【研究】米研究者、完全な「光学迷彩」技術の開発に成功 軍は戦車の透明化も計画[08/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【Technobahn 2008/8/11 12:55】日本の人気アニメ「攻殻機動隊」で登場する物体を透明化する
「光学迷彩」技術の開発に米カリフォルニア大学バークレー校の研究グループが
成功していたことが11日、明らかとなった。

この研究発表を行ったのは同大学のXiang Zhang教授
(Chancellor's Professor)を中心とする研究グループ。

Zhang教授が開発した「光学迷彩」技術はナノサイズの特殊な素材を使ったもの。
この素材に光の波動がぶつかると一般の物質のように光を反射することなしに
物体の表面に沿って光波を屈折させることが可能(研究グループはこの現象を
「ネガティブ・リフレクティング(negative refracting)」と呼んでいる)。結果的に
このナノサイズの特殊な素材は素材を通して向かい側の光波をそのまま反対側に
通過させてしまうため、この素材は透明に見えてしまうことになるというものとなる。

この素材、今のところ大きさが10マイクロメートルと極小サイズであること、また光を
屈折させる方向は決められており、2次元の方向でしか「ネガティブ・リフレクティング」は
機能しないなどの制約はあるものの、理論上は大型の物体を完全に
透明化させることも可能だと説明している。

この研究成果は近く、英科学雑誌「ネイチャー」と米科学雑誌「サイエンス」に論文発表の予定。
この「ネガティブ・リフレクティング」技術の研究は米軍の財政支援の元で進められたものとなる。
米軍ではこの技術を応用することで将来、戦車などを可視的に透明化することを計画しているという。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808111255
http://www2.technobahn.com/images/g3Ss2Yi6a2xt2Xy43H6uK4d22X47o8p4Nxhz9To2Wg6r3kq8Zb87Z3pH4w27K44k2m7Csq.gif
2名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:08:30 ID:nq1tk3Ty0
2
3名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:08:39 ID:CbmyBwEq0
(´∀`; 三 ;´∀`)ど、どこ???
4名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:09:00 ID:m5GM4SZ+0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
5名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:09:22 ID:JYYKohtf0
これで合法的にノゾキができる
6名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:09:33 ID:4tXaRo6o0
透明人間になれるの
7名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:09:44 ID:RSKXxfboO
以下メタルギアソリッド↓
8名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:09:51 ID:0hh8rYTf0
プレデターですな
9名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:09:59 ID:XDkYueFZ0
画像までステルス迷彩な件
10名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:10:09 ID:DWJuhqxd0
攻殻機動隊禁止
11名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:10:14 ID:4s9cpkW70
田代まさしと植草教授が興味を示しました。
12名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:10:19 ID:bMK3vjJw0
攻殻機動隊
13名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:10:36 ID:fehw9tyMO
ついにここまできたか
14名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:07 ID:NJutwT+p0
>この素材に光の波動がぶつかると一般の物質のように光を反射することなしに
>物体の表面に沿って光波を屈折させることが可能

透明マントそのものじゃないか
15名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:31 ID:3p/Z6aYY0
よくわからんけども、表面に沿って屈折したら
その後あらぬ方向にとんでくことはないの?
16名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:46 ID:Msdmtn2S0
>Xiang Zhang教授

なんて読むの?
17名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:50 ID:4tXaRo6o0
このスレも見えなくなります
18名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:50 ID:Um6Qct6IO

Qの職にある者は、
冗談は言わんよ。
19名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:52 ID:8BzOn4Em0
将来、バキュームカーを可視的に透明化する
20名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:12:00 ID:CEW74ZHb0
my mouth cannot close.

no more war.R
21名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:12:22 ID:3i/Nv4u+0
光学迷彩だから恥ずかしくないだろ常考
22名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:12:22 ID:l8fEpdH10
画像見る限り完璧に透明になってるな
23名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:13:09 ID:Kv+W4vEo0
>>1の画像がすでに透明化だな
24名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:13:21 ID:av5CXfv00
馬鹿には見えない戦車です。
25名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:13:34 ID:On0bWGxAO
とりあえずなにに使いたい?
26名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:13:45 ID:mXtj74DT0
パンサー・モダンズ だったかな。
27名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:13:50 ID:0Z2WuFwW0
>>1
のgif が見えないんだけど、テクノバーンだからかな?のテスト
http://www2.technobahn.com/images/g3Ss2Yi6a2xt2Xy43H6uK4d22X47o8p4Nxhz9To2Wg6r3kq8Zb87Z3pH4w27K44k2m7Csq.gif
28名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:13:51 ID:4TUyiZIj0
読む限り、まだ実用化は遠そうだけど、
スレタイの「完全な〜開発に成功」は>>1が勝手につけたの?
29名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:14:09 ID:PzamqlNz0
ガンダム全部撮りなおしだな
30名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:14:13 ID:4tXaRo6o0
「王様!!この戦車はバカには見えません。」
31名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:14:16 ID:q/RaaaBh0
透けたように見えるというより
なんかモザイクっぽい感じになるような気が
32名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:14:17 ID:CEW74ZHb0
>>16
tabun

shan jan.R
33名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:14:25 ID:0GL7nafS0
>物体の表面に沿って光波を屈折させる

見る人の方向に光波が進まないと、真っ暗な空間が現れるような。
34名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:14:30 ID:yhPIo2f10

すごいね完全に見えないわ。
35名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:14:57 ID:hzv8YqR90
まぁ、またアメの投資ネタなんだろうな。
36名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:16:22 ID:N9BeeN/D0
マジレスすると姿が見えなくなっても音がするだろw
すぐに気づかれる

反対に姿が見えても音が全くの無音だと存在に気づかないことがある
まず無音化その後にカモフラージュ

詳しくはランボーで
37名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:16:47 ID:1AUEpuOX0
すげぇな画像、さっぱり見えない
38名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:17:26 ID:4TUyiZIj0
すげえなこれ。
画像見ると、透明になったモニタの中のバックライトが丸見え
39名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:17:40 ID:M1Dy2y6AO
とりあえず俺の全財産600万でサウナスーツみたいな
全身覆う奴一着作って売ってくれ
40名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:18:14 ID:5lnQmHLW0
うんにょはっしゃー
うんにゃっにゃっかー
ぺんしょべっぺーみゅー(アニメ甲殻のBGM
41名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:18:28 ID:NJutwT+p0
>>31
説明文を信じるなら、布で覆った物体の向こう側の景色が見えるはずだが
モザイクには見えないと思
42名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:18:52 ID:g1/RsX9X0
気持ち悪いな、アメリカ
43名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:19:00 ID:G80EEa/X0
透明になれるマントを発明してほしいな
44名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:19:35 ID:9ZR4zEgT0
スネーーーーク
一体何処にいるんだ!
応答しろ スネエエエエエエエエエエエエエク
45名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:19:54 ID:4tXaRo6o0
レーザーレーサーに代わる新素材
46名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:20:36 ID:hsuA9KLz0

恐怖の高額明細・・・。
47名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:20:53 ID:yhPIo2f10

これがUFOの正体だな。
48名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:21:29 ID:dkCA5CXt0
なんという画像・・・
49名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:21:35 ID:0TrVB0fF0
    r‐‐z-、
   ;⌒)=〜ヘ^)
   ノィイノ ハ ) )θ
  (人リ.゚ ヮ゚ノメ /
    〈tij`父')]つ
    ,(ノu'u'u;ヽ,
   ``l_ラl_ラ´´
50名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:21:42 ID:Kb3euNPY0
エロの発展に寄与してますね
51名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:21:46 ID:zHdNU63A0
>>1
そのエロマント僕に下さい
52名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:21:53 ID:wDQaWkdr0
以下スネーク禁止
53名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:21:54 ID:gZCunUZz0
>>45
お前が期待しているのはサランラップの方じゃないのか?
54名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:21:54 ID:Gbuollo50
そんな制約があるんなら、まだ完全とは言えないだろ
55名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:22:03 ID:19tQeO1F0
何年か前に東大で成功してたろこれ。
中国人のパクリだなw
56名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:22:20 ID:tbJltTsP0
女風呂が戦場になる
57名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:22:33 ID:VPQfz+fZ0
>>5
攻殻の光学迷彩は湿気に弱いですよ
58名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:22:43 ID:GAU+78JJ0
こんなの開発できるなら
まず毛生え薬を実用化してくれよお
59見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/08/12(火) 02:23:04 ID:K5T29eq50
向こう側の画像が服などに写ってるんでしょう。youtubeで見た。
60名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:23:19 ID:xOkB9wpu0
この手のモノの定訳は「遮蔽装置」だと思ったのだが、いつの間にか「光学迷彩」に?
61名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:23:27 ID:spKKdqLY0
透明な戦車を作ったんだ見てくれ
62名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:23:37 ID:08oDxbEiO
千里眼シリーズのファントムクオーターで同
じ原理の素材を使ったミサイルの話が小説化
されてる。
昨日読んだばかりだったのでで驚いた。
63名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:23:41 ID:7oCiflqa0
光学迷彩機能搭載のパンティーとブラをつくってください
64名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:23:42 ID:4tXaRo6o0
女を連れ込んだ男の部屋に、彼女もしくは妻が乱入。
男は透明になれる素材を女にかけてかくまう。
65名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:23:55 ID:btI7xOGz0
携帯に使えそうだな
蓋を閉じていても反対側が見える
66名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:24:14 ID:Cg6zIW360
画像見てドットバイパーを思い出した
67名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:24:33 ID:eFmjQIgV0
>>1
68名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:24:44 ID:Kv+W4vEo0
姿が見えなくても戦車の”気”を感じればいいのさ
69名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:24:50 ID:NL+SghgT0
>>5
ばれるばれないと合法違法は関係ないだろ
70名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:25:16 ID:N1RnVfVkO
馬鹿な発明するなアホ助共め
救いようがない
71名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:26:23 ID:vR/uXLpt0
昼間の広い平地で、周りの似たような風景に紛れちゃうみたいなのじゃないの。
きっと、戦車の後ろに隠れてる風景が正面から見えたりするまでの透明ぶりではないだろう。
72名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:26:30 ID:tWR1ZDJ3O
>>58
頭部を常時光学迷彩してれば、髪が生えててもハゲてても関係ないよ。
73名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:26:31 ID:4tXaRo6o0

早速、ナポレオンズが仕入れました。
74名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:26:53 ID:SQCU8OAB0
どうせスタートレックに登場したバード・オブ・プレイ号の遮蔽装置みたいに
背景がゆらいで見えてカーク艦長に目視で発見されてしまうんだろ?
75名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:27:26 ID:0bDM43RlO
風を操るワムゥだっけ?
76名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:27:48 ID:3i/Nv4u+0
衛星にバレない戦車か
77名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:27:58 ID:1AOwLLc60
プレデター最強
78名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:28:16 ID:19tQeO1F0
79名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:28:19 ID:N3FNa1Pb0
おれの明日も見えません(´;ω;`)
80名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:28:23 ID:vi0SEoy90
> 「ネガティブ・リフレクティング(negative refracting)」と呼んでいる

リフレクト = reflect = 反射
リフラクト = refract = 屈折

バカは記事なんか書くな
81名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:28:29 ID:pBkDqx7VO
>>63
つうかサランラップじゃないだから

オッパイやマンマンの背後に有る景色が見えるようになるだけだぞ

四肢が断裂して見える
一部分透明人間が出来上がるだけ
82名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:28:46 ID:Ewq3qfxT0
「攻殻機動隊」よりも「プレデター」の方が印象深い・・・。
83名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:28:51 ID:NJutwT+p0
>>63
ブラの部分だけ透けて、女体の向こう側の景色が見えるか、
布と肌の間にある光量が足りず、真っ黒なパンティーに見えるだけだと思うんだ
84名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:28:56 ID:OSP3xprA0
戦車を液晶パネルで覆えばいいんじゃね?
85名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:29:00 ID:UtQ3QMzv0
そっかー、光学迷彩が発明されたら、露天風呂の女湯とかも
軍事基地並みに侵入者防止に尽力しなければならなくなるんだな。

つーか、人類の女性は皆、光学迷彩を常に着用して透明になるのかも。
86名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:29:37 ID:4tXaRo6o0
史上最高首都高バトル!
透明素材を敷き詰めた首都高で最速を競う男達!!
87名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:30:00 ID:H38pCV8yO
音とキャタピラの跡でわかるんじゃない?
戦場だと汚れて意味無くなりそうだし…
戦車よりも夜間の歩兵用な気がする
88名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:30:14 ID:tT9na6j00
この発明に韓国人が興味を示したようです
89名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:30:47 ID:Oq0ZaTei0
technobahnの記事は、誇張やトバシが多すぎ。
すでにトンデモ本に近いよ。
90名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:31:03 ID:T13RyFkq0
透明マントが開発されましたって話?
91名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:31:12 ID:wgHXlDAk0
小学校の女子トイレ、更衣室、女子特別指導中の視聴覚室。
あと何かあるか?
92名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:31:51 ID:rTnOTaOa0
音と温度も欺瞞できれば完璧だな
93名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:31:58 ID:x5An/cMm0
ハリポタが使っていたやつか。
94名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:32:10 ID:1VOFIXvz0

            rォY、ヽ\
            | } 〈 ヘ_ノリ                /´7
            t'^ーヘ_∨              /_ /
              ` ̄rヘ_〉`ヽ        _ ,. -―' 、.}- 、
              l ー ' ノヽ , '⌒>ニ、7〈  ∴  ヽ..__`ヽ、       少佐ぁ〜
                 lー‐ '   ヽ_´_ `゙´ ヽ.`ー- ..__ノ}ヽ、`ヽヽ
               〉、__,.、  ハ_―-- ..__` ー‐ '' ´ (.ヽ\亠、
                 f、_  / V  l、 ̄`〃´ ̄ ヽ_‐ ._  `  ヽ、ヽ
              !  ̄ !  ゙、 }、ヽ {{ `丶 ノ}__` ‐`.丶 (ヽ、i l }
           _   ヽ   ! /´_ノ ! l.{{ヽニ ´イ辷} __`ヽ\' | lイ    _
         /   `丶冫T_7<-'_,ノノ ヽ、__,.ノノ ,r', -―-ヽ ヽ Y´ ,. ‐''´   `ヽ
        /        _ノ、 ̄  `i' ̄ ―=._'´ { { _   }___ノノ`}         ヽ
       / !       l'´  }ニニ=!      `ヽ〉'´___ ヾ. /_/ `l        rl
    .  / ,'        r|   /ヽ.__,. -ヘ¨ 二_‐ ._   {/´   `Y l     ト.      ||
     / /       ハ|-‐i'   ノ   `!ー-ー_' `ヽイ   ,r¬ォ、 },ゝ、__l}j        |. |
95名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:33:17 ID:Ec8+91zc0
技術の元ネタはアニメってことでいいの?
96名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:33:28 ID:ey+GtRqF0

鏡/←←←←←\鏡
 ↓           ↑
←/ _| ̄|○ \  ←これでこっちからは見えない
 鏡  漏れ   鏡
97名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:33:29 ID:gZCunUZz0
>>83
いや、そもそも下着だけでうろつくDQN女は存在しないと思うが・・・。

>>63がそれを使ってどんなプレーをしたがっているのかが謎。
98名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:33:55 ID:ys2ywOk8O
>>91
一番大切なものが抜け出る。


女子風呂 m9
99名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:02 ID:9q5LoE8wO
透明になるのと超小型飛行カメラのどちらが早いのやら
100名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:27 ID:19tQeO1F0
101名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:31 ID:N3FNa1Pb0
完成したらぜったい研究室の学生がのぞきに使うな ウラヤマ
102名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:52 ID:XkUm6Mmn0
後ろからの光が体の表面を回って前面に透過して(前->後なども同じ)、
自分が透明人間になるってことは、自分には光が届かないから何も見えないじゃん。
と、今気がつきました orz.
103名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:52 ID:Sk2yFqux0
あ〜あ先にやられちゃった
日本はいい加減思いやり予算を兵器開発にまわせよ
104名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:35:09 ID:/XwWICls0
>>1
>Xiang Zhang教授

