【アメリカ】沈静化への直接介入難しく対応に苦慮…グルジアへの対応誤れば、民主化の同盟なっても米国は救ってくれないとの前例に?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
<グルジア>沈静化への直接介入難しく対応に苦慮…米政権

【ワシントン小松健一】ロシアのグルジア攻撃に対し、ブッシュ米大統領は「侵略」などと非難してきたが、
事態沈静化に向けては欧州連合(EU)など国際社会と結束してロシアへの外交圧力を強めるほかに手だてはなかった。
和平達成には紆余(うよ)曲折も予想される中、ブッシュ大統領が「民主化の灯火」とたたえるグルジアへの対応を誤れば、
米国の外交基軸である北大西洋条約機構(NATO)拡大の障害ともなりかねず、米国は今後も対応に苦慮しそうだ。

米政府当局者によると、米政府はグルジアのサーカシビリ大統領に「ロシアを刺激することは控えるように」と
再三にわたり警告してきたという。グルジアのNATO加盟を推進する米国は、ロシアの強硬な反対に遭っている。
「グルジアがロシアと事を構えれば、グルジアに勝ち目はなく、ロシアはサーカシビリ政権の親米路線にくさびを
打ち込む」(同当局者)との懸念が米政府にあった。

今回のロシアの軍事介入は、旧ソ連・東欧でのロシアの「権益領域」を侵すことへの断固たる決意を示したとの見方がある。
旧東欧の米ミサイル防衛(MD)配備計画でもロシアと対立する米国にとって、ロシアの行動が旧東欧の親米国家に
心理的打撃となることを恐れている。

ロシアとの亀裂拡大と紛争長期化を避けるため、「米国はグルジアを守るための直接介入はできない」
(カプチャン外交問題評議会上級研究員)のが実情。一方で、サーカシビリ政権が苦境に陥れば、民主化の
同盟になっても米国は救ってくれないとの前例になってしまう。
ブッシュ政権はそのジレンマを抱え、外交解決を模索せざるを得ない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000072-mai-int
2名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:24:27 ID:fqSVfL4m0
2gでっと
3名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:25:45 ID:dK0xUx1W0
伸びない?
4名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:25:49 ID:6n4mLDTU0
核を持て
5名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:26:25 ID:6bAxhBzA0
自業自得
6名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:26:45 ID:KREfPfRJ0


テロ国家支援解除と同じ構造だな。

今回の対応でアメリカは東欧を手放すことになるだろう。
日本を手放し東欧を手放しw
みかじめ料ゲットのインチキビジネスモデルは崩壊ww
7名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:28:28 ID:pVEz66Li0
アメリカの屁タレに失笑
8名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:29:43 ID:jWwRnK6u0
アメリカがロシアと戦ってくれると本気で考えてたのか?サー瑕疵ビリは。
9名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:32:22 ID:qTnNeXXMP
アメリカが軍事介入すると米露直接対決だからね。
大惨事世界大戦になりかねない。
10名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:33:17 ID:KREfPfRJ0


靖国参拝も反対し、竹島に船を出すことにも裏で日本に圧力かけてるのが
アメリカですからね〜バカウヨ以外誰でも知ってます。
11名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:36:48 ID:61cwgEqSO
>>1
まあ普通そう考えるよなあ
日本も人事じゃないよなあ
12名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:37:42 ID:eMhY7EW80
いやいや、アメは昔から核持ち相手にはすんごい卑屈外交するじゃんw
今更何をw
13名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:37:55 ID:ohJenfJcO
てゆかアメリカの出方をそうよんだからロシアは強気なんだろ
14名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:38:21 ID:u4gJw9Yl0
ぽこたんがんばってるなあ
15名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:39:21 ID:ituvrGyt0
グルジアもおもいやり予算を組むべきだな
16名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:39:43 ID:AaDU4BdV0
日本にある米基地が攻撃されればさすがにアメリカも動くだろ
だからどんどん基地を呼び込んでおくべき
17名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:39:46 ID:cdtGfjFC0
日米安保(笑)
18名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:39:48 ID:KREfPfRJ0


要するにアメリカよりチキンじゃないのよ。シナもロシアも北朝鮮も。
今回の事態を招いた遠因は、アメリカの北チョン外交。
瀬戸際外交をやられたら全部負ける。それがダメリカ
19名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:39:58 ID:QkM/m1dd0
アメリカに陰りが見えてきたね。

