【地域/沖縄】黄身3つ!…那覇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
那覇市首里に住む比嘉貞子さん(64)が6日、割った1個の卵から黄身が3つ出てきた。
「黄身2つはあったが3つは初めて。聞いたこともない」と驚いた。
養鶏所を営み、鶏卵に詳しい諸見里ポートリー(八重瀬町)の諸見里安栄社長によると、原因は
ニワトリの生殖機能の異常発達で、黄身2つはよくあるが3つは「数十万個に1個の割合」という。

食べても危険はなく、むしろ子だくさんや商売繁盛につながる「縁起物」として好んで求める人
さえいるようだ。比嘉さんは7月3日、めでたく3人目の孫を授かったばかり。
3つの黄身は「孫に見せて料理してあげたい」とほほ笑んだ。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-135048-storytopic-5.html

http://ryukyushimpo.jp/uploads/img489d44a2b0b96.jpg
2名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:07:56 ID:69VC/XCV0
機密事項です
3名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:07:59 ID:XyM83/S/0
2
4名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:08:32 ID:IToQwdw80
小さい頃はよくあった。45才オッサン。
5名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:08:34 ID:aeYRa7TVO
ナハ
ナハ
ナハハハハ
6名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:08:40 ID:tuMM//cj0
うおおお!
7名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:09:22 ID:Z6gxbng30
甘いオムレツやめてくれよ砂糖入れんなよ母ちゃん
8名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:09:24 ID:u23qyhooO
オレンジの種五つ
9名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:09:26 ID:aeYRa7TVO
黄身3つのアッコちゃん
10名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:09:32 ID:Z5CZ8lKN0
これは明らかに地球崩壊・核戦争の前兆。
11名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:10:10 ID:yjg5UN7y0
>>2を超えるレスを思いつかん。
bye/
12名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:10:20 ID:tuN0cv1x0
いい黄身だな
13名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:10:31 ID:vS0Kd/3Q0
気味が悪いな
14名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:10:50 ID:TTDNHtHx0
黄身は誰とキスをするぅ〜
15名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:11:57 ID:IneHyxTMO
俺は卵焼き甘い方が好きだぜ。内側はもちろん半熟で、母ちゃん
16名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:12:11 ID:krJOhAQ+0
    / ̄ ̄ ヽ,       
   /        ',    
   .l  {0} /¨`ヽ}0},   
  .l     ヽ._.ノ  ',  ・・・・
  リし   `ー'′  ',),
 /しし        ::::i ))
 ししん       ::::|ん)
  し/i    、  ::::/U/ 
    \_   _) ::/ 
      ヽニノ'´
17名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:12:27 ID:mF33guJd0
吸う柔マンコ
18名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:12:39 ID:qE/OC6su0
そしてキモイゾンビヲタクはウンコの中からニンジンを 洗い出しそれで飢えをしのぐんだ
19名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:13:12 ID:1ao/nFVN0
気味が悪い
20名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:13:17 ID:FzlgX5pPO
かつて某飲食店に入り、いい感じになった時、「君3つ!」と注文した
その日は早朝から昼過ぎで3発食われた
21名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:13:18 ID:7BvUQ+Fv0
>>14
私 それともあのコッコと

卵の消費量って1日1億個ぐらいだから生卵にしても出会う確率は高そうだな
22名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:13:39 ID:oWksxdIV0
佐渡島にある鶏卵自販で黄身2だけの卵がある
毎年夏に買うのだが、4黄身あったぞ
23名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:14:39 ID:vOOpclDt0
いい黄身だ
24名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:14:40 ID:BgCxnot20
>>2で終わらせるなと
25名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:15:52 ID:7kFfUzsa0
孵化させるとドードリオが生まれるんだな
26名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:16:22 ID:QLWINrIg0
黄身は1000%〜♪
27名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:16:47 ID:8QGyTHdC0
また宏観現象か
28名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:17:17 ID:FzlgX5pPO
>>22
それは有精卵だ
分裂して4つになるのは当たり前
三つ子とは違う
お前はこれから生まれる鳥を殺した
反省しろ
そして謝罪と賠償
29名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:17:57 ID:qqfi0suQ0
黄身悪いな
30名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:19:27 ID:l48spbv+0
>>1
日本軍に強制されて黄身を三つにしたのか
31名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:19:45 ID:aeYRa7TVO
うわあああ、比嘉比嘉!母さーん!
32名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:20:47 ID:QLWINrIg0
比嘉比嘉の、一年生〜♪
33名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:21:22 ID:DQzQnWdS0
やっぱ日本は平和な国だなあとつくづく思う
34名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:21:23 ID:S1s4BOlX0
2005年の世界の鶏卵の生産量は5943万4000トンである。

