【国際】ロシア軍「グルジア州都を『解放』」と宣言、死者は1600人に上る。更にアブハジア自治共和国でも空爆か−南オセチア紛争★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
<南オセチア>露が「州都制圧」宣言 グルジア「戦時状態」

【モスクワ大木俊治】グルジアからの分離独立を求める南オセチア自治州をめぐるロシアとグルジアの軍事衝突で、ロシア地上軍のボルディリョフ総司令官は
9日、州都ツヒンバリをロシア軍が「解放」したと宣言した。インタファクス通信などが伝えた。グルジア軍の反撃が続いているとの情報もある。
またタス通信によると、同様にグルジアからの独立を求めるアブハジア自治共和国でも独立派勢力がグルジア軍への攻撃を開始した。
戦火の拡大が懸念される中でグルジアのサーカシビリ大統領は、全土で9日から15日間の「戦時状態」に入ることを命じ、グルジア議会も承認した。

 南オセチア独立派政府のモロゾフ首相も9日、ロシア国営テレビ「ベスチ24」に、「ロシア軍の支援で州都はグルジア軍から完全に解放された」と言明した。
民放テレビNTVは州都からの記者中継で、ロシア軍の制圧を伝えた。独立派政府は一連の戦闘による死者は1600人に上ると表明した。

 一方、グルジアのテレビは9日、アブハジア自治共和国のグルジア支配地域コドリ渓谷でロシア軍の空爆が続いていると報道。ロシアが支援する
アブハジア独立派政府のシャンバ外相はタス通信に、独立派の軍が同渓谷でグルジア軍の掃討作戦を開始したと述べた。事実とすれば、
戦火はグルジアからの独立を求める二つの地域に拡大したことになる。

 こうした事態を受けてグルジアのサーカシビリ大統領は9日、全土で「戦時状態」に入ることを決定。戦闘継続を確認し、議会の承認を得た。
またロシア軍のグルジア本土への空爆も続いているとして「ロシア軍の攻撃に対する国際社会の対応に期待する」と欧米の協力を求めた。

(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000111-mai-int

★関連スレ
【国際】ロシアと親欧米国グルジアが戦争に!グルジア部隊がロシア軍機2機を撃墜。プーチン首相は「報復」を宣言★16
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218277822/

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218285641/
2名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:44:22 ID:g2aWjSpp0
飛び火してきた、やばい。
3名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:45:09 ID:8pHFDr8w0
1000 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 23:34:46 ID:kd/9X7vM0
1000なら竹島は韓国のもの
4名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:45:19 ID:O6qBIZvR0
こうなるとまるで機能しないのが安保理
5名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:45:24 ID:NHhvrkDn0
             /             \
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人人人_人人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ  てめぇら平和の祭典中だって言ってんだろ!!!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\
6名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:45:50 ID:Bzjsbzil0
戦火拡大だな

ところでウクライナはどーした?
7名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:46:04 ID:pQ+sLqIy0
共倒れしろ
8名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:46:09 ID:ZO1O5QQV0
ほほー、ロシアはアメリカなんぼのもんじゃいと言ったんだな
やる気だな
9名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:46:15 ID:PKsa78gx0
国連は何をやっているんだよw
10名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:46:48 ID:hrxSEzR40

もし、この戦いでグルジアが勝ったなら

それは、日露戦争に勝利した、かつての日本のように
グルジアも列強の仲間入りを果たしたということが
自他共に認められるというコトになる

それが、その後のグルジアの未来にどのような影響を与えるかは知らない
だが、もし勝ったなら、グルジア人は
この「辛勝」を「大国の誇り」として、未来永劫……


 グ ロ 戦 争 と、語り継ぐことであろう

11名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:47:26 ID:AvVopM1c0
中国にも飛び火するといいね
12名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:47:36 ID:6X5Yseh40
まさかこれが第三次大戦の引き金になるとは、当時誰も思ってなかったんだよね〜。
13名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:47:45 ID:A4/1Htlm0
チェチェン人に捕まったロシア軍人が首をナイフで切断される映像見て鬱になった
14名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:47:52 ID:qIXTKUgh0
国連は常任理事国が関与する紛争にはまるで手出しできないからな。
戦前は、常任理事国のイタリア・日本・ソビエトが起こした紛争にもきちんと制裁加えれてた。
15名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:47:52 ID:zqvfVidvO
決着早っ!
16名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:48:21 ID:FhPzofFw0
国連になにかできるとか、権威があるとか本気で信じてる人いるの?
17名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:48:45 ID:GTEaNY/70
今日ロシア大使館の周りすごい警戒態勢だったって
でもネットしない親戚は、何があったんだろう?って不思議がってた。
18名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:48:47 ID:iLv5ximQ0
つか、グルジア何考えてるんだ?
勝てる目算ないじゃん。
19ネー ◆WBIJfD9.is :2008/08/09(土) 23:48:53 ID:b2/XadxC0
北京オリンピックよりこっちのほうが注目されてるなw
20名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:48:58 ID:r7uu0iXl0
>>9
いまだに国連に何か期待してるの?
日本が中国から核ミサイルぶち込まれたって国連は何もしませんよ。
21名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:49:01 ID:4b4QI/HP0
もう負けちゃってんだからこれ以上はないだろ?
22名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:49:01 ID:ge2SFyCl0
国連に何かを期待するのが間違い。
被害が拡大する前に停戦希望。
23名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:49:08 ID:WCa70oOOO
クルジスをおいしくいただいたロシア
オリンピックで動けない中国
みてるだけ日本
漁夫の利米国
やる気なしEU
24名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:49:58 ID:j7jIryp20
どうみてもロシア軍が戦地拡大してるwww
25名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:50:01 ID:ZO1O5QQV0


     平和の祭典 vs 闘争の祭典

26名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:50:03 ID:+xgU/POl0
グルジアって核保有してるんかな?

なぁ?

ヤバクね?
27名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:50:37 ID:5xjcMAhW0
ロシアって大国のクセに中学生並の思考回路だな。
28名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:50:41 ID:MGgMKKT50
なんかロス家がやる気満々だ

ロシアの情報収集艦、沖縄近くの公海上で動かず
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080809AT3S0801C08082008.html
29名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:50:43 ID:o0BAf78Z0
僕の肛門も開放されそうです。
30名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:51:19 ID:MLxZ7ha/0
もう普通にオリンピックなんかやってる場合じゃないだろ
31名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:51:28 ID:VlOgtLsa0
もうどうしようもないぐらいの糞な扱いされてたグルジアがキレた
32名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:51:40 ID:YmAusCvH0
小国のグルジア一国だけでは無謀だろ。
一旦攻撃は自粛して諸外国の支持を集めないとな。
日露戦争の日本も英国の援助があってようやく勝てたんだから。
33名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:51:41 ID:IuhW+azG0
アブハジアも始まったか
34名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:51:52 ID:N/DToUn30
>>29
つアロンアルファ
35名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:52:17 ID:1anCa9/0O
こんな時こそチェチェンが独立目指せば良いのに、て、手遅れか
36名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:52:22 ID:ux/e2+Pa0
昨今の国連の機能不全はもう致命的だな。
全部の特権を廃止して、一から再構築するしかないだろ。
もっと国連に強い権力を与えないとダメだ。
拒否権なんて代物は破棄しないとただのでくの坊じゃないの。
37名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:52:31 ID:A0uG0pM50
よろしい、ならば休戦だ
38名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:52:33 ID:kQ1/iCcu0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <    同志ウラジーミル・ウラジーミロヴィチよ
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  我が故郷を爆撃するとはどういうことかね?
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
39名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:52:34 ID:dt9AcKqn0
やっぱ核ミサイルは抑止力になるね。
イラクも「大量破壊兵器があるから」ではなく「大量破壊兵器がなかったから」
アメリカも安心して戦争を始められた。

北朝鮮はこれで絶対に核ミサイルは手放さないだろうなwww
40名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:52:43 ID:WFJDJyh10
一日で終わったか
圧倒的じゃないか露軍は
41名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:52:48 ID:7TOvuX1Z0
これはどっちが勝った方が日本にとっておいしいの?
42名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:53:12 ID:O6qBIZvR0
国際社会なんて無力だよな、こうして見ると。中国といいロシアといい。
日本国憲法の前文のおろかしさがよくわかる。
43名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:53:29 ID:ZSrOSjB/0
>>5
ワラ
44名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:53:30 ID:5QQCu/Kf0
EUもNATOもメリケンも静観か?
グルジアみたいな小国は押しつぶされる運命なのか?
45名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:53:44 ID:B6Nb+/K60
アブハジアきたな、ロシアのカフカス越えは本気だ
トビリシにも行くだろ、そのためにゴリを潰しにかかってる
46名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:53:46 ID:CYNaVSdO0
「エースコンバット7 自由なるグルジアン」

枢軸国ロシアン、そして悪漢ブーチンが最終目標の壮大なストーリー!

PS3、XBOX360で来夏発売!
47名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:54:02 ID:9PXcsxNt0
     867 名無しさん@九周年 [] Date:2008/08/09(土) 23:20:50  ID:PDDeFTGw0 Be:
        ・オセチアは昔からロシアに友好的で帝政ロシアにも抵抗せず併合された
        むしろ帝政ロシアの南進の拠点になり密貿易などで栄えていた

        ・ロシア革命後、北がソ連に、南がグルジアのメンシェヴィキ政府に併合される
        グルジアに入りたくない南は反乱を起こし、その結果2万人近くのオセット人が死亡(1918-1920)
        これを今でも激しく恨んでいる
        ・1922年にはグルジアもソ連になったが、南オセチアはそのままになった
        以後グルジアにいろいろと締め付けられるも一応は平穏な生活を送る

        ・北はロシアと仲良くしていたので、スターリンは隣のイングーシの土地から住民を追放して
        その空き地を北オセチアの一部にしてあげた(1944)
        この空き地に南オセチアから逃げてきたオセット人がたくさん住みついた
        このためオセチアは現在までイングーシやチェチェンに激しく恨まれている

        ・1989年以降南ではグルジアからの分離独立を求める運動が活発化
        以後数年間グルジアが激しい弾圧を加える
        ・ソ連崩壊後、アメリカは旧ソ連の民族境界がいろいろ問題ありなのを知っていたが
        面倒なので見捨ててその時点での各民族の境界をそのまま追認することに決定

        ・1992年の軍事衝突後、ロシア・グルジア・オセチアの合同平和維持部隊を設置
        ・1993年以降、南オセチアは実質的な独立状態に
        ・2000年代に入るとどんどんロシア寄りになってグルジアの支配が効かなくなる
        ・2008年ついにキレたグルジアが軍事侵攻

        ざっとこういう流れですね
48名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:54:02 ID:hrxSEzR40
>>28
ロス家って書くから、ロスチャイルドかと思ったじゃないか

普通に露助だったか……
49名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:54:19 ID:FhPzofFw0
>>36
だから国際機関が各国に介入できるほどの権力もてるわけないじゃん
そんな機関に例えばアメリカが入ると思う?
50名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:54:38 ID:iuLHo3PP0
誰か軍事板の被害担当スレへの誘導よろ
51名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:54:39 ID:4b4QI/HP0
帝国主義時代の再来か
52名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:55:14 ID:xIaRwFO00
8月8日、ロシア-グルジア開戦【五輪同時開催】2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1218247305/
53名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:55:59 ID:dxEHK9wS0
>>44
EU各国は逆らえないだろう。何せパイプラインを握られてる。キャンタマ握られてるようなもんだな。
54名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:56:02 ID:ux/e2+Pa0
まぁ、まだ分からんけどね。
周辺国の動き次第では、ロシアが折れないといけない状況にもなりうるわけだし。
これで後2,3の州が同じく独立を求めて蜂起なんかしたらロシアは手詰まりになるかもしれん。
国際社会が許さないから。
そしてその間に台湾も独立宣言発表。
55名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:56:03 ID:9ru73lEb0
>>5
吹いたwww
56名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:56:23 ID:JAv8og+w0
マジで戦争してんだなぁ
すげぇよ
でも世界大戦とかならねぇでくれよ
57名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:56:25 ID:4xaGPAza0
1600人も死んだ?恐ろしい話だよ。圧倒的な軍事力による虐殺じゃないか。
58名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:56:33 ID:1veodDAK0
>>14
>戦前は、常任理事国のイタリア・日本・ソビエトが起こした紛争にもきちんと制裁加えれてた。
加えても何ら効果は無かったけどね。戦争が終わるどころか日・伊は脱退したし、
何より第二次世界大戦が起こった事がそれを証明してる。
59名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:56:36 ID:XyMuZK1E0
その何もしないよという国連に2番目に多くの金をつぎ込んでる島国があるらしい
60名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:56:51 ID:Ld2b714x0
ご一緒にナゴルノ・カラバフはいかがですか?
61名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:56:59 ID:j/4hbzFI0
ソチでオリンピックできるの?
62名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:57:09 ID:kGwzsRI+0
欧州介入しろ
今しかないぞ
63名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:57:15 ID:JDRYE0AY0
グルジアフルボッコじゃん。
国際社会に同情訴えても誰も助けてくれないし。
完全に終わったね。グルジア。哀れ。
64名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:57:48 ID:xIaRwFO00
ウクライナキター

ウクライナの外務副大臣は、グルジアを支援する用意があると表明
Киев готов помочь Тбилиси
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26130

65名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:58:03 ID:md96zM200
>>19
つか、グルジア何考えてるんだ?
勝てる目算ないじゃん。
*********
おまえらこういう事だ。
★★
 日本で例えよう。

 九州が独立するといって、中国の後ろ盾があるとする。
    ↓
 当然、国内の事だから、本来ならば、日本軍が九州の指導者とっつかまえて終わり
    ↓
 だが、九州を乗っ取ろうとした名目で、中国が本州等をすべて爆撃
    ↓  ★今ココ
 本州含めた、日本という国が、中国の統治下となる
    ↓
 いずれ属国化、ロシア人流入。
    ↓
 こうしてロシアの国土がまた増えたとさ

 戦争というなの国内統治をしなければ、九州が勝ってこいて独立。
 戦争(なんどもいうが国内統治)しなきゃ、中国と手を繋いだ九州が独立。

 グルジア=日本   中国=ロシア
 と置き換えると考えやすいぞ。

 大統領としては戦争しか選択肢がなかったわけ。
 そういうことだ。
66名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:58:33 ID:O6qBIZvR0
http://www.asahi.com/photonews/images/RTR200808090040.jpg

たまらんよな、これが弱小国の現実
67名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:59:02 ID:qOsGHFMv0
グルジアって英語読みだとジョージアなんだな。
68名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:59:03 ID:k2+u20kd0
>>32
英国っていうより、英国にいたユダヤの金融屋だね。
69名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:59:13 ID:Bzjsbzil0
>>64
ついにきたね・・・当然か
このままだと、次にやられるのはウクライナだからな
70名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:59:32 ID:V61UQS9D0
NATO「ビグ・ザムを送っておいた」
71名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:59:44 ID:BfAXEa150
>>64
これは、NATOのケツを叩く事になりかねないぞ。
72名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:59:45 ID:6PwQCEIe0
報道通りなら先に手を出したのはグルジアだしな。
国際社会の対応に期待されても困るってなもんだ。
73名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:59:59 ID:OepCZrsS0
これはどっちが悪いの?
74名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:00:23 ID:negwOs9w0
>>64
これはもう、グルジア+ウクライナを応援せざるを得ない・・・
何とか日本人が支援する方法は無いものか、、、
アメリカもグルジア支持なんだし、
何か出来るはず
75名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:00:24 ID:kWduZ3520
>>65
はぁ?
76名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:00:26 ID:zBVwmBTd0
>>64
Посмотрим, как будут развиваться события",

だろ、どうせ
毒殺の件もあるから、本当に援助するのかね。
77名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:00:49 ID:8FQ3P/BJ0
ロシアが言うように本当にグルジアが民族浄化で1000人以上も殺したんならどの国も同情しないだろな
78名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:01:01 ID:CeW4+0l50
>>66
9条と無防備宣言があれば…。
79名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:01:41 ID:py5sElDu0



首都陥落で第三次戦争厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww


80名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:01:52 ID:N/G1B+g20
>>73
ガンダム00とか見たほうがいいよ どちらが悪いか分かりやすく説明しているから.
81名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:02:06 ID:c9trlNpN0
>>73
戦争には双方に正義があるのでどっちが悪いってことはないんだよ
グルジアにもロシアにも戦う理由=正義があるってこと
82名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:02:10 ID:rKJvFnFM0
EU・ウクライナ・パートナーシップ憲章
83名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:02:17 ID:22MbeqCn0
×グルジア州都 ○南オセチア州都

あまり事情理解してない人も多いだろうから簡単に要約しておく。

グルジアの一地方である南オセチア州にはオセット人という少数民族が住んでいてグルジア人から弾圧を受けていた。
オセット人は独立を望んでいて、ロシアが独立を支援。もちろん人道的な立場ではなく親米グルジアへの嫌がらせ。
南オセチア州は住民投票を行い独立を宣言。ロシアはこれを承認したが、国際的にはスルー。
今年に入って南オセチアは独立承認を国連に持ち込むと言い出した。
独立阻止のためグルジア軍は南オセチアに侵攻、州都を占拠(スレタイの数字はこの時の死者な)
ロシアは建前上南オセチア共和国は独立した同盟国としている以上、これがプーチンの顔に泥を塗る形になりプーチンブチ切れ。
ロシアが(建前上、南オセチア政府の要請に応じて)南オセチアに侵攻。もの凄い勢いで州都を占拠。
グルジア「うわーん、アメリカ様助けてー」
アメリカ「あー、喧嘩はー、良くないなー」(勝手に暴走しといて俺を巻き込むなよ。次はイランと戦争なのにロシアとガチとか冗談じゃねえよ。プーチンこええよ、顔とか)←いまここ
84名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:02:23 ID:a05fWDiD0
>>47
へー、グルジアってメンシェヴィキが支配してたんだ
85名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:02:31 ID:xBe39dEu0
つーかオリンピック期間中はみんな戦争やめるんじゃなかったの?
86名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:02:50 ID:1M9ctCXO0
>>79
いや、首都じゃないし・・・w
よく読め、ゆとりと思われるぞ
87名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:02:51 ID:m1nAiYpG0
>>79

首都×
州都○


 乙
88名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:02:58 ID:y33AFXphO
ロシアの言う事信じるとかどんな情報弱者だよ?
89名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:03:01 ID:GaEjyHV30
グルジアの首都まで制圧されると、ひょっとしたら第三次世界大戦のはじまりに
なるかも。
90名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:03:10 ID:ScQLiOMx0
どんな手を使っても、戦争は勝てば解放軍になれるんだよ。
91名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:03:16 ID:J9rw369w0
>>59
そんなバカな国があるのかあw
92名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:03:25 ID:zBVwmBTd0
>>85
まったくだね。
>>5の人も怒ってるしなw
93名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:03:25 ID:zXMR6ZQu0
>>79
お前>>66見たんかと。
94名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:03:56 ID:HRgYQXZH0
つーかオリンピックの開会式の日に戦争始まっちゃってんだけどw
95名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:03:57 ID:VUKI5khp0
露助仕事はぇ〜なw
96名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:04:21 ID:QdR1/Kwg0
周辺国どうすんだろ?絶対侵略されるぞw
97名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:04:25 ID:X+Fqenev0
★グルジア、一方的停戦を表明=南オセチアに自治拡大提案

インタファクス通信によると、グルジアのサーカシビリ大統領は7日、国民向けに演説し、緊張が
高まっている南オセチア自治州の紛争地域でグルジア軍に攻撃への応戦を停止するよう
命じたことを明らかにした。これに先立ち、ヤコバシビリ再統合担当相はグルジア側が一方的に
停戦すると表明した。

大統領はまた、南オセチア分離派政府に自治拡大を提案すると言明。その上で「ロシアは
南オセチアがグルジア領の自治州にとどまる保証人となるべきだ」と述べ、分離派に影響力を
持つロシアに紛争回避への仲介を求めた。

(2008/08/08-01:24)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008080800031

もう終了
98名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:04:26 ID:YQgaDKhH0
>>64

うわぁ・・・・・やべぇ
99名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:04:42 ID:nkDPg+/q0
エノック予言


ヨーロッパ

・第3次大戦の開始前からすでに、ヨーロッパでは局地的な戦争が勃発する。
 フランスとスペインの関係が悪化し、武力衝突へと発展する。

・フランス国内が騒乱状態になる。その原因は、EUが導入する政府の権限を
 強化する法案の制定、国内のネオナチなどのギャング化した集団の暴徒化、
 および国外から流入してくる移民との対立である。

・移民問題はヨーロッパ各国で騒乱を引き起こす。イギリスもその例外ではない。
 アイルランド、ウェールズなどは内戦のような騒乱状態になる。


ロシアのヨーロッパへの侵攻

・ロシアはヨーロッパ全土へと侵攻する。最初は北欧諸国に侵攻し、そこから
 南下する。この攻撃は夏に行われ、それはロシアのスカンジナビア半島に
 隣接した都市「アルハンゲルスク(Arhangelsk)」から行われる。

・この侵攻が行われる一月ほど前には北ヨーロッパは巨大な竜巻に襲われる。

・ロシアのヨーロッパ侵攻が行われる年には巨大な自然災害がイタリアを見舞う。
 これに伴いベスビオス火山が大噴火を起こし、大きな被害をもたらす。

・ロシアは中東の支配をもくろみ、トルコとイランにミサイル攻撃を行う。

・ロシアはヨーロッパの石油産出地帯を支配することを目指すため、南ヨーロ
 ッパに南下し、この地域を攻撃する。ロシア軍はバルカン半島に侵攻する。
100名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:05:02 ID:cTIssL+0O
>>85
オリンピックならな

今開催しているのは中国大運動会
101名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:05:04 ID:wXt+PW2h0
グルジアふるぼっこかよ
後ろ盾がないのかな。
102名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:05:06 ID:c9trlNpN0
>>94
今大会からの新競技ですので。
103名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:05:24 ID:1M9ctCXO0
>>89
グルジアの首都だと・・・”かも”
じゃなくて”絶対に”第三次世界大戦だな
104名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:05:25 ID:HhtHn63r0
もしアメがグルジア助けなかったら、
日本にもし有事の出来事があったとき、
アメが本気で助けてくれるのか疑わしいね。
105名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:05:40 ID:iANE6U6V0
確かNATOが結成された理由はロシアを警戒する為だったはず。
しかしそのNATOの存在が圧力となり、NATO非所属のグルジアに
対するロシアの武力行使が発生したのだから、
皮肉としかいいようがないな。
106時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/10(日) 00:05:41 ID:2jW9hTFs0
>>65
台湾→南オ、中国→グルジア、日本→ロシア
という見方もできるわけで。

欧米が一方的にロシアを非難しているのもどうかと思う

>>64
インターファックスorz

マジならそのうちNATOも出てきそうだな
107名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:05:42 ID:rKJvFnFM0
>>83
> プーチンこええよ、顔とか

うん、怖いよな、顔とか
http://www.kajisoku.com/archives/eid1248.html
http://blog.livedoor.jp/onisoku/archives/64630435.html
108名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:06:04 ID:xBe39dEu0
つーかグルジアってどっかで聞き覚えがある国だなと思ったら
何年か前に読んだグレッグ・ベアの『ダーウィンの使者』の舞台だった国か。
109名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:06:14 ID:bSqrWZtM0
欧州だって戦術核の使用で阻止しようとか考えてたものだしなあ
グルジアの軍関係者なに考えてんだ
110名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:06:29 ID:wv0YwV5B0
1600人を現世から解放したんですね。判ります
111名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:06:35 ID:/Ohcll1D0
エストニアもキター

エストニアの外務大臣がグルジアを緊急訪問
グルジアと仲良しすぎなので、調停役には向いてないが。
Министр иностранных дел Эстонии собирается в Грузию
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26132
112名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:06:55 ID:HEAWaXqm0
移民を入れるとこうなるんだよな。
113名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:07:00 ID:U/Boejox0
こんな新競技ありかよ、世も末だな
114名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:07:02 ID:PJQg56c40
>>64
孤軍奮闘のヴェルカに救いの手が!
ウクライナには核もある
これは素晴らしい旧ソ圏内乱
115名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:07:15 ID:m1nAiYpG0
>>106
 すまん、訂正しておいた。
 

★★
 日本で例えよう。

 九州が独立するといって、中国の後ろ盾があるとする。
    ↓
 当然、国内の事だから、本来ならば、日本軍が九州の指導者とっつかまえて終わり
    ↓
 だが、九州を乗っ取ろうとした名目で、中国が本州等をすべて爆撃
    ↓  ★今ココ
 本州含めた、日本という国が、中国の統治下となる
    ↓
 いずれ属国化、中国人流入。
    ↓
 こうして中国の国土がまた増えたとさ

 戦争というなの国内統治をしなければ、九州が勝ってこいて独立。
 戦争(なんどもいうが国内統治)しなきゃ、中国と手を繋いだ九州が独立。

 グルジア=日本   中国=ロシア
 と置き換えると考えやすいぞ。

 大統領としては戦争しか選択肢がなかったわけ。
 そういうことだ。
116名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:07:24 ID:GaEjyHV30
>>97
その繰り返しだべ。
この前も一時停戦してたし。
交渉が不調なら再開。
117名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:07:27 ID:pRR3CK8c0
そういえばスターリンてグルジア人なんだよな
118名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:07:34 ID:OAWhG46a0
相撲取りの黒海がロシア大使館に突入したって @NHK
119名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:07:53 ID:kiLM85w10
しかしロシアや中国はアメリカが弱ってると見るやいなや
やりたい放題やってるなw

