【社会】英インディペンデント紙が「蟹工船」ブームを紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
22日付の英有力紙インディペンデントは、日本のテレビや新聞などで最近、
プロレタリア文学代表作である小林多喜二の「蟹工船」がブームに
なっていることを東京特派員電で取り上げ、戦前のマルクス主義作品の
復活は、世界第2の経済大国である日本で過去10年の経済大再編の間に、
被雇用者への多くの保護措置がはく奪されたことに対する不満が
高まっていることの表れだなどと伝えた。
同紙は「日本の労働力の3分の1以上が非正規雇用者であり、
賃金が目減りし将来の希望がしぼんでいる中で、いかに生活するかを
若者層を中心に何百万もの人々が模索している」と指摘。
「こうした国民的ムードの変化に出版会社だけでなく、低迷していた
日本共産党も恩恵を受けており、同党は月に1000人の新規党員を
獲得しているらしい」と報じている。

*+*+ jiji.com 2008/08/22[**:**] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008082200890
2名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:14:39 ID:DaoFRSCr0
1000なら
3名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:15:09 ID:Ay8pLvS90
ニコニコの動物動画です。癒されますよ!

フェレット 細長くてカワユス
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88

ハムスター 小さくてカワユス
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

フクロウ 無表情でカワユス
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6

リス すばしっこくてカワユス
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%AA%E3%82%B9

フクロモモンガ オメメがカワユス
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AC

プレーリードッグ キョドっててカワユス
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0
4名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:15:52 ID:rDYrKII20
超トリッキーな人とのストリートファイト
http://www.hiroiro.com/entry/3505.html
5名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:16:04 ID:AC6SJpZW0
どこでブームなんだよw
6名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:16:26 ID:7+Jiy/4c0
そりゃUKだものコミュと聞けば脊髄反射
7名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:16:41 ID:D9RVMEa70
蟹工船、知名度上げ過ぎだろww
他にもいろいろあるだろ。
そもそも経済に興味もったら文学で分かった気にならないでちゃんと勉強しろよ
8名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:16:49 ID:w6bJjBZq0
共産党プロパガンダがうざいです。
9名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:16:50 ID:9IjjCbLX0
毎日とか
10名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:16:53 ID:/Ucu/hLx0
         ./^l、.,r''^゙.i′
         l゙:r i:i′ .|            ど ん な  か な し い こ と が あ っ て も
      :i^¨''iノー-i (_.vv,、
      i.、/:::::::::::::::::゙彳_ >
     _,ノ i::::::::::::::::::::.('`,.ヽ         や せ が ま ん で も い い
     ( 、:|:::::.i;i;i:::::::::::i:.'^゙'<       
     '' ::.!:::::.ii;i.|::::::::::.i‐ ,フ''
    .< :::i::::::.ii;i;|:::::::::.,「=(          ひ の あ た る ば し ょ で
     `ー::|,.:::::i;i;::::::::::/.\^':、
      ./゙,r|:::::::::::::::::,i゙.'!'=;^′
     .) ,/ソ,:::::::::::,l'_ .).:r          つ よ く い き て い こ う と お も ふ
      ゙'レ'´i''!゙ー/'(゙゙ | .|
         | ._,i'!(冫.;i .| 
            .. |. |           そ う  た ん ぽ ぽ の よ う に
              .! .i   ._,,,‐''^^'''''>
    、....,,,,..,,_      ! .;! .,/'゙`,_   .,ノ
    \  .⌒\  │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
      i  '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
     .ヽ_    ゙メリ| .|
         ̄ ̄   |. |    ._,,,‐''^^'''''>
11名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:17:02 ID:Zmj2nK/m0

そういう中で、多量に移民を入れる愚策。
12名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:17:22 ID:fuKpiOQP0
終身雇用は悪だとか社畜だとか能力主義だとか
寄ってたかって雇用形態が壊されたからな
13名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:17:39 ID:II/1d3Zm0
ムーア監督のSiCKOを見て日本の屑加減にいい加減失望したわ。
資本家の傀儡国家、国民の生命と安全を蔑ろにし義務によって労働の対価を搾取する。
努力と成果が報われない建前だけの偽善者がのさばるディストピア。
こんな国に骨を埋めるくらいなら貧国の北朝鮮に亡命した方が余程ましだ。
14名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:17:59 ID:LlPLoqqq0
蟹が目からビーム出してるAAだれか貼って。
15名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:18:23 ID:ZlmuXQNd0
本当にブームなの?
16名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:18:30 ID:fHs1B+VR0

>>1の記事は、海外ニュースとしては、比較的正確に日本の状況を報道してますね。
 
17名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:18:34 ID:RlTLE95v0
>>13
だな
はやく在日は楽園に移住すればいいのに
18名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:20:24 ID:9ABbxvbH0
そうなのか。

蟹工船て面白い?読んでみようかなあ。
19名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:20:54 ID:Xom7RTZb0
蟹工船が面白いのはプロレタリア文学だからじゃなく、ふつーにエンターテイメント性があるから。
ちょっと(;´Д`)ハァハァするシーンも。
20名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:20:58 ID:jVsIYHan0
てか、インディペンデント自体左派系新聞だからなぁ。
紹介するのも当然かもw
ちなみに右派はタイムズね。
21トョータ ◆ID.Tyotagg :2008/08/22(金) 22:21:33 ID:eXRSmCbK0
お前らはどうせ蟹工船なんて読んだ事ないんだろ
しょうがないから俺があらすじを教えてやる
「地獄さ行ぐんだで!」
そして死んで暴動
最後はみんなで蟹食って大円団
22名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:21:51 ID:KoN2eeH60

うん。
ワープア、派遣、ロスジェネ、偽装請負、名ばかり管理職、過労、
どんどん日本の惨状を伝えてもらいたい。
23名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:22:00 ID:K75iK1dw0
またブームロンダリングですね。
(国内マスコミ)ブームかも?→(海外マスコミ)ブームらしい→(国内マスコミ)ブームに違いない
24名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:22:10 ID:Xf+QT6jk0
>>13
いってら
25名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:22:57 ID:LnMJs3aN0
>>10ちょっ aaが aaがあああぁぁあ!!!!
26名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:23:48 ID:VPKbgkXhO
蟹工船って3k労働の話だから、汚い話題でてくるよ
27名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:24:27 ID:qoGFpBlZ0
共産主義にでもなるつもりか?
28名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:24:32 ID:zYBgci1b0
【生きさせろ】雨宮処凛を語れ★1
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216818085/
29名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:24:34 ID:9RaP7Qdm0
この間、本屋に行ったら、「蟹工船」の隣に「怒りの葡萄」が並べてあって笑ってしまった。
いつの時代だよ、今は。
30名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:24:52 ID:9jKvGpxV0
よし、共産党入党します!
31名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:25:28 ID:bLzcrhD50
32名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:25:48 ID:Bjn9Mdba0
これは労働者の悲劇ではない。
悲劇を自分たちで変革することを教える文学だな。
33名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:26:01 ID:gQwQFibT0
どこでブームですか?
まわりで読んでる人一人もいませんwwww
34名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:26:22 ID:wkT2R7tQ0
>日本共産党も恩恵を受けており、同党は月に1000人の新規党員を
>獲得しているらしい」と報じている

ちょww
35名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:26:57 ID:ori30QYQ0
蟹工船ネタバレ

意外と共産主義の裏の部分(団結を乱すものには厳罰を、など)も書かれていて
ただ一方的に共産マンセーって作品じゃないよ。

ああ、でも、中国人とロシア人がやたらいい人だったりするw
36名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:27:57 ID:JyaCHUs00
素直にマルクス主義に共感し共産主義に没入できた昔のほうが幸せだったな
37名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:28:21 ID:zp9M7MyL0
蟹工船は文学としての出来が良くないらしいが、
要するに、蟹工船の読者はそのレベルということだろう。
38名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:28:55 ID:EzQXHaja0
どこで流行ってるんだろう
39名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:29:16 ID:azNy/jaJ0
高知県で白バイ警官がスクールバスと衝突した事故に関する最高裁判決があった。
この事件と判決は警察権力と司法の腐敗を象徴するものとして、長く記憶されねばならない。
特に、最高裁第2小法廷 津野修裁判長 の名前を記憶にとどめ、もし不服があるなら次回衆議院選挙と同時に行われる
国民審査で不信任投票するのが至当と考えられる。
40名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:29:17 ID:e8gdE4qc0
こんなんブームになったらあかんて・・・
41名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:29:37 ID:PAYSSyfQ0
「蟹工船」を所有していると、特高警察に捕まって拷問をうけます
「蟹工船」を買うと本屋は公安警察に通報します
そんな時代のお話

42名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:29:38 ID:aowEwRcd0
カミュ絞めという空手技もあるのぜ
43名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:30:41 ID:wt8bZeRb0 BE:11051633-PLT(12010)
>>33
ところがね、不思議と売れてるのよ・・・
てか、漫画になったりしてるから、そっちが売れて知名度あがってる。
小林多喜二は1933年に死んでるので、死後75年たってる=著作権はパブリックドメイン。
フツーにエンターテイメント性のある作品が使い放題で、漫画化しようが映画化しようが勝手なのだから
そりゃあ共産党やら出版社やらも食い付きますわな。

44名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:30:45 ID:p+ffI6GW0
>>10
突っ込んでいいのか?
45名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:31:21 ID:ori30QYQ0
>>37
文学的な価値というものをどこに置いているのか分からないけど
その時代の一面を描き出したという点では十分に勝ちあるものだと思う。

あと、平易な文章で書かれているのは、下層階級に読んで欲しいためだと思われる。
実際、小林多喜二の他作品は意外と難解な作品があったりするからね。
46名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:31:25 ID:BkXLmUTX0
ダメおやじ>>>>>>>>>>蟹工船
47トョータ ◆ID.Tyotagg :2008/08/22(金) 22:31:44 ID:eXRSmCbK0
>>33
B'zも売れてるけど、誰が買ってるのかまったくわからない
48名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:31:58 ID:iGPQ+X2a0
49名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:33:22 ID:E4MWOJxXO
後は供託金没収点の引き下げで与党批判票の分散ができますね。
50名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:33:31 ID:ADkCPaqB0
元祖ガチホモ小説だからなぁ。

閉鎖空間の中で肉体労働者がアッー
そこがウケてるだけだろう。

ワープアだから結婚困難、生活できない。
だから滾る性欲をウホッで代償。
それが蟹工船。
51名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:33:56 ID:ori30QYQ0
つーかね、フリーターや派遣社員こそ読むべき。



如何に今の時代が恵まれてるか分かるから。



昔の下層階級と、今の下層階級、比べ物にならないよ。
52名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:35:54 ID:4PydS+Zw0
小説「蟹工船」が書かれた時代。小泉家は何をしていたでしょう。
小泉純一郎の祖父、小泉又次郎は小泉家最初の政治家ですが、
当時はまだ政治家ではありませんでした。wikipediaによると、
人入れ業(現在の日雇い派遣業者)だったようですwwwwwww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%8F%88%E6%AC%A1%E9%83%8E

53名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:36:32 ID:AC6SJpZW0
何で無駄な改行入れるの?
54名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:37:14 ID:zp9M7MyL0
>>45
まあ俺は蟹工船読んだこと無いから分からないけど、
今の時代性という意味では、蟹工船にかわる新しい文学で出てきて然るべきでは。
なにか知ってる?
55名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:38:42 ID:qzXmZKTr0
正社員は正社員で、過労死が多いからなぁ・・・。。。
56名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:38:44 ID:wt8bZeRb0 BE:51572276-PLT(12010)
>>50
いや、元祖ガチホモは井原西鶴の「男色大鑑」かと。
もはやタイトルからして、妥協無しのガチw
57名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:38:59 ID:FmBLjGCgO
最近のは光線を発射するんだね
58名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:39:29 ID:eDWOEp5S0
小林が住んでいた小樽市若竹町は
ガチで共産主義者だらけだよ
59名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:39:35 ID:DlLTjBAz0
漫画で読んだ。

飲む打つ買うの3点セットで借金背負った労働者が、蟹工船で働くんだが。
風呂は数カ月に一度しかなく、痒くて臭くて虫が湧いて、朝から晩まで寝ずに働く。
それを使用する資本家たちは働きもせず、毎日入浴し、高い蟹缶を売って、彼らから搾取するという対立構造。
嵐の中でも、蟹を取りに小舟を下ろされ、漁に出るのだが難破する。
と、ロシアの船に救われる。
その漁師の家では、温かい食事とお風呂と衣服と・・人間らしい暮らしがあり、共産主義の良さに目覚める主人公。


・・というストーリーなのだが。
バカかよ。
共産主義でも、借金背負えば、強制労働だろが。
いや、もっと恐ろしい。粛清という名の殺し合いがあるのが共産主義。
一方、資本主義でも借金背負ってなきゃ、いくらあの時代でもあんな暮らしはない。
粛清なんてない。

そういうことが理解できないバカどもが読んで納得するらしいが。
そういうバカを集めてなにをする気でしょ。
60名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:39:48 ID:Xom7RTZb0
>>54今の時代性という意味
恋空
61名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:41:18 ID:ADkCPaqB0
>>54
時代を反映した作品はコミケに行けばいっぱい売ってるだろ。
らき☆すたとか、ハルヒとか東方とか。

2次元に逃避するのは現実に夢がないからさ。
俺は80年代は同人やってたが、バブルの頃はイタ飯フラ飯、
ベンツにポルシェでオタクに興味がなかった。
現在また貧乏になり、いい年してオタクに戻った。
62名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:41:47 ID:wt8bZeRb0 BE:88409489-PLT(12010)
>>54
http://ec2.images-amazon.com/images/I/611ZEARCBVL._SS500_.jpg

まぁ、ルポだけどなw
しかも古い。


>>55
正社員(蟹工船の作業監督)も、最後にポイって捨てられるじゃん。
63名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:41:51 ID:9ABbxvbH0
>>48
ありがとう

てきとうに落としたらモトの文字版だったけど、おもしろいね

「俺( おい) らもう一文も無( ね) え。 ― ― 糞
( くそ)。こら。」

って2ちゃんかと思た
64名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:43:22 ID:j5Kw8zQH0
新潮文庫の夏の定番が元に戻っただけで騒ぐほどのことではない
90年代後半以降の原理主義的サヨクバッシングの方が異常だった
諸悪の根源はコイズミでも2ちゃんねるでもなく小林よしのり
65名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:44:34 ID:ori30QYQ0
>>54
>蟹工船にかわる新しい文学で出てきて然るべきでは。

