【携帯】 「LISMOは1曲420円だが、iTunesは99セント…アップルは音楽の価値を1/4に評価してるわけだ」…auのKDDI役員★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「LISMOにも優位性がある」 高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務

・auの音楽配信サービスであるLISMO対応端末は稼働数1854万台と、幅広いユーザーに
 お使いいただいている。アイフォーンだと楽曲のダウンロードは無線LAN経由だが、LISMOは
 3Gのネットワークを使う。場所を選ばずにダウンロードできるし、最新楽曲数で優位性がある。
 音楽業界はアップルが大好きだが、LISMOも応援してくれている。最近でもサザンオール
 スターズの歴代楽曲の「着うたフル」を展開しているが、ものすごい人気で、これまで触れた
 ことがない人が来ている。

 LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されて
 いるわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを
 高く評価してくれるはずだ。(抜粋。ソースはドコモ側の意見も書かれています)
 http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3d308b282d27b3145188c4b5afee9ee0/page/2/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218111322/
2名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:04:11 ID:1WTnpryF0
>>3なら生きる
3名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:04:22 ID:/2OItmyL0
1曲420円ってレンタルの方が安いだろw
4名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:05:22 ID:UErlXlXi0
あうがヤバイ理由がよくわかるな。
5名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:05:27 ID:QtFz6TRl0

安い値段で提供=価値が低い

なんつ〜バブリー思考だw
6名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:05:41 ID:cSXZnKHY0
で、99セントと420円のうち、著作権者の取り分はいくらなんだ?
7名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:05:42 ID:D6qlFEZt0
それはむりなはずだ
8名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:05:58 ID:Hyx3cnLv0
つべこべ言わずに64ビットに対応しろよ、解約するぞ。
9名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:06:03 ID:7KVGYjYi0
LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。auはそれだけマージンをふんだくってるわけだ。
10名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:06:22 ID:9BGvYsT40
1セント≒1円なの?
11名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:06:24 ID:yHr/meQQ0
着うたとかかったことないけどそんなにボッてるの?ばかじゃね?
12名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:07:08 ID:J1vbNLGC0
一方、中国では・・・

【国際】中国:米グーグル、中国限定の無料音楽ダウンロードサービス開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218116124/
13名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:07:24 ID:+EHDrR520
カスラックには評価されても、消費者には評価されない。
14名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:07:37 ID:WLzm/zZJ0
馬鹿だろ
15名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:07:42 ID:Y7nKm1x00
>>2
命は大切に
16名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:07:55 ID:rhU6+Hto0
>>1
99セントが妥当
LISMOがボッタ過ぎなんだよ!
17名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:07:57 ID:QtFz6TRl0
      ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | ( び)    (び)l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |      ,―――. l  < 値段が高いと言うだけで、何でもありがたがる
    l .|ヽ    ー――' /    \  (バブル時代の)日本人の悪い癖だ
    ヾ |  \____ノ       \__________________
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|    ̄
18名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:08:03 ID:/2OItmyL0
こういうビジネスこそ薄利多売でやってくれ
19名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:08:06 ID:GRSpYdOH0
なんかどうしようもねえなwwwwwwww頭のレベルがwwwwwwwwww
20名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:08:25 ID:e8d9TWUg0
ダウンロードで音楽データを購入って、その端末以外でもそのデータを再生できるの?

ケータイ落として中のデータ全部パァになった俺としては、おとなしくCD買う事にする (´・ω・`)
21名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:08:33 ID:b8Ha7Mk00
携帯で420円も出して融通の利かない糞音質を買う馬鹿が沢山いるのは事実のようだ。
ほんと馬鹿。で、マゾ。
若い子たちも大人と同じそういう体質がべったりしみ込んでるんだな。
22名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:08:34 ID:xbcT5pvg0
この人は、同じ品種で品質が悪く高いものがあったらそれを買うんだろうね。
おいらは貧乏人だしそんなことは出来ないが。
23名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:08:42 ID:rMC3ry2U0
でもアップルの方が利益出してるんじゃね?
24名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:09:12 ID:aW9BRV7C0
ものは言い様だな
消費者の利益はなおざりですか?
25名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:09:37 ID:PJd3JlbZ0
リアル「逆に考えるんだ!」か
26名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:09:53 ID:dGs6gunv0
楽曲をダウンロードするのに1曲420円もするの??
27名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:10:07 ID:ftRAXbES0
んで権利者に渡る金は4倍なのかね?
28名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:10:16 ID:tIRGw7tK0
レンタルより高いし
融通が利かないし
どうしようもないな

アップルは消費者の利便性を考えて
KDDIは権利者(カスラックか?)の利益を考えているんだね
29名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:10:25 ID:glkzkUdg0
レンタルCDをPC経由で入れたほうが圧倒的に安いのに
音楽配信を使う理由がわからん。
30名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:10:41 ID:UE66iaul0
普通それを日本語で暴利といいます。
31名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:10:45 ID:wq404Ptm0
>>2
イキロ
32名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:10:51 ID:fLBPxnro0
実際、一曲 420円も出して着うたフルなんて買ってる奴いるの?
一曲DLするだけでパケット代も別途 3,000円くらいかかるだろ?
33名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:10:58 ID:HoUAGGDI0
【iPhone料金を斬る!】
iPhone 3Gの料金値下げは「大英断」、ユーザーにとって不利な点は一切ナシ!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080805/1017395/?P=1
34名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:11:11 ID:GRSpYdOH0
頭の良い人間はつこうたやで
35名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:11:12 ID:SF/B23n60
420円+パケット代って事?
CD買った方が安いじゃん。
36名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:11:27 ID:FX27QPGl0
その高い金額を誰が搾取するが問題だな。
アーティストの印税はアルバム1枚にあたり10円。
その後は事務所とカスラックが全部持っていくんだろ。

馬鹿にするのもいい加減にしてほしいもんだ。
まあやくざな世界ですよ。
37名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:11:32 ID:Ov3Er5hz0
最新曲優位なら棲み分けだけ考えてろ
なんでわざわざ引き合いに出すかね?
38名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:11:33 ID:7qG2k9AP0
auが4倍儲けてるだけだろ。
39名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:12:07 ID:kRl5Id1f0
そんなことより、1曲420円っていうのに驚き
105円とかじゃないのか
それか月額315円で取り放題見たいな
まあ俺は携帯で音楽聴かないから知らんけど
40名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:12:48 ID:CcDb5FCS0
こんなこと言ってても、着うたフルは値下げするしかなくなるだろうね
iPhoneに興味はないけどGJ
41名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:13:00 ID:xFhCpIlj0
ダウンロードしたのじゃ売れないじゃん
42名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:13:12 ID:JbMOTJY00
CDも15万円ぐらいで売れば?
43名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:13:14 ID:hmA3YvSgO
>>34
一曲 3420円とは音楽の価値も相当上がりますね(笑)
auは嬉しいことでしょうw
44名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:13:27 ID:/1/VRCMFI
すごいお馬鹿なひと言だな
ビックリだ
45名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:13:29 ID:vgaAXeEd0
任天堂っぽい発想だなw
46名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:13:31 ID:fLBPxnro0
せめてパケット代は無料にすべきだよな。
金銭感覚が現実と乖離しすぎてる。
47名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:13:50 ID:kQpkh6EY0
あ〜あ、バカだねぇこの役員。これでまたau離れる奴が増えちゃうよ。
48名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:14:09 ID:77QWBc7C0
420円でまた買う香具師が居るから成り立ってんだよ。
消費者もバカだよ、ホント馬鹿。
49名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:14:12 ID:OExwEpVS0
曲も買ったこと無いし、ダウンロードしたこと無いし、
携帯で音楽聞かなが、auな俺は負け組…
50名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:14:41 ID:MmUqkS+20
ACCで128kbpsのiTunes(mp3換算で192kbps)と、32kbpsのLISMO
どっちが音楽を馬鹿にしているかは明白だよな
51名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:14:41 ID:Tjf8Ehnj0
値段で評価決めてるとかあほな言い方だな、auが高すぎるだけなんじゃないのかよw
52名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:14:45 ID:2ROdzdQ30
利権者過剰保護のおかげで

iPodの一人勝ち
iTunes Storeの一人勝ち
53名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:14:49 ID:rMC3ry2U0
その結果がこれだよ!

【携帯】 au(KDDI)、7月の携帯電話契約MNPがついに転出超に…MNP導入後初★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218110885/
54名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:14:54 ID:rPrE56Iu0
着うたフルとか頭おかしいんじゃね
55名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:15:16 ID:D4DW6b1D0
auは音質を1/4にしてますけどね^^
56名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:15:19 ID:SIzog9AE0
コンマイの音楽DLは210〜315だがこれはどう?
欲しい曲だけDLするなら良い感じだと思うが。
57名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:15:20 ID:+PCV843M0
1曲420円ってひでーボッタクリだな・・・
58名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:15:21 ID:yHr/meQQ0
んで、そのうちこれが売れるってもんでレンタルとか他の値段もこれ基準にしたりしてな
59名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:15:23 ID:0xdvda4J0
端末でしか聞けないんでしょ?定額にすりゃいいのに。
60名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:15:30 ID:37ED5ZJS0
狡猾な言いまわしだな
auが儲けてるだけじゃん
au涙目w
61名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:15:33 ID:GRSpYdOH0
>>50
冗談だろwwwwwwwwwみえみえ過ぎるwwww
62名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:16:07 ID:rB0IGmRq0
アップルは赤字覚悟で安値提供している。
auはそのまんま丸儲けボッタクリ金額で売っている。

その違いってだけだろw
63名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:16:13 ID:UiLZ7aW50
リスモのせいでアイフォンを禿戦略に使われて。
その言い訳がこれ。
CMは糞。ええかげんにしろ、au。
64名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:16:23 ID:w201eZCQ0
どうせ音楽を大切にしているなら1000円に値上げしろ。
65名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:16:48 ID:oyQCc00Q0
寄生虫の数が四倍、が正しい解釈。

バカ騙すビジネスモデルを構築した時は、どんな場でもこういう事は言っちゃ駄目。
どこで誰が聞いてるか分からないのに。
経営者としては最悪だな。

ま、この一言で億単位の損害が出るだろう。アホ過ぎw
66名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:16:59 ID:tIRGw7tK0
>>45
俺は久夛良木っぽい発言とおもた
67名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:17:00 ID:/2OItmyL0
1曲100円ならようつべやニコニコとも共存出来るよ
間違いなく売り上げ増に繋がる
68名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:17:02 ID:yXZB0RZB0
あうは純減になってるらしいな
69名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:17:07 ID:+1BaHDgN0
>権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、
>LISMOのビジネスモデルを高く評価してくれるはずだ。

音楽ファンはauを使わなくても、アーチストは使ってくれる
という指摘ですね。それでいいならどーぞw
しかし、こんな小役人的発言でのうのうとしてる馬鹿経営陣
じゃ、先は長くないな。少なくとも市場はauを評価しません
から、そのつもりでw
70名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:17:21 ID:+PCV843M0
こんなんだからauは純減するんだよ
71名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:17:30 ID:77QWBc7C0
ものの値段は消費者が決めるんだよ。
72名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:17:54 ID:GRSpYdOH0
なんでこんなバカが大会社に勤められるの?
おかしい 俺を雇用しなさい
73名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:17:56 ID:lQaZatiy0
LISMO……ほぼ携帯電話
iTunes……音楽専用機

どちらが音楽を大事にしているかは分かる
日本の独占回線で楽曲提供を独占して
LISMOのダウンロード料金とパケット料金で両得。
インターネットなら回線料金はプロバイダに支払うだけで、
固定料金なのは当たり前。
一番おかしいのは、楽曲配信と配信のための回線あるいはネットが、
auに独占されていること。
新規携帯電話会社が参入しようとしても、それはかなり難しいことになる。
携帯電話で聞くことの出来るデジタルデータを手に入れるには、実際のところ、
auならLISMOという具合に、選択肢が無い。いくらiTunesから楽曲を購入しようとしても、
キャリアーが異なるので購入できないという事になる。
これは独占禁止法すれすれの事例。
即座にauは寄生すべき。
74名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:17:57 ID:Ov3Er5hz0
国内でのPC配信も日本の曲だと\200が多い点から見ると

彼に言わせれば、この配信業者らは「国賊」だなw
75名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:18:14 ID:ld+bbJxM0
1曲420円 もするのか。10曲の間違いだろ。
76名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:18:20 ID:ASe6yuD60
これは酷い。
こんなのが役員やってるじゃマジ終わる
77名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:18:22 ID:fy317UcT0
こいつ馬鹿じゃねーの?
あんな低ビットレートな糞音質が420円なんで馬鹿らしくて買いたくも無い。
iTunesで買った方が100000000000倍マシ。
78名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:18:22 ID:SIzog9AE0
-------ここから「ただいまEZweb〜」オンライン------
79名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:18:37 ID:kU8l79FG0
>>29
レンタル屋いって捜して借りてパソに落として変換して入れてってメッチャ面倒なんだよね
80名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:18:42 ID:xa0ouVEzQ
栗鼠喪はビットレート低いんだから一曲50円でいいだろ。
81名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:18:47 ID:EddEQysC0
IDO時代から一筋で使ってますが、これはひどいw
82名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:18:58 ID:3nNHTUbFO
ただいまEZweb情報サービスへの接続がしづらい状況となっております。もうしばらくたってからアクセスして下さい。
このセリフ夢にも出てくる(-_-#)
83名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:19:05 ID:Y8J7jmVd0
海外音楽CDの値段<<<<<< 国内音楽CDの値段

洋楽のセンス>>>>>>>>邦楽のセンス

音楽の価値が全然値段に反映されてないわけだが。
84名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:19:20 ID:B70X7kz80
いいかげんCD音源からの着うた作成を解禁しろよ。
85名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:19:36 ID:BU7GwqVB0
>>50
知らなかったけどひどいね。
ミュージシャンやエンジニアを冒涜してる
86名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:19:41 ID:WrCAtaaaO
420円ってなぁ…価値を下げるって観点ならお互い様だろ
87名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:19:44 ID:EGZtcZVc0
CDにしてもアメリカの輸入品買った方が安いよな
88名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:19:59 ID:Pv2zf1c/0
たかが携帯電話に音楽の価値とか笑わせるw
ケータイでは永久に聞かないからそんなサービスいらねーよ。
89名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:20:04 ID:jmnlJm8/0
せっかくサザンで売り上げアップしたいうのに役員が馬鹿発言.
消費者軽視というレッテルが貼られた.
90名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:20:05 ID:7e3FhHMB0
>auのKDDI役員
おまえ馬鹿だろ
91名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:20:07 ID:DxN6kEe3O
auユーザーだがおごりも甚だしいな
他キャリアに替えるつもりはないがリスモは絶対に使わない
コケて真っ赤っかになっても知らんで
92名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:20:27 ID:K74rMVGd0
AUユーザーだが、LISMOは高すぎるから着うたフルなんて
2年間で一曲くらいしかかったことないぞ。
100円だったら、もっと気楽に音楽に親しめるのに。
93名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:20:45 ID:fLBPxnro0
>>79
しかもCDから入れると着信音に設定できないからな。
94名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:20:47 ID:x7MwCngt0
あのビットレートで400円は詐欺だろ
何も考えずに400円で買うヤツも馬鹿だが
95名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:21:01 ID:MmUqkS+20
AACだった・・・orz

仕事してこよ
96名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:21:14 ID:hr29KVfxO
まじでリスモ要らないんで
その分格安もしくはラジオ機能に特化した機種だしてください
97名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:21:17 ID:zivPaXOx0
価値は消費者が決めるんだよ。どこから物言ってんだこの馬鹿は
98名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:21:21 ID:77QWBc7C0
恐ろしく上から目線だな。
消費者は集金マシーンとでも思ってんだろコイツは。
99名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:21:31 ID:armRWE5Q0
>>26
ケータイでダウンロードするから、実際には1曲あたり
「420円+パケット代」となります。
定額制に入ってない場合は目の玉飛び出る額になるので
毎月数千円入って定額制に入ってください。
そうそう、携帯会社を変えたら全曲消えるから注意してください。
DRM(いわゆるコピーガード)もガチガチなので、バックアップとかは無理です。

ちなみにアップル側は日本で1曲150〜200円。
DRMも非常に緩いです。
もっと安くしたかったそうですが、日本のレコード協会やJASRAC、
一部音楽会社など「権利者団体」が猛反対したそうです。

実際、猛反発しているソニーミュージックは米ではアップル側に
曲配信していますが日本では提供していません。

こういった日本の「著作権者だけしか向いていない」という特殊事態を受けて、
アップルは日本の著作権団体と文化庁を名指しで非難したこともあります。
100名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:21:32 ID:mNJLfofy0
別にどこでもダウンロードできなくてもいいしw
ショボイJ-POPばっかだし
auだがLISMOイラネ。
てかauユーザーなのに1曲420円って初めて知ったよ。
どうせ楽曲制作者側にはitunesでダウンロードされても
LISMOでダウンロードされても、
同じ値段の印税しか入らないのでしょ?
101名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:21:44 ID:oyQCc00Q0
何か強烈な既視感を覚えると思ったら、あれだ、Mixiでの犯罪告白厨房。あれといっしょだ。

彼らも、どんな人が読んでいるか全く考えず犯罪告白をし、このアホ経営者も、その一言が
誰に読まれ、どういう反応を引き起こすか全く予想出来ずに妄言を吐く。

池沼具合はそっくりだ。
億単位の損害が出るんだ。よく考えて発言しろよ。
102名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:21:45 ID:S2aBgPTN0
音楽なんか全く興味なくなったなあ

ここ最近で惹かれたのは WHO-08 とかいう曲だけだけど、それでも420円出すか?
と言われればちょっと微妙だ
103名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:21:55 ID:FY5+pohx0
ちげーw
104名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:22:17 ID:D4DW6b1D0
>>91
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it08q3/581151/

既にくすぶり始めている
105名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:22:49 ID:fvRrXz6b0
ピンハネが4倍なだけだろ
106名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:22:52 ID:E4QKHdJyO
安く売りすぎで洋楽死滅状態みたいなカキコあったよね。
あれはマジなの?
俺は俺はipodの方が他社ソフトからも曲を入れられるようにすべきだと思うのだが。

LISMOは使ったこと無いから割愛。
107名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:22:52 ID:+PCV843M0
ホント携帯業界は腐ってるな
禿がマトモに見えるから困る
108名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:22:59 ID:TC1KhXqg0
価格は4/1 音質は1/4

つまりLISMOは権利者を8倍大切にしているんですね

逆だボケ お前が音楽の価値を1/8にして己がぬくろうってか?潰れろ
109名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:23:01 ID:xbcT5pvg0
【正常な反応】

4倍もとりやがって!!
110名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:23:08 ID:oRSyHpvX0
1曲420円、10曲入りのアルバムを買うつもりで4200円
数十倍の音質を誇り、手間暇かかっているCDが4000円前後
111名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:23:16 ID:SIzog9AE0
DLしたのが全く引き継げないならもうDLするのやめるか…

ちゃんとコンマイに貢がなきゃw
112名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:23:29 ID:u74gnm+uO
AUユーザーでAU擁護する奴がいない件について
113名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:24:00 ID:wvvcOrIh0
auユーザーだがこれは酷い
どっち向いて商売してんだクズ


まあLISUMO(笑)なんか使うことは無いが
114名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:24:14 ID:yyuneqId0
>>106
他者ソフトと言うとiTunes以外?現状でWINAMPが対応してるんで俺そっちで使ってるけどなー。
115名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:24:18 ID:D4DW6b1D0
>>110
輸入版やインディーズなら2000円くらいで済むだろ
邦楽はシラネ
116名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:24:19 ID:GYt8lpqw0
何この逆に考えるんだ
117名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:24:36 ID:lnKObwAN0
LISMO高いな!
携帯以外のデバイスでも聞けるの?
車載HDDに入れたいんだが。
118名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:24:39 ID:FSJnEo7e0
じゃあ作者に4倍還元してるんだよな。

119名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:24:44 ID:hmA3YvSgO
取締役の高橋って文系?
誰か回答プリーズギブミー
120名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:24:46 ID:B70X7kz80
3倍にしとけば赤くすればみんな納得するのにな。
121名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:24:51 ID:77QWBc7C0
>>107
電電公社の役人体質が骨の髄まで染みついてるんだよ。docomoとかauは。
122名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:25:00 ID:bWeoJrO80
凄いロジックだ。まぁ、LISMOがiTunesの4倍の使用料を権利者に払っていれば、そういえるかもしれんが。
123名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:25:02 ID:+VMB3+SnO
AUだけど只でダウンロードできるとこ沢山ある

金を払う感覚がわからん
124名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:25:31 ID:x7MwCngt0
LISMOは最近sonyと連携を強めてるしな
DRM厨のサービスなんか誰が使うかよ

俺もauユーザーw
125名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:25:37 ID:S2MfeVMy0
>権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを高く評価してくれるはずだ。

権利者>利用者というわけですか
126名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:25:52 ID:pNWvuVI70
転出増なのも納得
127名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:25:56 ID:dafFRohQO
着うたなんかDQNぐらいしか買わんから1000円でも問題なし
128名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:26:01 ID:FX27QPGl0
音楽著作権
作曲者、作詞者の印税は10円
演奏者0円(その場で1〜5万円)
129名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:26:09 ID:fLBPxnro0
>>123
それ犯罪だから。
130名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:26:17 ID:b99vq7rZ0
音楽の価値ってwwwただお前んとこがぼったくってるだけじゃねええかよww
自分で曲作ってるわけでもないのにw
しかしケータイから曲買うのってどうなんだろうなぁ
ケータイでしか聞けないとかだったらあまり利便性ないな
131名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:26:49 ID:3uPRdpY/0
>>99
そもそもちゃんと著作権者に金が流れてるのかすら疑問だけどなw
132名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:27:00 ID:Ov3Er5hz0
「価値」という言葉の意味を改めて考えさせられる発言だ
携帯コンテンツなど使い捨ての総本山みたいな感じに思っていたのだがな
133名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:27:05 ID:+PCV843M0
もうやだこのキャリア
134名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:27:00 ID:lQaZatiy0
LISMOもビットレートを高くして
ロングテールになるように、マイナーな曲を多くして
(デジタルショップだから店舗の大きさは一部屋くらい?)
そうすりゃ420円でも買うっていう消費者がいるというのに。

というか、昔の曲を手ごろな値段で売れば、
コンテンツ制作費がほぼ0円で
売り上げのみがある

ってな状況になるのに……
auの事務員はそこらへんが分かってないらしい

それにラジオの録音も版権的に難しいだろうけど
売ってもいいだろ
AMなら音質的にも携帯電話にマッチするし

auとかKDDIとかはもう少し
デジタルコンテンツの売り方を考えたほうがいい
135名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:27:12 ID:rMC3ry2U0
>>129
muzieとかなら問題ないんじゃね?
>>123も市販の曲をDLと限定はしていないw
136名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:27:27 ID:GLH5VCk40
au解約しようかな・・・と思えるぐらいの馬鹿発言ですね。
137名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:27:29 ID:9wjEWz0c0
一つのサービスに依存しすぎると価格が独占され固着する。
常に比較し安い方を利用してれば勝手に使用料金が下がる。
138名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:27:30 ID:touIUqKdO
娯楽を提供する側が銭の話を消費者にたれ流すのはいかんと思うですよ。
受け取る側が興ざめする
139名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:27:55 ID:x7MwCngt0
>>130
他社は知らないがLISMOはダメ
プロテクトの鬼、音質最悪
140名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:28:10 ID:MEjQDH+A0
>>134
auの携帯で音楽を聴くような人が音質を気にするわけが無い
141名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:28:17 ID:jmnlJm8/0
値段がiTUNEの四倍ってのは自慢にならんよな.

馬鹿が役員、auオワタ.
142名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:28:24 ID:4IgFXnoL0
iTunes US サイト見たら TV show 30〜1時間番組が $1.99、1シーズン$20〜50。
アニメやらドラマやらがこのお値段。アメのTV番組なんて価値ありませんからw
143名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:28:30 ID:SIzog9AE0
今EZホットインフォが届いた。

もうプッツンしそうです(#^ω^)
144名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:28:32 ID:fy317UcT0
>>100
>同じ値段の印税しか入らないんでしょ?