ある意味羨ましいよ、日本も竹島をどさくさにやっちまおうよww
120名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:07:56 ID:rVhrjRb50
>>97
>ロシアは南オセチアがグルジア領の自治州にとどまる保証人となるべきだ

プーチン「それは南オセチアの市民が決めることでしょう、フフン」
121名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:08:05 ID:Guzu8IRD0
中国そっちのけでわろすwwwwwwww
122名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:08:10 ID:rN5iZnr00
>>81
ドラえもんも言ってたよね
123名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:08:08 ID:22MbeqCn0
>ID:m1nAiYpG0
そもそもロシアが侵攻したのはグルジアの一地方である南オセチア州だけの話であって、グルジアに攻め込んだわけじゃないってのを理解してから話そうぜ。
124名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:08:20 ID:a5fUkNbz0
>>97
弱w
だったらなんで仕掛けたんだって気もするけど
当面戦火拡大しないのは良しとするのか。

でもこれで舐められたからグルジアこれから悲惨そう
125名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:08:45 ID:9/uKEhgT0
>>18
カゴメ何考えてんだ?
利益になる見込みないじゃん。
126名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:08:48 ID:8vmGeVEl0
>>64
来たか本命
127名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:08:54 ID:ubUCFmw30
ロシアも中国と何も変わらないな
128名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:09:33 ID:UvbGHDhX0
グルジア終わったな
アブハジアまでロシアについたか
129名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:09:52 ID:U/Boejox0
おまえら、

ウクライナ語とかま読めるのか

変態すぎだろ
130名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:10:01 ID:wPNkZMUd0
さらに拡大確定じゃん
今回の戦争は敗戦国になるんじゃねーぞ日本
131名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:10:09 ID:nJ7lNI/r0
>>124
多分欧米がロシアを怖がったんだろうね。可哀想に
132名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:10:10 ID:TzHInOAD0
>>83
さらに付け加えるなら、南オセチアはロシア連邦に加入を希望している。
それはロシアの領土拡大に他ならない。
グルジアとして黙認できるレベルの話じゃない。
133名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:10:31 ID:w92HQBrEO
国連wwwwwwwwwwwwつか笑えない
134名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:10:36 ID:zFW9/Wns0
>>123
おちつけw

グルジアの一地方に攻め込んだけど、
グルジアに攻め込んだわけじゃないって、
なに言ってんだよ


135名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:10:45 ID:7Y25OzTD0
ヤバイな・・・
136名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:10:51 ID:HRgYQXZH0
>>66
ジローラモ?
切れてナー・・・あ゛
137名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:11:11 ID:zENZRKyt0
これは、エネルギー問題もかかわっているらしい。

長引けば、石油が上がる!!!ぞ やべーーー
138名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:11:25 ID:VxUExRe+0
>>130
お前>>97>>111を読めば今回の戦争は終わりというのはわかるな?
139名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:11:31 ID:a5fUkNbz0
>>131
欧米もよほど国民の世論が後押ししなけりゃ
グルジアまで出かけてロシアと戦う気ことなんてしないでしょ。
140名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:11:46 ID:7GWl0QCZ0
>>126
本命はアゼルバイジャン。ここが参戦すると、
アゼルバイジャン〜グルジア〜黒海へ抜けるパイプラインを
守るためにNATOも参戦せざるを得ない。
141名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:11:48 ID:8qg78zUC0
>>128
いや元々アブハチアもロシアの勢力圏だろ。
142名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:12:07 ID:zBVwmBTd0
>>97
あ、
オワタ
143名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:12:33 ID:kXqxc04t0
平和団体は居間でオリンピックでも観てるんでしょうか
144m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 00:12:42 ID:CsYn82WL0
>>134
ロシア的には、グルジアに不法占領されていた南オシアナ共和国を解放したってこと。
そこからグルジア本土に侵攻するかしないかが、今後の注目点。
それによって戦後の様相が一変する。
145名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:12:51 ID:9S6iiEnU0
角のボタン押せよ、ポチッと
146名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:12:54 ID:bm32DXwc0
ロシアは「チェチェンの独立は絶対認めない」って言ってるのに、
グルジアの南オセチアやアブハジアは独立させようとするのか。

それって、俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの、ってことか。
どこまで図々しいんだよ。
147名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:12:55 ID:cFD49VXpO
このところの不可解なテロリストの黒幕も、これで説明がつくということが。まさかとは思ったがのぉ。
148名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:12:55 ID:GaEjyHV30
>>138
そんなので簡単に終わったら最初から戦争なんかおきねーよ。
予断を許さない状況だろ。
149名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:13:04 ID:cXLxU7l90
ここでシュワルナゼが電撃的に復帰!
150名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:13:47 ID:Nr8RRT5x0
>>138

>>97の日付を見ようね
記事にした日付じゃなくて
151名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:13:57 ID:+UND1BWy0
  ,,,,,,,,,,,,,
  ミ    :ミ
  ミ,,,,,,,,,,;;ミ 
 ( ;∀;) イイハナシスキー
152名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:14:02 ID:J9rw369w0
>>129
あまりここの住人を嘗めないほうが良い
153名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:14:09 ID:wPNkZMUd0
>>142
ロシアが停戦合意してグルジアがロシアに絶対服従になればね
154名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:14:22 ID:vYPkUFY+0
なるほど。日本はこういう国相手に領土問題を争ってるわけだな。

戻ってこないな。北方領土。未来永劫・・・。
155名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:14:26 ID:6Dzh8QmF0
国連? 連合国だろ。
156名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:14:29 ID:ePPIZUq60
>>64
支援は人道支援、政治支援。
軍事的オプションの提供は考えてないって
書いてるじゃん。
157名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:14:32 ID:CeW4+0l50
>>145
スミのボタン?
158名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:14:37 ID:z8PaAhkP0
>>5
このAA何回見たか分からないが、毎度笑ってしまうwww
159名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:14:42 ID:22MbeqCn0
>>134
訂正。すまん。
×グルジアに攻め込んだわけじゃない ○グルジアの首都に攻め込んだわけじゃない

>>115の喩えで言うなら福岡を占拠したくらいかな。
もっとしっくりくるのは、台湾問題で、
    中国→グルジア  台湾→南オセチア  アメリカ→ロシア
と置き換えて中国が台湾侵攻したと思えばいい。
160名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:14:54 ID:rKJvFnFM0
>>97
【グルジア】サーカシビリ大統領一方的停戦を表明=南オセチアに自治拡大提案 [8/8]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1218157369/l50

↑の主張は「今に始まったことじゃない」
この主張を通すために戦争を行ったようなもので

当然ロシアはその内容を呑めないから

こうなる ↓

ロシア外務省がグルジアに南オセチアからの撤退を要求したから、そのラインはもうない。
http://rian.ru/politics/20080809/150229118.html


戦争という名の「交渉」は、これからより深まるよ
161名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:15:00 ID:JDRyFEZlO
>>144
オシアナって
162 ◆C.Hou68... :2008/08/10(日) 00:15:05 ID:9CRi9M9e0
もう決着ついたか。泥沼よりはよかったけど・・・
週末戦争か
163名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:15:29 ID:kXqxc04t0
なんで中国は動かないの?
オリンピックだから?
164名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:15:43 ID:Guzu8IRD0
ウクライナ参戦とかワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
165名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:15:44 ID:VxUExRe+0
>>148
簡単に終わるよ?
戦争なんて国家の指導者の気分次第で始まったり終わったりするもの。
まあ指導者の気分次第で無駄死した兵士には本当にお気の毒様だと思うが、これが現実。
そういうもんだ。
166名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:15:46 ID:/0DHTpwp0
アメリカは動かないのかよ
これじゃ日本が有事になっても助けてくれるか怪しいな
法改正なり改憲なり急がないとやばいことになりそうだ
167名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:15:54 ID:Wr4k0y6W0
>>123
あほか
ロシアが北海道に攻め込んでも、北海道という日本の一地方に
攻め込んだのであって日本に攻め込んだんじゃない
って言ってるのと同じだぞ
168名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:16:06 ID:nRjtnWhm0
埋蔵資源がある国は強気だね。
169名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:16:08 ID:GaEjyHV30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000108-jijp-int.view-000
これを見るとまだ戦争は続いているぞ。

これ9日の記事だもの。

170名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:16:36 ID:zBVwmBTd0
>>153
プーチンは能力もあったけど、
何より運の良い政治かだったんだよ。

なにせ、在任中に大きな問題が起きなかった初めてのロシアのトップだもん。
なので、今回のことは割と収める方向ででてくるはず。。

と読んでる。
171名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:16:38 ID:U/Boejox0

ソースに得体のしれない文字をもってこられても

わからわけねーだろ
172名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:16:51 ID:Hm+0YdmuO
台湾も独立宣言は今日か明日か?
173名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:16:52 ID:JtaPEz560
基本的にロシアの思惑通りに進んでるな
174名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:16:59 ID:zFW9/Wns0
>>144
ロシア的にはそうなるが、
そのロシア的解釈がやばいと文句言ってるID:m1nAiYpG0に、
ロシア視点を暗黙の前提にしたアピールをしてるのがおかしいわけでさ

175名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:17:21 ID:LmOY8nYK0
分断国家誕生か。
世界に火種がまた一つ。
176名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:17:29 ID:rVhrjRb50
ユーゴといいソビエトといい、分離した国同士ほどいがみあうものかね
177名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:17:39 ID:9/uKEhgT0
プーチンタン興奮しないでこっち来ないで、来ないでお願い来ないでぇーーーっ!!!
178名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:17:41 ID:8vmGeVEl0
>>163
>>5みたいな事は言ってる
五輪後は好きにしろ的な意味にも取れるけどな
179名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:17:54 ID:YQgaDKhH0
>>124

その記事2日前のものだぞ。
ロシアの介入は、そのあと始まった。
180名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:18:29 ID:GaEjyHV30
>>165
だから>>169で戦争は続いているって言ってるだろうが?
しつけーぞ。
181名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:18:46 ID:hWp3iCq20
核を持たない国はこうやって簡単に侵攻される。
182F14JU野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2008/08/10(日) 00:18:46 ID:nXq2XV1I0
USA...退役させたF14に爆装で...エァキャリァからな、帰還は、認めず
フェにクス..に近い核弾頭持たせて...自殺/誰かの為に
183名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:18:53 ID:U/Boejox0
日本のメディアが糞すぎて、さっぱり状況がわからないw
184名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:18:54 ID:J9rw369w0
>>162
誰が上手いこと家と
185名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:19:10 ID:ePPIZUq60
64の記事まとめると、
ウクライナが言ってるのはグルジアに対して
人道的、政治的支援の用意がある。
しかし軍事的支援については考えていない。
今後の推移を見守りましょう、ということ。

186名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:19:11 ID:LGA5fBUS0
グルジア涙目杉
二つの地域に逃げられた上
首都までボコボコ国崩壊
187名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:19:13 ID:kWduZ3520
日本もマジで左から攻め込めよ
北方領土取り返す最期のチャンスだろ?
188名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:19:19 ID:FMXVJKuF0
>>160
グルジアにとっては最大限の譲歩だったんだろうな。

189名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:19:27 ID:rKJvFnFM0
190踊るガニメデ星人:2008/08/10(日) 00:19:32 ID:asrxm9Vb0
>>137
うんうん、これは大変な事態ですよ、もうオリンピックどころ
じゃないでしょう。
191名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:19:33 ID:+sxlWXKT0
>>170
運じゃないよ
情報諜報に長けていてその重要性を人一倍理解していただけ
結果は自分で勝ち取ったもの
192名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:19:49 ID:uXc7Rft30
ロシア解放軍による侵攻作戦実施中か・・・。
193名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:19:55 ID:0QfXHCsj0
>>140

その重要なパイプラインなんだけど・・・

"AP通信によると、アゼルバイジャンからグルジアを経由してトルコに原油を送る
BTCパイプライン周辺もロシアの空爆を受けたという。"

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000946-san-int
194名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:19:57 ID:V4KXeZJC0
>>170
問題が起きなかったんじゃなくて問題をことごとく握りつぶしたのが正解。
195名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:20:29 ID:JQlapupj0
流石に露助やりすぎじゃね?
196名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:20:45 ID:Guzu8IRD0
ウクライナにべラルーシにトルコにカザフスタンにモンゴルにどんどん拡大したまえ
197名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:20:56 ID:U29RMuwGO
日本は島国で良かったな。
陸続きなら簡単に他民族が流入するものね、そして民族・宗教はいつも戦争の火種になる。
グローバル化とか言って他民族を大量に移民させるのは間違ってる。
欧州で問題になってるのに日本は今更それをやろうとしてる。
他民族排除の方向に動いて欲しいのか、ただ単に日本人を淘汰したいだけなのか…
198名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:21:01 ID:A+IiCqh+0
グルジアよわすぎ、もう終戦かよw
199名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:21:21 ID:TOec+JqT0
    本当に申し訳ありませんでした

                             |     | |     |
                               |     | |    |
            / ⌒`"⌒`ヽ、              |       | |    |
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\            |     | |     |
          /,//::         \        |     | |    |
         ;/⌒'":::.. グルジア   |⌒ヽ     | ,     | |    |
       /  /、:::::...           /ヽ_ \     |ノ    、| .|   、|
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )    ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
                           'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
200名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:21:32 ID:/Ohcll1D0
ウクライナの外務副大臣は、グルジアを支援する用意があると表明
Киев готов помочь Тбилиси
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26130
201名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:22:25 ID:U/Boejox0
>>189
これは丁寧にどうも。ちょっくら解読してみます
202名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:22:36 ID:LGA5fBUS0
今後グルジアはどうなるんだ?
203名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:22:59 ID:tbV3Vm3j0
アメリカ 停戦交渉
EU諸国 停戦を勧告
日本 アメリカ支持
中国 停戦を求める声明
NATO 注意深く注視
オーストラリア 日本に対し捕鯨の即時中止を勧告
204名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:23:00 ID:UvbGHDhX0
>>97
ソース古すぎだから。
205名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:23:04 ID:kXqxc04t0
>>202
核弾頭の用意がある
206名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:23:19 ID:v+ByTlX/0
>>146
あそこの独立を認めると
凄い勢いでアメリカの経済援助が始まって
見返りにアメリカの基地が出来る。

ロシアの領土の真ん中にアメリカの基地とかありえんwwww
207名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:23:23 ID:zBVwmBTd0
>>191
優秀ではあるけど、運もあるよ
在任中に石油マネーが転がり込まなかったら、
ここまで政権が安定したとは考えられない。


それに、元もとロシアのトップは日本と違って本物ばかりだしw
情報収集はブレーンがどういう人間かによるだろ。
208名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:23:44 ID:Ywz4Q5jq0
>>1
わー・・・。
209名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:23:48 ID:tJHyHjhr0
空爆なんて卑怯 陸戦でこいや
210名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:23:53 ID:cEPQcwVZ0
NATOは早くロシアを空爆しろ。

グルジアがくたばる前に!
211名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:24:03 ID:A+IiCqh+0
まぁ日本が核持ってても、韓国は竹島に進軍しただろうな。日本はマゾだから
核の有無より、有能な政府と外務省が欲しいな
212名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:24:07 ID:/Ohcll1D0
8月8日、ロシア-グルジア開戦【五輪同時開催】2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1218247305/
213名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:24:40 ID:TPUnPh9C0
調子に乗ってるロシア叩くチャンスだからEU、アメは介入すべき
214名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:24:47 ID:PJQg56c40
>>189
記事下部の二つ目のリンク先のタイトルが気になって
今日は眠れそうにない
215名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:24:47 ID:ccWMOmp10
マスコミは四川の地震の時はあんなに報道してたのに
なんでグルジアはほとんど報道しないの?w
216名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:25:16 ID:8vmGeVEl0
>>193
ロシア見境無しかよ
217名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:25:30 ID:nIqd8Vou0
>>193
ゴリやらポチは兎も角BTCパイプラインはヤバイだろ・・・
NATOっつーか米英が動くかもな
218名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:25:30 ID:7CawX9+P0
アブハジア、南オセチアで停止っぽいな
ロシア国防省が事前にアンケートをしてたみたいw


露機関紙の不気味なシグナル
露骨な国家意識の思想戦に備えよ FujiSankei Business i. 2008/7/2
……
『赤星』の報道が最近不気味なのである。例えば、『赤星』のホームページ
(http://www.redstar.ru)を開くと、左に読者のアンケート欄がある。

6月30日現在の質問は、「アブハジア、南オセチアがロシア連邦に加わることについてどう思いますか?」というものだ。
「ロシアを強化する」「経済的観点で不適切だ」「グルジアとの紛争を招く」のうち1つを選べという。
……
ttp://www.business-i.jp/news/sato-page/rasputin/200807020015o.nwc
219名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:25:49 ID:7CVsgTTe0
やばいな、これは。
グルジアはイラク派遣軍が帰還したら
反攻作戦開始するな
220m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 00:25:58 ID:CsYn82WL0
>>115
日本で例えると

日本が沖縄を保護国にする

沖縄が分離独立運動を開始する

日本と沖縄で武力紛争が始まる

人道的支援の元に中国が沖縄に介入

中国主導の元に停戦が合意

中国軍が沖縄駐留

沖縄が実質的に独立国状態となる

沖縄県民の多くが中国国籍を取得

日本が沖縄に武力侵攻

中国が九州の拠点を空爆

こんな感じ。
確かに沖縄は日本の領土だが、日本固有の領土かと聞かれると
結構疑問な感じになる。
221名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:26:07 ID:iSnWGa7f0
解放もなにも、なんでグルジア領内にロシアに侵入してんだよ
222名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:26:11 ID:uDpe/3gs0
バクーから黒海へ抜けるパイプラインの使用料を払うのが嫌なんだろロシアは


>>203
韓国 日本に対し謝罪と賠償を要求
223名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:26:18 ID:D3ip/3Tb0
NATOがどう動くか気になるな
224名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:26:25 ID:22MbeqCn0
>>174
でも九州に無理矢理喩えると、九州が住人投票で賛成9割で独立して中国の保護下に入りたいと言ってる状態なんだよな。
しかも自衛隊が九州に攻め込んで住民殺して福岡占拠、みたいな状態なわけ。
別にここまではロシアの言い分ではなく双方が公表している事実じゃんよ。

もちろんグルジアからすると勝手に独立とかふざけんなってなるのは当たり前なんだが、
喧嘩の売り方がやばいっつーかこれじゃ形式上「同盟国が首都まで攻め込まれた」ロシアも引っ込み付かないし、
プーチンブチ切れっぷりにアメリカもdnbkする有様でグルジアさんこのままじゃまな板のカープでございます。
グルジア本国までロシアが攻め込むことはないだろうけど、このままだとグルジアは南オセチアを諦める羽目になる空気。
225名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:26:29 ID:jHSIFHPx0
>>47,>>83
この辺は良くまとまってていいね。
でも、もう少し見やすくした方が・・・


アメリカが動かないことに対して批判的なやつって、
知識と論理が弱すぎると思う。

グルジアが勝手にやったことだし、アメリカが全面的に支援する必要なんて無いだろ。
そんなんで一々巻き込まれていたら、たまったもんじゃないよ。

CNNでグルジア大統領のスピーチとか映像があるから、
ちゃんと見てみ? 全然西欧側と連携取れてないから。
226名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:26:50 ID:/IU2Xj+20
【軍事】 ニュー速のスレを生暖かい目で見守るスレ

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217249803/

 20 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:2008/07/29(火) 01:00:46 ID:???
 ν速土人は死ぬべき

 227 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 14:04:20 ID:???
 お前らがアンサイクロペディアで遊びすぎたせいだろwww

 229 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/08/09(土) 14:05:59 ID:EiMTAx1i
 ヲチするくらいなら+に来て下さいよ

 231 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 14:12:24 ID:???
 >>229
 動物園は見るから楽しいんだよ
 猿山に入って猿とお話ししようとは思わないだろ?

 233 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 14:54:08 ID:???
 >>227
 あるあ…………あれか。それ以外にもwikiの嘘情報を真に受けてたアホも相当居るんじゃないか?。
 今後ロシア軍が報復に動くとなると軍事ネタが増えるな。ヲチ強化する?
227名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:27:00 ID:rKJvFnFM0
>>201
1992年の話の当たりがよく分からないけど

1992年6月24日 ロシア、グルジア、南北オセチア4者による紛争調停の原則に関する協定が署名される。

これの事だと思う
228名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:27:09 ID:jBG1MA5M0
ロシアの肩持つアホが多いのはどういうことだ?
ロシアに不利なことが起こったほうが日本にはおいしいんだぞ。
229名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:27:32 ID:REBYAYvy0
島国の日本でも領土云々色々あるのに
陸続きだったら本当にこの辺複雑なんだろうな
230名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:28:03 ID:zBVwmBTd0
>>228
つトヨタの工場

昭和の人か?
231名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:28:04 ID:U/Boejox0
機械翻訳読んだけど、やぱ解読できねぇw 難しいw
232名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:28:34 ID:0QfXHCsj0
>>217

BTCパイプラインだけど、何故か5日に”爆発”があって復旧の
見通しが立ってない模様。なんか関係あるのかな・・・

BTCパイプラインの爆発、英BPが日量40万バレル減産
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080808D2M0804H08.html
233名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:28:42 ID:TOec+JqT0
>>221
ロシアだからさ
234名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:29:49 ID:uDpe/3gs0
よっしゃあああああああああああああ

原油逆張り買いの俺生き残った!!!
235名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:29:50 ID:JDRyFEZlO
>>224
その例えだと保護化に入りたい奴は移住してねと言いたい
236名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:30:08 ID:a5fUkNbz0
>>228
ロシアは敵だけど、グルジアは「無能な」味方だと思う。
勝てない戦争しかけるようなアホに肩入れしたって仕方ないじゃん。
237m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 00:30:23 ID:CsYn82WL0
>>232
場所的にはクルドっぽいけどね。
238名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:30:25 ID:cXLxU7l90
239名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:31:09 ID:a05fWDiD0
>>232

[アンカラ 8日 ロイター] トルコのバクー・トビリシ・ジェイハン(BTC)石油パイプラインでの爆破で発生した火災は、8日あるいは9日に鎮火できる見通しだ。エネルギー省筋が明らかにした。
クルド独立をめざす武道組織クルド労働者党による5日の爆破で発生した火災で、BTCパイプラインは閉鎖されていた。関係筋によると、消火後は被害状況を把握したうえで10日以内に再会する方針。
日量100万バレルの送油能力をもつパイプラインの火災で最大2週間は閉鎖されるとの見方から、原油価格は上昇していた。

http://news.www.infoseek.co.jp/reuters/world/story/08reutersJAPAN331535/
240名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:31:28 ID:+sxlWXKT0
>>207
任期最初のころに大きな問題は起きてるし
原油バブルにブッシュ政権が絡んでるけどプーチンはそれにわざと乗っかってる
バブルの恩恵は資源国すべて受けているはずで
プーチンだけが受けているわけではない
十二分に恩恵を受けれるようにプーチンが強権で改革していったんだよ

ブレーンもただ集まったんじゃなく
周りにKGB系の人脈を自分で作っていって育てていった

ただぼた餅みたいに転がり込んでなったんじゃない
241名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:32:00 ID:kXqxc04t0
いやーさすがロシアですな
参りました
242名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:32:19 ID:z47blNgU0
>>5
敵対勢力を浄化すれば平和になるとかやってるのはお前らのお得意だろ(w
243名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:32:39 ID:J9rw369w0
ヨーロッパは複雑だな。
244名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:32:40 ID:Y3Z85Atd0
>>225
そもそもEUに加盟していないグルジアがEU旗をグルジア国旗と並べてたり、
突っ込み所がかなり有るよなぁ・・
いくらなんでもこの独裁者を擁護するのは無理

てか、欧米は得票率96%で選ばれたサーカシヴィリを支援しちゃう辺りが凄いけどな
歴史は繰り返すと言うか全く学習しないというか、、、
245名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:32:52 ID:7ZNwxtoC0
>>240
うちのチンパンもそれくらい有能だといいんだがな
246踊るガニメデ星人:2008/08/10(日) 00:33:00 ID:asrxm9Vb0
ロシアでは侵略の事を解放と呼ぶらしいね。
247名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:33:12 ID:9kdZWRT+0
248名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:33:14 ID:rKJvFnFM0
>>214
『萌えの準備が病院に空輸される犠牲者を取る南オセチア』
http://72.14.235.104/translate_c?hl=ja&sl=ru&tl=ja&u=http://rian.ru/society/20080809/150222088.html&usg=ALkJrhikWOhrttrcIj8PKd1TR-ZjfsDTWg

> 空輸される病院に配備さ萌え北オセチア、彼は犠牲者を取る準備南オセチア、頭の事務所によると、ロシアの情報を燃えイリーナandrianovaです。
249名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:33:51 ID:hWp3iCq20
中国がオリンピックをやっている頃、世界では第三次世界大戦が始まっていた
日本国民がそれをメディアで知ったのは、閉会式の放送が終わってすぐ後のニュースであった

