【政治】中央省庁:キャリア職員の”中途採用”広がる 相次ぐ不祥事で志望減、人材確保難しく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆hP...kaaC2 @窓際記者こしひかりφ ★

★省庁、中途採用広がる 志望減で人材確保難しく

中央省庁が幹部候補である「キャリア職員」の中途採用に動き始めた。国土
交通省は国家公務員1種採用試験の合格者を対象とする通常の新卒採用
とは別に、民間企業などの勤務経験者を3年連続で中途採用するほか、中央
省庁で初めて米国での選考にも乗り出す。民間企業の採用活動の前倒しや
相次ぐ官公庁の不祥事などで公務員の志望者数は減少傾向にあり、幅広く
人材の確保を目指す。

国交省の中途採用は、来年4月時点で民間企業などで5年以上の勤務経験を
積んだ人が対象。同省は他省庁に先駆けて、法務や語学など特定分野の経験・
能力を求めない中途採用を手掛け、2006年度に2人、07年度に3人を採用。
金融機関やマスコミなどの出身者を本省係長職に当たる「キャリア職員」として
任用している。

>>>http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080824AT3S2202C23082008.html
2名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:17:17 ID:yRp23UsxP
>>2は変態
3名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:19:25 ID:Hvs77ZXs0
>>3の妹も変態
4名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:23:28 ID:cSJL3PUT0
おまえ等もニートから抜け出して勝ち組にれるチャンスですよ
5名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:25:38 ID:9b4DrixRO
俺は工学系研究者なんだけど駄目かな?
6名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:26:38 ID:AE6xWvgf0
>金融機関やマスコミなどの出身者を本省係長職に当たる「キャリア職員」として
>任用している。

なんだかなぁ・・・
7名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:27:05 ID:HS5nvErj0
実は文科省こそ、研究経験のある人間を
大勢雇うべき

経験がないやつがやってたって金が無駄になるだけ

8名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:27:12 ID:7hOEDiWr0
特定の業界だけから流入する予感www
9名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:29:03 ID:nuu3rRHN0
>「キャリア職員」の中途採用

意味がわかりません。
「キャリア」という言葉や制度からしたら、矛盾しています。
普通に「幹部候補の中途採用」でいいんじゃないですか?
10名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:29:28 ID:KCCr540z0
いんじゃないの。
東大の新卒に独占されてるほうが異様なんだもん。
11名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:30:44 ID:Mi+Ia3fn0
金融とマスコミって偏りすぎてないか?
特にマスコミから採っちゃあ駄目だろう
12名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:30:55 ID:vRyGioyY0
< `∀´>
13名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:31:48 ID:b963U5Ee0
コネ?
14名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:32:39 ID:XUhI3I1zO
うちの会社、中途に中卒入れたけど
いい意味で、新鮮な風を職場内に起こしてくれてるよ。
決して中卒も悪くないよ
15名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:33:31 ID:ARxc5nzm0
>>10
東大新卒の元同級生がコネで入るだけ
それならまだ良いが議員の息子親類で試験に受からなかったのも
入り放題だろうな
16名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:33:36 ID:dMWWJ/zk0
>>7
研究バカは使えないからな。
企業に採用されないのと同じ。
17名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:36:18 ID:+tw/MR28O
民営化すれば良いよ
18名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:36:19 ID:nuu3rRHN0
>中途に中卒入れたけど
どこの工場勤務っすかw?
倒れているペッボトルを直すだけのしごとっすかww?
19名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:38:04 ID:roLLcV/z0
ほらほら特権階級になるチャンスだよ
20名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:38:20 ID:XUhI3I1zO
どの職場にも必ず居る、創価野郎…
勤務中に勧誘すんのは唖然としたわ。
呼び出して注意したら人権侵害と喚き出して…
身元調査はきちんとしろよな
21名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:39:39 ID:2gRXHy4j0
民間人の幹部を公務員の幹部にしようってか?
わざわざ自分たちより劣る人達に雇われようとするか?
22名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:42:43 ID:zK9HnSsM0
>>4
おいおい、ニートに勤続3年あるのかw
23名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:43:36 ID:s8/pyS8fO
>>18
中卒とバカにするがうちの上司は中卒
土方からSEに転身した変わり者

部屋内が全てのお前の小さい世界では考えられないだろうけど
24名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:44:38 ID:XUhI3I1zO
>>18
楽な仕事は、組合の幹部や創価が独占しまくってるから残っているのは、激務の割に薄給しかないよ…
しかも社民党系の組合員って事あるごとに中卒君をバカにしているし
25名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:45:18 ID:BPQ/K6tk0
中央省庁キャリアもこれで露骨にコネ採用できるなwwおめでとうww
26名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:45:27 ID:ARxc5nzm0
>>21
日本企業の幹部なんて役所にペコペコ、議員とよろしくやって
無難に上に上がった連中ばっかし。民間人が優秀なんて幻想。もちろん公務員もクソだが。
27名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:45:48 ID:zeAdrU27O
名門家柄出のエリート中卒な俺に注目が
28名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:46:45 ID:nuu3rRHN0
>>23
それ昔2ちゃんで話題になってたやつ?
「SEだけどもうだめかもしれない」ってやつ?
あの著者のような人なら尊敬できるけどな。
29名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:47:16 ID:W805HhAh0
官僚って薄給激務なんだろ?
月あたり残業200時間とか…
30名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:48:10 ID:i5Wj/NgZ0
いまどきの優秀な人なら、外資にでも行けば
早くから権限と収入があるだろうしなぁ。
夜中まで答弁書作りなんて勘弁だろうに。
31名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:51:29 ID:AcS7trSW0
未だに東大新卒偏重採用を崩さないくせに「人材確保が難しい」とか。
何かのギャグか?
32名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:52:10 ID:nuu3rRHN0
>>30
俺外資で働いているけど、日本風土の企業にはもう戻りたくないね。
付き合い無くてもおkだし、年齢とかも気にしなくておkだし、
結果出せていれば文句言われないし。
アメリカで働いている人が、官僚なんて無理だと思う。
まず、組織体質になれるまでに数年かかるだろうな。
33名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:53:36 ID:nIos1P230
本省係長職って・・・
全国の公務員の中でも屈指の馬車馬ポストじゃないかw
生粋の公務員だってできれば避けて通りたいところだ。

