【国際】グルジア軍は「撤退」、米国に仲介要請→ロシア「和平交渉に関する提案受けてない」…なお戦闘継続か、増援部隊も到着★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
ロシア軍が州都制圧=米に和平仲介依頼か−各地に戦線拡大、海上封鎖も−グルジア

【モスクワ10日時事】インタファクス通信によると、ロシア軍参謀本部当局者は10日、グルジア軍との
武力衝突が拡大した南オセチア自治州の州都ツヒンバリから同軍が撤退を開始し、大部分をロシア部隊が支配下に
収めたことを明らかにした。グルジア内務省もこの事実を認めている。
これより先、グルジアのロマイヤ国家安全保障会議書記はAFP通信に対し、「グルジア軍のほぼ全部隊が自治州から撤退した」
とした上で、「米国にロシアとの和平仲介を要請した」と述べた。
ただ、ロシア側は「グルジアから和平交渉入りに関する提案を受け取っていない」としており、なお戦闘が続く公算が大きい。
グルジア側によれば、ロシア軍は同日、首都トビリシ近郊にある国際空港近くの空軍施設や西部の町ズグジジなどを空爆、
戦線がグルジア各地に拡大した。また、ロシア軍の増援部隊約1万人が同日、南オセチア、アブハジア自治共和国に到着したという。
インタファクス通信は、ロシア海軍筋の話として、ロシア黒海艦隊の艦船がグルジアを海上封鎖し、
武器の輸送を阻止していると伝えた。(2008/08/10-19:59)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008081000062

★関連スレ
【国際】ロシア、グルジアからの「停戦の呼びかけ」を無視して軍用空港を空爆してた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218360122/
【国際】ロシア軍「グルジアの州都を『解放』」と宣言、死者は1600人に上る。更にアブハジア自治共和国も空爆か−南オセチア紛争★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218340322/

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218353794/
2名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:11:23 ID:/xwwxvFq0

銀ロシア・銅グルジア、表彰台に友情の花 射撃
http://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200808100222.html
3名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:11:31 ID:TTIR3flc0
最近痛いニュースの管理人がどういうスレでどういうレスをすれば
掲載するか大体わかってきた☆(ゝω・)vキャピ

1.チョン・支那系のスレ (ウヨった事を過激に書くか、論理的に書けば掲載される確率大)
2.ゲーム関連スレ(俺はあんまゲームスレには書き込まないけど、傾向として妊娠かGKの振りして過激な事書けば掲載確率大)
3.話題の事件スレ(とりあえずスレの大局を見て優勢な方の立場の視点で論理的な事書けば掲載確率大)

まあ、こんな所かなぁ
1ポイントアドバイスとしては、勢いでν速のスレソートして上位5以上のスレから
上で挙げた系統のスレ探して、 俺が書いた感じの事書き込めば更に掲載確率うp

あっ、あとこれは確実じゃないけど管理人が痛いニュース更新するのが21時以降の場合がほとんどだから
17時〜20時までのスレでレスすると更に掲載確率うpだよ(`・∞・´)ブヒブヒ
4名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:13:12 ID:WPl0ySkR0
そんなの聞いちゃいねえ(聞いてないふりしてぼこぼこにしてやるぜ)
5名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:13:54 ID:8tZdvwRF0
露助に喧嘩なんて売るから・・・
6名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:14:11 ID:Ie9dLRYN0
押し切るつもりだろ
7m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 20:15:06 ID:CsYn82WL0
感情論だけで見てしまうと、グルジア問題は見誤るよ。
国際政治に正義なんて存在しないことを、最初に理解すべきだ。
8名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:15:25 ID:CZzJMy280
ロシアの物量に敵うのは米中くらいなのに・・
9名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:15:33 ID:GaEjyHV30
NATOがロシアが直接出てくる場所に介入できるわけがないだろ。
下手すりゃ世界が終わるんだぜ。
10名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:15:58 ID:dfZ6JaR+0
ロシアは、やるとなったら容赦なく徹底的にやるからな。
11名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:16:16 ID:chT5lVPN0
黒海 vs 露鵬

ってことでいいですか?
12名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:17:21 ID:zj4riQQm0
近現代を見て、サーカシビリに一番近い立場の指導者は...

  「金日成」

・大国の傀儡として政権を掌握。
・武力統一を企てた。
・バックに大国が付いていた(ソ連、中国)。
・相手側の大国が介入しないと誤算した。
・威勢が良かったのは最初だけ。すぐに敗走した。
13zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/10(日) 20:17:42 ID:Qo8sGmcQ0
なんかスレ一覧を見てるだけで、混沌としていて、なにがどうなるのかわからんな。

日本人として国家のことを考えると、なんでこの国はこうなのかとぐったりするが、
海外に目をやると、中国とロシアはなんでああなんだろうと、げっそりするなあ。

・・・アメリカはアメリカで、ああいう調子だが。
14名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:20:04 ID:UvbGHDhX0
>ロシア軍の増援部隊約1万人
>ロシア海軍筋の話として、ロシア黒海艦隊の艦船がグルジアを海上封鎖

こいつはまじでグルジアを征服するつもりだな
15名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:20:28 ID:ZXTmCR940
ロシアが徹底的にやるだろうね。
どっちが悪いとかそういう問題じゃない。
ロシアは国連安保理常任理事国。拒否権がある。
つまり国連は口を出せない。やりたいだけやるだろ。
勝てば官軍。第二次大戦後の官軍の座に座ったロシアが、刃向かったグルジアを徹底的に叩く。
グルジアは賊軍にされたわけだ。滅ぼされるだろうな。馬鹿げてるけど、そんなもんだろ。
16名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:21:23 ID:9kRECkai0
これでロシアがグルジア制圧したら米とNATOはどうするつもりだ?
17名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:21:42 ID:1EKDbSPhO
グルジアやロシアに憲法九条があればこんなことにはならなかった
18名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:22:04 ID:6oshGGEY0
この前やったロシアの軍事パレードはナチスそのものだよね
プーチンはヒトラーになれる風格があるよ
19名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:22:28 ID:RhBf3IXT0
9条信者はよく見とけ

悲しいけど、これ戦争なのよねーと言いながら
蹂躙される国があることを
20名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:22:50 ID:MzFKKl1v0
>>16
制圧したとしても今の大統領を戦犯扱いで退任させて、
親露政権を作ってアブハジア、アジャリア、南オセチアの独立承認させて終わりだろ。
21名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:23:15 ID:KMTSjcvx0
               ,   ....;r ヽ::ヽ ll リ: |  ( _ノ~~ `'='ヘ.','''~:::'、 ::'、 ,,,, ',''''" ', j   聞  あ
              | i ,r、iヽ::l   |:::リ ((: l|,、ゝ==ヽ_,,,、-' ノ)::::::ヽ'、  ゙ァ''''::',:::::::'、:::: '、〉.  こ  ∫
  フ お 国 い   | |;rf | |::ヽ、ノ レ;;r='";,,::、-z,::::::::ヽ、,,,,,,,,,、-'"〉:::::ヽ.',"~::'、 ::'、::::::'t:~~ 〈.   え  ∫
  ハ も を や   i l|:i :|: ヽ::t::;;彡;シ::::::彡'´⌒:::;;、-ー''::、,,,,_ ,ノ :l,rーヽ', ,,,、:'ー '"~''"''ー- ヽ  ん  ∫
  ハ し 賭 が   ヽ」tヽヽYr'''__Y'")::::::ノ":::(::::::::::t ~' 、,     リ|  ','{ ::::::::i}:::::{{、:::::、、 ノ   な  ∫
  ハ ろ け る    ( t::〉r'";r;杉"j:: {:::::;;; 、;;::::::、、、;;;t~' 、,,~'' ー―'"リ   }ヽ~''''""""""~~~ ヽ   //
  ∫ い る や    |:::::tilゝ'r;;;''";;(ヽ,,)";;;;`- '~、、、ァ、' 、_,,、、-―'''゙、 ー'")ノ,,ゝ"""´::::::ノ;;":::|  ・・
  ∫ ん か. つ   /-―',tr'ヽ'":::,、-''iiiiii乂、-ー''ニ";;;;ヽ::;;;从;;;;;;;:::: ミ'、 ノ::::~'' 、,~'::、::;;;;;":::::: '-、_____/
  ∫ だ ら の   /   ゙、:::::ヽ;;;( ::,r、''彡'''~´;;;;;;;;、;;、;;;t:::从从;;;;;;;;:: ミ', {::::::::::  ヽ::::;;;;;;::::::::::::  ヽ;;;;;;;/ ̄
  //         j'     t:::::::〉;;'ミ;t、、;;;;;;;;;、::'''/'''  );}从从;;从;;;;::: ミ;'、::::::::::::::  il:;;;;;;;::::::::   ノ:: ヽ、\_
  ・・        ,,ノ      ヽ(;;;}ff;ヽiiiヽ;;;( ;;::"::: _,,,、rリ:j从从从从、、 ミ'ー、, ::::::::::"::;;;;;;;;;;;;::::  ::::::: リ();;;;;;;;
         ,、、ニ=       `ーi ll|从|li:';r 、,、r-ョ,、- '"ノ;}リlll从从: : : : ミ;;;;::::ヌ'ー、;;、'ヽ~'ーー ''",,、-'~ろ::ヽ;;;;;;
` 'ー 、,,、-ー '''''"           ノイ リリ:l|:t`'ー ''"´,、-ー'~::::::リ:::::::从: : : : :ミ;;;;::;<'",、 t~''ー--ーー ''"彡彡彡、:::ヽ;;
22名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:23:18 ID:CZzJMy280
これは日本の平和団体・憲法9条の会が総がかりで現地いかなと治まらないな
23名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:23:27 ID:LMlWNhMI0
>>16
アメリカには軍事的な余力は無い
NATOがロシアと事を構える事はまずありえない

哀れグルジアはロシアが選んだ大統領が支配する傀儡国家となってしまったとさ、おしまい
24名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:23:36 ID:7/XfRz8c0
ttp://edition.cnn.com/

Tblisi claims Russia is trying to open up conflict over breakaway provinces on a second front,
even as Georgian troops withdraw from disputed South Ossetia. Amid growing international
concerns, the United States has accused Russia of a heavy handed military response and Ukraine
has warned it may block Russian ships from returning to Crimean naval bases

Tblisiは、まさにジョージ王時代の軍隊が議論された南オセティアから身を引く時、別の正面上の
分離領土に関する矛盾を開こうとロシアがしていると主張します。高まっている国際的な懸念の中
に、アメリカは激しい手のある軍事のレスポンスでロシアを非難しました。また、ウクライナは、クリ
ミア半島の海軍基地へ返ることから、それがロシアの船を閉鎖するかもしれないと警告しました。
25名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:23:37 ID:w4ZYx/IP0
まぁもともとグルジアが狂って南オセチアに侵攻したのが事の発端だし。
26名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:24:19 ID:NBK8auwD0
  ,,,,,,,,,,,,,
  ミ    :ミ
  ミ,,,,,,,,,,;;ミ 
 ( ;∀;) イイハナシスキー
27名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:24:35 ID:LxfQbZBd0
先に手を出して旗色が悪くなったら停戦なんてありえねえだろ。
しかもロシアに対してだ。

こんなワガママな国は、政権でも変わらない限り、
アメリカも本気にしねえよ。
28名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:25:16 ID:WL79dsng0
>>16
NATOにはロシアに対抗できるような余剰の展開兵力はないよ
多分、米が調停と和平プロセスの担当やるだけで終わり
29名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:25:43 ID:VrXH5yaD0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
30名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:25:44 ID:pCycJgWu0
>>25
狂ってつーかずっと紛争状態のようなものじゃないのか
31名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:25:56 ID:e9Thju8L0
>>25
グルジアが狂ってというより
サーカシヴィリが狂って…って感じの脚本だろうけどな。
裏で脚本書いてた奴らも青くなってんじゃね?
32名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:26:04 ID:XSe2hhGs0
グルジア戦争に夢中になっていたら、いつの間にか日本サッカー負けてた。

これは謝罪と賠償を要求すべきか。
33名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:26:05 ID:Ie9dLRYN0
NATOの存在意義は社会のテストにでるってことぐらい。
五輪に釣られた各国代表は間抜け杉
34名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:26:13 ID:mFndR6sQ0
>>27
先に手を出したのがどっちかという部分すら不明確なんだろ。
4月の時点で、
ロシアがグルジア領内で、グルジアの無人偵察機撃墜したりしてるし。
35名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:26:30 ID:1vM2mM5r0
雲行きが怪しくなってまいりました
36名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:26:31 ID:NYRiA0gC0
これでプーチンの一族が親露政権幹部に入って政権交代したらすごいんだが。
37名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:26:37 ID:aE1W3Ov00
>>16
NATOと米がやるなら、日本もいこうぜ!
北方領土を制圧だ!
38名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:27:23 ID:vc4Q5OUL0
サカーシビリは国内で行き詰ってやっちゃったんだね。

韓国もいずれ同じ道を辿りそうだな。
所詮ハンナラ党もノムヒョンと同じってことは証明された。
39名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:27:25 ID:2J3CAKdt0
先に手を出したつーか、そうなるように外堀埋めてお膳立てしたってとこだろ
40名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:27:41 ID:WC0cLQv50
偉大なる我等がツァーリの前進が始まった。
この調子で、退路を絶たんとする卑怯者のウクライナ海軍も粉砕してやってください。
41名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:27:58 ID:WL79dsng0
>>30
紛争状態もなにも和平調停の為に駐留してたロシア・オセチアの平和維持軍をグルジアが先制攻撃したのが開戦の発端
42名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:27:58 ID:8vmGeVEl0
>>24
やっとウクライナ動くのか?
43名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:28:07 ID:pCycJgWu0
>>29
ロシアは行ける時に手を抜かずに一気にいくのが伝統
44名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:28:14 ID:e9Thju8L0
>>36
シュワルナゼのつてで適当な候補者を探してるんじゃね?

まともな選挙で後継者選びなんて無理そうだしなぁ。
45名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:28:45 ID:JPcbtrdr0
>>23
イラク戦争の不満が国内で高まってるだろうし、
世論の上からもこれ以上の派兵はできまい。
国内でもサブプライム問題に端を発した金融不安が未だ未解決だしね。

グルジアの実質的な消滅は時間の問題として、
原油がどう動くかだね。

FRBが必死こいて原油下げて来たけど、
EUにとっては石油ラインを抑えられたら首根っこ掴まれたも同然だしなー。
先物や株を扱う人間としては、EU発の石油危機でも起きて原油暴騰してくれると面白いんだが。
46名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:29:07 ID:7/XfRz8c0
>>42
ウクライナは軍事支援はしないつもりだった
ただロシアが黒海へ艦隊送ったからウクライナが考えを変えた
47名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:29:52 ID:XSe2hhGs0
サカーシビリとか福田級の支持率しかないのに、
よくこんな無謀な戦争案に国民を納得させられたもんだ。

てか独裁者らしいから、独断で決めたってことになってんのかな。
48名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:29:58 ID:LMlWNhMI0
これでもまだ9条の会やらなんやらは
日本から米軍は出て行け
日本のNATO加盟に反対!
どこかが攻めてきたら国連が助けてくれる

って主張するんだろうねwww
49名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:30:02 ID:vc4Q5OUL0
シュワルナゼが追放された時、テレ朝は「すばらしい無血革命」とかいって持ち上げてたんだよな。

それがこのザマ。そりゃ報道できんわ。
50名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:30:04 ID:jyb9RqAP0
これはロシアの正当防衛だな
グルジアは雑魚のクセにいきがってしまった
まったく、どんだ無能参謀と指導者がいればとんでもないことになるねw どこぞの国みたいにw
51名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:30:14 ID:5bVBIfx4O
>>27
ギャグみたいだよな。
フルボッコされたのは自分なのに
今日はこのくらいで勘弁してやらぁ!!!
みたいな。
52名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:30:29 ID:pCycJgWu0
>>41
そういうのも一触即発の状況ではありえるだろ
最初の一発がグルジア側かどうかもわからんし
53名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:30:57 ID:kz9iiwb00
雲行きが怪しくなってまいりました


54名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:31:25 ID:JVM+eh5t0
>>23
といってもグルジアでサアカシビリの人気は低いらしい。
米国の傀儡だし、経済は成長しても国民への分配は少ない。
またその政治手法は独裁的で弾圧もたびたびしているからな
55名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:31:39 ID:DY/eo3oP0
>>23
一切支援してくれないアメリカの傀儡国家でい続けるよりは、
蜜月の関係を築けるロシアの傀儡になったほうがはるかにマシだな。

少なくとも南オセチアの人間はそれを望んでいる。
56名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:32:30 ID:LMlWNhMI0
>>50
えっと、南オセチアってグルジア領ってわかってる?www
侵略戦争だってこれwwwwwww
57名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:32:41 ID:vc4Q5OUL0
>>52
民間人のいる都市を焼き払っちゃったら、最初の一発とか関係ねえよ。
58名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:32:56 ID:nFumGc9M0
>>52
グルジア側はとっくの昔に自分から仕掛けたと声明だしてるぞ。
今頃なにいっとん。
59名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:33:26 ID:e9Thju8L0
>>54
経済が成長したって言っても
禿鷹どもがデカイ顔して
国内経済を買い叩いたって感じだろうしなぁ。

これが米国の勧める民主化のプロセスなんですね?
なーんて考えると空恐ろしいわ。
60名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:34:09 ID:Ie9dLRYN0
これで自治州が独立しちゃったら、中国なんて五輪どころじゃ無いんじゃない
61名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:34:19 ID:pCycJgWu0
>>42
ウクライナが動くとでかくなるな
62名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:35:22 ID:IuxamhZX0
グルジアの主張って何か国粋主義的でイヤだな。
南オセチアに住んでるのはグルジア人だけじゃないんだから、その辺もう少し気配りした方が…。
何かグルジア人のオナニー見せつけられてる気がしてウンザリ気分。
63名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:35:29 ID:8vmGeVEl0
>>46
なるほど

ウクライナの24TV見てみたけどウクライナ語わからねー
とりあえず海軍らしき映像が映ってた
64名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:36:14 ID:7mJ9Dpeg0
グルジアは自分から仕掛けとていて国土を虫食い状態にされて終戦てアホすぐるw
65名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:36:53 ID:gEqu42VT0
グルジアも予備役を招集したはず、7万人はいるよ
だから、後は武器でしょう、、、
対戦車ロケットが山のようにあるなら、ゲリラ戦になってかなり手強いよ
あの地域なら山岳戦になるだろう?

ただ、グルジアの女子供、年寄りは皆殺しみたいになるよwww
チェチェンの様子をTVで見たけど、あんなの見た事無いくらいデタラメにされていた
スターリングラードの映像並みだったよ

実際に停戦直後のサラエボに行った事があるが、それほどではなかった、、、
停戦監視団がいて、武装ヘリが飛んでる時に行ったのだ(^o^;)
66名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:36:57 ID:gg2oq7S40
根絶やしにするつもりか
67名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:37:11 ID:1N9u+hL30
オセチアが独立したら中国の自治州の独立運動も活発になるのは必須
五輪期間中はいくら中国でも滅多な事は出来ない
これで独立なんてさせれば世界中に混乱が広がる
大阪とか在日衆が独立叫ぶんじゃない? ウリらも独立ニダー!!!
68名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:37:30 ID:pCycJgWu0
>>57
戦争はじまったら民間人の犠牲とか関係ねーよ
どっちがやったか報道ではわからんし
69名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:37:32 ID:+RQS6EE70
ロシアは黒海から海軍歩兵も投入したらしいね
70名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:37:53 ID:sl+vSZua0
71名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:38:06 ID:XFQ5A7XA0
>>59
ロシアよりだったときと比べると国民の生活レベルが著しく低下したから、
経済成長を実感できたのなんて、ほんとに一握りのエリート官僚だけだったみたいよ。
何より失業率が・・・・・・

今のアメリカに第二次大戦のドイツパターンの模倣をする力はないと、わかっていたはずなんだがな。
72名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:38:47 ID:mFndR6sQ0
>>67
こういう、なんでも特亜に絡めないと問題を認識出来ない奴らのレス飽きた。
73名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:38:49 ID:1vM2mM5r0
こりゃグルジア国民、亡命者続出だな
74名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:39:09 ID:e9Thju8L0
>>64
EU諸国を反ロシアでまとめようとする謀略かもねー。
哀れグルジアはその生贄に選ばれただけでさ。

より大きな目で見て
今回の紛争がロシアにとってプラスに働くかどうかは
まだちょっと不透明な部分があるし。

サブプライム問題で青色吐息なEU諸国としても
頭の痛い問題が続いて大変なことだやね。
75名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:39:44 ID:Kzb+ZlZi0
グルジア:国連安保理での協議難航 露と英米仏対立
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080811k0000m030057000c.html

毎日だけど。
76名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:39:50 ID:CZzJMy280
メビウス1が付く方が勝わぁ
77名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:39:56 ID:WC0cLQv50
負けた方が悪なのです。

>>73
普通に独裁者サーカシヴィリ相手にクーデター起こして、新政権樹立じゃね?
78名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:40:02 ID:k3MwI2Fb0
>34
昨日までは、ロシアに批判的でグルジアに同情的だったのに
一気にグルジアは間抜け、ロシアマンセーに変わったねえw

ものすごく気持ち悪い
79名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:40:09 ID:pCycJgWu0
>>58
そんな声明だしてんのか グルジアアホやなw
無知な俺に易しくソースヨロ
80名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:40:29 ID:i6g98MjS0
>34
> ロシアがグルジア領内で、グルジアの無人偵察機撃墜したりしてるし。
ロシア軍が駐留してることには合意があるし、駐屯地周辺に飛行機が飛んできたら撃墜しても不思議はないんじゃね?
81名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:40:42 ID:zVH0kQFK0
あれ?もしかして今すごい歴史の分岐点にいる?俺ら?
WWV始まっちゃう?もしかして
82名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:40:49 ID:3WvBDokN0
北方領土と同じ手か
83名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:41:00 ID:y/sG/p5w0
>>68
市街地のど真ん中にロケット砲を撃ちまくってましたがな。
これは映像も出回ったから確実。
84名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:41:05 ID:JPcbtrdr0
原油買い占めマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン



石油危機こいこい。
世界の金が商品に戻り証券から引く、
って流れをまた作ってほしい。
85名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:41:20 ID:zj4riQQm0
>>65
>対戦車ロケットが山のようにあるなら、ゲリラ戦になってかなり手強いよ

ロシアは南オセチアとアブハジアの外には軍を進めないよ。
よってゲリラ戦はありません。
86名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:02 ID:fQpzxfBU0
やはり武力が勝ちか!9条など何もならないと言うことか。
87名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:15 ID:GaEjyHV30
ウクライナがロシア海軍を妨害するなら、それは軍事攻撃にも等しいからな。
戦線が拡大すんのか?

そこまでなればNATOも放置はできんぞ。
88名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:15 ID:WC0cLQv50
>>78
拙僧は開戦前からロシアシンパであります。
89名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:17 ID:e9Thju8L0
>>81
イスラエルに着火するまで暫く待て。
90名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:17 ID:pCycJgWu0
>>81
それはないな、アメリカにその余力がないw
91名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:42 ID:gEqu42VT0
>>85
そうなん?トビリシに進駐して政権をぶっ潰すんじゃないの?
92:2008/08/10(日) 20:43:07 ID:Uqelt1SA0
グルジアの南オセチア侵攻が北京五輪の開催と重なったことの
意味をどうしても考えてしまうよな。
93名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:43:34 ID:hhx2+Y520
大久保共和国独立
94名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:43:45 ID:9wLsKZxq0
日本もロシアに停戦の仲介を頼んだせいで酷い目にあったからなぁ。
95名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:44:12 ID:YHyRLe050
405 :名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:35:25 ID:5krdnT8D0
グルジアとロシアの状況
                       -2008/08/09/07:58-

日本の主なニュースはロシア寄りで驚いています。
海外に住んでいるのでこちらのローカルニュース(カナダ)、BBC(英),CNN(米),ZDF(ドイツ)
を見る限りでは個々のレポーターが他国のフィルターを通さずに独自のレポートを行っているのが印象的です。
南オセチアが1991年から独立を目指しロシアへの併合を望んでいるというのがロシア側の見方ですが、
ではソ連以前はなぜ独立運動がなかったのでしょうか。
ソ連崩壊後、歴史上一度もグルジアから独立を目指した事のない南オセチアへ、
自称南オセチア大統領がロシアから派遣され、ロシアは南オセチア住民にロシア国籍を与え、KGBは「平和維持軍」と名前を替え、
現在の10年の歴史を誇る独立派南オセチアが出来上がった訳です。
以来、独立派南オセチアという衣をかぶって、ロシアはグルジア国境を何度も挑発攻撃してきました。
グルジア側はそれに対し武力で応戦する事を今まで回避してきましたが、
今回はロシア側のグルジアに対する挑発攻撃の際死者が出た為、グルジア側は武力行使に踏み切ったと見られます。
グルジア軍は南オセチアの軍施設を狙って大規模な攻撃を行いましたが、驚く事にその際、ロシア空軍は南オセチアの街を空爆し、
あたかもグルジア軍が南オセチアの住民を攻撃したかのように見せかけている、との目撃情報もあります。

南オセチアは1991年以来無法地帯となってからは薬物ルートとしても有名であり、この小さな地域内で巨額な取引が行われている事実もあまり知られていません。
ロシアのみならず、薬物売買に関わってるグループは南オセチアを無法地帯として保持する事を望んでいる訳です。
大国に隣接する小国が安全で平等な発言力を持つような世界がいつの日かやってくる事を心から望まずにはいられません。

96名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:44:17 ID:iM393x8L0
>>91
トビリシまで行く気はない。
グルジアの政権を親露派にすげかえる方が楽
97名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:44:36 ID:GaEjyHV30
グルジアがしつこく奪還作戦とかやるもんならトビリシ制圧だってありえるぞ。
98名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:44:43 ID:1hClgO8h0
357 :名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:23:08 ID:GaEjyHV30
なんかウクライナがロシアに軍事介入を警告したみたいだぜ。

http://edition.cnn.com/
Tblisi claims Russia is trying to open up conflict over breakaway provinces on a second front,
even as Georgian troops withdraw from disputed South Ossetia. Amid growing international
concerns, the United States has accused Russia of a heavy handed military response and Ukraine
has warned it may block Russian ships from returning to Crimean naval bases
99名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:44:50 ID:QG6osbwo0
ここで、グルジアは憲法9条を導入して、無防備都市宣言するんだ!
100名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:45:12 ID:JPcbtrdr0
グルジア解放を名目にグルジア自体制圧する可能性はないかね?
当然制圧後には「民主的に」選ばれた親露傀儡政権を置く事を前提に。
101名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:46:15 ID:9LRlb7cM0
>>91
そもそもロシアがグルジアをぶっ潰す大義名分が無い
102名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:46:19 ID:pCycJgWu0
>>85
武器支援は別だろ

>>94
いやあれは日本が楽観的すぎ、ロシアに頼んだせいというか
体制としてソ連は敵だろw
103名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:47:20 ID:qIBCZJtt0
>>78
会戦当時から、「グルジアやっちゃったなー」が大多数だったと思うが。
真昼間に嫌露工作してる奴とかいたんなら知らんがね。

あまりにもあっさり敗走しだしたから、「グルジアはアホの子か」に変わっただけ。
104名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:47:56 ID:CDmfMzxV0
グルジアあほす
105名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:48:57 ID:mFndR6sQ0
>>100
現時点で、そこまでの強硬姿勢を貫くのはロシアにとっても得策じゃないだろ。

ここ数日の間に駆け引きとしての意味を持ったら別だが。
結局は、グルジアはたかがチェス盤であって、ロシア相手にゲームしてるのは欧米各国だろうし。
ウクライナ等の周辺国を含めた駒の動き次第ってとこでは?
106名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:49:27 ID:uAQ6tBTo0
ウクライナがんがれ
グルジアを助けれ
107名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:49:52 ID:e9Thju8L0
>>100
グルジアをロシアが制圧することのメリットは?