なんて事にもなりそうだな
250名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:34:08 ID:yGBGjdN+0
オセチアにしたらグルジアにはなんの義理もないわけで
ロシア側のオセチアと分断されてるのも不自然な状態なんだけれど
グルジアもだからといってロシア側に付かれたらたまらんからな
困った話だ
251名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:34:09 ID:kXqxc04t0
大体ロシアが相手じゃ、どの国相手でも勝てないっての
252名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:34:10 ID:pMJYgP4nO
>228
ならここでロシアのヤバさを大声で歌っとき
頑張れよ基地外
253名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:34:16 ID:GOBSb8N80
何度見ても >>5 で吹くわwwww
254名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:34:53 ID:7CawX9+P0
>>247
うっかりさんが教官をプスとしそうだな
255名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:35:20 ID:MOhMWJyv0
フジテレビで撃破された
T-55とT-72Bの映像が映ってたな・・・
256名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:35:39 ID:kgiIC6890
ここはみんな親露派なの?
257名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:35:45 ID:Y3Z85Atd0
>>249
閉会式にはなぜかアジアの国しか残っていなかったりな
中国も日本も不干渉のままロシアと欧米が核攻撃で勝手に消滅してたり
258名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:36:04 ID:0QfXHCsj0
>>239

ありがと。クルドかあ。火薬庫みたいな場所だな・・。
259名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:36:25 ID:rKJvFnFM0
>>256
「どっちも馬鹿」派と
「ロシアは正しいんですぅ」派が言い争ってる
260名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:36:27 ID:/i69Ib9d0
>>247
支援せざるを得ないのぅ〜。
261名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:36:39 ID:U/Boejox0
親プーチン派ですw
262名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:36:42 ID:7Y25OzTD0
>>256
そうではないが、今回の戦争はグルジアのほうからふっかけたからしょうがない。
263名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:36:47 ID:RzgVC9Q20

ちっとも報道されないね。
無防備さんやら九条さんやらに都合が悪いから?
264名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:37:05 ID:D3ip/3Tb0
なんかパイプラインが爆撃されたってあるケド、えらいコトになってないか?
そうなったら周辺国を巻き込んだ戦争になっちまうよな
ウクライナもグルジア支援を表明してるし
これから先どーなっちまうんだ?
265名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:37:05 ID:OF+owfGq0
自国内の非国民・売国奴を退治し、
やってきたら即座に2倍にして返す軍事力が必要だってことがよくわかります。
266名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:37:23 ID:uDpe/3gs0
>>236
だから代理戦争なんじゃないかな
勝つ為には政治的な謀略が必要

ロシアが恐れてるのは世界が騒ぐこと



経済的に得なら戦争だって起こしちゃうのがロシアの怖さ
なんつーの、金のために簡単に人殺すっておかしいよね
267名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:37:47 ID:2+s8KJAZ0
グルジアの一地方である南オセチアにはオセット人という少数民族が住んでいて
グルジア民族主義の高まりと共に非グルジア人はオセット人を含めて凄まじい弾圧を受けていた。
暴力や嫌がらせどころかライフラインや物流まで止められてオセット人野垂れ死に寸前、
ついに独立して食っていくしかなくなったオセット人を古き盟約に従ってロシアが支援。
もちろん人道的な立場を利用しての親米グルジアへの嫌がらせと黒海の港の確保が目的。
南オセチア州は自治するために選挙したけどグルジアは選挙自体を認めず殺しにかかってきて戦争。
グルジアは自国の領土回復を名目にオセット人皆殺しを目標に村を焼き払って暴れまくる。
ロシアはそれにマジギレしてグルジアをボコボコにしてオセチアに攻め込んだらぶっ殺すぞと恫喝されて停戦に合意。
独立はロシア以外に認められていなかったけど、今年に入って南オセチアは独立承認を国連に持ち込むと言い出した。
独立(というかロシア連邦編入)阻止のためグルジア軍は南オセチアに侵攻、村を焼き払い州都を占拠、虐殺と略奪で荒れ狂う。(1600人の大半はこの時の死者)
ロシアは建前上南オセチア共和国は独立した同盟国としている以上、これがプーチンの顔に泥を塗る形になりプーチンが北京でマジギレ。携帯で殺せと命令。
ロシアが(建前上は平和維持軍のロシア兵の救助)南オセチアに侵攻。もの凄い勢いでグルジア兵をぶち殺して州都を完全に制圧してオセット人を解放。
グルジア「ロシアに攻め込まれたし!先に撃ってきたのは南オセチアだし!悪くないし!NATOと米軍早く来いし!」 (しめしめ、これでロシアに勝てるぞ)
アメリカ「ロシアは戦争とかやめたほうがいいと思うし〜戦争とか悪いことだし〜」(なんで俺がプーチンと喧嘩しなきゃいけねーんだよ、一人でやれよ)
EUは静観、近隣諸国の反応もおざなり、グルジアらめぇーーーー←今ココ
268名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:37:47 ID:OSX0Bxvf0
>>5
これ何度見ても笑えるんだがw
269名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:38:08 ID:bz69f/ni0
>>70
戦いは数だよアニキ!
270名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:38:13 ID:WZW3TMjN0
>>255
フジはこの話やってた?
NHKはオリンピックの話題で終始したし、テレ朝もやる気なさそう
ありえねorz
271名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:38:27 ID:zBVwmBTd0
>>240
でもバブルがあったのは事実だろ?
アメリカのトップ陣ともウマがあった。


バブル前にユダヤ勢力をどかすとか、
有色人種を登用したとかは確かに凄いと思うけど、
時代のなかで起きてくる問題をプーチンの手腕で事前に潰せるなんてことはあり得ないよ。
ロシアの激動の歴史をみればわかるだろ。

あんたも他のロシアトップと比較してプーチンは良い時代を受け持ったと
思わないか?

ま、ここまで話すとあとは見解の違いで、水掛け論かもだから
おれは引くとする
272名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:38:30 ID:Tsspfb4t0
戦争は外交の一手段である
273名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:38:38 ID:8vmGeVEl0
>>263
五輪だからです
274名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:38:42 ID:m/22Zkht0
>>262
しかけざるおえなかったんだろうが時期が悪すぎる
275名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:38:53 ID:Y3Z85Atd0
>>256
ロシア以上の悪が存在してる、という事
欧米は自分に有利な政権ならどんな独裁者でも許す、、、と
昔の南米みたいだがw
276名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:39:04 ID:E5m0sR9X0
>>72
実際には露助は周到に準備していた模様

露機関紙の不気味なシグナル
http://www.business-i.jp/news/sato-page/rasputin/200807020015o.nwc
277m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 00:39:07 ID:CsYn82WL0
>>272
しかし外交の手段としては効率が悪すぎる
278名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:39:48 ID:1OZ5ZWD60
こういう内戦見てると
日本も戦争負けて朝鮮を手放して良かったよ
戦争に負けなかったら台湾は良いとしても
あんな連中とか満州にいる連中とかまで一緒だったんだろ
日本が超大国になっていたかもしれないけど
毎回テロや内戦に怯えて生きた心地しなそう
279名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:40:05 ID:DXiaAWC90
人間が居るからこんな災厄が起きるんだ
だから全員殺してしまえばいいじゃない
280名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:40:17 ID:D3ip/3Tb0
ん?
グルジアって戦術核かなんか持ってるの?
281名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:40:21 ID:kgiIC6890
ま、寄らば大樹の陰ってことですね
282名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:40:23 ID:UvbGHDhX0
グルジアが先制攻撃したんだろ?
別に親露ではないが勝てる訳無いのにバカだなーって思う。
283名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:40:29 ID:zlWeMQ5u0
>>252
キチガイはお前だ、田舎モンwww
284名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:40:38 ID:VmTAqMpQ0
平和の祭典なんてやっている場合じゃねーんじゃねーの?
285名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:41:01 ID:LGA5fBUS0
スレにグルジア派が居ない件
286名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:41:02 ID:m1awtLOW0
>>220
沖縄に住んでる俺らは日本人じゃないってかコラ?
287名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:41:16 ID:yGBGjdN+0
>>279が死ねばそんな馬鹿な事を思いつかずに済むぞ!
288名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:41:29 ID:XPBlNaVd0
ロシアも下手に分離独立させると、いろいろ飛び火して他の国も厄介なんじゃねーの?

中国とか
中国とか
中国とか
289名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:41:41 ID:5axfZET30
CNN LIVE見てるけど何言ってるかわからねー
290名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:41:53 ID:uDpe/3gs0
>>262
真実はどうだかわかったもんじゃないぜ

このイベントは石油王が売り抜ける為のゆとり期間を作ってるんだと思うが

>>278
日本は南部に行って素直な土人達と海洋連合を作ればよかったのにね



おいらはグルジア派だぜ
パイプラインの強奪を狙ってるんだろ
291名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:42:30 ID:J9rw369w0
>>285
あんま有名じゃないし
292名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:43:16 ID:a5fUkNbz0
そりゃグルジアに勝って欲しいけど、この状況じゃ無理だべ。
293名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:43:18 ID:LmOY8nYK0
トルコみたいに緩衝国になれれば他に選択肢もあったろうに。

まぁ、負けて栄える国もある。がんばれグルジア。
294名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:43:32 ID:Ywz4Q5jq0
グルジア出身の力士とか居たな。気が気じゃないだろうな。
295名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:43:48 ID:DXiaAWC90
ソ連解体時にこっそり盗み出された
核弾頭を装着したミサイルが
今モスクワに向けて発射されようとしているのだった
296名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:43:53 ID:zhQeSrD80
「責任はグルジア側にある」

腐れ露助死ねばいいのに
297名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:44:21 ID:sJrtuiMH0
変更報道するマスコミ もうほっとけばいいじゃん
マスコミ業やる奴なんて段々減っていいって、残るのは在チョンだけになるよ

納豆は援助すべき
はやく援助してやれよ。女々しい駆け引きしてんじゃねーよ各国は
298名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:44:24 ID:2+s8KJAZ0
グルジアの一地方である南オセチアにはオセット人という少数民族が住んでいて
グルジア民族主義の高まりと共に非グルジア人はオセット人を含めて凄まじい弾圧を受けていた。
暴力や嫌がらせどころかライフラインや物流まで止められてオセット人野垂れ死に寸前、
ついに独立して食っていくしかなくなったオセット人を古き盟約に従ってロシアが支援。
もちろん人道的な立場を利用しての親米グルジアへの嫌がらせと黒海の港の確保が目的。
南オセチア州は自治するために選挙したけどグルジアは選挙自体を認めず殺しにかかってきて戦争。
グルジアは自国の領土回復を名目にオセット人皆殺しを目標に村を焼き払って暴れまくる。
ロシアはそれにマジギレしてグルジアをボコボコ、オセチアに攻め込んだらぶっ殺すぞと恫喝されて停戦に合意。
独立はロシア以外に認められていなかったけど、今年に入って南オセチアは独立承認を国連に持ち込むと言い出した。
独立(というかロシア連邦編入)阻止のためグルジア軍は南オセチアに侵攻、
村を焼き払い州都を占拠、虐殺と略奪で荒れ狂う。(1600人の大半はこの時の死者)
ロシアは建前上南オセチア共和国は独立した同盟国としてるんでプーチンが北京でマジギレ。携帯で殺せと命令。
ロシアが(建前上は平和維持軍のロシア兵の救助)南オセチアに侵攻。
もの凄い勢いでグルジア兵をぶち殺して州都を完全に制圧してオセット人を解放。
グルジア「ロシアに攻め込まれたし!先に撃ってきたのは南オセチアだし!悪くないし!NATOと米軍早く来いし!」
(しめしめ、これでロシアに勝てるぞ、親米路線で来た甲斐があった)
アメリカ「ロシアは戦争とかやめたほうがいいと思うし〜戦争とか悪いことだし〜」
(なんで俺がプーチンと喧嘩しなきゃいけねーんだよ、一人でやれよ)
EUは静観、近隣諸国の反応もおざなり、米軍もNATOもこない。
グルジアらめぇーーーープーチンこえーーーーーーーーうおあああああああーーーー←今ココ
299名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:44:25 ID:7Y25OzTD0
>>278
仮に戦争に負けず植民地を維持できたとしても、戦後欧米諸国の
植民地が殆ど独立した事を考えれば今日まで維持できるとは思えない。
だからどっち道一緒だよ。
300名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:44:36 ID:MOhMWJyv0
日テレでもキタ

やはり撃破されたT-55とT-72Bの映像
どっち所属かは不明
301踊るガニメデ星人:2008/08/10(日) 00:44:45 ID:asrxm9Vb0
>>282
グルジアにとってはやむをえない事情があっての事。
302名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:45:11 ID:T8ZsBu6W0
正直、露を倒せるのは俺しかいない
いまなら自給3千円でおkおk
303名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:45:37 ID:orGqLwX30
解放ってのは手を引くって意味合いが強かったと思うんだが、

人民解放軍にしろ
B落解放同盟にしろ

平和とか共生なみに胡散臭い言葉になってますな^^;
304名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:45:59 ID:lB7QsdH10
もう次かよ
ロシア行け行けだな
305名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:46:00 ID:D3ip/3Tb0
>>294
五輪開会式のときにロシア、グルジア両代表選手が笑顔で行進してたのを
見たときはなんか泣きそうだった
特にグルジアは祖国がえらい目にあってるというのに…
306m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 00:46:00 ID:CsYn82WL0
>>302
危険手当と交通費を付けてやるから頑張れ。
307名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:46:19 ID:uDpe/3gs0
>>298
コピペウザい

>>302
スイス銀行はもう匿名性が無いぜ
308名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:46:31 ID:6G+Jdkml0
CNNでジョージアの大統領が出てるな。
309名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:46:48 ID:MOhMWJyv0
>>302
ゴルゴ13にその手の仕事依頼するとするなら
分給1万が相場
310名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:46:48 ID:28vNPLNx0
産経
グルジア代表団、五輪撤収検討 ロシアとの交戦状態で
311名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:46:54 ID:qJ5nLhFj0
312名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:46:54 ID:kgiIC6890
>>285
俺はロシア人もロシアも嫌いだからロシア人が一人でも多く死んでくれるとうれしい、心の中で応援してるよ
313名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:46:56 ID:kXqxc04t0
グルジア選手が金メダル取ってくれるのを願わんばかりだ
314踊るガニメデ星人:2008/08/10(日) 00:47:19 ID:asrxm9Vb0
>>305
うんうん、グルジアかわいそうだよね、小国が大国のわがままに
泣かされない平和な世界になって欲しいね。
315名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:47:33 ID:eFv5DwCE0
natoとか言うの早く行ってやれよ
見捨てるなら解散しろ役立たず
316名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:47:58 ID:LGA5fBUS0
南オセチアが元から親露だしな
317名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:48:30 ID:lL7+e51m0
>>286
よくお分かりで。
318m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 00:48:35 ID:CsYn82WL0
>>315
NATOとグルジアは友好的であるというだけで、基本的には無関係。
319名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:48:50 ID:LmOY8nYK0
NATOは無理だけどNATTOならたくさんあるよ!
320名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:49:16 ID:ibgnsTqL0
NATOはまったくの役立たずな事が証明されてしまったなwwww
321名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:49:52 ID:SXgTSgM10
『解放』されたなら今頃グルジアっ娘はヒョードルみたいなロシア兵に輪姦されてんのか(*´Д`)ハァハァ
322名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:50:00 ID:8FQ3P/BJ0
どうもこのままだとグルジアでクーデターや大統領襲撃のようなことが起きる気がしてならない
もしくはアメリカに保護されてトルコへ脱出とか、いや、これはないか
323名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:50:37 ID:zBVwmBTd0
ニュースで報道してないぞ、しかし。。
これって日本だけの現象なんか?

五輪の主旨とも関係するし、大問題なのに、
恐ろしいな、金の力って。
儲かれば何でもいいのかよ。
324名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:50:38 ID:kXqxc04t0
1人か2人殺しただけで
1600人も報復で殺すなよ
325名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:51:01 ID:kiLM85w10
グルジアについたら貧乏クジ引かされるだけだろうなニポン・・・
ロシアに着かなきゃダメでしょ。
いまだアメリカがなんとかしてくれる凄いとか思ってるウヨが
情けない・・・・
326名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:51:03 ID:8vmGeVEl0
五輪撤収って今帰国するほうが返って危険じゃね?
327名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:51:28 ID:6KptzuXjO
ロシアがついに本性を表したな…
328名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:51:29 ID:uDpe/3gs0
オリンピックなんて注目してる場合じゃない
命賭けて戦ってる連中の方が数字が出る

南オセチアの武器はカラシニコフなのかなやっぱり

NATOが出撃するとさー
この冬の暖を取るガスを誰が供給するのかって事になっちゃうんだよね


戦えない状況が出来てるんだわ
ロシア人がコック一つキュッで欧州で凍死者がゴロンゴロン状態

アメリカ様ならやってくれるはずだが
329名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:51:31 ID:LGA5fBUS0
オセチアからすれば
ロシアは救いの主だろ
330名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:51:55 ID:a5fUkNbz0
グルジアもNATO加盟してから事起こせよなあ。
331名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:52:00 ID:fjdGX1T70
>>325
死ね!臆病者!

お前には何も言う権利が無い。
332名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:52:51 ID:rKJvFnFM0
>>315
Natoが動くとすれば>>64がハッタリで済まなくなった時
333名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:53:10 ID:M/UpK0kG0
おそロシア
334名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:53:48 ID:GPOwh5BM0
ロシアはチェチェンの周りを親露国で固めたいと思ってる
ロシアは南オセチアを独立させたいんだけど、そうなるとチェチェンとグルジアにはさまれた状態になるな
南オセチアはロシア加盟を望んでいるから独立よりロシアに加盟するのだろうか
335名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:54:22 ID:NKt1kI8f0
>>323
日本、後中国も報道してないな。
日本ではさわり程度ちょこちょこ放送してるが本来なら特番組んで24時間流すLV

CNNだとかドイツの放送局だとかはプーチンが戦争表明した辺りから延々とやってる
それが当然なんだがな。
336名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:54:49 ID:o87AoafO0
さすがに、ロシアもEUの顔を潰すようなことはしない。
337名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:55:03 ID:kXqxc04t0
独立なんてしなけりゃいいんだ
338名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:55:19 ID:F7DZds9F0
グルジアの大統領をデニーロ主演で映画化。
339名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:55:32 ID:kiLM85w10
>>331
臆病モンとかじゃなくて現実路線なだけなんだけど?

オタクみたいな相変わらず気持ちとアメ公のケツ舐めて

何とでもなると思ってる時代のズレた人間じゃないんで(笑)
340名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:55:54 ID:rKJvFnFM0
日本語でおk
341名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:56:36 ID:YmIFutHB0
ロシアを指示するつもりはないがグルジアはアホだろw
342名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:56:58 ID:Nr8RRT5x0
アメリカ批判する俺カッコイイ
343名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:57:25 ID:9/uKEhgT0
カッコイイ(笑)
344名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:57:46 ID:MOhMWJyv0
一番期待できるBS2がコンサートを延々と流してる・・・
そらテレビ→ネットに人口流出するわ
345名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:58:11 ID:22MbeqCn0
国際的に承認されてる認識としてはグルジアが正しいんだが
(ただしこれは中国が台湾やチベットを好きにして良いというのと同義の「正しさ」)
アメリカやNATOが助けてくれる算段付けずにロシアに喧嘩売るって現実問題として「バカ」という評価になるかと。

>>334
ロシア連邦に加盟(というか北オセチアと合併)するんじゃないか。
バラでいる利点も逆にあまりないと思う。軍事的にも経済的にもロシアに寄りかかることになるし。
ただオセット人もそんなにロシアを信用していいの?とは思うけどね。今は利用価値があるから尊重してくれてるけど。
346名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:58:11 ID:d8CWYV570
>>323
チベット大虐殺北京五輪を支援してるスポンサーの大多数が日本企業だしな
そのスポンサーの金で経営してる日本のマスゴミは当然グルジア戦争は無視。
347名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:58:13 ID:uDpe/3gs0
現地からどんどんようつべにうpたのむ
348名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:58:19 ID:yGBGjdN+0
>>341
同意
349名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:58:31 ID:GaEjyHV30
戦車のエンジンが全く構造が通常のエンジンと異なるなら俺は知らんが、そうで
ないなら現代の戦車だろうがなんだろうが、吸気孔に高温のものを大量にぶつ
けられたら、エンジンが壊れるよ。

350名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:58:52 ID:cB94kASf0
グルジアは何がしたかったの?
351名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:59:33 ID:EIfnhIqO0
南オセチアはアホだな
352名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:00:00 ID:sJrtuiMH0
通常兵器の凄さは、米軍>>>超えられない壁>>>>露軍だろ

ステルス戦闘機やら爆撃機を用いてグルジアを助けてやれ
353名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:00:13 ID:jipmY5tu0
地球儀で見ると何であんなにロシアだけ国土がバカデカいの?
ずるくね?
奪っちゃえよ
354名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:00:16 ID:WOywwViN0
テレビはもはやガラクタだな
355名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:00:23 ID:uDpe/3gs0
>>350
自衛
どっちが先にどうしたとかじゃなく
国内の治安維持だろ

TBSコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
356名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:00:27 ID:/i69Ib9d0
>>329
ウン、相対的に見なきゃダメなんだよな。
357名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:00:46 ID:V4KXeZJC0
>>350
読みが外れた。アメリカやEUが助けてくれると思ってたふしがある。
結果はロシアとアブハジアからの挟み撃ち。最悪だ。逃げ場ねーじゃん。
358名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:00:52 ID:VMcU7Obi0
しかし、グルジアもイラク派兵の恩義でアメリカが助けてくれると踏んでたのだろうか?
359踊るガニメデ星人:2008/08/10(日) 01:01:03 ID:asrxm9Vb0
>>339
しかし、ロシアがグルジアを支配すれば世界平和にとって重大な脅威
となってしまうでしょう。
360名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:01:10 ID:GOBSb8N80
プーチンの写真見ただけでロシアに喧嘩売ろうなんて気は起きないな
361名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:01:16 ID:KzccoWSL0
ネットとCNNが頼り。
日本のテレビ局は糞。
362名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:01:41 ID:22MbeqCn0
>>350
不逞オセット人を皆殺しにして独立阻止。グルジアを晴れて100%グルジア人の国にする。
ロシアの介入はアメリカとNATOが何とか頑張って防いでくれるに違いない。

ここまで脳天気な侵攻は多分大まじめにこの算段をしてる。
363名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:01:46 ID:9/uKEhgT0
>>360
コキントーさんに似てるよね?
364黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2008/08/10(日) 01:01:47 ID:cU6i0S6P0
こうなるとグルジアが出来ることは唯一つ

それは時間を稼ぐことだけ
365名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:01:47 ID:2+s8KJAZ0
グルジアの一地方である南オセチアにはオセット人という少数民族が住んでいて
グルジア民族主義の高まりと共に非グルジア人はオセット人を含めて凄まじい弾圧を受けていた。
暴力や嫌がらせどころかライフラインや物流まで止められてオセット人野垂れ死に寸前、
ついに独立して食っていくしかなくなったオセット人を古き盟約に従ってロシアが支援。
もちろん人道的な立場を利用しての親米グルジアへの嫌がらせと黒海の港の確保が目的。
南オセチア州は自治するために選挙したけどグルジアは選挙自体を認めず殺しにかかってきて戦争。
グルジアは自国の領土回復を名目にオセット人皆殺しを目標に村を焼き払って暴れまくる。
ロシアはそれにマジギレしてグルジアをボコボコ、オセチアに攻め込んだらぶっ殺すぞと恫喝されて停戦に合意。
独立はロシア以外に認められていなかったけど、今年に入って南オセチアは独立承認を国連に持ち込むと言い出した。
独立(というかロシア連邦編入)阻止のためグルジア軍は南オセチアに侵攻、
村を焼き払い州都を占拠、虐殺と略奪で荒れ狂う。(1600人の大半はこの時の死者)
ロシアは建前上南オセチア共和国は独立した同盟国としてるんでプーチンが北京でマジギレ。携帯で殺せと命令。
ロシアが(建前上は平和維持軍のロシア兵の救助)南オセチアに侵攻。
もの凄い勢いでグルジア兵をぶち殺して州都を完全に制圧してオセット人を解放。
グルジア「ロシアに攻め込まれたし!先に撃ってきたのは南オセチアだし!悪くないし!NATOと米軍早く来いし!」
(しめしめ、これでロシアに勝てるぞ、親米路線で来た甲斐があった)
アメリカ「ロシアは戦争とかやめたほうがいいと思うし〜戦争とか悪いことだし〜」
(なんで俺がプーチンと喧嘩しなきゃいけねーんだよ、一人でやれよ)
EUは静観、近隣諸国の反応もおざなり、米軍もNATOもこない。
グルジアらめぇーーーープーチンこえーーーーーーーーうおあああああああーーーー←今ココ
366名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:01:54 ID:N9dcZ5MO0
>>335
新聞に載っていたぞ。おまえは見ていないんだろうけど。
367名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:02:20 ID:O+hRUUaY0
今なら本格的な反撃はないと踏んだグルジア大失敗であります
よく知らないけど頑張れ
368名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:02:38 ID:VP0ygOTx0
国連のチョン事務総長の真価が問われますな

期待してないけど
369名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:02:44 ID:4/4X4g930
グルジアは今からでも憲法9条を制定しろ!
そうすればロシアの侵略を跳ね返せるぞ!
そしてすかさず非武装地帯宣言だ。
これでロシアに爆撃されずに済む。

是非試してくれよ!
370名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:03:37 ID:T8ZsBu6W0
なんで正面から受けてたつかな、事前に露首都に工作員いれとく脳はないのか
371名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:03:37 ID:yGBGjdN+0
>>349
そこまで戦車近寄るのが中々大変

>>355
治安維持か侵略かって話だけどな
なんせ自治州だから「国内」とは言い切れない
372名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:03:46 ID:5E0K3xJM0
グルジアを大国に振り回される小国扱いしてるやつがいるが、
それを言うならオセット人の方に同情しろよ

もっとやりあってグルジアもロシアもダメージを負ってほしい
373名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:04:11 ID:uDpe/3gs0
>>366

          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  新聞カッコイイ
      |    (_人_)     |  
      |     \   |     |  
      \     \_|    /
374名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:04:18 ID:VrXH5yaD0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
375名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:04:34 ID:zBVwmBTd0
>>335
そうなのか。

日本人は話し合いから物事を始める、我ながら非常に愛すべき国民性だとは思うが、
情報を軽視してあっぱっぱーなのは悲し過ぎる。。
なんかコアラみたいなもんで、、、、


なんでこの日にテレビが全部バラエティーやねん、、w
376名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:04:37 ID:/a9DXH8R0
>>339
確かに郵貯マネーを手放した途端この素っ気ない態度だからなw
なんか信用ならん気がしてきた

自国で防衛とかも考えなきゃな
377名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:04:54 ID:5uf9WxW/0
国王からスイス銀行の口座を譲られた傭兵が空母買って逆転する
378名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:05:10 ID:kiLM85w10
アメリカに派遣して結局何もしてくれないじゃんww
これは日本に対しても同じでしょ

沖縄に中国が侵攻してもアメリカは何もしないよたぶん
きっと助けてくれるに違いないという思い込みだけはココのウヨ連中は
凄いけどww
379名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:05:10 ID:+sxlWXKT0
>>358
それだ!