中国人か
105名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:35:20 ID:fVJpiE6B0
しかしこれは・・・2次元的な透明化はすぐにでも出来そうな感じだし、衛星による監視ができなくなりそうだな
106名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:35:57 ID:qU8n/WTc0
画像を見る限り凄い技術だな
107名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:36:12 ID:hsuA9KLz0
プレデターみたいに電源入れたら消えるってわけじゃないんでしょ?
消えっぱなしでいろいろなくしそうw
108名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:36:34 ID:OMipLdhV0
こんなんやられたら元から勝てないのに
もっと勝てなくなるな
アメリカ様にはなんでも言いなりになってへーコラしたほうがいいな
強い奴に反発したところでなんのメリットもない
日本人の女を慰安婦として謙譲してアメリカ様のご機嫌を取ろうぜ
109名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:36:44 ID:cfGgrPL0O

玉袋以外は全身を光学迷彩の素材で出来たユニクロ服で被って生活し、
他人と無用なコミュニケーションはとらない時代がくるかもしれんな。
110名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:00 ID:4tXaRo6o0
これを使って、電車の中や、駅の階段付近、公園のベンチに張り付くやつが多発するんだろうな。
あまりにも人数多すぎてお互いにぶつかったり、事故にあったり。
公園とかで犬に吠えられて、警察官呼ばれて、「あそこです」なんて、女の子に言われるんだよ。
111名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:06 ID:jelQmazj0
透明な戦車のAA作ってみました><







112名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:44 ID:7oCiflqa0
>>81
スケスケパンティーにはならないのか
うまくできてやがるぜ

だとしたらユニットバスを光学迷彩皮膜で覆った場合、壁の向こうすなわち
中でシャワーを浴びてる女性の姿が見えることになるのかのお
113名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:50 ID:0I3d2BDf0
何の画像かと元記事見たら
http://www2.technobahn.com/news/fe2e9d16d32f12a0815c38a1b312d2020c2dfe8b/200808111255.jpg
唯のイメージ図じゃねぇか!むぉとくぉー!
114名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:52 ID:C2ZPgmcGO
二次元にしか機能しないってなに
光が平面上を曲がる?
115名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:58 ID:8tsKBbFk0


>この素材、今のところ大きさが10マイクロメートルと極小サイズであること、また光を
>屈折させる方向は決められており、2次元の方向でしか「ネガティブ・リフレクティング」は
>機能しないなどの制約はあるものの、


ダメだこりゃw

 
116名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:38:27 ID:jVx924h8O
意味不明
117名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:38:28 ID:rTnOTaOa0
>>112の馬鹿さに感激
118名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:38:37 ID:1i2ykuHf0
これで、サンジの夢が叶うわけか
119         :2008/08/12(火) 02:38:52 ID:LkjXF9UX0








 
120名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:39:08 ID:vQmRiZ7b0
透明人間になっても精子出したらばれちゃうし
金盗んでも隠すとこないし、透明だと車とか自転車とかにぶつけられそうで怖いし
日常生活ではあんまりメリットないな
121名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:39:20 ID:cpN2K++d0
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'     
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /       
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /      
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_             
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
122名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:39:38 ID:1VOFIXvz0
  __
  |  ⌒l
  |○ ̄l/⌒゙ヽ
  l__ ((_)__,,(∴)
  /))_;(∩) ⊃⊃ 
  し'   ∪  ヽ)
123名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:39:38 ID:oD1F1pZD0
凄いけど
怖い
124名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:40:37 ID:rTnOTaOa0
>>120
売国政治家やらヤクザやら白昼堂々刺せるぞ

できたら買おう
125名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:40:52 ID:OSP3xprA0
街中光学迷彩だらけにしたら面白そうだ。
126名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:40:52 ID:Ec8+91zc0
>>100
>光学迷彩という概念は、おそらく、
>1984年に出版されたウィリアム・ギブスンの
>『ニューロマンサー』というSF小説に
>登場したのが最初ではないかと思います。

科学技術ってのは、文系の荒唐無稽とも思えるアイディアを、理系が実現化するという面もあるのだな。
127名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:40:56 ID:gZCunUZz0
>>112
そんなもんガラス張りにすれば良いだろJK
つか、光を一方通行にしたいのならマジックミラーでもいいだろ?
128名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:41:08 ID:P880SNb+0
日本は他国の戦車を上陸させることはないからな

その時点で負けだし
129名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:41:33 ID:tf+7oyDY0
バカには見えない・・

とかいうオチじゃないだろな
130名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:41:36 ID:qK9qY1CoO
開発者がシナ系だったら本国に筒抜けじゃないの?
131名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:42:04 ID:DCkRcKBBO
俺の書き込みもナノサイズで透明化に成功した!
132名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:42:21 ID:9FAL6/AH0
熱は?
133名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:42:22 ID:3i/Nv4u+0
建築資材として使った方が面白いかもな
元がとれるかは知らんが
134名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:42:28 ID:X6HpXsuG0
レンズ兼液晶みたいなナノデジカメを作って
服にすりゃいいんだろ、さっさと作れ
135名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:42:32 ID:a6Zl/guH0
>光を屈折させる方向は決められており

()笑
136名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:42:43 ID:4Q78hsjM0
どんなに画期的な技術を発明したところで、

 戦争に使うしか能がない連中は死ね。

と言いたい。
137名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:43:02 ID:Bre9eB4IO
透明っていったってヘイロー見たく完璧な透明じゃないんだろ
138名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:43:50 ID:0OnmyY7s0
プラズマチューブアレイとマイクロカメラでやった方がよくない?
まえプラズマチューブアレイをテレビで見たときは布みたいに結構自由度高そうだったから
139名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:43:51 ID:Ec8+91zc0
のび太「と、うめい人間は」
140名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:43:57 ID:pBkDqx7VO
>>112
ユニットバスを覆ったら
覆った背後にある風景が見えるだけだろ
141名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:44:05 ID:rTnOTaOa0
>>136
SEX産業、エロいことに使おうと思う屑よりましだ
142名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:44:20 ID:5LmpVuIZ0
143名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:44:37 ID:dcqZeNw+O
ドラえもんに出てくる石ころ帽子の方が遥かに高性能
144名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:44:44 ID:8b3bjmDbO
普段は普通の服なんだけど、スイッチ一つでそれ自体が完全透明になる
(中身がはっきり見える)ものを開発して可愛い娘に着てもらったほうが
世界平和に貢献すると思うんだ
145名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:44:57 ID:b4vj7scS0
かくれんぼ無敵
146名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:45:09 ID:tSiMRIZw0
>>126
基本的にそんなもんじゃね?
子供じみた空想を実現するというか。
携帯もネットも最初に思いついたときは
いくらか馬鹿にされたろうさ。
147名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:45:21 ID:OSP3xprA0
戦車の中が丸見えだったら笑う
148名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:45:21 ID:0I3d2BDf0
ID:7oCiflqa0
↑今日の最萌えコンテスト優勝だな
149名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:45:43 ID:xcDgfacm0
アニメが絡むと必死になるねw
ここの連中はw
150名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:45:51 ID:OoUvyH9T0
教授の名前からして、近いうちに中国へ技術流出の予感
151名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:46:03 ID:FHxl5pvy0
>>1
すげー 本当に見えねーっ!!w
152名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:46:14 ID:FiIAmKqZ0
たぶんだが、この技術じゃ光学迷彩に届かないと思う・・・
153名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:46:25 ID:X6HpXsuG0
>>147
裸の大様かよw
154名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:47:05 ID:U3gmlwVN0
>>27
光学迷彩だからです。
155名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:48:07 ID:NJutwT+p0
>>138
ディスプレイで覆うタイプは、見る角度によってどうしても歪みが出るぞ
156名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:48:32 ID:tSiMRIZw0
>>149
なあ。アニメを子供のうちに卒業できた健全な大人は
お前と俺の二人だけだな。間違いなく。
157名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:48:37 ID:Y2wsJccZ0
女風呂へGO!
158名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:48:45 ID:7oCiflqa0
>>147
うおおおおおおおおおおお
マジすげえな!!こりゃ
159名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:48:57 ID:TCxq2Y8A0
>理論上は大型の物体を完全に
>透明化させることも可能だと説明している


どういう理論ならば可能なのかマジで聞きたいw
160名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:48:59 ID:C2ZPgmcGO
隠れようってのが姑息
161名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:49:22 ID:pBkDqx7VO
>>147
ガワが透けるんじゃないだろ
包んだものが見えなくなるだけ


162名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:49:26 ID:57/rl1NX0
砲弾まで透明だったら笑う
163名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:49:38 ID:MI3MFA3X0
これが出来ても、赤外線とか音波とかの反射を使った装置でモニターに映せるんじゃね?
比較的簡単な装置で。
164名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:49:51 ID:3fP4xYFP0
裸の王様ってなんでわざわざ自分で着たんだろうな?
馬鹿には見えない布の実在を信じたとして、自分が馬鹿から裸に見えるリスクは考えなかったのか?
あ、馬鹿だから考えなかったのか。
…ってことはあの仕立て屋と布、実は本物だった???


ともかく、俺が王様だったら家臣のねーちゃんに着せてニヤニヤする。
165名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:50:49 ID:Ec8+91zc0
>>146
常識に囚われない文系(特に文学系)ってのは、理系と対極の位置にいながら
科学の進歩には、意外と貴重な存在だよな。
166名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:50:55 ID:rTnOTaOa0
>>163
対視覚、対聴覚、温度の欺瞞まで考えんと
実用化にはほど遠いな
167名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:51:22 ID:rtZtx9hF0
日本は光学迷彩を解除させる技術で対抗するしかあるめえ
168名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:51:50 ID:YY7kPXRm0
>>1
おお・・・画像が見えない・・・さすが光学迷彩!




なわけねーだろ。すぐ消えるような腐った画像貼るんじゃねー
169名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:52:41 ID:VPkHtx220
一方ロシアは保護色のペンキを塗り替えた
170名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:53:13 ID:uoo8DA540
>この素材、今のところ大きさが10マイクロメートルと極小サイズであること

チョンのチンコすら隠せないじゃないか!
171名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:53:15 ID:SE/USIAz0
>>136
相手より優れた武器を開発する事は、
味方の兵士にとって、もっとも人道的。
172名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:53:31 ID:CnTfQN1/O
透明化しても空気を押しのけて移動するので
空間受動レーダーには発見される
『凍った目』 by FFR31MR
173名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:53:50 ID:gwLTLoO20
戦車を液晶パネルで覆って
パノラマ撮影した画像を瞬時に表示するぐらいなら
今でも出来るだろうな
カメレオンもどき
174名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:54:18 ID:MediKx/jO
屈折させる方向は決められており、2次元の方向でしか「ネガティブ・リフレクティング」は機能しない

限られた方向や角度からしか機能しないってこと?
175名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:54:43 ID:mG0Pl6VB0
一方ロシアは戦車を紙で覆い
画家を雇った
176名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:54:57 ID:7AlfxkT20
日本人ときたら全く画期的な未来技術で正にのぞきばかりをする.
177名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:56:06 ID:MWI33FtQ0
対するロシアはペンキをぶっかけた
178名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:56:10 ID:WTlN0aizO
すげー
そろそろ電脳化もあるのかな
179名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:56:21 ID:Ec8+91zc0
>>174
こういうのは、基礎技術が確立されたら、応用技術の進歩は意外と早いもの。
180名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:56:41 ID:4uwkFRWW0
天窓落としたらバレバレなんだが・・・
181名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:56:42 ID:57/rl1NX0
そのころ日本ではまだステルス技術を研究していた
182名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:56:45 ID:CTOAsNgm0
自らが放つ赤外線はどうするんだ?
熱をどう屈折偏向させたところで、

主敵の背後に放てば、迂回して来た敵歩兵の携行ミサイルでやられる。
上方に放てば、ヘルファイアの良い目印。
地面に放てば、自らの所在を暴露するホット・スポット。

横着やってもしょうがないんだから、本来の装甲と主砲で勝負しろや。
183名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:57:37 ID:ivTWgpj40
>>126
テレビジョン技術だってそうだよ。
19世紀のフランス人の妄想が出発点だったとか。
その妄想の絵の和文解説に「無線遠視術」とか書いてあったなw
184名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:58:08 ID:vrbMoGAI0
光を使った奴じゃないがイギリスも作ってたな
185名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:00:43 ID:VhwsOUgN0
加速装置も付けてみました
だったら最強だな
186名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:01:21 ID:jKvDtGKR0
>>1
画像がいつまでたっても表示されねーよ
187名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:01:24 ID:7oCiflqa0
日本には世界に誇るデジタルモザイク技術があるから大丈夫だ
188名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:02:15 ID:dTm3tLtt0
360度後ろの映像を対象者に見せなきゃいけない。そんなもの出来るとは思えないがな。
189名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:02:48 ID:1i2ykuHf0
隠密行動するならダンボールが最強アイテムだろ
190名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:03:37 ID:MediKx/jO
>>179
これは基礎技術レベルの話じゃないだろう。
夢ひろがりんぐな素材ができた。レベルだろ?
191名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:04:06 ID:vv0AfZEy0
別に、張り合わせれば、大きさも角度も問題なくなるだろ。
192名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:04:41 ID:T13RyFkq0
>>186
直ぐ表示されるが、見えないよ。最先端光学迷彩仕様だってさ。
193名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:05:00 ID:ZhlQpgTP0
なんだってえええええ!
194名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:06:14 ID:VSeXdtzT0
角度によって違う映像を見せれる液晶ってあるけど、
あれをもっと高性能にすれば、戦車とかなら遠目からは隠せるんじゃないかな。
195名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:06:28 ID:U9PtneYY0
さっさとタチコマも開発してくださいよ
196名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:07:58 ID:0OnmyY7s0
>>155
プラズマチューブアレイ二本一組ででホログラム作り出して表面を
背景のホログラムで覆ってしまう。・・・と妄想しすぎかな。
197名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:08:35 ID:Irve0g580
本当にステルス機はいつ頃空を飛ぶようになりますか?
198名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:09:10 ID:Gk2/AdAe0
サーモグラフでわかりそうなもんだけどどうなんだ?
199名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:09:17 ID:gv7if5q20
光ファイバの束を覗くと向こう側が見えるよね
あれで球体つくればいいんじゃね?
200名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:09:33 ID:9a8E73Kp0
またスピード社か!!
201名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:11:05 ID:m9bbNdQcO
お、女湯…
202名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:11:49 ID:rlsotggd0
どんなに頑張っても「まったく見えない」は有り得ない。
そもそもそんなこと考えて作ってない。
周りの景色に限りなく近い色合い(またパターン)で迷彩をリアルタイムに変化させる技術と考えるべきだ。
視認性を低下させられれば良いという程度。

言ってみればカメレオンみたいなもの
203名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:13:09 ID:xLVI4eMr0
のぞきしほうだいで問題になり、カメラは兵士の常時装備に赤外線カメラが配備されるのは
これから20年後のことだった
204名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:13:30 ID:Gwu1F8qqO
>>173
一発でも弾くらったら高価な液晶がパーじゃん
205 :2008/08/12(火) 03:13:55 ID:EwDbOOrd0
 
206名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:14:00 ID:r5P4aGtQ0
衛生写真に戦車が写らなくなれば万歳なんじゃね
207mad ◆4yN60UoY2U :2008/08/12(火) 03:14:25 ID:pGmzs/y60
まぢか!

