗らなきゃいいんだよw
481名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:31:34 ID:oRTqGuow0
>>470

薄い36年間だったんですね  薄い・・
482名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:31:39 ID:LQQ4U5+30
>>473
そう、そんだけ質量差があってランダムな方向から当たって中の人が無傷って
余程オーバークオリティって事だしね。
483名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:31:43 ID:p4WArmmE0
484名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:31:48 ID:0DoNRXab0
>>298
どこに書いてあるのか池沼
日本語読める?
485名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:32:03 ID:1yAdhYGX0
CO2排出量の基準となるのは10.15になるのかな
だいたいあの数値は実燃費とかけ離れてるから無意味だと思う
一番わかりやすいのはガソリン消費量に対し課税する今のガソリン税だと思うけどな
486名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:32:39 ID:QRmdsYW50
安い月極め駐車場の
廃車寸前の軽の中で暮しています。
487名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:33:00 ID:RbUtnEme0
>>447
普通車と軽では重量が2倍くらい違う。
488名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:33:07 ID:5Sbkgb+Y0
>>465
>>413さんはたぶん文系では?
489名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:33:22 ID:INs+/vXo0
>>470
厨房でもそんなこと言わねーよw
490名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:33:38 ID:LdLq4R1N0
軽自動車の税金上げ目的か
491名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:09 ID://x2t25z0
運転方法や、計測場所によってバラつき多すぎ。
これはだめだろう常考
492名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:25 ID:TvUNRYGq0
>>485
役人は安定が好きなので固定給(自動車税・重量税)を高くして
歩合(ガソリン税)を低くしたいんじゃね?w
493名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:26 ID:5j8tCojS0
俺のだけ無税なら、100倍でも良いよw
494名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:30 ID:nuM4uRO/0
>>459
自動車税そのものに反対
むしろ、ガソリン税を変えて使うほど払う方が理にかなっている
後は古くなると年間の走行距離と型式で区分して税率を掛ける方が良い。

後はハイブリット車ではレクサスの場合は重量税と燃費向上率で決めて書ける


電気自動車はモーターの馬力で決めて一定比率にするして
高性能電気自動車の開発促進のために性能向上のため一定出力以上出す車が出る事に改定する
リッターカークラスと軽レベルは期限を決めて暫定税率にして廃止
495名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:33 ID:YAtiZj7J0
昔は2000cc超えの車は自動車税が2倍の高額だったのにな。バブルのときに自民とメーカーが結託して
大型車を売るために税率を下げてしまった。この馬鹿げた税制を元に戻すだけで充分だと思うが。
次の民主政権に要望するとしよう。
496名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:45 ID:x7dn/WWH0
もうさ
車の屋根に芝生植えたら税金半額にしようよ
497名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:52 ID:W2QwAUln0
オレもエコを意識しだして一日3回のオナニーを1回
寸止めだからティッシュも使わない 
嫁も「ティッシュ買う回数が減って助かるわ〜」と家計にもエコだ
498名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:57 ID:icPaJwDVO
ロータリーエンジン涙目??
499名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:34 ID:QRmdsYW50
次は自転車税がいいと思います
500名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:46 ID:p4WArmmE0
>>495
2000の税金元にもどしたりなんかしたらミニバンブームだった時に売りに売ったメーカー涙目
トヨタもホンダも日産も…だけど
501名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:36:03 ID:LS1xDAAr0
>>486
ドンマーイン
502名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:36:35 ID:PdHGE+SB0
>>385
ガンダムかよwwwww
503名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:37:17 ID:Pn3sCh/x0
>>490
正直軽自動車の税金上げたら何割かがバイクに向かうだけ
普通車には戻れんよ
燃費20km/Lを超えるコンパクトカーの34500円を2万円くらいに減税するだけなら分かるけどな
504名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:37:28 ID:88a1yaCA0
まあ
税負担が

増えることはあっても

減ることはないから


心配すんな
505名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:37:31 ID:m5+oQ+d90
軽自動車のポイントは幅と長さ。
狭い道のすれ違いの立ち往生は増えるし、事故は多くなるし
車が長くなれば、渋滞はひどくなる。
インフラコストの削減になってる。
それに普通車で見栄張りたい人の差別化にもなってる。
おばちゃんの買い物車が3ナンバーになれば車で見栄張る習慣は廃れて、みんなが一番安いのを買うようになる。

軽自動車は、外形寸法と燃費(CO2)だけ規定して優遇はすればいい
軽を増税したら、新車販売自体が絶望的に落ち込む。
プリウスがバカ売れするかもというトヨタはバカ。
506名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:37:45 ID:1QJBkeju0
>>496
wwwwwww
507名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:38:08 ID:RbUtnEme0
>>503
バイクはもう無理だよ。
停める場所がない
508名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:38:15 ID:GlNK/xMX0
軽自動車の税金が優遇されてるって・・・
普通車の税金が高いとは考えないのか
509名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:38:34 ID:LyRgLf0c0
大型車が売れないような税制だとアメリカ市場と日本市場が
分断されてしまうからね。
やりにくいだろうな。

たとえば日産ムラーノ。完全アメリカ向けに開発。
こういう車は日本では売らなくなるだろう。
小型エンジンに乗せかえて売るだろうな。
510名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:38:48 ID:QRmdsYW50
車検を無くしたら許してやる
511名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:39:02 ID:nuM4uRO/0
>>495
それをやったらアメリカが怒るだろな
アメリカが日米自動車交渉で変えさせたのに
日本では結局欧州車と日本車メーカーが恩恵を受けたからな


512名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:39:43 ID:LS1xDAAr0
え?
普通車に乗ってたら見栄張れるの?
513名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:39:52 ID:51jyhlFr0
>>503
実燃費で20km/L越える車って少ないよな。
Fitとかコルト位?現行のデミオの13C-Vが行くかどうか。
514名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:40:18 ID:IKqkBQly0
電気自動車なら無税になるのか?
515名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:40:19 ID:y4aQ705r0
>>505
軽自動車だと渋滞は短くなるのかwww
516名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:40:22 ID:WIh0+BjX0
>>510
車検高すぎだよな
内訳どうなってんだか
517名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:40:49 ID:vaQgUReh0
もう勝手にしてくれよ。車持ってないし。

ってことじゃダメなんだろうな。配達用に車を持っている人たちのことを考えると、
結果的には消費者に跳ね返ってくるんだし。誰かこの国解体してくれ。
518名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:00 ID:YAtiZj7J0
>>511
今は環境問題という大義(笑)があるからやり易いかと。
519名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:09 ID:LzHvxD2P0
>>470
知障にしかみえんが、言っていることは正論だ。
520名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:20 ID:LyRgLf0c0
>>516
明細書調べろよ。
車検自体は安いよ。
521名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:33 ID:rXXFJOb50
そろそろ俺の箱軽ターボも車検だし、
くず鉄扱いに成る前に売り飛ばして、
125スクタやチャリにシフトだな(泣)
522名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:33 ID:VqFsxiQU0
今のままでいいよ

軽買ったとたん
変な事考えんな

ふざけやがって
市ね

>>495

アメリカの圧力でなかったっけ?

3ナンバー7万ぐらいで
10年たったら1年車検とかだったような。
523名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:43 ID:3tBoLFEY0
全てガソリン税に一本化してくれ。
524名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:45 ID:fqLHfz6OO
日本には車検システムがあるから走行距離と排気量で換算しればよい
525名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:52 ID:Pn3sCh/x0
>>511
怒ろうが何だろうがCO2減らしたいんだろ?
だったら・・・なあ
燃費のいい車は減税で悪い車は増税でいいだろうよ。
理屈で行けばトヨタ潰れるな
526名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:57 ID:x7dn/WWH0
>>510
日本は道路が狭いし
車に対する知識の少なさからも
それはヤバいんじゃないかな
事故が増えまくりそう
527名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:42:04 ID:yMqtjXXt0
>>514

当初の数年間はそういうことですね
528名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:42:23 ID:mRLk36/y0
軽の意味ねぇ
529名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:42:55 ID:hOiqIEXu0
要するに、地方の貧民がギャーギャー騒いでるだけなんだな
ネットの無い時代だったらかき消されてるような声なのになww
いい時代になったもんだ
530名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:43:24 ID:TvUNRYGq0
>>526
利権の中の方ですね。わかります
531名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:43:29 ID:TEWu+ZMy0
軽自動車に重税かけてプリウス優遇か
532名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:43:41 ID:yqSABijk0
>>513
デミオのカタログ値は嘘っぽい。
最も燃費のいい車は三菱コルト。
http://www.rbbtoday.com/news/20080327/49848.html
533名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:44:18 ID:aHCQRkdB0
トヨタのスズキ・ミツビシ潰し戦略が炸烈。
534名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:44:27 ID:RAOM4IXT0
>>474

ごめんな。俺の言いたいことが伝わらないんだな。

俺の言いたいのはみんながみんな同じ条件で運転するわけじゃないから

車種によって税金を決めるのはおかしいってことなんだ。

実際にCO2が出るのは一定の条件下じゃないだろ?

回せば燃費に響くしその分CO2も出るんだから税金かけるなら燃料にしてくれよってことだ。
535名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:05 ID:jKTTj4W80
また軽が360tに戻るのか?
相当遅いぞ
536名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:39 ID:51jyhlFr0
>>516
重量税と検査手数料、自賠責、他の印紙だの色々あって、検査・消耗品等の交換の実費。
537名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:44 ID:x7dn/WWH0
>>530
いやマジでさ
ブレーキ効かない車が溢れても大丈夫な道路事情じゃないし
全く無しは洒落にならないと思うが
538名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:49 ID:pG+8s5dJ0
>>505
車の長さはあまり関係ないと思う。
車幅に関しては、右折待ち車両が作る渋滞が増えるのは想像できるね。
539名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:51 ID:EAh+rWtbO
貧乏人は死ねってのが最近の政治の流れだからなw
軽の増税が本当の目的だろ。
プリウスとかハイブリッドを買えない貧乏人は死ねって事だろ。
540名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:46:50 ID:kv9PZOy7O
>>533
自動車メーカーの主戦場は国内じゃないよ。
541名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:47:01 ID:TvUNRYGq0
>>537
>ブレーキ効かない車が溢れても大丈夫な道路事情じゃないし

心配せずともそんなのは誰も恐くて運転できんw
542名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:47:31 ID:88a1yaCA0
要するに貧乏人が軽自動車に群がって税収が減って道路利権に使えるカネが減った

→よって増税


543名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:47:39 ID:Pn3sCh/x0
>>516
車検自体は1400円くらい?
後は重量税と自賠責保険と整備代とか代行料とかボッタクリ金。
必要なのは軽で3万円、コンパクトカーで5〜6万円くらい。
これがディーラーとかだと8万円とか、10〜15万円とかに化ける。
544名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:47:44 ID:kFXb5IeAO
カーシェアが増えるだけで税収上がらずだお。
545名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:48:43 ID:5Sbkgb+Y0
>>537
ブレーキ効かなくなるような品質の車は
先にバッテリーかエンジンが逝ってしまうと思う。
中国車や韓国車なんかがそう
546名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:48:50 ID:WIh0+BjX0
>>536
その内、いいだけぼったくりで膨らんでる値段がどんだけなんだろね?
まあ、酷使してないから消耗品交換するくらいで大掛かりな修繕とかは今までないけど
547名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:49:22 ID:rXXFJOb50
いよいよ日本でも東南アジアみたいに車道をチャリが占領する日も近ひなw
548名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:49:32 ID:Q8hTve7c0
田舎の土建政治家ばかりだからそれが民意なんだろうな
549名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:49:36 ID:x7dn/WWH0
>>541
アメリカじゃ普通らしいよ
ブレーキ効かないとかフロントガラス無いとかボンネットから草生えてるとか
550名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:49:43 ID:5j8tCojS0
クーラントが緑なのは耐熱クロレラが光合成を行って、CO2を吸収しても違和感無い為だな?
ヨタ系の赤っぽいのは下請の血の色だよ、きっとw
551名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:50:02 ID:m5+oQ+d90
>>538 >515
幅ほどではないけど長さも影響する。

