【地域/山形】ブラックバスを釣って駆除する大会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
生態系に害を及ぼすとして特定外来生物に指定されているブラックバス、ブルーギルを釣って駆除
しようという初めての釣り大会が10日、山形市の霞城公園で開かれた。

同公園のお堀には、小魚などを捕食するブラックバスやブルーギルが多数生息しているといわれる。
釣り大会は、環境保全に対する意識を高めてもらおうと市内の有志らでつくる環境保護団体
「UNRY(アンリー)」が初めて開いた。

炎天下、約50人が参加。ブラックバスやブルーギルは気温が高いと活動性が低く、釣りにくいため、
参加者らは苦戦していたが、それでも1日がかりで23 匹を釣り上げた。ブラックバス1匹を釣った
同市の西山形小4年宮部稜君(9)は「これからは放流されることがないようにしてほしい」と話していた。

アンリー事務局の高槻耕さん(44)は「悪条件の中でも釣れたということは、それだけたくさんの数が
生息しているということ。特定外来生物について関心を持つきっかけにしてほしい」と話していた。

http://yamagata-np.jp/news/200808/11/kj_2008081100181.php
2名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:46:33 ID:FihDYBhS0
ブラックバスはおいしいよ
3名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:47:57 ID:DyNS8le10
近所の池でバスをリリースしてるやつがいたから
ボッコボコにして竿を折ってやった
4名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:48:06 ID:VQ60ndpw0
いまさら初!?

釣りキチはホントに自分の楽しみのためにブラックバスを放流してんだな
5名無しさん@9倍満:2008/08/11(月) 09:48:08 ID:ilJkUS+C0

クロマスと呼び方を代えればニジマスのように受け入れてもらえるかも・・・?
6名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:48:18 ID:alMoAybE0
釣ったら喰え!
持って帰って5日程きれいな水でおいて調理して喰え!
残りはネコにやれ
7名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:49:07 ID:ivYPaJ0k0
うちの近所、未だにキャッチ&リリースが当たり前みたいだが何か。
8名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:49:09 ID:BtLZILhV0
↓この提言に清水国明が物申す!
9名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:49:10 ID:9FMLpHip0
これは酷い自作自演
10名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:49:12 ID:9G2wSVG+0
もちろんルアー禁止だよな?ルアーOKならバカーが喜ぶだけだ。
11名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:50:03 ID:wPqoO+Fo0
で、その日の夜にバカーがこっそりと…
12名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:50:49 ID:jT8P9lNd0
>炎天下、約50人が参加。1日がかりで23 匹を釣り上げた。


坊主多すぎだろw
13名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:51:38 ID:Aj0B5YBL0
糸井にやらせろ
14名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:51:55 ID:n/6RoifU0
犯人は大会の参加者の中にいる
15名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:52:34 ID:pLIcqByG0
部落バス
16名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:53:36 ID:9G2wSVG+0
>>12
ルアー組は雑誌に騙されて真っ昼間にバイブとかスピナベぶん投げてる阿呆ばかりだろうし。
バカーの質も随分落ちてるからな。
17名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:53:52 ID:hzd3nTgT0
最近の釣り番組は釣り上げてから編集が入るんだよね。
本来なら法律を啓蒙するために処分するシーンを流すべきだと思うんだけど。
あれでは法律に反してリリースしてると勘ぐられても仕方がない。
18名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:54:22 ID:UwDMCOhx0
意外とバスはおいしいんだけどな
回転すしなんかでも名前が変わってネタとしてでてるくらい
19名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:55:14 ID:023pXnbS0
バス釣りするやつを駆除したほうが効果的
20名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:55:45 ID:MLcf+H+i0
ブラバスおいしいよな

でも最近釣りしても魚食わない奴多いからな。
うちの実家の隣に週二回釣りに行く釣キチがいるんだけど
石鯛釣ってもうちに持ってくるんだよ。食べないから。
21名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:56:02 ID:/Evnubln0
食うのは抵抗ある人も多いだろうから畑に撒いて肥料にすればいい
あるいは家畜の餌にするとか
22名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:56:11 ID:9G2wSVG+0
>>17
というか、バカー誌とバカー番組が未だ生存してるのが不思議。
23名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:56:17 ID:jt/CxtBS0
駆除大会なんだからエサ釣りでもO.Kだろ?
なんでこんなに釣れないの?
それともみんなルアーだったの?
駆除目的なのに??
24名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:56:40 ID:M89LjDYH0
ムニエル推奨。
25名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:57:00 ID:pLUtoTx20
>>3
そんな事しなくていいから、警察に通報しろよ。
26名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:57:14 ID:o8FrKXkR0
>>5
超時空要塞みたいでかっこいいでね
27名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:58:32 ID:jt/CxtBS0
ちなみにバスには虫がついてる時あるぞ。皮の下に。
食うなら覚悟して食えよ。
28名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:58:59 ID:COrCkVxM0
ため池で釣るんだが、ルアーは何がお薦め?
もう10年以上やってないんで忘れた。
29名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:59:18 ID:DyNS8le10
>>25
いや、俺が通報されたんだ
30名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:59:24 ID:N7J2xEw9O
>>17 釣れない釣りを放送するのは栗の介の番組くらいだな
31名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:59:33 ID:YUjXfIew0
>>28
ゲーリーヤマモトのふにゃふにゃしたやつ
32名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:59:57 ID:9G2wSVG+0
台湾とか韓国、中国とかの食用に育てられたバスはともかく、日本のバスは寄生虫だらけで食うのは危険。
33名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:00:27 ID:MLcf+H+i0
>>27
んなこといいだしたらイカや鯖なんて絶対食え無いじゃんw
34名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:00:34 ID:UoijH5I20
釣ったら焼却処分が妥当だな
35名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:00:37 ID:ID571nk5O
キャッチアンドリリースw
36名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:00:39 ID:x2tNptzU0
バスじゃなくてギル釣れ
そして焼いて食え
37名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:00:53 ID:BtLZILhV0
>>28
っ[よっちゃんイカ]
38名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:00:53 ID:LBYbPwRj0
>>23
釣りを楽しみながら環境について考えるきっかけになればというのが趣旨だろうから
バス釣り=ルアーで良いんじゃね 
駆除も目的であって、釣りが主だろ

どこかの教授が開発したギル地獄の研究結果のその後が
気になります
39名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:00:55 ID:1aeAYvNp0
今週釣りいってくるわ
40名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:01:00 ID:iFCa2eqt0
>>23

炎天下、約50人が参加。ブラックバスやブルーギルは気温が高いと活動性が低く、
釣りにくいため、参加者らは苦戦していたが

41名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:01:01 ID:pLUtoTx20
>炎天下、約50人が参加。1日がかりで23 匹を釣り上げた。

ブラックバス 23匹
ヤマメ 10匹
岩魚  15匹
鮎    10匹

ですね。
42名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:02:43 ID:BDgLZsf70
>>27
大きな魚なんてそんなモン。

淡水魚は鮎とニジマスで満足だ。
コイやフナは泥臭くて苦手。
43名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:02:58 ID:I+ZexjQ60
埋め立てれば全滅
44名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:03:03 ID:9G2wSVG+0
>>28
エサでやれ。ミミズがいいぞ。玉ウキの簡単な仕掛けでいい。

>>40
ギルはそうでもない。バスは元々鈍くさい魚だからなぁw
だからあんなにブクブク太ってる。
45名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:03:43 ID:UwDMCOhx0
バスの臭みは皮にあるから皮取れよ
46名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:04:06 ID:rFYWOpna0
ブラックバス涙目w
47名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:04:15 ID:XNgRbBa80
こんな大会にバス釣りの愛好家集まるのかね
彼らってキャッチ&リリースが信条でしょ
48名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:05:45 ID:izIU9U7l0
公園の水質を良くして
食べたくなるような状態にすれば
自然と個体数が減りそう
49名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:05:53 ID:6kraRvc80
バサーは人間の屑
50名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:06:19 ID:+FVvc2iy0
バスより先に駆除すべきなのが居るだろ。
51名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:06:46 ID:9G2wSVG+0
>>48
水質良くするだけで減るよ。清水は好まない魚だから(スモールマウスバスは例外)
52名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:07:29 ID:BtLZILhV0
>>51
国明?
53名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:09:11 ID:ewjEBs4eO
京都のブラックバスも駆除してほしい
54名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:09:33 ID:LBYbPwRj0
>>37
それはエビガニを釣る時だ

エビガニのしっぽでバスを釣っている奴がいて
ルアーやっているこっちを尻目にすぐ近くでそいつは爆釣だった

するめを餌に→ザリガニを餌に→ブラックバスウマー
55名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:09:56 ID:idCjiJ4N0
>1日がかりで23 匹を釣り上げた
どんだけ効率悪いんだよww
56名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:11:20 ID:9G2wSVG+0
どう考えても不妊や種なしにしたバスを放流した方が効率いいんだが、なぜか駆除派が反対する。
57名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:11:23 ID:j6u2Uy4s0
魚は釣ったらありがたく食うもの。
傷つけた上にリリースなんて、もってのほか。
58名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:12:20 ID:P40EZ0Nt0
こんなんで満足するならいくらでもやったらいい

この程度じゃ何の影響も出ないし、駆除したいなら網で取れよ
59名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:12:30 ID:KwH9AlN60
炎天下のなかじゃダメじゃんwwwwwwwww
60名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:12:39 ID:N2oxNsRx0

在日も釣って駆除してほしい。
61名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:13:21 ID:uoMhg3xMO
雨水も合流する下水処理場にはメダカが異常繁殖してる
62名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:13:38 ID:9G2wSVG+0
>>57
例外としてフグは防波堤でミイラになる運命だけどなw
63名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:14:17 ID:BDgLZsf70
>>55
保護団体お得意のポーズでしょw
64名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:14:20 ID:0ZKF6gv90
ブラックバスより馬鹿は多い
65名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:15:01 ID:QKUqrUrp0
>>1
>悪条件の中でも釣れたということは、それだけたくさんの数が
> 生息しているということ。

政治家の詭弁みたいだな
66名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:15:35 ID:1HXuRBnR0
その後の処理方法がないが
1.食べる
2.捨てる
3.肥料
なら3がいちばんいいようなきがする。
1は時間がかかりすぎるから
67名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:15:38 ID:v4jxJQjm0
雷魚、バス、ブルーギルは釣ったら全部殺してる
68名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:16:29 ID:6czQdrLZ0
>>67
GJ!
69名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:17:25 ID:OPgYzMP10
なんか外来魚のブラックバスと外来種の在日朝鮮人が被るなw

そこに生息している生き物、環境を壊す意味で同じだ・・
70名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:17:49 ID:tBs0IVLG0
もってくる人間を駆除しないと無限ループ
71名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:17:53 ID:SQlDppMO0
>>62
堤防干物のトップはゴンズイじゃね?
あとボラやらヒトデやらオニオコゼやら
72名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:18:21 ID:LuU+0gV30
駆除を目的とした大会でいつも思うんだが
「子供に命は大切なものなんだよ」と教えておきながら
子供に釣らせて殺すっていうのはおかしいだろ。
73名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:19:17 ID:fHmMFGBm0
キャッチ&キル
74名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:19:25 ID:abzcEOuf0
釣った数で賞品出せばいい
あと、釣った重さな

一匹毎に粗品とか付ければ運営の所に持って来る
持ってきた奴を皆で食って、余ったのは動物愛護教会に送りつけてやれ
75名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:20:03 ID:r9wvudD90
× キャッチアンドリリース
○ サーチアンドデストロイ
76名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:20:42 ID:JyT0u6ky0
ブラックバスはバター焼きとか照り焼きが結構いける。

ただ皮が臭いんだよな。剥いだあとに身を洗ってやらんと。
なんかいい方法ないかね?
77名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:20:56 ID:MmVbGFNi0
どんな理由であれ 子供に殺生を勧めるのはよくないぜ
78名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:21:52 ID:XPhUFbIn0
ブラックバス&バサーが世間から叩かれてることを、バス釣り雑誌ではどう扱ってるんだろ。
「放流は止めましょう!」「キャッチ&リリースが禁止のところでは従いましょう」って啓蒙してるのかなあ。

この前、チラッと立ち読みした感じでは、その辺りには全く触れてなかったような感じなんだよな。
業界自体も、腐ってるのかねえ。
79名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:22:18 ID:GjmLdviY0
バサー「貴様!今まで何匹のバスを殺した?」
宮部稜「お前は今まで食べたパンの枚数を覚えているのか?」
80名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:23:25 ID:V6PK35COO
琵琶湖でやってくれ
81名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:23:47 ID:o5YwxCFb0
56 :名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:11:20 ID:9G2wSVG+0
どう考えても不妊や種なしにしたバスを放流した方が効率いいんだが、なぜか駆除派が反対する。


