【国際】グルジア軍が「撤退」 - 南オセチア

このエントリーをはてなブックマークに追加
ロイター通信によると、グルジア内務省報道官は10日、
分離独立を主張する南オセチア自治州に進攻させていた
グルジア軍部隊が撤退したと述べた。

グルジア軍進攻を受けて自国民保護などを名目に南オセチアに
軍事介入したロシアは、戦闘停止の条件としてグルジア軍の撤退を
要求していた。撤退が事実なら、停戦に向けた動きが
具体化する可能性もある。

*+*+ 産経ニュース 2008/08/10[16:01] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080810/erp0808101602008-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:36:41 ID:FiFl+gPa0
2だったらこの夏、このスレを開いたお前らに素敵な彼氏が出来る
3名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:36:55 ID:Ew8pawBA0
2!
4名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:37:04 ID:tvECpoum0
アッツー
5彼氏いない歴774年:2008/08/10(日) 16:37:13 ID:ERoAhfJZ0
>>2
やったぁ
6名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:37:25 ID:k1HUnJtJ0
もう無理だと思ったんだね
7名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:37:49 ID:EsNDPS3p0
>>2 GJ
8名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:38:15 ID:CekjMd2b0
結局、アメリカは何もしてくれなかったなw
9名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:38:18 ID:UmmBOXww0
ヘタレジアが!
10名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:38:43 ID:W0ujXs9l0
あんなに威勢のいいこと言って(´・ω・`)
11名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:39:13 ID:DCdsdd6V0
>2
グルジアッー!
12名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:39:15 ID:Ss+gZ63a0
あっという間に終わったな
ロシア相手じゃチェチェンの二の舞になると思ったんだろう
13名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:39:16 ID:Y422XJky0
メリケンのへたれっぷりと
ロシアのしたたかさがもろに出たな

そして面目潰された中華はひたすら涙目
14名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:39:30 ID:o8luuBKw0
大統領暗殺されちゃうの?
15名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:39:41 ID:bbkFzFde0
一方、日本は竹島奪還作戦を遂行した。
16名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:39:46 ID:YdLg1Ika0
日本マスゴミ「ふーっ、助かった。長引いたら報道力の無さが浮き彫りになっちまうからな」
17名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:40:56 ID:lzutQWWN0
>>16
もう今更だろ
日本のマスゴミには何も期待してねーし
18名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:42:36 ID:6zvbryvG0
南オセチアはグルジア領内だろw
19名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:43:48 ID:D8NOpuPo0
ロシアに国土奪われたか・・・
20名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:44:23 ID:o8luuBKw0
EU援護してやれよww
21名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:45:02 ID:sQwoqnmR0
どうみても「撤退」じゃなくて「敗走」だろ
22名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:45:10 ID:sKZ2wgGn0
侵略を国際社会が許したってことか・・・
23名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:45:24 ID:A+qBt+DZ0
>>2
出来なきゃお前が責任とれよ
24名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:45:37 ID:R8Du57aF0
根性なしっ
25名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:46:12 ID:ldS6Y/F20
ロシア海軍がグルジアに対する海上封鎖行動に出る。
ミサイル巡洋艦モスクワを含む、黒海艦隊がグルジア沿岸を封鎖
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26227
26名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:46:23 ID:oV1O1O9i0
>>2
ウホ!orz
27名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:46:34 ID:8GDqe94g0
台湾もこんな感じで中国化すんだろな
28名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:46:46 ID:Xp/TUkKW0
ロシア軍がさらに増派の動きというニュースもあるが
どうなるのか…
29名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:47:08 ID:JVM+eh5t0
グルジアは何がしたかったんだ?
ロシアに勝てるわけがないのに
30名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:47:17 ID:6Sbkati4O
あの戦力差なら爆撃されたら戦争にならんわな
31名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:47:34 ID:KaOVXnHf0
もう終わりか
32名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:47:40 ID:HaBjYpqk0
813 名前:投稿日:2008/08/10(日) 16:11:52 ID:pQdEuBrM0
グルジア兵士の死体多数散乱映像(グロ注意)
地元TVより
http://jp.youtube.com/watch?v=N4tvUrIQe0U

33名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:47:49 ID:xrZJfxGz0
おそロシア
昔の日本は運がよかったぜ・・・
34名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:47:53 ID:FaJHVv++0
しばらくして独立
数年して併合で確定だね

グルジアもアメリカの後ろ楯あるしオリンピック中だから
行けると思ったんだろうが
ロシアはそんなあまくなかったね
35名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:47:56 ID:59PkdrzQ0
グルジア、ロシアに蹂躙されそうやね
36名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:48:03 ID:Y422XJky0
こりゃ他の小国家や自治区もうかうかしてられなくなるな
EUも安保理も役立たずってことがこれで明らかになったから
ウィグルとか相当危機感が増してるんじゃないか
北京五輪期間中の動きとか激化するかもな
37名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:48:22 ID:y0c+Yl8w0
ふつーに戦争してロシアが勝った訳か
38名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:48:31 ID:iXg7JhBo0
>>21
同じじゃねーか
お前が言いたいのは撤収のことか?
39名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:48:40 ID:f1wB9seWO
何がしたかったんだろう
40名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:48:45 ID:5KmMq38a0
コソボがあるから欧米は何もいえないだろうwww
41名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:49:04 ID:rZYm4B0I0
日本なんかロシアに何されてもヘラヘラ愛想笑いするだけだからな
よっぽど偉いよ
42名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:49:16 ID:gtQZlKw20
アメリカの無視っぷりを見たら、日本もちょっと考えたほうがよさそうだと真剣に思ったけど、
俺にはどうしようも無いからメシ買って来る。
43名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:49:25 ID:tWTzLFqG0
ここでやめるなら
最初から渡しちまえよ。
何千人死んだと思ってんだよ
44名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:49:27 ID:UKCSp50y0
明日は我が身ですな→沖縄・対馬・北海道

馬鹿国民はこのごに及んでまだ目覚めないらしい。俵の銅メダルとかマジどうでもいいから
45名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:49:35 ID:MH/xSnVR0
結局アメリカもNATOも、一方的にボコれる戦争しかしません
最近はボコった後のテロに苦しんでるようだがw
46名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:49:42 ID:CHhmtbyNP
日本はよく勝てたもんだわ。
47名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:49:45 ID:j5N7FGgk0
アメリカの厄立たずっぷりが証明された。
有事でも口だけ番長。
48名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:50:28 ID:7RPr2jtPO
えーっとつまり・・・

オリンピック開始2日のうちに実質的に国が一つ消滅したってこと?
49名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:50:30 ID:MpWZQ2jF0
>>2
アッー!
50名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:51:06 ID:059/KDhN0
日本にロシアが攻めてきたらどうすんだろ
51名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:51:11 ID:iXg7JhBo0
>>48
全然違う
52名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:51:17 ID:+/cc45760
日本も他人事じゃないよなこれ
沖縄や北海道には本気で独立考えてる頭のおかしい連中がいるし
独立支持の名目で軍隊送り込まれたらグルジアの二の舞になる
53名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:51:21 ID:y0c+Yl8w0
そーいやアメは何も出来なかったな
威勢の良いこと言ってたが
54名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:51:28 ID:gtQZlKw20
>>48
記事見てぐぐるなりして自分で調べろよ、このド低脳。
55名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:51:48 ID:yaOGu1L50
慌てるな
これで終わりとは限らんだろう
56名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:51:55 ID:rFbJaQKI0
戦争は止め時が大事
敵わないと思っての行動なら英断

勝ち目がないのにメンツの為に
ズルズルと引きづるのは愚かな指導者のやること
57名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:51:55 ID:zoZphe/N0
グルジアは何がしたかったんだ?
58ヌルポライダー ◆J/SOXfhyL. :2008/08/10(日) 16:52:11 ID:eTpSSK+X0

折角オレが、グルジアに日本代表として「パールハーバーの策」を
授けようと思ったのに。とんだヘタレだったなクラミジア。。

・・・これで北方領土奪回作戦は、頓挫したも同然だ。

任期切れ目前の癖に横槍入れたブッシュ。
責任とって北京五輪でお詫びの声明出しとけよ。
59名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:52:18 ID:5KmMq38a0
>>52
ソース出してみろwwwwwwwwwww
60名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:52:22 ID:wRyJXPCZ0
黒海側はロシア海軍による封鎖、ロシア側からは増援10000人、そりゃ、
南オセチアかわ撤退しかないわなぁ〜
61名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:52:23 ID:UACLgWk1O
グルジアがんばれ!
悪の帝国ロシアを殺せ!
62名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:52:28 ID:iWwgQFi30
ロシアの帝国主義は健在だな。
63名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:52:28 ID:Ss+gZ63a0
おせち屋共和国
64名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:52:34 ID:xrZJfxGz0
中国&ロシア&南北朝鮮連合vs日本とかならない事を祈るぜ
アメリカは逃げ出しそうだしな
65名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:53:01 ID:EunhLIAn0
負けると分かっていれば喧嘩は売らないが、勝てる相手に売った喧嘩のせいで
より強い奴からとんでもない被害を被るってのもねぇ・・・
抑止力ってのが重要だとわかる争いだ。
人間、誰しも一生は一度きり。命を大切に。

とりあえず、日本は核武装すべきだね。これだけ現実を突きつけられて、
半世紀以上、憲法第9条に守られていたとは思うが、実はアメリカが
盾になっていただけで、その盾もいつまでも抑止力になるとは限らない。
中国の動きが怪しいし、とりあえずODAは返納すべきだろ、あれだけ
発展したなら。
66名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:53:06 ID:d4iiP1z20
グルジア負けたんかぁ・・・
67名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:53:26 ID:vhL4fXyV0
続いてグルジア本土進攻、制圧作戦開始だな
68名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:53:55 ID:8u1Tcdzf0
おまえら北方領土わすれんなよ
69名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:54:07 ID:BJeA4XyL0
南オセチアから撤退したわけではないようだ。


http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/main/CN20080810010004321617402.shtml

>しかしAP通信によると、グルジアのヤコバシビリ国務相は10日、
>グルジア軍部隊は南オセチアの州都ツヒンバリからは撤退したが、
>自治州内にはまだ残っていると述べた。
70名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:54:21 ID:gtQZlKw20
核を越える兵器をだな。
71名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:54:49 ID:rZYm4B0I0
ロシアどころか、韓国みたいなもんに国土を不法占拠されてるのに
何も言えない日本
72名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:54:55 ID:HCg+iQdn0
「大統領、この計画はしかし……」
「計画ではアメリカがロシアを牽制してくれると決まっておる」←聞いてない
「え、いや、我が国はアメリカとは密約はおろか事前協議すら……」
「アメリカを警戒してロシアは南オセチアを諦めるに決まっておる」←聞いてない

こんな感じ?
73名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:55:34 ID:dNSHo8yx0
日本の国力低下と共に北海道にロシアが経済的な進出を始める。
時間をかけてロシアよりの世論工作して日本からの独立を働きかけるかもしれないな。
74名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:55:58 ID:iWJ3+Pd+0
グルジアを見捨てると、ロシア周辺の旧ソ連構成国が吸収されるぞ。
75名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:56:01 ID:VD3p3EuL0
米ドル90円台フラグw
76名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:56:17 ID:zVH0kQFK0
はええええええええええええええええええええええええええええええええ
77名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:56:28 ID:QXSDsmOi0
>>2 有り難う!渡しもう無理かと思ってた。
78名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:56:29 ID:+/cc45760
>>59
民主党のHP行ってみ
79名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:57:01 ID:EunhLIAn0
まぁ、国が大きくなっても 格差 が拡大すると、結局中国みたいに
求心力を失うどころか、ああやって暴動が普通に起こってしまい
警察も弱者であれば容赦なく暴力を振るうわけだろ?
ますます中国は崩壊に向かっている気がするが、ロシアは危険だろ。
80名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:57:06 ID:eJmGEcvC0
>>52
沖縄北海道は独立して補助金カット

結構良い事じゃないか?w
81名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:57:30 ID:yJx3jXW40
>>73
ロシアくらいしたたかなら余裕でやりそうだな。
というか、それがむしろ国際的に常識なやり方だと思う。

この国はもう本当にお花畑と売国と平和ぼけしか居ないからな。
敗戦の罪は重いよ。
82名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:57:49 ID:xrZJfxGz0
散々ロシア挑発していた東欧諸国がおしっこ漏らすぞ
NATOがへたれなのがバレた
83名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:57:50 ID:XK53S7/N0
一方、日本のマスゴミはオリンピック特番に芸人を呼びメダル予想をさせて馬鹿騒ぎした。
84名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:58:10 ID:a8ocn9OT0



撤退が おせいちあ!

85名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:58:22 ID:E67fs8w+0
>>65
ヒモ付きODAで日本も結構儲かりました
86名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:58:53 ID:to5jXX9OO
ロシアはヤバい!みんなで倒そう
87名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:59:10 ID:VD3p3EuL0
>>77
がんばれよ
88名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:59:26 ID:pA40dMlz0
>>1
最近だらしねぇな
89:2008/08/10(日) 16:59:33 ID:zV7yHLwD0
 日本もこの調子で、朝鮮と、支那と、ロシアに国土を削られていくのかねえ。
90名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:00:07 ID:dNSHo8yx0
>>29
アメリカが加勢してくれるかもしれないって賭けに出たらしい。
かなり切羽詰った状況だった模様。
91名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:00:39 ID:zoZphe/N0
>>82
NATOがヘタレというか、プーチンがヤバすぎる
ほんと、こいつはスターリン以来の禍々しい存在だよ。
今回のグルジアもアホウに見えるが、ロシアの度重なる挑発もあったしな。
92名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:01:01 ID:m4TkFR0/0
ロシアの南西への侵攻が少しずつ成功しているねー
日本はいつでも後ろをつけるように準備しろよ
93名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:02:44 ID:4ljpFhbr0
そうだよな、日本も竹島を軍事力で奪還すると福田政権の支持率が急騰する?
94名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:03:09 ID:68Kboj0J0
日本もグルジアを見習って、千島列島に自衛隊を派遣して侵略者どもを追い出せ
95名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:04:01 ID:dNSHo8yx0
>>83
危機感を失った民族は滅んで当たり前
それはそれで仕方がない。
96名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:04:26 ID:AQr5l8Az0
>>94

開戦すぐに転進ですね わかります
97名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:04:53 ID:EunhLIAn0
竹島問題は国同士の問題、内政とは話は別。もしそれで年金問題
かつての横領に使われた無駄遣いが±0になるなら少しは考えるが
内部の人間が腐ってたんでは、俺らが挙げた功績だと思い上がるんで
やはりそれとは関係なく、一度内部をクリーンにしなきゃダメ。
ってことで、嫌でも政権交代は一度起こるよ。
98名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:04:54 ID:C27mHd5m0
そのうちロシアを中国、オセチアを沖縄に変えた戦争が・・・
99名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:04:54 ID:XYuPUexB0
9条信者、無防備都市宣言工作員は日本をグルジアより醜い状態にしたいのさ。
100名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:05:01 ID:8vmGeVEl0
ロシアはグルジアに逆侵攻する気があるのかどうか
101名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:05:31 ID:j5N7FGgk0
>>91
欧米各国への根回しが足りなかったね
せめてアメリカ大統領選が済むまで待つべきだった。
102名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:05:40 ID:2+BfBQW70
>>90
でもアメ公とネイトーに根回しをしてないのは変ですよ
103名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:06:15 ID:J7kO/Clm0
>>29
ロシアに加盟したかったんじゃなかったっけ?
104名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:06:43 ID:L8XpMKEF0
実際竹島は韓国軍が占領してるんだから、日本は主権を放棄したと見なすのが国際感覚だろうな。
105名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:07:00 ID:4ljpFhbr0
>>91
コソボ独立が良いのなら、オセチア独立も良いはずなんだが
ほとんどのケースで、アメリカやEUの御都合で国連って動いているから

ロシアが撒いた餌に食いついたグルジア軍をロシアが実力行使で叩き出す以外に選択肢が無い
ロシアの作戦が成功した感じがする。
106名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:07:19 ID:zkDITrgx0
>>102
だよねw普通絶対に加勢するって約束取り付けてから攻撃するよねw
107名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:07:32 ID:/oIBsRNC0
なんだよ、せめて明日の寄り付きまで引っ張れよ、馬鹿。
108名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:07:48 ID:sKZ2wgGn0
カフカス越え成功。し〜らね。
109名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:07:51 ID:tWTzLFqG0
このまま本陣に侵攻したら
もちろんアメリカも黙ってないんだろうな?
110名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:07:55 ID:xrZJfxGz0
でもこれでロシア軍が中立の平和維持軍ではない事がハッキリしたから、
国連安保理で他の国の軍隊と交代って話に・・・ならんか拒否権あるし
111名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:09:19 ID:TLL7cML00
大国と小国が戦争すると大国にあっという間に蹂躙されてしまうという
悲しい結果だな。おそろしあ
112パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/08/10(日) 17:09:22 ID:2F6XP2h00
中国軍はチベットから撤退しません
113名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:09:23 ID:dNSHo8yx0
世界史は戦争の歴史と言えるくらい戦争やってた時代のほうが長いんじゃないかと思えるくらい戦争が多いだろう。
そうして常に国境が変化して今の世界があるわけだが
日本だってそうした歴史上の国になってしまう可能性は少なくないと思うよ。
114名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:09:26 ID:EJLVVFUa0
ロシアというかプーチンの威力凄まじいな・・・
115名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:09:52 ID:nIqd8Vou0
一端引いてイラクに駐留してるグルジア兵2000人の帰還を
待った上で、反攻作戦に出るつもりかもな

まぁ常任理事国が絡むと口先介入しか出来ないアメリカが
帰還に手を貸すとは思えないが
116名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:10:19 ID:NBK8auwD0
  ,,,,,,,,,,,,,
  ミ    :ミ
  ミ,,,,,,,,,,;;ミ 
 ( ;∀;) イイハナシスキー
117名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:10:28 ID:yaOGu1L50
ここからエースコンバット張りの反撃が始まるんだろ?
118名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:10:34 ID:LY8+2AnOO
>>59
中核派乙
119名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:11:50 ID:GzLlTacN0
南オセチア深くにロシア軍を入れたところで、
根本を叩いて兵站を断つ作戦ですね!!
120名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:11:56 ID:4ljpFhbr0
南オセチア国民の多くがロシア国籍を取っていて
独立支持率は99%だって話だよ

これをグルジアが軍事力で抑えようとした? ギャンブルだった?
グルジア大統領のギャンブルが失敗?

121名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:12:22 ID:ZbuBxtMy0
納豆の本領発揮はこれ・・から・・?
122名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:12:28 ID:XHKGO1ZB0
>>2 ありがとう!

っと思ったら、アッー!
123名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:13:02 ID:yfPdbTh/0
>>8
日本にいる在日米軍も韓国が竹島占領したとき何もしてくれなかったろ。
形だけの抗議しただけで、ほとぼりが冷めるとその後は韓国領であるという公式見解に。

まあ密かに呼び込んでたんだし
124名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:13:33 ID:FyoN0Ryq0
市場が開く月曜までには停戦しているかもな。
125名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:14:45 ID:AKDOM9P60
ロシアは、グルジアにも侵攻するのだろうか?
それとも南オセチアを占領するだけで終わるのか。
126名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:14:50 ID:sKZ2wgGn0
>>112
釈放?
127名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:15:04 ID:8u1Tcdzf0
おまえら占拠されてる北方領土もわすれんなよ。ロシアは糞

128名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:15:28 ID:p5uRUfUu0
今回の侵攻でグルジアが得たもの

国威発情
ロシアの面子をつぶせた
撤退したが、主戦場となった南オセチアの方に多大な損害を与える事に成功
オセット人口の数パーセントを殺害する事に成功
西欧製とみられる新型兵器の対露軍実戦データの蓄積
西側主要国との関係強化
国際的な関心を集める事で、自治州が独立しにくくなった?

他にあるかな?
129名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:16:26 ID:zskoV+T50
ケツ持ちの米帝が、露西亜=悪の帝国の復活を世界中に喧伝する為、
グルジアを唆して起こした茶番w
本戦であるイランvsイスラエル戦前の陣地の取り合いw
コソボを取られた露西亜が南オセチアとアブハジアを得たとw
130名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:17:08 ID:4ljpFhbr0
竹島問題は歴代の自民党政権が韓国とナアナアの関係で
キチッと処理しなかったので、韓国に実効支配をさせてしまった(既に約50年間)

これは日本政府が国土の一部を放棄したと見なされてしまう?
韓国政府とズルズルの関係が長かったので(朴政権時代から?)
竹島は韓国にあげたような物か?
131名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:17:34 ID:MoQbzgPD0
ロシアも、かつての日本の朝鮮、満州での「日本国民保護」からしっかり勉強したんじゃねーのかい?
帝国主義は何時でも、どこでも同じ手を使うってことよ。

プー公は大ロシア主義者ソルジェニーツイン先生の御霊の前にグルジアを捧げてさぞかし気分よかろうな。
尊敬するスターリン大元帥の生まれ故郷をしばらくしたら解放できそうだし。
めでたし、めでたし!

8月25日以降は新疆・ウイグルで漢族の西域大解放戦争も始まるだろうし、シルクロードは覇権を巡って同じ事をまた繰り返す。そしてすべてはまた砂に埋もれるってことか。
コーカサスから万里の長城まで道は途切れることなく続いている。
132名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:18:16 ID:zzJcY2NU0
ロシアは南オセチアだけで満足するのか?
133名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:19:49 ID:AQr5l8Az0
>コーカサスから万里の長城まで道は途切れることなく続いている

変なフラグ立てるなよwwww
134名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:20:00 ID:0MTyofpbO
死んだ国民は一体なんだったんだ
135名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:20:00 ID:4DcpqHMi0
>>80
北海道が取られるということは日本の陸の6分の1。
沖縄が取られるということは、
日本の海の3分の1が無くなるということに等しいのだが。
地図見てみろよ。
136名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:20:45 ID:qCE0T4/+O
>>1
だから言っただろ
世界大戦なんておこりません

もうどの国も戦争なんかしないんだよ

137名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:21:06 ID:6lcEwbMY0
>>112
??
138名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:21:53 ID:zoZphe/N0
竹島は日本国民全員の責任だよ。
今だって竹島を武力で奪還しろという奴なんて
アンケートしてもほとんどいないだろ。
139名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:22:09 ID:7CawX9+P0
>>132
と思う。
ロシアって基本的に臆病なんだよ。
地の利もあるし、次の火事場まちじゃないかな
140名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:22:28 ID:3rKg/HNQ0
もう終わり?
生麦事件以下かよ。
141名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:22:32 ID:ldS6Y/F20
アブハジア安全保障理事会 国家総動員令を承認

interfax

アブハジアで大規模な戦争まもなく始まるよ
142名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:23:41 ID:5KmMq38a0
>>128
何の得てないじゃんwww
それどころか自治共和国は失うことになるぞw
143名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:23:48 ID:BEQjaBOd0
アメリカの影響力がこれでもっとなくなるだろうな。
炉助とEUの影響力がどこまで拡大するか・・・
144名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:24:12 ID:zoZphe/N0
グルジアは、もう核武装宣言しちゃえよ。
どうせ戦術核を持ってるんだろ?
運搬が航空機しかないのはアレではあるが。
145名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:24:49 ID:QoDxpK6K0
>>144
それこそトビリシごと自爆する程度しか使い道無いがなw
146名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:24:49 ID:akgvhjd90
>>1
撤退したと見せかけて自陣に誘い込み側面攻撃ですね、わかります。
147名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:25:01 ID:N/jiC2qY0
グルジアとロシアの状況
                       -2008/08/09/07:58-

日本の主なニュースはロシア寄りで驚いています。
海外に住んでいるのでこちらのローカルニュース(カナダ)、BBC(英),CNN(米),ZDF(ドイツ)
を見る限りでは個々のレポーターが他国のフィルターを通さずに独自のレポートを行っているのが印象的です。
南オセチアが1991年から独立を目指しロシアへの併合を望んでいるというのがロシア側の見方ですが、
ではソ連以前はなぜ独立運動がなかったのでしょうか。
ソ連崩壊後、歴史上一度もグルジアから独立を目指した事のない南オセチアへ、
自称南オセチア大統領がロシアから派遣され、ロシアは南オセチア住民にロシア国籍を与え、KGBは「平和維持軍」と名前を替え、
現在の10年の歴史を誇る独立派南オセチアが出来上がった訳です。
以来、独立派南オセチアという衣をかぶって、ロシアはグルジア国境を何度も挑発攻撃してきました。
グルジア側はそれに対し武力で応戦する事を今まで回避してきましたが、
今回はロシア側のグルジアに対する挑発攻撃の際死者が出た為、グルジア側は武力行使に踏み切ったと見られます。
グルジア軍は南オセチアの軍施設を狙って大規模な攻撃を行いましたが、驚く事にその際、ロシア空軍は南オセチアの街を空爆し、
あたかもグルジア軍が南オセチアの住民を攻撃したかのように見せかけている、との目撃情報もあります。

南オセチアは1991年以来無法地帯となってからは薬物ルートとしても有名であり、この小さな地域内で巨額な取引が行われている事実もあまり知られていません。
ロシアのみならず、薬物売買に関わってるグループは南オセチアを無法地帯として保持する事を望んでいる訳です。
大国に隣接する小国が安全で平等な発言力を持つような世界がいつの日かやってくる事を心から望まずにはいられません。

