【携帯】 「LISMOは1曲420円だが、iTunesは99セント…音楽の価値を1/4と低く評価してる訳だ」…auのKDDI役員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「LISMOにも優位性がある」 高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務

・auの音楽配信サービスであるLISMO対応端末は稼働数1854万台と、幅広いユーザーに
 お使いいただいている。アイフォーンだと楽曲のダウンロードは無線LAN経由だが、LISMOは
 3Gのネットワークを使う。場所を選ばずにダウンロードできるし、最新楽曲数で優位性がある。
 音楽業界はアップルが大好きだが、LISMOも応援してくれている。最近でもサザンオール
 スターズの歴代楽曲の「着うたフル」を展開しているが、ものすごい人気で、これまで触れた
 ことがない人が来ている。

 LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されて
 いるわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを
 高く評価してくれるはずだ。(抜粋。ソースはドコモ側の意見も書かれています)

 http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3d308b282d27b3145188c4b5afee9ee0/page/2/
2名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:15:33 ID:68gylLkW0
2[
3名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:15:48 ID:MCvvzK290
んなわけねぇだろ・・・ムケサンクス
4名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:16:06 ID:AQPkzGRA0
         _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
      -''":::::::::::::`''>   ゆっくり膨らんでいってね!!!! <
      ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
        |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
         |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
     _  _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7        ___   _______   ______
 _..,,-'::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ',   ; `ヽ/`7   ,´ ,, ''"´ ̄ ̄ ̄ ` "ゝ 、_ イ、
 "-..,,_r-'ァ'"´/ i  ,/! ハ  .ハ   !  iヾ_ノ   'r==─-    --─===ヽ、ン、
     !イ´ ,' | /i/__,.!/ V  、!__丿ハ  ,' ,ゝ ,'  イリiゝ、イ人レル/_ルリ  ', i
   ( `!  !/レi'  (ヒ_]     ヒ_ン  レ'i ノ  i ル (ヒ_]     ヒ_ン )  ヽイ i |
    ) 丿/  ////   ,___,  ////i .レ'   レリイ////  ,___,  ///// | .|、i .||
   / i  i        ヽ _ン      ! )    !Y!     ヽ _ン       「 !ノ i |
   ノ  ) ハ                 !/   L.',.               L」 ノ| .|
  y'  ノ  i                i(    | ||               | ||イ| /
 ノノ  (  ,ハ              人!     | ハ              ノ| || |/
( ( ,.ヘ,)、  )>           イ  ハ    レルヽ           ノルレ
           `" ー--- ─ "´             `" ー--- ─ "´
5名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:16:22 ID:m/sD33pV0
ばぐた今更こんなネタ引っ張ってくるなよwww
ちっとも速報じゃないぞ。
6名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:16:51 ID:Ij64C2O+0
いつのソースで立ててるんだよw
7名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:17:11 ID:MYElUdh90
たんにKDDIが詐取してるだけなんじゃないのか?
8名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:17:24 ID:CuMeP98r0
だって、最近の音楽なんてあまり価値ないじゃないか
青山テルマ(笑)とか倖田(笑)とか


だから、1/4でもいいんだよ
9名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:17:27 ID:WvIG6WuZ0
はじめてのばぐたしね
10名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:18:05 ID:d+GDPwpb0
中間にたかる寄生虫大杉w

Appleに限らず、アメリカの流通の優秀性を示している。
11名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:18:15 ID:Rjtc56xb0
いつのネタだよ
12名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:18:36 ID:ESdDyD99O
こんな事言ってるからだ!糞高橋!氏ね!
純減して潰れろ!
13名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:18:36 ID:L/9aGwpa0
ネタが古すぎ
14名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:18:46 ID:Mha/R9jM0
08/07/25 | 00:00
15名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:18:56 ID:Vw0AEBz40
あんた疲れとるんだわ
16名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:19:10 ID:13vh/1LG0
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されて
>いるわけだ。

iTunesの優位性が証明されてるようにしか見えないけど?
同じデータなら安い方がいいだろ
17名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:19:12 ID:xGEOsnMh0
大麻を容認している企業はNOです。
稲盛さんには失望しました。
18名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:19:13 ID:DetbzwTA0
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。

不憫で仕方ない

19名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:19:21 ID:1iKPm7by0
ぢゃあ、電話料金をドコモの4倍にしてみろよ。通信業界を大切にするなら。

つか経済原則わかってのか。今日び幼稚園でも駄菓子の買い方で悩んでんだぞw
20名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:19:43 ID:fTYtcQin0
あれ?デジャブ?
21名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:20:03 ID:KHU4RkPy0
歌わない、作詞作曲もしない、演奏もしない連中の取り分が多すぎるんだろう。
中間搾取をとっぱらって直に利権者にわたるならそれくらいで十分。
22名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:20:14 ID:K2XfhkHi0
でもアーティストに支払われる額は同じなんだよね
23名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:21:15 ID:2DzMlL400
普通に高ぇだろ?
10曲で4000円。 そんなアルバム、そうそうあるもんじゃない。