イラクに2000人も派兵して恩を売ったんだから

アメリカ軍が絶対助けてくれるはず!!!

どっかで聞いたなこれ
380名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:05:26 ID:UybRwBg50
外国でワーワー言ってる内はともかく
いったん戦争になってしまったら
小国はどうしようもないのがよく分かるなあ
ロシアみたいな軍事大国を怒らすと怖い
381名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:05:52 ID:nk80Lvx+0
>>369
哀れ
382名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:05:59 ID:7CawX9+P0
>>374
だから〜 そのコピペはやめろって。
383名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:06:30 ID:uDpe/3gs0
>>371
何言ってるかわかってんの?


TBSキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

北島好発進や家族の殺し合いと同レベル・・・
アホか
384名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:06:34 ID:XLAusITcO
ごめん1日ニュースみれなかったんだけど
結局どうなった?停戦した?
385名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:06:43 ID:dE4PKUvn0
>>378
だからさっさと9条改憲して日本も軍隊を持つべきだって結論になるなwwww
386名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:06:45 ID:qxT/Rus1O
>>104
グルジアはアメと安保理結んでんのか?米軍駐留にしたって安保理あるかどうか分からんだろ

日本は安保理あるからなぁ
387名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:06:52 ID:WeX2z0sx0
レアメタル高騰、
石油高騰

マジでスタグフレーションが現実味だな

388名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:06:55 ID:zyIFMN1F0
住民の9割以上がロシア国籍保持ってのもすごいなw
389名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:07:06 ID:kmB+S1rT0
グルジアは、アメリカの軍事介入の確約を得た上での
オセチア侵攻なんだが、はたしてアメリカの世論の支持まで得られるか。

サーカシヴィリは、CNNに出まくりで、同情を訴えるんだろうが、
世論の支持を得られず、アメが軍を動かせないと分かったときの慌てっぷりが見ものかと。

日本にとっては、ロシアの石油供給力が強くなった方が、
米ロの価格競争を生んで、石油が安くなっていい。
390名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:07:06 ID:T4Y972Nm0
アメリカの軍事介入も時間の問題だな。
391名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:07:07 ID:8vmGeVEl0
ウクライナのTV何言ってるか全くわからねえ・・・
392名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:07:12 ID:V4KXeZJC0
グルジアもバカだなぁって目で見られてるけど
実際問題昔の日本もこんな感じで世界に見られてたんじゃないだろうか。
勝ち目あるわけないのにアメリカに喧嘩ふっかけてボロボロという。
本人達は大真面目で切羽詰ってやるしかなかったとなったという事情があるだろうが
やっぱりバカじゃね?って話だ。指導者に大局的に物事を見る目がないと国は滅びる。
393名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:07:13 ID:Ywz4Q5jq0
>>365
クソ長い駄文を「我ながら凄い出来」と思ってるのか知らんが何度も張らなくていいから。
394名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:07:14 ID:pBnLrkoAO
無防備も9条も糞の役にも立たんな
何か行動してみろ市民団体
395名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:07:32 ID:NKt1kI8f0
>>366
産経見てるし、関連記事も全部読んだよ。
地上波で充分な報道してるか否かを言ってるんだろ、文盲か?

ああ釣りか。
396名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:07:37 ID:UybRwBg50
×外国で
〇外交で
397名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:07:43 ID:0mIBUFAb0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
398名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:07:51 ID:zBVwmBTd0
こういうニュースをみるとなんだか興奮してる自分がいる件
戦争なんてなくなるワケがない。orz
399名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:08:02 ID:djvnE7hU0
>>378
沖縄の在日米軍の存在は?
400名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:08:17 ID:pHU+ucZp0
これは単にロシアの侵略戦争じゃん
100%ロシアが悪い
401名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:08:31 ID:yGBGjdN+0
>>383
グルジア人がオセット人をぬっ殺してそれを「国内の治安維持」だと言うのは
支那人がチベット人を殺して「国内の治安維持」と言うくらいおかしいってこと
402名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:08:48 ID:9/uKEhgT0
使える、使えない、そんな事を考えてる私は異常。わかります。
403名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:09:09 ID:b1EEZa7s0
日本からダメリカが居なくなると困るのは日本統治の代理人チョン似非ウヨだけ(笑)
404名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:09:18 ID:+sxlWXKT0
>>394
そういうのは、「自軍が攻撃を受けた」の一言で
空爆を受けるから本当無意味なのにな。恐るべしエセ市民団体
405名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:09:20 ID:XUW5xC+xO
オリンピックなんてなかったらダントツでトップニュースだったろうに…
406名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:09:36 ID:WeX2z0sx0
平和憲法とやらが如何に無力か?って
ブサヨどもも嫌になるほど思い知らされた
日本が正常な国になっていく事を望む
407名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:09:39 ID:hmgrCcwS0
トムハンクスが空港内で生活する映画を思い出した。
408名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:09:49 ID:2+s8KJAZ0
>>388
グルジアが非グルジア民族はグルジア人じゃないと主張する以上ロシア国籍を持つしかないわな
409名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:10:20 ID:1M9ctCXO0
>>238
ヤバイじゃん
パイプラインの所にモロじゃん、これはアメの本気が見られるな
サブプライムの借金をチャラにするチャンス!!!wwwww
410名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:10:23 ID:0mIBUFAb0
+ 。  + 。 *   ワクワクテカテカ  +
  ∧_∧  +  ワクワク  *  テカテカテカテカ
  (0☆Д☆) 。*  ワクワクキラキラ
 (0゜∪ ∪ +  。テカテカ + +  ワクワクワクワク
 と_0)_0) +  * +   ワクテカ  +
411名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:10:45 ID:z47blNgU0
>>247
後のバラライカさんですね、わかります。
412名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:10:49 ID:6UplQKaA0
俺なら頭下げながら、露に工作員入れーの爆破しまくって遊ぶ
413名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:10:51 ID:snFlsp9R0
オリンピックの最中は休戦だってjk
414名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:10:52 ID:3qQu36iy0
パイプラインがある以上EUも楽観できねーから
戦争ふっかけてみっかって感じなの?
415名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:10:55 ID:JDPf1jsi0
祭りになるほどはしゃいじゃって。
416名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:11:04 ID:scchc5eP0
無防備マンは何をしてるんですか?
417m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 01:11:12 ID:CsYn82WL0
>>409
サブプライム債をせっせと買ってくれているのはロシア系ファンド
418名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:11:14 ID:YV9gdhP90
これからの流れ (対露戦に対する各国の主要目的)

ロシア連邦 VS グルジア共和国(南オセチア地域の回復) ←日本ODAで資金援助
         
−後発参戦組−(過去にロシアに卑怯な侵略を受けた国々)        
VS チェチェン共和国(ロシアからの独立)←日本ODAで資金援助         
フィンランド共和国(カレリア地方の回復) ←日本ODAで資金援助
モンゴル共和国(ブリヤート共和国(住民はモンゴル民族多数)の回復)←日本ODAで資金援助
        
ドイツ連邦(ケーニヒスベルク(東プロイセン)の回復)         
日本(樺太全島、千島全島(北方四島+千島列島)、カムチャッカの回復)             

日本は中、韓に対する資金援助をやめ、この国々にODAの様に資金援助する。
ロシアの核の報復に備え、日本、ドイツは同時に短期間で核武装。
419名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:11:18 ID:MJ5hDEQO0
自分の都合でイラクに2000人よこせと言ったくせに
派兵してくれた相手が困っても聞こえないフリをする国があるらしい。
420黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2008/08/10(日) 01:11:30 ID:cU6i0S6P0
>>398
世界が無になれば争いは無くなるよw
421名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:12:03 ID:/DhQCIVL0
米の大統領戦にも絡んでくるかね?
422名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:12:10 ID:b1EEZa7s0
>>419
答え:ダメリカ(笑)
423名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:13:00 ID:pHU+ucZp0
つかアメリカはさっさとロシア滅ぼせよ
ふつうに
424名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:13:16 ID:teQoAREC0
プーチンとおへそペロペロしあえば融和できるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ できるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
425名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:13:31 ID:zyIFMN1F0
これ欧米の軍事介入とかないまま終わりそうだな。
アフガンとイラクでそれどころじゃないんだろうか
426名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:13:33 ID:kXqxc04t0
427名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:13:51 ID:qxT/Rus1O
>>389
そういう事なのか、分かりやすいな
------------------------
グルジアがさっさとやられて地図上から姿を消すか
停戦へなんとか持ち込まないと東西巻き込みそうで怖いな

親露じゃないが、停戦が無理ならgdgdにならないように一気に潰してもらいたい
周囲に飛び火すんのだけはやだな
428名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:14:29 ID:+sxlWXKT0
>>424
あーあ 今晩中に友達全員に挨拶しときなよ
借りたものも宅急便で返しときなよ
429名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:14:40 ID:MWBS8W9+0
>>419
武器売却、NATO加盟の後押しだけで十分
なんで戦いに行かないといけないんだが本音です
430名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:15:42 ID:y9Z8bcbM0
まるで未来の日本を見ているようだ。
在日に参政権を与えたら島根と鳥取あたりが韓国側への帰属を求めて独立宣言。
自衛隊を派遣して鎮圧しようとしたら
南北朝鮮同盟軍が攻めてくるってオチ。

431名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:15:46 ID:yGBGjdN+0
ロシア嫌いの俺でもグルジアを擁護する気にはなれない
432名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:16:22 ID:XUW5xC+xO
実はソ連崩壊前後に相当エグいことになってたんだよな、グルジアは
今まで全面衝突しなかったのが奇跡に近い
433名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:16:42 ID:qxT/Rus1O
>>430
未来人現る
434名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:17:19 ID:MOhMWJyv0
>>411
バラライカはプーチンの新しい嫁
プーチンはロシア首相とホテルモスクワの頭目を兼任
例の毒殺事件の主犯はホテルモスクワ
435名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:17:15 ID:hmWtppkl0

「公務員の為だけ」のピカピカ新庁舎と官舎 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は部落在日の為「だけ」の公営住宅、生活保護制度 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な工事 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、公務員なら事実上の横領でも実名報道無し、
良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲット。税金からだから取りっぱぐれ無し
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点で行動限られてる、せいぜい商店か一般人からの強盗
リスクに対してもリターンなんか全然薄い、方や公務員は「既に充分税金から手当出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題

もう流石に解ったろ?政治家及び公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日、現在進行形で逮捕されてない犯罪者、
それ以外は皆負け組だよ。
極端な話、起業家でも負け。
10億だろうが幾ら稼ごうがそれはリスクや行動力を張って返ってきた報酬で、本来ならそれ以上。
前述の連中が座りしままに何の努力もリスクも無くくすねていってる。

・少しでも不満のあるワープア、被搾取層は無職になって生産の循環を拒否する事
・現状に妥協できてる労働者は辞めないまでもなるべく消費しない、搾取側に乗せられて無職を叩かない事(←特に誘導工作多いからねw)
・納税しない、督促されても「払うから待て」と拒否の意思を見せなければよい、現金は全て手元に置いて金融機関に置かない
・ネットしてない連中に公務員連中の利権ぶりを広める事
・子供作らない、とにかく消費しない、納税しない、その上でなんとか最低限度の生活ができればよい、破綻したら害虫に復讐して死ねばいい
・在日と部落と公務員(政治家・官僚含む)このウジ虫三匹がこの国を支配してる。
今の法律、司法立法行政制度に従う事、労働に服して納税して現状のシステム維持に寄与する事、
はつまりウジ虫三匹に都合いい社会を「維持する」て事。そこをよく理解して生活する事だね。
436名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:17:30 ID:yrmwCKDJ0
>>730
で、戦場はどこだね?
437名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:17:33 ID:7UC8HwPX0
小さな縄張り仕切ってたチンピラ(グルジア)が、
グループから抜け出そうとした構成員(南オセチア)をシメたら、
その構成員は巨大なマフィア(ロシア)の構成員の親戚で、
手を出したチンピラが粛正をされてるって感じか
で、そのチンピラの面倒見てたもう一つのマフィア(アメリカ)は知らんぷりと…
438名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:17:35 ID:m/22Zkht0
>>401
オセチア人じゃなくてオセチアのロシア軍だろう攻撃したのは
439名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:17:46 ID:W7HEGMfW0
>423
そんなことになったら世界はアメリカのものだ。
二極になってるからいいことだってある
440名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:18:19 ID:YQgaDKhH0
グルジア、北京五輪から引き揚げ検討 南オセチア紛争で

北京=渡辺園子】ロイター通信は9日、北京五輪に参加しているグルジアチームがロシアによる攻撃を理由に
五輪からの引き揚げを検討していると報じた。グルジア・オリンピック委員会のスポークスマンは「(引き揚げを)
検討しており、サーカシビリ大統領が決断する」と語った。 (01:09)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080809AT2M0903009082008.html
441名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:18:42 ID:WeX2z0sx0
日本人もエリート以外は
本当に馬鹿を見る時代になる
この数年間で自分の社会的地位を
極大値まで上げるべきだ
442名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:19:14 ID:VFsawTYd0
>>417
アメリカも一枚岩ってわけじゃないですからなー。
オイルメジャーは石油高騰でそこそこ儲けたから今度は軍需産業のターン
443名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:20:05 ID:NKt1kI8f0
>>427
グルジア側は大統領が停戦に応じると言ってるけどメドベージェフ(ぷぅちん)
がつっぱねてるからなあ。
各国が静観を決め込んでるのをいいことにあの辺りを『解放』する気満万
に見えてしかたない。
444名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:20:06 ID:22MbeqCn0
つかアメリカは今回の件、事前の相談を受けてないと思うぞ。
一番迷惑被ってるの変な形で巻き込まれたアメリカとNATOだし、相談されてたら止めるって。
対イラン十字軍のために弾を溜めないといけない時期なのに、こんなのに巻き込まれるなんて冗談じゃねーし。

正直今回の件で得したのって「顔に泥塗られた」と介入の口実が出来たロシアだけだと思う。
南オセチア人だって元々数万人しかいないのを1600人もグルジア軍に殺されちゃって全く割に合わない話だし。
445名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:20:36 ID:MOhMWJyv0
>>430
>>433
まんまバンチのネトウヨオナニー漫画の展開じゃねーか

>>437
ヤクザの準構成員=ヤクザ業界の派遣
ほど安い命はない
446名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:20:39 ID:o1wMwA+80
ここまでGUAMの書き込みゼロか
ほんと存在感皆無の国家連合だなあ
447名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:20:48 ID:kgiIC6890
どうせどこの西洋も助けてくれないんだったらさー、
今日から国教をイスラム教にして国民全員正教会から改宗しま〜すって宣言して、
イスラム法適用!って言って教会爆破しまくれば
ムジャヒディンか最近の融和策で持て余してるチェチェンゲリラくらい助けてくれるかもしれないのに。
その代わりUSAからもミサイルとんできそうだけどな
448名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:20:51 ID:kiLM85w10
>>392
勝ち目無いのは判ってたけど内部にスパイがいて突入してったんだと思うなぁ
やらされたんだよアレは
>>419
一番の盗人はアメリカだよな日本も欧州もどれだけ煮え湯を飲まされたか
449名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:21:36 ID:VoSpAkvv0
ロシアが民主主義なんてのが笑わせる。ありゃ軍国主義だ。
プーチンのおかげでソビエトに成り下がった。
450名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:21:53 ID:hsXNrgIq0
このグルジアの現状は未来の日本じゃねーの
北方領土でブチキレられそうだ
451m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/10(日) 01:21:56 ID:CsYn82WL0
>>448
アメリカ外交が行き当たりばったりなのは習性
452名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:22:27 ID:8vmGeVEl0
>>426
女のケツ見てニヤついてる場合かよwwww
453名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:22:29 ID:vjc7Imbq0

 石油がまた暴騰するの?
454名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:22:29 ID:9/uKEhgT0
北極の氷が溶けて津波になってロシアを覆い隠すであろう。


                   byグルジア
455名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:22:31 ID:qxT/Rus1O
>>438
オセチア人を殺してるぞ。
露骨に露軍に攻撃してるのは露の介入後

関連記事最初から全部読み直してこい
456名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:22:58 ID:/a9DXH8R0
457名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:23:05 ID:/i69Ib9d0
>>430
いや、鳥取、島根ではなく、大阪と一部周辺地域がry
458:2008/08/10(日) 01:24:01 ID:oPZ7PHab0
南オセチア自治州の州都へグルジア軍進攻→ロシア奪回か・・。
空襲だけかと思った。 進展がはやい。 どんだけ準備してたんだ。
地上軍が動くならえらい死ぬな・・。

しかし南オセチア人口七万なのに予備役動員で一万五千動員するのか・・?。 
で装備は戦車×87両、火砲×95門(内72門は自走砲)、
BM-21ロケット発射機×23門、BMP×80両、BTR×100両、Mi-8ヘリ×3機 (wiki)
火力だけみたら陸自の一個師団上回るのか・・。

対してグルジア軍は四個旅団編成。 二万人。
予備役動員がよくわからない。 ちゃんと予算つけてたんだろか・・?

でロシアはチェチェンを抱え戦時状態にある北カフカーズ軍管区の
2−3個師団くらいが動いてるのか・・?
だめだ・・。 情報がないので考えたところで妄想に近い。 
459名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:24:37 ID:KS4pJmyT0
グルジアとアメリカってグルじぁねえ?
なんちゃって
460名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:24:46 ID:VrXH5yaD0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機、Su−25フロッグフット攻撃機、Tu−22Mバックファイア爆撃機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
461名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:24:56 ID:N95QPcbV0
>>5
東京五輪の時に核実験したお前が言うなw
462名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:25:53 ID:yGBGjdN+0
>>438
南オセチアにも軍隊があって
グルジア軍は開戦奇襲で南オセチア軍を壊滅させた
463名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:25:56 ID:MJ5hDEQO0
>>429
今は国内外それどころじゃないんだろうね。
クリントンみたいに当事者監禁して会議をするのかなと思ってる。
464名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:26:16 ID:+sxlWXKT0
>>430
受け入れた移民と在日が地方都市に集まる

分離独立を宣言、独立政府樹立

隣国が独立国家と認め国籍を発行する

日本と独立国家との小競り合い悪化

独立国家に隣国が「自国民の治安維持」を目的に治安維持軍を派遣

独立国家の軍が日本に攻撃

日本国民を守るため自衛隊出動

隣国の治安維持軍が負傷

平和条約違反とし隣国が戦争宣言

日本本土空爆開始

こうですね?
465名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:26:23 ID:5DzQxrSIO
大阪ヤバイな
466名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:28:00 ID:J18haV6W0
>>454
むしろ溶けたら日本の方がやばいのだが
溶けたら今やってる北極海開発がやりやすくなると思う
ロシアは北極海の半分の領有権を主張しているからな
467名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:28:14 ID:Wk1BoDRb0
>>389
米(&英)露対立で一番おいしい思いしたのは日本だねそういえば

日露戦争、朝鮮戦争、冷戦・・・。
468名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:28:34 ID:NKt1kI8f0
>>458
しかもキッチリぽち港を空爆→破壊と、トルコかどっかに運ぶ港も空爆にあってるらしいが。
どんだけえ〜
469名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:28:49 ID:y9Z8bcbM0
>>446
すでにUAMとなりました。
470名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:29:00 ID:I66T9WFL0
格闘家で知る各国の戦力

アメリカ:モハメド・アリ
ロシア:エメリヤーエンコ・ヒョードル ←ここと
クロアチア:ミルコ・クロコップ
ブラジル:ヒクソン・グレイシー
グルジア:黒海 ←ここが喧嘩してる
日本:アントニオ猪木

グルジア勝てるわけない。
471名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:29:29 ID:GaEjyHV30
ロシアはたぶんSSN7(トマホークのロシア版)を嬉しそうに使っているんだろうな。

ミグ29やバックファイアから発射しているかもね。
472名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:30:28 ID:WeX2z0sx0
国家指導者に求められるのは
「鳥の眼」だな今はよくてもこの道を進んでいけば
とんでもない事になるって対極的な
視点でモノを見る能力、トップにこれがないと
本当に国は崩壊する
今の日本を見ろ、外国からの食料輸入が完全に
ストップしたら数千万人が需給率的に
飢餓に陥る
473名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:30:40 ID:KPZA/CWb0
少なくとも米のイラク侵攻よりはプーチンに儀があるのな
474名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:31:25 ID:zBVwmBTd0
>>470
モハメド・アリってそんな強かったの?
あと、黒海って強いと思うんだけど
475名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:31:51 ID:wjgpvxxq0
>>464
悪夢だー
476名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:32:33 ID:VrXH5yaD0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機、Su−25フロッグフット攻撃機、Tu−22Mバックファイア爆撃機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
477名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:32:52 ID:Hccst0el0
>>83
顔とか)
まで読んだ
478名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:33:05 ID:/gWJQJpL0
>>386
文中の安保理って何?
479名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:33:11 ID:p5uRUfUu0
-コソボ
・セルビアからの分離独立を要求
・隣国のアルバニア系住民が主体
・事実上セルビアからは独立状態
・アメリカ等がセルビアの介入を牽制、独立を承認へ
・セルビアが自重したため、駐留するNATOの平和維持軍を巻き込んだ武力衝突は回避

-南オセチア
・グルジアからの分離独立を要求
・隣国のロシア連邦北オセチアと同じオセット人が主体、北との統合を希望
 ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/hikounin/ossetia.html
・事実上グルジアからは独立状態
・アメリカ等がグルジアの介入を支援、独立を阻止へ...
・グルジアが侵攻したため、駐留するロシアの平和維持軍を巻き込んだ戦争に突入...

