【政治】厚労省:大学病院の医師研修プログラム、地域の実情に合わせ変更認める…09年度から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MoaltDahAI @窓際記者こしひかりφ ★

◆医師研修のプログラム、地域の実情反映 厚労省が09年度から

厚生労働省は医師の臨床研修制度を見直し、2009年度から大学病院が独自に
研修プログラムを一部変更できるようにする。大学病院ごとに特色のある計画を
作成してもらい、地域の実情に応じた医療体制を整える。同省は医師不足が
指摘される救急医療などの診療科目に重点を置いた研修が増えれば、地域医療
の崩壊に歯止めをかける効果があるとみている。

見直しの対象は医学部を持つ79の国立・私立大学病院。特に「地域医療に影響
のある分野」について、来年度から研修プログラムの一部変更を認める。地域内で
不足している診療科の研修期間を長くするなど、厚労省が認める範囲内で独自の
研修を組むことが可能になる。

>>>http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080812AT3S1101H11082008.html
2名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:08:15 ID:c+iMAG7b0
あっそ
厚生労働省は氏ね
3名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:10:53 ID:gzTK76V80
厚生省と労働省一緒にしたのは失敗だろ
4名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:13:54 ID:R3kN0vZ/0
小児科と産婦人科の医師をもっと優遇しなくてはいけないことくらいは、
優秀な官僚様と違って市井で地道に生きてる俺でもわかる。
5名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:27:05 ID:pkXMRHel0
人気のない科の研修が長くなれば余計に嫌になるw
6名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:28:07 ID:55SKYjin0
>>1
厚労省のバーーーーーーーーーーーーーカwww

ちょっとだけすっきりした
7名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:42:50 ID:73zI2blK0
研修中ですが、

ハッキリ言ってそんな方針で改善できると思ってる医師はおりません。




もうちっと日本のために医療をどうするか考えろよ。
てめえの天下り先の心配ばかりしてんじゃねえよ。役人が。
8名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:18:02 ID:L2Lr/c2C0
医学部は80校のはずだが・・・もしかして防衛医大が蚊帳の外?
9名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:25:39 ID:SXp9NhU00
研修医の入り口じゃなくて、今、前線にいる勤務医の
待遇を改善しなきゃ。
10名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:29:00 ID:vvkH++Ez0
>>9
んだな。
底の開いたバケツに水を注ぎ続けているようなもんだ。
11名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:39:46 ID:7b1qZqsv0
>>9
お望みなら大学看護婦をスタッフに付けますよ
12名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:49:20 ID:+UjHd4Ci0
どうしてそういう科が医師不足になるか、根本的な理由を考えたくないんだろうな
13名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:14:51 ID:SXp9NhU00
>>11
それだけは絶対に勘弁。
14名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:22:50 ID:L1cnuW5J0
産科小児科にしても

普通に治療してる分には刑事事件にはならない
ってだけで
人は普通に集まると思う

忙しいけどやりがい感じてる人は一定数いるし
15名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:07:47 ID:3VBKLU3W0
厚労省はアホの集まりなんだ
16名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:41:06 ID:cagVltU20
医療費を下げるという大前提を変えない限り、崩壊は続く。
予算を削れば質が下がるのは当たり前だろうが。
17名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:18:42 ID:MR3hw5oi0

大学病院の研修医は初任給960万円にすべき
18名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:03:42 ID:QqT2YwhV0
大学病院での研修は禁止。
19名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:15:57 ID:CZ2oTGgK0
それより大学病院の存在自体を禁止して欲しい
20名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:02:25 ID:McbIFEn30
>>19
ていうか、大学病院のコメディカル共の存在を禁止。
21名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:13:53 ID:qtRL3flp0
米国でも州単位の弁護士制度があるように、
日本でも東北や九州地方に限定の医師制度など制定し、
10年程度は過疎地の配属を経て、免許を更新
するようにすればよい。
22名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:17:26 ID:JueMNh8z0
>>8
医者は全部自衛隊員にして命令でどこの病院でも派遣しろ。
23名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:00:41 ID:iNgP2g0j0
特色って、そんなもんは今だって出そうとしてるんで内科?
そんなもんで研修医が田舎の大学にとどまると思えない。
もうね、強制する以外ないの。
あと、貧乏人を奨学金でわざと入学させて、金でがんじがらめにしちゃうとか。
そうでもしないと、僻地で南京生活させられるかもしれない田舎の大学に誰が残るよw
24名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:42:46 ID:SzaQjxT10
医者でもない素人がレセプトだのゾロ品だの言うのはやめてくれないかな
明治大学の学生が東大を語るくらい恥ずかしいことだからさ。
25名無しさん@九周年
>>23
医者でない素人が医療について語るな、カスが
大学が研修医にとって真に無為の時間を過ごさせるための場所なら
誰が好きこのんで行くか、猿
その同じ時間を外の病院で研修した連中と数年後に比べたら雲泥の差が出来るわけだが・・
その研修医は人生の数年を捧げて何も自分で決定出来ず
技術的にも何もさせてもらえず、結果役立たずになる上に
給料は民間の方が良いっていう状態で行くやつが阿呆
知らずに語るな、呆け