【数学】相加相乗平均の新証明法 高校教諭、運転中にひらめく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★
高校の数学で習う定理の新しい証明法を県立倉敷古城池高校教諭の内田康晴さん(49)が見つけ、
オーストラリアの数学専門誌に論文が掲載された。
「高校の教育現場から論文投稿はもっと増えていい。
励みになるだろう」と数学者からも喝采の声が上がっている。
証明したのは「相加相乗平均の定理」。高校1年で習うことが多い。
内田さんは、ある定理の証明で描いていた図形が、
相加相乗平均の定理の証明に使えることに気づいた。
さらに簡単な証明法がないかと連日、考えていたところ、
出勤途中の運転中にひらめいた。高校入学後すぐに扱う簡単な公式を使うだけの方法だった。
この定理の証明方法は50以上あるとされる。
高校生でも理解できるほど「簡単な」方法だっただけに、
新しい証明法かどうかがわからない。県立図書館や広島大学の図書館などに通ったがはっきりしなかったという。

そのころ、数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞受賞者の広中平祐さん(77)と偶然会った。
欧州旅行をした06年6月、イタリア・ミラノの空港で見かけた。以前、講演を聴いたこともあり、
声を掛けて新しい証明方法のことを話した。すると「それはおもしろい」と数学談議で盛り上がったという。
広中さんは「新しいかどうか分からないが自分で見つけたことに価値がある。
不等式専門の学術雑誌があるから投稿してみてはどうか」とアドバイス。

論文を作り上げ、今年3月に提出。掲載を伝える電子メールが届いたのは5月上旬だった。
「非常にシンプルな新しい証明方法です」。職員室でガッツポーズが出た。

「この証明方法に気づいた人はこれまでにもいたはず。
簡単すぎるので発表済みと思ったのかもしれない」と謙遜(けんそん)するものの、
「生徒にもこうした発見の喜びを味わってほしい」と内田さん。

東海大学教育開発研究所長で数学者秋山仁さん(61)は
「最先端の数学ではないが、一生懸命に取り組んでいるのは立派。
高校の教育現場にもいい刺激になる」と話す。

以下ソースをどうぞ
http://www.asahi.com/science/update/0816/OSK200808160004.html
2名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:01:44 ID:EWTk157f0















3名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:01:45 ID:h1Fg0ZuG0

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ!2ゲットォオオオオオオ
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ 
       (。・о・∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ウ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   オ  \
     /     | :   オ  \
    /       .
           | .   オ
           | | : .
           |:  .
           || .

4名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:02:17 ID:k5pdQVxr0
運転に集中しないのって罰則なかったっけ?
5名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:02:55 ID:ub+4/zeL0
「不等式専門の学術雑誌」というものがあることに驚いた(´・ω・`)
6怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/08/19(火) 23:03:06 ID:i73JTAFW0
これはいい高校教師。
7名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:03:18 ID:y5uej9BW0
素晴らしい
簡単に説明する事ほど難しいことはないんだよ
8名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:04:50 ID:9wBqa5Oe0
A>>>>>(越えられない壁)>>>>>>B

こんなんばっかり載ってる学術雑誌があるのか
9名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:05:00 ID:bqaZoYHY0
かっけーな
10名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:05:09 ID:Kshtk6zw0
 運転中に、考え事するのは危険だと思うが。漏れも歩いている時に、
アルゴリズムやデバッグを考えてて車に引かれそうになったし。
11名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:05:48 ID:Th/j3UMuP
>>欧州旅行をした06年6月、イタリア・ミラノの空港で見かけた。
これのがスゴイw
12名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:06:06 ID:/a6usBRJ0
相加相乗平均ってなつかしいなあ。
これをつかって証明する問題がすきだった。
これと似たやつあったよな?大数とかにのってるやつ。
13名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:06:21 ID:XvZUj8/i0
ピタゴラスの定理の簡単な証明方法を
小学校で知った時は感動したぞ
14名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:06:31 ID:ZcctD2g70
>>5で終了
15名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:06:34 ID:FToWUwlw0
>3wwwwwwww
16名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:06:42 ID:s9SCcHVb0
汚職にまみれた教育委員会と本来教える資格のない教師が跋扈する世の中に
一筋の光を射す素晴らしいニュースだな
いい教師だよ
17名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:06:49 ID:zkXAv6930
層化相乗り政権?
18名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:06:56 ID:g5VZaIsN0
簡単なんだから載せてくれよ。どういう照明なのか。
19名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:07:04 ID:CEG1m/eH0
で、肝心の証明方法は?
20名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:07:09 ID:tnpdFE9j0
他の淫行教師も生徒をいやらしい目で見ていないで、この教師を見習ってほしいよね。
21名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:07:14 ID:7b/wKFh00
以下

『そうかそうか』


『層化は市ね』


であふれかえると予想。

22名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:07:31 ID:Gd6ukAWI0
こういうのがもっと増えるといいね。
23名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:08:09 ID:J2mr/YL50
>>8
WWW
24名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:08:16 ID:pX3WyZyJ0
創価僧正
25名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:08:31 ID:/KhY79a60
え?この証明方法は俺が小5の時に気づいてたけどwww
26名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:08:35 ID:XvZUj8/i0
>>12
コーシー・シュワルツの定理?
27名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:08:41 ID:uMYw6X3+0
これはいい話。
28名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:08:59 ID:0tyoKJvd0
ごめん
倉敷古城池って俺の高校だわwwww
こんなところで見るとは
29名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:09:18 ID:SXcK63k8O
運転中って急にエロいこと思い出してニヤッとしたりしない?
30名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:09:25 ID:6oKov50D0
そういうことばっか熱心に考えてる人って、当然のように足下がお留守だから、
金儲けが下手なんだよなあ。
31名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:09:39 ID:BJuufCw7O
最先端以外の事にも耳を傾けるなんて
数学もなかなかやるじゃん
32名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:09:46 ID:kuNNs7mS0
a^2 + b^2 = c^2
33名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:09:54 ID:lJDBedPX0
危ないw
クルマ止めてwww
34名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:10:10 ID:Tv7qHgL30
運転中に考え事スンナ
35名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:10:10 ID:NUenULjb0
気になって調べたら、数学セミナーって雑誌まだ出てるんだね。

ずっと昔に読んだ三隣亡の研究が面白かった。
36名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:10:13 ID:jtsbKjeJ0
>>1
秋山仁は何様だよ。
こいつこそ、最先端の数学何て知らないだろうに
37名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:10:27 ID:CKSqf+Iw0
何よりも「不等式専門の学術雑誌」というのがすごい。
38名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:10:48 ID:rarghbQ10
既に証明されている定理の別証明って学術的にはほとんど価値無いよね。
39名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:11:25 ID:X9eeQ0si0
創価相乗は新課程では高校二年に移行したはずだが違うのか?
40名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:11:53 ID:mqco+gDF0
こういう尊敬できるプロだけを「先生」って呼んで、
あとの似非教師の馬鹿は「さん」付けでいいと思うよ。
41名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:12:03 ID:0Q3/Rv710
創価僧正の定理とな?
42名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:12:10 ID:g/Cv3Vs10
よく分からないけど、とにかくすごいという事はわかる
43名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:12:25 ID:cqzQxh0I0
『大学への数学』とかまじで憧れたわ・・・
44名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:12:29 ID:hlsvrXb60
>>30
金に目が眩むような凡人は数学で食えないからな。
人生を趣味で生きるのもまた乙。
45名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:12:33 ID:v2PstLTU0
植木不等式専門の学術雑誌はないのか。
46名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:12:43 ID:+vxfYGX00
俺も、イギリス・ロンドンの空港で偶然、レスリング男子日本代表選手を
見かけたが、特にその後の人生に影響はなかった。
47名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:12:45 ID:JPc85Z7f0
その証明はどこで見れるのさ?
48名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:12:48 ID:XZZSl3MX0
展開して、平方を作れば証明できる不等式に
別証明をつくってなんか意味あるの?
49名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:13:05 ID:9X20CZn8O
運転中に自分が免許持ってないことに気付いた

運転中に自分が車を持ってないことに気付いた

運転中に自分が入院中なことに気付いた

運転中に自分が死んでいたことに気付いた
50名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:13:18 ID:/a6usBRJ0
>>26
そうだ、それだ。
もう一回、数学の勉強をしてみようかなあ。
とはいっても、才能がなければむなしいだけだからなあ。
51怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/08/19(火) 23:13:27 ID:i73JTAFW0
おもろいな、不等式にもいろんな公式があるんだな・・・


・・・こういうの見ると、数学できるやつって色々楽しくていいだろうなって思う。
ベクトル変換もよくわからんオレには、難解な世界だ。(´・ω・`)
52名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:13:28 ID:VOPg/6r90
層化消えろ
53名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:13:45 ID:AT7FW8zl0
「不等式専門の学術雑誌」

vipのひとに表紙デザインしてもらいたい。
54名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:13:47 ID:y5uej9BW0
広中博士もなかなかいい師匠だね
55名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:13:55 ID:vv8dIs0D0
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >

       \     /
       _ `゙`・;`' _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
        (・∀ ・) <何だっけ
        ノ(  )ヽ
         <  >

56名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:14:51 ID:r/EdeFpw0
>欧州旅行をした06年6月、イタリア・ミラノの空港で見かけた。以前、講演を聴いたこともあり、
>声を掛けて新しい証明方法のことを話した。すると「それはおもしろい」と数学談議で盛り上がったという。

なんというか・・・映画みたいなシーンだw
57名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:14:55 ID:A4YMo7BC0
イタリア・ミラノの空港で見かけた。
以前、講演を聴いたこともあり、
声を掛けて新しい証明方法のことを話した。
すると「それはおもしろい」と数学談議で盛り上がったという。

ここんとこ特にいいな。
しゃれた短編映画のひとコマみたいだ。
58名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:15:00 ID:2IwAgXCc0
おっさんよくやった!
でも、あんまり興味ねえや。
59名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:15:09 ID:CKSqf+Iw0
お前にはエレガントさが理解できない
60名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:15:12 ID:Wy3dyxV70
ハミルトンケーリー って何だっけ?
6139:2008/08/19(火) 23:15:33 ID:HiXg8Yb90
てすと
62名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:15:56 ID:/T4TKMq80
不等式専門の学術雑誌と月刊ねじではどっちが読者多いの?
63名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:16:36 ID:A4YMo7BC0
>>56
ああ、なんと言う偶然!
俺もこんな所で洒落た短編映画みたいな出会いがあるとは!

56さん!
結婚してください!
64名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:16:47 ID:8NHkDoto0
で、どんなの?
65名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:16:52 ID:eodqpSip0
コジョイケだってよ 田舎クセー
66名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:17:17 ID:jtsbKjeJ0
>>44
広中って投資好きなんですけど^^
67名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:17:32 ID:r/EdeFpw0
>>63
これもまた映画みたいな出会い・・・なわけないかw
68名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:17:46 ID:Rzay/8sG0
灘高の数学研究会とかになると、こういう証明法を山ほど考えてる奴とかいそうだね。
発表しないだけで。
69名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:18:05 ID:VtT/klnN0
>>56-57
中韓露あたりの空港だったら違った印象だったかもな?
70名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:18:26 ID:Orxywghu0
>>50
個人的に老後の嗜みは俳句や古語だけってのは詰らないと思ってる
数学もアリじゃないかと
実際祖母はもともと数学好きだったからボケ防止に俳句とかと並行してやってたし
今年亡くなったがね
71名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:18:36 ID:AYnnBIXy0
>数学者秋山仁さん(61)は「最先端の数学ではないが、一生懸命に取り組んでいるのは立派。」

口惜しいんですね、分かります。
72名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:18:43 ID:FdgUpFaK0
>>68
関西人は東京へ来るなよ
73名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:19:39 ID:SXcK63k8O
数学は、中学のグラフ問題で脱落しました
74名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:19:58 ID:3J2421ZP0
で、肝心の相加相乗平均って何?
75名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:20:22 ID:Fjn1cAV6O
日本人でフィールズ賞とったのって広中ら京大2人と東大1人だっけ?
76名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:21:03 ID:FdgUpFaK0
>>50
高校の数学レベルならそんなに面倒じゃないし、雑誌の大数でも買って遊んでみたら
パズルとして
77名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:21:34 ID:HbeUBcfx0
>>68
灘高とか大学への数学を黙々とやってるイメージしかない
78名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:22:08 ID:cDcJJK3/0
>>36
秋山って数学会を脱会したまんまだったっけ?
春秋の数学会の講演リストに共同公演者名として載ってるけど、
単独で載ってるのを見た事が無い。
79名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:22:27 ID:+FBhWIUw0
>>32
俺もこれが浮かんだんだが、これはフェルマーだな・・・
80怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/08/19(火) 23:22:27 ID:i73JTAFW0
>>70
数学は、年を食うほどまたやりたくなってくる学問だね。
式の美しさってのは、芸術にも通じるものがあるし。

数学美術館とか、どっかにあるんじゃないかしら。( '∀')
81名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:22:35 ID:U1AezFCf0
(a-b)^2>=0から導くのが最も有名かな
82名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:22:40 ID:vQEDZT1t0

>>29
この間、やばいくらいにニヤニヤしながら運転している
20代とおぼしきかわいい女の子(同乗者なし)を見かけたがキミか!!
頭おかしい女と思ったが安心したよ。
83名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:22:47 ID:BOX7kZJJ0
秋山うぜええ
雑魚がしゃしゃりでてくんなよ
84名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:23:22 ID:5Re8zoYD0
まずはかけ算からおさらいしないと
85名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:23:50 ID:FdgUpFaK0
>>77
少なくとも東京へ来て欲しくないね
独法時代なんだし、せいぜい阪大か京大にしろって言いたい
東大に来るな
86名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:23:59 ID:txkaHrK7P
ぜひ相加学会で発表を
87名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:24:11 ID:WIve5U580
旦那を殺した隣りの奥さんのアリバイ作るために、ホームレスを殺すんだろ
88名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:24:14 ID:n/8RjewKO
普段根を詰めてやってるって前提だけど、
本当のナイスアイディアって遊んでるときにひらめくもんなのかね
畑が違うけどPCRの原理もドライブ中だったっていうし
89名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:24:28 ID:BOX7kZJJ0
>>85
まるでお前が東大にいるみたいなもの言いでワロタw
90名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:24:29 ID:MKCNlg7Y0
秋山仁は偉そうだな
こんなんなら黙っててくれたほうが何倍もうれしい
91名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:24:44 ID:1TOJZJa90
電通大教授時代に駿台でこっそりバイトしてた奴だな。
92名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:24:58 ID:1MAU2hO1O
俺の大学の先生も電車に揺られてたら急に公式思い付いたっていってた
ほどよい揺れが数学脳にはいいんじゃないか?
93名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:25:44 ID:6RzWHSYo0
閃くときは、全然違うことを考えてる時に閃くときもある

もしかしたら、「あ、あそこに子供がいるからスピード落とそ・・・閃いた!」
みたいな感じだったかもしれない
むしろそういうときに閃くことの方が多いと思う
94名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:26:04 ID:77Wfp3q0O
>>71
おれも思ったww
駿台数学の大御所だったらしいねぇ。昭和の香りがするw
95名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:26:27 ID:cDcJJK3/0
>>92
電車ならすぐにメモ取れるけど、車運転中はメモとれないわな。
メモ取らなくていいくらい、全部頭の中に入ってるんならいいけど。
96名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:26:49 ID:eDWyfhvW0
ピーターフランクルのほうが秋山よりすごい数学者
97名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:27:12 ID:jtsbKjeJ0
>>75
東大・・・小平
京大・・・森、広中だと思うよ
98名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:27:16 ID:SUtWIv/C0
根つめて考え続けてる時に
ふと違うことをやると閃く事があるね
99名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:27:17 ID:rarghbQ10
一流の数学者 = 新しい数学の分野・理論を作り出す
二流の数学者 = 未解決の問題を解決する
三流の数学者 = 既に解決済みの問題の別証明を必死に探すw
100名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:27:26 ID:FdgUpFaK0
>>92
栃木の人だろ
101名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:27:29 ID:kASo0VXnP
>>5
マニアックにも程があるなw
102名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:27:45 ID:jE6iPs3yO
>>60
行列の公式
A^2−(a+d)A+(ad−bc)E=0
103名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:28:03 ID:Tpi1irgj0
運転中に数式を閃くとは、さすが大御所だな・・・

ただ一つだけ言わせてほしい。
頼むから、運転中は運転に集中してくれ!本当に危ないから
104チェイス:2008/08/19(火) 23:28:13 ID:1oOPKyTb0
曹操孟徳も「難しいことは簡単に考え、大きな事は小さな事を積み重ねて成し遂げる」って言ってるからなぁ。
一番大切なのは、何事も自分の頭で考えて理解しようとする姿勢だろう。
105名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:28:18 ID:c2DhV3YK0
ふと、ハーバードに行ったサトルを思い出したわ
106名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:28:39 ID:oLfO6r+A0
>>そのころ、数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞受賞者の広中平祐さん(77)と偶然会った。

これって、ユングの共時性、シンクロニシティとかセレンディビティ(必然
がもたらす幸運の偶然)とかいうやつですかね?
107名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:29:15 ID:jLYHzCmI0

____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′

108名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:29:21 ID:jtsbKjeJ0
一流の数学者 = 新しい数学の分野・理論を作り出す
二流の数学者 = 未解決の問題を解決する
三流の数学者 = 既に解決済みの問題の別証明を必死に探すw
四流の数学者 = 秋山仁(元予備校講師)
109名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:29:27 ID:xJP48t54O
すごいとは思うが運転中はほどほどにね(´・ω・`)
110名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:29:34 ID:IAsvGoY40