グルジア、南オセチアの州都制圧へ激しい攻撃 死傷者多数
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/080808/erp0808081203004-n1.htm

ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/080809/erp0808090054000-n1.htm
>「いくつかの理事国が『武力行使の放棄』という文言に消極的だった。遺憾なことだ」と直接の名指しは避けながらもグルジア側を支持する米欧に不満を表明
ttp://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008080902000051.html
>グルジア軍は8日、分離独立を主張する南オセチア自治州の州都ツヒンバリに進攻、同国のサーカシビリ大統領は自治州の大部分を制圧したと表明

ttp://image.blog.livedoor.jp/harada_toshi/imgs/5/6/56abe9e0.jpg

ロシアがグルジアに反撃、南オセチアの一部を奪回
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2503143/3196230

ttp://jp.youtube.com/watch?v=yBZgX-QHq6A

グルジア停戦巡り米ロ対立 国連安保理、再び物別れ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080809AT2M0900K09082008.html
480名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:33:16 ID:y/HtWJqD0
これ、いままでの詳しい経緯のまとめみたいなのない?
戦争が起こったってことはわかるんだけど、何が問題になったとかきっかけとかいまいち把握できぬ。

機会だ。こういうときこそ、何が問題か、世界はどうなのか、思想に関わらず日本でもみんなで話し合うべきだよ。
でも、その問題が大きな報道がほとんどなされてないところなんだなあ。
481名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:33:18 ID:22MbeqCn0
>>470
っつかプーチン自身が、大学時代に全ロシア大学選手権のチャンピオンになるほどのサンボの達人。
482名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:33:27 ID:y9Z8bcbM0
>>464
東中華共和国(沖縄)
東朝鮮民国(大阪)
チャイニーズヨコハマ(ヨコハマ中華街)
北海露共和国(北海道)
小韓民国(島根&鳥取&竹島)
ムツゴロウry

あたりが危ないと思っているww
483名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:33:42 ID:a05fWDiD0
>>469
まだグルジア抜けてないよ
484名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:34:04 ID:H2YSIcLg0
プラウダによるとグルジア軍のMig-25が大活躍らしい。
バックファイア落としたのもこいつだとか。
485名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:34:09 ID:hsXNrgIq0
世界地図みたら日本ちいせぇwwwwwwwwwwwww
ロシアでけええええええええええええええええええええ


反則だろ・・・ロシアに喧嘩吹っかけたりするのは馬鹿だ
486名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:34:21 ID:NKt1kI8f0
まだやるかい?→元気いっぱいだぜ

778 :名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:15:20 ID:ZaKRgpnD0
プーチンさんが、最前線近くまで キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ロシア首相、北オセチア電撃訪問=グルジアで戦闘の軍鼓舞(時事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008081000009

 8日の北京五輪開会式に出席したロシアのプーチン首相は9日、予定を
変更して中国から帰国し、グルジアが進攻した南オセチア自治州に隣接す
るロシア領北オセチア共和国の首都ウラジカフカスを訪問した。・・・・・
・・・・・紛争の隣接地に現れたことは、グルジア軍と戦闘するロシア軍部
隊の士気を高め、ロシアの不退転の意志を示す象徴的意味がある・・・・・
487名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:35:02 ID:tJHyHjhr0
グルジアが勝つにはどうしたらいいんだ 戦略を考えてやれよ
488名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:35:38 ID:fTkG0aKZ0
どさくさに紛れてロシアに北海道とられたら面白いのに
489名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:35:39 ID:jsD6cCDf0
核つかうしかないんじゃ・・・
490名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:36:06 ID:KvgplQON0
>>487
筆ヒゲの政治家をロシアの書記長として送り込む
491名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:37:16 ID:7CawX9+P0
ロシア黒海艦隊出撃か?
Russia mobilizes Black Sea fleet, Georgian officials say
Posted: 05:25 AM ET
TBILISI, Georgia (CNN) ? Russia’s Black Sea fleet has been mobilized and is anchored off
the coast of the breakaway Georgian region of Abkhazia, Georgian officials said Saturday.
http://cnnwire.blogs.cnn.com/2008/08/09/russia-mobilizes-black-sea-fleet-georgian-officials-say/
492名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:38:44 ID:iqD0bY5I0
>>487
トルコに併合してもらい、一旦、トルコになる。
ロシアは、トルコを攻撃できない。
それは、NATOとの全面戦争を意味しているから。
50年後、トルコから改めて独立する。
493名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:39:13 ID:NKt1kI8f0
>>480
ほい

5 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:18:56 ID:QaO5iVNA0
何で揉めてるのかよく解らない人向けの簡単な解説。

1.グルジアはソ連崩壊に際して独立した国。
2.ソ連時代にグルジアとして区分けされてた南オセチアはグルジア領として残った。
3.近年のグルジアは露骨な親欧米路線で、EUやNATOへの加入を求めている。
4.南オセチア自治州の住民はロシア復帰を望んでいる。
5.ロシア「民族自決の理屈を出すなら、南オセチアはロシアに復帰すべきだ」
6.日・欧米「そんな主張は認められない。グルジアの領土保全を支持する」
7.ロシアはグルジア政府要人を暗殺したり、ガス価格を大幅値上げしたりして牽制。
8.現在南オセチアは自治州として半独立状態。ロシア国内には北オセチア共和国が存在。
9.南オセチア自治州の人口比率はオセチア人7割、グルジア人3割。

10.ついにグルジアが暴発。ロシアが全力で反撃しグルジア苦戦。死者、難民増加中。←いまここ
494名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:39:23 ID:zBVwmBTd0
黒海艦隊ねぇ。。。

1600人も死んだんだから、もういいだろ。
穏便にごまかして終わらせろよ。
495名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:39:34 ID:iANE6U6V0
さすがにこれでグルジアを見捨てたら、
アメリカは二度と「世界の警察」なんて名乗れんだろう。
496名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:40:13 ID:AWVZ/ON+0
なんで福田なんだよ石原閣下なら面白いことになりそうだったのに
497名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:40:17 ID:s0V1Io240
五輪グルジア代表、出場取りやめ検討
http://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200808090368.html
498名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:40:58 ID:Wk1BoDRb0
>>486
やるきだなww
499名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:41:15 ID:kXqxc04t0
で、なんで日本政府はグルジアを支援しないワケ?
500名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:41:21 ID:y9Z8bcbM0
>>487
つ【アメリカの52番目の州】
501名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:41:23 ID:22MbeqCn0
>>494
「1600人死んだ」のはオセチア側(ロシアが支援する独立派)だよ。>>1
502名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:41:24 ID:u9YR8eSqO
ロシア軍なんぞ下等民族はいつでも自衛隊が皆殺しにできますが♪
503名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:41:42 ID:wjgpvxxq0
飛び火してるなー。なんかロシアがイギリスの石油パイプ破壊したらしいし、もしかしたら他の国が参戦する可能性あるかも。
504名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:42:04 ID:lVP1H89k0
谷亮子のケツ見てる場合じゃないな。
505名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:42:24 ID:+sxlWXKT0
>>495
ブッシュが戦争しかける国は必ず勝てる非核の後進国だからな
今回は和解だの○ヶ国協議だのでグダグダするはず
506名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:42:33 ID:XUW5xC+xO
>>497
なんかあったよな、フィンランドかどっかでこういう話
507名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:42:58 ID:u9Fmm3tB0
リングス・グルジア
508名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:42:59 ID:iqD0bY5I0
>>500
でも、ジョージア州は既にあるよ。東ジョージア州って呼ぶのかいw
グルジア=英語読みでジョージア
509名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:43:00 ID:7CawX9+P0
>>499
してるよ
せいぜい頑張ってくださいねと声援を送ってる。
英米と同じだね
510名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:43:20 ID:8/HbKI0aO
グルジアの気持ちは分かる。ロシアはヤクザ。世界からロシア包囲網で中国ワクワク。
511名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:43:40 ID:AWVZ/ON+0
満州事変とにたようなもんか、民衆運動があったか無いかだけで
512名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:44:07 ID:fPivMfPu0
>>503

石油パイプラインの6%は日本のもの(国際石油開発と伊藤忠)ですが。
513名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:44:10 ID:/i69Ib9d0
>>487
つ 千早城
514名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:44:13 ID:kXqxc04t0
日本だってロシアと敵対してるんだから
チャンスと言えばチャンスなんだよね
515名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:44:20 ID:iANE6U6V0
>>499
やるなら本格的に戦争が始まる前しかなかった。もう遅い。
というかロシアの動きが速すぎるw
いくらなんでも数日は膠着状態が続くと思ってたんだが。
516名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:44:23 ID:1vM2mM5r0
グルジア国民の声が聞きたいわ〜
報道されないのかなぁ
517名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:45:09 ID:xLu/iWf50
これって最近の石油高騰とかとリンクしてて、
そのまま第三次世界大戦とか....無いか
518名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:45:13 ID:s0V1Io240
グルジア、北京五輪から引き揚げ検討 南オセチア紛争で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080809AT2M0903009082008.html
519名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:45:25 ID:MOhMWJyv0
>>457
マジレスすると
大阪周辺と瀬戸内海沿岸都市に
大陸半島の血が入り出したのは日明貿易のころから
近代以降密航者が悉くその近辺を目指したのは
昔から地盤があったからに他ならない

そういう意味では「歴史」はあるわけで
520名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:45:27 ID:VUoYjHQJ0
>>479
>・グルジアが侵攻したため、駐留するロシアの平和維持軍を巻き込んだ戦争に突入...

ロシア軍がグルジアを爆撃して市民に死傷者がでたのは無視かよ
ロシアの肩もつ奴が多いのが不思議
どっちもどっちだろ
521名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:45:59 ID:W7HEGMfW0
和平に持ち込むも何も、さっさと降伏させる気満々のロシア。
首謀拘束にもたついたアメリカとは違うな。
522名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:46:11 ID:t2Z/85NO0
>>520
先に手を出した方が悪い
523名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:46:26 ID:MWBS8W9+0
>>487
アメリカ・NATOの全面参戦しかありません
はい、WW3です
524名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:46:42 ID:iqD0bY5I0
これって、オリンピックで世界が中国に目を向けている間に、軍事的に優位の持って行こう
としたロシアの作戦だよな。
525名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:46:50 ID:W7HEGMfW0
>520
アメリカだってさんざんやってるんだから、そこはロシアに強く言えやしない
526名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:47:18 ID:y/HtWJqD0
>>493
ありがとう。
やや、それでも難しいなあ。どっちが正しいとかぱっと見てもわからん。
527名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:48:00 ID:22MbeqCn0
>>515
ロシアは明らかに事前に侵攻の情報を掴んでるわな、この動き。
その上で南オセチアがグルジアの侵攻受けて虐殺されるのをのんびり眺めてから介入してるわけだからロシアの汚さも半端ない。
528名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:48:19 ID:lVP1H89k0
>>524
中国からの緊張が少し減るからねえ。中国は国内で目一杯。
軍を動かしやすいのは確か。しかも中国のメンツもつぶせる。
529名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:48:26 ID:D3ip/3Tb0
え?
ロシア黒海艦隊まで動員すんのか?
どんだけ本腰入れてるんだよwww
530名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:48:34 ID:CCqNav4t0
>>520
グルジア軍は、人口7万のオセチア人を1600人殺戮だぞ。

逆に聞きたいが、なんでグルジアの肩を持つんだ?
531名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:48:37 ID:s/P8ECCA0
なんか最近2ちゃんで沖縄の反感を煽るような書き込み多くね?
沖縄に独立クーデターでも起こさせるつもりなのかな。
532名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:49:28 ID:0QfXHCsj0
>>524

おまけにアメリカ大統領選の年。タイミングとしてはすごいんだけど
先に動いたのがグルジアらしいので意味不明。
533名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:49:28 ID:iANE6U6V0
>>524
このロシアの反応スピードを見ると、
もしかしたらグルジアの動きは事前に漏れてたのかもしれんね。
その上でグルジアを誘い出す為にプーチンが中国へ
行ったのなら凄い策士だ。
534名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:49:33 ID:GZDYEM6R0
>>485
海も含めた地図なら日本はかなりでかい。
535名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:49:36 ID:9/uKEhgT0
これは不幸な事故なんだよ。
不幸な事故だから追悼式をするべきだ。
不幸から事故しか生み出さないのはよくないよね。
536名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:49:50 ID:MOhMWJyv0
>>527
スペツナズが大統領を暗殺し
政府の主要機関を制圧した
アフガン侵攻に比べれば仕事がぬるい
537名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:49:52 ID:9fjeJt0d0
             /             \
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ  平和の祭典中だって言ってるだろぉぉぉ!!!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\
538名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:50:21 ID:iqD0bY5I0
南オセチア自治州って、人口が7万人しかいないんだな。
7割がオセチア人で、3割がグルジア人
539名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:50:22 ID:7/e3blAB0
爆撃を受けてしまったが、かろうじて生きている人の動画
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7551595.stm
540名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:50:48 ID:7CawX9+P0
>>529
>Georgian officials say
と、ジョージア側が言ってる程度の話
541名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:50:52 ID:GIo5ZD3z0
南オセチアだけで終わらないと米ロ衝突もありうる
542名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:50:54 ID:1iShM9Pb0
>>486
プーチンが出撃したらグルジア一瞬で終わるな。
543名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:51:13 ID:lVP1H89k0
>>532
「あいつが先に手を出した」と見せかけるのは常套手段じゃん。
ロシアが汚すぎる。あれこれ「手を出さざるを得ないように」工作したはず。
544名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:51:15 ID:apOwLjxj0
もう後始末の段階になってるのか
545名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:51:21 ID:NKt1kI8f0
>>526
私見ではあるが、どっちがが正しいかはわからんが少なくとも国を潰した方が
間抜けになるのは確かかと。

>>527
計画的だよな、ロシアおそろしあは伊達じゃないねえ。
546名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:51:39 ID:fPivMfPu0
>>532
「先に動いたグルジア軍」がロシアの情報機関だったとしてもバレない罠。
547名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:51:40 ID:MWBS8W9+0
黒海艦隊 動くってのはアメへの牽制だろ
548名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:51:43 ID:u9Fmm3tB0
親がしょせん内戦程度って言ってたけど、全然ちげーwww
549名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:51:47 ID:CQgUZFNLO
死傷者多過ぎるだろこれ…
聖火台に火がともった瞬間に死んだ奴もいるかもしれない
550名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:51:49 ID:+sxlWXKT0
>>537
毎回笑うw
551名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:52:03 ID:iANE6U6V0
>>527
あ、やっぱそう思う?
不意を突かれたとはとても思えん反応だよね。
552名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:52:26 ID:8vmGeVEl0
北京五輪が空気すぎて笑えるwww
553名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:52:35 ID:t2Z/85NO0
>>537
中国がぶち切れて露西亜に侵攻したら大混乱だなw
554名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:52:37 ID:m07XaHd10
>>530
いや、その数字が出る以前のスレからロシアびいきのレスはけっこうあった
俺自身は当事国でないのにどちらが正しいというのはナンセンスな気がする
555名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:53:08 ID:0QfXHCsj0
>>533
思い出してみたら、これもタイミングとしてはすごいよな。
ロシアが領土問題で譲歩して国境線固めたのかな。

中露東部国境画定:ロシアが“譲歩” 中国との関係強化を優先
http://mainichi.jp/select/world/europe/archive/news/2008/07/26/20080726ddm007030008000c.html
556名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:53:11 ID:22MbeqCn0
>>546
「先に動いた」のがグルジアなのは間違いないぞ。ロシアが動く前に既にオセチアの州都が陥落してるからこその流れだし。
あくまで「グルジア軍がオセチアの州都を占拠したのは国内問題」というのがグルジアの立場であって、占拠が先なのは争点ではない。
557名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:53:18 ID:zBVwmBTd0
>>5
が正しいw

とりあえず今は仲良くしろ
558名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:53:19 ID://70rLEXO
完全に悪いのはロシア。
独立させればいいじゃん。
559名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:53:22 ID:lVP1H89k0
逆にこれ全部芝居だったらそれはそれですげえけどな。
もう魑魅魍魎。
560名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:53:37 ID:iqD0bY5I0
>>539
ロシアは、明らかに民間人を狙って爆撃したんだな。
561名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:53:40 ID:XaLubJOq0
ロシアを本気にさせたらやっぱ恐ろしいな
北方領土はあきらめるしかねーよ
562名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:54:23 ID:9/uKEhgT0
おそロシア(*´ω`*)
563名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:54:28 ID:m8umTstN0
>>560
チェチェンでもそうだからな
564名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:54:30 ID:W7HEGMfW0
>558
565名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:55:03 ID:y9Z8bcbM0
来年ハリウッドで映画化だな

セガール?ボンド?マクレーン?バウワー?www
566名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:55:06 ID:GIo5ZD3z0
グルジアがアメリカに事前通告なしにやったとは思えない。
567名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:55:07 ID:+RQS6EE70
BBCで大統領インタビュー
568名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:55:09 ID:NAyZWZ6R0
今はグルジアがフルボッコな感じなの?
569名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:56:07 ID:5SiW9BZC0
どっちが悪いはともかくとして、
うまくやりやがったなロシア、なんて言葉じゃ語り尽くせない程
周到に計画され、あとは時が来るのを待つだけ、という状態だったんだろうな。

しかしプーチンはバケモンだな。今地球上で一番敵に回しちゃいけない奴かもしれない。
570名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:56:13 ID:+sxlWXKT0
監視衛星で開戦前の軍事情報は世界に配信されてるだろ 露にも米にも欧州にも
571名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:56:18 ID:VrXH5yaD0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機、Su−25フロッグフット攻撃機、Tu−22Mバックファイア爆撃機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
572名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:56:33 ID:2+s8KJAZ0
グルジアの一地方である南オセチアにはオセット人という少数民族が住んでいて
グルジア民族主義の高まりと共に非グルジア人はオセット人を含めて凄まじい弾圧を受けていた。
暴力や嫌がらせどころかライフラインや物流まで止められてオセット人野垂れ死に寸前、
ついに独立して食っていくしかなくなったオセット人を古き盟約に従ってロシアが支援。
もちろん人道的な立場を利用しての親米グルジアへの嫌がらせと黒海の港の確保が目的。
南オセチア州は自治するために選挙したけどグルジアは選挙自体を認めず殺しにかかってきて戦争。
グルジアは自国の領土回復を名目にオセット人皆殺しを目標に村を焼き払って暴れまくる。
ロシアはそれにマジギレしてグルジアをボコボコ、オセチアに攻め込んだらぶっ殺すぞと恫喝されて停戦に合意。
独立はロシア以外に認められていなかったけど、今年に入って南オセチアは独立承認を国連に持ち込むと言い出した。
独立(というかロシア連邦編入)阻止のためグルジア軍は南オセチアに侵攻、
村を焼き払い州都を占拠、虐殺と略奪で荒れ狂う。(1600人の大半はこの時の死者)
ロシアは建前上南オセチア共和国は独立した同盟国としてるんでプーチンが北京でマジギレ。携帯で殺せと命令。
ロシアが(建前上は平和維持軍のロシア兵の救助)南オセチアに侵攻。
もの凄い勢いでグルジア兵をぶち殺して州都を完全に制圧してオセット人を解放。
グルジア「ロシアに攻め込まれたし!先に撃ってきたのは南オセチアだし!悪くないし!NATOと米軍早く来いし!」
(しめしめ、これでロシアに勝てるぞ、親米路線で来た甲斐があった)
アメリカ「ロシアは戦争とかやめたほうがいいと思うし〜戦争とか悪いことだし〜」
(なんで俺がプーチンと喧嘩しなきゃいけねーんだよ、一人でやれよ)
EUは静観、近隣諸国の反応もおざなり、米軍もNATOもこない。
グルジアらめぇーーーープーチンこえーーーーーーーーうおあああああああーーーー←今ココ
573名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:56:56 ID:t2Z/85NO0
今回はイラクがクウェートに侵攻したようなものだろ

そして多国籍軍にタコ殴り

>>558
沖縄と北海道も、独立させれば良いのですね。わかります。
574名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:57:29 ID:l6VR2e9o0
>>561
そうだな。へたに返還要求したら、北海道にロシア軍が上陸しかねん。
575名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:57:38 ID:y/HtWJqD0
そうか、ロシアの批判てのは、領土がどちらにわたらせるべきかという問題ではなく、
ロシアがグルジアに対して公正とはいえないような策略をしかけたからなのか?
だからグルジアが怒ったのか
576名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:58:22 ID:YCy0XHVgO
>>565
なんで一人だけ役名じゃないんだwww
577名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:58:34 ID:MWBS8W9+0
>>569
だな、情報部は頑張ったんだろうな
今のロシアってかプーチン敵に回したくない
578名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:58:48 ID:qxT/Rus1O
>>558
記事読み直せ
ロシアはオセチアの独立を支持している。オセチアは親露だ
グルジアがオセチアを武力を用いて無理矢理併合しようとして表向き親露を理由にロシアが報復、今回の戦争へ発展
579名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:59:01 ID:CQgUZFNLO
>>569
鬼女がブレーンに違いない
580名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:59:11 ID:Ot4CXyok0
41度の熱で寝込んでて乗り遅れた
今回の流れは>>572の内容でいいの?
581名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:59:34 ID:iANE6U6V0
>>555
そういえばそんなニュースもあったね。
中国方面を外交で解決させて安全にしとけば
ロシアは当面グルジアの方だけに集中できるから、
実はそれもグルジア絡みだった可能性高そうだ。

>>569
禿同。ちょっとありえん政治力だよね。
582名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:59:37 ID:ygkgC2yZ0
オセチアが独立したいと言わず
ロシアに入りたいと言ってる時点で本性知れてる

アブハジアがグルジア側に回ったことでもわかるが
ロシアの南下が露骨すぎ。こんな所に国があると悲惨だね
583名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:59:49 ID:GIo5ZD3z0
けっきょくシュワルナゼが悪い
584名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:00:09 ID:9/uKEhgT0
もっと怖い企てだと全世界の策略。
なんちゃって・・・・
585名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:00:10 ID:YCy0XHVgO
>>558
意味不明www
586バッカスの信徒:2008/08/10(日) 02:00:14 ID:/i69Ib9d0
オリンポスの神々を崇めないから
このような事態になるんだよ。
587名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:00:26 ID:NTPhuxBb0
ロシアって今でも20世紀初頭の列強政治思想まんまだなw
五輪出席から前線入りっていつの時代よ
588名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:00:32 ID:ExAwH97Z0
原油価格はどうなんの?
589名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:00:39 ID:5i+Dpb3Y0
Американские чиарлидеры проводят мастер-класс для китайских девушек.
http://translate.google.co.jp/translate?u=http%3A%2F%2Frian.ru%2Fpolitics%2F20080809%2F150229118.html&sl=ru&tl=ja&hl=ja&ie=UTF-8
なんの記事かわからんがエロかったのではってみる
590名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:00:42 ID:1vM2mM5r0
プーチンの名は歴史に残る
591ブルマ ◆3ftnaREraY :2008/08/10(日) 02:01:17 ID:jH7b8UQD0
また東西冷戦でも始まらないかな。
592名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:01:19 ID:4wjhJvjf0
影響が資源高、軍需産業ウハウハ
日本にとって何一つ良いところが、無さそうだな
593名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:01:22 ID:b3KYz20D0
見殺しにする欧米
594名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:01:52 ID:9a8R1YFR0
>>554
本土復帰前の沖縄(オセチア)で、沖縄米軍(グルジア)が県民の5パーセントを虐殺。
自衛隊が沖縄県民を救うために米軍と戦闘を開始した、
となったら、
自衛隊応援したくなるけどなあ。

当事者うんぬんの話じゃなくて、心情の話。
595名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:01:55 ID:Ot4CXyok0
また最前線の戦場を飛び回りながら歌うお仕事が始まるよ・・・・・・
596名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:02:25 ID:yGBGjdN+0
>>592
GHQと日本の政治家が意図的にそういう国にしたからな
597名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:03:55 ID:DIVU4wQn0
これはかなりの重大なニュースだと思うんだが

ペキンオリンピック(笑)どころじゃないだろ
598名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:03:56 ID:y/HtWJqD0
あれ、どっちもどっちなのかな?
>>572みると
グルジアはオセチアに結構ひどいことやっちゃってるし、
ロシアもグルジアにやってるし。
関係が悪いから話し合いが進まないのかね。
599名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:04:12 ID:22MbeqCn0
>>555
ってかほぼ間違いなく今回の布石かと。
2chだと全然理解されてないけど、中国とロシアは50年来の犬猿の仲。
ロシアが中国にこんな譲歩するなんてよほどの魂胆がないとあり得ないよ。

ロシアというかプーチンの周到さはガチだなぁ。何の確約もなく楽観的見積もりで戦争始めるグルジアとは格が違うわ。
我らがチンパンもこのくらいの駆け引きが出来れば・・・。
600名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:04:35 ID:NKt1kI8f0
>>581
ヒットラーもこんな感じだったのかね、
運のよさも含めてなにかに憑かれてるとしか思えん。
601名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:04:39 ID:CQgUZFNLO
>>591
てか継続中だろずっと
602名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:05:40 ID:waLnEyGd0
南オセチアがあるってことは北オセチアがあるの?
603名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:06:31 ID:LGA5fBUS0
アメもセルビアが引かなきゃ空爆ってとこまでいっただろ
604名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:06:42 ID:22MbeqCn0
>>602
北オセチアはロシア連邦に属する共和国として存在する。
605名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:06:47 ID:9yZXJvmn0
Абхазия нанесла ракетный удар по военным объектам в Грузии

http://www.interfax.ru/news.asp?id=26135

ロシア軍、グルジア首都トビリシへ向けて進軍開始
8/10未明に戦闘開始の可能性高い
606名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:06:58 ID:7Y25OzTD0
>>602
あるよ。ロシア連邦の一部、北オセチア共和国が。
607名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:07:26 ID:W7HEGMfW0
アメリカなんて大統領選が控えてるから下手な動きはできない。
素早い攻撃なら口出しすらろくにできずに戦争が終わる。
EUは単独では非難くらいしかできないし、大義が通ってるからそういうわけにもいかない。
中国は北京五輪に必死だし、ここで民族問題に頭突っ込まされるんだからたまらない。

グルジアの大統領をからめとって、親ロ化させて完全勝利だろ。
ロシアの計算は素晴らしいな。やってることはろくでもないが。
608名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:07:33 ID:z9r/NI7X0
>>605
きたきた
609名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:07:43 ID:qxT/Rus1O
>>602
ロシア領北オセチア自治共和国



だった気がする
610名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:07:58 ID:1vM2mM5r0
>>605
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
611名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:08:02 ID:GaEjyHV30
>>605
これはまずいね。
NATO介入がありえるぞ。
612名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:08:20 ID:m/22Zkht0
>>605
ww3クルー??ww
613名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:08:31 ID:kgiIC6890
時差考えるとあと4,5時間か
614名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:08:51 ID:LGA5fBUS0
もう南オセチアとアブハジアの独立は確定的だな
NATOの派遣も無いだろこの分じゃ
615名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:08:52 ID:D3ip/3Tb0
FSBとかの工作員が予めオセチアに潜入して工作してたんじゃね?
プーチンの古巣だし、やり方だっていくらでもある
いままで散発的な衝突だったのになんで今大規模攻勢を仕掛けたのか>グルジア
五輪開催(しかも開会式)と同日っていうのがすごい気になる
となると、プーチン、あるいはその指示を受けたメドヴェージェフが
裏で何らかの命令を出したとしか思えないっす
616名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:09:12 ID:nIqd8Vou0
.>>582
アブハジアの件は情報が錯綜していて現時点では何とも
言えないけどな

アブハジアも南オセチアと同様にグルジア政府からは完全に
独立した行政を行ってるし、歴史的背景からみてもグルジアに
手を貸すとは到底思えない
617名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:09:42 ID:22MbeqCn0
>>605
グルジアの軍事施設にミサイル撃ち込んだお、と書いてるように見えるが

>>607
というかこのタイミングでオセチア侵攻を決断したグルジア首脳の頭の悪さが半端じゃないな
618名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:10:08 ID:+sxlWXKT0
このグルジアの大統領は遅かれ早かれ必ず殺されるだろうな
自分に歯向かったやつは粛清してきてるし
露に戦争なんて仕掛けた国家元首なんて見せしめとして生かすわけない
チェチェン停戦だって首謀者殺してからだし
619名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:10:10 ID:NKt1kI8f0
>>605
当然そうなるだろうとは思ってたけどいざ確定するとちょっとヒクな。
各国はいつまで静観してる気なんだろ
620名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:10:11 ID:GIo5ZD3z0
うそーーーーー トビリシまで行くのか 政権とりかえるのか アメリカがそれを許すのか
621名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:10:12 ID:iM393x8L0
>>605
嘘を書くな

アブハジア軍がグルジア軍の基地に向けてミサイルを発射。
Абхазия нанесла ракетный удар по военным объектам в Грузии
622名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:10:31 ID:+RQS6EE70
>>605
トビリシ進軍か本格的戦闘に突入だな
623名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:10:35 ID:g/kRnLcQ0
アメリカは助けてくれないんですかぁ?
624名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:10:40 ID:1vM2mM5r0
釣りはおやめください
625名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:10:41 ID:IoPNm8/n0
もはや、侵略じゃん。

でもこの手口は、アメリカがイラク侵略で使った手口なんだよなぁw
626名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:10:44 ID:dWLtZo6y0
グルジアがんばれマジがんばれ

応援してる
627名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:10:50 ID:cXLxU7l90
これでグルジア併合すんのは、さすがにマズい気がするんだけど・・・
628名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:11:05 ID:eIMuCxG60
>>621
当然そうなるだろうとは思ってたけどいざ確定するとちょっとヒクな。
各国はいつまで静観してる気なんだろ
629名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:11:21 ID:GaEjyHV30
無関係な都市も空爆している以上、首都制圧もあり得るだろう。
630名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:11:31 ID:LGA5fBUS0
>>605
嘘かよ、マジ死んでくれ
631名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:12:17 ID:qxT/Rus1O
>>605
本土襲撃か。露対愚はこれで決着つくか…?

