【北海道】ガソリン値崩れ 道内では10円下げも 買い控えや業者間の競争激化が要因か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

ガソリン値崩れ 道内では10円下げも

  道内でガソリン価格が値下がりしている。消費者の買い控えや業者間の競争激化が主な要因とみられ、
  今月当初に比べレギュラーガソリン一リットル当たり約十円引き下げる給油所も出現。
  例年お盆明けは値崩れする傾向にあるが、二けた近く下がるのはきわめて異例だ。

  石油元売り各社が卸価格を引き上げた今月一日、道内では五−六円引き上げ一八五−一八八円とする給油所が相次いだ。
  しかし十三日ごろから価格は急落。お盆明けの十八日現在、一七〇円台前半−一八〇円台前半とする給油所が多い。

  最大で十円下げて一七三−一八二円としている道内最大手の北海道エネルギー(札幌)は
  「例年より客足が鈍く、販売量が減少。客離れを防ぐためにも仕方ない」。
  同様に一七二−一八一円に引き下げた中和石油(同)も「他店が下げる中、競争上追随せざるをえない」と話す。
  一方、七月中旬に一時は一バレル=一四七ドルを突破した原油価格は下落傾向にあり、現在は一一〇ドル台。
  現状のまま推移すれば、元売り各社の卸価格は引き下げられる公算が大きい。

北海道新聞 (08/19 07:42)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/112374.html
2名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:02:06 ID:5T+/8zaN0
     _______@
   /_ ー忿-ィ'ひ! 
  / l「,沙'´ (フ' 
⊂  〔{-―E‐く
  \〃` rュー- ′
   \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄@
3名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:02:27 ID:NQdBY51y0
>>5
やめとけ
4名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:02:29 ID:RoE8fhta0
原油の相場が急落してるんだから当たり前

つーかもっと下げろ!!!
5名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:02:35 ID:fj84nqLC0
10円下がっても全然安くないのがナニ。
6名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:02:56 ID:0NqNCq8Y0
ちょっと北海道にいって来る
7名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:03:53 ID:hxhPHi9u0
そう言えば氏国でも192円くらいから10円下がってるな
でもむかつくから地元では最低限しか入れない
8名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:06:03 ID:C+1Ioxcb0
嫌でも来月になれば下がるべ
9名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:06:04 ID:xBv7+C900
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ38バレル★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1218031956/
10名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:07:16 ID:4qzYPErN0
>>4
相場が高かった頃の在庫がたくさんあるので、いましばらくお待ち下さい。
11名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:07:37 ID:LXVhNcpx0

数字で書けよwwwww
漢字じゃ分からんてwww
12名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:11:26 ID:RMKwXpzB0
来月から上がるって判る
 今のうちにガソリンを入れようとするから、安いガソリンの在庫がゼロ

来月から下がるって判る
 来月まで我慢しようとするから、高いガソリンの在庫がいつまで経っても残る。

結果↓
ガソリンスタンド倒産
13名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:12:20 ID:RoE8fhta0
>>10
それを半年先まで言ってそうな予感・・・

値上げは即やるくせに、値下げはゆっくりなんだろうなぁ
14名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:13:14 ID:I21kJMP9O
先月末に苫小牧で174円だったから全然安く感じないな
もうちょい下げてくれ
15名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:16:11 ID:NlmSI+210
ガソリン値段下がって来たのか?
今まで満タンで入れてきたけど
次回からは2000円ずつで入れ控えしよっと。
16名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:16:47 ID:LHux9wH/0
ガソリンの値段下がっても、車買えない層が増加してる限りは無意味。
17名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:17:39 ID:pEd7sJmj0