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1179000000/l50


439 :132人目の素数さん:2008/08/18(月) 16:42:33
    http://www.emis.de/journals/JIPAM/images/080_08_JIPAM/080_08.pdf

    これじゃないでしょうか
111名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:29:57 ID:U1AezFCf0
これって(a+b)/2>=√ab
じゃなくって一般化したほうのことを言ってるの???
新聞での理系ネタは如何せん言葉足らずで困る・・・
112名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:30:18 ID:KP0njcGG0
高校生の時、寝ていたら突然積分の平均値の定理の証明を
思いついて起きた事があったな。遠い昔だorz
113名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:30:31 ID:pzNo3Ft90
> 不等式専門の学術雑誌
すげえw
114名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:30:39 ID:WKARntY80
騎上、枕上、厠上というしなぁ…
115名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:30:48 ID:o9R/qSOI0
これ広中さんが悪い人なら、自分の発見にしたところだよな
116名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:30:52 ID:u8XJiuXt0
(a+b)/2>root(a*b)
だったけか。
117名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:31:02 ID:9dO2TcVU0
フィールズ賞なら秒殺シスターズが何個も取ってるやん
118名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:31:20 ID:X9eeQ0si0
数学科は酷いぞ〜w

ちょっと受験数学が得意程度の奴が何を血迷ったか進学してしまって中退or無職へ

119"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/08/19(火) 23:31:29 ID:Yg8/S4RC0
aさんとbさんの遺伝子を足して2で割ったもの、即ち幼女は、
aさん×bさんの平方根、即ちアッー!中の2人のエレクトした男根よりも価値がある。
そういう事か。
120名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:31:34 ID:MJj8TbdF0
>不等式専門の学術雑誌

くそわろたwwwwwwwww
121名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:31:37 ID:HbeUBcfx0
>>111
一般化した方らしいな
122名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:31:58 ID:zkXAv6930
自分で設定した問題を解いているうちに、
ある公式に行き当たって、結果的に証明していた、なんて事がある。
そういうワクワク感は、やってみた人にしか分からないな。
123今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/19(火) 23:32:09 ID:NZXt6G6+0
相加、相加。


関係ないけど、放送大学と放送大学院は数学科も設けるべき。
できるはずだよ。


124名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:32:19 ID:/PYjuzwy0
ここまで容疑者Xの献身無し
125名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:32:43 ID:vZXWyRaW0
「オレが10年前に見つけてたよ」という高校教諭が全国に出現
126名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:32:44 ID:daLKzfP90

こういうワクワクっていいなあ
127腐珍:2008/08/19(火) 23:32:48 ID:3eUwm/HX0
そういえば、風呂入っているときに定理を見つけて、
そのままフリチンで街に飛び出していったギリシャ人がいたなぁ。
128名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:33:18 ID:eDWyfhvW0
> 高校生でも理解できるほど「簡単な」方法だっただけに
でも文系記者には理解できなかったから、詳細は書かないのかな
129名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:33:48 ID:nSQEsQuw0
最先端の数学ではないが、一生懸命に取り組んでいるのは立派
→秋山がやっているグラフ理論はいったいなんなんだ??
130名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:34:11 ID:77Wfp3q0O
>>108
秋や魔神は予備校講師としても?な人でしょー
受験数学攻略の指導に特化すりゃいいのに、なぜか数学者気取りで受験に関係ないことを語るというw
何がしたかったんだろうw
131名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:34:32 ID:+T0Wbjh50
>>1
(a-b)^2≧0

これより簡単なの?
132名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:34:39 ID:FJSuVbRo0
すごいね
数学の新発見って、悟りの一種だよな
133名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:34:51 ID:+cL4pGH50
相加相乗平均の定理って何か役に立つ?
だから何って感じなんだけど。
134名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:35:13 ID:X9eeQ0si0
>>127
ヘウレーカ!ヘウレーカ!
135名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:35:40 ID:1oOPKyTb0
>>74
(a+b)/2≧√ab
136名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:36:12 ID:T5XEd+xk0
素直に「すげー」と思えないのは「運転中」と言う事

これが無ければ絶賛の荒らしなのにな
137名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:36:18 ID:lbPyWu6j0
>>1
すごいな
軽く尊敬する
138名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:36:24 ID:chEU0/U80
>>17
政権以外はズバリだ。平均が政権は無理が有る。然し、乙!。
139名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:36:28 ID:wzmK6BgCO
秋山をテレビで見る度に嫌な気分になる。
140名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:36:45 ID:y+vywbzBO
133から低学歴臭がします
141名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:36:51 ID:LzmnMYBU0
どうでもいいが相乗相加平均を示す場合
(a-b)^2≧0
よりも
(√a-√b)^2=0の方が分かりやすいだろう
142名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:37:03 ID:MqnLB8Nq0
>>123
放送大学って数学の科ないのか。
143名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:37:30 ID:AJwQLrrz0
タイトルから参考文献まで入れて2ページくらいの論文なんだろうか
英文だろうから半角文字だろうし
はやく読んでみたい
144名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:37:30 ID:ev2vwmwB0
>>118
まあ、博士まで行く人間は、廃人か塾講で食っていく覚悟だな。
大半は学部時代に自分の限界悟って、中高の学校の先生か一般就職。
この先生みたいに、大してプラスにならない研究を趣味でやるのが一番いいかもな。
実際、数学教師はその手のタイプが多かろう。
145名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:37:29 ID:77Wfp3q0O
>>133
ベクトル
146名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:37:34 ID:bUwRRiom0
一方、永井豪は車の運転中にマジンガーZを思いついた。
147名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:37:43 ID:0b2V0vtn0
>>133
オマエの存在よりはなー
148名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:37:53 ID:daLKzfP90
>>127

「ユーレカ!」と言いながらね
149怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/08/19(火) 23:38:36 ID:i73JTAFW0
>>127
お前にもいつか、そういう瞬間が来るかもしれんな。

常に皮はむいとけよ。( '∀')
150名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:38:38 ID:PqtPus5s0


オナニーはたまに左手でやるとまたいい。

オナニー左手快感の法則。
151名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:38:55 ID:iM76pDu90
>>55
カワユス
152名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:39:00 ID:zzFr5VlC0
>>1
日本語でおk
153名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:39:02 ID:0wUcJdMn0
>不等式専門の学術雑誌

世界は広いな
154名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:39:30 ID:U1AezFCf0
>>110
を見た。
やってることは高校数学レベルだけど
今までこれで証明した人がいないのかと思えるくらい簡単。

>>133
ttp://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/daihyou2/daihyou2.htm
身の回りでも相加相乗調和ってのは存在します
155名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:39:32 ID:LzmnMYBU0
間違えた
=じゃなくて≧な
156名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:39:40 ID:oYb9ihxD0
「月間 不等式」

激写!>と<の路上キッス
不倫≦の昼間の情事
157名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:39:40 ID:FJSuVbRo0
>>141
ド文系の俺から言わせると上の方がわかりやすいな
数学の頭使うなんて12年ぶりくらいだ
158名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:39:50 ID:llAiaOw40
おれもこの証明方法なら考えた
159名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:40:12 ID:JVejxn2i0
ぷよぷよの全消去問題のクリアする方法を、運転中ひらめいたことあったが、
何の自慢にもならんと謙遜(けんそん)したことはあった
160名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:40:37 ID:FdgUpFaK0
数学は駒場だから正直つまんねぇ
161名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:42:05 ID:FoJirGpW0
岡山県、数学、相乗効果、、、稲葉!

て思ったのは自分だけですかそうですか
162名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:42:12 ID:xGoXeNlD0
>>55
あるあるwww
163名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:42:36 ID:KUeTB9BZ0
これは広中がえらいな。
164名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:42:47 ID:FdgUpFaK0
>>144
数学はピアノやバイオリンと同じではじめるのは早ければ早いほうがいいから
中学あたりで開眼したってプロは無理
165名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:43:36 ID:O9NKym7U0
奇跡は、準備ができているところにこそ起きるもんだ…
みたいな言葉があったと思うんだがはっきり思い出せない

起きてくれ、奇跡!思い出す準備はできてるから!
166名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:43:42 ID:zF8w9+DvO
【話題】夏休み前に40日分のコンドームを生徒全員に配布した私立女子高

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1218319178/
167名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:44:12 ID:VetsDTxi0
で、その証明法誰か書いて
168名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:44:26 ID:15h0VF8f0
今季に見つかったフィボナッチ数列を紹介する「フィボナッチ季刊誌」
169名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:45:25 ID:jtsbKjeJ0
>>164
中国のフィールズ賞をとった人は貧乏だったし、
数学が原因で小学校の入試に落ちたけどな
170名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:45:27 ID:rIDfus0o0
今季に見つかった素数を紹介する「素数季刊誌」

一部の神父に大受け
171名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:45:28 ID:XY3oivFi0
真に驚くべき証明を発見したが
余白が少ないのでここには記せない
172名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:45:38 ID:WAgqFl0L0
その証明法を載せろよ。

文系の駆除を合法化するべきだと思う。
173ホーキング:2008/08/19(火) 23:46:02 ID:CIQOkN2w0
おい、おまえら、もっと俺を哀れんでくれよ。
俺だって、鉛筆使って数式いじくり回したいんだよ、もう一度。

俺の数学は、あのフレッド・ホイル先生がグウの音も出ないほどだったんだぞ。
174名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:46:07 ID:1LHzHheX0
秋山仁に相談してたら、確実にパクられてただろうな。
広中先生に相談してよかったな。
175名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:46:46 ID:AJwQLrrz0
なんだ、PDF読めるんだ
あくせぷとされるのに2ヶ月か さすがに早いな
176名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:46:55 ID:05tDHurs0
コタンジェント って高校でやらないんだってね。
177ほげ:2008/08/19(火) 23:47:12 ID:28TnclZy0
運転中は運転に集中しろ
178名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:47:12 ID:YHKkEzC7O
教師がみんなこんなヤツばっかなら…
179名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:47:16 ID:1Yukv/dK0
(√a - √b)^2 ≧ 0

展開移行ってのが2次元。3次元以上は帰納法。

ってのが常識的な線かな。
180名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:47:24 ID:MqnLB8Nq0
>>170
笑ったw素数を紹介する専門誌ww
181名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:47:36 ID:rXlIMhic0
すげーなんだかわからんが先生カッコイイな
ニュー速でエロじゃない教師のニュース見たの今年初めてかも
182名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:47:45 ID:cDcJJK3/0
>>111
新聞と法律は縦書きだから。
税金計算に関する法律での記述を見た数学者が怒り狂ってた。

183名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:48:07 ID:50McmCAj0
数学なんてタダのツールであってそれを掘り下げたって大した意味はない。
184名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:48:11 ID:i9mPx0FA0
今日、後楽園のラクーア行ったらK1の角田がいた
スゲーいい体してるからやっぱみんな見るんだよ
185名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:48:16 ID:m6BaDS9f0
たぶん日本で唯一コネ採用じゃない高校教諭だな。
ロリコンかどうかは知らないが
186名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:48:28 ID:ZpxcODSN0
何かギガブレイクが打てそうな武器だな
187名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:48:31 ID:FdgUpFaK0
>>169
なんでかっていうと中国は有利
昔はロシアと同じアカデミア方式だからたとえば東大行くみたいに何教科も受験する必要がない
188名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:48:52 ID:1eltN/Zl0
わしがそだてた
189名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:48:55 ID:3t4c23km0
>>5
でもたった2ヶ月でアクセプトってことは査読無しのIF0.1未満の糞論文なんだろな
190怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/08/19(火) 23:49:02 ID:i73JTAFW0
たまにここでも閃いてるヤツいるよな。
障害者専用車両(女性も可)にすればいいんじゃね?とか。

ああいうのも数学的素養のあるヤツらなんだろうなあ。
191名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:49:07 ID:QYYb5+RP0
一般的に無名の高校教師にこのレベルの人材がいることは、まだ日本も捨てたものじゃないかもしれない。

だが、その一方で生徒に色目を使ったり、商売人に迷惑をかけたり、自分の担当の教科すらまともに教えられない
教師もかなり存在するんだよね。
192名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:49:23 ID:U1AezFCf0
>>167,172
>>110
これ誘導つけて国公立大の二次試験に使えそうだな。
193名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:49:39 ID:Q8wsboRv0
おまいら不登校専門の専門誌に投稿しろよwwww
194名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:49:48 ID:mHzLkHB80
数学が苦手な俺でもこの証明は理解できた。
今まで同じことを考えた人がいなかったのはすごい。
あるいは、いても投稿しなかったのかもしれない
195名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:49:51 ID:XY3oivFi0
史上最高の高校教師はワイヤシュトラス
196名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:50:41 ID:FdgUpFaK0
>>184
背低いだろあの人
197名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:51:38 ID:rfm2c6C40
ここだけの話、二ヶ月前くらに
札幌の狸小路付近で高山善廣さん見た

でかすぎだろw
みんな道空けてて、まんまバキの世界だった
198名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:51:51 ID:ixGEIYnW0
証明方法が50もあるのな。
高校生の時は、我流でやったけど
その中のひとつなんだろうな。
199名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:52:12 ID:yL48bEZ00
>最先端の数学ではないが、一生懸命に取り組んでいるのは立派。

感じ悪いな
200名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:52:21 ID:chEU0/U80
>>123
有れば団塊世代で入学するのが多数出て来るだろう。
今は教養学部だから数学は手段だし。
201名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:52:24 ID:NciIPyF8O
なんだかすげえ嬉しい気持ちになるニュースだ
数学科に進んだあいつどうしてるだろう
202名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:52:25 ID:N4RVcEdU0
秋山の「最先端の数学でないが」という物言いがひっかかる
新発見された法則に、最先端とそうでないものがあるのか?
203名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:52:48 ID:TjJefyy70
俺は某有名進学校出身だけど、高校在学中に定理を発見した友達が居たぞ。
204名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:53:42 ID:qdAu8sip0
すごいところ

・偶然、広中平祐と海外の空港で出会う
・講演を聴いたことがあるだけの広中平祐の顔を覚えてて、かつ海外の空港でそれを認識して話しかけられる
・的確なアドバイスをした広中平祐(ふつう、研究者でも専門外の話されたらはぁ?ってなる)
・秋山仁の上から目線
205名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:53:54 ID:MqnLB8Nq0
>>202
私はそれよりも「一生懸命に取り組んでいるのは立派」の方がひっかかる
206怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/08/19(火) 23:54:07 ID:i73JTAFW0
>>199
なんか、「オレもう知ってたよ^^」って感じだよな。
207名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:54:08 ID:iBEj/Nrj0
相加相乗平均かぁ。テラ懐かしい。
208名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:54:13 ID:S8SI+XGU0
・不等式専門の学術雑誌がある
 →そんな専門誌があることに驚いた
・イタリア・ミラノの空港で広中平祐さん(77)と偶然会った
 →そんな爺さんを見ただけでわかるのに驚いた
・声を掛けて新しい証明方法のことを話した
 →ノーベル賞とった田中さんが街を歩いてても気付かないのに
   談義までするのに驚いた
209名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:54:20 ID:WAgqFl0L0
>>202
法則を発見した訳じゃないから。
210名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:54:47 ID:N4RVcEdU0
211名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:54:57 ID:oay54rCV0
>>55
あるある
もう人類至高の閃きが何百も弾けたさwwww
212名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:55:17 ID:eQEGnNdL0
>日本人でフィールズ賞とったのって広中ら京大2人と東大1人だっけ?