慣れない職場環境、利益重視から予算消化重視への発想の大転換。
民間出身者には正直しんどいだろう。
半年でドロップアウトしたり、大空にダイブしたりしない?
ま、それならそれで、また民間から奴隷狩りをすれば良いってことか・・・
34名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:54:26 ID:szyRgF2j0
こんなことをしたって、いまどき公務員になんてなる奴はいないでろ。
35名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:55:04 ID:5tcwC4iy0
別に東大生を選り好んで採用してるわけではない。
優秀な奴を上から選んでいったらほとんどが東大生だっただけだ。
僻むな、カスども。
36名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:56:12 ID:m+LWfEI20
公務員の為だけ」のピカピカ新庁舎と官舎 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な工事 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、「公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、
良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲット。税金からだから取りっぱぐれ無し
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点で行動「限られ」てる、せいぜい商店か一般人からの強盗
リスクに対してもリターンなんか全然薄い、方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?www
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるwww

もう流石に解ったろ?政治家及び公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ゴキブリ朝鮮人(8割無職生保)、
それ以外は皆負け組だよ。
幾ら稼いでてもそれは前述の連中が座りしままに何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。
その連中に矛先行かずに「ウチの飼い主はこんなに残してくれるワン」と奴隷自慢。
解ってる?「稼いでる」んじゃないんだぜ?「残して貰ってる」だけ。
今後も何かしら理由つけて今以上に「残してくれる残飯」減らされるよ。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てたよね?同時に子供も諦めたよね?車も妥協してるよね?自分より下探してやっと安心してる毎日だよね?毎日外食なんて出来る奴居る?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りするわずかな現金にビクビクしながら汚い賃貸アパートでコンビニ弁当。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落の生活維持の為貢ぎ続ける「義務」。
37名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:56:25 ID:AcS7trSW0
>>33
馬車馬要員の若手が辞めていくから外から馬車馬要員募集ってところか。
美味しいポストは生え抜きの東大卒が独占、と(w
38名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:57:27 ID:5Mm/Qc/JO
世間の風当たりの矢面に立てせんだよ。
39名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:57:37 ID:tyBFBS6pO
>>32 確かに基本自由だが、会社の上には絶対服従で
人事も日本以上に客観性ないからな。
どっちがいいとは言えないな。
40名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:59:26 ID:XUhI3I1zO
てか、間違いなく採用前に思想チェックは必要だよな。
創価と社民党系は間違いなくやっかい者になるから
41名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:00:27 ID:C2fYa72W0
まぁ、東大重視でもしょうがないんじゃないの。


東大以外でも優秀なやつはいるけど、
「東大に入れなかった」馬鹿には優秀なやつはいないからな。
42名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:01:05 ID:8ErCzWVZ0
予算消化型の運営さえやめれば、すべての問題が解決する。
一発で。諸悪の根源はそこ。
43名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:01:23 ID:BcXgpUiSO
>>35
まぁこんな事いいたくないけど数々の結果を見てると優秀どころか税金泥棒と言わざるを得ない。
44名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:03:36 ID:XUhI3I1zO
>>42
間違いなく、予算超ケチケチ型になるよ。
そして裏金はちゃっかり頂いて…。
45名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:09:49 ID:nIos1P230
>>42
それはもう、議員の先生方に言ってくれ
こっちは人員削減で今の事業で手一杯なんだ。
若手の実働部隊が足りなくてヒーヒー言ってるのに
大型補正予算でまたドカンと金が降ってくる。
こっちだって、正直やりたかないよ。
46名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:14:51 ID:B+yE6EZ20
俺もキャリアなのだが、省庁には理不尽なしきたりが多いから
民間出身者には向かないかもしれないな。
民間に流れない為には、T種技官で実施されている4月官庁訪問を
事務官でも実施して対応すべきだと思う。その分受験生にかかる
負担は大きくなるが・・・

>>33
係員1人しかいない係の長だろうw
キャリア新卒だと3〜4年目で係長になるが、係員をつけるほど
職員がいないので独り係となる。
47名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:18:15 ID:m+LWfEI20

関ヶ原然り、明治維新然り、いつの時代でも二種類の人間しか居ないんだぜ?
「現状の方が都合の良い人間」と「現状じゃ負け組みだから流れ変えたい人間」
後付けで大義名分つけてるけど歴史上今まで皆そうしてきてるんだが、
今の時代の連中は「現状じゃ負け組みだけどそのままで納得」なんだ?
生活保護受給者は月17万以上に手厚い居住支援に医療費タダ、片や蔑まれ働いて欝スレスレで底辺労働に従事して
手取り月17万いったとしても居住費自己負担に医療費は三割、手元に残るのは幾ら?過酷な労働で増える医療費、それで老後に備えろと?www