だろうね。むしろappleのがアーティストに入る金は多いんじゃないかと思うくらい。
420円も糞音質でユーザーからぼったくっておいて、入る印税同じなら、それこそアーティストを儲けの道具としか考えてないだろうな。
145名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:28:35 ID:gm/Vpwfr0
値段は4倍、音質は1/4

すごいぞau!
146名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:29:08 ID:E4QKHdJyO
>>122
そこが大事だよね。
こんな理屈言うって事は権利者にちゃんとお金が行ってないとw
末端の制作者に4倍し払われてることが証明されたら
使ってやってもいいかも。
147名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:29:16 ID:b99vq7rZ0
普通にCD買った方がよくないか
ケータイなんかで買うよりも‥
というかケータイで音楽なんて聴きたいと思わないなぁ‥
MP3プレーヤーで充分だろ
148名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:29:26 ID:2/+I3ku+0
意味が分かりません。
解説をお願いします。
149名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:29:51 ID:uPC5IYo30
こりゃ、工作員でも擁護できないだろうな。
150名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:29:57 ID:2WODKNbb0
役員クラスがこのレベルか。。
au危うし
151まだ無い:2008/08/08(金) 10:30:19 ID:CU1EmEv90
iPhoneならiTunesに入ってる曲、簡単に着信音にできるのを、このおじさんは知らない?
152名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:30:25 ID:ph5qJnTf0
■iTunesを確認し、App Storeでアプリを買う

 iTunesStoreでは一曲150〜200円くらい。
例えば、椎名林檎の「りんごのうた」はiTunesStoreだとDRMなしのより高音質バージョン(iTunes Plus)で「200円」。
「着うたフル」で買うと「388円」。
価格が全然違う。

さらにiTunesStoreで買った曲は複数のiPodに自由に転送できる。
図では1つのiTunesにiPod touchとiPhone 3GとiPod nanoの3台を同時につないでいるが、どちらにも同じ曲が入っている。
iPodを買い換えたり買い増したからといって、余計な手続きは不要だ。
音楽を聴くという面でいえば、圧倒的にケータイよりiPhone 3Gの方が安くて便利なわけである。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/16/news026.html
153名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:30:57 ID:zCauXvLRP
レンタルなら新作でもアルバム1枚300円あれば借りれるというのに
このアホ役員は何を言ってんだ?
154名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:31:10 ID:SIzog9AE0
>>124
最悪だwwwwwwww悪徳企業同士が組んでるのかwwwwwwww
155名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:31:28 ID:sdWYHxUd0
auさんは、もっと値上げして音楽の価値とやらを高めたら?
156名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:31:38 ID:706YSZ9GO
1曲がタバコより高いってどんだけだよwパケ代は別途だしw

1ヶ月420円でダウンロードし放題なら評価するが、絶対にやらないだろうな。
157秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/08/08(金) 10:31:52 ID:a7lJC/9Z0
('A`)q□  余りの逆説的な理論に感動w
(へへ    ただ、立場が消費者側でないことに気づいていないのは残念w
158名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:31:59 ID:WF60YbfcO
au解約したいんだけど、ドコモの未払い金精算しないとorz
159名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:31:59 ID:4IgFXnoL0
>>151
手持ちのライブラリ、1曲として着信音に出来るのなかったぉ
160名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:32:01 ID:DRy4qIwH0
つい最近までau by KDDIの意味が分からなくて、
エーユーバイケーディーディーアイっていう会社だと思ってた
161名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:32:07 ID:Ba5weeeM0
あう解約したるわ
死ね
162名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:32:17 ID:4NDr0K1B0
1曲420円?たけーよw
163名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:32:24 ID:16poba9aO
auユーザーだが携帯で音楽聞こうとか考えたことない。
ipodの安いの買ったほうがお得じゃね?
ソニーのPS3発売時みたいな馬鹿発言だな…
164名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:32:27 ID:cXkNiEf10
>>84
え?いけなかったの?
もうしません・・・・・
165名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:32:37 ID:uiCnMWQF0
LISMO 420円
iTunes 99セント

うちLISMO楽曲の著作権料 数十円
役員報酬用          3xx円

とかじゃないの?
166名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:32:39 ID:armRWE5Q0
au携帯が音楽プレーヤーになるのかを試してみたので少々レポートしてみたいと思います。
auの携帯で音楽を聴くには、au Music Portっていうのが必要らしい取説を読むと、
音楽データを携帯に入れるにはUSBドライバとau Music Port(以下、aMP)というのが
必要とのこと。

aMPの改善して欲しいところ
■インストールは正直難しい
箱に入っているCDで何のトラブルもなくインストールできればいいのですが、
今回はソフトのインストールも最新版をダウンロードしなければインストール
できませんでしたし、USB接続もサポートに電話しなければ解決できません
でした。マニュアルのトラブルシューティングも「デバイスマネージャーの
○○を確認する」「通信ポートを手動で設定する」などユーザに多くのことを
求めてくるので、PCにあまり詳しくない方はこの時点で挫折してしまうでしょう。
これは大きな課題です。
■不安定
USB接続は不安定で通信エラーがよく起きます。そのたびに電源を入れ
なおしたりファイヤーウォールの設定をしなおすのは面倒です。さらに、
aMP自体も時々落ちてしまうことがあって安定感は大きな課題です。
■MP3が聞けない
au Music PortはMP3をインポートできません。私の音源はCDがほとんど
なのであまり困りませんが、MP3が聞けないのは致命的になりかねない
方も多いでしょう。

※非公式パッチを提供している方がいらっしゃいました。インストール
したらちゃんと動きました。

まとめ課題はいろいろとありますが、メモリは2〜3千円程度で売られていますし、
最近の多くの携帯は音楽機能も付いていると思いますので、iPodや他の音楽
プレーヤーを買うまでもないけれども音楽を持ち歩きたい方や、携帯一つで
済ませたい方には選択肢の一つとして試してみるのもいいと思いました。
私は携帯で音楽を持ち出すことになりそうです。
http://japan.cnet.com/blog/itheart/2008/07/28/entry_27012546/
167名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:32:44 ID:mNJLfofy0
>>127
たしかにー。
100円でも買わんわ。LISMOでは。
168名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:32:47 ID:b99vq7rZ0
>>139
無理なのか‥てことはケータイで音楽聴いて満足する人がいるんだな
しかも高い金払って‥すごい良いお客さんだな
169名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:32:50 ID:fy317UcT0
大体1曲DLするのに、420円の他にいくらかかるの?
170名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:32:53 ID:1qqEnXvj0
高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務<頭悪いの?馬鹿なの?そうか、狂ってるのか
171名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:33:03 ID:oRSyHpvX0
値段の高さを誇るなんて宝石商か高級ブランドぐらいだと思うが
それでも権利者の価値を大切にしてるなんて言い訳しない
172名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:33:12 ID:SqQxXNLQ0
こんな消費者搾取を自慢して反発を招かないとでも思ってるの?
馬鹿なの?死ぬの?
173名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:33:30 ID:C+uE4WFr0
ぼったくっているだけだろうがauは
174名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:33:44 ID:HLjW3IaX0
>★「LISMOにも優位性がある」

勘違いしてんじゃねぇよ!アホがw
大した音でもねぇくせに何言ってんだ?
あんなので420円?オーヲタ絶賛の音ですか?www
普通にCD買った方がよっぽどマシだ。
175名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:34:00 ID:w9ZvUawe0
単純にビジネスの分母の違いだろ。
売れない商品は更に売れなくなるっていう、単に資本主義の原則の表れだ
176名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:34:05 ID:JJFJzgquO
解約したいけど違約金がなぁ
177名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:34:27 ID:dYoTTTci0
>>1
一曲4200円にすれば、価値は10倍ってか?
すげーなw
178名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:34:31 ID:1puTH0CE0
>>50
LISMOは音楽の価値を1/4に貶めているわけだ
179名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:34:32 ID:OIaY88sm0
LISMO使ってるやつはマゾ
180名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:34:39 ID:rMC3ry2U0
>>172
LISMOで音楽買うような層は東洋経済のWEBなんて読まないんじゃね?
181名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:34:40 ID:U5hOevxLO
7月の新規契約者数最下位じゃなかったか?
こんな発言して大丈夫なのか?
182名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:34:48 ID:SIzog9AE0
って今自分の携帯みたら製造がソニーエリクソンwwwwwwwwwwwww
ちなみにW52S。
183名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:34:53 ID:uiCnMWQF0
私もau解約となると禿げという選択肢はないからドコモしかないのかな。
何か携帯キャリアって企業の社会責任とか倫理観のない業者しかないのか。
184名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:35:14 ID:zb6TiINQ0
>>1
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:35:16 ID:uL3PDCSg0
低ビットレートに金払う価値ないだろwww
もちろんCD音質でも払わないけどね
186名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:35:25 ID:ZlQ2jPfx0
そもそも420円に含まれる著作権料の大半が
著作権者じゃなくて中抜き業者の懐に行くでしょ
187名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:35:34 ID:armRWE5Q0
>>117
iTunseでダウンロードした曲なら車載HDDだろうがなんだろうがOK。

LISMOでダウンロードした曲は基本携帯でしか聴けない。
もしPCで聴きたいなら、持ってる携帯をつないだ状態でないと聴けない。
188秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/08/08(金) 10:36:10 ID:a7lJC/9Z0
('A`)q□ >>182
(へへ    普通それは買うときに把握する項目だろうw

俺は51SA
189名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:36:15 ID:IdsXIwBX0
何もかもが四倍なら、権利者への印税のみならずピンハネも四倍だよね
権利者への印税を上げているとは思えないから・・・
190名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:36:20 ID:T0ArVrC6O
420円…、私はiTunesで十分です。
191名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:36:27 ID:c56E2fIW0
アウアウアウwwwwwwwwwww
192名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:36:36 ID:b99vq7rZ0
何だかんだ言っても禿は結構ケータイ業界を改革しようとしてるってことか‥
しかし酷いなauのやり方‥
193名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:36:38 ID:xF0JTV0Z0
>>1
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されて
> いるわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを
> 高く評価してくれるはず


お前がユーザーのほうを向いていないことだけ、死ぬほど理解した。
さようなら。

194名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:36:46 ID:dP++WK7x0
420円で売ってそのうち380円くらいがauの利益になってんじゃねーの?ww
195名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:37:01 ID:GRSpYdOH0
リスモ(笑)で音楽買っちゃうような情報弱者の学生は
搾り取られていいよ
196名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:37:03 ID:Sn+zkNA00
LISMOボッタクリ。ってこったね。
197名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:37:06 ID:7ftWYvhf0
評価がどうこうの前に、単純にLISMOの値段が高すぎるだけだ
アップル側からみればLISMOはぼったくりだろ
198名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:37:14 ID:Q3Hit/zN0
課金がいくらでも1ダウンロードあたりカスラックに行く著作権料って変わらないんじゃないの?
199名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:37:22 ID:TaLDlA0L0
馬鹿は必要以上に搾取されるわけだ。
200名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:37:26 ID:LAkKCm920
失笑した
消費者じゃなくて権利者にアピールしてどうすんの?w
201名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:37:40 ID:hmA3YvSgO
ヴォーダフォンはハゲになってからダメだな
202名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:37:41 ID:HoUAGGDI0
ソフトバンク、7月携帯電話契約MNPは5.2万件の転入超

[東京 7日 ロイター] 携帯電話各社が7日発表した7月の番号継続制
(MNP)利用による転入出数は、ソフトバンクの子会社ソフトバンクモバイル
が5万2000件の転入超となった。

 米アップルの携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)3G」を7月に
発売しており、他社からの契約者獲得につながった面があるようだ。

 競合するNTTドコモは同5万1100件の転出超、KDDIは1200件の
転出超だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000214-reu-bus_all
203名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:38:02 ID:FVCAHDQc0
目線を消費者ではなくカスラックに向けているんですね
よくわかります
204名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:38:25 ID:ax9VRgYS0
>>50

32kbpsってw

視聴かよwwww


205名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:38:46 ID:RRumgvvH0
日本のユーザーの地位って本当に低いんだな
206名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:38:46 ID:dxkVp7740
10曲入りのアルバムで4200円・・・・・



誰も買わないだろwwwww
207名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:38:52 ID:CYZuXtdJ0
420円てwww
1曲だぞ?買う奴アフォですか?
208名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:38:56 ID:fGBC/QEi0
んじゃ
CDの安い海外は音楽の価値を(ry
209名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:39:13 ID:x7MwCngt0
>>1
しかしこれって
iTunes Plusなら200円でAAC256k
コピーし放題て知っての発言か?w
210名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:39:19 ID:J2y0V4jhO
そこまで言うなら1曲1万円にすれば?
211名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:39:20 ID:kHgxy7PY0
これ曲の内容(再生時間とか)は関係なく全て420円なの?
212名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:39:24 ID:YtR1qeiE0
月額420円かと思ったら1曲かよwwwwwwww
バロッシュwwwwwwwww
213名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:39:31 ID:HnkVEV/EO
>>1
ひと昔前のドコモ役員並だな
214名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:39:39 ID:M7XhsJZr0
KDDI 高橋誠氏──純増数でソフトバンクに抜かれ、スイッチが
入った

神尾 純増数で1位を取られたことで、結構気合が入りましたか。

高橋 完全にスイッチが入りましたね。だって、気分悪いじゃ
ないですか。かといって、単純な値下げをやってもしかたが
ないですし。
我々はデータ通信に強いところを売りにしてきたので、
これからもそこを売りにして、きっちり対応していきますよ。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0708/14/news053_2.html

データ通信に強いのが売りだから
月300万パケット以上利用者を速度規制して、LISMO420円推進なんですかね?

EZwebにおけるデータ通信速度制御の開始について
http://www.au.kddi.com/news/au_top/information/au_info_20080730151159.html
215名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:39:49 ID:IdsXIwBX0
お小遣い層(?)を狙うってのがコスい
子供相手のブラック商法
216名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:39:50 ID:+nO2/Eer0
>>50
容量を小さくしていっぱい保存できるようにするためなのかな、と好意的に解釈しても
しょせん携帯だからとはいえ32kbpsはねぇな
217名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:39:52 ID:AGf9fOyl0
KDDIの中間職の皆さんは、全力でこういう老害役員の首を
撥ねるべきだ。でないと自身の明日がないと思っていただきたい。
218名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:39:59 ID:ex3h5uIj0
権利者=JASRAC=官僚の天下り先
AUは消費者より公務員を優先
219名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:40:01 ID:gOYqoIJL0
auがボッてるだけ

という意見が圧倒的
220名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:40:04 ID:pLnOxTq9O
解約
221名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:40:07 ID:r9gdEn8r0
どっち側向いた意見なんだよ。
頓珍漢な経営者だな。
222名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:40:18 ID:WKxheZUu0
中古の音楽CDが50円とか100円で売ってるのに、新曲でも420円ってボリすぎだろ
100歩譲って、CDのディスクに入ってるのなら、ディスク代や運搬・展示宣伝費がかかるとしても、
データだけを売ってるリスモが420円ってどうみてもおかしい。
223名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:40:18 ID:2M/dFd5AO
ただでさえSuicaとの違いが分からんのに、さらにappleまで参入かよ!!
224名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:40:29 ID:noTnGtlb0
「オレは携帯で音楽なんて聴かないからどうでもいい」
なんて言ってるヤツいるけど音楽だけの話でなく
これがauの考え方なんだってことに気づくべき
最近じゃ全体的な料金もドコモにすら負けてる状態なのが
こういう考え方の結果だろう
225名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:40:44 ID:gFPN9pAE0
auくん、大丈夫!君はau君なんだぞ!
docomoさんとは違うんだぞ!
226名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:41:12 ID:XUwlLfXq0
リスモはDLしたことないけど、PCからau Music Portをつかってリスモの形式(?)で
音楽入れてみた。
音質はクソだな。
圧縮率鬼高いんじゃね?これ。

音質とかあまりこだわらないけど、さすがに高音域シャリシャリ感は堪えられない。

んで、他の機種についてるかどうかはわからんのだが、SDカードに音楽をAAC方式で
放り込んで聞けるプレイヤーがこの携帯ついていたので、それでPCから音楽放り込んで聞いてる。
ビットレート128kbps、AACで1GBのmicroSDで200ちょい入るかな。
こっちのが断然マシ。
リスモとか使わねぇよ。
227名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:41:20 ID:r9/Uo7K10
権利者の取り分は同じだったりしてな
228名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:41:24 ID:ASe6yuD60
KDDI 高橋誠氏──純増数でソフトバンクに抜かれ、スイッチが
入った

神尾 純増数で1位を取られたことで、結構気合が入りましたか。

高橋 完全にスイッチが入りましたね。だって、気分悪いじゃ
ないですか。かといって、単純な値下げをやってもしかたが
ないですし。
我々はデータ通信に強いところを売りにしてきたので、
これからもそこを売りにして、きっちり対応していきますよ。

神尾 今でも定額制加入率が77%というのは3キャリアで一番高いと
思うんですが、さらに加入率を上げて、利用率も上げていくと
いうことですか。

高橋 そうです。それと、我々のデータ通信を使っていただけるユーザーさんを、もう少し広げていけるような施策を1つ1つやっていきます。
でも、ずっと純増1位でいるより、たまには抜かれるようなことがあったほうが、会社の中でも気合が入っていいですよ。
番号ポータビリティーが始まって、ちょっと成績が良かったからといって、
社内はちょっとゆっくりしちゃったところがありました。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0708/14/news053_2.html
http://www.kddi.com/news/press_conference/


社内はちょっとゆっくりしちゃったところがありました。
社内はちょっとゆっくりしちゃったところがありました。
社内はちょっとゆっくりしちゃったところがありました。

死ね
229名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:41:33 ID:GM49xiH80
一曲420円????
CDアルバムで3000円買ったほうが賢い
レンタルだと400円くらいか
230名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:41:44 ID:armRWE5Q0
>>211
そうだよ。
正しくは420円+パケ代。
231名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:41:45 ID:GRSpYdOH0
420円ってサイゼリアでうまい肉汁たっぷりのハンバーグ食えるな
あほらし
232名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:42:07 ID:ylJDMgva0
ネットではタダなんですけどね
233名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:42:13 ID:B/27kDaN0
AUユーザーだがLISMOなんか使ったことない。

1曲420円らしいが、内訳を公表しろ。
ちゃんと権利者に相応の金いってんのか?w
234名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:42:27 ID:9KpZFltt0
そうかauはカスラックの傘下なのか
235名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:42:37 ID:b99vq7rZ0
>>195
バイト先でよく高校生が「ケータイで曲買えるんですよ〜CD買うより安いんですよ〜」って自慢してたなぁ
しかもケータイ2つ以上持ってる奴いたなぁ‥単なるアホとしか思えんかった‥
どんだけ搾取されたら気が済むんだよ‥普通にipodかえよと思ったよ
236名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:42:48 ID:ZYzyR64c0
auって、契約者数では他のキャリアに負けて、
音楽ではアップルに負けて、
2ちゃんに工作員すらいない・・
237名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:42:56 ID:lq7X5Ni30
末席ながら音楽業界に籍を置く者だけどこの理屈はないわwww
自分らの取るマージンはiTunesと変わらないというなら話は別だけど
238名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:42:57 ID:UE66iaul0
この役員が絶対に自分でLISMOを使っていないのはわかった。
お役人体質がそのまま。だから禿げみたいなのが出てくる。
どこかまともなところはないの?
239名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:43:27 ID:bWeoJrO80
取締役執行役員常務「この、うまい棒をもらおう」
店員「10円になります」
常務「う、うまい。これには100万円の価値がある。おまえの店は、うまい棒の価値を1万分の1に評価している!」
店員「だったら、100万円下さい」
常務「断る!」
240名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:43:33 ID:mUe2bt/s0
9割アーチストに入るんならまあいいかなって思うけどさ・・・
241名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:43:56 ID:N/qgzmWk0
糞邦楽に420円も出せるか!
242名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:44:21 ID:FX27QPGl0
アーティストは0円
おにぎりすら食えない
243名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:44:38 ID:z0NHxgbr0
いまどきあう使ってるやつって奴隷根性が染み付いてて
サービスの良し悪しも分からん可哀相な連中だね
244名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:44:41 ID:oGjQT3yA0
ソフトバンクがまともに見えてきた・・・
245名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:44:44 ID:hmA3YvSgO
LISMOは使わないな
音楽はプレーヤー使うし
LISMOは音悪いし、面倒くさい
mp3の方が楽だしウマー
著作権で守るといいながら便乗して420円のぼったくり商法
246名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:44:45 ID:GRSpYdOH0
ドンマイドンマイ〜♪→420円
247名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:44:53 ID:S2aBgPTN0
>>231
>うまい肉汁たっぷり

ホントかよw
248名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:44:57 ID:4yda05fbO
auはLISMOでMP3を取り込めることをなぜ伝えないんだろう
249名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:45:01 ID:qVcW3ruYO
値段で価値が決まるなら一律価格っておかしいだろ
人気曲も駄曲も商品価値は同じか?
250名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:45:10 ID:Au+deOmV0
権利者の価値を大事にしたいとか言ってるんだから、当然itunesより会社の
取り分は少ないんですよね、権利者にお金が行くんだから
課金の打ち分け知りたいなー
251名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:45:17 ID:oXG5NIr20
>32kbpsのLISMO

これいくらなんでもうそだろw
アマゾンとかのサンプルレベルじゃねーかw
252名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:45:30 ID:kn2o3sRC0
アホか
253名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:45:34 ID:gFPN9pAE0
>>235
ケータイで曲を買えるんですよ=違法着メロDLのフェイク
ケータイを2つ以上持ってる=縛りで1台の料金で2台使ってる
254名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:45:40 ID:Co0CjAT/0
LISMOのCM見ているだけでむかつく
255名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:45:48 ID:WlxSQuDs0
どっちも使わないからどうでもいいな
256名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:45:56 ID:uPC5IYo30
ネットワークに負担かけられるのが嫌だから、料金高くして
ダウンロードさせないようにしてるのかも。
257名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:46:04 ID:b99vq7rZ0
>>230
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
さらに金取るのかよ
金のなる木だなw
258名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:46:07 ID:/2iIEz2F0
LISMOプレーヤーってPCでダウンロードしたMP3も聞けるの?
259名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:46:11 ID:lPJC9/0W0
高橋誠という汚名は、永遠に記憶した。
260名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:46:20 ID:APeo5Q/10
そもそもカスや権利者に払う金は変わらないんだろう?
いや、着うたとうたっているものは、権利料がさらにお安いとか。
261名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:46:22 ID:VvEsM08J0
1曲420円!高!
262名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:46:26 ID:bWeoJrO80
10万分の1だな。ちゃんと書けてない。
263名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:46:55 ID:XUwlLfXq0
>>248
リスモってかau Music Portで音楽放り込むと音質、DL版と同じにならんか?
226で書いたけど、ひどかったぞ。
264名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:46:56 ID:x7MwCngt0
>>247
サイゼリアはあの値段なら優秀だぜ
けっこう美味い
265名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:47:03 ID:lnKObwAN0
>>187
ありがとー
iTunesと手持ちのCD使うよ

そろそろ買い替えないと電池の寿命が心配だったんだ。。。
266名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:47:31 ID:dxkVp7740
電話7割、メール3割、携帯ネット0割なんだが
キャリア変えるならどこがいいんだろうか??
267名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:47:36 ID:SIzog9AE0
>>226
シャリシャリしてるのは音楽そのものの仕様かと思ってたぜ…
まあ、ゲーセンや家庭用でGOLD RUSHやってる時にあんな音しないもんな…('A`)
268名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:47:52 ID:GRSpYdOH0
>>247
あ?
269名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:48:10 ID:Zr4OcVxW0
音楽の価値が価格で決まるなら
CDに車とか家みたいな値段つけたらいいんじゃね?
270名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:48:21 ID:RychZT9+0
>>50
待て低音質かつ高額なのか
酷い
271名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:48:30 ID:WPrvheJUO
なんだよ、もう。禿から卒業したいのにロクなとこねーじゃん。
ウィルコムは端末使い辛いし。

しっかし、一曲420円てどこの893?
272名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:48:53 ID:b99vq7rZ0
>>253
なるほど高校生も馬鹿ではないということか‥
でも犯罪と気づいてなさそうだなw違法って思ってやってないだろうなw
273名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:48:56 ID:gFPN9pAE0
>>263
ヘッドフォンで聞くんだからその程度で十分だろ
274名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:49:05 ID:x7MwCngt0
>>263
W51Sの時にやってみたけどCD取り込みはビットレート上げられる
最高に上げても耐えられなかったのでやめたけど
275名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:49:43 ID:My7jMJWN0
>>1
くだらねーこと言ってないで、月500円のワンコインパックとかつくれ!
276名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:49:52 ID:XUwlLfXq0
>>267
高圧縮率の音楽だと、ハイハットの音とかシャリシャリするんだよなww
ノイズってレベルじゃねぇよとww

PCつかってリスモプレイヤー使わないで入れるのオススメ。
対応携帯じゃないとムリだと思うけど。。。
277名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:50:06 ID:kHgxy7PY0
>>230
うわ、そりゃひどいなあ。でもシングルだけ買うみたいな買い方ならそれでいいのか?
つーかCD買えよ
278名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:50:11 ID:fLBPxnro0
>>235
天気予報とかプロ野球速報なんかを、有料サイトじゃないと見られないと
勘違いしてて、ずーーーっと登録しっ放しになってて毎月情報量取られてる
奴がよくいるけど、リスモ使ってる層はそいつらと被ってると思う。
279名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:50:14 ID:R+NSGFfu0
1曲99¢でできるものが420円か。
消費者をなめとる
こういい企業努力がない会社はだめだな。
AUだけど会社かえよっと。
280名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:50:17 ID:GRSpYdOH0
>>272
決してここの奴が言える台詞では無い
281名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:50:29 ID:D4DW6b1D0
>>273
さすがに100k切ると違い分かるぞ
安いヘッドホンならなおさら
282名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:51:01 ID:kn2o3sRC0
>>275
どうやったら携帯にワンコが入るんだよwww
283名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:51:11 ID:xZPJ98WK0
権利者に払ってる額は、同額程度の悪寒
なんぼシステム利用料で抜いてるんか公表してからの噺w
284名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:51:16 ID:7NYM09Uo0
しかも、糞ビットレートだろ、これ。
他にもちっちぇえ画面で映画とかよ、頭おかしんじゃねえのこいつら?
285秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/08/08(金) 10:51:46 ID:a7lJC/9Z0
('A`)q□ >>282
(へへ    迂闊にも吹いたじゃないかw
286名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:51:47 ID:oXG5NIr20
>32kbpsのLISMO

頼む!au持ってて知ってる奴!これ嘘だって言ってくれw
マジなのか?96kbpsとかじゃなくて?
287名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:52:07 ID:cPpoc0HY0




420円全部がアーティストに行くのか?