そのとおり
213名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:55:52 ID:nfil2Qdd0
不等式専門の学術雑誌
<<<月刊 越えられない壁>>>
こんなのか?
214名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:55:56 ID:6Ee5toGCO
>>202
残念ながらある
215名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:55:57 ID:7hD+21b6O
あのいつもエラソーなクソ数学教師もこれくらい凄い奴ならまだ許せるんだが
216名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:56:09 ID:e/BO9N9RO
>>1
証明法を見つけた、ってだけじゃなくて、頑張って論文投稿まで漕ぎ着けたところがすごいわ。
漏れは畑違いの某工学系だが、学会に一度技術科の教師が来ててたまげたことがある。
教職だけじゃなくって、自分の専門科目でも精進してる教師は素直に尊敬する。
217名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:56:13 ID:/a6usBRJ0
>>76
ああ、そうか。
大数は解答を送ることができたんだっけね。
それであそんでみるか。
218名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:56:53 ID:qdAu8sip0
>そのころ、数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞受賞者の広中平祐さん(77)と偶然会った。
>欧州旅行をした06年6月、イタリア・ミラノの空港で見かけた。以前、講演を聴いたこともあり、
>声を掛けて新しい証明方法のことを話した。すると「それはおもしろい」と数学談議で盛り上がったという。

この時点でただの高校教師じゃないのが明白w行動が只者じゃないwww
で、勧められてさくさくっと査読付きの英語論文とか書いてアクセプトされるとか
普通の教師じゃ絶対無理だろ???絶対、学校じゃ変人で通ってるタイプだと思う
219名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:57:07 ID:FdgUpFaK0
>>217
学コンとか名前載っちゃうぞオッサンw
220名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:57:42 ID:U1AezFCf0
だから・・・
高校レベルの数学ってのはいわば古典であって
研究での数学ってのは別物ってこと。
物理も同じ。生物はそんなに変わらないか。
ただ、高校レベルの数学が分からない人が数学科行っても
絶対上手く行かないと思う。
221名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:58:16 ID:w1LWUCl20
6月に欧州旅行って、高校ってそんなスケジュールだったっけ?
222名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:58:18 ID:iO3xBunF0
秋山は論文捏造して自分の成果のようにしていた。4流以下。
223名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:58:34 ID:y5uej9BW0
広中平祐さんの講演を聞きに行ってるってことは根っからの数学好きなんだね
発見した晩には多分興奮して眠れなかったろうね
224名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:58:46 ID:/DNDJKTfO
この人だったら
パクられて自分の発見にされてしまう心配は全くない
と思って広中へいすけに相談したんだろう
225名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:59:20 ID:CIQOkN2w0
高校3年生でも、最先端の相対論は習わず、ニュートン力学に留まっている。
226名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:59:26 ID:qfn/4CHT0
相加相乗平均が結局よく分からなかったけど文一には受かってしまいました
                   by 筑駒高卒
227名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:59:52 ID:vqAyLnA00
つまり、
いいものもある、だけど悪いものもある
ってことか?
228名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:00:03 ID:v2PstLTU0
なんか、数式がどうとかいう映画あったよな。ちょっと前に
「博士の頭の中の数式を消した消しゴム」だっけか?
229名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:00:20 ID:6Ee5toGCO
残念だが
こんなものは数学じゃない。
それを一応数学扱いしてあげてるから
秋山は数学の事を「先端数学」と呼んだだけ
230名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:00:31 ID:rpyrQu+c0
ぶっちゃけ大したこたぁない
231名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:01:04 ID:PfJL381y0
京大理学部の天文学科?出たのに高校の理科教師
なぜか昼休み一人で延々草むしりしてる明らかに精神が病んだ先生がいたなあ
232名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:01:23 ID:1LHzHheX0
できそうで出来ない証明。

−の数と−の数を乗ずると+の数になることを証明せよ。

分数の除法の計算で、逆数にし乗法にしても答えが一致することを証明せよ。

円周率が無理数になることを証明せよ。

233名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:02:20 ID:OkIm7FXv0
たしかに、

>>欧州旅行をした06年6月

勤務あるだろ? 休暇とったんだろうか ただの旅行じゃないんじゃないか?
200606にイタリアで何らかの学会、シンポジウムあったとか
両先生ともそれに出席
234名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:02:53 ID:BxeJd1SW0
たまには教師も女生徒にセクハラ以外のこともやるんだなwww
235名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:03:38 ID:7xFvxaEY0
証明見てみたけど、理解できなかった
236名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:04:16 ID:ebtXpeRA0
>>228
そういう映画があったのは覚えてるけど、
そのタイトルにはキムチが混ざってる
237名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:04:22 ID:QxuDZCmm0
夢で解いたことはあるな。単に前日解けなかった問題を解いただけで、新しい発見でもなんでもないけど。
安産は全然出来ないのに、夢の中では複雑な計算も出来るのはなぜなんだ?w
238名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:04:43 ID:Q8wsboRv0
>>195
グラスマンというヤツがいてだなぁ...
あいつは高校教師で生涯を終えた
239名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:05:29 ID:bdC+vPXH0
フェルマー何てただの法律家
240名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:05:40 ID:P1OLTJ5m0
数学者諸君。五輪実況に立ったが、なかなか盛り上がらなかったこれを練ってくれたまえ。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:32:45.87 ID:CnlNltpy
必死度={金メダル数×2−銅メダル×2)}÷総メダル数

真の実力=総メダル数×(1−必死度)

【解説】

普通にやると金1:銀1:銅1.2くらいの割合になる。

金メダル取れそうな競技だけを集中的に強化したり、
特定競技で圧倒的に強いだけだったりすると、異常に
金の割合が増える。その偏向度を必死度と定義する。
なお銀メダルが関係なさそうに見えるが、しっかり数式では考慮されている。

必死度が高い国ほど国威発揚にオリンピックを利用する必要に迫られている国
つまり・・・

現時点の中国で計算してみる
31:13:10 必死度=(62−20)/54=78% 真の実力=12

日本は
8:5:7 必死度=(16−14)/20=10% 真の実力=18

韓国は
7:9:4 必死度=(14−8)/20=30% 真の実力=14

ちなみにアメリカ
19:19:24 必死度=(38−48)/62=−16% 真の実力=72
241名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:05:52 ID:543H+gZ20
博士の愛した(iθ)数式
242名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:05:58 ID:gLJ+p/N30
>>176
大学の理系学部向け教科書でも載ってない方が多いと思う。
教えるかどうかは講師次第。

>>189
アクセプトの速さは、雑誌でえらく違う。
編集会議の開催間隔が関係するのかもしれん。
もちろん査読者にもよるだろうが。

もちろんページ数でも内容的でも簡単ならば、
査読者の手間が少なくて短くなるだろう。
でもIFはまた別の問題だし。




>>189
243名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:05:59 ID:o2Z3UopcO
>>219
学コンwww
なつかしすwww
密かに高数へ名前載ったのをめざとく見つけた塾の先生を尊敬した、15の夏。
244名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:06:14 ID:scdIqxYS0
>>228
π
245名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:06:22 ID:YI9eeaXPO
>>232
フェルマーの最終定理も追加で
246名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:07:07 ID:Z1Uo47T80
>>232
一般中学生でも出来るとおもうけど。
247名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:07:17 ID:FzkCh2QiO
>>232
最初の2つは定義だろ
結合率を満たすように自然に四則を拡張しただけ

円周率が無理数の証明は数学かもしれん
248名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:07:37 ID:7ZBtZcy80
運転中に考え事する時点でDQN

死ねばよかったのに
249名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:07:47 ID:H2iLQHZv0
高校の頃、一年間だけ理系コースに入れたことがあるけど、
本当にあれは人生最大の失敗だったな。

特に授業一コマ丸々使って解いた演習問題を
友人が「ちょっと閃いた」の一言だけで休み時間の10分間で
解いてしまったのを見て自分の才能の無さを痛感した。
250名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:09:19 ID:iZjg4MTp0
sqr.or.jp ?????
251名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:09:28 ID:iYZj3o1z0
こういう出来る教師を増やして欲しいね。教科について低レベルな教師が大杉。
252名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:09:29 ID:rk7pZOh/0
>>199
>>最先端の数学ではないが、一生懸命に取り組んでいるのは立派。
>感じ悪いな

まぁそのとおりなんだが。
多分100万人以上の人が気づいていながら、論文投稿までやった人がいなかっただけ。
つか正直こんな低レベルなもの、やるだけ恥ずかしいと思うのは俺だけか。
253名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:09:38 ID:P1OLTJ5m0
おれは月刊不等号に興味がある。
254名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:09:48 ID:mG/xoYbU0
>>92はまさか東工大生じゃあるまいな
255名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:10:17 ID:4rdPo7/30
>>245
は?
256名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:10:18 ID:IUIECcm/0
>不等式専門の学術雑誌

世の中にはマニアな世界はまだまだたくさんあるんだな…

こだわりの不等式、ドイツで見つけた不等式の逸品とか、そんなのか?
257名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:10:59 ID:TLtZceMX0
閃くってのはずーーーと考え続けて閃くことが多いな。
ほんとになんでそれまで分からなかったのか不思議な感じになる。
258名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:11:00 ID:4pYmJGCoO
この先生は、理学部数学科を出ておられるのかな?
259名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:11:20 ID:GEO/Tiok0
>>228
「博士が愛した私の頭の中の数式」だ。
260名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:11:36 ID:ejauVBwM0
肝心の証明法がソースに載ってない…orz
261名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:11:45 ID:qkSS3yeq0
一方名もない田舎の農民は、一生かけて2次方程式の解法を作った
262名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:11:57 ID:7ZBtZcy80
>>171
フェルマー乙
263名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:12:18 ID:kpYsdf870
> 不等式専門の学術雑誌があるから投稿してみてはどうか」とアドバイス。

なんというか・・・ カルチャーショック? 言葉を失った。

264名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:12:31 ID:RhGMglNo0
>>247
最初の二つは公理から導かなきゃならん
普通の中学生は知らないだろ
確か三つとも普通なら大学1年で習う
265名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:13:02 ID:DA1HCevZ0
>>261
一方ロシアはエルデシュを拉致った。
266名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:13:12 ID:6zXYPCd00
カリー・マリスも運転中にPCR法をひらめいたんだよな。
そろそろ俺も車に乗ろうかな。
267名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:13:18 ID:UoF9t4UI0
創価僧正平均?
268名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:13:22 ID:IUIECcm/0
>>260

おっと、そいつは月刊不等号の袋とじ付録だ。
269名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:13:32 ID:f6lSvhLnO
貧乏で学校に行けなかったが、独力で二次方程式を証明したオッサンいなかった?
本人は学校で勉強してなかったから、世紀の発明だと大騒ぎしたって
270名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:14:24 ID:obYvGaugO
俺も気付いてたけど簡単過ぎるから発表しませんでした
271名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:15:03 ID:6vHClUWSO
>>269
(´;ω;`)ブワッ

でも( ;∀;)イイハナシダナー
272名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:15:15 ID:DA1HCevZ0
>>232
円周率が無理数であることの証明
ttp://www.horibe.jp/piproof.HTM

どうやら月刊不等号ってのもまんざらじゃなさそうだ
273名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:16:07 ID:ZfAHBVhEO
広中すげぇーな
専門外でも的確にアドバイスできるなんて。
比べて秋山は上から目線…
274名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:16:14 ID:gLJ+p/N30
>>247
「それは定義だろ!」と突っ込めるかどうかが一つのハードルだわな。

>>258
高校の数学教師は大抵が数学科卒だろ。数学科以外でも免状取れるけど。
中学の数学免状は、英語の教師も持ってたりする。
275名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:16:56 ID:dEKq63ZE0
この発見の真の意義は、いくつになっても知的好奇心を失わないココロ
276名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:17:18 ID:6EFRsVE90
記憶にございません
277名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:17:23 ID:NNZCajn10
数学の面白さってのを教えてくれる先生がいたら、俺の人生も変わっていたかもしれんなぁ。
278名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:17:30 ID:n2mpRom70
広中って特異点解消定理の人か
279名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:17:38 ID:2cWJwXoB0
数学懐かしいなぁ。俺が使ってたのは大数の新数学スタンダード演習。
文系には程良い難しさで、おかげで数学が得意科目になった
280名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:17:40 ID:Z1Uo47T80
もう証明されてることを別の方法で証明してなんか意味あんの?
281名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:18:21 ID:QwqgD83c0
高校教師で在野の研究家って昔はけっこういたと思う
282名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:18:38 ID:6zXYPCd00
>>274
うちの親戚に物理学科卒の高校数学教師がいるけど、
多分それほど例外じゃないんじゃないかと思う。根拠はない。
283名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:19:40 ID:rk7pZOh/0
>>280
証明は多いほうがいい

証明できてないものを証明するのが先端数学ということで
評価が高い。
284名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:19:50 ID:9kPLtucd0
そういえば、俺もさっきトイレで転んで便器に頭を打った瞬間に
次元転移装置のアイデアがパッと閃いたんだよね。

これをプリウスあたりに搭載して…。ただプルトニウムが必要。
1.21ギガワット程度の電力が必要なんだよな…。

見た目的にはNSXtype-Rの方がいいかな。
本当はガルウィングのスーパーカーの方がいいけど。
285名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:19:56 ID:00pqiJrQO
2乗してグラフ書けばいいじゃん。
xとyの積が定数になりゃ、片方のグラフが直線になって…ってやつよ。
286名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:21:00 ID:OkIm7FXv0
グリゴリー・ペレルマンはいまどうしているのだろうか
287名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:21:00 ID:gLJ+p/N30
>>280
難しい証明をより簡単に出来ればそれに越した事はない。

今回のは、>>1を読むと幾何的な証明みたいな感じがするから、
証明に使う道具(前提となる公理系)が今までと違ってくるだろう。
いくつかの証明方法(その前提の公理系)の相互関係を見る事が出来る、かもしれない。
288名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:21:00 ID:CV5LS8iL0
>不等式専門の学術雑誌

ここにワロタ
289名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:21:02 ID:6QRDHOwI0
高校で此う言う教師に当たれば、レベルが高い高校生なら刺激を受ける。
教育大(現筑波大)院卒の暦史教師が担任だったが、古代史が専攻らしく
エジプト・メソポタミヤは今でも時々気に為るのは買うよ。80年のイラク戦争時には
メソ研所長としてTVに良く出てた。序に、高校は首相を1人出してる。
此処の高校からは数学興味者は出て来るだろう。
290名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:21:33 ID:bAgrYSpd0
>>254
まさかも何も普通だろ
毎朝栃木から通勤電車に揺られてやってくる先生っつったら東工大しかおらんよ
291名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:21:33 ID:bdC+vPXH0
>>281
歴史はそういう在野の研究家はいそう。
高校のときの先生が、歴史を目指しても、
博物館の学芸員か、教師か、研究者のどれかって言ってたな
292名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:21:42 ID:1JTL8+am0
肝心の証明内容についての解説がないのが、
なんだかなぁって感じ。
それでいいのか?! 日本の新聞よ。
ただ、日本の戦争責任につなげなかったのは、
あまり朝日らしくないが、褒めてあげよう。
293名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:21:42 ID:Dcywvf1o0
「真っ暗な部屋における電気のヒモの想像位置と実際の位置の相違距離について」
294名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:21:54 ID:oAttpPfb0
>>280
山登りみたいなもんだ
いろんな登頂ルートがあってそれぞれ別の山を登ってるような感じ
295名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:23:18 ID:6EFRsVE90
数学って問題は解けても
それを何かに応用することなど凡人には出来ません
296名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:23:27 ID:r6Ah2w0C0
具体的な証明法をみせてほしいだろ
297名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:24:31 ID:N0hdMXqh0
どうな定理だったっけかなあ
すっかり忘れとる

298名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:25:26 ID:6zXYPCd00
>>292
多分権利関係を解決するのが面倒だったんだろうな。
299名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:26:19 ID:MjdbCzAl0
>>292
文系の新聞記者には理解できんかったのです。
300名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:27:01 ID:isuJg2my0
>>232
一つ目について、
正の数を掛けるとは、0にその数の回数分だけ足すこと
従って負の数を掛けるとは、0からその数の回数分だけ引くこと
負の数を引くと正の数を足すことになるから負に負を掛けると正になるというのは?

変数で記述してみるとこんな感じ

a*b=a+a+...+a(b回)
...
a*2=a+a
a*1=a
a*0=0
 (aずつ減ってるのでこの流れのまま進めると)
a*-1=-a
a*-2=-a-a
...
a*-b=-a-a...-a(b回)
 (となる。aを-aで置き換えて)
(-a)*(-b)=-(-a)-(-a)...-(-a)(b回)
=a+a+...+a(b回)
=a*b
301名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:27:31 ID:K33ArhGm0
>>292
いやーたぶんよく分からないから載せなかったし、読者もおまいらみたいなのしか詳細に興味
ないからだと思う。
読売ってどのぐらいのレベルか知らないけれど、
おいらの地方のネットウイルスの報道はもう泣くほど酷かった。
学生がめんどくさがりつつも一晩掛けて仕上げましたよ的な。
302名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:27:35 ID:ds35+DU50
女が邪悪であることを証明せよ
303名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:27:36 ID:DA1HCevZ0
>>280
命題の必要十分条件で、必要条件は言うならば互いに素。
新しい証明が見つかって、それが従来の必要条件とも全部が素なら
命題の分解の仕方が一意じゃないってことさね

一つの命題に対して一通りの証明しかないか、
それとも証明は無限にあるか

こりゃ神のみそしる ってこった
304名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:27:46 ID:Z1Uo47T80
>>294
そりゃ趣味の世界だな。
好きな奴は勝手にやってくれって感じだよ。少なくとも教育に教師の趣味を持ち込んでほしくないな。
305名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:28:14 ID:IUIECcm/0
>>299

この手の記事は、数少ない科学記事用の理系の記者だよ。
でも、載るときは読者に合わせるからな、しょうがない。
306名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:28:50 ID:gLJ+p/N30
>>282
情報工学や経営工学だと数学の免状取れる事が多いし、
そもそも大学の入学案内に明記されている。文部科学省の認可が必要だったかも知れん。
でも物理学科ってのはちょっと珍しいかも知れん。
307名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:29:34 ID:bdC+vPXH0
俺、素数が無限に存在することを証明するわ
308名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:29:47 ID:BA2jEs0U0
証明はこれみれ
ttp://www.emis.de/journals/JIPAM/images/080_08_JIPAM/080_08_www.pdf

むかし、河合塾で数学教えてた奥田猛つう先生が、東大スーパーつう
クラスでこの証明と同じ考え方を、余談で話してた。

入れ替えを繰り返すとどんどん小さくなっていくみたいな
309名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:31:18 ID:isuJg2my0
>>280
むしろ高校教師にとっての意味の方が
数学者にとってより大きいぐらいじゃないか?
この場合、単純でわかりやすいということが重要
そうすれば、より多くの学生に理解させられる
310名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:31:48 ID:IUIECcm/0
>>308

こりゃ記事に載せるのは、スペース上無理だな…
311名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:32:02 ID:ds35+DU50
>>304
解法がいくつもあることの便利さは
仕事で日常的に体験するだろうが
312名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:33:07 ID:6zXYPCd00
>>306
そうか、珍しかったのか。
女で物理教師だと嫁のもらい手が無くなるから数学教師になった
みたいなことを言ってた気がする。あまり近い親戚じゃないからよくしらないが。
313名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:33:50 ID:06yLw3Xs0
ポクポクポク、ビーン
はい、ひらめきましてございます
314名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:34:27 ID:SBlQcxCU0
秋山くやしいのうw
315名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:35:01 ID:gLJ+p/N30
>>298
最近は論文のコピーライトについでもくどくど書いてあるわなぁ。
一応全部読んだけど忘れたわw
316名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:35:06 ID:6EFRsVE90
青赤黄をそれぞれXYZの三次元空間に展開して
それぞれの色の濃度は0〜1で
フルカラーの画像がございまして
この中に存在する画像の色を16色に統一いたします
均一に分布させるにはXYZはどうやって求めればいいの?
317名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:35:36 ID:OGpI2I/mO
空港で初対面であっていきなり
数学話で盛り上がるってド変態すぎだろw