頭腐ってんのか?
24名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:21:59 ID:Mha/R9jM0
権利者の価値より利用者のニーズの方が大事だろw
25名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:22:00 ID:tA1zCIRN0
は?
26名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:22:08 ID:mO5e3qfq0
なんでこんなに高いの?
ダウンロード販売でmp3?とかの圧縮データなのに CDで無圧縮データ買った方が安いってこと?
27名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:22:10 ID:J7f1TjRa0
auは空気が読めなくなってきたのか
28名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:22:13 ID:2fAN5i0b0
そのうちの何割が権利者に支払われるか
そこが重要なところだろ
29名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:22:26 ID:4NxXdTmo0
寄生虫のボッタクリの居直りか
解約するわ
30名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:23:06 ID:rcTDCI3k0
ネタ古杉
biz+板じゃ2週間前に立ってたぞ

【コラム】打倒!"ソフトバンク"iPhone:ドコモ、auの戦略(週刊東洋経済) [08/07/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216997044/
31名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:23:10 ID:KXDEV7hn0
音楽の価値がわかればCD買う
32名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:24:02 ID:2AV+0Cph0
アーティストにその分高く払ってます!
と言うならちょっとだけ賛同する。

そんなことはないだろうけど
33名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:24:40 ID:xevfjGn00
ドコモ(タワレコ)のナップスターの方が全然良心的だわ。
PCで聴き放題しかやっとらんから、携帯のナップスターのサービスはまぁ良く知らんけど...。
34名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:24:59 ID:5CxkFfSQ0
その権利者にも4倍の使用料を払ってるんだろうな?
35名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:25:07 ID:g0q56mLg0
1曲420円ってwww
36名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:25:08 ID:TzaKnvt20
ぼったくってるだけだろ。
37名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:25:13 ID:cSNua8QY0
ほんとauは馬鹿だな
auユーザーだが最近の端末の糞っぷりといい、auというブランドに何の魅力も感じなくなっている
38名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:25:14 ID:61IiL/pbO
リスモイラネ

ただでダウンロードする快感(・ω・)
39名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:25:26 ID:xPiua5Az0
>>30
ひろゆき裁定でこの板にスレ立ってないニュースは
2週間ぐらい前のものでもアリだからな
40名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:25:35 ID:yZreVKDI0
普通は「根拠なく割高で販売されてる」って、思うよなぁ・・・
「ボッタクリじゃねーの?」と。
41名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:25:48 ID:z25AX0Jp0
>LISMOは1曲420円だが、iTunesは99セント…音楽の価値を1/4と低く評価してる訳だ

企業努力が足りない怠慢だと自己紹介してるわけ?
42名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:26:13 ID:I7nw/LD90
まさにガラパゴス
43名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:26:22 ID:kHDmguFX0
リスモミュージック(笑)
携帯買った時ソフトがあまりにも面倒だからアンケートで文句言っといた
つかわねーよあんなの、著作権ゴロが利便性を落としている
44名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:26:36 ID:Ft3ZQ4tRO
阿呆かこいつ……
まあLISMO使うようなユーザーは納得させられるかもしれんが
45名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:27:28 ID:1yXZXuMm0
携帯のハード容量アップと機種変更でのデータ移行さえちゃんとしてくれれば
この値段でもかまわんよ。
46名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:27:31 ID:JAAMxu/40
これは・・・間違いなく終了のお知らせ。
47名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:27:38 ID:k06xSHRRO
ああこりゃもうダメだw
機種変しようかと思ってたが、キャリア変することにするわ
48名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:27:44 ID:0zNTycho0
au使ったこと無いけど、CD買うより高い値段なんだw
つまり、音楽制作・販売メーカーは音楽の価値をauより低く見つってるんだな。
49名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:27:52 ID:pIRKB/w1O
アルバム一枚$10程度から買えるアメリカのやつらに言えよ、「おまえたちは音楽の価値が分かってない!」って。
頭がおかしいと思われるだけだろうけど。
50名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:27:52 ID:MkxC/3YR0
有料の庭
51名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:28:07 ID:+2fmqf460
作曲家に払われる使用料は同じなんだけどね
52名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:28:15 ID:J4llCTJk0
あははははははははWWWWWWWWWWW
iPhoneのアプリは一回しかお金取らないが
auのアプリはサービスを受ける限り毎月お金とる
アプリの価値を数字では表せないほど低く評価してるわけだ
53名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:28:16 ID:gcL7tDvO0
>1曲420円

高い、高過ぎる
だったら普通にCD買うだろ
54名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:28:28 ID:h9EYt5Hn0
1/4?
itmsで最近買った曲200円したんだが
99セント=200円なんだろうかと疑問に思った
都合のいいデータだけで比較して欲しくないなぁ
55名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:29:00 ID:xBRP6ABV0
音楽の価値を水増しして搾取してるわけだ
56名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:29:22 ID:6PhlqvpS0
もっと音楽の価値をみとめてやって
ダウンロード一曲10億円ぐらいにしたらどうだろう