-----------------------------------------

こんなんでましたが・・・・・


大国の傲慢さは、アメリカもロシアも一緒。

北京でプーチンを諌めに行ったブッシュも、
「んじゃぁ、イラクでのこと全部国際社会にぶちまけてやろうか?」
と恫喝されただけだったりして・・・
148名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:25:15 ID:p5uRUfUu0
>>138
アンケートをとって、国民がやれということを政府がやるのなら
その仮定の話は説得力を持つ。
149名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:25:36 ID:qCE0T4/+O
>>141
たいしたことにはならないよ……
起きてほしいけどな……
もう、そういう戦争の時代は終わったの
勝てる戦争しかしないの
戦争ではなく治安維持って言葉を使って
弱いところ挑発して、ちくちくやるのが今のセオリー
150名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:25:39 ID:4ljpFhbr0
>>138
全員と言われると迷惑だな
151名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:26:04 ID:1qf/l9TV0
>90
というかケツ持ちのダメリカにびびって、ロシアは手を出してこないと踏んだんでない?
しかし原油暴騰でしこたま金貯めこんで自信付けたロシアは、サブプラで瀕死のダメリカしらねーよwwwだったわけだ
BRICSの躍進とそれに伴うダメリカの相対的な地位低下、そして原油を中心にした商品の時代、ということだな
152名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:26:27 ID:zoZphe/N0
>>143
いや、アメリカには無問題。
有事のドル買いで相変わらずドルは上がってる始末だし、
今回のグルジアに対してはアメリカも突然で対処しようがない。
安保理でも出来るだけのことをアメリカはしてる。
153名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:26:52 ID:XoVi03F40
天然ガスのパイプラインを敷設するルートの確保のため、って聞いたけど
グルジアがNATO加盟に積極的なのに反し、NATOも米も招かざる客ってことが露呈したな
154名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:27:12 ID:eJmGEcvC0
>>135
金を食うばかりの赤字の土地、海を失って何の問題が?
利益を生まない満州は生命線て言って最大の貿易国アメリカと対立した阿呆どもの末裔か?w
155名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:27:24 ID:EunhLIAn0
>>138
意味が分からん。もともと日本の領土だったし、略奪されたと思うべきだが?
少なくとも、過去の歴史を遡っても、日本の領土というゆるぎない事実があるのだが
ここで譲るわけにもいかんので、戦争になったらあちらが全面的に悪いということで。
156名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:27:28 ID:KAHF1TsY0
どう見ても負けるのに何で仕掛けたんだろう。
EUとかアメリカの横やり期待してたのかなぁ。
157名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:28:14 ID:XlTz+/kP0
>>154
いつもいつも工作お疲れ様です。
出来れば帰っていただけませんか。
158名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:28:18 ID:EJLVVFUa0
>>154
こいつどこのシナチョンだ?
いや、今はロシアの工作員のがぴったりか
159名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:28:48 ID:OT553U/f0
これでわかったろ、アメ公なんぞと手を切って、
北方領土を2島差し出してプーチンに付くべきだってな
アメ公は守ってくれねぇ
160名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:29:02 ID:ddbZ/XYr0
>>128
>国威発情
発情したのはロシア軍ですがw
>ロシアの面子をつぶせた
どこが潰せてるのか?おまえの脳内はどうなってるんだ
>撤退したが、主戦場となった南オセチアの方に多大な損害を与える事に成功
こちらは軍が壊走状態かもw
>西欧製とみられる新型兵器の対露軍実戦データの蓄積
新型兵器を卸してるとおもうか?ちっとは軍事知識付けとけ
>西側主要国との関係強化
どこが強化されてるんだ?
>国際的な関心を集める事で、自治州が独立しにくくなった?
逆、独立しやすくなった
161名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:29:13 ID:QoDxpK6K0
>>153
そもそもNATO準加盟国であるロシアへのエネルギー依存が近年高まってる欧州各国が、
NATO加盟「候補」国に過ぎないグルジアのためにロシアとの全面戦争やらかすわけがない

パイプラインの元栓閉じられたら東欧が死ぬ


なんぼ今まで経済制裁やら軍事挑発やら受けてたとは言え、
挑発に乗って先に手を出しちまったのがさらに悪い


サーカシビリ何やってんだよ
162名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:29:14 ID:o8A3SM8K0
>>147
>ソ連崩壊後、歴史上一度もグルジアから独立を目指した事のない南オセチアへ、
はい、嘘。
20年前から南オセチアは独立戦争中です。


簡単な歴史
・ロシア帝国時代から北オセチアはロシア支配下 
・ロシアオスマン戦争でグルジアがロシアに併合 
・WW2でスターリンがチェチェンに対独協力疑惑を掛けて住民を追い出し、チェチェンを北オセチアにあげる 
・ソ連崩壊でグルジアがロシアから分離
・北オセチア共和国と南オセチア自治州の間に国境線が引かれる 
・以降グルジアは反ロシア親西側体制
・グルジア内のオセチア人が独立を宣言して南オセチアを作る。当然、反グルジア=親ロシア派
・元々オセチア人は正教会信者の為、当然親ロシア  
・当然チェチェン独立派は北オセチアでベスラン学校事件を起こす。
・グルジア独立から、度々南オセチアでグルジアの自作自演による所属不明機による空爆が発生
・20年前から続いていた南オセチア紛争の決着を付けようとで、グルジア軍がオセチア民兵とロシア平和維持軍を殲滅
163名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:29:31 ID:bwVmWgSg0
ロシアは、ただのメンツだな。wwwwwwwwwww

こんな戦い、ロシアが勝ったって、何のメリットも無いだろ。
この戦争で、何千人の人が亡くなったんだ?
ロシアは、グルジアと南オセチアの関係を見直せよ。
南オセチアをグルジアに溶け込ます責任を持てよ。
164名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:30:06 ID:yrcDDGP70
>>141
>アブハジア
どこだよw

と思って調べてみた。
【wikipediaより】
アブハジア(Abkhazia)は、コーカサスの一地域で、アブハジア自治共和国としてグルジアに属するが、現在は事実上、独立している。
しかし、その独立は国際的には認知されていない。

【GoogleMaps】
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%8F%E3%82%B8%E3%82%A2&sll=41.705729,43.681641&sspn=24.889895,30.717773&ie=UTF8&ll=43.181147,40.605469&spn=12.174103,15.358887&z=6&iwloc=A
165名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:30:32 ID:o1BYMMiO0
長引けばグルジアも
チェチェンの二の舞
166名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:31:00 ID:Ynm3THiv0
もう戦争終わり?
167名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:31:28 ID:EVi0QO5+0
>>2
おっしゃああぁぁぁぁぁぁアッー!
168名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:31:38 ID:ddbZ/XYr0
>>163
>ロシアが勝ったって、何のメリットも無いだろ。
エネルギー戦略
>南オセチアをグルジアに溶け込ます責任を持てよ。
ロシアになんのメリットが?
奇麗事で済んだら苦労船よ

>>166
理由付けてグルジア本土に侵攻するんじゃね?
169名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:31:54 ID:4ljpFhbr0
>>163
いいや、メリットは有る、ウクライナとか反ロシア的な国へ強烈な警告

いざとなればロシア軍は戦うという強烈なメッセージ
170名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:31:56 ID:JjMVlLT6O
ずいぶんあっさりしたスレタイですね
171名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:32:05 ID:w+24iaFO0
スウェーデン、ノルウェイみたくロシア(ソ連)にへいこらし続けるのが結局勝利なんだよ
日本みたくアメリカにへいこらし続けるのが勝ちというのと同じことだ
三流国の政府は米ロ中にたてつくことなんか考えずにゴミ問題と国民の福祉でもやっとれと
172名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:32:06 ID:bAljeH390
サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬

サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。


野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。

サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。
173名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:32:41 ID:BVrfC+U/0
スターリンの最大の失点は北海道を占領できなかったことである。
174名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:32:57 ID:EdtFt7BG0
戦争で苦しむグルジア人美少女画像
http://korehodo.blogspot.com/2008/08/blog-post_8312.html
175名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:32:59 ID:ubHiLV910
ロシア圧勝か
176名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:33:21 ID:15+MVV7I0
ロシア最強伝説序章
177名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:33:41 ID:ZICJh7Ge0
ジョージア弱ええええw
178名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:33:55 ID:zskoV+T50
そもそも国威は発情するもんじゃねーだろ?w
発揚だろうとw
179名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:34:07 ID:ddbZ/XYr0
>>169
これでグルジア本土まで攻め込んでNATOが介入しなかったら
序列が完全に変わっちゃうね

もう欧米の権威は地に落ちちゃう
180名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:34:24 ID:lB7QsdH10
結局ロシアのマッチポンプ説で正しいの?
181名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:34:36 ID:xhnhgud30
今度はグルジア本土防衛戦ですね
182名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:35:11 ID:g4JlK+4E0
次はどこなの?
183名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:35:26 ID:QoDxpK6K0
>>179
サーカシビリならとんでもないヘマをやってくれるに違いない
184名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:36:40 ID:o1BYMMiO0
>>147

そういえば
ポーランドとリトアニアの間の
中途半端なところにちょこっと
ロシアの領土があるよね

南オセチアも
ああいうこと?
185名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:37:04 ID:AnXab6bY0
結局、核と強い軍隊もってる方が「正しい」ってことになるんだよな
北方領土が返還される日は永遠に来ないだろう
186名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:37:08 ID:LobfbvIS0
アメもNATOも口だけって事が身にしみて解ったろうよ。GUAM(笑)
187名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:37:08 ID:ZYegn+gj0
今がチャンス!日本もこの隙に北方領土を奪還してこい
188名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:37:17 ID:JBA+iGUC0
アメリカ・NATOはなんだったんだ…日本の未来も見えたな
189名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:37:17 ID:7CawX9+P0
アブハジア、南オセチアがロシア連邦に加わることについてどう思いますか?

1.ロシアを強化する
2.経済的観点で不適切だ
3.グルジアとの紛争を招く

うち1つを選びなさい。

露機関紙の不気味なシグナル  FujiSankei Business i. 2008/7/2
ttp://www.business-i.jp/news/sato-page/rasputin/200807020015o.nwc
190名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:37:41 ID:zskoV+T50
サーカシビリなんてのはカルザイ同様アメリカの傀儡w
裏もなくロシア帝国に挑むことは常識的に有り得ないw
故に、これはアメリカ大統領選を有利に進める為のWASPの陰謀w
191名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:38:08 ID:geJV7SGT0
ロシア勝利で終わったんだな
192名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:38:17 ID:LC/r3EBD0
プーさんTUEEEEEEEE!
193名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:38:47 ID:o8A3SM8K0
>>163
パイプラインがロシア経由とグルジア経由でEUに通ってるんだけど、
グルジアが安値で石油をEUに売ろうとして、ロシア激怒
ロシアは、正規のルートのロシア経由で石油買えってEUに言ってる

つまりグルジア消滅したらロシアは石油関係で更にウハウハ
194名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:38:48 ID:RL9PAtLJ0
>>2
2人も彼氏イラネ アッー
195名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:39:02 ID:MoQbzgPD0
>147
コーカサスの”問題”は10年とか100年の短いスパンの問題じゃない。
土地の奪い合いはコーカシアンがこの地球に生まれてこの方続いている。
欧米の報道もロシアのそれと同様に独自のというフィルターが掛かっている。
現場からの報道と言っても、決して前線からではない。そうだろう?
”現場から”の映像を各社使いまわしているだけに過ぎん。
それがマスコミさ。TV見てモノ言ってたらマスコミ以下だよ。
要するにどっかの気楽な国にあると言われている2CHってことね。
196名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:39:08 ID:N/jiC2qY0
>>162
>ソ連崩壊後、歴史上一度もグルジアから独立を目指した事のない南オセチアへ、
はい、嘘。
20年前から南オセチアは独立戦争中です。

もう一度本文を提示します。 読みにくいようですが、精読のほどを。
アトデアカッパジヲカクコトニナリマスカラ・・・・

ソ連崩壊後、
歴史上一度もグルジアから独立を目指した事のない南オセチアへ、自称南オセチア大統領がロシアから派遣され、
ロシアは南オセチア住民にロシア国籍を与え、KGBは「平和維持軍」と名前を替え、
現在の10年の歴史を誇る独立派南オセチアが出来上がった訳です。

この文章は、ソ連崩壊以前は独立を目指したことが無かったと言っているわけで、
脊髄反射はやめたほうが・・・・・

・・・・・いや、別にどうでもいいんですけどね。
197名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:39:19 ID:CS/VKPrx0
まじめに戦争したら日本は世界で15番目くらいに強いんだけどな
いや、韓国よりも弱そうだから16番目か
198名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:39:49 ID:p5uRUfUu0
>>160
>発情したのはロシア軍ですがw
スマソ。発揚です..

>どこが潰せてるのか?
自国より庇護下にある南オセチアの方に多大な損害を与えるだけ与えて、ヒットアンドアウェイ
出来た訳だから、潰せたと言えるのでは。しかも五輪開催中。

>新型兵器を卸してるとおもうか?
どっかのスレで見かけたのでw

>どこが強化されてるんだ?
関係強化というか、関係国の自国寄りのスタンスの明確化。
対露非難の声明を、主要国に出させることに成功。

>逆、独立しやすくなった
そうかな。↑の声明の中で「グルジアの領土保全尊重」と言わせる事に成功。
グルジア的解釈では、"グルジアの領土"には"自治州"も含む。

どうでしょか。

199名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:39:55 ID:nIqd8Vou0
いずれにしてもサービシカリは失脚だろうな

ロシアの思惑通り南オセチアを手に入れた上に
親欧米政権は倒れて一石二鳥・・・

プーチンってやっぱすげぇな
200名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:40:16 ID:0yTLa5HF0
五輪を餌に誘いをかけておいて まんまと戦争に持ち込んだプーチンが
今のところ完全にペースを握ってるわけだ。

欧米(だけじゃないが)は、五輪と開催国中共の面子を踏みにじったプーチンを
まるで非難できない。
今の世界で、ロシアと志那の間にこんなに序列の差があるとはね。
201名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:40:19 ID:dNSHo8yx0
>>132
人間心理としては欲が出るだろう。
大きなロシア非難の国際世論がなければなお更だな。
202名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:40:22 ID:AkGUOCS10
撤退といっても、アブハジアも南オセチアもグルジア領なんだが。ロシア軍の撤退が先じゃないか。
203名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:40:22 ID:eJmGEcvC0
>>157 >>158
はあ?あんなの独立させて軍事協定だけ結んどきゃ良いんだよ
無駄飯ぐらいを養ってやるほど心は広くネーヨw
204名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:40:25 ID:4eGf4HXr0
撤退じゃなくて一人残らず壊滅だったりしてな。
205名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:40:46 ID:hoaw1uGD0
>>147
このコピペ貼りまわる意味がわからんw

アレか?
善光寺の態度に世界中が拍手 みたいな捏造コピペと同じノリで
+を手玉にとって裏で笑おうって魂胆なのかw
206名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:40:59 ID:QCziLqMU0
大相撲の外国人関取6人の故郷が戦場となっているという異常事態
207名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:41:28 ID:l9EMnsTb0
撤退?
敗走じゃなくて?
208名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:41:33 ID:pA40dMlz0
【政治】 「物価が上がるとか、しょうがないことはしょうがないのだから耐えて工夫して…」 福田首相、桜を見る会で★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208171131/l50
【政治】福田首相に岩手・宮城内陸地震被災地のおかみが陳情 「観光庁ができるから心配は全部そこへ。」「女性パワーで乗り切って」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216789512/l50
【政治】福田首相、改造内閣は「安心実現内閣」と命名…内閣の平均年齢は2歳アップ、当選回数も7.3回に増★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217604084/l50

報道2001調査結果
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2008/080810.html
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html
【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
自民党 28.0%(↓)
民主党 21.4%(↓)
公明党 3.0%(↓)
共産党 3.0%(↑)
【問2】あなたは、福田内閣を支持しますか。
支持する 68.4%(↑)
支持しない27.2%(↓)
【問4】福田総理は今回の改造内閣を「安心実現内閣」と名付けました。
あなたはこの新しい内閣の政策によって、あなたの将来が安心できるものになると思いますか。
YES 84.6%
NO 9.8%
209名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:41:40 ID:LobfbvIS0
次はウクライナを、ネチネチ苛める作業だろうなぁ。
210名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:42:17 ID:7L9IwaiE0
やっぱり祖国の領土を守るためには戦争を辞さない国民性は当然の
211名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:42:26 ID:ImEPE1nS0
>>196
オセチアはロシア革命直後の時期にグルジアに反乱を起こして
グルジアに大量虐殺されているが?
ていうかそれがグルジアに対する恨みの根本にあるんだけど?
212名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:42:37 ID:ddbZ/XYr0
>>191
これからが本番
プチンとしては、グルジアが窮地に陥っても欧米は軍事力を行使しないという実例を作りたい
彼らは役にも立たないということを証明したいんだと思われ

そうなったら中央アジア諸国とかいっせいにロシアに靡く
悲願の旧ソ連の版図の回復だ
213名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:43:09 ID:5D2g8JHu0
中国人民解放軍が東京を解放、中国共産党と福田総理は「民間人に死傷者なし」と声明
214名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:44:26 ID:+Ou/6h6Q0
まず、竹島、次は対馬。
そして沖縄。
215名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:44:38 ID:o1BYMMiO0
>>209

ウクライナをネチネチ?
ティモシェンコたん逃げて〜〜〜〜
216名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:45:36 ID:ddbZ/XYr0
>>198
国家存亡のときに口だけの支援なんて意味ないんだよ
そういう段階は終わってる。
直接的支援がない時点でグルジア側の失点

いっていくが戦時下に奇麗事なんか100円の価値もない
いざとなったらロシアが蹂躙して適当にごまかして終了

アメリカの軍事支援がない時点でグルジアはかなり苦しいのが現状
217名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:46:15 ID:C0+CsEM50
>>154
沖縄は知らんけど道は国内の農産物賄ってるよ
赤字だけどな
218名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:46:30 ID:0yTLa5HF0
>>197
自国領土を守る、たったそれだけなら韓国など寄せ付けないほどには強い。。
219名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:46:33 ID:o8A3SM8K0
>>196
脊髄反射じゃねーよ
ロシア崩壊何年だと思ってるんだよ
91年だぞ
独立運動は80年代から
89年に独立しようとしてグルジアに却下されてるし

んで20年前から独立戦争してるんなら、ソ連崩壊前から独立を目指してるだろ
220名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:46:46 ID:N/jiC2qY0
>>205
このコピペ貼りまわる意味がわからんw

日本語は正しく・・・

ワシがこのコピペを貼ったのは今が初めてじゃ。

妄想はほどほどに・・・・

このコピーに対しての反論はいろいろあろうが、側面攻撃をしたとしてもなんら価値は無い。
221名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:47:18 ID:1rr1Hlrp0
これが力の差か…
222名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:47:19 ID:059/KDhN0
ロシアは南オセチアと北オセチアを一緒にして
オセチア共和国とする気かな。
223名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:47:35 ID:BVrfC+U/0
224名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:47:52 ID:1qR7CBaT0
>>2
私の春がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
225名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:48:01 ID:o2KWfkhN0
グルジアも終わったな
自分で仕掛けて負けてるなんて
お笑いのネタにもならん
226名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:48:25 ID:IrOyIwH80
たまには メドヴェージェフ のことも思い出してあげて下さい。
227名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:48:38 ID:QoDxpK6K0
>>225
サーカシビリ「今日はこの程度で勘弁してやる」
228名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:49:13 ID:GYufEMOV0
グルジアって名前だけ聞くと、うまそーなグラタンだよな。
229名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:49:15 ID:o8A3SM8K0
>>222
確かに同じ民族だけど、歴史的には数百年前から全く別の国なんで、南オセチア共和国になる可能性が高い
グルジア対抗の為に合併するかも知れんが
230名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:49:18 ID:nkL5+TQ/0
まさに>>227の状態だなw
犠牲になった国民に謝れ
負けることが確定事項の喧嘩売っておいて。
231名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:49:21 ID:7CawX9+P0
思いついた。米国の勢力圏だときな臭くなったら空母機動部隊が集まってくるよな
ダメじゃん、ジョージア。判断甘過ぎ
232名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:49:33 ID:EkDUUCaY0
モルドバの沿ドニエストル共和国にモルドバ軍が侵攻するなら分かる
ロシアとの間にウクライナを挟んでいるから
しかしグルジアは直接ロシアと国境を接しているからロシアの大軍が来る
233名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:49:38 ID:j3TyDhVK0
>>2
GJ!!と思ったらアッー!
234名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:50:04 ID:EVi0QO5+0
>>203
工作員さん少し落ち着け。
235名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:50:48 ID:GzO7BKeg0
これでプーチンが味を占めて,旧ソ連構成諸国をロシアに取り込もうとすれば,
ロシア崩壊の引き金になりそうに思えるんだが.まったりと鑑賞させてもらおう.
236名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:51:00 ID:F7DZds9F0
デニーロで映画化決定
237名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:51:11 ID:dNSHo8yx0
>>226
それ誰ですか
238名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:51:11 ID:iMZmMHlr0
ロシアのことだから、ペテリンピック終わったとたん何か仕掛けてくるな
239名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:51:37 ID:6P5Jzm2dO
グルジアも勝てるとは思ってないっしょ。
西側と政治的に膠着してるのを何とかしたかったんじゃないの。
240名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:51:44 ID:I7GA4MlH0
514 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2008/07/28(月) 20:44:28 ID:V7topJBN0
船が渦に巻き込まれる。

ロシアが隣国に侵攻。このことは、だいぶ先の戦争の端緒となる。
516 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2008/07/28(月) 22:08:23 ID:V7topJBN0
バルカン半島かカスピ海周辺の小さな国。最初侵攻した時点では、国際社会ではさざ波程度。
しかし、このことはとても重要。言うなれば導火線に着火したのと
同じ。
第三次大戦はロシア主導で始まる。ただ、日本はほとんど無傷。
この戦争が凄いのは、この戦後から経済が一変する。
市場経済が完全に崩壊して、資源=物を持ってる者が強くなる。
資源のない国は敗残国となる。
日本は今まで以上に、海洋資源の確保に必死になる。
241名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:52:02 ID:0yTLa5HF0
>>225
五輪期間中にはロシアも派手には動けまい、というところに賭けたんだろうがね。。
民主党の幹事長もそんなことが言いたかったみたいだけど。

プーチンはそんな甘くなかった。北京にいながら北京を平然と踏みにじった。
242名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:52:19 ID:y+gJuqdH0
日本の政治家って腐り過ぎで>>214の妄想も
実現するかもね。
243名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:52:20 ID:059/KDhN0
今回は最初グルジアの事を良く知らないN速民が面白がって
応援していたけど、段々情報が出てくるにつれて
「どっちもどっちやんけ」と冷めてしまったわけか。
244(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/08/10(日) 17:52:37 ID:2I2Qy5wB0
<グルジア軍を追い返しました
     .__==
   ━l'__☆|    
   ,_,〃=ニニニl_lニ、
   (@olloollo◎) ))))
245名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:52:39 ID:JjMVlLT6O
快勝らすプーチン
246名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:52:52 ID:E9Z5zyBt0

スターリンが、草葉の陰で歯ぎしりしていそう・・・
247名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:53:15 ID:baJxk9n30
アメリカが出しゃばらなかったらロシアは
旧ソ連地域を奪還しようと行動してくると思うんですが、どうなんですかね?
248名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:53:18 ID:3CZeaaR10
>>228
それラザニアw
249名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:53:28 ID:bAljeH390
サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬

サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。


野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。

サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。
250名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:53:37 ID:7CawX9+P0
>>239
ロシアと組んでパイプラインをカツアゲするのか?
それは思いつかなかった
251名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:56:06 ID:hoaw1uGD0
>>220
側面攻撃も糞の今日で幾つ見たか コレw
しかもコピーってわからないように外して 
流行らそうとしている本人かと思ったよw

元ネタ不明じゃないの? どこから発祥したコピペなの?
誰かのブログって訳でもなさそうだし
252名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:57:04 ID:gYofq2a50
>>247
今頃仲良く商談中なんじゃねーの
253名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:57:05 ID:sfhb9dZT0

フフフ
戦術核を使うから撤収なのだ


なんてことないよな
254名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:57:22 ID:3CZeaaR10
>>249
>サーカシビリ大統領
>コロンビア大学卒
>ジョージ・ワシントン大学卒。
>ニューヨークの法律事務所勤務後
>大統領選に出馬

まんまアメリカのかいらいですね。わかります。
255名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:58:41 ID:EkDUUCaY0
>>240
7月28日では予言ではないな
すでに危機的状況だった
256名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:58:53 ID:/lrtBRmZ0
南御節亜の動脈瘤みたいな土地はあり得んだろw
257名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:59:01 ID:15+MVV7I0
プーさん、ハチミツやるからゆるしてください
258名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:59:24 ID:eJmGEcvC0
>>234
日本から金を引き出そうとする工作員乙w
259名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:59:52 ID:20VXRJDz0
ほんと日本の平和ボケぶりは救いようがないね。
とりあえずたたら祭りでたこ焼き買ってくる。
260名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:00:29 ID:WZW3TMjN0
アメリカ、ロシアと結局やったもん勝ちということが証明されたから
次は中国かね……

>>2
ありがとーw
261名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:01:11 ID:tBq+lvKl0
やったああああああああああ彼氏できるぜえええええええええええ
262:2008/08/10(日) 18:01:26 ID:Uqelt1SA0
(欧米)「あ?グルジアなにしとんの?」

これで既に終わってた
263名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:01:34 ID:8ibWgLcM0
ロシア軍機の領空侵犯が何度かあったが挑発に乗ったのはマズかったな
264名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:02:40 ID:ui4Y17Fc0
つまりやったもん勝ちを認めてしまった訳だな
これでNATOが黙ってたら
この先武力介入は増える一方だろう
沖縄とか北海道も注意しないとな
265名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:02:43 ID:ZICJh7Ge0
むしろ日本が北方領土に進行したほうが上手く行く確率高いのにな
アメに核さえ牽制してもらえれば
266名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:02:45 ID:YMj0RqwY0

今回の1件でグルジアはKYだってよくわかったwww


267名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:03:35 ID:QoDxpK6K0
>>264
そもそもNATOには介入する義務も義理も無いし、頼られたって「Har?」だろw
268名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:03:52 ID:1qf/l9TV0
>247
今回ので欧米が何もできなかったんだからそりゃやるでしょうなあ
ロシアってのは元々そういう国だしw

>260
中国は現在進行形でやってんじゃんw
269名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:04:20 ID:uFhRATcZ0
それにしても何故グルジアはこんな無謀なことを?
270名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:04:35 ID:N/jiC2qY0
>>251

ソースココ
 ttp://www.music-tel.com/cgi-bin/bbs2/apeboard_plus.cgi
 (日本グルジア文化協会 内掲示板)

ソースの出所からグルジアよりの発言ばっか。

ただね、こういう発言が全く根拠の無いものとも思えないんだよね。
机上の空論より、生身のぼやきのほうが実勢に即していると思うんだが・・・・
271名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:04:42 ID:3CZeaaR10
グルジア語ってこんな文字使ってるんだよな。
http://www.president.gov.ge/index.php

ちなみにこれはビルマ語なw
http://www.myanmar.com/photo/images/inside1.jpg
272名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:04:53 ID:z0VWzMzM0
今こそ千島列島と樺太に自衛隊を進攻させるべきだ
273名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:05:28 ID:IrOyIwH80
>>237
ロシア連邦大統領
274名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:06:34 ID:YMj0RqwY0

どの国も北京オリンピックを良く思ってない

って事がよ〜くわかったwww


中国って環境問題について考えてんのかね?