近所はR161H172円だ
18名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:26:52 ID:7qjAARXh0
もう車捨てたからいくらでも上げてもらって結構
19名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:27:09 ID:mXa1Ze7U0
自動車がダメなら馬車に乗ればいいじゃない 実践
20名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:27:59 ID:oz11QoZh0
ハイオク90円でお願いします
21名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:30:59 ID:gmY7QvZt0
>>13
値上げの時は各社日にちまで足並みそろえて、きっちりと値上げてるよね。
22名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:34:48 ID:u8/3fF0V0
18 さん、俺も車、止めました。ガソリン、もっと上げろってば。すると、バス・電車が元気良くなるし、
メタボ減り、歩くから3本足元気。おっと、これどっかのスレで書いたっけ。居酒屋も元気回復。
23名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:35:26 ID:tUK3E96v0
公取は石油元売を調査、摘発しろよ!!
24名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:35:41 ID:vN4l0PQM0
これは単なる我慢かもしれないがこれからどんどん省エネ進むんだぜ。

で、世界で一番省エネ技術持ってるのはなんだかんだで日本なんだぜ。
25名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:36:07 ID:DhMdDEWM0
>>19
ガソリンの値段に文句言ってる連中に対する皮肉なのか知らないけど
俺はクロスバイク買った

自転車で何処にでも行くわ
26名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:36:10 ID:S46bLJbS0
ハイオクが87円で入れられる時代があったのが嘘みたいだ。
もうクルマに乗らなくなっちゃったから関係ないけど。

さすがに冬はバスに乗るけど、それ以外の季節は会社まで1時間チャリで通勤している。
自家用車も一時は7人家族で4台とか持っていたが、今では7人乗りの大きいのが1台と
軽自動車を1台で充分間に合ってる。
27名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:38:40 ID:WUY64fgj0
>>24
省エネ(我慢)ってやってみると、意外に出来ちゃうもんなんだよな。
俺も車通勤を雨の日だけにして、残りを電車に変えたら、月1万浮くようになった。
28名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:39:12 ID:J5gZeOFXO
>>19

安くなった分はいつから開始なんだ
29名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:41:21 ID:79JNg9uk0
ガソリンのエンゲル係数が高くなってます><
30名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:44:03 ID:LWYAXjROO
高値で掴んだ馬鹿か…
31名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:47:03 ID:riEaSPrd0
ガソリン高いと北海道旅行できないお

いっつもレンタカープランで10日間北海道1周行ってるのに、今年はいけてないお
32名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:47:53 ID:TdjihJyJ0
>>25
>クロスバイク買った

バイクだってガソリンがないと走れないだろw
33名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:48:09 ID:vAdUn+4H0
>>11

そーか

ソースの文章が
やけに読みにくいと感じたが
原因はそれだったかw
34名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:49:06 ID:IlrC6CtB0
車減ってさわやかだから500円ぐらいにしろ
35名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:52:37 ID:mI27Ed//0
>>28
元売は来月から下げるって報道されてたろう。
まあ9月は少しだけみたいだが。
上げてきたときもそうだけど、元売は大体月毎に変えるみたいだな。
36名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:53:45 ID:5T+/8zaN0
                         /
                 ぷちっ    /
         ∩___∩  .   从  /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし>>32
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
37名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:54:25 ID:79JNg9uk0
車のガソリン税を高くして
漁船の油税を下げるべきだと思う
38名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:57:25 ID:9RZlUvwBO
金澤だが170円とかあるよ…
39名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:58:17 ID:X/SEKmMQ0
>>37
支那人留学生は祖国に帰るべきだと思う
40名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:58:20 ID:rwuN0AcFO
>>32
自転車だよ
41名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:58:41 ID:wty3ZU7A0
漁船の重油には税金掛かってないよ。・・たぶん?