今のロシアは単純に領土の規模を拡大させて
不安定要素を国内に取り込むことよりも
周辺国における権益の根幹をガッチリと握って
鵜飼いの鵜を目指すような方向に向かっていると思うので

親露な傀儡政権に差し替え
国内の主要産業を握るぐらいに止めるんじゃね?
あそこらへんの権益を禿鷹どもが握るのと
基本的にはあんまり変わらないような気がするしなぁ。
108名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:49:54 ID:k0VLKub10
>>99
グルジア憲法にも9条ぐらいあるよ

何書いてあるかしらんけど
109名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:50:27 ID:zj4riQQm0
>>96
>グルジアの政権を親露派にすげかえる方が楽

だよな。
今時首都進軍なんてマネをして泥沼にはまった米英の方が珍しい。

ロシアは、実はグルジアに与えられる飴も沢山持ってる。
今は禁輸にしてるが、ソ連時代は大量に消費されていたグルジアの農産物と葡萄酒。
今、グルジア経済がどん底なのもロシア貿易がなくなったから。
グルジアに親露政権が誕生すりゃ、すぐにでも経済関係が拡大する。
それが分かってるグルジア人も相当数いる。
110名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:50:51 ID:JPcbtrdr0
>>105
膨張政策のための中東への橋頭保にしてもいんじゃない?この際だし。
いつでも南進できるように駐留軍を増やすいい機会じゃないか。
111名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:50:57 ID:tIwCw6Qq0
一、隣接する国は互いに敵対する。 
二、敵の敵は戦術的な味方である。 
三、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。 
四、国際関係は、善悪でなく損得で考える。 
五、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。 
六、「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)」 
七、国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。 
八、外国を利用できるか考える。 
九、日本が利用されているのではないか疑う。 
十、目的は自国の生存と発展だけ 
十一、手段は選ばない 
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。 
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。 
十四、油断しない 
十五、友好,理解を真に受けない 
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ 
十七、科学技術の発達を考慮する 

「国家に真の友人はいない」…………… キッシンジャー 
「隣国を援助する国は滅びる」…………  マキャべリ 
「我が国以外は全て仮想敵国である」…  チャーチル 
112名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:51:23 ID:t5x0/uHS0
BTCパイプラインだな
113名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:51:42 ID:kz9iiwb00
 
ここで日本政府が売国政策しないように監視しようぜ。

小泉・竹中以降、いや明治維新以来の日本政府は基本的に売国奴。
 
114名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:52:01 ID:DkPyh3Fj0
>>74
ドイツ財界が狙っていた独露接近は政治的に不可能になるだろうな。
115名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:52:08 ID:UIPGEy3y0
原油暴落したら露助と属国ともども終わりだな
116:2008/08/10(日) 20:52:47 ID:Uqelt1SA0
>>95
>ソ連崩壊後、歴史上一度もグルジアから独立を目指した事のない南オセチアへ、
>自称南オセチア大統領がロシアから派遣され、ロシアは南オセチア住民にロシア国籍を与え、KGBは「平和維持軍」と名前を替え、
>現在の10年の歴史を誇る独立派南オセチアが出来上がった

ふむ・・・
117名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:53:14 ID:N55Vmgvi0
アメリカ、イギリスに次いで3番目にグルジアは大軍をイラクに派遣させてるらしいけどそれ全部引き上げさせるらしいぞ。
よってイラクでの任務に穴が空くのでアメリカはどうにかせねばならないだろうな。
118名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:53:32 ID:o8A3SM8K0
>>81
イランへのバビロン作戦の準備で忙しいって聞いたよ
119名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:53:35 ID:sgYkRdPF0
グルジア、ヘタレすぎだろ
こんな中途半端で撤退したんじゃ多数の民間人の虐殺と北京五輪への嫌がらせだけが
目的だったのかと言われても否定できんぞ
120名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:53:41 ID:dZV84tjV0
ロシア。。。 オセチア以外で戦闘は 侵略行為だろ

なんて恐ろしい連中だ
121名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:54:39 ID:wRyJXPCZ0
グルジアアホの子なんじゃないよ?おまいらの反応の偏りが気になる。
海外じゃどっちが先に手を出したか不明だけど、ソ連崩壊後ずっともめて
る地域で大事件がおこったって言われてるのに。
せめて最悪英語圏から情報引っ張ってきてから考えないと、将来的に
危険すぎるね。

南オセチアに7000の増援出したね、グルジア。できるだけ迅速に再制圧
するってグルジア大統領宣言。 (ソース、フランスBFMTV)
122名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:54:54 ID:izyb/U1s0
>>98
ほう ウクライナがね。

次にトルコ動かないかな?
123名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:55:07 ID:vyV1Gu8L0
ウクライナは戦争出来ない。
国が割れる。
ロシアはウクライナの親露勢力に公然と浸透を開始するだろう。

それに、ウクライナは、好むと好まざるとに関わらず、資源面で
ロシアとの関係を断ち切れない。
124名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:55:15 ID:e9Thju8L0
>>120
戦争をはじめるのは馬鹿でもできるが
戦争を止めるのはかなりの困難を伴う…って
昔、満州で馬賊の真似事してた うちのばっちゃっが言ってた。
125名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:55:23 ID:uiA/vNyd0
ロシアつえーな。さすがに。

あっと言う間に盛り返して、制圧しやがった。
126名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:55:43 ID:1vM2mM5r0
>>120
普通に自治区領域外を空爆しまくってるしな
空爆って侵略にならんのか
127名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:57:11 ID:qIBCZJtt0
喧嘩したら仲直りが難しいことくらい、幼稚園児でもわかる。

それすらわからず、「停戦って言ってんだろごるぁ!」とほえてるのが今のグルジア。
大統領があいつな限り救えない。
128名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:57:12 ID:JPcbtrdr0
誰もロシアを止められず、やったもん勝ちであれば、
さっさとグルジア、アゼルバイジャン辺りに石油パイプラインを抑えるための拠点を作った方が良い。
産油国なら原油が暴騰してくれた方がおいしいと思うが。

他国の軍事介入も招いて、
自作自演だろうが実戦だろうがパイプラインをぶち壊して原油暴騰、
がユダヤ人にもロシアにも石油メジャーの利権代弁人のブッシュにもGS証券にもおいしいだろ。

原油が暴騰して死ぬ貧困国なんぞ日本に尻を拭かせればよろしい。
129名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:57:12 ID:mFndR6sQ0
>>110
使いようはあるだろうけど、大義がないでしょ。
物理的に可能だからと闇雲に駒進めても、次の一手で取られちゃったら全くの無駄だからね。
ただし、大義を得るため&駒進ませる為に、別の火種にあえて火をつける可能性はあるかもしれないが。

>>121
火のないところがいきなり暴走して燃え上がったんじゃなく、
何で発火しても不思議じゃなかったところに、きな臭い空気が漂ってた矢先のことだしね。
130名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:57:42 ID:sgYkRdPF0
>>121
それが本当だとしても7000でロシア軍を押し返せるのか?
131名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:57:46 ID:uiA/vNyd0
ロシア周辺の地域ってこういうところが多いな。
国としてはロシア(ソ連)から独立したんだが、
ロシアに近い地域はロシアの軍事力によって実質的に独立しているという状況だな。
132名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:58:22 ID:CAiWK9f70
領土的野心を満たすためには何でもありって感じだな、ロシア
133名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:58:34 ID:7/XfRz8c0
>>130
陸戦だったらいける
134名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:58:39 ID:LobfbvIS0
>>128
ユダヤ人が一番美味しい思いができる物、それは「戦争」だよ。
135名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:58:51 ID:e9Thju8L0
>>121
どちらが先に手を出したうんぬんより
グルジアのサーカジヴィリが
南オセチア地域で弾圧を繰り返していたのは
ほぼ確実視されてるわけだから
そっちを問題にしてる奴らが多いだけなんじゃね?

民族自決の建前から言うのであれば
北オセチアとの合併を望む住民が大半だったわけだし。
136名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:58:51 ID:zvEtwy3V0
<イラク>グルジア軍が3日以内に撤退 南オセチアに投入
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000077-mai-int

未だにこの方針取り下げていないってことは、グルジアも
まだまだやる気だな。
137名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:59:02 ID:qIGCDIvu0
>>121
そのニュースを見た限りではグルジアにも
余力がありそうに思えるね
明日からどういう展開になるか予測つかないな
138名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:59:39 ID:6tE7nwJQ0
9条信者涙目で何も言えんのか
違うだろ?
それでも9条があれば戦争は無かったとか、必死でほざけ
そして人間の盾で止めて来い
139名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:59:56 ID:uiA/vNyd0
>>130
アメリカの増援が入らない限りまず無理。つか、絶対無理。
140名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:59:56 ID:1vM2mM5r0
えーまだやる気なのかよwwwwwwwwwww
141名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:00:19 ID:hfl97eEP0
さっさとNATOと米軍は軍事介入しろよロシアから拒否権剥奪するいい機会だぞ
142名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:00:20 ID:iMbe1aZt0
[今日の覚書、集めてみました]でググると、
グルジア英文記事の日本語翻訳が見れるかもしれないですよー。
143名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:01:07 ID:t9n0hq190
憲法9条教 信者の皆さん 出番ですよー

今こそ憲法9条の有効性を証明する為にも、戦地に出向いてグルジア政府に憲法9条を布教しましょう。
「今すぐ憲法9条を制定しなさい… そうすれば恒久的な平和が手に入る」と…

144名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:01:27 ID:8vmGeVEl0
>>122
クルド人問題の関係でトルコは動けないんじゃないかな
145名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:01:37 ID:DkPyh3Fj0
>>127
それはロシアも同じ。
戦争トラップに引っ掛かったら
天才プーチンだろうと容易に抜け出せない。
146名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:01:58 ID:1SoRI9YZ0
BBCのサイトに戦力比較があった。
なんつうか、もうね…

GEORGIA
Total personnel: 26,900
Main battle tanks (T-72): 82
Armoured personnel carriers: 139
Combat aircraft (Su-25): Seven
Heavy artillery pieces (including Grad rocket launchers): 95

RUSSIA
Total personnel: 641,000
Main battle tanks (various): 6,717
Armoured personnel carriers: 6,388
Combat aircraft (various): 1,206
Heavy artillery pieces (various): 7,550

Source: Jane's Sentinel Country Risk Assessments
147名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:02:25 ID:izyb/U1s0
とりあえずおまいら ウクライナ軍に入れ
http://www.youtube.com/watch?v=cH_E6YSQqTo
148名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:02:30 ID:JPcbtrdr0
>>134
同意。
ユダヤ人と経済的にユダヤ支配の合衆国が一番求めるのが
「他国における」戦争でしょ。
自前で兵力回せなくても兵器売り、原油先物買い、鉄鋼先物買い、
これで得られる利益で金融不安を吹き飛ばせるだけの金が手に入る。

ブッシュも歴代最悪大統領と謗りを受けずに済むだろうな。
149名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:02:32 ID:dZV84tjV0
こんなんで商品暴騰したら、不景気が一層ひどくなる
しゃれにならんわ。
150名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:03:00 ID:XYKP1SP00
もう撤退すんのかよw
グルジアしょぼすぎ
やくざに喧嘩うったら、即効で返り討ちにあったヤンキー並みだな
151名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:03:16 ID:3crWkwbO0
グルジアとロシアの五輪の選手とかへの配慮はあるのか?北京は。
誰かが煽って喧嘩になったりする可能性も0ではない。
152名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:03:33 ID:vyV1Gu8L0
希望的観測にしがみついて戦力の予備を使い切ってしまった
アルデンヌ攻勢(バルジ大作戦で有名)を思い出してしまう。

グルジア大統領よ、お前、戦後どうするんだ。
7000人は、ただの7000人じゃない。
若く、国を担う働き手ばかりで構成された7000人だぞ。
劣った武器を持たせて前線派遣か。
正気じゃない。
153名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:04:14 ID:D+d+1QKu0
露「ああ〜ん、聞こえんなぁ?!」
154名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:04:52 ID:UIPGEy3y0
問題は物資が高騰する暇が無いほどグルジアが弱すぎって事だw
もし金融云々で儲けるつもりなら多少介入して戦争長引かせるでしょ
155名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:05:08 ID:XYKP1SP00
>>146
ロシア641,000 グルジア26,900ってwww
兵力に差があるってレベルじゃねーぞw
156名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:05:37 ID:Ixd3z09s0
グルジアは深夜の奇襲だったらしいね
ロシア単独の平和維持軍の駐留の実体を国連主導の枠組みにするのが狙いだったのかな?
なら、早期の撤退も想定していた計画通りってことか
やっぱアメリカが練ったシナリオかな?ロシア相手にした駆け引きはアメリカはさすがだ
157名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:05:40 ID:TSYabz070
>>121
うっそーん?
フランス語はわからんけど、英語でそんなニュース出た?
是非リンクはってくれ。

一般的にはもう既にロシアの増援は到着してるんだし、
7000人投入したところで、南オセティア再制圧なんて
不可能に近いと思うけど。
158名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:05:46 ID:NX969pKf0
おそロシア
ロシアは維持でもパイプラインを破壊してWTI価格を吊り上げたいようだ。
159名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:05:56 ID:EHLUT70/0
>>146
ロシアは総力を上げて攻め込めないから、総力比較は意味がない。
派遣された軍の戦力比較ならともかく。


グルジアはますます経済悪化して、国民総無職状態になるだろうな。
すべてあのなんとかっていう大統領のおかげです。おめでとう。
160名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:05:58 ID:bSqrWZtM0
プーチンはスターリンの真似をするな。
161名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:06:13 ID:JPcbtrdr0
>>155
連邦とジオン並だなwwwwwwww
162名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:06:14 ID:e9Thju8L0
>>149
逆にサブプライム問題で膨れあがった債務を
今回の事件をこれ幸いとして
経済をインフレ傾向へ導くことで有耶無耶にできるかも?

なーんて机上の空論を立てる阿呆もいそうな感じだけどね。
戦争なんだから、不景気でも仕方ない…みたいな。
163名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:06:20 ID:vc4Q5OUL0
>>147
ウクライナ弱そうw
164名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:06:21 ID:GaEjyHV30
>>146
T72は30両くらいであとはT55
固定翼機が攻撃機のみとはつらいな。

165名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:06:38 ID:sgYkRdPF0
イラクの派遣部隊はグルジアにとってトラの子だろ?
もしその部隊を失うようなことがあればグルジアは丸裸だろうから
南オセチアに投入することはないよ

首都防衛のためだろ
166名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:07:00 ID:wRyJXPCZ0
>>152
同意。ただでさえ若い者少ないって、グルジア人の友達が言っていた。

グルジア側、7400人と100台戦車投入だって(フランス、BFMTVより)
南オセチアの人口の過半数2000人が死亡したとも。
167名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:07:02 ID:y1YTkI+e0
ロシアいいかげんにしろ
168名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:07:05 ID:5cBPMuhS0
日本みたいに全方位土下座外交を展開するべきだったね。
169名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:07:27 ID:IE5nksyh0
前頭六枚目 黒海は暴れん坊だからなー
170名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:07:40 ID:RL9PAtLJ0
オリンピック期間中戦いは続く
171:2008/08/10(日) 21:08:09 ID:Uqelt1SA0
だんだんわかってきた
人口10万人足らずの南オセチアの収入源とはロシアとグルジア、アルメニアとの密輸
なんだな。
それはグルジアの支配が及ばなくなったことで活発化したわけだな。
172名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:08:10 ID:az6vIX1H0
>>168
グルジアはそうすべきだったな
というか、日本は言うほど土下座外交ではないよ
特に経済関係では割と争ってる
173名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:08:17 ID:8TXgODPx0
>>1
ロシア人の友人を愛する外国人、ロシアを愛するロシア人は多いだろう。

しかし国家としてのロシアを好きな外国人は世界広しといえども只の一
人も存在しない。
174名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:08:23 ID:5QtQ6jvG0
速報
グルジア軍1割損失壊滅状態
175名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:08:42 ID:OhLKEa/t0
>>146
ロシア軍は64万人もいるのに、たった3万弱で宣戦布告するなんて本当にグルジアは愚かだよね。
176名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:08:44 ID:277ON0oS0
米を仲介に引っ張り込むって意味がわかってんだろうかな。
世界警察を自任してた国だぞ?
米の信頼、権威、沽券にかかわることになるぞ。

若年層にとっては、生まれてこのかたの常識だった
世界が変わるかもしれない。
177名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:08:46 ID:JPcbtrdr0
>>162
ブッシュにとっては失策を揉み消すいいチャンスじゃないか。
千載一遇だろこれは。
178名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:08:55 ID:zvEtwy3V0
これはグルジア、内政的にもやばいんでないか?

<グルジア>首都にも避難民らの姿…政府の無策に抗議
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000078-mai-int

>トビリシ中心部の議会前には同日、戦闘地域から着の身着のままに逃れてきた約500人が政府の無策に
>抗議するため集まり、動員された警官ともみ合う場面もあった。
>「私たちは(戦闘が始まって)3日間、何の助けも受けていない。食料も衣類も何もない」。南オセチアの州都ツヒンバリ近くから
>逃れてきた女性マルギアニさん(38)は叫ぶように声を振り絞った。トビリシでは避難民としての支援を当局から拒否されたという。
179名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:09:10 ID:CRnEvr720
まるで終戦前のソ連と日本を見ているようだな。
180名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:09:22 ID:YUKFkM4o0
>>166
ロシアも少子高齢化なんだけどね。
181名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:09:26 ID:UIPGEy3y0
プー何とかのハゲが調子こいてアメとEU引きずり込んでくれないかな・・・
露助が死ぬのは大いに結構
182名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:09:44 ID:J5sU/k4U0
プーチンは北京から急遽引き返し、ウラジカフカスで陣頭指揮

一方、アメリカは、大統領がオリンピックの水泳大会で大はしゃぎ中

グルジア終わったな・・・
183名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:09:51 ID:3crWkwbO0
>>168
けいこ〜となるも、ぎゅうごとなるなかれだったんじゃねーの。
全方位に向かって土下座するって
なかなかできるもんじゃないよ。
184名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:10:18 ID:izyb/U1s0
>>175
そのうちグルジアの戦闘に回してるのは何人なの?

全部まわせるわけじゃあるめぇ?
185名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:10:18 ID:zo3y4b/YO
>>138

俺の予想

9条信者はアメリカが出張った時に現れる。
人間の盾として。


186名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:10:33 ID:t5x0/uHS0
プーチン大人気だけど、
メドヴェージェフ大統領も忘れるなよ。
石油会社出身だ。
187名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:10:53 ID:e9Thju8L0
>>177
そんな企みが上手くいった試しがないだろうによw

ブッシュとそのとりまきが夢を見るのは構わんが
その残骸がイラク戦争のために疲弊した経済だってぐらい
いくら猿でも学習して…ないんだろうなぁ…orz
188名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:11:09 ID:/5rAEbLD0
迫り来るロシアの軍勢

http://ranobe.com/up/src/up290003.jpg
189名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:11:16 ID:jvOxJ4mN0
柔道でなんとかって男子が日本初金メダルだってさ。
あ、どうでもいいっすか。そっすね!
190名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:11:20 ID:zj4riQQm0
>>178
なるほど、戦争前の南オセチアにはグルジア系もそれなりに住んでたんだね。
戦争が始まったら、お互いに民族浄化を恐れざるをえないからそりゃ逃げるわな。
191名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:11:33 ID:ee3K9SM+0
露側、「大量虐殺」と激しく非難
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080810/erp0808102023010-n1.htm
192名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:11:44 ID:NTdac/Zy0
俺っちの裏庭に薄汚ねえ手を突っ込むんじゃねえ
というプーチンの米欧に向けたメッセージだな
グルジアは、物理的に何十年も歯向かう余地がないように徹底的にやられるな
193名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:11:58 ID:JjMVlLT6O
五輪に招待されたのもプーチン
戦争を指示したのもプーチン
戦場を訪問したのもプーチン

大統領って何かね?
194名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:12:08 ID:9LRlb7cM0
>>137
グルジアに余力なんて無いだろ
南オセチアだけでなく、アブハジアとも戦闘状態になってるし

今のグルジアは、頭を抑えられてわき腹にナイフを突きつけられてる状態
アメリカの仲介を待つために戦線を膠着させ、時間稼ぎするしか方法は無い
195名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:12:46 ID:az6vIX1H0
>>193
「そんなものは飾りです。偉い人はそれがよくわかっているのです。」
196名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:13:20 ID:uiA/vNyd0
この手の”ささいな”紛争に対して、
どうでもいいとアメリカが手を出さないままだと、
アメリカは中央アジアに対する発言力を完全に失うんじゃないか?

もともとロシアや中国が強い地域で、冷戦終結後、
親米の国もできてきていたのに、このような放置プレイでは、
どこもアメリカを信用しなくなるぞ。
197名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:13:56 ID:XYKP1SP00
日露戦争当時でも日本は総力戦であったが、ロシアはそうではなかった
停戦時ロシアは予備兵力がまだまだあったが、日本はすっからかん
当時人口数千万の日本でもロシア相手では限界近くまで戦うことになったというのに
人口二百万ちょいのグルジアが勝とうとか、大統領はアホなの?
198名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:13:58 ID:e9Thju8L0
>>193
下手に軍に口出しをせず
国内を抑えることに注力してるのなら
立派な大統領だろうに。
199名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:14:02 ID:Qw7x46LE0
> アメリカの仲介を待つために戦線を膠着させ、時間稼ぎするしか方法は無い
じゃあロシアがやる事は決まってるな
速攻だ

という事で、精鋭派遣か
プーチンとは戦争したくないね
200名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:14:28 ID:UH3KhDRV0
どうせヨーロッパのどっかがグルジアを焚きつけたんだろうな。「今しかないですよ〜」って。
201名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:14:29 ID:UvbGHDhX0
<ロシア>「人道上の大惨事」と指摘、負傷者や避難民の受け入れ表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000113-mai-int

 【モスクワ大木俊治】ロシアのメドベージェフ大統領は9日、グルジア軍が進攻した南オセチア自治州の現状を
「人道上の大惨事」と指摘し、負傷者の手当てや避難民の受け入れなどの人道支援に全力を挙げる意向を表明し、
隣接するロシア領の北オセチア共和国にショイグ非常事態相を派遣した。


<グルジア>首都にも避難民らの姿…政府の無策に抗議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000078-mai-int

 トビリシ中心部の議会前には同日、戦闘地域から着の身着のままに逃れてきた約500人が
政府の無策に抗議するため集まり、動員された警官ともみ合う場面もあった。

 「私たちは(戦闘が始まって)3日間、何の助けも受けていない。食料も衣類も何もない」。
南オセチアの州都ツヒンバリ近くから逃れてきた女性マルギアニさん(38)は叫ぶように声を振り絞った。
トビリシでは避難民としての支援を当局から拒否されたという。夫と2人の息子がいずれもグルジア政府軍
の兵士として戦闘に参加しているが、連絡を取るすべもなく、安否は不明だ。
202名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:14:38 ID:YQgaDKhHO
ウクライナにはcy-27の部隊があるはず。数年前に航空祭で市民を
巻き込んだ有名な墜落事案があったけどな。
203名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:14:42 ID:mFndR6sQ0
>>178
このまま小規模の衝突を繰り返して政府への批判を煽り、
最終的に、内乱・無政府状態だという大義名分で、
ロシア軍が平和維持もしくは親露の要人保護だのなんだので侵攻する、という展開はありなのかなぁ。

可能だとすれば、ロシアにしてみりゃ、
100人単位の協力者がいれば成り立っちゃうから簡単なことこの上ないな。
204名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:15:02 ID:CDmfMzxV0
プーチン閣下を怒らすからだぜ
205名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:15:06 ID:izyb/U1s0
>>191
「村の民族浄化は南オセチアの工作員がやった」とグルジアはいってるから
村をどっちかが殲滅したのは事実みたいね
206名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:15:21 ID:J5sU/k4U0
ブッシュは、グルジアが何処にあるのかわかんねーだろうな
207名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:15:34 ID:i6g98MjS0
>178
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/071108/erp0711081044009-n1.htm
グルジア、デモ排除し非常事態宣言

もともと内政よくないし。
208名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:15:55 ID:qIGCDIvu0
>>194
なるほど…
確かに総兵力を見た限りでは
これで打ち止めなんだろうね。
ニュースって書き方次第で印象が違うもんだから
209名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:16:18 ID:ht57ZmgO0

グルジアは何故 核 を使用しないのだ?
210名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:16:23 ID:Qw7x46LE0
>>205
南オセチアは小さい国だ
人口も少ない
ロシアの工作員ならまだわかるが、南オセチアの工作員というのはわからない

グルジアがどう見ても犯人だなw
というか、すぐにバレる嘘つきやがってw
211名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:16:38 ID:1SoRI9YZ0
>>201
マルギアニさん(38)

こいつKGBの工作員だったりして。
いや、わりとマジで。
212名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:16:40 ID:I1OSto4t0
いまいち分かんねえな…グルジアには全然勝機がなさそうだったのに、どうして先制攻撃を仕掛けたんだ?