ブッシュドクトリンを発動させたくても、
選挙前に失策は許されない。

一方、グルジアとの民主化の約束が守れない。

ロシアのしたたかさは恐怖だ。
この隙を待っていたかのように。
20名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:40:14 ID:2QhiHUu70
まじめな話、やっぱ、日本も核持とうよ。
21名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:41:04 ID:pKYwOf8O0
日本も
納豆条約機構(KANTON)
22名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:42:52 ID:oir7jghuO
心神マダー?
23名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:43:55 ID:RL6Vc49D0
>>20
核廃棄物をミサイルに乗っけて落としてやればいいだけだから、わざわざ爆弾作らんでもいい。
24名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:50:27 ID:7sqhw72n0
ああその手があったか。
25誇り高き乞食:2008/08/13(水) 00:52:16 ID:wiO0E7Ga0
>>1
米国の同盟なんてリップサービス以上の価値が無いのは歴史が証明してるだろうに。。。





 日本政府は、どうしてテロ・暴動・謎の伝染病多発の中国に渡航禁止を出さないの?
 どうして毎日新聞は、皇室や日本の捏造記事を「hentai」で世界に発信してるの?
 さて、そろそろ、2ちゃんは、万博ボイコットへ移ろうか。。。w
 北京オリンピックをパリに変更しよう!!!
 ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。
 糞民主党は、どうして、殺人餃子問題ではだんまりなんですか?
 日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!


   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/
26名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:52:56 ID:JnjQn9Dp0
例のスレの欧米君、もう居なくなったかな?
>欧米のPKOが即座に駆けつけてロシアは完全敗北wwwwwwwwww
ダメみたいですね
27名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:56:07 ID:+ym4mwGk0
核兵器よりも核廃棄物爆弾で遺伝子を攻撃する方が凶悪な気がする
28名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:59:35 ID:+rUVg9dE0
http://www.iht.com/articles/2008/08/11/europe/scene.php

○グルジア人
 「Where is the United States? When is NATO coming?」
  (アメリカは何処にいるの?NATOはいつくるの?)

 「Tell your government. if you had said something stronger, we would not be in this.」
  (アメリカ政府に伝えてくれ。あんたがもっと強く言っていればこんな事にならなかったんだってな!)

he was angry mainly at the United States
 「If you want to help, you have to help to the end」
  (何よりもアメリカに対して腹が立つ。助けるなら最後まで助けてくれよ!)


○オセット人

She said she considered the United States directly responsible for the Georgian aggression
 「You said that the Soviets were an evil empire,
    but it's you that are the empire. Not you personally, of course, but your government」
  (グルジアが攻めてきたのはアメリカが原因よ。
    アメリカはソ連は邪悪な帝国って言ったわよね?けれど貴方達アメリカ政府こそ悪の帝国じゃないの!)

29名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:00:10 ID:NUGL/U6N0
日本vs北朝鮮 ですらアメリカは日本を裏切った。
アメリカがグルジアを助けるとは思えん。
30名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:02:56 ID:+rUVg9dE0
と言うか、グルジアの方々は既に自分達がNATO軍事機構に加盟したような気分になってたんだろうなぁ


現実は未だにNATO加盟 『候補』 国に過ぎないんだが
31名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:04:36 ID:cxdDhHGY0
>>29
となるとやっぱ核だ。
核さえ持ってりゃ前のようにアメリカからフルボッコされることはないってことだね。
32名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:06:17 ID:lHVf34lf0
これが、アメリカ対ロシア対中国という新たな冷戦の始まりであった・・・
33名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:06:26 ID:OVo4PXzL0
これ、人事じゃねえな・・・
34名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:08:10 ID:cxdDhHGY0
グルジアに対するアメリカの態度を見て、
支那や露西亜は日本侵攻のタイムスケジュールを早めそうだなぁ。
35名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:08:53 ID:+rUVg9dE0
>>33
少し気になるのは、ちょっとした領土紛争でもアメリカに頼ろうとする人間が多すぎやしないか日本