その分、原油があがるとモロに値段に響く!
42名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:01:07 ID:d1VK7BYP0
>>24
>世界で一番省エネ技術持ってるのはなんだかんだで日本なんだぜ。
それを日本人は支那畜に朝貢するんだぜ。
43名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:02:23 ID:O0zScjv20
原油は30円くらい下がってるのに
44名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:03:31 ID:+ONzn4UT0
末端のGSも可哀想だが、これだけ売れないと元売りも大変だよな。
なのに、なんで高く買った時のを後生大事に抱えてるんだろ。

下がった原油を見越して、赤字覚悟で高く買った分を売り切った方が良いだろう。
45名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:06:01 ID:+kt/d7ivO
20号線沿線S区表示は171円だったが、給油は系列カードで4円引でカード請求時は常時2円引(笑)
46名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:06:49 ID:X/SEKmMQ0
>>44
>末端のGSも可哀想だが、これだけ売れないと元売りも大変だよな。

だいぜうぶ。余ったガソリンは米国に売っ払えるように政府が手配してくれた
47名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:09:56 ID:nEMU9IFgO
大体、札幌以外は交通網貧弱で…
社会人は車必須なんだから!!
100円位にしろガソリン
48名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:11:55 ID:++d33d+X0
冬になるとまた、あがるんだろう?
電気温水器とか、マジで考えているが...
49名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:11:58 ID:UZUGdAHI0
昔はガソリンを飲む宇宙人なんてのがテレビに出てたんだがなあ。
で、ガソリン飲んで逃走したものの、乗っている機が撃墜されて、
その火に引火してあぼん。

実に情けない宇宙人だった。

今、そんな宇宙人をテレビに出したら「ガソリンが高いのに不謹慎だ」と批判が
来たり、「勝手に自爆するなんて筋書きが安直すぎる」と非難されたり、大変だろうなあ。
50名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:15:51 ID:xURuCDv6O
うちの近所は、@167-175かなりの企業努力だと思う。
51名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:17:41 ID:/0PwLk8J0
>>2
何のAAかわからない
52名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:20:02 ID:Vhk+bCfX0
>>46
会社なんか倒産しろってか、国民は市ねよ、とか。
53名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:24:36 ID:Qkg3QEko0
>>51
スキンシップ
54名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:26:24 ID:vLMEEfwF0
これは原油が値下がりし始めたのが原因というより
売れなくなって経営体力がもたなくなったってことか。
どこもGSはギリギリだろうしな
55名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:31:17 ID:/0PwLk8J0
>>53
コンドーム?
中のモヤモヤはなんだい?
56名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:34:23 ID:aCu9kVon0
>>55
どう見てもヤマトじゃんw
57名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:36:38 ID:JrnFBcrT0
>>1
 かくして、200Km圏内ガソリンスタンド無い状況が発生。
58名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:44:26 ID:/0PwLk8J0
>>56
(フ が波動砲かな?見える気もする。
59名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:46:56 ID:/0PwLk8J0
>>53
ああ、ボトルシップのネタかぁ
60名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:52:48 ID:tb6KpVxo0
>>29
エンゲル係数は普通食費じゃないか?
61名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:53:39 ID:UZUGdAHI0
埼玉県では依然として高値だよ。
北海道うらやましいよ。
埼玉、田舎だから輸送費がかさむのかな?
62名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:02:07 ID:mfjPTpGAO
値上げだけハイペースで汚いだろ
元売り
63名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:06:29 ID:mMusiIpyO
っつーかこれだけガソリン高騰が騒がれているなかで
スタンド閉鎖とか、リストラとか聞いたことねーよ

いままでボロ儲けだったんだろ
64名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:07:00 ID:2GTLiGCQO
もうすぐ原油先物110ドルだっけ?
いつまでガソリン高いんだよ
65名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:11:22 ID:38Hygdhc0
つーかここんとこずっと
月初めにガンと値上げして中旬までには5〜6円安くしてるよな。
小刻みに変えてきてる。
66名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:12:43 ID:KehMQgX30
>>24
でも首相がアレじゃ意味が無い。
67名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:12:49 ID:mfjPTpGAO
毎月毎月値上げしやがってとっとと値下げしろよ
68名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:14:40 ID:38Hygdhc0
原油価格が元の水準に戻っても
末端のガソリン価格はなかなか戻らないんだろうな。
180円とかに慣れちゃって、割安感が出るからw