いいアイデアだね なんでだめなんだろ?
82名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:24:38 ID:MLcf+H+i0
>>77
魚の捌き方と料理を教えるでいいだろw
83名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:24:42 ID:Bxh5TxMX0
清水国明が一言↓
84名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:26:14 ID:BtLZILhV0
本を売るならBOOK OFF
85名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:26:19 ID:jt/CxtBS0
琵琶湖では湖岸にバス専用のゴミ箱があります。
釣れたバスは海に捨てずにこのゴミ箱に捨てて下さい。



86名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:26:33 ID:JzSCayM5O
缶詰か魚肉ソーセージにすればよい
87名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:26:34 ID:9G2wSVG+0
>>78
NBC怪鳥の顔見ればわかる。どう見ても宗教
88名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:26:37 ID:B9YyMDqd0
殺した後どう捨てるの?
生ゴミ?
89名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:27:22 ID:FowZooxS0
ブラックバスってバイオエタノールにできないのか?
90名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:27:55 ID:VvC7CzfP0
バサーは相変わらずバス板で暴れてるよ。
世間に逆行して、「お前らはマスゴミに洗脳された馬鹿だ!バスだけが悪者じゃない!」と現実逃避中
IDも出ないから次々とバサー賛美のカキコがwwwwwwww
91名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:28:18 ID:yEeQKM4t0

もういっそさ、不発弾処理でドオオオオンと逝けば?
92名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:28:31 ID:LuU+0gV30
>>88
魚粉にして肥料じゃないか

しかし生き物捨てるゴミ箱ってのも酷い('A`)
93名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:29:26 ID:abzcEOuf0
>>56
そいつも荒らすからだろ
94名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:29:36 ID:9G2wSVG+0
>>91
捕獲駆除で絶滅は無理。成功例が多い不妊作戦が最強。
95名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:29:57 ID:FowZooxS0
釧路のサンマー投げも、ブラックバス投げにすりゃ
怒られなくて済んだ?
96名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:30:57 ID:esaC42Ik0

ギャル曽根を20人ぐらい放流しろよ
97名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:31:04 ID:ZoyrKTebO
清水国明、昔琵琶湖がブラックバスのせいで
生態系が狂ってる問題で、
自治会とかがブラックバス駆除の動きをしていると、
バス釣りの格好で、自治会を非難し生き物を
大切にしないといけないよ、と
教育テレビで子供に訴えてたなw

それ、テメーの趣味奪われるのが嫌なだけだろーがよw
それ以来、清水国明は偽善者にしか見えない。
98名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:31:10 ID:BtLZILhV0
>>91
日本固有の生物まで死んでまうがな…
99名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:31:49 ID:fCdtUouZ0
昔釣った後におこしてある火に放り投げてた人がいたなぁ
そのころからブラックバスというのは・・
100名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:32:11 ID:UwDMCOhx0
そもそもバスは食料として輸入されたくらいだ
バス釣りが有名なところはバス料理も出してるくらいだし、かなりおいしいよ
日本人が好きな塩焼きには向かないけどな
101名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:33:32 ID:9G2wSVG+0
>>98
野池とかではあらかじめ在来種を捕獲した上で水抜きして皆殺し。
そのあと水入れて捕獲してた在来種を放流。
102名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:33:59 ID:dTc18+WK0
【地域/山形】ブラックバスを釣って馳走する大会
に見えたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:34:10 ID:FhQBInDD0
だれがこんな魚日本に持ち込んだんだよ?
責任もって全部食え
104名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:35:03 ID:abzcEOuf0
>>79
トレーズ「聞きたいか?昨日までの時点で99822匹だ」
105名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:35:19 ID:WHHO63tI0
バス釣りは面白い
おれは釣ったバスを持ち返って養殖したうえで河川や湖沼の支流に再放流してる
殺すなんてできない
殺しは朝鮮人の様な野蛮人がやる事
106名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:35:23 ID:qaUEQWXs0
>>75
世界で一番美しい曲ですね。


バスを釣るのには黄血のミミズがいいんだよね。
リンタロウとかさ。
後ドバミミズ。活きがいいから水中でもウネウネしてバスを誘ってくれる。

ん。まぁ駆除するのもいいんだけどさ。
命の大切さってのも教えてやろうな。子供いるんだし。
だから、おいしくいただけよ。運営が。
107名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:35:25 ID:rPGx9WP2O
釣り番組で「魚と遊ぶ」みたいな事言ってんのたまにあるけど、
口ん中に針ブッ刺されてエラ呼吸もできない水上に釣り上げられて遊ぶもヘッタクレも無いよな
108名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:35:38 ID:PDA+xped0
僕たちは 芸能界の 水虫です! ハイ!!
109名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:36:56 ID:rIChqccz0
>>107
「魚で遊ぶ」の間違いだな
110名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:37:13 ID:ZoyrKTebO
皇居のお掘りにもブラックバスが放流されて
問題になったから、その時は、
電撃で魚を全部気絶させて浮かび上がったところを
ブラックバスだけ引き上げて駆除したと聞いたぞ。
後の魚は自然に息を吹き返して水中に戻っていった。

なんか知らない間にDQNが一掃されたみたいで
うらやましいと思ったよw
111名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:37:32 ID:JyT0u6ky0
>>107
日本語の能力が欠落してるんだよ。
「魚と遊ぶ」じゃない。

奴らのやってることは「魚で遊ぶ」なんだ。
所詮人間のエゴだっていつまでも気付かないんだろうな
112名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:37:55 ID:QKUqrUrp0
>全部食え

駆除厨の馬鹿の一つ覚えがはじまりますたw
113名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:37:58 ID:pDnoNCsH0
カオツにだって寄生虫ついてるだろうが!焼いたり煮たりすれば問題ないよ。
114名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:37:59 ID:mjVrk9js0
>>107
魚「と」遊んでるんじゃなくて、魚「で」遊んでるよな
115名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:38:10 ID:/fStV8YH0
スズキの仲間なんだから、不味いわけがない。
116名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:38:24 ID:S48tKSWI0
ダイワの工作員まだ〜
117名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:39:06 ID:qaUEQWXs0
>>116
ハートランド諸島から戻ってきてないんだろ。脳みそが。
118名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:39:18 ID:abzcEOuf0
>>110
その手、いいな
119名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:39:38 ID:dQ0FiZoT0
もっとタチ悪いチョウセンヒトモドキの駆除が先だろ
120名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:40:23 ID:jt/CxtBS0
>105
それ犯罪だよ。
知らないの??
121名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:40:42 ID:Z42Nk8Ed0
道楽w
エヴィスw
122名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:41:27 ID:alMoAybE0
>>110
こういうことか


                  γ´⌒`ヽ
      ,@-@、      ,;"      ゛:、
     ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. )
    @(´・ω・`)@     ヽ(´・ω・`)彡ノ
     ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ
   ,;:"⌒⌒⌒⌒゛;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゛:;、
  ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
   ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
    ゛゛〜,,,,,,〜,,,,ノ     ゞ,,,,〜,,,,,,〜""
ピカッ !  // !  ゜ !  ! // ! ゜  !   !
     !  \\  !    !   \\  !  ゜
       //   !   !  / / !    !
         ',)   (、;.
         .;ヽ, <,、   ドッガアァ―z,_ンッ!
          、ノ (、
         ,;,) ('、'
      ;.、人,ノ  <,人,ノ',.;
      ;.,,)  ∧__∧  (,;
     :、) ヽ<O皿O>ノ (, バリバリバリ
     ;、')    羊    ('←在日害来種
      .;;、')   ф ヘ  ('
     ;.、')  <    (',.:;
123名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:41:30 ID:mjVrk9js0
>>105
自分が楽しければ他がどうなろうと知ったこっちゃ無い
朝鮮人なみに悪質だな
124名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:42:10 ID:XPhUFbIn0
>>101

そうやってバス駆除したはずなのに、バス放流するバカが居て元の木阿弥・・・orz
125名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:42:12 ID:E0QyWpXwO
ちゃんと食べろ。
126名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:42:57 ID:1ezd8Ms20
>>105
支那人乙
127名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:43:16 ID:3GZBfyBg0
バスつり楽しい
琵琶湖だけどめっちゃ釣れるし
大きいと50超えたりするし
普通にルアーでな
ミミズとかでつろうとしたらバスの前にギルが食いつくから
前琵琶湖でこれと同じような企画やっててミミズ使って残念ながらギルばかり・・・とか言ってて笑った
ちなみに琵琶湖じゃリリースしたら条例違反だからな、琵琶湖周辺なら置いておけばネコが持って行くし
128名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:43:17 ID:SPXL3Nv40
食って供養
129名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:45:12 ID:HPpdiuml0
シャオリーベンも朕のやりかたを見習うヨロシ
特定外来生物の高麗棒子は殺処分しないと、オセチアみたいに難しくなるアルヨ

       ,----、                  <@;:,.;'・  ',.;・            '.,.;・∧,;∧,.;' w
      ノ____ゝ                   ',.;・、,;''~・,;'      ',.;・ ,.;・    ,;'.;',.;' ・,.;'~
      (||*`ハ´)   ヾ从/             <>Q,;',.;ξ,.;'・>   ∧w∧,.;・.i'"!   <゚- ゚i|l>`,.;' ・@つ
      (つ'~,ニ、ニ,ニll==';::;:;ゞ            と,.;'&O`.,;.,;  と<。 。i|と,ヽ,.;>~    と,.;'!・※`,.;'~
       / ~~ .O_|   ノWヾ             /,;'・'ノ~`;,    `;,?!'※ノ,.;'      |,;';:.∧,.,.,.
      (_ノヽ_)                  (ノ~';_)  ゛;.,   (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ
130名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:45:54 ID:QxRg5exj0
再放流禁止の条例って施行されていないところがほとんどでは?
131名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:46:11 ID:YzJsLpUY0
ブラックバスは、釣り人が得意げに放流を誇示していた釣り専門誌の記事を読んだ二十数年前から大嫌いですね。
その記事には千葉県内の湖沼について「数年前池の水が抜かれたが、バスはいつの間にか戻ってきて」とかめちゃくちゃな事を書いていた。
同じ雑誌の中の読者の投稿欄で放流しましたとしっかりかいてあった。読み進めばその手の成果報告がいくつもいくつも出てくるではないか。
自然に発生しない事ぐらいすぐにわかる。なぜ記事本文ではぼやかすのだろう?
子供心にもバス釣り愛好者の傍若無人振りと言うか我侭が理解できた。反感が刷りこまれるのに充分な内容だったよ。
132名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:48:11 ID:6htpR2NA0
>>127
それ不法投棄、犯罪
ネコにあげるのは本末転倒、ネコは外来種(例外、ツシマヤマネコ・イリオモテヤマネコ)
133名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:50:29 ID:LqGr/hZx0
水辺をコンクリで囲ってるから他の魚が産卵できなくてブラックバスが増えるんだろ…。
まず、それを何とかしろよ。

あと、ニゴイも駆除しろ。あれこそ害魚チャンピオン。
何でも食うし、泥を巻き上げて水質を悪化させる。
134名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:52:27 ID:xEmRxkG70
>>110
琵琶湖じゃできんの?
135名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:52:51 ID:XggEAmOv0
ブックオフのヘビーユーザーはどうした
136名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:54:48 ID:iI4xWzhT0
ウチの池にブラックバスを放流した奴を逮捕する過程で、
車をぶつけて田んぼに落とした俺が着ましたよ。
137名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:55:53 ID:jt/CxtBS0
>>134
琵琶湖では広すぎて効率が悪いんじゃね?
ガキの頃にいっぱいいたモロコやアブラコ全部バスに食われて
どっかいっちゃったよ。
138名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:56:13 ID:RTlrxnlZ0
>>127
琵琶湖はリリ禁だから外来魚釣りすんなよ。
猫がもっていかなきゃただの「腐乱死体・生ゴミポイ捨て」にだってなるだろうが。
ただでさえ地元からすれば釣り人はゴミを出す迷惑レジャー客でしかないようなのに。

駆除釣り大会もそうなんだが、地元からするとはた迷惑だったりもするんだな。
駆除という理由をくっつけて外来魚釣り人が集まってくるし、
釣り業界は駆除でもいいから釣り振興させたそうなこともあるし
(竿が売れる、餌が売れる、多くの人が釣りに親しむ。
釣り業界が駆除側への協力を掲げたり、率先して釣り人たちの
音頭を取ることでリーダーみたいにもなって生き残れる)。
139名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:56:45 ID:0kUmupHU0
>>137
どっか行っちゃったじゃなくて死んだんだろ
140名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:57:07 ID:I3Ny4p220
釣ったら食べる
これ、魚釣りの基本
逃がすな。喰え。
141名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:57:46 ID:3Lk408OP0
>>131
池の水抜いてもその上流下流にバスがいれば普通に入ってくるだろ。
卵や稚魚が上流から流れてきたりもするしさ。
142名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:59:01 ID:SQlDppMO0
ネコよりもカラスのほうが
喜んで食べてくれるよな
143名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:59:24 ID:iI4xWzhT0
釣ったら食え といのはどうかな〜・・・

実際、こんなところで釣れた魚、食いたくないよ・・・ってのもあるかと。
144名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:59:54 ID:SZ7Ix+Y50
ブラックサバスを釣って駆除する大会
145名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:59:55 ID:uSsTncB00
>>136
落ちたのは犯人?車?
146名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:00:10 ID:abzcEOuf0
>>137
網で区切って区画ごとに電撃作戦すればいいんじゃね?