>>189
アクセプトの早さインパクトファクターは
あんまり関係ないと思う。
Natureなんかは「税関に査読室がある」ってくらい
返事早いし。
俺は10年早く気付いてたって
いう人が必ずいるけど、
最初に論文にした人が勝ちなんだよなー。
でも不等式専門の学術誌みたいな
フェチ雑誌があるんだから、
世の中ある程度は変態にも優しいんだな。
318名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:35:59 ID:6QRDHOwI0
>>312
腐女子かよ!、女で就学教師とは珍しい!。
319名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:37:08 ID:ds35+DU50
>>302解答
女は時間と金がかかる(girls require time and money)ので

Girl = Time × Money ・・・(1)

時は金なり(Time is Money)という諺によると

Time = Money ・・・(2)

(2)を(1)に代入すると

Girl = Money × Money

ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)だから

Money = √(Evil)

したがって

Girl = √(Evil) × √(Evil) = Evil

女=悪 (証明終
320名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:37:11 ID:Z1Uo47T80
>>311
まぁ仕事とかはそうだけど、数式の証明なんて仕事でやらないし。
321名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:37:21 ID:CV5LS8iL0
conan = sin 1
322名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:38:41 ID:IUIECcm/0
>>320

自分の狭い世界だけで物事を判断するなと…
323名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:39:23 ID:ds35+DU50
>>320
まったく別だと思うのならそれまでだな
324名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:39:24 ID:DA1HCevZ0
>>316
ミドリは?
325名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:41:15 ID:EE5CKGu40
x年ぶりに受験勉強したら高校数学から複素数平面がごっそり無くなってて
確率がTからA、数列がA→Bに移動しててワロタ

ゆとり教育の影響だな
326名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:41:26 ID:K33ArhGm0
数学が発展したからこそ今の便利な生活があるじゃん。
利便性は100年前とは比べ物にならん。
327名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:41:43 ID:MjdbCzAl0
>>320
数学の教師にとっては仕事だろう。
328名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:42:14 ID:6zXYPCd00
>>317
「税関に査読室」をリアル想像してワラタw
載ったことないからわからないけど、revise帰ってくるまで数ヶ月、
そこからなんだかんだあって、結局半年くらいになるのかな・・・
rejectはかなり早いみたいだけど。
329名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:42:20 ID:ds35+DU50
>>327
そういう問題じゃない
330名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:42:27 ID:1Vf6g0ZB0
>>292

>>110 が該当の証明なら、数学的帰納法を使っているから
この記者がよほど数学得意でなければ、記者に理解できるように
説明するのは無理でしょ。
331名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:43:16 ID:bdC+vPXH0
>>325
一次変換が復活したんですけどー
332名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:44:27 ID:6+joLz8x0
>
333名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:44:42 ID:ejauVBwM0
>>325
俺のときは
数T、基礎解析、代数幾何、微積、確率統計だったから
TAとか何がなんだかさっぱり…
334名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:44:52 ID:DUqo01Zz0
>>280
もちろん意味はある。
今回の場合は同じ事を証明する際により簡単な方法で導き出せる事により意義がある。








と、数学音痴の俺が偉そうに講釈をたれてみるテストw
335('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2008/08/20(水) 00:45:20 ID:nojhx7U00
>>60
行列
336名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:45:39 ID:pivAk3EC0
これの下のスレが公明党スレだったんだが
337名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:45:47 ID:TCJSVFWW0
いい話だ・・・・今夜はよく眠れそう。
338名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:45:56 ID:6zXYPCd00
>>333
よう、30代。
339名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:45:57 ID:K33ArhGm0
層化層所、だれか球的要素を用いて照明してよ
340名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:46:17 ID:DA1HCevZ0
高専電気科の一年しょっぱなから複素数が出てくるのは仕様でしょうか?
341名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:47:48 ID:ejauVBwM0
>>338
なんで特定できたんですか><
342名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:48:04 ID:gLJ+p/N30
>>340
高専で電気なら「複素平面知らんで何するの?」だと思うが。
343名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:48:21 ID:Z1Uo47T80
>>322
俺からすりゃ数学を追求することの方が狭い世界だ。
ただのツールとして数学使うならまだしも、数学そのものに思いをはせて喜んだり達成感を得たりするのは、
それが好きな人だけだよ。
ロープウェーが整備されてる山をわざわざ自分の足で登るのはそれは趣味だ。
344名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:48:27 ID:6zXYPCd00
>>340
電気は専門外だし光線行ったこと無いから発現に責任持てないが、
複素数をちゃんとやっとかないと交流を理解できないらしいよ。
そして多分すぐフーリエ解析とかやることになるのだろう。
がんばれー
345名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:49:01 ID:rV6kkha/0
英語苦手なんだが、>>110見てみた。
これって高校生が論文書いたことになってて、話題になったってことない?
346名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:49:05 ID:b1sJc0sq0
TVニュースはくだらない話題ばかり報道しないで、
こういう子供にもオヤジにも希望が持てる話を報道しろ。
347名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:49:13 ID:543H+gZ20
>>313
もう成仏してください
348名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:49:21 ID:VkhHPMcQ0
>>321
_
ρ
349名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:51:07 ID:EE5CKGu40
>>340
そのうちに複素積分やるから早いうちに複素数平面やっておかないと
話にならん
350名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:51:10 ID:gvILJ4ws0
数学が出来る人を尊敬します。ピーター・フランクルさんとか。
紙と鉛筆があればどこでもできる学問。俺は苦手だけど好き。

数学が出来ると年収にも差がつくんだったよね。
351名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:51:11 ID:gLJ+p/N30
>>343
今のロープウェイが老朽化した時の建て替え予定地を調べるために登る人だっているんだが。
過去に登った人が書いた記録があれば手間が省ける。
352名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:51:46 ID:IUIECcm/0
>>343

数学は、理系と工学、経済学の基礎だ。
どれだけこの世界が工業化されていると思っているんだ…

ひとつ証明が増えるのも、かれらのスキルの向上の一環だよ。

353名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:52:19 ID:qAZeKPUo0
>>8
みてみてえwww
354名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:52:23 ID:MjdbCzAl0
>>343
そもそも学問の動機というのは、そういうものなんだよ。
355名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:52:53 ID:zoe5DSfU0
俺ただのサラリーマンだけど、後々難問として語り継がれる
ような定理を予想したいんだ。
356名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:53:04 ID:U1ArRoO0O
「不等式専門の学術雑誌」
ニッチなのにも程がある。
357名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:54:04 ID:QZm8SuhR0
違う証明方法が出来ると異なる解釈が出来て良いと思うけど
358名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:54:58 ID:bdC+vPXH0
>>355
予想じゃなくて証明しろよw
359名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:54:59 ID:qARPS/mb0
虚数というのが何故存在するのかわからん私はゆとりなのか。
自乗してマイナスとかありえんでしょう?常考
360名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:56:09 ID:cQAxDHSf0
不等式なら俺らが一番得意だなw
361名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:56:26 ID:IUIECcm/0
http://jipam.vu.edu.au/

不等号ジャーナルだな…
メガネ女子のグラビアを期待していたんだが…
362名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:57:37 ID:HGlrlmCc0
>>343
ロープウェー整備してもらっといてそりゃないだろ
363名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:57:41 ID:K33ArhGm0
>>358
工学部だが、なんとなく予想の方がかっこよくないか?
有名予想となれば、後世の秀才たちが証明しようと奮闘するんだぜ。
364 :2008/08/20(水) 00:57:45 ID:2bwKKf5pO
>>340
仕様です。

中学出たてでいきなり複素数はキツいが、ガンバレ!

高専電気科卒より
365名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:58:04 ID:6Eyp5a9a0
>>350
つかないよ
366名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:59:50 ID:6Rc18pIN0
ここから創価相乗り平均のスレになりました
367名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:00:15 ID:6zXYPCd00
>>363
谷山・志村予想とか、確かにかっこいい。
しかも証明されてちゃんと谷山・志村の定理と呼ばれるから
予想は確かに二度美味しい。
368名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:01:28 ID:gLJ+p/N30
>>363
予想も大変だぞ。
それなりの数の事例に当たるか、完全な証明ではないけど根拠がないと、
あっという間に反例出されて終了だからな。
369名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:01:43 ID:6Eyp5a9a0
>>343
ロープウェーで登ってしまったら本当の山を知らないままじゃないか。
370名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:02:52 ID:aycKzSGX0
>>38
そんなことは全然ない
数学的に難解な手法を用いて示された定理が物理的な手法で簡単に示せて
両方の分野に新しい知見をもたらしたり
371355:2008/08/20(水) 01:03:06 ID:zoe5DSfU0
誰も「リーマン予想かよ!」って突っ込んでくれない今日は
寝るに限ると思いませんかー、うふっふ。
372名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:04:04 ID:6Eyp5a9a0
>>363
予想の方がかっけーよ。
芸術家的。
実際に証明するのは職人的かな。
エレガントさに欠けるかな。
373名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:04:08 ID:GEO/Tiok0
>>350
集合論で院出た奴らなんて、みんな食うのに困ってるよ?
374名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:04:35 ID:SqIbkaJr0
すごいじゃん
素直に感心
375名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:05:17 ID:OS1nA1ZXO
中堅校卒だけど聞いたことないんだけど。
376名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:05:31 ID:EE5CKGu40
おまえらに一番身近な数学といえば非可逆圧縮だな
JPGとかMP3。離散コサイン変換&高速フーリエ変換。
377名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:05:39 ID:50uEgDmF0
不等号専門誌って
2ちゃんの学歴板のことか?
378名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:06:42 ID:/Cbd62TL0
論文なんかいくら書いたって食えるわけではないが、 庭にじゃがいも植えておけば、間違いなく食える。
379名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:07:16 ID:8qKd5TMr0
>>372
犯罪者は芸術家で探偵は批評家みたいな
ちょっと違うか
380名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:08:39 ID:VlSp1Bn00
車の運転中か。
なんかかっこいいな。
しかも地元か。
こういう数学が心底好きな先生に教えて貰える生徒は幸せ。
381名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:10:30 ID:F/ZZdymIO
>>1
で、その定理と証明法は?
どうせおまいらバカだから、理解出来ないと決め付けて省いたな!
その通りです。
382名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:12:04 ID:14fOfCue0
不等式専門の学術雑誌ってすげーな
観てみたいわwww
383名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:12:07 ID:2VjJYZCp0
トポロジーみたいな新学問というか分野を開拓する予定!
テーマは決まってるんだが、なかなか時間がなくて…
まあ、10年後くらいには発表できたらいいかな〜

オマイラそれまで長生きしろよ (=^ω゚)ノ
384名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:15:18 ID:gLJ+p/N30
>>382
確かに面白いんだけどさ、
物理学みたいに中心となる専門誌がなくて、
やたらと雑誌が多くて、図書室はどえりゃーことになるんだわw
電子化されたところで、雑誌多過ぎてワケワカメ。
引用されてる論文読みたくても見つからない事多いし。
385名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:18:21 ID:/D7U00cE0
相加相乗の示し方が50種類もあるのに驚いたわけだが
普通の不等式の証明でもこれくらいしかわかんねえよ
(1)両辺の差をひたすら計算 (2)差の増減を調べる
(3)相加相乗平均        (4)面積で考える
(5)間に何か噛ます
386名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:20:41 ID:RmSvkpB8O
公務員は皆税金泥棒
教師はなべて性犯罪予備軍のごとく罵っておきながらこの掌のかえしよう


公務員に限ったことじゃないけどな
387名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:22:27 ID:gIa+lthJ0
よくわからないんだが高校レベルの証明って
かなり直感的なんだろう
前提がかなり高度だったりするから、証明が専門家が
みて証明なのか  それが分からなかったんだろう
偉いとおもう。
388名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:25:12 ID:qAZeKPUo0
>>272
感動した、なるほどね
389名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:27:12 ID:DiVi7ZIIO
俺も完全な宇宙論を夢の中で発見したけど
起きたら忘れた
390名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:29:22 ID:80LVI+2w0
すまんが教えてくれ
相加相乗平均ってなんだっけ?と思ってググったページ
ttp://www.ies.co.jp/LoveMath/1st_grade/mean/mean.html

ここの説明、そのとき三角形APB,AHP,PHBが相似な三角形になります、
ってのがわからなかったんだが、どうしてそういえるの?

ちなみに他の部分は理解できた。
391名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:29:38 ID:OoPIzTca0
映画化決定
392名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:30:03 ID:6QRDHOwI0
>>359
人間の脳が理解出来るってことは、脳に其の基盤が載ってるって養老孟司は言ってる。
小川洋子の小説にも実数と等式で結ばれた虚数を含んだ式が乗ってるよ。
393名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:32:08 ID:EE5CKGu40
>>390
掃除の条件の一:2つの角の大きさが等しい
1個は90度、もう1個はそれぞれ共通の角。
394名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:32:08 ID:qAZeKPUo0
>>348
吹いたw
395名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:33:30 ID:6zXYPCd00
>>394
>>348今気づいた
396名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:33:40 ID:5avFguxA0
相加相乗平均って忘れたころに出てくるんだよな。

模試とかで問題の解答みて「あぁ、あれか!」って
397名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:37:23 ID:rpShbbAT0
そもそも相加平均はナンセンスなんだから、この定理もナンセンスだな。
398名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:40:46 ID:lc6Xvwa30
>>110見た



へったくそな英語やのう〜
校閲出せよw

でもこんな高校の先生がいたら,数学好きになるだろうな.
399名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:41:40 ID:b1sJc0sq0
>>377

おまい試しに証明してみろ
400名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:42:26 ID:jR6fW4usO
>>394
わからん・・・どういうこと?
401名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:47:06 ID:ymqebQ1T0
>>400
数学をしラン俺が言うのもなんだが
バー
ロー
じゃないの
402名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:48:59 ID:K33ArhGm0
>>400
有る程度学歴がないと分からないかも。

321 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/20(水) 00:37:21 ID:CV5LS8iL0
conan = sin 1

348 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/20(水) 00:49:21 ID:VkhHPMcQ0
>>321
_
ρ

こなん = しんいち
ばー(−)ろー(ρ)

深夜クイズ。解釈せよ。

今日は白鳥の授業ですね!
403名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:50:57 ID:x6L6X17x0
どんな内容でも英語で論文書いて投稿できる先生が公立にいるなんて、
日本の教育界もまだ捨てたもんじゃないな
404名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:51:22 ID:4tAbu/r5O
>>398
その高校の英語教師が校閲したのかもしれない。
405名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:51:52 ID:Bx6Ojd0/O
_(バー)ρ(ロー)
406名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:51:54 ID:M+8kWnS50
運転中に考え事は危ないから止めれ
407名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:52:41 ID:XmPgye3VO
大学入試では下に凸の関数を使った相加相乗平均の証明が割りと見かけるなあ
408名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:52:51 ID:qAZeKPUo0
でも普通に読んだらローバーじゃないか?

そういう突っ込みはなし?
ひょっとして俺ゆとりってバレる?
409名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:54:31 ID:ZxSJyySc0
いまどき珍しいコネ採用じゃない人か
410名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:58:19 ID:WpIHOgYp0
俺も仕事中に、ただで郵便出す方法思いついたことあるわ
411名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:02:26 ID:80LVI+2w0
>>393
とんくす!
中学校レベルだな俺…
412名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:03:12 ID:50uEgDmF0
相加・相乗平均の不等式は、両辺を4倍して

2(a+b)≧4√ab   の方がわかりやすい

面積が同じ長方形と正方形があったとき、4辺の長さの合計は必ず長方形の方が長い
の意味になる



413名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:08:49 ID:7F3KlPEr0
>>110を読んだ。
簡単なLemmaを使う以外は、変にひねったところもなく、
非常に素直で直接的な証明。大学入試に使えそう。
414名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:10:13 ID:wqJS2OCP0
http://www.emis.de/journals/JIPAM/images/080_08_JIPAM/080_08.pdf
を見ているところ。
別に難しいこと書いてないのは判る。
……なのに、数学から遠ざかりすぎた自分はそれを理解できない!!!
〈アルジャーノンに花束を〉の主人公の後半の気分だ_| ̄|○
415名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:13:56 ID:7b95n0TW0
こういうのは尊敬出来るが、
最近のガキは大学生にもなって、基本的な微積分の原理も理解できていない奴が多すぎ。
高校で何を教えているんだか。
416名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:14:22 ID:wqJS2OCP0
>>410
宛先の住所氏名を差出元の場所に書き、
封筒の宛名欄は自分にして、切手貼らずにポストに入れる。
……という方法と見た。
417名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:18:37 ID:OHnQf75X0
こういうことってままあるよな
俺の知り合いの科学者(発明家)も風呂場で滑って転んで洗面台に頭をぶつけた時、
タイムトラベルに使う次元転移装置を思いついたって言ってたし
俺のことをチキンというな!
418名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:19:24 ID:80LVI+2w0
>>412
なるほど!