57名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:29:30 ID:kHDmguFX0
3倍分は著作権ゴロが搾取してるんだろ
大体他社を貶めて自社を売り込むってなんなんだKDDI
58名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:30:05 ID:6lvdXHYx0
だれのどの楽曲を気に入って幾らなら払う気になろうが、そんなものは個々の受け手の気持次第
まして中間搾取者のはねる上前を高いと言おうがそんな事を当の中間策種者から逆恨みがましく非難される筋合はない
そんなに客が気に入らないならとっとと廃業しろや
59名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:30:18 ID:L48WiSEV0
>>56
いやいや、音楽は人類の重要な文化であり、遺産だから不買だろ
60名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:30:19 ID:YtpeWpFeO
しかも機種変すると聴けなくなるんでしょ?
自分で買った曲なのに
61名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:30:37 ID:zsU+pAQnO
銀行とかスポーツとかどうでもいい
62名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:30:37 ID:Won8Q4S40
こんな馬鹿を役員にしてるから転出超過になるんだよ
株主は即刻行動起こせ
63名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:30:57 ID:gNNEnhpO0
>LISMOの課金は1曲420円だが

ユーザなめすぎ。まぁ、KDDIだから仕方ないけどw
64名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:30:57 ID:O2gp5KAh0
ぼったくり自慢にしか見えないんだが・・・
65名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:31:12 ID:/PzPE3xI0
すげぇぜ、ご都合データのトヨタ商法w
66名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:31:13 ID:ANodJRub0
それ以前に携帯なんかで聞くかたわけ
67名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:31:21 ID:ZH27fJBCO
役員が言ったら台無し
68名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:31:38 ID:70fKk2PQ0
au叩き乙wwwwww

大分前に同じ記事をコピペサイトで見たぞwwww
69名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:31:52 ID:0hbhTQqA0


  中身同じなら安いほう買うに決まってるでしょw
  バカじゃねーの?w

  だいたい、日本のレコード会社とか芸能関係とか閉鎖的で、

  いくら売れても、作曲者も作詞者も歌手も、たいして儲からないまま。

    CDなら、作曲・作詞は1.5%くらい、歌手は1%しかもらえない。 


   あとは、レコード会社の幹部とか、芸能事務所幹部とか、
   
   関連した暴力団とかがウハウハ儲かって悪いことに金使ってるだけ。



    
 


 
  
70名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:32:03 ID:DRYn7+m/0
420円はあきらかにボッタクリ価格
71名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:32:13 ID:yXgvN/eC0
今の時代、こういう脳みその所有者が常務やってる会社が
あったとわ・・・
痛すぎる。
72名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:32:16 ID:Oaq8P8+J0
iPhone 24時間耐久レース:バッテリーは実際何時間?

>というわけで、今回試したのは音楽の連続再生。
>フル充電の状態から再生スタート、無線LANとBluetoothはオフにしたが、
>ヘッドフォンの音量は日頃と同じで時折曲をスキップするなど、
>ごく一般的な使い方を心掛けた。なお、サウンド設定はデフォルト
(新着メール、バイブレーションとも「オン」)のまま、Mobile Meの
アドレスを登録しているので新着メールが届くたびにブルッと震える、
>という状態だ。

> その結果だが……予想GUYの「17時間12分」。
>公表値を下回ってはいるが、多少バッテリーがヘタってきたとしても、
>通勤・通学のお供という役目には十分役立ちそう。

http://builder.japan.zdnet.com/sp/iphone-3g-2008/story/0,3800087831,20377350,00.htm
73名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:32:29 ID:V9tzVMJt0
レンタルでさえ、当日250円とかだろ?アルバムで。
420円てwww
74名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:32:40 ID:KBy+WM/10
LISMO入れると重い重い
>420円

なんか…ノーブレスを彷彿とさせる頭の悪さ
75名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:32:49 ID:CtJj4MtA0
音質悪くて携帯で聞くことしかできない曲ダウンロードするよりも
CD買うほうがいいだろうjk
76名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:33:11 ID:XRuCkFi50
スレタイでカスラックが浮かんだ俺はどうすればいいでつか?
77名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:33:35 ID:gdm5CAxi0
>音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。

こういう発想ができるから取締役にまでなれたんだよな、、、凄いよ。
78名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:33:54 ID:lBmeRw0e0
主張に無理がありすぎる。
auが低迷するわけだ。
79名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:33:54 ID:U/9K2zdB0
なんという開き直りwww
80名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:34:16 ID:eDF4cQgM0
なら、一曲一万円くらいで評価してやれよw
81名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:34:33 ID:cSde9wbY0
>>1
本気でそう思ってるなら頭がおかしいとしか思えんなw
82名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:34:46 ID:kHDmguFX0
音楽をダウンロードで買ってる奴とか理解できない
おかしなDRMで面倒だろ、今はそうじゃないのもあるかもしれんが
データでなくメディアごと買っておくのが一番安心だ
83名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:34:47 ID:UVzjZdCo0
1曲420円を買ってるアホが居るのか
84名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:34:53 ID:rxofucG70
auの料金が高いのも携帯電話の価値を高く評価しているからなんですね
85名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:35:07 ID:MrLeB4l80
携帯ように劣化させてるのに権利者の価値とか笑わすな。
86名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:35:11 ID:IPQv7aSl0
現状、レンタルが一番お得。
mp3や可逆圧縮やWAVで保存するのが一番融通利くわけだし。
87名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:35:11 ID:pIaZEpQq0
四倍も高い金額の内訳はなんじゃらほい。
消費者に何かメリットあるんかな?
88名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:35:15 ID:ANodJRub0
まぁおれの欲しい曲は同人だからあるわけないしどうでもいいや
89名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:35:16 ID:ZsBszuOP0
LISMOは32kbpsだが、iTunesは128kbps…音楽の価値を4倍と高く評価してる訳だ
90名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:35:46 ID:1zFLxJaX0
アメリカってCD自体安いよね
アルバムで1500円とかさ