どうだろうね。スイーツだの血液型だのが流行ってる現代に
ロクな文学作品などあまり期待しないほうがいいと思う。


・・・貧困や格差を描いたものが見たいなら「ウシジマ君」でも読んどけば。
底辺の底辺の生活をホラーチックに、そして面白おかしく描いてるよ。
66名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:45:47 ID:4/dPz15F0
        __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i      | 日本共産党の目標は日米安保の解消と自衛隊の解散
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l     <  
.     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ     |  えっ?日本が滅びる?いいじゃないですか、ビタミン志位!
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |      \________________________
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
67名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:45:59 ID:ADkCPaqB0
>>65
ああ、あれはいいよな<ウシジマ君
確かに現代の蟹工船だ。

落ちぶれていく奴は落ちぶれるなりの
理由があるというのが趣旨の本。
ニートフリーターの描写がとても上手だ。
68名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:47:15 ID:4PydS+Zw0
>>62
その作者が出てる番組
http://www.videonews.com/on-demand/281290/000847.php

金払わないと見れないけど必見
69名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:47:28 ID:1RIRhvOW0
鳥肌実「日本共産党の志位和夫が包茎手術に成功しました!
しかし、まだ童貞であります!」
70名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:47:46 ID:2RAL54SJ0
>>1
またわかりやすいマッチポンプのねつ造報道だなw
71名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:48:21 ID:ori30QYQ0
>>59
漫画版なんて買うんじゃないよ、バカ。
そんなんで原作を読んだ気になるバカが増えすぎて困る。


・・・つーかそこで終わってるとしたら最悪だな。
労働者の団結云々ってのは描かれてないのか?
72名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:48:36 ID:XinJ2UX+0
蟹工船って、勝ち組銀行マンの書いたファンタジー小説だからな。
73名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:48:41 ID:IS3eYJPU0
>>1
日本の新聞より日本の実情に詳しいな
74名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:49:13 ID:UPcIaYFq0
ウシジマ君ってよく聞くけどためになる話?
凹むだけなら読みたくない
75名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:49:44 ID:zp9M7MyL0
>>69
関係ないけど、包茎手術する人って童貞率高そうだなw
76名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:50:15 ID:4PydS+Zw0
【祝】労働者の自殺者数 豊田警察署管内が全国一位を達成【日本一】

 会社などで働く人の自殺者が警察署別で豊田署管内が全国最多となるなど、自殺者の増加が目立つことから、豊田市は防止に向けた対策に取り組む。

 学者や医師、NPOなどでつくるプロジェクトチームが公表した「自殺実態白書2008」によると、2004〜06年の職業別で「被雇用者」の自殺者は、豊田署管内(一部地区を除く豊田市と三好町)が93人と、警察署別で全国で最も多かった。

http://s03.megalodon.jp/2008-0803-1537-56/www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080708/CK2008070802000039.html
77名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:52:00 ID:7FiCgV8c0
>>71
コミックはキャラ立ちがはっきりしてておもしろいよ。
78:2008/08/22(金) 22:53:02 ID:xj2tF48w0
つうか既に共産党ブームだし
79名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:53:04 ID:ori30QYQ0
>>74
ウシジマ君は読んどけ。
多少の誇張はあれど、あれもある種の現実だよ。
底辺の思考や生態を描いてる。それでいながら、自分にもギクリとする部分があるから面白い。

ファンタジーな漫画ばかり読んでゆるんでる心に丁度いい喝になるだろう。
80名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:54:49 ID:qixFyf8C0
ワープアが蟹工船を支持するのは自然なことだよな
小泉時代に市場原理主義マンセーしてたのが異常だっただけ
81名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:55:36 ID:wkT2R7tQ0
流行っているというよりも
「流行っている」という形態でムーブメントを起こし
売り上げを伸ばそう業界の広告戦略だからなあ。

今は1年に1回くらいしか本を買わない層が
話題のものに手を出すのを狙うというのが
1番のランキング入位方法だそうだし。
82名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:55:56 ID:ori30QYQ0
つーかね、「純文学を漫画にしてみたw」みたいなのが流行ってるけどね
アレ買って原作を読んだ気になってる奴はアホですよ!!!
「パチスロからエヴァ入りましたw」みたいな奴と同類だ。
83名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:56:18 ID:J3/ZF4g+O
俺もけっこう働いてるが年収200万円いかない

仕事先ではいつも重宝される

でも厳しいな
84名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:56:52 ID:wt8bZeRb0 BE:24558454-PLT(12010)
>>59
だから、「自業自得・自己責任論」の極端な例が、あの時代の蟹工船。
既に工場や船舶では「キツイ仕事やらせてもいいけど、やりすぎんなよ」という
最低限の労働基準が設定されていたんだが、蟹工船は、海の上でカニ獲って缶詰にしてるから
「工場でも船舶でもない=法の及ばない無法地帯」だったワケだ。
で、いつまでも法のメスが入らなかった理由ってのが、企業と政府の癒着だった、と。

昔は、今と違って、借金の利率や取り立て手段すら規制が無かったわけで、
1980年代初頭までは、朝鮮金貸しが詐欺みたいな手口で相手を地獄に突き落とす闇金天国だったのよ。
んで、「借りた金は返さなきゃいかんし、カネを得るためには働く必要があるが、流石に限度があるだろ」
ってコトで、少しずつ世の中がマイルドになっていた(日本経済が好調だったからこその余裕ってのもある)。
これが、いわゆる修正資本主義というヤツだ。

ところが最近、社会全体の余裕が無くなってきた事と、富の偏在が顕著になった事で、
また「どんなに痛めつけてもOK」という、資本原理主義が復権してきてるので、
違和感や不満を感じる層も多くなってきてるんじゃねーの・・・という考察。

ま、いずれにしても「ドライで保守的かつ競争バンザイな意見を言う自分はカッコイイ」というのは、
高校生ぐらいが抱きがちな幻想に過ぎない事に気付いた方が宜しいかと。
そんなの、共産主義と同じぐらい馬鹿げた幻想ですよw

85名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:58:03 ID:p8U2AUAO0
>>5
近所の書店軒並み特設されてますw
86名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:58:05 ID:LN6XF90p0
>>10 はもっと評価されるべき
87名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:58:32 ID:GmcTiWxH0
            ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
88名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:59:46 ID:zp9M7MyL0
>>82
「スパロボからガンダム入りました」的なね。
きっかけとしてはアリだと思うけど、そういう奴って結局それだけなんだよなw
せめて「村上春樹を読んでカフカ読みました」ぐらいでないと。
89名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:01:36 ID:azNy/jaJ0
>>年寄りというものは社会秩序を維持するための知恵を若い世代に伝えるからこそ価値があり敬われる。
>>だが現代は年寄りの経験則からもたらされる知恵が既に役立たずのケースが多く、実質的価値はなくなった。
>>75過ぎたら死ねよ政策は、にもかかわらず温情あふれる善政だと思う。
>>定年退職したら一切社会からの扶助が無いというのが本来であるのに、
>>15年も老後生活を送らせてやろうというのだから。
>>60以降も生きたい人は世話してくれる子供を作っておくか、金を貯えておけばよいだけの話。
>>働けなくなったら死ぬのが当たり前だよ。

上は自民党工作員による「後期高齢者医療制度」に関するスレへの書き込みです。
自民、公明政府と厚生労働省の冷血がよく現れているでしょう?
本来、医療保険は多数の健康な人の負担で病人の多額の負担を補う制度です。
病人が圧倒的多数を占めている75歳以上の老人を独立させた「後期高齢者医療制度」が成立するはずはありません。
現在、脳血管障害でリハビリしている患者が病院からの退去を求められています。悲惨な話です。
元スレには、60歳以上の人々を役に立たない老人と決めつける悪口雑言が連なっています
工作員は若年者に老人への憎悪を植え付けようと懸命だったのです。
老人はネットを見ないからと安心して、「後期高齢者医療制度」に反対する老人たちを悪者にするための世論操作です。
「後期高齢者医療制度」は小泉内閣が野党の反対を押し切って強行採決したものです。
医療費を補うためなら老人の自己負担分を増やせばよいのに、選挙目当てに実際の負担増を偽装したのです。
参院選挙で大敗すると、工作員を使って若年者をたきつけ、老人攻撃をするように仕向けました。汚いやり口ではないですか。
75歳以上の老人に「死ね」と公言する自公政府、厚労省、その工作員たち。
世代間の対立をあおる工作員の言葉にのってはだめです。若者にとって、老人は未来の自分たちの姿なのですから。

元スレ(ただし、過去ログ)
【政治】年寄りは切り捨てるのか…過熱する「うば捨て山」論争★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213565881/
90名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:02:10 ID:ori30QYQ0
>>88
そう。文学への入り口になってくれればいいんだけど
大抵の奴らは原作にまで手を伸ばさないんじゃないかって思っちゃう。
91名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:03:25 ID:FObk8d/w0
俺はこのブームの随分前に小林作品を読んでいたんだけど、
まさか現代の格差問題の絡みで蟹工船がクローズアップされるだなんて夢にも思ってなかった。
92名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:03:51 ID:Ojvf9QRR0
よく分らんのだが、こないだディスカバリーチャンネルで、カナダかどっかの漁師が、数人くらいでチームを組んで、
ベーリング海にカニ漁に出かけて、1シーズンで2億円くらい水揚げしたり、ライバルの漁師が海に沈めておいた
ポンコツのピックアップトラックを吊り上げて「OH!まいったぜあれは!」とか無線でダベってたりしたが、
要するに蟹工船ってそういう話か!
93名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:03:58 ID:wt8bZeRb0 BE:55255695-PLT(12010)
ウシジマに出てきた、ザ・底辺。

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_040967.jpg
94名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:04:06 ID:0gYCUBvJO
日本共産党はウマく使えばそれなりだけど
全面的に支持したり
入党は絶対しない方が良いぞ!

部分的に支持したりズレてる部分は電凸して
ある程度距離を取った方が良い!

特に民青はクソだから若い人達や知識無い人達は気をつけろ!
m9(`・ω・´)
95名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:04:13 ID:t2OuLJf8O
俺も左翼になったよ
96名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:04:47 ID:UPcIaYFq0
>>79
d
読んでみます
97名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:05:23 ID:ceala1Px0
最近は、日本人がどれだけ世界的にワーカホリックかが解ってきた
時代でもあるしな。物価の違いを考慮にいれて考えると、米国の
最低時給は3500円程度。これに対して日本の最低時給は850円程度。
米国の場合、日本と比べると平均的な物価は約1/4程度になるからな。
例えば缶ジュースは25セント(1/4ドル)で買える。
98名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:05:44 ID:ori30QYQ0
>>94
安心せい。
どれだけ投票しようとも共産党が政権を取ることなんてありえないから・・・。

でも、拮抗する勢力としての共産党があってもいいと思う。
今の政治は、あまりにも偏りすぎだ。
99名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:06:18 ID:T5fu6wVW0
青空文庫で蟹工船読んだけど読むの辛い。
物語がじゃなくて文体が。
俺の日本語能力おわた……
100名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:07:01 ID:R7nPgz730

これを読んで共産党に入党する連中は、前の選挙で小泉を熱烈に支持していた連中じゃないのか?
考えが足らないので、いつまでたっても食い物にされ続ける層だな。
101名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:07:32 ID:bwUfXGGc0
イギリスのアカヒ
102名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:08:31 ID:7/RFi5yDO
ケーブルテレビでやっている「ベーリング海一獲千金」とは違うの?
103今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/22(金) 23:10:06 ID:qixFyf8C0
"I have a Black Belt 6 Dan of Judo. A cup of coffee after bullying scum is good."

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!  フー     You let your foreman send me away
   | (     `ー─' |ー─'|      Yes, you were there, and turned aside
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ  I never did no wrong 〜♪
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ

This fool always says something stupid and sees nothing. But I like him.

ttp://jp.youtube.com/watch?v=xSgxdWdJ92k


104誇り高き乞食:2008/08/22(金) 23:10:39 ID:Yr+4ovu10
>>1
このブームに乗って、現代版に焼き直した「トヨタ期間工」を書いて
ベストセラー作家になる、派遣労働者が出たりして。。。w





 日本政府は、どうしてテロ・暴動・謎の伝染病多発の中国に渡航禁止を出さないの?
 どうして毎日新聞は、皇室や日本の捏造記事を「hentai」で世界に発信してるの?
 さて、そろそろ、2ちゃんは、万博ボイコットへ移ろうか。。。w
 北京オリンピックをパリに変更しよう!!!
 ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。
 糞民主党は、どうして、殺人餃子問題ではだんまりなんですか?
 日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!


   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/
105名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:11:08 ID:bXTqomWD0
そういえば宮沢章夫がかなり前にエッセイで蟹工船を再評価してたなぁ。
読んで見ると躍動感があるしエンターテイメントとしていいよ、てな感じで。
結構前から再評価の兆しはあったのかも。
ついでに、田山花袋の「布団」も意外といけると書いてたが・・・こっちは来るかなー。
106名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:12:17 ID:/bKQJZu00
>>92
「デッドリースト・キャッチ」とはまた違うと思う・・・
あれの労働環境もめちゃくちゃ過酷だが
大量ならそれなりの見返りがあるもん
107名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:12:51 ID:Kfv5eusM0
共産党躍進とはファシズムフラグがびんびんですね。
108名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:12:56 ID:DlLTjBAz0
>>71
漫画判を買うのが悪いか?
大雑把なストーリーには変わらんだろが。
違うなら別だけど。
団結のシーンはあったな。でも途中で海軍が割って入るわけで、そのシーンは問題ない。
でも、この団結を描くための前振りなら、前提がおかしいだろってことだ。
海の上で乗組員が団結したら、下手すれば海賊行為。
海軍が割って入っても不思議じゃない。

>>84
賭博性の高いパチンコとその店の前や近くにあるサラ金のATMが、現代の高利貸し。
その構造はいつでもあるよな。でもちゃんと規制に向かっている。
あるいは破産した客により客がいなくなればパチ屋は潰れていく。
実際、ドンドン閉店してるだろ。評判は悪くなったし。
それが市場に任せるということ。
ゆえ

>ところが最近、社会全体の余裕が無くなってきた事と、富の偏在が顕著になった事で、
また「どんなに痛めつけてもOK」という、資本原理主義が復権してきてるので、
違和感や不満を感じる層も多くなってきてるんじゃねーの・・・という考察。

この、おまえの論理は詭弁だな。
109名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:14:51 ID:PR96iO1CO
蟹工船か。
中学ん時読んだけど、暗いし貧乏臭いとしか思わなかったな
何がテーマかも分からないままだった
早過ぎたんだな
110名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:15:29 ID:gZMEEiOq0
http://www.takiji-library.jp/announce/2007/20070927.html
ここのリンクから蟹工船が読めるよ。
111名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:15:39 ID:ori30QYQ0
>>108
分かったから、黙って原作を買え。

つーかなんで漫画版なんて買ってるんだよ。スイーツ脳か?
112名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:16:22 ID:vg9Vw2At0
で、結局どんな内容ですか?