といいつつ、10分悩んだ…
面積が同じ長方形と正方形は、外周の長さも同じでは?と思って紙に書いてみたりした
あと面積がabの正方形の一辺が√abになることも3分考えた

やっぱ数学向いてないな、俺
ド・モルガンの定理とか出てきたときに「ソウルフィスト!」とか考えてたから罰が当たったんだな
419名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:21:03 ID:nrbXG3S40
>>415
微積もそうなんだけど、
虚数関連まともに教えてないのがとにかく痛すぎ。
後輩に教えてて理系なのに何しに来てんだと思うことが良くある
生徒にあたってもしょうがないんだけど
420名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:22:31 ID:c3iK266g0
理系ポスドクの僻みレス満載のスレはここですか?
421名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:22:48 ID:K33ArhGm0
だれも答えてくれない…
白鳥

すわん

数1
422名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:22:51 ID:zermPCW80
俺はイタリア・ミラノの空港でフィールズ賞受賞者の広中平祐さんと会ってもなんとも思わんだろうな (´・ω・`)
423名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:36:32 ID:7F3KlPEr0

@p1≧q1、p2≧q2なら
 p1*q1 + p2*q2 ≧ p1*q2 + p2*q1
 (証明は左辺−右辺で)

※k=1の場合は明らか

Ak=2の場合 a^2 + b^2 ≧ 2ab  は既知とする(a,b≧0)。

※k=3の場合を証明。

 a^3 + b^3 + c^3
 = a^2*a + b^2*b + c^2*c
 ≧ a^2*a + b^2*c + c^2*b(第2項と第3項に、@を適用)
 = a^2*a + b^2*c + c*b*c
 ≧ a^2*c + b^2*c + c*b*a(第1項と第3項に、@を適用)
 = (a^2 + b^2)*c + a*b*c
 ≧ 2ab*c + a*b*c (Aより)
 = 3abc

以下、kを増やして繰返し。

424名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:42:53 ID:dscuawav0
>>398
> >>110見た
> へったくそな英語やのう〜
> 校閲出せよw

で、どのあたりの表現がへたくそだと思う?

きみならその部分をどう表現する?

答えられなかったら無理に答えなくてもいいよw
425名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:44:47 ID:v0oPPdYbO
>>417
考えを練るのが、めんどくさくなったんだね
426名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:45:22 ID:7F3KlPEr0
>>423に追加。a,b,cは、a≧b≧cに、並べ替えられている。
427名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:46:48 ID:wqJS2OCP0
>>423
ああ、やっと理解できた。ありがとう。
428名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:56:27 ID:jCoGYx9v0
> 数学者秋山仁さん(61)は「最先端の数学ではないが、一生懸命に取り組んでいるのは立派。
秋山仁って最先端の数学してるのか?
429398:2008/08/20(水) 03:01:41 ID:lc6Xvwa30
>>424
人を批判しておいて応えないもの何なので恥を忍んで...
そうやなあ.最初に断っておくけど,自分は英語なんか仕事の文書読むときぐらいにしか使わないんで
そのへんは勘弁してくれ.

例えば一文目が
Various proofs of the Geometric-Arithmetic Mean inequality are known in the literature, for
example, see [1].

だけど自分やったら
Various proofs of the Geometric-Arithmetic Mean inequality have been proposed (e.g., [1]).と書くと思う.
430名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:04:29 ID:aXNkEeNWO
算数はお金とか家具の寸法とか調味料とかのナニに役にたつけどさ
なんとかの定理がどうしたって困るよ
数学は思考力を鍛えるのにはいいと思うけどロマンがないね
431名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:06:12 ID:YjV2lvnI0

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
432398:2008/08/20(水) 03:07:47 ID:lc6Xvwa30
いやVarious proofs 'for' the Geometric-Arithmetic Mean inequality
にするかなあ.数学の書き方なんて分からん.添削してくれ
433名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:13:47 ID:gLJ+p/N30
別に英文誌である必要はないけど、数学教育学会辺りがもうちょっと賑わないもんかねぇ。
春秋ちょっとだけ覗いていくけど、端から見てると正直寂しいぞ。
434名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:17:00 ID:dscuawav0
>>429
なんで in the literature を省略したの?
435名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:17:02 ID:+t4iJkfj0
436名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:22:29 ID:jCoGYx9v0
>>430
数学にだって理論が導かれるまでのロマンはあるよ。
学校では、数学の定理がもともと存在していたかのように普通に教えられるけど
理論が生まれるにはいつも歴史上の文脈があるもんだ。
437名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:26:18 ID:lc6Xvwa30
>>434
実は言うと"in the literature "の意味はよくわからんかった.
単数形だしtheがついているし..

多分"in many articles"みたいな意味かなと思ったんだが,
仮に「多くの論文で」みたいな意味なら当たり前すぎるから
わざわざ書く必要はないと思ったんだが.どうなんだ?
438名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:26:58 ID:gLJ+p/N30
>>434
おれだったら、「… are known [1].」で済ませるわ。
439名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:28:29 ID:OnQl6dfwO
工業卒のオレからすれば、ピクりとも来ませんよっと。高校一年の最初といえば絶対値とかの応用を習ったな。
440名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:31:10 ID:xQwNs7fU0
こういう奴をすぐに大学教授にしろ
代わりになにも業績を出せていない税金泥棒のバカ教授の首を一つはねろ
441名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:31:24 ID:+aXa1IDEO

俺はクルマ運転してる時に新しいスープレックスを考えたりしてんだけど、
社会人になると発表する機会がないよな。
442名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:34:59 ID:qxZnpBb+0
一番驚いた事

>不等式専門の学術雑誌がある
443名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:38:54 ID:5lt/4V130
>>441
「探偵!ナイトスクープ」なら取り上げてくれるかもよ
444名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:41:45 ID:vhxkJpqC0
高校の数学の教師って、数学が好きで理学部入ったものの数学そのものでは
飯が食えないから仕方なくってパターンが多いのかなぁ?

まぁこういう先生に習える生徒は幸せだな。
445名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:44:48 ID:8ojzd/wv0
久々に心温まるニュース
446名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:45:20 ID:I7BLyk72O
興味あるな
講演とかしてくれねぇかな
447398:2008/08/20(水) 03:53:53 ID:lc6Xvwa30
で結局英語の添削はしてくれんのかい!
まあでもこの先生に免じて許してやる.
448名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:54:25 ID:6JLq/UDq0
博士の愛した不等式
449名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:54:47 ID:ZV0fw9eO0
別にへたくそな英語じゃなくね?これでいいと思うけど。
450名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:57:45 ID:sYKzxVb90
いい話だ。熱心に頑張るってかっこいいな
451名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 05:00:03 ID:jCoGYx9v0
>>446
間が持たないぞw
452名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 05:31:37 ID:kb/bYxWb0
数学界のクズ秋山仁の名前を出さなければいい話だったのに
453名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 05:54:54 ID:hvodrpHo0
これからは好きな研究をずっと続けたかったら院になって進まないで高校教師になった方がいいな。
454名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:01:35 ID:LFZwnz7d0
肝心の相加相乗平均ってのがわからんのだが
455名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:02:17 ID:819ce82p0
>1
> 出勤途中の運転中にひらめいた。

数学者に運転させちゃダメだよ。
どこぞの数学者の奥さんも、ダンナの運転する車には乗らないと言ってたそうだ。
運転中に今すれ違った車のナンバーが素数かどうかっつー話ばっかりで前見てない。
たまに前を見てると思うと前の車のナンバーを凝視してる。
怖くて乗ってられないってさ。
456名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:02:22 ID:6xhBZoNA0
高校のときに数学の試験のとき、時間が余ったんで別証明書いたことがある。
書いたからって、加点されるわけはないんだけど。

そんなもれが大学の数学科に入ったら、集合論や抽象代数で完全に頭崩壊。
中退して、現在ニート。 (´・ω・`)
457名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:05:05 ID:OysYWqcI0
ひらめきを大事に信じた結果だな
コロンブスの卵と言うこともある
458名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:08:34 ID:sOR3gMIs0
英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
(注)英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
459名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:09:23 ID:usWinlre0
また教師か
460名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:19:23 ID:FdgLDNKsO
数学が得意だったら学校がおもしろかっただろうな…
そんな自分も何とかワープアです。
461名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:24:37 ID:iZjg4MTp0
>>1
>この定理の証明方法は50以上ある
この高校教師は全てを覚えていたのか?
462名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:37:40 ID:vHTzh5uJ0
警察は運転中にわき見運転をしていたのではないかと事情聴取する予定で・・・
463名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:40:34 ID:14psEp/S0
教師のいいニュースを久々に見た気がする
GJ
464名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:43:02 ID:Uw7yNeCP0
あ、あい、相加相乗平均
465名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:43:16 ID:ZanVXkH40
勘当した
466名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:55:17 ID:awYgybOX0
>>1
残念ながらウリ達が先に発見してたニダ。なので賠償と謝罪なんたら…

ってなりません様に
467名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:00:36 ID:7wiBHEXk0
秋山仁はさっぱり役立たなかったな。数学の参考書といえば長岡派だった文系の俺。
468名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:00:56 ID:zoGOkOvVO
こういうニュースを見ると
まだまだ日本人も捨てたもんじゃないなと感じる

どんな内容だっけ
気になる
469名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:04:44 ID:83P67idd0
これはよくやった…うれしいだろうなぁ。
470名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:07:45 ID:emXwsemQO
不等式専門の学術雑誌か…世の中広いのう。
何はさておき、おめでとう。
471名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:13:01 ID:8eP1KmedO
>>8
もしかして凡人には理解不能なレベルで…?
472名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:22:24 ID:LB/bDjTW0
原文見たけど、おもしろかった。
著者が1人なのに「We give ...」ってなってたのはご愛嬌か?
473名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:28:27 ID:IITxDvNZO
おまいらいろんな事書いてるけど相加相乗平均の意味と公式習ったか?

ゆとりは習わないはずだ
474名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:33:10 ID:LB/bDjTW0
これ、センター試験見たく所々穴埋めにしたり、
証明の仕方のヒントを問題説明文のなかに入れれば、
大学入試問題になるんじゃね?
前者は私大トップクラス、後者は東大京大れべるか?
475名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:37:14 ID:gAjH//MTO
車運転中に思い浮かぶのってもしかしたら多いのかな、このスレ見てても電車で思い浮かんだ例も書いてあるし。

DNAの複製すれときに一部だけ千切ってやる方法発明したのもたしか運転中だったと思う。

余談だがワトソンの車のナンバーはATGC
476名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:39:45 ID:UZqK7lrS0
>>472
weを使う人もいる。「この論文で我々(=著者+読者)は〜を調べる」という感じだろうか。
477名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:42:02 ID:yeqqmxwR0
運転しながら数学の研究って危なすぎる
478名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:42:26 ID:jV0mBIJBO
ピタゴラスの定理の証明は誰もが挑戦したはず。
俺もたくさん考えたけどオリジナルは一つだけだった(´・ω・`)
479名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:44:59 ID:LB/bDjTW0
>>475
PCRな。たしかデート中で車を運転しているときだったと思うが。
後にノーベル賞を受賞した。

>>476
なるほどね。
最初は広中さんと2人でweかと思ったけど、共著でもないし、謝辞にも出てこない(謝辞自体が無い)。
レフリーと著者でweなのかとも思ったけれど、それも微妙だし。

著者+読者でweが妥当かもね。
480名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:47:45 ID:0nFsc1ox0
>>478
1個でもあればたいしたもんだ
俺は0個
481名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:48:40 ID:TxmQkITg0
数学の授業でやったことがあるような気がするけど、もう、忘れちゃったなぁ〜
両辺二乗してあれやこれやって、最終的に(なんかの数式)^2>0って形にして証明終了だっけ?
482名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:49:12 ID:MQ4ijhoIO
相加相乗……懐かしいw
正方形での証明しかわかんね

>>478
三平方の証明法は今500以上あるらしいぞ
483名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:51:26 ID:5BcUIQdJO
数学の逸話は結構面白い
484名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:52:17 ID:kcG5Y/U1O
古城池か…
県総体でここの高校に負けたなぁ…
485名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:55:14 ID:5crhKQu40
>相加相乗平均の定理

なにそれ?wぜんぜん記憶に無いんですけどw
486名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:55:34 ID:jeqsgaIZO
(1)

a^2+b^2+c^2≧ab+bc+ca

を示せ
また、等号が成り立つときはどのようなときか

(2)

a^4+b^4+c^4≧abc(a+b+c)

を示せ
また、等号が成り立つときはどのようなときか
487名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:55:46 ID:Hre289/A0
数学の論文で「I」なんて読んだことない
488名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:57:31 ID:DxCWe18Z0
こういう数学に情熱をもてる教師に高校時代会いたかったな。
489名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:03:17 ID:4g/j2vjZ0
相加相乗平均の新証明法発見における定理

高校教諭+内田>東海大学教育開発研究所長(最先端の数学)+秋山
490名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:08:19 ID:9Dx9qFPw0
>>472
おれの専攻ではweが普通だな
ていうかIは見たことないぞ
491名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:09:29 ID:6pS/u6p90
秋山って予備校の先生か。しっとしている感じがするw
492名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:10:18 ID:uhUjgv/K0
マーフィの法則だな
493名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:10:43 ID:O7wK9rMI0
馬上、枕上、厠上。
494名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:11:28 ID:jV0mBIJBO
>>482
> 三平方の証明法は今500以上あるらしいぞ
だからいかにしてややこしく証明するかが鍵になっているという変態な状況にw
俺がとった方法も面積を求めて(これがオリジナル)から三辺の関係を得るという無茶苦茶な方法。
残念ながら内容は大学以上なんで高校生向けの問題には使えない。
495名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:12:54 ID:O7wK9rMI0
>>490
今まで一回だけ見たことある。イタリアの女子学生が書いたやつ。応用物理か半導体関係か何かだった。
一人称単数で延々と書いていて、誰も何も言わなかったのかと思った。
496名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:14:54 ID:hndbn0Ie0
<丶`∀´> また日本人のパクリにだ。この証明法は韓国人のアイデアにだ!
497名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:15:22 ID:9Dx9qFPw0
情報系だけど、秋山仁の翻訳した「離散数学入門」で勉強したけどな。
数学界での評価は知らん。
498名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:19:09 ID:YnJbaoUrO
秋山に証明されて間もない四色問題の証明法を教えてもらったことがある。

解りやすい講義で、その時は理解した。随分力ずくな証明なので、
全くエレガントではないなと思った。

27年前のその資料はまだ手元にある。夏のオモヒデ。
499名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:22:12 ID:XmPgye3VO
>>486
(1)a^2+b^2+c^2-(ab+bc+ca)=1/2*{(a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2}≧0
よって示された
等号は(a-b)^2=(b-c)^2=(c-a)^2=0すなわちa=b=cのとき成り立つ
(2)
(1)よりaをa^2、bをb^2、cをc^2と変換すればa^4+b^4+c^4≧a^2*b^2+b^2*c^2+c^2*a^2になるので
a^4+b^4+c^4−abc(a+b+c)≧a^2*b^2+b^2*c^2+c^2*a^2−abc(a+b+c)…@
ここで同様に(1)からaをab、bをbc、cをcaと変換すれば、a^2*b^2+b^2*c^2+c^2*a^2≧abc(a+b+c)になるので
@よりa^2*b^2+b^2*c^2+c^2*a^2−abc(a+b+c)≧0
よって示された
等号はa^2=b^2=c^2かつab=bc=caすなわちa=b=cのとき成り立つ
500名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:22:40 ID:dboJ3AMu0
>>495
なんでweが一般的なの?
「我ら人類の発見」みたいなノリ?
501名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:22:51 ID:G7KacjjW0
もれは小額六年のとき、鶴亀算の定理がひらめいた。あのときは感動した。
502名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:23:44 ID:QhWZ+19Q0
ふぇるまーの最終定理
503名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:25:58 ID:za0tyDInO
ほほー
いいね!こういうの
504名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:26:16 ID:FAjKE9/mO
>>500
日常会話でも一般的なことはweとかyouを主語にすることはある
505名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:26:49 ID:lfu3q5HhO
ゴルゴの『最終暗号』は面白かった
506名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:28:01 ID:ygzNmMeu0
>>467
矢野健太郎は?
507名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:29:13 ID:YnJbaoUrO
>>500
自分だけで業績を挙げたならIでも良いさ。
大抵の場合、ディスカッションや研究の進め方でグループ員の世話になる。

だからWeを使う。当たり前だ。
508名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:33:24 ID:NsN+SOO50
数学って魅力的だけど、やり始めるとはまっちゃうんだろうなあ。
人生すべてなげうっちゃいそうに見える怖い世界だ。
509名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:35:49 ID:xGxGKr4Q0
物理や化学や生物なんかは自然の法則を実験で発見していってるが
数学は人類が勝手に作り出した考え方だもんな。
そう考えると数学って素晴らしいと思う。
510名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:37:42 ID:QyF8dH0gO
>>28
こ、校長!なにやってるんですかこんなとこで
511名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:41:47 ID:lfu3q5HhO
>>501
鶴亀算って名前からすげー『和』の香りがするよな
寺子屋で教わるのが合いそう
512名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:42:40 ID:qxr0mh530
一般的な相加相乗平均てのは、2個のデータじゃなくn個のデータの場合ってこと?
それなら別証明でも偉いかも。
513名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:42:47 ID:V6F/pZ/gO
文系なのに予備校で数学の面白さに目覚めてしまい
VCをしっかり習わなかった自分を悔いたのを思い出した。