日本は倍がデフォだしどんだけ寄生してるやつが多いかってことだよな
権利者(作曲・作詞・演奏者)にそれだけ行くならわかるが実際は違うんだろ?
91名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:35:46 ID:75Jell9wO
LISMOはクラシックが配信されてないからダメ
92名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:35:56 ID:gdm5CAxi0
この人、馬鹿だけどきっと声だけは大きいと思うw
93名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:35:58 ID:5Phjzzm70
じゃあ差額の320円がどこに行くのか答えろよ
94名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:36:03 ID:imSnk6Ni0
>>10
要するにそんだけ無駄が多いんだよな
95名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:36:10 ID:vsGSt6c80
結局、金でしか音楽の価値を計れないってことだろ

ユーザーの価値も金でしか判断してないってことだわな
馬鹿にしすぎだろ
96名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:36:14 ID:EB+pjo4j0
このソース古過ぎ
97名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:36:29 ID:ZtP65rjR0
98育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/07(木) 21:36:43 ID:EvaLJsrXO
AUも終わったなぁ


ハゲバンクは在日だからいやだし

ドコモはいまいちだし…

もう一社くらい出来ねえかなあ
99名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:36:55 ID:UVzjZdCo0
マイナーな曲じゃなきゃレンタルが一番コストパフォーマンスがよい
100名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:36:57 ID:ICz8hgj90
日本のCDってやたら高いよなぁ。3000円とかするし
アメリカの三倍くらいするだろ

なんであんなに高いわけ?たいして良い曲でもないのに
101名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:36:57 ID:j/ME1SgK0
×音楽の価値が4分の1と評価されている
○単に4倍ボッてる
102名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:37:05 ID:DkjrAOkh0
てめえ等の営業努力不足だろ禿wwww
あほめww
103名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:37:18 ID:XRuCkFi50
リスモは独自拡張子を無くせ。

mp3に対応してないとかどんだけ。
104名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:37:22 ID:VmrKZLF60
あうって幹部が変わったのか?
なんかトヨタのだれかが手を出してへんてこになっていったとか。
105名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:37:27 ID:PvGuImICO
釣り堀でつか?
106名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:37:34 ID:WBlK8fE20
なんという言い草
107名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:37:49 ID:zD/monMP0
俺のは1曲420万円だが、LISMOは1曲420円…音楽の価値を1万分の1と低く評価してる訳だ
108名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:37:51 ID:/PzPE3xI0
ちなみに普通、一ダウンロード幾らなんて契約してないのは馬鹿以外知ってる
(包括契約だから楽曲の値段はある意味自由、auの方が利権者の取り分が安い「トヨタ契約(笑」の可能性だってある)

こういう客を舐めまくった馬鹿日本人経営者が最近のトヨタの特徴、「滅び」だね
109名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:37:52 ID:kHDmguFX0
実際携帯で音楽聞いてる奴って結構いるの?
110名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:37:55 ID:CtJj4MtA0
>>82
だな。
あとLISMOだと外付けオーディオ機材のドライバが読み込まれないことがある。
これ大きい不満材料。
仕方ないからセカンドPCでプレイリストを作成してる。
111名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:37:56 ID:QWpgRPnc0
ぼったくってるだけだろ
112名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:38:15 ID:1zFLxJaX0
そういや長期契約者をバカにした発言も1年前にあったよな
113名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:38:19 ID:rxofucG70
>>90
別にアメリカの作品より曲の出来がいいわけでもないしな
ヘキサゴンのやつらの歌とかあれで本来99セントで落とせるはずのiTunesで
200円とかするんだもん
どんだけぼったくり?
114名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:38:38 ID:i/tmok940
1000円のシングルCDの価値を1/2と低く評価してるわけだ
115名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:38:38 ID:ix7M0xY90
バッハやモーツァルトの神作品を巨匠が演奏したものが
格安で聴ける時代に、1曲420円

どんな凄い音楽が聴けるんだ?????
116名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:39:16 ID:Zg/NChbRO
私にはこんな高級品もったいないので安い方でいいです、はい
117名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:39:23 ID:6TWaZUchO
4分の一しか評価されてないって・・