って、塩粒以下の大きさくらいか・・・・・・


>>198
サーモグラフを携行出来ない戦線や、局地侵入だと脅威だな。
208名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:14:26 ID:SBcOa6tj0
概念だけなら日本の昔話にも登場してる、天狗の隠れ簑(みの)
209名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:14:42 ID:+Msga8bu0
タシロにだけは絶対に渡すなよアメリカ(;´Д`)
210名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:14:48 ID:dTm3tLtt0
視覚に頼った戦闘じゃないとなあw
レーダーでミサイル打たれたら意味ないし
211名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:14:56 ID:njEZdwth0
ここまでECSなし
212名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:15:18 ID:Ec8+91zc0
>>202
球体戦車を作ればおk
213名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:15:19 ID:uYMwjK/a0
米って軍事には半端なく金使うからなー
214名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:17:31 ID:cbUIxU4M0
むしろ日本が軍事開発に金も頭も使えないだけ
215名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:17:59 ID:JNjPUOqj0
>>204
サムソンを使うニダ
216名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:18:35 ID:6FxeMU6+0
「アーハッハッハッハッ!バァン・ファーネル!ステルスマントで隠れた気でいるのかい?
 僕のガイメレフで地獄に送って上げるよ、バァアン!ファーネル!!」
217名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:19:37 ID:qCrIQtfR0
あーあ・・・
218名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:20:49 ID:JNjPUOqj0
ステルス戦闘機じゃないが発想を転換して、テレビ型の陸戦兵器を作ればいい
219名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:23:57 ID:iAbaUg75O
米の戦好きは異常
220名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:24:31 ID:QbvS0Fgh0
>>213

ちうごくもハンパなく使ってるのに何か発明したって聞かない不思議
221名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:25:28 ID:m9bbNdQcO
Xiang Zhang教授
↑名前が特ア系でうさん臭いな…
やっぱガセだろコレ。
222名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:25:29 ID:1i2ykuHf0
>>220
昔は発明してたんだけどねぇ
223名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:26:50 ID:Gwu1F8qqO
>>107
プレデターレベルの代物ならある程度脅威だね
熱感知ゴーグルない相手との白兵戦ならかなり有利だ
エイリアンとでも人類が互角に戦えそう
あとは日本刀以上切れ味のライトサーベルと核爆発の熱や衝撃に耐える防具でムテキング
224名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:27:03 ID:8AMBpywS0
バカには見えない戦車・・・



 


中国相手だと使えないけどな。
225名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:27:11 ID:DaSBs6xV0
>>16
チャンコロ教授
226名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:28:31 ID:6FxeMU6+0
透明化というのは、アニメ、映画の世界でも、実際の世界でも夢の技術だからね。
でも透明化がすぐさま戦術的に有利になるかと言うと、そうでもないよね。
227名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:29:59 ID:d5EVIzh20
これ投資詐欺とかに使われそうwただのプリズムか鏡としか思えんのだが。
あとレインコートの人間の光学迷彩はプロジェクターで体をスクリーンにしてるだけw
228名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:32:28 ID:d5EVIzh20
しかし光学迷彩よりも赤外線暗視対策したほうが費用効果対高いと思うんだが。
229名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:37:22 ID:QbvS0Fgh0
>>222

えっそうなの?何を発明したの?
230名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:38:05 ID:a1PbXQ450
>>229
まん頭
231名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:42:55 ID:sF0+CTrL0
特殊用途以外の正面装備に光学迷彩は無駄
232名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:44:14 ID:FdOSq/ymO
>>229
火薬とか羅針盤とか…
233名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:45:58 ID:Y6nQkvZS0
フルメタルパニックの乗り物って消えたよね確か
234名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:46:00 ID:h5iZCCH0O
てか攻殻の中で一番実現が近いティルトローター機って完成したの?
なんか実験段階で10人くらい死んだみたいだけど
235名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:47:33 ID:3EKLttZHO
とりあえず女風呂に入って、ばれるかばれないか
ここが分かれ道だな。
236名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:53:43 ID:WZUOAmGV0
やはり、光学迷彩入浴セットが欲しいと思うのです。
237名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:54:25 ID:QbvS0Fgh0
>>230
>>232

えらい昔の発明なんですね
238名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:55:35 ID:k13RlSvh0
この迷彩の原理だと迷彩施した物体の中の人は
なにも見えなくなると思うんだが。
箱物でセンサーなり装備できるような物だったらいいけど
個人が着用する迷彩服は無理っぽい。
239名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:56:12 ID:ynBIMihR0
光の返ってくる時間差で捕捉できるようになるだけさ
240名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:56:49 ID:2BQLAITx0
ぶっちゃけ動くとばれるんですけどね
241名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:57:48 ID:bjKSXksMO
スケルス戦車か・・亀仙人とブルマを連れて・・
242名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:01:01 ID:6ENel69WO
なんで例が攻殻なの?
スタートレックの遮蔽装置とかじゃなくて?
243名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:04:31 ID:4V3CPA4b0
一般向けに販売しろ
244名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:04:36 ID:yZiezFgK0
これから色んな兵器が無人化していくんでしょ?
だったらバーチャルな世界で戦えば良いわけで
隠れ蓑は必要ないんじゃないかな

それはないか…
245名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:06:42 ID:S9ybCQSf0
何も完全に透明にならなくてもいいんだよ。
向いている方向と速度が幻惑されて、しかも見かけのサイズが小さくなるだけでも革命的。
というか形が不規則、特に輪郭がぼやけるだけで人間の目には捉えにくくなる。

赤外線と音響関連センサーの需要がうなぎ登りになるな。
まさにプレデターマスクの機能が求められる。
あれ、波長を変更したり音声の識別能力備えていたもの。
246名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:09:55 ID:/YZOF0uZ0
>>244
それを操作・制御・管理するのは人間だからその人間が居るとこは隠さないと
247名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:12:01 ID:MgQc4aBy0
>>1
何かこれと同じようなのアニメであったよな?
思いだせん・・・
248名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:12:18 ID:fnff8AuD0
京レの隠れ蓑
完成してたのか?
249名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:13:20 ID:j96j7jWg0
はwサーモグラフィーで丸裸だっての!
250名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:20:08 ID:SE/USIAz0
>>249
光学観測は、反射した可視光線を観測する。
サーモグラフィは、発した赤外線を観測する。

原理的には、同じ技術で何とかなるんじゃね?
251名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:21:36 ID:tNopVZdO0
陸上ソナーの開発がスタートしました。
252名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:22:31 ID:bv8OI+1w0
攻殻機動隊の英語版では「Optic Camouflage」と訳されていた。
253名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:24:46 ID:tNopVZdO0
>>242
単に時代の流れ。
254名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:26:48 ID:GdjWW4Bs0
>>55
あれは再帰性反射材とかって言う素材の布地をスクリーンにしてプロジェクターの映像を投影してるだけだそうだ。
インタラクティブエンターテイメント向けの技術だと。
電子ペーパーみたいな自発光型の素材でやれば自立型のシステムも作れそうだけど。
255名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:29:13 ID:WrkTYjuL0
日本では発売元は京レですか?
256名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:30:35 ID:tIXKP1UuO
殺風景な場所ならジョジョに出てきた
車に鏡貼った奴の手口が割と使えそうだが
257名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:33:42 ID:jMguplUIP
これを女子高生の下着にしたら…(*´Д`)ハァハァ
258名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:33:42 ID:QQF5Xwhk0
どうせ透明に見えても空のPETボトル程度の透明度なんだろ?
259名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:36:03 ID:SE/USIAz0
>>257
×透明な下着
○背景を透過する下着

下着の部分だけ透明人間になる。
260名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:42:10 ID:k3WOedkI0
衛生から撮影されない為に
大規模に上を覆ったりするのが主流になるかも。
人が利用するとすればスナイパーがこれを利用しそうだな。
261名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:56:26 ID:VhwsOUgN0
女湯に入ってもばれないように
着たら女に見える光学迷彩着
作ればイイジャネ
262名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:04:26 ID:Irve0g580
>>260
何処のハリーポッターだよw
と思ったが実際にそういう事なんだよな
263名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:06:03 ID:S9ybCQSf0
>>258
それだって超画期的だが。
屋外の不規則な風景の中で、物がぼやけているだけでどれだけ恩恵があるか。

もちろんミサイルのシーカーにには関係ない場合もあるが、確認できる方法が一つでも減ることは用兵側にとって役になる。
264名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:17:59 ID:MOKzQQl+O
赤外線で丸見えじゃん
265名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:30:44 ID:S9ybCQSf0
>>264
赤外線の欺瞞なんて簡単すぎる。
それに人間が赤外線で探知しようとすると機器がないと出来ない。
266名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:30:45 ID:tRTz4hTSO
韓国式糞尿ぶっかけ戦法で丸見えだろ。
267名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:34:22 ID:Fi4xXgvd0
>>264
ライフル小隊程度の部隊規模までサーマルイメージャが常にある状況ならな。
268名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:46:42 ID:PkWMIc2L0
完全に迷彩化した状態だと、中からも見えないよな
269名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:47:24 ID:X/mUEs3F0
教授、中国系だな。
270名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:50:27 ID:4xB1ZT660
とりあえず実用化可能なら、特殊部隊に持たせるんだろうな。
大型兵器に使うのなら、どこかに待機させて隠蔽しておく時だろう。
271名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:53:12 ID:xquglDBnO
攻殻か
272名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:54:04 ID:9ujgIuZb0
>>265
すでに第二次大戦末期のドイツ軍ですらその対策がとられているんだが。

さて実用化は中国が先かアメリカが先か・・・
273名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:54:09 ID:0g+mTI2d0
本当に見えないのか見てみたいな
274名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:54:43 ID:jKhd6z/UO
スネークできる?
275名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:55:22 ID:FyWj6HL0O
スネーク
276名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:55:44 ID:t++w9RKH0
北朝鮮は、透明な戦車を1000台保有してるらしいが。
277名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:55:53 ID:8wPTFhrgO
ひそかに忍び込んでアッー
278名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:56:46 ID:lKc74QqM0

スネーク、これが光学迷彩ダンボール箱だ・・・
279名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:56:47 ID:qYbjc58W0
表面が汚れたらお終いじゃん
280名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:58:46 ID:0g+mTI2d0
殺すならおろせよ…これもゆとり脳ってやつか
いずれネットオークションで子供売買する親現れそう
281名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:59:13 ID:NGP9WF+n0
まちがえたw
あっちにこぴる
282名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:59:18 ID:FgiyhVuZ0
>>1の広告の毛穴ケアにも光学迷彩が活用されそうだな
283名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:59:35 ID:MTKOLHOA0
「こうかく:攻殻」を辞書登録しているのはどいつだい?


俺だよノシ
284名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:00:42 ID:hP8yvc2K0
>>276
人民戦車って名前の自転車っすよね! 知ってますよ!
285名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:02:57 ID:mG0Pl6VB0
光学迷彩とまではいかなくとも、カメレオンみたいに周りに似た色に変化する装甲は作れそうだなあ
286名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:04:48 ID:+L7A9blK0
また京都アニメーションか
287名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:14:50 ID:S9ybCQSf0
>>272
何か勘違いしているようだな。
読解力の欠如は是正できるぞ。
288名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:17:52 ID:aFN6U0fE0
まだグルジアに持ち込みは無理?
289名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:19:27 ID:Q3z4kUHSO
これ人用できたとしたらいろんな意味でヤバいな

タシーロし放題
290名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:19:48 ID:8ME9s/6LO
アメはロミュランと手をくんだんだな。
291名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:20:54 ID:uKuTa62K0
自分も外が見えないとかいう事はないのか?
292名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:32:09 ID:4Q78hsjM0
つか味方の弾に当たってアボンて事もあるんじゃね?
293名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:35:23 ID:+yW+q+YoO
>>289
コラ!発想が貧弱だぞ



気持ちはわかるが民間転需されないから
294名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:35:35 ID:tRTz4hTSO
見えない戦車同士で衝突しまくりとか。
295名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:37:11 ID:HPR2x2Fd0
オゾン臭がして犬に吠えられるのですね
わかります
296名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:42:07 ID:OmpwrVQnO
確かイギリスが既に開発してなかったっけ
それよりは進化してるだろうけど
297名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:44:03 ID:4MlFy3vK0
攻殻の光学迷彩とクリンゴンの遮蔽って同じ技術かなぁ
298名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:47:47 ID:e3RkTGkvO
>>234
米海兵隊に納品されているよ

問題が解消されたかは判らんけど
299名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:50:10 ID:/bAFk8ZJ0
小型CCDと2インチくらいの液晶モニタびっしり貼り付けたら安上がりに実現出来そうな気がする。
赤外線放射しまくりだろうけどw
300名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:52:43 ID:InK/Klyc0
他国の研究で何か発明されたときに、技術特許を独占されないよう
「米国でも研究は進んでます。」と提示しておく必要がある
301名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:53:43 ID:0PJUNQkv0
透明マントは死の秘宝.
別に死の呪いが掛かってる分けじゃないので悪しからず.
302名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:57:40 ID:Yq+cmB+MO
>>234
40人くらい亡くなってた気がする。
303名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:57:47 ID:Zri3rmFE0
足跡だけCG
304名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:57:59 ID:a/jJZ4li0
研究者 『大統領、ついに光学迷彩が完成しました』
大統領 『何もないではないか』
研究者 『アホには見えないでござるよ。まさか大統領、見えないのではないでしょうな?』
大統領 『見、見えるに決まっておる。よし、ネイチャーに発表だ。褒美をとらすぞ』

ってのが浮かんだんだが。
305名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:01:36 ID:0YUNSRI70
プレデターたんの装備か
306名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:05:51 ID:v+Y97MivO
スネークスネーク
307名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:06:32 ID:vn3+W1fP0

 ↓以下、NITORI禁止↓
308名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:08:30 ID:UGpbr2Bo0
攻殻?アメリカ人は
スタートレックかプレデター、イメージすんじゃね
309名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:09:29 ID:yzwDwMz40
「バカには見えない光学迷彩戦車でございます」
310名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:10:15 ID:A3FGZI7IO
ゴルゴにやられてた奴か…
夜間、照明弾打ち上げられて、現れた陰でばれてたな
311名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:10:32 ID:M1Dy2y6AO
>>285

それに関しては10年前からすでに米軍にある
砂漠では黄色に密林では緑にみたいに変わる奴
世界丸見えでみたよ
312名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:11:55 ID:fvXA6fX30
>>300
あれ?
アメリカも、特許は出願した順番に認めるって方式に変わったんじゃなかったっけ?
313名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:12:31 ID:pI7UbejP0
ルパンに出てきたカメレオン戦車はどうやって破ったんだっけ
314名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:13:27 ID:uKuTa62K0
光学迷彩した者同士で戦っても絵にならんなぁ
315名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:13:51 ID:8GO6fOq20

一方、東大では
316名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:14:02 ID:P47XIMoFO
ハイテク装備にしてもあんまり高かったら無意味だなー。
一人殺したら、一台破壊したら、高額な被害が出る兵器は役に立たん。
戦闘機より高価なミサイルで戦闘機を落としても負け。
爆撃機もステルスより1954年初飛行のB52が未だに使われてる。安いから。
317名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:14:20 ID:q2qJsGZ+0
のちのかくれみのである
318名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:14:59 ID:zqF1kO5h0
フォトニック結晶の一種か?
319名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:16:37 ID:XKOAowtL0
で、これを着た人間はどうやってモノを見るのだ?
それとも相手から見ると目ン玉だけが浮いて見えるのかな?
320名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:17:08 ID:A3FGZI7IO
ソナーの陸上版みたいなのが対抗して開発されるんだろうな
321名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:18:15 ID:GdsZJmLo0
日本は擬態装甲作ってくれ
322名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:22:01 ID:y5RocD8q0
>Xiang Zhang教授
中国系だろ大丈夫か?
323名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:22:04 ID:Gu3HOdey0
財前教授?
324名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:24:33 ID:HUqa0qFmO

少佐!
325名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:25:57 ID:pz0PkiESO
AVに使われるんじゃない? 透明露出
326名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:26:01 ID:TjfgkMZDO
ナノサイズで透過素材じゃ、くしゃみでもしたらコンタクトより探すの大変だろうな。
327名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:27:25 ID:/XB4Cq490
これからは電脳戦ですか
328名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:29:15 ID:pPImgRhd0
リアル石ころ帽子?
329名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:30:15 ID:R0J+lcrI0
擬体の方は開発してないのか?
330名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:30:29 ID:AlX+DvBA0
331名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:30:56 ID:U1mzhgTM0
>>234
ほい
http://ja.wikipedia.org/wiki/V-22_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
一応完成してアメリカ軍に納められた
ただヘリの弱点は、そのまま引きずっている感じ
332名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:31:31 ID:VoUGhs+40
光学迷彩というだけあって、これまた費用も高額でして・・・
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
333名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:31:35 ID:XX4om6nEO
防水性能を付加した個人用マントを早く発売してくれ。
334名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:32:19 ID:x1mOi5/g0
見てるものか見られてるもの、どちらが動いても簡単に見つかるレベル