それにしても、なんで皆ひーひー言ってるのに元売は左団扇なんだ?
産油国が儲かるのはわかるんだが。
69名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:28:00 ID:j2C3D9RK0
横書きの漢数字は読みにくい。
70名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:06:35 ID:Mv31C7mn0
>>1 なんで横書きで漢字なのよ
道民の習性なのか?
71名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:10:55 ID:Mv31C7mn0
出光は値下げは公表しないって言っていたけど
楽しみだ
72名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:45:16 ID:VNwqZy410
ガソスタはリスクが高い商売のひとつ

数円上がっただけで客からは文句の嵐
値下がった場合は客からはなにも無し
値下がる情報がわかると買い控えされるから困る
仕入れ値が高い不良在庫が増える<ライバルが店値下げ<高い在庫が裁けないから泣く泣く値下げ<オーナー涙目

最近は売り上げ単価が低いバイクが増えてさらに追い討ち
いちいち人つかないといかんからはっきりいってじゃま
バイクはセルフ池
73名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:38:41 ID:/CvMMoB70
値上げするときは在庫関係なしに即上げするくせに
潰れろよ石油関係業者
74名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:05:14 ID:c1c6+2Nv0
スタンドどんどん潰れてるな。
75名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:20:09 ID:Dj5X8Eor0

そのうちコンビニでガソリン売るようになるぞ

76名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:25:11 ID:v4DuwJS00
                         /
                 ぷちっ    /
         ∩___∩  .   从  /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし>>43
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
77名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:38:55 ID:88pdaAEj0
ガソリンなどの燃料価格が僅か数ヶ月で3割以上、1リットル40〜50円ほども上がった。
値上げの主要な原因は原油価格の高騰によるものだが、我が国の燃料価格の高騰は原油価格
の上昇に加え「暫定税率」という「法定税率の2倍の税率」が課せられており、値上げ幅が
大きくなっているという問題がある。「暫定税率」は「税率」であり、原価が上昇すれば、
その分税額が上昇する。消費者には痛いガソリン価格の高騰だがお役人は税収額がアップす
るので、税率を下げてガソリン価格を安定させることなど考えてもいない。
「車に乗らない」などと言っている人も、食料品や日用品の価格に輸送コストが含まれてい
るので、高いガソリン税を、結局は物価上昇という形式で負担しているので無関係ではない。
ガソリン税のインチキ「暫定税率」は4月頃に散々騒がれたとおり、道路族や国交省の役人
のレクレーション費用や、仕事などしない公務員を天下り先で養う費用としてムダに濫費さ
れていた。異常な燃料価格の高騰が起っているのに、公僕たる公務員は何も対策を講じるこ
となどなく、原油価格高騰に伴って増加するガソリン税の税収を放置し続けている。
国民が納付した税金に寄生するだけの無駄な公務員や補助金名目で税金投入されている不要
な道路関係天下り団体などの「税金に寄生する特権階級」の存在を国民は納得していない。
「構造改革」のうち、一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し税金に寄生している部分の
構造改革が行なわれていないことに対する怒りが爆発する前に、即時に「暫定税率」の適用
を緊急中断せよ!
78名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:44:52 ID:Egw3ogxp0
北海道なら、車の変わりに馬車牛車という選択が本土よりしやすいから
それもあったりして。

あ、沖縄も
79名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:48:10 ID:CLY2kqNN0
>>76
意味がわかんない
これってどう面白いの?
80名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:01:06 ID:THcgJfph0
>>12
半タンぐらいでイレ行った人の収支って、如何だったんだろ
燃費 悪→平均→良 1/3で推移するとして
トータルで、悪+悪+平均 

それ、繰り返したのだろうし
81名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:02:11 ID:mfjPTpGAO
マジガソリン勘弁してくれよ
一週間で一万円はガソリン代で消えてるよ
エアコンつけると燃費がさらに最悪だし夏にこの価格って
売り手にはウハウハだろうよ
82名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:11:53 ID:X/SEKmMQ0
>>78
>北海道なら、車の変わりに馬車牛車という選択が本土よりしやすいから
>それもあったりして。