それは権利者側がアップルとの交渉で、その価格設定でいいよって事でやってるわけでしょが。
アップルが悪者みたいに言うのはこの場合はおかしい。

つうか、コンテンツを提供する側が、権利者がどうのと、そこまで気にしなくてヨロシ。
楽曲が売れる事だけ考えな。

118名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:39:32 ID:5+cPosXn0
権利者の価値を高く評価して
ユーザーの価値を低く評価してるわけですね
わかります
119名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:39:32 ID:XRuCkFi50
>>110
外付けだけじゃなく、ウィンドウズ自体とも相性が悪い。
っつか動作が遅いどころじゃない。
120名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:39:40 ID:P7V+g8UfP
こんなバカが役員やってるんだから純減も仕方ないな
121名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:39:42 ID:Uh06JL36O
12年ここだけど本気で解約しよう
122名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:39:51 ID:UNa8pbhI0
物は言い様
123名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:39:57 ID:VXKHwvTs0
LISMOなんて高すぎて使う気にならんな。
124名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:40:20 ID:tPhCt4zr0
音楽の価値とお客様満足度NO1を両立させるために差額を自腹切れや。
125名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:40:22 ID:4XWpMBZCO
aMP重すぎだろ
あれ起動するとPCの動作が極端に重くなる
パッチあてないとmp3にも対応しないし糞にも程がある

やり方次第ではappleと提携も十分可能だったはずなのに
何故か、いつの間にかソニーと手組んでるし
あうオワタ
126名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:40:30 ID:KD8LB7MZO
>>1
ユーザーの事を一欠けらも考えてないあうは毎日変態伝聞並みの糞企業
127名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:40:55 ID:+j9xNYQK0
>>109
いるよ。
知り合いの25歳女性はauケータイに何十曲も入れてる。

携帯変えたらどうするんだろうな。
キャリア変えることなんて考えたことないんだろうか。
128名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:40:56 ID:kHDmguFX0
ボーダフォンが禿化するって聞いてAUにきたけどこれだよ
大体KDDIもソフトバンクみたいな大規模な
個人情報漏洩事件起こしててプロバイダとしてはどっちもどっちかもしれん
129名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:41:01 ID:fXQFUvNd0
アメリカの配信サイトだと売上の7割ぐらいがアーティストの取り分だが
日本だと1割いかないらしい
130名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:41:10 ID:L27SLw8l0
権利者 >>>>>> ユーザー

そりゃ他社に転出する罠
J-PHONE末期のgdgd以下だな
131名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:41:20 ID:75Jell9wO
32bit Windowsのみでしか動作しないLISMOアプリ


iTunesは64bit対応
132名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:41:35 ID:KZa7/g0W0
ああやっぱり敵視してたんだ
自分らの馬鹿サービスがウケないのを八つ当たりで鬱憤晴らしって
日本音楽産業終わってるな
133名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:41:37 ID:1zFLxJaX0
>>89
32Kってまじか・・・
クラシックが配信されないのも当然だな
134名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:41:39 ID:CWh7MKuH0
そんなとんちんかんなこといってるから
どんどん庭から出て行くんだよw


満足度がなんだって?w
135名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:41:53 ID:K4uaXsGw0
>>18 君か女房が我慢しろよ。それか4セット買えばよかろう。
136名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:42:01 ID:Dqf1dV8jO

だったら1曲4,200円位にしたらどうだ?
権利者も喜ぶぞ!

同じ曲でも高いサイトで買うのがauのおすすめだ。

137名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:42:11 ID:PCAYwVXKO
0円で携帯を売ってる販売店にも言えよ
138名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:42:48 ID:iO0e0XZhO
最近のwebのグダグダっぷりに解約を考えていたけど、めんどくさくて放っておいた俺にトドメを刺してくれてありがとう。
あう、おまえもうイラネ
139名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:43:06 ID:j94SsFxk0
もういい加減、パソコン持ってない学生を騙す商売なんてやめればいいのに
140名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:43:17 ID:lHN6xlFP0
それぞれ権利者に行く金額がいくらか明らかにしてくれ。

その後でなら、LISOMOを支持するにやぶさかではない
141名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:43:22 ID:41UZVUsv0
安い値段でも売れるものを、わざわざ4倍の値段で売って、なおかつそのことを威張り腐ってる
のがKDDIですか?


痛々しいなぁ・・・・。。
142名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:43:32 ID:x1MSqqVS0
>>1
馬鹿経営者のせいで業績が傾くわけですね?よくわかりますw
143名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:44:13 ID:CeGRs2X20
値下げ勝負できないだけだろw
144名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:44:27 ID:8AmQm8RA0
格安ならより多くの人に聴いてもらえるとは思わないのかな
これ音楽やってる奴は金儲けしか頭にないって決めつけてるに等しいね
失礼な話だ
145名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:44:35 ID:LrBRpTb8O
>>128
よう、オレ…
146名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:44:36 ID:RGomVukm0
420円以下のEZwebコンテンツはLISMO1曲分の価値も無いという訳ですか
それはそれは^^
147名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:44:42 ID:o2JWeGY20
とりあえずJASRAC解体?
148名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:44:56 ID:kHDmguFX0
>>127
機種間でも曲移せないんじゃなかったっけ、覚えてないけど
aMPとか面倒そうで1日でやめたなw
149名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:44:59 ID:cZjAzQLs0
こんなアホが役員じゃそりゃ没落するわ
しばらくは禿が純増トップだな

【TCA準拠確定版】
2008年07月度純増数

D 94,200
┣3G 388,600
┗2G △294,400

K 17,000
┣3G 21,900
┗2G △4,900

S 215,400
┣3G 449,300
┗2G △233,900

E 65,000

PHS
W 2,100
150名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:45:42 ID:CtJj4MtA0
>>119
Macとはどうなん?