やるのは滋賀県だからと勝手な事いってみる
147名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:01:08 ID:HI8HSlam0
50人で23匹って効果ないだろwwwwwww
普通のつり大会じゃん
148名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:01:14 ID:alMoAybE0
>>137
それは葦をなくしてしまって産卵床やら隠れ家やらなくしたからだろ
何でもかんでもバスだけでそんなになるはずがない
149名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:01:22 ID:RO2XDs7z0
中禅寺湖はバスが全然いなくてマスの楽園になってるけど
なんでバスがいないんだろう
150名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:02:00 ID:YzJsLpUY0
>>141
同じ池の名前で、夜中に何度か放流しましたという読者投稿が載ってたんだよ。
151名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:02:12 ID:B+8iXToe0
釣った魚は食え。
これを実践すれば、解決。
152名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:03:25 ID:Z42Nk8Ed0
道楽とかエヴィス好きな奴見てりゃ分かるだろ。
珍走上がりみたいなDQNしかいないじゃんw
153名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:04:04 ID:HKqG+Xr90
>>147
50人の中にバサーが紛れ込んで妨害してたんだよきっと
154名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:04:13 ID:JYGYv7E4O
スポーツフィッシングって早い話が動物虐待だよな?
155名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:04:42 ID:abzcEOuf0
>>151
釣り好き=魚好き とは限らないのがリリース(笑)する集団

特に女
156名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:05:20 ID:LiWDN2dD0
ついでにロリコンや無職も駆除してやろうぜ!
157名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:06:59 ID:jt/CxtBS0
>>146
琵琶湖に来たことある?はんぱ無い広さだよ。
深いところだと100mくらいあるんだぜ。

子鮎はなんとか生き残ってるけど
数は昔より減ってるよ。

158名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:07:13 ID:xGbOOHA/0
>>12
つりに髪型関係あんのかよwwww
あ、頭が日光反射が反射すんのかw納得www
159名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:07:34 ID:Uz0GcVoQ0
むしろ、バサーを釣って駆除する大会で。
160名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:08:09 ID:70b5hAb40
キャッチ&キルwwwwwwwww
161名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:08:18 ID:KuqNsW5L0
外来魚問題で、ブラックバス駆除派の欺瞞を暴いているサイト。
http://www.zezera.com/

俺はこのサイトを見て、駆除派から住み分け派に変わった。

「ブラックバスがいじめられるホントの理由」もお勧め。

162名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:08:40 ID:tfjUYfe9O
素朴な疑問だか、生態系崩れて何か不都合あるの?

今温暖化で生態系崩れまくりなんだが…
人間が頑張ってもどうしようもないんだけどね
163名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:09:39 ID:m4F4Fsl/0
頭悪すぎ
毒撒けば済むじゃん
んで全滅させてから従来種を放流すりゃいいだけ
164名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:10:00 ID:iI4xWzhT0
>>161
安っぽい陰謀論だなwwwwwwwwwwwwwwww
んなもん、ブラックバスなんて消え去ればいいんだよ。
あほか
165名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:10:48 ID:alMoAybE0
>>162
霞城公園みたいな人工物に生態系崩れるも糞もないだろw
166名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:11:14 ID:KuqNsW5L0
>>164
陰謀論じゃねえよ。
駆除派の論理矛盾を批判してるだけだよ。
思い込みで批判するんじゃねえよw
167名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:11:31 ID:Braz2yoAO
>>161
バサーは釣人の癌
168名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:12:36 ID:JKUVu+L30
>>3
>>25
>>29
ワロタ
169名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:15:01 ID:woE+Qxz10
=美味しいレシピ=

1.ブラックバスは皮をはいで酒に漬け込む
2.釜に米、鶏肉とたっぷりのキノコを入れて酒、醤油、みりんで味を整え炊き込む
3.水分がなくなっても蓋を取らず10分蒸す←これがポイント
4.できあがり (゜Д゜)ウマー
170名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:16:14 ID:uYhPdXrsQ
サビキの仕掛け使えばギルはバカスカ食ってくる。

豆知識な。
171名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:16:35 ID:YzJsLpUY0
「一時期はやったバスつりは最悪のマナー逸脱行為の集団だった」
「バス釣により人為的に破壊された生態系の回復は難しい」

これが語り継がれるだけでも効果絶大なんじゃないかな。
今後ますます子供がバス釣りに興味を持つ事は難しくなる思うよ。
本当に狙いたいのは「マナーの悪い趣味は社会から排斥されるのだ」と言う実例を作って教訓にする事なんだけどね。
暴走族のようにさ。

172名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:17:22 ID:AUFNgFrAO
>>148
葦原減少による影響は限定的って調査結果出てるだろ。
間違いなくバス、ギルが主要因。
173名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:17:42 ID:XPhUFbIn0
>>169

おい・・・ブラックバスはどこに消えたんだ?
174名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:17:50 ID:RTlrxnlZ0
外来魚駆除マンは最近増えまくっているミドリガメやウシガエル、アメザリ、
異常繁殖の外来藻やウォーターレタスの駆除はしていないみたいだ。
彼らはバスギルにやたらとこだわり、レジャーゴミ拾いもしなかったりする。
そのくせに環境団体を名乗りたがるし、釣りばかりしている。
水質だのもイマイチ興味が薄く、とにかくなんでも外来魚のせいにしたがる。
175名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:17:59 ID:Gpiu72ty0
   .  .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww

>>169
美味そうだな。
176名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:18:03 ID:NkCf7gCH0
アメリカナマズをなんとかして下さい
177名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:19:11 ID:JYGYv7E4O
>>166
一応問うけどさ
捕って食べる、という目的ではないバス釣りにどんな正当性があるの??
それも無しに駆除派の矛盾をついたところで、立ちションしながら駐車違反を取り締まるようなもんだ
178名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:19:40 ID:AUFNgFrAO
>>174
まず国内のバスを絶滅させないと何やっても無駄だからだろ。
179名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:19:55 ID:4KIKzEldP
ブルーギルなんてブルーベリーガムかんだの丸めて針に付ければすぐ釣れるのに
180名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:20:02 ID:KuqNsW5L0
>>167
バス問題の論点の整理〜バス問題の構造〜
http://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/note/discussion1.html
バス問題の論点の整理〜基礎編〜
http://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/note/discussion2.html
バス問題の論点の整理〜各論〜
http://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/note/discussion3.html
詭弁の特徴のガイドライン
http://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/kiben.html


この辺をしっかり読んでみ。
論理好きの2ちゃんねラーなら絶対考え変わるから。
181名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:20:10 ID:S48tKSWI0
あんなキモチワルイ魚、日本の自然に必要ねーよ
182名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:20:12 ID:iNsR9kTKO
バサーは屑だからな。
183名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:20:57 ID:vGdtVMHD0
ブルーギルが増えたのって
今の天皇が海外から持ち帰ったせいだっけ?
184名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:20:59 ID:uuoNgxx8O
>>173
皮を剥いでリリースとか?
185名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:21:46 ID:tSkdEx7r0
食える、というか、うまい魚だったら受け入れられたと思うんだけどね。
回りに害をなす上にまずいときちゃなぁ
186名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:22:39 ID:RTlrxnlZ0
>>182
バサーはクズってより、バス釣りはよくてFランがいいとこの低学歴ばっかりだからなw
バス板なんかへ行けばすげーアホそうな粘着もいるw
187名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:22:59 ID:AUFNgFrAO
>>183
あれはそんなに数多くないし、悪いのは管理が不十分だった水産試験場。。
バカーの言い訳に使われて誇大化してるけど。
188名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:23:23 ID:KuqNsW5L0
189名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:23:37 ID:jiCEozF/0
バスを一時的に沢山駆除することで却って生き残ったバスの生存に有利になって大増殖する悪寒が・・・
190名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:23:48 ID:YzJsLpUY0
>>180
>環境保全の正当性を議論するところではなく

この時点でおなか一杯で駄目だわ、俺w
早々に論点をずらしてどうするんだ?

191名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:23:52 ID:Gpiu72ty0
>>181 日本の自然には、この様なキノコも自生しています。

tp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Fr%C3%BChjahrslorchel.JPG

赤みを帯びた頭部。その形は球形や不規則形をなす。
細部は柔らかく白く、ほぼ円柱状。
春になると針葉樹林地帯に発生。高さは5〜8p。
稀に15pを超える大型のものもあるのはシャグマアミガサタケ。赤い熊の網笠キノコ。

猛毒(モノメチルヒドラジンを含み、嘔吐、下痢などの症状をみせた後、死亡する)。

然れども恐れずに足りず。
毒を含んだ湯気を吸い込まぬよう茹で上げれば、歯切れはよく若き青年の心意気。
舌触りはやわけく、頬を紅く乙女の如く、その風味、神饌の世界に遊ぶが如く玄妙さ。
(略)
好き?
192名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:24:30 ID:OR6xYz630
在日チンピラ「わーい楽しいニダ。これからも楽しめるようにバス放流するニダー」
193名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:24:47 ID:zwdvYb0C0
まあ、俺も普通にバス釣ったら、さばいて食うけどな。
194名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:25:22 ID:abzcEOuf0
鰻がバスの卵食うとかで琵琶湖に放流するとかって話しはどうなった?
195名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:25:30 ID:4KIKzEldP
>>191
なんかアスファルトの上で溶けたワーム集めて丸めたみたい
196名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:25:46 ID:r6KFWQAv0
>>28
漢ならホッテントットだ!!
197名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:26:32 ID:KuqNsW5L0
>>190
そうやって感情論で批判するんですねw
もうちょっと読めよ。
環境保全の正当性を議論している項目もあるから。http://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/note/discussion2.html
198名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:26:33 ID:alMoAybE0
>>172
琵琶湖だろ_?
限定的なんて大嘘じゃん
だって葦があったところを無くしたところはそういういいわけが成り立つけど
根本的に葦が残ってたところがあっても、堰で水位変えたんでオフセットしたんだぜ
おもいっきり産卵床面積無くなったらそら小魚は壊滅的なんだわ
バスがいてもいなくてもな、そこに加えてバスギルがいるんだぜ?
199名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:26:34 ID:FSIsfZVWO
>>189
頭数が激減すれば単一生殖でもないかぎり
いずれ近親個体が増えて血が濃くなるから減る
200名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:27:09 ID:CKy4Bl9F0
釣ったら食う
釣りの基本が出来てないよな
201名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:28:09 ID:sLmtDIHX0
フィィィィィィィシュッ!!!!!!!
202名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:28:42 ID:4KIKzEldP
>>199
うちの水槽の金魚バカスカ増えてこまってる
203名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:29:44 ID:abzcEOuf0
バス釣りを子供に残したい?
バス釣りなんかアメリカにでも行ってやればいい
日本では日本で出来る事で我慢すべき
204名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:30:17 ID:YzJsLpUY0
>>197
お前は勘違いしているぞ?