なので数十万個に一つぐらいなら日本でも毎年1万個ぐらいあるんじゃね
35名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:22:00 ID:ajcTtfwZ0
排卵誘発飼料 使用
36名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:22:31 ID:jRuuLcoD0
>>28
アホか
37名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:24:24 ID:Q054+ZUl0
信じられないかもしれないけど、
前に10個パックのうち9個も黄身2つだった時には
さすがに驚いたわ。
こういうのって、孵化しても生きられるの?
38名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:24:53 ID:z+0ztFYfO
中国なら黄身が50個とか普通にありそう。
39名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:25:42 ID:evoDMtPA0
すでに2で言われてた!!
40名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:26:10 ID:35y4FakM0
↓なんだ黄身は?
41名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:26:34 ID:Cr5WCDil0
>>2
頭の回転が早いな。
42名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:27:50 ID:JqY+mYlN0
遺伝確率10万分の1の衝撃
43名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:28:19 ID:jMAF8w2SO
>>2のセンスに嫉妬
44名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:28:49 ID:psy5qyCr0
足四本の鶏が居たとしても喜んだりしないのに
黄身が沢山なのは良いのか?奇形じゃないの?
45名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:29:15 ID:pwkE3Lz60
3つとか得した気分だね

てゆうか、日本のニュース平和すぎる
グルジアでは戦争開始なのに
46名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:29:58 ID:177L2zoA0
>>2
つまんねーよ
こういうのをセンスというのか?
47名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:30:01 ID:N/DToUn30
卵の中にもう一個卵(ちゃんと殻に入った状態)ってのなら見たことある
48名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:33:33 ID:VgYYg2dd0
>>47
マトリョーシカみたいにしつこく繰り返したあげく最後はウズラの卵というオチ
49名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:34:31 ID:beUUH7z30
ナハッ ナハッ ナハッ
50名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:36:26 ID:d5b9rDZu0
> 「数十万個に1個の割合」という。
というともの凄くレアな気がするが
日本国内だけでも毎日1億2千万個の卵が生産・消費されてるから
毎日240個は黄身3つの卵がある計算だな
51名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:38:40 ID:VgYYg2dd0
>>50
それをお前が引き当てる確立を計算してみるんだ
52名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:39:08 ID:QLWINrIg0
>>50
それを見て、さらにマスゴミに知らせる人は……
53名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:39:30 ID:jRuuLcoD0
>>51
マジレスするとゼロだよ
市販の卵は2つ以上黄身が入ってる卵をはじいてる
54名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:40:18 ID:xOPQnJPY0
三つ子の卵は100個まで
55名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:41:17 ID:YIIdEL/r0
割った後でも、元々黄身が3個入ってたと証明出来るの?
56名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:42:18 ID:PAwAY+ZgO
でかいの1つに不恰好なのが2つかと思ったら結構ちゃんとしてんのな。
すげえけどなんか怖いわ
57名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:45:02 ID:WXFOuywk0
え、3つってそんなに珍しいのか?
昔札幌に1年いたとき、いつも競馬場近くにあったスーパーで買い物してたが
そこのLLサイズの卵は2つに1つ以上の確率でダブル黄身で、月に1回か2回は
トリプルもあったぞ?
最初はダブルでも驚いたが、そのうちシングルだと損した位の気分になってた
58名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:49:15 ID:177L2zoA0
俺はダブル以上の卵なんて食いたくないな・・・
普通のがいい
59名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:49:16 ID:SLXL9TNb0
スレタイ見たとき脳内でブチャラティが代わりに発声してくれた事は内緒だぜ
「黄身は、三つあったッ!!」
60名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:51:18 ID:StM861Hk0