遠距離に静止している物体を隠すことなら、まあ有効かも
335名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:33:56 ID:Fq5zGJt2O
赤外線で見れば熱源があるからバレるのでないか>光学迷彩

トグサは電脳かしないのは何故?
336反・権謀術数:2008/08/12(火) 07:37:33 ID:svfEvIFh0
兵士「変な鏡みたいなのが音たててうろうろしてます。」
上官「怪しいから撃て。」
337田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2008/08/12(火) 07:38:12 ID:mkGzslSLO
女子中学生の修学旅行の風呂・トイレ盗撮に使えるな
338名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:39:10 ID:mwWbdic0O
ミラージュコロイドが完成したと聞いてry
339名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:39:15 ID:UIrXrGNv0
これ、この素材が透明になるというだけじゃん。
戦車の外装に使えば、単に戦車の中身が丸見え、
俺たちが服として着れば、素っ裸というだけ。
340名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:40:22 ID:1sVH2Hb20
借金は消せないのだが
341名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:40:23 ID:21yloaPD0
>>334
実戦では数秒の判断の遅れが命取りになるため、兵士はシルエットでパターン認識する
習慣ができてる。
だから、これは実はかなり効果がある。
342名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:40:37 ID:t2LFZGWiO
>>335
生身に拘ったから
343名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:40:43 ID:ByxiSkTgO
バカには見えない光学迷彩でございます
344名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:41:23 ID:HN3Cf3WYO
おいおいw
タチコマ(フチコマ)がすごいのは超軽量自律型消音歩脚戦車だからであってだな…
粉塵巻き上げながら障害物の無いレーダー丸見えの場所で人の視覚欺いても全く意味ないから
ビルの壁にいつの間にか取り付いてて目のいい奴だけ気付くみたいな展開を実現する為には他の技術が全く開発されてない
あの倒れない軍事歩脚ロボに迷彩つけるかw
345名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:41:31 ID:mk3czlBjO
なんたる透視気分
346名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:41:49 ID:WWk8hGmK0
OH!透明人間
347名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:42:51 ID:Q9KX63pZ0
ツーか、これ日本が既に完成してるよな
http://wktk.vip2ch.com/vipper94412.jpg
348名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:43:34 ID:w1EpJawnO
このスレはTVシリーズファンによる、押井叩きで埋まってるはず
349名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:44:12 ID:RDP48T0YO
MGS4のオート迷彩技術はまだか
350名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:47:04 ID:5pEDVbEq0
またGIGAZINEから持って来たろ、この記事…
二番煎じもたいがいにしろよ
351名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:48:55 ID:88N6VT790
この技術は先に日本で開発されると思ったんだがなぁ
352名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:57:12 ID:Qiaa4iEI0
のちのプレデター?
353名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:01:02 ID:AZuXTGHF0
ジオング教授の光学迷彩?
354名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:02:44 ID:6Tu5eeTQ0

無意味だなあ。肉眼で見えないってだけでしょ。戦闘員は別の波長を感知できるゴーグルを装着すりゃいいだけじゃん。
355名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:08:26 ID:j7x3R4LT0
設定した前後の方角だけ透明化出来るってことかね。
356名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:08:42 ID:bv8OI+1w0
映画の攻殻機動隊に出てきた思考戦車は光学迷彩付きだったな。
357名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:09:57 ID:Fq5zGJt2O
>>344
あんたは偉い!
俺もフチコマだと思っていたらいつのまにかタチコマになっていた。
あと、ヒューイ・デューイ・なんちゃら(名前忘れた)はなんで9課バージョンの攻殻に出てこないんだ?
358名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:25:10 ID:UuyGg4MH0
雨には弱そうだな
359名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:26:46 ID:Rt0X+9dc0
要塞が全盛期の頃なら役に立ったんじゃない?
360名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:29:06 ID:eKs1ALrt0
これは、燃やされた後に灰を体に塗りつけるのですね、わかります。
361名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:29:07 ID:qVRF6VKd0
なにこれ? 東大の技術をまたぱくったの?
362名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:31:59 ID:C/pYk4iKI
塗料撒布すれば問題無いアルヨ!!!
363名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:32:48 ID:0SZoceB90
よし、これでどうどうと女風呂が覗ける。
364名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:35:51 ID:77cflg6p0
MGSでは光学迷彩は古い技術という格付けだったしな。
オクトカムのほうが効率的という考え方だったし、俺もそれであってると思う。
止まっているときに透明でも、運用では効果なさそう
365名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:36:06 ID:rhfCP3Dr0
きらめかないサランラップとしか読めないのだが…
366名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:36:50 ID:atvzJ5Gt0
睾丸を体内に収納する技があって、竿までも皮下脂肪の中に
いれることができるんだよ。赤ちゃんのころは体内に納まっていたの。
格闘技選手とかはその技使ってから金カップしてるんだよ。

あと女装子の中には、体内に男性器収めてから
生理接着剤で人工的に割れ目を作ってしまう人もいるんだよ。
あとは豊胸手術するか、植物性女性ホルモン摂取して胸を成長させて
全身を脱毛すれば、男のまま女湯に入れるよ。
367名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:36:54 ID:IAm8fZEv0
>>91
生粋の変態なんだなw
368名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:37:53 ID:tyEpby+c0
味方に轢き殺されたり衝突事故起こしそうだな
369名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:39:29 ID:WFCcfli/0
10マイクロメートル?w 一年で100マイクロメートルができるとして。。。。

つかとりあえず1mmの物と作ってみろ!

>>1 画像はネタだろうw
370名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:40:02 ID:atvzJ5Gt0
黒目の部分だけを除いて光学迷彩服を着れば前も見れるし、
黒目だけが宙に浮いていても夜中ならバレないね。
371名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:42:06 ID:PCMEAtE7O
潜入や暗殺・偵察任務に効果を発揮しそう
あと戦場では狙撃手が脅威になるんじゃない?
372名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:42:19 ID:YLC83Q9zO
ダンボール隠れの術オワタ
373名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:43:18 ID:v8BaenI40
有機EL液晶貼り付けた盾で良くね?
裏側のカメラで写された反対側の景色を映す。

と思ったら>>84が似たような事言ってるな。
374名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:44:37 ID:9IUtYSZXO
ヒャハーこれで殺しが楽になるぜ!
375名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:44:47 ID:6Tu5eeTQ0
>>373

暗いところでも明るく光る戦車ですか。
376名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:45:58 ID:InIujHoYO
スピード社製は勘弁な。
377名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:46:05 ID:t2YD4kuQ0
この手のニュースに何度騙されたか
東大の迷彩システム発明とか横から撮影で写すって完全にインチキだったし
透明化なんて絶対に不可能
378名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:46:37 ID:Wbfxx/7J0
汚れが付いたらもう駄目だろ。
拭くものもないし。
スネークとかもそうなんだが匂いでわかるだろ。
379名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:48:52 ID:748X2d/qO
女湯に入るという悲願が実現する。
380名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:50:52 ID:Nwfbvg+P0
全然完全じゃないな見えない戦車造ってから言え
381名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:52:56 ID:eeB6BHCE0
一方、シュワちゃんは泥を体じゅうに塗り倒してプレデターをたおしたw
382名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:53:21 ID:ggkYQBnL0
>光を反射することなしに物体の表面に沿って光波を屈折させることが可能
>光を屈折させる方向は決められており

>理論上は大型の物体を完全に透明化させることも可能
>今のところ大きさが10マイクロメートルと極小サイズ

今のところ、バクテリアにも使えんな ww


これって、素材単位での効果ってことだよな。
塗料なり繊維にして、隣の素材へ伝播させ、都合よく180度回った時点で放射させるってこと?(笑)
それとも、球体カプセルにして中に戦車でも収容するってこと?(笑)
どっちにしろ、埃まみれの傷だらけの戦場で使えるのかよ?(笑)

使えたとしても、アメリカにとってはデメリットのほうが大きい技術だな。
お得意の人工衛星を使った誘導兵器の優位性が下がり、苦手なゲリラ戦や待ち伏せがやりやすくなる。
383名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:54:48 ID:u+AZI+Rb0
.   /i         .::   ..:::! .:  : .:::::!         :::::::::::. :::::::::::::::::::::i:::::::::::::.  !
  / !    :  .:::::: : ..:::::! ::::..:::.::::::::!   .:.     .: ::::!::::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::!: !
  i  i :.  : : :::::::::::: .:::::::::! :::::::::::::::::::!:  ::::.:  :!  .::::::i::::!::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::!: :!
  !  : .::::..:. ::.:. :::::::::::::.::::/::::! :::/::/:::::::/!:: :::!:::.: ::i .:/:::/:::/::i:::::::::::::::::::::::i:::::::::::::!!::i
  i:! :: :::::::::::.:::::::::::::::::::::::!::;へ:/!:::!::::://. i::::.:::!:::::::i .::/::/i:::/ヘ::!::::!::::::::::::::::!:::::::!::::! !:i
 ノ'i::i!:::!i::::::::::::::::::::::::::::::!==/=!:ミ:;;ii::!  ヽ:::i:::::::i.::/!:/;;:!:ィ=!=!i::::::::::::/:!:::::::i::/ !:!
  i::!i:::!i::::::::::::::::::: :: :::::i. ゝ!ゝ::!ノヽi !゙=、、.ヽ!ヽ:::!/'ナ<::::::ノ.ノ !:!::::::::!/::!:::::::::!'. ノ'
.   リノ'i:!!::::::::::::::::: :: :ヽ!    ̄ ̄.`: : : .. i : !:::!: リ: .  ̄ .: : !::::::,::::i:::i!::;:::::::! '
 ,. - ' !.!::::::!::::: :  :   ヽ            !/.       .: : /::::/:!:/::::::/::::/
     : !:::i::::      ',           : : :.   .: : :/::/:/':::::::/::::/ サイトオオオオォォォォォォッッ!!
      : !::!:::       i            !: : :.  .: : :./::!'::::::::::/::/ i::/
  . : : : : : !:!::::       !              !: : : .: : : :/::::::::::/::/::/ i,' そいつをよこせぇぇぇぇぇぇぇぇぇっッッ!!
. : : : : : : : : i:!i::::.:.:     !i          ' ´: : : : : :/::::::::::/::/.!/. /
: : : : : : : : : :i!: !::::!  !   !!、    , '~===7: : : :./::::::::::i::::ii:/ /
: : : : : : : : : : : : !:::!: !   !、:ヽ.   〈' 、______,ノ': : :/:::::::::::::::::!::i !
  : : : : : : : : : :i::::!:::.i  ! !: : : : ヽ  、ー‐‐‐ ': /:::::::::::::::::::::::!/
384名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:55:01 ID:WdHOIt6BO
不可視モードか。
オゾンは使ってないみたいだね。
これなら鳥に気付かれる心配も無い。
385名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:55:45 ID:yhGMan370
英国の試作戦車の写真あったろ。

あれは感動した。
386名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:55:58 ID:LUP+0S1I0
ある程度大まかでも兵士の装備に実装されたらかなり有効だよな
左右の動きはバレバレでも、遠近感を惑わすだけで被弾率は格段に下がると思う
387名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:56:53 ID:wcHOfqLa0
アイデアはなるほどだがこれどう考えても形状によるだろ?
服に応用するには無理っぽい
388名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:58:05 ID:o2ytlUBP0
>>16
ジグザグ教授
389名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:59:48 ID:ApimNkh00
すげええええええ
けど、戦車の音やら熱やら振動やら泥被ったりやらやらはどうすんだろ
なんとなく高そうだが、実装して元とれるんかいね
390名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:02:21 ID:UuyGg4MH0
現状じゃミクロ化しないと使えんのか。
ウルトラセブンじゃあるめーし、ダリーとでも戦うのか?
391名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:03:49 ID:2vteHO0Q0

戦車や戦闘機や戦艦だとばれるから

見えない小型戦術核やC−4でも作るんだろ

手榴弾が目に見えなかったら怖いべ?
392名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:04:01 ID:qId6Qzih0
70年代  スタトレ 暗闇のスキャナー

80年代  ニューロマンサー プレデター

90年代  攻殻機動隊


スタートレックは60年代だっけ?
393名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:04:52 ID:SH+i51wg0
>>347
出た当時はすごいと思ったけど結局タイヤを消すことができないとか何とか
言ってる間に消滅したな。
この技術は画期的だと思うけどなぁ。
394名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:05:37 ID:bAmZa6Rp0
俺なんて、今年初め喘息の発作で倒れてから家族にも知人にも
無視されまくりだぞ。光学迷彩着てないのにww
395名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:05:57 ID:UuyGg4MH0
>>392
最初のシリーズは1966年から
396名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:07:35 ID:LUP+0S1I0
360度カバーできるカメラ付けて真後ろの映像を
車体の全てに投影できる方法を探す方が早そうだね
397名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:08:04 ID:bPm+c50OO
空中から塗料とか散布されたらどう?
398名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:09:57 ID:LUP+0S1I0
>>397
霧散するでしょ。塗料の塊が当る距離なら確実に破壊できるよ
399名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:10:52 ID:rhfCP3Dr0
ウェルズの透明人間が1897年だってよ
400名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:14:06 ID:gxs01G+O0
赤外線フォーミングミサイルには丸見えか
401名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:14:29 ID:sOo44A8LO
空挺団、海兵隊に付けて展開ってのが現実的やね
402名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:14:51 ID:3arzxLSS0
意外にここまで早かったな。

もう少し先になるのかと思ったが。
403名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:17:09 ID:ggkYQBnL0
それより、今BS2で コンバット やってる
「最後の狙撃兵」という、おあつらえむきの
404名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:19:43 ID:zQvjO8U/0
とりあえず、アメリカのどこが嫌いなのかお前らに聞きたい
405名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:21:57 ID:r4H8J9+mO
光学迷彩の元ネタは忍者かな?
406名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:23:30 ID:T6aKlqUOO
はだかの王様だね。
407名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:26:22 ID:Nxi/WyuC0
次は無限バンダナ
408名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:27:20 ID:7stsSE+V0
丸レが開発するはずだったのに
409名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:27:49 ID:dpRXHzrsO
戦車は熱源の固まりみたいなもんだがどーするんだろ
410名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:29:05 ID:TOHS+Y580
へぇ、SFなんかじゃ前々からチラホラそれらしきの出てたけど
本当にできるんだ・・
411名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:29:15 ID:/KxD1/cM0
僕のちんこも隠してください^^
412名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:30:02 ID:fulNySRRO
>>1
原理的には東大がやってたやつと同じなのかな?
413名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:30:33 ID:W2pdICiFO
電波にも応用??
414名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:30:34 ID:04pYxxU70
透明でも魚群探知機の要領で
音波当てていったら姿ばれるんじゃね?
415名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:30:39 ID:NjXbMo+20
>Xiang Zhang教授

中国人w
416名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:30:41 ID:enVRwLgl0
>>394
もう氏んでるんだろ?
もう初盆なんだからそろそろ現実を受け入れろ。
417名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:35:07 ID:rhfCP3Dr0
東大のはフレキシブル鏡みたいなもん
418名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:36:18 ID:DMs76wwlO
スネェェェーーークッ!!
419名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:36:19 ID:eKRjgX8k0
>>414
既に存在するステルス技術と組み合わせて使うんだろ。
420名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:37:53 ID:tUGGdqIeO
>>409>>414
高度な装備を持った正規軍より、低レベルの装備しか持たない
対ゲリラ・テロリスト戦を主に想定してるんじゃないかと。
421名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:38:03 ID:CbLru+0LO
これできたらお風呂とか着替えとか覗けるの?
超欲しい〜
422名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:38:25 ID:cLBL8skA0
森が、森が襲ってきたと言ってます