グルジアの(戦略的)勝利条件は何?
213名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:16:49 ID:O+AjrHE40
おそろしあ。
214名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:17:20 ID:GPOwh5BM0
グルジアはアメリカとEUがなんとかしてくれるとでも思ってたのか?
215名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:17:25 ID:/licKCKi0
>>201
> 「私たちは(戦闘が始まって)3日間、何の助けも受けていない。食料も衣類も何もない」。
>南オセチアの州都ツヒンバリ近くから逃れてきた女性マルギアニさん(38)は叫ぶように声を振り絞った。
>トビリシでは避難民としての支援を当局から拒否されたという。夫と2人の息子がいずれもグルジア政府軍
>の兵士として戦闘に参加しているが、連絡を取るすべもなく、安否は不明だ。

・・・かわいそう過ぎる。

国民の生活経済を確保しないで、戦闘なんてしかけるなよ。
グルジアの現行政権は、さっさと総辞職すれば良いのに。
216名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:17:29 ID:UuolM84X0
核武装の重要性がわかるな
グルジアが核持ってたらこんな事にはならなかったよな
217名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:03 ID:ZICJh7Ge0
トルコは何も言ってないの?
218名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:13 ID:CDmfMzxV0
グルジアたきつけたアメ公涙目w
219名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:14 ID:vc4Q5OUL0
>>207
>大統領は野党寄りとされる2つのテレビ局にも治安部隊を送り、野党関係者らを拘束、
>放送を中止させた。アルベラゼ経済発展相は、国営以外の全テレビ局の放送が禁止されると説明した。


サーカシビリてほんとに駄目な子みたいだな
220名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:18 ID:nf9oN7tt0
>>212
ただの生け贄だろ
とりあえず原油価格は上昇に転じると思う
そのアタリ関係の人じゃないの?
たきつけたのは
まあ米国の軍事顧問団あたりが臭いけどね

グルジアの勝利条件は、民間人に被害が広まる前にさっさと負ける事w
221名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:25 ID:5cBPMuhS0
イラクに支援していた国をアメリカが放置すれば、この先やばいね。
222名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:31 ID:zvEtwy3V0
>>207

いくら圧制国家だとしても、何の援助もナシだとは。
そのうちクーデターでも起こされるんじゃないか。
223名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:40 ID:vyV1Gu8L0
今のロシアにグルジアの完全制圧は無理だが、
軍設備に社会インフラの破壊は出来る。

何もかも破壊されても降伏せず、山岳地帯に潜んででも
ロシアに抵抗し続ける人間は少ないだろう。
224名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:46 ID:wW+1CW8q0
>>196
アメリカはこんな僻地の小国にわざわざ傀儡の大統領を仕立て上げて、
虎視眈々とパイプラインを狙ってたわけで、どうでも言いなんて口が裂けてもいえんよ。

ただ、グルジアがやらかしちゃったせいで表立って味方はできない立場になっただけ。
今一番涙目なのはアメリカ。
225名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:51 ID:I66T9WFL0
>>215
プギャー
226名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:19:11 ID:vr/AsJIP0
ロシアはガチだからなあ
227名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:19:14 ID:e9Thju8L0
>>212
EU加盟。

勝利条件の設定時点で既に
グルジアは見果てぬ夢を追ったような印象がw

今となってはどう足掻いても不可能なことにしか見えん。
228名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:19:20 ID:GaEjyHV30
>>209
ないものは使えない。
つーか、仮にあっても運搬手段がない。

229名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:19:42 ID:i6g98MjS0
>206
ジョージア州に軍隊を派遣しようとしても不思議ないなーw
230名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:19:58 ID:ZZbNxKiV0
>>183
牛後となることを拒んで、韓は秦に滅亡させられたわけだよね・・・
231名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:22 ID:J5sU/k4U0
>>212
現政権が国内政治に行き詰まって、国民の目をそらすため冒険的な軍事作戦に乗り出したんじゃない?
予想以上に早いロシア軍の対応と、EUとアメリカの鈍い対応に、今頃焦りまくっているだろうな
232名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:24 ID:Ywz4Q5jq0
>>209
ロシアの報復でグルジアが地図から消えちまう。
233名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:24 ID:mFndR6sQ0
>>212
早晩、戦わずにして負けることがわかっていたからこそ、
国際社会巻き込んで、有利な負け方というかマシな負け方がしたかったんだろうなぁ、と思ってる。

そもそも現代の戦争で、
あの国土と国力の差があって、戦争が成立する可能性はないし、成立したとしてもメリットないし。
234名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:26 ID:FhEjhe1F0
グルジアにも憲法9条があったら良かったのにね
235名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:37 ID:CDmfMzxV0
ダメリカは今のロシアとまともに戦争したらフルボッコにされるだけだな
236名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:42 ID:zvEtwy3V0
対ロ関係に深刻な影響も=軍事介入拡大受け警告−米高官

【北京10日時事】ジェフリー米大統領次席補佐官(国家安全保障担当)は10日、グルジア南オセチア自治州紛争をきっかけとしたロシアの軍事介入拡大について、「米ロ関係に深刻かつ長期的な影響を与えかねない」と警告した。
米中首脳会談後の記者会見で語った。
8月10日21時6分配信


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000133-jij-int
237名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:51 ID:cFD49VXpO
アメリカにも見捨てられたグルジア。木っ端微塵にされちまうんだろうなぁ。
238名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:21:12 ID:ZpOKclrq0
今プーチンに勝てるのは、ローマ法王様しかいないな
239名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:21:15 ID:329XEgzu0
ロシアはグルジアが仕掛けてきたこの機に乗じて一気に占領したいんだろ
クウェートに攻め込ませたアメリカと同じだ
でもその結果 今度はイランを敵に回しかねないのも同じ
240名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:21:18 ID:aet5xGN/0
次はウクライナかポーランドだな
241名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:21:20 ID:YQgaDKhHO
>>212
とりあえず南オセチアのグルジアへの帰属確定をロシアや世界が承認することじゃねかな。
242名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:21:31 ID:9LRlb7cM0
>>199
しかしロシアには南オセチアを守る大義名分はあっても、
国境を越えてグルジアに侵攻する大義名分が無い
243名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:21:40 ID:sgYkRdPF0
グルジアに勝機があるとすれば
トチ狂ったロシアがグルジア全土の制圧にのりだした時にゲリラ戦を仕掛けるとか
国民総パルチザン化して抵抗するとかそんなのしかないな
244名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:21:43 ID:UvbGHDhX0
245名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:21:49 ID:izyb/U1s0
>>201
ロシアは南オセチアにロシアのパスポートを渡し、ロシア国民としている。
しかも武器を輸出して工作員を送り続けた。
ゆえに南オセチアはロシア国民として振る舞い続けていた
(一応言っておくが南オセチアはグルジアだぜ)

つまり、「沖縄人は中国人だ」と中国が、沖縄県民に武器と工作員を大量に送り込み
あるひ沖縄のある村が全滅したので

沖縄県民が
「本土の軍人が自決命令を出して村人を虐殺した!
 われわれは本土から独立する。もう沖縄国ですからよろしく」

てめーいいかげんにしろ!
と本土が切れて、軍を沖縄に送ったのが今回の戦いの始まり
246名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:21:53 ID:zj4riQQm0
>>212
ロシアが反撃する前に南オセチア全土を占領し「統治を回復した」と宣言する事。
その後、西側マスコミに「治安回復を喜ぶオセチア人」って映像を流せば
ロシアも国際世論を恐れて奪回作戦をできなくなる可能性が高くなる。

しかしロシアの反撃が早過ぎた。

多分、ロシアは(プーチンは)グルジアの作戦を知ってたと思うよ。
だからわざとプーチンが北京に行って「ロシアは警戒してませんよ」ってポーズをとった。
247名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:22:10 ID:KjoscKQ90
グルジアはテロリスト集団。これはテロとの戦いです。ってロシアに言われたらアメリカは何も言い返せないw
248名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:22:18 ID:5QtQ6jvG0
http://cgi.2chan.net/f/src/1218363611050.jpg
そのころブッシュは
249名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:22:23 ID:UIPGEy3y0
けっきょく軍事力がない小国は見捨てられボコられるという現実を見ただけだな
国連まったく機能せず、EUは無視、しっぽふってたアメ公には「撤退を求める」
だけ。国連中心主義(笑)地球市民は助けてくれない。
250名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:22:28 ID:5cBPMuhS0
もともと、治安維持軍とかロシアが派遣してたんだから、取る気満々だったね。
251名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:22:28 ID:zVH0kQFK0
>>238
マジかよw プーチン最強すぎたろ
252名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:22:34 ID:oR9aRkhW0
プーチンさんが柔道に出たら全階級で金取れる
253:2008/08/10(日) 21:22:40 ID:Uqelt1SA0
世界を混乱させ続けている現代の象徴のようだな
ロシアの傀儡である南オセチア
それに対抗するアメリカの傀儡であるグルジア大統領

まだ終わっちゃいないのは米露だよ

254名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:22:47 ID:9Vt8SzRe0
この戦争アメも露助も得するんだろうな原油上昇でグルジア大統領は何も
しないのかこのまま
255名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:22:56 ID:mFndR6sQ0
>>247
今回、その都合のいい図式が使えないのが、ある意味で問題を複雑化させている訳でw
256名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:22:56 ID:1vM2mM5r0
ロシアもそろそろ止めといた方が言いと思うけどねww
257名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:23:01 ID:e9Thju8L0
>>242

つ 人道に対する罪

多数の民間人が犠牲になった時点で
阿呆な大統領を吊し上げる権利はあるだろうよ。

ロシアがどの口でそれを言うのか…って異論はあるにせよ。
258名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:23:04 ID:nf9oN7tt0
>>242
無いねぇ
たきつけた奴がいたとしたらそこまで考えている可能性はあるな
このあたりに気持ち悪い緊張関係でも作りたいのかな?
259名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:23:10 ID:0D/x8SmH0
>>196
少なくとも今回のグルジアの件でアメリカの国威は失墜したね。
イラクに精鋭軍隊を大量に派遣してたグルジアに対して、今回十分な処遇をしなかったからね。
日本は土下座献上外交だからテイクがなくてもギブし続けてくれるが、こういう国々はテイクがなければギブは止めるんじゃないか?
260名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:23:11 ID:vc4Q5OUL0
>>242
グルジアが降伏でもしない限りは・・

昨日もオセチアに攻撃しちゃったんでしょ?
もう何もかも遅い
261名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:23:43 ID:kVAXYP5x0
この戦いで死んだ人間は一体何だったんだ?
気の毒すぐる…。
262名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:23:47 ID:1S2GCtyt0
>>249
今さら何言ってんのw
263名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:24:06 ID:az6vIX1H0
>>245
全然違うだろ
日本本土の人間が沖縄の人間をレイプしたりするかい?
264名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:24:13 ID:zo3y4b/YO
>>238

ロシア正教会があるから、関係ないんじゃね?


265名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:24:22 ID:JPcbtrdr0
>>253
元々が米露の代理戦争だったんかねえ。
今回は代理人を押しのけてプーチン総帥が乗り出してきた、と。
266名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:24:23 ID:XYKP1SP00
グルジアが核持ってればって言ってる奴いるけど
国土広いロシアは核射ち込まれても、持ち堪えるの可能だが
グルジアに核落とされたら一発で終了じゃん
267名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:24:26 ID:i6g98MjS0
>219
事実なら、↓のほうがやばい。

> 野党勢力は、大統領から実業家殺害を指示されたと主張した前国防相が9月に拘束されたのをきっかけに、政権批判を強め> ていた。
268名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:24:27 ID:sgYkRdPF0
まぁ中国への嫌がらせにはなったかな
269名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:24:44 ID:3crWkwbO0
>>230
うっ・・マジかよ^^;
ずっとかっこ良い言葉だなぁって思っていた・・・
270名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:24:51 ID:NFEX/8QZ0
こういうの見ると、日本も防衛力はしっかり整えておかないとヤバイ気がする
271名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:24:51 ID:lJatckrE0
これってのび太がジャイアンに寝込みに喧嘩売ったけどぼこぼこにされて
ドラえもんに助けを求めたけど知らん顔 

でいいの?
272名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:25:02 ID:5cBPMuhS0
グルジアは攻撃を逃れる為には、米軍を受け入れるしかないな。
273名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:25:03 ID:kM2P2cF3O
さて日本人が武器を取るのはまだだろうか?
274名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:25:10 ID:J5sU/k4U0
ブッシュが未だに北京でのんびりオリンピック観戦してるのが、グルジアを本腰入れて助ける気が無い証拠
275名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:25:17 ID:xnU2bSRB0
まるでゴルビーのパイプライン大作戦のようだ
276名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:25:39 ID:Ywz4Q5jq0
>>256
付いた勢いをわざと止めないところがありそうだからなぁw
277名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:25:50 ID:HDECZ++k0
さすがロシアと言うべきだろう
278名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:25:56 ID:wRyJXPCZ0
>>238
おいおい、グルジアもロシアもギリシャ正教だから、ローマ法王認めてない
ってばよw
279名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:25:57 ID:ZICJh7Ge0
>>266
ヤケクソでモスクワに撃つぞって脅しだけでもかなりの効果だろ
280名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:26:06 ID:ZpOKclrq0
281名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:26:10 ID:mFndR6sQ0
>>272
米国の軍事顧問団が滞在していた基地を空爆されている訳だが。
282名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:26:11 ID:iM393x8L0
>>271
むしろドラえもんにまで、なぜジャイアンの寝込みを襲うようなマネをしたのかと問い詰められてる状態
283名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:26:41 ID:UpSdUrMn0
米軍が助けにいったらもっとヤバイ展開になるのか?
第三次?
284名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:26:45 ID:v5Vy+zqs0
やはりどちらか最後の一人になるまで
殺しあうのか・・・・。
285名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:27:20 ID:WxvpcDOR0
90式はブリキ缶だぜ
286名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:27:21 ID:vc4Q5OUL0
>>267
ロシア軍が来る前に内部から崩壊するのか
287名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:27:25 ID:bheptZ4c0
フセインだって誰も助けなかったしな
シャーカシュビリも似たような運命かも
288名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:27:32 ID:hiWbkp/9O
グルジア涙目だな

原油高騰してるしオリンピック期間中ならロシアも躊躇するかも・・・

欧米も積極的に介入してくれるはず・・・・

何より中国が面子をかけてロシアを止めるに違い無い・・・・




全部外れ〜w
289名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:27:44 ID:wW+1CW8q0
>>279
それを発言した時点で、地球上すべての国がグルジアの敵になる。

ああ、確かにかなりの効果だな。
290名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:27:59 ID:LASI2xxm0
あぁ、ロシアはどこかに介入される前に
グルジアを滅ぼす気だな。
291名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:28:03 ID:sgYkRdPF0
別にアメリカはグルジアと軍事同盟関係があるわけでもないし
助けなくてもメンツが潰れるということはない
292名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:28:10 ID:5cBPMuhS0
とにかく、ジョンタイターの予言道理にオリンピックが中止になると嫌なので、
オリンピック終了まではじっとしていて欲しい。
293名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:28:26 ID:CDmfMzxV0
アメ公の時代が終わったことを象徴してるよな
294名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:28:26 ID:XYKP1SP00
>>279
その場合、ロシアは首都を遷都すりゃいいだけだが
グルジアは国中アポンしちゃうわけで・・・
都市一つと国一つを交換じゃとても割りにあわんと思ふ
295名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:28:28 ID:az6vIX1H0
>>283
普通になりそうだな
だから、グルジアには悪いが「ロシアに負けてもらう」のが国際社会的には正しいかな
とりあえず平和を続けたいなら
つーか、グルジアの一般庶民的にも国民感情はともかくさっさと負けた方が身のため
長引くと厄介だ
296名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:28:45 ID:GaEjyHV30
>>289
つーか、それ以前に核持ってないし
297名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:29:09 ID:LMXPOwB/0
今のアメに仲介するような体力ないだろ
298名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:29:13 ID:iM393x8L0
>>294
サンクトペテルブルグに遷都か、いいなあ
299名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:29:18 ID:kM2P2cF3O
佐藤さんいらっしゃいますか?
300名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:29:54 ID:UdN8lB2V0
なんでグルジア領内にロシア軍がいるの?
侵略じゃないの?
301名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:30:01 ID:JGlj2jU/0
落ち着くかもと思ったらついにウクライナが動き始めたか
黒海艦隊まで使ったのはさすがにやりすぎなんじゃ……。
万一、ウクライナとロシアが衝突したらと思うとぞっとする。
302名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:30:11 ID:gHykU9ge0
安保理の権威がますます低下して、どの国も好き勝手にやるようになるな…
もう既にそういう状態か? 世界は既に無政府状態?
303名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:30:19 ID:ZICJh7Ge0
>>294
ロシアとしては
歴史あるモスクワと南オセチアなんて辺鄙な地方を天秤にかける羽目になるんだよ
304名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:30:21 ID:HZtuHFKV0
グルジアの完全な戦略ミスだな
305名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:30:23 ID:OT553U/f0
>279
そういうのはお互いが冷静なときにやらないと意味ないよ
追い詰められてからかますハッタリほど無意味なものはない

核武装ってのは、開戦前の段階でこそ抑止力たりうる
306名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:30:33 ID:fgYL5RGS0
ロシアは誰の言う事も聞きたくないから
自国以外の軍隊を叩いて制圧するって事か。
ハンパねえな、今時こんな事許されんの?
まだ1次世界大戦時代の感覚か?
2次世界大戦は日本如きに抑えられてたから。。。。
307名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:31:40 ID:e9Thju8L0
>>291
いや…グルジア経由のパイプライン敷設に
米国のベーカー元国務長官が絡んでいたり
バラ革命ってクーデターまで画策して
禿鷹ファンドが好き勝手してきたわけだから
今回の件で思いっきり米国の面子は潰されたでそ。
308名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:31:42 ID:EYjxGWqZ0
しかし思えば思うほどモンゴルの位置が悲しい事になってるなぁと
309名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:31:46 ID:iBP3NVvG0
KGBの工作の勝利だな
日本の真珠湾攻撃と同じ
310名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:31:48 ID:9LRlb7cM0
>>257
南オセチアは独立状態とはいえ、国際的にはグルジア領土
グルジアがロシア領である北オセチア共和国まで侵攻したなら話は別だが、
人道に対する罪の一点だけじゃ厳しい
311名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:31:58 ID:vr/AsJIP0
原油価格が上がり続けた状態でこれが起こったらどうなの?世界大戦なの?
312名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:04 ID:wRyJXPCZ0
>>298
サンクトペテルブルグいいよなぁ〜広くて若い人が多い活気のある街で。
まぁ、すぐそばに、チェルノブイリと同型同年式で時々事故警報が誤報な
がらも鳴る原発があるけどね。
313名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:11 ID:iM393x8L0
>>303
ドイツに攻められたときは半泣きで疎開準備してたぞ
首都なんていつでも作れる。脅しにはならんよ
314名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:19 ID:/licKCKi0
>>261
しかもまだ戦争継続中だしね。

まあ指導者が無能だと、大惨事を引き起こすという
良い例ではあるとおもうが、やりきれないねえ。

>>207
>大統領は野党寄りとされる2つのテレビ局にも治安部隊を送り、野党関係者らを拘束、
>放送を中止させた。アルベラゼ経済発展相は、国営以外の全テレビ局の放送が禁止されると説明した。

まあ、こんなことするヤツを、指導者にしたらあかんっていう、
自明の理がやはり正しかったという、結果論は残ったな。
日本でも、反対勢力は赤紙で前線送りにしてたヤツがいたけど。
315名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:23 ID:0D/x8SmH0
>>291
そういう同盟とか形式的な問題じゃなくて、
グルジアはアメリカの本心に多大なリソースを投入してたんだから、
それに対する見返りを示せなかったアメリカが今回は一番ババを引いたことになると思う。
316名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:25 ID:RpSKYql80
ロシアが侵略始めたか
317:2008/08/10(日) 21:32:32 ID:Uqelt1SA0
資本主義対共産主義じゃなかったわけよ
そんなもんシナを見れw
かつて英仏
今はまだ米露
318名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:54 ID:LobfbvIS0
>>309
KGBってまだあったの?
319名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:33:01 ID:B+nev/YC0
露助マジ鬼畜w
320名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:33:02 ID:UpSdUrMn0
北極の氷が溶けたら海渡ってもっと侵略とかしてくるのかね?
321名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:33:22 ID:8vmGeVEl0
ブッシュ「グルジアの件は目ェ瞑る代わりにイランの時は黙ってろよ?」
プーチン「うい」

考えすぎか
322名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:33:27 ID:CpCv2/Ml0
アホだな・・・
グルジアが先に喧嘩しかけてきたんだぞ?
強硬派のプーチンが手を出さないとおおもう?


そんなことより
NATOがグルジア側に軍事介入することを決めたって
ソースはBBC生

WW3ハジマタ
323名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:34:17 ID:UdN8lB2V0
>>322
グルジア領内のことだから内政干渉じゃないの?
324名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:34:45 ID:zo3y4b/YO
>>308

うむ。
ある意味、奇跡の国家かもしれない。


それにつけても、領土問題が国民的コンセンサスになってない日本は…


325名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:04 ID:wRyJXPCZ0
>>322
まじでか。
まぁ一番最初にアクション起こしてたもんなNATO
326名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:09 ID:ZICJh7Ge0
>>313
状況が違うだろw
南オセチアは後回しにできる
「今回は諦めてじっくり仕切り直そう」って迷いをロシア軍に持たせればいいんだから
327名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:10 ID:76g0A6fh0
おそロシア
328名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:22 ID:wW+1CW8q0
指導者不在の日本もあんま他人事じゃないね。

プーチンは日本としては好ましくない指導者だが、
指導力そのものは圧倒的だ。その点はうらやましいと思う。
329名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:29 ID:vmyKG9990
>>322
グルジアの国内事情に軍事介入して先に手を出したのはロシアだろ。
330名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:36 ID:J5sU/k4U0
グルジアの政治ってマフィアの抗争みたいに暗殺やテロが横行してるんだよね
シュワルナゼ前大統領も何度も暗殺されそうになってる
最期はロシア軍に包囲されて、内ゲバで崩壊だな
331名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:41 ID:UpSdUrMn0
NATO動いたかw
旅行会社南無
332名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:44 ID:KMTSjcvx0
>>322
>NATOがグルジア側に軍事介入することを決めたって
>ソースはBBC生

マジ?
本当だとしたら本気でWW3か?
333名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:50 ID:JPcbtrdr0
>>322
マジカ

WW3キタ――(゚∀゚)――!!
Call of Duty5も早速製作開始だなこれは!
334名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:54 ID:wJwfiGu20
>>322
うはwwwwwwww第3次世界大戦キタコレwwwwwww
335名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:58 ID:bheptZ4c0
しかしアメリカだけが「面子」を潰されたと思ってる奴が多いな

このまま放置はユーロとEUがロシアの出方次第ってことの証明になるから
英独仏&東欧諸国も黙ってないだろ
336名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:36:00 ID:hiWbkp/9O
>>316
逆だろ、グルジアが先に手を出したw

そしたらロシア、コレ幸いとフルボッコ
337名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:36:00 ID:vc4Q5OUL0
>>322
マジか
WW3マジハタ・・


>>323
仮に、沖縄の米軍を自衛隊が爆撃したらどうなるよ
338名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:36:10 ID:xnU2bSRB0
>>322
これで無事停戦ですね。
NATOとしても存在を示せたじゃないですか
339名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:36:12 ID:az6vIX1H0
>>322
> NATOがグルジア側に軍事介入することを決めたって
> ソースはBBC生
> WW3ハジマタ

まじか……

じゃあ、出来レースだな、多分
最初から筋書きが出来ていた事になるよ、EUも米国も積極的に動くなら
どうしても戦争したいという連中がいる様だな
340名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:36:15 ID:XlTz+/kP0
さすがは条約破りの名手、露助。
341名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:36:24 ID:aet5xGN/0
うっは
世界大戦キターーーーー
342名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:36:24 ID:CDmfMzxV0
アメはロシアに完全にびびってるから世界大戦にはならんね
343名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:36:24 ID:iM393x8L0
>>326
>「今回は諦めてじっくり仕切り直そう」
じっくり仕込みをやってきた成果がこの状況だとは思わんか?
344名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:36:34 ID:O4irIQl40
グルジアがイランを攻撃して、代わりにイスラエルがロシアを攻撃すれば勝てる。
345名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:36:37 ID:oBBi5R1M0
NATOやぶれたり
346名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:36:38 ID:8bFZN77i0
>>322
本当か?また釣りじゃないだろうな?
347名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:37:03 ID:8vmGeVEl0
ソース!ソース
348名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:37:13 ID:1S2GCtyt0
国連が機能しないとか言ってる奴は最近政治に関心持ち始めたガキか
朝鮮戦争後一貫してそうじゃねえか
349名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:37:23 ID:tIwCw6Qq0
○○○生ってフレーズ初日から何回見たっけか
350名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:37:25 ID:7mJ9Dpeg0
昔のアメリカなら軍事力をちらつかせてもっと派手にロシアに抗議してただろうに
ロシア完全復活とアメリカの弱体化を世界に印象付ける結果に終わったな
351名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:37:40 ID:sgYkRdPF0
>>322
マジ?
352名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:37:54 ID:3ylSIOd40
>>318
FSBというロシア連邦版KGBならまだあるが
プーチンの庇護の下、大成長
353名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:02 ID:UdN8lB2V0
>>337
グルジアがロシア軍に駐屯を要請したわけじゃないだろ
354名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:05 ID:q6jbRhl20
>>339
出来レースなんて当たり前だろ
355名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:10 ID:PqHy3B6v0
グルジアオワタ\(^o^)/
356名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:20 ID:UpSdUrMn0
米軍基地の近所に住んでるけど今年の夏はセミより飛行機の爆音に悩まされるのか…
357名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:29 ID:Ywz4Q5jq0
>>322
核攻撃も場合によってはあるだろうし何かドキドキするな・・・。
358名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:30 ID:kz9iiwb00
>>322
マジ?


359名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:34 ID:zvEtwy3V0
>>322

またデマだろ? もういい加減やめれ。
360名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:37 ID:5bVBIfx4O
>>333
5は太平洋戦争。
敵は日本軍
ローカライズは未定
361名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:39 ID:ZICJh7Ge0
>>343
ここで実は核があったぞ〜って場合の仮定の話だぞw
362名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:42 ID:ee3K9SM+0
BBCのサイト行ったけど、そんなこと何処にも出てない
363名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:46 ID:1vM2mM5r0
釣りだろwwwwwwwww
364名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:49 ID:izyb/U1s0
>>322
よしいけNATO!

グルジアを助けれ!
365名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:56 ID:KMTSjcvx0
自分でレスしといてなんだが、これだけ>>322にレスが付くと釣りのような気がしてくる
366名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:39:16 ID:Qw7x46LE0
>>354
それはわかる
が、「そっちの方」の出来レースというのはちょっと話が違う
火遊びですまないかもしれないのに、というか、本格介入ならすませる気がない事になる
いい加減にして欲しいよ
367名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:39:20 ID:0D/x8SmH0
>>350
だな。
昔のアメリカなら全力で介入していたと思うよ。
外交的にも軍事的にも。
それができなかったアメリカ。
今のアメリカを象徴しているのだろう。
368名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:39:35 ID:5cBPMuhS0
日本語で解るソース希望
369名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:39:35 ID:LobfbvIS0
WW3っていうか、欧州戦争じゃないか?

中東のアレな国が動けばWW3になる可能性大だけど、
EU引きずり出して、バルト3国まで攻め上がった時点で停戦なら、
プーチンの望む世界が構築されるかもしれない。

それ以外は無理だろうし、ロシアは領土的野心というより、要所を押さえることに、
重点を置いてる戦略だと思うよ。
370名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:39:40 ID:gUObJhVr0
なんでロシアが普通に軍事介入してるん?W
おまけにグルジア本土まで元気よく攻撃してるし。
371名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:39:52 ID:CpCv2/Ml0
あのな、テレビのほうだぞ?
テレビで言ってたわけだが・・・
372名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:00 ID:DkPyh3Fj0
>>328
プーチンロシアは敵を作りすぎ。
絶頂期は短い。
373名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:10 ID:az6vIX1H0
釣りならいいな
つか、マジで本格介入だけはやめろよ
374名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:11 ID:0JbYSF4K0
>>181
>アメとEU引きずり込んでくれないかな
妄想するしかなくなっちゃったんだ?
サーカシビリなんかグルジア人にすら相手にされず哀れw
375名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:20 ID:VjBZQvDr0
アメリカやNATOにはイラク、アフガン、イラン問題が有るので
グルジア、ウクライナ辺りまで戦火を広げたくないと予想出来る。
376名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:24 ID:3ylSIOd40
そもそもグルジアは逆立ちしたってロシアに勝てるわけがないが、
アメリカやNATOがもっと頼りがいがあると思っていたんだろう
ユーゴやウクライナを参考にしたのかもしれないが
当時と今じゃ情勢が違いすぎる

アメリカは落ちぶれロシアは隆盛を極め
377名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:35 ID:ww/EhgIs0
>>370
PKOのロシア軍が攻撃されたから。
378名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:41 ID:wZtP3ApY0
グルジア・マフィア=南オセアチア。

グルジア・マフィアはヨーロッパ・アメリカに深く食い込んでいて、麻薬密売や犯罪シンジゲート
などで大きな害悪を撒き散らしている。

グルジアの大統領は、NATO、EU加盟のために、腐敗の排除に徹底的に挑戦してきた。
南オセアチア弾圧に見えるのは、実はマフィア排除。

グルジアの勝利条件は、NATOが平和維持軍としてロシアに取って代わること。
379名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:47 ID:sgYkRdPF0
ロシアがグルジア領内に侵攻してくることを抑えるために
NATOが南オセチアとの先に軍隊を派遣することは・・・ギリギリ考えられるかな?