 若い雌鳥ほど卵の大きさは小さく、年をとるにつれて大きくなる。



これ、マメな。
61名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:53:05 ID:177L2zoA0
>>60
どっちが美味いんだ?
年とりすぎるとやっぱまずくなるのか
62(´―`)y─┛~~タバコウマー ◆41BpU/KsKE :2008/08/09(土) 17:53:44 ID:sfCDfY6E0
卵の黄身は全部コレステロールだ。

これ、マメ知識な。
63名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:54:16 ID:6nrU2inVO
>>59
ソフトマシーン乙
64名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:54:49 ID:ajcTtfwZ0
>>47
これ、マジで見たことある。
本家が養鶏していて、手伝ってた時にあったよ
65名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:55:58 ID:envcJffx0
黄身悪〜
66名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:56:55 ID:LdV2DG340
>>2
でーじどぅまんぎた
67名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:58:48 ID:eUdJh79s0
黄身が二つの卵って良く有るけど

もしそれが有性卵だったらどうなるの?

68名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:59:22 ID:eiwtarpw0
>>67
孵らないよ。
69名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:00:31 ID:sxMkc5DT0
マタンキが三個ある
俺って
な〜んも良い事無かったぞ!
どういう事。。。
70名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:00:56 ID:uFpnHK470
なんくるないさ〜
71名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:01:56 ID:aMpwStoL0
これは放射能の影響だ!

近くのどこかのあそこらへんで放射能が
だだ漏れしてるに違いない!

フランスに渡米した俺が言うんだから
間違いない!
72名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:02:10 ID:jmWvwO+Y0
生卵を割ったら放置しないですぐ食べろよ
73名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:02:48 ID:2BDJ3ydA0
3つ
↑がちんこにみえた
74名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:05:22 ID:ArRiqi5a0
>>71
さて、どこからツッコミ入れて欲しい? w
75名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:05:25 ID:YmFE14MI0
>>47
殻まで形成された卵が、ふとした偶然でもう一度卵巣に戻ると
卵を核に一回り大きな卵が作られる事が有るらしい

主にストレスが原因だってさ
76名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:07:52 ID:LHml18j60
若い鶏は良く2個入りを産み、たまに3個入りを産む
だから、若鶏の卵ばかり食べる人は当たりやすい
77名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:09:05 ID:aMpwStoL0
>>74
しいて言うなら
渡米の方向でw
78名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:12:24 ID:KX9+SZiY0
毎日ハンバーグの下準備でタマゴを600個割ってるおいらから見るとそんなに珍しいことじゃない
79名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:18:17 ID:4aPWxp9b0
>>4
黄身2つはよくあったが
80名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:19:45 ID:XsGATQ7F0
ようやく授かったキングギドラなのに・・・

http://ranobe.com/up/src/up289816.jpg
81名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:21:43 ID:6621IALD0
数年前ちょくちょく買ってた○○養鶏場の卵
名前出してるから安心して買ってたんだけど
買うたびに1パックにひとつは2つ黄身が入ってるのがあって
気持ち悪くなって買うのやめた
82名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:29:29 ID:LHml18j60
>>81
それは若鶏が産んだ奴だからむしろ新鮮でうまいのだが・・・。
83名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:30:35 ID:eiwtarpw0
>>82
卵の新鮮さは産んでからの日数の問題で、若い鶏が産んだ卵だから必ず新鮮ってことはない。
84名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:31:45 ID:gavYHLss0
黄身の縄
85名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:34:17 ID:QXc0IWmPP
はー。くだらないと思いながら開いちまったw
86名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:36:42 ID:ClrbrI3I0
数十万個に1個とはすごいな。
もう10年はでないだろう。
87名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:37:58 ID:V52w591W0
>>2褒められてるけど面白くない
88名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:44:51 ID:edK8Am1V0
>>1
中国だと普通にあるよ
89名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:53:43 ID:S1s4BOlX0
中国吉林省遼源市でも年2007年11月に小さな卵が入った鶏卵が発見された。この鶏卵は普通のものより一回り大きく、中に小さな卵と小さな卵黄が入っていた。