おまいらの妄想で解説してみてくだされ。
113名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:16:23 ID:wt8bZeRb0 BE:68762887-PLT(12010)
>>105
田山花袋は「少女病」というガチロリ小説を書いているので、一読をオススメする。

混雑する電車に乗って、少女のニオイをクンクンしつつ、さりげなく体を密着させたりして、
「この娘は、いつもこの駅で降りる」とか日々監視して、もちろん制服と学校もチェックして、
「突然オレが告白したら、どんな反応をするだろう」と妄想してニヤニヤしつつ、
その性癖を知る奴にからかわれると「お前のようなガサツな男に、少女の神聖さがわかるか」みたいに内心で切れる、
そんな、ガチ小説。ほぼ自伝。

あと、若い頃、国木田独歩に「うるせぇ、この童貞」みたいなコトを言われ、
「僕は神聖なのだ、穢れの無い体なのだ」と逆ギレしつつ、文学に準じる事を決意するのだが、
真昼間から布団に入ってエロ妄想でギンギンになってたりする日々を綴った自伝的小説もある。

あいつ、モノホンやぞw
114名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:18:46 ID:TFbh7ZRl0
>>113
すげぇ…股間がおっきおっきしたw
115名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:18:54 ID:2fi6F1nQ0
The crab beam
116名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:19:44 ID:0gYCUBvJO
>>98
そう!単に全面的支持だと勘違いするから危険!
いま日本共産党では
少数派の現実路線派が少しづつ力を付けてるから
入党せずに投票と電凸で応援するのが良い!

電凸する時には
「○○の政策が悪い」
「○○の政策は良いが、もっと具体的に××した方が良い」
と具体的にシンプルに電凸しような!
m9(`・ω・´)
117名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:21:29 ID:DlLTjBAz0
>>111
コンビニで、蟹工船が売られてたからだよ。
それを手に取り、ちょっとパラパラとめくったら、ちょっとおもしろそうだったので買った。
それだけの話。
別に活字が嫌いってわけじゃない。書籍もたくさん買うよ。楽天ブックスの上得意だ、おれはw
コンビニに小説の形で売られてたら、それを買ったかも。

そういう行動が理解できないで、漫画だからと人をバカにするような言動は、おまえ自身の想像力が足りないと思わせるよ。
118名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:25:20 ID:ori30QYQ0
>>117
違うよ。漫画だからとバカにしてるだけじゃない。
原作を知らずに語るからバカだと言っているんだ。
119名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:26:02 ID:wt8bZeRb0 BE:51572467-PLT(12010)
>>108
パチは、公安が五号機規制はじめたから流行らなくなったんじゃね?
ありゃあ、安倍の対北制裁が生んだ功績だよ。市場原理じゃ解決しねぇって。
繁華街にあるレディースローンなんて、もっと酷いけどな・・・

なんか、「市場原理万歳、競争に強い俺バンザイ」と言う割には、
二流大学のアホ学生みたいな主張のように見受けられるが・・・
大体、日本なんて87%が内需なんだから、所得格差はともかく「原理主義的な市場競争」に任せてると
消費財の需要が死んで、ますます中国依存が進んじゃうよ?
韓国みたいに、三分の二が外需頼りのヘナチョコ国家とは違って、
国内の一般消費者が保有する、総合的な購買力が日本経済を支えてんだから。

経団連だって「やべぇ、やりすぎた」って自省してんのに、まだ
「市場主義で上手くいく」なんてアホなコト言うヤツが居たとはw




120名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:28:34 ID:alUKePoeO
>115
蟹柱?
121名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:28:48 ID:VrDXE20w0
またS=Fスレか
122名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:30:22 ID:DlLTjBAz0
>>118
語るってなんだよ。
おれはざっとあらすじを言っただけ。
それは漫画も原作も変わらんだろ。
違うのか。
原作と違って間違ってる個所があったら、訂正すればいいじゃねえの。
おまえが、ここは違ってるよ、と。
そういう訂正がなんもなく、原作を読んでないから語るなって。
それなら、漫画を描いたマンガ家と出版社に文句言え。
123名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:32:31 ID:7LqY6iR+0
>>94
>特に民青はクソだから若い人達や知識無い人達は気をつけろ!

激しく同意。

特に、免疫のない優秀でまじめな大学生は、注意しろ。

どうしてもそういう運動に参加したければ、親から離れて自活できてから考えればよい。
124名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:32:46 ID:yAiX0QSC0
選挙に行け。
話はそれだけだ。

あ、もう1つだけ。

派遣社員で自民に投票してる奴はアホだ。
たぶんアホだということにも気がついていないから、このレスを読んだら怒ってると思うけど。

話はそれだけだ。
125名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:33:31 ID:bXTqomWD0
>>113
花袋すげぇwww
なんだよ、時代を先取りしてるな。
なんか、その恥も外聞も無い垂れ流しっぷりが凄いな。
2ちゃんみたいな匿名じゃなくて自分の顔を出してそういうことを書けるって・・・・。
126名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:34:39 ID:iy//ehxk0
あの読みやすさと五感を刺激しまくる言葉でもって文学じゃないだの
マンガ的だのなんて言う向きがあるんだろな。まぁそんな深いとこは
オレにはわからんし娯楽作品として面白いからそれでいいや。

ロシアの描写にしたって、当時のロシアの全体像をまるっきり分かって
ないだの一方的にすぎるだのと言われるけど、それだってどーでもいい。
あくまで漁師工夫からの視点なんだしさ。

外国語訳し易い内容だろからイギリス人も読んだら面白いんじゃない。 
イギリス人もあの手のグロいの好きだしw
127名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:35:01 ID:w/djobt10
日本の労働事情がどれだけ悲惨な事になっているかを世界中に知らしめる
必要がある。まず国を挙げて派遣を推進し人件費を生きれないくらいに
削り、反面は資本家と公務員の優雅な賃金体系の確保といったおぞましい
実態を世界に訴える必要がある。そして日本はILO非批准国であり、
相当なブッラク国家あることが垣間見ることができる。
128名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:35:40 ID:4U2q6vzt0
原理研にも気をつけろ
129:2008/08/22(金) 23:35:49 ID:xj2tF48w0
共産党は30%の得票率がないとおかしいんだけどなw
130名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:35:57 ID:8SEAXzqAO
>>125
当時の文学者って大なり小なり変態ですから…
131名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:37:22 ID:ori30QYQ0
>>122
どうしてそこまでして拒むwwwwwwwwww

つーか全然分かってない。
原作を読んだほうがいいっていうのはそういう理由からじゃないんだよ・・・。

「じゃあ理由ってなんだ?」

とお前は言うだろう。うん、それは自分で考えてくれ。
自分を弁護するばかりに脳を使ってちゃダメだぞ。若人よ。
132名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:38:10 ID:QNWqrGXC0
>>127
残念ながら「凋落」という意味における社会現象以上の価値はないのです。
日本を援助しようなんてことになると思うかい?
仮にそうなったとしたら、青いヘルメットの人が「UN」印の食糧を持ってくるってことだぜ。
133名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:38:41 ID:alUKePoeO
>130
当時?
今でも、いやむしろ今のが…
134名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:39:18 ID:QalkBQ6HO
>>131
とうとう草が生えましたか
135名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:39:25 ID:K6VT8jpf0
蟹工船は面白かったけど党生活者は糞だと思った
136名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:40:40 ID:3sOd2mLB0
早く共産党をはじめとするアカ組織は非合法化して
構成員は一人残らず検挙拘束しろよ。
137名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:41:07 ID:ori30QYQ0
>>133
同意。

山田詠美「黒人のチンポ超デカい。一時期めっちゃハメまくってた。」
村上龍「外人の男にチンポ咥えさせられて、抵抗したら殴られて鼻血出したwwww」

みたいなもんだしなw
138名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:41:15 ID:YewLWj570
右でも左でもかまわんさ。
ただ国民が餓死する状況だけは改善しろ。
話はそれだけだ。
139名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:42:50 ID:alUKePoeO
なんか、涼宮ハルヒの憂鬱を、ラノベで読むかアニメで見るか大論争になってる感じがしていいね。
傍から見てると愚かしくて楽しいのでもっと楽しませてよ。
140名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:43:26 ID:gBf/hNel0
日本に興味があるというより、自国の問題に重ね合わせているのだろ。
イギリスの事情は知らないけど。
141:2008/08/22(金) 23:45:09 ID:xj2tF48w0
イギリスは今回の北京五輪でメダルラッシュだな
いつもほとんどメダルないのに
何があったの?
142名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:47:21 ID:zQZqyfa30
>>138
何百年前の話だ(^o^)
143名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:47:42 ID:ori30QYQ0
>>139
うん。
オレもアホらしいと思って草を生やして終わらせた。





でもさぁ、原作信者って言われるかもしれないけどさ、原作以外は「焼き直し」なのよ。
作者の意図の他に「何か」が入っちゃうの。加えられたり、減らされたりね。
それってどうよ?って思わない?
144名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:47:54 ID:DlLTjBAz0
>>131
拒んでないぞ。
機会があれば、小説版も読むかもしれない。
こういう文学作品は嫌いじゃないからね。
ただ、未読の書籍が山積みでなあw
順番が後なんだわ。

それに、おまえは漫画をバカにするけど、絵やイラストは臨場感が出るよ。
映画やドラマもそうだろ。
浅田次郎なんてよく映画やドラマ化されるけど。原作とはまた随分違う。
そういう違いが出るのは判ってる。
だからこそ、漫画と原作はここが違うよ、という意見があるなら、おまえが言えばいいじゃねえか。
145名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:48:24 ID:YewLWj570
>>142
情報弱者ハケーン!
146名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:49:23 ID:Fu+eVfXE0
なんだ、英メディアのマッチポンプだったのか。
147今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/22(金) 23:49:35 ID:qixFyf8C0
Famous uprisings in Japan from after Edo period to before WWII

1870年1月21日 江藤新平暗殺未遂
1873年 筑前竹槍一揆
1873年 血税一揆(明治6年3月に渡会県牟婁(むろ)郡神内村からはじまり、翌明治7年(1874年)
    12月高知県幡多郡における蜂起まで16件(または19件、14件とも))
1874年1月14日 右大臣岩倉具視暗殺未遂
1878年5月14日 大久保利通 暗殺
1882年4月6日 板垣退助暗殺未遂
1884年 秩父事件
1889年10月18日 大隈重信暗殺未遂
1890年 米騒動(2000名以上が蜂起し、軍隊の出動をもって鎮圧)
1891年5月11日 大津事件
1897年 米騒動(長野県飯田町の騒動では約2000名の民衆が暴徒と化し、米問屋や警察署などを襲撃)
1905年9月5日 日比谷焼打事件
1909年10月 伊藤博文 暗殺
1918年 米騒動(参加者100万人を超える全国規模の民衆暴動へ発展)
1918年7月23日から始まった米騒動は、米を買い占めているというデマが原因で、鈴木商店の焼き討ちに発展する。
この時、金子直吉の首に10万円の賞金が掛けられたといわれている。
1923年12月27日 虎ノ門事件(摂政宮裕仁親王(昭和天皇)暗殺未遂事件)
1930年11月14日 濱口雄幸暗殺未遂
1931年10月 十月事件(クーデター未遂)
1932年1月8日 昭和天皇暗殺未遂
1932年5月15日 五・一五事件(犬養毅総理を暗殺)
1936年2月26日 二・二六事件(斎藤内大臣、高橋蔵相、及び渡辺教育総監を殺害)

貧困は戦争の大きな原因です。
148名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:49:43 ID:ceala1Px0
>>142
現代日本の話だよ。ちゃんと調べてからカキコしやがれ!
149名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:50:05 ID:DlLTjBAz0
>>143
バカ、草を生やしたって。
おまえが行き詰ってるってからかわれてんだろがw
150名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:51:30 ID:wt8bZeRb0 BE:14735243-PLT(12010)
>>144
ところでアレか?
漫画版は、表紙が赤い、イーストプレスのヤツか?

151名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:51:34 ID:zQZqyfa30
>>145
俺の事かい、
では、ソースをどうぞ(^o^)
152名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:52:29 ID:DlLTjBAz0
>>150
そうそう
153名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:52:58 ID:zp9M7MyL0
弱者の弱者たる所以は弱者に帰するものだと思うけどね。(障害者除く)
でもそういう弱者ですら救済するシステムが無ければ、結局のところ強者にも害を及ぼすってことか。
どんなに頑張っても仕事の出来ない人っているからなぁ。
154名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:52:59 ID:5DdXOYiH0
こうやって、ブームが捏造されていくんだな。
155名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:53:56 ID:cJxoA55m0
自分のまわりでは蟹工船のかの字も聞いた事無いが…。
156名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:54:37 ID:9pmzldUk0
共産主義なんか論外と思ってるが、しかし正直小沢民主なら共産が2大政党の
一翼になった方が良いんじゃないかと思う自分がいる

ま、いつもどおり国政は民主地方は共産でここ数年は投票行動は決まってる
157名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:54:37 ID:ceala1Px0
>>151
ググレカス
キーワード「餓死」
158名無しさん@八周年:2008/08/22(金) 23:54:49 ID:/Ia4rNoc0
まぁ、蟹工船ぐらい読んだことあるけどさァ・・・大分前に。
どこでブームになってんだよw
159名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:54:57 ID:p8WBRc6v0
ぬるま湯から普通の温度の湯に変わっただけなのに。情け茄子。
160名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:55:52 ID:QalkBQ6HO
この話題でずいぶんのびてんな
161名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:56:36 ID:SpYLIqHd0
小林多喜二の『蟹工船』が売れているのは、時代が悪くなったからだ。
「かつて、最底辺の労働者だった自動車工場の季節工(期間工)は、身分不安定とはいっても、会社の直接雇用だからピンハネはなかった。
『自動車絶望工場』(1973年 講談社文庫)に書かれたトヨタの哀れな期間工よりも酷い状態の労働者が出現したことは確実に日本の退化を現している。
現在の労働環境は70年代前半より悪化しているというわけだ。悪化しているのは労働環境だけではない。国の締め付けもまた驚くほど強くなっている。

卒業式前に保護者に向かって君が代斉唱に協力しないようお願いした教師が、卒業式が2分遅れたという理由で「威力業務妨害」の罪で20万円の罰金刑を言いわたされている。
当日の卒業式の映像には、この教師が静かに語りかける様子だけが映っているらしいから「業務妨害」自体、東京都と学校のねつ造だったことになろう
たしかに本当に妨害したのなら、2分での遅れでは済まなかったはずだ。
「(教員は)石原都知事下の教育委員幹部とウルトラ右派都議たちの激しい憎悪をひきだし、都議会で追及され、被告席に座らされることになった。
それはけっして彼ひとりへの攻撃ではない、というのが毎回、傍聴席にはいりきれないほどのひとたちが詰めかける理由である。わたしが被告席にいないのは、たまたまの偶然でしかない、とわたしも思っている」

立川の自衛隊庁舎のビラ配り事件でもそうだが、国家に異を唱えることへの緊迫感は、かつてないほど高まっている。右とか左とか思想上の問題ですらなく、逆らうのか従うのかだけが問われる。
こうした時代にあって、社会弱者の立場に立って1960年代から闘ってきた鎌田氏は『心を静めて耳を澄ます』(創森社 鎌田慧 著)で
「ジャーナリストとは、微量な有毒ガスをいちはやく察知する『炭坑のカナリア』であるべきだ」と書いているが、たしかにこの本には危険を察知したルポライターの警告に満ちている。

162名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:57:09 ID:YewLWj570
>>151
あくまで検索を拒む情報弱者ハケーン!