・不満のあるワープア、被搾取層は自殺も犯罪もせず無職になって生産の循環を拒否する事
・現状に妥協できてる労働者は辞めないまでもなるべく消費しない、搾取側に乗せられて無職を叩かない事(←特に誘導工作多いからねw)
・納税しない、督促されても「払うから待て」と拒否の意思を見せなければよい、現金は全て手元に置いて金融機関に置かない
・ネットしてない連中に公務員連中の利権ぶりを広める事
・子供作らない、とにかく消費しない、納税しない、その上でなんとか最低限度の生活ができればよい、もし破綻したら害虫共に復讐して死ねばいい
・在日と部落と公務員(政治家・官僚含む)このウジ虫三匹がこの国を支配してる。
今の法律、司法立法行政制度に従う事、労働に服して納税して現状のシステム維持に寄与する事、
はつまりウジ虫三匹に都合いい社会を「維持する」て事。そこをよく理解して生活する事だね。
ちなみに俺2ちゃん歴8年だけど、8年前も「もういい加減にしろよ」「こりゃマジで暴動しかないな」「売国政治家氏ね」だの書き込まれてたよ。
あれから8年。約10年としてもいいや。不満の爆発によるものは秋葉原の加藤と、すぐ忘れられる程度のものが数件程度。
ウジ虫はこれからも安心してやりたい放題だろうね。
48名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:22:59 ID:B+yE6EZ20
>>6
>>11
内々定だした人が偶然金融機関とマスコミだったのだろう
金融機関、マスコミは公務員向きということか

>>7
文科省の理系職員はほとんど修士取って入省している。
研究者では無いが、大学、大学院で少なくとも3年間は研究
活動に携わっている。

>>15
>>25
人事院試験通さないとコネ入省も当然出そうだよね

49名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:24:47 ID:NIdFiSb60
どうせ各省庁の連中は自分の出世や天下りに不利にならないように
ろくでもない人材ばかり重用するんだろうな

自身の天下りを念頭においた人材活用がまかり通る現状を何とかすべき
50名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:29:07 ID:SIprzKt70
中小企業勤務とかフリーターしか経験がないとかニートとか
学歴が2流みたいなやつを係長に採用するよりは一流大出身の金融やマスコミ出身の方が納得いく
51名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:39:05 ID:uPu355r60
>>32
アメリカで精神科医をしてたんだけど母親の介護で日本に戻って
厚生省で医系技官になったけど、霞ヶ関になじめなくて本書いて
検疫所所長に左遷され阪神大震災のときアメリカに著書に関連した講演やる
って年休とったら懲戒免職になって数年後にフランスで癌で客死したって
奴がいたね
52名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:42:21 ID:6fQqm/u20
要するに、一流大卒で民間に行ったやつを中途採用するってだけでしょ?
53名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:43:09 ID:dq4Jdr8/0
>>52
コネがないとだめです
54名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:44:03 ID:uPu355r60
>>33
そんなもんだから人事院も「本府省手当」なんてのを作って
本省課長補佐にしかつかなかった給与の特別調整を
係長・係員まで対象を広げるべく勧告を出した訳だ
55名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:45:59 ID:NH+YTEmA0
外資系にいる優秀な奴は公務員になろうとすら思わないだろうし、
そうなると金融やマスコミみたく閉じた世界でデキる奴を採るしかないよなぁ。
56名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:47:46 ID:0PkQKTO+O
今経産省が募集してるよね
海外旅行に行ってその国に興味を持っただけではダメ
その国の文化交流サークルを立ち上げたとか、最近そういう実績を持った人に来ていただきたい、だって
2ちゃんでスレ立てたり、mixiでコミュ作る程度じゃダメなのかな
オフ会やるくらいならいいのかな
57名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:48:37 ID:B+yE6EZ20
外資系が本当に優秀なら社員を大量に霞ヶ関に送り込んでくるはずだがw
58名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:54:16 ID:VYQoxXYU0
今リクナビでも募集してるなw
59名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:56:03 ID:lWkIAZSF0
官僚になりたい→じゃあ公務員試験を受けよう:これは普通の人の発想
官僚になりたい→じゃあ東大に入ろう:これが計画的な人の発想
そりゃ官僚は東大出身に偏るよ。

>56
そんな下らないことで悩んだままの奴は論外だろ。
駄目でも何でもまず自分で提案を出して説得できる人じゃなきゃ。
仮にお前がその仕事の責任者になった時、自分のアイデアが良いかどうか誰に尋ねるつもりだ?
60名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:59:31 ID:S+o70UbU0
>>56
どうみてもあやしいNPO、NGO系の市民団体が集まりそう。
61名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:02:12 ID:+WlEIxAaO
MARCHレベルでも良い奴は
62名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:20:43 ID:AcS7trSW0
>>59
一次試験では他大学も結構受かってるが面接の二次でごっそり減る。
「単に官僚になりたい奴が東大に集まってる」だけで
説明するには偏りすぎな結果。
京大にだって優秀な奴は多いだろうに。
63名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:26:20 ID:B+yE6EZ20
>>62
人事院面接
一次:筆記
二次:筆記、面接

最終合格

この段階では他大学も多い

問題はこの後の官庁訪問(各府省毎での面接)で東大以外切られる人が多いこと。
官庁訪問は情報戦だと思っている。東大は受験生が多い分情報の回転が早くて
強いのは当然。

ちなみに数だけ見ると 東大 慶應 京大 の順で多い。
つまり官僚は京大より慶應の方が多いのである。
64名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:26:47 ID:DrLT+5IO0
>>62
一次試験合格と言ったって
その中から点数順で決まるんだろ
65名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:34:46 ID:9x+CXUTf0
>>61
いない
66名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:38:43 ID:gT0Xl0GT0
>>64
点数が良くても面接で落とされるよ
官庁訪問っていう長丁場の連続面接が2週間くらい続くから
67名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:42:33 ID:0/iieYGD0
東大や慶応の合格者が多いのはは地理的要因も大きいよ。
何回も官庁訪問しなければならないからなぁ。
68名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:27 ID:B+yE6EZ20
>>66
しかも一軍部屋、二軍部屋、面接時間などで受験生を序列化していくからな。
大部屋の控え室に受験生が全て詰め込まれていると思ったら、別の小さい部屋で
優秀と判断された受験生が職員と懇談してたりとかね・・・
こういった情報を知り、自分がどの段階にいるのか見抜けないと難しい。
69名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:48:26 ID:d6kvumJP0
官庁訪問が情報戦て・・・・