5ナンバー    全長4.7m + 車間距離1m =5.7m
軽自動車    全長3.4m + 車間距離1m =4.4m

占有長さが1.2倍違う。100台連なれば130m違う。
今まではぎりぎりなんとか流れてた道が、車が長くなったことで、信号待ちの列が次の信号まで車があふれて
交差する道路含めて大渋滞、ということは必ず出てくる。
車体感覚の見切りがいいから無駄に車間を取る人も減るし。(言い方変えると同じ車間でも安全性が高い)
552名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:50:15 ID:TvUNRYGq0
>>549
そういうのを自己責任とせずに訳のわからないものを自己責任にする国だよなw
553名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:50:23 ID:vVANfCth0
>>541
そういう判断力のある人ばかりじゃない。

効きが悪いが大丈夫でしょ、と甘く見て家を出て
途中で完全に聞かなくなるとか。
554名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:50:39 ID:ekqQhOJNO
これは新車に対してだろ?
既に出回ってる車は現在の税で続行だろ?
555名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:50:40 ID:51jyhlFr0
>>532
e燃費の集計か。

俺の愛車はまだ2位のままなんだw
ハイブリッドでさえ、俺の車の燃費越えられないのかよw
556名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:50:54 ID:Pn3sCh/x0
>>537
あのな、車検通っても全然安全じゃないんだよ
557名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:50:55 ID:yMqtjXXt0
>>534

使い方まで踏み込むわけにはいかないので
一定条件下で検査した情報を元に課税をするということでしょう
558名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:51:01 ID:LQQ4U5+30
>>541
ところがあるんだな、ボケ始めた年寄りが乗る車って実質異常にブレーキが効かない車と同じw
559名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:51:09 ID:WIh0+BjX0
>>543
俺付き合いの関係上、ディーラーでしか車検受けてないんだよね
他だともう少し安くなるんかね?
560名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:51:24 ID:TvUNRYGq0
>>553
>そういう判断力のある人ばかりじゃない。

まさに利権の中の人の言葉だなw
561名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:51:33 ID:qNjZ90x10
>>540
主戦場での戦績が思わしくないから、
国内他社が長年かけて開拓/熟成させた市場の乗っ取りを画策している とか?
>>547
常夏の国ならそれでもいいが、冬の夜勤帰りとかだと死人が出るぞw
562名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:51:49 ID:RA3G9tOn0
>>541
世の馬鹿女を侮るなよ?

スリック状態になってるタイヤで直線をドリドリしてる軽とか見たことあるぞw
普通あんな状態になる前に車検時に交換されるだろうに・・・
563名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:52:00 ID:TvUNRYGq0
>>558
それ車検制度でどうになかるんだっけ?

下手な陽動だなw
564名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:52:23 ID:FD/K+Isg0
トヨタ優遇税制か
565名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:52:31 ID:TvUNRYGq0
>>562
整備不良は警察が取り締まるべきじゃね?w
566名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:52:57 ID:1yAdhYGX0
CO2ばかり捉えてエコエコいう以前に買換えず長く乗ってるほうが環境に優しいとも言えなくないのか
567名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:52:58 ID:X9hqFRHO0

The  利  権  政  治  
568名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:53:15 ID:M7LdkTtoO
古い車乗ってる奴にはさらに増税するんだろうな
新車一台作るの排出されるCO2も考慮しろよな
569名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:53:26 ID:x7dn/WWH0
>>552
まあ、本人だけが死ぬならいいけど
570名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:53:29 ID:vVANfCth0
>>560
利権の外の人はみな判断力に優れているわけですね?
571名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:53:33 ID:q2kKvDEd0
チャリが経済的にも健康面でもいいことはわかってるんだが
片道20kmだからチャリで通えないこともないんだが
チャリに乗る服がない
572名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:25 ID:GgWZetS80
いいじゃん。
ぜひやってくれ。
573名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:30 ID:TvUNRYGq0
>>570
ブロイラーみたいに育てて富だけむしり取るってのが利権のビジネスモデルだからな

日本とか支那の中共見てればわかるでしょw
574名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:36 ID:4YnnNoSC0


チンパンは越後屋が飼ってる猿ですからwwwwwwww

575名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:51 ID:RbUtnEme0
>>551
全長3.4じゃあ大人4人乗れないよ。
576名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:55 ID:m5+oQ+d90
>>564
トヨタが扇動する亡国税制。
税制いじって、結局車売れず、最後は「日本市場は魅力がなくなった。アジアに注力する」
とかいうだけなのでトヨタは痛くないけど。
577名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:55:01 ID:51jyhlFr0
>>559
自分で車検受けに行くのが一番だけど、手間がね。
民間の車検業者調べてみ。
それと、オイル交換とかブレーキパッドだのエアクリーナの交換とか
別の時期にやるって言えば、安くなると思う。
578名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:55:38 ID:PKdTfS0k0
おそらく、貧乏人より贅沢な金持ちのがエネルギーを消費しているだろう
だから金持ちにも税を課そう
579名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:56:02 ID:JiR1oDUR0
役人は文系(笑)だから簡単にエコエコ詐欺にひっかかる。
580名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:56:14 ID:/dbLY01y0
>>1
つまり、新しい車に買い替えろってことですね。
お断りします。
581名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:56:55 ID:6KHqnXLt0
まさか庶民がみんな軽へ移動するとは想定外だったかw
582名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:57:33 ID:3UcFOa9y0
>>578
エネルギー消費効率ならデブ税導入されるんじゃね

買い替える車を生産するのにいくらCO2排出してんのよ
水ばっかりバーチャルがどうの言ってんじゃねえぞ
583名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:57:36 ID:k6O9gcbQO
バスはともかく、タクシー利用者にタクシー税は必須だな。
584名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:57:55 ID:FD/K+Isg0
もう自民党には潰れてもらうしかない
585名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:58:59 ID:oRTqGuow0
>>555
e燃費の集計の総合は此処
http://response.jp/e-nenpi/rank.html

本田のインサイトてすげーな・・・ でも実物見たこと無い・・
586名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:59:00 ID:SQBod7gd0
これ通ったら R2を手放す決心が付くな。
税金が安いから軽を選んだのに。
587名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:59:06 ID:WIh0+BjX0
>>577
田舎だから早々手放せるもんじゃないしね
購入した時もお世話になってるから滅多に変えられない
人付き合いを取るか目先の金を取るか、維持費が高く付いて来ると悩むわ
588名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:59:13 ID:DHVHWYuG0
ジョギングも歩行より多くCO2を排出するから課税します
589名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:00:18 ID:yqSABijk0
>>533
どの日本車メーカーも日本市場なんて重視してない。
数ある市場の中での一つ、しかも最も魅力のない市場ですよ。
ちなみに三菱自動車は昨年度過去最高益を達成。
日本人の誰もが知らぬ間に。
インドはスズキにくれてやる。
ロシア、ウクライナは三菱がもらいます。
590名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:00:19 ID:Pn3sCh/x0
>>577
何日か前に予約して半日で終わるよ
っていうか月末じゃなければ1時間ほどで終わるけどね
土日にもやればいいのに(免許更新みたいに込むか?)
まあ整備工場が反対するか
591名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:00:36 ID:6KHqnXLt0
政治家、官僚は間違っても軽自動車に乗らないからねw
おれの母ちゃん涙目><
592名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:01:24 ID:yMqtjXXt0

TBSで8時だよ全員集合が始まりましたよ
593名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:01:29 ID:x7dn/WWH0
考えたら
この発想でいけば
家庭の電力消費やガス消費量でも税金かけるべきやない?
家庭ごとの電力消費量は簡単に算出出来るんだから
世帯人数絡んでややこしいけど
594名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:02:32 ID:51jyhlFr0
>>587
客騙すようなディーラーじゃないなら、綿密に見積もりするが一番。
無駄な部品交換する場合もあるから。
車検通る最低コースを見積もってもらおう。
595名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:02:32 ID:TVuFSfKF0
ミニバン\(^o^)/オワター!!!
596名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:03:13 ID:d42OSwyG0
まあ排気量でわけるよりか合理的だわな
597名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:04:11 ID:rXXFJOb50
そもそも税金取り過ぎ
598名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:04:37 ID:6KHqnXLt0
>>593
それ十分ありうる
こわっ
599名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:04:40 ID:y3Yu/9GZ0
これってスズキ潰しだろうなあ。
本当に潰すつもりはないんだろうけど、もう少し経産の天下り増やせよって言ってるんだと思う。

ちなみに21世紀最も注目される自動車メーカーはスズキだぞ。
600名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:04:52 ID:kaPe29Wd0
法人税をまた減税する案が出てるのに、減少分をエコを名目に消費者に転嫁か。
リッターカーや軽まで重税を課すと乗り控えどころか買い控えになり、廃車ラッシュになるぞ。

先進国なのにカブと自転車だらけになったりしてなw
601名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:05:08 ID:1yAdhYGX0
排気量2000以上は大幅増税すればエコ替えすすむのは間違いない
2000以上は1cc/100円でどうだ
2000未満は1cc/15円ぐらいでよ
602名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:05:08 ID:clIUJQrH0
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
  | /              \
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     大麻3Pのオレたちが五輪公式ソングだぜ?
  |   //   ヘ        ::::::::    ありがたく聞けよ(笑)
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
603名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:05:28 ID:LP0NIDua0
>ただ、CO2排出量を基準とした税制になると、排気量が大きい大型車が
>不利になるほか

なんか問題があるのか?
基本的にCO2を減らすための税制なんだろ?
だったらCO2の排出量が大きいほど税金が高いのは当然なんじゃないのか?
それとも国家公務員や金持ち・議員さんに大型車乗ってるのが多いから配慮してるのか?
604名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:05:38 ID:RA3G9tOn0
>>599
世界中に変態が溢れるわけですね?
605名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:06:23 ID:QRmdsYW50
牛のゲップや豚の屁に課税すべき。

あほらしw
606名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:06:49 ID:x7dn/WWH0
>>598
怖いかね?
うちは電力消費少ないから怖くないわん
ハイスペックPCフル稼働のネラーが発狂しそうだけどw
607名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:06:49 ID:8TTHLiGY0
>>421
海上封鎖されちゃうと、どうなんだろ?
簡単に干上がりかねないよ。

海岸線は長いので、封鎖しづらいだろうけども。
608名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:06:52 ID:hOiqIEXu0
CO2排出量を減らしたければ息をしなければいい
609名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:06:56 ID:Pn3sCh/x0
>>598
みんな一人暮らしになるな
>>599
トヨタは自分が潰れるなどと考えていないのだろうか?
CO2一番出してるのはトヨタだぞ
610名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:07:18 ID:Rk/Hm9630
プリウス乗っているけど、リッター90円時代の感覚でガソリンが入れられる。
611名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:08:25 ID:TVuFSfKF0
>>603
トラックやバスが増税の対象になると庶民の日常生活に影響が大きいってことじゃね?
612名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:09:08 ID:7bqV4REk0
>>610
オレは今キャデラックに乗ってるつもりでガソリン入れてる。
613名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:09:21 ID:Pn3sCh/x0
>>610
月に何キロ走るの?
リッター何キロ走るの?
614名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:10:43 ID:4p+C9ZG20

    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| (     `ー─' |ー─'|
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ
  |      ノ   ヽ  |
  ∧    トェェェェイ /   税制に不満があるなら選挙に行って政治を変えてみろ。
/\ヽ         /  それが嫌なら自転車にでも乗ってろ
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


615名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:11:20 ID:QRmdsYW50
スズキもそろそろ燃料電池にシフトするんじゃないか?
616名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:11:46 ID:Mf6ECYqB0
燃費が悪くてもCO2排出量が少なければ税金が安くなるのか
617名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:12:33 ID:rXXFJOb50
プリウスの電池って、どれくらいで交換?それと費用は?
618名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:12:43 ID:VbsWuV110
・軽の優遇廃止
・ハイブリッド優遇開始(半額)
って感じになるのかな。
619名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:13:27 ID:/+Rt6s9D0
明らかにトヨタの入れ知恵
620名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:13:47 ID:H6Poep+G0
>これまで優遇されてきた軽自動車の税負担が大幅にアップ

大賛成!
621名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:14:42 ID:6KHqnXLt0
みんなハイブリッドへ
嫌なら税金増w
622名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:15:07 ID:x7dn/WWH0
電気自動車は0計算になるのけ?
それとも発電コストでCo2排出量だすの?
623名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:15:13 ID:3UcFOa9y0
もう鉄屑並の価値になる前に手放そうかなあーと思ったり
624名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:15:40 ID:iF92xuiyO
軽自動車増税キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!