275名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:06:41 ID:ptTRBWTr0
勝機のない戦争を仕掛けたり理由がわからん
276名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:07:05 ID:R5TuxcQk0
北海道や対馬や北九州も危ないな
在日が集まって自治区作られたら
ロシアの支援であっさり独立
277名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:07:09 ID:nkL5+TQ/0
日本もロシアを攻めろとか言ってる奴馬鹿なの?
アメリカが本当に日本を支援してくれる保証がどこにある?
278名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:07:23 ID:t5x0/uHS0
しょーもな
へたれグルジアはロシアの属国にでもなってろ
279名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:07:27 ID:gYofq2a50
>>273
なんというボケ潰し
280名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:08:30 ID:wJwfiGu20
イラクにいってる2000人の兵士が合流したら、また行くんじゃないかな
281名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:08:31 ID:1qR7CBaT0
>>274
開会式では考えてるっぽいアピールだったけどどーなんだろ
演出した映画監督は考えてるのかもね
282  :2008/08/10(日) 18:08:51 ID:dLV54bo40



  グルジアに憲法9条があったら戦争はおくなかったのに…



 
283名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:09:01 ID:277ON0oS0
撤退というより、
負けた揚句に飛び火して国内空爆されてボロボロ。

グルジアが親欧米の旗色を鮮明にしたなら、介入せざるを得なくなって泥沼、
すでに国連で米露は対立、国連が役立たずなのははっきりしてるのと五輪中で
くすぶってる。

9月頭に動くか、そうでなければオバマ民主にかじ取りの宿題を残す形で来年に持ち越し。
こっちの騒動が大きくなれば、中国は解体に向かうかもしれないな。
パイプラインを考えれば、素人目にも中国よりグルジアが火薬庫になりそうだが。
284名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:09:08 ID:7CawX9+P0
>>272
竹島を先にやって米国の態度をはっきりさせてからだね
285名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:09:16 ID:WN7ynkkA0
>>275
とりあえず目立てた
286名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:09:17 ID:to5jXX9OO
>>275
仕掛けてないから。グルジア国内の問題に勝手にロシアが介入してきたの
287名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:09:19 ID:e9Thju8L0
>>269
CIA か MI6 に唆されたんじゃね?
288名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:09:47 ID:MGXw/R5O0
>>282
逆に言えば戦争が起きなかった「だけ」だったろうけどな
289名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:09:49 ID:nkL5+TQ/0
中国だって五輪の裏で人々を虐殺してるんだし、
ロシアが戦争起こそうが面子を潰されたとは思っていないだろう
290名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:10:09 ID:Nbl4DR0Y0
>>282
日本語でおk
291名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:10:22 ID:c7z81NqC0
日本(ソ連)から九州(グルジア)が独立
福岡地方(南オセチア)には親日派が多数いて九州からの独立運動が活発
九州が福岡県に派兵
日本が福岡県に派兵
九州が福岡県から撤退

これで合ってる?

292名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:10:28 ID:64PObwqL0
アブハジア共和国でも戦闘 ロシア軍機の空爆情報も

【モスクワ=坂井光】インタファクス通信などによると、グルジア内にあるもう1つの
親ロシア独立勢力が支配するアブハジア共和国で9日、戦闘が始まった。
独立勢力指導者はアブハジア内でグルジア側が支配するコドリ地域に対して
攻撃を開始したと述べた。戦闘機による空爆も実施されたという。空爆したのは
ロシア軍機との情報もある。 アブハジアでは断続的に戦闘が行われていた。
南オセチア自治州を巡りロシアとグルジアが「戦争状態」に入ったことを受けて
独立勢力の活動が活発化し始めた。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080809D2M0902M09.html
293名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:10:51 ID:ui4Y17Fc0
>>267
加盟前だからそうだろうね
でも其処が重要だった訳で
原因作って後は知りませんてのは
今後の加盟を考えてる国は足踏みするわな
294名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:11:12 ID:zVH0kQFK0
>>276
北海道がプーチンに支配されるところを想像して
wktkしてしまった俺がいる
295名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:11:45 ID:IisCsVoQ0
>>287
親米イスラエルがイラン爆撃開始したらしい
結局グルジアはロシアを引き止めておくための煙幕に
使われた模様
296名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:11:46 ID:wGPW7n/70
974 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 18:02:00 ID:lJCz6KVYO
CNNより速報
イスラエルがイランを爆撃?したらしいw


世界は一体どうなっちゃうんです?
297名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:11:59 ID:N822erMh0
移住→移住者による蜂起→住民保護を名目に軍隊駐留&挑発→戦勝&割譲→移住→以下繰り返し

この方法で世界がロシアのものに。
298名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:12:01 ID:LGA5fBUS0
南オセチアの事はグルジアの国内問題って言うのは
「チベットは中国の国内問題」と言ってるのと同じじゃないの?
299名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:12:43 ID:hoaw1uGD0
>>270
ありがと

しかし(日本グルジア文化協会 内掲示板)つけた方がいいな
あんまりウザイから完全に捏造かと思ったよw

でも朝鮮が日帝を腐す如く一方的な(ry
良くも悪くも愛国教育
300名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:12:43 ID:j5N7FGgk0
>>286
いやずっと揉めてきたんだからロシアが介入してくるのは当然わかってたでしょ

それなのになぜこの時期に、
しかも欧米各国への根回しもなく攻撃したか本当にわからない。
301名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:13:02 ID:k6k8znbf0
中と露の上下がハッキリした事だけわかった
んで グルジアがどこにあるのかすらわからない問題は未だ未解決だ
302名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:13:22 ID:HGPz9tZf0
ttp://img01.pics.livedoor.com/001/2/5/256be348c64eaa327601-L.jpg

こうですか?わかりません><
303名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:13:23 ID:3HPgbKv/0
>>286
国内の問題で駐留していた平和維持軍兵士を殺したのがまず第1の問題で、
安保理で一時停戦をグルジアが拒否したのが第2の問題。
平和維持軍保護のために軍隊を投入したロシアが第3の問題。

第3の問題はそれはそれで重大なんだが、1と2で無茶したのが免責
されるかと言われればそうではない。それもそれで重大な問題。
304名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:13:27 ID:ee3K9SM+0
NHK・BS1でのグルジア特集 2週間前
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GUP12rbEnm0


BBCニュース内のグルジア情勢(日本語音声)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4236368  (2008.8.9 日本時間 pm08:00)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4242000 (2008.8.10 日本時間 am09:00)



アメリカのエネルギー・資源戦略(括弧内はアメリカが取得した権益)


1)親露グルジア政権を転覆したバラ革命(ロシアを経由していた石油パイプラインを変更させた)

2)親露ウクライナ政権を転覆したオレンジ革命(カスピ海の石油・天然ガスの積み出し港確保)

3)親露キルギス政権を転覆したチューリップ革命(金・水銀・アンチモン鉱山確保)

4)アフガニスタン侵攻(天然ガスパイプライン敷設)

5)根拠のないイラク侵攻(石油確保)

6)イラン侵攻を計画(石油確保)
305名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:13:29 ID:64PObwqL0
>>295
ソースは?
ニュース速報もないがw
306名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:13:42 ID:yMlPGyew0
戦争だ崩壊だ北京終了だと大騒ぎしてた連中は無知を晒しただけだな
この程度の駆け引き的戦闘なんて世界中で日常茶飯事
遥かに激戦だったチェチェン紛争でさえ大勢に影響はなかったのに
結局数日後にはみんな忘れてるレベル
307名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:13:50 ID:to5jXX9OO
>>296
それは前からあったじゃん たまたま重なっただけだろ
308:2008/08/10(日) 18:14:03 ID:Uqelt1SA0
グルジア語(グルジア)と国境を接する4カ国

ロシア語(ロシア)・トルコ語(トルコ)・アルメニア語(アルメニア)
・アゼルバイジャン語(アゼルバイジャン)

まあ、理解できるわけないってば
309名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:14:21 ID:RORwSM3O0
>>295-296

とりあえず、ソース出してくれ。
これが本当なら間違いなく第三次世界大戦になる。
310名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:14:30 ID:vmyKG9990
>>296
イラクの空を素通りできるんだな。
アメリカもグルなのか。
311名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:14:59 ID:1qf/l9TV0
>269
ロシアというかプーチンを舐めてた、
後、アメリカの傀儡政権だからアメリカ自体がロシアを舐めてたともいえるんでないかと

つーか、今回のはロシアにグルジアが喧嘩を売ったんじゃなくて
自国の領土の反乱分子を抑えに行ったら、ロシアがしゃしゃり出てきたという構図だから
そりゃ文句の一つは付けてくるだろうが、まさか電撃的に軍を繰り出してくるとは思わなかったんだろうよ
筋から行ったら、子供同士の喧嘩の最中に突然親が出てきてマウントでぼこったようなもんだから
グルジアからすりゃねーよwwwって感じだと思う
グルジアが間抜けだったというより、プーチンの動きがあまりに早すぎえぐすぎたって事じゃないかと

312名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:14:59 ID:wdDvrFv/0
なんだもう終了かよ
313名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:15:10 ID:ui4Y17Fc0
>イスラエルがイランを爆撃

何度も聞いたセリフで
真新しさを感じないな
314名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:15:11 ID:8mIJSMhc0
ありゃりゃグルジア領内にも関わらずグルジア軍撤退とは此れ如何に。
グルジア軍の面目丸つぶれだな。
315名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:15:19 ID:277ON0oS0
>>275
EUのフル金玉握りがあと一歩だからけしかけたとしても不思議じゃないな。
国土の少ないグルジアの一部へ自国民を移住させる、
移住させた自国民と親ロシア勢力に独立を煽る。
焦って手を出す。存分に破壊併合。
網の目触手パイプライン完成、南下も視野に。

どちらにしてもエネルギー資源を軸に銭が動くことを狙ってる禿げ鷹にもいい話。
316名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:15:30 ID:e9Thju8L0
>>295 >>296
おー…マジでWW3の気配が濃厚になったね。

グルジア情勢の経緯については

■コーカサス安定化作戦
 → ttp://tanakanews.com/e0429caucasus.htm

ここらへんの記述も面白いね。
シュワルナゼ元大統領とか大丈夫なんだろうか。
317名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:15:48 ID:U/sV4Tey0
( `ハ´) <オリンピックの正式種目に「戦争」を加えたアル
        プロモーションアニメなら日本の押井監督が作ってくれたアル
        金メダルはロシア軍だったある


318名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:16:01 ID:YMj0RqwY0
>>291
よけいややこしいわ!w
319名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:16:25 ID:t8L2z+N8O
>>309
昨日も出たネタ

ソース無しの情報はネタだよね
320名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:17:01 ID:QoDxpK6K0
             /             \
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人人人_人人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ  てめぇら平和の祭典中だって言ってんだろ!!!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\
321名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:17:03 ID:OF/8Gv4y0
なんか、アメリカとの密約でもあるのかと思ってたが、本当にバクチだったのか。馬鹿じゃね。
322名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:17:05 ID:c+HPY/Mg0
要するにロシアが侵略に成功したのか
323名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:17:10 ID:DFBT/GmA0
対馬も二の舞になるぞ。
324名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:17:21 ID:ddbZ/XYr0
>>267
アメリカには義務はともかく義理はあるんだよね
イラクに2000人も派遣してくれてたし

これで何もしなかったらどこもアメリカに協力しなくなる

>>295-296
嘘だったら風説のるるーしゅで通報しちゃうぞ★ミ
325名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:17:35 ID:4A3gZhq20
「サーカシビリ」は、こんなヤシに調停役を頼んでしまった。



【北京五輪】ブッシュ大統領(笑)、視線の先にビーチバレー選手(画像あり)
http://ca.c.yimg.jp/news/20080809214432/img.news.yahoo.co.jp/images/20080809/scn/20080809-00000085-scn-cn-view-000.jpg

【北京五輪】 「星条旗よ永遠なれ」 ブッシュ大統領が大はしゃぎで競泳を観戦(画像あり)
http://news.searchina.ne.jp/2008/0810/national_0810_015.jpg
326名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:17:43 ID:N822erMh0
同じく半島人が鶴橋や大久保に移住→移住者による蜂起→鶴橋や大久保の隣接地区に移住→以下繰り返し

この方法で日本が半島のものになる恐れがある。
日本としてはロシアよりこっちを警戒しないと。
327名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:17:54 ID:8mIJSMhc0
>>320
もう飽きたから
328名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:18:17 ID:1vM2mM5r0
>>325
駄目だ、もうただのおっさんだwww
329:2008/08/10(日) 18:18:24 ID:Uqelt1SA0
今回のことはロシア語とトルコ語とアルメニア語とアゼルバイジャン語
に精通した人に解説してもらいたいね。
で、いるの?w
330名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:19:52 ID:e9Thju8L0
>>326
まぁ…日本国民じゃない奴らが何をほざこうとも
法的根拠の欠片もないから叩き出されるだけなんだけどな。

政府が率先して売国してるような状況じゃなければ。
331名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:19:52 ID:nkL5+TQ/0
アメリカは国連の反対を押し切ってでもイラク攻撃したんだぞw
今更他国の協力も必要ないだろう。
敵を作らないように工作しつつコッソリ気に食わない国を攻撃するだけ。
332名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:19:59 ID:LGA5fBUS0
ロシアが移民を南オセチアに送ったとか聞いた事無いんだが
南オセチアのオセット人自体が反グルジア、親露だろ
333名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:20:12 ID:QoDxpK6K0
>>324
せめて事前にアメリカと手打ちの段取り整えてもらってりゃ良かったのに、
この流れを見る限りアメリカにとっても青天の霹靂なんじゃねぇのか

国連やらでのアメリカを見る限り、やれる事はとりあえずやってる印象。
事前に1〜2ヶ月余裕があればそれなりの装備の融通や情報支援やらをする事もできたかもしれんが
334名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:20:32 ID:7/XfRz8c0
>>328
縁側でお茶とか似合いそうだから困る
335名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:20:33 ID:1qf/l9TV0
ロシアが仕掛けてくるのは分かってただろうに…

とかは起きた後だから言える外野の後出しじゃんけんであって
グルジアが動いた時にこうなるのを予想できた奴なんかプーチンぐらいのもんでしょw
336名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:20:48 ID:dNSHo8yx0
うわ原油また暴騰するッペ
ドル円暴落か
337名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:20:54 ID:Ft+faXFu0
ヘラヘラ
338m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 18:21:21 ID:CsYn82WL0
結局、何のための進軍だったんだろう?
今のこの段階での交戦など、グルジアとて理解していたはずだが。
誰かが言っていたが、現場での暴発説が一番説得力あるな。


って、イスラエルがイラン爆撃って本当?
339名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:21:27 ID:3CZeaaR10
アルメニア語かあ。
昔、佐藤先生の本で勉強したけど結局ものにならんかったよorz
340名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:21:44 ID:fQ90v1QG0
転進ですね
わかります
341名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:21:59 ID:CIkEmmKK0
ゴマをすっておけば、いざというとき借りを返してくれる・・・と、
そう期待してたからこそ、グルジアはイラクへ軍隊を派遣していたんじゃないのか??

今回、アメリカはそういう見返りを一切、しなかった。
してくれなかった、という結果が残った。
今後、アメリカにすすんでおべっか使う国はおそらく減る。
342名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:22:32 ID:e9Thju8L0
>>335
つか、グルジアの動き方がまた無茶だからなぁ。

いつぞやの中国大使館吹っ飛ばした米国なみの無茶w
343名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:22:38 ID:Y422XJky0
>>302 と >>325 の代理戦争・・・

駄目だ勝負にすらならねぇwww
何だこの悪の大魔王vs近所のおっさんの構図wwwww
344名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:23:01 ID:vmyKG9990
日本もアメリカとやってるから。
すべて終わってからなんでだろうっつーのは、馬鹿の極み。
やる前から結果なんてわかりゃしない。
345名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:23:06 ID:ddbZ/XYr0
>>331
イラクやアフガニスタンでは他国の協力が必要
さすがの米軍でも頭数が足りない。ここ数年間米陸軍は火の車(その辺をチョンやらイランやら足元見られ照る原因)

実際、いろいろな国に協力してもらったでしょ?

>>333
かもしれんね
ロシアがグルジア本土に侵攻してくるにしてもちょっと時間を稼いでほしいところ
346名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:23:13 ID:AoBhdKrJ0
日本の外務大臣が緊急に訪中するそうだが、目的は「ギョーザ問題」だとさ。
そんなの副局長補佐レベルでやれ。 
347名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:23:28 ID:qyFrTHsi0
なんとなく真珠湾奇襲のはずが
返り討ちで空母六隻全滅したような感じが
348名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:24:02 ID:N822erMh0
>>330
国境線は法的根拠なんか関係ない
いつの時代も結局、力関係で決まる。
そこに住んでる人間によってあれこれ理由つけられて
民族浄化がなされた後ならなおさらだろ。
349名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:24:12 ID:PEnArdj+O
ロシアってズゴッグとか持ってそうだよね
350名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:24:18 ID:QoDxpK6K0
>>341
流石にたかが2000ぽっちの兵員でロシアと全面戦争やってくれるほど安かねーだろ常考
351名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:25:00 ID:eJmGEcvC0
>>335
攻撃して相手が反撃してこないなんて思うのはカナリ、アレだろw
352名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:25:07 ID:c+HPY/Mg0
>>349
さすがロシアだ、なんともないぜ!
353名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:25:07 ID:cNOLioRW0
結局、グルジアがイラクから兵を撤退させるための口実だったんじゃね?
354m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 18:25:17 ID:CsYn82WL0
イスラエル云々は、やっぱりガセか
http://www.cnn.com/
355名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:25:30 ID:Ss+gZ63a0
原油価格を上げるためのロシアの自作自演ですね
356名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:25:39 ID:e9Thju8L0
>>348
日本でそれが通るとも思えねーけどな。

いや、北海道在住だが
チョンやらチュンやらは
都内に比べるとまだまだ少ねーし。
357名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:25:52 ID:dNSHo8yx0
>>346
それは表向きの理由だろう。
358名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:09 ID:qyFrTHsi0
>>346
実は表向き隠れ蓑で餃子で、実は拉致問題じゃないかと俺はにらんでる

>>353
そーゆー身体を張った芸は感心しませんね
359名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:18 ID:ddbZ/XYr0
>>341
そういうことですね
アメリカにとってかなりの国益損失


>>350
それでも現在駐留兵士数ランキング3位
4万人のグルジアが2000人も抽出してくれてるのは最大限の貢献

ここまで誠意見せてるのに見捨てたらほかの小国はアメリカのことをどう思うだろうか
360名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:33 ID:WC0cLQv50
NATO涙目。
グルジアwwwwwm9(^Д^)プギャーーーッ

我等がツァーリの大勝利!!

つか、グルジアの独裁者はさっさと退陣しろよ
361名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:50 ID:LlLO6/Tu0
何か事情がよくわからないけど、これはわかりやすく言うと

元は中国とは別の国だったチベットで中国に対する独立運動が発生
 ↓
中国軍が侵攻して独立を放棄させようとする
 ↓
それに対しインド軍がチベットの独立維持のために出兵しラサを中国から解放

チベット = オセチア
中国   = グルジア
インド   = ロシア
という解釈でOKだよね?
362名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:27:07 ID:AQu64GMb0
これで南オセチアはロシア領として併合されるわけですね。
めでたしめでたし。



これ何て出来レース?
363名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:27:13 ID:ptTRBWTr0
NATO介入の議論で米ロが対立するところを狙ってたんだろうか。
どうせお互い拒否権発動しまくりでこねーだろうと思っていたら、
即効でプーチンきちゃったってとこ?
364名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:27:44 ID:cAnoTsXK0
撤退って要するに陥ちたってころだろ?
365名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:28:06 ID:7/XfRz8c0
ロシアは停戦を呑むか呑まないか
本当の戦争はそれからだ
366名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:28:12 ID:7sbs0rp0O
>>349
ズゴックは居ませんが、アッガイは居ます
367名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:28:22 ID:Xbfv0xDbO
>349
おでこに赤い星が描いてある感じ?
368:2008/08/10(日) 18:28:23 ID:Uqelt1SA0
黒海近くのロシア人ってグルジア人とかアルメニア人とかアゼルバイジャン
人とか普通に知ってんだろうな・・・w
369名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:28:28 ID:k6k8znbf0
軍は自治州内には残っており、完全撤退するかどうかが停戦に向けた動きを左右
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081001000432.html
370名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:28:30 ID:eJmGEcvC0
>>359
小国の誠意の為に米露戦争、世界大戦の一歩手前ですかW
371名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:28:53 ID:LGA5fBUS0
南オセチアはグルジアの国内問題とか言ってる奴って
中国がチベットに攻撃仕掛けても
中国の国内問題だからスルーするんだよな?
372m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 18:28:59 ID:CsYn82WL0
>>359
米のハシゴ外しは今に始まった事じゃないよ。
チェコやハンガリーでは自由主義者をソ連に売り渡したし
イラクじゃクルド人を蜂起させて見殺しにしたし。

世界の反共ゲリラなんて、米の都合で全て見殺しにされたし
米なんて最終的には信用できない。
373名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:29:49 ID:P3PhU9s70
あとはいつこの大統領が亡命するか
何処が引き受けるかだな
戦争犯罪で追求したらアメリカも反対できないんじゃw
374名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:29:50 ID:CIkEmmKK0
>>350
つくづく役にたたねーな、アメリカ・・・
簡単に言うと、日米同盟にしろなんにしろ、核保有国が相手だった場合は機能しませんよ
アメリカはなーんもしませんよってことか

でも、少なくとも日米同盟について言えば、
日本は核を持たない韓国が相手なら普通に海と空でケンカすれば勝てるわけで
日米同盟はまさしく核保有の中国・北朝鮮・ロシア相手の抑止力として存在意義をもっているわけだし

核保有国相手にはなーんもしませんよ、ってことなら
沖縄にアメリカ軍がいても
もう抑止力として機能しなくなってくるんじゃないかい?
375名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:29:54 ID:N822erMh0
資源獲得競争も合わせると
なんか時代が100年ぐらい戻った感じ。
376名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:30:05 ID:5j5BQv4C0
なんつーか、
アメリカに思いやり予算払うのが馬鹿らしくなるような結末だな。
377名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:30:18 ID:7/XfRz8c0
>>372
今に始まったことではないね
でも問題は「今」やっちゃったことなんだよ
378名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:30:29 ID:QoDxpK6K0
>>359
「真正面からロシアに喧嘩売るとかねーよ」

だろ


真っ先にロシアがグルジアに無差別爆撃かましたんならともかく、
事前の経済制裁やらの挑発があったとは言え、
国内の平和維持軍に攻撃し、さらに攻撃直後に提出されたロシアの停戦案を蹴り飛ばした時点で
「グルジア馬鹿じゃね?」で終了だ


実際サーカシビリは馬鹿だ
超馬鹿だ
致命的な大馬鹿だ


せめてロシアが出した停戦案呑めよ。時間稼ぎしなきゃアメリカが動く前に大勢が決しちまうだろうが。
その程度も理解できなかったサーカシビリが馬鹿
379名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:30:52 ID:e9Thju8L0
>>361
国境や今までの経緯なんか関係なく
できるだけ同じ民族による自治という名目を推奨させて
無理矢理コソボを独立させたEU&米国が
全く同じような理屈で涙目になってる…って感じで良いんじゃね?