優しい俺が君にアドバイスしてあげるよ。

「検索」というキーワードで検索してごらん。

まずはソコから始めようかwww
163名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:57:16 ID:IGJ1mVyHO
経済大国か…
80年代は黄金期やったな…
164名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:57:32 ID:YWQiLRn70
いい流れだ!自民にお灸をすえたいが、民主に票が流れるのは
国家滅亡への流れを作ってしまう。まともな野党として共産党を
応援しよう!
165名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:58:28 ID:ori30QYQ0
>>144
どうしてお前は「オレだって小説だって読んでますアピール」と
「別にマンガだから悪いとは限らないんですアピール」をするんだ。

オレはただ「原作読め」って言ってるだけなのに・・・。
166名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:58:39 ID:yhQCT6/10
資本主義は根底(底辺層)が安定してないと

その機能を発揮出来ないのよ

資本主義の底辺には共産か社会主義が必要な訳

それが無くなったから資本主義が崩壊しかけてる
167名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:59:30 ID:OD3RaDlhO
>>157



Google私生活ビューはやめとけ
168名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:01:00 ID:aQ9plfb10 BE:36837656-PLT(12010)
>>152
あ〜、割と忠実な作品ではあるが、原作の方が蟹工船の生活描写が生々しいわ。
夜に「畜生、眠れねぇ」と、ギンギンに勃起させながらキンタマつかんだり、
寝床の近くに、たぶん夢精した後のヌチャヌチャした褌が転がっていて、
便所に行くときに踏んづけて「ヌルっ」として不快だったり、そんなくだりがカットされとったな。
別に、カットしてもイイけどよw

ちなみに、あの漫画シリーズは「堕落論」「カラマーゾフの兄弟」以外は、割とイイ線行ってると思う。
カラマーゾフの兄弟もね〜、ストーリーの概要は正しいんだけど、
次男がモスクワで「過激な社会主義」に染まって道を踏み外していく契機となるシーンの描写が弱いというか・・・
やっぱ、原作がクソ長いし、漫画にするときは3冊ぐらい無いと難しいかと。

「破戒」なんかは良い出来です。
169名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:02:37 ID:SOO3U1ag0
>>168
「堕落論」ひどいのは同意。
白痴の女が萌えキャラになってるんだもの。
170名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:03:45 ID:DlLTjBAz0
>>165
おまえなあw

だから、拒んでないって言ってるだろ。
読む機会があれば読むよ、と。
なんど。
171名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:03:54 ID:7rpMoEic0
日本も資本階級と労働者階級の二分化されて
その間を企業家階級が取り持つようになるのかね

今の日本には労働党が必要となるかもしれん
172名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:04:12 ID:l2JtAuDrO
書かせておいて
それを取り上げて
ブームとは
あーこりゃこりゃ
173名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:05:44 ID:RvK+7oQ40
>>171
今必要とされているのは、闘技場であり剣闘士なのです。
174名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:07:13 ID:DlLTjBAz0
>>168
パラパラとめくった時、おもしろそうだなと思った理由は、なに金の絵と似てたw
なにわ金融道な。
あのえげつなさと、蟹工船って話に聞くえげつなさ。
これ、合致しそうだなと思った。
ら、正解だったよ。
175名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:07:26 ID:SOO3U1ag0
まー書店が蟹光線をプッシュするのは分かるけどね。
格差やら派遣やらワーキングプアやら「貧困」が注目される時代に
カニ光線を出せば売れるに違いない、と。
176名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:10:01 ID:YUNJKlyJ0
カニ工船を理解できる脳があれば、郵政選挙のようなことにはならない。

実際のところ派遣が自民を応援するのが今の日本www

自分がバカだと気づく人はバカじゃないんだぜ。

知ってるか?
177名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:10:16 ID:8CVqSXvQ0

年齢構成の歪みと年功序列が生み出した問題だよな。
年功序列の給与体系が成り立っていたのって結局
人数の多い団塊世代が若くて低賃金だったからなんだよ。
歳とって高給取りになったらもう成り立たない。
無いパイをあると思って奪い合った結果がワープアの発生。
178名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:11:25 ID:SOO3U1ag0
>実際のところ派遣が自民を応援するのが今の日本www



うそだ〜w



・・・マジで?
179名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:11:57 ID:NMJ6gZfI0
よく分らんのだが、こないだディスカバリーチャンネルで、カナダかどっかの漁師が、数人くらいでチームを組んで、
ベーリング海にカニ漁に出かけて、1シーズンで2億円くらい水揚げしたり、ライバルの漁師が海に沈めておいた
ポンコツのピックアップトラックを吊り上げて「OH!まいったぜあれは!」とか無線でダベってたりしたが、
要するに蟹工船ってそういう話か?
180今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/23(土) 00:13:02 ID:PA6/KzsC0
【team 6000 そにょ14】

国力ってそもそも何なの?国民の暮らしを犠牲にして国がお金を持っても意味が
ないじゃん。国益?ナニソレ?野に遺賢あらしめるな。これが国益です。

子供の服装ははっきりと二極化していますよ。
前田さんの奥さんは保母さんなんだけど、奥さんがそう語っていたと前田さんが
言っていたよ。

ここ見て!無職の自殺者数が凄いよ!老人の自殺も凄いよ!貧乏人が
↓ 病気をすると自殺するとわかるよ!

http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm

国民の半数を自殺に追い込んでいかないと、国が破綻する。
もうね、これは国策として自殺に追い込んでいるんだよね。

>この調査によると、バブル崩壊後の1991年から2003年の間に
>日本国内の土地や株式などの資産は1389兆円の損失が発生
>しています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-06/2006020604_01_0.html

バブル期の日銀総裁や自民党政治家や官僚や経団連幹部に責任を取らせないとね。
日本の国家予算は、平成17年度一般会計が82兆円くらいです。

181名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:13:24 ID:p+7iyhkE0
>>177
高給取りの団塊のあおりを受けたのが氷河期世代であり格差社会世代。

知恵があると反感を抱くので、バカを作る必要がでてきた。

つーことで「ゆとり教育」の登場。

まあこれは特亜の要請もあったわけだが。

なんにせよ団塊のせいで日本は極東のジンバブエに近づきつつある。
182名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:14:46 ID:pD9wCgH+0
>>179
文脈からあらすじを読み取る能力を身につけなさい。
今のままでは自分の能力が丸出しだよ。
183大悟と大輔の呉越同舟:2008/08/23(土) 00:14:55 ID:IrhywYOA0

 ジェームズボンドと英国紳士で有名なイギリスに
 
 また評されたw 
184名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:15:14 ID:WOkkLqUP0
実在しない「事実」が海外メディアに取り上げられる→客観事実として日本を叩く材料になる
という構図がリアルタイムで見られたな。

以前にもこういう構図があったな。
存在しない人身売買が売日によって捏造→海外の反日団体が取り上げる→
アメリカから名指しで非難される

やっぱり日本には海外勢力が「善良」な形で並存することは絶対にありえない。
日本にいる害塵狩りを解禁すべきだ。
185名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:15:40 ID:3oKB/gj/0
ttp://www.independent.co.uk/news/world/asia/japanese-discontent-voiced-in-novel-sales-905051.html

志位委員長の国会質疑がネットで(ようつべで繰り返し閲覧されている事にも言及しているな。
186名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:15:54 ID:AX9szvmR0
本物の経済弱者は蟹工船なんて読みたくても買えないだろうね。
結局この種のブームは、弱者を食い物にした勝者のゲームでしかない。
で、このゲームを見て、弱者は自分たちに光が向けられたと錯覚する。
そこへ自民党が割って入って漁夫の利を占めると。。
187名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:16:27 ID:SOO3U1ag0
>>182
)つ「ジョークを笑える余裕」
188名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:16:49 ID:LdHLRnE+0
いまどき読書する奴なんているかよ・・・
奇特な奴はチラホラいるだろうが
ブームというからには街行く誰もが読んでるという状況にならなきゃおかしいぞ。
189名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:17:08 ID:NztZzT7UO
こういうのって文体を現代風(若者風じゃなくて)にして欲しいけど無理なの?

やはり読みずらいから間口が狭いと思う
190名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:17:49 ID:ylU55xmw0
>>179
まぁあの漁師達は金持ちだからなぁ。
氷上を走るタンクローリーの運ちゃん同様に命懸けだけど。
191名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:19:13 ID:97jGQKWW0
まったく流行ってる気がしない件
192名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:20:20 ID:lUPg6dSr0
世界第2の経済大国に居て俺はこんなキツイ暮らしなのか・・・
193名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:21:25 ID:fTpdDiA70
「青空文庫」
http://www.aozora.gr.jp/cards/000156/files/1465_16805.html

本を買うお金が無い人はどうぞ。
194名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:22:11 ID:kEiCY5jU0
日本人が不幸だったり、恥かく話は大好物だからねイギリス。
195:2008/08/23(土) 00:22:51 ID:YdVpnn6/0
確かに書店には蟹工船の本にスポットライトを当てているのを見た。
しかし、買って読んでいる人はほとんどいないと思われる現状。
さて、この話はどこから来たのか。
有能な諸君だけが理解できること。
196名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:23:09 ID:AX9szvmR0
本を買うお金が無い人はネットも使えんよ。
197大悟と大輔の呉越同舟:2008/08/23(土) 00:24:04 ID:IrhywYOA0

北京オリンピックでメダルもらうような快挙だな

 「社長 島耕作」もエコノミストで取り上げられてたしな

 フランスでは「るろうに剣心」が一部にうけてたし
198名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:24:24 ID:WWQwsARf0
>>186
文庫で数百円だよ?w
199名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:25:57 ID:SOO3U1ag0
まーまー。
貧困層がこれを読み、団結することを覚えればいいじゃないか。
今は被雇用者の声があまりにも小さすぎるからな。
200名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:27:25 ID:UgAn+0rw0
>>10
それひまわり
201今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/23(土) 00:29:22 ID:PA6/KzsC0
202名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:29:42 ID:UgAn+0rw0
蟹工船漫画化
ttp://www.comicbunch.com/
203名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:30:53 ID:qu6m6QkUO
新潮社曰く3ヶ月で30万部売れたらしいな。まあそこそこ面白いし安いからか。
だけど「蟹工船読んだら資本論を読もう」とか言ってる某出版社は勘違いしてる。
204名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:31:23 ID:xlY+jdUY0
勘違い乙
205名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:34:04 ID:4DTEFOma0
外国人が読んだらなんて言うかなぁ
206今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/23(土) 00:37:50 ID:PA6/KzsC0
小生は、レミゼを応援します!(`・ω・´)

『世界名作劇場レ・ミゼラブル 少女コゼット』 みんな、見てね〜。
オフィシャルサイト:
ttp://www.nippon-animation.co.jp/lesmise/


おまけ1(`・ω・´):
Do You Hear the People Sing (music video)
ttp://www.youtube.com/watch?v=FgQgzKVX9jc&NR=1

おまけ2(`・ω・´):
Do You Hear the People Sing (歌詞)
ttp://www.stlyrics.com/lyrics/lesmiserables/doyouhearthepeoplesing.htm

207名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:40:26 ID:47UuIuCx0
かに座でありながら蟹からなんの恩恵も受けていない件にかんして・・・
208名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:41:39 ID:GvLI0dbe0
「長距離走者の孤独」とか
「土曜の夜と日曜の朝」なんかの
怒れる若者系の小説を、なぜ今出版社なんかが推さないのか不思議だ。
今の日本の若い人たちの状況に近い気がするんだけどな。
蟹工船よりも共感が深い気がする。
209名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:43:31 ID:3YQm00cH0
ほっぺたに蟹の甲羅みたいのができて
裏っかわの味噌しゃぶると美味しいやつだろ
210今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/23(土) 00:45:45 ID:PA6/KzsC0
Fantine's Arrest
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xSgxdWdJ92k
ttp://www.lyricsmode.com/lyrics/l/les_miserables/fantines_arrest.html

バマタボア:
新しい性具を買った ちょっと試してみたい こっちへおいで! これを試そう
割り増し料金なしで 好きにさせておくれ

フォンテーヌ:
とんでもない、だめ、だめ、旦那。行かせて下さい

バマタボア:
駆け引きするな。割り増し料金は払わないぞ!

フォンテーヌ:
とにかくだめです

バマタボア:
俺を怒らせたな、この淫売め 失礼にもほどがあるぞ
お前たちは八百屋の親父と同じなんだ! お客様は何を買いたいか決めているんだ
お前たちはイエスとかノーとか言えないんだ お前たちには選ぶ自由などない
言われた通りにしろ!

フォンテーヌ:
殺すぞ うんこ野郎 ちょっとでも試してみろ
私のような娼婦でも 警察には駆け込める!
(中略)
フォンティーヌ:
旦那、笑わないで、後生です 世間は厳しくて 私はこんなになった
あなたは監督を使って私を追い出した そう、あなたはそこにいて 見て見ぬふり
私は盗みなどしていなかったのに(以下略)
[妄想訳:今日も雲孤]
211名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:47:23 ID:QcNYLdlB0
>>208
長距離走者とかは割合ずっと「名作100」なんかに推薦されてきているからなぁ。
今!っていう機運が逆に作りにくいんじゃない?
蟹光線は、「ダサ、古、誰が読むんだこんなの」っていう扱いだった時代を経て
今、逆転の扱いになっているっていうのが新鮮だしトピックになるんだろう。
212今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/23(土) 00:48:56 ID:PA6/KzsC0
Do You Hear the People Sing? (music video)
ttp://www.youtube.com/watch?v=FgQgzKVX9jc&NR=1
Do You Hear the People Sing? (歌詞)
ttp://www.stlyrics.com/lyrics/lesmiserables/doyouhearthepeoplesing.htm

(アンジョルラス)
歌声が聞こえないか? 怒れる者たちの歌だ 二度と奴隷にされないと誓う民衆の歌だ
胸の高まりはマーチとなり 新しい時代が始まる 未来をその手に!