2007年3月中国の青島華陽路のレストランで卵黄の6つ入った卵が発見された。[2]。


中国に比べたら日本はまだまだだな
90名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:56:57 ID:d5b9rDZu0
>>51
うちでは週に3パックくらい買うからこれが80年続くとすると
一生に125142個の卵を割ることになるのかな

黄身3つが50万個に1個で>>53は気にしないことすると
一生に少なくとも1度は黄身3つに当たる確率は
1-(1-1/500000)^125142=22.142%
91名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:57:51 ID:3kIdWVj10
阪神大震災前もあったな
92名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:02:24 ID:6tWJDuTO0
3個じゃないのかね?
DNA鑑定したほうがいいけど、食べてしまったとかのオチだろうね・・・
93名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:04:07 ID:pZbFnIp90
>>80
ちょと欲しくなったwww
94名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:06:53 ID:piM0l74U0
>>80
ドードリオ乙
95名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:50:02 ID:KX9+SZiY0
数十万個に一個ってのは嘘っぱちであることには間違いないね
1万6,7千個に一個くらいは出てる気がする
96名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:56:53 ID:6srzSdmZ0
某原子力潜水艦の影響では?
いろいろ漏れてたらしいし
97名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:57:13 ID:r1ocUeKR0
やばいよ、放射能の影響だろ
98名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:57:28 ID:r9B0myYg0
中国からの汚染の影響です。
99名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:57:52 ID:ZUefEBLM0
中国では普通
100名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 22:13:50 ID:UeQJZFkP0
黄身らしくないね
101名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 22:24:33 ID:C77biSgb0
>>8
K(ry
102名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 22:31:09 ID:vgRDWVf10
よくかんがえるとさ
写真で黄身がいっぱいなんていっても
三つ割ったみたいに見えないか?
103名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 22:37:04 ID:cgX1BhMZ0
>53
んなことないのでは?
スーパーの卵で黄身二つ出たことあるよ
すごかったのは、黄身二つの卵が1パックに3個も入ってたとき
なにか出やすい理由でもあったんだろうなあ(同じにわとりとか)と思ってそのまま食べたけど
目玉焼き2個で作ろうと思ったのに、どう食べるか悩んだw
104名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 22:38:28 ID:hNQYQBttO
うわぁ…

中国
105名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 22:40:31 ID:e98peN+T0
いただきました、黄身みっっっっっっっっっつですっっっっっっっ!!!!!
106名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 22:47:06 ID:7JXkzXzg0
>>103
俺もあった

何か生協の卵買ったとき、普通よりちょっと小さめの卵なんだけど
とても重くて、割ってみたらほとんどが双子の卵だった。

107名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 22:51:33 ID:9xhUIElG0
軍靴の音が聞こえるな・・・
日本とアメリカが悪いんだな。
108ウズラのたまご。:2008/08/09(土) 23:05:57 ID:jESdhT780
>>37

信じられないかもしれないけど、
前に1パック10個なのに9個しかパックに入っていなかったのは
さすがに驚いたわ。
109名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:10:10 ID:3x/j/nr+0
>>106
餌にホルモンバランス崩す変なモンでも入ってたんじゃね?w
110名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:16:41 ID:cgX1BhMZ0
>106
一個目は珍しくてラッキーって感じだけど
2個以上続くと気持ち悪くなってくるよね

>108
買う前に気づけよw
111名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:17:07 ID:p+yuX+9Z0

 黄身3つ!

 エタ4つ!

112名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:24:55 ID:1JfGvBAC0
最近はこんなの見ると汚染の影響だと思えてほのぼのしない
113名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:25:07 ID:W12+/wYQ0
黄身が三つって俺も20年ぐらい前に一度ある。
ニュースになるほどのことだったのか・・・
114名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:40:29 ID:Zooq0nAs0
>>111
キチガイ乙
115名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 11:39:09 ID:+QXtQVYJ0
ならばその黄身数えてやろう
ひと〜つ ふた〜つ みぃ〜〜つ!!
116名無しさん@九周年
一つの卵に二つ入ってると
すごく得した気分になる