冬どうすんのよ
83名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:25:48 ID:wrU8Ockn0
>>82
冬はトロイカ
84名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:37:47 ID:Iuf+Osd80
188円→183円 @札幌

まだまだ高い
85名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:46:48 ID:vKgl2+ux0
先物は下がってるけど、為替がなぁ・・・
おまいらが期待してるほど下がらないよ、来月。
86名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:11:34 ID:LAVxjtJ60
>>82
犬ぞりがあるじゃないか
87名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:20:45 ID:Sjvnoe2a0
原油高騰→物価上昇→原油引き下げ→物価は横ばい→差分でウマウマw
88名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:34:04 ID:I//MCanw0
北海道=ミンス王国w
89名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:59:24 ID:GQhzpXo0P
値上げはやむおえないていってた元売り会社がどうするのか見物だな
毎年売上増でよろしいですね
90名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:04:34 ID:qyKv+UcR0
ヘネオスは明日から値上げだそうでw

ふざけた業界だよまったく
91名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:59:08 ID:00tOWpFm0
まぁどんなに下がっても、もう100円とかの時代は来ないんだろうな・・・
92名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:29:24 ID:qyKv+UcR0
20ドルになれば80円もあるわけだが
そうならないと断言できるか?
93名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:23:17 ID:e3hUMnQo0
マスコミが原油が高いですって言い続けりゃいいだろw
今朝も「原油の高騰が続き……」って言ってたぞw
94名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:07:52 ID:zl/XvDpS0
原油価格下がってきたが

為替のほうが・・・・

(ノ_-;)ハア…
95名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:54:11 ID:u55ghFbW0
ガソリンなどの燃料価格が僅か数ヶ月で3割以上、1リットル40〜50円ほども上がった。
値上げの主要な原因は原油価格の高騰によるものだが、我が国の燃料価格の高騰は原油価格
の上昇に加え「暫定税率」という「法定税率の2倍の税率」が課せられており、値上げ幅が
大きくなっているという問題がある。「暫定税率」は「税率」であり、原価が上昇すれば、
その分税額が上昇する。消費者には痛いガソリン価格の高騰だがお役人は税収額がアップす
るので、税率を下げてガソリン価格を安定させることなど考えてもいない。
「車に乗らない」などと言っている人も、食料品や日用品の価格に輸送コストが含まれてい
るので、高いガソリン税を、結局は物価上昇という形式で負担しているので無関係ではない。
ガソリン税のインチキ「暫定税率」は4月頃に散々騒がれたとおり、道路族や国交省の役人
のレクレーション費用や、仕事などしない公務員を天下り先で養う費用としてムダに濫費さ
れていた。異常な燃料価格の高騰が起っているのに、公僕たる公務員は何も対策を講じるこ
となどなく、原油価格高騰に伴って増加するガソリン税の税収を放置し続けている。
国民が納付した税金に寄生するだけの無駄な公務員や補助金名目で税金投入されている不要
な道路関係天下り団体などの「税金に寄生する特権階級」の存在を国民は納得していない。
「構造改革」のうち、一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し税金に寄生している部分の
構造改革が行なわれていないことに対する怒りが爆発する前に、即時に「暫定税率」の適用
を緊急中断せよ!
96名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:37:14 ID:zzxwjEGd0
>>3
移住するなら北海道か?
97名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:40:14 ID:7S8rpmMc0
>>85
年初の$100超えしたときの為替は¥120/$だが?
そのころのガソリン価格は138円だ(廃屋)

今、$110で為替が¥110/$
ガソリンは185円(廃屋)

98名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:22:03 ID:qTdvL1ajO
>>61
約12年前、埼玉茨城は最安値だったぞ
当方愛知だが当時でもかなり安いレギュラー80円
その頃埼玉では76円が存在してたと聞いた
99名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:01:42 ID:cEjn9FiP0
50円以上爆上げしたものが10円値下げしただけで値崩れって言うのか?
100名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:10:58 ID:5/p9VRSiO
うちの近く(神奈川)は、175とかギリギリ抑えてる。