フォークランド紛争のイギリスでさえアメリカから後方支援を受けただけだったのに、
自力でなんとかしようって意思が皆無かオイと思う事がたまにある。

他力本願すぎんだろ
36名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:17:37 ID:01QvXAsC0
なんか反ロだけじゃなくて、
グルジア紛争は世界的にアメリカの信用力を激減させているな。
同盟国を噛ませ犬に使ってロシアを挑発しながら、
火がつき始めたら自分で消せはない。
昔からアメリカは本当は戦争なんかすらめんどくさくて、
金儲けと快楽に目がない、短絡的で打算的な合理主義と、文化を軽視し
娯楽を文化と勘違いしてるおばかさんだということをヨーロッパ人は気付いていたようだ。
以前、マレーネ・ディートリッヒという大女優の話を読んだことがある。
ナチスに反対して祖国ドイツからアメリカへ亡命した彼女は、
アメリカ映画界で仕事をすることになる。
しかしアメリカ人の仕事に対する取り組み方は、仕事に対する情熱ではなく、
目の前にぶらさがった人参が食べたいばかりに楽して手っ取り早く金を儲けることの方に
関心が強く、偽りの情熱と偽りの仕事熱心であることを体験して失望したらしい。
すぐに、楽して、すべてを自分のものにしてしまおうとする欲深さを
軍事力にものを言わせてやりたい放題してきたが、
同盟関係も使い捨てだと今回の件でわかってしまい、要するに、最後は
アメリカさえ利益を享受できて楽が出来ればそれでいいということだ。
日本もアメリカの都合のよい愛人の一人に過ぎないということ。
最も貢ぎ、最も踏み台にされながら尽くした愛人の鏡だ/w
37名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:23:21 ID:IE3hBq7K0
自国が核攻撃による脅迫を受けながら、他国を助ける国が
あるだろうか?
つまり核の傘なんて幻想。100%絶対機能しない。
日本はアメリカの核の傘によって守られているなどというのは
もはや流言飛語ですらある。
今回のグルジアでの一件で多くの人は目が覚めたのではないか。
将来確実に起きるであろうロシアによる北海道および沖縄侵攻も、
核と、それを確実にモスクワに着地させる手段を保有しない限り
防ぎようがない。米軍はただの気休め程度にすぎない。


38名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:23:46 ID:BrbtmTDI0
それってもはや同盟の意味無いな
39名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:39:39 ID:KREfPfRJ0
ま、度胸もないくせにシマを広げたヤクザの親分が
純正ヤクザの親分にあってオロオロしてる状態ですな
40名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:42:21 ID:/U8YQbRP0
今のアメリカはイラクに派兵するのが精一杯。他の所に派兵する財政余裕なんてない。
それが解ってるからロシアは侵攻。

もし中国が台湾、尖閣諸島に侵攻してもアメリカは非難声明を出すぐらいしか出来ない。
日本は、そろそろ自衛隊を自衛軍としてちゃんと軍隊扱いする準備しないとダメだな。
41名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:46:21 ID:01QvXAsC0
同盟に基づいて駐屯している外国軍は、いわば居候だ。
我々がいなければいつ貴国が襲われて侵略されるかわからないから、
いつもいて守ってやる、だからカネを出せというみかじめ料のループ。
極道は、自ら危機を作り出してそこに自分の出番を手に入れる。
コントロール出来る範囲・規模での危機を出現させてその近辺の住民をびびらせ、
英雄のように仲裁に入り、感謝と尊敬と憧れを抱かせ、みかじめ料を得ようとする。
しかしこれは極道の演出したマッチポンプな出来事。
42名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:49:36 ID:TrL6+7cv0
>>16

日本が自前で核を持った方が良い。
何でアホのアメリカ人に飯を喰わさなきゃ行けないんだ?
43時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/13(水) 01:50:12 ID:oJSIHA7h0
侵略を開始した相手の政権は潰してもいい、という戦後の欧米ルールが問題なんだわな。
侵略を阻止するまででやめとけばいいのに。