625名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:15:41 ID:QRmdsYW50
実は事故った時がこわい・・・
626名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:16:02 ID:Pn3sCh/x0
>>585
軽部門でトッポBJが案外すごい
実際それくらい走るけどこれって平均だよな
平均に僅かだが負けてる・・・精進せねば
まあ近くへの買い物がメインだからな
627名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:16:20 ID:/YXJ8DhW0
>>1
愚の骨頂
628名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:17:01 ID:T9776sia0

・車の買い替えを促進!

・軽よりも普通車を!

なんか、どうせまたトヨtの匂いがプンプンするんですけど
629名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:17:34 ID:x7dn/WWH0
つか、なにより
任意保険加入義務化が先な気もするよな
630名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:17:41 ID:syf9cVAY0

>自動車メーカーなどの反発は避けられず

これがあるから大丈夫。
メーカーは精一杯、我々庶民の盾となってくれるでしょう。
631名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:18:00 ID:BrYGTTDm0
車を買い換えるより、1台の車に長く乗るほうがよっぽどエコなんだけど、
どうして税金は逆に高くなるかねぇ?
632名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:18:15 ID:B7N5j/5V0
>>628
> トヨtの匂いがプンプンするんですけど

血生臭い臭いがするよね。
633名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:18:20 ID:kaPe29Wd0
>>618
それをやるとツインで学習してるからアルトハイブリッドが出て来そうな予感。

下手すると都市部で自転車が、地方で原付やマイクロカーが流行するかもな。
634名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:18:37 ID:4BciTRcG0
CO2排出量って燃費とだいたい反比例関係になるのかな?
俺の3500ccクーペはミニバンより安くなるのか?
635名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:18:53 ID:mDym9cXe0
普通車が売れなくて、軽が売れてるからってコレですかwwwwwwww

そんなに金を搾取したいかwwwそうかそうかwwwwww
636名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:18:55 ID:Tfyrccfp0
単純に大排気量の税金増やせば良いだけ。
金持ちは多少の増税は気にしないから、リスクなしに税収アップ確実♪
637名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:19:24 ID:tp1LN1VIO
デカいクルマに乗った金持ち優遇税か…
最近あからさまだナァ
638名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:19:41 ID:GvcuZV160
電気自動車は何円にするのだろうか。
iMievもエリーカも同じ税金というのはおかしいだろうし。
将来は出力比例税制になるのだろうか
639名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:19:55 ID:UU3AhdGWO
軽自動車一台を作るCO2と、ブリウス一台を作るCO2、 


半端なくブリウス一台を作るCO2のが多くないかい? リチウム電池の分だけで(ry 

製造にかかるCO2排出も考えないと矛盾だらけ。 

まだ使えるけど エ ゴ の た め に買い替えろ

などと言う支離滅裂な会社もあるし
640名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:20:09 ID:2tz1Io9L0
ビール騒動と同じ匂いがするぜ
この期に及んで増税とはマジ死ね
クーデターおきたら自民政治家は体刻む処刑してやる
641m9('v`)ノ ◆SXLM7JPLw. :2008/08/24(日) 14:20:31 ID:ceMADeRW0
軽枠の廃止で良いんじゃないの?
軽のシャーシに1リットルエンジンを搭載した方が燃費が良くなるし
コストダウンにもなる。
642名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:20:48 ID:jFzz+csT0
多数の良識ある日本世論は民主党政権への交代を求めている
643名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:20:54 ID:ihn/4qC2O
軽がダメ→乗り合い促進
644名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:21:32 ID:Pn3sCh/x0
>>625
プリウスは特にね
645名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:21:32 ID:y1GS6x550
増税でも軽とコンパクトカーの年間維持費は軽の方がまだ安いんでしょ
自動車税分だけ維持費が高くなっただけ?
646名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:21:39 ID:6KHqnXLt0
政治家、福田は早くもレクサスハイブリッドへw
647名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:22:04 ID:RiC0RmPm0
やれ派遣やら消費税アップやら原油が下がっても値下げしない物価やら
賃金はあがらねーとか税金は増えていくとか
でもって年金横領やらタクシー代ぼったくりとか官僚はや政治家はなめてやがる
れぼりゅーしょんが必要になってくるかねぇ?もうくっていけねえだ、一揆じゃーっ
一揆の時代に突入していくかね、石油元売も打ち壊しとかされるのかね?

東條首相なんか国民の総意をシカトしようとしたり戦争踏み切らないでいたら家襲撃されたりしてたよな・・・
今の国民は腑抜けになったのかね、それとももうじき我慢の限界きて、電車ひっくりかえしたり
一揆する?れぼりゅーしょん?w
648名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:23:03 ID:fDriZBe00
大型ハイブリッドの開発費が回収できるね
649名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:23:23 ID:b5A3sN7RO
>>616
>燃費が悪くてもCO2排出量が少なければ税金が安くなるのか

CO2排出量は燃料の消費量に比例するから、それはない。
650名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:23:43 ID:7L3flUTH0
ふざけんなよ!軽自動車乗りとしては、こんな悪法は
とてもじゃないが許容できない。
651名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:23:44 ID:Eh6Kg29NO
>>471
軽4自の増税はOKだ。
だが、その前にオマィの車は10倍ぐらいの増税か?
652名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:24:06 ID:na2rL57c0
ガソリン税との二重取り税制だな。
653名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:24:29 ID:ss1zA3EOO
トヨタはバカだから軽の維持費が高くなればトヨタ車の売上が上がると思ってるだろ
654名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:24:42 ID:hRwSuq9E0
奥田の依頼ですね。わかります。
655名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:24:57 ID:m5+oQ+d90
ていうか、プリウスで長距離通勤したり遠くのイオンに通ってる人より
普段は自転車通勤で、趣味でポルシェ磨いている人の方が環境に優しい。

CO2排出量に応じた優遇なら、ガソリン税を上げるのが一番公平。
656名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:25:05 ID:x7dn/WWH0
>>647
打ち壊しじゃあー!!
って、誰かがやらないかなって思ってるだけでしょ?
自分がやろうと思わないうちは何も起こらないよ
ちなみに、俺は面倒だからやらない
657名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:25:18 ID:kaPe29Wd0
軽トラの維持費が上がると地方の保守都市や集票マシンである農協と漁協が敵になります。
対策に補助金のバラ撒きやるんだろうけど。
658名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:25:22 ID:Y9lm/ALl0
むしろ走行距離で税金が変わるようにしてくれ。
659 :2008/08/24(日) 14:25:28 ID:3aY2Ngk60
ロータリーはどうなるの?
660名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:25:30 ID:51jyhlFr0
>>641
車幅の広い軽トライラネ。
あれは狭い農道走るのに適しているんだ。
661名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:25:30 ID:fDriZBe00
ハイブリッドは電池とモーターがレアメタルを使う
まあ、代替素材の見込みは付いてるみたいだけど
662名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:25:41 ID:ud/ffw160
俺はジムニーシエラに乗るからいいよ
663m9('v`)ノ ◆SXLM7JPLw. :2008/08/24(日) 14:25:45 ID:ceMADeRW0
>>653
ダイハツとスバルはトヨタ系列なんだが。
664名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:26:00 ID:47O3Usxs0
>>646
福田の乗っている車はレクサス・ハイブリッド LS600hL (1400万) だ。w
665名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:26:44 ID:RbUtnEme0
>>620
DQNは軽海苔が多いしなw
666名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:26:50 ID:1yAdhYGX0
>>653
トヨタは傘下にダイハツスバルがあるからどっちの転んでもウハウハ
667名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:26:58 ID:GvcuZV160
CO2を大量に吸収してしまう触媒を開発されたらどうするのだろう
668名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:27:10 ID:fG5D88t50
軽自動車増税喜んでる奴バカだな。
国側から見たら、同じ国民から税金引っ張ってるだけ。

大小、自分に関係有る無しに関わらず、増税される全てに反対しろ。
一度上がった税金は、財政が良くなっても二度と下がらない。

関係ない増税でも自分の首を絞められてるのに気づけよ。
自分に関係ない増税が完了したら、次は自分の増税が待ってるぞ。
順番だ。
669名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:27:15 ID:rjmdMlWc0
レクサスハイブリッドてたいして燃費よくないんだな。
燃料電池の処理かんがえたら返って環境悪だな。
670名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:27:27 ID:bt5hMzC70
ガソリンの暫定税率議論が飛び火して
重量税っておかしくね?って風潮が高まった途端に
この仕打ちか

政府主導の振り込め詐欺にエコエコ詐欺
もう日本は終わってる
671名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:28:09 ID:OT9qskkI0
別にいいや
軽かセレナ買うかで
迷ってセレナ買ったから
軽の方、お気の毒









って書きたいけど、自動車税以外にも
軽はメンテナンスコストとか、いろいろ
維持費は安いから絶対利口な人も
たくさん乗ってると思う
確かに自動車税は高くなるかもしれないけど
これからも軽自動車の人気は続くでしょうね
全部、税廃止してガソリンに税をたくさんかけて
消費量で課税すること書いてる方の意見に
環境のこと考えるなら大賛成なんだけどね・・
672名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:28:36 ID:RbUtnEme0
>>668
タバコ税、軽自動車税の増税がキッチリされたら
次は俺の番でもいいよ。
673名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:28:37 ID:kFXb5IeAO
>>642
情報弱者w
674名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:28:43 ID:dK6gCNf10
500万以上の車に贅沢税として本体価格の5%税金掛けろよ。
675名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:28:54 ID:YZX+7+uH0
よく分からんが、この改訂で有利になるガソリン車のクラスは?
ハイブリッドが大幅に安くなるのは分かるが。
676名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:30:08 ID:TAgc1Lcu0
税額はCO2排出量X年間走行距離で決めるべきだな。
677名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:30:13 ID:ODJIuXsVO
車離れが加速したんで、持ってる奴から搾ることにしますたって事?
アホくせぇ
678名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:30:28 ID:fDriZBe00
よくわからんが、予想

セレナやボクシーなどのミニバン → 大増税

軽自動車 → ちょっと増税

大排気量車 → 大増税

フィットやビッツ → 大減税

プリウス → 大減税

679名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:30:35 ID:x7dn/WWH0
LPガス車はどうなんだ?
680名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:30:54 ID:CHTY9o0a0
>>631
そんな屁理屈つけて、下水が通っても水洗にしない家庭があるよね。
681名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:31:06 ID:rjmdMlWc0
どこまでも車の税金にこだわるんだな。
頭が80年代すぐる
682名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:31:41 ID:pBCjvtXgO
その内、アキバハラ税なんてできるかもな
683名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:32:01 ID:rXXFJOb50
炭酸飲料やドライアイススモークでステージ税も掛けなきゃネ、バカ政府さんッ!
684名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:32:32 ID:RbUtnEme0
>>675
排気量の割に燃費がいいくるまだな。
例えばLS600H(5000cc)はカタログ燃費12キロだから
普通の2500ccクラスと同じだな。