こんなせんせが身近にいたらもっと早くに気付いてた鴨。
514名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:43:53 ID:zOJKpQF50
痴漢やら何やらで教師逮捕されてばっかだけど
久々に教師関連の良いニュースですね
515名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:44:45 ID:lpZsEJb+0
>>435
わかりません><
516名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:46:35 ID:IVsyrW1kO
マイナスとマイナスを掛けるとプラスになるのはどうしてだっけ?
小学生からやり直しかな…
517名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:46:38 ID:/Y4Ixpl/O
習わなかったのは、ウチがバカ校だったからか…
518名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:46:57 ID:qxr0mh530
>>488>>513
高校の数学教師ならみんなそれなりの数学への情熱を持ってると思うがな。
その情熱の表現の仕方に上手い下手の差はあるが。
おまいらの先生も情熱はあったが、おまいら自身がそれに興味を示さずスルーしてただけだ
他人のせいにすんな
519名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:47:26 ID:YfjUZDsj0
>>75
記念すべき第1回ガウス賞の伊藤清もすげえぞ。
金融工学に多大な影響を及ぼした。
520名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:48:22 ID:x3KM3ZoRO
運転中のひらめきは危険なので道路の端に停車させてからにしてください。
521名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:49:26 ID:39so/dVjO
>>518
教師にもピンキリあるから…
公立だと進学校でも糞教師がいたりするし
522名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:51:57 ID:AdHPRZPk0
運転に集中しろボケ!!
いつか事故起こすぞ。
523名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:53:06 ID:qxr0mh530
>>521
まあねえ。でも高校3年間通して、数学担当がずっとその糞教師だった
というのはよっぽど運が悪いと思われ。
大半の数学嫌いは、教師が悪いんじゃなく自分が数学の面白さに気付けなかっただけ
だと思う。というか数学に限らず学問全般。
524名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:53:12 ID:KIRR7uWcO
要は1+1=2と言う事で桶?
525名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:53:15 ID:BYqVFLrxO
>>505
俺もあの話はすごい好きだ。
526名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:55:29 ID:qxr0mh530
>>472
数学の論文で一人称がIなんて論文は見たことがない
527名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:56:08 ID:g55v6RZM0
フィボナッチ・クォータリーっていう専門誌があるんだから
不等式専門の雑誌があってもおかしくはないw
528名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:58:39 ID:O1XyEAXeO
綾峰欄人の母校
529名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:58:56 ID:eLzgNeCg0
教師が嫌いだというだけで、その担当教科も嫌うやつは、アフォ確定

正しくは、
糞教師の糞授業のおかげで、その担当教科を別段独学で学ばなければならい状態であった

因みに、とりわけ糞教師発生率は、高校が一番多い
530名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:00:12 ID:NIyc9W7oO
献身するなよな>教師
531名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:01:08 ID:O1XyEAXeO
>>523
数学大好き!だけど、ぬほんごはちょっと…な教師もいるぞ
説明が無駄に難解
532名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:01:33 ID:CWc98XDoO
なんか皆すごい話してるけど、それってすごいの?
僕文系だからわかんないや。
533名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:02:33 ID:0nFsc1ox0
中高とも田舎の公立だけど
数学教師はみんないいひとだったよ
2chの教師叩きを見てると
俺は恵まれてたのかなとおもう
534名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:03:24 ID:qIq0L9/h0
>数学者秋山仁さん(61)は「最先端の数学ではないが、一生懸命に取り組んでいるのは立派。

他人事ながらカチンときてしまった
535名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:03:31 ID:eLzgNeCg0
>>472
とかく論文は普遍的な事柄を扱うものだから、
ことに証明などは、we、theyなどの総称性がぴったり似合う
thusも論文専用
536名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:03:41 ID:Ne/7rjcP0
高3の時の偏差値が30だった俺にはさっぱりわからん
537名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:05:51 ID:aw9m8AkpO
朝からほのぼのニュースだな(o^ω^o)
538名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:06:56 ID:ll+O9s870
大学に入ってからビックリしたのは、
当たり前だろ!!ってことを真面目にやるってところかな。
たとえばロルの定理やワイエルシュトラスの定理なんか
ほんとにくだらない事(定理がくだらないわけではないよ)を
言ってるんだよ。でもちゃんと証明されている。

そこが高校までの覚える数学と大きな違いだと自分は感じた。
まあ、定理をそう感じる自分には数学の才能がないと思うのだが。
539名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:07:55 ID:CbsnEYvL0
俺がしょっちゅう、ダジャレに使わせてもらってる名前だ
540名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:08:18 ID:0nFsc1ox0
>>534
ひとつのセリフだけ取り出して文字にすると印象が変わるもんだよ
そんなに怒るほどの発言でもないような気がするが・・・
実際に会ってみると普通のおじさん
いい人だよ
541名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:08:46 ID:KOROKHoe0
>>1 そうかそうか
542名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:10:15 ID:qIq0L9/h0
>>540
人がもつ印象はそれぞれだが「秋山」で検索するとけっこうカチンときた人いるみたいよ
普段どういう人なのかはどうでもいいことでは。
543名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:10:39 ID:Srcex4puO
で、証明ってどんな感じなの?
そもそも相加相乗平均すらもよく覚えてないんだけど、
円でも使うの?
544名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:11:06 ID:jCoGYx9v0
微積使っていいなら簡単な証明がいくらでもあったんだけど
もっと初等的な道具でとなると、帰納法の面倒な証明とかしか知らんかった。
この証明はいろんなとこで引用されるかもね。

以前はどうやって教えてたんだっけ
545名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:14:36 ID:oAtUSYyv0
不等式専門の学術雑誌ってのがすごく気になる
546名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:17:59 ID:oAtUSYyv0
肝心の証明方法載せろよ
547名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:18:26 ID:eLzgNeCg0
>>533
高校数学の担当教師は、黒板に書く字があまりに粗雑・省略のしすぎで、
誰が見てもそのままでは全く読めない
では、どのように読むのか?、前後関係の文・式から憶測して、読み解いていく
つまり、暗号解読

授業後まで残った黒板に書いてあった字の理解が先ずおこなわなければ、
その授業で書いてあったことが全く理解出来なかったから、授業後、皆で
必ず、解読作業をしたんだが、これがほんと時間の喰う作業で・・・
おまけに、授業中に消した文字は永遠に闇に葬られるわけで・・・
こうなると、数学版ラジオ講座となんらかわらなかったな
548名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:21:15 ID:9Dx9qFPw0
みんな高校時代、数学まじめに授業聞いてたんだな。
俺、教科書と参考書で勉強してたから先生の話なんて聞いてなかったよ。
549名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:23:10 ID:v7EoF+Nf0

高校の数学教師の大半が東大・京大の数学の入試問題で制限時間内に合格点を取れないってのはナイショな
550名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:25:51 ID:Ne/7rjcP0
>>533
教壇の机で隠れてただけで実はフルチンだったんだけどな
551名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:28:16 ID:oAtUSYyv0
>>549
流石にそれは無いわ・・・
東大京大も他の国公立と同じく出題傾向が偏ってるから長年受験数学に触れてる数学教師は経験が生きる
552名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:28:56 ID:d0jK+PHN0
大学入試でn次の相加相乗の証明がでるわけないじゃん
553名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:38:18 ID:2+RmnMHxO
>>550
ギャグマンガ日和にそういうネタあったなw
554名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:38:49 ID:RngWFwwB0
>>549
大半は言いすぎ。でも半分くらいなら妥当だな。
555名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:39:58 ID:YtIWXyJa0
人生で本当に役に立つ学問は数学だけだ、って先生が言ってた
556名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:45:13 ID:oAtUSYyv0
そりゃ数学教師はそうなんだろう
557名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:48:57 ID:0nFsc1ox0
>>545
http://jipam.vu.edu.au/ ←これらしい

>>546
>>110>>423(と>>426)にある
新聞に載せろよという意味なら同感
558名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:13:06 ID:VbKI/A6B0
解析学や微分方程式(関数方程式)分野では、ある条件の下で
成り立つ不等式を見つけるとかいうテーマが多いんじゃないか。

F(x,y)≧G(x,y)   for(x,y)∈D(領域)

              (F,Gは問題によってどんな数式か様々)

みたいな新しい不等式見つけたら普通に専門学術雑誌に掲載される論文になるだろ。
ある意味で新しい彗星や惑星、超新星を発見するようなもの。

ポアンカレ予想を証明した露のぺレルマンは、フィールズ賞受賞したが、授賞式に現れず
公職(研究所)も辞めて、キノコ狩りに専念してるらしい。(貯金と元数学教師の母親の年金で生活??)
ペレルマンの論文はネットで公開されてるから、ダウンロードして読んでみるのも
いいかも。(難解なのは当然だろうが)
559名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:32:27 ID:QhWZ+19Q0
インドでは常識
560名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:35:49 ID:/DFfq01C0
で、肝心の証明のなかみについては記事になにもかかれていないんだがorz
どっかに読めるとこはないのか?
561名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:42:55 ID:URlaso4n0
教育者であり数学者でもあり続けたというのは格好いいな
562名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:48:02 ID:oK09Jc4D0
>>373
集合論の始祖カントールからして、周囲からキチガイ扱いされて精神病院で憤死だもんなあ。
563名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:50:12 ID:oK09Jc4D0
>>371
お前はつまらん。お灸を据えてやる。
リーマン灸ってな。
564名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:34:28 ID:a2/VBZaS0
>東海大学教育開発研究所長で数学者秋山仁さん(61)は
>「最先端の数学ではないが

数学に先端もくそもあるか
こいつは数学者じゃない
565名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:59:22 ID:SFgcNYF50
数学に流行廃りはある

でも大人なんだからこんな言い方しなくていいだろという点では同意する。
あと秋山は予備校で教えてたから無条件で支持するアホも多い
566名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:08:37 ID:xQ2fwM5PO
>>565
だな。
秋山は先端=メインストリームって感じで言ったんだろうな。
567名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:10:25 ID:bGcv7IWw0
車の運転中に考えごとするのは危ないからやめましょう
568名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:20:31 ID:5H/xg3hMO
ロリコンになびく先生なら大勢います
569名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:21:47 ID:Wb/ujJAs0
広中と秋山だとイチローとパンチぐらいの差がある。
570名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:24:59 ID:jV0mBIJBO
>>564
数学には最先端(トポロジーやフラクタル等)というのもあるし、"華"(代数学におけるガロア理論や確率論における確率微分方程式等)と言うのもある。
このあたりはひょっとしたら数学独特なものかもしれん。
逆にそうでないものでも一般人が楽しめるものや面白い発想がたくさんあるので評価に値しないわけではない。
ただ、学問としての数学で評価されにくいというだけの話。
571名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:26:01 ID:r+RRV9uK0
さっぱりわからんがすごいことなんだろうな。
オージーの数学専門誌って何か権威あるの?
ふつう、ネイチャーとかじゃないの?
大学関係者じゃないから?
572名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:27:17 ID:Ne/7rjcP0
誰か高3の時の偏差値27の俺様にもわかるように説明してくれ
573名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:27:38 ID:GLOTFV540
俺は台形の面積の公式の証明しかできない。
574名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:27:39 ID:i87WT8Nf0
>>1
>不等式専門の学術雑誌があるから投稿してみてはどうか」とアドバイス。

テックジャイアンみたいな雑誌か。
575名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:28:20 ID:0pZZmsYNO
やはりユーリカ!と叫んだのだろうか?
576名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:33:16 ID:5R0jN6pj0
っで、その肝心の証明はどこに載ってるの?
学会誌でなく、ネット上で。
577名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:33:52 ID:9pj1W/Xz0
>>1
全然意味がわからないけど、熱心だし、驕り高ぶったりしないし
良い出会いもあるし、すごい人だなぁ。
578名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:35:15 ID:Wb/ujJAs0
579名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:35:18 ID:4/gPFEQS0
京大に入ったばかりの頃、ハーディの不等式って本をニヤニヤしながら読んでいる奴を見て
数学を諦めた。
580名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:36:24 ID:5UW7BJu/0
運転中に必死に考えてたんじゃなくて
>連日、考えていたところ
で頭の中では直感的にはほとんどできあがっていて
それがいつのまにか無意識の中で点と線がぴったりつながってて
運転中に表層意識にぽんと出てきたんじゃないの?
よくあるじゃん、寝ようとウトウトしていたら急にアイディアが出るとか
「この人の名前なんだっけ」ってずっと考えてたらいつの間にかどうでもよくなって
半日とか翌日後とか急に「ああああああ!!」ってなるとか。
あれなんなんだろうな。
581名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:39:07 ID:HhQ3jm/J0
まあ、でも高校の先生でってなると良い気持ちだろうな。
この人が山田さんかどうか知らないけど、山田証明とか言われたら誉れだべ。

ただ、どの程度のすごさなのかさっぱり分からん。層かなんたら平均とか、なんだったっけ?
582名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:39:27 ID:5UW7BJu/0
>>580へんだ
> 半日とか翌日後とか急に「ああああああ!!」ってなるとか。
半日後とか翌日とか
583名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:39:43 ID:4/gPFEQS0
>>580
昔買ったエロ本を何年かぶりに見て異様に興奮するようなものか。
584名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:46:52 ID:5UW7BJu/0
>>583
おまwwwわざとだろwwwww
585名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:55:10 ID:oK09Jc4D0
>>564
複雑系は、高速な計算機無しではやれない数学なので最先端だ。
586名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:58:41 ID:oK09Jc4D0
>>572
「東京−大阪間を往復するルートはいっぱいあるけど
今度また新しい道路が出来たんで走ってみてね!」
587名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:18:23 ID:xXfoGgUB0
教師になっても、学問への興味を失わないような人の話は、きっと面白い。
生徒に人気のある教師はそういう傾向あると思う。証明はできません。
588名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:22:31 ID:r1RWAF8M0
数学史から先に(または同時に)教えてやるともっと興味を持つんじゃないだろうか。
フェルマーの定理の話とか、中身は全然しらないけどあれに掛けた人達の狂喜乱舞は読んでて面白かったし
フェルマーの話でなくとも、ああいうのを学生時代に知っていたら
もう少しだけ数学をちゃんと勉強してみようかなとか思ったかもしれない。
あと最近だとポアンカレ予想のペレルマン。変人過ぎてワラタ。
589名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:02:04 ID:5noSvZB30
中学での背理法
高校での数学的帰納法
大学微積の「濃度」の話で聞いた対角線論法

は数年たってありがたみがわかった。
590名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:08:24 ID:VHekgIz60
a1 >= a2 , b1 >= b2 ならば a1・b1+a2・b2 >= a1・b2+a2・b1
ということを使った数学的帰納法か。
なるほど、確かに新証明というのが不思議なくらいシンプルな証明だな。
591名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:27:28 ID:k+vlrlZx0
安田亨さんの欲張り者の不等式だっけ↓

a1 >= a2 , b1 >= b2 ならば a1・b1+a2・b2 >= a1・b2+a2・b1
592名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:32:27 ID:KX0S5iNt0
朝日が記事にするということは
日教組教師臭い
593名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:40:52 ID:fRYDP2oO0
おまいらは間違っても車輪を発明するような徒労の愚はおかすなよ、朝日とかに任せとけ
594名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:43:23 ID:6EFRsVE90
初歩的な質問ですまん
ルートの計算方法を教えてくれ
595名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:44:27 ID:HWZayu3G0
ある数が偶数なら2で割り、奇数なら3倍して1を加える。
この操作を繰り返すと、いつかは必ず1になることを証明せよ。
596名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:47:47 ID:Ge+i2OF+0
で、どういった証明なの?
597名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:48:55 ID:HWZayu3G0
>>595
スマソ、ちょっと書き忘れた。
ある数=正の整数
598名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:50:33 ID:Ge+i2OF+0
>>595
証明されていないだろ
599名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:53:52 ID:6EFRsVE90
偶数を2で割り続ければ1になるのは分かりきったこと
偶数は2の倍数だから
要は奇数を2倍して1を加えると必ず偶数になることを証明すればいい
600名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:56:13 ID:6EFRsVE90
いや3倍だったな
奇数を3倍して1を加えると偶数になる
つまり奇数を3倍すると奇数になることを証明すればいい
601名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:56:48 ID:feMOQo5HO
普通に暮らすなら、+・-・×・÷ができれば問題ないだろ
日常生活で因数分解とか使わないじゃん
なのになんでこんなに必死なの?
教えてえろい人
602名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:59:22 ID:WVagFqBl0
最後の3行がなんかムカつくな。
完全な上から目線。
603名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:02:47 ID:6EFRsVE90
奇数とはつまり
偶数2xに1を加えたもの
3倍すると3(2x+1)
つまりこれは6x+3
結局奇数なのだ
604名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:04:26 ID:+h/wiHSOO
>>601
普通の生活の定義があいまいじゃね?
理系なら仕事という普通の生活で数学出てくるし
605名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:04:30 ID:Ge+i2OF+0
>>599
>偶数を2で割り続ければ1になるのは分かりきったこと

くわしく
606名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:05:45 ID:iWfwnjLN0
>>1
うわー絶対に海外ニュースだろうと思った
607名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:07:40 ID:6EFRsVE90
偶数の最小は2だろ2/2=1だろ
だから偶数を2で割り続けると2になることが証明出来ればいいんだよ
608名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:09:12 ID:Ge+i2OF+0
>>607
>偶数を2で割り続けると2になること

くわしく
609名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:09:39 ID:VHekgIz60
コラッツ予想(>>595の問題)は、
・1になる前にループする
・無限に大きくなる
という2つの可能性を否定せよ、ということだが。
610名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:10:16 ID:w/Pe7Ed40
>>601
そう、その通り、お前が正論
お前のような底辺には一生関係ない話だ
611名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:11:01 ID:nL3I/Kkt0
>>599
>奇数を2倍して1を加えると必ず偶数になることを証明すればいい

いや、これ間違ってるしw
612名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:12:07 ID:kIxYAjD1O
これこそ世界のナベアツ
613名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:12:44 ID:Ioy3I4rB0
>>ID:6EFRsVE90
614名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:13:13 ID:nL3I/Kkt0
>>607
ためしに、6を2で割り続けてください
615名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:15:27 ID:6EFRsVE90
ああ分かった
素数の数と素数でない数では素数でないほうが多い
だから最終的に1に収束する
616名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:15:50 ID:7NqYRrLo0
>最先端の数学ではないが、一生懸命に取り組んでいるのは立派

一言多い気がする
617名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:16:27 ID:Ge+i2OF+0
>>615
>素数の数と素数でない数では素数でないほうが多い

くわしく
618名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:16:32 ID:G1Klri/J0
だれもつっこまないから言わせてもらうが
>>79はフェルマーじゃなくてピタゴラスだろ
619名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:17:38 ID:Ioy3I4rB0
不等式専門の学術雑誌なんてあるんだなあwww