まぁあったとしたら朝鮮戦争で中国が参戦した時の構図だな
380名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:49 ID:wJwfiGu20
>>322で一気に伸びすぎだろwwwwwwwwみんな考えてることは同じかww
381名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:53 ID:8bFZN77i0
ソースはBBCで何度も釣ってきたやつがいるだけに信用ならん
382名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:01 ID:zvEtwy3V0
>>371

じゃあ、その内容を詳しく頼む!
383名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:06 ID:wW+1CW8q0
つか「ソースは○○」って書かれただけでつられすぎだろお前ら。

ソースはブルドッグって書いてあっても釣れそうだぞ。
384名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:06 ID:CDmfMzxV0
ロシア語と中国語勉強しといた方がよさそうやね
385名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:11 ID:fgYL5RGS0
うちのチンパンはなにやってんだ?
アメが何かやったら人道支援とかいって
弾薬代未曾有にくれるんだろ?
ふざけんじゃねーぞ
386名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:15 ID:Dn7CkkmP0
グルジア全土ロシアに編入なんてことにはなるまいな。
387名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:21 ID:5QtQ6jvG0
速報
ウクライナ海軍ロシア領ノヴォロシースクに攻撃
388名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:21 ID:iM393x8L0
>>361
ここまで好戦的な指導者がいて、何千発も持ってるのに
10発もあるかないかわからんような核弾頭(運搬手段もない)におびえる?
そういう仮定でもロシアはためらわんだろうな、われわれとは価値観が根本的に違う連中だもの
389名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:31 ID:umZFeJI70
 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
390名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:36 ID:XYKP1SP00
一方そのころのアメリカ合衆国大統領は・・・
北京でオリンピックを観戦していたのでした
391名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:56 ID:JGlj2jU/0
>>371
頼むから釣りであってほしい……まだサイトは変化無し
392名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:59 ID:bheptZ4c0
>>367
昔ならますますしてないだろ
ソビエトのアフガン侵攻時に軍事介入したか?

つーか「ソ連」だったわけだし
昔だったらニュースにすらなってないな
393名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:00 ID:CpCv2/Ml0
>>381
まじかよ・・・
394名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:07 ID:ee3K9SM+0
ロシア軍、州都ほぼ制圧=和平模索の動き浮上−南オセチア紛争
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008081000062
395名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:08 ID:3VXg8/EF0
ドル売って、永世中立国のスイスフラン買わなきゃ・・・・

396名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:17 ID:1vM2mM5r0
>>383
ワロタwwwwwwwwww

ソースはイカリ
397名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:23 ID:izyb/U1s0
>>387
つりか? つりなのか?
398名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:48 ID:pA40dMlz0
>>387
いろんな意味でヲイヲイw
399名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:52 ID:I1nd7D6P0
日本にとっても笑い事じゃない状況だろこれ
今民主が進めてる在日外国人参政権や自民の1000万人移民計画が
実現してみろ同じ状況が展開してもおかしくないんだぞ

対馬・北海道・沖縄等に在日外国人が終結
独立を宣言
それを認めない日本政府が自衛隊を派遣
常任理事国でアル中国が独立を認めそこにいる在日外国人の安全確保のため
派兵
本州まで侵攻
当然アメリカはだんまり
あながちありえないとはいえないんじゃねーか
400名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:59 ID:mOMfpYck0
もうアメリカは、大国相手に冷戦すら出来ないよ。
債券売られたら、アメリカ崩壊するだろ。
401名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:43:22 ID:UpSdUrMn0
インドとパキスタンの方は平気なの?
ねらい所次第では核一発で世界終わるから怖いわ
402名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:43:33 ID:fgYL5RGS0
>>378
へーそんなこと言いながらアメも日本叩いたよね
見ても居ない事易々と信じられないな。
403名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:43:40 ID:tIwCw6Qq0
>>388
ロシアは面積も次元が違うからな
ぽんこつ10発程度じゃ屁でもないだろ
404名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:44:20 ID:nIqd8Vou0
>>377
PKOは国連の平和維持部隊だろ・・・

南オセチアにロシアの部隊が駐留してたのは当事者同士の
取り決めっつーか南オセチア側の要望であって、国連は
一切関知していない
405名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:45:05 ID:3ylSIOd40
>>381
実際にBBC WORLDを見れる奴は少ないんだなと思う
まあNATOが介入するなんて話が本当なら電子版のトップになるだろうけど
406名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:45:33 ID:gUObJhVr0
>>377
なるほど

407名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:45:37 ID:MfxGVVVH0
ビーチバレーの姉ちゃん見てニヤニヤしてるオヤジに助けを求めるほど酷い屈辱もないな
408名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:45:43 ID:gTmNabQp0
というかこのまま原油下がるとロシアは死ぬからなんとかこれでロシアは原油価格吊り上げないと駄目という話なだけ
はっきり言って必死なのは解りきっている
問題は何故(ロシアにとって)ここまで最高のタイミングでグルジア側から仕掛けたかという事
409名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:45:47 ID:e9Thju8L0
>>399
いや…中国や韓国がどんな妄想してるのか知らんけどさ。

日本社会って空気が読めない奴にはめっちゃくちゃ冷たいんだよね。
ぶっちゃけそんな事態になる前に周囲から叩かれまくって
涙目で逃走する羽目にしかならんと思うが。
410名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:45:48 ID:zvEtwy3V0
<グルジア>ロシア軍が南オセチアの州都制圧
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000095-mai-int

>ロシア軍幹部は9日、南オセチアの州都ツヒンバリを制圧したと宣言、グルジア内務省も10日、
>これを認めたが、グルジア軍は州都周辺にとどまり、戦闘態勢を整え反撃を準備しているという。

>一方、同じくグルジアからの独立を求めるアブハジア自治共和国のバガプシ大統領は10日、
>グルジア軍支配地域のコドリ渓谷に独立派の特殊部隊1000人を派遣し、奪還作戦を開始したことを明らかにした。
>同渓谷には独立派が9日から空爆と砲撃を加えているという。

とりあえず、「撤退」はガセだったようだな。
411名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:45:56 ID:apw80g5V0
アメリカの頼りなさが際立っちゃったよな。
どんだけ貢いでも最後は捨てられるw

テロとの戦いって戦争煽ってるけど結局自分の利益だけだし・・・
412名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:46:26 ID:J5sU/k4U0
NATOが軍事作戦を発動するのに、ブッシュが北京でビーチバレーの試合なんて観てるわけないだろ!

もっと冷静になれよw
413:2008/08/10(日) 21:46:27 ID:Uqelt1SA0
「まず、沖縄に傀儡大統領を作るアル。そこに
 中国人民の市民権を与えるアル。
 もし日本が沖縄に侵攻するようなことがあれば、わが人民軍は
 全力でこれを阻止するアル」
414名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:47:20 ID:M/LruTfF0
建前上の防衛戦争すら終了し侵略戦争が開始されました
415名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:47:21 ID:vr/AsJIP0
>>372
プーチンが首相になった、大統領のかわりは・・・・・・
416名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:47:23 ID:wJwfiGu20
ttp://www.bbc-tv.co.jp/

F5アタックしてるが、どうやらガセっぽいな
417名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:47:25 ID:CDmfMzxV0
今のアメはイラク・イランみたいなザコしか相手にできない弱小ブタ国家

ヒョードルみてーな奴らの大群が武器もって日本上陸してきたら
駐留アホ米軍が総撤退するのは火を見るよりもあきらか
418名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:47:38 ID:0D/x8SmH0
結局アメリカなんて何の便りにもならないわな。
奴らは日本人の民族性やアイデンティティなんでどうでもいい気がしてきた。
アジアざっくりで平定できればおk、みたいな。
結局何かあっても他国は助けてくれないんだよ。
419名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:47:39 ID:fgYL5RGS0
半島も真似して北と南やり始めれば良いのに。
420名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:48:06 ID:7/XfRz8c0
>>416
吹いたwwwwwwwwwwwww
迷惑だろヤメレwwwwwwww
421名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:48:10 ID:VjBZQvDr0
最初に殴ったヤツが、相手の強烈なパンチを食らって
止めましょうって・・・・・・

そら自分勝手と言われるだけだよ

422名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:48:14 ID:zvEtwy3V0
グルジア交戦で米中首脳会談、米側が露との対決姿勢鮮明に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000036-yom-int

>ジム・ジェフリー米国家安全保障担当副補佐官は会談後の記者会見で、
>ロシア軍部隊による軍事行動が拡大した場合、「米露関係は長期間にわたり甚大な影響を被る」と警告し、
>ロシアとの対決姿勢を鮮明にした。
>同副補佐官はまた、グルジア軍部隊が南オセチアから撤退していることを踏まえ、「ロシア軍がこのままグルジアに
>とどまった場合、非常に困ったことになる」と述べ、ロシアにグルジア領内での攻撃を即時停止するとともに、軍部隊の撤収を要求した。
423名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:48:35 ID:bheptZ4c0
>>411
今までのこのスレ読んでると
グルジアの自業自得みたいに思えるんだが

やっぱりロシアが難癖つけて侵略してるの?
だとしたらアメリカは頼りないな
424名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:48:49 ID:8w3LgDgb0
>>416
おまwwwwwwwwwwwwwwwwwww
425名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:49:04 ID:mFndR6sQ0
BBC WORLD
今、ロンドン五輪の話と、
人権問題に絡めた北京五輪ボイコット論の話をしてるけど。
426名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:49:45 ID:UpSdUrMn0
グルジアは水力発電のみw
427名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:49:52 ID:zVH0kQFK0
BBC WORLDって何で見てんの? スカパー?
428名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:50:10 ID:y9L3dHd/0
>>416の鬼畜っぷりに泣いたw
429名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:50:29 ID:TkehlEOz0
グルジアに核があれば・・とか言ってる奴いるけど、仮に核があったとしても、
打ち込む手段が無い。

弾道ミサイルがあるわけじゃなかろうし、普通に航空機に核を積んで爆撃しに行くしか
無いわけだが、大人しく領空を飛行させると思うか?

ちなみにグルジア所有の戦闘(攻撃)機保有数は1桁台だったような気が・・。
430名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:50:44 ID:1vM2mM5r0
>>422
ロシアは自治区から撤退する気無いみたい
納豆介入も時間の問題なんじゃないかな
431名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:50:45 ID:yZLBF+iB0
移民1000万人計画が実行されたら日本も危ないな
432名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:51:00 ID:e9Thju8L0
>>423
元々、米国は世界の警察ってプロパガンダ自体が
JAROに訴えられてもおかしくないレベルの詐称だったわけで。

自国の安全は自国で守らないと涙目なのは
国の大小に関わらず鉄則でそ。
日本だってあんなのを首相にしてるせいで…orz
433名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:51:11 ID:gEqu42VT0
今回、面子を潰されたのはシナだろうwww(^o^)
かわいそうなのはロシア兵とグルジアと周辺の庶民と兵隊さん
434名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:51:29 ID:oAIrXP4W0
>>417
グルジアってそんなに強いのか
兵器の数量だけならイラク以下っぽいけど

過去レスのロシアとの戦力差はあまり関係ないのかね
435名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:52:14 ID:izyb/U1s0
>>410
南オセチアって7万人の人口じゃなかった?

それなのに1000人も特殊部隊がいるの?
工作員の武装都市か?
436名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:52:15 ID:VjBZQvDr0
>>430
アフガン程度で上手く行かないNATOがロシアと戦う?
437名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:52:15 ID:zvEtwy3V0
おい、>>371何とか言ってくれ。
438名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:52:43 ID:3ylSIOd40
>>423
「グルジア人」やアメリカ・EUから見たら難癖に見えるだろうが、
グルジア内の少数民族(ソ連崩壊後弾圧)やロシアから見たら
当然のことをしてるように見えるだろうな
これはユーゴでもウクライナでも同じ構図

グルジアの自業自得かどうかは分からんが、
単に時流を読み間違ったという方が正確かもしれない
今のアメリカはイラクとアフガンで手一杯
EUもイランで手一杯

ウクライナのようには上手くいかなかった
ウクライナですら、今後どうなるかはこれで流動的になった
439名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:52:46 ID:dLNMMSaf0
軍事力の差で降伏同然だ
440名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:52:52 ID:dK8xTqmcO
今来た俺に今回の流れをFSSで説明してくれ
441名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:53:00 ID:gTmNabQp0
この展開じゃアメとロシアはまず間違いなく話付いてると思うがな
442名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:53:14 ID:J5sU/k4U0
>>423
ヤクザの親分と少し話しをしただけで、組がバックバックについてると勘違いしたチンピラが
別のヤクザに喧嘩売って、フルボッコになったようなもんだな
443名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:53:22 ID:0n3IQ76f0
五輪中に戦争始められちゃ中国も黙ってないだろ
444名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:53:33 ID:e9Thju8L0
>>435
今回、特殊部隊がどうのって記事になってるのは
南オセチアじゃなくて同じくグルジアからの独立を求める
アブハジア自治共和国っつー所だわさ。
445名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:53:56 ID:8u1Tcdzf0
>>434
おまえの相手してるやつは普通の反米じゃなくて「反米原理主義者」だし相手にしない方がいい
446名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:54:25 ID:wW+1CW8q0
>>435
1000人派遣してるのはアブバジアだよ・・・・
447名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:54:33 ID:zvEtwy3V0
>>435

南オセチアじゃなくて、アブハジアだよw
448育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/10(日) 21:55:05 ID:UEzJi1FzO
今のうちに

樹海の地下に軍事基地作るべきだろ
449名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:55:07 ID:KrT3ZuTy0
イージス艦、納沙布岬を通過させてみようよ。
ロシアの反応が見たい。 資源外交で調子に乗りすぎ。
450名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:55:09 ID:64PObwqL0
陸上自衛隊もおもいっきり
戦ってみたいだろうなー!!
こんな小さな島国で籠ってないでw
451名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:55:37 ID:gUObJhVr0
なんかロシアの挑発的行動にいい加減グルジアがプチ切れて
軍事行動起こした感じだね?
でもこれってロシアの思う壺みたいな展開。
そのまま居座って独立させるか、併合させるんだろ。
452名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:55:47 ID:fgYL5RGS0
NATO介入してロシアが引くのか?
ここまでやったって事は反抗勢力殲滅するまで引かなそうだが。

そんな事より女子バトミントン見てみろ。
453名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:55:54 ID:KpLwGn3J0
>>322
|         ,,,r-‐───‐--、
|      /     ,,,z-──ュ‐-、
|     /,,,,,,,,,,r-‐''~´      リ  \
|    //~             |   ゙i
|   i/               |     |
|   f |               ヽ   |
|   | |                リ   r-、
し  | |                 `ヽ/「ワ,|
     リ ,,,r==、   ,,r===ュ、      ┐ソ
    ゙i -=・=-ヽ i  -=・=- `     ン }
     ゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'"    ノ ト‐/
     |    /l l 、      ,/ ├‐'゙
      .|、  ノr'  レ ヽ¬、,,.... -‐   |
      ゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´     ノ    |
      ヽ  ト‐==─イ~、 /    .ト、
       \ ヽ  ̄__ ‐'  y    ノ
           \ `     , '
          `ー--──'"-'
454名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:55:56 ID:8bFZN77i0
>>422
「米露関係は長期間にわたり甚大な影響を被る」
この程度じゃ大して脅しにもならんよなぁ
455名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:56:25 ID:JQwDi4Ec0
オセチもいいけど
456名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:56:25 ID:UuW8hTiK0
ロシアのあざとさは今に始まったことではない。
太平洋戦争末期の8月15日以降、日本陸軍は、ポツダム宣言を受諾したことを
受け、各地で連合軍部隊と交戦中の現地部隊に対し、大陸命として停戦を命じた。
これに対し、千島列島各地でソ連軍を迎えて防衛戦闘を行っていた日本陸軍の
各部隊は、命令どおりにソ連部隊に対して停戦と降伏の軍使を派遣したのだが、
ソ連軍は一切応じず、白旗を掲げた軍使を射殺、日本軍に対する戦闘を継続した。
日本陸軍部隊は一方的に殺戮されることを免れるため、やむなく自衛戦闘を継続
したが、戦力的に劣勢であったため殲滅されていった。
あの時の悲劇がまた繰り返されている。
457名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:57:17 ID:0D/x8SmH0


 「米露関係は長期間にわたり甚大な影響を被る」


 だってよwwwwwバンバン(AA略)
458名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:57:17 ID:nkL5+TQ/0
>>423
確かにロシアも必要以上にグルジアを占領したい願望もあるのかもしれんが、
先にグルジアが南オセチアにいるロシア軍を攻撃したのは事実。
南オセチア州は20世紀前半のロシア革命でグルジアに編入したが、
住人のオセット人はこれを一切望んでおらず、
度重なるグルジアによる圧制に虐げられてきてグルジアからの独立を求めてきた。
南オセチア州の住人の大半が独立を望むにも関わらず、
グルジア側は民意を一切無視し、軍隊を南オセチアに送りつけて支配。
流石にオセット人もこれに反発し、首都のツワンヒリから軍隊を追い出すことに成功。
南オセチア州はその後もグルジアからの独立を求めており、
南オセチア州の意向でロシアの平和維持軍の駐在をお願いした。
そこにグルジア軍がやってきて南オセチア州を攻撃し、ロシアの平和維持軍にも攻撃を仕掛けたがために
ロシアが激怒して反撃。
459名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:57:47 ID:VjBZQvDr0
他国の事で熱くなってるけど、日本は竹島を放棄するのですか?

460名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:57:57 ID:/5rAEbLD0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   グルジア人は
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  全てシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
461名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:58:07 ID:8u1Tcdzf0
>>450
日本の面積は世界10位以内だよ。海洋国家だし。
462名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:58:14 ID:MNB9GnX/0
銀ロシア・銅グルジア、表彰台に友情の花 射撃
ttp://www.asahi.com/sports/update/0810/TKY200808100222.html
463名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:58:24 ID:i6g98MjS0
>435
そこは南オセチアとは別のところじゃん。
464名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:59:04 ID:3ylSIOd40
>>460
お前はグルジア人だろう
465名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:59:18 ID:8vmGeVEl0
>>462
ロシアの選手がナンチャンに見えた
466名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:59:26 ID:wJwfiGu20
>>462
全プーチンが泣いた
467名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:59:37 ID:az6vIX1H0
>>459
しませーんw

当たり前だろ
北方領土もな、当然だな

が、今回のグルジアにはとても同情できない
グルジアというグルジアの指導部には、だが
さっさと負けろw、としか思わない
468名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:59:41 ID:1vM2mM5r0
>>462
射撃って撃たれたのかと思ったww
イイハナシダナー
469名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:00:02 ID:9LRlb7cM0
>>435
1000人はアブハジアの方だよ
470名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:00:02 ID:vc4Q5OUL0
>>462
射撃かよ
471名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:00:20 ID:VjBZQvDr0
竹島問題でもっと熱くなってください、日本国民
472名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:00:51 ID:5BjAmfNK0
もうロシアやめてやれや
充分だろ
473名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:00:59 ID:1M9ctCXO0
次はウクライナの番ですね。判ります。
474:2008/08/10(日) 22:01:11 ID:Uqelt1SA0
>>458

人口10万の町がなんで独立を望むんだよ?

475名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:01:13 ID:zvEtwy3V0
>>454

結局アメリカはこのまま何もしないんだろうよ。
他の親米国を通して何かやるんだろう。
476名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:14 ID:5japE4oW0
サーカシビリはジンバブエ、北朝鮮に次ぐ
2chのネタ独裁者として名を残しそうな予感
477名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:16 ID:HK4sZlcU0
( ゚∀゚)o彡°戦争!戦争!
日本も参戦しないかな〜…
478名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:19 ID:gUObJhVr0
>>459
日本ってなめられすぎだよねえ
自国の領土を武力占領されてなにも軍事行動起こせないのなら
自衛隊の存在自体、米軍を養ってること自体意味ない。
オレは左翼で平和主義だけどそう思うもの。
479名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:22 ID:sXLvB1Uo0
もう、サアカシュヴィリが南オセチアとアブハジアの分離独立を認めない限り
ロシアは手を休めねーんじゃないの?そこまでしないと、ロシアの攻撃を抑える
大義名分が立たないような気がする。アブハジアまで波及しちゃえば、攻撃前
の状態で手打ち、なんて無理じゃない?欧米が直接支援に入らない限り、サア
カシュヴィリに打つ手ないんだから。
480名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:25 ID:fgYL5RGS0
>>450
ばかかおまえ
FPSと違って一発食らったらすごい痛いんだけど。
HPもないんだよ?
481名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:29 ID:JGlj2jU/0
「セヴァストポリに黒海艦隊の船が戻るのを邪魔するかもしれないけど、
 正直、軍事行動には巻き込まれたくはありません」
とウクライナは言っているようだ。
 でもセヴァストポリがそもそもロシア海軍がウクライナに借りている状態なわけで……。
482名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:37 ID:nkL5+TQ/0
>>423
>458にある通り、今回の紛争の起因がグルジアの先制攻撃にあることは否定できないために、
ある意味で正当防衛としての反撃が認められるロシアに対して
米・EUも口を挟みづらく、「自制の呼びかけ」に留めることくらいしかできない。
正直NATOもグルジアが余計に先制攻撃をしちゃったもんだから
ロシアに文句付け辛くて困ってると思うよ。
483名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:49 ID:KrT3ZuTy0
利害関係が直接有るのは日本だろ、占領されているんだから。
484名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:03:11 ID:3ylSIOd40
>>473
確実に狙ってくるだろう

南コーカサスも重要だが、
ロシアにとってウクライナは戦略的にも民族感情的にもあまりに重要すぎる
485名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:03:36 ID:CDmfMzxV0
グルジアの教訓をよく覚えといた方がいいかもね

近い将来、中国や北朝鮮が侵攻してきてもアメは助けてくれはしない
486名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:03:47 ID:1vM2mM5r0
>>476
サーカシビリってAAにもなってないよな
映像と良い、情報が少なすぎる
487名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:03:53 ID:vc4Q5OUL0
ウクライナ海軍て金なくてボロボロみたいだけど、大丈夫なのか?
488名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:03:57 ID:VjBZQvDr0
ロシアは未開発の地域が多いから
シベリア、北極  長期的に眺めるとロシアは勝つ気がする。
489名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:04:13 ID:rNZNsCuo0
R国のことだから、このチャンスを逃すはずはない。南オセチアは
もちろん、グルジアの一部も制圧してから一時停戦するだろうな。
490名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:04:48 ID:IghNLmvbO
>>458
だから、こういうのはどっちが先とかいう議論に意味はないんだよ


ロシアの対応見れば
事前に綿密に計画されてたとしか思えない
491名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:05:08 ID:i6g98MjS0
>464
ttp://wiki.fdiary.net/ww2/?%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%EA%A5%F3
> ヨシフ・ビサリオノヴィッチ・ジュガシヴィリはグルジア人ヴィサリオン・ジュガシヴィリとオセット人エカチェリーナの子として誕生した。
だそうだ。
492名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:05:10 ID:7/XfRz8c0
ロシアは南オセチア復興に500億出すらしいね
こりゃあグルジア制圧は目論んでるんじゃないか?
493名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:05:23 ID:mFndR6sQ0
BBC要約
>グルジア軍は南オセチア自治州から軍を撤退しつつあるが
>「これは軍事的敗北ではない」

>ロシアは目的は達成したのか?→軍事的に達成したいことを、ほぼ達成したと思われる
>グルジア軍が南オセチアから完全に撤退するまで停戦には応じないとのこと

やっぱりNATOの話はガセっぽい。
494名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:05:29 ID:3ylSIOd40
>>488
いわゆるBRICSで残るのはロシアとブラジルだと思う
この2国は資源的にも人材的にも色々と揃ってるしね
495名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:05:42 ID:zVH0kQFK0
>>462
射撃ってとこがシュールだな
496名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:05:58 ID:Guzu8IRD0
グルジア占領する機だな・・・
497名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:05:58 ID:QWiaT53w0
498:2008/08/10(日) 22:06:03 ID:Uqelt1SA0
>>485

ロシアのやり方をよく覚えておくほうがいいよ
近い将来、中国+朝鮮が日本国内に独立を促す地域を作った場合
、他国はそれにどう干渉できるのか?
499名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:06:21 ID:XYKP1SP00
いきなりグルジア大ピンチ!これはもうだめかもわからんね・・・の巻
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/08/10/article-1043185-023971B100000578-18_468x286_popup.jpg
500名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:07:26 ID:vbshqH7g0
>>490
紛争地域への対策を事前に計画してない隣国があったら見てみたいわ。
んで、計画してたら問題でもあるのか?
501名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:07:34 ID:zvEtwy3V0
<プーチン露首相>南オセチア復興支援に500億円拠出
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000097-mai-int
502名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:07:56 ID:3ylSIOd40
>>491
まあべリヤなんかとはグルジア語で喋ってたらしいし
503名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:07:57 ID:Ejufl+ES0
アメリカとロシアはぐるじぁ!
504名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:08:00 ID:J5sU/k4U0
>>494
他国との本格的な軍事衝突の可能性が皆無のブラジルが有利だね
治安がよくなり、国民にもう少し勤勉さが備わればいいんだけど
505名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:08:38 ID:MzFKKl1v0
>>429
旧式のロシア製攻撃機が7機。
あとは練習機とヘリだけ。
506名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:08:40 ID:VjBZQvDr0
>>490

日本もアメリカの策略に乗って真珠湾を攻撃した
それで日本が先に手を出した事になり、何時までも責任を問われる。

世界戦略って常にそんなもんだよ
策略に乗った方が負け
507名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:08:44 ID:/0DHTpwp0
おーいソレスタルなんとかはやくきてーー
508名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:08:44 ID:2+s8KJAZ0
グルジアの一地方である南オセチアにはオセット人という少数民族が住んでいて
グルジア民族主義の高まりと共に非グルジア人はオセット人を含めて凄まじい弾圧を受けていた。
暴力や嫌がらせどころかライフラインや物流まで止められてオセット人野垂れ死に寸前、
ついに独立して食っていくしかなくなったオセット人を古き盟約に従ってロシアが支援。
もちろん人道的な立場を利用しての親米グルジアへの嫌がらせと黒海の港の確保が目的。
南オセチア州は自治するために選挙したけどグルジアは選挙自体を認めず殺しにかかってきて戦争。
グルジアは自国の領土回復を名目にオセット人皆殺しを目標に村を焼き払って暴れまくる。
ロシアはそれにマジギレしてグルジアをボコボコ、オセチアに攻め込んだらぶっ殺すぞと恫喝されて停戦に合意。
独立はロシア以外に認められていなかったけど、今年に入って南オセチアは独立承認を国連に持ち込むと言い出した。
独立(というかロシア連邦編入)阻止のためグルジア軍は南オセチアに侵攻、
村を焼き払い州都を占拠、虐殺と略奪で荒れ狂う。(1600人の大半はこの時の死者)
ロシアは建前上南オセチア共和国は独立した同盟国としてるんでプーチンが北京でマジギレ。携帯で殺せと命令。
ロシアが(建前上は平和維持軍のロシア兵の救助)南オセチアに侵攻。
もの凄い勢いでグルジア兵をぶち殺して州都を完全に制圧してオセット人を解放。
グルジア「ロシアに攻め込まれたし!先に撃ってきたのは南オセチアだし!悪くないし!NATOと米軍早く来いし!」
(しめしめ、これでロシアに勝てるぞ、親米路線で来た甲斐があった)
アメリカ「ロシアは戦争とかやめたほうがいいと思うし〜戦争とか悪いことだし〜」
(なんで俺がプーチンと喧嘩しなきゃいけねーんだよ、一人でやれよ)
EUは静観、近隣諸国の反応もおざなり、米軍もNATOもこない。
グルジアらめぇーーーープーチンこえーーーーーーーーうおあああああああーーーー←今ココ
509名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:09:11 ID:64PObwqL0
>>478
やはり竹島は奪還すべきだよねー?
わかります
510名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:09:31 ID:i6g98MjS0
>504
> 他国との本格的な軍事衝突の可能性が皆無のブラジルが有利だね
あの辺りはサッカーの試合が引き金で戦争始まったりするからなーw
511名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:09:42 ID:5cBPMuhS0
満州事変を思い出すなぁ、
今回の戦争どっちがメリットがあるのかな。
512名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:09:46 ID:KFXRlaZO0
前線の兵士はどんな気持ちなんだろうな。
>グルジアから和平交渉入りに関する提案を受け取っていない
どうするんだグルジア。何か勝算はあるのか?
513名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:09:55 ID:zvEtwy3V0
>>482

>正直NATOもグルジアが余計に先制攻撃をしちゃったもんだから
>ロシアに文句付け辛くて困ってると思うよ。

↓の事情もあるらしい。

<グルジア>国連安保理での協議難航 露と英米仏対立
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000056-mai-int

>別の外交筋によると、ロシアは99年に北大西洋条約機構(NATO)軍がセルビア・コソボ自治州(当時)内の
>アルバニア系住民保護を目的に軍事攻撃を行ったことを例に、「ロシア系住民の保護のための軍事行動は正当化される」と説明したという。
514名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:10:08 ID:3ylSIOd40
>>501
プーチンらしい辣腕なやり方だな
南オセチアに甘い蜜を投下し、
グルジアの他地域の感情を揺さぶる作戦か
515名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:10:11 ID:8vmGeVEl0
>>501
対応早すぎだろマジで
516名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:10:15 ID:Guzu8IRD0
やはり核でももってなきゃこんあことはできん
517名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:10:26 ID:LLRuRasJ0
世界戦略だよね
わかります
518名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:10:48 ID:izyb/U1s0
>>462
朝日の記事だから本当かどうかわからんが
本当だったら泣ける話だ
519名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:11:25 ID:87wc7ZpD0
>>458
これが事実なら、グルジアの自業自得だな
520名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:11:28 ID:gUObJhVr0
>グルジアから和平交渉入りに関する提案を受け取っていない

戦争継続する気満々だなあ・・・
当初目的の作戦行動が終了するまでは徹底的にやるつもりだw

対してグルジアは泣きが入ってる。
521名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:11:48 ID:nf9oN7tt0
プーチンの対応は適切だな

言っちゃ悪いが、グルジアもプーチン指導下のロシアに支配される方が幸せかもなw
シュワルナゼの代わりにこんなバカを据える様な国民では、色々な意味で「指導」が必要だ
522名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:12:45 ID:CDmfMzxV0
ロシアの領土が拡大するね
523名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:12:58 ID:UdN8lB2V0
心情的にはグルジアの肩を持ちたいが、でもなんで
あんな軍事力でロシアに攻撃を仕掛けたんだ?
どういう戦略があったんだ?
勝てると思ったのかな?
いまいちわからん。
524名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:13:03 ID:gKmMeRQb0
ところで日本の外務省はなにやってんの?