プリウスあたりは燃費いいけど元々1500ccだし
1000cc並の税金になってもあまり恩恵はない
685名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:32:32 ID:fHNRC2I10
売れてる軽自動車に対する増税ですね
686名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:32:46 ID:4p+C9ZG20
>>682
放屁税も
687名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:33:01 ID:PR/06+C+0
要は、おんぼろの非高率な車は排除しろ
ってことだろ。

悪く無いじゃない。
688名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:33:52 ID:7+leAdn+0
車両重量×燃費×排気量×最大馬力×最大トルク×(車庫標高+港からの距離)×タイヤ径
689名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:34:40 ID:sSHpQJkF0
トヨタは嫌いだけど、プリウスは欲しい。

もっと安くしてください。
690名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:35:00 ID:OIOes7N80
車の次は原付のワープワ層からも搾取する方向へいくわけですね
691名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:35:19 ID:wrWErN1q0
>>660
うちも旧規格の軽トラ重宝してる
692名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:35:32 ID:8KACPzxkO
税金の総額はUPしそうだ。
まぁ増税だな…
693名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:35:40 ID:rjmdMlWc0
乗りつぶし禁止てことか。
ディーゼル乗りつぶし予定の俺なんかは特に悪なわけだ。
694名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:35:42 ID:ODJIuXsVO
>>689
値上げしますた
695名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:36:10 ID:rXXFJOb50
>>688
車両重量×(30−燃費)×排気量×最大馬力×最大トルク×(車庫標高+港からの距離)×タイヤ径
696名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:36:20 ID:b5A3sN7RO
>>675
燃料に課税するのか、メーカーの公称燃費から算出するのかによって変わるだろ。

燃料に課税するなら、走行距離の多いハイブリッド>ほとんど乗らない大排気量アメ車もあり得る。
697名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:36:36 ID:B7N5j/5V0
>>694
これが成立したら、さらに値上げしそうだね。w
698名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:37:13 ID:Pn3sCh/x0
>>685
目的からすると燃費の悪い車への増税になるはず
699名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:37:51 ID:fDriZBe00
>>691
事故ったら足切断
出血多量子
700名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:38:01 ID:KCjxCtde0
もう三菱と本だと松田頑張れwwww

水素ロータリーが実用化されれば奥だの車屋志望wwww
701名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:38:08 ID:/dbLY01y0
爆音鳴らしてるアホな改造車にはど〜んと税金かけろよな。
702名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:38:11 ID:JwRW9TuF0
排気量基準から変えるなら、やっぱりエンジンやモータ、バッテリーだとか
機関の製造においての環境負荷だとかが妥当で、CO2排出量は燃料税に
組み込むのが筋ってものなのだろうけど。それはさすがに時期尚早かなあ
703名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:38:47 ID:RF95IaCp0
トヨタとか北米に合わせて日本の道路、駐車場事情に適さない車ばかり出してるし、幅の
ある車は買わない、今は普通車で幅のない車に乗っているにもかかわらずドアパンチの
跡だらけorz


俺がぶつけないようにしてんだから、ぶつけんなタコ、逃げんなカス!
704名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:39:03 ID:n5M8Hlj60
軽を3万円、原付バイクを2万円くらいに増税か。
705名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:39:39 ID:FFKQl6RU0
        |\       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \,へ         /|
       ヽ `-、_    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \    _ -‐' /
        \  `ー/ /             \ \ -‐'   /
         \_  | /              ヽ |   /
           `ー|ノノ                | /-‐' ̄
             ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,, /ヽ |
             /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ / ̄ ̄ ヽ | |
             |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/
             ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______ ノ  ヽ
.              /      )(   )(      |
             |          ^ ||^          |
       /⌒ヽ   |       ノ-==-ヽ.      |   /⌒l
       (Λ, | _丶               ,/__ / Λ)
       | |- | >ー二‐->ー`;;;;;;;;;---―'>‐' ̄-‐<__,|  | |,--、__
    / ̄⌒\l‐ `ーヽヽ \.:;;;┌--‐""""ヾ,\_,<_i‐'    | / /  )
   (_/~|/ヽ   i⌒| |' ̄l ::;;;ソ___ __\ |ミ三(,-、i  ~ 人/\)
    \.|    .)/  )ノ / -| -・=-H -・=-|-i\/| \|    / /
     /~ヽi\   ~ヽ_ノ /l:  `ー─' |ー─' .|、、 ~i、_/   /),ニ、~)
     `ー<_> `、___/i ヽ   . ,、__)   ノ )\∠_/<_)/
         ,___ / ヽ、/\ ノ   ヽ /\ノ  \ ___    ~
         \`ー、  /⌒\`ー―ー‐'/ ̄ ̄\___>'/
         /入  ̄`)(´⌒) \ニニニ/ ///~)_/  /\
        </  〉≪/+、/⌒`i.二i ̄`ー-i~\\_> `\>
           (  (三 )   ▽    ( 三)  )_
       -‐、-‐' ̄`ー―‐‐'`^\   , -‐' ̄`ー,-‐'/`ー,-‐,ー、__
     /,-‐l‐) ̄ ̄`' ̄`' ̄(`ー-、  >' ̄)`ー,-‐‐' ̄ ̄(`ー'、_/
 ラスボスをついに倒せる時がきた!!
 今までどれだけの人たちがコイツに苦しめられてきたことか。。。。
706名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:40:22 ID:CHTY9o0a0
>>700
売り上げが伸び悩み、結局花開かせるのは後追いしたトヨタじゃないかな?

技術が素晴しいのと車が売れるのは別問題だと思うよ。
707名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:40:31 ID:ODJIuXsVO
>>697
こうまであからさまにされるとねぇ
そのうちプリウス乗らなきゃ非国民とか言われそうだw


プリウスって携帯の予測変換に入ってたのに驚いた昼下がり
708名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:40:38 ID:iGV5F8bs0
その前に社外マフラー全面禁止して下さい。
709名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:40:38 ID:Pn3sCh/x0
電気自動車は暫定で自動車税0円にすべき
まず普及させなきゃ
原油は100ドル割って50ドルにでもなるだろうが長い目で見れば一瞬
この2年で電気自動車を10%以上に持って行かなきゃ駄目
710名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:41:00 ID:KCjxCtde0
こりゃ本気でカブが増える予感
そしたら奥田は二厘にも税かけるよな?
711名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:41:06 ID:RoULeyY10
俺は車乗らないから関係ないわ
車ドンドン減れ
712名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:41:49 ID:mPPPnT+I0
CO2排出量を下げたからって環境によいなんてことはない。
これは単にカモフラージュだ覚えとけ。
713名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:41:53 ID:Eh6Kg29NO
オマィラ喜べよ。
日本政府がCO2排出No.1の中国人駆除をしようとしてるんだぞ。
714名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:43:01 ID:RT3pZhWf0
「トヨタに逆らうものは増税するからな
お前ら車買えやw、もちろん儲かった分は献金にわますから」

なんか北朝鮮みてえw
715名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:45:29 ID:FFKQl6RU0
       |\       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \,へ         /|
       ヽ `-、_    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \    _ -‐' /
        \  `ー/ /             \ \ -‐'   /
         \_  | /              ヽ |   /
           `ー|ノノ                | /-‐' ̄
             ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,, /ヽ |
             /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ / ̄ ̄ ヽ | |
             |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/
             ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______ ノ  ヽ
.              /      )(   )(      |
             |          ^ ||^          |
       /⌒ヽ   |       ノ-==-ヽ.      |   /⌒l
       (Λ, | _丶               ,/__ / Λ)
       | |- | >ー二‐->ー`;;;;;;;;;---―'>‐' ̄-‐<__,|  | |,--、__
    / ̄⌒\l‐ `ーヽヽ \.:;;;┌--‐""""ヾ,\_,<_i‐'    | / /  )
   (_/~|/ヽ   i⌒| |' ̄l ::;;;ソ___ __\ |ミ三(,-、i  ~ 人/\)
    \.|    .)/  )ノ / -| -・=-H -・=-|-i\/| \|    / /
     /~ヽi\   ~ヽ_ノ /l:  `ー─' |ー─' .|、、 ~i、_/   /),ニ、~)
     `ー<_> `、___/i ヽ   . ,、__)   ノ )\∠_/<_)/
         ,___ / ヽ、/\ ノ   ヽ /\ノ  \ ___    ~
         \`ー、  /⌒\`ー―ー‐'/ ̄ ̄\___>'/
         /入  ̄`)(´⌒) \ニニニ/ ///~)_/  /\
        </  〉≪/+、/⌒`i.二i ̄`ー-i~\\_> `\>
           (  (三 )   ▽    ( 三)  )_
       -‐、-‐' ̄`ー―‐‐'`^\   , -‐' ̄`ー,-‐'/`ー,-‐,ー、__
 ラスボスをついに倒せる時がきた!!
 今までどれだけの人たちがコイツに苦しめられてきた事か。。。。
 人を(派遣で)奴隷のように扱ってきた報いを!!!


716名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:45:31 ID:8KACPzxkO
トヨタ車不買運動で抵抗するしかないな
一般市民は
717名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:47:02 ID:9TjQUzyOO
燃費とCO2発生量て別でしょ
718名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:47:09 ID:87itybL70
車の燃費って、運転の仕方次第で大きく変わる。
しかも、ムダに乗り回ったら燃費なんて関係ない。
車の性能を基準に税金かけるのは、CO2排出とはそんなに関係ない。
ガソリンに税かけるのなら分かる話だがね。

つまり、単純に庶民から金を多く取りたいってのと、
トヨタを喜ばせたいってことが見え見えなんよ。
719名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:47:21 ID:4p+C9ZG20
+       __,,,,,,,,,,,,__    +  。
   *   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
  *  |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |! 。  | 
   | (     `ー─' |ー─'|  <  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   |  2010年までにエコ替えしとけよ
.   +  |      ノ   ヽ  |     |  
      ∧     トェェェイ  ./` +  \___________________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

【経済】トヨタ、プリウスなど2車種値上げ ガソリン高で人気 納車まで2カ月待ち 
車両改良を伴わない値上げは極めて異例

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219133405/
720名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:48:09 ID:vcBhBMR00
どれだけ排出したかだろ
燃料の消費と比例してんだからガソリン税に含まれてる考えが正解じゃ?

自動車重量税は道路が磨耗で削れるから
車両の重量で税金決めたんだろ

根本的におかしい

グリーン化税制ってもういいかげんにして
721名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:49:22 ID:ScCnlvLYO
LCCO2で評価しなよ

722名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:49:53 ID:DRusetXx0
>>719
プリウスなんかリッター20km前後しか走らないのに、このインチキ野郎がッ。
高速なんか走ったときには、なんだねあの燃費は?。
723名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:50:15 ID:SgCWD05L0
本田はすぐに側車付き自動二輪扱いのミニカー造れ。
メッサーシュミットみたいなかっこいい奴。
724名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:50:16 ID:NmNbUsof0
原付も排ガス規制で結構値上がりしたよ
725名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:50:37 ID:WVYWXB+i0
> これまで優遇されてきた軽自動車の税負担が大幅にアップする

しない、に一票w
なんせ低排出ガス(★★★★★)5つ星の車種もザラだぜ?
むしろ、今後かぎりなく普通車に近づこうとする小型車(コンパクトカー)が
あおり食って脱落するんじゃない?