                  ってかLISMOって高いんだな 今度から使わない
288名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:52:19 ID:jo5/N12Z0
俺2台使っててドコモとAUなんだけど
ソフトバンクとAUどっちがマシ?
AUそろそろ替えようかなと思ってるんだけど
289名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:52:36 ID:4IgFXnoL0
>>251
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Au_LISTEN_MOBILE_SERVICE より
LISMO Music Store
パソコン上から楽曲をダウンロード購入できるサービス。moraやiTunes Storeと比較して1.5〜2倍の
一律315円(税込)/1曲という高価格設定、低ビットレート(48kbpsが基本だが、一部40kbpsの音楽ファ
イルも混在する。更に1曲の演奏時間が7分を越える音楽ファイルは32kbpsとなり、一層品質が低下
する)で他の音楽配信サービスと比べると品質は決して良いものだとは言えない。開始当初は2万曲
の楽曲を提供。SonicStage for LISMOではバージョン2.0より利用できるようになった。

音質
ビットレートが最高で48 kbps(Ver.3.0からは128 kbpsまで可能)だったため、端末のデ
コーダーによっては音質が著しく悪く聞こえる場合がある。この点をKDDIは"音質よりも
手軽さやファイルサイズの節約を重視した"と説明している。ただし2006年の秋モデル
の一部や、2007年の春モデル以降の高音質再現エンジン「DBEX」を搭載した端末(
W43H、W43CA、W43S、W45T、W43K、DRAPE、W47T、MEDIA SKIN、W51CA、W52T、
W51SHなど)および2008年の春モデルの一部端末(W61T、W61SA、Cyber-Shotケータイ
W61Sの3機種)に搭載されている日本ビクターとビクターエンタテインメントの共同開発
による高音質再現エンジン「net K2」では、これを有効にする事で音質が向上する事がある。
ポータブル音楽プレーヤーや、他の事業者の音楽再生機能付き携帯電話の標準的なビット
レートは128 kbpsから320 kbps程度であるので音質には大きな差があると言える。
290名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:52:44 ID:GRSpYdOH0
32kbpsって雑音レベルじゃねえのか?
291名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:52:46 ID:SIzog9AE0
>>276
とりあえず携帯でのDLはもうしないことにするわw
2GのメモリをQMAの問題回収に使う以外使い道がなくなった/(^o^)\
ネットもできないし\(^o^)/
292名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:52:55 ID:sGyqdRCm0
ちゃんと作成者サイドに渡ってるんなら、言いたいことも
わかるけどな。
420円のうち、KDDIとカスラックその他の利権団体が
略奪する分の値段をだしてみなよ。
293名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:53:05 ID:v9xJcFuY0
もう末期的症状だな
294名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:53:28 ID:ex3h5uIj0
権利者=JASRAC=官僚の天下り先
AUは消費者の権利より、官僚の利権を優先
295名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:53:35 ID:b99vq7rZ0
ケータイでゲームやるコンテンツもやっぱりタダじゃないんだろうなぁ‥
296名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:53:53 ID:IzVaVTcd0
auは下らない事言ってないで2ちゃんに繋がるよう努力しろよ
そんなんだから客が離れるんだよっ
297名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:54:04 ID:FgX3aDYy0
>高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務

馬鹿じゃねーのこいつ
298名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:54:27 ID:7NYM09Uo0
高いだけじゃなくて、ビットレート48kbpsて正気かよwwwww
299名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:54:31 ID:BlxbmXD20
>>1なぜこんな頭の悪い(ry
300名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:54:32 ID:jxEqmHfi0
 >LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されて
 >いるわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを
 >高く評価してくれるはずだ。

薄利多売で、結果どちらが消費者やアーティストに支持されているかを隠しての発言。

JALは原油高騰に便乗して海外の航空会社に比して非常に高額な燃油サーチャージを押し付け黒字転換。
KDDさんよ、ジャポン人のショーヒ者をを馬鹿にするのもいい加減にしろよ!
日本の大企業はどいつもこいつもアホだらけ。
301名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:54:50 ID:fcwXHOB90
???なにいってんだ???
302名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:54:59 ID:97B7Rrvo0
意味が分からん。


消費者に対して、「無意味に値段が高いこと」を自慢してどうするんだ?
アホ極まれりだぞ。
303名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:55:09 ID:nsBI3X5bO
>>286
目くそ鼻くそだが48kbpsだよ、、、
HE-AACだから音は確かにいい。でも、、、、
リスモはダウンロードしたら負け。
リッピングは、ソニックステージのリスモ版が使えるからビットレート自由自在。

自分のパソコンから同期させるのが一番いい。
304名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:55:18 ID:FkFftGKV0
顔向ける方向が違うだろ。どっちみて商売してるんだか。
305名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:55:39 ID:A+l9RrOd0
420円の内何パーセントが作詞家、作曲家、演奏者に行ってるんだろ?
問題はそこだよ、そこ、JASRACとか、音楽出版社の取り分を除いて、
実際にいくら行ってるんだ?

306名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:55:46 ID:aG8JD3HV0
消費者軽視。
著作権者にも恩着せがましく言ってるが実際は自分のところで搾取しまくって結局軽視。
307名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:55:49 ID:OE6xg+OK0
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されて
>いるわけだ。

これはひどいwww
308名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:56:23 ID:SIzog9AE0
ってかこの携帯に替える前に2chで情報収集しておくべきだった。・゚・(ノд`)・゚・。
309名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:56:49 ID:YJaxYXxG0
何日前の話題だよ
310名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:56:57 ID:Zr4OcVxW0
時々あるよな、完全に敗戦状態になったときに
トップが意味不明な発言を繰り返す企業www
311名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:57:09 ID:XBC0W75N0
AUユーザーだが一気に別会社に移りたくなってしまった。

こういう馬鹿な役員がいるところの製品使っていてもしょうがないしな。

携帯ってひとり移ると周りも引き連れていくんだぞ。

分かっているのかな?
312名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:57:20 ID:kn2o3sRC0
LISMOは1曲420円だが、iTunesは99セント
            ↓
アップルは音楽の価値を1/4に評価してるわけだ


なんつうか、世の中には想像を絶するバカっているんだな
予想外すぎてどうコメントしていいか分からんぞ
313名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:57:21 ID:EK9QuCam0
駄目だコイツ早く何とかしないと

レベルだな、これは。
客の方まるっきし向いてねぇw
314名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:57:44 ID:D4DW6b1D0
>>310
俺そんなSCEしらねーぞ
315名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:57:52 ID:hmA3YvSgO
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されて
>いるわけだ。


よく今まで経営できたなこの高橋って雑魚
316名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:57:53 ID:XUwlLfXq0
>>274
今ソフト起動して調べてみた。
PC→リスモの形式で携帯に取り込みなら、最大128kpsまであげられるな。
でもこの圧縮形式だと、どうもビットレート上げても音質向上はあまりしないらしい・・・

最高にあげても耐えられなかったっての分かるよw
317名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:58:08 ID:6DzlfyG/0
>>1
馬鹿じゃねーのかw
こいつらは協力会社にはコストダウンを要求するくせなw
318名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:58:13 ID:WPrvheJUO
>>303
普通にウォークマン手に入れた方が良くね?
携帯は禿でポータブルプレイヤーはウォークマンだが。ワンセグ入るタイプ。
319名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:58:23 ID:RychZT9+0
>>312
いやわからんぞ
アーティストに入る金が4倍以上なのかも、ねーな
320名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:58:24 ID:Gm6L2qiP0
iPhoneは最強の音楽携帯だな
リスモは48Kbpsかよwwwwww
321名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:58:25 ID:9kxE56sG0
一方客ははっきりとipodを選んだ
322名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:58:32 ID:gFPN9pAE0
LISMOはCD取り込みできるからそれがメインの使用方法
1曲420円と言うのは建前でどうぞレンタルで借りたりして
ご自身で携帯に取り込んでくださいって事
323名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:58:33 ID:EFbMAF2/0
圧縮音源を金出して買うのなんてばかばかしくてできんわ。
糞音質に金払ってCD買わないからCD販売会社が傾いているんだよ。
業界No1である新星堂でさえかなりやばい財務状況である事しってる?
324名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:58:41 ID:lHtlDgqVO
auって 支払いが遅れると 関西弁の怖い口調人達から催促電話がくる
325名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:58:51 ID:b99vq7rZ0
>>310
おっと東芝の悪口はかわいそうすぎるから言わないであげてww
326名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:59:03 ID:UtuCxsxl0
KDDI系列のお話

ひどいですw
kddの生い立ちを考えれば解るとは思いますが、民間企業とは思えない
経営してます。グループ内で唯一優れているのは携帯デザインだけ。
327名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:59:11 ID:ql5nwfV3O
安心したのか守りに入ったのか知らんが今のあうの不人気っぷりときたら尋常じゃないだろ。
胡座かいてる場合ではない、早急に手を打たねば次の1人負けはあうじゃんってこの時期に
あう関係者は言動をよく考えろよ。
生意気なこと言える状況ではない。
危機感無いほど糞なの?
328名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:59:31 ID:JBsaE7aq0
いまauにする理由がない
329名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:59:49 ID:dVyj35Te0
AUも自社製品に自信があって売ってるんだろうから
遠慮せずに料金を他社の4倍くらいにするといいよ。
330名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:59:54 ID:z+60BFKQ0
なにこいつ?JASRACの狗なの?
331名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:00:02 ID:l1KMhUV00
アホだな。よくこんな屁理屈が先進国の大企業で通用するわw

332名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:00:12 ID:VUuTc32zi
13年使ってきたが脱庭した
auのサービス内容なら今の値段の半額以下ぐらいが
妥当じゃないかと思う
通話エリアが禿フォン以下とは知らなかったよ

潰れない程度に頑張ってくれよ
二度と戻らないけどさ
333名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:00:20 ID:XvTLPqkB0
1曲420円もするの!? こんなの買ってんの!?
これって価値を4分の一と判断しているのはauの方なんじゃないの?
大量に売れない専用製品なんかは高くなるじゃない。
逆に大量に売れる製品は、それなりに下げられる・・・
334名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:00:20 ID:8vCrmBUp0
6,70年代のソフトロックのパクリにしか聞こえないサザンを
420円で買うくらいなら、その元のソフトロックを99セントで買った方が
よっぽどまし。
335名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:00:25 ID:kn2o3sRC0
iPodユーザーで、かつ、iPhoneを買う気は起きなかった(電話と音楽は別という考え)が
なんつうか、日本で音楽プレーヤーが出遅れた理由がわかった気がした。
336名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:00:48 ID:mNJLfofy0
>>305
20円くらいじゃね?
337名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:00:54 ID:D4DW6b1D0
>>316
チャンネル数とかいじってるんじゃないの?
338名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:00:57 ID:folKS7OF0
そんなことより、パケットの定額代金を取っているのに、
webにつながらないのを何とかしてください。
339名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:00:59 ID:hmA3YvSgO
しかも最近のauは機能で勝てないから、auの庭とか意味不明なCMをながしたり、フルチェンとか、電子ペーパーとかどうでもいいものをアピールしている
auの庭ってなんだよ。アプリか、新しいサービスか。


消費者と視点が全然違う。
340名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:01:03 ID:sgjhu1wH0
あんなの使ってる奴いるの?なにがLISMOだよw
aMPだっけ、ぜんぜん使えないソフト
1日でやめたね、携帯は携帯で十分だよ
341名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:01:07 ID:8UH2V1PZ0
iTunesは200円だろw
342名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:01:17 ID:/he01W7X0
音楽は水や空気と同じになるんだよ。
先週のエコノミスト読まなかったのか?>高橋

つまり来年は音楽業界は今まで以上にリストラの嵐で自殺やうつ病の
奴ばかりになる。
俺も今年限りで音楽業から撤退するわw
343名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:01:26 ID:lQaZatiy0
>>319
40kbps程度の音質で
自分達の曲が切り売りされていても、か?

だとしたらアーティストは金儲けの感性が発達してるんだろな
344名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:01:33 ID:IdsXIwBX0
多様な寄生虫に突き上げられた結果の料金体系なんだろうな
auもその中の一人だが
345名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:01:35 ID:rMC3ry2U0
>>312
消費者向けじゃなくて完全に権利者向けの発言ですよね。
記事の読者層もそう想定しているんだろうか?
346名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:01:48 ID:nh9OaAsk0
Lismoは一曲420円
iTunesは99セント

<アップルは音楽の価値を1/4に評価している

一方、作者に還元されている金額はiTunesの方が大きかった

・・・あれ?
347名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:01:59 ID:gFPN9pAE0
>>326
デザインも好みで無ければauは候補外になる
348名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:01:59 ID:FBUqZN670
販売者は価格を決める
聞く側(買い手)は価値を決める
349名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:02:28 ID:yyuneqId0
>>339
それでも中身はKCP+である程度統一化を図り始めたけどなー。
350名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:02:46 ID:kn2o3sRC0
>>343
確かにな
アーティストをリスペクトするなら音質の方を改善すべき
351名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:03:04 ID:YRVtLZ200
auやばいな
これじゃクソフトバンクにやられるぞ
352名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:03:06 ID:TUwX7kydO
囲いこんで搾取しようと塀を立て堀を作り、
自ら兵糧攻めしてるauワロス。
353名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:03:16 ID:d/vuU7hs0
さっさとatom搭載のスマートフォンをだせAU殺すぞ
354名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:03:18 ID:EGxtvm3O0
DQM8年生だったが去年10月にNPでauして、何故か最近負け組気分な俺が来ました

で、実際このLISMOの値段加減には当初から呆れていて、1度も買ったことはない
そもそも300円後半〜400数十円に、パケ代も換算するとその倍はいこうかというこの値段、
国内iTunesの150円・200円のAACより、さらに圧縮されたAM放送に毛の生えたレベルのデータ1曲に
こんな馬鹿げた金が払えるか(^ω^#) ビキビキ

借りてきて自分でMP3にした方が遥かに安くあがって、音質もいい・・・
だが、自分で入れたデータは、普通に聞くだけで着うたに設定が出来ない・・著作権云々だそうだ(電話で聞いた
そりゃ、アレな方法使えば出来なくもないが、何故、自分がちゃんと買ったり借りたりして、
対価を払った楽曲を、自由に鳴らせないんだよ?あ?(^ω^#) ビキビキ
355名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:03:22 ID:mUe2bt/s0
>>345
アーチスト側に入ってる金額は双方たいして変わらないかもしれない
権利者もこれ聞いて喜ぶほどアホじゃないと思う
356名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:03:20 ID:7NYM09Uo0
この役員、首にしろ
357名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:04:05 ID:O06EQaFa0
日本の配信サービスは怪しいから使わない
358名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:04:14 ID:XUwlLfXq0
>>337
いや、設定項目が圧縮率しかなかったから、他には特にいじってないよ。
HE-AACで128kbpsか、AACで128kbpsかだったから、後者のが音質よくね?
359名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:04:19 ID:6elewZXT0
あうが駄目駄目言われているけどそこまで実感が沸かなかったが
今回の発言で完全に駄目になっているんだなと理解した。
360名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:04:38 ID:rMC3ry2U0
>>355
この場合権利者とはアーティストのことじゃなくてレコード会社とかそのあたり。
361名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:05:01 ID:RaMJG6zL0
アホだ・・・・・

auは、アホすぎる・・・・・・

大麻の庭で必死なのは、わかるけどユーザーが減るわけだ(笑
362名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:05:07 ID:XBC0W75N0
AU死亡フラグ立てすぎww
363名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:05:12 ID:Gm6L2qiP0
低ビットレートで420円ってなめとんのか
iTunesなら高音質だし150円、あとちょっと高め(200円)で超高ビットレート&コピー保護解除が買えるぞ
364名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:05:17 ID:oXG5NIr20
最近923SHを買ったんだけど、
CDから取り込んで聞くと、iPodの同じビットレートだと互角くらいの音で聞けるよ。
365名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:05:22 ID:z+60BFKQ0
LISMOは俺不買運動確定だな
366名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:05:30 ID:nh9OaAsk0
どこの企業もトップが時代に取り残された
老害だとこういう意味不明な発言して自社の足を引っ張る
367名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:05:36 ID:L1JXWoc60
>音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。
じゃあauは作曲者にappleの4倍印税量払ってんのか? 違うだろ。
auが一人負け状態なのも納得。
368名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:05:41 ID:kn2o3sRC0
この話、かなり前にも同じソースでスレ立ってなかったっけ?
369名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:05:42 ID:5Nk+AQao0
これには禿が食いつきそうだな
着うた0円とか出すんじゃね
370名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:05:43 ID:D4DW6b1D0
>>358
エンコードそのものに問題アリって感じかしら
371名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:05:53 ID:arwr72Cr0
au → ahoに改名しろよ
372名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:06:07 ID:+iBI+47f0
著作者に渡る金額が4倍ならいいと言ってる人がいる。
でも、ちょっと待って欲しい。

iTunesで著作者に渡る金額なんて20円以下でしょ。
つまり利益と配信にかかる費用が80円。これは妥当だと思う。
だからあうの場合は420-80=340円、iTunesの15倍以上が著作者に渡らなければ誇る所は無い。
373名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:06:08 ID:5RRj7Krm0
遷都くんへのリスペクトだろう。
374名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:06:57 ID:rB0IGmRq0
そもそも発想がユーザー目線じゃないからこういう発言になる。
ユーザーの利便を優先するか、自社の儲けを優先するか、
根本的な企業の体質がよく現れた発言だ。

もっと言えば、KDDIはもともと「役人体質」な会社。
企業努力という概念がないのは、国際電話の事業を見れば顕著である。
375名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:07:07 ID:RychZT9+0
>>343
どっかの番組でケータイビジネスについて取り上げてたんだが
そもそもCD音源の時点で大幅に劣化してるんだから今更あんま気にしない
とか言ってる人いたけどソースも出せないほどに曖昧な記憶ではある
376名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:07:08 ID:y9fIqAJ60
auはiTunesの4倍客を舐めてると言いたいわけですねわかります。
377名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:07:28 ID:4D46QM7s0
>>1
1曲420え〜〜〜ん!?
マジで??
10曲入りのアルバム買うと4200え〜〜ん?
うそ〜〜〜〜!!!
378名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:07:32 ID:tAgs0z0o0
>>1
このキチガイぶりにはもはや怒りしか感じない。
379名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:07:36 ID:caazVms+0
すげーな
臆面もなくこんなこと言えるのは正直感心する

早くLISMOがくたばりますように
380名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:07:51 ID:Ur1UDjGiO
お前が勝手に4倍にしてるんだろうが
死ね
381名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:07:51 ID:FhqZLzW/0
KDDIの役員さんはあうは駄目です
解約しなさいって言いたいのだな
382名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:08:20 ID:jxEqmHfi0
これで「アウ」も完全消滅間違いないな。
383名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:08:28 ID:bj5ROvgb0
AUもうだめだな。
384名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:08:48 ID:lB5L6AKKO
最近のauは酷いなぁと思ってたら、なるほど。内部が腐ってるんですね。

分かります
385名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:08:48 ID:hmA3YvSgO
>>349
不具合だらけのKCP+は失敗

メーカー側はauに奴隷のように注文を受けた
au「はやくしがれ!たこ!」
メーカー「技術的にもうちょっと待ってください・・・」
au「うるさい、発売が遅れたじゃないか雑魚」
メーカー「ひぃっ・・・!!」


春には不具合機種連発
386名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:09:03 ID:sZwHqA790
最近、正直auから移行したいと思ってはいるんだが移行先が見つからん。
禿はなんとなくいやだし、Docomoは2chに書き込みできなかったりで正直微妙。
そうなるとEモバ安定なんだろうけど、田舎に帰ったときに使い物にならないからなぁ。

こんな俺はどこに移行したらいいですか?
387名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:09:38 ID:C2I5ZCCD0
次はここだろうな
http://poks.jugem.jp/
388名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:10:03 ID:gHHceQFT0
価格は4倍、質は4分の1
現代の錬金術師かなんかですか><
389名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:10:08 ID:dq+54j780
じゃあ1曲4万2千円で売ったらどうだ?
auは音楽の価値を100分の1に評価してると言われるぞ。
390名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:10:22 ID:sgjhu1wH0
3倍分は著作権ゴロに搾取されるってこと
391名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:10:33 ID:mNJLfofy0
>>386
ウィルコムは?
地下鉄でも2ch見れるみたいよ。
392名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:10:34 ID:XUwlLfXq0
>>370
リスモの圧縮形式だと、高圧縮率(48kbps)だと、他の圧縮形式よりは音質はマシ。
低?圧縮率(128kbps)だと、他の圧縮形式のが音質は上って感じだと思う。

・48kbps
リスモ(HE-AAC)>mp3、AAC

・128kbps
mp3、AAC>リスモ(HE-AAC)


で、48kbpsで420円払って音楽聴きますか?って話だよな。
393名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:10:41 ID:lQaZatiy0
>>386 ウィルコム
394名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:10:48 ID:G9f1WOplO
で、制作に還元されるお金はいくらです?
395名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:11:06 ID:oXG5NIr20
>>371

不覚にもワラタw
396名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:11:25 ID:QWSLClxB0
auってバカなの?
i-tuneの約4倍のボッタクリ金額で販売して、
それなのに音質はi-tuneの四分の一で
しかも他の音楽ファイルとの相互互換性はなし。

加えて、PC操作用ソフトは、Win2Kではインストールさえさせない。
動作保証しないんじゃなくて、インストール時点で弾かれる。

こんなのでi-tune追撃する気あるの?
397名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:11:26 ID:dETIceBk0
ぶっちゃけ AU解約したくなったよ。
この執行役員頭大丈夫か???
398名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:11:37 ID:ap/Go9Dy0
ドコモ:さて、そろそろ反撃してもいいですか?
あう:完全にスイッチが入りましたね。

なんつーかさ
ハゲがマトモに見える業界って、ほんとすげーな。
399名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:11:48 ID:ROltSV/aO
使い勝手が悪くてさらに高いとなると消費者離れは避けられないな。
大体420円とっても著作者に還元しなきゃ意味ないしな。ただの暴利です
400名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:11:55 ID:GRSpYdOH0
bakaです
401名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:12:14 ID:lB5L6AKKO
>>386
俺と全く同じ悩みだwww
402名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:12:24 ID:Gm6L2qiP0
だからiPod+iTunes以外全滅するんだよ
403名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:12:37 ID:uvi8FCM70
そこらに落ちてるのに
なんで落とさないの?
404名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:12:41 ID:RAsI8haEO
LISMOは音が悪くて高い。
むしろビットレート上げて曲数増やして半額以下にしなきゃ駄目。
auもドコモの様にウタホウダイにするべき
今のソニーはロクな事をしない。
405名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:12:51 ID:rB0IGmRq0
au/KDDIは、LISMOなんかやる以前に、「普通につながる」サービスを提供する
企業努力をすべき。
都市部でつながりの悪い携帯なんか問題外だ。
いまだ他社と同じ土俵にすら立っていない。
406名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:12:52 ID:7ZJJAAYi0
で、そのうち何%を権利者に還元してるわけよ
407名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:12:54 ID:9kxE56sG0
だいたい歌手が何億も儲けるのはおかしい
せいぜい数千万程度までだ

そのぶん値下げしろ
408名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:13:00 ID:QnwskDEa0
>>392
48kてマニアが高圧縮のテストしてるわけじゃあるまいし
料金取って売る値段じゃねーよな
409名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:13:05 ID:Sj9nlkUo0
セルラーの頃からのあう持ちだが、初めてキャリア変えたくなった
410名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:14:01 ID:sgjhu1wH0
ボーダフォンが禿にならなけりゃauにこなくてすんだのに
積極的な理由でauにきたわけじゃない、これだけは言っておく
411名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:14:27 ID:y9fIqAJ60
つーかあの音質はホントに楽曲の価値を大事にしてる企業が配信する音質だろうか
412名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:14:33 ID:D9hwlyu00
LISMO音質悪すぎ
413名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:14:42 ID:g9ikI6Cp0
1曲420円????!!!!!!