(コンブフェール)
君も参加しないか? 男になれ 俺の横に立て
バリケードの向こうには 君が待ち続けた未来があるだろう?
(クールフェラック)
さあ 一緒にやろう 一緒にやろう 君が自由なるための戦いなんだ!!!

(全員)
歌声が聞こえないか? 怒れる者たちの歌だ 二度と奴隷にされないと誓う民衆の歌だ
胸の高まりはマーチとなり 新しい時代が始まる 未来をその手に!

(フイイー)
君の全てを捧げてくれ、命さえも 時代の捨て石さ
生きるか死ぬかは風まかせ 立ち上がれ 男になれ
俺たちの流す血よ 祖国の肥やしとなれ!

(全員)
歌声が聞こえないか? 怒れる者たちの歌だ 二度と奴隷にされないと誓う民衆の歌だ
胸の高まりはマーチとなり 新しい時代が始まる 未来をその手に!
[妄想訳: 今日も雲孤]
213名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:50:50 ID:QE7tapM70
めちゃイケの馬鹿決めるので郷が紹介?してたやつだな
214名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:55:59 ID:0HcW+C1p0
貧乏人は間違いなく増えてるからな。
215名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:56:06 ID:akBLUdM40
資本論と我が闘争の併読マジオススメ。
216今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/23(土) 00:56:19 ID:PA6/KzsC0
これって、蟹工じゃね???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./ 
    /\ヽ         / 从从
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ   ビシッ
                 (⌒)
                 ノ ~.レ-r┐
                ノ__ | .| ト、
             〈 ̄   `-Lλ_レ
                ̄`ー‐---‐′

217今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/23(土) 01:00:31 ID:PA6/KzsC0
Les Miserables - Castle On a Cloud (Piano)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Y6nZxIqDiM0&feature=related

[Les Miserables] 10th anniversary - Castle on a Cloud
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0u9QNYjYvYQ


218今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/23(土) 01:06:30 ID:PA6/KzsC0
レミゼを読もうじゃないか!

219名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:12:00 ID:R4EBouP80
文学論を打っている人が見受けられるが、一言。
文学で腹が膨れるか馬鹿野郎。
220名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:12:33 ID:szmyzxqK0
>>208
あれはいいよなぁ
アレこそ表紙工夫して若者に売るべきだ
221名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:19:37 ID:m1YO0vOc0
視点を非正規か、正規かにだけ向けて欲しくないな。
問題は給与や残業代、保険、年金などの待遇であって、雇用形態だけの話じゃないし。

222名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:19:43 ID:ny9FEwg0O
それなのに暴動も起こさない日本人ってクレイジーwとか、思われるのが恥ずかしいからヤメロ!!
223名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:20:45 ID:0hIyeRk90
>>221
年金までゴールインできればいいけどね。
てか、国民年金だと満額で6万だっけw
おいおいwww
224名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:21:57 ID:pTt69DCiO
>>1
★蟹工船人気―郷ひろみのお陰でしょ - 酔っ払いのうわごと http://d.ha●tena.ne.jp/oguogu/20080603/1212479991
■どうして蟹工船だけなのか?
 「蟹工船をプロレタリア文学の再評価」というなら、『蟹工船以外のプロレタリア文学が、少しも話題にならない理由は?』
◆もがく貧困世代の「蟹工船」ブーム[毎日新聞 2008/06/03] http://www.mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20080603k0000m070131000c.html
≫雨宮さんは「蟹工船」を読んだ翌日、作家の高橋源一郎さん(57)と対談した。
≫『この対談を今年1月9日、毎日新聞朝刊文化面(東京本社版)に掲載したのがきっかけになり、ブームが始まった。』
→もし、対談が切っ掛けであるのなら、それらしい兆候があってもおかくは無いはずだが、何かあったか?
 (マスコミで)蟹工船がブームだと“言われるようになった”切っ掛けは、この記事。
◆「蟹工船」悲しき再脚光 異例の増刷、売り上げ5倍[読売新聞 2008/05/02] http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080502bk02.htm
≫「蟹工船・党生活者」(新潮文庫)が、『今年に入って“古典”としては異例の2万7000部を増刷、例年の5倍の勢いで売れている』
■2万7000部の増刷はブームか?
 「例年の5倍の勢いで売れている」と言っているから、『平年でも5000部程度は定番として売れていた。』
 それを考えると、『ブームの部分は、僅か2万部に過ぎない。』
■実は、蟹工船は4月に話題になる出来事があった。
 「私立めちゃ×2イケメン♂パラダイス学園」で、歌手の郷ひろみ氏が、芥川龍之介の羅生門と答えるべきところを、小林多喜二の蟹工船と答えてしまい、それを司会のナイティナインにいじられた。
 「蟹工船」をグーグルトレンドで2008年度分を調べると、『1〜3月は全く話題になってなく、4月から盛り上がっている。』
 バラエティ番組(ナインティナイン) →ネットで話題 →収まりかけたところで読売新聞の記事
 『4月を越えていないから、新聞はバラエティ番組には敵わないという事。』
225名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:23:22 ID:KhftRWyu0
読んだ
読んだね確かに
なんにも覚えてないね
226名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:23:26 ID:HqF8yiks0
>>219
かつて左翼の馬鹿が開高健に同じような難癖つけてたな。
文学で腹ふくれる訳ね-位のことは誰だって判ってるっての。
つーかさ、文学が腹ふくらますためにあるもんじゃない位、理解しろよ。

共産主義も社会主義も資本主義も、ヒューマニズムも宗教も
それ自体ではたったひとりの飢えた子供さえ救えんよ。
それに触発されて人が動いて、はじめてこの世界に何らかの影響を及ぼす力になる。
227名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:26:22 ID:WAlzYnvqO
どうせマッチポンプだろと思っていたら、やっぱり。wwwww
228今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/23(土) 01:27:13 ID:PA6/KzsC0
アンジョルラスとジャヴェールの演説

ttp://jp.youtube.com/watch?v=jx2tK7oGpSs&feature=related


寝るぜ!

229名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:28:02 ID:mxZB/3cd0
暴カニ工船
230名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:29:27 ID:Tc5tvfMs0
自由競争社会が一番健全だよ。
負け組み連中が負けに気付いてから大騒ぎして蟹工船ブームかよ。
いい加減にして欲しい。
小さい頃から学業努力をして超難関試験を突破して県庁職員になって確固たる地位に就いた俺からしたら
超ウゼェ
231名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:30:35 ID:0hIyeRk90
>>230
地位のある人間が「超ウゼェ」か
せいぜいマット県の職員だろwww
232名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:33:07 ID:wq3Janee0
どこでブームになってんだよw
233名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:33:48 ID:t2l02gjdO
蟹工船って、ブームとか言ってるわりには、amazonのランキングに
全く出なかったよな・・・
なんか胡散臭い。
234名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:35:02 ID:1Rtn2atW0
>>230
公務員装って公務員バッシング誘発レス書いてんじゃねえよ。
官公労といえば日本の民主社会主義勢力の核心じゃねえか。
235名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:35:41 ID:gzT8soFB0
>>230
小さい頃から努力して県庁止まりか。
なぜ国家一種じゃないんだよ。
ぜひ、教えて欲しい。
236名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:38:43 ID:M1vlthu20
>>233
出てないアマゾンがうさんくさいかも
237名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:40:00 ID:T2rXcQt00
>>230
3種の国家公務員にでもペコペコしてろ。
238名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:41:26 ID:Qbz3OiuXO
>>230
県職員が難関?釣りとしかおもえない
239名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:41:36 ID:Y3EWPm8RO
>>10
ひわまりじゃねぇかww
240名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:41:49 ID:K9Ntz7Mv0
>>235
コネ
241名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:42:27 ID:K3wWuTCD0
寒流ブーム以上に実体のないブーム
242名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:43:57 ID:2bZzQVFg0
ネガティブ記事の裏に毎日、朝日の入れ知恵あり。
243名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:52:14 ID:sUuNPlF20
つーか、日共は、早いところ9条教とおさらばして、
政権担当能力のあるところを見せてくれよ。

そうしないと、試して見ようと思えない。

今更、馬鹿サヨおばちゃん達におもねってもしょうがないだろ。
244名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:55:07 ID:T2rXcQt00
蟹工船、昔読もうとして放り出した。っていうか飛ばし読みした。
秋田弁を文字にすると読みづらすぎる…

ブームになるような物じゃない…
245名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:55:42 ID:4KAaPmA40
めちゃイケがすごいまで読んだ。
246名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:59:18 ID:tZXXoFsq0
>>29
>この間、本屋に行ったら、「蟹工船」の隣に「怒りの葡萄」が並べてあって笑ってしまった。
>いつの時代だよ、今は。

戦前じゃね?WW3の。
247名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:59:53 ID:GPPs1I//0
多喜二自身は蟹工船に乗ったことがないんだっけ
248名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 02:00:27 ID:srisyaWq0
個人的趣味としては、例えば監督がぎりぎりの給料を老母に仕送り、身重の妻と子供たち(7歳、5歳、2歳)に
まめに手紙を出したり土産を送ったりしている様子が描写されていると救いのなさが倍増してよろしい。
249名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 02:03:36 ID:JUmDbP6t0
>>72
だよね。北海道拓殖銀行だっけ。
最後は、共産党に入党してプロレタリア運動に傾倒。
まあ、中国共産党勃興期だから、日本もああいう国になりたいという赤化願望は
かなりあったみたいだね。
文化大革命、チベット虐殺を見たら小林はそれでも中共を支持するかね
250名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 02:21:44 ID:8/UxpYHe0
「○○がブームだと××で紹介された」という記事がピンポンされる
ソースロンダリングの連鎖。

ブーム捏造の典型的な手口。
251名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 02:24:00 ID:nOOP7HT60
ホモ描写OKなのかね
252名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 02:24:07 ID:ifmTibSj0
非正規労働者を中流にひきあげようってのはいいんだけど、
稼いでる奴を累進課税とかでひきずりおろすってのはどうもなぁ。
あと、領土問題も自民党並みに他国に譲歩してないのはいいんだけど、
9条教だから具体的に守れるのか不安なんだよなぁ。
253名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 02:37:55 ID:cCtpm9lF0
トリビア1
共産党員が増えると共産党の得票は確実に増える
党員が減ると得票も減る。

トリビア2
共産党の得票が増えても自民党がのさばり続ける限り
面白いことは一つも無い。早く消えてなくなって欲しいと日本国民は願っている。
これに反対するのはビンラディンに狙われるような連中ばかり。
254名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 02:54:56 ID:ifmTibSj0
でも、まぁ
共産党は、お花畑でも、愛国なだけましかもな
社民党は、お花畑な上に、売国
民主党は、お花畑、売国な上に、利権
自民が、現実的だけど売国利権
255名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 03:06:37 ID:1Rtn2atW0
>>252
金持ちは金を使わないから、かえってその方が社会が健全化する。
256名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 03:07:49 ID:1E/zfMTL0
蟹工船は郷ひろみの影響じゃないの?
257名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 03:12:46 ID:6zI0LnCR0
>>25,44,86,200,239
文学に関連するスレで学のないレスばかり
たんぽぽにはなれないとわかっていながらそれを求めてやまないひまわりの心を描写していると気付け!
258名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 03:25:16 ID:ZPdjU5Xq0
今で言うとディスカバリー・チャンネルの「ベーリング海の一攫千金」Deadliest Catchだろ。
259名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 03:26:04 ID:E0Ys5fx+0
何処でブームになってるんだよ?wwwwwwwwwwwwww
260名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 03:34:29 ID:XBOvbQIc0
>>259
同じ様に自分も思ってたんだけど
ちょっと前に、YAHOOやアマゾンの文庫本売り上げランキングを見たら、
10位以内に入ってて驚いた。今は知らないけど
261名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 03:37:55 ID:96M1K65YO
今日文芸座で映画の蟹工船やってたけどすごい人だったよ
ブームを実感
262名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 03:39:19 ID:h6LhT4zV0
>>249
中共と何の関係も無い小林を絡ませ、さも関連があったかのように語る論法すか
相変わらずネトウヨじじいって学が無えのな…

あと、そんなたかが「ファンタジー小説」がどうして今になって売れるわけ?
週刊誌の記事だけで全てを知った気でいる間抜けには永久に分からないだろうけどな。
263名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 03:42:22 ID:h6LhT4zV0
>>259
本屋逝ってみ
文庫本が平積みされてる
264名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 03:53:31 ID:9qauazfdO
派遣馬鹿なんて
本読む文化ないよ

韓流と同じだろ
265名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 03:55:03 ID:tpZ7Q+h0O
【清和会】外資族議員【凌雲会】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215382502/
日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。現在わかっていることは、
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資への利益誘導を「構造改革」と呼んで正当化する。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除する。また、自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢。(ただし財界も一枚岩ではなく、外資族の基盤を崩す足がかりになり得ます。)
・自己紹介が大好き。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
266名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 03:55:30 ID:0TI+Zd4r0
「蟹工船」がブームになっちゃうと困っちゃう人たちが散見されるスレですねえwww
267名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 04:33:08 ID:ylU55xmw0
>>209
そんなんあったなぁw 筒井康隆だっけ?
268名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 04:40:00 ID:IGmvF3Ku0
>>263
そういや、最近は本屋に行ってないなぁ・・・
十年前までは印刷物に一万/月は払ってたのに。
269名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 04:41:56 ID:GpOoM03T0
読んでるのは団塊の世代じゃないのか?
若いのがこんな本読むか?
270名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 04:43:26 ID:+K+qmkEX0
この戦争が終わったら蟹獲り船の船長になるんだ
271名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 04:43:51 ID:mKrkeWhf0
『蟹工船ブーム』について 佐藤優
http://jp.youtube.com/watch?v=VgBvL6osr5E&fmt=18
272名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 04:43:54 ID:BitNyQGX0
殺伐としてきたので誰か蟹ビームのAA頼む
273名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 04:50:42 ID:CjLbOCgs0
カニが嫌いな人類なんていません
274名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 04:56:40 ID:eUBFLxV30
次は資本論ブームが起きそうですね
275名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 04:58:48 ID:cHigMOM50
蟹工船なんて昔の労働問題を振りかえることもアリだとおもうが、
今のの労働問題を映画にしたヤツのほうがオレ的に興味がある。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=7ZzJi2ZencY
276名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 05:28:06 ID:tFxMGIGM0
俄か赤乙
277名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 06:14:51 ID:4kgft+wB0
俺の住む街の本屋さんでは蟹工船が月間売り上NO、2になっていた。
278名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 07:02:20 ID:DdFlPIG70
漁夫が少年雑夫を犯すリアルなシーン描写や暗示などなど
資本主義デカダンス文学としても非常に卓越しているね。