歴史的にどうこう言い出しても始まらんし
どのような理屈があろうとも自国民を弾圧するのは
それこそ 人道への罪 とかで断罪されるべきなんだからさ。
ぜーんぶ茶番だろって言われるとその通りなんだが
それで実際に苦しんでる人がいるのは不幸なことやね。
380名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:30:59 ID:WC0cLQv50
>>373
ミロシェビッチみたいに司法取引するんじゃねーの?
個人的には、サカシヴォリは奴に勝るとも劣らないと思うが。
381名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:31:53 ID:ddbZ/XYr0
>>370
まったく出さなければ米国の威信が完全に失墜するだけのこと
そうなったらどうせ後日にもっと追い込まれた形でロシアと相対しなければならなくなる羽目になる

世界大戦にならない程度に互いに空気を呼んだ介入をする
そして巻く引きを図る

これしかない

あなたが大統領だったらアメリカは覇権国の地位から滑り落ちますね
382m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 18:31:54 ID:CsYn82WL0
>>371
コソボじゃ欧米とロシアの言い分が完全に逆転しているし
南オセチアにしてもチベットにしても、大国の打算のもとに
動いている。

結局は、力無き正義など存在しないと言うこと。
383名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:32:06 ID:h8R+fTQ20
やっぱりロシア強ぇ怖ぇ
384名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:32:24 ID:1vM2mM5r0
2000人のグルジア兵はイラクから無事に帰れるのか?
385名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:33:14 ID:QoDxpK6K0
>>374
安保条約がある日米とグルジアを同列にする意味が何処にあるんだ?

それに韓国と紛争があってもアメリカは介入できないだろ
日米安保と米韓同盟が同時に存在するんだから



それに、もし仮に日本がアメリカへの相談も無しに北京に爆弾落としたとする
速攻で報復として核の雨が降ってきました、
みたいな事やったらアメリカが動ける前に終わってるよ
386名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:33:35 ID:g2u6oGOF0
黒海とヒョードルが大晦日に戦って決着つければいいのに
387名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:33:45 ID:SDrz8eku0
最終的には黒海沿岸が欲しいんだろうさ。

基本方針は変わってない。
388名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:33:46 ID:85HdZ7Vs0
こうして戦争のプロ・ロシアとアマチュア・グルジアの試合はあっけなく終わったのだった…

---------------- 完 ----------------
389名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:33:46 ID:YMj0RqwY0
>>376

なにが思いやりだよw
思いやり予算を貰いながら、
日本人の少女をレイプしてるしw

390名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:33:51 ID:qceDa0540

今回の件で、九条がいかにアホで無駄な法律かわかった

日本ははやく核武装並びに軍事力の強大化を推し進めないとやばいね

九条信者だった俺でもこう思うぐらいなんだから

九条が役に立つのはすべてが武力蜂起してからだろ
力を持つ中、一人だけが無防備宣言してもなんもならん
391名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:34:14 ID:7/XfRz8c0
やっぱあれだな、攻撃こそ最大の防御
もちろん 軍 事 大 国 に 限 り
392m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 18:34:22 ID:CsYn82WL0
>>377
多分、次もやるよ。
それでも米は繁栄し続けるよ。
393名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:34:23 ID:eJmGEcvC0
>>381
はあ?フィリピンのフク団、南ベトナム、イラク、さんざん見捨ててきたが何もなかったわけだがw
オマイが大統領だったら世界大戦が百回ぐらい起きてるよw
394名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:34:30 ID:VyDaWEBx0
ここは無防備マンの出番だな
395名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:34:35 ID:bThiH3tX0
期待が外れたのだろうな
何だかんだ言っても搾取する側とされる側
世界はその線引きでしかないのだろう
396名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:34:53 ID:rNauAWDH0
>>52
北海道にもいるんだ。www
ロシアの傘下に入るの?へぇ〜

397名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:34:53 ID:zq6KwSq30
>>374
少し前までは反共の砦だか失うわけにはいかなかったが、
冷戦終わって、日本も韓国も台湾も重要度落ちてるからな…
398名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:35:06 ID:qtiMxG2L0
今の組織化されたロシアの相手は無理じゃね?
中東に兵力割きすぎたアメリカじゃ対応できかねるだろうし・・・。

さて、名ばかりの平和団体9条狂は今回も戦争被害国を見捨てるんだろうね
399名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:35:06 ID:UTvF8w5O0
ロシアは今まさにやりたい放題取りたい放題できる状態だな
グルジアを滅ぼすことさえできるがどうすんのかな?
あとアブハジアを独立させたらとりあえず止めるか?

一方サーカシビリは国内で反露感情が爆発してるのにどうにもできない
怒った国民をロシア軍に突っ込ませたら本当に国が滅ぶ
いずれその怒りは彼自身に向けられるかもしれないなあ・・・
400名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:35:13 ID:fKqfx0f80
ロシア憲法9条が大勝利m9(・∀・)ビシッ!!
401名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:35:25 ID:U/sV4Tey0
>>388
オリンピック参考競技の一つだったのかもな


戦争
402名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:35:26 ID:qyFrTHsi0
>>369
なんとなくレイテ沖海戦時の日本海軍の悪寒

「講和のために全力で一撃を決戦で食らわせる」

結果は反対に一撃を食らって水上艦隊の組織的抵抗力も奪われたのですが
403名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:35:44 ID:rKJvFnFM0
ロシア下院、アブハジアと南オセチアの独立承認を政府に要求
2008年03月22日
http://www.afpbb.com/article/politics/2368256/2765550

露機関紙の不気味なシグナル
http://www.business-i.jp/news/sato-page/rasputin/200807020015o.nwc

> 6月30日現在の質問は、「アブハジア、南オセチアがロシア連邦に加わることについてどう思いますか?」


ハイライトされているキーワード: アブハジア 南 オセチア 戦争 が 起 これ ば 軍事 力 行使 の 用意 ロシア 外務 省
http://209.85.175.104/search?q=cache:WD4JBSNnJWcJ:www.jiji.com/jc/a/reference/a%3Fg%3Dafp_int%26k%3D20080424017446a+%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%8F%E3%82%B8%E3%82%A2+%E5%8D%97%E3%82%AA%E3%82%BB%
E3%83%81%E3%82%A2+%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%B0+%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E5%8A%9B%E8%A1%8C%E4%BD%BF%E3%81%AE%E7%94%A8%E6%84%8F+%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E5%A4%96%E5%8B%99%E7%9C%81&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp
404名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:36:04 ID:ELxKChm00
ロシアが日本を攻撃してきたらアメリカは撤退するんじゃないかな
405名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:36:17 ID:YMj0RqwY0
>>401

中国も憎い演出してくれるじゃねーかw


406名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:36:55 ID:e9Thju8L0
つか…サーカシビリがグルジアで
どれだけの支持を集めてるのかも判らないんだけどね。

ただの欧米による傀儡政権だとしたら
ろくに支援もないまま経済や政治が停滞して
何らかのアクションを起こさなきゃいけないぐらいにまで
追いつめられてたのかも知れないし。

勿論、ユダヤ陰謀論は大好きさ。
407名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:37:01 ID:7CawX9+P0
408名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:37:07 ID:7/XfRz8c0
>>392
今回ばかりは立場が悪すぎる
これからは代理守護を名目とした取り込みがやり難くなる
409名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:37:08 ID:xrFTXwPe0
グルジア兵が犬死だな・・・
410:2008/08/10(日) 18:37:23 ID:Uqelt1SA0
なあ、南オセチアの人口って10万人だぞ
いい加減にしろよ
何が国際紛争だよ
411名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:37:27 ID:1qf/l9TV0
>351
だーかーら

攻撃したのは「ロシア」じゃなくて、南オセチアの独立派
ロシアは最初は和平仲介に入ってる
ここを勘違いしちゃいかんよ
412名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:37:27 ID:aQXgofjC0
地雷や仕掛け爆弾を可能な限り埋設して撤退かな
413名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:37:28 ID:1vM2mM5r0
グルジアも引けないんじゃないかなぁ
領土持ってかれるし
414名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:37:28 ID:CIkEmmKK0
>>385
>日米安保と米韓同盟が同時に存在するんだから

ますます役にたたねーな、アメリカ・・・
いったいなんの役に立っているのか
415名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:37:34 ID:nSN8qfvS0
>>271

違いがわからんw
416名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:37:53 ID:LobfbvIS0
>>406
やっぱり、今回もマーク・リッチさんが大活躍したのかねぇ?
417名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:38:01 ID:cAnoTsXK0
NATO加盟してないし、米と明確な同盟結んでるわけじゃないから
そりゃいざという時は切られるわなぁ
親米くらいじゃ駄目だな
418名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:38:25 ID:TEYKmeC60
アメリカはイラク、イラン、アフガニスタンがあるもの
もうこれ以上手を出せない
419名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:38:27 ID:sGfPepga0
>>404
アキハバラを守る為に義勇兵がわんさかアキバ(のみ)に集結しそうだけどな
420名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:38:33 ID:RBH1cx7x0
落としどころはすでに用意されていると言ったのだがその通りになった。
ようするにロシアにちょっと華持たせとかないといかんわけだ。
欧米は今、ロシアと中国にすごい気を使ってる。
421名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:38:50 ID:5j5BQv4C0
>>403
これが本当なら、ロシア連邦を目指して周りの国への侵食を開始するかもな。
バルト三国とかガクブルものだな・・・。
冷戦が再び発生するかもしれん。
422名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:39:09 ID:WC0cLQv50
>>406
大統領選挙における支持率は96.7%だったらしいぞ。
当選後は非常事態宣言出してやりたい放題やってるから、
今はどの程度のものかサッパリわからんけど。
423名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:39:11 ID:rKJvFnFM0
>>411
最初って、戦争「前」だけじゃね?

初っ端から爆撃機飛ばして撃墜されていたやん
424名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:39:16 ID:nJYVqOgQ0
グルジアって核もってんじゃないの?
425名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:39:16 ID:vkh/3Occ0
これで、グルジアは正式に西側の軍事同盟に加わる大義名分ができたからね。
大きな火種がいまから撒かれてしまったわけだ。
426名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:39:33 ID:QoDxpK6K0
>>406
サーカシビリの支持率は97%前後

>>414
そもそも同盟国どうしで紛争起こす方が役にたたねぇよw
427名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:39:46 ID:7/XfRz8c0
>>407
元々入ってなかった
というかロシアが入らせなかったと言うのが正しい
428名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:40:07 ID:oBlVOwJt0
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/hikounin/iwaku.html

世界にはこんなに領土未確定、未承認の怪しい国であふれているとは。
429名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:40:25 ID:N822erMh0
これで対象国に人を大量に送りこんでくるような
移住方式の割譲はワリとやっかいなのが判明した。
430名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:41:09 ID:ZhHMn60b0
非武装宣言していれば、事前に防げたはずだ。
431名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:41:12 ID:DkPyh3Fj0
>>408
ロシアを国境線での戦争当事国に仕立てあげたこと自体、
米にとっては大収穫だろ。
432名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:41:13 ID:stOje+T/0
チェチェンの独立は、嫌なんだろ露助は
433名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:41:25 ID:eJmGEcvC0
>>404
日本から撤退するとアメリカはハワイーグアムーフィリピンまで後退する訳だが
で日本周辺の海峡を通ってロシアの原潜が太平洋に自由に進出できるようになる。

まあこれをアメリカが容認するなら有りだが、黙って勢力圏を渡す国なら
世界は10倍平和になってるw
434名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:41:30 ID:OFOL0kvJ0
アメリカはロシアがグルジア本土に手を出さない限り黙認するつもりだったんだろ?
435名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:41:32 ID:qceDa0540
これでグルジアが総力戦を展開し
国が滅亡するまで戦い続けていたらどうなったの?

いくらなんでも他の機関が動き出す?
436m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 18:41:58 ID:CsYn82WL0
>>421
どうかな?
コーカサスと違って、ロシアの直接的な利益は薄いけどね。
EU内での分断工作をするにしても、もっとスマートなやり方で
やると思うけど。
437名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:42:12 ID:kXqxc04t0
おまえらグルジア応援しろよ
グルジアはロシア嫌いだから
ロシアと戦った日本に一方的に親日だよ
438名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:42:17 ID:CIkEmmKK0
>>399
まともに軍隊で支配したら
アメリカの対イラク政策みたいにドツボにはまる・・・
ああいうコストの高いことを、ウォッカ狂どもが敢行する様が想像できん・・・

南オセチアはじめ、ロシアの移民は増えてるはずだが、
まああんまり人権とか深く考えず
同胞の命がどうたらも深く考えず
一通り蹂躙して撤退して様子見、とかやるのが俺の脳内のロシア軍。
きっとあいつらなら、それぐらい鬼畜なことやってくれると信じてるよ。

アメリカの対イラク政策じゃなくて、
中国の対ウイグル政策みたいなことやるのも、安上がりでロシア好みかもしれん
439名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:42:25 ID:QoDxpK6K0
>>425
NATOが「お断りです」かます理由にはなっても、参加する理由にはならんな


ドイツやオランダとかの西欧各国はロシアへのエネルギー依存が高いから、
わざわざロシアと戦争しなきゃならんような国を入れようとせんだろ

入れようとしたらそれはマゾだ。

440:2008/08/10(日) 18:42:26 ID:Uqelt1SA0
なあ、人口10万(南オセチア)で国家とかほざいていること自体が
おかしいだろうが。
日本でいえば寒村だろ。
441名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:42:33 ID:7CawX9+P0
>>421
バルト3国はNATO,EU加入済み。優遇されているよな。なんでだろ?
442名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:42:54 ID:8SQmeUxa0
ポーランド・バルト三国「え?もう終わり?」
443名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:43:01 ID:7O/j+56S0
一方、日本は竹島を放棄した
444名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:43:02 ID:7/XfRz8c0
>>431
ロシア自体はチェチェンやらコソボやらなんやらで昔からそう
今回はそれ以上にアメリカの失うものが多かった
445名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:43:23 ID:TEYKmeC60
>>440
バチカン市国
446名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:43:58 ID:o8A3SM8K0
>>435
あの地域でロシア相手にまともな戦力を展開出来る先進国が無いよ
各地の独立派民族が共和国を作ってロシア連邦に吸収されるだけかな
447名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:43:59 ID:+JyegtaR0
グルジア人のロシアに対する嫌悪韓ってチョン以上にあるんですか?
ロシア人のほうがまだ理性はあると思いますが
448名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:44:06 ID:stOje+T/0
>>440
バチカンはどうなんだよw
449名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:44:06 ID:JpYlpd+b0
>>434
ロシア人が、こんな不完全燃焼で止まるはずもないw
ロシア全軍、グルジア首都へレッツゴー!
450名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:45:11 ID:e9Thju8L0
>>416
他でもないサーカシビリが
バラ革命で政権を取った時には
もろにジョージ・ソロスの肝いりだったそうだけどね。

シュワルナゼ外相が大統領やってたときに
政権腐敗キャンペーンをやって
シュワルナゼ政権転覆の下地を作ってた
ルスタビ2ってTV局の大株主がソロスさんで

シュワルナゼさんは辞任直後、BBCのインタビューで
「私はずっとアメリカの政策を完全に支持していた。
 それなのに、アメリカの在グルジア大使である
 リチャード・マイルズらは、私の政権を転覆することに手を貸した」 なーんてアメリカを批判してるし。

そして「私を追放したクーデターのやり方は、2000年に
 ミロシェビッチ大統領が追放されたクーデターのやり方にとても似ている。 
 誰かがこれを仕掛けたのだ」と語っているそうで。

今回の事件もどこかで見たような構図だよね。
451名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:45:16 ID:LobfbvIS0
>>449
目指せターキー
452名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:45:17 ID:7/XfRz8c0
>>438
今回も南オセチア放置で壊滅させたしなww
453名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:45:27 ID:nJYVqOgQ0
まぁ ロシアがEU・NATO入りした方が話が早まる
454名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:45:28 ID:fQ90v1QG0
グルジアが平和憲法を持ってなかった結果ですね
455名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:45:33 ID:CCWVSCO70
グルジアも、パキ、北チョンみたいに核もってれば
こんなことにならなかったのにな
456名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:45:45 ID:5j5BQv4C0
しかし・・・ロシアと戦争して蹂躙されるくらいなら
さっさと米欧と疎遠になって…ロシアとそれなりに仲良く・・・
と考える人もでてくるだろうな。
結局、米国は米国の利益しか考えないわけだし(当たり前だけど)
ロシアもとりあえず共産主義ってわけじゃないし、得な方につくべきだな。

グルジアも日本もな。
457名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:45:48 ID:ogory1f20
>>447
今回の場合は8割方グルジアが悪いので、チョン云々には当てはまらない。
458名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:45:49 ID:z4gdhaOFO
>>396
蝦夷共和国つって土方歳三の崇拝者達が本気で独立を考えてる
459名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:46:04 ID:RBH1cx7x0
>>447
もともと嫌ロシアというわけじゃないよ。
460名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:46:10 ID:vkh/3Occ0
>>439
NATO加盟国の東欧諸国が強烈にグルジアの加盟をプッシュしはじめている。
これはその追い風になるんだよ。
まさに旗幟が鮮明になってきた。
461名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:46:17 ID:LGA5fBUS0
>>440

人口10万以下の国一覧

182 トンガ 100,000
183 キリバス 95,000
184 セーシェル 87,000
185 アンティグア・バーブーダ 85,000
186 アンドラ 75,000
187 ドミニカ国 67,000
188 マーシャル諸島 59,000
189 セントクリストファー・ネイビス 50,000
190 リヒテンシュタイン 35,000
191 モナコ 33,000
192 サンマリノ 31,000
193 パラオ 20,000
194 ツバル 11,000
195 ナウル 10,000
196 バチカン 1,000
462m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 18:46:57 ID:CsYn82WL0
>>447
グルジア人にとってロシアは親の敵。
帝政ロシア時代から侵略され、スターリン時代では民族絶滅寸前まで追い込まれた。
チェチェンと同じく、ロシア人に支配されるなら死を選ぶ人間が沢山。
おまけにグルジア人は血の気の多すぎる民族だ。
463名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:47:25 ID:ljaOp7hj0
>>2
464名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:47:29 ID:1qf/l9TV0
>423
それもどこまで鵜呑みにしていいものやら

まあ現場レベルでの暴発はあったのかもしれんが、グルジアがロシアと全面戦争するつもりでこれを仕掛けたわけじゃないのは確かだよ
そんな事アメリカが許すわけない
そういうのを無視して、「何でこんな勝ち目の無い戦争を…」なんて言うのは無茶苦茶だと言ってるんだ
465名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:47:34 ID:SKcS2WtB0
日本の有事にアメリカが安保を守るかどうか怪しくなってきたなー
466名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:47:45 ID:3HPgbKv/0
>>460
つまり東欧諸国は何かあったら一緒に死んでくれと西欧に頼んでるわけだろ?
それはいざとなったら壊れるだけだと思うが。
467名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:47:48 ID:e1i2P17R0
>>426
その支持率いつのもの?
再選時は確かぎりぎり50%ってとこだったと思うけど。

独裁者として非難されはじめてたくらいで、そんなに支持率があるはずがないんだが。
468名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:47:59 ID:7/XfRz8c0
ああ、ダメだ
ロシアがあんなもんで停戦すると思った俺がバカだったよ
完全に潰しにかかってるだろ、今から兵隊増員とか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000095-jij-int
469名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:48:01 ID:qotHTHQU0
これまた早い白旗だな。イタリアのさらに上をいっておる。
470名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:48:22 ID:Bkx1/0/f0
て、撤退だぁ〜
471名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:48:33 ID:JpYlpd+b0
>>455
いあいあ、核戦争になって、もっと悲惨な滅び方をするよ
ここはロシア人にとっては超重要な地域だからね
472名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:48:35 ID:kMB2Q3A50
独立しかけの南オセチアに殴りこんで、1500人ばかり見せしめにしてニラミきかせたでおk?
473名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:48:41 ID:AMwN+TIX0
>>441
同じヨーロッパ人、同じ文化圏に属すからだろ。
474名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:48:45 ID:7CawX9+P0
>>451
(#´_⊃`) ママの七面鳥に手を出したら許さない
475名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:48:46 ID:N822erMh0
>>421
バルト三国にもロシア人が送り込まれてたが冷戦後に迫害受けて送り返されてたような
でも地域によっては密度が濃いところがあるかもなあ。
そういう場所で住民蜂起をやられたら確かに危険だな。

かつてIBMの協力を受けてユダヤ人の居住地域の調査をやってたのとは逆に、
今頃ロシアは、パソコンをフル稼働させて周辺国のロシア系住民の
人口調査をやってたりしてね。
476名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:48:48 ID:QoDxpK6K0
>>460
東欧諸国にパイプラインの元栓締められてでもグルジアを支援しようと言うガッツがあれば良いんだが
477名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:49:00 ID:xtNdkQTL0
グルジア大統領いつのまにかいなくなってるかもしれん
478名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:49:07 ID:oBBi5R1M0
腰抜けだなあ
479名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:49:12 ID:stOje+T/0
とりあえず、下痢気味なので征露丸でも飲むか
480名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:49:45 ID:e9Thju8L0
>>468
少なくともサーカシビリを戦犯として
吊し上げるまではロシアは止まらんだろ。

ロシアの思惑としてはグルジアの領土保全や
パイプラインの権益確保よりも
五月蝿いCIAの犬どもをまとめて掃除したいんだろうし。
481名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:50:22 ID:a1kmEstE0
ヘタレるの早すぎるだろw
3日もたないってどうよwww
482名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:50:44 ID:1vM2mM5r0
>>468
鬼畜ロシアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
483名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:50:55 ID:JpYlpd+b0
>>468
プーチンを怒らせるとこうなるのか
マジでよく分かったよ
484名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:50:57 ID:7CawX9+P0
>>473
あ、あったな。ハンザ同盟都市とか
485名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:51:05 ID:vkh/3Occ0
>>466
NATO拡大で東欧諸国の発言力が大きくなってるから、政治力学的に、
グルジア加盟は充分にあるということ。
西欧メディアの論調も、「オイル・ルートの危機」ということになってるからね。
486名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:51:07 ID:3HPgbKv/0
今の日本テレビのニュース酷かった。
明らかに(グルジア軍の)砲撃で吹っ飛んだ建物の映像を流しながら
ロシアの空爆云々とか。せめて映像ソースとテキストを合わせる努力をしろ。
お前ら本当にジャーナリストか。
487名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:51:26 ID:qotHTHQU0
ま、ずるずる延ばして原爆二つ落とされた国より賢い選択だろ
488名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:51:27 ID:KRPq/7EX0
しかし、ロシアやること最低だな。
489名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:51:34 ID:kXqxc04t0
今こそ無防備宣言を!
490名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:51:47 ID:BIuX5DLq0
まぁ、かつてグルジアはロシアに人口を1/4にされたことがあるらしいからね。
491名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:51:48 ID:7dthP5jo0
サーカシビリが親欧米強行路線にはいってから、国民の生活レベルが
著しく低下(露の制裁+欧米援助なし)して、支持率もさがりっぱって話は聞いたな。
それでなくてもこんな馬鹿は支持しないけどな、俺なら。
492名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:51:58 ID:SDrz8eku0
まあ「停戦」はするだろうさ。
でも。「民兵」による自主的な抵抗までは止まらんぞ?

ロシアの好景気がどれだけ続くかにかかってる。
493:2008/08/10(日) 18:52:00 ID:Uqelt1SA0
>>461

人口10万で戦争出来るの?
敗戦=民族絶滅じゃないのw
494名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:04 ID:QoDxpK6K0
>>467
そもそも支持率が9割超えてる時点で変だと思った方が良いと思う
495名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:05 ID:7/XfRz8c0
>>480
南オセチアもグルジアも眼中に無いんだろうな
でもロシアはCIAよりパイプライン優先のはず
っていうかパイプライン押さえたら欧州はロシアのものなのよ
496名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:10 ID:oBBi5R1M0
グルジアはアメリカに仲裁もとめてるらしい。
だったら最初からやるなよwアフォか
497名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:26 ID:N822erMh0
IBMの協力を受けてユダヤ人の居住地域の調査をやってたのはナチスね
これでナチによる、「水晶の夜」の遂行がスムーズに進んだ。
498名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:36 ID:RORwSM3O0
>>468

うわぁ・・・完全にやる気だな。

>全部隊が撤退し、米国にロシアとの和平仲介を要請したと述べた。和平を模索する意向を示す狙いとみられるが、タス通信によれば、
>同自治州に展開するロシア軍幹部は、グルジア軍が州都ツヒンバリへの砲撃を続けていると述べ、グルジア軍撤退を否定した。

>ロシア海軍筋の話として、ロシア黒海艦隊の艦船がグルジアを海上封鎖し、武器の輸送を阻止していると伝えた。

これはやばい。
499名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:37 ID:U/sV4Tey0
>>396
    |┃三     , -.―――--.、    ガラッ! 
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ       _________
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}      /
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|    <北海道だと?、
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|     \
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   / 
    |┃     |    ='"     |    <  いつまで旧地名で呼んどるつもりだ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \ ソビエト連邦ヴァストカヤスク自治共和国!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \ イイカゲン覚えたまえ!同志諸君!
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    \  
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
500名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:43 ID:CCWVSCO70
>471
だが、その時はモスクワも核の業火に焼きつくされるわけで。
ロシアがそのリスクを負ってまでグルジアと戦闘を継続するのか、
俺はそのような場合には、ロシアがどこかで折り合いをつけようとすると思う
501名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:44 ID:pflkNX+k0
>>462
スターリンはグルジア人なことについて
502名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:52 ID:sKZ2wgGn0
黒海艦隊出動来たああああああああああ
503名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:55 ID:zoW7eyfB0
これが平成の大合併ってやつか?
504名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:53:03 ID:e9Thju8L0
>>486
ロシアよりの報道にならないように
報道管制かかってるんじゃねーの?