ありゃただ落とすための道具だよw
70名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:14 ID:B+yE6EZ20
>>69
官庁訪問何日目の段階で、どの省庁がどの段階の選考まで進んでいるか
情報を正確に把握していれば官庁訪問は楽勝なのに
71名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:54 ID:WUBVYqyB0
> 公務員の志望者数は減少傾向にあり

地方では金を積んでもなりたいって連中がワンサカなのに・・・・
縁故力で決まるんだろ?教職員を含む公務員採用試験?
72名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:12:49 ID:UE5lvReo0
>>1
>>金融機関やマスコミなどの出身者を

あやしすぎる。
73名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:32:49 ID:ARfWCgDvO
経験者採用の珪酸の課長補佐の年収低すぎてワロタ。
優秀な人がこんな低賃金で満足?
74名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:01:18 ID:B/hpKNb10
ノンキャリとキャリアの区別をなくせよ犬。
75名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:13:12 ID:NH+YTEmA0
>>70
どの段階にいるか把握してるからって面接で一発逆転出来る方法があるとでも?
どこが情報戦なんだよw
76名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:30:47 ID:IMeiyIKK0
いくら外部から優秀な人材を確保しても
政治家エゴの後始末ばっかりやらされていたら
結局、辞めていくよ。

新卒から入省してきたノー天気な輩を
流出させないようにしないと…
小さな政府前提でね。
77元九州地区卓球チャンピオン日大商学部卒 福岡市南区 高橋秀作:2008/08/24(日) 14:57:26 ID:ynKfTN2rO
>>65
俺ならパスする?
78名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:00:07 ID:G89rn16j0
民間でそこそこ活躍しているような人材だったら、かなり収入減になるだろ。
ちゃんとした人採用できるのかね。
79名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:01:13 ID:NuTh/dot0
金じゃなくてプライドでくるんだろう。
80名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:01:52 ID:B+yE6EZ20
>>75
面接の一発逆転云々では無く、訪問者数や残りのパイの数を知って
いることで有利に動けるということ。
特に官庁訪問は日にちが限られているので、情報を得ていれば
見込みのない省庁はこちらから切って、別の見込みのありそうな
省庁の面接に行ける。実際東大生はこうやって採用率を上げている。

地方帝大だと、キープされてるだけなのに選考が進んでいると
思ってその省庁に通い続け結局無い内定となってしまう学生が多い。
81名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:02:55 ID:6acK57Xs0
>>65
MARCH、関関同立まではキャリア官僚になれるよ。
入れる省庁と入れない省庁があるけれど。
82名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:03:52 ID:qfExlcR/0
マスゴミが公務員叩きキャンペーンを展開してたからな
83名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:14:24 ID:B+yE6EZ20
官庁訪問の仕組みを知らない人に説明する

官庁訪問は国家公務員試験に合格した人を対象に
各省庁ごとに面接を行い内定者を決める制度である。

連日同府省訪問禁止などのルールがあるが、単純に言うと
およそ2週間の間に希望する省庁の採用面接を好きなだけ
受けられるということ。内々定までは各省庁とも大体4日間程度
(4クール)の面接が必要なのでおよそ3つの官庁を訪問できる。
1クール目で落とされてしまえば、次のクールから別の省庁も廻れる。
84名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:55:35 ID:QrL3YkN60
同じ公務員でもこれは美味しくないって情報がわんさとなw
85名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:21:39 ID:PnsD+K7H0
こんなことをするんだったら1種採用試験なんて意味ないんじゃないのか?
本来試験に受かる能力もない特定思想団体の連中に国家中枢を侵食される可能性だってあるぞ。
86名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:23:52 ID:gPupG55m0
官僚が閉鎖的ではなく改革が進んでいると
自画自賛のプロパガンダ垂れ流してるんか?w
87名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:30:49 ID:IQbXvHJW0
>>21
中央官庁課長>上場一部企業の社長

天上がって、元上司をいびるのもよしww
88名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:31:35 ID:9O6mrEg50
本省キャリアを大手民間企業辞めてまで仕事したくねーわな
そこらのクズニート雇うのとは訳が違うぜ
89名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:33:04 ID:+tw/MR28O
公務員が駄目なんだったら民営化すれば良いじゃん
90名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:37:38 ID:AxNuSdKy0
官僚って世の中の役に立ってんの?
91名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 17:38:52 ID:+tw/MR28O
ゆとり教育はもう廃止しろ
92名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:14:26 ID:B+yE6EZ20
大手民間企業と比べても圧倒的に高学歴だなw

【国T(過去5年)】
| all  | 東 | 京 | 北 | トン | 名 | 阪 | 九 | 工 | 一 | 早 | 慶 |東+京(%)|高学歴(%)|省庁名
| 117 | 88 | 12 | -- | -- | -- | -- | -- | 01 | 04 | 04 | 08 |  85.5  |  100  |経産省
| 086 | 68 | 04 | 01 | -- | -- | -- | -- | -- | 06 | 03 | 04 |  83.7  |  100  |財務省
| 074 | 51 | 10 | -- | -- | -- | -- | -- | -- | -- | 04 | 07 |  82.4  |  97.3  |警察庁
| 167 | 98 | 21 | 01 | 02 | -- | -- | 02 | -- | 09 | 12 | 21 |  71.3  |  98.2  |総務省
| 145 | 81 | 20 | 01 | 07 | -- | -- | 01 | -- | 12 | 10 | 13 |  69.7  |  100  |国交省
| 136 | 76 | 16 | -- | -- | -- | 03 | -- | -- | 09 | 09 | 12 |  67.7  |  93.4  |外務省