279名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 07:49:15 ID:2gkpx1KQ0
               _.. .‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|` ___ __|:∠
  `''ー-.._.:::::;-‐、`リ─| -・=-H -・=-|:::`::-、
 =ニ二:::::::::::::::|       `ー─' |ー─'ヽ--─`
    ‐=.二;;;;;`‐t ヽ   . ,、__)   ノ|
       ∧ |     ノ   ヽ   |     派遣のみんな・・・オラに・・・
      /\\ヽ    ー‐=‐-  ノィ     ちょっとだけ げんきンを分けてくれ!
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.        /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,)
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/
    ト、    '"   `ー- /          } ` ー/
280名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:03:41 ID:A/oCxu4m0
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\
    //\|          |/\\ 
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
281名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:18:38 ID:Ymi9L7miO
多喜二の母親を記した三浦綾子著「母」は泣ける…

二十歳前後の生意気盛りな時に読むべき作だ。
282名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:19:07 ID:9gmgJe6t0
プロレタリア文学のプロレタリアって何?
283名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:22:50 ID:MnqRpPKQ0
2008年8月22日(金)「しんぶん赤旗」

派遣労災死傷者 9倍
製造業解禁3年で
厚労省調査

--------------------------------------------------------------------------------

 二〇〇七年の派遣労働者の労働災害による死傷者は五千八百八十五人と、製造業への派遣が
解禁された〇四年と比べて九倍となったことが厚生労働省のまとめでわかりました。
 規制緩和による常用雇用の置き換えで派遣労働者が急増し、安全管理も不十分なまま危険な業
務に従事させられていることを示しています。

 それによると、全労働者の死傷者数(休業四日以上)は十三万一千四百七十八人で、〇四年(十
三万二千二百四十八人)からほぼ横ばいなのに対し、派遣労働者の死傷者数は年々増加していま
す。
 最も多いのは、解禁された製造業で二千七百三人。運輸交通業が三百十六人、商業が三百八人、
貨物取扱業が百二十七人など。前年比で、貨物取扱業が二・四倍、製造業と運輸交通業が一・九倍
と急増しています。
 死亡者は三十六人。製造業が十八人で半数を占め、次いで建設業が十一人です。「粉砕機を停止
させずに清掃していて巻き込まれた」(食品製造)「ドリルで穴開け作業中、着ていたつなぎ服のすそ
が巻き込まれた」(機械器具製造)などの事例が報告されています。
 低賃金と不安定雇用をもたらしている労働者派遣制度の見直しを求める世論が高まる中、厚労省
も日雇い派遣の原則禁止の方針を固めるなど、秋の臨時国会では派遣法改正が焦点となります。
 全労連非正規雇用労働者全国センターの井筒百子事務局長は、「製造業への解禁後に急増した
ことを示しており、派遣労働の自由化前に戻す派遣法の抜本改正が急務です。私たちの運動で与党
も派遣法改正をいわざるをえないところまで追い詰めてきました。臨時国会に向けて、中途半端な改
正に終わらせないよう運動を強めたい」と話しています。
284名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:25:17 ID:BskxqeCH0
だから蟹光線読むくらいなら怒りの葡萄読めって何回も言ってるだろ
285名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:26:39 ID:9PKtUZVT0
>>282
労働者かな?
マンガ蟹工船」は面白かった。小説は読む気しないわ
286名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:27:16 ID:R3exnI2A0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
287名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:28:44 ID:+sS359/f0
で、何万部売れたんだよ
288名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:29:54 ID:MnqRpPKQ0
蟹工船ブーム = 共産党支持拡大かというとそうでもないんだな
289名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:31:08 ID:1jk99GTm0

   / ̄ ̄\           ___
 /   _ノ  \        /⌒  ⌒\     蟹工船を読んだお!
 |    ( ●)(●)  プニ   (● )  (● ) \   団結して現代の蟹工船、中国共産党と戦うお!
. |     (__人_(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \ チベットを助けて、東シナ海から中国人追い出すお!
  |     ` ⌒´(((_⊂>ヽ|     |r┬-|      | 
.  |         }    \ \   `ー'´      /
.  ヽ        }      ゝ-|          ヽ
   ヽ     ノ        \        ヽ   \
   /    く  \ 
   |     \   \  それはダメです。日本政府と日本企業をまず批判してください。
    |    |ヽ、二⌒)、 ←共産党員
290名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:31:22 ID:2AoeJA4Z0
>>240
腑に落ちました^^^
>>230
氏ね
291名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:33:13 ID:tZXXoFsq0
>>282
プロレは人間じゃないよ。
292名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:36:55 ID:jikzDyEJ0
>>288
共産党側もあんまり支持されると面倒だからな
293名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:39:14 ID:F0nulQV5O
自分の贅沢のために人を殺せる人がチヤホヤされる社会なら壊しちゃってもいいじゃん
加藤や宅間が正義の味方になるか極悪人になるかは社会次第だよ
294名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:40:24 ID:SLqx8HRK0
カニカニうっせーけど思いっきり捏造ブームだろこれ。
いい加減黙れ、と
295名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:42:00 ID:n5HwjHmp0
共産党のプロパガンダがよく効いてますね
蟹工船を買い漁っている人の99パーセントは共産党員とのことですが
296名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:43:24 ID:1PjCxMen0

     黙 れ 朝 鮮 人 !

<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`) 好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`) 派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`) 派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 直接雇っていた慰安所だけでなく、慰安所を使った日本の軍隊にも責任がある
(´・ω・`) 直接雇っていた派遣会社だけでなく、派遣会社を使った日本の大企業にも責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`) 若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
297名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:45:44 ID:IRGaHgOIO
蟹の目から光線が出るんだよな
298名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:45:47 ID:bGrs1XpZ0
俺が論文を書いているときに、同じのを取り上げられると困るなぁ。
せっかく日本の事だから解らないだろうと嘘のレポートでっち上げてるところなのに。
299名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:55:38 ID:i+1QI/Cf0
>>297
目の付け所がワロタ
300名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:56:39 ID:2FghlYhS0
共産党の工作員か・・・・
ひっかかるやついるのか?この情報社会で?
301東アジア反中韓戦線「狼」:2008/08/23(土) 09:28:53 ID:eiI1l+ce0
でも、「蟹工船」以外の本は売れてないんだよな。
おまえら、ロープシンの「蒼褪めた馬」やトロツキーの著作でも読んで、
黒色テロに勤しんでくれ!w

>>282
プロレタリアート(労働者階級、無産階級)の略だよ。

>>284
スタインベックとフィッツジェラルドとケルアックは基本だな。
302名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:30:54 ID:s6Ljm7fV0
>>284
それ言うなら「戦艦ポチョムキン」だろ
303名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:33:49 ID:YHzxilph0
本当の実力社会にならないのかな。
銃や武器をとって戦う。
だったら自身あるのにな。
304名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:36:57 ID:iKDT4Aqy0
プロレタリアってのは本来「子供以外に財産を持ってない」って意味だから
派遣・独身・子ナシのお前らはプロレタリアですらないんだよ。
305名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:38:26 ID:YJLE1drn0
イギリスの認識の遅さにびっくり
306名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:38:58 ID:QVE9nhWm0
>>300
ワープア・共産系のスレたつと大挙して押し寄せるからすぐわかるw
中共・朝鮮系の工作員より数段下手w

まあ、見てる限り組織だって活動してるんじゃないようだがw
307名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:39:41 ID:0AKwIBxv0 BE:102473322-2BP(77)
                                 ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                             ,,,;;;;;;;;;;''
                           ;;;;''''"""
 \ ̄\                 / ̄/;;;,,
/l \  \              /  / ';;;;;,,,.
| ヽ ヽ   |             | /   _ -'';;;;,,,,,,
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐''" /   ''';;;;;;
  \ __ l  |  ||___|| /  l__/       ""::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\
    //\|           |/\\
    //\|           |/\\
    /   /\_____/\   \
308名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:41:59 ID:0AKwIBxv0 BE:1024728285-2BP(77)
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||\__| |\  l __ /
     \  \ /   \   \\      
      /\|   人_\人  |/\    
    //\|    |∪| \  |/\\   
    //\|    ヽノ   \|/\\\    
    /   /\_____/\   \ \
        / __     /´>  )\     \
        (___)   / (_/  \     \
         |       /         \     \
         |  /\ \          \     \
         | /    )  )           \     \
         ∪    (  \            \     \、;
               \_)             ,\;’ ,;'~ ~  "、,・
                            ・-;          ;, ,
309名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:42:41 ID:eWmS7Lj/0
>>285
おれもおれも。読んでみたいとは思ったが、絶対ラストが鬱になりそうなのがわかっていたし、
買ってまで読もうとは思ってなかったから内容を知りたいだけという俺にとっては
マンガ版は非常に助かる
そして1話目からいきなり悪夢のようなヒキ・・・・・
310名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:44:59 ID:0AKwIBxv0 BE:307418562-2BP(77)
                              |\
            /|               |\| ヽ
           / |/|           __ \  /
           \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
            | | '"-ゞ'-'____| | __//
            \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
          /\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
          /\|               |/\
          /\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
          /\|      ヾニ二ン"    |/\
             \_________/

            蟹は蟹であると見抜ける人でないと
           (蟹工船を理解するのは)難しい

311名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:45:53 ID:hPCRnfbK0
コンビニで「コミック版・蟹工船」も置いてあるな。
その横にコミック版・人間失格もあった。
312もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 09:46:02 ID:B6rIrj8V0
>>302
「蟹工船」のストーリーと「戦艦ポチョムキン」のストーリーが酷似しているんだが多喜二は事件を知っていたのか?
313名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:47:19 ID:hIR2letnO
>>304
つまりおれたちは
アマレタリアってことですな
314名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:50:09 ID:dA4K/tP00
電脳ドカタ物語
315名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:53:29 ID:qu6m6QkUO
共産主義なんかどうでもいいから世界の名著のプルードンを中公クラシックスで出版してくれ。

無政府主義が一番だろ。
316名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:53:57 ID:1jk99GTm0
蟹工船を読んでみた!!!!

労働者は団結して戦うぜ→共産党員の奴隷労働者に。
蟹工船に乗ったら負けだとおもう→お前ら。

どっちが利口かは誰が見てもはっきりしとるw
317名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:54:24 ID:bLbGcV5l0
あー最近どっかで見たと思ったら、郷ひろみが解答してたからか

じゃあそろそろ筒井康隆の蟹甲癬について語ろうか
318名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:55:02 ID:pd5LENMs0

現代の若者は、老人・団塊から将来の希望すら搾取されまくった被害者。

老人・団塊達への一刻も早い、年金給付引き下げ、生活保護レベル引き下げ、消費税アップ等により
老人達に奪われた富を奪い返すべき。

こんなにも酷い世代間搾取が、世代間の格差を広げる。
今の底辺層の若者の老後を誰が保証する?

今最底辺に存在する若者達の、2番底(老後)を誰が保証するんだ?
319名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:57:58 ID:4w0YteCHO
>>307
そのAAを貼る際には『イブセマスジーッ!』ってふきだしが必要なんじゃよ
320名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:07:14 ID:SRvmj/6h0
努力しなかった奴に限って、努力した奴から富を奪って平等だとか言うんだよな。
321名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:08:14 ID:KGOV0QvP0
イギリス人「日本貧乏すぎワロタ」
322名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:09:07 ID:DadnOl750
>111 :ファンクラブ会員番号774:2008/08/14(木) 20:25:22 ID:TF8hIps+
>武藤舞さんの父親がNTT幹部・武藤弘和氏で、弘和氏は
>元・大蔵事務次官/財務事務次官(省庁再編を挟む) → 前・日銀副総裁の武藤敏郎氏
>のいとこで、つまり舞さんは武藤前日銀副総裁の従姪にあたる

これって確実な情報なの?
それだったらスゲーよな。
勝ち組どころか支配者層への一撃じゃん。
323名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:11:43 ID:DadnOl750
コネ使った奴に限って、努力した奴から富を奪ってコネも実力とか言うんだよな。

コ ネ は 実 力 じ ゃ あ り ま せ ん 。

ダイゴ、千秋、氏ね。

324名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:14:20 ID:1jk99GTm0
>>320
俺が努力して稼いで払った税金を、
お前に使われたくない。
325名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:17:59 ID:IjIbKH4lQ
★蟹工船の著者、小林多喜二とは?

現在、小林多喜二について、最も俗耳に入りやすいのは、
「反戦平和のために闘って、天皇制国家権力によって虐殺された共産主義者」
という物語であろう。ある種の人々にとってはこの物語こそが必要なので
あって、必ずしも作品ではないらしい。

昭和7年(1932年)、国際共産党執行委員会の西欧ビューローが、
日本共産党に与えた「日本に於ける情勢と日本共産党の任務に関するテーゼ」
(通称「三二テーゼ」)は、確かに帝国主義戦争反対を指示していた。
ただ、その具体的な戦略は、大陸における戦争を「内乱に転化」すること
だった。「内乱」への転化は、次のような「戦い」を通して可能だと
考えられていたのである。

革命的階級は、反革命戦争の場合には、たゞ自国政府の敗北を願ふばかり
である。政府の軍隊の敗北は、日本に於ける天皇の政府を弱め、支配階級に
対する内乱を容易にする。(中略)中国又はソヴェート同盟に対する
帝国戦争の諸関係の下に於ては、日本の共産主義者はたゞに敗北主義者たる
ばかりでなく、更に進んでソヴェート同盟の勝利と中国々民の解放との
ために積極的に戦はねばならぬ。

小林多喜二はこの革命プログラムに忠実な共産主義者であったが、
この革命プログラムは、現在よく言われる「反戦平和」と同じなのであろうか。
http://homepage2.nifty.com/k-sekirei/dojidai/iraq_3_06.html
326名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:18:01 ID:VUNEIK3Y0
【政治】 「ネットでブレイク」共産党…一方、「リアル支持率」は低迷続く
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211800007/l50

【政治】 選挙区全滅、議席減、止まらない退潮傾向・・・共産党
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185753582/l50
【政党】共産党、次期衆院選では「全小選挙区擁立」を見直し、比例選を重視 中央委員会総会で志位氏
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189235459/l50
【政治】共産党、次期衆院選の小選挙区候補絞り込み130選挙区前後に…自民党は懸念を表明、民主党は「かなり助かる」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189359183/l50
【共産】衆院選小選挙区「半分以上で擁立しない」「(結果的に多くの票は)民主党に流れる」…志井委員長、記者クラブ会見で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193823832/l50