ウチはG4、OSジャガーがあるけどHDD容量が少なすぎて実験できない。
151名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:46:01 ID:qQucEfbE0
凄い高音質ならまだしも、リスモってかなりの低音質だったよな・・・
152名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:46:06 ID:Msez77FdO
アーティストにちゃんと金が渡っているならいいけど
153名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:46:21 ID:Du0VAXxD0
>>140
半分ぐらいカスラックに取られてるんじゃないだろうか
154名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:46:34 ID:Oaq8P8+J0
女性の長つめは敵?――乙女的視点でiPhone 3Gを操作する (2/2)

 3回試して感じたことは、当然だが“慣れは重要”であること。つめが長い人
にとっては、入力方法にさえ慣れてしまえば、このフラットな入力インタ
フェースは従来の携帯電話より使いやすいかもしれない。

 またこの記事でも紹介されているが、勝手さえ覚えてしまえばキーパッド
入力におけるフリックが最強だ。つめが長いと面倒になる“押す”という作業で
はなく、はじく感覚で入力できるためつめにも負担をかけずに済む。

http://plusd.itmedia.co.jp/navi/articles/0808/01/news102_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/17/news074_3.html
155名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:46:38 ID:Won8Q4S40
>>147
日本で一番ガメつい胴元だから、往生際はめちゃくちゃ悪いと思う
156名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:46:39 ID:7VT8hi2y0
auオワタ
権利者重視乙
157名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:46:52 ID:vriI+2bO0
売れなきゃ0円だろボケ
158名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:46:53 ID:DRYn7+m/0
アーティストとしちゃ携帯で自分の音楽聴かれてる方が嫌だと思うが
159名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:47:02 ID:dCZKPbx70
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
160名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:47:06 ID:1zFLxJaX0
auまじで終わったかもしれんな
こういう風にどんどんコンテンツをダウンロードしてくれっていってるのに
そういう奴を規制するとかいってるんだろ?
161名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:47:07 ID:j/ME1SgK0
>>109
俺はジョギングの時に携帯で音楽聴いてる。(携帯はどうせ持っていかなくちゃいけないので)

ただSDオーディオを使っているのでLISMOは使ってない。
MP3から変換できないとか面倒くさすぎるお
162名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:47:18 ID:2HDNThnNO
ケータイなんかで音は聞かないからどうでもいい
頼むからニュー速はまともに見せてくれ
ドコモに変えるべきかな
163名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:47:24 ID:ae6xZZRd0
つまり、LISMOを使ってる奴はバカってことか
164名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:47:27 ID:75Jell9wO
>>150
auにとってMacはアウトオブガンチュウです(涙
165名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:47:42 ID:DAqAz6Yw0
中抜きが多く不透明で、価格が4倍に膨らんでるだけじゃねぇの?
166名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:48:29 ID:L4mTzcKT0
  ______
  |__|__    ___|___
  |__|__  │_l__l___
  |__|____ │_|__|__|   |  ll       ┼─‐ |     ├‐  |
       .| │ |__ |__   |    ┼┼、  / T  |  \ .__|   |
/ | | | _| ノ ._|__ |__ .  ヽ__ノ  ヽ ノ  / ○ヽ し   (_丿\  .
167名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:48:33 ID:KD8LB7MZO
あうからイーモバイルに乗り換えるのはあり?
168名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:48:38 ID:7lTYrOXL0
1曲400円超えなんて頭おかしい奴しか買わない
169名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:49:00 ID:UkWXzaZ8O
いつからこんなツマンナイ会社になったんだ?
170名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:49:00 ID:Ckbdx3ja0
>>1
権利者へ支払う金額がiTunesの4倍なら解るが・・・
171名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:49:26 ID:XXmXJWKj0
>>18
長女と次女はまだ小さいんだから
半分づつにすりゃいいじゃん。
172名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:49:42 ID:tB/T7imm0
auががめつく儲けようとしてるってだけだろwwww
173名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:49:46 ID:Ykftlzvm0
これは完全な知恵遅れ発言だな
174名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:49:57 ID:bNpvjvRK0
>>1
えーと、それだけ中間搾取が多いような気がw
175名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:49:58 ID:XLkAw1Xm0
音楽ビジネスしてるんだろ。芸術支援なら社長がポケットマネーで払えばいい
auの経営方針に賛同する人もいるし
itunesの大量消費型なら買うという人もいる。選ぶのは消費者

せっかくボッてんのに邪魔すんな!としか聞こえないw
176名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:49:59 ID:4ICeyonE0
アホ過ぎて笑えねぇw
小さいパイから暴利をむさぼる考えヤメレ、衰退するだけだ。
177名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:50:14 ID:EQTPQWx40
モノは言いようだなwww
178名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:50:19 ID:iR5L/9tX0
au最近サービス悪いナァー
デザインは悪いわ、1曲420円て・・・
そもそもLISMOて求められているサービスなのか?
179名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:50:47 ID:HPXi45D80
詭弁もここまでくると面白いな
死んだら地獄に行きそう
180名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:50:52 ID:nR2pQoz60
>1曲420円