ロシアがちょっと暴走気味。NATOも行けと。
44名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:50:18 ID:01QvXAsC0
グルジア紛争が短期に終息したのも、どの線で引くか妥協点は最初から決まっていたと見ていい。
要するに、サーカシビリ大統領とその政権が完全にNATOに加盟を承認され、
親欧米政権として絶対的な立場をグルジア国内で長期に渡って維持していける保証を得るために
国民生活と命が犠牲にされた政治ショーだったと考えられる。
ロシアがこの挑発に乗ってしまい、サーカシビリ大統領の安泰が決まったようだ。
ウクライナは今回の事態をどう見るかだけれど、資源の件で怖くてとても
グルジアのようにはいかないだろう。
黒海艦隊をフリーパスでロシアに委ねているところから見ても、
まだウクライナは決断がつかないし、ロシアの軍事的脅威に対抗出来ないだろう。
45名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:52:35 ID:C6qp9X4HO
アメリカにとって日本は戦略的に重要な前線基地
日本人の命を守るために駐留しているわけではない
46名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:53:35 ID:01QvXAsC0
損と実害をこれから受けるのはNATOだ。
紛争の火種を抱え込んだままグルジアが加盟することは本当はNATOの憲章に違反していたはずだ。
紛争国をNATOに加盟させると、その国ですぐに戦争が起きてしまい、
NATO軍が出兵しなければならず、被害が出れば責任問題が出る。
これを見てほくそえんでいるのがアメリカだ。
パイプラインの警備や防衛はNATOにやらせ、自分は原油利権や天然ガス利権だけを
せっせと確保してめんどくさい汚れ仕事はフランスを中心としたNATO軍に受け持たせたわけだ。
サルコジは目の前の利権に目がくらんで、後で大変な責任が生じて失墜するかもしれない。
NATOは寄り集まりのヨーロッパ村の軍隊だと思う。
統制するのがとても難しいだろう。
トルコも加盟させないと、もしグルジアで大規模な奇襲をロシアがかけて来た場合、
とても対抗する基地も確保出来ず、苦戦することは目に見えている。
こんな時だけトルコを使うなと、トルコはヨーロッパのEU・NATO勢力と袂を分かつ。
NATOは一番損くじを引かされた可能性が高い。
だからブッシュ大統領は侵攻が知らされた日の開会式会場で余裕の笑みを浮かべていたわけだ!
47名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:55:28 ID:QhEb9AbT0
これじゃ安保条約もどうなるか分かったもんじゃないな
48名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:14:23 ID:m8uSRi/f0
>>46
NATOのいわばリーダー的存在ってアメリカじゃないの?
49名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:24:46 ID:01QvXAsC0
>>48
だからこそ、アメリカがEU諸国に汚れ仕事を押し付ける権限を有するんだよ。
NATOの歴代事務総長にアメリカ人は一人もいない。
EU諸国を中心にしておけば、アメリカは影のオブザーバーとフィクサーでいられる。
50名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:34:38 ID:s90ssO3k0
憲法9条第2項 ・・・陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。


 国防は国政の基本中の基本であるのに、憲法九条で戦力を放棄して、交戦権も放棄して、
自衛のための戦争もできない。自分の国を自分で守ることすらできない欠陥憲法なのです。
日本の武装解除だけを狙った極めて悪質な対日限定無防備主義が憲法に書かれているのです。
アメリカ様が日本を封じ込めるために作った憲法で、アメリカ様に守ってもらうしか生きて
いけない、世界に恥じるべきみじめな属国憲法なんです。
自分の国を自分で守れない国は滅びます。今こそ憲法を改正して、自分の国を自分で守れる国
にしましょう。
51名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:38:02 ID:B/3mLD5Z0
>>50
どうでもいいよそんなの
52名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:38:16 ID:nPMrNEfW0
サーカシビリ大統領「ブッシュさん、話が違うよ。俺だけプーチンに狙われているじゃん、お願いだから助けてください(涙)」
53名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:38:26 ID:s90ssO3k0

中国が日本に核ミサイルを打ち込んだら、アメリカはどうするのか。
日本のために核ミサイルで中国に報復すれば、アメリカ全土が核ミサイルの
報復を受ける。アメリカが日本のために中国に核ミサイルで報復してくれる
可能性は限りなくゼロに近い。
結局、自分の国は自分で守るしか道はない。
日本に核ミサイルを打ち込めば、100%の確率で核ミサイルで報復されることが
担保されていなければ抑止力にはならない。
54名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:41:18 ID:B/3mLD5Z0
>>53
どうでもいいよそんなの
55名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:42:18 ID:nMG6c7Y50
まあ、こっちがせっかく沈静化させようとしてるのに、グルジアは不相応に喧嘩
売り続けるし、米国の苦慮は解るな。
56名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:46:23 ID:kn6JSVES0
日本が有事になっても、アメリカは動かんのだろうな。
条約とは守られるものではないということは、
第二次世界大戦の末期に、ソ連が一方的に条約を破棄したことから
理解はしてるつもりだけど。
57名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:50:54 ID:lHVf34lf0
>>53
話の展開がおかしいと思うが。
問題なのは、9条で自衛のための戦争、戦力しか認められていないところにある。
核を自衛のための戦力というのは難しいでしょ。

そうすると、9条改正が先。
これは国内の問題であり、日本人の意識の問題。
でも、9条改正がなされれば、核の保持は強行できるでしょ。
58名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:52:38 ID:B/3mLD5Z0
自営隊
59名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 04:39:52 ID:+JNKV0Yy0
アメリカの化けの皮が剥がれてくね
60名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 04:46:00 ID:cxdDhHGY0
オカ板で、今年は色んな膿が一気に出るって予言で有名な人が言ってた。
本当に色んな意味で日本人は目が醒めるような年になるのか・・。
61名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 05:29:42 ID:INPxaUly0
>>60
2008年は少なくとも日本にとっては転換期になるだろう。恐らくは世界にとっても。地球にとっても。
62名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:22:54 ID:xFPpXYNS0
グルジアは苦じいや
63名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 08:04:22 ID:3jyWiV6s0
アメリカの権威も失墜か?
64名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 08:06:38 ID:U0zKovej0
イラクとアフガニスタンに居座ったアメ公と違って、
ロシアはフランスの言い分を聞いてすぐに停戦合意したぞ。
これからはロシアとEUで処理を決める方針だそうな。