1600人の死傷者って
ほとんどがグルジア側の攻撃によるものだっけ?
505名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:53:06 ID:ogory1f20
>>441
ロシアへの牽制だろ。

併合時の事をグダグダ言ってプーチンから
「半世紀も前の事で謝罪だの賠償だの図々しい」
「一度謝って賠償した。それ以上望むのは強請と同じ」と一蹴される仲なんだから。
506名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:53:12 ID:gVfBlI+H0
>>467
支持率97%って
北の将軍様かよwww


ありえねー。
507名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:53:14 ID:stOje+T/0
>>486
日本の地上波のニュースを真剣に見ない方がいいぞ
508名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:53:59 ID:nkDPg+/q0
コラム:自殺へと向かう戦争−カフカスの西隣から流血の事態を読む 2008年08月09日付 Radikal紙
http://www.radikal.com.tr/Default.aspx?aType=YazarYazisi&ArticleID=892598&Yazar=%C4%B0SMET BERKAN&Date=09.08.2008&CategoryID=

グルジア軍は、一昨日の夕刻、「分離主義」を掲げる南オセチアに入り、
カフカスの中心で、カフカス山脈で戦争が始まった。[それは]長い間、
いやもう随分と長い間、予測されていた戦争であった。特にサアカシュ
ヴィリがグルジアで権力の座について以後は・・・。

お断りしておこうと思うのだが、私は戦争がアブハジアで[起きる]と予測
していた。しかし、ご存知の通りグルジア軍は「より楽な片割れ」だと考えて、
まずはオセチアを攻撃したのである。これは、基本的に自らを殺める戦い
である。グルジアの自殺である。なぜなら、グルジアはどうあっても勝ち目
のない戦いを始めたのであるから。説明してみることにしよう。

グルジア領に含まれるアブハジアは、1991年以来、ソビエト連邦の成立
以前に[独立が]宣言されて一時存在していた公国[の正統性]を主張し、
完全な独立を求めている。問題の法的な詳細には立ち入らないでおくが、
しかし、その当初から、グルジア、ロシア双方は、アブハジアの独立要求を
認めなかった。グルジアとアブハジアは戦い、同地域のグルジア人たちは
彼らの傘下に入った。かなり前から現実の軍事衝突はなく、時に部隊が
展開することはあっても、緊迫した和平状態にあった。

しかし、1991年から今日までに、橋の下では多くの水が流れたのだ。
アブハジアは、いまやかつての敵であるロシアを支持する側にある。
ロシアはグルジアを苛立たせたいと考える場合、今では決まって、それを
アブハジアを用いながら行っているのである。

オセチアでは状況は異なっている。ある時、ヨシフ・スターリンの「民族工学」
研究の成果として、そもそもがちっぽけな国であったオセチアはふたつに
分割されることになってしまった。北オセチアはロシア領内、南オセチアは
グルジア領になった。自然な事として、二つのオセチアは統一を要求している。
509名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:54:06 ID:cNOLioRW0
とりあえずアメリカのご機嫌取ってイラクに派兵しても
なんの意味もないことは良く分かった
510名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:54:18 ID:22MbeqCn0
>>485
グルジアのNATO入りに関しては西欧側からサーカシビリの民族浄化政策に結構難色があるからねぇ
逆にここでコテンパンに負けてオセチアとアブハジアを失った方が国内にDQNネタが減ってNATO入りしやすいかもしれんが
そうなったらグルジア自体が「NATOに入れてやるにはあまりにズタボロすぎる」状態になってやっぱりNATO入れないかもww
511名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:54:20 ID:xUshQoRm0
>>491
もともと反ロシア感情があるからサーカシビリみたいのがしゃしゃり出るスキを
作ってしまったんだろな。
しかしロシア嫌、欧米アテにならね、これじゃどーしようもないなグルジア。
この先どうするべ
512名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:54:28 ID:mJacYsz/0
なんだ、結局取られちまったのか。
513名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:54:38 ID:DgjNehx80
今回の対戦結果


○プーチン (ロシア)
ttp://image.blog.livedoor.jp/zarutoro/imgs/f/f/ff4563d3.jpg

           VS

●サーカシビリ (グルジア)
ttp://www1.law.columbia.edu/images/International%20Students/LLM_Saakashvili1.jpg
514名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:55:07 ID:eJmGEcvC0
>>464
>現場レベルでの暴発はあったのかもしれんが

>グルジアがロシアと全面戦争するつもりでこれを仕掛けたわけじゃないのは確かだよ

>そんな事アメリカが許すわけない

これって全部オマイの妄想ジャンw
515名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:55:29 ID:QoDxpK6K0
>>509
「10円のうまい棒買ってやったんだから1億円貸せ」

と言ったってそりゃ無意味だわな
516名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:55:47 ID:DtLhfhoh0
グルジアは降伏しないのか?
欧米の援軍が無いと国が滅びるよね?
517"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/08/10(日) 18:55:49 ID:JBbFXCKc0
また南下すんのかよ。
518m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 18:55:50 ID:CsYn82WL0
>>501
スターリンはグルジア人の血を憎んでいた

>>506
北の将軍様の支持率は100%だ。
その辺の安っぽい独裁者とは格が違う。
519名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:56:02 ID:+zLHTj6a0
民族構成がどうあれ、自国領から「撤退」しないといけないのは間違ってるよな
近代国家のルールに反している
520名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:56:07 ID:5v+dti+k0
うわあ、もうおそロシアなんてシャレ言えないな
くわばらくわばら
521名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:56:46 ID:nkDPg+/q0
>>508

ロシアというファクターがここでも影響力を持っている。グルジアの方は、
領土喪失という結果を招くであろうこういった動きを明らかに望んではいない。

まさしく同地域においてチェチェンの独立要求を一度は文書の上では承認
しながら、[それを]反故にすべく血と芥にまみれた戦争を遂行したロシアが、
アブハジアの独立と、ふたつのオセチアの統一とを主張するというのは、
運命のいたずらである。

そもそもはっきりとそれと判るような村長(むらおさ)など彼らは望んでいない。
つまり、小さく、無力で、貧しき人々、アブハーズ人とオセット人は、ふたつの
巨大な悪玉のうちいずれかを選んで、ふたつの悪玉に殴り合いをさせることで、
自分たちが生き残らんと努めているのだ。悪玉とは、歴史的な「敵」である
ロシア、そして、深刻なナショナリズムの風に煽られているグルジア、である。

基本的には、外部から一定の距離をおいて眺めてみる場合、カフカス山脈の
てっぺんで起きている流血の事態は、どう見ても非理性が支配的であることを
示している。

グルジアにとっても、アブハジアにとっても、そして少々状況は異なるとはいえ
最終的な分析においてはオセット人たちにとっても、真の「敵」、真の「帝国主義
的権力」はロシアである。これらの国々と人々にとっての共通の利益とは、彼ら
自身を、可能な限りの柔軟なプロセスを通じてロシアから独立させることだ。
522名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:56:54 ID:ogory1f20
>>509
ポーランド辺りも痛感してるだろうなw
なんの為に欧州諸国から総スカン食らってまで兵を送ったんだか。
523名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:57:13 ID:C+8fOKxH0
ここでロシアにガツンとやっとかないと
調子に乗るぞあつるら。
524名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:57:14 ID:e9Thju8L0
>>495

「石油利権」に基づく説明もあり得る。
グルジアは、隣国アゼルバイジャンにあるカスピ海沖の
バクー油田の石油をトルコの地中海岸のジェイハン港まで運ぶ
「バクー・トビリシ・ジェイハン・パイプライン」(来年春完成予定)のルート上にある。

ベーカー元国務長官は、このパイプライン計画のコンサルタントをしており
パパブッシュと一緒に石油利権で稼いできた人物である。
このため「シュワルナゼは、ロシアに接近しすぎて、
パイプラインの建設を妨害したので追放されたのだ」という見方がある。

これはバラ革命の説明してるサイトから引っ張ってきた奴だけど
パイプラインの敷設そのものが思いっきりロシアの癪に障ったんじゃねーの?
525名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:57:19 ID:1vM2mM5r0
空爆継続とか
どう見ても、南進の下準備だよな
526名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:57:25 ID:gVfBlI+H0
>>513
サーカシビリ、遅かれ早かれ成人病で倒れそうな。
527名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:57:33 ID:utL3Cu9J0
ナチスドイツの東欧拡大も防げなくて、結局大きな戦争になった。
小さいうちに何とか抑えられないものなのかな。
火事も大きくなってからより、小さいうちの方が消火しやすいのに・・・

ロシアが膨張政策再開したのは目に見えてるはずなのに・・・
また効果的な対策打てずに見殺しなんだろうなぁ
528名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:57:34 ID:zVH0kQFK0
なんでおまえらそんなに詳しいの?
529名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:57:39 ID:RBH1cx7x0
>>485
その欧州のプロパガンダにロシアが我慢できなくなったのが今回の動きに繋がってる。
グルジアが仕掛けたとあるが明らかにロシアがグルジアが動くように仕掛けている
530マ・クベ ◆5XfFSuQdTM :2008/08/10(日) 18:57:52 ID:bqt5FjQQ0
核を打ち込むための撤退だったりして
531名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:58:10 ID:qceDa0540
>>513
上の画像はよく見るけど
どういうときの画像なの?w

でもプーチンってオーラとしては現在の大統領としてtopだなw
532名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:58:16 ID:eJmGEcvC0
>>509
2000人兵隊貸したから、ロシアを攻撃したら助けてねってかw
533名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:58:24 ID:OFOL0kvJ0
>>426
プーチン&メドヴェージェフの支持率も9割超えてたような
534名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:58:27 ID:JpYlpd+b0
ロシア人はヤバイ
535名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:58:33 ID:LGA5fBUS0
アメもEUも別な地域ではロシアと似たようなとやってるだろ
536名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:58:35 ID:qotHTHQU0
早くラスプーチン佐藤の解説が聞きたいぜ
537名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:58:53 ID:xUshQoRm0
>>508
原文見ようと思ったらトルコ語か〜・・・
538名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:58:59 ID:3HPgbKv/0
>>501
「家族を殺されたら殺した奴らを7代先まで追ってでも殺せ」、それが
グルジアの古い習慣。だから容赦しなかった。虐殺する必要を
感じるくらいにはグルジア人やってたのがスターリン。
539名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:00 ID:YMDYkZ+u0
>>504
というより、今の日本の報道はどっちにもよらず「反ロシア」を唱えてるだけに近い。
見るだけ無駄かなと思い始めた。

>>506
ネタをネタと見抜けない人は(ry
540名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:02 ID:WC0cLQv50
>>506
北では不同意を明らかにした瞬間に射殺されるので everytime 100%でございます。
541名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:03 ID:XJ52SeRt0
結局、アメリカは助けなかったのか?
これがアメリカの本性だな
542名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:14 ID:bSqrWZtM0
新しい戦訓でも出てくるとおもしろかったんだけど、レベルが違いすぎて
ロシア軍もたいして得るものがなかっただろうな(領土以外)
543名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:20 ID:dmpV9Dnf0
>>515
ちょっとまて10円のうまい棒じゃなく毎食ステーキを食わせ続けてたまには
牛小屋に餌運べって位の待遇はしているだろ
544名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:20 ID:WL79dsng0
>>519
連邦制や自治州を理解してないお前はバカなの?
545名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:22 ID:MHQNzKVr0
グルジア馬鹿だなあ。勝てない喧嘩なんかするなよ。
546名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:23 ID:k0VLKub10
>>522
正直アメリカというのは同盟国をミステール国なんだな
547名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:23 ID:kXqxc04t0
オリンピックなんだからスポーツで決着付けろよ
戦争はスポーツじゃないぞ!
548名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:39 ID:ogory1f20
>>519
弱い癖に大グルジア主義なんて妄想を掲げるからこうなる。自業自得だな。

大体、近代国家の原則は「民族自決」だ。
グルジアの方こそルールを踏みにじった無法人だろ。
549名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:41 ID:oRwanol80
ソ連の復活じゃないかな
独立国にことごとく攻め込むかも
ついでに日本にも攻め込んで太平洋進出とか?
550名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:00:06 ID:7/XfRz8c0
っていうかロシアもいい加減にしておけ
これ以上進むと欧米の介入、最悪の場合軍事的介入は避けられないぞ
唯一のロシア非経由のパイプラインがある国なんだからそこ陥落させたらEUが…
アメリカもEUも動かないと思ってるんだろうけど首絞めに掛かったら関係なく介入するぞ
551名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:00:12 ID:LhDgkVLP0
どういう計画があって攻めたんだろう
552名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:00:17 ID:GRC+X2hs0
お決まりの週末戦争
553名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:00:19 ID:nkDPg+/q0
>>521

けれども、グルジアは自らを独立させる一方で、アブハーズ人やオセット人を、
そして[構成員の]すべてがムスリムであったためムスリム系グルジア人の
故郷であったアジャリアまでもを制圧するために全力を傾けたし、現に傾け
続けている。ましてや、サアカシュヴィリが政権の座につくことによって、
こういった民族浄化や、抑圧主義は更に[勢いを]増したのである。

しかし、これは危険なゲームであった。グルジアは、いまや、ロシアを軍事力
として捉えるようになった。オセチアに侵攻しない場合、一定の形での和平を
模索する場合、そして、おそらくは、領土喪失を認める場合でさえも、これほど
の悪しき結果を招くことはないはすなのだ。いまやグルジアの将来も、安定も、
グルジアの何もかもが危機に瀕している。

世界はグルジアを支持するだろうか?ロシアが同国を占領することは明らか
に許されるものではないが、占領はそれほどには必須条件ではないかもしれ
ない。ロシアの腕は長いので、最終的にはグルジアを「親友」の手に委ねる
ためのとっておきの切り札を手に入れることになるだろう。

近い将来、ロシアが直に、あるいは間接的な手段によってまたも我々(トルコ)
と国境を接する隣国になることがあっても、もはや私は驚かないだろう。
554名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:00:22 ID:SSgcF8FY0
イラクに2000人も派遣してるのに、米はグルジア見殺しかよ!

最低だな
555名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:00:23 ID:LGA5fBUS0
アブハジアと南オセチアの人間にとっては
ロシア様様なんだよ
556名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:00:32 ID:fKqfx0f80
メドベージェフ大統領「ロシアの力を見たか!」
557名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:00:32 ID:1vM2mM5r0
グルジア「ムシャクシャしてやった。反省している」
558名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:00:46 ID:8qg78zUC0
>>548
>大グルジア主義なんて
お前の妄想の方がよっぽどひどいわ。
559名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:00:56 ID:E9Z5zyBt0
CNNによると、グルジアのイラク派遣軍は全て撤退し、
南オセチアに転戦したらしいね・・・
560名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:01:03 ID:RBH1cx7x0
>>501
冷戦崩壊後の事だけ言ってるんだろ、このコテさんは
561名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:01:07 ID:cGRHrLbX0
>>458
独立じゃなく明治からの売国奴を日本から追い出してくれよ
562名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:01:11 ID:qotHTHQU0
ジョージア・オン・マイ・マインド
563名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:01:15 ID:bpgVz0nf0
これで重火機動歩兵プーチンが黙ってるかどうかだな。
564:2008/08/10(日) 19:01:33 ID:Uqelt1SA0
大国に翻弄されたポーランドだって人口は3000万はいるわけだよ。
440万のグルジアが人口10万の南オセチアに侵攻した国際紛争?
ふざけんな。
565名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:01:37 ID:gVfBlI+H0
>>531
普通の記者会見の画像を
目の下の影が目立つようにしたり
スポットライトの画像処理をしたもの。
566名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:01:43 ID:ui4Y17Fc0
今回の件は国境を接するウクライナやベラルーシにも衝撃的だったんじゃないかな?
石油パイプラインの件があるから批難はできないけど
EUやNATOの加盟には積極的なりそうじゃない
567名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:01:46 ID://Z4Faof0
放射能の出ない核爆弾ってあるの?
汚染されたら領土に入れないよね
568名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:01:51 ID:bQECxRjh0
サーカシヴィリは次の選挙があったら落選確実ってくらい支持率堕ちてたはずだぞ。
国民の失業率も10%ごえどころじゃなかった。支持される要因がなにもない。
569名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:02:01 ID:ddcad3kE0
こうみると核バズーカ装備のザクってすごかったんだなあ。
570名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:02:04 ID:QoDxpK6K0
>>543
グルジアがやってるのにそれだけの価値があるんなら
日本がやってる事は帝国ホテルのスイートに毎晩泊めてやるくらいの価値はあるってのw
571名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:02:21 ID:k0VLKub10
日本がアメリカに物申すとどういうことになるのかよくわかったこの2日間
572名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:02:35 ID:xUshQoRm0
>>447
ロシア人から見たグルジア人ってのも、わりと見下げて見るような感じみたいよ。
イタリア人が移民先でイタ公とバカにされたような感じ。
グルジアマフィアってのもいるし、ちょっとイタリアぽい・・・
573名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:02:36 ID:cAnoTsXK0
2000人派遣したお礼に停戦呼びかけてやったじゃん、てなもんなんだろうな、アメリカ的には
日本みたいに金出して雇うか、米や濠みたいな血の繋がった国家じゃないと本格的には動かないだろう
574名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:02:40 ID:stOje+T/0
>>510
どうなんだろう、現状だとグルジアの主権がロシアにより毀損
されてしまってる訳だが
南オセチアやアブハジアが独立するなら、もう国家の体を成してない気がする
575名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:02:54 ID:UACLgWk1O
>>548

↑コイツ、バカじゃねーの?
576名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:03:08 ID:ogory1f20
>>539
オレンジ革命(笑)の時の超偏向報道の酷さには及ぶまい。

CNNの方がまだマシだぜ。
577名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:03:09 ID:5j5BQv4C0
こういうロシアの強さを見ると、
よくこんな国と戦争して日本は潰されなかったな…。
良いタイミングで講和したなーと本気で思う。
代償はでかかったけどな。
578名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:03:10 ID:8u1Tcdzf0
>>548
南オセチアも北オセチアも民族はグルジア。南オセチアはグルジア領として公認されている
ロシアがおせっかいしてんの
579名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:03:14 ID:b8uLEXEV0
>>569
対艦装備だからね
ビームライフルの代わりに使ってた物だし
580名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:03:32 ID:WC0cLQv50
>>568
自らの支持率の低さを国家非常事態宣言発令、野党粛清、デモの禁止、言論統制、
極め付けにオセチアへの出兵でごまかしてた形だからな。
581名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:04:03 ID:AMwN+TIX0
>>553
トルコの人なのね、あんがと。
参考になるます。
582名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:04:09 ID:gVfBlI+H0
>>568
グルジアの実質失業率は50%超


http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080103/erp0801032036007-n1.htm


その恩恵は金融、建設業など一部に限られ、実質失業率は50%超にのぼり、
中高年層を中心とした経済的苦境や高官の汚職疑惑、報道統制など、
権威主義的な政治手法は反政権派に批判されている。
583名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:04:26 ID:IAmkCbLE0
もう、ケツまくったのか、グルジアはw

露助に一泡吹かせて、「余は満足じゃ。」かな。
戦後どういうオチに成るのかな。領土にロシア軍展開して、更にプレッシャー与えられるだろうし、
現政権は、親ロシアの傀儡政権作られるだろうなあ。

嫌なら、エスニッククレンジングだな。南無。
584名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:04:32 ID:oBBi5R1M0
あのお、北方領土は返してくれるんでしょうか
585名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:04:40 ID:o8A3SM8K0
>>571
グアムとサイパン返せよ!って叫んで自衛隊駐留させたりしたら反撃食らうのは当然だと思うが
586名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:04:48 ID:1RxKwOdO0

勝ち目がないと判ってても、戦ったと言う事実は重要だよな

勝ち目がないと判ってても、戦ったと言う事実は重要だよな

勝ち目がないと判ってても、戦ったと言う事実は重要だよな

勝ち目がないと判ってても、戦ったと言う事実は重要だよな

勝ち目がないと判ってても、戦ったと言う事実は重要だよな

勝ち目がないと判ってても、戦ったと言う事実は重要だよな

勝ち目がないと判ってても、戦ったと言う事実は重要だよな

勝ち目がないと判ってても、戦ったと言う事実は重要だよな

勝ち目がないと判ってても、戦ったと言う事実は重要だよな
587名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:04:55 ID:kdVuLO0G0
竹島に侵攻したらロシアが日本を空爆しそうだな
588名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:04:59 ID:SSgcF8FY0
英につぐ2000人規模の派遣で、グルジア見殺しかよ

アメ公はほんと最低だな
589名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:01 ID:7/XfRz8c0
アメリカの戦略ミスかな…
グルジアをそそのかすのが早すぎた
サーカシヴィリがあまりに無能で早とちり
もうこれ以降はアメリカの想定外でしか進んでない
今の和平交渉ももう苦肉の策
しかもロシアが退かないから…全世界が社会主義バンザイだな
590名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:17 ID:RORwSM3O0
州都を支配下に=ロシア軍

【モスクワ10日時事】インタファクス通信によると、ロシア軍参謀本部は10日、南オセチア自治州の州都ツヒンバリの
大部分をロシア軍が支配下に置いたことを明らかにした。 
8月10日18時55分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000100-jij-int



591名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:18 ID:AQu64GMb0
ロシア領土がさらに大きくなるわけですね、わかります。

南オセチア併合前
http://www.imgup.org/iup665219.jpg
 ↓
南オセチア併合後
http://www.imgup.org/iup665222.jpg
592名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:31 ID:yGBGjdN+0
>>575
そもそも国ができた時からオセット人はグルジアから抜けたがってたんだぜ?
593m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 19:05:35 ID:CsYn82WL0
>>560
グルジア問題や五カ年計画の失敗で、コーカサスだけで数百万人が死んだことを知らないのか?
594名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:41 ID:e9Thju8L0
>>573
つーかさ…ロシアからの和解案に横槍入れたのが
他でもないアメリカだったって噂もあったよね?

だとしたら、アメちゃんは本当に使えないとしか…orz
サーカシヴィリは自国で喚くより
さっさと米国の下院議会あたりで
お涙頂戴の演説かます準備した方が良いんじゃね?
もしかしたら湾岸戦争のときみたいに上手く行くかも知れないし。

…しかしCIAの自作自演率って呆れるぐらいレベル高いよね。
595名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:45 ID:xUshQoRm0
>>521
>アブハーズ人とオセット人は、ふたつの巨大な悪玉のうちいずれかを選んで、
>ふたつの悪玉に殴り合いをさせることで、自分たちが生き残らんと努めているのだ。
>悪玉とは、歴史的な「敵」であるロシア、そして、深刻なナショナリズムの風に
>煽られているグルジア、である。

うははあ、怖い世界・・・
596名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:58 ID:k0VLKub10
>>591
わかりません・・・
597名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:06:10 ID:QKcBHvQL0
サアカシュヴィリは無能な独裁者
プーチンは有能な独裁者

これだけの話やな
俺はせっかくだから赤いほうを応援する
598名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:06:28 ID:RBH1cx7x0
>>566ウクライナは少なくともEU志向。でもロシアとの関係も崩せない現実路線だから静観しかないんじゃないの?
本当はロシアが四面楚歌になるように何か言ってくれると面白いんだけど。ベラルーシは北チョンみたいなワケわかんない国なんじゃなかった?今
599名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:06:42 ID:WC0cLQv50
>>584
そのためにはまず9条改訂だな。

>>589
ライスはむしろ自制を求めてなかったか?
600名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:06:43 ID:BIuX5DLq0
>>589
ロシアって今でも社会主義なのか?
601名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:06:52 ID:qKjbjJLV0
>>582
オセチアが離れたらグルジア終了なのか
602名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:06:53 ID:su+eRwbR0
>>578
>南オセチアも北オセチアも民族はグルジア。
これネタで言ってんの?
603名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:07:17 ID:kXqxc04t0
これ以上やったらグルジアが地図から消えてしまうぞ
604名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:07:23 ID:8u1Tcdzf0
色々事情知ってる周辺国はロシアを非難しているようだね
605名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:07:27 ID:gIghzfnb0
>>591
わかりきってた事だがロシアデケエww
そしてあんまりかわんねえし戦争する意味あんのか?
606名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:07:51 ID:BNeLYeYD0
アメよりロシアと手を組むべきじゃないかと思ってきた
607名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:08:06 ID:z2HlYWLg0
>567
理論上水素爆弾がこれに当たるが、しかし起爆装置に核分裂爆弾を使用しているから、結果的には汚い爆弾となる。
水素爆弾の起爆(核融合)に工夫をすれば、きれいな水素爆弾となる。
そんな技術があれば核融合炉が簡単に出来るけどね。
608名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:08:52 ID:LGA5fBUS0
>>578
はぁ?
オセット人はどこよ
609名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:10 ID:XqdNlUEG0
ニュースで太ったふつうのおばちゃんが泣きながら燃えてた・・・
手がないみたいだった
昨日まで洗濯とか一生懸命家事してたろうに、子供叱ってたろうに
こんな悲しい思い認められない
610名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:10 ID:ZefkA4/y0
アメリカが利用するためだけに置いた無能な大統領に従って死んでいく国民はかわいそうだな。
611名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:10 ID:ogory1f20
>>575
バカはテメエだよ脳停止が。ハリウッド映画でも涎垂らしながら見てろ。

>>572
アルメニア人が「黒い尻」呼ばわりされてるのに近いニュアンスなんだろうな。
612名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:12 ID:3HPgbKv/0
>>594
噂つーか7日時点ではそうだった。グルジア側が停戦反対を強く求めて
たからアメリカが配慮して、安保理で停戦に反対した。
んでそれがニュースに流れた頃(8日昼)に総動員始まって、戦車が
何両か吹っ飛ばされて南オセチア州都奪われた段階でアメリカに
泣きついた。事実上の降伏だな。アメリカが仲介してそう見せないようにしてるけど。
613名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:16 ID:k0VLKub10
ロシアは裏切らないよね確かに
アメ公と違って
614名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:19 ID:WL79dsng0
>>601
南オセチアどころかアブハジアも離脱して旧ユーゴ並に解体される
615名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:22 ID:cx7TSRrA0
>>554
グルジアの歩兵の近代化には協力してた
アメリカはグルジアが戦争を仕掛けるとは考えてなかっただろうし
現状ではどうしようもない
ロシアがグルジアに無差別攻撃するといった無茶するのを止めるぐらいしかできない
616名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:32 ID:1vM2mM5r0
グルジア存亡の危機だな
かなり深刻な問題なんじゃ
617名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:35 ID:a3GrvQj10
馬鹿バッカやってるけど、やはり元世界のNo2ソビエトは強かったんだな
618名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:43 ID:kEWVHnwL0