普通車と軽四の二分化が進んで、普通車は送迎など業務用に特化していくだろう。
726名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:50:57 ID:2F/alK1Z0
この前、山林を二山ほど相続したのだが
CO2を吸収してることに関して減税がないと不公平だね。
727名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:51:20 ID:spmOZddgO
>>716
一般市民はもともとトヨタなんて買わない
728名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:52:10 ID:vcBhBMR00
国は取る事ばかり考えているが逆の発想でCO2を削減すれば金もらえるのか?
俺のじいちゃん大きい山二つ持って、植林してるから
国からCo2削減費もらえないの?
729名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:52:17 ID:uCxpJK8M0
ガソリン税一本化にして、走った分だけ税金を払えば良いよ。
そして、公務員を減らす。
730名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:52:22 ID:8qadRYLG0
>>1
おい…
何のために軽に買い換えたと思ってんだよ
731名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:52:55 ID:YQNsj1AU0
税金高過ぎ
軽自動車税額を基準に排気量比例に変えるべき。
1300CCで1万5千円前後とかね
732名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:53:56 ID:RbUtnEme0
>>730
はやくプリウスに買い換えろよ。
下取り高いのが自慢なんだろ
733名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:54:05 ID:8HaJSz3v0
修理屋も困るだろうな
代車軽で済まなくなったら大変だな
734名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:54:30 ID:6uXkXQbX0
>>731
>1300CCで1万5千円前後とかね

そのレベルになったら、すぐに1300に乗り換えます
735名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:54:44 ID:IWTme/jk0
軽自動車の税優遇がなくなったら、誰も買う人いなくなる。
自動車メーカーやユーザーだって反対するだろうし
すぐには導入できないでしょう。
736名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:55:20 ID:SQBod7gd0
車検を廃止してガソリン税に一本化すればいいじゃん
737名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:55:33 ID:MzxqyCsZ0
二輪はどーなるんだ?
四輪と同じ基準になるのかな?
738名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:55:53 ID:89Hsv7zn0

 トヨタのわがまま。
  トヨタのわがまま。
   トヨタのわがまま。
739名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:56:17 ID:8HaJSz3v0
>>734
そっちのほうがCO2減らしには効果的だと思うがな
740名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:56:20 ID:uHj4OT4I0
CO2に関しちゃタービンついてるほうが有利じゃなかったっけ?
741名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:56:30 ID:T6V0uDasO
結局「環境」とか「温暖化」に託つけただけで
単なる「増税」じゃん。
742名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:56:36 ID:rE538suG0

2000CCのターボ搭載スポーツカーが現行の5000ccクラスと同じ料金になるってひどいな。
743名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:56:46 ID:HI42kT5VO
やっぱり…
軽自動車に目をつけてきたか馬鹿役人どもは
744名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:56:57 ID:Pn3sCh/x0
>>730
トヨタ潰すべき
関連会社も潰れればいい
745名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:57:30 ID:51jyhlFr0
>>735
それを強行するのが今の腐れ政府。
奥田の置きみやげがついに炸裂すると。

しかし、軽自動車にトラウマでもあるのか?ID:RbUtnEme0
746名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:57:37 ID:4BciTRcG0
>>725
そのガスにCO2は含まれないんだが・・・
747名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:57:58 ID:Y2ttHmrC0
軽トラを作れないトヨタらしい発想だ
748名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:58:03 ID:spmOZddgO
トヨタ潰れろ
749名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:58:05 ID:qASMfzIe0
軽の税金高くなったら、売って原付にしよ。
750名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:58:06 ID:wxbignWP0
カーボンオフセットか
751名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:58:25 ID:8HaJSz3v0
>>741
トヨタを利用しての増税だよな
やることが悪どすぎ
752名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:58:51 ID:H/PVX4Ol0
軽→現行2001〜3000ccの税金になる試算。
753名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:59:01 ID:4aFbrJQyO
>>731
小さい車に乗りたいけど軽はみっともないから1300に乗ってる私は心から賛成。

754名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:59:21 ID:Pn3sCh/x0
トヨタを潰せば円安になる
国際競争力が上がる
いいこと尽くめだ
755名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:59:33 ID:qg9RrNIP0
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   これからの時代はハイブリッド車でしょう
           |/ _;__,、ヽ..::/l     私もレクサスハイブリッドに乗ってますよ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
756名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:00:05 ID:Ftpq+5ii0
また低所得いじめか
757名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:00:20 ID:XPCe/tdLO
バイオエタノールが高騰して原油が値下がり・・・中東がファビョります。
世界中が食糧危機に見舞われ、総人口の半数を八ヵ月あまりで失います。
758名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:00:40 ID:k+hyXw7s0
>>731
つーか車なんか税金の塊だぞ
自動車所得税、自動車税、重量税、当然消費税
更に燃料に関わる税金+消費税
後 リサイクル料金か 

んで、エコでこの税制変更となれば当然買い替え、
又は売りっぱな人が増える=中古車市場にも
溢れて、海外に売れればいいが売れなければ廃棄処分
で、ゴミが増える・・と・・・

どこがエコなんでしょね。

759名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:00:44 ID:abPmr0Jk0
>691
軽トラで高速道路なんか走らないよ。
農道・林道専用だよ。
760名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:01:09 ID:8lm7/olt0
越後屋と悪代官結託の一例
761名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:01:21 ID:iMwMuODS0
軽ユーザーは変更後は
3000ccクラスの税金を払えって
これでも暴動は起こさないの?
762名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:01:29 ID:SQBod7gd0
>>749
俺もそうしようかな
もともと無用だけど田舎住まいで生活の足
税金が安いから買っただけなのに

ナビまで付けたのにもったいなかったなあ
763名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:02:20 ID:47O3Usxs0
50ccスクーターの燃費が、リッター 30km とする。
2000cc の車の燃費が、リッター10km で税金が、約4万円弱

50ccのスクーターの税金は、1万3000円ですか。
そうですか。
764名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:02:32 ID:rXXFJOb50
軽に乗るような弱者を追い払って、
日本で物作りに使える石油へシフトなのか?
765名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:02:51 ID:E82/p2s50
>4
> 今のお弁当箱型の軽自動車に1Lエンジン載せてみな?
> 燃費が劇的に良くなるから。
> ターボ付きのお弁当箱型の軽自動車の実燃費が10K/L前後だろ?
> これは悪い。
> スーパーチャージャーならもうちっと実燃費がいいが、スバル以外は
> 出してないな。
> おかしいことはおかしいと言わなきゃあかん!

いや、税金が上がるのが嫌だから黙ってるんだよ。

そもそも、ワゴンタイプの軽自動車はリッターカー並みに重いという事を忘れちゃいかんよ。
766名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:02:55 ID:5j8tCojS0
乗り終えた軽を役場の前に捨てに逝くくらいじゃないかと?w
767名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:03:04 ID:JU6bOWl10
軽自動車の税金を上げたほうが任意保険に入らないような奴らが減っていい
768名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:03:42 ID:Pn3sCh/x0
これでどうだろう?
〜660cc 5000円
〜1000cc 15000円
〜1500cc 20000円
〜2000cc 30000円
〜2500cc 45000円
〜3000cc 60000円
〜4000cc 100000円
〜5000cc 120000円
5001cc〜 150000円
769名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:04:18 ID:8KACPzxkO
IQみたいなダサい車乗るくらいなら
自転車で行くよ
770名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:04:19 ID:k+hyXw7s0
>>763
ホンダのズーマーが 1g/70kmぐらいらしーな
771名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:04:35 ID:47O3Usxs0
772名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:05:05 ID:V+nUZh+N0
山林を持ってると減税される制度にしないと不公平だよな。
773名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:05:41 ID:6uXkXQbX0
>>768
軽が安すぎ
774名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:05:45 ID:UFPu09ZuO
綺麗事ぬかさず、お金下さいと言え

相続税上げろ!

あぁ..親の七光り議員が多くて、そんな事したら議員様が困りますね。
775名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:06:25 ID:CXQ8BAHD0
原付を台湾みたいに2人乗り可・法定60Km/h可に改定してくれりゃ、近場の
移動は屋根付きのを買ってそれで済ませる。
776名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:06:37 ID:RbUtnEme0
>>756
車持ってる層は低所得ではない
777名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:06:50 ID:8KACPzxkO
経団連をこのままのさばらせておくと
息を吸うのにも金を取られそうだ!
778名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:06:54 ID:Pn3sCh/x0
>>773
だってCO2排出量一番少ないし・・・
779名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:07:21 ID:PR/06+C+0
>>776
同意。

てか、車持ちが大杉だろ・・・
780名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:07:23 ID:+nsR8XZJ0
なんで否定的なコメントが多いんだ?
CO2基準は少なくとも現行方式と比べたらはるかに理に適ってる。
自動車税は日本の軽自動車を奇形的に発達させてき税制の一つ。
それが正されれば日本の軽自動車はドメスティックカーから
世界に通用するシビルミニマムに飛躍する可能性が高いぞ。
これは日本の自動車工業ひいては日本経済にとっても福音。

トヨタバッシングにいたっては訳が分からんな。
トヨタは軽シェアトップのダイハツを抱えてる。
781名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:07:29 ID:DHVHWYuG0
>>585
スバルR2ってオートマで18以上走るのか
782名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:07:32 ID:f8Rb7V1V0
車検の代車で軽を借りたが「お金に困ってるの?」「会社潰れたの?」
とか散々言われたから意地でも軽には乗らない
783名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:08:17 ID:p4WArmmE0
>>780
トップは鈴木ですけどね
784名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:08:24 ID:ud/ffw160
インサイトいいんだけど壊れたとき高そうだな
785名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:08:59 ID:sY3DNEO+O
インド車の締め出しか
786名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:09:04 ID:m6t8m5Op0
2000cc以上の税金が安すぎなんだよ
商用じゃなきゃ2000超えなんて不要なんだから
今の10倍くらい課税すりゃいいんだよ


>>12
自動車税は使途が自由
揮発油税は使途が道路
現行制度のままでは無理がありすぎる

使途の違いが無くなれば、徴税コストが下がるので統一しない理由はなくなる
787名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:09:04 ID:e5kEmooP0
糞政府の事だ、検討の結果自動車税は、そのままで
CO2排出量に応じた税金を新たに設定しそうだ
788名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:09:06 ID:WVYWXB+i0
>>743
ところがどっこい、リッター換算しても軽四が有利なのよ。
シリンダーボアが小さいほど有利なんだな。(出力対C02)
789名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:09:24 ID:YFuV7mIZ0
認定試験でインチキするメーカーが出るぞw
790名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:09:58 ID:0YmvAgbi0
相続税の改悪とか自動車税の改悪とかチンパンの政策はどれもろくでもないな
公務員改革と労働法制の整備をきちんとしろよ
次の選挙自民公明に入れない
791名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:10:17 ID:rXXFJOb50
石油高騰で消費税で儲けてウマーなんだから、増税無用!!
792名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:10:44 ID:AUp+51RO0
>780
カタログ燃費で税金額算出なんて不合理そのものだろ。
それなら、車両価格の3%でもいいと思うよ。
793名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:11:16 ID:m6t8m5Op0
>>780
N速+は自動車所有という行為自体にアンチが多い
もちろん理屈は通用しない
だってN速+なんだから
794名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:11:29 ID:6uXkXQbX0
>>778
ウチのセカンド軽はリッター11キロだから、メインのミニバン14キロよりも燃費悪いよ
795名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:11:56 ID:8qadRYLG0
>>776
馬鹿
地方は低所得でも車が無いと働きにも行けないんだよ
orz
796名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:12:08 ID:ZRZ18hwI0
電気自動車なら、税金ゼロ?
絶対そんなことするわけないと思うけど。
797名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:12:51 ID:Pn3sCh/x0
>>780
それはガソリン税でいいんだよ
CO2削減が目的なら大きな車は増税、小さな車は減税が正しいんだよ
798名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:13:13 ID:+nsR8XZJ0
>>783
OEM含まれば圧倒的にスズキだけどトヨタ=ダイハツであることに変わりはないよ。