【三菱グループ】
| all  | 東 | 京 | 北 | トン | 名 | 阪 | 九 | 工 | 一 | 早 | 慶 |東+京(%)|高学歴(%)|企業名
| 139 | 25 | 10 | 02 | -- | 02 | 01 | 01 | 03 | 10 | 22 | 30 |  25.2  |  76.3  |三菱商事
| 028 | 05 | 01 | -- | -- | 01 | 02 | -- | -- | 03 | 06 | 05 |  21.4  |  82.1  |日本郵船
| 026 | 04 | 01 | -- | -- | -- | 01 | -- | -- | 02 | 05 | 05 |  19.2  |  69.2  |三菱地
| 110 | 12 | 09 | 04 | 04 | 03 | 07 | 09 | 10 | 01 | 09 | 15 |  19.1  |  75.5  |旭硝子
| 072 | 07 | 02 | 03 | 06 | -- | 01 | 01 | 06 | 03 | 09 | 07 |  12.5  |  62.5  |新日石
| 040 | 03 | 02 | 04 | 03 | 01 | -- | 01 | 01 | -- | 01 | 02 |  12.5  |  45.0  |三菱レイ
| 425 | 28 | 16 | 14 | 11 | 18 | 22 | 41 | 20 | 05 | 19 | 21 |  10.4  |  50.6  |三菱重
93名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:06:54 ID:g7UUTpmf0
>>83
こういう試験そのものの情報収集が喜びになって
聞かれもしないのに得々と書き込む奴って
なんかイタイな。
94名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:30:47 ID:IQbXvHJW0
>>90
2chらーの大好きな自民党を支えていますよww
95名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:32:06 ID:7DkILwp10
中途もコネがないと採用されませんから
残念
96名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:36:41 ID:SIprzKt70
コネといってもさすがに民間と違って職歴なしとか低学歴は雇わないだろ
東大レベルの学歴と一流企業の職歴を備えて初めてコネがどうかなんじゃないか?

それと一流の人間はやはり先祖も貴族、武士、政治家等の一流の場合が多いから
自然とそうなってしまうのはわかる気がする。人間も動物だから血筋が関係ないとかはないだろ
97名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:40:19 ID:B+yE6EZ20
>>93
情報収集というか、俺の実体験だから。
2chにいる人らって公務員試験の具体的な内容すら知らずに
妄想だけで公務員語って、妄想だけで批判しているようなのが
大半だからな。
こちらが常識と思っていることでもいちいち説明しなければならない。
98名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:41:25 ID:qNbu0WsD0
>>87 >>92
必死だなw

年収・資産の額=社会的地位だしな。。

武富士、光通信、ソフトバンクなどの富豪実業家 > 越えられない権力・階級の壁 >内閣総理大臣、ノーベル賞科学者、警視総監、日銀総裁

 これは厳然たる事実だろう。

総理大臣だろうが事務次官だろうが日銀総裁だろうが
フォーブス富豪ランキングに載るような資本家になれない時点で社会的に負けだよ
ましてやクソ真面目な秀才などは淘汰される時代だ・・
99名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:47:25 ID:IQbXvHJW0
>>98
>武富士、光通信、ソフトバンクなどの富豪実業家 
朝鮮最高ですねww
100名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:48:41 ID:Bb+jO68P0
350 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/22(火) 15:25:56
ここで問いたい。「日本は財政破綻なんてしない」という人たちは、まさかそれが「良いこと」と思っているのか?
とんでもない。政府は一刻も早くデフォルト(債務履行不能)を宣言すべきである。なぜなら、超無能の利権集団である
日本政府がこのまま存続し続けても国民の福利には役立たず、増税と無駄遣いが際限なく繰り返されるだけだからだ。
確かにデフォルト宣言がなされれば、短期的には困ることが多いだろう。債権者である金融機関がまず潰れ、次に企業が潰れ、
生産活動は停止して失業者があふれ、円は暴落して輸入品の物価は急激に上昇する(特に食料自給率が低いので食料が暴騰する)。
しかし外貨預金などの手段で自己防衛すれば何とかなるはずだ。また、円安のおかげで輸出は一気に上昇するし、規制を撤廃して
外資に買ってもらえば、潰れた企業もすぐ再建できる(日本企業は技術もブランド力もあるので、経営破綻してても十分買ってもらえる)。
その結果、日本の財政は健全化し、経済も再生する。要するに、日本は破産したほうがいいということだ。
むしろ問題なのは、政府が莫大な財政赤字を放置し、しかも特別会計や道路特定財源など数々の無駄を残したまま、我々から税金を取ることだけ
考えていることだ。財政破綻しないというのは、「政府が破綻を認めていない(デフォルト宣言しない)から表面化していない」という意味である。
それもそのはずだ。デフォルト宣言すれば予算が組めなくなるから、国家公務員は真っ先に失業する。彼らに抵抗されては政府も動けまい。
とにかく、ろくに福祉政策ができるわけでもないのに高税を貪る政府などないほうがましだ。もし今後、所得税の増税でも行われようものなら、
企業・労働者問わず、全ての国民とはデフォルト宣言を求めて、納税拒否運動を起こすべきである。無駄遣いされる税金をおとなしく払い続ける
くらいなら、国家のほうを破壊してしまったほうが良い。
101名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:56:41 ID:ak/8nJxx0
>>1
>金融機関やマスコミなどの出身者


誰が見てもコネ採用だなwwwwwwwwwwwwwww
金融機関で通訳が上手いだけの馬鹿女が外資のトップ張っているところもあるしw
どうみてもコネのみ人事wwwwwwwww
102名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:21:57 ID:+qc4nPI+0
※パート、アルバイトでの経験者は除きます。
103名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:34:16 ID:qNbu0WsD0
>>99