>その上で、「問題ではあるが、その程度は小さい」「環境負荷よりももっと大きなプラスの面がある」といった議論を進めていくこと。
>バスの存在を正当化させるには、こういった議論が正しい方向なのではないかと思うのです。

このリンク先の文章はバス釣り趣味を正当化さセルために、環境問題をいかにして相対化するかの手口を述べたものに過ぎん。
上の二行が文章の正体を露骨に表しているとは思わないか?バス釣りを正当化するために書いている文章だぞ?
205名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:30:21 ID:KuqNsW5L0
206名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:30:39 ID:GjmLdviY0
バスはかわいいよ。
ちょっと食欲旺盛なだけだよ。
あんまり食べない女の子よりいっぱい食べる女の子のがかわいいだろ?
あ、人それぞれか。
207名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:30:46 ID:alMoAybE0
>>187
ブルーギルが多くないってどんだけ嘘つけば気が済むんだよw
208名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:32:00 ID:6Fpq+m1O0
バスの駆除とかもう無理だからw
日本中が供給源の状態でどうすんだよww
209名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:32:34 ID:COrCkVxM0
>>31
あったなあゲリ山wまだ売ってるんだ。
おっしゃ、明日夕マズメに狙いに行こう
210名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:33:20 ID:YdtjW3LoO
>>166
潜水士のボランティアサークルで
霞ヶ浦の湖底掃除したことあるが
ワームやルアー・釣糸が散乱して堆積してたよ
棲み分け・駆除以前にバス釣りは勿論反対だよね?
湖を汚すだけのバサーは種の多様性になんら貢献してないと思うんだがね
それは勿論同意だよね?
211名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:33:51 ID:wcOoLcbr0

こういうのって、在来種が釣れた場合どうするんですか?リリース?
212名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:34:05 ID:u/o/x41X0
自衛隊が保管している不発弾の爆破処理にこういうため池を使えばいいのに。
気絶した魚が浮かんでくるから簡単に取れるぞ。
213名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:35:27 ID:iYM3xYbh0
>>200
駐車違反で他にもやっている奴もいる、レベルの文を引用してきている時点でもう議論なんか
無理だよ。
読む価値があるか疑問だが、内容は「俺達は釣ることが目的だ。食うことは副次的だし、食うのが
目的と称する奴らも食い切れないほど釣っている実情があるだろうが」
吐き気がするような低レベルの文だな。こんな物を嬉々として引用する時点で頭の出来が知れる。

楽しみのためだけに釣る、それを指摘されたら「バケツの中で鮮度を落とすのも…」とか拡大して
お前達も悪いんじゃないか論。
食う、って行為が一つの正当性の基準になってるのに、釣ることが前提で耳の痛い意見には
食べるための行為の過程で起きる出来事を拡大して正当化。
なんでバサーが屑扱いされてるのか分からないんだろうな。
214名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:40:16 ID:XPhUFbIn0
>>197

3行では無理だろうから、5行くらいにポイントをまとめてくれ。
215名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:41:03 ID:jt/CxtBS0
北島に潜って駆除してもらおう
216名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:42:08 ID:3XqXJPZO0
バスの産卵床を沈め産卵したらごっそりゲット、みたいな方法が有効なんだっけ?

217名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:43:45 ID:FOp0wSb80
バスは明らかに減少傾向にある。只、その反面ギルは増殖してる。
何故、バスだけを叩くのか?確かにバスは益魚だとは言えないかもしれない。
只、在来魚が減少したのは、バスのせいだけだろうか。生活排水での汚染、河川への
不当投棄、はたまた農薬による死滅。バス撲滅を名乗る前に、果たして
人として考えるべきではないのか?バス、ギルを放流して、それを金に換える
人間もいれば、今度は撲滅しようといろいろ考えて金に換え様とする学者先生
も出てくるだろう。そう考えるとバスが余りにも不憫である。
218名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:43:55 ID:6qab6T720
駆除釣り大会:ブラックバスやブルーギル駆除へ−−霞城公園で10日 /山形
ttp://mainichi.jp/area/yamagata/news/20080805ddlk06040217000c.html
毎日の方の記事を引用すると

>UNRYは、約3年前から県内で駆除釣り大会を開いているが、霞城公園では初めて。
>沼や池の水を抜けば最も効果的だが、抜くには日数と手間が掛かる。

3年前からやってるなら水抜いてしまえばいいと思うのだが
自ら放流してるとか無いよな?
219名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:44:09 ID:jtxKFeYk0
適当に傷つけて、他の生物の餌になるよう放流するのはどうだろうか。
あわよくばバスが共食いしてくれるかも。
220名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:44:19 ID:KuqNsW5L0
>>204
本当に君は印象操作が大好きだね。

その文はこのサイトの本旨じゃないだろ。
それはブラックバス擁護派の論旨を一貫させろ、という主旨の分だろ。
221名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:45:21 ID:abzcEOuf0
>>217
>何故、バスだけを叩くのか?
バスのスレだからだろ
222名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:46:56 ID:alMoAybE0
>>218
自作自演の市民団体だったらセコすぎて笑うw
223名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:47:06 ID:jd+s5uRBO
お堀だったら水抜いてしまえよ。
釣果がショボすぎるだろ。
224名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:47:22 ID:6Fpq+m1O0
>>218
水抜いたら他の生物にも影響でるだろ?
「環境保全」が建前なのに本末転倒じゃん
225名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:47:38 ID:KuqNsW5L0
226名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:47:43 ID:YdtjW3LoO
なんだゼゼラ本人が自分のサイトに誘導してんのか(笑)
その人のバス釣り肯定ありきの論法はバサーの間でも稚拙だと眉をひそめられてるのに
人の質問に対してゼゼラに誘導して回答とか
そんな馬鹿本人以外いるわけないだろ(笑)

バスが駄目な理由は
・バサーが疑似餌で湖を汚すから
・バスは他の在来種を滅ぼすから
・実質税金でバサーの尻拭いをしてる状態だから

この三点だけで論破終了だよ
潜水士五人で二時間のボランティアでワーム・釣糸・ルアー 150kgだぞ?
ピンクいのから白いのからそれこそ大量にあって悪夢みたいだったわ
227名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:48:10 ID:YzJsLpUY0
>>220
>環境保全の正当性を議論している項目もあるから。
って誘導したのはお前だw
228名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:48:21 ID:6htpR2NA0
>>218
お堀だから水抜いて全ての生物殺せば良いのにね
お堀に固有種なんて居ないんだし
229名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:48:24 ID:TASXmDBO0
なんかバス釣りは色々と言われてるけど、大人になった今も俺は釣りに言ってしまうねぇ。
今は車で行くけど、昔はよくバイクで行った。懐かしい思い出
230名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:48:31 ID:MpBTlX2Z0
糸井さん
231名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:49:47 ID:KuqNsW5L0
>>213
食うためだったら釣る必要なんてないからね。
232名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:50:55 ID:alMoAybE0
>>228
固有種以前につくった人工物の生態系なんててんで関係ないこじつけだなw
233名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:52:10 ID:YzJsLpUY0
そこに人為的につれてこられたのではない魚を釣るのなら何も言わん。
仕掛けなどを捨てるとかしなけりゃいい。
大勢で行くのなら専用の観光用池を作ってくれると助かる。
そうすれば世間からの風当たりも無くなるだろう。

釣りを楽しむために大型魚を他所から引っ張り込むなんて、馬鹿じゃないですか?
234名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:52:14 ID:KuqNsW5L0
>>226
そうやって問題を単純化するのは議論から逃げてる証拠ですよ。
現実世界はそんな単純じゃないんですよ。

>>227
だからなに?きちんと嫁。
君はさっきから全く的外れの意見しか言ってないぞ。

235名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:53:01 ID:ZOo2or540
清水國明の許可を得たんですか? 得てないでしょ?
236名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:53:57 ID:yrtBEDlD0
バサーを駆除しない限り無駄骨だわな。
237名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:54:04 ID:6Fpq+m1O0
>>226
そりゃご苦労さん、これからも頑張って僕らの釣り場を綺麗にしてねw
238名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:54:08 ID:uSsTncB00
>>234
こいつ清水國明じゃね?
239名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:54:21 ID:YzJsLpUY0
>>234
お前は無駄に行数を費やして煙に巻こうとしてるだけだからw

単純化された226に反論できないという事がすべてだな。あと何千行費やそうが226はひっくり返らん。226と同じ行数で反論してみ?

240名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:56:08 ID:3XqXJPZO0
>>238
なんとか(忘れた)礼子かもしれないよ。
241名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:57:26 ID:YzJsLpUY0
>>237
条例で丸ごと規制するほかは、お前のような奴を排除する術はない。
だから、これからはそういう自治体が増えてゆくだろうなあ。
暴走族と同じ理屈だね。
被害はわかりやすく一般市民に示され、マナーの悪い連中とのいたちごっこが続き、地元議会が怒るといういつものパターン。
242名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:58:16 ID:JMS854YOO
細かくミンチにして生姜汁混ぜてツクネ風にしたら美味しく食えないもんかねぇ
243名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:59:36 ID:6Fpq+m1O0
>>241
はいはい、じゃあ必死でどこぞの田舎議会にでも陳情したら?
別にそうなったらなったで、他の「面白い事」に乗り換えるだけの話だしなw
244名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:00:41 ID:OR6xYz630
駆除だったら釣りじゃなくていいよ
網でもなんでもいいからガーッといけ、堀なんだし
245名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:03:39 ID:TASXmDBO0
でも、外来種から淘汰されるってのも、狭義での自然淘汰と考えていいでしょ。
246名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:04:15 ID:6Fpq+m1O0
>>244
網とか素人には無理だから、専門の業者とかにたんので人件費がかかるんじゃないの?
247名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:06:14 ID:YzJsLpUY0
>>243
最近バス釣ってずっと低調ですよね。盛り上がりに欠けますよね?高年齢化してますよね?そういうことです。
早く別の趣味見つけて社会の負担を減らすようにしてくださいね。
更生をお祈りしてます。
248名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:10:30 ID:6Fpq+m1O0
>>247
馬鹿だな、バス釣りの規制してる自治体なんか無いよって皮肉だったんだが・・・
まぁ、うちの近辺は煩い事言う釣り場もないし、のんびり楽しんでるよw
249名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:11:41 ID:3XqXJPZO0
>>246
あった。コレだ。低コスト
ttp://tohoku.env.go.jp/wildlife/mat/bass/bass008.html
250名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:12:37 ID:YdtjW3LoO
>>237
まぁ所属団体の決めた事で最初はイヤイヤだったから
そう言われると多少は萎えるが
釣糸に絡まった水鳥の亡骸も必ず何体かあがるもんで
俺らの仕事で根掛かりが少しでも減ればそれで良いよってのが今の感想

>>234
複雑な問題もズームすれば単純な問題の積み重なった物だよ
例えばバサーが出す分の釣糸やルアーゴミなどを全てかたして
在来種の絶滅を防ぐためのバスの個体数コントロールをしたとすれば
少なくとも俺と言う反対者はいなくなる


でかい部分だけを弁証法で答ありきで語ってもただの自己満足ですよゼゼラさん
251名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:12:58 ID:YzJsLpUY0
>>248
排斥されてるという<空気>を敏感に感じ取ってくださいよw
252名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:15:57 ID:6Fpq+m1O0
>>249
仕掛け自体は低コストだけど、「沈める」→「見張る」→「引き上げる」で、
手間はかかるよ。
それよりは年数回一般人集めて釣らせた方が安上がりって事じゃないの?
253名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:17:55 ID:TASXmDBO0
でもゴミの問題は避けられないよなぁ。
俺は釣り始めた頃は絡まったラインとかは普通に捨ててたけど
テレビでプロがその事について言及してて、初めて環境保全の意識が芽生えたよ。
ペットボトルゴミ箱を自作してその中にゴミ入れてたw
袋とかあったらその中にゴミつめて帰ったりするけど、水中のゴミは、俺には無理だなぁ。
それは問題
254名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:18:55 ID:6Fpq+m1O0
>>251
そんな空気を感じてるのは、お前さん達みたいな一部の思い込み派だけって事に気が付いて下さいよw

そもそも一般人はバス問題だの生態系だの興味ないよ、
そんな「空気」ができるほどなら、このつり大会だって万単位で人集まるだろ。
255名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:20:33 ID:sAkWVSzo0
食べないの?水が汚い?
256名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:22:37 ID:6Fpq+m1O0
>>253
早いトコ、分解性素材に移行してくれりゃいいんだが、
今の在庫が尽きるまでは無理だろうね。
257名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:23:09 ID:6htpR2NA0
都合の良い外来種は残し
都合の悪い外来種は潰す

今の所は漁協や農家を守る為の駆除
固有種の保護が目的ならきっちりやらないと駄目なんじゃないかな
258名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:30:13 ID:KuqNsW5L0
>>239
・バサーが疑似餌で湖を汚すから
・実質税金でバサーの尻拭いをしてる状態だから
外来魚問題とは全く関係ない。煙に巻こうとしてるのはどっちですか?