そんなボッタ栗値段で売るほうも売るほうだけど、
買うほうもバカだろ。誰が買うんだそんなもん???
414名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:14:42 ID:XcSCVzDC0
さて、そろそろ墜落してもいいですか?A○byK○DI
415名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:14:55 ID:D4DW6b1D0
>>392
低ビットレートだと高音質ねぇ・・・

あれ・・・俺似たような圧縮形式知ってるぞ
確かAT・・・おっと誰か来たみたいだ
416名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:15:19 ID:eDW8LtSsO
ひでぇ、、auは、端末も料金も通信品質も、はては音楽サービスにいたるまで、ことごとく他社に劣っている。
417名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:15:34 ID:XUwlLfXq0
>>408
128kbpsが高圧縮率だと思っていた時代が僕にもありm(ry

48kbpsで比較すると他の圧縮形式より音質はマシってわけだけど、
相対的に見たら、なんだよなwww
普通に音質悪いよ!!!
418名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:16:13 ID:LR8+XyRs0
auは2chにつながらないのを何とかするべき
419名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:16:47 ID:dq+54j780
アルバム1枚レンタル・・・15曲入り 300〜400円 CD音質

LISMO・・・1曲 420円 48kのラジオ並低音質
420名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:16:50 ID:yyuneqId0
>>385
そこなんだよなー、んで逆にKCP+になるまで、CPは各機種間の仕様の違いっぷりに
泣いてたんだぜ。ってケータイアレンジでだけどorz
421名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:16:53 ID:ap/Go9Dy0
>>410
もはやハゲの方が全然ましだろうよ。
422名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:17:10 ID:EFbMAF2/0
だから、圧縮音源に金払うおまえらが悪いんだよ。LISMOもiTuneも糞音質。
CD買え!
423名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:17:58 ID:QnwskDEa0
所詮は電話なので通話とメール以外を求めるのが間違い
電波は良い気がするんだよな、田舎でも繋がるし
という訳で先日w63kに機種変した
424名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:18:27 ID:sZwHqA790
Lismoで買う馬鹿がいるから商売としても成り立ってると勘違いしてるんだろうなぁ。
というかauはとっとと自作着うたの使用を解放汁。
425名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:18:51 ID:armRWE5Q0
>>258
LISMOはMP3未対応です
426名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:18:51 ID:lFxQbytc0
>>421
でもチョンだぜ?チョン。
モノが良かろうが、頭がアレならなぁ(外見的な意味でも民族的な意味でも)
「値段が4倍だから俺らの方が価値を4倍に評価してるんだぜ?」なんてぬかしてるのと大差ない。
427名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:18:58 ID:VBa3wrOy0
音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ

・・・って所が笑いドコロ?
428名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:19:15 ID:x4KFgsqQ0
>>424
独占して暴利むさぼってるだけなのにね
429名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:19:34 ID:dETIceBk0
高橋誠のおかげで目が覚めたよ。
6年AU使ってたけど、近々解約するっす
430名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:19:36 ID:utl6U4oO0
auは4倍利益を上げているわけだ
431名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:19:37 ID:26rGBIVI0
1曲420円もするのか
何でそんなサービスが通用してるのよ
432名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:19:42 ID:armRWE5Q0
>>266
ソフバンじゃね?
433名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:19:48 ID:ZE069dO20
通常の4倍ですか…
434名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:20:19 ID:dq+54j780
auなんて使ったことないから知らなかったが、

auユーザーはよく1曲420円で使ってたなw

無知って怖いな。
435名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:20:33 ID:Gm6L2qiP0
>>1
バカスwwwwwwwwwwwwwwww
気違い以外iPod買うだろjk
436名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:20:45 ID:hPgLwQC20
キリッ ってAAがどんぴしゃな発言だなあw
437名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:21:00 ID:0WGmquZO0
ええええええ
リスモって1曲あたりそんなにするの!?
たけえええええええ!
CD買った方がマシじゃん!
438名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:21:16 ID:sgjhu1wH0
>>426
前スレでも書いたが禿には個人情報漏洩事件で嫌気がさしたが
KDDIも400万件ぐらいの個人情報漏洩事件起こしてる
禿はまだ向上心があるきがするがKDDIは
この記事からしてもあぐらをかいてるように見える
439名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:21:26 ID:ap/Go9Dy0
>>426
まーその通りなんだけどさ。
消費者から見れば、もはやチンピラかヤクザの違いでしかないよな。
440名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:21:35 ID:bXA20ED40
さようなら、au
441名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:22:17 ID:BMCzLV/T0
>>346
それはマジか?なんかソースある?
442名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:22:25 ID:LAkKCm920
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \     LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。
    |      |r┬-|    |         音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
443名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:22:33 ID:gwUL5fqq0
Lismoで音楽購入してる奴いるのか・・・・・・・
ありえねぇ・・・・・・
444名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:22:34 ID:g9ikI6Cp0
こんなもん買う奴がバカだと思う。
絶対頭がおかしい。
445名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:22:51 ID:QnwskDEa0
>>426
チョンがどうとか言ってたら日本で生活できないぜ
446名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:22:54 ID:XUwlLfXq0
もうこれは一度ソフバンにシェア追い抜かれないとダメなんじゃね・・・
447名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:23:09 ID:0WGmquZO0
>>402
俺も素直にiPodにすれば良かったぜ……

でも、なぜか俺のクレカiTunesで使えないんだよな……
他じゃそんなこと無いのに……
448名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:23:32 ID:2x3+x5gV0
圧縮率も考慮すれば1/4と1/3で大差ないな
しかも価値に効いてくるのは音質のほう
その程度の認識しかない偉い人ってことだ

権利者よりも著作者を大事にしたいところだけどな
449名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:23:34 ID:mJhmjDT40
>>1
これじゃau一人負けするわwww
450名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:23:50 ID:7ZJJAAYi0
ピンハネ分が増えただけで、作者の取り分が4倍ってわけじゃないだろうに
451名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:23:54 ID:pjMc2JNp0
420円の内訳を公表してから言え
452名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:23:55 ID:ap/Go9Dy0
>>441
比較するのは不可能。
なぜなら、何曲売ったら何円はいるのか日本じゃ全く解らないから。

とはいえ、不透明ってコトは相当ぼっていると考えていいんじゃね?
453名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:24:14 ID:b99vq7rZ0
>>444
こういうことを理解できないガキ相手の商売なんだろうなぁ
ケータイ代払ってる親御さんはホント大変だなぁ
454名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:24:18 ID:GWY7zABN0
ところでじっさいにLISMO使っている人っているのか??
どう考えても高い。周りはauユーザーも多いが誰も使っていない。
元auユーザーだがLISMOは眼中になかった。
普通にipodで聴けばいいと思っていたから。
auに高い金払って何か意味があるの?
455名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:24:33 ID:IdsXIwBX0
auも酷いが、だからといって禿を擁護しようとは思わない
456名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:24:45 ID:ZE069dO20
1曲をいくらで売りつけようが、それはauの自由だ。
嫌なら買わなければいいだけだ。

457名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:25:26 ID:oRSyHpvX0

何の宣伝効果を狙ったのかよくわからんな
458名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:25:27 ID:tAgs0z0o0
>>426
大差が無いならそれこそモノが良い方選ぶのが正解だろ。
俺は二年縛りの更新月がまだだからもうしばらくauで居続けるが。
459名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:25:29 ID:LAkKCm920
>>456
それはその通りだがまるで強みかのように発言するシュールさが面白いw
460名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:25:40 ID:dgUrIjzM0
お前ら馬鹿にするなよ
寝ずに考えたんだろうから
「4倍の価値で曲を見てる」と言えばユーザーもアーティストも納得だろう
われながら素晴らしいアイデアだ 
で今に至るんだろう
461名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:25:48 ID:2XFncs5v0
社保庁並みのアホになりさがりました
462名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:25:55 ID:hIY/OiFa0
企業努力をすれば99セントで売れるものを
auは420円も取って暴利を貪っている訳か。
463名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:26:01 ID:XUwlLfXq0
>>454
仕事帰りに電車乗ってたら、座席に座ってたアホっぽい高校生がいっぱいDLしてた。
464名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:26:23 ID:mNJLfofy0
>>456
LISMOの料金形態うんぬんよりも
利用者軽視発言を平気ですることが問題になっていると
465名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:26:25 ID:VZpbu5p10
俺はむしろ1曲1000円でも良いと思ってる。
権利者には手厚い保護が必要だと常々考えているから。

もっとも利用はしないけどね。
466名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:26:27 ID:X4EXFgwe0
>>419
48kってなめてるとしか思えないww
SDカードにいっぱいダウンロードして欲しいので
音質下げてるのかな?
467名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:26:40 ID:9xYqRSpI0
>>1
>  LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されて
>  いるわけだ。

あう使いだが、ココだけは解せぬ。
468名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:26:44 ID:7HY+JfyC0
着うたに設定できる権利を売ったほうが儲かるでそ?
469名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:26:51 ID:QnwskDEa0
>>454
あまり賢くないヤツが数曲買ってから気付いてやめる
を繰り返してるくらいじゃねーかな、
一台で音楽と兼用したいヤツには不便すぎる→脱庭
470名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:27:05 ID:lFxQbytc0
>>454
ぶっちゃけ手元のW53Sのスピーカーで聴くより、3年落ちのiPod miniにK414Pつないで聞いた方がなんぼかマシ。
スピーカーの性能からみても元データの質からみても。
471名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:27:43 ID:CYZuXtdJ0
このコメント聞いて、「よし、じゃあLISMOにするか」っていう消費者がいると素で考えてるんだろね。
472名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:27:44 ID:p86iKjYI0
LISMOってそんなに高いのかよw

ボッタクリ自慢ってこれどこの国の会社の話?
473名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:27:48 ID:M5WvfTi10
音楽聴く、2ちゃん見る/書くならWILLCOMでいいよ。
アドエスや03ならmp3でもoggでも再生出来るし。
474名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:27:48 ID:0WGmquZO0
>>460
4倍の価値の無い曲にまで4倍の価値つけてたら、審美眼のないただのボッタクリ屋じゃん
475名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:28:01 ID:qh6n8zXP0
一律1曲幾らより、いっそデータ量で価格決めれば?
476名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:28:13 ID:noTnGtlb0
auに限らず着うたフルってのはボッタクリであることには間違いないが
この件で問題なのはそれを企業として自慢しているような発言があったということ

どこでも思い立ったら1曲単位ですぐ買って聞けるってのと
まとめ買いで再生装置も必要、すぐに買うにしても店まで言って在庫アリで無いとダメ
そんなCDと比べて割高になるのはある意味当然の話

でも禿рニかドコモの着うたって64〜128kbpsはあるよね?
auが32ってのはマジですか?その辺は改めるべきだね
でも通信制限やるくらいだからあまりでかいやり取りしてもらいたくないと見えるし
そういうこと考えると32kbpsってのもauの体質からして当然なのかな
477名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:29:04 ID:kn2o3sRC0
>>464
だよな
478名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:29:10 ID:QnwskDEa0
>>470
さすがアニキ、良いヘッドホン使ってますね。
479名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:29:15 ID:dC7pkp+60
・48kbps
リスモ(HE-AAC)>mp3、AAC

mp3でこの音質だとニコ動とかで最大64kpbs+画像で上がってるのもあるから
ホント劣化してる物売りつけてるんだな
480名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:29:18 ID:lFxQbytc0
>>458
一方俺は縛り外れたらDoCoMoにしようと決心した。
481名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:29:32 ID:Pf94Ej1k0


最近の曲で 420円を超える価値のある曲なんてあるのか?






100円でも十分だろ 常識的に考えて
482名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:29:41 ID:XvTLPqkB0
そもそも着うたって「必要なんか?」って事だと思うがな
483名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:30:19 ID:RsUYmLPV0
AUオワタ\(^o^)/
484名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:30:20 ID:rMC3ry2U0
>>471
レコード会社が「アーティストの権利保護」を盾にiTSに最新の楽曲を卸さないような体制を
維持することを肯定して、その上でユーザーに「最新の曲がほしければ金だしな」と言って
いるんでしょうな。
485名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:30:25 ID:b99vq7rZ0
>>1
ドコモの副社長がす、すごくヅラっぽいです‥

しかし経営者のインタビューって面白いなぁ
一時期、日経新聞の私の履歴書を毎日読んで楽しみにしてた俺にとっては
ネタ的に面白すぎるwじゃんじゃんこういうのやって欲しいw
486名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:30:34 ID:0WGmquZO0
>>466
ファイルサイズがでかいと回線パンクするからだろ
487名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:30:47 ID:ZE069dO20
高ければ高級だと思っている馬鹿な日本人が多い。

そのニーズを満足させる、それがau。

488名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:30:49 ID:7D7JOlfN0
auユーザーですが





今docomoのサイトで機種を選んでます。
違約金?別にいいよ、クソが。
489名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:31:03 ID:sgjhu1wH0
DRMかかっててメディアももらえない音楽配信なんて使う奴が馬鹿
490名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:31:14 ID:kn2o3sRC0
>>476
言ってることは間違いとも言い切れんが
そもそも>>1ではiTunesと比較してるんだから、その比較は的外れじゃね?
値段もビットレートも手軽さもiTunes(iPod)では解決してる問題なんだから
491名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:31:22 ID:XUwlLfXq0
>>482
個人的に着うたとか恥ずかしいw
もうずっとマナーモードでバイブか普通のプルルルってデフォ設定だよ。
492名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:31:50 ID:D4DW6b1D0
>>486
インフラ整備に消極的なauには酷ですよね^;
493名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:31:56 ID:dzj67C2i0
リスモが100円にするべきなんじゃねぇの?
494名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:32:05 ID:Gm6L2qiP0
禿以外の携帯使っていてiPhone買う予定がないけど、iPodの買い替えを控えているなら、
もうすぐ出るらしいと噂の新型iPod touchにヨドバシ公衆無線LAN 月額380円がお勧め
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/contents/80320532.html

ただし都内限定。あと自宅にも無線LANが必要
495名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:32:21 ID:3xDnDHMG0
「LISMOよりiTunesの方が安い・・・いや、逆に考えよう。
・・・・!!、iTunesは音楽の価値を1/4に評価していると考えるんだ!」
496名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:32:33 ID:Q3F97VpQO
アーティストに4倍払ってるのか?
497名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:32:50 ID:k2NiTVly0
mp3の劣化音質でしかも最大48kpsってマジかwwwwww
人間の聴く音質じゃねーよwwwwwww
498名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:32:53 ID:mQCUFfsz0
課金全額を著作権者に払ってるような口ぶりだな
499名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:33:00 ID:nFIsn5Yw0
          いいか、みんな
             (゚д゚ )
             (| y |)

創価学会名誉会長、池田大作の名をローマ字にする
     これだけでは特に意味はない訳だが
        IKEDA ( ゚д゚ ) DAISAKU
           \/| y |\/

     偶数文字目を取り出すとこうなる
         KDDI ( ゚д゚)  au
           \/| y |\/

         つまりそういうことだ
             ( ゚д゚ )
             (| y |)
500名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:33:05 ID:CYZuXtdJ0
iTunesの邦楽200円でも高いと言われてるのに、どんだけ的外れてるんだよ
501名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:33:09 ID:xpGxFBni0
>>1
au 解 約 決 定 !

今まで長いこと使ってきたが、この発言は頭にきた。
もはやau使いというだけで恥ずかしい人というレッテルを張られても仕方ない。
移行するならドコモと禿どっちがいい?
502名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:33:20 ID:ub8AXS0qO
このアホさには頭が下がるな
503名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:33:22 ID:kyGYqAKh0
音質からみたら、LISMOの適正価格って一曲25円くらい?
auはホントダメだな。
504名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:33:32 ID:kn2o3sRC0
お前ら解約とかキャリア変更とかするんなら元の会社にちゃんと理由を伝えておけよ
経営者がアホだからとか
505名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:33:37 ID:BlxbmXD20
ひどい考え方だ
506名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:33:42 ID:lFxQbytc0
>>478
メインはATH-M50だがなっ
507名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:33:46 ID:0WGmquZO0
>>489
でもCD高いじゃん


って、今CDより割高感のある配信サービスの話してるんだっけな
508名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:34:21 ID:XUwlLfXq0
>>497
mp3じゃねぇよ。HE-AACだ。
まぁ劣化は劣化ですが^^
509名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:34:36 ID:X4EXFgwe0
>>494
50ギガくらいあれば80ギガのクラシックから買い換えるけどなぁ
大容量でシャッフルが癖になってる
510名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:34:39 ID:yyuneqId0
>>494
あとはtouchにGPSが付けばなぁ…
511名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:34:41 ID:lzBjUG6u0
ジョブスは、
ユーザが違法にアップロードされてる音楽を探すのは
音楽が高いからだ。
1曲たった99セントで簡単に買えるようになれば
手間暇かけて違法なファイルを探すようなことはしないだろう。
というビジョンを持ってるんだけどな。
512名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:34:43 ID:iYE0nfIN0
このアピールは寧ろ逆効果w
513名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:35:23 ID:Wt8VydY/0
4倍の値段で売ってるのね
ぼったくりもいいとこじゃん
514名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:35:25 ID:b99vq7rZ0
>>1
界王拳4倍にしたらベジータに勝てるんだから
価格4倍にしたらiTunesに勝てるかもしれないって発想か
515名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:35:42 ID:lVFR7eg50
高橋は完全に劣化版夏野
禿が光って見えるから不思議だw
516名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:36:01 ID:lFxQbytc0
>>507
iTuneなら、落としたファイルを空いてるCD-Rに焼いて、それをリッピングするとあら不思議(ry
517名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:36:01 ID:M1Xz/SbMO
この役員正気か?
病院連れていくか即刻解雇すべきだろ
518名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:36:01 ID:kn2o3sRC0
>>514
あの時の悟空ってヤジロべーいなかったらベジータに負けてたんじゃね?
519名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:36:03 ID:tN2HAKXPO
>>501
俺はDoCoMoに行くつもりだったけど、SoftbankのXシリーズの自由さを知ってかなり迷ってる
520名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:36:05 ID:ycyRQsx60
あうユーザーだがリスモって全然興味わかん
音楽?iPodとiTunesでええやん
420円ってふざけすぎ
これであう潰れたらなくなく禿テル行ってiPhoneにします
521名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:36:20 ID:qeZ29Ev20
auの現状を如実に表してるなw
522名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:36:23 ID:nTWlLvyNO
大麻疑惑のタレントをCMに使ってるから、という理由も説得力ある
523名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:36:42 ID:0WGmquZO0
もうね。聞いたことののないアーティストの曲しかなかったMOOCSの方がいくらかマシ。
配信サービス復活してくれ……
524名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:36:43 ID:lQaZatiy0
>>515
禿が光って見えるのはただの物理現象だ
惑わされるなww
525名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:36:46 ID:ntbC3CIU0
lismo1曲420円
内訳:auが4割 カスラックが5割 ミュージシャンに1割

と、想像
526名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:37:41 ID:vq+D+rZx0
そもそもauは通信が弱いからなwww

EZのご利用がしにくくなっているって
そりゃ客も減るわwwwwww
527名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:37:44 ID:CvqHwHMs0
コンビニ弁当同様のものを食って600円ですむところを2400円払う人が何か言ってますね。
528名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:38:01 ID:3xIeT2gNO
ボッタクリじゃねーか
529名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:38:26 ID:h/zblvW00
えっと、CDアルバム1週間借りて200円くらいだっけ?
530名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:38:28 ID:CEHa7aRi0
もうなんていうか・・・・痛々しい
531名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:38:37 ID:9mfAVpKM0
ミュージシャンがアルバム単位で売り出しても
消費者がシングル曲しか買わないんだから
その時点で昔に比べれば音楽の価値は下がってきてると思うけどな
532名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:38:37 ID:Q3Hit/zN0
要はこれ買ってる連中はPC持ってなかったり持っててもやり方わからなかったりで
携帯に曲ぶっこむ方法がこれしかない奴らだろ
533名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:38:40 ID:XUwlLfXq0
ところで、auの売りって何なんだろうな。

ドコモは最大シェアとか信頼感(?)とか。
ソフバンは安さとかだろうけど。
534名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:39:29 ID:t3JRSikW0
その分客を4倍大切にしてるんじゃないの?
535名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:39:50 ID:0WGmquZO0
>>524
光ってるからこそ幻惑されるんだ

でも、ハゲが光るには他に光源がいるよな
AUか?でもAUも「金」なら光るには光源がいるよな
って言うか、ケータイ業界って光反射する物ばかりだな
536名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:39:55 ID:kn2o3sRC0
>>531
俺は逆だと思うな
アルバム全盛時代ってしょうもない曲も買わされて
音楽を楽しむ気持ちが相当減ってなかったか?
あれって独占禁止法的にいえば抱き合わせ販売だろう
537名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:40:00 ID:nx8KPT9s0
さんざん既出だろうが

文句有るなら、アメリカいって吠えてこいよ、この負け犬が!!
538名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:40:15 ID:ntbC3CIU0
>>503
確かに音質はカス MP3以下

好きなアーティストに対しては応援の意味こめてCD買うけどね
539名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:40:15 ID:ub8AXS0qO
>>533
お客様満足度(笑)No.1(笑)でございます
540名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:40:18 ID:tN2HAKXPO
コンビニ「普通のスーパーの牛乳は168円、一方我々コンビニは190円で販売している。我々のほうが生産者を大事にしている。」
541名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:40:41 ID:sZwHqA790
>>433
シャアも紫色になっちゃうなw

>>434
そもそもLismo使ってるユーザーはほとんどいないと思うぞ。
音楽聞くんなら別にMP3プレーヤー持ってる奴がほとんどだろう。
542名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:40:42 ID:0/xdl4TdO
負け惜しみだろこれ