武富士、光通信、ワタミ、楽天
これのどこが朝鮮? 創業者は、ばりばり日本人だろが

僻んでも
事務次官、日銀総裁、総理大臣レベルの人間よりも社会的地位は高い
のは明白
104名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:41:40 ID:rWMYUUMG0
どうせ国会対策だのなんだって毎日が遅いだけでほとんどの仕事は外郭団体に丸投げしてる人が多いから、キャリアの仕事たって誰でもできると思う。
105名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:47:55 ID:B+yE6EZ20
>>104
全ての仕事を丸投げするのが正しい官僚でしょう。
司令官が自ら小銃を持ち前線で戦いますか?
106名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:55:35 ID:g7UUTpmf0
>>97
あんたさぁ、官僚って言ってもぺーぺーじゃん。
まだ、ろくな仕事すらできてないのに、
何勘違いしてるんだ?
みっともないし、官僚がいよいよ誤解されるだけだから、
これ以上はやめとけ。
107名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:17:00 ID:v1i+367E0
役人の天下りのための組織は陰湿だな。



官僚・役人の天下り先を維持するためだけに、年間20兆円以上使われている。
それらの官僚利権を維持する前提で試算・立案を行うから、消費税増税とかの話が出てくる。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し


日本の公務員の1人当たり人件費、OECD加盟国中2番目に高い

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai1.jpg

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の推移
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai2.jpg

1人当たり人件費の水準比較は、国により1人当たりGDP(生活水準)が異なるし、どのような
レートで為替換算するかという問題があるため、簡単でない。そこで、ここでは、コア公務員
1人当たり雇用者報酬の、コア公務員以外のそれに対する倍率により国際比較を行う。

結果は図表7の通りであり、日本は上から2番目に高い。この倍率が何倍であるべきかは、
簡単にはいえないが、平均が1.37であるのに対して、日本は2.10であった。単純計算すれば、
諸外国の平均よりも官民格差が5割以上(=2.10÷1.37)高い状況にあり、公務員賃金を
35%引き下げないと日本は平均倍率にならない。図表8に示したように、日本ではこの倍率が
90年代以降に上昇したことで、官民の賃金格差が拡大した。
108名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:18:43 ID:T215c8Q70
国家公務員は真面目にやればやるほど悲惨な職業だよw
不真面目にやって賄賂を要求したり、天下りしたりすれば別だけど。
109名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:48:17 ID:iGVdaeMY0
福利厚生を考えると
中央省庁に勝てる民間なんて数えるほどしかないのに
110名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 22:52:12 ID:UKX7wisg0
つか、マジメにSEを採用しないと、公務員ってそっちのほう疎すぎるから
国が崩壊しそうなんだが
111名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:00:41 ID:PQvBMCyo0
大型補正予算の要望って本当に官僚要望してるの?
112名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:06:45 ID:GaSKH8SV0
国Tで40代半ばで肩たたきされるより県庁で定年までマターリのほうがいいお
市役所は窓口に飛ばされてドキュソの相手させられる可能性が高いのでイマイチおすすめできない
113名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:09:23 ID:gXifxCGwO
官僚バッシングがひど過ぎるんだよな。
あれでも政治家よりはマシなのに
114名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:40:59 ID:Fy62B+jW0
霞ヶ関は、激務薄給を是正しないと
人材を安定して確保するのは難しいんじゃないのか。
もう名誉とかプライドでは勤めきれないのでは。
中途採用なんて付け焼き刃の対策じゃ、どうにもならんだろ。
優秀な新卒は省庁を敬遠するか、入っても途中でやめていく。
中途も、3、4年で民間に戻っていくのが落ちではなかろうか。

このままじゃ、仕事の質が劣化して、国の根幹に関わる。
しかし、自分たちで組織を変える余力はない。
議員も彼らを顧みない。国民は官僚を悪役として見なしている。

困ったもんだ。
元職員の有名人がメディアで現状を地道に訴えて
世論を変えていくくらいしか手はないんじゃないのか。
115名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:44:14 ID:p1dtu/Yk0
規定年齢以上のコネ採用解禁ですね
わかります
116名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:45:59 ID:HhmgXujp0
激務度ランキング

66 町役場、特殊法人、私大職員、ビル管理(非現業)
-- 定時退社可 ------------------------------------------------------------
64 JR各社(非現業)、電力各社(現業)
62 NTT東西、NTTコム、私鉄(非現業)
60 新日本石油、郵便局、都道府県庁
-- 残業月20時間 ----------------------------------------------------------
59 日立製作所、日本製紙、王子製紙、政令市
58 ニコン、出光、昭和シェル
56 中堅化学メーカー、セイコーエプソン、富士写真フィルム、ソニー
54 旭硝子、三井化学、住友化学、新日鉄、JFE、P&G、花王、資生堂、三菱倉庫
-- 残業月40時間 ----------------------------------------------------------
52 NTT研究所、NTTドコモ、松下電器、シャープ、東芝、三菱電機、コマツ、オリンパス、オリエンタルランド、TDK
50 政府系金融、森永乳業、住友電工、キヤノン、リコー、デンソー、ブリヂストン、村田製作所、電力各社(本店)
49 国U、上位地銀、上場専門商社、三井トラスト、日清製粉、鹿島、トヨタ、ホンダ、日産
-- 残業月60時間 ----------------------------------------------------------
48 帝国通信工業、商船三井、日本郵船、三菱地所、三井不動産、三菱UFJ信託
47 東京エレクトロン、東京海上日動、インテリジェンス、リクルート
46 NEC、京セラ、ローム、MS海上、損保ジャパン、日本生命
--残業月80時間 -----------------------------------------------------------
44 東京三菱UFJ、みずほ銀行、MR、オリックス、NTTデータ、住友信託
--残業月100時間 ----------------------------------------------------------
42 三菱商事、三井物産、住友商事、阪和興業、川崎汽船、明治安田
41 JTB、日本旅行、富士通 バンダイ 国T(財務/経産除)
--残業月150時間 ----------------------------------------------------------
40 キーエンス、野村證券、野村総合研究所、日本IBM、大和証券、アクセンチュア、テレビ局、ADK、講談社、日本電産、大和SMBC
38 マッキンゼー、GS、メリル、電通、国T(財務/経産)、朝日新聞社、日本経済新聞社、船井総合研究所
--不眠不休 ----------------------------------------------------------
117名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:52:23 ID:DV8QRylN0
>>101
今は金融機関に流れまくってるんじゃねーの?
あんだけバカバカ人取ってるんだから、銀行は。
そこそこの学歴と経歴があれば、銀行の方がよほど好待遇でしょ。