露軍の進軍の早さが印象的だが、スレのあちこちで言われてるように仕組まれてたんだろうか。
それとも即時に安定した戦闘が出来るほど軍備が整っているのか…

どちらにしろ、プーチンの采配とロシアの軍事力は怖いな。
632名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:12:19 ID:W7HEGMfW0
>617
ロシアが工作したんじゃないの?としかいいようがない。
五輪開催時に軍事行動をすること自体、非難ものだと言うのに。
でも衝突直後に、何かの間違い、で済ませればよかったのに、戦争状態宣言するんだから救いようがないな。
633名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:12:22 ID:8Kd0HcBD0
俺はソ連が解体してロシア共和国が出来たが、それは単に一つで共和国を構成してるかと思ってたんだが
何だよ!ロシア共和国自体が、連邦かよ!と思った。厨房の頃に
ソ連・ロシア自体が入れ子人形かよと。ロシア共和国自体も連邦だし・・・・・。
634名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:12:26 ID:DIVU4wQn0
第9条が守ってくれるんじゃね?
635名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:12:29 ID:NKt1kI8f0
誤爆
636名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:12:37 ID:9/uKEhgT0
エロ爺福田と似てる。
腹が立つお!!
どんな神経してんだ。
もっと舐めろ!舐めろよーーー!!!
637名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:12:42 ID:7fmW+A630
かーけーて、逃げ去るー、せなかーにーむかってーー、おーちいーる、ゆーひをー、

なーげーてやーれー。
638名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:13:08 ID:a05fWDiD0
とうとう首都トビリシか

親露政権樹立して南オセチア併合認めさせるのだろうか
639名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:13:22 ID:9a8R1YFR0
>>621
おー、アブハジアの戦士たちも独立の狼煙を上げたか。
太陽の牙ダグラムみたいなんだろーなー
640名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:13:28 ID:dWLtZo6y0
>>605
首都wwwwwwwwwwwwww
ロシアハンパないな

プーチンがやばすぎるのか
641名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:13:35 ID:22MbeqCn0
>>632
ロシアは工作しようがなくない?
グルジアが暴走しようとしてるってのを事前に察知して準備万端wktkで待ってた、ってのは当然あるとは思うけど
暴走させる工作ってのは難しいと思う。グルジアって独裁だし。
642名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:14:17 ID:H2YSIcLg0
Абхазия нанесла ракетный удар по военным объектам в Грузии

http://www.interfax.ru/news.asp?id=26135

ロシア軍、グルジア首都トビリシへ向けて進軍開始
8/10未明に戦闘開始の可能性高い
643名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:14:34 ID:kgiIC6890
そういえば昔、ロシア外交官がイラクで殺された後に、
プーチンがイラクに特殊部隊を送り込んで報復するって言ってたけど結局どうなったんだろ
644名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:14:49 ID:1vM2mM5r0
グルジア、四面楚歌じゃん
645名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:14:54 ID:g/kRnLcQ0
>>641
戦前の日本は独裁だけど暴走させられたよ?
646名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:15:13 ID:7Y25OzTD0
>>642
釣りはやめろ!そしてとっとと失せろ!!
647名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:15:25 ID:8Kd0HcBD0
プーチンは「便所まで追い詰めて肥だめに突き落とす」ってのを地でいってるよな。ww
648名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:15:40 ID:GIo5ZD3z0
>>642
捕まるぞ
649名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:15:49 ID:dWLtZo6y0
グルジアががんばってくれれば面白いんだけどなあ

さすがに無理だよなあ
650名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:16:15 ID:GaEjyHV30
>>622
釣りじゃなくてマジで自治区以外も攻撃してただろ>ロシア
首都近郊も空爆してたぞ。

651名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:16:19 ID:qxT/Rus1O
>>621
やっぱり手を貸すどころか反乱か
これで情勢は露・アブ・オセ連合対愚。

納豆の介入がなければ昼頃には滅びるだろ、グルジア
652名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:16:21 ID:82zVFYBG0
NATO機能しないな
が、しかし結局これが現実。
日米安保もこんなもん。シナが尖閣諸島占領しても
「冷静に話し合い〜」「停戦を求める〜」を言って終わり
653名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:16:44 ID:DIVU4wQn0
とりあえず詳しい最新情報が必要だから
日本の報道機関はすぐ現地に行くべきだろ
654名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:16:50 ID:Edz/s5RZP
アメリカとEUは早くグルジアを支援してやれよ
第二次大戦でポーランド見殺しにしたのと同じだ
ここで日本が北方領土に侵攻したら、プーチンも度胆抜かれるのにな
655名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:16:59 ID:iqD0bY5I0
ロシア語が解らない俺は、ロシア語ニュースサイトを、この翻訳サービスで英語に変換して読んでいる。
http://babelfish.yahoo.com/

便利よ。
656名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:17:02 ID:yGBGjdN+0
>>645
内部工作で暴走させられたわけじゃないし
そもそも日本は個人の独裁ではない
大体グルジアは黙ってれば欧米が味方についてたんだから
日本とは状況が全く違う
657名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:17:03 ID:N/G1B+g20
>>605
嘘書いちゃいけないな

アブハジア軍がのグルジアの基地に向けてミサイル攻撃をした。
Абхазия нанесла ракетный удар по военным объектам в Грузии
658名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:17:29 ID:l6VR2e9o0
>>649
グリジア勝利は不可能だな。歯向かった連中は皆殺しだよ。
659名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:17:34 ID:OF1d0IxF0
日本は韓国に手も汗もでないのに
ロシアかっこいい
660名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:17:59 ID:ie5I+n13O
いくら安保理にかけても無駄だ。アメリカは日本領竹島を韓国領と表記している。アメリカは実行支配を容認していると受けとめられる。従ってアメリカや韓国出身の国連事務長がロシアを批判する道理には無い。
661名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:18:05 ID:VrXH5yaD0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機、Su−25フロッグフット攻撃機、Tu−22Mバックファイア爆撃機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
662名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:18:07 ID:E5m0sR9X0
>>551>>527
実際には露助は周到に準備していた模様

露機関紙の不気味なシグナル
http://www.business-i.jp/news/sato-page/rasputin/200807020015o.nwc

>>555も参照
663名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:18:16 ID:Y3Z85Atd0
>>650
懲罰的攻撃は当たり前
日本だって長距離攻撃の手段模索してるんだし
664名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:18:21 ID:7CawX9+P0
ロシア軍停止しなかったか
665名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:18:50 ID:URDzOfnw0
モスクワにはグルジアの戦闘機は行かないの?
666名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:18:58 ID:DIVU4wQn0
>>658
皆殺しって
一般市民は関係ないだろ
667名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:18:59 ID:22MbeqCn0
>>652
機能もなにも元々NATOは無関係だからね。
勝手にグルジアが「アメリカやNATOが助けてくれるに違いない」とアテにして戦争始めて見たけど
NATOからすりゃ何が悲しくてやる気満々で出陣してきたプーチンと戦争しなきゃなんねーんだよそんな義理ねーよ、って話。
アメリカはグルジア支援している立場だけど、勝手に暴走して戦争始めたのまでケツ拭くほどお人好しじゃないだろあのボス猿。
668名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:19:03 ID:p2qHvjhA0
ワルシャワの悲劇が繰り返されるのか。NATOもロシアと闘うとなると第三次世界大戦
だからなあ。
669名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:19:32 ID:H2YSIcLg0
>>646
スマソ。他に貼られてたのをリアルに信じたよorz
670名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:19:45 ID:LGA5fBUS0
南オセチアとアブハジアの人間からすれば
自分等を制圧していたグルジアがボコボコになって
万歳だろ
671名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:19:45 ID:uDzcs5kO0
オリンピックなんてやってる場合じゃねーよ
672名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:19:50 ID:+RQS6EE70
軍装ごちゃごちゃで映像どっちがどっちだか分からんw
673名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:19:54 ID:D3ip/3Tb0
でも実際露軍の首都侵攻も現実味を帯びてきたように思えるんだが
674名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:20:35 ID:1+MA126e0
>>655
そしてその英語を日本語ひ変換した結果がこれだよ!

>アブハズ人軍隊は領土Ofに紹介されました。安全地帯の近くのgalskogo領域。
> 「社長の注文のときに受け入れた、rayoneのgalskomの安全地帯への境界への
>共和国の軍隊の導入に関する解決策、」、土曜日にアブハジアのクリスチャンの
>Bzhaniyaの副の社長をジャーナリストに述べました。

不便だ
675名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:20:37 ID:qxT/Rus1O
>>666
戦争はそんなに甘くない
ましてや露軍なんて虐殺の象徴のようなもの
676名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:20:56 ID:+sxlWXKT0
>>641
グルジア侵攻は先月か先々月にもあって、CNNで戦車が進行してる映像も
流れてるし、その前は空港空爆もしている
軍の配置準備もあったし火の気も立ってた地域
「我が軍が攻撃を受けた」といえばそれで戦争は始まるよ
諜報力がすざましいってことは工作もできる子って意味だと思うね
677名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:21:04 ID:dWLtZo6y0
>>653
共同通信とかだけでいいよ
新聞社はいちいち記者派遣しなくていい
そんな事してるのは日本だけ
迷惑
678名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:21:15 ID:GaEjyHV30
>>673
つか、普通にあるだろ。
イラクにある部隊を呼び戻すのは戦争を継続するためと取るからな、普通。
だったら戦争を終わらせるには首都を制圧して政権を交代させるのが一番だろ。

679名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:21:22 ID:Y3Z85Atd0
>>618
”遠い遠い”欧米の支援をアテにして戦争仕掛けたんだもん
本当に愚かな独裁者だよこの阿呆は
680名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:21:33 ID:CzlzGiztO
あの素敵横分けの軍事評論家の方にまたお目にかかれるのかしら。
681名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:21:34 ID:2gSHXhyy0
>>642
だからそれって、アブハズ軍によるグルジア西部へのミサイル発射の記事だろ。
デマはいかんぞ、デマは。

いくらなんでも、グルジア全体の失陥は、アメリカもEUも許容できないわ。
682名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:21:36 ID:eZEBH/YM0
ロシア残留を望んだんだろ?
ならグルジアの負け・・同じ事だろ

あ・沖縄に3000万人なら あそこは韓国領確実だな 民主さん?
福田は中国にどこの県を与える気かな? 福岡辺りか?
で九州独立・・良く出来た話だが これが事実だろうな
683名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:22:04 ID:W7HEGMfW0
>654
今のところグルジア侵攻というより、非人道的行為と自軍攻撃に対する報復措置だし、
その首謀を捕まえるつもりで首都に迫ってます、ならイラクとなんら変わらない。
他国はせいぜい多国籍軍か国連軍で調停しましょう、という提案をするくらいしか義理がないだろ。

ロシアがグルジア併合すると言ったら別だが。
684名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:22:06 ID:waLnEyGd0
北がロシア国内にあるのか。
だったら南北オセチアを統一して
ロシアとグルジアから独立させたらいいんじゃね〜の

685名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:22:22 ID:NKt1kI8f0
>>674
日本語でおkw
686名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:22:27 ID:UvbGHDhX0

グーグル翻訳でロシア→日本できるだろうが。
687名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:23:07 ID:1+MA126e0
>>680
エバタさんな。間違いなく、さらにかわいそうな分け方でご登場されるだろう
お元気だろうか?
688名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:23:08 ID:iqD0bY5I0
英語の記事くらいは読めよw 日本人なら
689名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:23:09 ID:DIVU4wQn0
>>671
だよな
少なくともオリンピックなんかよりこっちを優先して報道すべきだよ

もしかしたらその辺も考えてのロシアの策略なのか・・・
今なら大きく報道されないとか

>>675
甘くないのは分かるが
正論だろ
虐殺されて当然じゃないよ一般市民は
しかも放置されてるんだから
690名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:23:10 ID:3RgkcerF0
ところでロシアって今でも強いのか?
691名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:23:14 ID:LouBOX5f0
さあ出番だ無防備マン!
692名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:23:17 ID:1vM2mM5r0
みんな映画の見すぎやでww
693名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:23:23 ID:kgiIC6890
レイプ大好きロシア軍
694名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:23:33 ID:GPlXouzqO
グルジアは滅亡
NATOも負ける戦はしないはず
大統領は清く腹を切るしかないね、捕まったら大変だ
695名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:23:37 ID:yGBGjdN+0
>>684
当然それが最も正しいやり方なんだが
最も現実から遠いやり方でもあるな
696名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:23:52 ID:URDzOfnw0
>>690
資源国だからお金持ってる
697名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:23:55 ID:KUlIpZ+n0
グルジア領で戦っている時点でどちらに非があるかは明らか。
698名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:24:05 ID:9/uKEhgT0
>>692
ゲーム厨がどさくさに紛れて混ざってる。
699名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:24:27 ID:dWLtZo6y0
>>684
南北オセチア住民はあくまでロシアに帰属したいんだろ
700名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:24:29 ID:U6i3EWSb0
グルジア全土に地上軍進軍するのは
ロシア的にもアメリカに口実を与えるだけだと思うがなあ
グルジア首都は爆撃とミサイルぐらいで許してあげる
701名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:24:31 ID:zlWeMQ5u0
>>674
オマイ、かわいいなw
702名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:24:45 ID:b24SuP+Y0
ウクライナは攻めるなよ!

俺、バイアグラのアンナが大好きなん。
703名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:24:51 ID:LGA5fBUS0
ホワイトハウス
「はぁっ はぁっ はぁっ…なんだ嘘かよ、マジ2ch死ねよ…」
704名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:24:56 ID:7CawX9+P0
>>684
県庁所在地程度の国が生きていくには辛すぎる地域じゃね?
705名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:25:05 ID:p2qHvjhA0
グルジア・アメリカ安保条約みたいのはあるのかね。ここでグルジアを見殺し
にしたらアメリカの地位は失墜する。アフガンのときのように間接援助に精を出す
のか。
706名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:25:07 ID:pILec1d60
>>683
確かに。
グルジア領を併合します。
という事にでもならない限り、表立って援軍は送れんよね。



裏で、武器支援とかはやるかもしれんけど・・・
707名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:25:17 ID:QwAuFTof0
グルジア、一方的停戦を表明=南オセチアに自治拡大提案
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008080800031
708名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:25:55 ID:UvbGHDhX0
>>697
竹島は韓国領だっていってるようなもん
709名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:26:00 ID:GaEjyHV30
>>707
ソースが古すぎ。
710名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:26:10 ID:iUCOCuoi0
ロシアならやりかねんね。

9番こえー。
711名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:26:12 ID:t2Z/85NO0
>>697
グルジアが悪ですね。わかります。
712名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:26:31 ID:1+MA126e0
>>684
オマエ、月曜から会社の一員から外れて独立採算で仕事しろ。と言われるようなもんだ
713名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:26:31 ID:dTjo/ShkO
>>703
714名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:27:00 ID:dWLtZo6y0
>>707
古いソース持ってくんな騙されかけた


この戦争、トルコとか周辺の国に動きないのか?
個人的にはトルコに期待してるんだけど
715名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:27:10 ID:Edz/s5RZP
欧米が見捨てたら、旧ソ連の国は全部ロシアの子分に逆戻りだな
特にEUが馬鹿
何の役にも立たない集団
716名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:27:12 ID:JJ/7WY0K0
>>700
アメリカは動けないよ。
イラク、アフガンで手一杯だし、サブプライムやらで金が無いし。
出来たとしても、CIAの工作員を何人か派遣して、親米勢力を保護するよう努力する程度。
717名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:27:16 ID:caUdNbba0
ブッシュは口だけでなく軍を派遣すべき。
耐用年数期限が迫った兵器を大量処分するチャンスだぞ。
718名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:27:18 ID:Y3Z85Atd0
>>705
独裁者を熱烈支援する国はさすがにアメリカくらいしか無いなw
そのアメリカでさえ最近の非民主化移行で手が遠のいてるのに
719名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:27:18 ID:hTnjZjpc0
ねぇねぇ第三次世界大戦が起こったとして
米英VS露仏中華
どっちつよい?
720名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:27:48 ID:qxT/Rus1O
>>707
七日だし、それ

にしても停戦提案した隙にロシアが攻め入るのはグルジアにとっちゃ想定外だろうな
721名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:27:52 ID:iqD0bY5I0
オセチア州にいるのがオセチア人なら、グルジアは彼らの独立を認めて
やるべきだな。
ロシアは、グルジアを攻めても、グルジアを占有することはできないな。
大義名分が立たなくなるからな。
722名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:28:19 ID:MWBS8W9+0
>>719
その対戦カードは無いなw
723名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:28:43 ID:WZW3TMjN0
>>714
ウクライナがグルジアを支援する準備があると言ってるぐらいか。
724名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:28:44 ID:ja4/WS5r0
南オセチアがロシア国籍の人ばかりだから独立してロシアに
編入されるのがOKなら

日本も外国人がほとんどを占める地域は
日本から独立とかなるんじゃない?

大久保とか歌舞伎町とか。

あと移民受け入れとか計画あるらしいけど、そんなことやったら
日本もグルジアみたいに国土取られちゃうよ。
725名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:28:45 ID:AvR7TMD90
>>670
ま、制圧する側がグルジアからロシアに変わるだけで状況が好転するわけないんだけどなw
726名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:28:54 ID:p2qHvjhA0
ネット版の「ルモンド」では、グルジア軍は敵軍を撃退したと報じているが。
727名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:28:59 ID:XUW5xC+xO
てっきりグルジアが日和ったかと
728名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:29:15 ID:1+MA126e0
>>716
金?金は心配ないだろ
無限サイフ係の属国が極東にあるからサ!
729名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:29:18 ID:hv2ABKXC0
>>719
なんで仏が露側?
730名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:29:44 ID:Guzu8IRD0
>>726
そんなww
731名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:29:46 ID:W7HEGMfW0
>721
当然ロシアはそんなことはしない、だろう。
今の親米野郎を葬った後で、親ロのグルジア政権を作ってやるに決まっている。
732名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:29:48 ID:V1TS00iB0
>>721
入植ロシア人じゃないか?
対馬に大挙韓国人が流入して独立宣言してるようなもんだと思うが
733名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:30:01 ID:TDJEJhzb0
ロシア、ドサクサにまぎれてグルジア首都まで侵攻「治安維持です。」  ← 5時間後

グルジア大統領、トルコ国境まで敗走、イラク帰還部隊と合流。  ← 2日後の夕方

ソ連時代から隠し持ってた移動式核ミサイルをオセチアに向け発射。  ← 3日目の朝

ロシア、西側の攻撃と判断、報復ミサイル発射。 ← 上の直後

各国、報復ミサイル発射。  ← 上の30分後

http://jp.youtube.com/watch?v=7VG2aJyIFrA
734名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:30:10 ID:gIb4pc8W0
生野区も開放してやれ
735名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:30:11 ID:dWLtZo6y0
>>723
ウクライナwwwwwwwwww
それこそロシアにしてみたら一番敵に回したくない奴じゃんwwwwww
736名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:30:21 ID:UvbGHDhX0
>>729
猿孤児が親中だからじゃね
737名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:30:21 ID:hTnjZjpc0
>>722
そうかw
ドイツも加えて
米英VS露独仏中華
とか考えてみたんだけど
738名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:30:22 ID:fTkG0aKZ0
早く日本ロシアに援軍を送れよ
アメリカの縁を切るチャンスだぞ
739名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:30:36 ID:apOwLjxj0
NATOの難民救援部隊が南オセチアに向かってる?
740名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:30:41 ID:Y3Z85Atd0
>>714
クルド人にパイプライン吹っ飛ばされてそれ所じゃないw

>>725

グルジアは歴史的にも民族浄化の国だぞ
今の大統領も民族主義者の独裁者
741名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:30:54 ID:caUdNbba0
ドサクサにまぎれて、日本も竹島を武力で奪還しよう。
自衛隊も自国の領土を守るための戦闘は許されるはず。
742名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:30:55 ID:qxT/Rus1O
>>721
いや…プーチンなら「グルジア殲滅&併合」という世界に銃口を向ける行為を
周到に準備した上でやりかねない気がする
743名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:31:13 ID:iqD0bY5I0
>>732
オセチア人は、ロシア人なのか? それが問題なんだが。パスポート関係なく。
744名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:31:23 ID:D3ip/3Tb0
そいうや、チェチェンはどうなってるんだ?
この銭湯に乗じて…ってコトはないか…
745名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:31:29 ID:LGA5fBUS0
>>737
ドイツとフランスはロシア支持なのか?
746名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:31:32 ID:W7HEGMfW0
>737
米英イスラエルVS露中華豪イスラム
747名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:31:39 ID:Edz/s5RZP
>>719
フランスとシナはズル賢いから、英米を敵に回さない
そういう時はドイツがロシア側について敗北するもんだ
748名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:31:55 ID:O58XcNp30
>>715
EUは去年だかのパイプライン停止で完全にびびっちゃってるんじゃね
749名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:32:01 ID:4VGAxwrO0

ドラゴンボールのキャラクターに例えれば、ロシアVSグルジアは誰対誰?