色が・・・変わるの・・・カメレオンみたいに
馬鹿馬鹿しい!ホーキンスはトカゲの一種に殺されたってのか?
423名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:41:30 ID:Fd+bAQNP0
   
      


      

424名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:42:25 ID:6Trh1ZTkO
昔透明パトカー作ろうとしたけど他の車にぶつけられるんで止めたってジョーク思い出したwww
425名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:43:30 ID:0RzIceaRO
AVPのプレデターの弱さは異状
426名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:43:34 ID:IpUV4aT00
>>232
それ中国じゃないから
前身の国々の発明だから
427名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:43:58 ID:ZgO6yogcO
一方スネークはダンボールを使った
428名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:45:26 ID:wUX1iu0h0
          /\              ┌┐            ┌┐       ___ ___
        / __ \       /\  ..||..  /\       ||    ___ \\ \
      / / .\ \     \  \ .||. /  / ┌──┘└──、\\  ̄  ̄
    / /     .\ \     \/ .||. \/   └──┐┌─ 、| |__|
  / / ┌──┐.\ \  ┌───┘└───┐      .||  ||
 ..\/   └┐┌┘  .\/ └───┐┌───┘     / /  ||
        ┌┘└┐          /\ .||. /\      / /   / /
        └┐┌┘        /  / .||. \  \   / /   / /
      ┌─┘└─┐     \/  ..||..  \/   \/    / /
      └────┘          └┘              \/

 |二l二   ┌┼┬   |   _  | l l  /─┐ __|_  / -‐¬   / _|_  ___
 |二|二、   ├┼┼┐ ヽ/    .L_   ノ   |   /|   |       |    |   |──|  ヽ  _|_      、
 ノハヽ |  ├.┴┴┘ /      | ヽ    /  / |   |       |   _L_   .|二二|  ̄7    | _」ヽ |    〉
    V  丿 上 ヒ  ヽ__  .|       / / 」   V (__   V (__ノヽ ノ L_,  ノ`ヽ_  | (_ノヽ V
429名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:47:30 ID:4XrZS4Gs0
これ、東大の兄ちゃんが開発した奴のパクーリだろ。
430名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:48:59 ID:DdEWPJ3JO
日本は軍事目的をもって大規模予算を落とせないのが虚しい
平和利用→雑誌に公開→軍事的な優位性が生じない

>>415
情報のコントロール、スパイ防止、雑誌に載せられるんだから、シナ人が開発だろうが関係ない
対して日本はスパイ天国…
431名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:51:20 ID:ljGEPdVn0
ガンツだな
432名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:52:09 ID:3zow8zUk0
映画化決定

だれも出演しなくていいからラクだ
433名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:52:21 ID:4gsOMMxb0
物体を素材で覆うと透明になるのは分かった
マントみたいに背中だけ羽織った場合どうなるんだ?
434名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:52:22 ID:5dk234J/0
>このナノサイズの特殊な素材は素材を通して向かい側の光波をそのまま反対側に
>通過させてしまうため、この素材は透明に見えてしまうことになるというものとなる。

これ、この素材が透明に見えるってだけじゃない?
たとえばこの素材でステルスマント作ったとして、
マントは透けるけどマントの内側の人間は見えちゃうんじゃないの?
透明雨合羽着てるようなもんだな。
435名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:52:42 ID:QxYHxc+u0

   / ̄ ̄\
 /∴ _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  プレデターなんているわけないだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
436名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:54:03 ID:p9qaZBdL0
最初から核爆弾を使えば隠す必要なんかないのに
437名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:56:05 ID:4XrZS4Gs0
>>435
この前、近くでプレデターみたいな顔した女見かけたよ。
いまどき珍しいブスだったよ。
438名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:58:43 ID:lA2YF5lV0
>>435
志村ー、頭、頭
439名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:00:19 ID:dm/PEF2rO
早く公安9課を設立しろ。米帝に先をこされるな
440名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:01:02 ID:bv8OI+1w0
ワムウも光学迷彩みたいの持ってるよね。風の。
441名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:03:14 ID:onkIX6W00
>1の画像がすでに光学迷彩でみれないぞ
442名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:04:59 ID:nLoW7GL30
                     , ヘ       _ノ^〜
            ,-、___.  -‐r‐〈  '、   〜'"
           __{   { : : : : V/ノ  \   〜〜'^ー'⌒
        ,.x≦//7   ` ‐--‐'´-‐"¨ ヽ  _.-、_,〜〜
      /. : : : : : ,'  -‐ "¨  、,    _ }
   /⌒/. : : : : : : : {  _   t__ノ >'   -,′
    { ,'. : : : : : : : : 入  -    V  {   ノ
   ヽ!: : : : : : : : ノ   `‐z、_______ゝ_ノィ '´
     { ` ‐--‐ '        ̄¨`‐'´ }
    ヽ                 /
      `ー ------ --------- ‐'
443名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:05:00 ID:DdEWPJ3JO
>>436
小型ロボットと組み合わせてスパイ活動、産業スパイ活動、諜報、ミサイルや監視機器を隠す、破壊工作、暗殺に有効
444名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:05:06 ID:/6IIxtMf0
カメラに取り付けたら盗撮し放題だな。
危険な技術だ。
445名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:07:00 ID:/C4anrO10
定期的にこのニュース出るよな
446名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:09:35 ID:UNCg0geS0
これで出来た風呂敷で包むとなんと中の温度がキープできるんです
447名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:10:48 ID:spbdKbEVO
俺はマテバが好きなの‥
448名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:11:03 ID:5skfDHcD0
>>254
日本の技術力は低いな
449名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:11:06 ID:YeeeK8/T0
>>1の画像が見えない。凄いな
450名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:12:19 ID:X4YppYmW0
>430
本当に開発できた人種問うのはナンセンスだが、現状では中国人の自主申告レベルってことよ
記事が伝聞口調だし
451名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:12:58 ID:+4ih88oV0
電気的に負の屈折率を制御できるようになると
光学迷彩の実用化段階になるんだっけ?
452名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:14:29 ID:X4YppYmW0
開発できた「のなら」が抜けてた
453名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:17:36 ID:4K3vDYV2O
レールガン ステルス迷彩 次は メタルギアREXを登場かのう(´・ω・`)
454名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:19:57 ID:3cL3w+mu0
次は多足戦車やろ
455名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:22:46 ID:R3yAuopF0
この素材を使って水着でも作れw
アタマと手足の先だけ泳いでくるという、オカルトチックな画像になるぞ
456名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:22:48 ID:WH5HyWGz0
フライフィッシュがもう実用化してるw
457名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:23:06 ID:B/kfWJeM0
Electromagnetic Camouflage System
不可視モードだな
458名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:24:32 ID:z8Kc5dBFO
今時の戦争で、目視で見えないからどうだっつーの
459名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:26:05 ID:0+EXbZ5J0
30歳まで童貞を守ると、対女性に特化した光学迷彩
をまとうことが出来るって本当ですか?
460名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:27:10 ID:j1+l8T/c0
スターウォーズ計画
火星で生命発見
火星で水発見
投資促すネタに何回だまされるのかと
461名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:27:38 ID:xj6lfaEP0
市街地だけで戦うなら兎も角
不整地では泥等が憑き効果が出るかどうか
462名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:27:42 ID:v/l3nOeZ0
>>411
大丈夫だ。お前のちんこはそのままでも隠れてる様なもんじゃないか。
463名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:30:17 ID:QpPS63+v0
>>260
スナイパーの有用性が更に向上するな
それに比例する形でスナイパーが敵に拘束された際の拷問も厳しくなるっと・・・
464名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:34:54 ID:WH5HyWGz0
>>434
それは結果。

>この素材に光の波動がぶつかると一般の物質のように光を反射することなしに
>物体の表面に沿って光波を屈折させることが可能

つまり透明w
465名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:39:38 ID:ft4Dcfud0
画像見れない
466名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:41:44 ID:pYs2SeeX0
>>465
光学迷彩なんだから当たり前だろ・・・・jk
467名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:43:44 ID:Sc6KfvIR0
これすでにイラクで実践投入ずみだよ。
エリート部隊であるイラク共和国防衛隊がアメリカの戦車が消えたって、一斉に逃げ出したらしい。
地方新聞に出てた。全国ネットでは放送されなかったね。圧力でもかかったのかな。
468名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:44:23 ID:1jVAOM+o0
>>434
バカ乙
469名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:45:50 ID:FLGo2y6vO
ぶりぶりざえもん「懐かしいな、スネーク!この肉と肉のぶつかり合い!!」
470名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:45:54 ID:fieG8cH5O
気になる人は、論文が載った号のネイチャーやサイエンスを読んでみたらいいのでは?
東大の『光学迷彩』とは、根本的な理論が異なる。
471名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:47:24 ID:WRUjpGsa0
>>434
マントに目の穴開けとかないと見えないんじゃないか
472名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:47:36 ID:WH5HyWGz0
けどこれは戦車じゃ役に立たないね、ペイント拡散弾でも撃たれたら終わりw
実体はあるのだからww
473名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:49:35 ID:WRUjpGsa0
>>472
普通の迷彩よりは格段に役立つだろう。JK
474名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:49:55 ID:DdEWPJ3JO
>>448
大ボスのコネでポストが決まり、平和利用平和利用平和利用…を念仏のように唱えている日本に何を期待してるんだ

>>459
いや
きちんと回避される
生物として見られているかには疑問があるが
475名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:50:45 ID:0SZoceB90
女風呂とかで検索すると結構いるなぁ。
てか、みんなこんなような考えしかおもいつかんのか。
嘆かわしい。
476名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:57:34 ID:Kap9H6W3O
みんなたまにはゾイドのことも思い出してね。
(´‐ω‐)
477名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:58:27 ID:6e8lGoT20
自軍の戦車に轢かれて死ぬ兵士続出
478名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:58:51 ID:gAEr7Oru0
実用化する時分には、戦場無人化が進んで
ナンの意味も無かったりして。
479名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:59:01 ID:Br60jeAg0
甲殻機動隊は使用可
480名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:59:10 ID:NErUSDio0
タチコマはじまったな
481名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:59:28 ID:3t9JZl/40
甲殻スレじゃなかった
482名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:00:39 ID:+mHb4fCQO
ここまでケビン・ベーコン無し
483名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:07:00 ID:MJA2bp9/O
色々と制約や条件が多そうだな。

なにより、コストはどうなるやら。
484名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:11:44 ID:MxV+6R1i0
バリアキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=_TctJhFYTHo&feature=related
485名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:15:51 ID:nJlJdmCx0
透明人間の登場やね
これで、やりたい放題
でも、指紋は残るから、、、、手袋を忘れずにw
486名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:16:20 ID:v/feYcIp0
本当かね? ちょっと信じられないけど、いつかはできるだろうな。
487名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:25:31 ID:8JsfcpZ50
任意で透明/非透明をスイッチ出来る光学迷彩の出所ってどこ?

俺の記憶では、映像としてはスタートレックのクリンゴン艦が一番古いんだが。
クローキングとかいってたな。
488名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:26:07 ID:egrEwcex0
おまえら中国系アメリカ人の優秀さをわかっていないな。
本国とはまるで違うぞ。金持ちのエリートが多い
489名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:27:50 ID:IxcRg+CEP
文革や天安門の粛清を逃れた人たちですね。
490名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:28:50 ID:UuyGg4MH0
>>487
クリンゴンよりロミュランでしょ。
491名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:30:22 ID:eup3q1hA0
実用化されたら
研究員は真っ先に
女風呂行くんだろうなw
492名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:31:19 ID:410r3uypO
これを男が全身タイツ風に着てセクロスしたら相手のアソコてどう見えるの?丸見え?
493名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:31:54 ID:eKRjgX8k0
>>491
そんな事せんでも女なんて幾らでも自由に出来る位の金が手にはいるよ
494名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:32:06 ID:+KRtIMBR0
人型厨涙目w
495名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:32:48 ID:K5+Pa0zY0

教授の名前が、どう見ても
中国人なんですが

496名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:32:59 ID:tT9ie/tO0
この研究者、もう中共に研究成果垂れ流してるぞ
497名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:34:26 ID:2/r6RHRxO
どう見てもシナに筒抜けです。本当に(ry
498名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:35:11 ID:L0fbw8uUO
>>493
盗み放題なら金もいらないよ
499名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:36:32 ID:eup3q1hA0
アメリカは研究費欲しさに
研究成果でっち上げる研究者おおいからなぁ〜
500名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:38:31 ID:GHeBeK9mO
これで嫁さんの不倫現場も抑えられるな
501名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:39:46 ID:AaPCEAp80
中国人か・・・怪しさ200%だな
502名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:41:28 ID:ZzR0lDFe0
>>472
いわゆる迷彩の延長としての扱いだから、それでいいんじゃないか?
ようは従来よりもさらに視認性が低くなったということで
別に完全な透明になる必要はないんだし・・
503名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:41:36 ID:TPvYHwuHO
ようするにプレデターのアレか?
504名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:41:44 ID:tpi/4tQW0
>>493
お前には男のロマンというものが判らないのか!
505名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:43:14 ID:PKiyg5hZ0
インチキくせーw
506名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:46:09 ID:DGVZ/SvN0
何故か誰も貼っていないようなので、Xiang Zhang教授の研究室HP
http://xlab.me.berkeley.edu/
507名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:47:59 ID:Yq+cmB+M0
あのー、向かい側の光がそのまま通過するってのは単なる「丸見え」なんでは・・・。
508名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:49:09 ID:Ov+o+TPT0
>>5
いやいや合法にはならんてw
509名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:49:10 ID:JgQIloFWO
>>472
はじめからペイント弾を付着させて突撃してくるわけではないぞ。
510名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:50:21 ID:78Y7tHYf0
雨の中を航空機がや人が飛ぶなり歩くなりすれば形がくっきり出そう。
それ以前に赤外線対策されてなさそうだから無駄で意味なさそう。

赤外線を発行する照明弾をうち上げてライトスコープをつけている攻撃側の奴以外は
照明の見えない照明弾とかもあるしさ。
511名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:54:55 ID:Sl9WL0CA0
透明になるってよりは
周囲の風景に近い色合いになるってだけだよね
512名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:55:46 ID:6Rdkfjqu0
>>36
影もできるだろうしな。
513名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:59:10 ID:78Y7tHYf0
>>507
今の軍用のカメラとかって夜間の室内にいる奴とか丸見えだよ。
ゲリラとか室内にこもって携行式対空ミサイルや対戦車ミサイルを持って隠れていても丸見え
撃たれた奴は自分が攻撃されたことすら気づかぬまま即死だよ。

攻撃ヘリとか有視界の限界点から先から撃ってくる
地球は球体だから、地平線が邪魔で一定距離より先は見えない。
ここら辺は第二次世界大戦の戦艦で大体わかってる。

航空機の場合空を飛んでいる都合上、地平線に邪魔されにくくなりより遠くを見ることができる。
純粋に真上を見上げた時にどれほど上空の静止物体や移動物体を人間の目が識別できるかは
わからんがね。

まあ、夜空の星とかも肉眼で見えない星とかもあるから肉眼でとらえられる物も
サイズとか発光の有無とか移動しているとかである程度の限界はあるんだろうけどね。
514名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:00:00 ID:faVpdDw20
なにこの記事。飛ばしもいいところだ
515名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:00:09 ID:eKRjgX8k0
>>504
男のロマンはハーレムだろ
516名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:02:32 ID:6Rdkfjqu0
>>44
         _____
       /  ./  /|   
      |  ̄ ̄ ̄ ̄.| .|
     _| 光学迷彩.| .|___      ∧∧ 
   /  |_____.|/  /    <`ω´ >  誰ニダ!?
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _| ⊃/(__
        し⌒ J ガタッ   / └-(____/

         _____
       /  ./  /|   
      |  ̄ ̄ ̄ ̄.| .|
     _| 光学迷彩.| .|___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    <   >  気のせいニダ・・・
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _| ⊃/(__
        し⌒ J       / └-(____/