お約束どおりだとスイスで夏休み?
525名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:13:36 ID:6w/d8Bv30
>>513
コソボと同様に、グルジアによる南オセチアへの残忍な虐殺行為が存在するのも事実だしね。
526名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:13:47 ID:zj4riQQm0
>>501
メルマガの「ロシア経済ジャーナル」は戦後の南オセチアの平和維持軍を
ロシア軍からNATO軍に切り替える事をアメリカが狙ってる、と予想してる。

だからロシアの工兵部隊を復興名目で大量投下して占領に大義名分を与え、
NATOが付け入る隙を封じるつもりなんだろう。
527名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:13:59 ID:vkUE5Ovl0
NATO介入しないとつまらない
528名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:14:02 ID:8NGryXbr0
グルジア大統領「グルジアは戦争状態にある」(昨日)
グルジア政府「南オセチアからが撤退した。交渉の用意がある」(本日)

ロシア軍「交渉の話は聞いていない。我が国はグルジアと戦争状態にはない。
しかし、必要な援軍は今後も追加投入する予定である」(本日)

プーチン大統領「撤退は無い。以前の状況に戻ることも無い。」
529名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:14:22 ID:L6lpigh10
>>520
グルジアは最初から停戦調停を期待していたんじゃね?
オリンピック初日に始めたのを考えても。
530名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:14:58 ID:gZ0Dh9TP0
日本のプロ市民は,いまこそ大挙してグルジアに行って,理想を説いてくるんだ
531名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:15:14 ID:UdN8lB2V0
南オセチアって人口7万人だろ。
独立してやっていけんの?
532名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:15:22 ID:k0VLKub10
>>518
さっきテレビでやってた
グルジア側から握手求めて、ロシア側が最初躊躇してたが応じた
金メダルの中国選手困ってたwww
533名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:16:08 ID:SN8/9Tqr0
中国がオリンピックの後に混乱が生じればロシアは旧満州、北朝鮮あたりも狙う可能性は?
534名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:16:24 ID:i6g98MjS0
>523
> 心情的にはグルジアの肩を持ちたいが、
wikiの記述が正しいなら、2003年以降はかなりやばい国だぜ?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A2
535:2008/08/10(日) 22:16:29 ID:Uqelt1SA0
>>523

ロシアの挑発に乗ったから
グルジアのロシアに対する憎悪をロシアは計算している
仕掛けたのはロシアなのだから
グルジア国内分裂を計ってきたのはロシア
536名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:16:42 ID:nf9oN7tt0
>>532
一般のグルジア国民は争っていてもしょうがない事を理解してるみたいだな

ますますもってこのバカ大統領が・・・ww
537名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:17:23 ID:0JbYSF4K0
ロシアはグルジアの黒海沿岸全部とアルメニアまでの陸路を確保すれば満足するだろう?
538名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:17:29 ID:J5sU/k4U0
>>532
もう祖国に勝ち目がないことは分ってるんじゃない?
だったらロシア人と仲良くしていた方がいいよ
539名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:17:38 ID:cvPC9H7U0
ロシアの方がスジは通ってるな
グルジアはロシア領になるか
540名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:17:43 ID:VjvF7umJ0
ドサクサに紛れてアブハジアもぎ取っちまうって寸法か。あざといけど賢明だね。
ウクライナにもいい脅しになる。
541名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:17:50 ID:5sRxPrSl0
>>534
国って言うか、2003年にバラ革命だかなんだかでCIAとメリケンが就任させた某大統領がやばい。
542名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:17:54 ID:MvjdSY5Z0
>>266
 小さい国家のほうが核シェルターを国民全部に用意しやすい。
  スイスは最強。
  日本は大きい国だから無視状態。
543名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:17:59 ID:Zjzk5ngS0
アメリカから500兆円あまりの売買禁止債権買わされてるし、
サブプライムローン問題はゆうちょ銀行の預金350兆円で片をつける気だし、
がばがば金出させておいてグルジアのように助けてもらえない可能性もある。。

もうアメリカの同盟国なんて嫌だよ。。
ネトウヨが大騒ぎしてる対中ODAなんて総額7兆円ちょっと。
中国様に土下座して同盟組んでもらう方が絶対に良い。
544名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:18:40 ID:t9mehXpz0
>>540
アブハジアは元々独立してんだけど。
545名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:18:42 ID:7/XfRz8c0
ロシア語翻訳機にかけたらこんなになってワロタw

10.08 16:10萌えツヒンバリ月曜日にロシアで200トンの食糧を提供する
546名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:18:50 ID:UdN8lB2V0
>>535
なるほど。
さんくす
547名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:18:59 ID:/zOh77w20
「あ〜?聞こえんなぁ〜〜!」
548名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:19:00 ID:JjMVlLT6O
赤きサイクロンの通った後は草一本生えないんだよね
549名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:19:16 ID:i6g98MjS0
>531
北オセチアと一緒になれば問題なかろう。
550名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:19:26 ID:o1BYMMiO0
>>92

北京五輪の裏を選んで あえて
グルジアがオセチアに攻め込んだ
EUと米が援護してくれるから…てのは、
いくらなんでもロシア相手に
グルジア打算過ぎ

何かもっと裏の
あらかじめ仕上がっていたシナリオが
あるんじゃないの、て

考えすぎ?
551名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:19:28 ID:gUObJhVr0
アメリカは何やってんだ!!
552名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:19:29 ID:Guzu8IRD0
勝ち目のない戦はするなって日本は教えてやれ
世論を集めて講和にもってけ
553名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:19:35 ID:4+ymacg50
>>523
CNNとかは見てる?
今、グルジアは必死に西側に介入を求めているが、これが想定内の行動だと思うよ。
ロシアがやり過ぎれば、西側が介入してくると思う。

554名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:20:22 ID:5cBPMuhS0
日本は地下鉄が沢山あるから、そこに仮設住宅つくれば何百万人のシェルターに代用できる。
555名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:20:35 ID:3ylSIOd40
>>523
ロシアの影響力を嫌って欧米に擦り寄っただけでしょ
結果がこれ

まあサーカシュヴィリもアメリカに留学経験があるみたいだし
ただのアメリカ万能主義者っぽい
この手の留学帰りは頭が固いからね
ジンバブエのムガベと同じで
556名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:20:39 ID:Bbg1eqdLO
>>531
いや、ロシアへの併合を希望してる
それにロシアの狙いはアブハジア自治共和国だろうな
バクーから黒海へ抜けるパイプラインの利権が目的じゃないかと推測してみる
南オセチアはそのための口実
そしてその機会を与えたのがグルジアじゃないかな?
557名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:20:49 ID:8/Z/tREh0
>>523
戦術核で報復予定。
558名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:21:07 ID:izyb/U1s0
>>458 >>519

グルジアを日本
南オセチアを沖縄
ロシアを中国とすると そんな考えにはならんと思うが?


沖縄は江戸時代に日本に編入したが、
住人はこれを一切望んでいなかったと主張、
度重なる日本本土による圧制に虐げられてきて日本本土からの独立を沖縄は求めてきた。
沖縄住人の大半が独立を望むにも関わらず、
日本は民意を一切無視し、米軍隊を沖縄に駐在させた。
沖縄県民はこれに反発し、沖縄から米軍隊を追い出すことに成功。
沖縄はその後も日本からの独立を求めて、民主党の後押しもあり、一国二制度を設立
沖縄県民からの要請で中国に平和維持軍の駐在をお願いした。
そこに日本軍がやってきて沖縄の中国軍を攻撃し、
中国が激怒して反撃。

と中国が言ってます


というような情報だぜ。それ。
559名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:21:25 ID:3qQu36iy0
勝てるなんか鼻から思ってるわけねーだろ
勝機介入目当てに泥沼化しかねーよ
早くも心おれちゃってるみたいだな
560名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:21:26 ID:J5sU/k4U0
>>543
ロシアと適度な距離を置きながら手を組んで、中国と朝鮮を牽制しながら、独自路線を歩むのが理想
561名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:21:54 ID:xnU2bSRB0
BTCですね。わかります
562名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:21:55 ID:mOMfpYck0
>>553
欧米の介入は無いよ。
落としどころは、ロシアの平和維持軍によるグルジア地域の管理だろな。
563名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:22:04 ID:WZW3TMjN0
>>539
ロシアに分があるとしても南オセチアの独立までで、グルジア併合はどうかな。
そこまでしようとすればNATOも介入せざるとえないと思う。
傀儡政権を建てるあたりじゃないの。
564名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:22:14 ID:P3xRHmI20
>>550
当然ロシアが仕組みました
565名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:22:25 ID:Sy4VWZGj0
無防備マンと九条教信者はグルジアに行けばいいのに。
566名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:22:28 ID:Qw7x46LE0
>>558
へー

沖縄の人をさ、日本本土の人がレイプとかしたのw?

適当な事言うなよ
567名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:22:31 ID:/hKrqF/70
で、南オセチアはロシアに割譲されて
現グルジア政権は崩壊、親露政権発足


これでいいの戦後処理は?
EUとアメリカ黙ってなくね?
568名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:22:37 ID:nkL5+TQ/0
ロシアも米の介入を避けたいだろうから
さっさとグルジアを降伏させて事を片付けたいんだろうが
対するグルジアが長ったらしくNATOがいつか支援してくれる、と信じて
降伏せずにロシアに反撃を続けてる。
グルジアの馬鹿大統領のせいで巻き添えくらってるグルジア国民が可哀想でならん。
569名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:22:41 ID:eDBaLIwO0
審判のいないリングでヒョードルと戦うようなもんか
570名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:22:47 ID:5HaOQrK30
ゆくゆくはNewソ連邦でも作るのかな。
今度は民主主義のふりした国家社会主義。
571名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:22:53 ID:1uWJdZl10
グルジアに9条があれば戦争は起きなかったのかな?
9条平和教の皆さんは日本ではなく世界に9条を広めてください。
そういえば9条さんが決して言及しない出来事に、終戦で、武器を全部提出させ、
成年男子を捕虜として強制連行した後、日本人に襲い掛かり北方領土に侵略して国がありましたね。
572名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:23:03 ID:VjBZQvDr0
>>541
ブッシュの世界戦略がイラク戦争、アフガン戦争の長期化で狂った。
半年〜1年間で終わると読んでいた、イラク戦、アフガン戦が長期化して予定が破綻した。

ウクライナ、グルジアへの介入も、ブッシュ政権による、新たな冷戦構造構築の産物なんだけど
原油高、ガス高でロシアの発言力が高まってしまい
予定が狂い始めた。

573名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:23:09 ID:7/XfRz8c0
>>555
サーカシュヴィリ政権はアメリカが金つぎ込んで樹立したんだぞ
その前は親露政権だったのに無理やり
574名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:23:26 ID:SVbuINsx0
あんな小国がロシアに戦争挑むとは愚かだ
575名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:23:29 ID:EwTtDcVP0
オセチアってロシアのパイプラインなかったっけ?別の所?
576名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:23:33 ID:japz20IR0
日本に核が落ちても、トキがジョインジョインして助けてくれるから何も問題ない。
577名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:23:34 ID:TsxnHYRA0
これ、ひょっとしてブッシュに感謝しなくちゃいけないんでは?
イラク戦争がなかったら、米ロの直接戦闘もあったかも知れん
局面だな。ウクライナが封鎖の警告だけとは言え、海軍を動かす
とはなぁ。
578名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:23:51 ID:PAxTvvCj0
もう面倒だから、ハンvsタリエルで決着
579名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:23:52 ID:Guzu8IRD0
>>570
日本みたいなものですか・・・
580名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:24:19 ID:nkL5+TQ/0
>>558
最近になって日本人が沖縄を弾圧したりしたか?w
全然筋が通ってないわwwwwww
馬鹿だろ
581名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:24:36 ID:k0VLKub10
>>574

 つ【フィンランド】
582名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:24:56 ID:o1BYMMiO0
>>564

だよね
だとすると、この戦争も
意外と筋書き通りにしか
進まないんじゃない?

その筋書きが見える人
おしえてkwsk
583名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:25:03 ID:AQu64GMb0

アブハジア共和国の5地域で戒厳令の導入

アブハジア共和国のセルゲイ・バガプシュ大統領は、共和国領内に戒厳令を導入しました。
発表文によると、戒厳令は8月11日0時0分より10日間導入されます。
戒厳令が導入されるのはガル地区、トクアルチャル地区、オチャムチラ地区、グリリプシュ地区、そして首都スフミ地区です。
さらに、アブハジア領内の部分的な戦時体制化を宣言しました。

インタファクス通信(日本時間21:51)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26304
584名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:25:15 ID:eshtovUM0
>>564
オリンピック当日に、ロシア機を撃墜したのはグルジアじゃなかった?
585名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:25:17 ID:8vmGeVEl0
BTCパイプラインは是非欲しいだろうけど
併合する前に米納豆が動くだろうな当然
586名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:25:19 ID:izyb/U1s0
>>566
お前はさっきから何をいってるんだ

と「中国が言っている」のと同じ状況だと俺は言っているんだが
587名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:25:21 ID:aE1W3Ov00
>>574
つ【日本】
588名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:25:45 ID:/hKrqF/70
ウクライナの海軍が動いたってマジなの?
589名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:25:49 ID:ex3JhUbW0
ロスケの工作員がワラワラと出てきたのはお笑いだな。
2chごときにマジになって工作するのはシナ、朝鮮ぐらいだと思っていたがw。

nf9oN7tt0 のごとき、相手国の気持ちなど全く考えずに空威張りしやがるのはシナ、
朝鮮の連中と全くかわらんな。
ロスケはまだマシな奴らだと思っていたが、所詮同じ穴の狢か。
オリンピックで国が攻められてるのに、握手を差し出したグルジアの選手は
気高い精神を持ってるわ。
それを受けたロシアの選手もそれなりに立派だが、2chで工作してる
ロスケは本当に醜いな。
590名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:26:08 ID:3ylSIOd40
>>567
アメリカもEUも黙りたくないが、黙らざるを得ない
手が回らない

アメリカとEUが何もできないことをプーチンが確信したら、
プーチンの野望がグルジアだけにとどまるはずが無い
ここはトルコ、アルメニア、アゼルバイジャンと国境を接する要衝だし、
何よりまだウクライナがロシアにとっては未解決だしカザフスタンにも触手を伸ばすかも

下手したらWW2前のヒトラーのような状態になるかもしれん
591名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:26:38 ID:az6vIX1H0
>>586
本土の日本人が沖縄県人に対して民族浄化をやらかしたり、
村に火を放ったり、住んでいるところから無理に追い出したり、
そこまでやらないと比較対象にはならないw
592名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:26:38 ID:5cBPMuhS0
オセチアは独立する事になるだろうな。
593名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:27:01 ID:nkL5+TQ/0
>>589
グルジアの圧制のせいで苦しめられてきた南オセチア州住民の民意は一切無視ですか。
594名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:27:04 ID:k0VLKub10
グルジア崩壊か
595名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:27:19 ID:39x3VxESO
プーチンを敵に回したら全てを奪われる

ロシアは恐ろしいあ
596名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:27:43 ID:Bbg1eqdLO
>>585
NATOは動かないよ
NATOが動けばロシアとの衝突は避けられない
それにヨーロッパへの天然ガス供給はロシアが握ってなかったっけか?
597:2008/08/10(日) 22:27:45 ID:Uqelt1SA0
将来の沖縄と現在の南オセチアが違うのは、南オセチアは既に
この10年無法地帯化してたということ。
そしてそれを利用して密売活動で生活していたということだ。
598名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:27:52 ID:UdN8lB2V0
ロシアのオセチア空爆
ttp://www.liveleak.com/view?i=e72_1218295422

グルジアはロシア機を撃墜
ttp://www.liveleak.com/view?i=cdc_1218284846
599名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:27:53 ID:480XmzTO0
関係各国はオリンピックの選手団を引き上げさせるべき
600名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:28:21 ID:japz20IR0
>>581
フィンランドは奇跡的に超善戦したけど、やっぱり土地をすこし献上してごめんちゃいしました。

のっけからぼろ糞に負けてるグルジアはさてどうなるのか・・・・
601名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:28:36 ID:Qw7x46LE0
>>589
お前バカだろw

グルジアの今の大統領の愚かしさはどうしても弁護しきれるモノじゃない
アホは国を率いるべきではない
だが、率いられたら、そのツケは国民に回ると言うだけだ
602名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:28:43 ID:izyb/U1s0
>>591
それは全部中国側(つまりロシア側)の報道だってことに気がついてるか?

603名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:28:50 ID:nkL5+TQ/0
まだプーチンを批判するには早い。
グルジアが降伏していない以上は侵略されても普通だろ。
白旗上げても尚、ロシアが攻撃を続けるようであれば
話が変わってくる。
604名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:28:51 ID:TsxnHYRA0
あれだ、ちょっとデジャブだったんだが、思い出した。サーカシビリは
まさに李承晩なわけだ

>>587
日本はいくらなんでも二日で壊滅したりはしなかったぞ。なんだかんだ
言っても、当時の日本は間違いなく大国。そもそも小国と言われるが、
直接の陸地領土面積だけでいえば、西ヨーロッパのほとんどの国
より大きい。日本より陸地領土的に大きいのは、仏西瑞だけだ。
605名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:29:27 ID:/hKrqF/70
ソ連が崩壊してからへたれっぱなしだったロシアが
プーチンになってから目覚ましく復活してるな
606名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:29:52 ID:nf9oN7tt0
>>602
南オセチアについての話はロシア側以外にもいっぱいあるんだよ
グルジア側がいじめていたのは本当
607名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:30:00 ID:VjvF7umJ0
>>544 ロシア以外にアsブハジアの独立を承認してる国ってあったっけ?
608名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:30:14 ID:PlbI7//00
>>599
支那は紛争当事国じゃねぇだろw
609名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:30:34 ID:apw80g5V0
>>593
南オセチアに無防備マンがいなかったのが悪い。
南オセチアが無防備都市宣言をしなかったのが悪い。
南オセチアが9条を持っていなかったのが悪い。
南オセチア人が銃で武装していたのが悪い。

以上、ちまたの日本平和・反戦団体の意見でした。
610名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:30:44 ID:iM393x8L0
>>607
南オセチアと沿ドニエストル
611名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:31:20 ID:3qQu36iy0
ソ連っていうより帝政ロシアの復活だな
ほんと工作員が沸いてて気持ち悪い
612名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:31:21 ID:izyb/U1s0
なんかロシア側の報道を鵜呑みにして

「グルジアは悪だ! 民族浄化をする国だ」
と吹聴しているやつが急にこのスレに増えたのはどういうわけ?
613名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:31:23 ID:MvjdSY5Z0
プーチン暗殺されるな。
614名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:31:42 ID:3ylSIOd40
>>603
エリツィン期のボロボロのロシア相手なら
アメリカもEUも強気に出たかもしれないけど、
今のロシアと事を構えるほど欧米は愚かじゃないと思う

ロシア軍によるジェノサイドでも起きない限り、
欧米はグルジアを見捨てると思うよ
グルジアの場合は悪いことに、自分達がそれをやってるし
615名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:31:45 ID:nkL5+TQ/0
izyb/U1s0 はそろそろ見えない敵と戦うのはいい加減やめろよw
どれだけ中国に毒されたかは知らんが、
グルジアが不当に南オセチアを圧制の下に従えさせてきたのは
他の情報ソースからも明らか。
616名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:31:49 ID:ex3JhUbW0
>>593

ロシアの圧政に苦しんできたチェチェンの人達にロシアは慈悲を与えてきたのかな?
ロシアは南オセチアの独立と同時に、北オセチアの独立も支援されたら如何かな?
617名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:31:55 ID:UdN8lB2V0
これはどう考えてもロシアの戦略内。
グルジアはまんまと乗せられただけ。
618名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:31:56 ID:az6vIX1H0
>>612
少しくらいはググったりして調べてみてはどうだw?
619名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:32:18 ID:CpCv2/Ml0
>>612
ばーかwww
日本のマスゴミのロシアバッシングのほうがひどいわ・・・
620名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:32:36 ID:ZxXVRftT0
グルジア人全員しぬぞ!
621名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:32:47 ID:amDq6C6d0
ロシアの周辺国では、未だに第一次世界大戦時のヨーロッパのようなやり取りがされているのか・・・・。

力は正義なり・・・か。
622名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:33:04 ID:CDmfMzxV0
プーチン閣下は戦う大統領だな
かっこええ
623名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:33:07 ID:nf9oN7tt0
>>620
それが良くないと思うから、さっさと白旗上げろ、と思っているw
624名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:33:09 ID:Bbg1eqdLO
>>613
素でそれは無理wwww
625名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:33:09 ID:480XmzTO0
>>612
どっちが正義かなんて議論は
本来どうだっていい事だと思うんだけどな
そこにこだわってる奴らが多いな
626名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:33:20 ID:NKt1kI8f0
雷帝ぷぅちんですか。
627名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:33:29 ID:3qQu36iy0
ロシアバッシングって何?
自分に異を唱えるジャーナリスト暗殺するような奴非難するのがバッシング?w
628名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:33:33 ID:I66T9WFL0
さてさて、グルジアがあっさり見捨てられると、ウクライナ、アゼルバイジャン、バルト三国の新欧米派が
軒並み失脚する可能性があるのだが・・・
629名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:33:37 ID:SVbuINsx0
>>608
ワロタw
中国は面子潰されて涙目だろうなw
630名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:33:42 ID:/5rAEbLD0
ロシアでも大人気

http://ranobe.com/up/src/up290130.jpg
631名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:34:23 ID:izyb/U1s0
>>606
そりゃロシアががんがん南オセチアに武器を輸出してパスポートまで
用意して、独立を擁護し

ちーっとも南オセチアが言うこと聞かなくなったら
グルジアも切れるだろ

工作活動をしたロシアとそれに乗った南オセチアの責任はまったくなしかい。
632名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:34:24 ID:64PObwqL0
しかし今回のことでロシアの権力構造が晒されたなw
メドベージェフ大統領の影が薄いこと薄いことw
633名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:34:24 ID:/hKrqF/70
>>625
どっちに正義(大義名分)があるかは
国際社会の世論を読む上で重要なファクターだとおもうけど
634名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:34:24 ID:wZtP3ApY0
5日にパイプラインで爆破事件が起きてる。このパイプラインは度々攻撃を受けていて、
グルジア政府は常にロシアを非難しているがロシア側はシカトしてる。
このあたりが、このタイミングでグルジアが軍事行動に出た理由のひとつだろう。

ちなみに、このパイプラインは イ ス ラ エ ル が立案したものだったりするんだけど。
何が起こると思う?
635名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:34:28 ID:PlbI7//00
>>620
大統領があぼーんすれば終了
636名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:34:40 ID:xnU2bSRB0
>>628
そこですよね。
637名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:34:44 ID:nIqd8Vou0
>>596
NATOは動かなくても米英は動くかもね

BTCパイプラインはBPが権益を30%握ってるし、現政権を
樹立させたのは米だしな
638名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:34:47 ID:TsxnHYRA0
>>628
ウクライナとバルト三国は親米というより、親欧かつ反ロだから、別に
倒れないだろ。
639名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:34:48 ID:5AbNQObx0
何か昨日と一変して、ロシア好きが増えたような気がするなw
640名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:34:49 ID:4TKHbQMKO
グルジアは浅井長政
641名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:35:14 ID:nf9oN7tt0
>>631
ずっと昔から弾圧していた訳だがw
というか、そのあたりはロシア以外のソースの方がむしろ詳しい
642名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:35:17 ID:CpCv2/Ml0
>>627
日本のマスゴミはすべてこの戦争のことはロシアを猛烈に非難してるんだよ
これは明らかにグルジアのほうに原因がある
643名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:35:20 ID:8bFZN77i0
グルジアもばかだよなぁ
こんなことになるならロシアからの圧力を無視してでもeu入りしておけばよかったのに
644名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:35:22 ID:3ylSIOd40
>>611
言論の自由がない帝政ロシアだけどな
あの国は経済的豊かささえあれば専制君主制でもいいというスタンスに落ち着いたんだろう
645名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:35:30 ID:4+ymacg50
でもさ、グルジア自体が過去にロシアに人口を1/4にされているだろ?
あの辺じゃそれが普通なんだよ。
646名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:35:34 ID:tIwCw6Qq0
>>614
やっぱ軍事力は大きくすべきだよな
このままだと日本は近いうちに輪姦されまくりだな
647名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:35:42 ID:MzFKKl1v0
>>616
なんで独立したがってない国の独立を支援するんだよw
そんなことしたら北オセチア共和国が反発するだろw
648名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:35:57 ID:ex3JhUbW0
>>601
アホな指導者に率いられたら確かに国民はとばっちりを受けるが
だからといって他国が丸儲けしていいってわけではない。