もう、アメリカは完全に出遅れたな。話し合いに参加する余地は無い。
フランスとロシアとグルジアおよびアブハジアで決めるってことは、
ヨーロッパの事情はヨーロッパが決めるということだろう。
65名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 08:13:16 ID:9wAIWJCG0
てかそもそもロシアはNATOの準加盟国だぞ。
66名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 08:22:22 ID:+cXpRwHzO
アメリカあてにしてる奴が9条守ろうとか笑える

アメリカは中国に東アジア取らせるのは決まり事

日本は中国に呑まれるの確定
核武装しないと経済も外交も四流国に墜ちます
67名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 08:30:15 ID:+VXOQ0Fe0
みかじめ料払ってもケツ持ってくれない
やくざなんてそんなもの
68名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:25:19 ID:/rMFuYpP0
日本はさ、日本列島を全部焦土と化すだけの核を用意して、「攻撃されたら自爆するぞ」って宣言するのはどうよ?
オレってアタマよくね?
69名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:48:30 ID:kZT8/9M60
米国一辺倒、支那一辺倒のいずれも間違い。
日本の指導者よ、狡賢くあれ。
日本は、静かに、確実に核戦力を備えるべし。
70名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:10:38 ID:mDWrRtKO0
米国の思惑とは反対にEU諸国は
グルジアのNATO加盟に危険性を感じ取っているはずだ。
米国のチキン野郎ぶりは、北朝鮮の核実験後の、態度の豹変で実証済み。
世界大戦に巻き込まれないために、日米安保条約の見直しは必須、
場合によっては、廃棄の選択もある。日本は戦略を根本的に考え直すべき
時期に来ている。
71名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:16:20 ID:NgrSGine0
無防備マンは守らないというだけで実は攻めダルマ。
72名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:54:29 ID:kkoK/JZF0
日本はアメリカに守られてると思ってたら、ハリボテだったと言う事だ
ハリボテの中で、更にハリボテ憲法に縛られたハリボテ自衛隊
無保険の車に乗っていたわけで危なすぎた
73名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:08:53 ID:faC/n54l0
>>30
サーカシビリ政権は
これまで美味しい話だけをグルジア国民に流してたんだろうな。
今回もポーランドとバルト三国の話だけ伝えて
ドイツとイタリアの反応は省略するんだろう。


ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080812dde007030014000c.html
南オセチア衝突:EU内に温度差 独伊、ロシアに一定の理解

一方、ドイツのメルケル首相は10日、無条件・即時停戦をグルジア、
ロシア双方に呼びかけた。しかし、ドイツ政府内には
「武力行使に突き進んだ方が責めを負うべきだ」として、
戦闘拡大の責任をグルジア側に問い、ロシアに一定の理解を示す声も根強い。
イタリアのフラティニ外相も「反ロシア連合の形成は良くない」
とポーランドなどの動きをけん制した。
74名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:18:05 ID:6kzVbLVw0
例えば日本が独自で核武装した場合、どの辺りで核実験が出来るんだろう…。
今回の見てたら、アメリカは糞の役にも立たないことが分かった。
75名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:20:48 ID:B/3mLD5Z0
>>74
竹島近辺
76名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:39:43 ID:tOUqf2jr0
>>11
竹島や尖閣や北方領土を見ても分かるとおり、侵略を受けても

「二国間の領土問題だから」

で逃げるのがアメリカ。

南オセチアも領土問題で片づけられるだろうよw


けっきょく在日米軍は、単なる寄生虫に過ぎなかった。
77名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:45:02 ID:tOUqf2jr0
>>35
頼るもナニも、自衛隊はアメリカの許可とバックアップがないと
何一つできないよ。