けどその分、洗車とかオイル交換がすごく高くなった。
空気圧も有料になったし、パンク修理頼んだら5千円でビックリしたよ。
101名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:06:52 ID:mYorTsN40
原油価格の見なw
ここまでなっても9月から下げる気配なし


http://www.dojima.ecnet.jp/Es-NYOIL.htm

他、いろんな商品や光熱費関連も便乗値上げ
都合の悪い情報(原油下落)は隠す 腐った情報操作蔓延経済国
102名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:13:55 ID:EdWCxZHP0
原油高騰(捏造)→物価上昇→消費税10%→税金収入UP→ボクってアッタマいい〜♪\(^o^)/
103プププ ◆fWHdjLqops :2008/08/21(木) 13:18:31 ID:QDCb/N/00
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1219206353/

いま、油買わない奴は馬鹿。

脳ミソカラッポな、素人でもバンバン儲かる。

プププ。

【金融】米ゴールドマン、年末時点の原油価格予想を149ドルに据え置き[08/08/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219285190/
ゴールドマンのアナリスト、アージュン・マーティ氏は5月、世界需要の高まりと
供給ひっ迫から、原油価格が2009年末までに150-200ドルに上昇する
可能性があるとの見方を示していた。
104名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 13:27:12 ID:/E0hHh7M0
>>103
原油暴落フラグきたーw
105名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:19:51 ID:CnmX37hy0
北海道は知事を中心に暫定税率廃止に反対をしていたんだろ。
北海道の農業漁業運送業はボロボロだな。
106名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:36:58 ID:34lFvYi60
ガソリン値上がったから使わないようにしたら
逆にガソリン代かからなくなった。
107名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:10:35 ID:IbXuJW9s0
つまり8月末までガソリンは入れなくてもいいんですね
108名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:19:04 ID:B97G5QEtO
百円きったら値崩れだろ
109名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:18:43 ID:4eFz2Bbo0
ちょい足踏み状態だけど、来月半ばから再び上昇、200ドルまで一気に上がり、300ドルまでいく。
110名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:22:48 ID:UJupnvRT0
>>109

だけど、実際ずぶの素人が初期投資ゼロ円で原油市場に投資はできないだろうし。
300行くのは確定だとしてもどうしようもないだろうね。

ヲレらはあくまでニュースを見て「石油」「大豆」「小麦」が市場で独り歩きしてるんだなと感じるしか方法ないのかOTZ
111名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:25:19 ID:U+Z2uKVL0
お盆で某市に行った。
フリーレギラー165円だった。
会員161円だ。

もっとタンクに入れてもって帰りたかった。
112名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:25:43 ID:qKuDlE5y0
気がつけば185<182<179と盆すぎてからこまめに値下げしてる
長野県
113名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:33:02 ID:H1UHAMzo0
長崎市内はガソリン高杉なんだな
安いセルフスタンドでレギュラー180円台
フルサービスのスタンドはレギュラー190円台
強気すぎるorz
114名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:06:33 ID:r1sYx3Gj0
日本は石油独裁者ブッシュに遠慮なんかしないで、アメリカNY市場のインチキ原油相場に介入売りを入れろよ。
備蓄を渡せばいいよ。
115名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:33:57 ID:ubkwVSMTO
北朝系がガソリン増税をした(?)
北朝系が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝系が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)
116名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 02:20:43 ID:vzVLcdL70
昨日一斉に羊ヶ丘通りのスタンドが値上げした
北日本石油おとかは元々高いからどうでも良いけど
激安店まで高くなった

>>103 は偽物のほうだろうか

117名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 02:33:36 ID:UJEkywXU0
10年前はレギュラーリッター78円とかあったからな
あの頃が懐かしい
118名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 03:29:19 ID:D2AE68Cr0
北海道といえばモダだな
119名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 03:41:20 ID:TjRbTWXT0
道民にとって重要なのはガソリンよりも灯油の価格
120名無しさん@九周年
道民にとって問題なのは道民のバカ度の高さ