・バスは他の在来種を滅ぼすから
バスだけが原因じゃない→論理のすり替えだ→http://www.zezera.com/qanda/qanda1.html#10
259名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:30:59 ID:rv1vTSM90
>>254
でも2006年に行われた内閣府の世論調査では
バスやカミツキガメ等の外来生物を駆除したほうが良いと答えた人は
2001年の調査時より16.9ポイント上がって90.7%になったとのこと

少なくとも以前よりはそういう空気は高まってきてるみたい
260名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:33:01 ID:KuqNsW5L0
>>250
単純な問題は等に反論が出てるのにはぐらかされてるからね。
261名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:36:19 ID:6Fpq+m1O0
>>259
だからそう言う連中が、実際に現場に出てきて駆除活動をするのか、と言う話、
彼らが問題について考えるのは質問されたその時だけ、すぐに忘れる。

例えば漏れたちが今話題のグルジア戦争について聞かれれば、ほぼ100%は
「停戦すべき」とか「話し合いで解決を」とか答えると思うけど、それっきりでしょ?
262名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:41:02 ID:YzJsLpUY0
>90.7%
ウは、予想以上w
>>261
バス釣りを排斥する何らかの議決には<何も考えず>賛成するだろうね。もっと危機意識を高めて!w

263名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:41:18 ID:OR6xYz630
>>261
煽りじゃないんだが、行動を伴わない意見はゼロってわけでもないと思いますよ。
もちろん行動を伴う意見は素晴らしいし、できるだけ行動と共にあるべきですが。
264名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:43:14 ID:rv1vTSM90
>>261
確かに頭で何を考えてても行動に移さなかったら意味がないんだよね・・・
一般人がより気軽に駆除活動に参加できるようなイベントも考えたほうがいいと思うよ

>>258
すり替えと言うか・・・
「バスだけが原因じゃない」というのは
「バスも原因である」ってことにもなるわけだよね?
原因の一つをなんとかしようとするのは別におかしくないんじゃ?
265名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:48:02 ID:6Fpq+m1O0
>>262
あのな・・・、すでに国法ですらバス釣りの排除はしません、出来ません、で結論出ちゃってるんだよw
だからリリース禁止だのリール禁止だの嫌がらせみたいな事しかできてないってのに・・・

>>264
>一般人がより気軽に駆除活動に参加できるようなイベントも考えたほうがいいと思うよ

その気軽に参加できる釣りイベントに集まったのが50人な訳だが・・・
266名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:48:16 ID:KuqNsW5L0
>>264
だから住み分け案を提示してる。
駆除派は何の論理的根拠もないまま、一方的に完全削除を主張するから矛盾してるってわけ。
267名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:51:21 ID:6Fpq+m1O0
>>266
住み分け案はいい加減諦めた方がいいと思うよ?
「住み分けましょう」と言って、魚が勝手に引っ越してくれる訳じゃないし・・・
268名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:51:45 ID:sg7Yk/RN0
バスなんて元々居なかった物なのに、住み分けとかほざいてる奴は頭沸いてんの?アホなの?死ぬの?
269名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:55:30 ID:6yWluB1J0
日本に大量に韓国人が来て、土地を乗っ取って

「住み分けするニダ」

と言うようなものですね、分かります。
270名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:55:41 ID:6Fpq+m1O0
現実的なのは、漁業法を改正して、釣り種毎に利用料を徴収→環境や在来種保護に当てる、
ってトコだろうけど、漁協が反対するだろうしな・・・
271名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:56:54 ID:rv1vTSM90
>>265
個人的には>>1の釣りイベントも結構気軽に参加できるほうだと思うけど
もっと大勢に参加してほしいならもっと考えなきゃだめだよね。

>>266
そりゃ完全な住み分けができるならそれでもいいんじゃないかと思うけど
完全駆除と比べてそれほど易しいことなのかな?
272名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:58:38 ID:WwFOW1VP0
>>266
勝手に放流しといて住み分けも無いだろ。
放流以前の状態に戻そうとするほうが日本固有の自然を守る上でも健全な取り組みだよ。
273名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:59:22 ID:6Fpq+m1O0
>>271
少なくとも、一定地域からバスやギルを獲り尽くすことが前提だから、どちらもまず不可能だね。
274名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:59:38 ID:f8kek8vZ0
駆除するくらいなら、食うから、クレ。
ムニエル、から揚げ、煮付け・・・
うまいのに。
275名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 13:02:28 ID:rv1vTSM90
>>274
そうやって利用できたら結構効果的かもね。
人間の過剰利用によって絶滅した種はいくらでもいるからなあ・・・
276名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 13:05:24 ID:6Fpq+m1O0
>>275
バスに対しての過剰利用は釣りだからなぁ
277名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 13:11:26 ID:rv1vTSM90
>>276
ある意味過剰ではあるけど
今のままだと根絶はできそうにないよね。
バスを資源として大量消費する道が見つけないと。
278名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 13:17:15 ID:rv1vTSM90

×道が
○道を

シツレイしました
279名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 13:43:06 ID:5cjaqpq70
>277
資源として大量消費するんだったら根絶できない。持続可能な開発になる。
280名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 13:49:18 ID:HD20EQwY0
ID:KuqNsW5L0

なんていうか・・・お気の毒です。
281名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:21:00 ID:3GxxZERh0
清水国明のおかげで琵琶湖が滅茶苦茶にされた
バアちゃんが大好きな鮒寿司が食べられなくなったと嘆いてた
282名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:23:05 ID:Vby7B1T90
>>177

子供を作る目的以外のセックスと同じ。

283名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:33:56 ID:5wW6pVxP0
キャッチアンドリリースしたのかな?
マナーだし
284名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:34:03 ID:Asm4ViZV0
清水国明なんとかいえや
285名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:39:25 ID:Y79hIrBE0
一般人の反感を買ってるのはルアー釣りでもブラックバスでもなくバサー
この辺をバサーの人たちはわかっていない
286名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:08:34 ID:L9JgIJCWO

現実的に、もうバスやギルの絶滅駆除なんて絶対に無理だからなあ。

せいぜい何かの利用価値を考えるしかない。

この前の鳥のエサ作りとか。




287名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:13:06 ID:QEFrOZUq0
>>279
別に永久に利用する必要はないわけで。
目的は根絶で利用はその方法ってこと。
288名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:24:35 ID:5cjaqpq70
>287
ならそれは「マシな処分方法」ってだけだ。
289名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:37:02 ID:h3fU+dST0
ブラックバスの人権が侵害されている。
ブラックバスにも参政権を!
290名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:47:49 ID:+Dp+isH60
リリース禁止にはもうどこもなってるの?
291名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:20:52 ID:OOgMEvEO0
スレが妙に伸びてると思ったらゼゼラを信じている馬鹿が湧いている・・・
何と言うか・・・情報弱者はそれだけで罪だな。
292名将ヨシイエ:2008/08/11(月) 16:28:50 ID:iefszMl00
養殖してばらまいた
釣り具メーカーに駆除させれば良いこと
293名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:37:32 ID:ggQE9A0O0
バサーの駆除が先
294名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:45:57 ID:YdtjW3LoO
とりあえずバス釣りする人達は湖底にどれだけ自分が生分解されないゴミをばら蒔いているかだけ頭に置いて欲しいな
自分は年に数回引き上げやってるから実際に目にしてるけど
霞ヶ浦で目にする湖底のゴミはバス用にしか使わないワームとかルアーがほとんど
295名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:50:51 ID:r6KFWQAv0
大物キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
http://enjoi.blogdns.net/up/src/3801.jpg
296名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:51:59 ID:QKUqrUrp0
嫌煙厨と駆除厨って同じだなw
必死になって、愚痴をこぼしてるだけだもんな。

スレの進行が見事に被っててテラワロスwwww
297名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:53:50 ID:tbtLoCyr0
バサーは低学歴が多いって統計どこかで出てたな
298名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:55:49 ID:9E83uy4m0
統計ってwww
バスをやっている奴にいちいち最終学歴を聞いてまわったわけ?
299名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:56:14 ID:fc/UFKUI0
バス駆除すること事態が環境保護になるって思い込んでるあたりも凄いけど
UNRYとかが環境保護団体って名乗ってるのみると恥ずかしいいのだが
300名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:57:24 ID:Ov1DCXCHO
まあバカは多そうだな
動物殺して喜んでるんだし
301名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:57:33 ID:eUK07fU5O
ブラックバス自体はどうでもいいが、フィネスとかいって水にゴミを捨てる馬鹿はどうにかしろ。
20ポンドラインくらい使うなら仕方ない。
ワーオ!ヤリー!ビバッ!
302名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:58:53 ID:wg0K7Zub0
23匹・・・・・
303名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 17:00:46 ID:0Wa6HBTd0
>>296
嫌煙は世界的潮流ですよ?
残念でしたw
304名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 17:03:18 ID:YzJsLpUY0
一方が一方を追い詰めている状況は確かに喫煙の問題とかぶるが、
追い詰められている側の逆切れ、開き直り居直りはバス釣りスレのほうが反応が激しくて楽しめるな。
305名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 17:15:41 ID:kdXAM+P10
俺は釣ったら近くの公園のクマの檻に落としてるよ

うまそうに食うんだこれが。
306名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 17:45:25 ID:nqauEahi0
釣りは全然やらんのだが河口湖あたりでバス食えるとこある?
307名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 17:47:18 ID:6Fpq+m1O0
>>304
おいおい、打つ手なしになってるのは駆除派の方なんだがw

駆除は効果が無いは、国にはスルーされるは、結局妄想厨がネットで喚くか
基地外が寄り集まって殺し大会開くくらいしか出来る事が無いw
308名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 17:49:49 ID:UPxC8OMR0
>>305

俺もそれやりたいなー
309名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:37:04 ID:sWLEsMO50
当面、俺たち駆除派はエサ釣りな。
310名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:41:30 ID:OR6xYz630
俺たち駆除派っていうのが誰を指しているのやら
毎日新聞とかもそうなんですが、勝手に敵団体を想像して興奮しているアレな人が
増えてますな
311名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:04:09 ID:/kzFiGtE0
>>305
それ楽しそうだなぁ。
312名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:35:44 ID:zwdvYb0C0
普通にミミズで釣って、ドライアイスの箱に入れて持ち帰り、
臭み抜きのために、安い酒につけて食ってますが何か?

ふつーに美味いよ。
313名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:50:03 ID:Y79hIrBE0
ゲリラ放流を無視して棲み分けとかアホなんだと思う
314名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:04 ID:br/W5dFK0
近くの湖には湖岸にブラックバスが見えている
くらい多い。最初にハヤを釣って生餌で目の前に落とすと
デカイのがすぐ釣れるwルアーで釣るのがバカらしいよw
20匹くらいすぐ釣れるwやってみなw
315名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:42:39 ID:ejDFAbWy0
邪魔だからみんなで駆除という発想はいじめと同じ構図じゃないのか?

どうかね?マット県民の諸君
316名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:46:02 ID:gW9LIssv0
駆除派がこのようにキチガイ感ムンムンだからいろいろ失敗してんだと思うよ
317名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:48:01 ID:otIqQ4Ep0
放流する奴って何考えてんの
命を大事にする俺ってチョーかっけー ??
318名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:51:05 ID:lZ/KY6ki0
大体、釣るっての本気じゃないんだよな
魚を根絶やしにする方法は網
お前ら80cmのブラックバス見た事あるか?
それを仕留めたのも網だよ
319名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:56:35 ID:RI6bK2i50
基本的には美味な魚だけど、日本で育ったブラックバスはものすごく生臭いことがある様だ。
最近は調理して食べさせる店もあるが、加工の手間等のためかなかなかに高価だ。
バスバーガーが500円程度に下がれば食用魚として大量消費も可能かもしれない。

琵琶湖で調査したバスの寄生虫の量は尋常じゃなかった、寄生虫の教材としては面白い。
頭が痛いのは、在来種との共存が難しいこと。
どの道もう駆除は無理だろう、餌になる魚を食い尽くせばバスも姿を消すんじゃないかな。
320名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:02:31 ID:gW9LIssv0
>>318
>80cmのブラックバス

そんのもんいない
321名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:09:49 ID:B/SLnkut0
ゴミ集めたら抽選カード引けるんだよなたしか
322名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:47:14 ID:lZ/KY6ki0
>>320
お前が知らないだけだよ
網で捕らえられた80cmのブラックバスの死骸は霞ヶ浦で目撃した
323名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:12:58 ID:gW9LIssv0
>>322
せいぜい60センチ。
324名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:17:23 ID:EWtGGLde0
50人1日がかりで23 匹て…
こんなに釣れないのでは盛り上がりに欠けるだろう
次回あるの?
325名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:51:29 ID:lZ/KY6ki0
>>323
君はブラックバスをしらな過ぎるね
標準的に60cmって言ってるだけだよ
ブラックバスの故郷ではそんなサイズはチビだし
日本の生育環境では60cmが限度と思ってるだけだろ?
俺は嘘なんてついてないよ
見たのは80cmクラス
326名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:03:09 ID:gW9LIssv0
>>325
日本の生育環境では60cmが限度とかじゃなくてさ、ラージマウスは日本で育って
せいぜい60〜70程度なんよ、種の問題。
ブラックバスといっても色々いるんだが、日本にいるもので大きくなる可能性があるのは
池原に放流された種。
それが拡散してないのは個体の鱗側線見ればわかること
327名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:10:23 ID:lZ/KY6ki0
>>326
だからそれを俺が認めるわけ無いだろ?
俺は見た!それだけの事実しかない
お前と話してたって俺が嘘つきかそうじゃないかの話にしかならないからもういいよ
328名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:25:28 ID:bgrtb0hYO
でだ