自衛隊機が日本上空を自由に飛行することさえできない。
GPSも使えない。
レーダー網も機能しない。

知ってるだろうに。


>>50
ふざけんなクソ野郎。

竹島も尖閣も、日本の「国内情勢」だろうが!
78名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:45:27 ID:d9Wqlddg0
日米安保は役にたたなそうだな・・・
日中関係が悪化したら、それ以前に台湾や北朝鮮、韓国が
中国の政治的影響を強く受けるようになったら
アメリカはどう動くの?
79名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:51:58 ID:faC/n54l0
なんかもう既に対応を誤っている気がするが。
80名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:53:44 ID:mxWylX2G0
中国が日本を侵略しても米国は非難だけして終わりそうだな
81名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:07:20 ID:XWrAeKn80
民主主義国との同盟ってあんまし意味ない気がしてきた。
事前にどんな約束をしていても、国内世論が反対すれば最終的に動けないだろうし。
82名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 15:38:08 ID:XaFgcRcy0
非現実的な九条を信奉する勢力のお陰で、日本人が酷い目に遭う時が近づいてるな。
また悲劇が繰り返される。
83名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 15:43:06 ID:01QvXAsC0
>>72
>無保険の車に乗っていたわけで危なすぎた

絶妙の例えですね!

あの国との同盟はア○コ生命の無審査保険みたいなもので、
とにかくたくさん加入者だけ増やして金だけ取り続けて、
戦争が出来るだけあの国に振りかからないようにしながらみかじめ料だけふんだくるシステム。
戦争勃発して、かけてきた保険金を受け取ろうと思って連絡したら
「その条件下では保険金は支払われません」と支払いを拒否されてしまう。
保険金未払いで逃げられてしまい、
「長年支払い続けてきた保険掛金は何だったんだ・・・・・」と愕然とする。
しかし世界に危機がなくなったら保険加入者はいなくなってしまうため、
自分でコントロール出来るだけの規模で危機を作りだし、
勝てる相手を敵にしておいて叩きまくる(イラク戦など)ことで力をアピールし、
同盟国という名の保険加入者を募り、何口もの保険に加入させる。
しかしその保険はむしろ加入者に戦争をけしかける元凶となっている(グルジア紛争)。
金だけ取られて義務や条件が重く、縛りがきつい割にいざという時に助けにならない契約。
相手とぶつかった時に担当者とすぐ連絡が取れないし、被害交渉もしてくれない。
自分で貯金していった方が割がいい。
しかし保険に入らないと敵と見なされる危険があるからみんな我慢しているんだ。。。
84名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 15:54:33 ID:/r97W2SY0
>>77
いやそもそもGPSのナブスター衛星はアメリカ国防総省の所有物だし当たり前だろ
他人の所有物を勝手に自由に使わせろとかどこまで図々しいんだ

あとレーダーは自前の能力の範囲内なら機能してるから
85名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:20:21 ID:tmJFEu2F0
いい加減独立しろよ日本
米軍がいなくなったら隣国にリンチにされるとかいう被害妄想はどこからやってくるんだ
日本攻撃して何のメリットがあるっつーの
島は掠め取られるかも知れないけど米軍いた所でそれは同じだし
アメリカの属国であることに日本のメリットなんてないよ
86名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:20:34 ID:w0tW0tNQ0
アメリカの信用ガタ落ちだな。ただ、日本人はこれを自国と重ねて見ていない。
いつまでも私たちは大丈夫だなんて思っていてはいけない。
自衛隊を日本軍に変え、原子力空母、原子力潜水艦、核兵器を保有しなければ負ける。
日本は早急に自国を守る準備をしなければならない。
87名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:30:53 ID:iMg48ggk0
米の化けの皮がはがれたのを認識できただけでもいいんじゃね?日本にとっては
88名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:03:51 ID:fGtPlSFn0
日本の歴代政権が、外国に対して弱腰なのも、
アメリカ様に「中国や朝鮮を刺激することは控えるように」と警告されているからなんだろうね
今回サーカシビリがアメリカの警告を無視した結果がこれだとすると、日本のヘタレ外交はあながち間違いだとは言えないな
89名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:07:40 ID:fG7+R+IB0
アメリカが日本をマジで救うなどありえない
結局、自分の身は自分で守るしかない。
90名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:11:00 ID:HfaGVeAf0
明後日終戦の日での
日本の反戦団体の抗議活動。

