【経済】Google「AOLへの賭け(10億ドルの投資)は失敗だったかもしれない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Googleは米国時間8月7日遅く、AOLへの賭けは失敗だったかもしれないことを認めた。
Googleは、米証券取引委員会に提出した報告書の中で、10億ドルを出資し
Time Warnerのウェブ事業部門であるAOLの株式5%を取得したが、「株式評価減の可能性」
があり、将来、損失を計上しなければならないかもしれないと述べた。

当社の評価では、AOLへの投資で株式の評価減が発生した可能性がある。(中略)今後も
引き続き、この投資での株式評価減について検証する。将来、評価減による損失の計上が
必要になる可能性があり、計上による連結損益計算書への影響はかなりのものになる恐れがある。
2005年12月に締結された契約では、最大の広告パートナーであるAOLがMicrosoftに鞍替えしないよう、
GoogleのAOLとの検索広告契約の更新が保証された。
当時、この契約では、AOLに200億ドルの評価額が付けられていた。
Googleは報告書の中で、AOLの現在の価値については評価していなかったが、
観測筋は100億ドル程度と考えている。
Googleの契約では、Time WarnerにAOLを新規株式公開で分離独立させるか、
株式を買い戻すように要求することができるのだが、Googleにとっては5億ドルの損失になる。

Time Warnerは8月6日、2009年初めまでにAOLのダイヤルアップ事業を広告事業から切り離すことを発表し、
AOLを整理して、メディア事業に注力する意向を示した。

*+*+ ZDNet 2008/08/09[**:**] +*+*
http://japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20378598,00.htm
2名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:30:49 ID:NfQ3J/dj0
                     /     NY\
                    /_____,,=─-.`、__
                   / /      \ ̄ヽ `‐、
                   | /iilllllii.   oillllliiヽ | ̄〜
                   |y =・= r ‐、 =・= ∨、
                 r-r'    i   i    | i       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                 { / ; ∵; ,|. : : 人; ∵; | {        |   ご自慢の内野安打はどうした?  |
                 しi| `''" `ー- '   ー  | _)__     ノヘ_______________/
                  |i〈 、_____, 〉 |r〜  
                 ,.ィ! ヽ\+┼┼+/   /::.::.:`ヽ
                /.ノ::ヽ   `ー‐‐'´  /::.:.:.::.:..:.`ー ._
              /_'´::.::.:.::.:\       /:{::::.:.::.:.:...:.:.,.-‐‐`
             '´⌒ヽ:::.:.::.:.::.:}、\____/_,.- ':.:.:./._
               // :.:.::.:.:{: : ` ̄ ̄: :.:.:::ノ/::.:.:.〈:::.:.:.`フフーュ-、
           __r'ー-' .::.‘ー- :._:ヽ: : : :_:.:,.-'´__;.__;/::.:.:.:.::.:.:./ . : :.`ヽ
          ノ__ヽ::.\:.:.::.:. .ゝr:`ヽ;X´;-‐'ゝ'::._;.ノ,二ニー ._:;ノr、 . . : :,:.:.、:.ヽ
          /. : : ヽ::.ー、:ヽ:.::.:.. ヾ- .j__ゝー'/;/rc;;8;';';;r;;';';ヽ.ヽ{ ヽ .::/ . : :`:.ヘ
        / . : : : : 、 \::.:.`ー .:.:..`ーァ‐'ヘ.く:ィー--.、c;'__;8:;';;';'\ヽ.l.:. : : : : : :.:ハ
       jィ. : : : : : :{ : :`ー- :__;. -' . : : :.`ー{ ̄rヘー-\`くニ_´_,ィ {:. : :_:_:.:.:. : :.}
        /.i : : : :.:.::,イヽ. . : : : : : : : :, -- :_: :t :.トヽ \ :. t ヽ. :. :.j::.:.ト、. . :`ヽ:.:.:j
      / . : :.:.:.:.'´: :j{ . . : : : : : :r'´0   0 ヽヽ| i \ ヽ:_ヽ. `ーく:..:.ハ:.i: : : : : :.:}
3名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:31:26 ID:yszXJ9Gi0
AOLって何なの?
昔っから勝手に入ってること多いよね
4名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:31:55 ID:kbAPOhan0
グッバーイ プチッ
5名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:32:42 ID:o2UcVWwc0
そういやニフティってのが昔あったな
6名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:33:21 ID:aeYRa7TVO
そんな悲しいこと言わないで
7熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/08/09(土) 16:34:02 ID:brpe3ri/0

何を言ってんだよ。
この会社の「投資」はほとんど失敗に終わるだろうよ。
遊んでるだけだからな。

出資者も承知の上だよ。
8名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:35:58 ID:4kUMcE7C0
ストリートビューで完全に頭にきた。
潰れろ、糞傲慢チンピラ企業。
9名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:36:40 ID:7gN8qb+D0

Googleの後ろ盾は、どこよ?
NSA?
10熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/08/09(土) 16:38:13 ID:brpe3ri/0
>>9

NSAって日本的発想だなw
米国なんだから後ろ盾は投資家に決まってんだろ。
11名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:41:28 ID:hyxB3Fk70
高卒の俺からすればただの検索装置作った会社にしか見えないんだが
なんで東大生が入るような素晴らしい会社みたいな評価になってんの?
12名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:42:09 ID:0jKcAzGl0
いまだにAOL入ってるわw