アメよりロシアのほうが心強いよな、どーみても
619名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:50 ID:kdVuLO0G0
>>607
うわー、すごいw
放射能出なかったら核どんどん使うだろうねw
620名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:58 ID:XJ52SeRt0
>>606
ロシアを信用できるかどうかは微妙だな。
まぁ、アメリカも信用できるとは思えんがな。
結局、自分の国は自分で守るしかないと思う。
621名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:59 ID:yxTAPkLH0
ロシアと合併してもいいお!
髪金の妖精がまってるから。
622名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:59 ID:OFOL0kvJ0
オセチアってロシア人でもグルジア人でもないのにロシアがちょっかいだすのは何で?
623名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:10:00 ID:e9Thju8L0
>>606
マスメディア関係者以外は
結構、扱いが良いような気もするけどなw
金融関係なんかではユダヤ資本の影響から逃れた方が
より健全な市場を作れるような気さえするし。

ロシア語を強制させられそうなのがネックかな。
624名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:10:00 ID:yGBGjdN+0
>>604
いくらグルジアの方がアホだろうが
ロシアにこれ以上でかい顔されると困るから
非難するほかないんだよ
625名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:10:17 ID:zVH0kQFK0
>>618
実際 今アメリカとロシアが戦争したらどっち勝つんだ?
626名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:10:20 ID:i9i3fHku0
一歩引いたのは、グルジアだけじゃなくて
英米勢力ってことだよな。
イスラエルもますますキビしくなるねぇ。
627名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:10:27 ID:RBnrK+vZ0
仕事終わんねーし、やる気しねーし、
WWW3始まってくんねーかな。
628名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:10:56 ID:8u1Tcdzf0
>>602
民族分断統治政策でオセット人をグルジアへ「人口的」に移動させたために
こうなってるだけ
629名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:11:00 ID:stOje+T/0
>>606
酒浸りの連中とは、組まない方がいいぞw
630名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:11:07 ID:277ON0oS0
>>617
ソビエトは弱かった、今の時点でのロシアは強い、将来は知らん。
同じ土俵で首根っこ掴む方法を覚えたから。
631名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:11:39 ID:5j5BQv4C0
つか、戦争に善悪なんて無くね?
グルジアが正しいとかオセチアのが正しいとか意味無さすぎ…。
負けたほうが悪。今回もそうなるだろ。

グルジアが戦争始めたのだって、なんか理由があるんだろうし、
わざわざ自治州作ってたオセチア側にも言い分があんだろ。
俺的にはロシアが得をするのがちょっと許せんだけだなw
632名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:12:01 ID:8vmGeVEl0
さすがにグルジア領内に逆侵攻するとアメリカ動くから
アブハジアまで押さえて停戦合意と予想
633名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:12:16 ID:a3GrvQj10
>625 アメリカ。
先進国で文民統制があろうが、「敵」に対する攻撃は支持する国民ばかりだからな。
「敵」を攻撃できない国は日本ぐらい。
アメリカはある意味島国だし

南に中国、西にEU抱えてツンドラばかりのロシアは一応弱ってる。
634名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:12:20 ID:WC0cLQv50
今、アメリカとロシアが何らかの理由で会戦したら、
1年以内に勝たないとアメリカは敗北するだろうな。
635m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 19:12:24 ID:CsYn82WL0
>>622
オセチア人の9割方がロシア市民権を持っているから
オセチア人はオセチア系ロシア人になる。
636名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:13:24 ID:o8A3SM8K0
>>606
ロシアの一番の特技はここ一番で裏切ることです
歴史的に証明されています。
637名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:13:24 ID:gIghzfnb0
アメは参戦しないの?一応軍事顧問やられてるんでしょ?
638名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:13:29 ID:+4PiQLVB0
>>577
戦前の日本は超一等国
1隻保有運用するだけでも大変な最先端空母を独自力でガンガン製造し、
優秀な艦載機満載にしてアジアから無敵・無敗の白人国家を追い出した
特に陸軍歩兵は鬼でロシアも怖くて南下できなかった
639名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:13:50 ID:sKZ2wgGn0
イラク派兵まったく意味なかったな。グルジア
640名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:01 ID:277ON0oS0
>>631
スタート地点じゃ、どっちも自分は正しいと思って始めるんだもんな。
いつの世も勝ったほうが、自分の見方で歴史をつくるだけ。
俺はロシアがEUのエネルギー源握って、ハゲ鷹と組んで経済荒らすのが心配だ。
641名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:03 ID:wVLkjHGe0
ロシアは近いようで遠い国
マスコミも政治家も興味ある人間は何故か少ないし
642名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:09 ID:VTHB0B/+O
>>628
初耳だ。少なくとも英語版wikipediaの記述とは違うな。
643名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:12 ID:30ePc+G70
スターリンってグルジア人だろ?
散々、ロシア人を粛清しまくったんだから誇りに思えばいいのに。
彼こそグルジア史上最強の戦士だろ。
644名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:15 ID:yT+ua+WIO
>>625
間に挟まれた日本が消滅する
645名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:15 ID:WL79dsng0
>>622
なにを寝ぼけてるのかしらんが
ロシア連邦内には北オセチア共和国があるし日本みたいな単一民族の構成の国なんてほとんどないぞ
646名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:35 ID:xUshQoRm0
>>635
市民権つかロシア国籍を持ってたような。
ロシア国籍を持ちながら独立を主張するというのも不思議なものだな。
647名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:35 ID:y9L3dHd/0
ずっとスレ追いながら、ずーっと「なんかこいつら気持ち悪い」
って思ってた原因が分かった。

お前ら、なんで北方領土問題抱えてるロシアを
そんな全力で応援できるの? 普通に疑問なんだけど

どっちに義があるとか、どれが馬鹿とか気にする前に
日本人として考える事があるのに、何で無条件にロシア万歳なんだよw
648名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:46 ID:ZHpW7az+0
サーカシヴィリはグルジア領土の統一を目指してる政治家みたいで、
当選後はまず、アジャリア自治共和国を包囲して交通を封鎖。指導者をロシアに亡命させた。

それで成功したんで、では次、という形でやったらしい
ところがこの国は権力者が分離させて建設した国家だったのに対し(国旗から国家までその指導者が製作)

オセチアは事情が違ったみたい
649名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:51 ID:kEWVHnwL0
自分誉めるために対日で妙な決議しないロシアがよい
650名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:54 ID:kXqxc04t0
ロシアといえば北朝鮮と仲がいいんだよな
651名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:55 ID:m8sBY6PH0
旧ソ連が手痛い手を受けたドイツ軍のハリコフ後退戦な流れではなかろうな
652名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:15:43 ID:aet5xGN/0
>>1
もう壊滅の間違いだろ
653名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:15:53 ID:ogory1f20
>>578
つまりイタ公の大将が言った「フランス人もスペイン人も似てるからイタリア人」という理屈も正しい訳ですね。分かります。

大○○主義者の言い分を真に受けるもんじゃない。
大体、民族の線引き問題など曖昧で客観的結論なんか出せないんだから、
結局オセチアの連中がどう考えてるかを一番大切にしなきゃならんだろ。

だから住民投票でもして決めるのが一番平和的で理屈に適ってるが、
それをしたら100%「オセット人」として分離される。だから侵攻したに過ぎん。

>>605
ロシア的には別に乗り気ではない。

(困窮した国家に在りがちな)民族主義に溺れたグルジアが
バカな真似をしてこなきゃ平和的に住民投票でもして終わりだったろう。
654名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:15:57 ID:ZefkA4/y0
>>636
イタリアのことですね、わかります。
655名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:15:57 ID:369gTicc0
これは撤退ではない!戦略的後退だ!!
656名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:16:08 ID:gVfBlI+H0
>>643
グルジアのスターリンの生まれ故郷には
スターリンを讃えた記念館があるよw
657名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:16:30 ID:ZQus3DcJ0
とりあえず、どっちも死ねばいいさ。
やりたくて戦争してるんだろ?
658m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 19:16:54 ID:CsYn82WL0
>>646
ロシア的には独立国家・南オセチア共和国の国民になる。
659名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:16:57 ID:e9Thju8L0
>>638
米国とガチで艦隊航空戦をやらかしたのは
後にも先にも日本だけだったんだっけ?

>>636
ロシアの特技は前線兵士の人権無視で吶喊させたり
パラシュートつけずに降下作戦させることだと思ってたけどw

ちなみに、ここ一番の裏切りってよりは
ロシアの言い分を信じ込んでた赤の手先の阿呆どもが
政権中枢にいたこと自体がどうしようもない
日本のミスだと思うけどな…米国もしかりだけど。
660名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:04 ID:BjrV8Acm0
日本もイラクの見返りは、狂牛だった

アメ公は腐ってる
661名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:11 ID:nkL5+TQ/0
今の日本は江戸時代末期。
いわゆる平和ボケ状態で他国の蒸気船に怯える状態。
これを裏返せば、日本もこれから軍備を整えてやろうと思えば
かつての日帝のように力をメキメキと伸ばして
アジア最強の座に再びつくことも可能
662名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:22 ID:F6NMwCiX0
北方領土返してくれんかな?
ただで
663名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:30 ID:zVH0kQFK0
>>633
アメリカかぁ やっぱ 
でもアメリカに対抗できる国は、やっぱロシアしかいないよな 今も昔も
664名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:30 ID:Fhy0Tf130
南オセチア人口7万人で独立望んでるのも6,7割なのに民族自決って…
これが許されるなら日本国内に中国、朝鮮、ブラジル、フィリピンの国が出来るw
665名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:32 ID:WL79dsng0
まぁ、普通の民主主義国家なら住民投票やって帰属先決めるんだけどさ
666名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:36 ID:fQ90v1QG0
こう考えると
日本の先人もすげーやね

瀕死になりながら地上戦を戦って
日本海では戦艦11隻・巡洋艦9隻を撃沈、ロシア艦隊を粉砕

667名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:37 ID:sbv94zR90
グルジア、無茶しやがって・・・
668名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:18:03 ID:RBnrK+vZ0
オリンピック期間中に国が消滅したら
競技に参加できないのかな
669名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:18:03 ID:QKcBHvQL0
南オセチアは独立も何も、ちょっと前に北オセチアとくっつく案が圧倒的賛成多数で可決してたんよ。

それを武力で阻止しようとしたのも今回の戦争の原因のひとつ。
まぁどう考えても逆効果。
670:2008/08/10(日) 19:18:11 ID:Uqelt1SA0
日本国内に在日数十万人

グルジアに南オセチア10万人

馬鹿くさくて話にナンねーよ
671名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:18:14 ID:IAmkCbLE0
>>631
まあ、そりゃそうだ。お互いの主張は正しくて、話し合いで解決できなきゃガチの喧嘩。
勝てば官軍、負ければ賊軍。勝たなきゃ全く意味が無いのが、戦争。
672名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:18:16 ID:BNeLYeYD0
トイレから戻ってきたらレス番が真っ赤だった・・・

アメはラプター売ってくれんし
軍事的地理関係からも露助がお得だし
石油イパーイだし 北チョンに圧力かけやすくなるし
北方四島問題もあるし プーチンおっかねえし

まぁ妄想ですが・・・
673名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:18:28 ID:8nXCHjx50
>>262
わろた。
ほんと、そんな感じだったな。
674名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:18:30 ID:5MNc9iov0
南オセチアはこのままロシア領に編入されるのか?
675名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:18:31 ID:xUshQoRm0
>>647
反米な人がなぜか中国あるいはロシア賞賛に向かうんだなw
アメも中も露もどれも信用ならん国だと思うんだがー。
どこかの大国に頼らないと生きていけないという思考方式が戦後日本の哀しさよのう。
676名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:18:41 ID:Pc/QKqSp0
>>650
ロシアは北朝鮮の産みの親ではあるが、今も仲良しかというと、微妙では
育ての親の中国とはべったりだが
677名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:18:57 ID:yGBGjdN+0
>>628
いや、グルジア人の方がスターリンの時代にオセチアに入り込んできたんだろ
678名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:19:02 ID:VTHB0B/+O
>>635
ついでにいうと「ロシア市民であるオセチア人」
とでもいうべきか。ロシアでは民族と国家はいちおう別物。
「ロシア市民権」でもオセチア人の民族的アイデンティティは
かなり高いレベルで保証されるはず。
679名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:19:28 ID:/ihCiHxS0
EUやアメリカが乗り出してくる、勝てるとでも思ったのか?
馬鹿なんじゃなかろうか
680名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:20:00 ID:F6NMwCiX0
こういう時領土の広い方が勝つよな
軍隊が強かろうと本土空爆されたら速攻で降参だしw
681名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:20:14 ID:DT6aUiqH0
このスレにカキコしているヤツの中に
戦争勃発の理由を知ってるヤツいるのかw














いたら、おしえてちょ
682名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:20:22 ID:5j5BQv4C0
>>661
軍事費だけを見ればアジア最強だよね…
人件費だけどw

ロシアが崩壊すればなぁ…崩壊しないかなぁ…
北方領土返してほしいなぁ…
683名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:20:54 ID:iglgtxAh0
どうでもいいが、今の露大統領程影の薄い国家元首もそうそういないだろうなw
684名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:20:58 ID:e9Thju8L0
>>679
そういう風にザーカシヴィリに囁いた
諜報員や工作員がわんさかいたんでそ。

元々、国内の支持率が低くて
にっちもさっちもいかなくなった独裁者が
そういう妄想に取り憑かれちゃうのは良くある話。
685名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:21:07 ID:YnONm7FL0
北オセチアとの併合の件って知らん奴多いのな。

まあ石油で潤ってて安定して職にありつけるロシアと、
何の資源もなくロシアの補助なしでは国が立ち行かないグルジアでは、
そりゃロシアに傾くわな。名前一緒やし。
686名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:21:15 ID:7/XfRz8c0
今はロシアの方が強いんじゃないかな
アメリカ軍は兵力分散が酷くてまともに相手できないだろ
露VS米だったらわからんが、中&露VS多国籍だったら前者のが強い
687名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:21:18 ID:nkL5+TQ/0
大国は自分の利益を最優先に考えるから
損なことが少しでもあれば弱小国などお構い無しに裏切って切り捨てる。
そんな事も分からず、読みを誤ったグルジアが馬鹿
688名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:21:29 ID:N822erMh0
>>647
日本はロシアに南樺太の国境策定後に同じことやられてるのにな
まあ呑気なもんだ、
689名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:21:35 ID:gVfBlI+H0
>>669
コソボの独立宣言を欧米が承認したことで、
「自分たちの独立はなぜ認められないのか」と
南オセチアの分離独立運動の国際的なアピールが
活発になってきた。
サーカシビリはそれを危惧したんだろうな。
690名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:21:47 ID:yT+ua+WIO
>>661
途中で経済破綻した南北朝鮮が「併合してくれ」と泣き付いてくると思われますが
今回はどうしましょうか?
691名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:21:51 ID:JBA+iGUC0
>>675
核武装しない限りそりゃ無理だろ。大国にしがみつくしかない。
自衛隊っていってもな実戦経験ないからなw
グルジア人以下だわな。
692名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:21:52 ID:369gTicc0
北京でブッシュとプーチンが何か話してたけど

ブッシュ「俺、手出さないんでやっちゃっていいっすよwwwwwwww」
プーチン「おkwwwwwwwww了解wwwwwwwwwwwww」

とか言ってたんだろうか・・・
693名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:22:03 ID:LGA5fBUS0
>>647
お前みたいに感情先行で叩きたいから叩く
嫌いたいから嫌うって奴はろくな奴じゃない
694名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:22:19 ID:9vT1kSex0
もう第三次世界大戦で良いよ。
695名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:22:25 ID:fQ90v1QG0
>>647

>北方領土問題抱えてるロシア

今回と一緒だろ
戦争吹っかけて負けてケツまくっただけ>日本

竹島や国内だって一緒なんだよな
軍隊がなくなったところを朝鮮人に色々と
696名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:22:26 ID:WL79dsng0
>>681
グルジア軍が紛争調停の為に駐留してたロシア連邦軍・オセチア軍の平和維持軍を先制攻撃
それにロシアが反撃
697名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:22:33 ID:277ON0oS0
>>647
そりゃ傍から見てグルジア勝ち目ないのに何やってんだろうという失笑と
ロシアが今から何を狙って動くかという予測ばかりがお前の目につくからだ。

ロシア万歳じゃなく、圧倒的ロシア>グルジアの図式はひっくり返らない前提で
どう動いていくか、という流れをロシア万歳ととるようなら、気を付けたほうがいいな。
698名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:22:44 ID:bSqrWZtM0
つうか砲と戦車で正面からロシアとやりあって小国が勝てるわけねえよな
グルジアの政治家は軍事的素養がなさすぎ
699名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:22:54 ID:BjrV8Acm0
国連軍とか何やってんだよ、常任理事国は恥ずかしくないのか
700名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:23:01 ID:AQu64GMb0
南オセチア・・・3,900 km²
埼玉県・・・・・3,797 km²

豆知識な
701名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:23:12 ID:XJ52SeRt0
世界は、アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・中国のどれかを選択するしかない。
もしくは、どれも選択せずに重武装中立。
もしくは、NATOのような軍事同盟機構を作って安全保障はそっちに主軸を置くかだな。
702名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:23:13 ID:o8A3SM8K0
>>681
直接は、グルジア軍の南オセチア自治州へ侵攻しロシア平和維持部隊を消滅させた事
703名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:23:10 ID:sKZ2wgGn0
アメリカ傍観
イラクに2000人送ったグルジア まじ涙目。
704名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:23:20 ID:ZefkA4/y0
多分グルジアが仕掛けてなかったら、五輪が終わる頃には南北オセチアがめでたくセクロスしてただろうね

グルジア「断固阻止!」しちゃったと
705名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:23:45 ID:oBBi5R1M0
こうなると北海道もロシアに返した方がいいのかもしれないな
706名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:23:46 ID:iM393x8L0
>>699
ロシアも常任理事国のひとつだよ。
何もできないのは当たり前
707:2008/08/10(日) 19:23:48 ID:Uqelt1SA0
コソボ共和国人口200万

南オセチア人口10万
708名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:23:53 ID:nkL5+TQ/0
日本の自衛隊は実戦経験がほぼ無いのがネックかもな
戦争が始まったらパニックで兵器を操るどころじゃないかもしれん
709名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:23:54 ID:gVfBlI+H0
>>692
ブッシュ「戦争はいけないお」

ってプーチンに言ったらしいよ。お前がいうn(略
710名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:24:09 ID:IAmkCbLE0
>>679
露助のKGB諜報員の暗躍ではないかな。
昔、日本でも学生運動吹き荒れて、
KGB諜報員暗躍して、日本を二分しようと企んでいた。

朝鮮半島みたいになっていたろうよ。
711名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:24:20 ID:aMWJlwwB0
>>703
明日は我が身ジャパンヌ
712名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:24:21 ID:DkPyh3Fj0
>>672
今はロシアの絶頂期。でもゃ続かないよ。
アメリカが「USA!USA!」と盛り上がってた時期と同じ。
戦争当事国は結局毟られる。
713名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:24:23 ID:stOje+T/0
>>661
ほぼ同意
まぁ、手始めに憲法改正かな
自衛隊を日本の正規軍と認めてあげて、徐々に安保解消していく
いつまでも、敗戦国気分じゃつまらんだろ
714名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:24:25 ID:y9L3dHd/0
>>693
いや、自国領地を不当占領されてる国民としては
至極当然ない件だと思うんだけどさ。

お前様は、竹島を独島と宣言されても「はいそうです」と、言える類の人種かい?
715名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:24:36 ID:LGA5fBUS0
>>707
つか南オセチアはロシアに取り込まれるのが目標だから
独立国になるわけじゃない
716名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:24:40 ID:WC0cLQv50
>>647
ロシアを讃えてるのなんて、全板見渡しても俺くらいだと思うが。
717名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:25:01 ID:RBnrK+vZ0
>>700
さいたまw
南オセチアにも負けてるのかよ
718名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:25:11 ID:e9Thju8L0
>>708
肉薄して直接戦闘するんじゃなければ
ある程度はどうにかなりそうだけどなー。

米軍なんかに比べて前線の兵士達への
メンタルケアが不十分そうなのが不安っちゃー不安だけど。
719名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:25:12 ID:ITX5QsH10
>>709
ブッシュ「戦争はいけないお。オレみたいになるお」

こうなら説得力は抜群だけどな
720名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:25:41 ID:OFOL0kvJ0
>>681
戦争したかったからが理由
表向きの理由はこじつけでしかない
721名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:25:55 ID:VrXH5yaD0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?

>>691
デンマーク軍の戦車ですら実戦経験が有るのにな。
722名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:02 ID:7CawX9+P0
不純物を切り離した黒海とカスピ海を結ぶ回廊国家ジョージアは有り?
G米安保条約付きで
723名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:13 ID:TiIlqvpu0
グルジアの女はレイプされまくっただろうな
724名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:14 ID:xUshQoRm0
>>700
埼玉より広いとなると、結構広いような気がしてきた。
実際には山があるから居住地域は狭いんだろけど>オセチア
725名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:17 ID:GqsVkBt+0
臥薪嘗胆の威力を、いまだに露助は理解できないのか・・・
726名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:18 ID:WL79dsng0
>>647
結局、国防や抑止力の議論をしてこなかった日本人の舵取りが悪いとしか言いようがない
なんでもかんでも相手のせいにすりゃあいいってもんじゃない
727名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:18 ID:BjrV8Acm0
これからはロシア語だな、グーテンダーク!ロシア
728名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:22 ID:eaIpP8NF0
で、やっぱ、これはグルジアはロシアに虐められてたわけ?
729名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:35 ID:45yaPFOL0
グ 300 00 
ロ 000 99X

5回コールドゲーム
730名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:46 ID:zVH0kQFK0
いや、しかしおまえらの博識ぶりには関心するわ
勉強になりました
731名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:27:34 ID:e9Thju8L0
>>716
今回の行動に限って言えば
ロシアの行動は当然だと思うんだぜ。
別に称賛するつもりはないが
それ以上にグルジアがドジ踏んだって印象が強い。

平和維持軍フッ飛ばすのはいくら何でもねぇ。
732名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:27:36 ID:51rmgDqb0
自衛隊なんか役に立たんよ
重装備で威嚇するだけ
目の前に鉄砲持った敵が現れたら逃げ出すよ
733名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:27:44 ID:C8ZFnLwjO
>>647
旧ソ軍やロシア軍のヲタが、それなりの理由をこじつけて反論してるが気にするな。
フランカー最強ッwT-90カッコヨスギwFXはロシア製に汁ゥwなんて抜かしている連中の戯れ言だ。
マトモな大人では無い。
734名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:27:51 ID:277ON0oS0
>>699
常任理事国は全会一致が採択要件なのに、反対派の当事者がいるとき
どうやったら国連の採択を得られるのか、聞いてみたいもんだ。
国連なんて市長会、町村長会、知事会みたいなもんで、本当の影響力なんてない。
735名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:27:52 ID:oBBi5R1M0
>>729
いちおう3点とったんだww
736名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:27:53 ID:7Bvcgcv20
>>637
 ソースがwikiなので、裏とりはしてないのだが、、
 「最近、米国軍事顧問団は引き揚げた」 そうだ。
 顧問団がいなけりゃ、米国が関与するはずもない。

 「引き揚げ」というのは、米とグルジア政府の対立としか考えられないし、
米国はその時点でグルジアを見捨てた
ということだろう。グルジア大統領がよほどひどかったのだろうね。
 たぶん、プーチンはブッシュと了解をとってやっているとおもう。
 この強気はそうとしかかんがえられんよ。
これで見ても、在日米軍は人質の意味も大きいのだから、上手く共存するのが良い。
在日人民解放軍じゃしゃれにならんて、、

737名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:28:04 ID:LGA5fBUS0
>>714
竹島は日本の島だという根拠があるから日本の島
お前は当事国がロシアだからこの件でロシアを叩いてんだろ
738名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:28:49 ID:yT+ua+WIO
>>729
3万対99か、勝負にならんな
739名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:29:38 ID:JjMVlLT6O
例えるならグルジアは地元のヤクザ
ロシアは山口組ってところか
弱いオセチア人はどっちに金払うか迫られて
ロシアを選んだんだな
正しい判断だよ
740名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:30:07 ID:7/XfRz8c0
>>737
ないよ、根拠
741名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:30:40 ID:aet5xGN/0
>>739
わかりやす
742名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:30:43 ID:H6fD5+nS0
ロシアがじわじわ領土を広げるんですね
743名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:30:58 ID:y9L3dHd/0
>>737
いや、そんな二元的にどっちが正義でどっちが悪。だから日本はこっち

なんて言えるようなエリアじゃないだろ? なのにロシア寄りが多いのが
気になるって話だ。お前みたいな二元論信者に興味は無いよ
744名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:31:00 ID:LGA5fBUS0
シンガポールの面積なんて人口400万で698km2だぞ
745名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:31:11 ID:mAzU4M/k0
今アメリカは頑張って国際世論を反露に導こうと工作してるみたいだからなぁ。
いくら新聞やテレビで工作しても、これだけネットが普及してたら無理ちゃうんかねぇ。

シベリア恐怖症の俺でも今回はロシアよりにみちゃうよ。
746m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 19:31:24 ID:CsYn82WL0
>>731
南オセチア駐留ロシア軍に関して言えば、グルジアの承認無しの駐留で
グルジア的には侵略と捉えていても問題無いんだけどな。
端から見てもロシアの動きは帝国主義的であるし、当地のロシア軍を
額面通りの平和維持軍と見るのは間違いだ。
747名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:31:47 ID:TkehlEOz0
ロシア tsueeeee!!!