         ______
       /  ./  /|     こちらスネーク
      |  ̄ ̄ ̄ ̄.| .|     敵アジトへの潜入に成功した。
     _| 光学迷彩.| .|___   ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  |_____.|/  / 
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄  
        し⌒ J
517名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:02:54 ID:8pp04c/dO
oh!透明人間だろうが!!
518名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:15:33 ID:aUlJ3d8T0
モレのブログは検索エンジン用光学迷彩標準装備なので
来場者0ですが何か?
519名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:17:31 ID:MATG0YRl0
インビジブル
520名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:21:14 ID:Kfk0e5yA0
まじめに実用化できる分野を考えてみると、ビルの壁面利用がある。

ビルの窓以外の壁面を光学迷彩素材で覆うと、ビル陰となる部分にも光が届くので、
「日照権」の関係で高層ビル(マンション)の建築制限がかなり緩和される。
ビル自体にとっても、夏場の冷房に効果がある。(赤外線まで透過できると仮定して)
唯一、バードストライク(鳥がビル壁面に衝突すること)が増えるおそれがある。
521名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:21:25 ID:UW6y2aVG0
熱源がどうとか言ってるのは表面冷却すればいいだけなんじゃ
522名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:23:00 ID:WH5HyWGz0
音はどうすんだ?静止状態限定?
523名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:23:10 ID:bvvuIf9p0
ぬりかべ
524名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:24:22 ID:zYeunLma0
タチコマ萌え〜
525名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:24:54 ID:VwIijaB5O
石ころ帽子のパクリか。藤子F先生に許可をとりなさいよ。
526名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:25:33 ID:eKRjgX8k0
熱源は現状の迷彩服だって放出してるんだから条件的には変わらんしね

昼間の陸戦だとやはり見えるか見えないかはかなり重要
527名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:29:00 ID:o7W/i6A/O
名前が中国人だな。
中国で先に実用化フラグきたな
528名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:37:55 ID:tGOWrBNa0
これって10メートル先からなら見えないとか言う奴で
白兵戦には使えないんじゃない
まあそれでも効果はあるだろうけど、スナイパーもびっくりみたいな
529名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:55:54 ID:02VbZdvb0
甲殻機動隊って光学迷彩によってなんかなったという話じゃなかった
530名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:01:14 ID:GMj4vkfy0
つか、戦車を透明にしてもあんまり意味なくなるんじゃないのかなー。
可視光以外の手段で探知攻撃するようになるだけだろ。
無音無発熱に出来たら、これはちょっと怖いが。
531名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:06:30 ID:eKRjgX8k0
>>530
意味無いなら現状でも戦地によって迷彩塗装なんてわざわざせんでしょ
532名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:13:21 ID:+VkZYUIK0
>>530
透明な戦車に対抗するのに最低限でもかなりの装備が
必要になるから戦力の格差はでかくなるでしょ
意味ないとか言えるのは最新式の装備を常に配備できる軍だけ
533名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:21:36 ID:fyzuh/Nj0
完全に「透明になるマント」実際に作れます、はこだて未来大講師らグループが理論発表
2008年5月 5日
http://www.fxneet.com/news/post-599.php

光学迷彩を開発―露
2006.01/29
http://kkeita5129.blog8.fc2.com/blog-entry-286.html

透明マント実現できる? 「見えなくする」理論確認
2006年10月19日
http://209.85.175.104/search?q=cache:hc3pyg6ohWMJ:www.asahi.com/science/news/TKY200610190423.html%3Fref%3Dtoolbar2+%E7%B1%B3%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%A4%A7%E3%80%80%E9%80%8F%E6%98%8E%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%88&hl=ja&ct=clnk&cd=4
534名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:27:25 ID:XQu9Fr4A0
プレデターか
535名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:39:14 ID:AAJM+ZJt0
536名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:54:50 ID:EKFir1cs0
これは熱光学迷彩仕様の最先端素子フィギュアです
触れても電脳的に触刺激が改ざんされるので
まるでそこには何もないような錯覚にとらわれるでしょう

で、台座だけ売る
537名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:57:48 ID:wgHXlDAk0
これ轢かれるだろwwww
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wWPMhyQWEhw&feature=related
538名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:31:51 ID:mG0Pl6VB0
攻殻に出てたのは「熱光学迷彩」だから、赤外線センサーもごまかせるんだっけ?
539名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:36:14 ID:pRO4GvT6O
これ何年か前に日本で開発してただろ?
540名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:37:31 ID:DKVbJfGk0
 
541名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:40:01 ID:vcphWW4PO
くそう…死にぞこないめ…
邪魔が入った、また会おう
542名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:40:03 ID:7QHFwBp3O
>>534
プレデターってあれだけ強いのに丸太で死んだよな
543名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:40:16 ID:p9BizQBPO
ここまでカーズ様の書き込みなし。
544名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:41:34 ID:YXBDeVbg0
ワムウじゃね?
545名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:43:01 ID:ivjuQzdB0
光学迷彩盗撮
光学迷彩レイプ
546名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:43:25 ID:4xqUGnsm0
>>515
そりゃ朝鮮人のロマンだろ、喜び組とか
547名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:24:58 ID:V1ydsx0rO
原理を読むかぎり真っ黒い人影が見えるんじゃないの?
548名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:26:19 ID:WH5HyWGz0
>>532
落とし穴でイチコロw
549名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:26:49 ID:LRpOSm7B0
        │
       -●
       -●
        │
      _  ∩
    ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
─●●─⊂彡
     |   | 
     し ⌒J
550名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:28:33 ID:FLRznf4d0
定期的に色のついたインクをばら撒けば隠れていてもすぐ分かるやん。
551名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:30:14 ID:CToOOyrf0
嘘を言ってはこまります
現れないから透明人間なんです
552名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:30:41 ID:wuJogj00O
透明人間どうしの戦いって何も起こらないんだろうな
553名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:32:26 ID:FLRznf4d0
>>552
透明マントを着たまま倒れていたら誰も助けてくれないよな。
554名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:33:22 ID:P/Ncgg2E0
>>536
>最先端素子

5分ぐらい「さいせんたんもとこ」って読んでた
555名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:41:43 ID:ErX/+d2g0
クロマ姐さん
556名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:43:23 ID:ga1u7g1w0
>>545
毎日新聞みたいだな
557名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:46:22 ID:qDrM9xJr0
>>546
日本の歴史上だって大奥やら有ったしイスラムでは当たり前にハーレム有っただろうが
どんだけ無知なんだ
558名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:10:08 ID:9+hkNaCD0
俺の目を盗みやがったな!
559名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:22:05 ID:MBzCxVRr0
購入すると「高額明細」が一緒に送られて来ます。
560名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:29:24 ID:dwihsVD8O
MGS4ではステルス迷彩は最強じゃなかったよね
熱源・音までは消せないからみたいな理由だったけど
最強の迷彩は何を満たせば作れるんだ?
561名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:40 ID:WRUjpGsa0
プレデターの影響だな。あの映像のインパクトは大きかった。
562名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:34:17 ID:tWR1ZDJ3O
白鳥のヒナに光学迷彩を使って、見にくいアヒルの子が完成だな!
563名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:35:34 ID:cCcA0XWg0
>>58
既にあるよ。飲み薬。
564名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:50:48 ID:DWjGowO90
名前がチョン臭いんだけどw
565名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:01:16 ID:wJuPV/Hm0

ケロロロロ ケロロロロ






















                 ケロロロロ  ケロロロロ
566名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:41:13 ID:QZSiZxJD0
一方ロシアは戦車に草を被せた
567名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:45:07 ID:c9HotFMv0
>>559
> 購入すると「高額明細」が一緒に送られて来ます。

見なかった事にするわけですね、わかります。
568名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:46:04 ID:7dPlgNIP0
負の屈折率の話は前に聞いたな
569これだろ:2008/08/12(火) 21:49:04 ID:7dPlgNIP0
http://www.riken.jp/lab/dri/discovery/jpn/press/press060119.html
独立行政法人 理化学研究所

可視光域で「負の屈折率」を持つ初の光機能材料
−世界初の新奇人工物質実現へ大きな足がかり−

平成18年1月13日

◇ポイント◇
「プラズモン」を用いて物質の屈折率を自在に制御
ナノメートルサイズの金属コイルで負の屈折率を実現
超高分解能顕微鏡や高効率光通信デバイスへの応用に期待

 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、金属ナノ構造体を使って
自然界には存在しない負の屈折率を持つ材料を人工的に作り出すことに成功しました。
これは理研中央研究所河田ナノフォトニクス研究室の河田聡主任研究員と
田中拓男先任研究員らの研究成果です。

 光の伝搬は、物質が持っている屈折率によって支配されます。自然界に存在する
物質の屈折率はすべて正の値であり、負の値を持つ物質は存在しません。
そこで金属のナノ構造体を用いて屈折率を人工的に負に変えてしまうという手法が、
近年提案されており世界中で研究が進められています。
しかし、私たちの目に見える電磁場である可視光域において、
実際に負の屈折率が実現できるのかどうかについては、これまでいっさい
明らかにされていませんでした。今回の研究で、研究グループはその議論に
決着させる理論解析結果と、実際に負の屈折率を実現する金属ナノ構造を提案しました。

 銀でできたナノメートルサイズの特殊な共振器を用いることで、赤外光域から
紫外域までの可視域全域において、負の屈折率が実現できることを解析的に
証明することに成功し、さらに具体的な金属ナノ構造を提示しました。

 本研究成果は、米国の科学雑誌『Physical Review Letters』(12月2日号)に掲載されました。
570名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:51:23 ID:EscCpbJhO
プロレス界じゃとうの昔に実現している事だけどね
571名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:52:20 ID:V1ydsx0rO
>>559
だれうま
572名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:54:00 ID:n4GIqjWk0
柳龍拳先生の光学迷彩は見事だよな
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SoU90rk0XM0
573名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:56:43 ID:1YVy+1DR0
>>560
視覚に加えて触覚まで擬態できれば無敵じゃね。
574名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:57:39 ID:BQC1B5ka0
>>1
シナにだだもれのヨカン。
575名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:59:01 ID:yfv2PGtf0
きっちょむさんの隠れ蓑の方が上じゃん
576名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:00:46 ID:EJ0AFERr0
>>46を評価したい衝動にかられた
577踊るガニメデ星人:2008/08/12(火) 22:14:59 ID:ukQE8EnQ0
おおーーー、すげーーー
578名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:28:21 ID:iXmLFNnB0
現代の科学はここまで来た!驚異的光学迷彩
ttp://img.photobucket.com/albums/v442/iftk/21/71_pics_49953.jpg
579名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:29:40 ID:zZf+psly0
戦車が透明だったら中の人は丸見えになっちまうじゃねぇか。
580名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:37:21 ID:SELOhiso0
>>520
それ普通に光ファイバー使った方がてっとりばやい。
581名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:37:36 ID:rjT0mlor0
舘研は今どのくらいのレベルなんだろ
582名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:42:22 ID:KqYqdnn2O
透明ランナーが実現するのか!
583名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:43:42 ID:A2t29+qO0
>>223
エイリアンに視覚はないぞ
584名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:04:27 ID:CNYK50Wv0
ECSの不可視モードか
585名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:14:28 ID:UVdwOJdh0
一方ロシアは、戦車を地中に埋めた
586名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:14:31 ID:a/FX3OjGO
まっすぐ入ってきた光を反対側に送るんだから中の人は見えないだろ。耐久性を考えたら、戦闘に入ったら役に立たないと思う。
587名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:16:27 ID:Ht3tkltv0
攻殻と期待させ、MGSだろ


588名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:18:48 ID:v9Bm5CTW0
一方自衛隊は予算を削減された
589名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:20:13 ID:qE6+hgQH0
この手のニュースは10年近く前から定期的にでるよね
590名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:23:56 ID:hu40wvGL0
>>583
フィンチャーが監督したエイリアン3ではエイリアンの視点があるぞ。
まぁ3以降は個人的に認めてないからエイリアンに視覚があろうが、柴又帝釈天で
タコ社長と喧嘩しようが知ったこっちゃないんですけどね。
591名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:24:02 ID:LHk0TNjv0
俺もステレスシフトくらい出来る
592名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:25:28 ID:X2PaEm3A0
コレは熱探知に引っかかるの?
593名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:28:05 ID:ZNAngD1C0
>>1
戦車の透明化なんて、「甲殻機動隊」だと何年も前に出現している。
今頃になって計画するとは、アメリカ軍は遅れているな。
594名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:32:18 ID:HbsIJjaA0
友人はレンジャー部隊上がり
俺はレジャーが専門
595婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/12(火) 23:41:37 ID:V9oFm9Pb0
この素材で網戸の糸を作ればいい感じ。
596名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:43:45 ID:erSyOkk70
>この研究発表を行ったのは同大学のXiang Zhang教授

名前からすると支那人なんだが、データが捏造だったりしないよな?
597名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:49:08 ID:ABp0P/Fi0
メタルギアきた?
598名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:54:33 ID:5QwcqJVW0
元記事のカタカナ「リフレクション」は間違い。
reflectionとrefractionはちがう。反射と屈折
599名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:55:25 ID:92GgOji+0
今日も会社でネガティブ・リフレクティング
600名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:56:37 ID:9CQuXC0b0
鏡/←←←←←←\鏡
 ↓            ↑
 \→ _| ̄|○→/  ←これでアナルしか見えない
 鏡  漏れ   鏡
601名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:00:01 ID:TjICG26u0
要は動くもんには使えないってことか。
602 ◆GacHaPR1Us :2008/08/13(水) 00:00:28 ID:IEiJi2640
バカには見えない戦車
603名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:03:05 ID:zEVi/SY10
これで服を買いにいく服要らずだな
604名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:04:53 ID:AiCgm5w70
プレデターでスレ内検索したら20ぐらい出てきた

みんな考えることは一緒だな
605名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:08:20 ID:kUKNY+RR0
俺たちがガンダムだ!
606名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:08:25 ID:8EaWWYkv0
>>247
スペオペ宙学
607名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:10:18 ID:ofsj3ZeN0
すげえ!
たしかに>>1の画像が見えねえよ!
608名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:15:02 ID:jZO/hDOF0










                       バカには見えないコピペです
609名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:16:39 ID:QaZ6x8JA0
ペンキぶっかければOK
610名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:19:38 ID:Xtf3f93TO
>>609
お前米軍にやられるぞ
611名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:21:10 ID:5j6U9q1y0
おおおお、なんかきた?
612zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/13(水) 00:21:26 ID:Tgn2H4x70
>>609
で、どこにぶっかければいいんだ?
まっしろでよくわからんのだが。
613名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:26:19 ID:G7Ix4fHR0
もう、とっくに実用化されてるよ

君の家でもごそごそやってるよ

614名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:31:17 ID:cVwwHLq00
透明になったらさ、どうたって使うの?透明で見えないジャン
615名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:40:43 ID:oleIB5A80
>>1
要するに、光を通さずに、表面で屈折させて反対側?に当たる部分から出すってことだろ、
ただ、正確に反対側でないと背景がゆがんで丸わかり…

しかも、二次元の方向でしか機能しないんじゃ、
一定方向からは見えないけど、ちょっと角度変えるだけで丸見えという・・・
616名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:56:22 ID:pP01QmO10
よく読んでないんだけど
光学迷彩の布が見えないってことは
光学迷彩を被った俺が丸見え?
617名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:59:36 ID:8EaWWYkv0
頭の悪い者には見えない布の服とかっていう
斬新な詐欺が現れそうで不安だ。
618名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:08:59 ID:8RWPxS6/0
モニター化した戦闘服の実験映像を見た事あるけど
あれもけっこうびっくりもんだった。
長くみてるとバレるけど。
619名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:11:40 ID:fzF/VVmy0
これで女子風呂にももぐり放題ですね
620名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:16:34 ID:Gt4NC8nS0
きっちょむさん かと思った
621名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:19:03 ID:Iaui1Wy20
名前からするとシナ系だよな。