>>792
現行の「カタログ燃費」(10・15モード)を採用するという話ではないでしょ。
実用燃費に近くなる新たな指標の導入は必須
799名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:13:13 ID:gXpOtl760
CO2詐欺はもうバレてるのにまだこんなことやってんのか
800名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:13:32 ID:8HaJSz3v0
>>795
どうせ車さえ持てない社会のゴミにマジレス不要
801名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:13:36 ID:2tz1Io9L0
>>770
ズーマー乗ってるが
実質35くらいよ
他のスクーターより若干大きく重い
802あきら:2008/08/24(日) 15:13:53 ID:2284TwCDO
又全国公務員とソノ定年退職者の極楽道楽の50兆 人件費か?  おとなしい民間会社国民 うさぎ国民 じゅうぜい宜しくナ(^O^)公務員は100まで長生きするゾ\(^O^)
803名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:14:11 ID:TYhuCTDQ0
本気でCO2を減らすなら自動車を禁止すればいいんじゃね?
804名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:14:28 ID:TkLeC6TV0
トヨタと政治家の黒い癒着がちらちらと見えるよな。

本当に環境を考えるなら、新車製造するより
中古車リサイクルに力入れるべきなのに、逆だもんな。
1台製造するのにどれだけエネルギー消費してんだ。
805名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:14:49 ID:6BXiSZFh0
自称高級車で売ってるクルマは
自動車(税)+嗜好品(税)にしてくれよ。

レクサスとか。
806名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:15:12 ID:RbUtnEme0
>>795
つ 住み込み
807名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:15:19 ID:naBMatVs0
>同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、地球温暖化を防ぐ
>グリーン税制の目玉にしたい考えだ

都合のよいところ取り。
で、欧州各国が取り入れていない自動車重量税はそのままですかそうですか。
808名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:15:27 ID:51jyhlFr0
>>781
その分出足は鈍いよ。
R1試乗しようとしてR2しかなくて、参考の為乗ってみたが、遅いよ。
ただ、追い越しの加速は出来たけどね。CVTとアクセルの制御が
燃費仕様に振りすぎ。

その後、ツインを洒落のつもりで試乗して、出足の良さに感動w
で、結局ツイン買っちまったw
809名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:15:27 ID:h3mo1fpT0


    エ コ 替 え (笑)

810名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:15:27 ID:Pn3sCh/x0
>>794
うちはミニバンだと8kくらいのところを軽だと17k余裕で走るけどな
811名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:15:41 ID:sXyq0VkgO
ガソリンにCO2税をかければいいんじゃね?
812名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:15:46 ID:RbUtnEme0
>>796
最初は0でいいと思う 高いし。

普及したら電気自動車税を創設。
813名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:15:59 ID:47O3Usxs0
>>795
それでも真の貧乏人は地方でも車を持っていないよ。
814名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:16:15 ID:0IKLxPsg0
>>806
頭悪い?
815名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:17:00 ID:elC9prQx0
人間への税金はいくらになるんですかぁ?
排出量+排泄させる量だとすごいですよぉ
816名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:17:14 ID:ldrt9Dxp0
実質庶民いじめ

金持ち優遇

817名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:17:21 ID:8qadRYLG0
>>806
この物騒な世の中に住み込みなんかねーよ
818名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:17:23 ID:BWVarQD3O
バイクは?
819名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:17:35 ID:AUp+51RO0
>798
自動車税は、所有することそのものにかかる税だ。
走行距離や環境問題と関連付けることが不合理なんだよ。
820名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:17:42 ID:P6DJ+PPOO
この国に無税のモノってあんの?
821名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:18:06 ID:hAOCIHGw0
恐らく税金は並行か増税のどちらかで下がることは無いんだろうな
軽が売れなくなるだろうね
だからといって普通車がよくなるとは思えん
822名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:19:02 ID:RbUtnEme0
>>813
確かに。795は地方の中流
823名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:19:03 ID:51jyhlFr0
>>770
ヤマハのギアやVOX乗れ。
実燃費で60km/L前後走れるぞ。
エンジンも国内の原付の中で高水準の出来だ。
824名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:19:05 ID:NesoOWmZP
>>794
ミニバン14キロってすごいな。車種はなに?
うちのセレナ7キロぐらいしか走らない
825名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:19:06 ID:CrZ1TZTb0
業務用もかいな?運送業あぼん?
826名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:19:26 ID:k9nWIQwA0
>>819

それじゃ、エンジンの排気量と関連付けしてる、今も不合理って事じゃねーの?
どういう税制にしたいのよ。
827名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:19:40 ID:AU7jl6yjO
単純に税の確保だろ
828名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:19:47 ID:kaPe29Wd0
レストア中のアビースポーツが役に立ちそうw
829名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:19:53 ID:6/g+ANKM0
社会主義になればすべて無税になりますよ。
私的所有は禁止されますが。
830名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:20:20 ID:LRenivY80
プリウスの中古車ってメチャクチャ高いんだよな。。。また高くなる?
831名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:21:08 ID:Xrv1Qj+n0
>>824
ミニバンより軽の燃費が悪い時点で嘘だと気付けよ
832名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:21:23 ID:47O3Usxs0
赤帽、倒産の予感
833名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:21:46 ID:TkLeC6TV0
レクサスやアルファード、ヴェルファイアといった
自称高級車は排気量でかいんだから重税にしろよ。
乗ってるのはマナーの悪いDQNばっかだし。

まあDQNはトヨタの一番のお得意様だから
都合のいい法律作るんだろうな。
834名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:22:13 ID:IMLI+4uX0
エコを名乗れば何をやっても許される時代
835名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:23:11 ID:PR/06+C+0
業務用(特に運送業は
貨物運輸と自転車リヤカーとを主にして、
途中を車でなるべく走らないようにしないときついねぇ。

もしくは、週三回配送にして(毎日配送しない
まとめて作業で効率二倍、みたいな。
836名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:23:23 ID:rTxtm4Dm0
エコ利権もぉええて
837名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:23:24 ID:B92YdRXH0
現状で比較的燃費の良いハイブリット、フィット、ミラあたりがいくらになるのかによるな。
結局自動車税の下限が大幅アップになるんだろうな。
838名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:23:29 ID:AUp+51RO0
>826
現行税制も不合理だと思うよ。
固定資産税みたいなモノだから、時価評価額の数%等がいいと思う。
これなら、自動車生産時のCO2排出量も盛り込める。
839名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:24:25 ID:Oh3MSQhq0
要するに、トヨタのCMで言っている

「エコ替え」 なんですね。

新車を買わせるために、法律を変えますって事ね。

さすがトヨタだ。 政治を使って、自社に有利な法律までつくる。
840名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:25:03 ID:+nsR8XZJ0
>>819
全くその通りだと思うけど少なくとも現行方式よりはマシだと思うぞ。

ただ税制の意図を推測するに、
自動車税は重量税やガソリン税と比べて「ぜいたく税」の意味合いが強いと思うから
その観点からすれば排気量基準が案外理に適ってると言えなくも無いな。
高級車は例外なく大排気量だし
841名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:25:04 ID:TYhuCTDQ0
自動車税は安すぎる。
環境保全のためにも今の5倍くらいでいいよ。
とりあえず5〜10倍にした上でCO2量によって1〜5%割り引いてあげてもいい。
842名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:25:28 ID:NesoOWmZP

無害なCO2ばっかり減らして有害なPMNOxをガンガン撒き散らすという作戦ですか?
843名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:26:24 ID:47O3Usxs0
オクダ 「会社の利益を上げるために、社員は派遣にしろ。派遣の給料は最低限にしろ」
幹部 「日本の一般国民の所得が下がって車が売れません」
オクダ 「エコ自動車を作れ、プリウスを作れ」

幹部 「一般国民は軽自動車に逃げました」   ←いまここ

オクダ 「軽自動車の税金をアップさせて、トヨタの車が売れるようにしろ」
幹部 「一般国民は自転車に逃げました」
オクダ 「自転車の税金をアップさせて、トヨタの車が売れるようにしろ」
幹部 「一般国民は徒歩に逃げました」

オクダ 「トヨタの車を持っていない人間は大増税な」
844名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:26:47 ID:Pn3sCh/x0
何にせよトヨタは潰れるな
845名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:26:55 ID:7Qqh0t6F0
自動車税全て無くして全部ガソリンにのっければいい
846名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:27:38 ID:cxg+y9eeO
>>763
俺のヤマハTW225はリッター30キロ走るよ。
250ぐらいのオフ車なんかは軽いからこんなものだろ。

>>823
VOXの二種があったら欲しいんだがなー。なんで出さないんだろ。
847名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:28:20 ID:TvUNRYGq0
>>840
>全くその通りだと思うけど少なくとも現行方式よりはマシだと思うぞ。

改悪だろw
848名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:28:45 ID:RbUtnEme0
>>833
ちょww DQNは軽自動車だろ。
高級車は高い分売り上げが少ないんだから
増税効果は少ない。基本は広く薄くだぜ>
849名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:28:46 ID:x0fMezurO
これは ドイツなんかのヨーロッパ方式だよな
だからディーゼルが売れるんだよね
850名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:28:51 ID:pKm47Noz0
排出量で税額ってのはわかるけどさ
軽に乗りたくないけど、税金で泣く泣く乗ってる人からしたらムカつくだろうね
安いから乗ってるんだよって
まーツアラー乗ってる俺はそこまで気にならない
851名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:29:09 ID:/9/ZmirpO
じゃ、ピザデブはCO2の排出多いから税金値上げでいいよ
852名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:29:27 ID:/1HyzjKL0

火山の噴火をどうにかしないと意味ないよ。
853名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:29:43 ID:rXXFJOb50
2009年吉日、タタとインド政府によって、トヨタは買収されますたw
854名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:30:10 ID:fDriZBe00
毎年、本体価格の1%でいいじゃん
855名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:30:25 ID:Y2ttHmrC0
>>848
中古市場があるだよ
おかげでレクサスブランド国内で惨敗だよ
856名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:30:34 ID:kFATIOpe0
ほんと疑問なんだけどなんで
「じゃ二酸化炭素を消費して酸素を作るシステム作ろうぜ」
みたいな研究しない・つーか話すら1mmも聞いたことないの?
無理なの?死ぬの?
857名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:30:55 ID:lJ/mG+Bl0
排気量は変な改造でもしない限りカタログスペックから変わりようないけど
CO2排出量なんて乗ってれば変わるんじゃね?もしそうなら
車検の度に測定して税額決めるとか必要なんじゃないか?
858今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 15:31:07 ID:cryDLp400
これはディーゼル車を買い換えさせた作戦と同じじゃん!

奥田め〜〜〜!!!