早く解約したい
543名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:40:59 ID:sgjhu1wH0
>>524
ワロスw
544名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:41:00 ID:HG4ini/n0
>>500
iTunes使ってるけど、ほとんど買わないJ-Popも100円なら面倒なのでレンタル利用しない
でダウンロード購入するな
どっちみちSony音源を入手するためにレンタルしに行くからその時にまとめ借りをしてる。
545名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:41:21 ID:b99vq7rZ0
auはカシオのG,zOneが魅力的だけどなぁ‥
汗っかきで二回ほどケータイのマイク部分を腐食させた俺にとってはアレはよかったんだが‥
546名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:41:57 ID:yyuneqId0
>>541
LISMOって、携帯以外に手を出しにくい層が好んでるのかな。
PC使わない人や、学生なんか多そうな印象があるんだけど。
547名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:42:02 ID:opMewYWv0
音楽の価値って「何人が聞いて評価を下してくれるか」じゃね?
548名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:42:31 ID:9B3fZJjL0
>>29
田舎にはレンタルなんて無いから
あっても車で1時間とかざら
549名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:42:38 ID:eKCBXul10
auはソンバンクにやられて企業単位でパニック状態になってるだけ
もはや自分が何を発言してるのかすら理解できていない
550名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:42:57 ID:Mv6g5RLC0
>>422
まあCDも圧縮音源なワケだが
551名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:43:09 ID:GLH5VCk40
長年使ってきたユーザーを蔑ろにして、
2年縛りにした後、
粗悪なサービスを提供し、
解約料を詐取するシステムですね。
552名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:43:17 ID:VZpbu5p10
学生の料金の大半を社会人が受け持ってくれる。
553名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:43:21 ID:Y93j70rYO
図書館で無料で借りてます
554名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:43:33 ID:0WGmquZO0
>>525
内訳:auが4割 カスラックが5割
所属事務所とレコード会社、ミュージシャン(作詞・作曲・演奏者、シンガー)で1割を山分け
くらいだろ
555名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:43:58 ID:o+TiXpkA0
ユーザーよりも権利者を優先すると公言するのも珍しいな
556名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:44:00 ID:k2NiTVly0
オンラインショップの試聴レベルの音質を420円で売りつけるってすげーな
557名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:44:28 ID:lFxQbytc0
>>550
CDを「ここどうせ聞こえないから削っていいよね?」と削ったのがもせで、
それをさらに削るとLISMOになるんですね、分かります。
558名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:44:34 ID:Gm6L2qiP0
>>510
GPSはauの携帯使えば良いと思う
あとこのセット使うとダブル定額ライトで払っていたパケット代が1000円+ヨドバシ月額380円にまで安くなるので、
数ヶ月でiPod touch代の元が取れるよw
559名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:45:01 ID:Y1RNAEI00

製品の安売りは製造メーカーの価値を下げる行為か
560名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:45:13 ID:VZpbu5p10
>>536
アルバムの中に目当ての曲は2〜3曲程度。
たまに、良い曲と出会えたりもするわけだが
大半が隙間を埋めるためにとりあえず作りま
したみたいなの。
561名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:45:31 ID:97417aGu0
【毒ギョーザ隠蔽】 福田首相「へー、知らなかった。どうなってんだ」と報道見て不快感…町村長官は「掘り下げるな」指示を否定★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218112161/l50



【毒ギョーザ】「報告受けたのはサミットのころ」 福田首相、7月には中国国内でのギョーザ中毒発生を把握 [08/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1218115779/l50

     ↑ニュー速+ではスレ立て依頼があってもなぜか立たないスレw
562名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:45:31 ID:g9ikI6Cp0
いやたぶん着うたとかリスモ?とかで曲買うキチガイっていっぱいいるんだと思うが?
だって、若者なんて特に多いんじゃないの?
パソコンもってなくて、ネットもしないんでしょ?
携帯とテレビしか使わないキチガイが多いんでしょ?最近。
だとしたらそういうキチガイ達が買うんでしょ。
いっぱい売れてると思うよ。
563名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:46:05 ID:MFX38B7u0
>>50
値段は4倍、質は1/4なん?w
564名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:46:16 ID:XbPhbtnp0
>>1
よくわかった。
ユーザーよりも権利者を大事にしていると言うことが\(^o^)/
565名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:46:24 ID:vXc+KrjO0
      ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    __AU___,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | ( 金)    (金)l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |      ,―――. l  <  LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント
    l .|ヽ    ー――' /    \  音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。
    ヾ |  \____ノ       \__________________
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|    ̄
566名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:46:58 ID:tN2HAKXPO
auはお客様満足度No.1!

au ■■■■■■■■■■■■
D社■■■■■■■■
S社■■■■■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―0――――――50-51―――53

目盛りの数字も書いてなかったしどうせこんなのだったんだろwww
567名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:47:04 ID:yyuneqId0
>>560
そういう捉え方なのか…。俺的にはアルバム\3000で買えるのに
シングルに\1000出すのがいまいち苦手だ。アルバムは物として購入してもいいけど
シングル程度ならDL出来るならそっちで済ませてアルバム待つ。
568名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:47:55 ID:uuWkbGCZ0
auもう駄目だな
大野大麻くんを使い続けた事でいかに
ジャニ>ユーザー
かよーくわかったし


もう解約するわ 残念だよ デザインださいし 故障多いし 
CMには法も守れない馬鹿を起用するし

いいとこねーよ
569名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:48:13 ID:0WGmquZO0
>>516
だからiTunesから曲が買えなかったんだって……
やり方違うのかなぁ。なんなんだろう

>>566
au ■■■■■■■■■■■■
D社■■■■■■■■
S社■■■■■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―100――――――51-50―――0

こうかも
570名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:48:14 ID:c8duTsjOO
クソ音質で何を偉そうに…
こんなのがTOPなんてキャリア間違えてたんだな。MNPするしかない
571名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:48:18 ID:Mv6g5RLC0
堂々と「バカで世間知らずな若者から搾取出来て嬉しいです(笑)」と、言えば良いのに。
572名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:48:20 ID:D4DW6b1D0
>>566
こうだろ

au ■■■■■■■■■■■■
D社 ■■
S社 ■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―0-50-51――――――――53
573名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:48:32 ID:UfNjnyqd0
>>564
大事にといってもiTuneMusicStoreの売り上げはLISMOの5倍以上で
iTunesの方が権利者の利益になっている現実www
574名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:48:42 ID:3Bc51s8w0
420円も出して1曲買うバカいるの?
575名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:48:54 ID:bHIuKVV/0

Appleの3倍ピンハネしてるわけだ。

Skypeで国際電話収入激減。存続危うし。
こんどはiPhoneで馬鹿システムダウン。

ただずうずうしいだけで高給貰おうったってそうは行かない。
低脳メタボ片山じじい落選再起不能。
576名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:49:15 ID:sgjhu1wH0
>>563
敵が2回バイキルトしてこっちに数回ルカナンしてきた感じ
577名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:49:31 ID:ntbC3CIU0
>>546
パソ持ってるけどlismoやってる ituneはしてない 単純に沢山物を持ちたくないからケータイだけですむし便利かなと思って
やっぱCDのジャケットとか歌詞カードジャケも好きだし、ミュージさんの応援の意味こめてCD買ってる

ただ、最近lismoの処理速度が激遅になって嫌になってる
リッピングから起動から、41CAに対して明らかに遅い51CA トヨタの奥田がauの役員になってから商品力がガタ落ちしてる
578名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:49:39 ID:yyuneqId0
>>574
俺の友人に居るんだけどな、携帯しか持ってない奴で。
ipodはPC必須なんでイラネ、というてた。
579名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:49:45 ID:tN2HAKXPO
>>572
wwwwwww
580名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:49:48 ID:0l1ecdmi0
一年以内にLISMOは消えるもしくは値下げするだろうねw
カスラックと一緒にauも心中ですか?
権利者の価値を大事にしたいという思いが、
官僚天下りのカスラックの権利なんて要らないだろ、いつまでも吸血鬼みたいなことするな!!!
他人のふんどしでしか商売できないのかw
581名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:49:54 ID:AjQlm/sR0
素人の方が上手い時代。俺は音楽のプロ!とかいって金儲けする時代はそろそろ終わる
オーケストラ以外
582名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:50:04 ID:L5ZNB3mm0
420円はないな
でも使わないから別にどっちでもいいや
583名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:50:23 ID:x4KFgsqQ0
GzOneが他社に移ってくれれば
それについていくんだが・・・
584名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:51:03 ID:kVshY/Sb0
LISMO使ってる奴なんかいるんかねえ
わざわざ携帯の電池減らさなくてもiPodと併用すリャいいだろ

しかし糞みたいな音質でデータ販売なのに420円取れると思ってる辺り頭悪すぎる
段々コレクションアイテム的になってきてるCDと大した値段差ないとか馬鹿かと
585名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:51:10 ID:b99vq7rZ0
onkyoがやってるようなHDサウンドのクオリティーでダウンロードできるとかだったら
420円出すけどなぁ
586名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:51:10 ID:XbPhbtnp0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <うるさい、DAMARE・・・危なくなったらゴネる!
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \ <いずれ利用者減るだろ高いもん常識てきにかんがえxpふええ!!?
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
587名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:51:11 ID:CEHa7aRi0
>>545
あー、オレも数年前にG,zOne欲しさに10年続けたドコモやめてauにしたわ・・・
今は少し後悔しているorz
588名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:51:32 ID:qDdQ56n90
>>1

安いのがいいに決まってんだろ  馬鹿か?
589名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:51:40 ID:UfNjnyqd0
>>580
サービス開始当初は320円で値上げしてきてるわけだが・・・w
590名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:51:57 ID:opMewYWv0
>>555

KDDI大株主

氏名又は名称     所有株式数 (株)   出資比率

京セラ株式会社        572,677.11   12.76%
トヨタ自動車株式会社   497,488.80    11.09% ←−−−−


まあ2位だけどな
591名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:52:09 ID:3vqlOqgM0
みんなで省庁からの天下りしてきた理事や役員の
何千万という退職金の為に高い著作権料を納めていると思えば腹も立たないだろう
国家の為に身を粉にして働いてくれたんだ国民としてせめてそれぐらいはしてあげたい
それになんといっても私達は音楽を楽しみながら利用料を払う訳だ
心の豊かさを享受しながらほんの少しの金銭を支払う
非常に良く出来た仕組みなんだね

アウもその辺は弁えていてその金額の10数パーセントを手数料として
ほとんど実費同然で提供している

アップルがどれほど天下りした役人の退職金・給与の役に立っているというのか
592名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:52:18 ID:XvTLPqkB0
>>576
勇者「ウチは魔王側よりパーティを大事にしている」
593名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:52:20 ID:1LJKWXKp0
つーか、KDDIの人でも音楽はiPodで聞いてる人が多い現実w
594名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:52:27 ID:ntbC3CIU0
>>577
言い忘れた lismo使ってるけどlismoで殆ど曲買ってない 品揃え薄すぎだし
595名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:52:32 ID:Gm6L2qiP0
ぼったくりバー状態だな
596名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:52:33 ID:thZs58rnO
>>547
この発言は「聴いてる人」についての発言であるべきだわな。
100円『だから』買う人と、420円『でも』買う人の間には
その音楽に対して値段に準じた価値の差があるかも知れんが、
少なくとも売る側が言うことじゃないわ。
ましてや、アルバム一枚分落としたらパッケージ商品より高い値段で売ってる奴が言うべきじゃない。
597名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:52:38 ID:S4w+i/KE0
同程度の価格でサービス提供した上で自己の経費削減努力や、利益圧縮で権利者に
より多くの使用料を還元してるならともかく、これじゃなあ。
面白い考え方ね。w
598名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:53:02 ID:g9ikI6Cp0
おれもG,zOne以外の端末を使うつもりは今後もないから、
AUでいくしかないんだ。選択肢が。
599名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:53:03 ID:C1xsXTtr0
週末に解約します。さようなら。
600名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:53:49 ID:oc/TT2dL0
こういうのを買う層って、
親の金で携帯持ってる子供たちだろ。
601名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:54:01 ID:IgMWEKzJ0
利権ヤクザの言いなりですね。わかります。
602名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:54:09 ID:OOEF0jO60
大馬鹿野郎だな
603名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:54:12 ID:WkY2lIMu0
この記事は、ソフトバンクモバイル(SBM)がiPhoneを売ることに関して、
KDDI・ドコモ両社の携帯電話端末責任者(KDDI : 高橋常務・ドコモ : 辻村副社長)にインタビューをして、それをまとめたものです。

ドコモの辻村副社長が、「音楽や映像に強いアイフォーンやスマートフォンのブラックベリーのような特徴ある端末であれば、
2台目需要を開拓できる。」と語っているのを見て、「定額制じゃない上、割安になるバリューコースを選べないBlackBerryで、
2台目需要を喚起できるわけねーよ!!」と、ちょっと呆れてしまった矢先、KDDIの高橋常務がとんでもないことを言ったのです。

「LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。
権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを高く評価してくれるはずだ。 」

辻村副社長の発言が遥かにマシだと思えるぐらい、物凄く呆れた発言でした。

これじゃあ、auがダメになったと強く感じるのも仕方ないな、と....

ユーザーの支払額を大きくすることが、権利者の価値を最大化する、と本気で思っているんだとしたら・・・
604名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:54:25 ID:b99vq7rZ0
G,zOne以外でタフで防水機能がしっかりしてるケータイって他のケータイ会社は出せないのかなぁ‥
605名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:54:49 ID:KUgxFlPc0
3/4はauのピンハネだろJK
606名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:55:17 ID:OlG+UNDT0
権利者満足度No.1
au\(^o^)/オワタ
607名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:55:29 ID:kVshY/Sb0
>>591
天下りしてくる連中そのものがいらないと突っ込まれたいんだよな?
608m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/08(金) 11:55:33 ID:jB46VwPu0
すごいボッタクリだな。
ここまで高いとは知らなかった。

普通にCDを借りてエンコした方が安いし音が良いじゃん。
LISMOって完璧にゆとり向きだな。
609名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:55:58 ID:UZcM9B8P0
>>音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。


すげー
こんな理屈が通るんだww

馬鹿じゃないの?本気で。
610名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:56:01 ID:yyuneqId0
>>604
分からんが、SBが今度CA端末をラインナップに入れたいって話してなかったっけ。
まあ来たからと言ってタフネスケータイ出すのかどうかは知らんけど。
611名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:56:10 ID:1LJKWXKp0
>>605
あう分は4分の1前後。ほぼカスラックの言い値なんだぜ。
612名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:56:11 ID:g9ikI6Cp0
>>604
出したとしても、他社じゃデザインも変になるでしょ。
カシオのデザインが好きってのもあるもん。
613名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:56:14 ID:UfNjnyqd0
>>598
とりあえずはSBだけだがカシオ他キャリア展開するじゃん
G,zOneもシャープのAQUOS携帯みたいにマルチキャリア展開になるんじゃない?
614名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:56:28 ID:QnwskDEa0
>>585
あれな、foobarで再生できるなら是非1度買ってみたい
615名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:56:46 ID:/leAein60


地方都市のアホへ

都心ではAU使っている人など
もうほとんど誰もいません。
他人にバレたら死ぬほどバカにされます。
616名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:57:18 ID:3qjIREnr0
>auの音楽配信サービスであるLISMO対応端末は
>稼働数1854万台と、幅広いユーザーに お使いいただいている

実際のユーザー数じゃないのかよw
本質を隠し誇大表示する自画自賛型の典型
617名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:57:30 ID:KeWD/VV0O
>>605
3の内訳は
カスラック1
天下り1
au1
だろうか
618名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:57:45 ID:5xsb4Nq/O
ただいまEZweb情報サービスへの接続がしづらい状況となっております。もうしばらくたってからアクセスして下さい。
ただいまEZweb情報サービスへの接続がしづらい状況となっております。もうしばらくたってからアクセスして下さい。
ただいまEZweb情報サービスへの接続がしづらい状況となっております。もうしばらくたってからアクセスして下さい。
619名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:57:49 ID:Gm6L2qiP0
通話だけしか使わないなら一番安いのはどこ?
620名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:57:52 ID:3vqlOqgM0
>>607
そう思っているので音楽配信は利用したことが無いと言いたいだけです
621名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:58:25 ID:uztwMA/M0
だからauは負け組になってるんだよwww
こんなアフォが役員だからwww
622名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:58:29 ID:b99vq7rZ0
>>610
そんな話があるのか‥禿がんばって出してくれ
623名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:58:31 ID:Mv6g5RLC0
>>587
カシオはSBに参入だぞ
624名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:58:57 ID:sgjhu1wH0
au「これがカルチャーファーストです」
625名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:59:04 ID:uuWkbGCZ0
ところでこないだフルサポで機種変してしまったばっかりなんだが
MNPするとやはり違約金結構払う事になるよね?
626名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:59:19 ID:fy317UcT0
まったくauの考えは意味不明。
最近は国内のサイトでもちらほら出て来たけど、
海外では、DRMなしの320のmp3が1.9ドル。WAVでも2.9ドルで買えるのに・・・
まぁ、club musicの話しだけどな。
627名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:59:24 ID:ntbC3CIU0
>>612
しかもG'zはクソ丈夫 初代持ってたんだけど、誤って道端に落として車に踏まれたけど
液晶が壊れただけで電話はできた それぐらい丈夫
628名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:59:29 ID:8/bpBARXO
auはもうダメだな
629名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:00:10 ID:3l69ds520
リニアPCM音源でもない情報スカスカの音源なのだから安くせよ。
一曲150円程度が妥当。
630名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:00:12 ID:2f5M3F6i0
つーか、音楽なんて自分で作ればいいだろ。

金払ってるのはただの馬鹿。
631名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:00:35 ID:3L+p9Oyb0
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。
>音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。

これは苦しいwww
内容が同じものが4倍の値段ってwww
632名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:00:35 ID:mNJLfofy0
itunesはレンタル屋に置いてない商品もあるけど
LISMOってレンタル屋にいけば置いてある商品ばかりだよね。
633名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:01:05 ID:saVRr/YuO
ピンハネしてますと白状してどうするw
素直な取締役だなあ。
634名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:01:09 ID:I7PY8ATV0
発想が朝鮮人
635名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:01:20 ID:D4DW6b1D0
>>619
DQMかSB
auが選択肢に無いのは確か

かける相手が携帯とかだと、WILLCOMは意外と高くつく
636名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:01:23 ID:Mv6g5RLC0
>>616
それって、単にLISMOがインストールされてるケータイの数だろ?w
だれも糞LISMOなんてつかってねーよw
637名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:01:36 ID:6rPTUdjR0
いくらピンハネしてんだ?
638名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:01:43 ID:oXG5NIr20
HE-AACの48kbpsだと、MP3だと64kbpsくらいの音質って感じ?
639名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:01:51 ID:9mfAVpKM0
コース料理であるアルバムを買うより
メインディッシュとしてのシングル曲を
つまみ食いしてる方が出費は減るから
そういう人たちにとっては420円でも安い
という感覚なんだよ きっと
640名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:02:08 ID:b99vq7rZ0
>>627
ヤマト運輸とかバイク便の兄ちゃんが使ってるのよく見たなぁ
やっぱり人気なんだろうなぁ‥あの手の人たちには
641名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:02:27 ID:QbUWsPP20
auは糞だな
642名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:02:37 ID:Mv6g5RLC0
>>631
内容は同じじゃネーよw
クオリティ1/4のモノを4倍で売ってるんだよw
643名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:02:39 ID:I37MekQTO
au使いはマゾ
644名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:02:51 ID:lFxQbytc0
>>618
出先で、携帯で2chにつなごうとするたびに言われるんだぜ?
しょうがないからPCビューワーで見ようとすると、ビューワーの重いこと重いこと
645名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:03:01 ID:3L+p9Oyb0
日本人って、明らかに敗北が明々白々なものを、苦しい言い訳で
何とか存続させようとするね。そして叩かれると。

過去にいろいろな業界で、同じような発言が何回繰り返されたか。
646名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:03:14 ID:rtYNjKcjO
どこを向いて商売しているのかが分かるな
顧客満足度がシェア拡大に繋がることは経験上知っているはずなんだが
647名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:03:20 ID:fy317UcT0
まったくauの考えは意味不明。
最近は国内のサイトでもちらほら出て来たけど、
海外では、DRMなしの320のmp3が1.9ドル。WAVでも2.9ドルで買えるのに・・・
まぁ、club musicの話しだけどな。
648名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:03:24 ID:OGDQdXSe0
高すぎ。
649名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:03:35 ID:QnwskDEa0
>>640
俺の連れは電工だけどこれで無いとダメと言ってた
落とさなくても普通の携帯だと汗の湿気で故障するって。
650名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:03:46 ID:6f8ZmnSoO
じゃあ歴史的名曲は1000円くらいにしないとな
651名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:03:49 ID:DzPl5BjD0
大人なら400円ぐらい大した額じゃないかもしれんが
これ買ってる人も缶ジュース一本400円なら買わんだろ。

山頂商売(こっちはコストが掛かるってのもあるが)に近い。
まぁ、持参すれば良い訳でそういう意味でも似てる。弱者相手の商売。

それはそうとしてこの発言は凄すぎるね。なにが〜〜わけだ。だよ。
652名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:04:09 ID:YCkRaOy70
なんという逆切れ
負けてるからってさ
653名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:04:24 ID:fW17UHBh0
これでアーティスト(笑)に支払われる金額がitune以下だったら笑うな
654名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:04:42 ID:ntbC3CIU0
個人的にカシオがドコモにいってくれればMNPするのになあ

在チョンフトバンクは勘弁してくれorz
655名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:05:37 ID:AfspQ6Fe0
音楽携帯としては、ビットレート256が買えるリンゴ店に比べて、庭は音質が悪い・・・
音質に対しては値段分の価値なぞ無いと断言してやる
656名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:05:37 ID:PzTurFVq0
最近のauの接続エラー発生率は以上。
EZwebでもエラーがでまくり、1月以上接続がしづらい状況になっていると数ページ見ただけで表示。
おまけに着うたや購入した書籍データのダウンロード中にもエラーがでまくる・・・・・。


で、対処法は規制強化?
ふざけんな。
657名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:05:40 ID:2DS4/vyCO
オワタなau…
ここまでユーザーをバカにするとはな…
手持ちのフル400曲分請求していいかい?>高橋誠常務

>>625
18900円取られます。
658名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:05:49 ID:X3PcEpDY0
なんで価格競争に負けたことをホルホルしてるのか意味不明すぎるw
659名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:06:15 ID:hHVDzx4vO
auは何でもかんでも高すぎる。
しかも速度制限が開始される。
DoCoMoに乗り換えるぞ?
660名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:06:33 ID:jsweyb6T0
>>381
スティーブ・ジョブズは、iPod の外見を損ねるものには、カバーであれ何であれ、
非常に敏感に反応するのだ。

私は彼とのインタビューを録音する際に、「iSkin」という透明プラスチックのカバーを
つけた iPod を鞄から取り出した途端、彼は私に名画「モナリザ」に牛の糞をなすり
つけた犯罪者を見るような目を向けたものだ。

もちろん私は、繊細なiPodに傷や汚れをつけたくないのだと言い訳したが、
彼は聞き入れようとしなかった。

「僕は、擦り傷のついたステンレスを美しいと思うけどね。僕たちだって似たような
もんだろう?僕は来年には五十歳だ。傷だらけの iPod と同じだよ」
661名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:06:48 ID:3l69ds520
低ビットレート過ぎてヴァイオリンとかのこぎり演奏に聞こえるだろ、LISMO。
どんだけぼったくりゃ気がすむの。
662名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:06:51 ID:uuWkbGCZ0
>>625
マジか・・・・
高いな
663名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:07:05 ID:3L+p9Oyb0
極東アジア人が、諦めが悪いのはガチ。
だから組織分けすると、必ずお互いの保身の為に揉めまくる。
横のつながりが全くなくなる。

韓国と北朝鮮、中国と台湾、そして日本の会社組織。
664名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:07:26 ID:ntbC3CIU0
>>653
間にカスラックが噛んでるのにアーティストに回るわきゃねえだらが
665名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:08:03 ID:CGXa2Viq0
出始めのころのCDは3000円ぐらいだったな
ピンクフロイドとかイエス買った
今は安くなって1500円ぐらいで買えるのかな?
音楽の価値が半分になったわけだ
ところでなんで10万円で売らないんだろう
さらにものすごく立派な音楽に変身するはずなのに
666名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:08:32 ID:kVshY/Sb0
>>645
それでもそういうのって何も考えてないところに質問されて
咄嗟に出た苦しい言い訳って感じだよな

でもこれは企業戦略として取締役が話してるような内容だしなあ
auのお先は漆黒の闇って感じだな
667名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:08:50 ID:b99vq7rZ0
>>660
ここまでキチガイ道を突き進んでくれると何かすごいなぁ
惚れてしまいそうだw
668名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:08:52 ID:qDdQ56n90
>>665

今も3000円だよ  ちゅーかDVDとか付き始めて初回限定とか5000円だよw

669名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:09:09 ID:lFxQbytc0
>>665
この役員の言い分なら、1200円で売るなら1200万円で売った方が音楽の価値を認めたことになるよなw

アホかっての。
670名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:09:09 ID:oc/TT2dL0
評価が価格なら1000円で売ればいい。
671名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:09:43 ID:FUJN/BSb0
って言うか最近ボーダフォンっての聞かないな。潰れたのか
672名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:10:27 ID:1h/4ed/G0
四倍もぼったくっといて偉そうに
何様のつもりだコイツ
673名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:10:35 ID:SIzog9AE0
安西先生…CDとipodではどちらが音質いいですか…? あと値段。
674名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:10:58 ID:tOr//tCO0
CD半額日に日返しレンタルするのが一番安い
675名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:11:03 ID:2DS4/vyCO
>>671
禿に押し付けて撤退しますた
676名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:11:19 ID:lFxQbytc0
>>671
在日優遇企業チョンバンクになったよ?
677名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:11:21 ID:sBzTPCvt0
役員が、こんな馬鹿じゃ会社潰れるだろw

とりあえず、auさようならwww
678名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:11:36 ID:oc/TT2dL0
>>660
禿のいうことはよく理解できる。
理解できるがケース買ったよ(・∀・)
禿と違って小市民なもんで。
679名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:11:41 ID:/uF8hXHm0
今時ケータイで音楽聴いてるやつらって・・・w
680名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:11:49 ID:oiS5PWK+0
>>668
しかし>>665の好きなような洋楽なら輸入盤で¥1500ぐらいで買えるのだった。
681名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:11:59 ID:PzTurFVq0
>>671

昔のボーダフォンは今のソフトバンクだよ
682名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:12:01 ID:FUJN/BSb0
>>675
じゃあ、今はハゲのてっぺんにあの赤い丸が描かれてるのか
683名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:12:37 ID:EvNFOLDSO
ものは言いようですね。分かります。
684名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:12:48 ID:HF7A26Sz0
着信音なんて15秒ぐらいしか使わないんだが、フルにする必要ってあるの?
685名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:13:52 ID:lFxQbytc0
>>684
着信音もメール着信音もいまだに着メロだな。最近じゃ探すのが大変だ。
メール着信音のトップランディングのメインテーマはついつい全部聞いてしまうな。
686名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:14:01 ID:spB4A+pZ0
だって輸送コストとか製造コストはかからない、
通信設備の整備コストとかだろ?