・・・
181名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:51:16 ID:7WBUinju0
〜3年前〜
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉  
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   _.,.,_ 
   | (     `ー─' |ー─'|  ///;ト, 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ////゙l゙l  
      |      ノ   ヽ  |  l   .i .! |
      ∧     ー‐=‐-  ./ |    | .|  < ボーダフォンさんのご冥福を祈ります
    /\ヽ         / !, {   .ノ.ノ
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ../   / .|  


〜そして今〜
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ 
      /:::::;;;ソ   :;;     ヾ;〉    
       |;;;;;;;;;l  ___ __i|   
     /⌒ヽリ─| 《;,・;》H 《;,・;》|!   
     | (   :::: `ー─' |ー─'|   
     ヽ,,  ヽ U . ,、__) :::: ノ!     
        |   :::: ノ   ヽ:::: |   
       ∧    ll===ュ  ./ < MNPで転出超だとぉ?              
     /\ヽ   |、'^Y^',,| /  
          \ `-;;;;-''ノ  
182名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:51:18 ID:6ORtO7QWO
馬鹿な
183名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:51:26 ID:0NuZqsgR0
何この理論?

単に100円で売れるものを400円で俺は売る、情報弱者乙ってこと?
184名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:51:49 ID:Nt1Pq9DX0
>>170
てなことを記事のほうで書くべき。
高ければいいのなら1曲1000円にすればよい。それが評価wとやらにつながって、幹部のジコマンになるのなら。
185名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:51:55 ID:ZsBszuOP0
値段は4倍だけどビットレートは1/4ということは
逆にLISMOが音楽の価値を16倍に高く評価してる訳…ねーだろ!
186名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:52:50 ID:BTcdHwNF0
auが曲を4倍の評価してるってことは
4倍の報酬をミュージシャン側に還元してるんだよな?
まさかauの方がピンハネ率高いなんてことはねえよな?
取締役執行役員常務が言うんだから大丈夫だよな。
187名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:53:07 ID:/BdK3bTn0
>>178
LISMOケータって手持ちのMP3ファイルも自由に入れられないしな。
musicportでリップ仕直せだってよ。

LISMO死ね
188名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:53:37 ID:CtJj4MtA0
>>164
ありがと。

今CD-ROM見た。
XPとビスタにしか対応してねえwww
189名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:54:36 ID:W/PTdFOqO
KDDIが音楽の価値を評価してるという公開オナニー宣言でつかw
190名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:54:36 ID:KvNuSENS0
かわいそうに、周りに病院行きを勧める社員がいないんだね。
191名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:54:53 ID:yOEhr+2B0
フリーアプリでMP3再生できるソフト無いの?
192名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:55:04 ID:nTErSwK00
ネタは古いが根底じゃモノは言いようってことかwww
結局権利者云々言いながら同じもの売って利益が多くほしいだけなんだろうにw
193名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:55:21 ID:Oaq8P8+J0
ゲームソフト会社から見たiPhoneの魅力--「ここまで整ったプラットフォームは世界初」

 iPhoneのビジネスモデルは、我々にとってある意味革命的なモデルだと思
います。何よりも、通信事業者に一切お伺いを立てなくていい。例えば、我々
が出すゲームタイトルについて、ソフトバンクモバイルに言う必要はないわけ
です。

 アップルが通信事業者のような締め付けをされると困るのですが、基本的に
は何でも受け付けますという姿勢ですし、アップルの審査も公序良俗に反しな
いかどうかと、ウイルスなどのチェックという程度です。ある意味、我々が何
を出そうが、値段をいくら付けようが基本的には自由なわけです。そんなプ
ラットフォームは、今まで世の中に1個もないんです。PCでも、家庭用ゲーム
機でも存在しない。ここまで整っているビジネスモデルを提供している会社と
いうのは、世の中で本当に初めてです。

 iPhoneはすでに世界で600万台以上出荷されていて、かつiTunesという安
定したプラットフォームがある。恐らく本当に世界でも初めて、これだけ整っ
た環境を作っているのが今回のiPhone、そしてApp Storeのビジネスモデル
だと思います。