いずれシナに技術が流れるんだろうな。
622名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:54:22 ID:PrhJmIui0
>>375
液晶ならバックライトの調節で自然な感じに出来るんじゃね?
623名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:57:20 ID:bsEpaaol0
>>620
彦一どんも忘れないでください
624名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:58:03 ID:ofswbWt40
ステルス迷彩キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
625尾崎 ◆COTamVwEls :2008/08/13(水) 04:02:56 ID:AET8MF9o0
つ女湯
626名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 05:06:58 ID:wgvSOWPO0
これ開発者の熱意のかなりの部分は軍事用途でないものに向けられてると思う。
627名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:12:43 ID:rWqQEM3o0
攻殻機動隊SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

士郎さんあんたってやつぁー
628名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 08:40:56 ID:7eqV3ph+0
これだけの高額明細書を上司に提出する時に、光学迷彩着たくなりましたよ・・・
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
629名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:57:35 ID:JLfT1pu90
車とか自転車とかに気づかれないのは怖い
630名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:02:20 ID:417q+jq80
ttp://www.berkeley.edu/news/media/releases/2008/08/11_light.shtml

(~ヘ~)ウーン、何が書いてあるか難しすぎて読めない・・・・・
下のほうにハリーポッターに出てくる外套みたいなものには
ほど遠く、金属で壊れやすいとだけ読める?
631名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:05:50 ID:I/v8WE6d0
>>615
そのレベルでも現行の迷彩服よりははるかに上だと思うけどね。
632名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:09:11 ID:rekMvm3IO
>>626
おれは夢を馳せた!!
もしそんなものが出来たらその技術で女湯…イヤどんな事をしてみようか
女湯…イヤどんな風に人の役に立とうかと
633名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:24:13 ID:9GfhXIo20
>628
その手のAAで、なんだか初めて笑った。
634名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:46:45 ID:BLPsGt8R0
光学迷彩なんかなくても
相手の視角素子に枝を付ければいいだけですしおすし
635名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:04:43 ID:bZnsfind0
キチガイつまんね
636名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:10:34 ID:hhAUBSkP0
ま、はっきり言って使い物にならんだろうな。コストがかかりすぎて。

これを全軍に装備するより、物量で圧倒したほうがコストが安いなんて事になりかねん。
637名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:30:03 ID:zBaD0G2fO
高層建築とかの外装で使って日照不足緩和できるといいな
大量生産すればコストもそれなりに下がるでしょ
638名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:33:33 ID:+OwfL0WT0
マジックミラーで十分
639名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:40:37 ID:P99LZt8OO
温泉…お、女湯…
うは、夢が広がりんくwww
640名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:41:25 ID:AZm3ygW10
ついにエロマンガに時代が追いついたか
641名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:43:35 ID:Wmqs1bhN0
一方日本はドラえもんを開発していた
642名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:45:30 ID:y6B5qymZ0
すばらしい技術なのに、これを使うときのおまいらの発想の貧弱さといったらw
643名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:00:34 ID:SKqDKJm20
>>578

ダルメシアンには真似できないだろう
この質感w
644名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:06:49 ID:8xjWambr0
透明人間になって覗きする奴が増えそうな予感
645名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:19:52 ID:qev8T8BtO
タチコマに乗りたいー
646名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:20:45 ID:MXtLbKuB0
雨降ったら終了だっけ?
647名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:32:55 ID:321uUcgm0
効果が出る形が決まってるんじゃないの?
透明になれる服 ってのは無理なんじゃ?
648名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:42:32 ID:osZU40+i0
自衛隊なんかもう開発してるぜ。
http://kiwamoto.fastwave.gr.jp/image/2006/0730/06g30a31.jpg
649名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:05:21 ID:QmDXTYQA0
もし目までこの迷彩で覆ったら、光が届かんから何も見えんのとちゃう?
覗きするにはまだまだ応用が必要だね
650名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:07:06 ID:VUVbg/+E0
>>648
sugeeeeeeeeee
651名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:11:07 ID:MOEwXefp0
>>1
画像が見えないんだが・・・
652名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:17:14 ID:X5dvjJrI0
>>648
(・∀・)
653名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:21:13 ID:m6SrjHLKO
光学迷彩の起源はウリナラニダ
654名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:26:13 ID:6ac/b0KiO
スケベ高校生がイクラを食べて透明になるって漫画があったなあ
655名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:27:34 ID:yFkfw6+g0
光学迷彩=透明化と勘違いしてる馬鹿が多くて吹いた
656名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:30:02 ID:nZuaMBRN0
普通の迷彩服だって光学的に迷彩になってねえ?
6571000レスを目指す男:2008/08/14(木) 07:31:08 ID:M4P0NgqM0
それより、少しでも低いシルエットの戦車作った方がいいと思うよ。
どんなもの作ったって、動いたとたんにバレるし。
映画見たので知っている。
658名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:34:49 ID:UlrLrRp40
未だに、光学迷彩が攻殻機動隊が初出のアイデアだと信じているアホがおるねえ。
フェラデルフィアエクスペリメントみたいな都市伝説も生まれるぐらいに、透明化技術の
軍事利用なんて昔からあるアイデア。
そして、攻殻機動隊の光学迷彩は、電脳空間ネタなどもふくめてニューロマンサーが
種本だっちゅーの。
659名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:36:46 ID:EpZNOh/m0
馬鹿には見えない戦車の完成ですね
660名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:43:25 ID:Iy2RqX4lO
ゴルゴに出てた奴は、日本製の部品をイスラエルが組み合わせたみたいな話だったな。

もっとも、影でばれてやられたけど
661名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:36:40 ID:Iq1u8mPY0
>>658
↓この辺が初出箇所@ニューロマンサーか?全部は読み返してないので怪しい。

「≪パンサー・モダンズ≫、五分で概要を」(ry
概要の初めは、長く制止したカラー画面で、ケイスは最初、これを何かのコラージュかと思った。
別の画像から少年の顔だけ切り取り、塗料を塗りたくった壁に張りつけたようだった。(ry
ホサカが齣止めを解除した。少年が動く。(ry 少年の体はほとんど見えない。
塗りたくった煉瓦壁に似た抽象パターンが、体にピッタリしたワンピースの上を
なめらかに流れているのだ。擬態ポリカーボンだ。

まあアイデア自体は昔からあると。
662名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:45:48 ID:eLJ3sD/e0
6631000レスを目指す男:2008/08/14(木) 08:47:03 ID:M4P0NgqM0
>>662
泥を塗ったらどうかな。
664名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:50:59 ID:nvKnHJfs0
>>19
普通に透明の素材(アクリルとかガラスとか)で作ればいいのでは?
665名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:51:40 ID:j6paUpGZ0
いまどきの戦争で相手を目で確認して撃つなんてないんでない?
666名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:52:48 ID:h//UpCwN0
>>112
ユニットバスの壁の1片だけを光学迷彩で覆えば
見えるのかも。
667名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:52:51 ID:8pBejVZxO
擬態ポリカーボンですね。
668名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:10:34 ID:rlRJozZ20
光学迷彩の考え方として、光の完全透過なんてことを実現しようとするのは無駄が多すぎる。
というか目的に対して技術が大げさすぎる。もちろん夢はあるけどね。
たぶん最もスマートなソリューションは、直近のモノの色を写し取ってしまうという考え方だと思う。
それが実現できれば、とりあえず、どんな環境にあっても輪郭を消すことが可能になる。
というわけでコンセプトは伝えた。お前らならこれが何を意味するのか分かるよな。
実現してアメ公に一泡吹かせてやれ。
669名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:11:20 ID:FIxYut0KO
おまえらが光学迷彩使える様になる頃には世界中の風呂や脱衣所、トイレ等に温度や重量で監視するセンサーが付くから安心汁
670名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:12:34 ID:1ePzSl4+0
>>60
> この手のモノの定訳は「遮蔽装置」だと思ったのだが、いつの間にか「光学迷彩」に?

時代はもうスタートレックではないのですよ。
671名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:15:51 ID:1LsuR0AS0
女には男でごった返した男湯に入りたいって願望無いのかな?
672名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:19:37 ID:uSUaVIps0
>>671
あると思うぞ。
というのも、友達の家に行ったとき、彼女が買ったというマッチョな男の素っ裸ばっかりの雑誌があったからだ。
その彼女はそういうのを見て色々とアレするらしい。
673名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:27:01 ID:1LsuR0AS0
>>672
それは…彼女が買ったんじゃなくて実は彼氏が買ったものじゃないのか?
674名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:27:17 ID:BSe8qAWy0
「裸の王様」の現代版か?
冗談はさておいて、この素材だが、これそのものが透明になることはわかるが
本来透明化したい物体はそのまま見えるんじゃないのか?
透明化したら背景が見える訳だが、背景もこの物質によって光を屈折したら
別の背景になるのでは?
675名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:28:09 ID:ksT6264Q0
原理的に光学迷彩内部は真っ暗なはずなんだが女湯では使えなくね
676名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:02:07 ID:35OlpxLv0
>>670
つか、レーダーにも映らない遮蔽装置と目に見えないだけの光学迷彩を一緒にすなー
677名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:19:44 ID:iJPgBA4C0
>>675
ヒント:覗き穴
678名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:44:38 ID:slSLXJrf0
ガラスは、そのものが透明ゆえ、向こうの光が遮られることなくこちらへ届く。
この発明は、光が粒子の表面を回りこんでくることにより、向こうの光がこちらへ届く。

塗料にしたならば、粒子の接している面。つまり装甲板が見えることになる。
これでは、ワックスを塗ったのと同じ。
迷彩服にしたら、スッポンポンになる。

どうやったら使えるのか不明。
679名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:50:43 ID:Aoz3UA/u0
こういう素材ができたとして、その素材で戦車を囲ったら
レーダーとかの無線とか電波も攪乱するんじゃないのか?
それとも攪乱するのは可視光線オンリーなのか?
680名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:55:21 ID:NTANe2eg0
冷静に考えると
理論上透明でも静電気とかでまとわりついた埃や砂で
なんかこうへんにもやっとしたモノに見えるんだろうな。
681名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:12:38 ID:bdvGksZq0
雪で光学迷彩の視認値があがって犬には嗅覚でばれて
目が見えない女の子にはなんとなく察知されるから意味ない
あとつかってても普通に銃でぱんぱん打たれるししょぼい
682名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:14:28 ID:NVe6Rms30
これって、姿が見えなくなる服じゃなくて、ただの見えない服なんじゃね?
683名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:16:07 ID:wcn/LjLN0
だから何、としか言いようのないニュースだな。
探知技術は光学だけじゃないし。
何か軍事上の意味があるのか。
684名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:22:54 ID:SSsWP5P90
なでしこ5発でTV局動く、中国戦生中継

なでしこジャパンの5発が、テレビ局を動かした!! 15日の中国との準々決勝が、NHK教育で生中継されることが
13日に急きょ決まった。5−1で大勝したノルウェー戦から一夜明けた13日、チームは上海から試合地の秦皇島に移動。
朝6時出発で睡眠を十分取れなかったため、朝食を午前11時、昼食を午後4時と時間を遅らせ、
その間を休憩時間に充てる「時差調整」を敢行。さらに試合開始が午後9時(日本時間同10時)と遅いため、
練習を午後6時から始め1時間汗を流した。佐々木監督は「中国に勝てば、あと2試合できる。
今後の女子強化のため、何としてでも勝ちたい」と力を込めた。
MF沢も「ここからが本当の勝負。上を目指したい」と意気込んだ。

http://beijing2008.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp2-20080814-395794.html

<注意>15日の実況は実況スレでお願いします。

NHK教育実況板へ http://live23.2ch.net/liveetv/
685名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:41:55 ID:ROsR+7XUO
王様の御洋服は素晴らしいです!
686名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:44:47 ID:/KFC8iN+0
でも音は消せない
687ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/08/16(土) 16:47:35 ID:9vbCoNXB0






688ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/08/16(土) 16:48:33 ID:9vbCoNXB0


   <あれ?
689名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:49:22 ID:ROsR+7XUO
>>687

嗚呼素晴らしい!そのまま街の皆に見てもらいましょう!

690名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:50:56 ID:5uI0edwN0
一方、ソ連は迷彩塗装をおこなった
691名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:52:52 ID:SU8Eu48A0
    | |  | | ヽ.  i   /   >、
    | |  | | \  |     /- ¬
    | |  | |≧xト、iy'_,∠二 ̄  |
    | |  | |    ̄    `"ヾ⌒i.}
    | |  | |_ ヽ..__      ト、 :!
    | |  | | ヽ.   厶-¬、 トIV
    | |  | ト、__,ノ {    _ }lリ、
    | |  | Lノjト、=ィikf⌒厂 i/イ|
    | |  | | ,'i´  iヽ.二   V/
    | |  | | :i l.  }     /,/           __r 、
    | |  | | ヾニ.rノ     :,' /            / `Yヽ
    | |  | |,. - ー- 、 }  ノ {_           /   :/  〉
    | |  | ト、ヽ=-、     j \          /   :/  /
    | |  | | \ _ _   , イ〉   !       /  _,/  /
    | |  | |   ヽ__ ,/://    L._     /ーr' /  :!
    | |  | |     ∨::://     |\  _,/ / /   /
    | |  | ト、    ∨人   ,       `//=彳/   /
    | |  | |、 \   \ \_{      //  /   :/⌒i
    | |  | | ヽ      ヽ. ト{     //  /  /`ー/_
    | |  | |   ヽ      }人i   〈/  /   /   /{   Yー┐
    | |  | |     \ |   | ヽ.   \ / /    '´  ,人_,丿
素子・・・おめえパンツ丸見えじゃねーか・・・
692名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:53:15 ID:PCG1NIQ6O
濃霧発生装置を開発した方が、早い気もする。
693名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:54:21 ID:5inUPTVk0
レーザー逸らせられそうなのが凄いかも。
ええと・・・
 バスター・シールドっ!!
だっけ。
694名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:55:02 ID:wmdmc8mk0
僕は、光学迷彩技術で透明になって、女風呂に行きたいです。
695名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:55:03 ID:OyfWV3S+0
>>16
しんちゃん教授
696名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:57:24 ID:SaSGhUwP0
これ中からも見えなくなるんじゃね?
697名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:59:40 ID:86HtSTwq0
>米カリフォルニア大学バークレー校


聞いたこともない無名大学じゃ説得力がww
698名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:09:11 ID:SU8Eu48A0
>678
ヒント:裸の王様
699名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:10:06 ID:PCG1NIQ6O
インドの猛虎・タイガーJシンが、アントニオ猪木を捕まえ、顔面をトップロープに擦りつけるダーティファイト。

すると、猪木は目が見えなくなって、苦悶の表情を浮かべながらリングの中央で拳を虚しく振り回すんだな。

「イノキーッ、違う後ろ!後ろ!」

と観客はハラハラし、猪木が後ろに向かって拳を繰り出すと、さらに後ろに回ったシンがニヤリとしながら、得意のコブラクロー。

観客「あーぁ」
700名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:10:47 ID:5Rg9xdWt0
クラスター爆弾落とされたら意味ないじゃん
701名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:12:35 ID:zwJTDfGi0
完全に自己満足の世界
702名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:12:43 ID:PHIQm6XIO
バークレーは超一流よ、おバカさん
703名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:16:21 ID:yLXK0QK9i
いくらを食べればおk

て今まで何人レスしたろう
704ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/08/16(土) 17:18:47 ID:9vbCoNXB0


|∧∧
| ゚−゚) <ウケケ
|⊂/
705ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/08/16(土) 17:20:15 ID:9vbCoNXB0


         <ノビー
706名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:21:15 ID:shSDP+EX0
熱線や音響での探査技術がすぐに開発されて…
707名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:27:15 ID:0nS3kaWf0
完全な工学迷彩は無理だろ。
708名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:27:30 ID:h8JKUeB0O
>>703 Oh!おっさん人間
709名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:27:46 ID:NTjpxKnA0
光学迷彩ひもパンは微妙にそそるな
710名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:28:15 ID:ekZtOauc0
>2次元の方向でしか「ネガティブ・リフレクティング」は機能しないなどの制約はある
コレって痛車とかだったら、車は見えるけど貼ってある「な○は」とか「東○」のシールは見えないって事かな?
711名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:33:07 ID:aW7Zv5Vq0
アメリカ人の兵器への情熱は、オタの同人誌への愛情に通じるものがある。
「あー、宇宙人とか攻めてこねえかな。本気で気兼ねなく虐殺してえw」ってマジで思ってるかも。
712名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:36:16 ID:Ok2bjepjO
>>679
バークレー校は、数学では世界一と言われてる世界的には有名だよ