大体漫画のデータ本が400いくらって・・・なら再販してくれよ
こっちゃ出来れば本が欲しいんだよ、データは最終手段なんだよ
687名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:14:23 ID:ktM41FQW0
音楽の価値を1/4に評価しているのはアップルでは無く消費者。
安い方を支持し選択しているのも消費者。
688名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:14:46 ID:SIzog9AE0
着信音やスキンは弐寺GOLDな俺ヴァイパー。
689名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:14:52 ID:fW3XdrRe0
こんな失言を平気で言う役員って・・・・
とっとと首だろ、とりあえず俺は今月2年だからドコモにキャリア替えするわ
690名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:14:57 ID:qSLxd7jb0
ものはいいよう、って言葉を思い出さずにはいられない。
691名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:15:06 ID:+1BaHDgN0
初めの頃、CDは3600円だったよ。
俺のピンクフロイドには、その金額が書いてあるw
692名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:15:11 ID:YlXNMp7o0
au は、消費者よりも、利権者寄りだと表明して、
いったい、どうしたいんだ ?
本気で、こんな事言ったとしたら、呆れる。
693名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:15:59 ID:nFIsn5Yw0
漫画喫茶とかコンビニの音楽使用料って、最終的には俺らが払ってることになるよね。
聞きたくも無い、頼んでもない音楽聞かせられて、気づかない内に金払ってるって馬鹿らしい。
694名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:16:21 ID:vgaAXeEd0
>>66
こんにちは
695名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:16:25 ID:X3PcEpDY0
>>680
輸入版じゃなくても1800円くらいになってきてるけどな
696名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:16:45 ID:6dTyNdQaO
さすが高橋だな(笑)。
こういう無能が役員で偉そうにしてるんだからな。
あうも長くないでしょ
697名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:16:50 ID:nFBP7Jyi0
ケータイで音楽聴いている人、見たことないのですが・・・
正確には、2年前にひとり見た。 
得意気におやじが首から下げてて・・・恥ずかしい。
iPodでもなんでもいいから買えよ。
698名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:16:57 ID:vXc+KrjO0
何で買ったCDから着信音つくれないわけ?
699名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:17:36 ID:UfNjnyqd0
>>686
漫画は紙面での1話を4話ぐらいにわけてる場合があるのにあきれて見る気なくしたな
700名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:17:59 ID:3L1SU+xTO
最近はぼったくりが自慢になるのか
怖いなあ
701名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:18:12 ID:Gm6L2qiP0
>>635
ありがとう
702名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:18:14 ID:AfspQ6Fe0
庭で、一曲420円のLISMOと99kにアップルストアの両方に対応して、
消費者に選ばせてからこれを言って欲しい、それなら認める
703名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:19:11 ID:n1iewXJo0
音楽の権利は
音楽著作権と原盤権の二階建てになってるのに
原盤権に関して語らない無知なやつが多いスレだな
原盤権の方が音楽著作権使用料よりも数倍高いんだよ
その両方を払わないといけない
音楽著作権は作詞家と作曲家にお金を払うだけですむけど
原盤権は編曲家、歌手、演奏家、サウンドプロデューサ、レコーディング技師、ミキシング技師などたくさんの人がかかわって制作してるからな
704名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:19:59 ID:oc/TT2dL0
>>1
>音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。
こいつ、日頃音楽なんて聴かないんだろうな。
705名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:20:12 ID:oiS5PWK+0
auはNike+のパチもん作ったりして、徹底的にiPodに対抗してるよな。
706名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:20:20 ID:RW1BQrvy0
JASRACの肩をもつわけではないけど
着うたの場合、レコード会社(音源の版権を持つところ)への支払がかなり高い。
JASRACへの支払は、420の5%か7%とか、そんなもんだよ。
707名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:20:42 ID:te7ExtNN0
ユーザーだけど、こいつバカ?
よくこんなんで役員にまでなれたもんだ。
アウの庭でとかいう訳分からん意味不明なイメージ戦略とかバカにも程がある。
音楽作ってる側だって多くの人に聴いてもらってナンボなんだよ。
708名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:20:51 ID:UfNjnyqd0
>>698
権利団体&音楽出版社の勝手な理屈のため
709名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:21:00 ID:Qm8D1QqPO
こいつ頭大丈夫か?
710名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:21:04 ID:Gm6L2qiP0
戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。そして最高意志決定の場では、現実なるものはしばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ
711カミヤママスオ:2008/08/08(金) 12:21:05 ID:1Kq/wHVt0
せっかく、独自規格を押し付けて消費者を囲い込んだのに、コンテンツのレベル低いわぼったくるわ・・・バレちゃったねえ・・・。
独自規格で囲い込んで有料課金で商売しようとするのはまあいいけどアコギで糞なのがばれない様にしないと。
712名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:21:14 ID:RW1BQrvy0
706>703
そうそう、それそれ。
書いてるうちに、もっと詳しい人がupしたお、、、
713名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:21:21 ID:vXc+KrjO0
>>708
 お金払って買ったのに何で!
714名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:21:46 ID:3qjMAuKB0
>>50
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
715名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:21:55 ID:BrFeQ344O
>>1
最近auひでーなぁ、繋がりにくいしスイーツ携帯ばっかだし…乗り換えようかなぁ

なんて漠然と思ってたんだが、案の定、役員がこんなに馬鹿だったとは
716名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:22:15 ID:fW17UHBh0
そういえばクラシックのCDは大体が安いが、あれは価値が無いって事なんだろうなw
717名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:23:54 ID:KWucFgiNO
AUの未来は暗いw

だってバカが幹部なんだもんw
718名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:23:56 ID:7hqV+CPB0
というか、経営陣がいまだにこの発想じゃまずいだろ・・マジメな話。
719名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:24:04 ID:tN2HAKXPO
>>50
値段は4倍なのに質は4分の1以下ってwww
障害者が作ったパンより酷いなw
720名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:25:16 ID:Lvdq6PS20
音楽製作者からすると確かにITMSは安すぎるという思いはある。

ある程度幅はあるが、基本的にこっちでは値段決められないわけだしね。
そりゃ買うほうからしたら安いに越した事はないだろうが、なんでも安くすればいいってもんじゃないと思うよ。
721名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:25:59 ID:kn2o3sRC0
>>720
お前は需要供給曲線って知らんのか?
722名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:26:19 ID:vXc+KrjO0
>>720
で、制作者に入る金はどれぐらい違うわけ?
723名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:26:36 ID:Tcj+G2Q70
こんなすげーばかひさしぶりにみたわ。利権団体と組んで消費者丸無視かよ。
そんなビジネスが続くと思ってんのか。
滅んでしまえ、au。
724名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:27:05 ID:J6jgOjqX0
au三年目だが・・・。

音楽はCD→携帯だな。
ちなみにパナソニックのSDオーディオプレイヤー

スイーツ工房だからそれなりにメールするんだが
ドコモは絵文字がなぁ・・・。
あれはないわ 笑

禿げの絵文字ってどうよ?
725名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:27:26 ID:lFxQbytc0
>>720
で、比較的高音質なのを低価格で売るのと、低音質なのを高価格で売るの、
制作者的にはどっちが音楽を尊重してるの?
726名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:28:16 ID:f7Z8ByZR0
>>1
つまり消費者がどっちを欲してるかは
別問題ということですね、わかります
727名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:28:29 ID:g9ikI6Cp0
>>720
そう?
でもさ、安いのに売れなきゃもうどーしようもない、それまでの作品なんだって感じするけど?
安いと数が売れるからいい作品はそのほうが儲かると思うし。
おれは1曲100〜150円が適正価格だと思う。
728名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:28:49 ID:jysoMUML0
この高橋某もおかしいがトップである小野寺も頭おかしい。
退陣したとしてもauやKDDIは使いたくない。
729名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:30:26 ID:Tcj+G2Q70
>>720

しょうがない。価格は需要者が決めるもの。
例外は、誰もはほしくて、でもレアなもの。
そういうシロモノだけ供給者が価格決められる。

パテックとかエルメス、フェラーリなどの高級ブランドとかね。
あんなん、物だけみたら半額以下だろ。でもブランドがあるからみんな高値で買う
730名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:30:26 ID:oE9ZuBii0
小学校の算数からやり直せ
731名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:30:39 ID:KX6InfKx0
とりあえず俺がいいたいこと
AACやMP3のビットレートと音質は比例関係にないから音質が1/4とはいえないよ。
音質っていうの何を指標するかが難しいから簡単に何倍とかはいえない。

音質を比較するなら上限周波数で考えたほうがいい
人間の可聴周波数の上限は20kHzくらい。
AAC 128kbpsでの上限周波数は18.7kHzくらいだから人によっては可聴領域に入っている。
で96kpbsの上限が15.2kHz、64kHzの上限が13.5kHzくらいだから96kbps以下のAACは人の可聴領域の音を削っているわけだ
まぁその削った音をどうにかして補間するのがHE-AACってやつなんだが…。

音がシャカシャカするのは高域の周波数成分が削られてしまっているから
732名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:31:48 ID:kTvv7lCZ0
32K〜48Kbpsって・・・
音楽の価値は音質にはなく利益にあるんですね
733名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:31:49 ID:pNSObpl9O
わろたwww筋金入りのアホwww
734名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:32:31 ID:HG4ini/n0
>>632
Lismoを利用するユーザーはオリコンの30位内に入るような曲しか
買わない層だから必然的にそうなるだろうな
735名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:32:43 ID:QnwskDEa0
>>731
とにかく最低レベルなのは間違いない
誰も真剣に1/4なんて思ってねーよ
736名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:33:36 ID:Xd1ZW3hb0
たけぇ・・・。
いったいどういう層が購入してるの?
737名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:33:59 ID:tN2HAKXPO
このマジキチに詭弁という言葉の意味を教えてやれるau社員はいないのか
738名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:34:06 ID:HhXAov+X0
>>706
レコード会社にお金を払っておきながら、同時にJASRACに送金するのって、変な話だよな
んでそのJASRACかfら、また権利者に(わずかとはいえ)金が行くんだろ

レコード会社が絡んでいるなら、JASRAC通さなくていいのに
739名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:34:47 ID:7hqV+CPB0
>>720氏の楽曲についてはあえて触れないけど、
世の中には99セントでもイラネという糞ミュージックがごまんとありますよ。
740名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:34:56 ID:Gm6L2qiP0
アメリカの場合
消費者→(99セント)→Apple
Apple→(65セント)→レコード会社
レコード会社→(???)→アーティスト(ミュージシャンを複雑な契約でしばりつけているメジャーレーベルでは、ミュージシャンの取り分がきわめて少ないとの噂)

なのでアップルの取り分は99-65=34セント
固定費を除くとアップルの利益は1〜数セント
741名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:35:12 ID:rtYNjKcjO
実際に何人が使っていて、1人あたり何曲買ったか知りたいな
俺のは空っぽ
742名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:35:25 ID:YqYOPDo90

■着うただと388円、iPhoneなら200円(手持ちの野良AACも着信音に登録可)

 iTunesStoreでは一曲150〜200円くらい。
例えば、椎名林檎の「りんごのうた」はiTunesStoreだとDRMなしのより高音質バージョン(iTunes Plus)で「200円」。
「着うたフル」で買うと「388円」。
価格が全然違う。

さらにiTunesStoreで買った曲は複数のiPodに自由に転送できる。
図では1つのiTunesにiPod touchとiPhone 3GとiPod nanoの3台を同時につないでいるが、どちらにも同じ曲が入っている。
iPodを買い換えたり買い増したからといって、余計な手続きは不要だ。
音楽を聴くという面でいえば、圧倒的にケータイよりiPhone 3Gの方が安くて便利なわけである。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/16/news026.html
743名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:35:29 ID:kn2o3sRC0
>>738
だな
744名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:36:40 ID:cWZUJ7o50
相対的に禿の魅力うpだな
AUユーザーだけど、やってられんわ
745名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:36:42 ID:f7Z8ByZR0
>>739
ヘキサゴンのやつとか?w
746名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:36:49 ID:sZwHqA790
>>737
教えたら首になります。
747名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:37:04 ID:XUwlLfXq0
>>731
その通りなんだが、結局補間しても高圧縮率だからクソ音質はクソ音質なんだよな。
かといって、CDから携帯に取り込みで、ビットレート上げて取り込んでも
同ビットレートのAAC形式のが音質いいし。
リスモ使えません^^
748名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:37:17 ID:pNSObpl9O
低音質高価格 VS 中音質低価格
749名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:37:52 ID:KUoHd6Wo0
アホくさい高さだな
レンタルCD借りたほうが一曲あたりはるかに安いだろ
750名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:39:16 ID:kVshY/Sb0
>>745
100円やるから消さずに入れといてって言われても断るなw
751名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:41:24 ID:6oqH/xVH0
そうじゃなくてアップルは音楽の価値をコーラのおまけと思ってるわけだって言えば違ったのになww
752名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:41:39 ID:pNSObpl9O
こんなののさばらせる消費者も悪いよ
騙されてる事にも気付かずに

753名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:42:49 ID:IqKxzjF+0
>>752
大半の人は欺されて無いだろ
いつの時代もアホは損
754名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:43:25 ID:voFW3n090
東映アニメBBでさえ1話ダウンロード80円だぞ!
420円って何考えているの?
755名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:43:41 ID:g9ikI6Cp0
よく考えたら、リスモとか着うた?とか買う層って、
テレビに出てくるアイドル歌手みたいのとか、サザン(笑)とかそーいう、
オリコン(笑)とかミュージックステーション(狂笑)とかに出てくる音楽がすべてだと思ってる、
音楽偏差値マイナス100点の低脳バカ達でしょ?
そんで、売ってるほうは、客を客とも思ってない利権ヤクザみたいなサギ商法の奴らでしょ?




めっちゃ気の会うコンビだと思うが?www
仲良くやらせておけばいいんだと思うwww
756名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:43:50 ID:zy/vMTns0
>>744
禿使ってるけど簡単だよ。
microSDにAAC(一部の機種はWMAもOK)をコピーすればおっけー。
大半の機種はBlueToothあるからコードレスだし。
757名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:45:00 ID:5vSLL9JE0
>>754
アニメを例に出す奴って、相当恥ずかしい
758名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:45:44 ID:N5eOTKgd0
LISMOってコピーできないから携帯壊れたり買い替えたり、メモリカードを替えたらアウトなんだよ
420円もふんだくっといてこの使えなさったら

759名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:45:54 ID:gt7zrwbl0
林檎は、安くて手に入れやすい価格でたくさん販売→客も権利者もウマー。
アウは、高くて買いづらい価格で売れない→客も権利者もポカーン。
 
760名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:47:04 ID:voFW3n090
>>757
東映特撮BBでさえ1話ダウンロード80円だぞ!
420円って何考えているの?
761名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:47:28 ID:uIz7yYKhO
ここ2年間のAUの戦略は5年前くらいのドコモの失敗路線に似ていて痛い
経営陣にバカが増えたのか?
762名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:47:28 ID:z7RbMgkp0
いくら高くしようが利用されないなら意味無いのにその辺がこいつ等と著作権団体は分かって無いな
763名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:47:58 ID:IqKxzjF+0
囲い込みはsonyがATRACで大失敗してるのに
よりによってsonyと手を組んで同じ轍を踏む。
764名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:48:49 ID:mNJLfofy0
>>720
音質については?
ていうか制作者とあるけれど、作曲とか歌ってる側の人なのかな。
やっぱりLISMOでうれると印税とかも多く貰えるの?

765名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:49:51 ID:SlnzmtsT0
>>759
林檎はHDDは高いが、音楽は安いということだろ
アウは音楽はおまけで、携帯がメインなんだから高くても関係ない
766名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:50:04 ID:Lvdq6PS20
>>721
もちろん高すぎたら売れない。
けどITMSの値段設定は「タダで手に入る音楽」と競うためにされてるのは知ってるよね?

ITMSに罪があるわけではないが、とりあえず無法な事をしておいて
あとで辻褄を合わせる、みたいなやり方は好きになれないな。

>>722
詳しくは間に入る会社によって変わるけど
原則的に音楽配信事業からくる著作権使用料の分配のパーセンテージはほぼ同じだよ。

リスモで儲かった、という話は聞いた事がないがITMSで儲かった、という話も聞いた事が無い。
着うたや着メロからくる2時使用料で儲かった、という話はよく聞いた。

>>725
ああいう圧縮された音楽の配信に関してはどっちも大差ないよ。
高音質ならいいかっていうと、だったらスタジオに来て24/96で聞いてくれ、と思うわけで。

リスモはちょっとしか聞いた事ないけど、別に大きな問題は感じないよ。
「圧縮されてる時点で問題」という視点はとりあえず横においておいて。

>>727
>>729
上に書いたことの繰り返しになるけど、ITMSの値段設定は「タダでダウンロードできる音楽」
と競うためにされてるんだよ。

その戦略自体は成功したんだろうけど、ミュージシャンからしたらうれしいことではないよ。

>>739
それは同意w
767名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:50:10 ID:UfNjnyqd0
>>757
いいんじゃね?
アニメの方が作るのに金も手間も遙かにかかる
768名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:50:27 ID:FnQ4XWec0
>>684
フルなら前奏部分のうちに出られて、歌が流れて恥ずかしい思いをしなくて済むだろ
769名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:51:15 ID:kn2o3sRC0
>>766
いや、本当に需要供給曲線知らんみたいだな
バカにしてすまんかった
770名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:51:36 ID:zvJZZ1wI0
近い将来、消費者が結論出してやるよ
771名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:51:49 ID:HhXAov+X0
>>762
100円で売るより420円で売るほうが儲かると思ってるんだろうな
売れなきゃ今度は600円ぐらいに値上げするかもなw

こんなのがよく経営者として存在できていると思う
どんだけぬるま湯な業界なんだよ
772名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:51:59 ID:RT1pLetk0
>>766
楽天のDL販売とかITMSでそこそこお金になったって話しを聞いたことがあるんだが…w
773名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:52:27 ID:pBNaljl40
チベット民族大虐殺に加担している創価学会は盗んでるだけ感じられないその資格が無い。
カルト宗教創価学会が文明と金と民族を強奪して存在し続けてる今以上は日本がこれ以上先へ進むことを続けられない。
騙されてはならない、騙させてはならない、その為にどんな小さな感じるまますら沈黙し続けなくてはならない。

ちなみに池田大作=I ke Da Da i sa Ku(KDDI)
創価学会信者の有名人はユニバーサルミュージックのドリームカムトゥルーなど多数。
http://jp.youtube.com/watch?v=e69IyWRsT28
774名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:52:30 ID:oo/GDY620
LISMOは音楽の価値を4倍にみせかけているのですね?
775名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:53:13 ID:cqzo8Ow80
差額分は権利屋の人件費等無駄なお金です。
そんなものに価値はありません。
アップルの値段設定が妥当。
776名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:53:24 ID:kn2o3sRC0
>>766
需要供給曲線を知らないお前にもわかるように言うと
・安くてたくさん売れるのと、高くて全然売れないのとどっちが得?
・同じものなら安い方がたくさん売れやすいよな?
この2つの理屈はわかるよな?
777名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:53:31 ID:mNJLfofy0
>>766
でもタダで違法ダウンロードされるよりよっぽどマシでしょ?
778名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:54:05 ID:P0sXZIl30
4倍ボッてるだけだろバカau
ガチガチに縛りすぎで使えねぇ
779名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:54:05 ID:FnQ4XWec0
>>767
それで80円ってのはなんか、アニメーターカワイソスって感じだな
挙げ句ニコニコでただでばらまかれたりしてるんだろ
なんか、もう日本のアニメ潰そうとしてるんじゃないか
780名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:54:20 ID:RT1pLetk0
LISMOとITMSの音質を大差ないって言い放つID:Lvdq6PS20は間違いなく齧っただけの偽者ちゃんw
781名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:54:44 ID:Lvdq6PS20
>>764
音質についてはそりゃ良いに越した事はないけど、
リスナーの方々は色々なシチュエーションで音楽を聴きたいわけで、
俺個人的にはそこにはあまり踏み込みたくない。
きりがなくなっちゃうから。

音質について言い始めたら、そもそもCDだって不満なわけだし。

リスモは携帯で聞く音楽としては特に問題のない音質だったと記憶してるよ。
今手元にないので確認できないが。

パソコンで聞く音楽としてはどうなんだろうね。

あとこんな事書いといてなんだけど、こんな事を思う俺でも
リスモは高いと思うし、リスモで買ってPCで聞くならITMS使えばいいのに、とも思う。
782名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:54:50 ID:BExcc3gJ0
LISMOで買ってもらうと印税が多く入るのでしょうか。
783名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:55:56 ID:JMBr0tx10
タダでもいらねーよ
784名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:56:49 ID:SlnzmtsT0
あうも林檎もちゃんと商売する気だから
どうでもいいと思うんだが
893な著作権団体はどうにかならんのかな

デゼニーちゃんが最近カワイク思えてきたぞ
785名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:57:35 ID:g9ikI6Cp0
>>766
>上に書いたことの繰り返しになるけど、ITMSの値段設定は「タダでダウンロードできる音楽」
>と競うためにされてるんだよ。
>その戦略自体は成功したんだろうけど、ミュージシャンからしたらうれしいことではないよ。


それもあるだろうけどでも、〜と競うを度外視しても、安くて当然って気はするけど?
だって、パッケージもなにもないデータだけなんだよ?
しかも圧縮データでしょ?
違法ダウンロードうんぬん抜きにしても、元から安くて当然だと思うけど?
786名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:58:03 ID:oc/TT2dL0
>>779
iTSで供給すれば300円ぐらいで売れそう。
787名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:58:06 ID:UfNjnyqd0
>>766
iTMSが来る前の日本のDL販売の寒い状況しらんの?
moraとかあっという間に総売上で抜かれたわけだが…

著作権料もどんぶり勘定じゃなくて
ちゃんとアーティスト毎の個別の数値出した上で払ったらしいよ
どっちが曲作る人にとっていいんだろうね
788名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:59:46 ID:gm/Vpwfr0
   ●協力お願いします●

8・8チベットの平和を願うキャンドルの夕べ@新宿

* 日時:2008年 8月 8日
* 場所:新宿区西新宿7-12-5 (地図)
* 期日:平成20年8月8日

午後7時 開会 主催者および在日チベット人会挨拶
午後7時15分 日本のお経による祈念
午後7時45分 講話・交流会
午後8時30分 チベットのお経による祈念
午後9時08分 黙祷 (北京時間の午後8時8分に当たる)
午後9時30分 終了 (後片付け)
* 会場:新宿・常圓寺 新宿区西新宿7―12―5
(JR新宿駅、西武新宿駅、丸の内線西新宿駅、下車徒歩5分
789名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:59:52 ID:XUwlLfXq0
まぁなんだ。
リスモに割いてる携帯のリソース部分をもっと他に回せよな。
他の代替手段のが優れているサービスなんていらねぇよ。
790名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:02:09 ID:Lvdq6PS20
>>769
>>776
うーん、そういう事じゃないんだよ。
ITMSに関しては実に特殊な値段設定がされた経緯があるんだ。