で、スホーイは出撃したの?
軍オタとしては、ロシア兵器の稼動が楽しみ。
748名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:31:50 ID:ZbuBxtMy0
>>681
平和維持軍がどうたら言ってるが
その前から小競り合いしてたしどうなんだろうなw
まあロシアって国の威力でごり押しされるんかね、この理由が
749名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:31:55 ID:vPyesmY50
>>683
ドイツ大統領やイタリア大統領だって国家元首だけど影が薄いどころか透明だろ
750名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:32:17 ID:MzFKKl1v0
>>743
グルジアが南オセチア軍とロシア軍に先に攻撃しかけてきて、ロシアにどうしろって言うんだ?
オセット人が絶滅させられてロシア軍が一人残らず殺されるまで無抵抗で見てろとでも?
751名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:32:18 ID:5j5BQv4C0
>>704
それはあるかもなー。
南北オセチアが独立国になるなら分かるが
南北が一緒になってロシアになるとなると…ロシアの関与を疑いたくなるw

そもそも移民で政権とって割譲ってWW2のドイツもやってたしなw
ズデーテンラントとか。
752名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:32:40 ID:7/XfRz8c0
ロシアはww3がやりたいみたいだね…
中国は秘密裏にロシアと既に手を組んでるだろうし
北京五輪終了と同時になんらかの戦争が始まるかも
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000056-mai-int
753名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:32:45 ID:k0VLKub10
オセチア連邦
754名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:32:47 ID:WC0cLQv50
>>731
オセチア陥落寸前という事もあって、気が緩んでたんだろうなぁ。
何にせよ、勝ちが見えてきた時が一番危ない。
755名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:32:50 ID:DkPyh3Fj0
>>742
絶頂期にはそう見えるもんだよ。
でも、敵が増えていくから、続かない。
756名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:33:01 ID:U/sV4Tey0
>>688
占守島での対ソ連戦は昭和20年8月18日
ソ連側のイキナリの強襲から勃発

8月15日に戦争終わったってのは、
つまりは大嘘

このとき占守島防衛にあたった
第11戦車戦隊の奮戦により
なんとかソ連側を圧倒できた

北海道の自衛隊第11旅団は
十一を士魂ともじった部隊で有名
757名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:33:08 ID:VjvF7umJ0
>>647
インターファクスの記事を見ても思うんだが、半島や中国と比べてセンスいいよな。
意図は更に物騒だけどw
758名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:33:18 ID:fQ90v1QG0
>>703
10万人の人口で2000人って

日本が200万人出兵するようなもんだもんな
759名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:33:23 ID:7CawX9+P0
>>749
あれは象徴皇帝、国王の代わりの大統領だろうが
760名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:33:38 ID:BNeLYeYD0
>>749
どこぞチンパンもそれ程の希薄さを真似て欲しいものよのぅ
いらんことばっかりしやがる・・・
761名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:33:51 ID:VTHB0B/+O
>>743
ロシアを支持してる意見なんてほとんどないだろ。
ただ冷静なだけだ。対岸の火事だもんな。
762名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:33:58 ID:qVWUSfJW0
勝ち目無い戦はしないに限る
単なる犬死だ
763名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:33:59 ID:y9L3dHd/0
>>750
その前に、ロシア軍の執拗な嫌がらせとかもあるわけじゃない?

なんで、どちらが一方的に悪いっていう話にもっていきたがるの?
何も無しに突撃ヒャッハー! んじゃ、反撃

っていう戦争じゃないだろ?
764名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:38 ID:7tLMy7f60
一心不乱の大戦争もう終わり?
765名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:47 ID:DT6aUiqH0
>>696,702
d
デモいまいち良くわからん、
露西亜に併合されそうになっていたってことなのかな?

戦争しても勝てないと思うが、勝算はあったのだろうか?
それとも、戦争を行ったという事実がほしかったのだろうか?

少し調べてみまつ


766名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:53 ID:LGA5fBUS0
>>743
二元論者はお前だろ
感情先行でロシアが悪いと決めてるんだから
スレがロシア寄りだと勝手に憤慨してるしな
つかグルジア寄りのほうが多いと思うが
767名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:56 ID:/ihCiHxS0
>>743
どっちが正しいかって話をしてるんじゃなくてグルジアがあほだからあほだと言われてるんでしょ
それをロシア寄りとみるのは、あなた自身が二元論にとらわれているからじゃない?
768名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:35:06 ID:AQu64GMb0
769名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:35:27 ID:t5x0/uHS0
善悪論ワロス
770名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:35:34 ID:nkDPg+/q0
>>508 >>521 >>553


このコラムを読んでいて思ったことは、先日のグルジアで起きた
トルコ向けのガスパイプライン爆破事件は、ロシアのトルコに
対する警告だったのではないか?ということ。

現在、トルコとロシアは中央アジアでの影響力拡大で覇を競って
いるし、コソボ問題でも激しく対立している。だから戦争の可能性
は十分有る。そして恐らくトルコはロシアには勝てない。イスラム
に対する嫌悪感、トルコのEU加盟に対する根強い反対論が有る
ヨーロッパ諸国は、トルコに味方をしてはくれないだろう。

勝てない戦争に突入しつつある予感をトルコ人自身感じていて、
それがこういった記事を書かせたのではないだろうか。
771名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:35:36 ID:tZd9nA4B0
772名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:35:44 ID:vc4Q5OUL0
グルジアを傀儡にしてた連中ってのはイラク戦争の原因になった石油ヤクザどもなんで、
そいつらの涙目な姿を想像するだけでスカッとする。

北方領土はまた別の問題。
あそこを取り返すには、まず憲法改正して原潜配備しないと無理。
773名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:36:22 ID:IAmkCbLE0
>>762
今後、グルジア人がどうなるんだろう?

伝統的なシベリア送りされるのか?
774名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:36:22 ID:y/sG/p5w0
>>746
もともとはグルジア、南オセチア、ロシアの合意の下で設立された部隊でっせ。
グルジアが反露的になってから(もしくはプーチンが大統領になってから)は
名称と実態が乖離してきたようだが。
775名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:36:38 ID:iM393x8L0
戦争に善悪を持ち込んでる時点ですでにイタイ
強くてミスをしなかった方が勝つ、それだけのこと。
776:2008/08/10(日) 19:36:46 ID:Uqelt1SA0
結局、ロシアの周辺のちまちました国家というのは激弱ばっかし
だからロシアはあれだけ拡大できたんだろうな。
台湾でさえグルジア相手ならフルボッコ確実だものな
777名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:37:07 ID:OFOL0kvJ0
>>746
強引に駐屯していた軍に攻撃をしかけられたので、自衛戦争といって
支那事変をはじめたどこかの国と同じじゃん
778名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:37:26 ID:WC0cLQv50
>>772
WW3でロシアに組して勇戦し、同盟国の誼で返してもらうってのは無し?
779名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:37:29 ID:1vM2mM5r0
>>752
雲行きが怪しくなってきたな
780名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:37:50 ID:G+poLT3l0
結局、グルジアが尻尾巻いて逃げたか。
まっ、一番良い事態収拾方法だな。
781名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:38:22 ID:vc4Q5OUL0
>>777
あの当時の中国なんて、言っちゃ悪いけどヨーロッパの植民地ですから。
782名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:38:27 ID:VrXH5yaD0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?

>>772
原潜より先に強襲揚陸艦と海兵隊が先。
783名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:38:46 ID:DEWwTAVb0
>>752
ロシアと中国は仲良くないんだぜ・・
784名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:38:55 ID:1qf/l9TV0
>743
多分今回のロシアの動きが絵ヅラ的に「かっこいい」からだろうw
即断即決電光石火、軍オタじゃなくても惚れ惚れするわな
結局それだけの話だよ
785m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 19:39:00 ID:CsYn82WL0
>>770
今のトルコはカオスだよ。

クルド人、イスラム原理主義者、急進的世俗主義者が入り交じっていて
誰がパイプラインを破壊しても不思議はない。

だれがどうやったってグルジアには勝てるんだから、ヨーロッパを日干しにする
リスクを犯してまで、トルコに警告する意味がない。

何でもかんでも陰謀論にするのは間違っている。
786名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:39:13 ID:OhLKEa/t0
やっと戦争が終わったね
787名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:39:22 ID:jBSXgz+LO
>778
朝鮮が陣営に居ない方なら大丈夫だな
788名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:39:27 ID:BNeLYeYD0
>>782
つか原潜作る技術ないんじゃないのか?
789名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:39:32 ID:xUshQoRm0
>>739
けっこう言い得てるような
どちらもヤクザだがマシな扱いしてくれる方を選ぶという
790名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:00 ID:WL79dsng0
>>743
二元論者はどう見てもお前だよw

ロシア寄りが多いもなにも国際的にみても明らかに今回に限ればロシアの行動のが正しいから
NATOは一応支持はしたものの強気に出ずに介入せずにいるのはグルジアの先制攻撃に非があるのは明らかだから

竹島だの北方領土だのこの件とは直接的に関係ない問題をそもそも持ち出すな
791名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:10 ID:M/qOyGng0
ウクライナで声明をだしたってあるけど、
ウクライナ領の旧クリミアにいた人たちはどう思ってるのかな?
792名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:13 ID:D8bHfi8F0
ロシア帝国が完全復活だな
EUの半分は飲み込まれてしまうだろう
どうするEUw
793名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:15 ID:gVfBlI+H0
>>765
ロシアに併合させられそうになったんじゃなくて、
元々ロシアへの帰属意識が高い地域なんだよ。
だから北オセチアと同じように、
南オセチアの人が元々ロシアへの編入を希望していた。
794名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:19 ID:RhAN53rQ0
シュワルナゼの一族は、何やってんだ?
連邦時代に外務大臣を輩出した名家だろ。
795名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:26 ID:rKJvFnFM0
>>752
中国の立場としては
敵が多い「今」の状況でロシアと組んで「世界大戦」するか

水問題で揉めているロシアを潰してしまって「安全な後背地」を手に入れるか

悩みどころだと思うぞ
796名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:38 ID:7/XfRz8c0
ロシアがクルジア侵攻→ww3

は避けられない
クルジアは21世紀のエネルギー問題の重要な国
欧米は威信にかけても手を引けない場所だし
弱ってる欧米を完全屈服にかかってるのかもしれん
797名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:46 ID:WC0cLQv50
>>778
北は「まだ在る」かもしれないけど、南は「その頃にはもう無い」と思うな。
中国とロシアは組まねぇだろうし。
798名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:49 ID:U/sV4Tey0
平和を守る為には普段からの
切磋琢磨、自国の軍備が大事
ってのがよく判る戦いでしたね





799名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:50 ID:WZW3TMjN0
>>743
昨夜はずいぶん理路整然とロシア擁護を繰り返して頑張ってる人がいたな、そういえば
レス数がすごいことになってたよw

あれは結構効果上げたんじゃないの
800名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:59 ID:stOje+T/0
>>776
そのちまちました国家に、独立されたロシアも
眉唾もんだぞ
が体がでかい国ほど、維持してくのに無理が生じるってもんだ
801名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:41:02 ID:y9L3dHd/0
>>766
領土問題抱えてる国相手に、感情抜きで
何か考えろ

なんて言葉吐けるのは、平和ボケしすぎたこの国だけだろうよw
「まあまあそれは抜きにして」なんてどこの馬鹿だ
802名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:41:32 ID:qVWUSfJW0
ロシアはどうしたいんだ?
誰かドクトリン教えろ
803名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:41:35 ID:MzFKKl1v0
>>765
違う。
グルジア人はグルジア正教会、オセット人はロシア正教会で、もともと宗教的に差異がある。
で、南オセチア共和国は、グルジアからの独立を求めていた。
ロシア連邦の一員である北オセチア共和国のこともあり、また南オセチア共和国が親露なため、
独立に際してロシアのバックアップを受けており、南オセチア共和国人はロシア国籍をもらえたりと、
いろいろと優遇されていた。
今の大統領は、グルジア内の独立を求める勢力と妥協しないってのが公約の強権的な人物で、
NATO加盟申請とオリンピックを後ろ盾に、ロシアと接している南オセチアを武力で抑えようとしたが、
失敗してロシアの反撃にあっている。
804m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 19:41:37 ID:CsYn82WL0
>>777
日本と同じだよ。
日本と違うところは、ロシアは戦争に勝てるってところだよ。
805名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:42:24 ID:fQ90v1QG0
>>784
自国がチンパンだからなあ・・・

強引とはいえ、石油権益を自国のモノにするロシアと
中国に持っていかれる国ではなあ
806名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:42:29 ID:1RRFu/EW0
     ...| ̄ ̄ |< 国連は夏休みかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
807名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:43:00 ID:e9Thju8L0
>>756
実際に降伏が承認されたのは9月2日だっけ?
808名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:43:05 ID:DkPyh3Fj0
>>795
中国はどっちつかずに美味しい漁夫の利だよ
809名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:43:12 ID:xE6i0tmG0
アブハジア グルジアの西端に位置する自治共和国。ムスリム系。
グルジアから実質独立しロシアの保護下。黒海北沿の風光明媚な保養観光地としてロシア経済に依存。
南オセチアなどと並んでスターリン時代からのグルジア人優先主義・移住政策と弾圧に苦しめられてきて
グルジアが自治共和国としての自治権すら取り上げようとした為に独立紛争になった背景がある。
実質の独立を果たした後は共和国内のコドリ渓谷にグルジアは軍隊を占領駐留させてアブハジアの独立を認めない立場を見せ
商業妨害のテロ工作活動を繰り返している。
ロシアがアブハジアを爆撃したニュースは、この駐留グルジア軍を攻撃したもので
南オセチアの紛争ついでにアブハジアからグルジア軍を完全に撤退させる腹積もり。
アブハジア自治政府と軍(民兵だが)は現在ロシア側。

グルジアの失業率の高さは経済政策の失敗に加えて
アブハジアに入植・移住していたグルジア同化政策の尖兵になったグルジア人が
難民となってグルジアに流入したことも一因になったのは皮肉としか言い様がない。
810名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:43:20 ID:RhAN53rQ0
グルジア民族は、長寿なんだよな。
トビリシの近くに長寿村がある。
811名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:43:34 ID:LGA5fBUS0
>>801
じゃあグルジア、ロシア間の争いで日本は第三者だから
この件でどっちが悪いのか感情抜きにして
考えてみたら?
「北方四島をロシアが奪ったから、グルジア応援する!」は無しね
812名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:43:35 ID:89rXt4po0
m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU が反露キティ丸出しで会話になってない気がするんだが、お前らよく絡めるな
813名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:43:45 ID:kz9iiwb00
もうさ、アメリカなんて見捨ててロシアの核の傘に入らない?
どうせ日本じゃ自主独立なんてムリに決まってるし、ロシア強いじゃん。
814名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:43:48 ID:jaLq5wbd0
まあ、今回は安保理決議で攻撃許可した訳じゃないので、
完全にロシア側の国際法違反の侵略だな。
815名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:44:03 ID:t5x0/uHS0
>>802
EUに対してエネルギー供給支配だと思う
816m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 19:44:09 ID:CsYn82WL0
>>790
グルジア的に見れば、自国に違法駐留しているロシア軍と
その手先の武装集団を討伐しに言っただけなんだけどね。

国際紛争で正しい・正しくないを使ってしまうのは間違い。
それこそ二元論の元だろ。
817名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:44:36 ID:N822erMh0
>>756
違うよ、そっちじゃなくて幕末から明治の初めに樺太の国境を日露で策定して
千島樺太交換条約に至るまでの間のこと。
この間にロシア人が南樺太で騒動を起こしたりいろいろやってた。
だから国境線が地続きになってトラブルが起きるならいっそのこと
千島と交換してしまおうという日本政府の態度の後押しをしたってやつのほう。
818名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:44:40 ID:eJmGEcvC0
>>806
オリンピック休暇中です、ブッシュも女子選手のケツ眺めてご満悦w
819名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:44:46 ID:BNeLYeYD0
>>812
そいつチョンだよ
820名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:44:46 ID:WC0cLQv50
>>813
プーチン「わが国と同盟国になるからには、貴国にも前線で戦ってもらう」

庇護して甘やかしてくれるのはアメリカだけという罠
821名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:07 ID:p0ly3X3R0
>>681
プーチンのプロフにグルジア大統領が「柔道やってる奴にろくなのいない」
と(ry
822名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:19 ID:iM393x8L0
究極的にはグルジアに傀儡政権樹立が目標
それがだめでも、南オセチアとアブハジアの分離は最低ライン
823名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:32 ID:8SQmeUxa0
>>811
そんな条件つけたらポーランドとバルト三国の立場が…
824名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:40 ID:y9L3dHd/0
>>811
実際領土問題抱えてる国に対して、感情論抜きにして
何か考えられる方が異常だろw

ってレスに対して、感情論抜きにしろ

ってのは「私は馬鹿です。だから抜きにして考えてね」
って言ってるようなもんなんだが、その辺理解してる?

馬鹿なの?
825名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:52 ID:0t2rbA+eO
NATO軍はまだか!
早く参戦しろ
826名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:46:02 ID:VrXH5yaD0
>>788
日本には原潜を造る技術は確かに無い、
世界で5カ国しか持っていない物は作れない。
空母でも10カ国は持っているのに。
日本は対潜ヘリ空母1隻来年竣工予定。
827名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:46:03 ID:qVWUSfJW0
>>815
で?資源経済大国にでもないたいのか?
828名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:46:05 ID:vc4Q5OUL0
>>778
無理だろ。ソ連が敬意を払うのは力に対してのみって誰かが言ってた
829名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:46:11 ID:fQ90v1QG0
>>806
日・独がオイタしたら自由に叩き潰しても良い

という条文持ってる戦勝国クラブに
何を期待してるんだ?
830m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 19:46:51 ID:CsYn82WL0
>>812
>>819

東亜+からの出張、ごくろうさまです。
831名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:47:00 ID:0NVGa+c4O
>>811
なんで無しなのかkwsk
832名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:47:16 ID:WC0cLQv50
>>828
結局、9条という現実と戦わないとどーにもならんって事ですね。
9条がある限りアメリカに逆らえないしなあ。
833名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:47:22 ID:mNn34Thq0
これからゲリラ持久戦に持ち込むんだろ?違うの?
834名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:47:34 ID:iM393x8L0
>>824
分析と思考は感情抜きでやらないと危険。
好き嫌いの問題ではない。
835名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:00 ID:TkehlEOz0
どちらが正義、という議論が無意味で結論が出ないなら、勝ち負けしかないわけだよな。

そうすっとグルジアに勝ち目は無いから、なおのことグルジアはアホだとしか言えん・・・。
836名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:05 ID:BNeLYeYD0
>>826
石波防衛相時代に2〜3機作ってそうな気もするw
837名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:07 ID:WL79dsng0
>>814
単に自衛権の行使だがな
てかアホかw
838名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:12 ID:U/sV4Tey0
>>806
戦後、国連が戦争抑止出来た
ためしないよ


839名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:14 ID:c+HPY/Mg0
お盆だから戦争やめて帰省したんだろ
840名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:21 ID:eJmGEcvC0
持ち込んでもいいけどチェチェンの二の舞
841名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:25 ID:8u1Tcdzf0
【国際】「ロシアは帝国主義」…ポーランドとバルト3国がグルジア・南オセチア情勢でロシアを非難、EUとNATOに指導力発揮を求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218348639/
842名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:40 ID:nkDPg+/q0
>>785

PKKがグルジアまで遠征テロをするのは、まず考えられない。
政権を取っているイスラム派が自国を攻撃する理由も無い。

唯一可能性の有る世俗派だが、ロシアと戦争をして負ける
事で利益を得る彼らが、警告のような真似をする必要は無い。
843名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:55 ID:2Px/x0i+0
戦争は駄目って言ってるのに
ロシアを許していいのか?
武力で解決するのは駄目だろ
こういうことをやっちゃいけないって教えてあげなきゃ。
844名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:59 ID:vc4Q5OUL0
>>827
そうだよ。
はっきりそう宣言してるじゃん。

ただ、ロシアをかっさらおうとしたユダヤ資源マフィアもたいがいな連中なんで、
そいつらをボコボコにしたプーチンは一部で人気がある。
845名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:49:20 ID:yYfgDZyz0
>>824
>実際領土問題抱えてる国に対して、感情論抜きにして
>何か考えられる方が異常だろw
別に異常じゃないだろ。
普段喧嘩してようが組まなきゃいけない時には組む。
大抵の国はそれが出来るよ。

日本にはそれを理解できない感情馬鹿が多いから
「欧州情勢は複雑怪奇」つって思考放棄して引きこもっちゃう事が多いけど。
846:2008/08/10(日) 19:49:23 ID:Uqelt1SA0
戦力

ロシア>>>>>>>>>グルジア>>>>>>>>>>>>>>>>>>南オセチア


なにが戦争だよ
ふざけんな
847名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:49:25 ID:7/XfRz8c0
きな臭くなってきたな
EUが動き出した
もちろんロシアと対立する形で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000059-mai-int
848名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:49:33 ID:y9L3dHd/0
>>834
元にしてるのは「領土問題を抱えた国民感情」を元にそたものなんだから
感情絡めないと意味無いだろw
849名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:49:45 ID:XJ52SeRt0
ロシアも最悪だけど、
アメリカだって似たようなこと中東でやってるじゃん。
850名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:49:54 ID:8SQmeUxa0
>>834
犬養首相?
851名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:50:09 ID:TkehlEOz0
>>833
ロシア軍がグルジア本土に進軍・駐留すればゲリラ戦も成り立つかもしれんが、
親ロシアの南オセチア側から空爆や砲撃を繰り返すだけなら、ゲリラ戦を仕掛けようが無い。
852名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:51:16 ID:qceDa0540

素朴な疑問だけどアメリカとロシアの戦力差ってどれぐらいなの?