【政治】 自民党員、10年連続で減 ピーク時546万人の約2割まで落ち込み110万2400人に 2007年は8万8400人マイナス
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203718998/l50
【政治】民主党員・サポーター登録者数が27万人を突破!過去最多を更新
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214305768/l50
【蟹工船ブーム?】なんと共産党の新規党員9千人増加!? 志位氏「マルクスに関心集まる」 年内に2万超の党員を獲得する目標★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215993079/l50
327名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:19:08 ID:ws/aMsnq0
夏の読書フェアみたいなやつで店に平置きしてるのと大差ない売れ行きなんじゃねぇの
328名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:19:09 ID:OSRARRcZ0
>>5
池袋の某大型書店でかなり売れてるらしいよ
329名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:23:35 ID:jdYJy8tD0
小林多喜二の『蟹工船』が売れているのは、時代が悪くなったからだ。
「かつて、最底辺の労働者だった自動車工場の季節工(期間工)は、身分不安定とはいっても、会社の直接雇用だからピンハネはなかった。
『自動車絶望工場』(1973年 講談社文庫)に書かれたトヨタの哀れな期間工よりも酷い状態の労働者が出現したことは確実に日本の退化を現している。
現在の労働環境は70年代前半より悪化しているというわけだ。悪化しているのは労働環境だけではない。国の締め付けもまた驚くほど強くなっている。

卒業式前に保護者に向かって君が代斉唱に協力しないようお願いした教師が、卒業式が2分遅れたという理由で「威力業務妨害」の罪で20万円の罰金刑を言いわたされている。
当日の卒業式の映像には、この教師が静かに語りかける様子だけが映っているらしいから「業務妨害」自体、東京都と学校のねつ造だったことになろう
たしかに本当に妨害したのなら、2分での遅れでは済まなかったはずだ。
「(教員は)石原都知事下の教育委員幹部とウルトラ右派都議たちの激しい憎悪をひきだし、都議会で追及され、被告席に座らされることになった。
それはけっして彼ひとりへの攻撃ではない、というのが毎回、傍聴席にはいりきれないほどのひとたちが詰めかける理由である。わたしが被告席にいないのは、たまたまの偶然でしかない、とわたしも思っている」

立川の自衛隊庁舎のビラ配り事件でもそうだが、国家に異を唱えることへの緊迫感は、かつてないほど高まっている。右とか左とか思想上の問題ですらなく、逆らうのか従うのかだけが問われる。
こうした時代にあって、社会弱者の立場に立って1960年代から闘ってきた鎌田氏は『心を静めて耳を澄ます』(創森社 鎌田慧 著)で
「ジャーナリストとは、微量な有毒ガスをいちはやく察知する『炭坑のカナリア』であるべきだ」と書いているが、たしかにこの本には危険を察知したルポライターの警告に満ちている。
330名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:30:14 ID:VUNEIK3Y0
自民党追いつめられ度


1.自民党に入れて、自公政権を延命させよう

2.新風に入れて、自公政権を延命させよう

3.棄権して、自公政権を延命させよう

4.共産党に入れて、自公政権を延命させよう ←今ここw

5.選挙区は民主へ比例は共産へ入れて、自公政権を延命させよう

6.ミンスもダメだけど自民もダメだから、もうどうでもいいや

7.どの政党もダメだから、党ではなくて、候補者で選ぼう



選挙区も比例も民主へ入れて、政権交代させよう ←自民党が最も恐れること


自民党が恐れるのは、民主党に単独政権を与える民主票のみ
331名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:30:33 ID:GuozaSVG0
昔の作家の本が売れるってことは今の作家がどんだけヘタレかってことだな
読者は温い恋愛モノに飽き飽きしてることにいい加減気づけよ出版社
332名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:30:37 ID:sNyKbHdT0
今時共産かよwwwアホかwwww
と言いたい所だが今の日本の労働環境とか政治腐敗を考えると共産に走っても不思議は無さそうだ
333名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:41:55 ID:u3z586wD0
被雇用が嫌なら雇用する側になればいい
自由なんだから
334名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:43:42 ID:a5dozyx10
共産主義はどうでもいいが、ホモ文学として価値がある。
335もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 10:50:12 ID:B6rIrj8V0
小林多喜二は日本より海外で有名な作家です。
翻訳数が一番多い日本の作家として知られています。
韓国の軍政時代には地下出版で普及しました。
336名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:51:02 ID:MO/CVl/H0
>>296
それは少し違うだろ。ってよりも論点を微妙にずらして誤誘導してるなw

朝鮮人慰安婦の原点として『騙されて慰安婦にされた』『さらわれて慰安婦にされた』という大前提があるんだから。
(まあ、中には種が異なる輩もちらほらといるが)
337名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:59:58 ID:D8QvOOKm0
 「蟹工船」みたいなのもいいけど、独立した農園で、
誰にも支配されずにマターリこそ最高だっていう、
アナーキストの源流、クロポトキン、バクーニン、プルードンの本もいいぞ。

 最近はじめてアナーキスト関連の本を読んだけど、
何度膝を打ったことかわからん。

共産主義って結局、資本主義と同じで「テンション高い奴が勝ち残る」。

元祖アナーキストはここを徹底的に批判した。
338名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:00:58 ID:J0bvvWZq0
小沢一郎は間接税重視派急先鋒で
国民福祉税7%+所得税減税を仕掛けた男だぞ。
小沢がやろうとしていることは「格差社会」批判と正反対。
貧乏なるがゆえに反自民ならば共産党に入れとけ。
339もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 11:05:42 ID:B6rIrj8V0
アナーキストは組織されない個人の集団で、権力を持った集団には弾圧される最適の集団でした。
組織せよ。自らを組織せよ・そして団結せよ。
蟹工船のラストですね。
340名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:05:56 ID:1jk99GTm0
>>337
>独立した農園で、 誰にも支配されずにマターリこそ最高だっていう、

それは共産主義でも資本主義でも潰されます。
ソ連や中国共産党はたくさんの独立生活者を潰した。

日本も農協にしばられるしね。
341名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:09:40 ID:D8QvOOKm0
>>340
 だよね。
342もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 11:12:55 ID:B6rIrj8V0
組織された個人はその出自に関わらず集団で動く。
特定郵便局長会や農協が動いているように・
343都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/08/23(土) 11:13:20 ID:fsEyhh1g0
多喜二の実家は資産家で、本人は銀行員で超エリート。そういう奴が
想像で書くから面白いものができたのかも。蟹工船は史実でもなんでもなく
ただのフィクション。
344名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:18:31 ID:D8QvOOKm0
>>339
 戦略的には、いまは団結すべきだね。
それは同意。

 でも、共産主義の理想にはみんな内心不安。

だから、アナーキストの独立自営のゆるい社会っていう理想だったらいいかもって。
345もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 11:19:00 ID:B6rIrj8V0
>>343
作品冒頭の炭鉱労働者で逃げ出して蟹工船に乗る人物は想像では出てこないよ。
米騒動の発端となった女沖中師たちの夫が漁船に乗り組んでいた部落民であったように彼も部落民であったのかも知れません。
346名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:20:19 ID:9WKAsRbb0
リアルプロレタリアートの徳永直「太陽のない街」も読まれて良い作品

映画もあるよ
347名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:21:12 ID:D8QvOOKm0
>>343
 しかし、よく時代を代弁した。
348名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:23:38 ID:9WKAsRbb0
>>345
Bは銀行員にはなれないんだよ
銀行関係者なら知ってることだよ
豆知識な
349もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 11:26:02 ID:B6rIrj8V0
>>343
同時代の作家や教師たちの証言では貧乏な家庭だったとか。
大熊とか整の作品にありますね。
350もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 11:28:26 ID:B6rIrj8V0
>>348
作品の中の元炭鉱労働者氏だよ。
351名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:30:12 ID:9WKAsRbb0
>>350
それは失敬
352名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:31:43 ID:hrEoLBAm0
>>344
つうか、共産主義っていうとソ連や中国のせいで管理社会、計画経済みたいなイメージが植えつけられちゃったけど、
本来マルクスがイメージしてた共産主義社会って、
まさにそういう独立自営の生産主体同士のゆるやかな共同・連携(アソシエーション)社会だったみたいだぜ?w


マルクス アソシエーションとかでぐぐるといろいろ出てくるけど

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&lr=
353名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:37:57 ID:D+T2FsNm0
蟹をこよなく愛する男達の海洋ロマンではないのね?
354名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:44:39 ID:9Q8VDkgG0

(\\\ ヽ 、`ヽ
   ,ゝ\\\ヽ l. |
  く '´``__\\i ! |    共産党員……!?
   ) ゙i ̄ ̄"トゝ|. | |
< 、 u  ̄ u |_,リ | | l|    なんだあ…?
 'ー-r==ヽ |‐' | l l|    こいつまだいたのか…?
   r'──' //,イ | |
   `7 u ./// | | |    地上に………
   `ー r〃/_| | |
   ┌‐;〃'   | i | !ト、  
355名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:51:41 ID:Y7ZholjU0
オレも共産党に入ろうかな
356名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:53:44 ID:cYwWOLET0
>>10は、ひまわりが独り言で「たんぽぽのように生きていきたい」って言ってるものと
俺は解釈したけど。









違うの?
357名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:54:29 ID:oQZfth6Z0


うさんくせー記事www
コイツラぐるだろwww
358名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:55:01 ID:D8QvOOKm0
>>352
 マルクスそれを見出すのもいいけど、
プルードンと、バクーニンとかのほうが読みやすいわけよ。
なんというか、感覚で読めちゃう。
359名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:56:02 ID:CFFN2kQM0
>>358
ああ、それで共産主義を信じると病気が治ったり彼女ができたりするんだな。
360名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:58:29 ID:g20bEo8T0
おれはガーディアン紙が好みである。93年の旅の折こうたら、「宇宙の熱的死」への疑問が呈されててねえ。

俺以外はじめてその意見みたからすごいうれしかったのをおぼえている。ながいこととっておいたんだがなっ。である。
361名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:58:56 ID:rl5uT8wE0
>>352
マルクスの考えは「国家は消滅する」で十分わかる
362名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:01:56 ID:P2wn26XYO
連合艦隊がいつの間に蟹工船w
363名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:03:59 ID:mAP2wZzgO
クラブ・レイと紹介されたわけか
364名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:04:23 ID:g20bEo8T0
大野安之(字これでよかった哉

さんが「That'sイズミコ」でエントロピーにおなやまなかったら今の俺はないから

せんだつありがてえものである。
365名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:06:46 ID:z7AcXR0u0
労働者に祖国はないは正論だな
資本の世界に対抗する唯一の手段は団結しかない
労働組合にすべて入会して正常機能すればストライキするはず
366名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:07:15 ID:g20bEo8T0
『雑談するなorスレ違い』⇒「インディペンデント→ガーディアン→近い近いまっかなちかい→」つながった!!
367名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:16:01 ID:Y7ZholjU0
>>362
上手いこと言うな、君
368名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:17:31 ID:ow+PBt6o0
でも、おまえらクズが低賃金、クビ切り可で働いてくれないと
勝ち組正社員様のオレが困るわけ。わかる?
実際、うちの会社でも海外需要減で非正規のクビどんどん切ってる真っ最中♪
それが不満とか納得できないとか、ありえない。だっておまえら、
そのために飼ってやってたんだから。いざっていう時に不満とか、マジありえない。
日ごろのご恩に感謝しつつクビ切られろよ、って感じ。

だからオレはおまえらの救済には断固反対するし、格差は絶対に必要だと思ってる。
誰かが幸せになるためには、誰かの犠牲が必要だからね。
369名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:22:01 ID:HMyJO0IUO
「たしかな野党」がんがれ
ミンス党の野望を砕いておくれ
370名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:26:01 ID:g20bEo8T0
>>368
あほの子に生まれて

っていう映画でもとったら。である。あほってお前の親な。残念なことにその系譜が終わる。
371名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:31:51 ID:9Q8VDkgG0
             , -──‐- 、
                //⌒ニ二ニ´`\
            l L_ ─-、  ,.-‐:!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |r‐、!. ‐- ,  、-- |    |  経済成長率……
              |!.__l|. _,ノ !._,ハ._ |    |  マイナス
           /| /| ヾ三三三ヲ |   <  2万っ……!
    , _-─===/ .|/ ヽ、.___,.イ、._  \_______
   /     `ヽ,.-'ーー(⌒)  :::::::::::/l |   `'''-、
    ! 二ニ=,゙イ i l F='(_、__/ l  |    |ヽ
.   ト、   / ししL.j⊂二)\ / '´\.|.     |. l
.   !:::\./ ,.ヘ. ̄`7´ヘ「」「」    /~7   :| /l
   |::::::::: \.\ \/ /  |o-  / /-ー┤//!
   !::::::::::::: ` ー>  /    │  / ,.'-、o__,|///l /二二.ヽ
.  |:::::::::   / ./     |   ./  _ ヽ リ~7 |   _,) )
.   |:::::    (  ‘-----‐┐ |o-/ /l_ヽ. ~ /イ   'ー '′
  |::       ` ー-----‐┘.|  '─'    `ー1´ .| ○ O o
372都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/08/23(土) 12:33:07 ID:fsEyhh1g0
>>349
それにはカラクリがある。たしかに多喜二の両親は、貧乏ではないが裕福では
なかった。しかし伯父は資産家。多喜二の学費の全てを面倒みた。
373名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:35:11 ID:g20bEo8T0
>>372
俺が日給2〜3000円台でも親に寄生しとるのに似とる。


だが実際貧窮問答歌へのしんぱしーぜつだい也である。
374名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:42:33 ID:zPHS7TsM0
ほんとにメディアっていうのは、どこの国も低レベルだよね。
2チャンネルを漁ってるのだろうwww
報道の仕事って手抜きやなw
375名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:49:53 ID:g20bEo8T0
>>374
お前は「チョロく世間をわたりたい〜」と思ったことはないか。

運よくチョロくわたってしまえた時のほうがぢごくということである。
376名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:54:37 ID:lAlny5GZ0
この蚊に光線という小説自体は読んでみると意外に怖くも過激でもない。
結局は反乱に至らないし。怖いのはこの作家を抹殺した当時の特攻。
377名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:56:20 ID:g20bEo8T0
しかし罵韓は中共に痛めつけられたおつりで百年くらい女狩放題だったのやな。んで愛を呪詛する。

あほの系譜である。
378名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:58:29 ID:SkCo3PNn0
>>376
アカを殺してどこが悪いの?
特高とはそういう職務。
379名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:00:28 ID:g20bEo8T0
>>378
なんだ。本気で怒ってるのか。

今までのおまいらの振る舞いからすっと飛んでもはっぷんだとは思わないのか。
380名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:14:50 ID:seqKXdQJ0 BE:33153293-PLT(12010)
>>378
程度問題だよ。
マイルドに追放しときゃ良いものを、ストレートに殺っちゃうから社会が腐る。