どっちが嘘つきなのさ?
329名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:24:13 ID:fSX/IxrqO
わしか
330名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:27:22 ID:Dwo9MBWeO
山形県民は
妖怪殺人マットに駆除を頼んだら?
殺害は十八番だろ?
331名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:31:05 ID:tz7n2She0
バスもっていくとバス加工した食べ物と交換してくれたらなぁ・・・
332名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:31:18 ID:XAO46f0E0
バスはルアーより生餌のほうがよく釣れるだろう。
ザリガニの剥き身とかドジョウとか。
333名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:39:14 ID:h8n4PzBH0
パチンコと釣りは高卒固有の娯楽です。
334名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:09:30 ID:K2O9gZCD0
中学までかなりハマってたけど、あいつら手癖が悪すぎる。
ちょっと仲良くなってタックル見せあうとだいたい盗まれてる。
335名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:15:57 ID:MNsmV5bqO
バサー死ね
336名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:21:19 ID:AF6LQdodO
↑ここまで糸井重里の自演
337名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:25:55 ID:cfGgrPL0O

バスマックバーガーとか売り出して世界中で消費すれば一瞬だろ
338名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:25:57 ID:MNsmV5bqO
バサーはバカー
339名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:29:18 ID:OEBx1FgCO
来年もやろうぜw

放流

数増える


こうなるわけだが
340名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:32:28 ID:u5uEd8cAO
てかノーザンラージマウスバスは世界記録が80cm台。
ゲームフィッシュとしては小型。

引きはストライパー(ストライプバス)の方が強いのにあっちが不人気なのはなぜだろう…
341名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:53:21 ID:jBNgV1W50
ブルーギルは高栄養のエサになるとかニュースでみたけど、ブラックバスはそれできるの?
342名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:17:24 ID:kL16C/Z80
日本でラージ80cmは嘘だな、フロリダならいくかもしれんが極稀だな
343名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:47:38 ID:gW9LIssv0
>>328
霞ヶ浦にフロリダバスが繁殖した証拠が無ければ言わずもがな
しかもメジャーで測ったとか第三者の認証が得られた魚拓があるとかでなく
みた!見たら80センチ!だぜ?w
おかしいわ。
344名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:17:03 ID:lZ/KY6ki0
>>343
お前まだ居たのか
お前の認識の方が笑えるわ
俺は最初に網の話をしたがお前ら釣り人が釣る魚は所詮その程度の認識なんだよ
家にちょっとした溜池の水を排水する大型の機械があってな
池自体を干す事も可能なんだ
とんでもない化け物サイズなんて結構いるんだよ
345名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:27:58 ID:cdqkq34i0
何でバサーは密放流から目を逸らすの?
人為的にやらなければ田舎の溜池やダムにいるわけがないのに
346名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:32:20 ID:0t7rge1z0
バスを駆除する前にまずバサーを駆除をするのが先だと思うよ。
いくらバスを駆除しても影でこっそりバサーが放流しまくってるし。
347名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:58:01 ID:mQodwOoH0
まあ、釣りでバスを駆除なんて全然本気じゃないよな。
だったら、この環境保護団体の本当の意図って何だ?
駆除の為のバス釣りを推奨する為か?
そんなことしたら湖の周りや湖中がゴミだらけになるじゃん。
環境保護の点からすれば本末転倒じゃね?
348名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:17:23 ID:XAO46f0E0
このまま地球温暖化が進むとピラニアを放流する馬鹿が出てくるな
349名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:19:10 ID:2pegflubO
>>341
食べた方がよさそうだな
350名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:19:53 ID:tB1lRZHg0
十分火を通せば寄生虫は勿論全滅する
そして皮むいて鰭も頭もエラも内臓も落として血合いも取ってバター焼きにすると旨いのも事実だ

しかし問題は包丁もまな板も調理後に
十分すぎるほど熱湯消毒をしないといけない事だ
351名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:25:47 ID:k2VjD3zZO
ブラックバスの駆除は大人だけでやれよ
子供に釣ったブラックバスを地面に叩きつけさせてるのをみかけるが、教育上不適切だと思うぞ
352名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:34:56 ID:IcBwyvIiO
>>348
すでに居るよ。
353名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:36:53 ID:mQodwOoH0
琵琶湖にガーパイク放流すんなよ。
こえーよ。
354名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:40:18 ID:DO2GVp/E0
昔バス釣りが好きな友達の家に王様?のビデオがいっぱいあったけど
この人の大げさなアクションに皆爆笑してた。
355名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:56:11 ID:OneAW8KLO
>>354俺もこの前見せられたwww 
「ウヒャー!」とかなんかすげーリアクションするんだよねww 

アレは無いゎ
356名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:04:13 ID:P1m0VvMb0
ギル少量しか釣れなかったらしいよ
釣った奴も水質の都合で食えないから焼却処分したらしい
357名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:05:57 ID:kL16C/Z80
>>354
フィーッシュ
358名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:07:57 ID:mpaM8Bgb0
バス釣りはおれの人生!!!!
359名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:13:15 ID:6SggyZjC0
釣りで駆除できるわけないだろ
360名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:15:38 ID:AOE/10FEO
>>351
見た目に酷いからと、子供に真実から目を背けさすことは、
良い教育ではない。

例えばニワトリの首を捻り殺し、羽を毟って内臓を抜きとる過程を、
子供に見せ、やらせる教育も必要だ。
361名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:17:13 ID:viyZ1MOuO
>>327
>>326


まぁ信じるのは大変だが世の中想像を超える事が起きるからなぁ


俺は利根川で鮭釣ったしw
362名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:24:27 ID:VQMJkFvvO
10年後くらいにはバス釣りが今のライギョ釣りみたいなポジションになりそう。
363名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:35:22 ID:gW9LIssv0
>>344
じゃあ死骸見た、80センチざらにいるとかいい加減な風評書かないで
メジャーと一緒にうpして問題化すれば良いじゃん?
364名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:42:14 ID:kL16C/Z80
>>361
それは不思議な事ではない
365名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:22:35 ID:ef0Y4fkl0
しばらくやってないけど、もし釣ったらたぶんリリースしてしまう。
366名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:29:08 ID:+pBNqnw10
>>361
利根川には鮭もサクラマスも上る
昔は前橋あたりまで、川鱸が遡上してもいた
別に驚くようなことじゃない

367名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:29:55 ID:u+7c8Itm0
別板も一通り読んだが、結局はマナーとかそういう問題じゃなくてバサーをまとめて潰さないと駄目だな。
自分の娯楽のコストは絶対に払いたくないでござる禁止は嫌でござるの屑しかいないわ。
368名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:22:02 ID:v+QnZ6td0
ヒント : 口開きでメジャーを体に添わして計測+アホ特有の寸法四捨五入


はい80cmバスの完成!!(@脳内w)

369名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:32:31 ID:P1m0VvMb0
それ測定方法知ってる奴にしかわからない冗談じゃないか
370名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:02:23 ID:cdqkq34i0
スポーツフィッシングは否定しないけど
それならトリプルフックや素手で魚掴むのは止めるべき
371名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:06:30 ID:X3T4+mlc0
>>366
そうだよなあ。
横浜のうちの近所の汚い川にアザラシいたもんなあ。
大騒ぎしてたが。
372名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:36:15 ID:QhUq2lIf0
釣ったあとどうしたんだろ?

脇に天婦羅油があったまってて、
塩・胡椒・タルタルソースにビールくらい置いてあったんだろうな。
373名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:41:04 ID:QiLKKba50
>>360
>例えばニワトリの首を捻り殺し、羽を毟って内臓を抜きとる過程を、
>子供に見せ、やらせる教育も必要だ。

それとこれとは全く話が違うだろw
食べるために殺さなくてはいけないのと、殺すために殺すのでは
意味合いが異なる
374名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:44:48 ID:QiLKKba50
>アンリー事務局の高槻耕さん(44)は「悪条件の中でも釣れたということは、それだけたくさんの数が
>生息しているということ。特定外来生物について関心を持つきっかけにしてほしい」と話していた。

真夏とはいえ50人が1日がかりでバス・ギル釣って23尾しか釣れていないのにこう言う理屈を出すところに
なんかブサヨと同じ臭いを感じるw
375名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:49:01 ID:EwmvaE4+0
>>144
すまんが、それは保護種だ。
376名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:54:23 ID:xHAyCxlU0
catch & heat
377名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:00:37 ID:gVfDZ0yo0
山形でバサーなんてほとんどいないよ まともな人はバス釣りやめてるし
378名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:01:53 ID:7CNiHdiu0
釣ったブラックバスは、ブラックバス大好きな清水国明に送ってあげると良いよ。
379名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:06:12 ID:Pr2adE7o0
バスが居る湖や池の湖底は、糸やルアーやらが散乱してて酷い状態

バス釣り事態を免許制とかにした方が良い
380名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:09:29 ID:MM7M1Pry0
俺もバス釣りやるけど食べるとおいしいよね。
まあアウトドア限定の味かもしれないが。

それよりもバス釣りやってる人の近くで
餌釣りでバス釣りすると露骨に嫌な顔をする奴が多すぎ。
381名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:09:59 ID:gVfDZ0yo0
駆除派と擁護派の 参加者数がどっこいどっこいってw
http://www.jbnbc.jp/_NBC2008/view_result.php?t_id=180
382名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:16:27 ID:I5DeCEseO
もうやってる行事だと思った
383名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:36:26 ID:/Qq8g+e70
初なのか?
こういうのは大いにやってくれ。
384名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:19:32 ID:BJ9XAiFF0
>>319
いつになったら食い尽くすんだろう?芦ノ湖は80年経っても食い尽くされてないんだけど。
385名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:21:33 ID:8Z3EcznMO
オンラインでスーパーブラックバスってあったな。

クソゲーだったが。
386名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:31:46 ID:U+frCQVe0
そのうちブラックバスしか食えない世の中になったりして、、
387名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:01:27 ID:dPCBiyUn0
>>384
永久に来るわけない
駆除派はそういったトンデモを言うから信用がない
結局行政から金を引っ張るブサヨの隠れ蓑だったりする
そうすると、必然的にバスはいてもらわなければならんことになって
以下自作自演ループで利権温存
388名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:04:01 ID:ustR8Ptg0
清水國明が駆除予算を負担すべき
389名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:06:35 ID:Yi5xC6SU0
390名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:09:47 ID:MgwG2ahE0
釣り大会は朝まずめにやればいいと思うがどうか
391名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:56:05 ID:PDCf5w7E0
ミミズ(畑にいるぶっとい奴)使うとバンバン釣れるはずなのに
しかし、夏の昼間じゃいずれにしてもボウズ決定だわ 

山形って最高気温が50度とかなんとか言って自慢してなかったっけ?
392名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:02:06 ID:zq6pTc0eO
>>391
それじゃ普通の魚つっちゃうだろ
393名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:02:17 ID:9ur98RYi0
どうも知ったかぶりが多いな
他のスレでもこんな感じで知ったかぶりがレスしてるのだろうな
トンチンカンな知識が身に付くからこのような場は害でしかない
394名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:04:07 ID:CdaM+7DdO
ブラックバスなら乱獲してもオケーw
395名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:06:45 ID:RBrxLRUr0
こんな事してもバカーを集めるだけで逆効果にしかならないのでは?気に入ったら放流しにくるぜ
まず奴らを根絶やしにしないと、いくら魚の方を駆除しても無駄になるよ
396名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:27:07 ID:/Qq8g+e70
>>388
それより清水國明を駆(自主規制)
397南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/13(水) 17:28:21 ID:EpK+rHs40
ブラックバス イン パラダイス
って曲がozzyにあったよなqqqq
398名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:29:16 ID:H0GySIWM0
バスの保護に賛成
399名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:31:37 ID:dPCBiyUn0
>>397
ちょ、それブロッドwww
400名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:34:29 ID:553Wv37OO
西山形小なんてあったか?
401名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:37:08 ID:XcQDbj7kO
ブラックバスにやられたーって言えばお金が貰えるんだもん漁師は楽だよな
402名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:41:39 ID:PDCf5w7E0
ああ 今釣り好きの知り合いに確認したら やはりエサ釣りならミミズが一番だってよ>391
夕方、日の入り前の1時間なら夏場でも30匹は軽いと経験者が言ってる
403名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:46:26 ID:PDCf5w7E0
ネドベージェフが無力なことがこんなに早く露呈するとはな
                    ↑
                 洒落のつもり
404名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:48:56 ID:Kw1to8vtO
2ちゃんねらの力でブラックバスの人権を守ろう!
ブラックバスにも参政権を!
405名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:49:51 ID:oiz7qznU0
>>373
殺すために殺すのではなく、生態系を守るために殺しているんだろ?
406名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:51:31 ID:6a3RpaeC0
バスだけの湖にゃなんねーな