859名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:31:08 ID:eAaEZleq0
トヨタ税が必要だ。
トヨタは地球環境に負荷をかける戦犯で、
国内自動車シェア50%だから、
税金も正規の倍、取ってもよい。
860名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:31:42 ID:WVYWXB+i0
>>1
これ、すごくヤヴァイのな。>日本

アジア製で、Co2排出の少ない車種が輸入されたら国内メーカーあぼん。
Co2をドーンと減らす方式の特許を先に取られたらオシマイ。
中国などは軍用技術を公開特許に回す方向で挑んでくる。

いくら後進国といえども国家ぐるみで当たられては勝ち目が無い。
861名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:31:49 ID:YGlVsiCz0
車の税金が上がる →バイクや自転車へ移行したあとは

「バイクや自転車だと税金とれねえよ、つぎは愚民のどの辺から金無理し取るかなw」
とか政治家と官僚が頭をつかうとw
862名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:31:57 ID:pKm47Noz0
>>856
二酸化炭素消費して、酸素作れるの??
どうにかして分離できたらできるのかな
863名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:32:03 ID:51jyhlFr0
>>846
うちの兄は、ナンバーのみ原付二種登録して乗ってますw
一応60km/h出るから、流れには乗れる模様。
まぁ、加速は鈍すぎだけどな。
864名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:32:07 ID:6BXiSZFh0
>>841
最寄りの駅まで10キロ、バス停までは近いが、
1日4便だけの実家なんか自家用車無しじゃ生活困難だわ。

日本の国土の多くは山間部。そこまで言うなら地方もインフラ整備してくれ。
865名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:32:30 ID:Pn3sCh/x0
>>843
正社員にしとけば車が売れたのにな
トヨタはこうやって潰れましたの見本になるな
866名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:32:55 ID:XhioBY5B0
>>844
トヨタ優遇、なんてレスが多いが、
実際トヨタは全車の平均燃費は良いけど、ハイブリッドで底上げしているだけ。
ハイブリッドを除くと、悪くは無いけど飛びぬけて良いわけじゃない。
そしてiQに見られるようにハイブリッド一本の戦略にはしたくないようだし、
その戦略とあわせれば、トヨタ優遇にはなっていないな。
ちょっとの税金の差で、軽やコンパクトカーより購入時に100万上乗せしてハイブリッドを買う理由も無いし。
867名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:32:58 ID:k9nWIQwA0
排気量ってさ、何に影響するの?
乗り心地や運転はしやすくなるのだろうけど・・・

燃費を測定する技術のなかった頃のなごりかね?
868名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:33:20 ID:WyMQQ6j20
ホンダしか買う車がなくなるな
869名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:33:46 ID:WDxr3LUW0
>>861
そのうち自転車にも・・・
870名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:34:31 ID:e5kEmooP0
植物みたいに光合成して二酸化炭素吸って酸素を吐く
871名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:34:43 ID:NesoOWmZP
>>856
電気で分解したらできるかも?
ただしその電気を作るのに二酸化炭素が大量に作られるけど。
872名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:34:46 ID:7Qqh0t6F0
>>857
だからおおざっぱではあるけど、自動車税は燃料に掛ければ良いと思う
873名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:34:57 ID:TvUNRYGq0
>>867
ゆとってるなあw
874名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:35:11 ID:k+hyXw7s0
いい事思いついたwwwwwwwwwwwwwwwwww

車の表面に木植えようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwww

875名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:35:20 ID:AUp+51RO0
>848
中古高級車は典型的なDQN車両だ。
任意保険未加入率もダントツだろ。
876名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:35:41 ID:WyMQQ6j20
もしかしてこれロータリー死亡?
しかしどうやって金を絞る取るかしか考えてねぇのかよ。
車を買い替えるほど余裕ねぇよ
877名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:35:50 ID:PR/06+C+0
>>864
道路整備にお金がいるので、ガソリン税値上げしておきますね
878名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:35:53 ID:/UQUHazX0
>>861
パチンコから搾乳だろJK

879名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:36:06 ID:51jyhlFr0
>>869
俺的には自転車も自賠責は義務にして欲しいけど。
結構危ないチャリ乗りいるからさ。
880名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:36:14 ID:/1HyzjKL0
それより世界の人口を減らせばいいんじゃないかな?


881名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:36:17 ID:+nsR8XZJ0
重量税=重い車ほど道路を傷めるから(理解できる)
ガソリン税=良く利用する車ほど道路(+環境)への負担が大きいから(理解できる)
取得税=消費税みたいなもん(理解できる)
自動車税=ぜいたく税?(意味わからん?)

「自動車税」そのものを無くして他の税金を増税する形の方がフェアかもしれないな。
882名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:36:36 ID:onhGXj1M0
>>856
それは光合成と言ってだな…
あー、説明すんの面倒だな。小学校の教科書でも読んでくれ。
人工光合成はまだ成功例を聞いた事が無いな。
883名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:36:39 ID:YGlVsiCz0
>>869
官僚はズル賢いからねー、タイヤには空気税とか何か考えるだろねw
884名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:36:51 ID:pKm47Noz0
>>867
そうだよね
排気量小さくても、発進が少し遅いだけでスピード乗ればいいし
それこそ、乗ってる人の快適性だけだもんね
885名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:37:57 ID:TvUNRYGq0
>>881
>重量税=重い車ほど道路を傷めるから(理解できる)

だが諸外国にはどこにもないんだよなあw
886名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:38:09 ID:RbUtnEme0
>>864
引っ越せば? 普通に。
887名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:38:14 ID:/UQUHazX0
>>880
戦争か?第三次世界大戦の事を言ってるのか?
あと3年後くらいに紛争は起こるけど、世界戦は20年後くらいじゃない?

888名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:38:29 ID:PR/06+C+0
>>881
遠いところへもスキに行ける。
夜でも(電車が無くても)移動できる。
加速させれば100`だ!
荷物も載せれて
雨でも安心。

どうみてもぜいたくひんですほんとうにあり(ry

ってことなのかも。
889名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:38:53 ID:e5kEmooP0
馬力税も導入しる
890名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:39:11 ID:Pn3sCh/x0
>>879
自動車の方で全額出るだろ
自転車対人って言うなら分かるけど
891名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:39:22 ID:/1HyzjKL0
まぁそしたらみんなが自動車やめてメーカー涙目っていうのが一番じゃないかな。
892名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:39:41 ID:k+hyXw7s0
>>881
でも本体買う時に消費税取られてるんだよねぇ・・
893名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:40:19 ID:lJ/mG+Bl0
>>856
地球から夜を無くすだけで、二酸化炭素減って酸素増えると思うんだ
でも酸素多すぎで死ぬくらい増える危険を伴うから禁じ手なのかもしれん。
894名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:40:53 ID:51jyhlFr0
>>890
自転車と歩行者間の事故もあるでしょ。
895名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:40:58 ID:ihdMYy9i0
>>856
VIPでやってろよ
896名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:41:07 ID:/UQUHazX0
>>889
タイヤもカスが出て環境に悪いから、タイヤの摩擦税もとって下さい。
ええ、もちろんタイヤが付いている全て物が対象ですがw


897名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:41:22 ID:fDriZBe00
海の深海水と表層水を人工的に循環させればいいだろ
パワーは原子力でな
898名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:41:39 ID:e5kEmooP0
エルグランドとかアルファードとかを一人で通勤に使うアホにを増税しろや
899名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:42:28 ID:6BXiSZFh0
>>886
実際、計画中なんだ。

で、駅が近い所に引っ越したあたりで、
『公共交通機関税』が導入されて料金値上げされたりして。
900名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:42:43 ID:7Qqh0t6F0
>>893
CD2が減ったとしても、海水温上昇で海水中のCO2が大気に放出されるし、水蒸気も増えるからすさまじく温暖化しそうだ
901名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:43:44 ID:RbUtnEme0
>>899
その時は払えばいいだろ。
なんでそんな税金を嫌がるんだ。
902名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:44:02 ID:k9nWIQwA0
>>867

知ってるの?エンジン排気量が何に影響するか。
今は、燃費も測定できるし、CO2排気量も測定できるのに、
エンジン排気量が何と関係してるのか分かるの?
903名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:44:19 ID:B7N5j/5V0
>>901
法人税下げろと言ってる企業に言えよ。w
904名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:44:52 ID:7Qqh0t6F0
CD2って…なんだよそれorz
905名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:45:17 ID:Pn3sCh/x0
>>894
だから自転車 対 人って書いてる
906名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:45:23 ID:81p/sFKL0
どうせ増税になるんでしょ
枠組みを変更したついでにw
907名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:46:03 ID:TvUNRYGq0
>>902
自演イクナイ
908名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:46:14 ID:YbaUUyEt0
人件費などの無駄を省くためにも、ガソリン税に一括するのがいいような気がするが。
それと自賠責は対人無制限にすべき
909名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:46:35 ID:/1HyzjKL0
増税していいよ。車やめるから。

910名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:47:23 ID:NIwFyYIGQ
維新志士のような方が現れないかな…
悪い奴が暗殺されれば……
911名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:47:38 ID:k+hyXw7s0
>>909
俺も車売ってバイクにした
912名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:47:47 ID:YGlVsiCz0
トヨタ車に乗ったりさわったりしたら税金を払う、「トヨタ税」でいいだろ
車離れ進むからw
913名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:48:19 ID:/UQUHazX0
>>906
まあ、税金をどのくらい搾取するかって話は決まってて、
あとは文言の問題って事だよ。
要は、言葉遊び。

914名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:48:34 ID:k9nWIQwA0
レス番間違えた。まぁいいや

>>907
ごめん。

面倒だから訂正はしない
915名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:48:39 ID:Pn3sCh/x0
>>893
植物が死滅するぞ
>>912
トヨタディーラーに行くだけで税金取るようにすべき
916名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:49:12 ID:ypjhj7wLO
どうせ後ろで旗振ってるのはクズトヨタだろ。
917名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:49:14 ID:wcJqOj0o0

 要するに増税のネタな

918名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:49:27 ID:ihdMYy9i0
軽自動車に乗る連中が必死すぎるな。
919名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:50:11 ID:U/PYGYh60
それより路線バスの排気ガスをなんとかしろよ
920名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:50:21 ID:51jyhlFr0
>>905
結構事故も増えているし、死亡事故さえ増えているみたいだから。
自転車だって加害者になるって事だよ。

>>908
自賠責に関しては賛成。
921名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:50:35 ID:1ThdWQSJ0
石油ファンヒーターとかの暖房機器にもCO2排出量に応じて税金をかけるべきだな。
922名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:50:37 ID:/UQUHazX0
つか、デブから重量税取れよ。

923名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:50:46 ID:TvUNRYGq0
>>918
これ以上地方の経済をぶっ壊されるのもなw
924名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:51:26 ID:qU7OCAIi0
>>919
まぁまぁ。ディーゼルは効率がいいので。
それより植林です。
925名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:52:05 ID:k9nWIQwA0
軽自動車に乗る連中も、税金免除みたいな事してもらってないで、
きちんと税金払えよ。

立派に高い税金払ってる人を、なんで悪みたいに言える奴がいるのか。
926名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:52:11 ID:db6M9LfM0
軽の優遇税制が気に入らないトヨタと
増税したい国の思惑が一致した。
927名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:52:37 ID:VYjwjCyD0
これいはありがたいなあ
928名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:52:40 ID:wcJqOj0o0
地球にエコだからと買い替えしないで10年以上同じクルマに乗ると

なぜか税額が割り増しになるグリーン税制の不思議www

929名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:53:01 ID:U/PYGYh60
これが通ったらスバル360とかFIAT500より現行クラウンが税金安くなるなw
930名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:53:03 ID:p4WArmmE0
てかトヨタ叩くのはおかしくね?
確かに軽は作ってないけどダイハツを抱えてるわけだし
931名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:53:27 ID:7Qqh0t6F0
でも実際軽の優遇税が存在する意味が分からん
932名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:53:42 ID:NesoOWmZP
オゾンホール拡大も結局フロンが原因じゃなかったしね。
今回もCO2が原因じゃないと思うけどね。
一部の学者が持論を発表するとすぐエコエコ商売にして儲けようとするやつらはなんとかならんのかね

未来の人達にこの時代の人間はアホですぐエコで騙されると笑われるな。

933名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:54:11 ID:n5M8Hlj60
>>911
バイクも車並か、車以上の税金になると思う。
934名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:54:11 ID:Pn3sCh/x0
>>923
公務員の給与を半額にすれば問題ないのにな
935名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:54:50 ID:1q1d0fq60
>922
人間も呼吸によってCO2を放出しているから
肺活量や呼吸数に応じて課税するべきだな
基本的には体重に比例すると思う
936名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:55:45 ID:wcJqOj0o0
>>931
日本は過去に道路財源欲しさに1億総モータリゼーションとゆー旗を振ったのよ

 庶民でも車に乗れとな
937名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:56:15 ID:rXXFJOb50
メタボ税に切り替えろ!
938名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:56:18 ID:B7N5j/5V0
>>930
そのうち切り捨てるんじゃない?