マルクスは「資本主義が限界まで進むと、貧富格差が拡大したりして貧乏人がブチ切れる」と考えたが、
実際は露助やら支那やら、「国家としての綺麗事すら繕えない貧乏国」で反乱が起きたわけで、
要するに、アフリカや南米の貧困国で政情不安が続くのと同じように、
締め付け過ぎると社会が不安定になってしまうのです。

産業革命で大躍進したイギリスじゃ、8歳の子供が炭鉱で毎日16時間働かされた挙句、
現在の価値で日給200円ぐらいだったんじゃねーかという話を聞いたことがあるが、
それをやってたら、国民は貧乏で教育を受けてないバカだらけになるわ、犯罪は多発するわ
都市の衛生状況は最悪になるわ、労働意欲は落ちるわ、国内の消費需要は落ち込むわ、
そんなこんなで「・・・この路線で行くと、イギリス崩壊しちゃうんじゃね?」と気づいて、
賃金を上げたり労働組合を認めたり公的福祉を始めたり、そうやって「ガス抜き」をやって社会を維持した、と。

という事で、適度な寛容さが無いと、社会ってのは逆に不安定化しちゃうのです。
381名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:17:01 ID:g20bEo8T0
>>380
そんなおまいらも歴史ときどき冷や飯食ってたんでしょ。おびえてもいいのだぞ。
382名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:17:17 ID:SkCo3PNn0
でも赤色思想だけは許されないだろ。
383名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:19:17 ID:g20bEo8T0
日本国憲法への反逆乙

ああマイルドに追放って>>382のこと?きがきてる。気が来てる。ふむ。である。
384名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:23:54 ID:M/HqNGWa0
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
385名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:28:05 ID:g20bEo8T0
自民は応援しないが福田翁は応援したくなる。そういや最初にはまったたばこはしんせいだった。
386名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:38:05 ID:n0FpSVKz0
フリーターはみんなノンポリ。
共産党プロパガンダに騙されるな。
387もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 13:49:18 ID:B6rIrj8V0
今共産党に入ったり蟹工船を読んでる層はインターネットは使えても入り浸ってる連中じゃないよ。
明日の生活が見えない層なんだ。
本屋に解決策が置いてあれば方向は一つさ。
388名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:01:00 ID:i4KATB0mO
クセェよ臭いすぎw
共産はネット工作部隊でも持ってるのかwww
389もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 14:15:11 ID:B6rIrj8V0
あるよ。
390名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:19:51 ID:FyCuJxW30
これで共産党がまともだったらとっくに政権交代だけど幸いにして頭がおかしい連中なので自民党は安泰です
391名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:24:48 ID:7GWJonOq0
豊工船
392もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 14:26:22 ID:B6rIrj8V0
自民党が前回負けたのは理由がある。
党員数が半分になったからだ。
約100万人に落ち込んで支部単位の離党がまだ続いているそうだ。
393名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:32:13 ID:W/8MUESG0
共産党が党員増やしたって政権取ったって、
貧乏人の生活が一変するわけではないんだけどね。
394もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 14:38:29 ID:B6rIrj8V0
試してみようよ。
共産党員町長市長で生活が変わった町や市はいくつもある。
395名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:38:33 ID:z7AcXR0u0
共産だけが金持ちから金取って、貧乏に送ることを考えてる
本来自民がやるべき、増税しか出来ない党は消える
396名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:41:39 ID:SkCo3PNn0
>>394
悪い方にな。
397名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:48:35 ID:9qauazfdO
>>394
革新市政は町作りが崩壊するし
利権金権政治がヒドイ


京都みりゃわかるだろ
398名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:50:15 ID:D8mBZel60
>>396
貧乏は良く、金持ちには悪く
金持ちは良く、貧乏には悪く

どっちなの?
399名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:50:52 ID:SkCo3PNn0
日本共産党が政権取ったら
ポルポトのカンボジアよりも酷いものになる。
400もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 14:51:55 ID:B6rIrj8V0
>>397
京都にはまだ共産党員の市長も町長もいないだろ?
401名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:54:52 ID:oJKrdFTIO
蟹食いてえ
402もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 14:56:26 ID:B6rIrj8V0
403名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:58:50 ID:kIbsoZN10
蟹工船は確かに面白い。

しかしそれはプロレタリア文学だからではなく、汗と体臭が嗅ぎ取れるような生々しい描写、
荒削りの力強い文体だからだ。

すいーつ笑に毒された文体しか知らない今の若い層に衝撃を与える文体だからこそ、
流行るのだ。

そんなオレは夢野久作を勧める。
「人間腸詰」「いなか・の・じけん」「猟奇歌」をいっぺん読んで見れ。
404名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:59:51 ID:W/8MUESG0
100歩譲って後に貧乏人の生活が改善するものとしても、
政権交代や社会システムの大幅な改革に耐えられるのは
やっぱり金持ちだということを忘れずに。
405名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:10:28 ID:lAlny5GZ0
仕事先の知合いに右翼の構成員がいたな。
靖国何とかやら、菊のマーク入った和紙の名刺とかこっそり見せてくれた。
普段から共産党をこき下ろしてるのだが、マルクスは読んだこともないみたい。
てゆうか、素で名前すら知らないみたいだったw
高校中退なら仕方ないかな。
406もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2008/08/23(土) 15:17:20 ID:B6rIrj8V0
日本の経営者が海外の経営者と同程度」の負担に耐えられないはずがないよ。
負担に感じるならメセナもないしライオンズクラブもない。
社会のために奉仕するのは経営者の名誉だね。
407名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:52:50 ID:7wqLaZ9j0 BE:39292984-PLT(12010)
もっこすは、いつ入党したの?学生時代とか?


408名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:59:40 ID:I4Iut/Wm0
また英国メディアの日本いじり;ω;
409名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:29:58 ID:gm156grF0
漫画版は読んでおけ!!

白樺文学館・多喜二ライブラリーが発行する「マンガ蟹工船」は、PDFファイルで公開されて
おり、無料でダウンロードできる。(以下略)
http://diamond.jp/series/brandnew/10086/

<関連リンク>
PDFファイル版マンガ「蟹工船」→
http://www.takiji-library.jp/collection/read/kanikousen/kani_cmc.pdf
青空文庫のテキスト版(XHTML版)「蟹工船」→
http://www.aozora.gr.jp/cards/000156/files/1465_16805.html
小林多喜二のその他の作品↓→
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person156.html
http://www.takiji-library.jp/collection/read/
410名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:51:13 ID:YLh/m+sQ0


138 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/22(金) 23:41:15 ID:YewLWj570
右でも左でもかまわんさ。
ただ国民が餓死する状況だけは改善しろ。
話はそれだけだ。


142 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/22(金) 23:47:21 ID:zQZqyfa30
>>138
何百年前の話だ(^o^



151 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/22(金) 23:51:34 ID:zQZqyfa30
>>145
俺の事かい、
では、ソースをどうぞ(^o^)



411名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:58:09 ID:g20bEo8T0
>>403
俺は「地獄の恋」だ。教養文庫かんばーーーっく!!

である。
412名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:41:51 ID:ygcmaNTE0
多喜二は蟹缶詰めに「石ころでも入れとけ!」という表現が特別高等警察の
逆鱗に触れ逮捕された。
413名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:43:43 ID:qrqK615c0
>>412
一方中国人はメタミドホスを入れた
414名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:47:16 ID:KRuJ8QXZ0
まあ、有名な例の戦争を希望するっていう赤木論文も
「世界をすべて破壊しそれによって既得権益も破壊せよ」 という革命志向が
現代によみがえっただけのようなもんだしね。
こういう危険思想が広がる余地を作ってしまったのは自公政権の格差放置のせいだな。
本当に戦争にならないためにはもう政権交代しかないと思う。
415名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:55:24 ID:mKrkeWhf0
だから小林多喜二はエリート銀行マンで資産家の子供だって・・・

あと、お前ら共産党や左翼っていうものが分からないなら、佐藤優の『私のマルクス』読んでおけ
416名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:59:15 ID:6B/Yhs0e0
>>59
馬鹿でも一票
共産党の議席が増えるかもしれない
417名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:08:21 ID:jw27zPjw0
>>352
>つうか、共産主義っていうとソ連や中国のせいで管理社会、計画経済みたいなイメージが植えつけられちゃったけど、
>本来マルクスがイメージしてた共産主義社会って、
>まさにそういう独立自営の生産主体同士のゆるやかな共同・連携(アソシエーション)社会だったみたいだぜ?w

確かに、マルクスの最終目標は国家の死滅だ。
しかし、国家を死滅させるためには、プロレタリア独裁が
必要だというのがマルクスの考え方だよ。

マルクスが、プロレタリア独裁と認定した現実の政治組織は
パリ・コンミューンしかないわけだが、
あれは三権分立も何もない、何でもありの独裁権力だしな。



418名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:13:32 ID:/M0gHp0+0
そもそも、共産主義の大元の理念は、資本家による搾取を止めるためだった。
少数の資本家が、多数の労働者を安くこき使い、私腹を肥やすことを禁止するため
生産手段を資本家から取り上げて国有にする、これが基本理念だ。

ところが、資本家から生産手段(工場や農地)を取り上げて全部国有にするということは
言い換えれば、国が唯一つの、完全な独占の資本家になるということに他ならない。
資本家は、少数寡占であることで労働者を搾取するわけだが
共産主義社会においては、資本家が少数どころか、「国」というただ一つになる。
究極の独裁資本なわけだよ。
労働者は、たった一つの独裁資本に頭を下げるしか生きていく方法がなくなる。
しかも、資本主義の資本家とは異なり、共産主義における国家は
法律も作ることができるし、警察も持っているし、軍隊も持っている。
つまり、言い換えるなら、資本主義国家の資本家が、たった一つの絶対独占資本家になり
さらにその資本家が、法律も警察も裁判も軍隊も独占してしまった、
ただ一つの資本家に、あらゆる富、あらゆる生産手段、あらゆる権力が独占されている社会。
これが共産主義社会そのものなのだよ。
こう考えれば、「資本主義の最悪の形態」と呼ぶ理由が分かるだろう
「共産主義」とはどういう宗教かご存知ですか?
419名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:16:02 ID:inuCFdyLO
>>414
戦争になったところで赤木さんはテレビ御用学者の誰もひっぱたけないと思うけどね。
ワープアの自分は、民主党に政権奪取させて、自民党をこれでもかとぶっ叩く。
これは、戦争なんかと違って、自分の一票で実現できる可能性がある。
420名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:17:57 ID:5N+Hc1xb0
共産党にすら失望した阿呆どもは今度はどこへ投票するのでせうか
421名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:18:03 ID:Ah4UNsvRO
>>418
正解!
422名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:20:00 ID:oKlA/4ly0
今時はどこの政党も世論対策でネット工作はしてると思うけど
共産党のやり方は露骨すぎるからちょっとどうかと思うな
根本思想が世間と乖離してるから一般人を装う演技が成立しないのかな
423名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:20:38 ID:t5h7szKt0
最近読んだ
船の中の荒んだ描写が面白かった
424名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:22:14 ID:SkCo3PNn0
特高復活させて危険思想を取り締まらないといけない状況になってきたな。
425名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:23:09 ID:kM2K/Gi70
なんでイギリスってやたら日本の記事書いてんだ?そんなに日本に興味があるのか?
426名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:25:43 ID:LlsnCEwj0
コピペにマジレス
427名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:29:39 ID:i87gJCeN0
カニ腹一杯食べたい(´・ω・`)
428名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:31:32 ID:MHDf9TAp0
ブックオフに行ったら蟹工船の文庫がピラミッド型に積んであった
階級社会だなあと思ったよ。底辺の文庫が売れるのはいつになるのか
429名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:31:36 ID:jw27zPjw0
>>418
> ところが、資本家から生産手段(工場や農地)を取り上げて全部国有にするということは
> 言い換えれば、国が唯一つの、完全な独占の資本家になるということに他ならない。
> 資本家は、少数寡占であることで労働者を搾取するわけだが
> 共産主義社会においては、資本家が少数どころか、「国」というただ一つになる。
> 究極の独裁資本なわけだよ。

プロレタリア独裁段階を理解していない。

プロレタリア独裁段階では、国家が一時的に強大化するが、
最終的には、国家は解体され、国家に蓄積された富は平等に分配される。

国家が富を収奪し、国家の管理者が富を独占するかのように
見えるのは、一時的な現象に過ぎない。
430名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:34:40 ID:oKlA/4ly0
>>429
そうだね。国家の全員が私利私欲と怠け心の無い人間だけだったら理想的なシステムだね。
しかし現実の世界では人は一度手にした富を手放そうとしないし、頑張っても頑張らなくても
同じものが得られるなら誰も真面目に働かないんだよ。
431名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:00:06 ID:ow+PBt6o0
アメリカじゃ資本家が勝ち組なんだが、中国じゃ許認可権持ってる共産党幹部が
勝ち組なんだよなww
432名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:01:12 ID:UJ24OyHa0
>>198
金の問題だけじゃないだろう
分からないかな?
433名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:02:38 ID:KiyB58v30
ブームなのか
テレビでブームって言ってるのしか聞いたことない
434名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:15:17 ID:5ESvfBCQ0
しかし月23日働いてこれってのは凄いな
http://www.imgup.org/iup674115.jpg
435名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:18:57 ID:0J2v0PJL0
>>434
時給だからパートだろ。そんなもんだ。

むしろ、税金対策で月10万以内になるように抑えてるんだろ。
436名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 06:23:06 ID:9ZFvjOlO0
ミスリルは、ブラックペーパー取りをすること DC
437名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 14:19:48 ID:tiJQ8P6C0
インディペンデントは、政治的なキャンペーンを張り、あまりジャーナリズムに力を入れていない新聞。
煽り記事を多く載せて部数を稼ぐ。いい記者も多いけど。
438名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 18:59:33 ID:3ro/AfkR0
経済が停滞してるからって、共産主義に助け求めるのも間違ってるけどね。

搾取が酷くなるだけだよ。中国見ればわかる。
439名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:41:56 ID:hRK49V1c0
>>438
蟹工船を呼んで共感を得ている人々は
別に共産主義を支持しているわけではないと思う。
資本家の搾取に対する怒りへの共感ではないのだろうか。
440名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:59:11 ID:sao3a0CL0
>>439
その通り。
共産主義が息を吹き返すとでも思ってるのか、馬鹿ウヨが必死になって
こんなの全然ブームじゃないとかブームの捏造だと喚き散らしてるレスが多くて笑わせる。
441名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:31:14 ID:7Yyra3+I0
テリー伊藤のお笑い日本共産党はとんでもなくつまらないから買うなよ
442名無しさん@九周年
>10
>10
>10