なんせ相手が「タダ」だからね。

最近の人は当時の事をあまり知らないのかな・・・。

>>772
もちろんそこそこは金になるよ。
俺の知らないところで大もうけした人もそりゃいるんだろう、とは思う。

>>777
それがITMSの理屈なんだよね。
無法な事を前提に「それよりマシでしょ?」っていうのは好きになれない。

>>780
リスモは携帯で聞く圧縮された音声ファイルとして特に問題を感じないよ。
別に2ちゃんで「俺は本物だ!」って叫ぶつもりもないので判断はお任せしますw
これから先は知らないけど、
今までの流れだとまだ着うた時代の2時使用料で儲かった人のほうが多いと思うよ。

>>785
違法DLを抜きにしたらこの値段にはならなかったでしょう。
ITMSが始まる以前の日本の音楽配信事業のような状態だったんじゃないかな。

あともう一個触れなきゃいけないのは、アップルは原盤を作っていない、って事ね。
もちろんauも作ってないけどねw
791名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:02:14 ID:2x3+x5gV0
昔なら問題にされなかった身内複製にすら劣る品質だよな
792名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:02:17 ID:+QFrpiWr0
ダウソ配信のみの楽曲が聞きたくて420円でダウソ。
で、新機種に携帯を変えたら、ダウソしていた音楽ファイルは新しい携帯では聞けませんorz

違約金分のPが溜まったら禿か茸に乗り換えることを決意したわ
793名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:03:21 ID:26NH5o7Q0
本気でauやめたくなる
794名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:04:00 ID:voFW3n090
税込420円っていったら東映アニメが5本買えるんですよ。
http://streaming.yahoo.co.jp/br/toeianimebb/
いったい何を考えているのでしょうか
795名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:05:08 ID:g9ikI6Cp0
>>790
なんだかなぁ。。。この人。。。
貴方の曲が1曲でも売れることをお祈りしますわ。
796名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:05:10 ID:X4Y3xRaXO



auの価値は0円だけどな(笑)



797名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:05:13 ID:IqKxzjF+0
>>789
だな、曲は売らなくていいから少しマシな再生機能だけ載せてくれれば良い
798名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:05:28 ID:mNJLfofy0
>>790
好きになれないっていうけれど、
ITMSが無ければ自分たちのCDは確実に売れる、
って自信があるの?
ITMS自体は別に違法なことやってるわけじゃないのに。
799名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:05:53 ID:49aBLqSl0
すごい社長だな。天才だ。
800名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:06:14 ID:D4DW6b1D0
>>688
兄者俺も俺もGOLDスキン
去年出てすぐ飛びついたN904i><
801名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:06:42 ID:fLBPxnro0
>>792
DLした着うちフルが機種変した端末に移せないのは、iPhone 以外
ドコモもSBも同じだろ。 どこに乗り換えるつもり?
802名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:07:57 ID:YCWaWHgZO
まともな携帯会社がないな

auだから、変えるとしてチョンもヤクザもいやだからコムしかないのか?
803名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:09:35 ID:RT1pLetk0
>>802
社用は選べないから仕方ないとして、個人用の携帯なら持たないって選択肢もあるぞ。
804名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:09:38 ID:Lvdq6PS20
>>787
着うた等携帯に配信する音楽関係の著作権使用料は
どんぶりじゃなくてちゃんと入ってくるよ。

カラオケはどんぶりだけどね・・・。

>>798
思ってないよ。自分の曲はITMSでも配信されてるし、それに対して「やめてくれ!」とも思わない。
ユーザーとしてもITMSを便利に使わせてもらってる。リスモはたぶん今後も自分では使わない。

でもITMSの値段設定には疑問を感じてる。

っていう感じ。

中間マージンのとられっぷりが大して変わらないのに
販売価格だけガクンとさがったらそりゃ苦しいよ。
805名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:09:54 ID:UwOL0Xpt0
そのぶん 儲けているんでしょKDDI
806名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:10:54 ID:IqKxzjF+0
>>802
LISMOなんか最初から見限ってるユーザーからすれば
こんな発言で目くじら立てることも無い
807名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:11:22 ID:2sjDb44q0
権利者≠クリエイター

権利者=既得権者


クリエイターと消費者の間に入って両者を苦しめる。
808名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:11:29 ID:XkaYo7T90
ID: Lvdq6PS20 の主張のどこを見ても、LISMOで超圧縮音源が
1曲420円になる根拠がないことについて。
iTSの値段はCDの値段から流通コストを引いて....と考えていくと
違法コピー抜きでも、それなりに納得がいくのにな。
809名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:11:44 ID:RT1pLetk0
>>804
娯楽産業でドドーンと儲かるような時代じゃないんだし、0円よりゃマシだって思ってなきゃ作ってらんなくねぇか?
ほかに手がないんだから仕方なかろう。
810名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:12:20 ID:WkY2lIMu0
>>804
値段が安ければいろんな人に聞いてもらえると思うけど?

誰にも聞かれないけど儲かるのがいい?
811名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:13:46 ID:DO0I8PRI0
>>810
儲かってる奴がこんな所にいるわけないだろ。
812名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:13:57 ID:IqKxzjF+0
>>808
どうせ偽物か中途半端な関係者だろ
24/96とか一般に入手できないような話を出されてモナー
813名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:14:12 ID:Q6ofLPb+O
リスモは一度も使った事がない。いらない。
814名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:14:39 ID:2iFLaGsf0
>>804
アルバムのCDですら3000円程度だってのに
流通経費も(ほぼ)かからないデータのダウンロード販売で
幾らブン獲れば気が済むんだよ?

中間マージン盗られるのは業界の悪弊だろ?
815名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:15:03 ID:CuAXQ4Xe0
1曲DLしただけでパケット料金が5000円ぐらいかかるだろwwwwwwwwwww
816名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:16:11 ID:lgJGiJFV0
au必死すぐるwwww
817名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:16:21 ID:f6zoz+no0
人はこれをボッタクリという。
818名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:16:32 ID:XUwlLfXq0
>>804
多分ね、ITMSとリスモ、CDの購買層違うと思うぜ。
昔はCDしか選択肢がなかったけど。

ITMSが安いからといって、ITMSがなくなればCD売り上げ数が増加するのか?
ITMSが普及していなかった時代、CD売り上げ数はすでに相当落ちこんでいたと思うんだけど。

本来購買層でないターゲットからお金を回収できているだけITMSは貢献してると思うんだけど。

とりあえずリスモはいらない。
819名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:16:48 ID:YqYOPDo90
EZ「着うたフルR」2億ダウンロードを突破
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0507/index.html

儲かりまっせ
820名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:17:07 ID:XkaYo7T90
>>815
で、問題になるのは、そのパケット料金は誰が負担してるのかって話だな。
821名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:17:28 ID:ITffqTP70
一曲420円・・・
822名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:17:50 ID:AfspQ6Fe0
>>812
ONKYOのHPとかで、誰でも買えたと思う
まぁ曲数は、とても充実しているとはいえないが・・
823名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:18:26 ID:g9ikI6Cp0
Lvdq6PS20の曲を買ってあげて!
たぶんお金がテーマの夢のない曲だよ!
824名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:18:26 ID:Lvdq6PS20
>>808
ITMSの値段設定は原盤制作費が考慮されてないよ。

>>809
もちろん現実問題としては0円よりマシなんだけどね。
だからって「0円よりマシなんだからいいだろ!」ってアップルに言われたら「えー、なんか違うだろ」って思う。

>>810
純粋に音楽を作るものとして考えたらタダでもたくさんの人に聞いてもらえたほうがうれしい。
けどそれで生計を立てる身としてはそんな無責任な事も言ってられない、っていう感じ。

別に高くしろ!って言いたいわけじゃないが、ITMSの値段設定には色々問題があるよ、って事さ。

>>811
生活ギリギリだからこういう話が気になるのさw
馬鹿売れしてる人たちはこういう事にはあまり興味が無いよ。
だからおかしな業界慣例もなかなか改善されないんじゃないかな。
JASRAC関係の話とかを例にすればわかりやすいと思うが。

>>814
データのダウンロード販売であっても原盤制作費はかかるんだよ。
そこをアップルが負担してくれるってならまた別だろうが。

>中間マージン盗られるのは業界の悪弊だろ?

その通りだ。
825名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:18:30 ID:7lZ3NCUM0
海外版の洋楽CDしか買わない俺としては、4-5曲でCD1枚分はぼり過ぎだと思う。
アマゾンでCD買う方がいい。
826名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:18:35 ID:hv6AzgF6O
無駄なコストを下げて消費者に還元するのは企業として当たり前だろが
こんなクソ虫が役員やってたら加入者減るわw
827名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:19:08 ID:pJf6lWDI0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに?アップルが音楽の価値を1/4に評価している??
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  高橋 それは顧客の利益を考えてるんだよ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   auが暴利をむさぼってると
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |        考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
828名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:19:58 ID:XUwlLfXq0
>>819
PCもってなかったり使えなかったりすると、選択肢がリスモしかないんだろうな。
829名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:20:02 ID:WkY2lIMu0
>>824
質問に答えてくれてありがとう。
830名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:20:25 ID:8Z6pvzb5O
音楽の価値を1/4にしてるんじゃなくて、
元々80円くらいのものに320円儲けを足して売ってるだけなんじゃねえのか?
831名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:20:37 ID:lViqdC380
iTunesは128kbpsだが、LISMOは48kbps...
auは音楽の価値を1/3にしながら価格を4倍にしてるわけだ
832名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:20:53 ID:HG4ini/n0
レコード会社はもともとインターネットや携帯で音楽を売る気なんかなかったからな。
レコード店に配慮して高い価格設定になったのも当然。
ところが、時間が経過してみるとその音質や価格に関係なく売れるからあれれれ????
という状態で今日に至ってるという状況だ。
833名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:20:58 ID:KdnIyCYu0
>>804
>でもITMSの値段設定には疑問を感じてる。
まぁ製作者側からみたらそうだろうけど、いったん商品になれば
あとは量産し放題なんだから、価格が安くなるのは当然だよ。
834名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:21:00 ID:gZBhBcQ30
たとえば、うまい棒の価格を一本100円に設定している
小売店があったとする
その店では
835名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:21:17 ID:Lvdq6PS20
>>818
うーん、ちょっと違う。そういう事が言いたいわけじゃない。
別にCDの売り上げはもうどうでもいいんだ。
CDで音楽買う時代じゃなくなっていくのは間違いないわけだし。

だからこそITMSの値段設定が気になるんだよ。
現状のまま、たとえばCDがまったく売れなくなってITMSなど配信事業で音楽を売っていく状態になると
この価格設定では破綻してしまう、って事さ。

過去の音源を配信するんなら問題ないけど、新しく音源を作る場合には問題がある、って事です。
836名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:21:18 ID:ZiCRkU3r0
なんで大企業のお偉いさんになれるほどの頭と人付き合いができるのにこんなに馬鹿なの?
837名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:21:34 ID:mNJLfofy0
>>804
ITMSの値段設定が安過ぎだから
著作料少ないのが不満のようだけれど、
高く売ればそれだけ搾取される金額もおおきくなるのじゃない?パーセンテージで設定されているのであれば。
838名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:21:47 ID:XkaYo7T90
>>824
>原盤制作費
んじゃ、CD1枚3000円の10曲と考えて1曲300円、LISMO1曲420円
iTS1曲100円、それぞれの内訳(原盤制作費●%、プレス代○%....)を書いてみな。
839名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:22:40 ID:AOxM4ssQO
大量生産してるモノにそんな価値あるわけねーだろバカじゃねーの
ましてや今までテープやCDなど、形がない音楽を形にして販売してたモノ
それをデジタルっていうデータ通信で売りだそうとしてその価格、アホとしか言いようがない
オリジナルのマスターテープとかライブとか希少なモノに価値があるんだよ

どこぞのミュージシャンが言ってたな、俺の音楽にそんな価値はないって

このままだと音楽業界に待ってるのは緩やかな死だね、大分前から頭から腐ってきてる
いや、音楽が商業になった時点で死んでいたのかもしれない
840名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:22:50 ID:7lZ3NCUM0
>>827
あぁ、ジョースター様
美しすぎます・・・
841名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:22:59 ID:utl6U4oO0
なんだかんだ言ってアメリカってすげーよな
政府が民間にどんどん競争けしかけて価格下げさせるんだからな
一方日本は・・・
842名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:23:16 ID:zy/vMTns0
>>828
まあこういうとこに来てる人には実感無いんだろうけど、家にPCなくてケーターだけで
済ませてるって人は意外と多いんだよな。
843名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:23:27 ID:AuVTc+890
げ、こんな高いのを巷のユーザーはDLしてんのか?
考えられない・・・
844名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:23:49 ID:DO0I8PRI0
>>824
作った曲をここに書けばたぶん売上伸びるぞ。
845名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:24:16 ID:KH95BZdWO
auの方が音はいい。
iに比べて余裕がある。
ピアノのオクターブで違いがわかる。
40セントの音しかしない。
846名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:24:33 ID:XkaYo7T90
>>842
昨今の中高大学生のPCの使えなさときたら、本当に21世紀の若者なのかと唖然とするよ。
847名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:25:03 ID:ZHFnlQPj0
ID:Lvdq6PS20は、そっとしておいた方がいいみたいだよ
848名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:25:19 ID:Wbd1WJfK0
高い分作曲者とか歌ってるやつらに金いくならいいけど違うんだろ?
849名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:26:22 ID:g9ikI6Cp0
>>835

いいもの作る努力すれば?こんなとこで1ダウンロードあたりの値段の不満いってないで。
自分が貧乏なのを社会システムのせいにしてるネカフェ難民みたいに思われたら嫌でしょ?
いいもの作れば売れるよ!そしたら一個あたりの値段なんて気にならなくなるさ。
がんばって!
850名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:26:26 ID:BExcc3gJ0
CDとして形に残るなら千円だしてもいいけど、
レンタルと同じじゃん。
851名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:26:33 ID:+8/Yoopb0
1曲420円か
じゃあ映画だと2万円くらい取らないとな
852名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:27:17 ID:KWucFgiNO
ソフトバンクに金もらってんのかw
853名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:27:32 ID:XUwlLfXq0
>>835
んー、音楽産業のパイ全体が縮小傾向にあった中で、音楽配信等で多少なりとも
パイの拡大が見込めるなら、料金設定が低くてもプラスだと思うんだけどな。

結局CDとかが高すぎたってのも、縮小傾向にあった一つの要因なわけで、今のが本来の
適正価格かもしれないぞ?
それに適応するのには、業界側が変化していかないとダメなんじゃね?
854名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:27:58 ID:iBwfaiNv0
>>846
正直なところ頭の良いヤツなら触ってるだけで覚える、
若者は確かにアホになってきてる。
855名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:28:05 ID:Lvdq6PS20
>>833
そうなんだよねー、まあ、どうしよもない事はわかってるよ。
ちょっと愚痴りたくなったんだ・・・。

>>837
そうだね、マージンとしてとられる額も大きくなるけど、著作権使用料として払われる金額も大きくなる、って感じか。

>>838
なんでそんなことしなきゃいけないの?
暗記してるわけもなく、資料出してこなきゃいけないから激しくめんどくさいし
別にそこまでして俺の身分を信じてもらいたいとも思わないのでやめときますw

そもそも誰が答え合わせするんだ。

>>844
伸びないだろw
最近はアニソンばっか作ってるぜ。

>>848
高いぶん支払いも高いけど、たぶん高いのであんまり売れないんじゃないのか。

>>849
そう思っていた頃が、俺にもありました・・・。

最近はどうせ売れない(儲からない)んだから、納得のいくものを作ろう、と思うようになりました。
856名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:29:09 ID:MmUqkS+20
>あともう一個触れなきゃいけないのは、アップルは原盤を作っていない、って事ね。
>もちろんauも作ってないけどねw

単なる流通業者なんだから、当たり前じゃないか・・・
タワーレコードは自前の音楽を作っておかなきゃならないのかい?

ちなみにJobsはPixar作って配信してるから、
あなたの理論ではApple TVは許せるってこと?
857名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:29:53 ID:ZiCRkU3r0
>>835
簡単に言えば「音楽なんてその程度の価値しかないんじゃね」
そもそも修正しまくった粗悪品を高値で売りつけること自体が間違ってると思うしね
感動ならコンサートなんかで十分できる。悪く言えばヲタ化が進んでるんよ
858名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:29:55 ID:4/UnANw50
圧縮音源なんだから高く売れる訳が無い。
859名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:30:22 ID:iBwfaiNv0
>>850
レンタルより悪い
好きなだけコピー出来ない、音質悪い。
860名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:31:14 ID:cWZUJ7o50
ID:Lvdq6PS20はライブしないの?
続けていればそこそこ入ると思うけれど。
売れるとか儲かるとかは結果で、地道な活動ナシに
>最近はどうせ売れない(儲からない)んだから
とか言ってるようだったらクソだね
861名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:32:52 ID:6i8gVCcX0
違うなwアウの方が不当に曲の価値を高めてると見るべきだろう。
カスラックとかカスラックとかカスラックの為に('A`)
権利者に金が逝くならその言い分も通るだろうが、
現状みたいにカスラックの中抜きがひでぇ状態でそんな事いってもそれを信用するやつなんぞ
いねーっての('A`)
862名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:33:03 ID:FB9/RQY90
パソコンとiPod持ってないガキの懐がターゲットの悪辣な商売ですね
863名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:33:21 ID:cOUa0+EZO
いつまで問題視してんの?
買う馬鹿居るわけないんだからいつまでもやる必要ないで
864名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:33:45 ID:mNJLfofy0
>>855
あと、日本のITMSは中間に入ってるのが
他の国のITMSより多そうな気がする。
一曲当りのダウンロード報酬のパーセンテージは
他国のITMSと日本のITMSは同じなのかな?
865名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:33:54 ID:RT1pLetk0
>>860
どこから突っ込んだらいいんだか困った
866名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:33:58 ID:UfNjnyqd0
>>835
どうしても値段設定に不満があるようだが
iTMSの値段設定は薄利多売なだけだよ

420円で200人が買ってくれるのと
100円で1000人以上が買ってくれるのとどっちがいい?って話
実際5倍以上の差がある
867名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:34:07 ID:XkaYo7T90
>>855
>なんでそんなことしなきゃいけないの?
>暗記してるわけもなく、資料出してこなきゃいけないから激しくめんどくさいし
>別にそこまでして俺の身分を信じてもらいたいとも思わないのでやめときますw
別に身分なんてどうでもいいんだわ。原盤制作費が出ないっていうなら
売り上げにおける内訳が分からないと議論にならないだろ?
別に議論する気もなく、ただ俺の意見を聞けっていうなら書かなくていいよ。
868名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:34:21 ID:gwUL5fqq0
>>860
しー!
妄想の人なんだから生暖かい目で見てやれよw
この暑さだ、下手に突っ込むと加藤化するぞ
869名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:35:34 ID:hFBAXVgP0
じゃあ1曲1万で売ってろよ
870名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:35:38 ID:gZ9BREJvO
カバー曲ばかりの昨今、日本の音楽業界には何も期待していない
871名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:35:44 ID:Lvdq6PS20
>>856
タワレコで売ってるCDは原盤制作費を考慮した価格設定になってるんだぜ

AppleTVの件は全然知らないのでなんともいえないけど
自前でコンテンツ作ってるならITMSより良いんじゃないのか、と思う。

そういえばアップルってどこのレコ社も買収してないんだっけ?
どっか持っててもおかしくないような気がするんだが、何故ないんだろう。

見限ってるのかなあ。

>>857
もちろんそういう見方もできるけどさ、最初に無法にタダ音源ばらまいておいて(アップルがやったわけじゃないぞ)
それを前提に「音楽にはもう価値がない!」って言われても、おいおい!って思うわけで。

>>860
ライブもやってるよー。
手売りで自作CD売るほうが儲かる、そんな日もあります・・・。

ライブからくる売り上げだけで生活するのは俺レベルではちょっと苦しい。
知り合いのV系やってるやつらの話とか聞くとちょっとうらやましくなる事もある。

あとは同人関係もやってるよ。
そっちのほうが実入りが良いこともあったりしますが、売れる機会が限られてるからね・・・。
872名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:36:18 ID:9lA5YA5yO
あうの迷走は何処まで続くんだか
873名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:37:48 ID:BhOGpKv50
今はどうかしらないが、10数年前アメリカでは
シングルのカセットテープの販売が多かった。
二曲入りで1.99j
アップルが一曲99kで売るのは普通だろw
主観でしか物を考えられないauの終わりの始まり
874名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:38:22 ID:KdnIyCYu0
>>855
>最近はどうせ売れない(儲からない)んだから、納得のいくものを作ろう、と思うようになりました。
コンテンツ制作業の悲哀を感じるな。
iTSでポチる時は脳の片隅で思い出すようにするよ。
875名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:38:23 ID:g9ikI6Cp0
Lvdq6PS20がんばれ〜!応援するお〜!
曲は買わないけど!
876名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:38:32 ID:+8/Yoopb0
420円だろうが100円だろうが著作者に支払われる額は同じじゃね?
877名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:40:20 ID:hse7mYmW0
>>1
>権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは

利用者のことは二の次なのですね。
878名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:40:42 ID:xllhxaSp0
原盤制作費を販売価格に転換なんて甘っちょろいことを考えてる人がいるのか。
悪いけどそれには賛同出来ない。
879名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:40:55 ID:EYs1RQZt0
420円の内訳が問題だ
馬鹿発言の批判浴びたくなければauは開示すべき
880名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:41:07 ID:mNJLfofy0
>>876
Lvdq6PS20によるとパーセンテージで計算されるから
販売価格が高いと報酬も高くなるっぽ。
881名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:41:14 ID:RT1pLetk0
何よりも、リスモで楽曲を買う人間がいるって事が嘆かわしい。
882名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:41:16 ID:fy317UcT0
>>876
420円だろうが100円だろうが著作者に支払われる額は同じじゃね?

俺も気になる、どうなの?
883名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:41:39 ID:kn2o3sRC0
>>871
Appleは音楽関係の仕事ができないんだよ
Apple社って知らない?

>>878
音楽(に限らずすべてのコンテンツ産業)はサービス業なのに
製造業の観点から抜け切ってない人っているよな
884名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:41:51 ID:FB9/RQY90
もちろん日本のCDも馬鹿高いぞ。
アメリカの有名ミュージシャンのCD、輸入版で買うとあまりの安さにビックリだ。
日本のミュージシャンのCDを逆輸入で買ってもまだその方が安い。

P2Pで無料で落とす奴がいる一方でソフトの高さに辟易してレンタルをコピーする奴もいる。
1曲400円もぶったくれる時代はそういつまでも続かないでしょうねえ。

それにしても「著作権」は金になりますねえ。
885名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:42:04 ID:2iFLaGsf0
>>824
製作費は、売上でまかなってくれとしか言い様がないな。
数が出なければ経費で赤字ってのは何を売るにしても同じでしょ。
音楽だけの話じゃない。

買う側からいえば、アルバムをダウンロードして2000円というのは
CDと比較するとまだ高い。
886名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:42:07 ID:d810suDD0
> LISMOの課金は1曲420円だが、iTunessでは99セント。
> 音楽の価値が4分の1と評価されて いるわけだ。
> 権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、
> LISMOのビジネスモデルを 高く評価してくれるはずだ。

 違うだろw iTunessの方が数多くDLされるから権利者にとって結局有り難い筈
887名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:43:06 ID:ZiCRkU3r0
>>871
別にP2Pと比べて価格設定してるわけじゃないだろ
まあ昔からだが、CDやDLで売れてるのも音楽性が優れてるから売れてるのなんてほとんどない
最近はこの傾向が酷すぎるからあれだけど、もともと音楽自体「大衆にとって」そんなに価値のあるものではない
別に音楽自体が価値が無いってことではなく、狭い世界で狭い客相手に稼げばいいだけの話
888名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:43:26 ID:MmUqkS+20
>>871
>
>そういえばアップルってどこのレコ社も買収してないんだっけ?
>どっか持っててもおかしくないような気がするんだが、何故ないんだろう。

ごめんなさい、いろいろとモノを知っている業界関係の方かと思ってしまったので。
Apple Inc.とApple Corpsのことも知らない素人さんだとは思ってなかった。
もう反論しなくてもよろしいですよ。
889名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:43:48 ID:KX6InfKx0
権利者じゃなくて消費者とクリエーターを大事にして下さい。
890名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:44:01 ID:XUwlLfXq0
auはリスモ購買層のような、ライト層をターゲットにしているのかね。
891名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:44:30 ID:04KuITuR0
>>1
つまり、ぼったくってます。ってこと?
892名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:44:54 ID:kn2o3sRC0
>>871は本当に製造側の人なのかもしれないけれど、
あまりに経済や業界のことを知らなすぎる。小学生レベル。
気の毒だとは思うが、知識がない人が騙されるのは、ある意味自業自得だぞ。
勉強してこい


>>886
そうそう
一回のDLで比較しても無意味
全体の量がどっちが上かで比較しないと
893名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:45:06 ID:4/UnANw50
>>888
まあまさかアップルコンピュータが間接的とはいえ音楽に関係する事業で成功するとは、
当時は思わなかっただろうねぇ。
894名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:45:16 ID:NGLqwGAC0
もうやめてー
俺のライフはゼロよ;; ← あうユーザー
895名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:46:18 ID:VMCI0joW0
あう選ぶメリットを教えろ
896名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:46:54 ID:g9ikI6Cp0
Lvdq6PS20の曲が2億5000万ダウンロードを突破する!!!