その理屈が正しいならエリツィンとかいうアホがロシアの大統領の時に
日本はバイカル湖から東をいただいておけば良かったな。
649名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:36:17 ID:O58XcNp30
>>622
ほとんど誰からも忘れられているけれども
大統領はメドベージェフです
650名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:36:26 ID:I66T9WFL0
>>638
国内には親露派も大勢残ってる。
親欧米で国防ができないってのなら、十二分に失脚の要因になると思うよ。
なまじ選挙制取り入れちゃったしね。
651名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:36:36 ID:nkL5+TQ/0
>>631
南オセチアは元々ラテン文字を使っていた民族で、
ロシア革命によってグルジアに編入させられた直後から
ラテン文字の使用禁止、グルジア語の使用を強要させたりと
既に弾圧してたわけだが
652名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:36:41 ID:J5sU/k4U0
孫子曰ク、兵ハ国ノ大事ニシテ、死生ノ地、存亡ノ道ナリ。
察セザルベカラズ。

戦争は国家の大事であり、国民の生死、国家の存亡がかかっている。
よくよく考えなければならない。

グルジアの馬鹿大統領は、孫子を100回読むべきだな
どんな理由があったにせよ、絶対に勝てると確信がない戦争を始めた責任は重いよ
653名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:37:06 ID:Qw7x46LE0
>>639
好きでも嫌いでもない
強いて言えば、「怖い」
まあ、ロシアの利益にもなる様な取引なら信用できるかもしれないと思うけどな、プーチンは
でも、油断禁物

嫌いというか、さっさと氏ねと思うのはバラ革命のバカ大統領だw
654名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:37:07 ID:SVbuINsx0
まぁ、北朝鮮と一緒でグルジアの独裁政権の政策は以前から問題視されていた事は否定できないだろうね
ロシアは戦略的にそれを利用し 五輪期間に戦争をおっぱじめたわけだが・・・
655名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:37:33 ID:japz20IR0
>>627
そういや反グルジアなロシア人と、南オセチア人が暗殺されましたね。
656名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:37:34 ID:0JbYSF4K0
>>628
よかったじゃね?
もう隣国同志で啀み合うようなのやめような
Win-Winの関係を築いていけばいい
657名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:37:47 ID:VjvF7umJ0
>>610 thanks. やっぱロシアは賢いな。ウクライナも同じ手口でいくのかなあ。
658名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:08 ID:UdN8lB2V0
>>651
そんなもん弾圧のうちに入ってない
659名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:20 ID:uYELfn2z0
ロシアのことだから、このままグルジア領土制圧して北方領土みたいに土地奪うだろう。
660名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:28 ID:eshtovUM0
>>652
長期的にどうなるかも考えるべきだなw
661名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:31 ID:dLnIqbch0
グルジア擁護派は情報弱者
進んで自分で調べることもしないやつらさ
662名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:32 ID:izyb/U1s0
>>641
チベットが中国から独立したがってるとして
日本がチベットに武器をがんがん輸出すりゃ

中国が日本に切れてあたりまえだろ。
663名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:36 ID:UACLgWk1O
>>642

こういうふうにロシアの肩を妙に持つヤツって何者?
工作員なの?
664名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:40 ID:7/XfRz8c0
利権問題であって正義だのなんだのっていう問題じゃない
今回は欧米と露によるパイプラインの争奪戦

勝者が善、敗者は悪
665名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:40 ID:5bVBIfx4O
>>612
あなたはグルジア側のプロパガンダを鵜呑みにしすぎ。
みんなプロパガンダ合戦なのは承知の上で
ロシアが有利、勝つだろうねって話をしてるだけ。
サッカーでブラジルと日本が試合するのに
ブラジルが有利、勝つだろうね
って話をするとブラジル擁護になるのか?
それは違うだろ?
666名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:44 ID:ycYXu9vx0
日本と北朝鮮が戦争やったとしてもどこの国も関心無いのに、たかが無名のグルジアが
武力衝突しただけで世界が騒ぐ・・・・これって日本スルーって事じゃ〜ないか!!
667名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:47 ID:/hKrqF/70
とりあえず、コレでEUの東進は一段落しそうだね

まだバルト三国とウクライナにまで飛び火する段階じゃないと思うけど
ロシアがグルジア首都進攻でも開始しない限り
まぁそんなことになったら本気でNATOが出張ってくるかw
668名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:53 ID:VjBZQvDr0
>>616
EU諸国にも、独立を求める民族が居るのだが
中国のウイグル、チベットは敢えて言う必要もないけどw

イギリスで言うと、北アイルランドとか、一応和解しているけど
何か事が有れば紛争が始まる可能性有り

世界中に民族問題は有る。
669名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:39:00 ID:Guzu8IRD0
>>628
確かにアメリカの信用はがた落ちだろうな
670名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:39:41 ID:az6vIX1H0
>>662
有り得ない仮想の話ばかりを前提にするな
現実を見ろ

現実は馬鹿な大統領と指導部をいただいたグルジア国民は苦境に立っている
これが現実だ
内政も上手くいってないしな
671名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:39:49 ID:CVpUpqUt0
>>570
日本のことですか?
672名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:40:18 ID:sgYkRdPF0
ロシアは周辺国を武力で併合しまくるけれど
革命や内紛でそれがまた全部、独立してしまって
またしばらくしたら併合しての繰り返し
673名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:40:25 ID:o8RqdFEd0
グルジアはロシアに攻撃される理由を作ってしまった時点で、愚かとしか言いようがない。
ロシアはやるときは徹底的にやるイメージ
674名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:40:39 ID:I66T9WFL0
>>656
そんなもんはない。
というか戦略を語る場合には、相対的な力関係が重要になってくるので、例えメリットがあっても
それが隣国より少なけりゃその関係は長続きしないだろうね。
675名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:41:07 ID:hjUlR8VS0
>>659
たぶんね
人間にも本能があるように
国家にも本能がある
ロシアの場合、侵略(南進)
実際
ロシア人ほど
世界中から憎まれている民族っているのか?
676名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:41:11 ID:/hKrqF/70
もうロシア連邦に名前変えたらいいんじゃね?
677名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:41:26 ID:3ylSIOd40
>>652
傀儡政権の大統領なんてそんなもん
678名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:41:28 ID:gvhq070x0
南オセチアって、日本で言うと沖縄が左翼に操られてるようなもんか。
679名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:41:48 ID:tIwCw6Qq0
>>648
おまえその考え売国奴だろ


一、隣接する国は互いに敵対する。 
二、敵の敵は戦術的な味方である。 
三、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。 
四、国際関係は、善悪でなく損得で考える。 
五、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。 
六、「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)」 
七、国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。 
八、外国を利用できるか考える。 
九、日本が利用されているのではないか疑う。 
十、目的は自国の生存と発展だけ 
十一、手段は選ばない 
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。 
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。 
十四、油断しない 
十五、友好,理解を真に受けない 
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ 
十七、科学技術の発達を考慮する 

「国家に真の友人はいない」…………… キッシンジャー 
「隣国を援助する国は滅びる」…………  マキャべリ 
「我が国以外は全て仮想敵国である」…  チャーチル 
680名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:41:51 ID:J5sU/k4U0
>>639
ロシア好きが増えたんじゃなくて、グルジアの馬鹿さ加減に呆れたんだろ
681名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:42:35 ID:3qQu36iy0
>>662
チベットと南オセチアじゃ民族のアイデンティティが全然違うだろお前アホか?w
682名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:42:40 ID:QQwnuSL/0
ロシアが南オセチア以外で地上戦をしたらNATOが介入だろうな。
683名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:42:49 ID:bz+aWfo60
ちなみ今回の騒動を引き起こした大統領は
CIAがあの辺の地域で起こした一連の革命の一つバラ革命で誕生した超親米大統領です
旧ソ連外相の大統領を追い出してまで立てた新米大統領はアホでした
684名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:43:06 ID:izyb/U1s0
>>670
そういう話はしてないが。

グルジアの国の一地方をロシアが分離工作した

というところには目をつぶって

南オセチアは独立すべきじゃね。(ロシア編入という名前の独立だが)
という方向性が急に増えてきたことに

お前ら工作員だろという話をしている
685名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:43:28 ID:n0hLuu0g0
日本のマスコミの過剰なまでの反ロシア報道は、
ネット時代の今となっては逆効果だと思うわ。

興味を持ってネットで調べたら全然違う事実が明るみにでるわけで・・・
686名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:43:31 ID:ex3JhUbW0
>>665
韓国とブラジルがソウルでW杯の決勝を闘ったとして、諸々の冷静な分析から
勝つのは韓国だろうなあ、と思うが、俺は堂々と声に出してブラジルを擁護するがな。
687名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:43:50 ID:Qw7x46LE0
>>684
分離工作?
グルジアと南オセチアの歴史をざっと調べてみる事を勧める
688名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:44:10 ID:nkL5+TQ/0
>ロシアが分離工作した
お前の脳内ソースかよw
689名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:44:30 ID:o8RqdFEd0
グルジアは馬鹿すぎ。
欧米が味方してくれると思ったんだろうけど、見放された。
ロシアとガチでやって、あの程度の国力の国が勝てるはずがない。
690名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:44:43 ID:HjsKlEGH0
グルジアは未来の日本だよな
在日が一カ所に定住して分離独立を求めてくる
それに本国政府が干渉してきて・・・
691名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:44:56 ID:3ylSIOd40
>>676
今でもロシア連邦ですが
英語だとRussian Federation
692名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:45:16 ID:HCaT8/170
九条の会は何やってるの?
人間の盾は何やってるの?
693名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:45:18 ID:64PObwqL0
>>661
おまえ民主党支持者だろ?
くずばっかだなミンスはw
694名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:45:21 ID:ymTvD3Sd0
 8/8
新聞をみる「ロシアひでぇ!こいつら人間じゃねぇ!!グルジアカワイソス・・・・」

 8/10
気になってネットで調べてみる「ちょwwグルジアなにやってんのwwwwww」
695名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:45:23 ID:UdN8lB2V0
ロシアの戦略に決まってるだろお前ら。
ロシアほどの大国が何の戦略もなしに
戦争するはずないだろ。
696名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:45:35 ID:i6g98MjS0
>643
> こんなことになるならロシアからの圧力を無視してでもeu入りしておけばよかったのに

2006年10月17日 - 国連安保理、アブハジアに対する「グルジア政府の挑発的行動」を非難する決議を採択。
↑なことを起こしてる時点で当面無理な話。
697名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:45:53 ID:3qQu36iy0
親ロシアの連中ってユダヤ陰謀論とかトンデモが根底にあるから
頭悪いとしか思えないんだよな
698名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:46:11 ID:izyb/U1s0
>>687
南オセチアにパスポートを送って南オセチアの人間を「ロシア国民」と呼び
武器を送って
かつロシアの軍隊が駐留することが

分離工作でなくって何だ
699名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:46:31 ID:5cBPMuhS0
ジョンタイター
中国の内陸部にて暴動が起こり、軍が治安出動する。このため、北京オリンピックは中止になる。

的中していない。2008年に北京オリンピックは開催されている。
北京が開催地に内定したのは2001年7月13日にモスクワで開かれた第112回IOC総会での投票によるものであるため、
タイターが消息を絶った2001年3月の時点では分かっておらず(投票前の予想ではパリ、トロントが有力であった)、
北京で開催されると言う点では予言が的中したと言える。
さらに、暴動が起きたという点でも的中している。
2008年にチベット自治区で暴動が起きたほか、開催直前にはテロも発生しているが、
現在のところ北京オリンピックは開催されている(開催中に中止との見方もある)。

700名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:46:30 ID:zvEtwy3V0
グルジア軍が州都を撤退、ロシア攻勢緩めず 南オセチア
ttp://www.asahi.com/international/update/0810/TKY200808100270.html

>インタファクス通信は、ウクライナに駐留するロシア黒海艦隊がグルジアへの武器供給を遮断するために黒海沿岸に到着したと伝えた。
>この動きにウクライナは反発、「ウクライナへの帰港を禁じる」と警告した。

>メドベージェフ大統領はこの日、軍検察に対し、南オセチアの住民に対するグルジア側の犯罪行為を調査するよう指示した。
>南オセチア住民のロシア側への脱出は続いており、プーチン首相は、9月1日までに避難民の住宅確保などを終わらせるよう関係部署に求めたという。

一方、アブハジア自治共和国でも10日、分離派政府のバガプシ大統領が動員令と共和国内5地域での10日間の戒厳令を出し、
>グルジアが実効支配するコドリ渓谷北部へ兵士千人を送ったことを明らかにした。グルジア軍との戦闘が激化する可能性もある。

ウクライナ、帰って来んなと言ったところでどうにもならんだろうに。
701名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:47:13 ID:3ylSIOd40
>>695
当然だろう
ろくすっぽ外交・軍事戦略を練っていないのは
先進国では日本くらいなもんだ
702名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:47:15 ID:2+s8KJAZ0
>>684
まぁ分離工作には違いないんだろうけど
発端はグルジア自身の内政の失敗でしょ
ロシアがオセチア問題を利用して侵略に近いことを行ってるのは事実だけど
グルジアがオセット人の扱いを間違えたことが直接の原因だから分離工作とは言わないと思う
703名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:47:17 ID:/hKrqF/70
そういやベラルーシってアメリカからめでたく悪の枢軸認定されてるけど
ロシアとの関係はどうなの?
詳しい人ぷりーず
704名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:47:22 ID:az6vIX1H0
>>698
南オセチアの住人が望んだ事だ
それがイヤならグルジア人はオセット人を公平に扱えばよかった
しかし、ずっとそうしなかったし、弾圧が続くだけだった
で、ロシアに助けを求めた

ロシア系以外のソースでも概ねこうなってるぞ
705名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:47:31 ID:mOMfpYck0
>>698
それは2chで仕入れた情報だろ。
間違っては無いかもしれないが、変に誇張されているんじゃないか?
706名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:47:47 ID:nkL5+TQ/0
>>693
全く論点をすりかえたあげく、仮想・民主党支持者という見えない敵を作り上げて叩くか。
負けを認めたようなもんですね。
707名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:47:50 ID:4+ymacg50
>>698
ついでに軍隊も送るし、大統領も送っているしな。
708名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:48:29 ID:Ywz4Q5jq0
>>690
まぁ外国の軍隊を矢面に立たせようとしてる現状では同じ運命を辿るのは必至だろうな。
709名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:48:39 ID:ex3JhUbW0
>>680

確かに絵を描いたプーチンは賢いと思うが、普通に世界中から嫌悪されるだろうがな。

かりに張作霖暴殺が日本の陰謀だったとして、日本軍の満州占領はあんたは
手をたたいて褒めてくれるのかい?
板垣首相は賢いよなあwって。
710名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:48:44 ID:zVH0kQFK0
俺はWWVが始まるまでここを動かんぞ!!
711名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:48:59 ID:UACLgWk1O
>>685
ロシア工作員、意味不明だから黙ってろw
712名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:49:14 ID:5AbNQObx0
ことの背景が分からないから、グルジア馬鹿とも言い切れんしなぁ。
ロシアの挑発にも今まで耐えてたのに、何故いまになって暴発したんだろう。

まぁでも、EUの動向が今後の鍵だよな。
ロシアの侵攻が続き、EUが何らかの措置も取れないのならば、
確実に周辺国へのロシアの影響力が強まるし。
713名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:49:26 ID:CDmfMzxV0
プーチン名言
「テロリストは便所に追い詰めて肥溜めにぶち込んでやる」
714名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:49:46 ID:Qw7x46LE0
絵を描いた奴が誰かはまだわからんよw

最後に笑う、利益を得た奴が、絵を描いたか、それをそそのかした連中だろう

それこそ福田じゃないが「推移を見守りたい」ね
715名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:49:54 ID:UUUoi2aZ0
こういうのはロシアだけが悪いんじゃない
裏で糸を引いている欧米も相当だよ

奴らの変わりに戦わせられてるからな
直接出てくる分ロシアがまともに見える(まともじゃないが)
716名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:49:57 ID:3qQu36iy0
2chで仕入れた情報は誇張でネットで調べた情報は誇張ではないと主張する馬鹿
717名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:50:05 ID:9LRlb7cM0
>>683
シュワルナゼだって親ロってわけじゃなかったけどな
718名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:50:25 ID:ee3K9SM+0
グルジア大統領、「バラ革命」の夢ついえるか
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2504188/3203618

719名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:50:25 ID:LAsmKh8H0
すげーな、完璧に民族浄化作戦じゃん
オリンピック中にやるこっちゃねーだろwww
720名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:50:28 ID:O58XcNp30
>>703
ベラルーシは親露
721名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:50:28 ID:nkL5+TQ/0
グルジア人がオセット人の考えや言語も多少なりとも受け入れるような政策を実施していれば
オセット人もここまで独立を求めることもなく、
グルジアに反感を抱く可能性も低かったろうに。
日本が望んでも居ないのに中国の属国とされて日本語禁止・中国語使えアル!
とか言われたら嫌に決まってんだろ
722:2008/08/10(日) 22:50:35 ID:Uqelt1SA0
沖縄県にパスポートを送って沖縄の人間を「中国人民」と呼び
武器を送って人民軍が駐留することになったら
わかるんじゃね?
723名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:50:52 ID:o8RqdFEd0
ロシアの分離工作には違いないかもしれないが、
オセット人をうまく手なづけておけなかったグルジア側にスキがあったということ。
そして、ロシアに侵攻させる理由づけを与えてしまったことが途方もなくどうしようもない。
頭が悪すぎる。
724名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:50:54 ID:CpCv2/Ml0
>>711
そうなんでもロシアを擁護する発言をするとすっこんできて徹底的にたたくところは
某国の人民と性格が一緒ですね・・・
725名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:50:58 ID:lB7QsdH10
どうせロシアがグルジアにハルノートみたいなものでも送ったんだろ
726名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:51:01 ID:8vmGeVEl0
>>700
ロシアとしてはウクライナの行動は予想済みかもな
むしろ挑発込み?
727名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:51:20 ID:2HlLYIVkO
水爆を使用するべきだよ。
断固として。
728名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:51:31 ID:3ylSIOd40
>>700
帰港拒否なんてしようものなら
艦砲がどこへ向くことやら…アホか

やっぱ一時の感情で外交や政治を考えちゃいかんな
729無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:51:50 ID:YbjRfllC0
ロシアはグルジア全土に大量の兵を置き続けるだろう。
そしてにらんでいるのは恐らくイラン。
もう西欧、イスラエルは安易にイランに手出しは出来なくなった。
中東情勢はロシア、イランに有利に展開し始めた。
これはロシアの長期に渡る戦略の結果ではないだろうか?
730名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:51:55 ID:sgYkRdPF0
お前らがイメージしやすように朝鮮戦争の時の立場に置き換えてみるやるよ

(朝鮮戦争)   (今回)
 韓国   = 南オセチア
 アメリカ = ロシア
 北朝鮮  = グルジア
 中国   = NATO(軍事介入した場合)

だな
731名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:51:57 ID:6iydyKlx0
グルジアは何故おそロシアさまに戦争をしかけたんだ?
たとえロシアがさきに挑発したとしてもじっと我慢の子で無ければならなかったはずなのに
732名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:51:59 ID:lB7QsdH10
グルジア擁護派は調子悪くなると
北方領土、沖縄、北海道、チェチェンを持ち出します
どこでもそうでした
733名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:51:59 ID:EVi0QO5+0
要はロシアが全ておいしく頂きました。
NATOも米もどこをどう間違ったんだか残念な事だね。
734名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:52:08 ID:iM393x8L0
>>703
くっついた双生児のように親露。
ロシアと連合国家を作りたいとまで言ったよ。
735名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:52:10 ID:nkL5+TQ/0
UACLgWk1O 「工作員」と一点張りでしか煽れない語彙力に欠乏した馬鹿は勉強してろ
736名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:52:12 ID:GtakegX20
やっぱり、歴史を勉強しないと見えて来ない事が一杯あるな。
専門家にならなくてもいいが、最低限世界の動きが分るぐらいに
歴史を勉強しないとダメだわ。
737名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:52:19 ID:AtILzLnh0
はいはい、お祭りは終わりねニート諸君
738名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:52:32 ID:2+s8KJAZ0
>>698
グルジアからパスポートをもらえない上に国籍も認められないんだからロシアからもらって当然だろ
武器供与してもらわなきゃ皆殺しにされるんだからそれもどうかんがえたって当たり前だろ
お前頭おかしいの?オセット人は無防備マンで皆殺しにされろって言いたいの?

>>721
そんな生易しい問題じゃないし
ライフラインと食料も取り上げて野晒しがグルジアのやったことだよ
そもそもそんなことすればロシアに利用されることくらいわかりそうなもんだけど
自国のテレビ局に軍隊が攻め込んでテロリストばりの大騒ぎ起こすような国じゃ仕方ないか
739名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:52:42 ID:Tjczp+160
グルジア政府につながらない
ttp://www.government.gov.ge/
740名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:53:04 ID:hjUlR8VS0
ロシアの歴史ってホントに悲惨だよねw
モンゴル人にこれでもかと言うほど
侵略・蹂躙・略奪されまくって
その後
白色系が政権を奪回しても
統治方法だけは
モンゴル人の遺伝が色濃く残った


でも、まったく同情なんかしないw
なにしろ、先の大戦では
最後の最後に後ろから切りかかってきて
主敵(米英)よりも残虐に
日本人を大虐殺したからね

グルジアの
再アフガン化を強く希望
せいぜい疲弊しろ!糞露
741名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:53:32 ID:3qQu36iy0
>>723
ロシア擁護の馬鹿が具体的に反論できてないだけどなw

742名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:53:51 ID:I66T9WFL0
>>704
その論理がありなら大国に支援された反乱がなんでもOKになってしまうが、、、

まぁ、今回の件を善悪で言ってる奴らはアホだけどな
743名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:54:05 ID:CDmfMzxV0
アメがグルジアたきつけたんでそ?
744名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:54:16 ID:UACLgWk1O
ロシアはスターリン時代に併合した国に、ロシア人を移住させて同化してるから、
今後はそういう奴等を焚き付けて争いを起こさせ、「ロシア人救出」を名目に
侵略を繰り返すんだろうな。
グルジア侵略はその第一歩だ。
745名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:54:21 ID:O58XcNp30
>>728
つーかロシアって前、「クリミア返せ、少なくともセバストポリは絶対返せ」とか言ってたよね
746名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:54:30 ID:uhjUXG8W0
>親ロシアの連中ってユダヤ陰謀論とかトンデモが根底にあるから
いや、あながちトンデモではないよ
社会主義の成立はユダヤ人によるもの

人種民族差別に偏った人権擁護とセットで革命のスタンダードな方法だよ
747名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:54:39 ID:3ylSIOd40
>>733
政策の優先順位の問題なんだろうな
アメリカもNATOも他の難題と比べると、
グルジアは優先順位が劣後する問題なんだろう

当のグルジアはそれに気がついてないみたいだが
748名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:55:00 ID:ex3JhUbW0
>>732
北方領土、沖縄、北海道、チェチェン
と具体的な例をだされたらロスケは論理につまるだけだろ。

祖先のカルマがロスケの言葉を詰まらせてるだけ。
749名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:55:10 ID:J5sU/k4U0
>>683
サーカシビリって南ベトナムのゴ・デイン・ジェムとダブってしょうがない
どちらもアメリカに祭り上げられて、見捨てられて、非業の最期を遂げるわけか
750名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:55:16 ID:Qw7x46LE0
ロシアが美味しくいただいたかどうかはまだわからん
というか、火種を抱え込んだ、っていうのが実態かもしれない
テロがロシアの大都市でこの先起きる可能性もある
このことが原因で
EUと米国のこの先の動きで、この事件の計画者がどのあたりにいるのかわかるだろうけどな
このバカ大統領個人の才覚でやらかした事じゃない事は確かw
しかし、それについのってしまったであろう事がバカの証
っていうか、グルジア国民の事考えてないのはモロわかりw
751名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:55:23 ID:AQu64GMb0
グルジアを通る石油パイプライン(Baku-Tbilisi-Ceyhan pipeline)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/Btc_pipeline_route.png

英国BPが30.1%所有、伊藤忠商事も3.4%所有。
752名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:55:30 ID:su+eRwbR0
>>741
そういう君はさっきから馬鹿だのアホだの言って他人をけなしているが、これが君の言う具体的な反論かい?
753名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:55:31 ID:3fRw7Tdt0
グルジアは戦前の日本対ロシア以上に劣勢。
グルジアはロシアというよりプーチンなめ過ぎ。
エリツィンとかとぜんぜん違うことがわかってない。
754名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:55:36 ID:0JbYSF4K0
>>674
ウクライナはロシアEUの双方と関係を結べばガスパイプラインの拠点にもなれるし経済も発展するだろう
反ロになる必要などどこにもない
ユーシェンコは奧がCIAのユダヤの傀儡だよ?
ウクライナ人の為じゃなくイスラエルの利益のために存在してるだけ
755名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:55:52 ID:PTaZOT2F0
NATOが直接介入なんてありえんのじゃないか
小国同士の争いならまだしも、相手はロシアで、場所的にも武器的にも下手に介入したら自分の本国も戦争に巻き込まれかねん
自分たちの本国は平和なまま利権ゲームで戦争するのとはわけが違う
どうせ裏で武器供与して、お前らこれでなんとかしのぎきれで終わりだろ
756名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:56:09 ID:7/XfRz8c0
ロシア「殴ってきたのはそっちなんだからね。俺はお前がつねるのやめるまでやめないよ。艦隊も配備するもん」

欧米「弱いもの虐めはそのくらいにしときなよプーさん。後あそこはグルちゃんの領土だから。」

グルジア「撤退したのにロシアがひっかくのやめないんだよ。どうにかしてよ。後、もう1発殴るから!」

ウクライナ「プー、お前もう俺ん家くんな」
757名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:56:11 ID:2+s8KJAZ0
>>742
その論理がアリならチベット問題やトルキスタン問題で騒ぐ必要もない
誰にも意に介されずにみんな中国に拷問されて死んでしまえばいい
758名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:56:15 ID:lB7QsdH10
グルジア擁護派の具体的な意見すべて論破されてるんですか
759名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:57:03 ID:az6vIX1H0
>>742
でもないだろう
程度問題だからな、こんなものは
オセット人にたいしての弾圧は相当酷かった様だし
760名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:57:23 ID://JouIIU0
>>756
ワロタ
761名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:57:27 ID:3ylSIOd40
>>745
今じゃ
「歴史的にもロシアとウクライナを分ける意味が無い」
だったりして

ロシア内の世論はそうなっていそうだが
762名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:57:37 ID:ex3JhUbW0
>>754
ではユーシェンコに毒を盛ったのはどちらの国の方々でしたっけ?
あれもCIAの自作自演ってことなのかいw?
763名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:57:47 ID:SVbuINsx0
韓国が日本に併合された時期の様子と似てないか?
764名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:57:50 ID:nkL5+TQ/0
グルジア擁護派は論破されると
「親ロシアの連中」「ロシア工作員」「ロシア擁護」だのと言い出すが
誰もロシア好きとか一言も言ってませんからw激しく読み違え乙
プーチンの反対派は徹底的に締め上げる独裁政治なんか当然嫌いだし、
何を考えているか分からないから気持ち悪いが、
だからと言ってグルジアを擁護する事には繋がらない。
765名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:57:51 ID:i5agKkdO0
そろそろグルジアの大反撃がくるぞー
このまま終わるわけがない
766名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:57:54 ID:vyV1Gu8L0
>>749
坊さん弾圧してたよね。
フセインと言い、アメリカも見る目がない。
767名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:58:08 ID:JPcbtrdr0
んでBBC生放送でNATO介入ってのは釣りでFAでございますか。