アメリカ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ロシア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本


ぐらい?
853名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:51:29 ID:U/sV4Tey0
>>847
オリンピックの新種目「戦争」にEUが
参加の名乗りを挙げたと

854名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:51:41 ID:WL79dsng0
>>824
どう考えても国民感情抜きに国際的な見方ができない時点でお前がバカだろ
敵の敵は味方みたいな安易な考えと同じ
855名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:06 ID:8SQmeUxa0
>>852
式がざっくりしすぎてわからんw
856名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:17 ID:iM393x8L0
>>848
で、国民感情が抑えられなくなったら、ロシアに喧嘩でも売るのか、グルジアみたいに?
857名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:19 ID:su+eRwbR0
>>848
領土問題を解決しようとしたら感情論を抑えないと解決しない
858名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:23 ID:TkehlEOz0
>>847
動き出したつっても声明だからな。
ロシアとしてはEUやNATOが実際に動きだすまでに決着を付けられるんじゃないか?
859名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:24 ID:pCycJgWu0
戦前の日本なら、オセチア落として安心してるロシアと違って
一気にグルジア全土に拡大させてたろうね ロシア甘すぎw
860名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:26 ID:ITX5QsH10
>>847
サルコジは朝令暮改の金メダリストだから問題ない
861m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 19:52:27 ID:CsYn82WL0
>>842
PKKは内部対立をくりかえして統制が効かない。
AKPはイスラムであっても、原理主義者ではない。
世俗主義者はイスラム急進派を悪者にすれば政権が取れる。

それにパイプライン爆破はトルコ国内で起ったこと。
862名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:34 ID:DjoP2KRQ0
アメは大飯喰らいのクセに糞の役にも立たんな
863名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:36 ID:1vM2mM5r0
終息するどころかどんどん巻き込んで行ってるん気がするんだが
864名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:40 ID:qVWUSfJW0
>>844
じゃあ民主化すんのか???
865名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:45 ID:y9L3dHd/0
>>845
それを理解させてからその言葉吐け。

多数がそれを「何言ってるの? この馬鹿は」っていう状況なら
それは少数意見でしかないよ。
そんな思考した相手を「引きこもりだ、馬鹿だ」と言う暇があるなら
少しでもこの国の人間に知性を与えてやればいい
866名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:53:17 ID:ZaxLXYTG0
アメリカは国連でゴネまくってるね
親欧米国を、ましてや石油パイプラインが絡んでる国をあっさり見捨てたとなれば
「ダメリカ落ちぶれすぎwwwwwww」と周りから思われることだろうしね
867名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:53:27 ID:gVfBlI+H0
>>848
領土問題だったら、
感情論を制御して事実と政治的決断をしないと、
永遠に解決しないよ。
868名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:53:37 ID:VrXH5yaD0
>>836
世界で最大級のディーゼル潜水艦おやしお級を10隻建造しておいて、
来年以降そうりゅう級をさらに建造予定で、
潜水艦は時代遅れと言う財務官が居る国は他に無いだろうw
はるな級がもう40年近く現役なのにゆうしお級がたった16年で退役するw
北朝鮮と台湾、中国の潜水艦には設計が大戦時のがまだ有るぞw
869名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:53:45 ID:vc4Q5OUL0
>>864
民主化ってどこの話だ?
870名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:54:12 ID:jaLq5wbd0
>>837
自衛権って南オセチアはロシア領じゃないんだが??
871名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:54:24 ID:mNn34Thq0
21世紀に国家総動員と聞いてワクテカしたのにさー
やっぱ紛争じゃツマンネ
核は必要だベな
872名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:54:37 ID:kz9iiwb00
アメよりロシアと手を組むべきじゃないか
873名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:54:38 ID:WC0cLQv50
>>865
この言葉を送ろう。

「隗より始めよ」

Youから始めちゃいなよ。
874名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:54:43 ID:ZGOowVpOO
戦争にはならんのかね?
875名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:54:43 ID:LGA5fBUS0
>>848
お前はグルジア人や南オセチア人の感情が分かるのか
876名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:55:07 ID:o8A3SM8K0
>>704
ロシア的にはパイプラインさえ止めてくれれば、まだグルジアの『独立』を見逃してやってもいいって言ってたんだがな
877名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:55:14 ID:yYfgDZyz0
>>865
>多数がそれを「何言ってるの? この馬鹿は」っていう状況なら
>それは少数意見でしかないよ。
まさにこのスレに於ける君の状況だね。
俺に知性を与えてくれよw
878名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:55:25 ID:iM393x8L0
>>865
>多数がそれを「何言ってるの? この馬鹿は」っていう状況なら
>それは少数意見でしかないよ。
そういう意見が多数にならない国は、感情にまかせてまた間違いをおかす。
頭に血が上った状態で下した決断は、たいていろくでもない
879名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:55:26 ID:1vM2mM5r0
>>874
既に戦争中です
880名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:55:33 ID:7/XfRz8c0
ロシアはEUなんて視界に入ってないだろうなぁ…
パイプライン抑えてしまえば後からどうにでもできるだろうし
ロシアは声明を呑まないに1000億ジンバブエドル

>>858
グルジアに決着付けたら次は連合国軍が待ってるよ
881名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:55:55 ID:BNeLYeYD0
882名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:55:58 ID:277ON0oS0
>>752
イスラム対ロシア・中共か?
883名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:56:27 ID:y9L3dHd/0
>>877
>日本にはそれを理解できない感情馬鹿が多いから

自分で吐いた言葉すら忘れたか?
884名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:56:28 ID:64PObwqL0
南オセチアで戦闘継続=グルジア各地に戦線拡大−アブハジアも作戦開始

【モスクワ10日時事】AFP通信によると、グルジアのロマイヤ国家安全保障会議書記は
10日、南オセチア自治州に進攻した同国軍のほぼ全部隊が撤退し、米国にロシアとの
和平仲介を要請したと述べた。和平を模索する意向を示す狙いとみられるが、タス通信に
よれば、同自治州に展開するロシア軍幹部は、グルジア軍が州都ツヒンバリへの砲撃を
続けていると述べ、グルジア軍撤退を否定した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008081000062

>'A`)>
885m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 19:56:32 ID:CsYn82WL0
>>870
ロシア的には南オセチアは独立国家だよ。
886名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:56:37 ID:stOje+T/0
>>859
おおょ
グルジア占領→次はアゼルバイジャンってな感じだろうな
887名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:56:38 ID:WL79dsng0
>>852
大陸のみなら
ロシア>>>>>>>>>アメリ
カ>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本ぐらい

NATOでもロシア周辺なら
ロシア>>>>>>NATOぐらい
NATOなんて展開兵力に限界があるから相互防衛には適してるけど小国以外への介入にはきつい
888名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:56:42 ID:0yTLa5HF0
>>859
?  ロシアの本当の目的がオセチア如きでない事くらいわかるだろうが?
889名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:57:03 ID:oBBi5R1M0
佐藤藍子の予想通り
890名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:57:06 ID:pCycJgWu0
>>868
表立って行動できない日本にとって潜水艦の重要性は格別だろうね
しかし原潜じゃないから行動範囲がw
891名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:57:07 ID:7/P9l/Ac0
お前ら、このスレで口戦争を始めるんじゃない。

今ジンバブエドルとグルジア通貨を集めておくと、後でプレミアつくかもしれんぞ。
急げ。
892名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:57:15 ID:fjuCcOCD0
ここからいよいよヴェルカ本国での戦争になるわけだな?
893名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:57:25 ID:cGRHrLbX0
>>872
まず雨から独立してください。話はそれから。
894名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:57:31 ID:uMvIcfQe0
マジで三日で終わりそうだな
895名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:57:36 ID:1SoRI9YZ0
ロシア強いなぁ…

軍事力はあるし、資源はあるし、気に入らない奴はどんどん暗殺するし
無敵じゃん。
896名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:57:37 ID:hhx2+Y520
チェチェンと協力しなさい。
897名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:57:42 ID:DEWwTAVb0
EUが動き出したといっても、ロシアは軍を動かされない限りは
何とも思ってないだろうね。
NATOだなんだといったって、戦争なんかできやしないぞ。
国連なんかこれっぽっちも役に立たないことが決定的に
証明されちゃったし。

898名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:57:55 ID:yYfgDZyz0
>>883
「このスレに於ける」と条件を付けたはずなんだけどね。
感情抑える理性だけでなく、日本語能力すら無いの?
899名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:58:47 ID:y9L3dHd/0
>>898
俺が、その前にお前様に対するレスを返した

と言う事は都合よく忘れてしまわれましたか?
900名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:59:33 ID:oBBi5R1M0
日露同盟はまだか
901名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:00:08 ID:1wmNRIMXP
どさくさに紛れて武装蜂起した
グルジア国内のもう片方の自治国終わったな
902名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:00:10 ID:jWnm3enq0
国としてのロシアは好きじゃないけど、プーチンみたいに力のある人がトップにいるのはうらやましい
903名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:00:25 ID:HzRLXyXH0
>>320
ほんとになw
904名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:00:51 ID:pCycJgWu0
>>888
目的はなんであっても紛争の支援しかできないわけだ
オセチアよりアブハジアのが重要だろうね
905名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:01:02 ID:yYfgDZyz0
>>899
その事が今の言い合いにどう絡むのか、具体的に言ってみなよ。
906名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:01:03 ID:DkPyh3Fj0
>>895
今が絶頂期だよ。
907名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:01:13 ID:7mJ9Dpeg0
>>884
撤退しても外側からちまちまと砲撃してるのか
それで停戦しろってあつかましすぎるだろ
908名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:01:23 ID:b7HFNc3B0
停戦に向かっているの?ガンダムで例えてくれ
909名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:01:33 ID:7/P9l/Ac0
>>895
残念だが暗殺に限ってはグルジア(アメリカ)のほうが上。

既にロシアの人と、親露のグルジア人だかが殺されてる。
910名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:01:44 ID:WL79dsng0
>>898
頭にウジが湧いてるみたいだからそろそろほっといてやれw
911名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:01:45 ID:xLa3VWRq0
結局、人口500万程度で民主主義の歴史も浅いグルジアが独立しても
自分らがロシア人にいじめられたのと同じことを国内の少数民族に
強いるぐらいしかできなかったってわけだな。
912名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:01:53 ID:gVfBlI+H0
>>901
どさくさまぎれに
自分とこもおっぱじめたんじゃなくて、
南オセチアに助太刀した。
むしろ南オセチアとの関係が強化されたわけで
終わったとかではないな。
913名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:02:03 ID:VrXH5yaD0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?

>>890
食料自給率が低い日本が潜水艦や水上艦の乗員の食料をどれだけ用意出来るかもなw
914名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:02:18 ID:8SQmeUxa0
>>901
アブハジアはロシアに面倒見てもらえないのか…
915名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:02:19 ID:fjuCcOCD0
そろそろ
新ワルシャワ条約機構が発足してもいいころ
916名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:02:30 ID:LobfbvIS0
>>902
アメ相手に交渉できる人材tって、日本にいないもんな。。
ほんとに羨ましいよね。
917名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:02:31 ID:LGA5fBUS0
>>899
つか、お前はこの件のことをどう思ってるの?
918m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 20:02:54 ID:CsYn82WL0
>>908
ロシア連邦にア・バウワクーが落とされたところ。
919名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:03:01 ID:64PObwqL0
日本はロシア云々というよりも先に、
癌の9条を何とかせねばにっちもさっちもw

9条が改正され時、大日本が目覚める時。
(・∀・)ニヤニヤ
920マ・クベ ◆5XfFSuQdTM :2008/08/10(日) 20:03:45 ID:bqt5FjQQ0
世の中で一番有害なバカは、補給なしで戦争に勝てると考えているバカだ(ヤン・ウェンリー)
921名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:03:49 ID:qWHNsdk10
>>913
現地調達に決まってるだろ?w
922:2008/08/10(日) 20:03:51 ID:Uqelt1SA0
南オセチアでの戦闘が長引くとオセット人が絶滅しちゃうな
なんせ10万人しかいないんだから

923名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:04:02 ID:UkkT9pq20
泥沼化しそうだな
憲法9条マンセーの連中早く現地へ行って説教して来いよ
924名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:04:05 ID:YMj0RqwY0


サッカー見てイラついた。

本当にパスミスが多い。


パスミスする毎にペナルティ科せよ!


925名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:04:08 ID:WC0cLQv50
これからロシアはどんどん「拡大」ではなく内部発展を進めていくのに、
凋落の一途をたどるNATOときたら。
926名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:04:28 ID:Bya1rMG60
恥ずかしい国だなw
一生いわれっぞwww
927名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:04:30 ID:WL79dsng0
>>911
ソ連崩壊してロシア等はある程度民主化されたけど一部の小国ではソ連崩壊後も独裁やってるのがあるからね
結局、一部の国ではソ連の名残を継承したままなんだよ
928名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:04:32 ID:y9L3dHd/0
>>905
>>845
日本にはそれを理解できない感情馬鹿が多いから
 ↓
>>865
多数がそれを「何言ってるの? この馬鹿は」っていう状況なら
それは少数意見でしかないよ。
そんな思考した相手を「引きこもりだ、馬鹿だ」と言う暇があるなら
少しでもこの国の人間に知性を与えてやればいい
 ↓
>>877
まさにこのスレに於ける君の状況だね。

何故、このスレに於ける俺の状況だからお前に知性を与えなければならない?
その前に、お前が感情馬鹿だと言い放つ国民に対して知性を与えてやれよw
929名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:04:38 ID:1vM2mM5r0
>>908
口では停戦と言いながらも
手でジャブ食らわしてる状態
930名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:04:41 ID:gTmNabQp0
ロシアはまだ撤退されても困るんじゃ…?
931名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:04:44 ID:8SQmeUxa0
>>919
あれは大リーガー養成ギブスだと思っている
親父の愛情は全く感じないが
932名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:00 ID:jaLq5wbd0
>>908
ザンスカールとリガミリティアが停戦中。
933育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/10(日) 20:05:02 ID:UEzJi1FzO
>>908
Zガンダムでティターンズのバスクを倒したとこ

このあとシロッコとハマーンのアクシズが出てくる
934名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:31 ID:HzRLXyXH0
>>908
キラヤマトのハイマットフルバースト
935名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:32 ID:kz9iiwb00
アメリカ傍観
イラクに2000人送ったグルジア まじ涙目。


936名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:46 ID:VrXH5yaD0
>>921
自衛隊の潜水艦や護衛艦で漁をしろとw
田畑で作物を作り、豚を育てていた中国軍かよw
937名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:06:04 ID:1SoRI9YZ0
>>930
そこで「保障地帯の確保」ですよ。
938名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:06:04 ID:y9L3dHd/0
>>932
一瞬でVと分かってしまった自分に、何故か腹が立つ・・・観た事ないのにw
939名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:06:10 ID:7/XfRz8c0
・グルジア→撤退した!
・ロシア→撤退してない!

これで戦争に持ち込むつもりかな?ロシアは
940名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:06:14 ID:yYfgDZyz0
>>928
>何故、このスレに於ける俺の状況だからお前に知性を与えなければならない?
君が「それをやるべきだ」と俺に言ったから、
先ず自分がやれつったんだよ。

>その前に、お前が感情馬鹿だと言い放つ国民に対して知性を与えてやれよw
俺はハナッからそんな事する気は無いから。
941名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:06:15 ID:7/P9l/Ac0
ID:y9L3dHd/0は特亜板にでも移動しろよ、もう。
スレ違いも甚だしいわ。お前の偏った考えなんかどうでもいいっての。
942名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:06:41 ID:hhx2+Y520
しかし、非武装中立なんて怖い方針だよな。
まともにやっていたら、韓国にさえ九州はウリの領土、
北海道も、本州も、沖縄もとなんてやられて、
結局、日本領は四国だけになるかな。
今から、そうなった時の首都はどこが良いかな。
松山や高松は大韓民国と近接してやばい。
首都は高知が良いと思う。

943名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:06:53 ID:LGA5fBUS0
500人のマリオで総攻撃
クッパ城前まで制圧されて
クッパ涙目状態
944マ・クベ ◆5XfFSuQdTM :2008/08/10(日) 20:06:58 ID:bqt5FjQQ0
戦争の90%までが後世の人が呆れるような理由で起こった。
残りの10%は当時の人でさえ呆れるような理由で起こった。
銀河英雄伝説よりヤン・ウェンリー
945名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:07:07 ID:3CsX7EII0
>>908

デギン・ソド・ザビがグレート・デギンに乗艦して和平交渉に向かってる辺り
946名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:07:11 ID:vc4Q5OUL0
>>919
まあ癌ではないよw
あれは戦略だったと思うべき。もう目的を達成してるんで、改正した方がいいけどな。

これから世界情勢が荒れるようだと、憲法このままで高見の見物した方がいいかもしれないし、
難しいところだ。
947名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:07:46 ID:CzlzGizt0
>>942
高知民乙
948名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:08:18 ID:VM+iARcY0
結局欧米は戦争してまでグルジアを支援はしなかったと言う事か。
和平と言っても、オセチアがロシアの衛星国家になるのは確定だな。
949名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:08:18 ID:XJ52SeRt0
Georgia says its troops have withdrawn from the breakaway region of South Ossetia and that Russian forces are in control of its capital, Tskhinvali.
グルジアは分離独立地域南オセチアから軍を引き上げ、ロシア軍が首都ツヒンバリを制圧している、と伝えた。

An government spokesman told the BBC it was not a military defeat but a necessary step to protect civilians.
政府報道官はBBCに、これは軍事的敗北ではなく、民間人を護るために必要な措置だと述べた。

But a Russian military spokesman said Georgia had not withdrawn its forces and the situation remained tense.
しかしロシア軍報道官は、グルジアは撤収しておらず、状況は緊張したままだと語った。

Russian PM Vladimir Putin has suggested it is unlikely that South Ossetia will re-integrate with the rest of Georgia.
ウラジーミル・プーチン首相は、南オセチアが再びグルジアに統合されることはあり得ないとした。

Meanwhile, Russian warships are being deployed to impose a naval blockade on Georgian ports on the Black Sea coast to prevent arms and military shipments, Russian media reports say.
一方、グルジアの黒海沿岸に面した港に対して、軍事物資の輸送を阻止するために海上封鎖を実施すべく、ロシア軍艦が配備された、とロシアのメディアは伝えている。

Georgia says an additional 10,000 Russian soldiers have crossed into South Ossetia and Abkhazia, another breakaway region.
The separatist authorities in Abkhazia have announced full military mobilisation.
グルジアは、更に1万人のロシア軍兵士が、国境を越えて南オセチアともう一つの分離独立地域アブハジアに進行した、としている。
アブハジア分離独立主義当局は、全面的軍事行動を宣誓した。

http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/2e32d2e2b26799d1117e84d8e483f478
950名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:09:17 ID:DvA1GvIs0
>>2
男同士の暑い夏がきたー
951名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:09:35 ID:WC0cLQv50
>>946
横からだが、平和主義を国是とする信仰と、それら宗教団体を作ってしまった。
という点では癌だと思うけどな。
952名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:10:00 ID:zVH0kQFK0
次こっちで

【国際】ロシア軍が州都制圧=米に和平仲介依頼か−各地に戦線拡大、海上封鎖も−グルジア(2008/08/10-19:59)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218366443/
953名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:10:43 ID:XJ52SeRt0
Meanwhile, a joint delegation of the US, EU and the Organisation of Security and Co-operation in Europe is heading to Georgia in the hope of brokering a truce.
一方、アメリカ、EU、OSCEの合同派遣団は、停戦仲裁を願ってグルジアに向かっている。

It comes as a third emergency session of the UN Security Council ended without an agreement on the wording of a statement calling for a ceasefire.
国連安保理の3度目の緊急会議が、停戦を求める声明の文言について、なんの合意もなく終わってしまった中での出発だった。

But emissaries from the US and Europe who are Nato members may not be seen as honest brokers by the Kremlin when it comes to Georgia,
the BBC's diplomatic correspondent Bridget Kendall says.
しかしアメリカとヨーロッパの使節は、ことグルジアに関しては、誠実な仲介者とはロシア政府はみなさないかもしれない、とBBCの外交特派員ブリジット・ケンダルは言う。

The danger now is that Russia will not only use this crisis to demonstrate its military power in the region, but argue it is time to redraw the map, she adds.
今危険なのは、ロシアがこの危機を同地域で軍事力を見せ付けるために利用するだけでなく、地図の修正を行う時だと主張するかもしれないことだ、と彼女は付け加えた。

Moscow has said there can be no "consultations" with Georgia unless Georgian forces withdraw to the positions they held outside South Ossetia before Thursday.
ロシア政府は、グルジア軍が木曜日以前のポジションに引き上げるまで、グルジアとの「協議」は一切あり得ないと語っている。

http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/ca97918f382a4181a79e218f74d0ffb5
954名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:10:49 ID:mNn34Thq0
無防備マンはどう思ってるのかな?
955名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:10:51 ID:DdJcMm8h0
みんなロシアって国をわかってないようだね。
人命がどれほど安価に扱われてる国なのかって
それに今も昔もこの国最大の仮想敵国は露助なんですけど・・・

956名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:10:53 ID:yYfgDZyz0
>>951
それを作ったのは憲法九条というより日本人の国民性だと思うな。
やる事が極端。
957名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:10:54 ID:WL79dsng0
ID:y9L3dHd/0が言ってることは朝鮮人と同じだよ
歴史的経緯があるから・領土問題があるから○○が嫌い

そんな狭い物の見方しかできない奴は日本にいなくていいよ
958名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:11:05 ID:1vM2mM5r0
南オセチア返す気無いんだ
グルジア本格的に終わった
959名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:11:05 ID:LGA5fBUS0
ID:y9L3dHd/0は結局この戦争の事をどう思ってたんだ?
960名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:11:27 ID:xsxU7n3r0
グルジア「これは軍事的敗北ではなく、民間人を護るために必要な措置だ」

流石にこれは苦しいwww
961名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:11:29 ID:zj4riQQm0
>>32
まさしくグルジア軍の敗走ってのがわかるわ。
自軍の戦死体を回収する暇もなかったらしい。
962ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/10(日) 20:11:56 ID:???0
次スレ立てました。

【国際】グルジア軍は「撤退」、米国に仲介要請→ロシア「和平交渉に関する提案受けてない」…なお戦闘継続か、増援部隊も到着★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218366666/
963名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:12:11 ID:JpYlpd+b0
>>949
スラヴァ級重巡洋艦が火を吹くときが、ついにきたか・・・
964名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:12:53 ID:WC0cLQv50
>>956
今はただ、いざ改訂となった際に、島原の乱みたいなことにならなきゃ良いが。
という心配だけがある。あれら団体は、日本の中ではもっとも暴力的だからねぇ。
965名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:13:13 ID:HzRLXyXH0
開催地がヨーロッパやアメリカだったら戦争なんて起きなかったろうな
966名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:13:14 ID:zVH0kQFK0
>>962
ぽこたん 思いっきり重複してるよ

【国際】ロシア軍が州都制圧=米に和平仲介依頼か−各地に戦線拡大、海上封鎖も−グルジア(2008/08/10-19:59)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218366443/
967名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:14:06 ID:hhx2+Y520
まだ、アメリカの基地があれば良かったのに、情勢はロシアの思い通りにはならない。
968名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:14:28 ID:k0VLKub10
>>962
次スレいりません
969名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:14:37 ID:YMDYkZ+u0
てかEUとアメリカが調停役にふさわしくないことくらい、蚊帳の外の日本人でもわかるぞ。
後ろ盾に仲裁を頼むとか、グルジア大統領はマジ池沼だな。
970名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:14:48 ID:WL79dsng0
これはもうNATOの直接介入のシナリオはほぼなくなったね
結局、和平仲介のみ

ロシアは南オセチアとアブハジアのライン確保して停戦の流れかな
971名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:15:05 ID:Tmm+ksv00
ロシアの完全民主化が優先課題である以上
NATO軍とロシア軍の直接対決はないね。
972名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:15:07 ID:7/XfRz8c0
TBLISI、ジョージア(CNN) -- ロシア軍は、彼らが西ジョージアへさらに押すつもりであると警告した、
とジョージアの職員が、ソビエトの状態が主な国際紛争へ螺旋状になる恐れがあった前者中のま
すます猛烈な領土紛争として日曜日に主張しました。

TBLISI, Georgia (CNN) -- Russian troops have warned they intend to push further into western
Georgia, Georgian officials claimed Sunday as an increasingly violent territorial dispute in the
former Soviet state threatened to spiral into a major international conflict.

これは…
973名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:15:25 ID:XSe2hhGs0
あーあ、ぽこたんinしてやっちゃったお。
974名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:15:27 ID:fCamjYdF0
>>958
もともとロシアとオセチアは相思相愛でオセチア本人が出たがってた上に
今度のことでグルジア人は本気でオセチアを憎むようになっただろうね
もうグルジアに戻りたくても二度と戻れない、永遠にさよならだろうな
975名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:16:06 ID:3crWkwbO0
国が無くなったと言う事か?
976名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:16:12 ID:sGfPepga0
>>969
EUと米以外に露になんか言える国なんて
他に何処があるんだ?
977名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:16:26 ID:1vM2mM5r0
>>972
日本語でおk
978名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:16:37 ID:iM393x8L0
>>976
中国
979名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:17:06 ID:JPcbtrdr0
>>976
ゴールドマンサックス証券
980名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:17:10 ID:5cBPMuhS0
名前:速報[1] 投稿日:2008/08/10(日) 14:52:30 ID:pQdEuBrM0
236 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/10(日) 13:50:47 ID:hNRTsokU0
グルジア空軍謎の所属機登場。

グルジア空軍基地から米国製の戦闘機に良く似た機体が出撃し、
ロシア軍と頻繁に交戦しているという。

777 名前:速報[1] 投稿日:2008/08/10(日) 14:54:06 ID:pQdEuBrM0

西側製と思われる多連装ロケットシステムによる集中砲火でロシア製戦車も多数の被害。


どうやらすでに秘密裏に米軍が参戦している模様!


----あれ?
981名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:17:32 ID:pCycJgWu0
>>976
アジアの名主日本をおいてほかにない・・・だったらいいな
982名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:17:42 ID:8u1Tcdzf0
>>969
その考え方はわからんなあ。少なくとも戦争の当事国ではない
983名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:18:37 ID:k0VLKub10
>>976
ポーランド
フィンランド
ハンガリー
中華人民共和国
サウジアラビア


>>981
アジアの名主(なぬし)って何?
まさかアジアの盟主?
984名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:18:49 ID:7/XfRz8c0
どうやら黒海のロシア艦隊はウクライナが相手するらしい

始  ま  っ  た  な
985名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:19:37 ID:8SQmeUxa0
>>975
まだその段階ではないけど亡国の危機
オセチア以外の国境はそのままで親露政権に代わるかも
986名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:19:37 ID:JPcbtrdr0
>>984
ソースプリーズ
987名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:19:43 ID:1SoRI9YZ0
ま、国防を疎かにした国の末路なんてこんなもんでしょ。
ヤバい隣人がいることはずっと分かってたのに。

言っちゃ悪いけどさ。
988名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:19:44 ID:vc4Q5OUL0
>>956
それは違う。当時の日本人議員にとっても寝耳に水だった。
そんなメチャクチャな憲法は駄目だって、共産党ですら主張してた。

ぶっちゃけ、冷戦時代を予期して作った奇策。
マッカーサー発案ではないっぽい。
989名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:19:48 ID:WC0cLQv50
>>984
ソースは?
マジならウクライナ終了フラグなんだが。
990名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:19:51 ID:8u1Tcdzf0
ロシアが裏切り国でないというやつは本当に日本人かよw
991名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:19:58 ID:pCycJgWu0
>>983
「なぬし」でもいいからなんか言え チンパン
992名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:20:02 ID:XSe2hhGs0
>>980
一本づられ乙。
993名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:20:19 ID:aE1W3Ov00
>>984
北方領土にLet's go.
994名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:20:56 ID:0yTLa5HF0
>>978
思いっきり踏みにじられたけど?
995名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:20:57 ID:k0VLKub10
>>984
ポーランド・ウクライナ・ハンガリー連合軍vsロシア共和国

積年の恨み腫らさん
996名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:20:59 ID:7/XfRz8c0
>>986
http://edition.cnn.com/
Tblisi claims Russia is trying to open up conflict over breakaway provinces on a second front,
even as Georgian troops withdraw from disputed South Ossetia. Amid growing international
concerns, the United States has accused Russia of a heavy handed military response and Ukraine
has warned it may block Russian ships from returning to Crimean naval bases
997名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:21:27 ID:e9Thju8L0
>>985
>>オセチア以外の国境はそのままで親露政権に代わるかも

そこらへんが落としどころでしょうね。
超大国の近隣諸国においては
多かれ少なかれ、超大国の威光に逆らえないだろうし。
998名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:21:51 ID:Vl0LccQf0

1000nara
dousiyou
999名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:22:23 ID:PGIWVh710
1000ならロシア滅亡
1000名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:22:37 ID:HzRLXyXH0
1000ならおせち食べたい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。