夢をみた。








ごめんうそ。





897名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:47:53 ID:ovOa5efO0
逆にauは音楽の価値を4倍に評価してるわけだ
バカは黙ってるのが一番なのに
898名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:48:10 ID:ZiCRkU3r0
俺もここにいるやつらみたいに詳しいわけじゃないが
数年前に(LISMOが始まった頃?)3曲買ってから買わなくなったぞ
いわゆる情報弱者ってのも価値を判別できないわけではないから(比較材料が圧倒的に足りないだけで)
こんな感じで買わないやつばっかじゃないの
899名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:48:16 ID:HF7A26Sz0
じゃあ企業の価値を倍にするために
法人税を倍にするのもありだな
900名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:49:00 ID:ktTMKYxu0
Lvdq6PS20は愚痴を言う相手が間違っているw

836 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2008/08/08(金) 01:57:07 ID: Ajcztlh/0
ちょい古い記事だが

「デジタル音楽の売り上げ搾取」でアーティストがSony Musicを提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/29/news002.html

>AppleのiTunes Music Storeなどを使ったデジタル音楽販売で
>アーティストに支払われる取り分が少なすぎるとして、
>ロックバンドのオールマン・ブラザース・バンドとチープ・トリックが
>Sony Musicを提訴した。原告側の弁護を務めるLabaton Sucharow &
>RudoffとProbstein & Weinerが4月27日、発表した。

>発表によれば、デジタル音楽のダウンロード販売では、
>音楽パブリッシャーへの支払い分を差し引いてSony Musicは
>1曲当たり70セントの売り上げを得ているが、そのうち約30セントが
>アーティストに支払われるべきだと原告側は主張。

>しかしSony Musicでは、音楽ダウンロード販売を
>CDやカセットテープと同じ物理製品の販売として扱い、
>「コンテナ/パッケージ代」として20%を差し引いたうえ、
>「オーディオファイル」代としてさらに50%を差し引き、
>アーティストには1曲当たり約4.5セントしか支払っていないとされる。

>Sony Musicがアーティストに支払うべき金額を払わないのは契約違反
>であり、多額の損害を受けたと原告側は訴えており、
>集団代表訴訟としてほかのアーティストにも参加を呼び掛けている。
901名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:49:02 ID:9NCRGUUoO
DoCoMoが4倍の1600円で配信したらなんて言うんだろ?
902名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:49:20 ID:Lvdq6PS20
>>864
海外の事はよくしらん、すまん。

>>866
リスモとITMSとどっちをとる?って言われたら迷わずITMSだ。

>>868
売り上げにおける内訳ってどういうこと?
たとえばCDだったら原盤印税ってのが決まっていてだいたい13%くらいだよ。
でも原盤制作費ってのはこの値段になるわけではない。

そういう事ではなくて?

>>874
ありがとうw

>>876
>>882
買取契約じゃないならパーセンテージで払われるから、変わるよ。


>>878
ん?そういうことではないぞ。
原盤制作費たくさんかかったんだから販売価格を上げるね!っていう事ではない。

今行われているITMSの価格設定では原盤制作費をまかなえない、って事さ。
だからってたぶん値上げはされないだろう。そしたらどうなるんだ?って感じかなあ。


>>883
商標の問題のやつだよね?ビートルズのアップル。
それの関係でレコ社持てないのか、知らなかった。配信事業するにあたって裁判やってたのはニュースでみたが。
903名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:49:35 ID:dWtE5OQX0
高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務

こんな奴のもとで仕事しなきゃならんあう社員カワイソス
904名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:51:10 ID:6OnDa13O0
なんでこういうこと言っちゃうのかね
905名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:51:12 ID:xllhxaSp0
とりあえずID: Lvdq6PS20の曲がそれなのか教えてくれたら試しに買ってみるけど、
iTSで全く縁のない曲を買える機会は稀だからな、何かのきっかけが無いと知り得ない。
906名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:51:26 ID:0U47cZyUO
あうは配信ごときで何天狗になってんだよ
所詮、圧縮してポンのデジタルじゃねえかよ
カスラックに便乗して稼ごうなんて阿保かと小一時間…
907名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:53:38 ID:xllhxaSp0
>>902
>>>878
>ん?そういうことではないぞ。
>原盤制作費たくさんかかったんだから販売価格を上げるね!っていう事ではない。
>
>今行われているITMSの価格設定では原盤制作費をまかなえない、って事さ。
>だからってたぶん値上げはされないだろう。そしたらどうなるんだ?って感じかなあ。

同じことを言っている事に気がつかないのかね。
908名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:53:39 ID:RT1pLetk0
>>902
> 今行われているITMSの価格設定では原盤制作費をまかなえない、って事さ。
沢山売れる人用の価格設定なんだろ。
賄えてる人も居るんだろうから、沢山売るしかねーんじゃね?
909名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:53:51 ID:gy8CzYsz0
今、シングルの値段いくらなのか知らんが、400円も出せばシングルの1/3とかなんだろ?
音質悪い・二次利用できない音源に400円とかねーわ。
910名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:53:56 ID:b99vq7rZ0
もしかしてアーティストってインディーズで活躍したほうが儲かるのかなぁ‥
911名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:54:01 ID:WeWpKdJz0
まーしばらくすりゃ思い知るでしょw
912名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:54:38 ID:SBlIu9Zf0
著作権利者に1曲あたりいくら支払っているかのほうが重要
中抜き激しく高値で売ってたら音楽を保護しているとは言わない
913名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:55:21 ID:4/UnANw50
>>912
同意。
そっちの方が知りたい。
914名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:55:31 ID:ZiCRkU3r0
>>911
むしろ、もう思い知ってるからこんな負け惜しみを言ってるような
915名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:55:40 ID:UfNjnyqd0
LISMOはiTMSより先にサービスインしたわけだから
いい部分は積極的に取り入れてiTMS以上の目指せば良かったのにね
結局旧来の配信と同じ失敗した結果
420円に値上げしてだまされて買ってるユーザーから搾り取る戦略というのが…w
916名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:55:58 ID:lFxQbytc0
>>855
アニソンか…深夜アニメかなんか?
試しに一曲くらい挙げてみたら?
917名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:56:08 ID:3kngdPc50
わらえるw
918名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:56:49 ID:2zAevOgv0
アメリカのドラマを日本のiTunesストアで買えるようにしてほすぃ
919名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:58:03 ID:Lvdq6PS20
>>885
まあそうなんだけどさ、いくらなんでもITMSからくる売り上げだけで制作費をまかなうってのは無理だろう、と。
でもその方向で進むんだろうから、なんか別の稼ぎ方考えないといけないんだろうなあ、と思う。

まさかライブの物販のほうで資金かせいで音源製作にあてる、って流れになるとは思ってなかった。

>>887
少なくともITMSはタダダウンロードを意識して値段設定してるよ。
ソースがみつからんが、ジョブスがその手の発言を何度かしてたよね。

>>888
うん、配信事業するときに裁判してた話を思い出したが時すでに遅かったw
Apple Inc.とかApple Corpsっていう表記方法については全然知らない。

>>908
たくさん売れてる人に聞いた範囲では、まかなえてないそうだ。
でも今はCDが売れてないわけじゃないし、着うた等2次使用料もあるから
ITMSもあってくれて万々歳、という事だそうで。

あとは今人気があるアーティストの過去音源の権利を持ってる小さなレーベルとかは
けっこうおいしい事になっているそうだ。
920名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:58:14 ID:oRC9hheo0
いたたた…こりゃねーわAUはもう無理だな
921名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:58:18 ID:0y+IfnHA0
ピンハネ乙
922名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:58:27 ID:xllhxaSp0
>>918
オレもそう思う、吹き替え無しでも良いから。
日本のドラマはいらね、タモリ倶楽部が最初から年ごとのパックだったりしたら喜んで買う。
923名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:58:37 ID:1pj6yiJN0
正直、縛りがなければAU辞めたい!
この2年くらい、端末、サービス、つながり具合。
悪くなってくばかりな感じがする。
924名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:00:15 ID:6+0Z+Nmf0
たっか
925名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:00:55 ID:4/UnANw50
>>919
>少なくともITMSはタダダウンロードを意識して値段設定してるよ。
まあ、意識してなかったらiPodそのものもここまで売れていなかっただろうしな。

消費者側からの観点になってあれだが、あれのおかげでコピーコントロール・
レーベルゲートCDが消えたな。
926名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:00:55 ID:TFAdRU9D0
iTMSが安すぎるとか言ってるレーベルはまずレンタルCDも中古CDも全面禁止しろよ。
そっちのほうがiTMSより安いんだから。
現状許してるってことは、つまり安いのが嫌なわけじゃないんだよ。

iTMSのDRMが緩すぎるとか言うなら、まずDRMがかかってない普通のCDを全面中止しろよ。
そっちのほうが緩いんだから。
現状許してるってことは、つまりDRMが緩いのが嫌なわけじゃないんだよ。

以上のことから、レーベルは安いのが嫌でもなければDRMが緩いのが嫌なわけでもないんだ。
要はちゃんと儲かれば文句は無いんだよ。
927名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:01:34 ID:RT1pLetk0
ID:Lvdq6PS20のレスを見ていて何気なくiTunesを起動し、フと目に付いてしまった稲川淳二…
あぁあぁあぁぁぁぁあ300円かぁあぁぁああ悩む…

>>922
タモリ倶楽部の年ごとパックあったら俺も大喜びで買いまくるw
928名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:01:51 ID:Lvdq6PS20
>>910
同じだけ売れてる人を比べたら自分たちでレーベル持ってるほうが圧倒的に儲かる。
でもインディーズっていっても色々だから、実質メジャーと大差ないことも多いよ。

>>916
深夜が多いね。たまにそうじゃないのもあるよ。

こういう話は実名出してネット上でやれないのよ。
方々から叩かれまくってリアルにへこむので。
929名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:02:19 ID:zdCkzlq30
 

         au さようなら


     softbank こんにちは



930名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:02:22 ID:ROltSV/aO
今も直接だと全く繋がらん2ちゃん
あうマジでやめるわ
931名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:02:24 ID:Rcisvf740
権利者の価値を大事にして低音質で低利便のゴミみたいなファイルを
消費者を騙して売りつけてるわけですね
932名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:02:56 ID:sZwEg9HB0
auはぼったくり

までCだ
933名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:03:05 ID:xllhxaSp0
ゴメン、アニソンは守備範囲外だ。
934名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:03:39 ID:lFxQbytc0
>>918
もっと洋楽増やして欲しいよな。
ウマウマじゃない、原曲のほうのcaramelldansen探しても見あたらないのはどういうことだITMS
935名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:04:21 ID:912wzgj70
ドコモに強敵現わるw

こりゃ朝鮮電話に負けるわな。
936名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:04:57 ID:yl9z/kVZ0
中間マージンが多すぎだから420円なんだろ??
アップルはネットつかって、そこを排除する考え方があるから
99円も実現できてるわけで 1曲420円のダウンロード販売なんて
今までのレコード買うのと 何が違うのかってかんじなる
937名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:05:25 ID:Lvdq6PS20
>>925
コピーコントロールCDは酷かったよなあ。
知り合いに「これCCCDだから買わないほうがいいよ」って自分で言っちゃったくらいだよ・・・。

ごめんなさい。
938名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:06:17 ID:hmA3YvSgO
939名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:06:19 ID:zzlzJ2oDO
ぼろ儲けの屑役員にはやはり商売というものがまるでわかっていないな。
940名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:07:29 ID:TmjPEQPQO
二年縛り解けたら即解約する

2ちゃん繋がらんし
高いし
ほんとクソになったよな
941名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:08:42 ID:ublgCZ8y0
◆ソフトバンク携帯、在日韓国人に特別激安プラン提供

1 依頼17 [] Date:2008/02/06(水) 19:37:19.51  ID:QeTbUFTf0  Be:301498144-PLT(12001)
    在日といえば、税金はろくにしない、年金払わないでおいて年金くれ、賭博業や高利貸しなどしても
    検挙されない、銀行で仮名口座作って相続税払わない、金があっても生活保護もらえる・・・
    と特権階級なのは皆さんご存知だと思いますが、さらに韓国系企業のソフトバンクから
    韓国人向け激安プランが出ました。

    何と4500円/月で、実質的に他社とも通話無料(26250円通話料込み)、パケットし放題、
    端末無料、韓国への通話は5円/分というソフトバンク大赤字プランが出ました。
    ソフトバンクの日本人社員は、使い捨て、低賃金と酷い扱いなのに在日同胞には
    特別プランまで作っているなんて凄い差別です。
    ロッテやリーブ21も在日特別価格とかあるのかもね

    民団新聞広告
    http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS2867.jpg

    前スレ
    ◆ソフトバンク携帯、在日韓国人に特別激安プラン提供
    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202246069/

              日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)
942名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:08:45 ID:INmMEl1U0
>>50
最近のは256kbpsのAACじゃないの?
943名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:08:48 ID:kVshY/Sb0
>>937
意図的にエラー混ぜてるとかでふざけんなと思って買わなくなったな
944名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:09:35 ID:3n0cnO/4O
実際に 作曲家や歌手へ 主張する400円がわたるか? わたるなら 400円のうち幾らが中間マージンか語ってから言うべきだろう
945名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:09:48 ID:4lt7g8Ul0
同じ着うたフルでも420円だったり315円だったり2??円だったりバラバラ
歌詞がついてたりついてなかったりで基準がよくわからないLISMO
iPodとか音楽機器もってないんでLISMOつかってるけど、着うたフル代にパケ代がっぽりでやっぱ高杉
パソコンスペック古いし今はしらんけどXPオンリーLISMOだったりするし使いづらい
946名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:10:19 ID:xllhxaSp0
>>934
洋楽はムラがあるから気長に待つと良いだろう。
同じアーティストでも出したレーベルによってiTSで出てないアルバムも沢山ある。
(これは洋楽に限った話じゃないんだろうけど。)

それにしても、レーベルの国境を越えられるのはいつになることやら。
947名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:10:29 ID:fy317UcT0
アルバムCD1枚(10〜15曲)2500〜3,000円位で済むが、
LISMOだと420円×10曲で4200円+パケット代、15曲だとすると6300円+パケット代、
おまけに音質糞!ガチガチDRM。
どう考えてもぼったくりですね。
948名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:10:58 ID:c8bP0iJH0
俺が買ったのはドラえもんの主題歌だけだったな。
949名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:11:51 ID:lFxQbytc0
>>945
さあEee PCでも買うんだ
950名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:11:56 ID:RT1pLetk0
>>946
小さいレーベルなら海外レーベルから出してる日本人って沢山いるけどな。
951名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:12:19 ID:fxU+yLcO0
単純な値段の差は約4倍(1セント1円で計算)だけど配信原価が同じとしたらもっとひどいよな。
20円で80:400=5倍、70円だと30:350=10倍以上だw
952名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:12:47 ID:2iFLaGsf0
>>919
アニソンだって、CD買うほどじゃないけど1曲だけでもダウンロードできて
安いなら買おう、って気にもなるんじゃないの?

関係者なら、いつまでたってもiTSに曲を提供しやがらないレーベル様に
なんか言ってくれ。
953名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:12:51 ID:3FjWZw/b0
いくらで売れば一番儲かるのか
これが適正価格なんだけど

需要と供給のバランスで価格が決まると言うのを知らないのかね?
954名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:13:02 ID:g9ikI6Cp0
お茶してる時とかに、誰かの携帯の着うたが鳴るたびに、
こいつアホかって思う。
アホを選別するリトマス試験紙。
955名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:13:04 ID:yl9z/kVZ0
>>947
つまれ・・

6300円の4分の1 +通信料 ぐらいが ちょうど良いということになるな
956名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:13:23 ID:0mybFGF30
なんでDRMはDreamに名前を変えたんだろう
957名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:14:42 ID:xX/rG8f00
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ 
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
958名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:16:26 ID:hmA3YvSgO
>>925
本文書く前に押しちまった
あれは酷いね
最悪だった。今はサービス停止になったからパソコンに移すのが面倒になった。

でも流行らなかったねコレ(笑)
タスポと同じだわな
959名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:17:06 ID:WkY2lIMu0
《ドコモのブラックベリー料金プラン》

タイプSS基本使用料:3,780円
+ブラックベリーインターネットサービス利用料:3,045円
+ブラックベリーデータ通信パック基本使用料:1,680円(無料通信分8万パケット(約9.8MB)含む)

=8,505円/月

※1)なお、別途端末に59,900円必要です。
※2)8万パケットを超えた分は従量料金となり0.0525円/パケット加算されます。

《参考》月800,000パケット(約100MB)使用した場合=8,505円+(800,000−80,000)×0.0525=46,305円
960名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:17:07 ID:mNJLfofy0
アメリカのITMSで買えるものが日本で買えなかったりするのがくやしいじぇ。
しかも日本で買えないくせにJUST FOR YOU で購買を勧めてくるAppleもちょっとカチンとく
961名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:18:44 ID:IaoWvCL/0
>>1
でもなぜか1ダウンロード当りで作曲者に入る金は変わらないふしぎw
962名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:20:08 ID:d2gqYTu/0
気狂ってるな
au最近2ちゃん繋がりにくくてキレそうだ
やっかむ前にてめーのところなんとかしろボケ
963名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:20:50 ID:K+w612hV0
これ日本でWiMAXが始まってるの知ってて発言してるんだろうか
964名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:22:52 ID:g9ikI6Cp0
auは死んでもiPhone売れないねwww
あくまでも携帯鎖国ビジネスにしがみつく宣言だなこりゃ。
いつまでこんなこと言ってられるかねぇw
965名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:24:18 ID:mni1MQJD0
auは4倍儲けようってことだな
966名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:26:01 ID:armRWE5Q0
>>945
携帯変えたらその曲全部消えるのに…。
それに使った金でipod買えばよかったのにね。
967名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:30:03 ID:IBM4PTqw0
完全にドコモ体質にナットル
968名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:31:38 ID:lFxQbytc0
>>952
ただなぁ…いつねにある曲とない曲があるからなぁ…
MOSAIC.WAVはその点強くて、ロットアップしたMagical HackerがITMSで落とせた。

ついでに言うなら、「CD(≒グッズ)を買うことに意義がある」のがアニヲタだからなぁ。
969名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:33:24 ID:oc9ANeSb0
iPodタッチを盛り上げよう
970名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:34:15 ID:armRWE5Q0
安いのがいいに決まってんだろ
971名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:45:12 ID:WrjdVwVI0
972名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:47:30 ID:9lSS2NIL0
アップルはその料金のほとんどをアーティストが貰っている

au、というか日本の配信はその料金のほとんどを利権団体が奪っている
973名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:48:03 ID:AqB1ML9Y0
まあLISMOの3万曲なんかiTunesの400万曲に比べたら誤差みたいなもんなのに
なにが権利者に評価されてるだ脳梅毒
974名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:49:29 ID:g9ikI6Cp0
脳梅毒てwww
975名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:50:40 ID:LpvLEtGn0
420円のうち真の権利者の取り分抜いた額はいくらになるんだろうか
976名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:50:50 ID:KWucFgiNO
想定外です
977名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:53:01 ID:pTOR70rE0
むしろ、あんな音質でしか提供できないのに420円取る方が、音楽に対する冒涜。
978名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:53:02 ID:mni1MQJD0
ということはここでもカスラックが元凶ってことでおk?
979名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:53:16 ID:CgGjLAsG0
ボッタクリという事に気づいていないのが怖い
980名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:55:20 ID:24fSd4z60
4倍ぼったくってるという考え方はないのか
981名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:57:29 ID:6TESLKkk0
auは5年前に見切りを付けたけど、正解だったな。
982名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:57:46 ID:XoB8HiKl0
こんなスレが前からあってワロタ 人気者なんだな
スイッチ入ったKDDI 高橋誠を辞職へ追い込むスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1211672584/l50
983名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:57:54 ID:nm/Qv3bZ0
シルエットのCMパクったくせに
984名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:05:56 ID:TA7stAa/O
あうから変えたいんだがどこがいい?
やっぱりドキュモ?
985名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:12:23 ID:WUAQwMkI0
LISMOはIT弱者用のシステムだろ?
986名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:18:22 ID:DX4xfPZF0
それだけピンハネしてるわけですね。わかります
987名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:18:26 ID:Fy9yCip30
未だに超過分パケット定額なんかやってるようじゃ
3Gで楽曲ダウンロードなんて詐欺としか思えないな。
988名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:18:26 ID:WrjdVwVI0
989名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:22:40 ID:TWkYv5+h0
×いっぱい落としてくれてありがとう

○たくさん落としてくれたので、規制しときますね、てへっ
990名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:29:39 ID:WrjdVwVI0
991名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:30:16 ID:BY3xnRm00
CDのアルバムは10曲以上入って3200円
シングルだって、インストとはいえ
1枚に3〜4曲入って1200円とかな訳で
どちらも曲単価は300円前後。
メディアやジャケット等が無く
物流費等がかからないDL販売が安いのは当然。

何故、物理的なメディアを使用したCDより
曲単価が高くなるのか説明しる>あう
992名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:32:29 ID:WrjdVwVI0
よーし、1000取り合戦、いくぞ!!
993名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:33:32 ID:mdjEFR8z0
:::l:::::::'=(゚__)=p:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l        ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
:::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         i;/\;:;:;X、_________j
::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/          リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
::::ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,イ         /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
:::::::`丶ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/┥        / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
::::::::::::::::`丶ミ三:::::::::::::::::::::::ノ,ィ!        ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
:::::::::::::::::::::::,ゞ-r-、:::::::::::::::ッ' ゙i′         !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
::::::::::::::::::/  ヽJ`~'i::ィミ´  ,'         ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
::::::::::_,,ノ         tシ'   /      __,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
―<     /::..     /     ,r''",r‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
:.:.:.:.:.:`ヽ、 /  ::..    /     /:::::/    {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
-――-、ミv'    ::.. , ノ    ,イ:::::::ヽ    ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
     ``丶--― ''"´    /f:::::::::::::丶、    ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
   ,, -‐ '''"⌒丶、    /:::::/:::::::::::::::::::::7ー-‐'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
         ヒミ、{、  /r'i::::l:::::::::::::::::::::/:::r―=t‐- 、__::/:::;r-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
            ヽ,// l::::l::::::::::::::::::::,r'"く二二丶<ノ⌒i' /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
994名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:34:19 ID:WHLCVaN+0
お前がボッタくってんだろ、auwwww
995名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:34:31 ID:Fl3+ay6u0
どーでもいいよ、こんなこと。
オマイラも目覚めちゃえよ、You!
996名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:36:44 ID:WrjdVwVI0
カウントダウン開始!
997名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:37:47 ID:UdpxeS020
全員転出
998名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:38:33 ID:GCZHa4Q70
【毎日変態新聞】定期的に紙面広告を出すauを解約スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1218175705/

auを契約している人は解約のご検討をお願いします。
未だに毎日新聞へ定期的な紙面広告(全面広告)を載せて毎日新聞社の財源になっています。
999名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:39:08 ID:WrjdVwVI0
1000ゲット
1000名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:39:12 ID:AjhP/emM0
1000ならauとドコモが合併。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。