最終的には日本の湖沼への定着具合を見ると
大した割合にはならんね(バスは)
大抵は同時に入ったギルに圧迫されるんだよね

ただ、だからと言って問題ない訳じゃなくて
その水域から在来種が何種か消える可能性は大いにある。
導入初期にはバスの個体数が急激に増えるのでその時期はかなり
ヤバイな

在来種にはここまで積極的な魚食性魚はあんましいないしね


バス食うなら井戸水でしばらく飼って食うか、香草使うと良いよ
特に臭いのは表面です。
肉質自体は、弾力があっていい肉だと思う
407名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:55:02 ID:PDCf5w7E0
>406>>バス食うなら井戸水でしばらく飼って食うか
(無許可で飼ったら)刑務所逝きだ 美味しく食うためにブタ箱入らなくたって・・・
408名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:55:24 ID:VTLANFc1O
綺麗な水で育ったラージがうまい。

早くそこに錦鯉放流しろよ
409名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:55:46 ID:eHiJbVb4O
よくパンを餌にブルーギル釣ってブルーギル餌にブラックバス釣ってたな
410名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:58:48 ID:ZOksLq450
>>380
ルアーやってる人は餌釣りを低く見ているからね。
魚種を問わずそんな感じの人は多いよ。

釣法より、自然環境を破壊しない、
遊ばせてもらっているんだという意識の有無が
重要だと思うんだけどね。

そんなワシは、毛鉤、疑似餌、餌なんでも使い。
411名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:01:08 ID:lscsHIw60
良い事だな。

俺もブラックバスやブルーギルなどの外来種は、釣ったら地べたに放置してるしw
野良猫が寄って来て、口に銜えて持って行ってるけどな。
412名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:09:57 ID:x+sKrYwo0
なかなかいいね
でもこういう事やると清水みたいなバス愛好家が文句いってこないのかな?
413名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:10:08 ID:dPCBiyUn0
>>405
だから公園とかお堀とか、あとから人間が人工的に
つくって水入れただけの溜め池とかそういう近代人工物に
古来から存在した固有の生態系なんてないだろ?
414名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:13:12 ID:dPCBiyUn0
>>409
ブルーギル餌にブラックバス釣ってた

嘘つけw
415名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:23:23 ID:J2e8gUxZ0
>>412
また夜中にこっそり放流するんじゃね?
バザーに、良識はないからなぁ・・・・

池に行くために、他人の田畑(しかも作付け中)を平気で踏み荒らすし。
416名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:34:14 ID:GgClyyTf0
冬眠前後の春先と秋口のほうが釣れる
この時期じゃエサ食いまくった後だろ
春にやるのが吉
417名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:03:10 ID:PrTIuPyj0
>>414
いや、マジで釣れるよ
10cmくらいのギルをコンクリにぶち当てて大きめのフックにかければ
50upなんて簡単に上げれる、兵庫の青野ダムでよくやった
418名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:09:01 ID:dPCBiyUn0
そんなのは食い物が貧相なダムだからこそのたまたまだろw
琵琶湖なんていまやギルしかいないじゃない?
だったらあんだけうじゃうじゃエサがあるのに、なぜバスがそのエサをガンガン食べて
バスだらけにならないの?
419名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:21:53 ID:AurhJDPG0
場所に適した工夫を語っただけじゃね
どうしてそういう反応をするのかわからないw

ところで何でバサーは密放流をスルーするの?
放置すれば一定の割合で定着するだろうけど、人為的に増やしてちゃ駄目じゃん
自らの行動が元で批判されてるってわからないのかな
420名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:43:38 ID:gVfDZ0yo0
>414 子ギルや子バスはいいエサになるみたい
フックにかけて不自然な動きをする子ギルや子バスはルアーでいうところの
スピナーベイトみたいに動く
421名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:48:33 ID:B52QhTvA0
おい、清水!

どうしてくれるんだ!!
422名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:55:22 ID:LgawgAaB0
ちょっと前のガキの使いで釣り選手権があったが
番組の最後に
「釣ったバスはちゃんとリリースしましたよ(エッヘン」
というテロップが入っていたな…このご時世にw
バスを使った創作アホ料理の企画でもやれば
もう1週分稼げるし生態系にも優しいしで結構いいと思うんだが
423名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:57:35 ID:ngIPPaciO
外来種問題と環境問題は別だと思うが
424名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:58:56 ID:066e2tul0
>>422
先を越されたか…
好い加減糸井には秋田
425名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:59:42 ID:+M7IUVNO0
釣り人駆除するのが一番手っ取り早いよ
426名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:01:21 ID:FnqZBmWo0
50人がかりで1日かけて23匹って…
427名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:04:31 ID:nx5VVeaf0
>>3
エアロバキバキかよw
428名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:12:47 ID:dPCBiyUn0
>>419
そんなことはバサーに聞け、俺は知らん。
俺が知りたいのは書いた通りのこと
あんだけうじゃうじゃギルがいるのに、なぜバスがそのエサを
ガンガン食べてバスだらけにならないのか、不自然極まりないと思うからだよ
429名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:25:07 ID:FnqZBmWo0
>>428
密放流?そんなのした事ないから何も言わないだけだ
ボート屋とかの観光組合が観光資源として遊魚を放流する事はあるぞ
今も「雑魚」(ざつぎょ)って名目で、鮒や鯉その他を 選 別 無 し でトン単位で放流している
バスに関しては、流行ってた頃はどこの湖でも毎年「何月何日にどこそこに何トン放流します」なんて広告出してたよ
河口湖や山中湖ではいまだにやってんじゃないか?
密放流なんて思いもよらないね。必要ないから。いるのを釣ってるだけ
居ない所を自分達で改造しようなんて普通は思わないな。ちょっと走れば沢山いるんだから

野池は釣り人とはいえない、竿もっただけのアホが放してるだけだから干しちゃっていいよ
430名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:43:29 ID:Tvu+sXkS0
バスギル、畑の隅に埋めとけば結構いい肥料になるけどね。
肥料高騰してるから回収方法さえあれば肥料に加工するのがよさげ。
問題はまとまった量が集まらないことだね。
431名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:54:44 ID:FnqZBmWo0
>>430
リン系肥料は中国の工場が地震であぼんしたからな。8割くらい依存してたとか
廃水処理で発生する汚泥からリンを取り出そうって
試みの方がよっぽど安くて量も集まりそうだぞ
432名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:59:21 ID:BJ9XAiFF0
バス食ってウンコ肥料にしたほうがいいに決まってる
433名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:07:51 ID:wNUL0FPV0
>>428
ガンガンも書いといたほうがいいかな?
バスがガンガンエサ食ってガンガン卵産むとするわな、
で、まぁガンガンギルに襲われてもまぁ、オヤジバスがガンガン守るんだけど…
そういえばスパロボに「ガンガンギル」っていたな・・・いや、「ギルギルガン」かアレは。どうでもいいか
何しろギルの数が多すぎて、ガンガン卵食われちゃうんだ。守りきれない
で、折角生き残った稚魚たちも、ガンガンギルの洗礼を受けて食べられちゃうと
結果。バスだらけにならない
434名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:00:14 ID:GLAKtA3J0
>>433
おかしいじゃん?
琵琶湖には雑食悪食のコイやフナもいっぱいいいるのに
増え続けるギルの卵なんて、ギルの親が守ったって
あのデカイコイの襲撃にはひとたまりもないはずなのに
去年か一昨年のコイヘルペスでコイフナ類いなくなった?
そういやコイの死体だらけだったのになぜか報道されなかったよなあ
435名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:03:10 ID:1OfTxZ8/0
>433 生き物学的レベルでは間違いないだろうけど
バスの場合、商売のタネにして今だに犯罪放流したりバス釣り好きのバサーが
生きたままリリースするおかげで数が減少傾向にならないのが問題なんじゃない?

話が噛み合ってないかな?
436名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:51:04 ID:eGRH1NOg0
>>429
釣ってるだけの自分たちに責任は無いとか野池の密放流は除外とかすごい理屈だなw
437名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:33:36 ID:1hAMWRES0
>>434
ギルもなかなかの悪食ぶりだ。腹が減れば水草もかじるぞ
それに、わざわざデカイコイに教われるような暴露状態のところばっかりに巣なんか作らないよ…
今調べたが、ギルの稚魚の生存率は4%程度で淡水魚の中では高い確率だそうだ

>>435
どんだけ駆除派が顔真っ赤にして駆除しても減った分増えるよ。生き物なんだから
何で取りまくった分余計に増えるか説明しないでもいいよね?
さらに、獲れる部分のバスだけしか駆除できてないしな。奴らは湖全域の根に潜む事が多い
網で一気に駆逐するのが難しい魚だ。駆除は容易じゃない

>>436
観光協会が「イラハイイラハイ」言うんで行って釣ってただけなのになんで責任があるの?何でバカはwつけるの?
野池の密放流は除外って何?意味がよくわからん。ない知恵しぼってわかるように書け
438名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:40:06 ID:1OfTxZ8/0
野池って簡単に言うけど田舎の田畑の中に点在する池は
かんがい用水池で ちゃんと水利組合とか土地改良区とか地区が管理したり
だ>429 イマドキ誰の所有管理でもない池なんかあるはずがない
下手すると私有池の場合もある そういうところに管理人が常駐してないから
と言って(当たり前だけど)勝手にバス放流したり入り込んだり
雑誌に紹介したりするのってどうなの? たとえば福島相馬野池群とか
香川の野池群とか言ってさー
駆除は容易でないけどだからこそ、生かして水に返すのはやめるべきなんじゃないの?
439名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:58:26 ID:1hAMWRES0
>>438
>勝手にバス放流したり入り込んだり
>雑誌に紹介したりするのってどうなの? たとえば福島相馬野池群とか
>香川の野池群とか言ってさー

だから、俺も竿もっただけのアホ扱いしてんじゃん。どうもクソも死ねよとか思うよ

>駆除は容易でないけどだからこそ、生かして水に返すのはやめるべきなんじゃないの?
じゃ、頑張ってリリース禁止のところで取り締まれば?逮捕者ゼロなのはどういうことよ?やる気あるの?ないだろ?

440名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 10:07:49 ID:1OfTxZ8/0
ルールっていうか条例でリリース禁止なのに平然と破るほうがそもそも
悪いんじゃないの? 法律作るほうがアホだって言う話じゃなく
441名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 10:25:43 ID:1hAMWRES0
>>440
そうね。条例違反悪いね。リリ禁でないちゃんと認められた観光地で釣ろうね。条例で禁止になってるところでは
ちゃんと取り締まりやってほしいね。ってのが俺の意見

法律作るのがアホなのではなく、実行力ないのが無能
実行力ない法には意味がないぞ
442名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:13:19 ID:4NmB5trn0
まあ、間抜けな法律作った奴が悪いよね。
川魚は餌抜いて井戸水で数日生かしとくだけで泥臭さが格段に抜けるんだが、
泥抜きが違法になるなら一般人は法を犯してまで外来魚食べない。
違法に放流する奴やリリースする奴は法犯すのなんて屁とも思ってないから抑止効果もない。
一体何がしたかったんだろうねえ?
443名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:30:32 ID:eGRH1NOg0
>>437
客なら何してもいいの?
したことないなら野池や山奥のダム湖にいるのは何で?
わかるように書いてくれよww
444名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:03:30 ID:Ws9/ZGkK0
ブラックバス駆除釣り大会やるなら、同じ外来種のダンゴ虫の駆除大会やらないのはおかしい。
445名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:04:40 ID:hR2N61JV0
>>444
へえ、ダンゴムシって外来だったんだ知らなかった
446名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:05:51 ID:8AzKzNwM0
ブラックサバスに見えた
447名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:07:35 ID:RuZn06LS0
キャッチアンドキル の精神を徹底的に全国に根付かせないとね
448名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:12:35 ID:1UwXKgoP0
バス釣りって駆除するからいいじゃんと思ったら
あいつらキャッチアンドリリースするのなw
449名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:31:22 ID:Xk+jK9l10
昔 日釣振がバス釣り人口は300万人だって主張していた
およそ国民3人に1人はバス釣りを趣味にしていることになる
1人一匹リリースしないだけでも300万匹は日本から減ることになる
(バス釣り愛好家が300万人いるというのが大前提だがw)
450名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:32:26 ID:MXILryQN0
50人
1日
23匹