Call of Duty5 中央アジア編を楽しみにしてたんだが…
768名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:58:49 ID:9LRlb7cM0
>>703
プーチンが大統領になってからは多少関係が冷えこんでるが、
基本的には超親ロシア
769名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:59:02 ID:T3DbXR1k0
要するに米英の身勝手な傲慢ダブルスタンダードはロシアには通用しなかったわけだ

やっぱりたいしたもんだよプーチンは
770名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:59:21 ID:eshtovUM0
>>750
サブプライムで新興国が失速してエネルギー需要と供給に余裕が出てくるだろうし、
中国が経済崩壊したらロシア孤立するし、心置きなく冷戦再開できるな、

世の中怖いねw
771名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:59:23 ID:oBlVOwJt0
いよいよ始まるな
慌てるなよ
772名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:59:25 ID:d3bngs4DO
北方領土かえせばロシアに賛同してやる
俺ひとりだがな
773名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:59:55 ID:1kAulWmA0
>>769
代わりに露の傲慢なダブルスタンダードが
無理やり通用しているというだけのことだろ
774名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:00:36 ID:Mnt3+w2b0
Die Sorge 2008.08.10 南オセチア紛争について
 今回の紛争にいたっては、ロシアを除く常任理事国4国がすべて即時停戦を訴えました。
コソヴォ独立の際にはロシアと足並みをそろえた中国も、<略>今回は米英仏に組しています。<略>
【紛争の原因】
 オセット人は北をロシア人、南をグルジア人に支配されてきました。
1922年にソ連が誕生してグルジアがソ連領となったとき、南オセチアは自治州とされました
(ソ連政府はグルジア人に同自治州に関する権限をかなり与えていたようですが)。
 1991年にソ連が解体してグルジアが独立すると、南オセチアの自治州としての地位は
取り消されてしまいます。1992年、南オセチアはで独立のための住民投票を行い、92%が独立を支持。
そのことでグルジアと南オセチアは紛争状態になります(第一次南オセチア紛争)。国際的には認められていないものの、1993年には南オセチアは憲法、大統領を設置して独立を宣言しました。
 今年2月にはコソヴォがセルビアから独立を宣言したことを受け、
南オセチアもロシアや国連にグルジアからの独立承認をアピールしていました。
http://asbass.jugem.jp/?eid=494

南オセチア紛争 - Wikipedia
経過
1989年11月23日 ズヴィアド・ガムサフルディアは、自分の支持者(3万〜6万人)を引き連れ、ツヒンワリで示威行進を行った。平和的な集会だと宣伝されたが、数百人の武装兵が随行し、負傷者400人、死者6人を出した。
1991年1月5日 ツヒンワリに警官隊とガムサフルディアの親衛隊が投入され、オセチア人に対する大規模な弾圧を始めた。オセチア人は、自警団を結成してこれに対抗し、ツヒンワリからグルジア人を追い出すことに成功した。
1992年7月14日 ロシア・グルジア・オセチア混成の平和維持軍が導入され武装闘争は終結。
1992年1月19日 南オセチア共和国の独立に関する住民投票が行われ、92%以上がこれに賛成した。
1992年2月 ツヒンワリ周辺にグルジアの砲兵と装甲車両が配備され、砲撃を開始した。
1992年3月8日 エドゥアルド・シェワルナゼがグルジアの指導者となるも南オセチアへの政策は変わらなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%81%E3%82%A2%E7%B4%9B%E4%BA%89
775名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:00:37 ID:sgYkRdPF0
>>763
違うな
もしグルジアが日本と同じというのなら
グルジアはまずロシアと直接対決に勝ってから南オセチアの代表と話し合いの末、併合という形をとらないといけない

無理な話だけど
776:2008/08/10(日) 23:00:47 ID:Uqelt1SA0
>>738

逆だよw
グルジアからの分離独立を誘導したのがロシア。
その結果、10年前にグルジアからの支配が及ばなくなり
南オセチアは生きる手段の無い無法地帯と化し、密売で生計を立てる
ようになった。そこに入ったのがロシア軍であり、ロシア政府の傀儡。
もうすでに南オセチアなんてものは原型をとどめていないんだよ。


777名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:00:49 ID:VjvF7umJ0
ところで。米軍とロシア軍が仮面かぶらずガチでやった事ってあったっけ?
ベトナムでもアフガンでも、どっちかは代理を立ててたと思うんだが。
778名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:00:50 ID:mOMfpYck0
>>754
ウクライナは資源が豊富で欧米日いろいろ入り込んでるだろ。
何が起きても大事には発展しないはずだよ。
779名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:01:06 ID:az6vIX1H0
>>770
怖いな
なんにしても、たちの悪いイヤな事件だよ
五輪期間中くらいは遠慮するもんだと思う
平和の祭典とは名ばかりで商売の祭典wって気もするが、選手達は真剣だし
780名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:01:12 ID:UdN8lB2V0
なんでロシア擁護するやつ多いの?
ロシア人なんか信用したらあかんよ。
日本人はひどい目にあってるんだから。
781名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:01:17 ID:CDmfMzxV0
>>765
ロシアは空爆で反撃どころか二度と足腰たたなくなるまで
徹底的につぶしてる最中
782名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:01:27 ID:XbT3kSHn0
また代理戦争?
783名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:01:32 ID:CpCv2/Ml0
>>774
ロシアの拒否権剥奪もありそうだな・・・
784名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:01:54 ID:Sxcpl5lx0
>>773
ロシアは、遥か遠い国に出かけてまで石油利権を奪うなんてことはしない。
785名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:01:58 ID:O58XcNp30
>>773
ロシアはダブルスタンダードですらないような…
アメリカは「民主主義に従え」っつっててその実「俺様に従え」だけど、
ロシアの場合は最初から「俺様に従え」だから
786名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:01:59 ID:iM393x8L0
>>777
朝鮮戦争の空戦
787名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:02:03 ID:ex3JhUbW0
>>763
別に似てはなかろう。
別に大韓帝国と大日本帝国は戦争をしたことはないし

満州国の建国に似てるかも知れないがな。
788名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:02:35 ID:02tIDj05O
>>756
なんかかわいいなw
789名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:03:10 ID:o8RqdFEd0
グルジア擁護派とかロシア擁護派とかどうでもよくね?
つーか、「擁護」って何?

日本はこの件に関わることないから、日本人としてどちら側の態度でないといけない、ってのはないし。
ロシアは何やってくるかわからない国だから気をつけろ、というのはわかるが。

まぁ、今回の件のグルジアほど馬鹿なことを日本はしないけど。
790名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:03:20 ID:6w/d8Bv30
ロシアが大国風吹かしてると思ってるお前ら。
あの国もけっこう大変なんだよ。
周囲を無数の小国で包囲され、海に逃れようにも北極と日本でフタをされ
文字通り八方塞。
そしてあのだだっ広い国土に、日本に毛の生えた程度の人口が散在。
これでは破壊工作員に密入国されてもほとんど気付けないだろう。
人口13億〜16億以上とも言われる中国と地続きの国境線で隣接し、
持て余した人口の10%に雪崩れ込まれたら、
これを防ぐ手立てがないという・・・
こう考えたら少しはロシアに同情する気になってきただろw
791名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:03:27 ID:sgYkRdPF0
>>784
アフガンもグルジアも遠いだろ
792名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:03:41 ID:i6g98MjS0
>744
> 「ロシア人救出」を名目に
アメリカがよくやる手ですな。

グレナダとかパナマとか好き放題やってきたし、今でも必要ならやるでしょ。
793名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:04:03 ID:8vmGeVEl0
>>767
CoD5の舞台ってWW2の太平洋と決まってなかった?
794名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:04:13 ID:2+s8KJAZ0
ロシアの陰謀とか現実から目を逸らしてファンタジー世界でほざくより前に

グルジアの一連の行動がまったく不条理で理解できない件について考えたほうがいいと思う

何故ロシアに利用されると分かりきってるのにオセット人をあそこまで迫害したのか
何故ロシアに勝てるわけがないと分かりきっているのにツヒンワリに攻め込んでしまったのか
何故欧米やNATOが介入する可能性がほぼないと分かりきっているのにロシアに詫びを入れないのか

核でも使う気なのか?
795名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:04:23 ID:UACLgWk1O
>>780
それはロシアを擁護してるヤツらがアホだからです。
796無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:04:30 ID:YbjRfllC0
NATOや米軍はグルジアまで助けに行く力はないよ。
戦線が延びきってるし、ここはもともとロシアの内庭。
だから「なんとか家」やユダヤの謀略史観は全然的ハズレだよな。
むしろ焦って、なんでこんなことしたってとこじゃないか?
謀略史観っがお好きなユダヤの謀略なんてロシアが笑っているよw
797名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:04:35 ID:O58XcNp30
>>777
シベリア出兵ぐらいか
798名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:05:10 ID:CpCv2/Ml0
>>795
またたたくことしかできない能無しか・・・UACLgWk1Oさんよ
799名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:05:17 ID:I66T9WFL0
>>754
あの地域は、軍事的には西側にとっての緩衝国になるかロシア側の橋頭堡になるかの選択肢しかないんだよ。

経済的とかなんとか理由を付けて対立する理由がないというのは、WW1の直前でも言われてたけど
(実際ベストセラーになった)あっさり裏切られたね。
800名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:05:48 ID:JPcbtrdr0
>>793
ナンダッテー

もうさ、昔の戦争はいいから、
近代の戦争をモチーフに最新装備でガシガシ行きたいんだよ漏れは!

ロシアvsNATO〜中央アジア編〜でCoD6作成キボンヌ
801名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:05:50 ID:nkL5+TQ/0
UACLgWk1O はニコニコ動画にいる中高生と同じ雰囲気を感じる
他の意見には一切耳を傾けず、自己の主張のみを信じて
反対派は工作員認定の一点張り。
802名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:05:56 ID:az6vIX1H0
>>794
だから俺も考えてる
何か目的があるんだろうが、それがなんなのかな、と
とりあえずグルジアの祖国統一とかじゃないだろう、ってことは確か
それは言い訳に過ぎないだろう
どっちにしてもこの事件に絡む全てのプレーヤーの動きがはっきりするのは五輪後じゃないかな?
ただ、どっちにしてもグルジア国民は可哀想だよ
803名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:06:22 ID:3ylSIOd40
>>796
ユダヤもわざわざそんな謀略を弄するくらいなら
もっと楽な稼ぎ方があるだろうにねw
804名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:07:02 ID:WZW3TMjN0
>>785
アメリカはまだ実力行使の前に一つ建前をはさむからなw 一応文明国というかw
ロシアはいきなりだから怖いよ
805名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:07:05 ID:J5sU/k4U0
まぁグルジアはアメリカをスーパーマンか何かと勘違いしたんだろうな
806名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:07:07 ID:oelCkNIb0
止める気ね〜のか・・・・・おそロシア
807名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:07:28 ID:MOE1En+Q0
日本だって国内を弾圧、言葉や文化を奪った上に、統一国家日本が
何百年も続いているように国民を洗脳してるんだから、この程度で
ゴチャゴチャいうのはおかしい。

めぼしい土地を全部押さえた後、わが国家は1000年平和でしたって言えばいいだけ。

お前らだって天皇の手下のチンピラにレイプされた家系かもしれないんだぜ?
世が世なら小さいとはいえ一部族の長だったかも知れん。

でもそんな可能性はすっかり忘れてニッポンポンだろ? そんなもんよ。
808名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:07:51 ID:Guzu8IRD0
南オセチア自治州をめぐるロシアとグルジアの戦闘で、欧州連合(EU)議長国フランスの
大統領府は9日、クシュネル・フランス外相を調停のためグルジアなどに派遣、帰還後に
EU緊急外相理事会を招集する方針を明らかにした。

ポーランド政府はEU首脳会議の開催を提唱。この開催の可否も外相理事会で協議する。
一方、ドイツのメルケル首相は15日にロシア南部ソチでメドベージェフ同国大統領との首脳会談を
予定しており、EUの見解をロシア側に伝える意向。

親グルジアのポーランドとバルト3国の大統領は9日「ロシアの強権発動は容認できない」として、
EUと北大西洋条約機構(NATO)に強硬な対応を呼び掛ける共同声明を発表した。

しかし、ドイツ政府高官は記者会見で「武力解決を目指した
グルジアに問題がある」と指摘するなど、EU各国の反応は異なっている。

ソース(47NEWS):
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081001000368.html
809名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:08:28 ID:2+s8KJAZ0
>>802
グルジア国民自身の身から出たサビだと思うけどな
オセット人を迫害したのは民族主義の異様な高まりによってだし
国土回復の公約も国民の圧倒的支持を得るためのものだし
意外と今回の無謀な開戦も国内世論の暴走という線が強そう
810名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:08:37 ID:Sxcpl5lx0
ロシアは国民の利益を守るまともな国です。
英米金融資本は世界中の富を略奪しています。
811名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:08:39 ID:3ylSIOd40
>>794
アメリカやNATOが介入すると信じきっていた可能性がある
普通に考えればほぼありえないことが起きることを信じているに等しいが、
傀儡政権の大統領は常人にはできないその一線を越えてしまったのかもしれん
812名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:08:45 ID:JPcbtrdr0
>>794
確かにグルジアの目的がよく分からんね。
欧米が介入してくれない以上さっさと負けを認めて白旗上げるのが一番だろうに。
そもそも介入がないと勝てない戦争を何で始めるのか…。

軍事介入するから戦争おっぱじめろ、と誰かに吹き込まれたのか。
813名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:08:47 ID:CpCv2/Ml0
>>800
CoD4で近代戦は満足しときな
814名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:08:59 ID:ex3JhUbW0
>>794

>何故ロシアに利用されると分かりきってるのにオセット人をあそこまで迫害したのか
まずこのうさんくさい情報から検証する必要がある。

なぜ日本人が朝鮮人をあそこまで対馬において迫害したのか?
なんて、プロパガンダをサラッと流されても困るだろw。
日本はちゃんと情報リテラシーを持たなければならんし、
外国に対しても気をつけるべきだから
815名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:09:06 ID:O58XcNp30
>>794
>何故欧米やNATOが介入する可能性がほぼないと分かりきっているのに

大統領はそう思ってなかったんじゃないの
「ロシアはアメリカに遠慮して侵攻してこない、何かあってもアメリカが助けてくれる」みたいな
816名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:09:08 ID:1wmNRIMXP
露助死ねよ
817名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:09:36 ID:9CeEMO3z0
今北。
結局NATOの介入はないの?
818:2008/08/10(日) 23:09:47 ID:Uqelt1SA0
ロシアがグルジア国内の南オセチアに拠点作り。
それから10年が経過。
そして今なの。
819名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:09:56 ID:koVsFmCH0
とりあえずロシア支持ってことで。age
820名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:10:18 ID:i6g98MjS0
>794
今の大統領が馬鹿だから、で説明がつくかもw
821名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:10:37 ID:eshtovUM0
>>817
ロシアがどこまで侵攻するかによるだろうな
822名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:10:58 ID:az6vIX1H0
>>809
そんな簡単な話なのかな、という気がする
もちろん理由の一つだろうけど、グルジアが先制攻撃する理由としては弱い
だから俺は基本的には「まだわからん」って感じ
ただ、プーチンの手並みには感心したし、グルジアの大統領のアホさ加減というか、
国民の被る被害を考えていないのにはうんざりする
823名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:10:59 ID:cXPnbJg00
グルジアは欧州や米国等の兼ね合いで一応五輪前に紛争しまくってたのを一方的に停戦宣言してたりする。
結局、停戦はグルジアだけで全然沈静化せず死傷者が相次いだので、
実は開戦したんじゃなくて現地では紛争が継続されてて大規模化したという趣が強い。

とコピペしつつ。
ぶっちゃけ、大国に「支援してあげる」と
嘘の確約掴まされて攻勢にかけたとしか・・・
そうでなきゃグルジア側の根拠が薄すぎる。
824名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:11:12 ID:0JbYSF4K0
>>762
>ユーシェンコに毒を盛った

当時政権側だったヤヌコーヴィチ派の仕業か?とは疑われてるみたいだけど
それとロシアと何の関係が?
825名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:11:26 ID:s9+PLmE80
CNN見てるんだけど内容わからん。誰か訳して
826名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:11:33 ID:50vBlUGgO
全てはロシアの策略通り
グルジアに手を出させ、応戦ついでに領土拡大
827名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:12:06 ID:koVsFmCH0
グルジア全土を制圧してもNATOは動かないよ。
828名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:12:19 ID:xuxcimyk0
>>794
アメリカあたりに唆されたんじゃないか?
どうせNATOが睨み利かせてるからロシアは大したことできないとかなんとか言って。

で、実際に侵攻してみたらロシアの電撃作戦でグルジア&アメリカは真っ青。
829名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:12:24 ID:UACLgWk1O
ロシアの侵略本能は異常。
コイツらがのさばるから、ユーラシア大陸で紛争が絶えない。
830名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:13:05 ID:T3DbXR1k0
南オセチアの住民2000人以上を虐殺したグルジアにロシアが鉄建制裁
事実はこれだけ
それ以上の憶測でどうこう言っても無意味ってもんだ
お互いに言い分があるのは当たり前の話だし
831名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:13:09 ID:i6g98MjS0
>822
> もちろん理由の一つだろうけど、グルジアが先制攻撃する理由としては弱い
内政がぼろぼろのときに、目を外にそらすために何かやるってのはよくある話。
832名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:13:21 ID:O58XcNp30
>>808
やっぱドイツは去年みたいにロシアにパイプライン止められるのが怖いから
及び腰だな
833名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:13:24 ID:2+s8KJAZ0
>>814
親米反ロの色濃い報道でさえそんなこと言わないぞ
とりあえずグルジアがオセット人にやってきたことを知るべき
チョンに対する差別とか弾圧とかそんな生易しいものじゃない
南オセチアがやってきたのは自らの生存権を賭けた戦いだぞ
834名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:13:26 ID:J5sU/k4U0
アメリカ的にもロシアに強くなってもらわないと、軍需産業が潤わないから
ロシアを影で応援してるヤツは大勢いるだろうね
対露強行派のマケインにとっても、今回の戦争は大いにプラスになるだろうな
835名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:13:48 ID:o8RqdFEd0
ロシアが悪だというなら、グルジアは今回の件で欧米にきちんとした大義を示すべきだった。
しかし、日本の報道の通りなら、直近の紛争原因についてはグルジアに分が悪い。
欧米が味方を付かなければグルジアに勝ち目はない。
こんなことはすぐわかりそうなものだが、独裁国家ってのはこういうとき脆い。
勝ち目がなくても国民を巻き込んだ玉砕に走りやすい。
836無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:13:53 ID:YbjRfllC0
>>821
ロシアはグルジア全土を掌握するだろう。
もちろん現政権を葬り傀儡政権を樹立するまでやること間違いなし。
それでもNATOにはグルジアを助ける力はないよ。
837名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:13:56 ID:5bVBIfx4O
>>767
Call of Duty:Warld at War
2008年11月予定

第二次世界大戦の太平洋戦争が舞台となる。
日本軍は敵として登場し、日本刀で特攻する他
火炎放射器などの武器も登場する。
悪の手先として描かれる日本軍の兵士が刀で首を切り落とすシーンがあり
日本語版の発売は未定となっている。
838名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:14:17 ID:Sxcpl5lx0
>>826
ロシアにそういう考えは毛頭ないでしょう。
石油の利権を地元に戻すための戦いです。
839名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:14:45 ID:9CeEMO3z0
>>821 サンクス 
まだなんだね。
と言うかこの件はNATO動かないんだ(((( ;゜Д゜)))
840名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:15:02 ID:mOMfpYck0
>>829
ロシアの侵略本能ってより、大陸民族のDNAだろ。
ロシアが無ければ、中国がやってるだろ。
841名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:15:13 ID:3ylSIOd40
>>827
むしろNATOが介入したら話がややこしくなる
落としどころが見えなくなる
グルジア全土が占領されても
NATOは話がこじれるのを恐れて介入しないかもね

グルジアと国境を接するNATO加盟国のトルコですら
優先順位はクルド人対策の方が先だろうから単独介入は難しいのでは
842名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:15:20 ID:JjMVlLT6O
ロシア人ってカレリンとかザンギエフのイメージが強すぎて
筋肉バカってイメージ
843名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:15:29 ID:nWjZeTpm0
アホ面ブッシュとプーチンと見比べてみれば解るだろ
石油でも喰ってろってこった
844名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:16:41 ID:O58XcNp30
>>829
ロシア人が拡大主義に転じたのは16世紀以降、ほんの500年足らずだぜ
845名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:16:41 ID:az6vIX1H0
>>831
だろうけどね
最初からEUや米国の援助をあてにしているような感じだったろ?
もしそういう話が先にあってやらかしたなら、誰がそれを吹き込んだのか
吹き込んだとしたら誰がどんな意図でそうしたのか、が気になる
それにまだこの紛争で利益を得るのがどこになるのかまだ確定していない
846名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:16:41 ID:Nh5RRm0E0
>>78
たしかに気味が悪い。
ロスケに力を持たせたら日本も不利なのにな。

847名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:16:49 ID:G2xpUCvnO
ドイツがあのときモスクワまで侵攻していれば
848名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:16:53 ID:J5sU/k4U0
>>822
イラン・イラク戦争時にアメリカに支援され、クウェートに侵攻しても許されると勘違いしたフセインみたいなもんだな
849名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:17:27 ID:W0ujXs9l0

五輪射撃:銀ロシア、銅グルジア…女子選手が友情の表彰台
http://mainichi.jp/enta/sports/general/general/news/20080811k0000m050072000c.html
850名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:17:37 ID:+ojREUBKO
お兄ちゃん、グルジアはなくなっちゃうの…?
851名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:17:46 ID:UdN8lB2V0

         _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   | 
      |     ● ●      |    亡くなられた方の
      |    (_人_)     |    ご冥福をお祈りします
      |     \   |     |  
      \     \_|    /
          _____

852:2008/08/10(日) 23:17:46 ID:Uqelt1SA0
グルジアはロシアに滅ぼされそうなわけなんだが。
(たぶんそうなるだろう)
勝ち目が無いとか先に手を出すとかそういう次元じゃないと思うがw
853名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:17:48 ID:FHdT1iN90
8541000レスを目指す男:2008/08/10(日) 23:18:22 ID:ydixrrh50
馬鹿馬鹿しい。
すぐに降伏すればいいのに。
勝てないとわかってるのに戦争続けるのは馬鹿国家の基地外元首だけ。
855名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:18:24 ID:ulvkwmgD0
「ああ、すべてはこれからだ」
856名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:18:34 ID:9CeEMO3z0
>>853 最高の笑顔だねw
857名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:18:37 ID:nf9oN7tt0
>>848
図式は似てるよな
でも、その時よりももっと大事だろ?
相手はロシアなんだから
だから、そこが難しいんだよな
858名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:18:40 ID:JjMVlLT6O
ソースは毎日か
859名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:19:10 ID:ST4DPfND0
にわかコーカサス通が多すぎて笑えるwwwww
860名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:19:21 ID:I66T9WFL0
ロシアが悪いグルジアが悪いと言ってる奴らが多いのに驚く。
どうせこの地域は昔からバルカン並の火薬庫なんで、どの陣営にも言い分はあるんだしな。

これからどうなって日本はどうしたら得なのか考えた方が有益だと思うんだけど。
861名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:19:32 ID:JPcbtrdr0
誰に吹き込まれたんだろうね、援助するから開戦しろと。
高騰した原油価格維持、再度暴騰が目的にも見えるんだが…。

ついでに兵器を供給できればおいしい思いをするのは…
862名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:19:49 ID:o8RqdFEd0
>>852
どこも助けを出さなければ、滅ぼされる可能性もあるな。
日本はどうもできんから、
それも時代の流れとして見守るだけだろう。
863名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:19:53 ID:VrXH5yaD0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機とSu−25フロッグフット攻撃機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
864名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:20:06 ID:2+s8KJAZ0
ロシア擁護とかロシアマンセーが気に食わない人が凄く多いみたいだけど
俺はむしろ彼らがロシアをここまで敵視して現実を直視せず
自分の主張に都合のいいように改変さえ始めちゃうのが怖い

一体何がそうさせるの?
865名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:20:08 ID:O58XcNp30
>>859
湾岸戦争やアフガン戦争のときのそれを繰り返してるだけさ
866名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:20:15 ID:3ylSIOd40
>>852
政治的に滅ぼされる可能性はあるかもしれないが、
国として消滅させるなどというアホなことをプーチンがやらかすとも思えない

南オセチアその他自治州の分離独立はありうるかもしれんけど
いつぞやのユーゴの当てつけみたいにね
867名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:20:28 ID:8bFZN77i0
日本は見てみぬ不利を決め込む他に道はあるのか?
868:2008/08/10(日) 23:20:55 ID:Uqelt1SA0
>>854

南オセチアを見れば、ロシアが求めているのは降伏ではなく
ロシア連邦への統合。
869名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:21:01 ID:xuxcimyk0
>>848
フセインの場合は騙し打ちされたようなもんだから
流石にこのバカ大統領と一緒にされたら堪らんだろ?