サイトの画像置いてあるから
差し替えるのメンドクサイんで。

倉庫のようなもんだな。ネット接続には使ってない。
13名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:42:20 ID:oIVba2iD0
この会社はほんと話題つきないな〜
14名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:44:15 ID:jEUZJrJd0
>>11
そのただの検索装置を世界中の人間が一日何回使ってるかって話だ
15名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:44:46 ID:Yu8o456N0
失敗だろwww
16名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:49:32 ID:ci6udufq0
AOLは日本で言えばライブドアみたいな企業。どうにもならない
17名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:01:18 ID:gtFsGbiy0
>>16
堀江の後任のライブドアの社長は元AOLジャパンの
社長だったしな。
18熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/08/09(土) 17:05:49 ID:brpe3ri/0

そもそもライブドアとgoogleの違いなどたいしてない。
19名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:36:12 ID:XCLvp8ei0
>>18
最初に卵を立てたコロンブスと、それ聞いて立ててみたイタリア国内ニートの違い程度だな。
(この逸話自体はフィクションらしいが)
20名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:48:02 ID:ZsVV8ufP0
はいはいいまだにAOLで接続している俺が来ましたよっと。

こないだ光にしたら「プロバイダ変えませんか」って
NTTがうるせーのなんの。
21名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:50:44 ID:6UvK1ApH0
ユダヤ人には敵わないんだよ
22名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:52:28 ID:1V1103ai0
ユーガッタァメール
23名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:57:32 ID:SOa/IVzi0
Winampさえ無事ならどうでもいい
24名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:19:50 ID:1qJb9E0P0
【「南京大虐殺」】衝撃!「レイプ・オブ・南京」を基に元AOL副会長が映画化…日本、中国を徹底リサーチ[12/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198768862/
25名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:20:41 ID:xaoHIgGm0
AOLって昔専用ブラウザで接続しないといけなかったよな
26名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:40:23 ID:G7cHslJ30
>>25
今もWinampでしか利用できない。
27名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:58:33 ID:sqV67wJX0
america offlineってよく呼ばれたもんだ
ウイルス入りフロッピーをDMで送りつける会社に未来は無かった
28名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:51:04 ID:ZsVV8ufP0
>>26
?普通に接続してるよ。

専用ブラウザの路線はとうの昔に捨てた。
よそのプロバイダ使ったこと無いからわからんけど、普通だな。
29名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:55:23 ID:ItC1EKVv0
メールが独自仕様で届いたり届かなかったりするんだろ。
アメリカでは大きいプロバイダーだから、周りが独自仕様にあわせてくれるけど、
日本では弱小プロバイダーだから、どこも独自仕様に対応してくれずで放置状態だとか。

ネットショッピングサイトでも
「AOLの人は届かないからフリーメールで送ってくれ」
なんて注意書きがあったりしたよね。

今も独自仕様のままなの?
30名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 20:44:22 ID:ZsVV8ufP0
普通にSMTPとかPOP3なんだが特に困ったことないな…。

メールが独特というよりも、ログイン名がそのままメアドになるんで
アンダーバーとか空白入れたり特殊な名前にした場合にトラブルんじゃないかな。
一回何故だか届かない事があって、即その場で名前変えたら平気だった。

便利なのはメインの契約名の他に5個メアドもらえる事かな。
すぐに設定できるし。
買いものとかはメインのログイン名じゃないほうでやってるから、
スパムが届いてもオンラインですぐに変えられる。

確かにAOLダサいとか笑われるけどw
俺は他のプロバイダに移る気はないよ。いまんとこね。
31名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 21:38:14 ID:bhn2oCJX0
>>30
その調子だ!せいぜい一生AOL使ってくれ!
他のISP来られて帯域占有されても困る^−^;;
32名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:19:13 ID:9F6L//8a0
結局金が稼げてるコンテンツってアドワーズ・アドセンスだけか

YoutubeもAOLも高い買い物
Earthやストリートビューなんて金にならんし
経営下手糞
33名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:36:10 ID:JvUWPJKh0
>>32
> 経営下手糞

そんだけ余裕があるってことよ。
金に直結することにこだわる必要がなく、取りあえず、アクセスを増やすことに力を入れられる。
AOLだけは意味不明だけど。
34名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:53:10 ID:Wg+HkwsP0
>>1
google社員は「そのくらいyahooでもできるよ」といえば傷つくらしい
35名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:02:27 ID:pnIsLZciO
>>34

「Yahoo!でもやらない馬鹿をやらかしたなw」


図に乗るとダメだな……

36名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:36:47 ID:Z8PL+l0HO
9:【Google】「ストリートビュー」で自宅内をネットに公開されたと裁判に→「現代社会にプライバシーなどは存在しない」と反論★8 (996)

次スレは立つかねえ…


37名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:58:29 ID:ovsyakJ60
>>36
スレ消費は速いんだけど、ストリートビュー関係は次ぎスレが立つのが何故か異常に遅いんだよね。

Googleからの圧力とか、何か意図的な物を感じるんだけど、気のせい?w
38名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:11:50 ID:/Ddpo5X5O
Googleの盗撮専用車(シルバーのプリウス)を見つけたら警察に通報します。
39名無しさん@九周年
AOL Radioっていいよな。
これだけでiPhoneが欲しくなった。