>広中さんは「新しいかどうか分からないが自分で見つけたことに価値がある。
>不等式専門の学術雑誌があるから投稿してみてはどうか」とアドバイス。
620名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:18:04 ID:XQ3zKHbh0
運転中は運転に集中してくれ
危ないよ

でも、おめでとう
621名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:19:36 ID:6EFRsVE90
ループや無限に膨らむ可能性があるとすればそれは素数の挙動だ
素数を3倍すると素数で無くなるのは素数の頻度が低いからだ
確率的に結局小さくなるほうが大きい
622名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:20:07 ID:Ioy3I4rB0
>>618
2乗じゃなくて3以上で整数解が無いっていうのがフェルマーだよな
623名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:20:49 ID:Wb/ujJAs0
ζ(3)が無理数なのを示したのも高校教師。
624名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:21:40 ID:l05o5AVk0
フェルマーの定理ってよくよく考えるとなんの役にも立たないよなw
625名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:23:06 ID:XQ3zKHbh0
おいらがデジタル化を推し進めた
626名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:24:29 ID:6EFRsVE90
3倍しても素数な素数が存在するならループする可能性はあるけど
627名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:25:31 ID:7q4F98cr0
>>626
素数の常識を覆す発言だな
628名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:25:29 ID:08uCxZd10
そういえば高校の時担任が0/0を定義できないか研究してるとかいってたがあれどうなったんだろう
629名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:26:23 ID:kMjjbMLE0
ID:6EFRsVE90は釣りなの?マジなの?
630名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:27:48 ID:l05o5AVk0
>>628
windowsの電卓で0で割ってみろ。答えがわかる。
631名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:28:34 ID:6EFRsVE90
まて
奇数を3倍して+1にしてるんだから素数は絶対ないだろ
ほれ証明したぞ
632名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:29:21 ID:IBUDgmm/0
創価平均
633名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:29:58 ID:Ioy3I4rB0
>>624
大数学者のガウスもそう言ってたらしいけど
証明する過程でいろんな高度なテクニックが生まれたり
楕円方程式とモジュラー形式がどうたらの
谷村=志村予想が部分的に証明されて数学が進歩したらしい
ってぐぐったら書いてあった
634名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:35:05 ID:7q4F98cr0
>>630
答えは無限解なのは誰でもしっているんじゃね
635名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:36:51 ID:TXB3zY/Z0
>>624
暗号に使える
636名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:53:40 ID:u0X5K3+60
こういうのは日本の伝統だな。
江戸時代に町人が和算の解法を見つけて、それを絵馬に描いて神社に奉納したとか。
637名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:00:27 ID:OSgki0pRO
相加相乗ってあんま使えないよね
638名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:02:52 ID:gZDMsDkR0
相加相乗平均ってどんな事に使われるの?
639名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:04:38 ID:k9JDuVVY0
素数が無限個存在することの証明

素数が有限個しかないと仮定する。
それらをp_1,p_2,p_3・・・p_nとする。
今、N=(p_1*p_2*p_3*・・・p_n)+1という数を考える。
定義によりNはp_1からp_nまでのいずれの素数とも異なる数であるので素数ではない。
しかしNをp_k (k=1,2,・・・n)で割るといずれの場合にも余りは1である。
つまりNは割りきれないので素数である。
したがって素数が有限個という仮定は誤っている(背理法)。
したがって素数は無限個存在する。

↑単純だが結構感動的な証明だと思う
640名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:05:12 ID:zXmwSJVb0
数学談義とかなんかいいな。。
そんなオツムが欲しかった。
641名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:05:36 ID:dQgbHD2sO
証明に使える
642名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:10:38 ID:UA3C2O160
これを解いてみろ!

(0+7+2)+(0+7+5)=
643名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:11:53 ID:jJrWYfwsO
>>642
21だろ
簡単だよボケ
644名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:14:53 ID:9fqRTgBt0
>>642
(0+7+2)+(0+7+5)=(1+9+11)

こうなのか??
645名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:15:22 ID:5R0jN6pj0
>>642
黒マンコ
646名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:19:14 ID:MA8kAqS50
フィールズ賞もらった日本人がいたのか
647名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:24:22 ID:Td2QVa+K0
一辺の長さが(a+b)/2の正方形の面積S1とし
各辺の長さがaとbの長方形の面積S2とする
ただしa>0,b>0
648名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:26:53 ID:oLG5Hc6iO
>>642
(オナニー)+(オナゴ)=オーガズム?
649名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:29:39 ID:tH0eYYniP
高校1年生で円に関する定理を発見した(高田の定理)
650名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:30:16 ID:WeGJKV8S0
感動した!
651名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:31:10 ID:Ge+i2OF+0
>>639
素数が無限個存在することの証明って何通りぐらいあるの?
652名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:38:21 ID:YMZNw1Pv0
>>642
(0+7+2)+(0+7+5)= 3341(サミシイ)

かな。
653名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:45:05 ID:tH0eYYniP
素数が無限なんだから
メルセンヌ素数も無限にありそうなんだけど
証明されてないんだよな
654名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:05:22 ID:kb/bYxWb0
>>519
岩沢健吉もすごいぞ。谷山豊も。
ちなみに、岩沢は群馬、谷山は埼玉出身。
詳しいことはサイモン シンの本を読んでみて。
655名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:06:44 ID:k16wGnO30
広中平祐
まだ生きていたんだ
656名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:07:28 ID:9Dx9qFPw0
>>655
おれもそこに驚いたw
657名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:24:57 ID:i4gn+qgZ0
すごくおもしろそうなんだが全くついていけない
658名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:27:13 ID:nL3I/Kkt0
>>621
>確率的に結局小さくなるほうが大きい

元の問題って、「必ず1になる」なんだけど・・・
確率的って、なったりならなかったりするっていう意味じゃんw
659名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:29:43 ID:iq33z66b0
突飛な場面で奇抜なひらめきをする経験なら俺もある。

トイレでウンコしてたらスゲーオナニー方法ひらめいた。
超ヤベーよコレ!マジ失神モノ!!
660名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:30:10 ID:nL3I/Kkt0
>>653
メルセンヌ型を拡張して、
2^{2^n}+1は必ず素数になるっていう予想もあるらしいな。

もちろんこれが反例があれば
2^2^2^n+1が必ず素数っていう予想がパワーアップするらしいけど
661名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:31:58 ID:jV0mBIJBO
>>655
まだまだ若いぞ。










なんか90近くかそれ以上生きるのが当たり前に感じてきた>日本の数学者
662名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:33:40 ID:WHlUbb6fO
こーやって真面目に教育や学問に取り組んでいる先生の足をワイセツ事件でパクられる先生がおもくそ引っ張っているのが今の教育現場
663名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:39:58 ID:nL3I/Kkt0
Yasuharu Uchida
A Simple Proof of the Geometric-Arithmetic Mean Inequality
Journal of Inequalities in Pure and Applied Mathematics
Volume 9, Issue 2 (2008)

http://jipam.vu.edu.au/article.php?sid=988
664名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:47:24 ID:kb/bYxWb0
佐々木力
665名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:49:51 ID:8QWpZWis0
ああ、「ばかすけ」か。
大学の学食でよく聞いたよ。ばかすけばかすけって。

あれ、学生が言ってたのかな?
666名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:50:38 ID:MTw5Fr810
まさか2chで母校の名前をみることが来ようとはw
セガガガ以来の驚きだwww
667名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:50:44 ID:8QWpZWis0
>不等式専門の学術雑誌があるから投稿してみてはどうか

噴いた。しかし、こういう先生は勤務評定Sで良いぞ。
668名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:53:37 ID:/9o+tva00
>>630
MacのOS9の電卓でやってみたら、「不定」って出てきた
669名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:54:04 ID:7439wQoXO
これは普通に凄いと思う
670名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:54:29 ID:Mv6iErwN0
>>642
企画物AV
671名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:56:37 ID:I1HKRbP40
すごいけど果たして学生への教え方は上手いのかな
672名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:58:52 ID:7439wQoXO
このスレのすぐ下に「教え子にセクハラメール、38歳中学教師」ってスレがあって吹いた
673名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:04:16 ID:50uEgDmF0
>>549
数学の合格点なんてないよ

東大受験生は、数学はあてにならないから
数学ボロボロでも合格できるように勉強する
674名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:05:58 ID:YGRzQGSz0
そりゃ、高校教師と言えば、桜井幸子。
675名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:08:05 ID:dO5ix3Je0
>新しいかどうか分からないが、自分で見つけたことに価値がある・・・広中平祐さん(77)

その通りだと思う。
しかし広中氏がご存命であることに、今晩は乾杯しよう。
676名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:08:13 ID:8QWpZWis0
>>655-656
今、ソウル大教授だそうだ。
677名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:10:17 ID:9aUwLyiU0
「フィールズ賞受賞者の広中平祐さん(77)と偶然会った。欧州旅行をした06年6月、イタリア・ミラノの空港で見かけた。」

これがまず凄い。
運命に導かれたとしか思えないな。
678名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:10:48 ID:0jFoUeqk0
生化学で重要なPCRの原理なんかもドライブ中にひらめいたっていうしなぁ
車を運転するという行為自体に、なにかヒラメキを誘発するものがあるんじゃないだろうか
679名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:11:01 ID:50uEgDmF0
>>638
ある武士が、一国の領土をもらえることになった。
国土面積は指定され、国土の形は長方形であることが条件

まわりの国とすべて陸つづきで
防衛上の問題から、国境線の長さを最も短くしたい。
さて、どういう形にすればいいか
680名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:17:34 ID:nL3I/Kkt0
>>679
なんで長方形限定なの?w
681名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:21:34 ID:0jFoUeqk0
>>680
殿様の趣味だろ…jk
682名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:23:39 ID:8IoaMKPq0
半径の等しい導体球にそれぞれ正電荷Qとq(Q≠q)を与え距離r離して置く
次に球を接触させてから、再び距離r離して置く
球の間に働く静電気力は二つの球を接触させる前と後ではどちらが大きいか

相加平均相乗平均の関係で解けたのに感動した高校時代


683名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:29:52 ID:9+GL/qox0
凸関数と対数使ったのは知ってる。
684名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:32:45 ID:5noSvZB30
数学など四則演算以外日常生活に不要。
というけど空手の黒帯とっても空手の技など日常生活で使う必要など今まで一度もなかったぞ。

剣道や柔道の有段者も多分そうだろう。幕末ならともかく。
685名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:34:12 ID:gN6hjzZd0
州の形とか見ていると、アメリカの殿様は長方形が好きそうな気がする。
686名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:34:35 ID:ds35+DU50
文系の俺に、工学や技術の中でどのように役立っているのか
複素数の本質を教えてくれ
687名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:36:59 ID:krAAn5/z0
相加相乗平均の定理(´・ω・`) ?
688名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:39:32 ID:Hy8Q8UYn0
論文読みたいな。
689名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:39:42 ID:0cHS6U8J0
>>686
複素数って電気関係で使うらしいと高卒の俺は聞いたことがある。
690名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:49:49 ID:3dZgo1o+0
>>686
流体力学でも使うぞ
691名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:52:10 ID:nL3I/Kkt0
>>688

>663にあるぞ。
数学的帰納法で証明ぽいな
692名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:17:32 ID:ZomzV6a70
相加相乗か…懐かしいな。
高等数学は専門家がやるもんだって諦めてちゃいかんのな。
693688:2008/08/20(水) 22:28:27 ID:Hy8Q8UYn0
>>691

ありがとう。

PDFダウンロードしたよ。
今日は酒飲んでるから明日読んでみる。
694名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:35:51 ID:kb/bYxWb0
wiki

"投資家でもあり、仕手筋として知られ、兜町では畑崎広敏と共に「買い占めのH2コンビ」と呼ばれている"

???
695名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:51:20 ID:N+ZRx3IB0
ねらー判別の新証明法について 自宅警備員 エロゲ中にひらめく
696名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:58:25 ID:tDSHu0Mz0
>>687
創価騒擾平均の定理

創価信者が起こす騒動の平均的損害の算出の定理。
697名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:01:30 ID:XxqKzI+eO
てっきり教師ってのは淫行や盗撮ばっかりする破廉恥ばかりかと思ってた
698名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:14:06 ID:XMU1naHd0
>>630
不覚にもやってしまったw
699名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:35:46 ID:wgn5gbYw0
なんで高校教諭になったんだろ?
700名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:35:46 ID:gvV4sSau0
>>686
実数から、実数に行く途中でそういうモノを介せば通り抜けられる道が出来る。
それを使わないと物凄く遠回りになったり行けなかったりしていたのが解決する。

直接攻略が難しいとき、良くわからないモノを仮想的に設定して抱き合わせて
一般化してしまい、それを介することでガタガタッとやっつけちゃうわけ。

「今回の不倫についてどう思いますか?」「不倫は文化です」「なるほど」
701名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:39:38 ID:zr021FGl0
数学を学び続けているとなぜか哲学になってる不思議
702名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:42:26 ID:6XwbR2M50
国立大学助手だが、従来手法すら知らん^^;
703名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:52:50 ID:8YuZZgGPO
大数バリバリやってた俺だけど相加相乗平均忘れたw
きっと式見りゃわかるが

アホ大学生万歳\(^O^)/
院行ってモラトリアム享受し続けるわ
704名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:59:03 ID:w9+s8A1/0
>>601
まじレスするけど鉄オタと同じ、統計等に関ってない者には趣味!。
705名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:03:50 ID:MTYQVWaZ0
>>11
確かにwww
706名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:07:02 ID:WisO2OaT0
発見してから何年暖めてたんだろうなあ・・・
707名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:32:32 ID:UR0axgR20
>>660
そんな予想はない。
2^{2^5}+1 = 641*6700417
708名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:55:02 ID:DUkuiKXz0
>>694
嫁さんが現役政治家なのね。
知らんかったわ。
709名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:00:01 ID:eDYfrWHw0
てか、広中平祐先生に
偶然会うとかいう展開がすごい。
710名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:23:58 ID:uZqkjKEM0
>>575
有理化?

>>699
数学者になればよったのにっていう考えなら、かなり的を外してる。
純粋数学は高校でやるような数学とぜんぜん違うよ。
711名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:32:33 ID:2X6E/Ze90
>>686
複素数ってのは、結局二次元のベクトルと本質的に一緒。
実数は1つの値でしかないが、x+yi という複素数はxとyという2つの成分を独立して表現できる。
もっといえば、実数は数直線上の一点。複素数はxy平面上の1点。

ベクトルの演算には色々と新しい約束事を導入しないといけないが、
複素数はこれまでの四則演算の延長でベクトルと同じことができるのが凄いところ。

例えば、(0,1)という座標にある点A(複素数では i と表す)を、
原点を中心にθだけ回転させるとする。複素数を使うと、回転は掛け算で表現できる。

i × (cosθ+ i sinθ) = - sinθ + i cosθ

これにより、点Aの回転後の座標は(-sinθ, i cosθ)であることが分かる。
どう?面白いでしょ?

1つの数しか表せない実数と同じ感覚で、二次元を表現できる。
新たに導入するルールは、i × i = -1 ということだけ。

なお、ここまで俺の想像なので、あまり信じないように。
712名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:33:52 ID:LRMrXTP00
馬車のステップに足を掛けたら、だっけ?
713名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:41:18 ID:Izq8mPhu0
古畑任三郎だったら高校教師は教授に証明法を横取りされてただろうな
そして
714名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:43:25 ID:LRMrXTP00
崖の上で自白するんだろ?
715名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:49:49 ID:1JmG51+AO
>>714
船越どこから来たwwwww
716名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:23:07 ID:jUxxnIqc0
なんだ、いい話じゃないか
717名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:21:32 ID:KvgCCtBE0
>>711
>複素数ってのは、結局二次元のベクトルと本質的に一緒。

初等的はそうなんだけど、
複素関数(というか、正則関数)だとかの話になると話が一変して、
実数の場合と全く違った結果が得られたりする。
718名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:00:53 ID:f/TtXgDm0
とにかく、複素数になると、何から何まで上手くいくのは異常。
任意の代数方程式が解を持ったり、1階微分可能なら任意回数微分可能だったり。
所詮、実数なんてもんは、複素数の影法師に過ぎない。
719名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:05:04 ID:aiV9hWDq0
>686
工学や技術において数学ってのは計算のための道具でしかないわけで、
複素数を使わないとムチャクチャ計算が面倒になったり、
どうやったら計算できるのか分からなくなったりするものがあるってこと。

数学者は工学や技術での計算を便利にするために数学を作ってるわけじゃないし、
便利にならなくたって知った事じゃないと思ってるわけだが。
720名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:11:56 ID:uZqkjKEM0
>>718
一致の原理から解析接続につながってくのは感動したなぁ。
721名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 11:00:46 ID:Q49zaF4t0
図書館へ通って、仕事の傍ら熱心に研究を続けてる教師なんてなかなかいないよ
722名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 11:13:32 ID:J/mM6Wln0
ここの高校ぐぐったら本当に「中の中」の公立高校って感じだね。
http://www.kojoike.okayama-c.ed.jp/
http://www.zyuken.net/school_page/13320221216.html