期 待 し て い ま す よ w
91名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:12:01 ID:KL1tWYQB0
>>85
海洋資源
92名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:13:14 ID:W1l1K+320
支那やロシアに日本が攻められたときに米国が本気で守ってくれるのか?
自分の国は自分で守るべし。憲法9条信奉者は目を覚ませ。
93名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:14:39 ID:SUHeXjGe0
即物的反応の反米が多いなぁ。
94名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:14:44 ID:jzTwu1Bn0
第二次世界大戦と同じパターンだな
いまラインラント進駐ぐらい?
95名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:22:12 ID:cuBSaZQk0
もうアメリカは日没の国だよ。
安保、防衛のための独自の軍事・外交技術を高度化するべし!!
96名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:25:17 ID:ea5A2phD0
選挙で独立希望者が9割の結果を出した自治区に先制攻撃をしかけたのだから
グルジアに理は無い
今回のケースでアメリカがロシアと対決するわけが無い
97名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:30:26 ID:SUHeXjGe0
野党を弾圧するのに目を瞑るぐらいならともかく、勝手に軍事侵攻する
同盟国の尻ぬぐいまではできんだろう。

さっさと軍事顧問団を引き上げて正解。
98名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:31:31 ID:l2vEhRLU0
米だってやりたかないよな
99名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:07:03 ID:mcnz4PAE0
まだ同盟結んでもない国が、侵攻失敗して逆侵攻かけられたから助けてくれ
下手を打ったら第三次世界大戦になるかもしれないけどロシアをやっちゃってくれ
なんて言われたら誰だって見捨てたくなるわ
100名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:07:08 ID:EYLB6MHu0
>>93
同意。
グルジアのばあい、ロシアの出方を見誤って機会主義的な即興主義で暴走して
いる上、善戦には程遠い。口先介入で応援してもらえるだけでも御の字だ。

ちなみに金正日が拉致を自白したとき、在日米軍は日本の自衛隊が報復空爆を
命じられたときに備えて、援軍を出す準備をしているよ。
韓国にも、「韓国がガチで日本と戦争する時は、状況がどうであれ米国として
は究極の選択として、日本につかざるをえない立場だ。貴国とも盟友の立場だ
から苦衷を察してくれ」と明言している。要は日本が決意してないから、アメ
リカも動かないだけ。

日本国内で9条改憲の足をひっぱる左翼と向き合わない反米を、自分は信じない。
ちなみに、この手の反米スレでは改憲を主張しても、なぜか左翼が荒らさないん
だよねw 酷使様が反米を口にすると、左翼は大人しい。

こと反米に関するかぎり左翼の思惑どおり誘導される酷使は、戦略の大目的のため
には平然とウソがつける左翼の敵ではないと、つくづく思う。
101名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:27:20 ID:AtrRhmyU0
次の台中戦争でも台湾見殺しにするんだろうな
102名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:57:49 ID:GTqe7gO20
103名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:29:08 ID:Fjek7u/w0
ところが、米軍機がグルジアに入りました。はずれ報道。毎日らしいね。
104名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:32:42 ID:Fjek7u/w0
それに何よ、グルジア関連での、この一連のロシアびいき報道は。

毎日は反米だから敵の敵は味方ってことなんでしょうが、馬鹿ですね、毎日は。
105名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:40:32 ID:Umdk9gmN0
現状グルジア = 後のヤマト

ロシアの変わりにシナがシナ海から侵攻。。。
106名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:42:37 ID:MI3oCceK0
アメリカはかつてハンガリーでの民主化運動を煽っておいて
見捨てた前例がある。
107名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:44:04 ID:uWAKfQG30
>>84
レーダー施設には米軍の監視員がついてるやんw


>>100
何いってんのw

歴代与党の自民が決断しないだけだろ。
左翼関係ないよ。
108名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:57:29 ID:MR2gQk5b0
>>100
>ちなみに金正日が拉致を自白したとき、在日米軍は日本の自衛隊が報復空爆を
命じられたときに備えて、援軍を出す準備をしているよ。

そういう馬鹿の妄想は朝鮮戦争とその結果で生まれた極東の
三国鼎立状態と言う厳しい均衡の前には吹っ飛ぶw
109名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:16:27 ID:MR2gQk5b0
ロシアは極東では妥協的だ。
つまりコーカサスでは妥協はしない。

米国はイラク問題が悪化するのを警戒してグルジア問題は
深刻化したくはない。グルジアはトルコが支援し、トルコは
クルド通じてイラク北部の安定の鍵を握っている。
トルコの行動次第ではイラク北部は地獄になる。
トルコはEU加盟と米国のイラク安定化の為にかろうじてクルドを
寛大に扱っているが、内政問題と言えるクルド問題を本当は
始末したい。
トルコとロシアの思惑次第ではロシアはクルド労働党を放棄し
トルコが公然とイラク北部のクルド自治区を制圧する可能性はある。
つまりトルコはグルジアの凋落を黙認し、代わりにクルドの征圧に
着手する。ロシアはPKKを放棄しグルジアを制圧する。

欧米はこれを警戒している。
つまりグルジア問題はドミノ的にイラクの不安定を招聘しかねない。
110名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:08:09 ID:iADrL4M/0
思いやり予算って誰が何を思いやった予算だったんだろうか?