キャリア組の待遇よくしないと、本当に、人格障害で
「人がゴミのようだ」というような人しか残らなくなるぞ、霞ヶ関は。
118名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:52:49 ID:k/TpbV2B0
反日マスゴミの官僚潰しだろw
記事の書き方が、間違ってるね。
マスゴミが、悪い!!!
マスゴミの洗脳が解けない人は、理解できない。
マスゴミ=正義の味方と思ってる馬鹿が多すぎる。
119今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/24(日) 23:57:33 ID:cryDLp400
学歴なくても、政治家にはなれるじゃん。

120名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:00:08 ID:3WIRIBTi0
っていうか単純に
終身雇用で年功序列で
トップにいくほど腐ってたら
やる気起きなくね?
121名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:01:04 ID:cOU6+tRd0
>>101
外資金融は基本的にクモ膜下が強いやつが残るところだし
122名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:01:52 ID:Z/Vqi3CO0
反日マスコミの官僚批判によって着実に霞が関は弱ってるからな。
日本の終わりは近い。
123名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:01:57 ID:qNbu0WsD0
必死だなw

年収・資産の額=社会的地位だしな。。

武富士、光通信、ソフトバンクなどの富豪実業家 > 越えられない権力・階級の壁 >内閣総理大臣、ノーベル賞科学者、警視総監、日銀総裁

 これは厳然たる事実だろう。

総理大臣だろうが事務次官だろうが日銀総裁だろうが
フォーブス富豪ランキングに載るような資本家になれない時点で社会的に負けだよ
ましてやクソ真面目な秀才などは淘汰される時代だ・・
124名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:04:14 ID:2WAQ45tfO
>>1
一方、非東大の間では、「東大では国1不人気が広がってるからチャンスはあるはず」と考える椰子が増えて国1人気が高まっていた。
125名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:06:00 ID:NQh6oH3z0
いずれにしろ
おまえらには関係の無い話
126名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:07:24 ID:1KzEOZtu0
オレは大学教員だが、うちの大学では公務員を志望する学生が激増してるけどな。
公務員志望者が減ってるって本当なのか?
127名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:09:00 ID:dvedtgzN0
東大卒でなければ苛めにあうのが現実。
128名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:09:11 ID:9eHqMvIN0
>>126
レベルが高い大学だと減りつつある
レベルが低い大学だと増えつつある
でも合格率はそれぞれ反比例w
129名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:11:55 ID:8PpO6Mr50
公務員がいなくてもいい制度を作れ
130名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:15:37 ID:PbYBrYSK0
敷居の高い中途採用だな。5年以上勤務経験があり特殊才能が
あったら民間でもっと条件のいい転職ができるし。
それだけのキャリアや才能があって官公庁勤めしたがる奴って
外資系金融で解雇されて精神病になった4,50代くらいじゃないの?
そういう奴は官公庁不眠部隊で活躍できるとは思えない。
それに優秀で優秀なことが評価される場所でしか活躍できない
奴は官公庁向いてない。「忍耐」とかが一番必要だからね。

はっきりいって中央官庁に応募したいのって25歳〜35歳くらいの
高学歴なんだけど職歴ガタガタの奴とか博士崩れ、院卒留学貧乏
くらいじゃないの?そういう奴らはめちゃくちゃ応募したがって
るけど。あとブラック企業の奴とか。

実際新卒だって私大卒ばっかじゃねーか、最近の官公庁は。
131名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:21:00 ID:LWG+B0go0
【国T(過去5年)】
| all  | 東 | 京 | 北 | トン | 名 | 阪 | 九 | 工 | 一 | 早 | 慶 |東+京(%)|高学歴(%)|省庁名
| 117 | 88 | 12 | -- | -- | -- | -- | -- | 01 | 04 | 04 | 08 |  85.5  |  100  |経産省
| 086 | 68 | 04 | 01 | -- | -- | -- | -- | -- | 06 | 03 | 04 |  83.7  |  100  |財務省
| 074 | 51 | 10 | -- | -- | -- | -- | -- | -- | -- | 04 | 07 |  82.4  |  97.3  |警察庁
| 167 | 98 | 21 | 01 | 02 | -- | -- | 02 | -- | 09 | 12 | 21 |  71.3  |  98.2  |総務省
| 145 | 81 | 20 | 01 | 07 | -- | -- | 01 | -- | 12 | 10 | 13 |  69.7  |  100  |国交省
| 136 | 76 | 16 | -- | -- | -- | 03 | -- | -- | 09 | 09 | 12 |  67.7  |  93.4  |外務省
132名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:21:47 ID:D0foM3WX0
良い経歴と実力、ましてや幹部候補となれば
大手民間企業で引く手あまただっつーのに
給料だって良いしわざわざ公僕を選ぶ奴なんているかよ
公僕は本当にアホだな