ところで
>欧州旅行をした06年6月、イタリア・ミラノの空港で見かけた。
ふつーの高校の先生が6月にミラノ行ってるヒマあるの?
723名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 11:58:35 ID:gvV4sSau0
ミラノ人なんじゃない? 法事とかかも
724名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 12:06:40 ID:/q8nVdkZ0
何で記事中で肝心の証明法を紹介しないのかね…
このスレで証明法へ誘導されてるけど。
725名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 12:51:50 ID:NDmHelrg0
数学の定理の証明としては短い方でも、新聞記事としては長すぎるんだろう。
ウェブ上の記事なら、論文へのリンクぐらいはしてくれとは思うが。
726名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 13:07:50 ID:gvV4sSau0
新聞系のサイトって、リンクしないよね。アドレス書いても。
わざとなのか、半角にになってないことも。
なんでわざわざそういう面倒なことする(させる)んだろ。
727名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 13:24:07 ID:93t2uUkt0
>>726
読者がネットに流れて「ああ、こりゃ便利」って気付かれたら
困るのは新聞社だからな
728686:2008/08/21(木) 20:44:01 ID:2ivZRc+/0
>>711>>719
工学・技術等において(現実世界と言い換えられるだろうか?)の
複素数の意義は計算ツールであると理解した
それにしても、複素数によって表現されている存在?事象?とは
何なのだろう
729名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:10:31 ID:Z0bUHRov0
>>726
ネットは敵だからなw

公務員と同じ様に既得権益を守るのに必死なのさ。
730名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:26:19 ID:pFw3mk1RP
広中って偉いな。
ふつう、アイディアだけパクって自分で論文書いて弟子の名前で出すぞ。
嫁さんは公明党だけどw
731名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:27:46 ID:2X6E/Ze90
>>730
既に何通りにも証明されている基本定理の新しい証明を、
大御所が今さら出したら逆にマイナスでしょw
高校教師だから許されるのであって。
732名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:22:58 ID:pFw3mk1RP
研究のできない弟子に修士号取らせるために出すんだよ。
733名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:23:59 ID:hHetK8eA0
>>728
数学者にとって複素数とはただの「数」だからね。
あまり神秘的な意味合いはない。

重要なのは複素数を変数としてもつ関数の微分積分学。
これを複素関数論というが、実変数の関数の微分積分学とは
違った世界をもつ。

因みに、一変数複素関数論は完成されているが、多変数の複素関数論
には未解決問題が山のようにある。
734名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:31:25 ID:rrNum5UO0
確かに他の数学教師より教え方がうまい
ニュースになったこと授業中言ってないしかっけえ・・・
735686:2008/08/21(木) 22:38:49 ID:2ivZRc+/0
>>733
神秘的な意味合いは別に期待してないが・・・
概念を表現できる以上本質というかイデアというかそういうもんが
どういう形態かはしらんが存在するんだろうなと
736名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:41:13 ID:PVe3vCT5O

俺、プリンストン大卒だけど、
意味わかんね
737名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:45:57 ID:SNPv3JGR0
危険運転で逮捕
738名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:45:59 ID:gvV4sSau0
>>728
仮想現実、なのかね。「例え話」みたいなもんだ。
自分の脳内にある情報(現実)を他人の脳内に再現する(つまり物事を説明する)場合、
直接説明しにくいこと、まわりくどくなること、がある。そういうとき、実際には
存在しない例「例え話」を仮想的に持ってきて、結果再現させると楽な場合がある。
例え話は、もちろん「説明する事自体」の情報が含まれ、また「相手の脳内に送り
込むためだけに必要な仮想的な枠組としての仮の話」と抱き合わせで出来ている。
自分の脳内でも、相手の脳内でも、構成再現されるものは「実」としての情報だが
それを伝える媒介を用い「仮の話と抱き合わせて相手方の脳内フックに引っかかる
形にする」ことで、「実の情報」を再現させやすくする。「仮の話」そのものは、
相手に伝わった(実が再現された時点で)意味をなさなくなり瓦解するように見える
が、実際はその「枠組み」という形の見えない状態で「実」の中に含みこまれてる。
そういう、アレが、それなのだ。
739名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:48:45 ID:0v2fsyBY0
>>736
お前がプリンストンなら、俺はハーバードだよ。
740名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:55:45 ID:pFw3mk1RP
>>734
天才的研究者でも教え方の下手なセンセはたくさんいるから。
いい先生に当たったな。

車の運転には気をつけるように言っとけ。
741名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:31:09 ID:5Xmzw1tq0
いや、この先生の論文すごくわかりやすいよ。
2ページしかないから審査通過はやかったろうしw
742名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:34:30 ID:n6zeh2RC0
誰か翻訳して
743名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 02:25:53 ID:U6Gn4EtH0
漏れの母校は倉敷青陵。学力で古城池と競ってる。
こんなニュース聞いたら青陵も負けじと張り切るだろうな。いいライバル関係だ
744名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 03:31:58 ID:Wfl/Wg+/0
野菜が高くて女子高生たちが悲鳴【食用以外の用途か】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1218880775/507
745名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 03:41:38 ID:qnDriTKA0
俺もフェルマーの定理を簡単に証明する方法を二十歳の頃思いついたんだが
その時の走り書きがいまだに解読できないんだよね
746名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 03:52:40 ID:V5wenszMO
>>60哺乳瓶
747名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 05:49:27 ID:DCLHqAn80
帰納法につなげる式変形の面白さとかに感動も覚えるが、
無粋なことをいうと、
lemma3は2次の相加相乗を内包しているので、
2次の相加相乗から数学的帰納法で証明したのと
あまり変わらんようにも見えてしまう。
相加相乗より強力なlemma3自身の面白さの方に注目がいってしまう。
748名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 06:57:14 ID:fmo2sg8v0
>728
明治時代の数学の参考書を古本で見たことがあるけど、
そこには負の数のことを丁寧に説明してあったよ。

負の数ってのは、現実に存在しない嘘の数に見える。
みかんが−3個だとか、北に−3m進むとかありえない。
けど、−3個足すことは、つまり3個減ることだ、
−3m進むことは3m戻ることだ、と約束すれば、
負の数も、ありえない嘘の数とは言いきれない。
負の数なんて使わなければそんな約束も要らないとも思えるが、
負の数を使うことによって、いろんなことを考え、表し、
計算することが可能になる。つまり、数の世界が広がる。
そうであるならば、負の数は実在しない嘘の数ではなく、
もともと本当にある数なんだと考えるべきである。

と、だいたいこんな説明だ。どうかと思う部分もあるが、問題は、
負の数だって、田舎で大根の数を数えたことくらいしか無い奴には理解し難い抽象概念だってこと。
お前さんがそいつらに「負の数って何?何の役に立っているの?」と聞かれたとして、
彼らは何が分からないのか、どう答えたらそれに応じられるのかを考えてみると良い。
その答えが見えたとき、お前さんの欲しい本当の解答が手に入ると思う。
749名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 07:02:05 ID:DCLHqAn80
虚数は実在するよ。

時間軸は、虚数軸だよ。
750名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 07:08:23 ID:qnDriTKA0
>>749
時間も結局飛び飛びの値だと思う
751名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 07:13:40 ID:5vV9oMHy0
>>730
さすがに、数学者はこんなのを論文にはしない。
逆に恥になる。

高校教師という素人が発表するから意味がある。
素人数学者なんて、未だに角の3等分が作図できた!とかって言ってる様な奴らもいるし、
そいつらに比べれば、遥かにレベルが高い仕事をしている
752名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 07:29:21 ID:KiGlNt0l0
ζ(3)の無理性の証明とか五角形の平面敷詰めとか、たまにいい仕事する素人も居るね。
と言うか素人の新発見って数例しかないような気もするけど。
753名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 07:34:53 ID:kCux+o/L0
相加相乗平均の定理なんて習ったことないけど・・・・・?


でも個の教師はすごいな
754名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 07:46:18 ID:DCLHqAn80
相加相乗は教科書から外れたことはないんじゃないかな。
今でも数Uにある。

学校の実際の授業では扱わない、
扱いが軽く中間期末の範囲から外すってことも多そうだが。

あまり上手く運用できない生徒が多いから。
755名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 16:22:51 ID:ezSLQsOnO
>>319


女だが不覚にもワロタ。
756名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 18:13:35 ID:bUGozxz30
> 女だが不覚にもワロタ。
757名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 18:55:57 ID:t6/2sSRS0
岡山か。
他のニュースは、
寄って暴行して逮捕された教師、
生徒に平手打ちして顎の骨折った教師
だな。
岡山の教師って両極端。
758686:2008/08/22(金) 21:07:30 ID:RUXVD2sc0
>>748
自分がほしい解答は、負の数で示される事象が存在するように、
複素数で示される事象というのは(俺には理解できないのかもしれないが)
あるのか、ないのか、だな
負の数は現実世界のルールに沿った約束事だが、複素数もそうなのかどうか

概念はできれば理解したいが、できなくてもしょうがない
759名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 21:21:24 ID:UqI+Sc8M0

ここで空気を読まずにリンク

ttp://www.kobe-np.co.jp/edu/s-9/01.html



>そのころ、数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞受賞者の広中平祐さん(77)と偶然会った。
>欧州旅行をした06年6月、イタリア・ミラノの空港で見かけた。


運命的やね
760名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 21:46:33 ID:5vV9oMHy0
>>758

概念でないと、

>負の数で示される事象が存在するように

オレには負の数も見えないけどな。

利益がマイナス3万円って、借金3万円の事だし。
りんごがマイナス3個とかありえない。

つまり、マイナスっていうのも「計算を簡単」にする為に導入された概念にすぎない。。
単に慣れているから、それが実在しているかのように思っているだけ。

複素数も同様。
上であるけど、複素平面を考えれば「数字」として存在を感じられるし、
方程式の観点や、掛け算の観点では、実数の時には無かった便利な性質がある。
(上で正の数のみでは面倒だった表現が負の数も導入すると簡単になる事のアナロジー)
761686:2008/08/22(金) 22:07:01 ID:RUXVD2sc0
>>760
事象って別に物理的な実在のことをいっているわけではないんだけれども。
借金3万円という状態、りんごが3つ減るという現象、これは事象。
現実の時空間で表現されうること。

複素数が表現しているのは、事象なのか非事象なのか。
762名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:17:45 ID:CrRc9rVs0
>>761
量子力学のシュレディンガー方程式は複素数を使わないと書けない。
つまり複素数を使って、量子的な事象を表してるということになるんじゃないのかな。
763686:2008/08/22(金) 22:30:45 ID:RUXVD2sc0
>>762
それが本当ならばあなたのレスがまさに解答だ
dクス
764名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:39:28 ID:cKU+DUfM0
こういう証明はいいけど、たまにある「世界に9人しか理解出来ない
難解な証明」ってどうやって正誤を確認するの?
ひょっとしたらトンデモナイいんちき証明ってことはないの?
765婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/22(金) 22:39:56 ID:aJqrM20X0
>>761
音や電磁波なんかのような、角変位+三角関数で表すと
便利なものにとっては「事象」と言ってもいいんじゃないかと。
たとえば電気回路では、抵抗といえば直流回路では時間変化しないから
「何Ωです」と言えるが、交流では電圧がぐりぐり変化しているから
わけわかんない。だから実数軸と虚数軸とに分解して表すと。

たとえば俺らは「速度」という概念を共有している。
これは横軸に時間、縦軸に距離の二次元空間を想定したとき、その中を
物が動いた軌跡の傾きなわけだ。この場合は時間と距離というのは
確固たる実在であって、そこから速度が導き出されている。
>>760の言う「複素平面」というのは、人間の感覚から見れば
速度と逆で、確固たる存在のベクトルをむりくり直行軸上に投射した
ものなんだけど、それは解釈の話だから「現象らしさっぷり」で言えば等価なのよ。

766名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:19:03 ID:DCLHqAn80
シュレディンガー方程式に虚数単位が出るのも、
時間軸が虚数軸だからだろ。

実在する虚数軸。これが時間軸なんだ。

相対性理論で、実軸3次元空間、
虚軸1次元時間で物理現象は統一的に表せる。
767686:2008/08/22(金) 23:21:17 ID:RUXVD2sc0
>>766
虚数軸が時間軸だとすると、
i * i = -1
ってのは何を意味しているの?
768名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:33:12 ID:DCLHqAn80
>>767
x2乗y2乗z2乗と、t2乗は物理法則の中で現れるとき、いつも符号が逆とか。

(x、y、z、ict)という時空間を表すベクトル空間を想定すると、
いままで2つだと思われていた物理法則が1つにまとまる。

たとえば、運動量とエネルギーは1つのものと理解できる。
エネルギーは運度量の第4成分な訳だ。
769686:2008/08/22(金) 23:39:23 ID:RUXVD2sc0
>>768
はー、なるほどね
770名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 23:41:14 ID:DCLHqAn80
相対論に√(1−v^2)という補正項があるのは知っている?

v^2=(dx/dt)^2+(dy/dt)^2+(dz/dt)^2
1=(dt/dt)^2とみれば、符号が違う。

√の中身全体がマイナス1かかっているのは、
時間微分したもの、すなわちiが作用したものを2乗しているから。

ちゃんと2乗するとマイナスがでる軸。時間軸は。
771686:2008/08/22(金) 23:48:31 ID:RUXVD2sc0
>>770
そこまでいくとさっぱりわからん

とりあえず二乗でマイナスというのが
たてよこたかさの実数空間に直交した次元の軸を表現している
気がしてきたよ
それが時間かどうかはしらんけど
772名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:00:43 ID:DCLHqAn80
いや、少なくとも時間はそうなの。

他に見えてない軸はあるのかもしれないが、時間はそうなの。
773686:2008/08/23(土) 00:03:22 ID:RUXVD2sc0
>>772
悲しいかな俺の頭では理解できないのが
信じるとするよ
死ぬまでに理解できればいいな
774名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:26:44 ID:u1u3SwlN0
>>1
PDFへのリンクくらい貼っといてくれよ
775名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:13:01 ID:gjFjsF8I0
>>761
>借金3万円という状態、りんごが3つ減るという現象、これは事象。

そんな程度でいいのなら、
角度が回転するという事象でいいんじゃないか?
776婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/23(土) 01:31:24 ID:Glr97ogG0
>>725
あんま関係ないけど、ベクトルの外積が教科書の紙を突き抜けて
こっちに出てくるってのも、けっこうショックだったよな。
そのときはネジという事象を思い浮かべて折り合いをつけたw
777名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 03:59:35 ID:Bq1dLPWN0
素数+1=偶数

っていう定理を使えば解けそう
778名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 06:54:19 ID:KeV/RFpr0
>>777
とりあえず、その命題は偽。
779名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:27:19 ID:Jl+8xSiN0
2次元のベクトルで、次のように演算を定義するのはどうだろう。
(必ずしも、厳密な議論ではないが)

ベクトルa(≠0)を、反時計回りに180度回転する演算を、Fとする。
すると、Fを2回繰り返すと、360度で元に戻るから、F*F(a)=a

ベクトルa(≠0)を、反時計回りに 90度回転する演算を、Gとする。
Fを2回繰り返すと、180度となるから、G*G(a)=F(a)

ここで、aは0でないから、式の両辺を、aで割ってしまう。

F*F=1…@
G*G=F…A

@より、Fは2乗して1になるから、F=1か-1。
Fの意味から考えると、F=-1に相当することがわかる。

Aより、Gは2乗してFすなわち、-1になるから、G=iか-i。
ここでは、G=iのほうをとる。

結論
マイナスは、2次元ベクトルで、向きを180度、つまり逆にすることであり、
虚数iは、2次元ベクトルで、向きを90度、回転することである。


780名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:59:14 ID:X6UAmRrN0
>>779
aで割るってどういうこと?
781名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:04:02 ID:OUppuhlKO
>>754
今って相加相乗平均を2Bで習うのか
782名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:20:45 ID:soai8/sZO
虚部が空間
783名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:21:04 ID:+GH/LrKV0
俺は宇宙ヤバイ系のことを考えて、
目的地を乗り過ごす…orz
そんなに立派な頭持ってないのに、なにしてんだろ…
784名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:23:25 ID:ZSkd8j5Y0
>>780
F*F(a)-a=0
(F*F-E)a=0
この式が成り立つためにはa=0orF*F-E=0
って、ことじゃないのかな。
785名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:23:57 ID:H+wLhcOnO
ガチガチの文系脳だから、理系脳のひらめきが羨ましかったりする
786名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:26:44 ID:ZSkd8j5Y0
a(≠0)なので
F*F-E=0
で、見た目がaで割ったような式になることを言っているのでは?
787名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:26:46 ID:zVAABLUdO
容疑者Xみたい
788名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:29:46 ID:svSTZMrL0
草加、越谷、せんげん台、春日部、東武動物公園、東武動物公園から終点の新栃木まで各駅に停まります。
789名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:35:47 ID:cmGBHddN0
>不等式専門の学術雑誌
世の中はガ板みたいな雑誌であふれ返っているのかもしれない・・・
790名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:30:40 ID:OtXD4UEOO
高校受験で学院、本庄、志木、日吉、浦高に落ちた俺が三年後に理T現役
合格できたのは秋山仁のおかげです。17年前な。
791名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:32:42 ID:l/h4PpXM0
>1
かっけー
792名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:08:10 ID:X6UAmRrN0
>>784>>786
なるほど。
なんとなく分かった。
d
793名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:29:41 ID:meTBHwbw0
エロマンガ雑誌の有名投稿者で鉄オタでもある「みのべ博行」も実は数学者なんだよな。
日本各地の鉄道に乗っていて何をしているかといえば、数学の定理について考えているそうだ。

難しい理論のことについて詳しく知らんけど、みのべが専門とする分野は紙と鉛筆さえあれば
どこでも可能らしく、それで趣味も兼ねて日々電車に揺られているそうだ。
794名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:09:26 ID:d+mMYybl0
>>5
オレも思った。
そんなのがあって、一定の読者がいるって世の中深いなぁ
795名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 23:20:51 ID:J+f+KA4g0
>>794
不等式っていっても幅かなり広いよ。
特に解析学で不等式の果たす役割は大きいから、専門誌が
あっても全く不思議じゃない。
796名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:31:22 ID:3iT5rIRS0
>>781
そう、数Uの最初の方に、等式不等式の証明というのがある。
その直後が複素数。
797名無しさん@九周年
>>793
GONの人?