>>935
> 基本的には体重に比例すると思う
なことはないんじゃない?
スポーツ選手、特にマラソン選手がトップでしょ。
939名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:56:30 ID:eqv4MiFp0
>881
>重量税=重い車ほど道路を傷めるから(理解できる)



くそ重たいクレーン車(ホイールクレーン)は、払ってませんが。
940名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:56:32 ID:TkLeC6TV0
>>930
トヨタがおかしくないと思ってるのがおかしい
941名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:57:20 ID:YGlVsiCz0
トヨタも献金しているうちは優遇されるけど献金の額が減ったら使い捨てでしょw
942名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:57:31 ID:A3jPlJnv0
酒と同じパターンだよな
943名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:58:16 ID:RbUtnEme0
>>925
これもまた既得権益だからな。
やつらが反発するのもわかる。
しかし許されない。財政再建は待ったなし。
944名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:58:20 ID:e5kEmooP0
タバコと酒は別に無くてもいいし
945名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:58:27 ID:p4WArmmE0
>>940
トヨタがなにしたの?
946名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:58:40 ID:k+hyXw7s0
こんな事で景気よくなると思ってんの?wwwww
ホント 無能ばっかだなwww
947名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:58:56 ID:LlEW4VpwO
>>889

> 馬力税も導入しる

ベンツ、レクサスの税金を上げろ
948名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:00 ID:PR/06+C+0
てか。

税金は払うモノじゃなくて納めるモノですよ。
と、どうでもいい言葉のアヤだけど
気になっていることを書いてみる。
949名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:00 ID:TvUNRYGq0
>>934
だな。このままだと再建団体転落とか言われるのにボーナス退職金だからなw
950名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:04 ID:wcJqOj0o0
>>940
訳もわからずとにかくトヨタ叩けばいいと思ってるおまえが厨房なんじゃね?

  これは単に国の増税策
951名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:06 ID:Xrv1Qj+n0
黒幕O「海外で売れにくい軽の開発に金と労力を掛けたくないけど
国内販売が不調なのは気に食わない」
役人「軽が売れたせいで自動車税が減収した」
ピコー(・∀・)ーン!
952名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:21 ID:x0dtfmE+0
そういえばタバコ1000円とか言ってたのに
最近何も言わなくなったな
953名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:23 ID:5vvnjyQ40
自動車を処分して分かった、クルマのない生活は、支払いに追われなくて、身軽で幸せ。
954名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:24 ID:XhioBY5B0
>>930
結局一番メリットがあるのはホンダだしな。
新税制になったとしても軽の優位は揺るがないし、ハイブリッドを持っているし、コンパクトカーでも強い。
トヨタはこの税制になったら、大排気量で儲ける戦略からの大転換が必要になる。
トヨタはやっとこさ転換は始めているけど、ホンダの方が先に転換してしまっていてすでに後追い状態。
955名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:34 ID:FjKLMzZh0
現行
排気量660cc 7200円 → 22800円
排気量1000cc 29500 → 32800円
排気量1500cc 34500 → 39500円

改良後
25km/h 7200円
24km/h 9200円
23km/h 13200円
22km/h 19200円
・・・・・・・
15km/h39500円くらい

これだったらいいな
956名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:42 ID:ihdMYy9i0
>>936
海外メーカーには真似できない変態的な規格のせいで、
国内を保護できたというのは大きいな。

車種の独自性、多様性はなくなっちゃったけど。
957名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:54 ID:TvUNRYGq0
>>948
>税金は払うモノじゃなくて納めるモノですよ。

逆だよ。納めるものじゃなくて支払うもの
958名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:00:26 ID:Ue4WFjQ30

「ええかっこしい」がしたいために、騙されまくって京都議定書を
締結してしまった馬鹿売国奴小泉純一郎は死ね!

地球温暖化詐欺(The Global Warming Swindle) (日本語字幕スーパー付き)
http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk

http://jp.youtube.com/watch?v=VYlkpClOevA&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=khYk4y2Zj0A&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=ba79ByzHAqU&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=y1Na9cYpgqg&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=hWVhnHpV9OE&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=01K2Vdud61A&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=4Ely4uyD_rk&feature=related

地球温暖化の原因は、人為的なCO2のせいなどではない!
959名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:00:28 ID:rXXFJOb50
>>948
税金がまともに使われてたら「納める」と成ろうw
960名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:00:38 ID:CSeeO8wq0
>>943
軽自動車税が廃止になると地方自治体の収入がまた減るなw
自動車税は国税だからなーwww
961名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:00:41 ID:Y51kWVKo0
ビールと発泡酒や第三ビールと同じで需要が安いほうにシフトすると必ず税の見直しが来るのな
新車に関しては優遇がなくなるなら制限の解除もセットだろうからどっちでもいいが
現行の軽は制限付なんだから税額はそのままじゃないと理屈が合わない
962名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:01:01 ID:dklzywHVO
日本車のカタログも
外国車のように二酸化炭素排出量何gって
載るようになるのねん
963名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:01:06 ID:Pn3sCh/x0
>>930
高級車の占める割合が多ければ叩かれて当然
964名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:01:24 ID:U/PYGYh60
>>942
で、税金逃れに三輪自動車が復活。
田村正和が「私には普通車です」って言うCMを


トヨタが流す。
965名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:01:34 ID:EKipLcSF0
CO2排出量に着目するならば、その走行距離(ガソリン消費)に着目しろ
年間5千キロも乗らないサンデードライバーと
毎日仕事や生活で車を使う人達のCO2排出量を考えれば明らかだ
966名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:01:56 ID:db6M9LfM0
>>945
軽の実用燃費が良くなる排気量アップに反対して
日本の総ガソリン消費量を増やしたくせに、
ハイブリッド車を売ってエコ企業のような
顔をしている。
967名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:02:03 ID:p4WArmmE0
>>963
なぜ?
968名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:02:38 ID:3+L9yQ170
もし実現するなら当然「軽規格」「3ナンバー」「5ナンバー」要件の完全撤廃が必要になるだろ。
969名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:02:39 ID:pmFDPERf0
排出するCO2比例の税は揮発油税で払ってるだろ。
970名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:03:08 ID:rXXFJOb50
>>953
当に軽自動者ですか有難う御座いますw
971名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:03:13 ID:68nqudXm0
EVに課税するのはやめろ
972名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:03:14 ID:Pn3sCh/x0
>>967
CO2を大量に出している
973名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:03:20 ID:bY18H9kt0
何の根拠があるんだよ
974名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:03:20 ID:X5MsklDX0
水素自動車は無料って事?
975名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:03:35 ID:8KACPzxkO
トヨタ車不買運動継続
976名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:04:13 ID:p4WArmmE0
>>966
それは軽四の規格を変更するってこと?

>>972
そのCO2排出量の多い車に対してこれから高い税金がかかろうとしてるんだよ?
977名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:04:14 ID:Ue4WFjQ30

小泉純一郎元首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/

現職の国会議員が、特定企業の研究機関の役員に天下り。
最近は、地元横須賀の商工団体等に足げく通い、元プータローの息子
(世襲4世!)に地盤を譲り渡す準備に余念がない3世世襲議員の小泉純一郎。

次に続く人は、秋葉原ではなく、製造業派遣を解禁した売国奴ペテン師
小泉純一郎がどこかの地方都市でチルドレンとか称する厚塗りケバ女の
選挙応援で愚にもつかない恥知らず演説をしている場所に4トン車で乗
りつけて、そのまま減速せず、付近のB層もろとも50人ぐらいアボンして
くださることを切望します。

最近の小泉は、いつ解雇されるかと怯えながら今日の寝場所や明日の食事
にも事欠く人々を尻目に、あろうことかボーリングとカラオケにうつつを
抜かしているそうです。

消えた年金問題の責任に絡んで、厚生大臣を歴任した時代の給与返納など、
金がないからできないとホザいた小泉純一郎。

いつもは、どこから得た金でかは知らないが赤坂プリンスホテルを定宿
にし、最高級のスイート・ルームに一年中宿泊し続けているそうです。
978名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:04:34 ID:NesoOWmZP
>>965
エコって言えばだれも文句いわせないに便乗して増税だから
理論が破綻しててもキニシナイって事だろね。

979名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:04:57 ID:pmFDPERf0
原付きと普通車が変わらなくなるぞ。
980名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:05:12 ID:/1HyzjKL0
火山噴火のある自治体にも税金かけないといかんな。
981名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:05:13 ID:ioQ9otWJ0
>>966
>軽の実用燃費が良くなる排気量アップに反対して
排気量をアップするとリッターカーとの差がなくなる。
だったら、優遇する意味もないから。
982名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:05:37 ID:/+Rt6s9D0
軽潰しとディーゼル潰し、明らかに狙いはホンダw
983名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:05:54 ID:xYxalDdX0
「環境問題といえば実質増税でも誰も文句言えない」ってか
984名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:06:16 ID:4BciTRcG0
>>898
まったくだ、あんな大量に空気運んでどうすんだ。
俺のなんてどうせ最大でも二人しか乗らないから二人乗りでエコだぜ。










排気量3500ccだけどw
985名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:06:34 ID:7Qqh0t6F0
取りあえず間違いないのは、軽というカテゴリーは不要と言うこと
986名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:06:59 ID:DWwnUtPr0
トヨタの根回しか氏ね糞
987名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:07:01 ID:xHrLjVvy0
化石燃料税に統一すればいい。キロあたり百円トンあたり十万円。
そのかわり消費税を1%に減税、所得税法人税以外の直接税全廃。
さらに国民年金と教育費の無料化を今すぐやれ。
988名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:07:01 ID:TkLeC6TV0
>>967
DQNカーは排ガス垂れ流してる量も多いだろ。
特に乗ってる奴がアホみたいに踏むし。
エコとか言ってる一方でヴェルファイアなんか売ってるのがトヨタw
989名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:07:37 ID:CSeeO8wq0
>>985
間違いないのは、自動車税・軽自動車税が不要ということだろ
990名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:07:40 ID:RbUtnEme0
>>984
Z海苔乙
991名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:07:43 ID:db6M9LfM0
>>981
奥田のエゴそのもの。
992名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:08:24 ID:XhioBY5B0
>>966
でもその問題とは別だべ。だってトヨタにちょっと不利な税制だし、コレ。
税金がCO2排出量と連動するようになったら、「高い税金払ってる=環境に悪いことをしている」
ってイメージがより強くなってしまうから、軽やコンパクトがよりイメージ的には優位になる。
レクサスハイブリッドは大排気量だけどハイブリッドだからエコ、という誤魔化しが今以上に出来なくなる。
993名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:09:24 ID:dXz/owBt0
田舎じゃ、一軒に子供の人数分の車があると思ってよい

二人子供がいるなら、親2台子2台で4台
親父→普通車、母親→軽、オトコ→普通車、オンナ→軽で

普通車2台、軽2台が普通の構成

軽のカテコリ減ったら、それだけで増税やな。
994名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:09:39 ID:NesoOWmZP
原付と軽は年額2万ぐらいで、ハイブリッド1万で、その他5万ぐらいと予想。
で、毒ガスを撒き散らすディーゼルが5000円www
995名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:09:46 ID:p4WArmmE0
619 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 14:13:27 ID:/+Rt6s9D0
明らかにトヨタの入れ知恵

982 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/24(日) 16:05:37 ID:/+Rt6s9D0
軽潰しとディーゼル潰し、明らかに狙いはホンダw

こいつどうしたんだw



>>988
たとえば、ヴェルファイヤユーザーの多くがDQNだという根拠は?
そしてDQNは排ガス垂れ流してる量が多いという根拠、
乗ってる奴がアホみたいに踏む、というものの根拠は?

イメージだけであんまり語りすぎない方が良いと思うよ。実際乗ってる人は高めの税払ってるわけだし
996名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:09:55 ID:/1HyzjKL0
自動車メーカーに課税すればいい
997名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:10:11 ID:Pn3sCh/x0
>>976
だから高級車が増税されてトヨタが潰れる
税率は2次曲線的に掛けるべき
>>983
環境のためにトヨタには潰れてもらおう
文句は言わせない
998名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:10:31 ID:x0dtfmE+0
ガソリンが上がってる時に
増税って馬鹿だろ
999名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:10:34 ID:f/MzZxGn0
軽自動車の優遇措置を無くして
普通乗用車並みするだけの話

平等だなこの税制は
1000名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:10:43 ID:B7N5j/5V0
1000ならトヨタF1は今年も失敗。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。