まあ、騙し打ちを読めなかったフセインも大概だが。
870名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:21:04 ID:nkL5+TQ/0
>>852
グルジアが降伏しない以上ロシアの侵攻は仕方がないだろw
馬鹿大統領が意地張って停戦呼びかけで仕切り直しを図ったり、未だに反撃してるから
ロシア軍は抑えつけざるを得ない。戦争では当たり前の話。
グルジアが降伏してもなお、ロシアが攻めてくるというのであれば
これは完全にロシアに分が悪くなるのでNATOも動き出す可能性がある。
871名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:21:40 ID:nf9oN7tt0
>>867
とりあえずない
「日本として出来る事があるか、当事国と相談したい」が関の山

で、それでいいと思う
まあ落ち着いた後になるだろうしな
872名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:21:53 ID:C9/DEkRX0
ロシアと喧嘩しようなんて正気の沙汰じゃねーよ
自殺志願者かよ
873名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:21:55 ID:1lIvFKnC0
>>860
結論はもちろんそこですよね。
自分の国がどうなるかが問題なのに、
評論家ばかりで。
874名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:22:13 ID:CpCv2/Ml0
>>867
チンパン福田にはそんな勇気はないのですよ
875名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:22:16 ID:ST4DPfND0
ボルジョミを飲んだこともないような奴がコーカサスを語ってくれるな
あの塩っぱさはオセット人の涙だな
876名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:22:20 ID:Sxcpl5lx0
石油利権はグルジア国民の手に委ね、彼らの利益の為に使われるべき。
ロシアはそれを達成してくれるだろう。
中央アジアと関係ない英米資本は、手を引くべきだ。
877名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:22:20 ID:Iu3l0SBH0
>>2
和んだ。
878名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:22:40 ID:J5sU/k4U0
>>860
日本人は判官贔屓だからグルジアを応援したいところだが、
非常に徹して、負け馬に賭ける愚を犯さないことだな
879名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:22:49 ID:o1BYMMiO0
>>853

wwwwwどこのおじいちゃんだ
wwwwwww
880無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:23:04 ID:YbjRfllC0
>>845
むしろロシアの謀略に嵌められたと考える方が妥当。
こんな事態になってからイラク派遣の兵を招集するなんて
馬鹿げた対策をみればグルジアの場当たり的対応だったのだろう。
それに引き換えロシアの兵の派遣ははるかに迅速。
誰が吹き込んだのかといような謀略があるとしたらロシアかもなw
むしろグルジアの利益より何十倍もロシアの利益は大きいだろう。
881:2008/08/10(日) 23:23:10 ID:Uqelt1SA0
>>866

グルジア語ではなくロシア語になり、ロシア人になった場合
その国はなんと呼ぶのか?
882名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:23:11 ID:ex3JhUbW0
>>824
ヤヌコーヴィチとKGBの関係は疑わないのかw。
グルジア大統領とCIAのつながりについては良くご存じなのにw
ま、ロスケとくいのダブルスタンダードがこんな極東の島国の掲示板でも
炸裂してるなw。
883名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:23:41 ID:JPcbtrdr0
日本はロシアと対立してもいい事ないでしょ今のところ。
国内企業もロシアに相当投資してるみたいだし。

伊藤忠の社員なんかはガクブルだろうけどね今頃。
884名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:23:42 ID:5JDutdhV0
派兵したからにはロシアはいっきにグルジアの制覇を目指すワナ
政治的な駆け引きからいってもそのほうが優位に出やすい
885名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:23:44 ID:8CSFU0150
>グルジアのロマイヤ国家安全保障会議書記はAFP通信に対し、「グルジア軍のほぼ全部隊が自治州から撤退した」
>とした上で、「米国にロシアとの和平仲介を要請した」と述べた。

どうやら、今回はカフカスにおけるYP体制打破に失敗したようだが、
これに懲りずにグルジアは、南オセチアとアブハジア奪還を目指し
今後も頑張ってほしい‥

究極の目標はカフカスからのロシア勢力の一掃だ!
YP体制はまだ強いが、いずれ勝利の日は来る!頑張れ、グルジア
886名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:23:46 ID:T3DbXR1k0
>>872
まあ第二次大戦でアメリカに喧嘩売った極東の島国もあったんだし
887名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:23:52 ID:8H+rUBjT0
宇の更新はまだかな
888名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:24:16 ID:o8RqdFEd0
エネルギー利権に関してはロシアはかなりキナ臭いこともやってのける。
グルジア全体の経済的な支配みたいなことをしたいんじゃないかと思う。
889名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:24:23 ID:eshtovUM0
>>873
結論も何も、ロシア側に立てると思ってるのか??
890名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:24:51 ID:qO/Oj83t0
何を言っても、グルジアが先に手を出した事実は消えないよ
891名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:24:59 ID:UdN8lB2V0
日本もセルビア・モンテネグロと今でも戦争状態なんだぜ
892名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:25:00 ID:nkL5+TQ/0
グルジアは早く降伏しろよ、どうせ勝てないんだろ?
無駄に抗戦した所で、被害が大きくなるだけで
巻き添え喰らうグルジア国民や兵士が可哀想だ。
ついでに、グルジア降伏後のロシアの動きによっては本性も見えるかもしれないというのに。
893名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:25:41 ID:891ri9A40
いざ出撃!地中海でロシア軍靴を洗うのじゃー!!
894名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:25:42 ID:OT553U/f0
ロシアのほうが資源はあるし、バブルで上り調子だし、
ボスは有能でイケメン、兵器、特に航空機は世界一優美でかっこいいときた

一方のアメ公はサブプラ噴火で下り坂、世界に負債を押し付けてでも生き残る気満々、
ボスはアホのレームダックで次のボスは反日クロンボ、
支援国を見捨てるわラプター売る気はないと全く頼りにならん

そりゃロシアだろ
なぜアメ公を支持するのか
中立条約破棄は永遠に恨むけど原爆は忘れましたって?
895名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:25:47 ID:Qw7x46LE0
>>880
その可能性もある
が、結構前からこのあたりに部隊は置いていた様だw
ロシア側はね
ただ、それはどっちかというとごく当たり前の判断としてのものだろう
というか、俺でもこのあたりには自由に動かせる部隊は置いておきたいと思うよ
有り得ないだろうが、グルジア側が攻撃してくる可能性はある、からw
で、ロシアに利益があるかどうかはまだわからん
権益を握ったつもりでもっと酷い爆弾を抱え込むという可能性もあるから
誰が笑うのかはまだわからんので「推移を見守りたい」ねw
896:2008/08/10(日) 23:25:54 ID:Uqelt1SA0
>>890

そんなことよりグルジアという国家が消えるがな
897名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:25:56 ID:mi5+D0lk0
いやなことは部下にやらせるプーチンはすげーよ

原油を初め、ガスの値上がりで資源国家ロシア復活はガチだな
898名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:25:59 ID:J5sU/k4U0
>>887
どうせアメリカの隠れ多局主義者とチェイニーの陰謀なんだろw
899名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:26:01 ID:3ylSIOd40
>>881
オセット語じゃないの?
いきなりロシア人になるというその前提が凄い
900名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:26:04 ID:Nh5RRm0E0
>>860
わが国は中立でええんちゃう?
遠すぎて大した経済的な関係もなさそうだし。
901名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:26:21 ID:T3DbXR1k0
ロシアが報復してなけりゃ、今頃すべての南オセチア人がグルジア人に虐殺されてたな
902名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:26:50 ID:nkL5+TQ/0
グルジアはさっさと降伏しないとマジで地図上から消されるぞw
降伏してもロシア軍は侵略を辞めないかもしれないが、
その場合は流石にNATOが許さないだろ
903名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:26:52 ID:j5N7FGgk0
>>881
北オセチアと統合してオセチア共和国になるんじゃないの
それを目指して独立を訴えてるんだし
北オセチアってロシア語じゃないみたいだよ。
904名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:28:14 ID:I66T9WFL0
>>900
もちろん、軍事的には中立の選択肢しかない。でも、中立にもいろいろあるわけで。

それと、経済的には関わりまくってる。
905:2008/08/10(日) 23:28:15 ID:Uqelt1SA0
>>899

南オセチアは既にロシアの市民権を与えられているわけだが。
グルジア人ももうじきロシアからの市民権をあたえられることになるだろう
906名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:28:28 ID:2+s8KJAZ0
なんでこんなにグルジア擁護が凄まじいんだろう
いくら俺が親米でアカアレルギーだからといって1+1を5だとは思い込めないよ

グルジアがオセット人を殺し過ぎてそこをロシアに付け込まれたのが現実でしょ
今回も分をわきまえずに無策でロシアに喧嘩売って自国民を危険に晒している
ロシアがグルジアの内政の失敗に付け込んだ事実はあっても侵略のために分離工作なんてしてない

何で妄想までしてファンタジーなコーカサスでロシアを侵略者に仕立て上げてるのか理解できない
まるでアカヒ新聞の社員の群れの中にいる気分だわ
907名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:28:34 ID:eshtovUM0
>>900
マケインは日本のNATO加盟を薦めている
908名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:28:52 ID:Sxcpl5lx0
>>888
それはない。
ロシアは、石油利権を英米資本から取り戻し、その利益を国民に還元している。
だからこそロシア国民はエリツィン時代より遥かに豊かになった。
ロシアは、グルジア国民にも同様のことをするだろう。
909名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:28:55 ID:8NGryXbr0
サーカシビリは少し前にアブハジアに対して軍を動員した強硬策を使って
割に上手くいった経緯があるから、今回もある程度の強引な手段も大丈夫だと
思ったんだろう。そのときはロシアも無茶はしなかったからな。

野党弾圧や、刑務所暴動の鎮圧など、もともと強硬策に走る傾向のある人物
だったので、今から振り返れば、サーカシビリにはこういう冒険主義に走る
素地があったのかも知れんね。まだ40歳と若いし。

イラン問題など考えたら、アメリカもむやみな肩入れは出来ないのは明白だが
「なぜアメリカは助けに来ないんだ」とグルジア人は怒っているらしいので、
その辺のメンツのためにアメリカも色々「深刻」なふりをしとるんでしょ。
口先だけだけど。ロシアはぼろ儲けだな。
910名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:28:57 ID:J5sU/k4U0
グルジア側のおとしどころは、クーデターで馬鹿大統領を拘束してロシア側に引き渡すしか無いな
911名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:29:02 ID:e2UdV/XP0
撤退というよりもむしろ


 総 崩 れ
912名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:29:05 ID:PTaZOT2F0
つーかロシアが徹底反撃して一気にグルジアの首都陥落までやってないのが不思議だ
913名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:29:10 ID:aDbaPRhD0
ロシアの本当の狙いはアブハジア

アブハジアもグルジア内の少数民族自治州
これを編入すれば黒海に到達する
914名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:29:11 ID:CpCv2/Ml0
>>903
南オセチアはロシアへの併合を希望してるよ
915名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:29:11 ID:8vmGeVEl0
>>896
五輪選手団「五輪から帰ってきたら国が無くなってました・・・」

切ねえ・・・
916名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:29:31 ID:xUlz0uyC0
ストリートビューはないけど、グーグルマップでグルジア見れるんだね
南オセチアこのへんかなあ・・・これが破壊されちゃってるのかなあと思うとつらいなあ
917名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:29:36 ID:3ylSIOd40
>>905
そういう次元の話か
人種が凄く薄っぺらく思えるね
紙みたいに
918名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:30:06 ID:o8RqdFEd0
擁護、擁護と派閥を作りたがってる人が釣りである事実に気付きました
919名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:30:22 ID:qO/Oj83t0
>>896

それは大変だな、、、日本は遺憾の意を表明しないとな
920名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:30:31 ID:UdN8lB2V0
グルジア人がオセット人を虐殺してたというカキコをちょくちょく
見かけるが、ソースはあるの?
921名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:30:43 ID:2+s8KJAZ0
>>903
オセチアは独立なんて求めてないよ
元からロシア連邦への編入を求めてる
922:2008/08/10(日) 23:30:52 ID:Uqelt1SA0
>>906

なんでロシアは人口10万の南オセアチアに市民権を与え、ロシア軍が駐留しているの?
923名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:31:08 ID:JGlj2jU/0
>>894
あなたまさかSVRあたりのエージェントじゃないですよね
と思わず勘ぐってしまったw
924名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:31:09 ID:ex3JhUbW0
>>890

>何を言っても、グルジアが先に手を出した事実は消えないよ
別にグルジアがロシア領内に攻め込んだわけではあるまい。
他国の内戦に介入し、国境を越えて攻撃したのはロシアだな。
国際的にはそういう風にとらえられる。ロスケが手前勝手な理屈をのべて
短期的に勝利を収めてもな。
925名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:31:16 ID:az6vIX1H0
>>906
その疑問は俺も持っているw
が、そのような不可解な書き込みも判断のファクターの一つw
俺はひたすらな「ロシア叩き」があった事も覚えておくつもりだし、
実際こういう書き込み自体も考察の対象になってる
だから、好きに書き込んでいていいと思うんだな
付け加えれば日本のメディアがこの事件をどう報道するかも興味深く見てるよ
926名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:31:17 ID:iWJ3+Pd+0
どっちがどうでも日本はグルジアを支援しないと、ロシアの周辺国は日本の
味方だよ。軍事援助が出来れば、いちばんいいんだが。
927名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:31:33 ID:NUQnxBqQ0
>>864
理由は簡単だよ。
そういう人たちは、国際問題を扱うとき、国籍しか興味が無いんだ。
また、自分も国籍にしか自信が無い。そしてその枠でしか考えられない。

2chで、中国とか、韓国とかに対する、記事の内容無視して、
行動者の国籍に脊髄反射するレスを見たことあるだろ? 
蔑視表現使ったりさ。
今回も同じだよ。

芸能スポーツ板で、嫌いな芸能人を全否定してるのに似てると思うね。
客観的な情報も分析もどうでもいい。彼らは、ただその時自分がどう思ったかが大切。
928名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:32:45 ID:TA68+++c0
ロシアは、グルジアを滅ぼすつもりかよ・・・
まぁ、実際は攻めるだけ攻めて、アブハジアと南オセチアを管理下において
グルジアでの影響力を強めて終わりなんだろうけどな
929名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:33:10 ID:LkW9H2rPO
米ソ大戦マダー?(´・ω・`)
930名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:33:11 ID:Xbx9DyDV0
>>911
転進と言った某国の大本営に比べれば、控えめすぎるくらいだけどな
931名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:33:33 ID:3ylSIOd40
>>925
日本のメディアはこういう話を国際部デスクの
「よ く 分 か ら な い」の一言で終わってしまい
深くは掘り下げないよ

幸いなことに今は北京オリンピックの最中だろうし
紙面も暇じゃないだろうから
932名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:33:37 ID:2pRwMmRt0
ジューコフ元帥の率いるソ連軍ならグルジアごとき
2日で制圧していただろう。
ロシアも使える人材がいねえなw
933:2008/08/10(日) 23:33:48 ID:Uqelt1SA0
ロシアはなんのためにグルジアを挑発したのかね?
停戦?
馬鹿言っちゃいけないよ。
ロシア軍はグルジアに留まり続ける。
934名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:33:52 ID:9LRlb7cM0
>>884
グルジアを滅ぼしたら、かえってロシアが不利になるよ
ロシア有利の条件で停戦、グルジア国内では「民主的に」選挙を実施して、
親ロ政権が誕生するように仕向ければいい
935名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:34:02 ID:8CSFU0150
グルジアは再度チャンスを見て、自国領である南オセチアと
アブハジア(=ロシアが傀儡政権を作って、事実上占領中)
を奪回すべし!

継続は力なり!ロシアをカフカスから追放し、ロシアによる
石油・エネルギー支配体制を打破するのだ

これからも頑張れ、グルジア☆
936名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:34:12 ID:kxNoGvQl0
それで、サビシガーリ大統領は何やってるんだ?
937名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:34:24 ID:eshtovUM0


ロシアの領空侵犯は、日本に対しても日常茶飯事


嫌われるのは当然だなww

938名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:34:30 ID:CpCv2/Ml0
>>933
先に挑発したのはグルジア
939名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:34:39 ID:qO/Oj83t0
>>924

難しい事はよくわからんが、挑発にのって攻撃した国って
だいたい敗戦国になってないか?
940名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:34:45 ID:X99zovDf0
一方EUは会議に勤しんでいた
941名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:34:44 ID:nf9oN7tt0
>>931
でも、傾向はある
読売新聞は案の定だったなw

まあいつもの事だから驚くには値しないがw
942名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:34:46 ID:i6g98MjS0
>914
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%81%E3%82%A2
> 同じ領域をもって南オセチア共和国 (Республикa Хуссар Ирыстон、首都はツヒンワリ) と
> して独立を主張し、グルジアからの分離、ロシア連邦への加入を目指している。
ロシアへの併合を希望してるわけじゃないね。
943名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:35:12 ID:nkL5+TQ/0
ある意味で小泉改革に踊らされたノー天気日本人みたいだな
「自民党破壊」「民営化」と、聞こえの良いワードを並べられると
もう洗脳されちゃう。
944名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:35:24 ID:VjBZQvDr0
夕方から「ノーボスチ通信社」のHPが繋がらなくなったのだけど
なぜ?

日本語版も英語版も繋がらない
945名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:35:35 ID:oMx0an4/O
紛争根絶
946名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:35:52 ID:JPcbtrdr0
>>938
超発と言うより暴発
947名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:35:58 ID:WVbyaWPm0
武力衝突の問題でというなら

ロシアが悪いにした方が良いに決まってる。
グルジアが日本に攻めてくる可能性は?

日本にとっての危険な国をより敵視するのは当然の事だ。
まず日本にとって、グルジアを潰されないようにした方が
戦略的には都合が良い。

日本側がそれとなくグルジア側寄りになっても、ロシア側が報復するような事は
まあ〜ないね(▼。▼)y−

948名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:35:59 ID:mOMfpYck0
>>908
ロシアのエネルギー利権の取り方がきな臭いって言ってんだろうな。
つい最近も、サハリン開発で契約を一方的に破棄、ガスプロム社一括にしたと思ったが。
グルジアにも、ガス価格の倍額を了承しないので、真冬にパイプラインを止めた。
もう何でもありなんだよ、ロシアのエネルギー政策は。

アメリカが動けないのは、更に最近のロシア金融政策も原因あるんじゃないかとか思ってるけど。
949名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:36:11 ID:9LRlb7cM0
>>928
すでに南オセチアとアブハジアは実質ロシアの管理下にある
950名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:36:14 ID:0JbYSF4K0
>>882
疑うも何もユーシェンコの奧はCIAに勤務してたんだからな
選挙の半年前に強引な略奪結婚
ヤヌコーヴィチは一旦選挙で勝つも、CIAの画策した強引な再選挙で負けた
ユーシェンコは暗殺された訳でもなく、ヤヌコーヴィチのネガキャンに使われただけ
ヤヌコーヴィチ派は何も獲ていない上暗殺もされていないものを疑う方がおかしい
ユーシェンコとCIAの奧のやらせだろう
951名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:36:24 ID:2+s8KJAZ0
>>922
じゃあオセット人は無国籍でパスポートもなしでいろってのか
グルジアがオセット人をグルジア国民と認めず生存権を否定する以上
ロシアにおんぶにだっこするしかオセット人が生き延びる道などなかった
お前の言ってることは不条理で常識がなさ過ぎるぞ

これまでの経緯を無視してロシアが駐留しているのがおかしいというなら
同じ任務についていたロシア兵を横から撃ったグルジア兵は更におかしい
それを否定も肯定もせず気付かないフリをしてる連中は胡散臭すぎる
952名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:36:41 ID:AMwN+TIX0
コーカサスはもともと難しいところ。
どこかひとつが悪いからどうの、なんて単純な話じゃないと思う。
ベスランの学校占拠事件も、コーカサスの民族同士の複雑な感情が裏にあったのだろうけど、
日本じゃ、ロシア対イスラム過激派という単純な図式化で終始報道されていた。
ロシアがいなけりゃ困る人たちもいる、ということも理解できていない人が多いんだよね。
953名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:36:53 ID:Xbx9DyDV0
>>931
オリンピックは平和の祭典である。
なぜならば、戦争を紙面から消し去るから。
954名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:36:57 ID:UdN8lB2V0
>>932
ジューコフのスターリングラード戦はドイツ軍がアホなだけ
955名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:37:01 ID:TA68+++c0
>>940
そして、会議のあとで踊りを踊り続けるのですね
956名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:37:31 ID:J5sU/k4U0
>>924
露助は大嫌いだが、なんで日本が負け馬に賭けなきゃならんのよ
EUもアメリカも、口ではロシアを非難してるが、事実上グルジアを見捨ててるじゃん
957名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:37:43 ID:nkL5+TQ/0
ロシア軍がグルジアを滅ぼす気があるのかどうか、今は分からないだろう。
グルジアが降伏なりロシアに屈する意思表明をしなければ、恐らくロシアはグルジアに対して攻撃を続ける。
958名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:37:46 ID:AQu64GMb0

アブハジアのロシア平和維持軍を強化

ロシア平和維持軍の臨時部隊はアブハジアに移動。
グルジア・アブハジア対立地帯に3000人の平和維持軍を配置。

インタファクス通信(日本時間23:20)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26313
959名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:37:59 ID:EVi0QO5+0
>>789
日本もハメられる、挑発に乗る馬鹿だけはトップに置いたらいかんって事だろう。
譲歩する甘ちゃんなら交戦すらせずに明け渡すから爆撃はされんだろうがな‥

馬鹿な事はしないだろうが情けない事をしそうだな。
960名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:38:04 ID:3ylSIOd40
>>934
てゆうかそれ以外のオプション(全土占領とか)を
いってる人はエキセントリックすぎると思う
プーチンはそこまで望んじゃいないだろう

グルジア、南オセチア、アブハジアの分離と
各国に親露政権が出来れば御の字と思ってそう

ただ、アブハジアの黒海港湾都市には
ロシア艦隊が駐留するようになるかもしれんが
961名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:38:15 ID:00Zt5PEm0
 ロシアもドサクサ大好き国だからなぁ…

 このまま首都まで『うっかり』逝ってしまったりw
962名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:38:46 ID:8CSFU0150
南オセチアもアブハジアも完全なグ・ル・ジ・ア・領
ロシアの進駐の方が不法なのは明らか!

ロシアの戦闘行為はかつてのハンガリー・チェコ動乱の
手口と同じ。完全なグルジア領土への侵略行為だ!
963名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:39:33 ID:1kAulWmA0
>>951
グルジアの内政に干渉していいという理屈がそれか
964名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:39:47 ID:CpCv2/Ml0
>>962
そのグルジア人を虐殺してるのはどこの国ですか
965名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:40:09 ID:8mwMzXBD0
賭けるってw
966名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:40:21 ID:az6vIX1H0
>>959
情けないとそしられる様な政治家は、まだマシな政治家だ
優柔不断になるしかない様な状況は普通にあるだろうからな
国のためなら土下座でもする政治家は立派な政治家だと思う
馬鹿な事をする政治家は、ただ馬鹿なだけだが
何の計算もないならば
967名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:40:43 ID:qFqZHb5q0
しかしまあ圧倒的な差だな
空をロケットの火が埋め尽くす映像なんて初めて見たわ
あれが花火なら「綺麗だなぁ。」で済むんだけど
968ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/10(日) 23:40:51 ID:???0
次スレです。

【国際】グルジア「撤退」表明、米国に仲介要請か?一方、反撃準備も→ロシア「停戦の提案受けてない」…増援部隊が到着、海上封鎖も★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218379182/
969名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:41:05 ID:JPcbtrdr0
侵略だろうが何だろうが、
欧米に反する国家が強大になる方がパワーバランス上よろしい。
EU圏なんてでかくなり過ぎたからな。

ユダヤ資本とアメリカにも一度表舞台からご退場願いたいところだ。
970名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:41:15 ID:J5sU/k4U0
>>936
アメリカへの亡命準備
971名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:41:19 ID:9LRlb7cM0
>>962
両地域ともにグルジアとの停戦合意の下にロシア軍が駐留してるんだし、
その点では別にロシアが不利になることは無い
972名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:41:24 ID:nkL5+TQ/0
>>962
グルジアがオセット人に対して圧制・弾圧をしてきたことや
南オセチアにおけるロシアの平和維持軍駐在はきっちりと協定によって認められていた
この事は無視するんですね
973名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:41:59 ID:ex3JhUbW0
>>906

南オセチアはまだグルジア国に所属してますな。
単なるグルジア国内の内戦に国境越えてこれからロシア領にするつもりかも知れないけど、
まだ今の時点でロシア領でないところに軍を進入させて、それが侵略でないと言い張るとは
お笑いぐさだな。

対馬に朝鮮人が集結し、独立と称してテロを起こして、それを鎮圧するために自衛隊が
対馬で軍事活動したら、どういうわけか韓国が朝鮮人保護のために軍を
対馬に侵入させたってストーリーと同じわけだ。

ま、日本もロシアに対し経済制裁するくらいのことはできますな。
他の欧米諸国と連帯して。
974名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:42:02 ID:LGPrfMDC0
>>959
「無防備都市」かよ。
「攻撃されても抵抗しないで占領されるほうがいい」って中国の工作員?
975名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:42:10 ID:2+s8KJAZ0
>>963
グルジアが一民族を絶滅させる権利があると主張する理屈はそれだけか?
内政に干渉することになるから黙っていろ、どこかの赤い国にそっくりだな
一方ではフリーチベット、一方では内政問題だから殺すに任せればいい
親米反ロのダブルスタンダードは南オセチア問題の激化で顕著になったな
976名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:42:11 ID:TA68+++c0
しかし、トルコも生きた心地がしないだろうな・・・
北にはロシア軍、南にはクルド人勢力
まさか、トルコまで勢い余って戦争に突入しないだろうか
977名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:42:12 ID:bmmc/lOA0
国土が無駄に広いロシア
実は何もない国ロシア
貧乏な国ロシア
何もかも寒い国ロシア
戦争だけは一人前にするロシア(弱い国限定)
978名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:42:18 ID:9hLmgBRj0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこのスレ・・・・・・

もうね、フランスに渡米して宇宙物理学を学んできた自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系のアホは楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわw

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
979名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:42:19 ID:TkehlEOz0
今回の件では、日本はロシアを怒らせても何もいいことは無い。

グルジアは日本から遠く、関係の薄い国。グルジアに味方しても得るものは無い。
一方ロシアは隣だ。下手を打って付け入る隙を与えるべきではない。

日本がやるべきことは、せいぜい当たり障り無く即時停戦と和平交渉を呼びかける程度。
980名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:42:27 ID:T3DbXR1k0
>>962
南オセチアもアブハジアもグルジアから独立したがってるわけ
だいたいアブハジアなんてスターリンが勝手にグルジア領に組み込んだだけだろ
それもソ連という枠組みがあっての領土であって
何も知らないお前みたいな無知が一方的にグルジア領とか騒いでも意味ねえんだよ
981名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:42:35 ID:64PObwqL0
ロシア擁護→反米→プロ市民(9条の会)

これ常識ね!
982名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:42:50 ID:jBG1MA5M0
ところで黒海艦隊ってそんなに戦力あったっけ?
983名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:42:52 ID:wql48pgk0
夏のせいさ
984名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:43:16 ID:6w/d8Bv30
>>969
でも日本の場合、戦後ずっとその尻馬に乗って発展してきたからな。
今急に方向変えろと言われても誰も準備が出来ていない。
985名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:43:32 ID:eshtovUM0
>>969
共産党員??ww
986名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:43:51 ID:9LRlb7cM0
>>973
南オセチアにロシア軍が駐留してるのは、
以前の南オセチア紛争の時の停戦合意に基づくものなんだが?
987名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:43:50 ID:3ylSIOd40
>>970
それは本当にありそうだww
つーかサーカシュヴィリの脳内にはそれしか浮かんでなさそう
988名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:43:53 ID:s6NTCc2V0
>>978
懐かしいコピペw
989名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:44:01 ID:nkL5+TQ/0
最早ロシアの進駐行為は不法だのと言ってグルジアを擁護してる奴には何言っても無駄だろ。
少しも自分で調べる努力をしない、というか聞く耳を持たない
990名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:44:40 ID:8CSFU0150
グルジア領のアブハジアと南オセチアに「傀儡グループ」を作り
コイツらを「政府」と認定し、このインチキ政府の要請に従って
援軍を送り、ロシアはグルジア領土侵略の名目にしている。

コレはロシアの「伝統的手口」だ!

ソ連が、第二次世界大戦後、東欧に傀儡衛星国を量産した手口とまったく同じ
991名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:45:08 ID:LGPrfMDC0
>>985
ユダヤユダヤ言っているのは社民党系だよ。
992名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:45:18 ID:J5sU/k4U0
>>979
日本としては、ロシアが西側でゴタゴタを起こしてる時期に、
いかに自国に有利な外交を展開できるかだよな
993名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:45:19 ID:wql48pgk0
グルジア擁護派はグルジアを敗戦時の日本と重ね合わせてノスタルジーに浸ってるんじゃないの?
994名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:45:23 ID:2OxaUdaL0
あの地域はかなり複雑なんだから
グルジアがどうとか、ロシアがどうとか
ナンセンスにも程があるだろw

結論:死んだ人が可哀相
995名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:45:24 ID:7mJ9Dpeg0
1000ならグルジアがモスクワ占領
996ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/10(日) 23:45:39 ID:???0

再度、次スレの案内です。

【国際】グルジア「撤退」表明、米国に仲介要請か?一方、反撃準備も→ロシア「停戦の提案受けてない」…増援部隊が到着、海上封鎖も★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218379182/
997名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:45:40 ID:f3WP8Z9d0
グルジアには憲法9条がないからこんなことになったんだ!!!!!
998名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:45:59 ID:3ylSIOd40
>>976
それはトルコにとって賢明でない
紛争を無駄に広げると、
ひいてはキプロス、今は友好的なギリシャとの間に
これから何か起こってもおかしくない

コンスタンティノポリス奪還なんていってるギリシャ人は今でもいるんでしょ
999:2008/08/10(日) 23:46:01 ID:Uqelt1SA0
>>951

元々グルジアのパスポートだろ南オセチアは。
人口10万の南オセチアの分離独立に未来があるわけないだろうが。
何のためにそんな方向に向かう必要があったのかね。


1000名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:46:05 ID:50vBlUGgO
1000ならオグシオのシオとセクロス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。