あまってる人材は人並み以下の使えない奴と
まともな職歴ない人材として育たなかった氷河期世代と
コミュ能力低い高学歴だけだっつーの
133名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:27:05 ID:LWG+B0go0
国T官僚の推定生涯賃金は8億円。
一方、大手民間企業の生涯賃金は3億円。
しかも国T官僚には莫大な権限が与えられる。
134名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:42:15 ID:6fb9NL4p0
某省キャリアだけど最早凋落傾向は止められないと思うよ。
入って数年だけど、優秀な人から留学を機にどんどん辞めて
いって、外資金融やら外資法律事務所やら外資コンサルやらに転職してる。
2年前に留学費用返還を義務付ける法律ができたけど、辞めた先輩の話だと
転職先が1000万位肩代わりしてくれてるみたいだから、あんまし意味はないみたい。
まぁ、俺は学歴でなんとか滑り込んだソルジャーだから今更民間でやってく気も
自信もないんで、なんとか役所で頑張っていくよ。
135名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 01:00:42 ID:LWG+B0go0
俺も
136名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:31:26 ID:20+9BjKz0

「官僚安心増税実現内閣」、自民党の終わりの始まり…

■民主党はマニフェストで、公益法人全廃 独法原則廃止 天下り全廃を明言している■ので、これだけでも次期選挙は支持に値しますが、

しかし!■永住外国人の地方参政権付与法案には、絶対反対!郵政民営化の見直し改悪には、絶対反対!■

■日本の国力が落ちてゆくのに、膨大な税金が公務員官僚組織に、日々無駄に消え続ける体制だけは、根絶すべき!■

消費税を上げたいならば、■議員定数大幅削減と、徹底した官僚公務員組織改革後■にマニフェストに入れて、選挙の洗礼を受けた政権でなければ、納得できない!

民主党の左派や、族議員も受け入れがたいが、民主や自民も若手議員は良くやっている人が多い。かつて自民にも民主にも入れたことがある無党派だが、

■■政界再編の為に、次は絶対に自民党には入れない! ■■

福田さん、渡辺さんを切って残した町村さんとつるんで、公務員制度改革を骨抜きにするな?

やはりしがらみがないトップや政党でなければ、真の改革は無理な事が判明・・・ 真に既得権者に切り込める政党こそ、次期政権に相応しい!

官僚の天下り、随意契約、無駄な公共工事と談合、特別会計の無駄遣い、二重行政根絶など全ての公務員改革の完全実施、 ■道州制で霞ヶ関解体■も必要。

★★「国会がほとんど要らなくなるぐらいの改革だ」 増田総務相が講演で、道州制導入がもたらす影響を強調して 2008年7月2日 日本経済新聞朝刊★★

比例代表を廃止して議員定数の大幅削減などの、せめて■■欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化と社会福祉の達成ができたら■■の話だけれど・・・

それでも足りなければ、消費税上げも致し方ないかもしれない?

でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ? ■憲法改正■もして欲しいが、でもこれは、今の民主党では無理!

それに郵政民営化の改悪を言い始めたし、公務員改革でも、自治労がバックの民主党では疑問詞が付くし・・・ 早く選挙して、政界再編してくれえ!

■■次こそ皆で選挙に行こう! ■■
137名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 09:35:40 ID:uC60UTge0
これはいいことだな。つか、今までそうしてなかったのが不思議なぐらいだ。
英米ではこういう、民間一流の人材が、官僚になって政策スタッフとして
国政にかかわったり、官僚が退職して民間で弁護士などをして新しい人生を歩む
「回転ドア」はかなり普通だ。

試験で量産された金太郎飴みたいなやつらが、ずっと純粋培養されるよりは、
思考の多様化がはかれるかもしれない。
138名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:14:24 ID:bwVZK6eo0
>>137
官僚の待遇が良ければな。
139名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:15:15 ID:m4jlzPby0
ニートなら3日で逃げ出すなw
140名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:16:59 ID:Xx6dxHh00
これ、筆記試験が9月28日にあるんだけど
全国の県庁、政令指定都市の社会人採用試験の1次試験の集中日と同じ日

何考えてんだろ
141名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:20:43 ID:1yoWSXY10
いろんな経歴が増えて、キャリア官僚の低学歴が是正されるのは大変よろしい
学士ごときが国の中枢を支配する先進国なんて恥ずかしい限り
142名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:54:44 ID:26hjVGaH0
民間に行った東大卒を呼び戻したいだけだろw

何年か前に新卒?採用では東大卒を50%以下(未満)にすることが
義務付けられて東大卒を49、○○%採用してるけれど
合法的に東大卒を増やすことができるw
143名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:00:24 ID:88Ayumfw0
今年もやる「再チャレンジ試験」なんてので、100何人とるより
こういうのをもっと拡大すればいいのに
144名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:28:37 ID:uUjL4Xk20
>>119
親が代議士なら、学歴関係ないわ
145名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:35:13 ID:nFLP0aFG0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な
146名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 00:38:44 ID:QQ84HBMS0
でも民間企業でまともにやってきた人が
官庁という特殊なことだらけの村社会でやっていけるか心配だ
147名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 01:06:22 ID:YwCUNP5U0
>>142
「東大卒を増やしたい」なんて動機があるわけないだろ。
陰謀論とか大好きな人?
148名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 01:09:05 ID:E/U/qlkK0
東大卒増やしたきゃ農水省あたりがもっと必死になってるよ
149名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 01:22:36 ID:a+YcY9hs0
>>148
農水省は中途採用にわりと必死らしいよ。
商社、証券から流通、小売まで、色々な業界から、東大卒としてはイマイチな就職先だった人を引っ張りやすいし。
同じ穀物業界とか食品業界とかでも、やることは全然違うんだけどね。
150名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 01:30:40 ID:YwCUNP5U0
googleが優秀な人を採用してみたら殆ど東大生でした、ってニュースが
あったばかりなのに、そういうこと認められない人も多いんだね。
151名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:41:19 ID:HYVyYMQP0
天下りならぬ天上がり
152名無しさん@九周年
そのうち、公務員蹴りの東大法卒GS出身者が天上がって、日米ともにGS支配が完成とww
公務員カイカクの肝は、回転ドア制度導入だから、害資賊の渡辺が張り切ったww