750名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:32:10 ID:KhLHsMsc0
>>741いや全然紛れられないだろw
751名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:32:18 ID:LGKujlMx0
>>738
なんでアメリカと縁切らないとならないの?
反米やろうはこれだから、、、

752名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:32:25 ID:eziF11wc0
ロシアおそろしす
753名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:32:35 ID:V1TS00iB0
>>736
金づるだからデレデレしてるだけで金の切れ目が縁の切れ目だろうよ
チンパンジーみたいな骨抜きとは違う
754名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:32:38 ID:p2qHvjhA0
ありえるシナリオ

日・独・伊vsアメリカ、ロシア、グルジア、中国、フランス、イギリス、オーストラリア
755名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:33:11 ID:dWLtZo6y0
>>741
むしろ同じロシアと領土問題を抱える国としてグルジアを支援すべき
756名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:33:16 ID:hTnjZjpc0
>>729
ないかな?
イラク戦争反対チームとか
ジャンヌ・ダルクで有名な百年戦争なんかで英VS仏のイメージが
757名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:33:24 ID:Y3Z85Atd0
>>748
現にドイツがおしっこちびっちゃったからなw
石油も天然ガスもロシアに依存してたツケが
758名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:33:48 ID:22MbeqCn0
>>725
ソ連時代からオセット人はそれなりにマシな扱いを受けてたからね。
というか、ソ連が無かったらグルジア人にパージされてた民族だし、南オセチアは現在進行形でグルジアの民族主義者に虐殺されとるわけで、ロシアの方が遙かにマシというのがオセット人の立場。
まあ将来にわたってロシアの気が変わらないとは限らんわけだがね。
759名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:33:52 ID:NKt1kI8f0
>>749
フリーザVS餃子
760名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:33:52 ID:hv2ABKXC0
>>741
もちろん許されるけど、在韓米軍が居るうちは動けないよ。
居なくなってからが勝負。
761名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:33:58 ID:JcyreiHc0
>>749
ウーロン対ピッコロ大魔王
762名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:33:59 ID:6hTJU/ZvO
フリーザvsドドリア
763名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:34:02 ID:fUmA2ZJq0
>>756
イラク戦争に反対したのは単にイラク国内に利権を抱えてたから。
764名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:34:22 ID:i21V2c1H0
今ひとつよくわからん
どちらが先に攻撃したの?
それにはどういう理由があるの?
765名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:34:28 ID:QGsUdb300
世界中のTV局はオリンピック中継に忙しい
したがってこの戦争の実態があまり報道されない
ロシアはこのタイミングを狙って周到に準備していた
766名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:34:35 ID:U6i3EWSb0
温暖化でシベリアが
世界の穀倉地帯になるから
ロシアがさらに強くなるな
767名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:35:00 ID:p2qHvjhA0
グルジアの選手団は引き上げを決定した。ロシアチームもそうすべきだ。
日本のメダルに希望が出てくる。
768名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:35:33 ID:OgYGjA630
>>744
グルジアはキリスト教だしチェチェンはイスラム圏、
敵の敵は味方、だとしてもいろいろあるのかも。
>>750
有無を言わさず踏み潰しそうだ。アメリカや西欧諸国に
今のロシアを抑える力はもしかして無いんじゃないかと憂慮。
769名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:35:36 ID:Y3Z85Atd0
>>764
>>47>>83を音読、ついでに>>5
770名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:35:51 ID:iqD0bY5I0
>>764
グルジアとロシアで、どっちが先に攻撃したかは、ロシアじゃないの?
771名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:36:02 ID:dWLtZo6y0
>>765
マジ神タイミングだよな
772名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:36:06 ID:O58XcNp30
>>756
百年戦争はフランス貴族同士の勢力争いです
773名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:36:10 ID:qxT/Rus1O
>>759
餃子wwwwwwwwwww
774名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:36:24 ID:MWBS8W9+0
>>737
NATO(イスラエル) VS 上海協力機構(中東各国) じゃないか
平凡だな、サプライズがほしいとこだ
775名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:36:35 ID:s/P8ECCA0
なんか大変なのはよくわかるが、地理的にも遠く正直あまり関心がないので
2ちゃんの解説を読む気もおきないオレ。
でも深刻な顔してモニターを見つめる
776名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:36:36 ID:LGA5fBUS0
>>770
グルジアだろ
777名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:36:36 ID:QGsUdb300
>>749

ネイル(グルジア)vsフリーザ様(ロシア)
778名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:36:50 ID:EHU/+nhC0
>>746
ポチも忘れないで
779名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:37:00 ID:uXLDomSW0
米軍
NATO
ウクライナ
トルコ

さあ何処がチキンレースから抜け出すか、均衡が崩れりゃ一気に・・・
780名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:37:04 ID:c1tmdF8t0
>>766
氷解で北極海航路+資源開発もある
ロシア千年帝国の始まり始まり
781名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:37:17 ID:W7HEGMfW0
>774
そこでジンバブエが両方に宣戦布告
782名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:37:49 ID:YMQoMs2/0
エネルギー問題がかかわっているらしいー

しかし、1600人はしんだな;
783名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:37:54 ID:JJ/7WY0K0
>>756
歴史的に英仏は仲が悪いけど、ここ100年ほどは戦略的パートナー。
第2次大戦終戦以降、米国と英国とドイツも利害がほぼ一致していて強固な同盟関係。
イタリアは米国にたかる代わりに、地中海中央に位置する自国内に米軍基地を置くことを許容してる。
784名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:38:11 ID:J18haV6W0
>>767
冬は-20℃夏は25〜30℃とかどっかでみたような気がするけど
その場合寒暖の差がどうなるんだろうな
785名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:38:15 ID:OgYGjA630
>>768
アンカー間違えた。
後半はロシアがグルジアを壊滅させて完全に属国化するかもって意味。
786名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:38:15 ID:Edz/s5RZP
アメリカのアフガン・イラク戦争より、ロシアの侵略の方がずっと悪質だろ
なぜかロシアを非難する声が聞こえないが
787名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:38:16 ID:1vyGbKyJ0
>>764
グルジアがオセチアを先に攻撃した
ロシアは石油利権のためにグルジア支配を目指していて
オセチアに軍を駐留させてしょっちゅう挑発行為を行っていた
政治感覚とカルシウムの足りないグルジアはついにキレて先制攻撃をした
これ幸いとロシアが治安維持出動→戦争へ
788名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:38:35 ID:22MbeqCn0
>>770>>776
ロシアが支援する南オセチアでグルジア人が虐殺開始→ロシアが介入、だから
グルジアとロシアの二者だけで見たら先に手を出したのはロシアってことになるね。
789名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:39:10 ID:cXLxU7l90
シュワルナゼ復活まだーー?
790名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:39:37 ID:kgiIC6890
ロシア→トルメキア
西欧→辺境諸族
中国→土鬼
791名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:39:44 ID:7/e3blAB0
792名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:40:16 ID:dWLtZo6y0
>>779
俺としてはウクライナとかトルコっていう中堅国家が出てくるとすごく燃える
>>781
最強の貧乏神すぎて吹いたwwwwwwwwwwww
793名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:40:28 ID:uXLDomSW0
後か先かってのは不毛、しょちゅう小競り合いやってんだし
794名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:40:29 ID:hv2ABKXC0
>>767
決定したの?
検討中と言うところまでは耳にしたけど(´・ω・`)


ところで、宣戦布告ってどっちかからあった?
宣戦布告しちゃったら後に引けなくなると思うんだけど。
795名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:40:50 ID:yJLDnlBbO
>>765それってプーチンクオリティだと思うの。
796名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:41:04 ID:Ke/0l7P+O
解放ってことは完全に終わったのか
でロシア撤退と
ただ虐殺しただけじゃねーか

でも戦争にならなくてよかった
安心して眠れる
797名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:41:09 ID:+FCt+0yX0
>>786
何で太平洋戦争やベトナム戦争を除くの?
798名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:41:17 ID:OgYGjA630
>>788
虐殺は数百年前のことじゃなかったっけ?
799名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:41:22 ID:fTkG0aKZ0
>>787
グルジアは未来の日本だからな
他人事じゃない
800名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:41:48 ID:vXQKsUxJ0
「国を解放」したんじゃなくて
「現世に囚われている人間の魂を解放」したんだよ
801名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:42:15 ID:NKt1kI8f0
>>796
いやまだ終わってないだろ
802名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:42:17 ID:p2qHvjhA0
勝機のない戦争に勝つ方法は世界史的にはただ一つ。アメリカを巻き込むこと。
803名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:42:20 ID:7/e3blAB0
804名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:42:31 ID:yGBGjdN+0
>>794
ロシアの報復宣言が事実上の宣戦布告じゃね?
805名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:42:40 ID:MhmpFQwN0
>>790
じゃあ日本がシュワだなw
806名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:42:51 ID:0QfXHCsj0
>>740

これか。せっかくロシアを通さずにバクー油田の石油をEUまで運べる
ようになったのに、クルドはクルドですごい事をしてくれる。
↓世界の供給量の1%以上って多いのかどうか知らんが。

"ロイター通信によると、BTCパイプラインは世界の供給量の1%以上
に当たる石油をアゼルバイジャンのカスピ海油田から輸送している。"


トルコのパイプライン火災 クルド系武装組織が犯行声明
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/167805/

BTCパイプラインの爆発、英BPが日量40万バレル減産
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080808D2M0804H08.html
807名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:42:59 ID:XUW5xC+xO
ロシアはちょっとやそっとじゃ撤退しない
北方領土がいい例
808名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:43:08 ID:qxT/Rus1O
>>772
ばら戦争と混同してないか?
百年戦争は英仏の戦い、ばら戦争が英の貴族同士の継承争いだが
809名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:43:12 ID:NQBOvQKkO
まだだ、まだ終わらんよ
810名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:43:17 ID:7207OWHS0
アブハチ取らずというのにな
811名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:43:20 ID:CLTXhsFjO
グルジアは独裁国家なの?
大統領は国民に支持されてる?
812名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:43:22 ID:22MbeqCn0
>>798
あくまでオセチア側の発表だが1600人殺されたってのは十分虐殺と言っていいかと。
7万人しかいない南オセチア人がこの2日ほどの間に1600人殺されたんだぜ。
813名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:43:38 ID:9/uKEhgT0
>>800
その魂は、プーチン首相が美味しく頂きました。
814名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:44:11 ID:l6VR2e9o0
>>799
あほか、日本には9条があるだろが。
815名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:44:20 ID:fvYwIps1O
パイプラインは全部戦争の火種
816名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:44:23 ID:dWLtZo6y0
>>806
1%ってすげーだろこれ

これじゃトルコ動けないな・・・
どのルートのパイプラインも紛争中とな
817名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:44:34 ID:C72yFU970
解放・・・それは非常に胡散臭い言葉
818名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:44:37 ID:CBRcija80
俺の想定では、こうだな

日・独・伊・アメリカ、ロシア、グルジア、中国、フランス、イギリス、オーストラリア、北朝鮮 vs 韓国
819名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:44:41 ID:e81ywr+f0

とことん やってろ!

泥沼化してロシアの国力が低下すれば

いずれ第3者の漁夫の利に。
820名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:44:46 ID:Ke/0l7P+O
>>799
> グルジアは未来の日本だからな
> 他人事じゃない
だから在日だらけのマスコミは余計に報道しない
移民を一千万人受け入れることも知らないし
教えても「しょうがないよ」で終わり
本当に危機感がないし、どういうことか理解していない
日本国民なら移民に反対しろと
821名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:45:21 ID:BdSQ6QeK0
グルジアって英語読みするとジョージアなんだな
どうでもいいけど
822名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:45:34 ID:OoGWOzaT0
ロシア圧勝で一件落着でしょ。
823名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:45:36 ID:Guzu8IRD0
戦闘状態とか武力衝突とか
戦争とか戦闘とか普通に言えばいいのにね〜







824名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:45:46 ID:kiLM85w10
>>487
EDAJIMAを10人探してくるしかないな
825名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:46:03 ID:JJ/7WY0K0
>>806
だって、クルドはアメリカと西ヨーロッパ諸国が憎くて恨み骨髄だもんな。
分断民族になったのも、迫害され続けてるのも、西側のせいだと思ってる。
826名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:46:12 ID:qxT/Rus1O
>>814
最近政治家の皆様方が右寄りなのですよ

改憲改憲最近うるさいじゃん
827名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:46:22 ID:O58XcNp30
>>808
フランス語を話すフランス貴族のプランタジネット朝がフランス王位を要求して
親戚のヴァロア朝にケンカ売っただけじゃん
828名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:46:24 ID:iqD0bY5I0
しかし、ロシア、グルジアが独立する時に、どうしてこんな問題をかたずけなかったのだろうか?
829名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:46:31 ID:VwsjOUJZ0

グルジア兵「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ…」

830名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:47:23 ID:8qg78zUC0
791 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/08/10(日) 02:07:07 ID:pvBuhaOt
Абхазия нанесла ракетный удар по военным объектам в Грузии

http://www.interfax.ru/news.asp?id=26135

ロシア軍、グルジア首都トビリシへ向けて進軍開始
8/10未明に戦闘開始の可能性高い


ロシアはマジだなw
831名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:47:41 ID:p2qHvjhA0
こういうときこそ自衛隊のPKOですよ。
832名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:47:44 ID:j8TmY0RW0
パイプラインといえばロシアがトルコ飛ばしでギリシャ直通のを作るんだったな。
戦後グルジアがBTC経由での石油供給を止めるとかあり得る。
アルメニア経由では間違っても作られないしなー。
833名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:47:46 ID:hv2ABKXC0
>>799
むしろ、過去の日本じゃなかろうか。
石油を止められ、正当な手続きで得た領土を放棄しろと迫られる・・・
834名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:48:29 ID:Edz/s5RZP
>>797
現在進行形の戦争の話をしてるんだが
ソ連のアフガン侵略や満州侵略、ロシア帝国の東方征服の話をしても仕方ないだろ
835名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:48:49 ID:O58XcNp30
>>821
それでアトランタオリンピックのときはジョージア代表は大人気だった
アトランタはジョージア州だから
836名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:49:05 ID:4Va4qh/70
今回のロシアの言い分が通るなら、
チェチェン、チベット、ウィグル、、、、みんな独立OKですね
837名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:49:05 ID:1vM2mM5r0
続報がねぇええええええええええええええええ
838名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:49:07 ID:I/eDptN/0
>>808
フランス王朝血縁者の争いだぞ。
後半に至ってはフランス王と、その王子の争いだし。
839名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:49:08 ID:U5UXofpf0
開放してやったぜ・・・『恐怖』からな・・・
国際条約なんざ守るわけねえーだろうが!!
840名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:49:25 ID:1+MA126e0
>>487
ロシア側の出血を強要しつつ、国連の休戦調停を待つしかねぇ
841名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:49:26 ID:Guzu8IRD0
>>830
もう首都戦かよw
842名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:49:29 ID:BdSQ6QeK0
>>830
Abkhaziyaはジョージアの軍ターゲットのミサイル攻撃を提供した
なんだが
843名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:49:40 ID:lRsLDgV80
ジョージアといえばアリーの恋敵
844名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:50:06 ID:3CZeaaR10
>>830
いやだからその日本語訳間違ってるよw
「アブハジアの(独立派)がグルジアの軍事施設をロケット攻撃した」
ってのが正しい訳と思われw
845名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:50:10 ID:MhmpFQwN0
ここでまさかの韓国がロシアに戦線布告!
846名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:50:20 ID:IrmQ0Ynk0
847名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:50:25 ID:QGsUdb300
7万の人口の南御節屋で1600人が死んだということは
43人に1人が殺されたってことになる。
クラスに1人の割合で死んで、更に後遺症の残る重傷者がいるわけだから・・・。

848名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:50:36 ID:22MbeqCn0
>>825
まあクルド人も可哀想な連中だよ。あれだけ人口いて自分らの国ないし。
つい最近でもパパブッシュに変にハシゴ外されてえげつない目に遭ったからな。一応子ブッシュがケツは拭いたが。

パパブッシュ「クルド君。イラクに全力テロ仕掛けたら独立させてあげるお」
クルド人「mjdーーー!ちょ、ちょっと色々爆破してくる!!」
パパブッシュ「がんばれー」
クルド人「や、やややや、やや、やってきました!パパブッシュさん!!こ、これで僕らにも国が」
パパブッシュ「え、あ、なんの話だっけ?」
クルド人「!!」
フセイン「悪い子はいねがー」
クルド人「!!」
849名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:50:49 ID:qxT/Rus1O
>>838
そっか、知らなかった。thx
850名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:50:58 ID:JyPK1JOc0
ロシアって国は、オリンピックやりながら戦争すんだな。
851名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:51:13 ID:iANE6U6V0
可能性は限りなく低いと思うが、もし万が一第三次世界大戦が起こった場合、
日本は上手い、というより小賢しい政策を取ることが可能。

それは専守防衛を掲げ完全中立化し、代わりに両勢力から生まれる難民を
無条件且無制限に受け入れること。

難民達を過疎地に作った仮設住宅に受け入れ、日銀が金をアホみたいにバラまいて
インフレを招きつつ国の借金を減らし、難民達には農業を営わせれば、
難民達は形の変わった人質なんで、戦争当事国が日本を攻め込むのは不可能になり、
日本は難民達に自給自足させつつ食料自給率向上に繋げて、おまけに借金は減らせるわ
建設ラッシュで国民が潤うわでいいことだらけ。

難民達は基本は本国に帰るだろうけど、望む人には中長期の滞在許可を出し、
そのまま何年か滞在すれば国籍も与えてしまう。
そうすれば少子化対策も過疎化対策も全部解決。

もっとも短期的には日本の国民はかなりワリ食うけどw
中長期的には日本にとって大きな利益になるはず。
852名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:51:15 ID:9/uKEhgT0
血は争えぬ。
853名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:51:42 ID:O58XcNp30
>>833
いや満州も中国の占領地も日本の領土じゃないだろ
854名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:51:42 ID:uXLDomSW0
http://www.interfax.com/
17:47 NATO official is not going to Tbilisi - Russian envoy

NATOはチキンレースから降りた様だな
855名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:52:01 ID:m/22Zkht0
>>839
ボマー乙
856名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:52:42 ID:3RgkcerF0
857名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:53:04 ID:1vyGbKyJ0
>>851
席替えでようやく敵国条項はずしてもらえるな
次の大戦で負けるのがどこになるか知らないが
858名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:53:08 ID:1+MA126e0
>>846
お・・・オクレ兄さん!!(ガビーン!)
859名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:53:10 ID:22MbeqCn0
>>851
どう見ても新たな在日ナントカ人が増えるだけにしか見えないが
860名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:53:28 ID:Y3Z85Atd0
>>811
現大統領は96%の得票率で当選しました
どう見ても独裁国家です
861名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:53:55 ID:JyPK1JOc0
>>851

日本は狭いし、グルジア以下だと思うが?
それに、難民たちが定着したらどうするよ?

今度はこっちが火種を抱え込むぞ。
フランスをみろ。イスラム墓地がないっていって暴動がおきてんだぞ。
862名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:54:28 ID:EO/80v1m0
一方、そのころ日本では・・・
863名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:54:34 ID:WZW3TMjN0
>>851
それで数十年後には、「住民の9割がロシアへの帰属を希望」で
同じことの繰り返しですね。わかります。
864名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:54:44 ID:0UDDEQ1B0
日本はのんきに長崎で似非平和運動。
中国のために自ら核武装を放棄して永遠にアメリカの属国。
865名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:55:02 ID:cmgg00mQ0
ロシアは締めを直接アブハジア軍にやらせたのか
これで終わりなんだろう、引き際もいい
866名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:55:06 ID:BdSQ6QeK0
867824:2008/08/10(日) 02:55:20 ID:kiLM85w10
おお〜初めてIDかぶりを体験した!
868名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:55:29 ID:W7HEGMfW0
>821
ジョージアには俗語としてフェラチオをする、という意味があったはず。
869名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:55:37 ID:XkjJELob0
北オセチアはシャラポアの母国にして、
世界最高レベルの美男美女産出国。
その同胞の南オセチアが、
毛むくじゃらのグルジアの侵攻を受けて、
7万のうちの1600人殺されてんだぞ!

貴重な金髪白人美少女のDNA断絶の危機ではないか。
870ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/08/10(日) 02:55:58 ID:tT4dFk9r0

( ^▽^)<ロシアは自国を通らずカスピ海沿岸の石油を
       自由に欧州に供給してる
       欧米石油資本(日本も)のパイプラインが目障りだから

       昔から揉めてるグルジアの民族問題に介入して・・・・

871名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:56:29 ID:9/uKEhgT0
みんなぁー!
無人島に非難するんだぁーーー!!
872名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:56:32 ID:22MbeqCn0
>>860
ど、独裁じゃないよ!
ちょっと反体制的な奴を過激に取り締まったら対立する奴がいなくなっちゃっただけだよ!
国民はみんな納得してるんだから民主的だよ。

ところで北朝鮮って支持率100%らしいね。民主的ですね。
873名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:56:35 ID:MhmpFQwN0
至急満州二関東軍ヲ置キ帝政露西亜ノ野望ヲ阻止セヨ!
874名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:57:03 ID:1+MA126e0
>>869
どうせ俺らには関係ないから、勝手に断絶してろ
875名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:57:10 ID:EO/80v1m0
>>851
心配しなくてもいい、上手く巻き込まれるから。

何故か難民受け入れ
何故か謝罪要求され
おまけに分担金を要求され
現地にはお金は届かず
おまけに悪いのは日本となる
876名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:58:22 ID:BdSQ6QeK0
>>868
それホントならジョージマってきわどいなw
877名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:58:45 ID:waLnEyGd0
WIKIみたらソ連時代から南オセチア問題があったんだな。

それとスターリンの出身地なんだな
878名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:58:57 ID:O4Dt5IxV0
>>853
良いか悪いかは別として
満州は日本の領土です!
溥儀君と国家再生を誓い合いました!
879名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:58:58 ID:4VGAxwrO0
10億ドル(約1000億円)以上の資産を持つ大富豪数 (米フォーブス調査)

      人数    平均     富豪者合計     都市

 1位  74人   59億ドル   4366億ドル   モスクワ
 2位  71人   33億ドル   2342億ドル   ニューヨーク
 3位  36人   41億ドル   1476億ドル   ロンドン
 4位  34人   17億ドル    578億ドル   イスタンブール
 5位  30人   50億ドル   1500億ドル   香港
 6位  24人   30億ドル    720億ドル   ロサンゼルス
 7位  20人   76億ドル   1520億ドル   ムンバイ
 8位  19人   31億ドル    589億ドル   サンフランシスコ
 9位  15人   26億ドル    390億ドル   ダラス
 9位  15人   28億ドル    420億ドル   東京
  
ソース フォーブス(Cities Of The Billionaires)
http://www.forbes.com/businessbillionaires/2008/04/30/billionaires-london-moscow-biz-billies-cz_cv_0430billiecities.html


ロシアの首都モスクワはNY以上にスーパー金持ちが多い都市になったね
880名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:59:17 ID:liYVTowX0
NATOは参戦しにくいな
ロシア幸運すぎwww

BTCパイプラインの爆発、英BPが日量40万バレル減産
 【ロンドン=清水泰雅】英石油大手のBPは8日、中央アジアとトルコを結ぶBTCパイプラインの
爆発のため、アゼルバイジャンのアゼリ・チラグ・グナシリ(ACG)油田での生産を減少させたこと
を明らかにした。ロイター通信によると、減産量は少なくとも日量40万バレルに上るという。
BTCパイプラインの爆発後の火災はまだ続いており、復旧の見通しは立っていない。

 BPによると爆発前はACG油田で日量85万バレルを生産していた。だが在庫調整のため、
一時的に同25万バレルにまで生産を調整したもようだ。BTCパイプライン以外での輸送に注力する。
BTCパイプラインはカスピ海にあるACG油田とトルコの地中海側を結ぶ原油パイプラインで、
5日夜にトルコ東部地区で爆発が起き、原油輸送が一部停止していた。
881名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:59:45 ID:yGBGjdN+0
オセット人の先祖の国はモンゴル人に滅ぼされたみたいだな
とんでもないスケールの話だ
882名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 02:59:58 ID:0QfXHCsj0
>>825
848読んでクルドの事も思い出したわ。彼らは彼らで悲惨だったんだよな・・。
883名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:00:22 ID:+H2gqTDm0
日本に飛び火させないでください
まじで
884名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:00:24 ID:fk+s7c4+0
>>851
中国とロシア連合軍に対する
NATO軍の前線基地扱いで一瞬で焼けの原だろうよ
885名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:00:30 ID:/+EUUW+YO
グルジアフルボッコだな
886名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:00:41 ID:hv2ABKXC0
>>853
いや、千島列島や韓国、台湾のことを指したつもりだったのだが
887名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:00:52 ID:9/uKEhgT0
中国オリンピック何やってんだよ!!!
祈れよ!!!
888名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:01:01 ID:W7HEGMfW0
>876
ちょうどそれを俗語辞典で調べていた高校時代が、飯島直子のジョージアで一息つこう、
が流行ってたころで・・・

ってどうでもいいな。
889名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:01:04 ID:r49Ldnng0
核使うまで終戦しなそうだな。
どんどん拡大しているし。
プーチンならやりそうだ。
890名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:01:43 ID:C0FNFaua0
もっとやれ
891名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:02:16 ID:7/e3blAB0
>>851
普通に頭脳労働者か金持ちの受け入れを緩和した方が
良いと思われ。
892名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:02:27 ID:UAY1vsaE0
>>389
パイプラインがらみなら原油高騰の原因だから米国では
誰も支持はしないよ。
これは欧州でも同じこと。
テロやゲリラの支援はしてくれるが介入はない。
資金や兵器の支援程度だろ。
>>806
1%は2.8億バレル/年で、日本の使用量の1/7-8程度だよ。
米国の全輸入量の4%程度だから、ベネゼエラやイラクが禁輸
するより弱い程度。