うわーこうりつわるっ
451名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:33:31 ID:9eLLQV+Z0
もはや種の外来も歴史の一つと考えるしかないな
ただ、魚を虐め遊んでキャッチアンドリリースなんて言葉で
自己満足に浸ってる連中には嫌悪感を覚える
452名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:22:14 ID:Ahlvoe1/0
フィッシュオン!とか馬鹿みたい
453名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:45:01 ID:Xk+jK9l10
そういえば 渓流で会ったおっちゃんが「 たまづめが当たる たまづめ」
と たまづめ を連発していた。 夕まずめ を読み違えていたのか
渓流釣り師だけに通じる符牒なのか 今でも謎だ
454名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:52:18 ID:VDkwA5My0
>>453
ワロタ
455名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:52:59 ID:LxtC34wKO
清水國明ほど生態系破壊が趣味だと公言してる芸NO人もいないだろ
大嫌いだわ
456名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:53:04 ID:zr6PMp+H0
>>453
DQNにワロタ!!
457名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:01:16 ID:TtGHO/FLO
駆除目的って言っても皆ルアーで釣ってたんだろ?
針に生きたミミズを付けて釣れば簡単に釣れるよ
面白いからってルアーなんかで釣るから23匹しか釣れないんだよ
458名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:04:16 ID:iyCV3veDO
なんだ駆除する大会って、えせ環境団体が偉そうに
459名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:05:51 ID:HPCMdprC0
>>451
口もきけない魚大量虐殺して、その屍骸の山の上で死臭に包まれて、血まみれの生臭い手で
やっぱり血まみれの我が子を「沢山悪い魚を殺したね」と褒め称える
殺伐とした無残な惨状には嫌悪感覚えないんですね
460名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:07:27 ID:HPCMdprC0
>>443
ほんのちょっと前に書いてあるのに。やっぱwつける奴はバカだな
461名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:15:20 ID:iyCV3veDO
50人が1日がかりで23匹釣って沢山居るってなんだよ、えせ環境団体が偉そうに
462名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:21:21 ID:Xk+jK9l10
>>458 >>461 もしかして今 顔真っ赤ッ赤で憤慨中? 
463名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:21:51 ID:nR2E7CD+0
バスって生命力が強い。
近所の池に数年前に逃がしたのがウジャウジャ繁殖している。
その池には小エビやタナゴが沢山居たのだが全く居なくなったな。
464名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:26:47 ID:13aHplTdO
バス放流した奴死刑になればいいのに。
465名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:38:17 ID:Ahlvoe1/0
アホな駆除活動もアホなバサーが放流しなけりゃ無かったのにね
466名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:42:50 ID:6u2aDMzj0
合い言葉は 釣ったら喰え に決定
467名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:54:28 ID:eJXWeRBnO
釣り漫画の最終回が
「核兵器のスイッチを飲み込んだ巨大バスを時間までに釣り上げなければ地球滅亡」って話しで笑った。
468名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:59:50 ID:nR2E7CD+0
一度、池の水を抜いて駆除すればOKだろ。
何でこんな簡単な事に気がつかないんだろ。
469名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:03:38 ID:6u2aDMzj0
簡単に水が抜けるとでも・・・・・
470名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:05:17 ID:nR2E7CD+0
だから冬場に抜くんだよ。
471名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:06:07 ID:6u2aDMzj0
ルアーメーカーとかロッドメーカーの商品に特別課税して
駆除費用捻出すれば良いだろ
472名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:09:44 ID:TNY/bBJUO
生態系くずれまくり
だけどバスごときにやられる生態系なんて所詮その程度でしかないんだよ
473名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:13:14 ID:nR2E7CD+0
バスよりギルの方が生命力強いよ。
去年、前のバス池にギル逃がしたんだけど、今はギルの方が多くなってる気がする。
474名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:13:24 ID:eqyXXDtH0
白タクのでっかい奴のこと?
475名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:16:29 ID:6u2aDMzj0
バスが藻類でも喰ってる魚種ならどうって事ないが
捕食対象が自分より小型な生物(動くモノ)の動作に反応して
捕食するからダメなのよ
河川の生態系にまで影響が出てる時点で駆除は必要なんだな
476名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:20:29 ID:h48NZu+90
内外出版社ブラックバス専門誌の編集長、自らのドラッグ使用経験を会社のブログに詳細に掲載」

魔界 という鹿児島の焼酎はその名に反して、まろやかで香りもフルーティ。僕が持っている
焼酎の中では群を抜いて飲みやすい。でも25度のアルコールと表示されている
わけで、3杯めともなるとフラフラになって、しかし気持ち良い 笑 まるで飲兵衛みたいなコトを言っているけれど、
そういえば、「マジックマッシュルーム」なるものを京都の研究生(!)
と試したことがあった。。その研究生は高校時代の友人なんだけど、どうやら
彼の教え子達が合法ドラッグクラブのようなものを作って、「遊ぶ」のではなく「研究」していたら
しい。どうなるのか? どうしてそうなるのか?なんて成分分析もきっちり、何千万とか何百万という
分析器にかけて。で、キノコ、マジックマッシュルーム。アレは凄かった。
大体1時間ぐらいで手足が軽く痺れる感じになって、ただ身体の機能がおかしくなるわけでなく、特に視覚と
聴覚が研ぎ澄まされていく。ドンドン、目と耳に入る情報がピュアになっていく感じ。
テレビやビデオを見ると、映像によっては凄くキレイに、普段のモノとは違う様子になる。万華鏡をのぞいて
いるようだったり、3Dになったり。サポート(しらふの人)とコンビニなんて行くと
左右の陳列棚が数百メートル続いているように見え、パースがぴっちりついた映像に見えたり、かかっている
有線放送だけを排除して、コンビニの客の話し声だけをそれも明瞭に拾うことができたり。
もっと効いてくると、立っている自分の足元、上から見下ろすとこれまた3階建てぐらいの高さから見ている
かのようで。わははは、危ない、危ない。正気じゃないですね。
薬物はダメですよ。そのキノコとある島では常用して「タバコ」のように嗜好品として
現在も使用されている。まあ、使う人次第です。酒もタバコもクスリ(?)も、車も。
どんなものでも凶器になります。一番怖いのは口。口は災いのもと。
最高に危ない凶器かな。
Posted by rcsports at 01:50 │Comments(0) │TrackBack(0) │日々の生活
477名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:21:36 ID:zr6PMp+H0
>>473
釣れますかwww
478名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:23:49 ID:Xk+jK9l10
お堀って水が絶対抜けないように(城の保安上)
なってるけど 中には設計者がダメダメ 施工者がダメダメなのもあって
水が完全に抜けるところもあるらしい 昔もアネハみたいなのがいたんだな
それは置いといて 水が汚いとバスがギルに見つからない在来種も結構
多いらしい(泳いで逃げる)ただし トンボの幼虫などはイチコロだと言ってた
ギルやバスがどんどん食って
479名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:28:08 ID:nR2E7CD+0
>>477
ギルなら米粒で釣れる。
480名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:30:58 ID:iVhsSr0d0
>>479
カラ針のサビキでも充分釣れる
で、そのギルを餌にバスを釣る
浮きに出るギルの反応が実に面白い
バスがよってくるとびびってすごい揺れる
481名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:45:03 ID:iyCV3veDO
>>462
かまってやるから何か意見してみろ
482名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:07:34 ID:mtZaMefYO
もうブラックバスは他の魚の居ない貯水池だけにすればいいよ
483名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:12:18 ID:fLiGDG1o0
>>449
300万が人口の約3分の1?
お前はどこの国民だw

2007年推定人口
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
ハイチ共和国  9598000
ボリビア共和国 9525000
ギニア共和国 9370000
スウェーデン王国 9119000
ベナン共和国 9033000
ソマリア 869900

ちなみに日本は2008年の時点で1億2728万くらい








それはそうとバサー市ね
484名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:09:43 ID:Ws9/ZGkK0
駆除派がみんな歯ねば問題じゃなくなる
485名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:15:21 ID:x+EgKbH6O
バサーは生態系を破壊します。
486名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:17:23 ID:inJi0CPh0
バサーは個人レベルで密放流やってるからなあ・・・

いくら駆除したところで、また放流されるからいなくはならない。

まずバサーを駆除しなけりゃ。
487名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:22:44 ID:6u2aDMzj0
一級河川からその枝河川へそのまた枝河川へと
ずいぶん田舎でもバスが居付いてる
バスも結構だが他の釣りが出来ないのでは困る
特に鮎なんかはバスの為に追いがすこぶる悪い
稚魚放流しても稚魚がバスに食われて居なくなる等だ
488名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:06:40 ID:inJi0CPh0
遺伝子操作でさ、

その♂と交わった♀からは全て♂しか産まれない
さらにその♂も同じ能力を持っている

こんなブラックバスとブルーギル、チャネルキャットフィッシュの♂を造ればいいと思うんだ。
10年以内には完全駆除できるでしょ。
チャネルは長生きするから完全駆除にはしばらくかかるけど、猛威は数年で消える。

即効性ならこれらの遺伝子解析して、これらのみを死滅させる病気を流すか。
489名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:11:22 ID:nR2E7CD+0
在来種を捕獲したあと、池に農薬流すってのはどうよ?
490名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:06:59 ID:inJi0CPh0
毒て!ありえん!
小さいエビとか藻・コケ、微生物はどうすんだwww

小さい池や水路なら電気ショッカー(そういう名前)で充分なんだが・・・。

つうか在来種だけ捕獲とか、無理です。
それにその池だけ綺麗にできたとしても(農薬なんてのは論外な)、またバサーがバスを放流すればそれで元通り。
491名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:08:35 ID:/BBErKq50
>>488
沖縄で蠅かなにか虫を駆除するのにその方法使って成功している。

もうあれだ、バス放流するようなキチガイもついでに駆除しちまえよ。
492名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:12:35 ID:iWhUMddO0
こんな極東の地に連れてこられたあげく駆除のされるなんて
493名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:12:49 ID:nR2E7CD+0
ビリなんて小範囲にしか効かないだろう。
渓流に行って使うくらいしか使い道がない。
494名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:13:44 ID:nI2pSXTR0
釣ったらトニー・マーティン出てきたら嫌だよな

って古いな俺
495名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:16:42 ID:O/QHBtCF0
>>491
ウリミバエの駆除は不妊化処理。
遺伝子操作はしていない。
496名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:27:09 ID:m7X4ZJWj0
矛盾しまくり

規制する気がないくせに中途半端に格好つけてるだけだろ
497名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:42:33 ID:5VAXkLz/0
バスプロを参加させればもっと釣れるんじゃないの?
498名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:47:07 ID:inJi0CPh0
最終的にそのバスプロも駆除すれば完璧だな。
499名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:38:39 ID:V5uk9DeyO
根本的に駆除釣りする時期が間違ってるわなw

主催者は魚の素人集団なのか?
500名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:46:52 ID:rJ2MmgbE0
天皇のせいだからな
501名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:35:30 ID:Xk+jK9l10
>500 ブラックバスは赤星鉄馬が持ってきた
ギルは一碧湖という湖に放流したらしいが(皇太子時代)ちゃんと
「心が痛む」って 言ったぞ
バサーやバス釣り業界の人間がそんな言葉を口にしたことがあるんだろうか?
502名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:44:18 ID:6sGPKhid0
そろそろ、行政が動かないとどうしようもないだろ。
不妊バス放流を決断すれば、かなり劇的な効果があると思うんだが。
503名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:47:09 ID:ejH92tq30
そんなことするぐらいなら在来魚の保護や放流に力入れろよ。バスだけのせいにするな。
というよりバス駆除しても根本的な問題が解決するわけじゃない。
504名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:53:45 ID:qLIiftS10
>>503
>というよりバス駆除しても根本的な問題が解決するわけじゃない。

全くその通りだが、意味のない主張だ。
ここでバス擁護派が反論するならば、「バスを駆除するべきではない」あるいは、
「バスは在来魚減少の要因ではない」という論理を張らねばならない。
「バスだけが原因ではない」という主張では、
「バスは在来魚減少の原因の一つであり、それゆえ放置すべきではない」
という主張と単にすれ違うだけだ。
505名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:55:56 ID:8bQQGdOv0
なんでド田舎の農業用溜池にバスがいるかというと、
誰かが蜜放流しているからです。
バスの稚魚をまとめて放流するのは一般の釣り人とは考えにくい。
釣具業界の人間としか考えられない。犯罪行為だよね。
506名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:34:20 ID:ImPWcdWt0
>>503
バサーってこういう馬鹿丸出しの認識だから始末におえないんだよなぁ・・・・・。

バス60%
環境40%
まあ50%づつでもいいよ。
環境ってのはまず、
洪水対策の湖岸工事した部分を崩して昔ながらのアシの群生地に戻さなきゃならない。
そんなの不可能だろ。
水質は処理技術のおかげでだいぶ良くなってる。
隠れる場所や産卵場所が少なくなってる。

そこへバス・ブルーギル・チャネルキャットフィッシュ。

「バスだけが」
とかいってんじゃないよ。

喩えるなら草食動物が放し飼いになってる牧場に狼を放したのと同じ事。
507名無しさん@九周年
>>459
なんか読み違えてない?