むしろ、世界的には早稲田や慶応は無名

日本人の低学歴は、MITしか知らないのは、日本では有名
713名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:36:35 ID:WIPbyBeb0
光学迷彩スーツは例の好戦的で乱暴者の宇宙人が身に付けてるジャマイカ!
714名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:38:14 ID:nt1Tt6m2O
バットモービルが実現するんだな
715名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:38:50 ID:hDZ140op0

誰か>>648の解説お願いします
716名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:38:56 ID:peHDKXPyO
スネーク、
まったく君は、度し難いな
717ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/08/16(土) 17:39:19 ID:9vbCoNXB0

     ∧∧
    ( =^-゚)   いただきにゃ
  <・)》 ∩》∩ 》≪
     ( つ,, ミ
      (ノ
718名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:40:29 ID:aW7Zv5Vq0
>>712
日本人の大半にとっては、アメリカの一流校=

MIT ハーバード UCLA くらいだろw

カルテック、ジョンズホプキンス、UCBとかになったら、もうその時点で
「なにそれ?またペパーダインみたいなFランかよw」となる。
719名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:40:32 ID:86HtSTwq0
>>702
>>712

嘘乙w
俺の周りの奴も聞いたことがありませんがww
明星大学みたいなもんだろw
720名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:40:42 ID:Ykf9eboo0
甲殻機動隊よりプレデターのほうが古いんでないの?
721名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:41:25 ID:1VUJJcZ80
イカとかタコとか、光学迷彩もってるよね
722名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:43:53 ID:+AE/9xd10
>>19
いまどきバキュームカーなんてどんな田舎にお住まいですか?wwww
723名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:44:28 ID:aW7Zv5Vq0
でも軍って、どこが出してるんだ?また「だ〜ぱ」か?
相変わらず役に立つかどうかも分からん研究に金を出すのは太っ腹だなw
724名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:46:49 ID:9QzMEHvG0
>>1
馬鹿だなぁw

塗料をぶっかければお終いw
725名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:47:10 ID:IkzfPqEyO
でもドラえもんでこんな道具出ても許されるけど
現実ではお前らみたいなのがいるから実用化は無理だな
726名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:48:47 ID:ou0tBO9m0
>>723
日本はそれで電探開発でアメに大きく遅れをとった訳だが・・・
何にでも挑戦する姿勢はアメの長所だと思うぞ。
727名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:52:34 ID:aW7Zv5Vq0
>>726
そりゃ分かってるさ。
有り余るほどの世界中から集めたPh.D.餅をとりあえず色んな所にぶち込んで
いろんな可能性にかけてみる姿勢は嫌いじゃないぜ。それが人殺し目的でも。

今こうやってネット出来るのも、DARPAが冷戦時代に分散型通信網の研究やってくれた
おかげでもあるしな。
728名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:54:52 ID:euAZIdpaO
左手系の材料って言うんだっけ?うちの会社でもやってたような…
729ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/08/16(土) 17:56:59 ID:9vbCoNXB0


           いただきにゃ
  <・)》》》》》≪



730名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:57:11 ID:vNbmLIAR0
マントを来て盗撮に行くよりも
カメラに付けて盗撮用にした方が安全
731名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:59:21 ID:8eDGfBKj0
>>727
ちなみに、DARPAの金でTCP/IPのコードをUNIXに実装したのも、バークレー。
732名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:01:16 ID:2w6aXm2Y0
チン子立った
733名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:02:17 ID:hIzlvElA0
>>721

カモフラージュと光学迷彩とは違う。
ってか、光波を曲げるというのがすごい。
734名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:02:59 ID:p0gdYkAf0
ローゼンメイデン ハリウッドで実写映画化

ワーナーブラザースは15日、『ローゼンメイデン』の実写映画化を正式に発表した。
同作品はPEACH-PIT原作の人気漫画及びアニメ作品で、一部のファンからは熱狂的な支持を得ている。
大ヒットとなった「マトリックス」シリーズを手掛けたウォシャフスキー兄弟が、今回は何とも意表をつく作品に手を出した。
日本のアニメの大ファンで知られる彼らだが、まさかこの作品を手掛けるとは意外に感じるファンも多いのではないだろうか。
『実は2年前からこの作品にハマってしまって、自分の手で実写映画にしてみたいと思っていたんだ』
堰を切ったように、アンディ・ウォシャフスキーは興奮気味に熱く語り出した
『オタク・アニメのカテゴリに分類されて、一般受けしなさそうだという意見もたくさんあったよ。でも僕はそうは思わないんだ。
 魂を持つドール達が、愛する父に会うために悲しい運命を辿っていく、これはもう誇るべきストーリーなんだ。
 実写にすればこの作品が本来持っている素晴らしさが存分に表現できると確信しているんだ。
 だからこそ今回、周囲の反対を押し切り踏み切ったのさ。期待は絶対に裏切らない。
 哀しくて儚い、でも美しいアリスゲーム(作中でドール達が戦う行為)をお見せできると思うよ。』
物語の“主役”ともいえる“ドール”は子役にCG加工を加え人形と人間の中間のような雰囲気を出す手法を取るという。
製作の中心となるのは日本製アニメの海外配給を多数手がけてきた米国のADV Filmsで、
製作費は6億ドル、公開は再来年夏になる見通し。
参考画像
http://rozen.no-ip.org/contents/rozen_uploader2/src/1218875039789.jpg(CG処理前)
http://rozen.no-ip.org/contents/rozen_uploader2/src/1218874906390.jpg(CG処理後)
http://rozen.no-ip.org/contents/rozen_uploader2/src/1218875162109.jpg
現行スレ
【ジュンが】ローゼンメイデン実写映画化 part5【ジョンに】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182689647/l50
735名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:03:11 ID:aW7Zv5Vq0
>>731
あそこは色んな大学に金撒いてるからな。
俺が某所に留学してた時も、隣の研究室で、どう見てもFPSゲームにしか見えんおもちゃを
DARPAからの金で作ってたw
736名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:03:34 ID:AWFS6rq5O
さぁ次は義体だ
737名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:06:15 ID:1nPhPPkLO
完全な透明人間になったら目もみえないからな
738名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:08:06 ID:b9wvfZSlO
オタコン
739名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:09:03 ID:HSyLuywu0
ちょっとスプレー缶買ってくる!!
740名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:14:02 ID:YTEgKCR80
> Xiang Zhang教授
支那系の教授って・・・・信用できるんか?
741名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:16:30 ID:35fqcw+k0
(#`ハ´) ← Xiang Zhang教授
742名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:16:31 ID:RupGHj930
ミラージュコロイド完成ですか?
743名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:17:53 ID:A8MhZYL6O
斎藤ーーーーーッ


そいつをよこせーーーーーっ!
744名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:19:28 ID:i9hHOkHk0
本当に大切なことは目には見えないんだよ
745名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:19:45 ID:aW7Zv5Vq0
>>740
アメリカのサイエンス系の研究機関は、もはや中国系とインド系無しではどうにもならん
レベルまで来てる。

UC系は場所柄特にその傾向は強いぜ。
746名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:21:53 ID:LHe2d6rZ0
光ファイバーを束ねても似たようなことできるけどな
747名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:22:38 ID:YTEgKCR80
>>745
> >>740
> アメリカのサイエンス系の研究機関は、もはや中国系とインド系無しではどうにもならん
> レベルまで来てる。
>
> UC系は場所柄特にその傾向は強いぜ。

どういうlevelか?ではなく「信用できるのか?」と言う点を問うただけのことだ。
米国では季節柄、契約更改時期だからな。
748名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:23:21 ID:PqF2iZsZ0
つぎはオクトカムか
749名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:25:31 ID:esjstpzM0
>>1を読む限り、迷彩できるのは素材そのものだけ、だよな…
この素材で作った服を着ると、あたかも何も着ていないかのように素っ裸が見えるってことで…
750名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:25:55 ID:aW7Zv5Vq0
>>747
信用出来るかどうか、は最終的にブツやペーパーで判断するしか無いけど、
こればっかりは絶対と言う言葉はどこにも無いからな・・・

ただ、おかしな事がバレれば、キッチリラボそのものが解体されるのをこの目で見てきたw
まあ、当たり前と言えば当たり前だが、シビアだぜ。
751名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:28:16 ID:LHe2d6rZ0
>749
向こう側が見えるだけだよ
752名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:30:00 ID:CJwwcWzlO
きたメイン光学迷彩きたこれで勝つる
753名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:31:38 ID:aK/6Z0RjO
>>751
という事は、生首が宙に浮いて見える訳か
754名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:31:49 ID:1gsd1yNeO
知っているのか雷電!?
755名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:33:21 ID:HSyLuywu0
>>749
それじゃ単なるサランラップじゃねぇか
756名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:33:43 ID:fxgyXkRRO
手品に使ったら面白そうだな。
757名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:34:50 ID:rcI/rdqH0
光を受け流す素材作ったのか。
これは色々応用できそうだな。
758名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:38:02 ID:8eDGfBKj0
>>749
いやいや、素材で囲まれた内部にいればいいんだけどね。

でも、>>1にあるように二次元でしか機能しないし、その場合も素材は円形にしないと駄目。

三次元にできたとして、素材を球体にしないと駄目なんだけど、戦車を球体で取り囲むって、、、
759名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:49:03 ID:oCJG527/0
見えぬけれどもあるんだよ
     見えぬものでもあるんだよ
760名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:50:25 ID:HSyLuywu0
>>758
見えたらこんな感じかな?
ttp://www.zorb.jp/photo.htm
761名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:55:20 ID:5+RcZGJx0
心眼の前では無駄
762名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:56:18 ID:1varUQ6G0
でも、ペイント弾撃たれたら終わりでしょ?
763名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:40:01 ID:CvMwcxpO0
戦車への適用は、軍事衛星を欺瞞できる程度で効果は十分なんじゃね?
764名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:42:23 ID:35fqcw+k0
ステルスのすごいのだな。
765名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:43:10 ID:cNN3KcyX0
>>762
実戦で模擬弾使う訳かw
766名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:54:38 ID:rB5JvoLL0
We are NEET work or die♪
(無職9課)
767名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:14:25 ID:k/WJ7DmI0
>>762
その弾をどこに撃つかが問題なわけで・・・
768名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:18:54 ID:7eIISOFM0
>>760

くそぅ・・・真っ先に4番6番に目が行ってしまった自分に自己嫌悪だ。これも生き物のサガか。
7番・8番がなんかちょっと怖い。別のシーンに見えてしまってw
769名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:19:26 ID:y6/klOLm0
次は光学迷彩破りか‥
光が屈折している場所を探知する装置を開発すればいいんだな。
770名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:23:23 ID:8eDGfBKj0
>>763
と、正面の敵陣からの視認?

その程度なら上面と前面に液晶パネル張ればいいけど、斜め上空の偵察機にばれる。

それを避けるには、球体のクローキングデバイスに包まれた浮遊戦車で進軍するんだろう
ねえ。wwwww
771名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:54:25 ID:iPXtRaR10
攻殻機動隊はあの技術に「(熱)光学迷彩」という名前をつけただけで
別に攻殻機動隊のお陰じゃないよね
プレデターでもあったし
772名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:58:27 ID:RDhxtdGL0
>>1のgifにも、光学迷彩かけてる?
何にも見えん。
773名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:58:46 ID:QfXnpw9D0
でも足跡&キャタピラタイヤの跡はみえるからあんまいみねーな
774名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:58:56 ID:oIbeamWi0
よくわかんね
775名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:59:32 ID:90jOu/nE0
一方、ロシアは敵兵に化けた
776名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:01:37 ID:0FYZVzSO0
ちょっと動いたらそれまでよ
役に立たない
777:2008/08/16(土) 21:02:27 ID:FCBLCrcS0
まるで朝鮮の記事のようだw
2次元てw
778名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:06:28 ID:e+KFtOoX0
味方を轢き殺しそう。
779名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:06:38 ID:DENLcXEtO
俺、心眼会得してるから無問題。
780名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:06:55 ID:rlCe157Q0
>>769
一方、ロシアは相手にペンキをかけた
781名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:07:13 ID:r6cbxmQf0
>776

今の処理技術だと静止体でも、そのうちあ可動体でも可能になるだろうよ
時間の問題じゃね?
大体アニメや映画で考えた技術は実現されるからな
782名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:08:22 ID:bemAkBND0
コレってフィラディルフィアの・・・
783名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:10:01 ID:f6uKXghM0
08式の光学迷彩はカスでおk?
784名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:11:46 ID:Cv52h8opO
音も消せないと意味無いだろw
785名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:13:58 ID:D6he0fW10
赤外線と熱探知でおk
786名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:15:06 ID:sSJhUAzNO
スネークと素手で殴り合った
チャフが弱点
妹思い
787名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:15:54 ID:95MuU4Q0O
>>780
このスレ終わりやな
788名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:16:09 ID:mKrLfKRJO
3003式実装まだー?
789名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:18:17 ID:MSmdhF800
遮蔽
790名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:19:22 ID:HE5im0O40
もとこぉおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
791名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:20:51 ID:IsZLZTkfO
そんなもん出来たって、熱や音でバレバレだろ
陰は消せない訳だし
792名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:24:08 ID:sI83tEdN0
でもマジで画像見てみたい気はする
どんな感じになるんだろね
全く見えなくなるのかな
793名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:33:05 ID:xNSVWIfp0
>>791
そっか。じゃあ研究しても意味ないね。
そんな単純な事に気付かないなんてお前以外の人類はみんな馬鹿なんだなあ。
794名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:57:42 ID:X38c4xQV0
【研究/透明】可視光を3次元で屈折させる新素材発明 「見えない兵器」に応用へ…米
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218437081/
795名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:45:31 ID:p6B1cuwM0
光学迷彩については、国内では東方Projectが河城にとりに対し、
「オプティカル・モービル」という透明人間になれる武器を与えているね。
(↓の1:21〜を参照)

東方河想狗蒼池「きゅうり味のビールを飲めばいいよ!」Flashムービー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1874184
796名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:16:54 ID:xuSws2Dt0
はやくタチコマ作ってくれよ
797名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:55:22 ID:HSyLuywu0
今ふと思ったんだが、
「何も見えない」より、「実体よりちょっとずれたところに見える」方が厄介だよな
どうせ音とか熱で、「何かがいる」事はばれちゃうんだし
そっちの方向に何かが「見え」たらついそっちを狙っちまうよな?
798名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:03:22 ID:uHjsxinuO
天然オイルがいいよ〜!
799名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:09:14 ID:WNisHmVtO
リフレクト・ブラッタ接近!
800名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:04:50 ID:hs0KnpD+0
とりあえずおまえら作用積分の勉強から始めるんだ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E5%88%86%E5%8E%9F%E7%90%86
801名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:08:44 ID:Gb+lNR1W0
さよう
802名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:12:24 ID:GlZfyEX3O
>>1

画像がないのは、写真に映らないからなのか?
803名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:26:36 ID:JNlnrRw80

探偵ナイトスクープでは、一年前にタマゴのステルス化に成功してるけどな。
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/K/Kaz-Xeon/2007-09-22.jpg
804名無しさん@九周年
   :::....................:::
   :: ..::::::::::::::::::::::..
  ..::::::::  :::::::::::  :::
  ::::::::::::::: :::  :: ::::::::   
 .::::::::::::::::: ::::: :::::::::::::..
..::::::::::::::::::::.. ::: ..:: ..:: :::::
::::::::::::::::::: :::::::::::  :::::
 :::::::::::::::::::::::
 :::::::::::  ::::::::..
 ::::::    :::::::
  :::    ::::::::::.
       ::::::::::