なんか中東とカフカースは非常に近いと言う感覚が希薄な人間が多いな。
イラクから500`程度のところだよグルジアは。
フセインは社会主義政党バース党党員と言うことでスターリンを尊敬していた。
これは主義ばかりではなくその手法からもだろうな。
独裁的な体質が定着し易い政治風土と言う点は中東とカフカース一体はよく似ている。
>>880
つーか、ロシアがクルド労働党等の組織にやらせた可能性が高い。
893名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:02:30 ID:Y3Z85Atd0
>>854
NATOの特使はグルジア行かないってか
アメリカ単独だと何もできないだろうに
894名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:02:45 ID:MWBS8W9+0
>>883
資源関連の値段上昇くらいだ安心しろ
895名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:02:47 ID:3CZeaaR10
>>880
原油価格が安くなってきたからねえ。そろそろ来るかと思ってたよwww
http://futuresource.quote.com/charts/charts.jsp?s=CL%201!
896名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:03:07 ID:zzrOX+z80
類似スレが乱立してて、どのスレに書き込めばいいか迷う。
どこにすっべ?w
897名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:03:18 ID:JJ/7WY0K0
>>868
調べたが、見つからん。
898名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:03:47 ID:BdSQ6QeK0
>>891
日本に必要なのは頭脳ではなくて単純労働者だろう
899名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:03:49 ID:iANE6U6V0
>>857
戦争の結果がどうなろうと、
日本だけは安全ってのが一番の利点だからねw
おまけにこれなら平和外交の国という肩書きを外さずに済むし。

>>859
>>861
>>863
難民問題は将来必ず起こるだろうね。
でもそれはどこまで大きくなるか分からないし、
対症療法でなんとかなるかもしれんし、
とりあえず棚上げしといてもよろしいかも。
少なくとも日本に爆弾落とされるよりはマシでしょ。

>>875
その辺は政治家の手腕次第で

>>884
中国からの難民もロシアからの難民も全て受け入れるから
それは平気かと。
いくらなんでも同じ国の難民を殺すようなマネはせんでしょ。
900名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:04:23 ID:7Y25OzTD0
へへへ…。面白くなってきたじゃねぇか…。
こりゃ戦争だぜ、そりゃもうとんでもねぇ規模のなぁ!
901名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:04:49 ID:8/HbKI0aO
こうなったら空気エンジンの実用化
902名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:05:00 ID:OE66CJpf0
第3次大戦になったら中国はどっちにつくかな?
903名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:05:02 ID:OgYGjA630
>>851
そんな難民を養うだけの食料と資源が日本のどこに
904名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:05:24 ID:2gSHXhyy0
>>808
一方の側の貴族が、海外領土としてイングランド王国を持っていたんだけど、序盤の抗争に敗れて
フランス本土の領地から叩き出されたので、結果的にイングランド王国とフランス王国と戦いになっ
たというのが実態なんだわ。

追い出された貴族は、その後、イングランドを足場にウェールズやスコットランドを征服し富国強兵に
励みつつ、、リベンジを挑んだって訳ね。
905名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:05:38 ID:9/uKEhgT0
海がなんとかしてくれると思った。
906名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:06:41 ID:O58XcNp30
>>892
カフカスってほんの19世紀まではロシアとトルコ(とイラン)で奪い合ってたのに、
今やすっかりロシアの付属物みたいな感じだしな
907名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:06:44 ID:WZW3TMjN0
>>905
イギリスはいつもそうだけどなw
908名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:06:53 ID:M6CzP1yn0
グルジアって今回の攻撃で得があるの?
909名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:08:11 ID:OgYGjA630
>>901
ほんと誰かあっさり安くて簡単で無尽蔵な代替エネルギー
開発して石油をただの泥水同然にしちゃってくれよ
910名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:08:20 ID:xPV6ToQU0
>>851
中立になったら両陣営から真っ先に狙われるぞ
中立ということは誰も助けてくれないという意味だぜ
あんな軍事的に重要な場所どちらも見逃すわけがない
911名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:08:21 ID:+H2gqTDm0
>>886
第三次世界大戦は勘弁って言いたかった
912名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:08:26 ID:T8Eq65ENO
しかし民族紛争と石油利権とは、どっちも纏まりようのない問題だな。
例え今回の紛争にけりがついた所で、火種が消えたりはしないんだろうな…
913名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:09:02 ID:QVahyI770
>>908
石油利権
914名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:09:11 ID:0QfXHCsj0
>>892

情報ありがとう。勉強になったよ。日本の年間使用量の1/7-1/8って聞く
と少なく感じるけどイラクやベネズエラの輸出量に近いって聞くとすごい
規模に感じるな。それだけ日本も石油使ってるって事か。

あとグルジアとイラクが近いっていう認識は全然なかったわ。
915名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:09:15 ID:Y3Z85Atd0
独裁者サーカシビリの圧制にグルジアでは各地で叛乱が発生。
サーカシビリは力で独立勢力を押し込むが、叛乱軍にはロシアが味方し、膠着状態に陥っていた。
業を煮やしたサーカシビリは、世界の眼がオリンピックに向いている気を捉え、
叛乱勢力地域に侵攻、駐留するロシア兵を蹂躙したのだが…
これでロシアに大反撃を食らってるんだから、サーカシビリはアホ。
916名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:09:24 ID:QNPoW5Xf0
ロシア南下の脅威は現代でも生きておる
グルジアのことはわからんがなんとかせえ
917名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:09:47 ID:22MbeqCn0
>>908
アメリカとNATOがきっと睨みを利かせてくれる(根拠のない算段)から、ロシアが介入を躊躇
その間に独立したいとかほざいてる不逞オセット人を片っ端から虐殺してグルジアから他民族を消し去る

という算段が一番最初の一節でコケてグダグダ
918名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:11:39 ID:nRnZPVfV0
日本を見ればわかるが、こういった場合の最上の手段は無条件全面降伏。
議論などするだけ時間の無駄。
919名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:11:43 ID:O58XcNp30
>>910
米中が本格衝突しない限り日本列島の地政学的な重要性は薄いんじゃないの
920名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:12:55 ID:IrmQ0Ynk0
今回の戦争で、特需景気が起こるとしたらどの国?
921名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:12:55 ID:1vM2mM5r0
グルジア支持してる周辺諸国はどうするんだろうな
922名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:12:59 ID:H9BGCuVS0
>>917
積極的に虐殺しようとしてたとかソースあるの?
923名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:13:39 ID:xPV6ToQU0
>>910
露助がアメリカを攻めるとき最前線になるのは日本
日本がロシアの手に渡ったら本土ハワイまで遮るものなし
だから戦後必死でアメリカは死守しようとした
924名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:14:02 ID:C0FNFaua0
無条件全面降伏とか死んでも嫌だなww
925名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:15:00 ID:j3TyDhVK0
何回見ても>>5が面白すぎるwww

つーか、これ結構やばいことになりそうなの?
国内はオリンピックのニュースばっかりで、全然そんな感じしないんだが
926ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/08/10(日) 03:15:01 ID:tT4dFk9r0
>>920

  ∧∧
 ( =゚-゚)<どさくさでパイプライン破壊出来れば ロシアじゃん?
927名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:15:02 ID:URDzOfnw0
>>920
ユーロ売り アメリカドル買い
928名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:15:07 ID:l4I2Uo+w0

俺のパイプラインを通す場所が無い
929名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:15:36 ID:Y3Z85Atd0
>>922
グルジアという国自体が強烈な民族主義
まるでセルビアのようなね
帝政ロシア解体の時は民族浄化も行った
930名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:15:42 ID:JJ/7WY0K0
>>917
EUはBTCパイプラインを見捨てられないはず、アメリカはロシア南下を許容できないはず、
という一応の根拠はあった。
931名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:15:45 ID:oyxdze3M0
>>830

それ、嘘だから。
932名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:16:12 ID:IrmQ0Ynk0
>>926
8月7日付の日経朝刊ソース

トルコ東部パイプライン爆発 伊藤忠など出資 原油輸送が停止
中央アジアとトルコを結ぶBCTパイプラインのトルコ東部区間で五日夜、
爆発が起き、原油輸送が停止した。爆発の原因は不明。復旧には数日かかるとの見方。
現地では事故の可能性が指摘されている。武装組織クルド労働者党(PKK)による破壊工作
との観測もある。
同パイプラインには英BPが30.1%、アゼルバイジャンのAzBTCが25%を出資し、他に米シェブロン
、コノコフィリップス、イタリアのENIなども出資。伊藤忠商事は3.4%、国際石油開発は2.5%
出資している。

BTCパイプライン…資源外交と強めるロシアやボスポラス海峡の混雑が障害になっている黒海を
通らずに欧州やアジアなど大市場への供給が可能となった。



こんな感じ?
933名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:16:27 ID:PqQ2dC740
>>922
ロシアのラブロフ外相は8日、グルジアを「民族浄化をしている」と非難。
米国のライス国務長官と電話会談し、グルジアの攻撃をやめさせ、紛争地帯から軍隊を撤収させるよう協力を求めた。

asahi.com(朝日新聞社):ロシアが空爆拡大、グルジアは近く戒厳令 - 国際
ttp://www.asahi.com/international/update/0809/TKY200808090040.html?ref=any
934名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:16:48 ID:H9BGCuVS0
>>929
いつの話だよ・・・
935ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/08/10(日) 03:17:04 ID:tT4dFk9r0
>>932

  ∧∧
 ( =゚-゚)<もう ぶっ壊したんだ・・・
936名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:17:26 ID:OoGWOzaT0
>>920
ロシア。政治的にも圧勝だね。
937名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:17:55 ID:iDBViMmB0
チベット問題のときと同じように
日本の平和団体はイラク戦争の事を持ち出して
話題そらしの反米デモをしてくるんだろうなw
938名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:19:12 ID:22MbeqCn0
>>922
っつか普通に民族浄化してるからなぁ。
名目は「独立派の取り締まり」ってことになってるが、要するにチベットをもっとえぐぐしたような状態。

とりあえずwikipediaの南オセチア独立闘争の項目あたりを読んでみては
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%81%E3%82%A2
939名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:19:24 ID:Xg+YeQgA0
死者1600人ってのは南オセチアの人の数でしょ?
つまり無辜の犠牲者のでありグルジアの悪行で、ロシアはこれを救うために戦っていると、世界に向けてアピールしているわけだよね?
グルジア側のロシアの空爆でグルジアの市民・非戦闘員がこんなに犠牲になった、ロシア悪者!ってなアピールはマスコミに流れてないの?
940名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:20:13 ID:EO/80v1m0
いろいろ見てきたら、あそこらの国って全部が内乱の要素を抱えてる。
内モンゴル、 クリミア、ガガウズ 、グルディスタン、東トルキア
タタールスタン、パスコルトスタン 、チェチェン、アゼルバイジャン
タリシュスタン 、パミール・バダクシャン、アルメニア

国じゃないものもあるけど、そこでさえも一枚板じゃないという事実。
941名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:20:26 ID:NkM8vP3M0
州都ってどこだよ
グルジアか南オセチアかどっちなのさ
942名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:20:31 ID:gTmNabQp0
こりゃあロシアもアメもグルかも解らんな
943名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:20:59 ID:TDJEJhzb0
例の3人組は人間の盾として現地入りしないのかね?
944名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:21:33 ID:Edz/s5RZP
なんかロシア工作員みたいなのが居るな
945名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:21:44 ID:hv2ABKXC0
946名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:21:59 ID:r49Ldnng0
とにかく、ロシアは今ウハウハだろうな。
947名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:22:43 ID:1vM2mM5r0
ロシア始まりすぎておそろしあ
948名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:22:57 ID:4xdycQN+0
沖縄が独立して中国に行くっていうから自衛隊が沖縄を攻撃したって感じ?
んで人民解放軍が沖縄解放の為宣戦布告と
949名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:22:57 ID:jsD6cCDf0
「ロシアは死んでも許さない」グルジア国民に渦巻く憎悪
950名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:23:06 ID:EO/80v1m0
>>943
危険な場所には行きません。少年がいるところじゃないと行きません。

あの時、マレー人の友達が凄く怒ってたなぁ(遠い目)
951名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:23:18 ID:H9BGCuVS0
>>938
>>917のソースはなしってことねw
平和維持軍としてロシアがオセチアにいたから当然だが
952名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:23:50 ID:iqD0bY5I0
>>945
北朝鮮と韓国だけ、可愛くないな
953名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:23:52 ID:l4I2Uo+w0

シールド工法で地下にパイプライン通せよ
壊されすぎw
954名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:24:40 ID:22MbeqCn0
>>951
ん、今回の件に関してはのっけからオセチア人7万人中の1600人殺してるんだから普通に虐殺でスタートしてるよ。
955名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:24:48 ID:8DaK/jio0
実はお金も貯まったしどうにか戦争したくてしょうがないだろロシア
956名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:25:20 ID:O58XcNp30
>>946
>>947
21世紀のロシアは史上最大の繁栄を手にするかもわからんね
帝政期やソ連時代は軍事的・政治的には強大でも豊かとは言えなかったし
957名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:25:30 ID:cs+uOSL70
貧困で狂った、ある男の妄想が、その後、何百年かの世界を混乱させるとはwww
レーニンおそろしす
958名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:25:34 ID:JJ/7WY0K0
アメリカはサブプライムローン問題、イラク、アフガニスタン問題などで景気先行きが真っ暗、
中国はオリンピックバブルが崩壊して景気停滞に加え、今までの人権侵害が世界中にバレて非難が集中、
EUはエネルギー外交でロシアに惨敗、
日本は長引く景気後退に加えてねじれ国会などで政局が大混乱、
ロシア以外のBRICsはいまだ覇を唱えられるほどの実力がない。

どうにかせんと、ロシア一人勝ちの世界秩序を構築されちまう。
959名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:25:42 ID:8NGryXbr0
これはしかし、結局の所グルジアの無謀な軍事的冒険が大失敗したということに
落ち着くのか?
あまりにロシアにとって都合が良い結末すぎる。

BBCも、すでにサーカシビリを見限ったような解説をしているしなぁ。
960名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:26:01 ID:H85E/+tMO
基本的に今回はグルジアが圧倒的に不利。

最初に非戦闘員である市民千数百人を虐殺したんじゃ、納豆も飴もそうそう手を出せない。
止めなさい、て言葉だけ。
実際、飴や西欧の株価も上がってるしね。
ダウなんか爆上しとるw
961名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:26:27 ID:jsD6cCDf0
【トビリシ=本間圭一、中谷和義】南オセチア自治州をめぐり、ロシアと戦闘状態に入ったグルジアの首都トビリシに9日入った。
 市民の間では、圧倒的な軍事力でグルジアへの攻撃を続けるロシア軍に対する憎悪が渦巻いていた。
 「ロシアは死んでも許さない。命令があれば死ぬまで戦う」。
 8日に空爆を受けた、トビリシの南東15キロにあるワジアーニ陸軍基地。ダビッド・クトシア大佐(43)は、ロシア軍への怒りをぶちまけた。
 国軍精鋭の陸軍第4師団が駐屯する同基地では9日、私服を着た若者が次々に建物の中に入っていった。
急きょ招集された予備役だ。「ロシア野郎め!」。少年ぽさが抜けない20歳の若者はこう吐き捨てた。
 だが、戦況はグルジア側に厳しい。南オセチア自治州の州都ツヒンバリ周辺での戦闘では、グルジア軍が後退しているとの見方が有力だ。
(2008年8月10日02時28分 読売新聞)
962名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:26:57 ID:URDzOfnw0
戦争後にドル円相場は110円台になりユーロドルは大幅な下落をした。
http://tenki.gaitame.com/VMGaitame/technical.jspx?meicode=02

アメリカもウハウハです
963名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:27:24 ID:D92exOvb0
日本は戦争はしない。
戦争をしないために軍隊はいらない。
戦争をしないために核を持ちたい。
964名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:27:40 ID:QGsUdb300
>712] グルジアとロシアの状況

Message mari -2008/08/09/07:58-
日本の主なニュースはロシア寄りで驚いています。
海外に住んでいるのでこちらのローカルニュース(カナダ)、BBC(英),CNN(米),ZDF(ドイツ)を見る限りでは
個々のレポーターが他国のフィルターを通さずに独自のレポートを行っているのが印象的です。

南オセチアが1991年から独立を目指しロシアへの併合を望んでいるというのがロシア側の見方ですが
ではソ連以前はなぜ独立運動がなかったのでしょうか。
ソ連崩壊後、歴史上一度もグルジアから独立を目指した事のない南オセチアへ
自称南オセチア大統領がロシアから派遣され、ロシアは南オセチア住民にロシア国籍を与え
KGBは「平和維持軍」と名前を替え、現在の10年の歴史を誇る独立派南オセチアが出来上がった訳です。
以来、独立派南オセチアという衣をかぶって、ロシアはグルジア国境を何度も挑発攻撃してきました。
グルジア側はそれに対し武力で応戦する事を今まで回避してきましたが
今回はロシア側のグルジアに対する挑発攻撃の際死者が出た為、グルジア側は武力行使に踏み切ったと見られます。
グルジア軍は南オセチアの軍施設を狙って大規模な攻撃を行いましたが
驚く事にその際、ロシア空軍は南オセチアの街を空爆し
あたかもグルジア軍が南オセチアの住民を攻撃したかのように見せかけている、との目撃情報もあります。

南オセチアは1991年以来無法地帯となってからは薬物ルートとしても有名であり
この小さな地域内で巨額な取引が行われている事実もあまり知られていません。
ロシアのみならず、薬物売買に関わってるグループは南オセチアを無法地帯として保持する事を望んでいる訳です。
大国に隣接する小国が安全で平等な発言力を持つような世界がいつの日かやってくる事を心から望まずにはいられません。
965名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:27:55 ID:1RVeqIsp0
>>257
全面核戦争になった場合、戦後に超大国化する可能性のある国にも
"ついでに"核攻撃することになっているらしいのでそれは無い
966名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:28:03 ID:iqD0bY5I0
>>960
>最初に非戦闘員である市民千数百人を虐殺したんじゃ
ここのソース持ってる?
967名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:28:27 ID:Z+x9hgys0
818 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/08/10(日) 03:19:53 ID:ka8gMoSr
10億ドル(約1000億円)以上の資産を持つ大富豪数 (米フォーブス調査)

      人数    平均     富豪者合計     都市

 1位  74人   59億ドル   4366億ドル   モスクワ
 2位  71人   33億ドル   2342億ドル   ニューヨーク
 3位  36人   41億ドル   1476億ドル   ロンドン
 4位  34人   17億ドル    578億ドル   イスタンブール
 5位  30人   50億ドル   1500億ドル   香港
 6位  24人   30億ドル    720億ドル   ロサンゼルス
 7位  20人   76億ドル   1520億ドル   ムンバイ
 8位  19人   31億ドル    589億ドル   サンフランシスコ
 9位  15人   26億ドル    390億ドル   ダラス
 9位  15人   28億ドル    420億ドル   東京
  
ソース フォーブス(Cities Of The Billionaires)
http://www.forbes.com/businessbillionaires/2008/04/30/billionaires-london-moscow-biz-billies-cz_cv_0430billiecities.html
968名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:29:51 ID:H9BGCuVS0
>>954
うーむ、戦闘による死者のことなら難しいところだな
969名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:30:42 ID:iWJ3+Pd+0
日本はグルジアを支援するべき。
970名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:31:04 ID:3RgkcerF0
今回ロシアはどんな兵器試してみたんだろうね?
971名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:31:05 ID:bMFR175o0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218301930/1-100

別板から貼りに来ました。
8月7日付の日経朝刊ソース

トルコ東部パイプライン爆発 伊藤忠など出資 原油輸送が停止
中央アジアとトルコを結ぶBCTパイプラインのトルコ東部区間で五日夜、
爆発が起き、原油輸送が停止した。爆発の原因は不明。復旧には数日かかるとの見方。
現地では事故の可能性が指摘されている。武装組織クルド労働者党(PKK)による破壊工作
との観測もある。
同パイプラインには英BPが30.1%、アゼルバイジャンのAzBTCが25%を出資し、他に米シェブロン
、コノコフィリップス、イタリアのENIなども出資。伊藤忠商事は3.4%、国際石油開発は2.5%
出資している。

BTCパイプライン…資源外交と強めるロシアやボスポラス海峡の混雑が障害になっている黒海を
通らずに欧州やアジアなど大市場への供給が可能となった。

今回の自体を予測したようなReviewを発見
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/0/660/200603_047a.pdf
972名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:31:17 ID:1vM2mM5r0
>>964
何を信じて良いのか全く分からん
973名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:31:20 ID:OoGWOzaT0
トビリ市じゃなくてトビリシ市。
豆知識な。
974名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:32:11 ID:r49Ldnng0
経済成長は徐々に、根気良くやれよロシア。
やっぱり、民度が低い国が世界を牛耳るレベルになるのは恐ろしい。
975名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:32:29 ID:/gWJQJpL0
生野区でも独立運動起きたらどうするんだあああ
976名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:32:40 ID:Z+x9hgys0
トビリ市なんて今初めて聞いたぞ
977名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:32:41 ID:9/uKEhgT0
プーチンさん好きだ。
プーチンさんもうだめかもしれなくても好きだ。
この戦争の中、駄目になっていくのを分かってるんだきっと・・・
978名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:33:03 ID:QGsUdb300
食うか食われるか。
帝国主義時代へ再突入。
979名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:33:05 ID:JqYJ+EDW0
福田首相が「せいぜいがんばって下さい」って言ってました
980名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:33:50 ID:nkL5+TQ/0
日本に飛び火しないでくれ頼む
土下座でもしますから攻め込んでこないでね、ロシア様
981名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:34:03 ID:EO/80v1m0
しかし露助は空気読みすぎだなw
982名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:34:34 ID:URDzOfnw0
戦争後には原油価格が大幅に下落
http://chartpark.com/wti.html

日本は円安になり1人負け状態
983名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:34:37 ID:JJ/7WY0K0
>>971
日本企業の出資は、保険がかけられてるから、企業は大ダメージってほどじゃない。
http://www.nexi.go.jp/topics-p/tp_040204.html
まあ、保険を請け負っているのは実質日本政府だから、血税が充てられるわけだが。
984名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:35:04 ID:uc0UQ1+T0
でもさ、西側にとってグルジアのパイプラインはかなり重要なんだろ?
どうしてアメリカが黙っていられる訳?
985名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:36:19 ID:yBnafj8V0
>>966
>>960とは違うが。

> 多数の市民に被害が出ている模様で、自治州のココイトイ大統領は
>「グルジアの侵略で約1400人が死亡した」と発表した。

> 一方、ロシアのラブロフ外相は8日、グルジアを「民族浄化をしている」と非難。
> 米国のライス国務長官と電話会談し、グルジアの攻撃をやめさせ、
> 紛争地帯から軍隊を撤収させるよう協力を求めた。同様のメッセージを
> シュタインマイヤー独外相にも送ったという。
http://www.asahi.com/international/update/0809/TKY200808090040.html

> ロシアの駐グルジア大使はツヒンバリで2千人が死亡、
> ロシアの平和維持軍は13人死亡し、70人が負傷と発表した。
http://www.asahi.com/international/update/0809/TKY200808090284.html
986名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:36:28 ID:RTFB/45r0
しかし、平和祭典の次のニュースがロシアとグルジアの戦争て…wちょっと笑えた
987名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:36:33 ID:Z+x9hgys0
>>979
意味合いは「もしよろしければ」です。全く失礼には当たりません。
押し付けがましくない分、むしろ「是非」よりも控えめにお願いをする場合にふさわしい語です。
もう片方の「精々」の意しか解っていないとぞんざいに聞こえるのは当然ですが。
988名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:36:53 ID:VwpkI8UI0
>>963
おいおい 上陸されたらぶっ放すしか選択肢がねえじゃねえかw
989名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:37:09 ID:Edz/s5RZP
人口が激減してて30年後には1億を切る、と言われてる国が繁栄するわけ無いだろ
石油も10年で枯渇する程度しか無いという話だし、緩やかに衰退して行ってる国だよ
990名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:37:15 ID:l4I2Uo+w0

>>984
イランを落とせばグルジアは必要ない
991名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:37:26 ID:i6g98MjS0
>922
追い出すだけでも浄化は可能だよな。
992名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:38:01 ID:O58XcNp30
>>984
もっと重要なものを失う可能性が高いからじゃね
993名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:38:12 ID:fk+s7c4+0
>>957
むしろマルクスだろ
本当の天才だが凡人には理解できない域
994名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:38:28 ID:qxT/Rus1O
1000なら竹島は日本領
995名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:38:29 ID:QGsUdb300
グルジアが負けそうになったら俺が出て行ってロシア美女と仲良くする
996名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:38:44 ID:Z+x9hgys0
>>982
ドル以外円安になってねーよ
ユーロ一人負けだよ
997名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:38:47 ID:8NGryXbr0
>>984
ドイツの使う天然ガスがどこから来ていると思う?
998名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:39:04 ID:sY6WyLxt0
石油の埋蔵量ははったり
999名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:39:05 ID:2Ddnmtz40
>>994
1000じゃなくても日本の領土
1000名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:39:05 ID:1vyGbKyJ0
>>984
黙ってはいないけど手も出ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。