今まであげた全てのその予算で核はいくつ作れたんだ?
111名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:24:32 ID:6sva2QJ10
Mig−29SMTファルクラム戦闘機とSu−25フロッグフット攻撃機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機とSu−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
Mi−24ハインドが飛び、スラヴァ級巡洋艦が砲撃して、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
F−16ファイティングファルコン戦闘機とF−15Eストライクイーグル戦闘爆撃機が飛び、
AH−64Dアパッチ攻撃ヘリは蜂の巣にされて、
M1A1エイブラムス戦車とM2A2ブラッドレー歩兵戦闘車が戦地の住民を蹂躙したり、
ゲリラに爆破されて、
メルカバMk4戦車とアチザリット装甲車がゲリラの対戦車ミサイル攻撃を受ける。
レオパルト2A6M戦車とPzH2000自走砲が砲撃する。
海に浮かぶF/A−18Eスーパーホーネット戦闘攻撃機を載せたニミッツ級原子力空母とAV−8Bハリアーを載せたワスプ級強襲揚陸艦の艦隊。
それなんて第3次世界大戦?
112名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:32:26 ID:YZbl2njrO
>>111
玩具愛好者は専用の板に帰れ鬱陶しい
113名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:34:56 ID:PiPebe/V0
>>110
核は実験する場所がないから日本は作れない。
114名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:35:47 ID:hVKMjKbH0
核武装すれば日本も独立できるんだけどね
115名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:36:47 ID:6sva2QJ10
>>112
人権弾圧者は専用の板に帰れ鬱陶しい
116名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:41:03 ID:QEttwgWs0
さーて9条儲の言う、
米軍がいるから日本は武装はいらないっていうの。
どう言い訳するのかなw


>>100
同意。
いわゆる「ネトウヨ」とか呼ばれてる層でも、
反米に走るのは信用できない。
結局、日本にとって、米軍撤退・日米安保廃棄がツミ。
核も長距離ミサイルもない状態で放置されたらどうなるか。

結局「韓国嫌い!」「北朝鮮うぜえ!」といってても、
「アメリカも嫌い!」だったら左翼と協力してるのと同じこと。
117名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:42:29 ID:dUR+nD8kO
アメリカさんはいざという時は本当に動きが悪いからな。
日本もこのアメリカの動きをよく見つめてしっかり記憶するべき。
118名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:43:07 ID:kWJKtY2m0
ロシアが日本をとってしまえばそれまで、というのがグルジアの件でよくわかるな。
中国でも多分同じだろう。
119名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:57:18 ID:2CxV93hR0
確かにアメリカは信用できないない。

大東亜戦争を戦った英霊が泣いているよ。
大日本帝国を復活させようぜ。
富国強兵。
120名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:13:02 ID:XgLcvThB0
ロシアに北海道全部取られて、それからようやく目覚めそうな日本
なんと軍事侵攻じゃなくて「パイプラインを伸ばして、灯油1リッター20円で売るよ」
の一言で道民陥落
121名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:17:30 ID:F+ecbQcRO
>>111
読みにくい。4文字にまとめろ。
122名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:16:05 ID:+pwAEfKZ0
沖縄が独立宣言して中国が介入したらっていう想定のケーススタディになるなこれ
123名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:33:44 ID:QbvgHExq0
【社会】 在日韓国人の男、日本語で「中国国際航空機をオリンピック会場に墜落させる」予告→出頭するも自首扱いされず逮捕…警視庁★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218432881/l50

                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼             ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼   給油っ 増税っ  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼                 ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼        統一        ▼▲▼
     ▲▼▲        教会        ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲                 ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲   とっとと 救援っ  ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲  原爆しばくどユダ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲           ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
124名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:47:51 ID:RKenZkve0
世界の警察でもなんでもなくて、
ただの大メシ喰らいで肝心な時に逃げだす用心棒でしかない。
てのがバレたからな。
125名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:59:16 ID:F6iKSHYW0
【国際】ブッシュ大統領、グルジアへの米軍派遣を表明…米ロの対立激化へ★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218721899/l50
126名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:08:14 ID:06gmd+of0
>>125
輸送機一機だけだろ
127名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:20:30 ID:RwdqOj2i0
>>93
湾岸戦争は遠い昔だからな。
128名無しさん@九周年
>>127
グルジア=クウェート
イラク=ロシア

と見れば、湾岸と構図はほぼ一緒だな。

南オセチアはイラク南部。