http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20376901-2,00.htm
194名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:55:25 ID:fx43BUT20
>>1
一般的な音楽サイトだと一曲100円〜150円が相場だろ常考
競争原理はたらいてねーんじゃねーの?
免許事業特有の既得権益?
195名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:55:34 ID:UTKlgYGPO
そろそろ解約だなアウ
196名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:55:36 ID:V5JMNSXj0
2ちゃん繋がりにくい時点で\(^o^)/オワタ
197名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:55:37 ID:13yZRjaM0
値段吊り上げてるだけでしょ
198名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:56:09 ID:kHDmguFX0
>>189
著作権ゴロにうちは忠実であると媚びてるんだろ
199名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:56:18 ID:7sCMSIet0
携帯に音楽なんていれないから
どうでもいい
200名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:56:30 ID:y2p5Qb8CO
後の馬鹿伝説である
201名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:56:33 ID:KWleN0kI0
でwwwっwwwwww
202名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:56:37 ID:rxofucG70
なんか日本の企業が外資に勝てない理由がわかった
203名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:57:57 ID:tLeyEwlv0
これなら送料込みのレンタルスポットでCD借りた方がまだいい
204名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:58:08 ID:MeAP2DNK0
凄い解釈だな
俺はau携帯を0円で買った
つまり私にとってauが指示して作らせた携帯の価値は0円ということですね
205名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:58:12 ID:RYux4x6g0
(゚Д゚)ハァ?
今ドコモでAUにでも変えようかと思ってたけど
変えるならチョンバンクしかないか
206 ◆JsXK.pHTaw :2008/08/07(木) 21:58:15 ID:b2uAUEqN0
まじで3回読んだ。
何を言ってるのか意味がわからんかったからだ。
でもログ読むとちがった。
おそろしいことに俺は最初から意味がわかって読んでいたらしい。。
端末もうんちっちが続いてるし、あうはもう。
基調のオレンジやLISMOのグリーンカラーはいいよね。
207名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:58:47 ID:j94SsFxk0
2代目infobarのデザイン、誰がアレにOK出したのやら・・・
208名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:59:08 ID:wTwIaXJ5O
ならiTunesの曲の4倍権利者に金払ってんのか?
てかauにとっての客って音楽やってる奴なの?
209名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:59:26 ID:byXhkfiu0
こいつ禿げの工作員なんじゃねーの?って言いたくなるぐらいひどいなw

一時は2chに禿げの工作員がたくさんいるとかなんとか
言われてたけど…そういう問題じゃなくてAuの中身自体が腐ってる
210名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:59:27 ID:RE4WtFa8O
大辞林の詭弁の項目の実用例に
載せてあげたらいいんじゃないの?
211紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/07(木) 21:59:43 ID:o5y8+pKj0
ものはいいようだよねぇ。

高いほうが価値を高く認めている、
安いほうは価値を低く見ている。

これで通じるのか?商売ってw
212豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/08/07(木) 21:59:47 ID:gAh/PtVPO
>127,148
そう、機種間ですら出来ない
PCに移すしかない
だけど女の人はそんなん分からんだろう、悪どいぜau
213名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:00:33 ID:ieGkq2fFO
今時誰が一曲420円もだしてダウンロードするんだよw初めて携帯持った真面目な高校生かオヤジ達だろ。
214名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:00:55 ID:wTwIaXJ5O
>>202
日本の企業「こんなキチガイが役員やってる会社とおんなじにしないで下さい><」
215名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:01:21 ID:stP672lh0
作者に4倍払っているならだろ?
216名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:01:28 ID:ZMHsSCeZ0
なんつー古い記事。

このau役員の処分の続報を聞きたかった。
217名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:01:44 ID:rsb6HY0v0
自己満足度、No.1!!
218名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:01:57 ID:GJ2rxE7kO
何で日本円で比較しようとしないの?
何で某利権団体批判しないの?
219名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:02:40 ID:C43hsAoCO
俺も解約するわ。あうもうだめぽ。
220名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:02:49 ID:O1JXn1U70
いつもレンタルショップで、シングル80円、アルバム160円で借りてます。
アルバム15曲入りとして1曲約10.6円。音楽の価値判ってない人間で良いよw
221名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:02:51 ID:dSl+boiw0
auが3/4搾取してるってことですね。
222名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:02:52 ID:YZNW7BRe0
>>7
おそらくそうだろうね

権利者への還元がアップルの方が大きかったら笑う
223名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:03:18 ID:9z3Dx/HPO
ファイルシークで変換すればいいのに…
224名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:03:33 ID:zYYDIYuy0
>>18

おもしろいw
225名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:03:37 ID:pprUprXG0
だったら1曲10000円で売れよ
くそが
226名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:04:21 ID:slL529L10
音楽業界を食わす為に価格上乗せしてるだけだからね
227名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:05:01 ID:R9vDXEI50
>>1
AUはiTunesよりも4倍価格でぼったくってますって読めますが?
228名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:05:03 ID:7D/piwiT0
4倍儲けようとしているだけだろ
誤魔化すな
229名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:05:13 ID:1XmGNn0l0
市場規模が違うとか色々理由はあるんだろうけど
アメリカは昔からCDが安い、DVDとかも安い
でも、日本のアーティストが恵まれているとは思えない


230名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:05:46 ID:xiaNCHomO
>>191
直接MP3は入らんが、仮想ドライブ上からぶちこむことはできるらしい。


どっちにしろ格安のMP3プレイヤー買った方がいいと思う。
231名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:05:59 ID:ieGkq2fFO
パケ割りの範囲内と勘違いして買うバカもいるわけだな。
232名無しさん@八周年::2008/08/07(木) 22:06:23 ID:0FPbghKV0
マアいいから
Auの携帯から Itunesをダウンロードできるようにしてから言ってくれよ
233名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:06:28 ID:QAFPBfks0
音楽をダシにしてappleの4倍の暴利を得ているKDDIを告発せよ!
234名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:06:47 ID:Pa/Rbepf0
iTunesが流行るわけだ
235名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:06:47 ID:JYZiLVlV0
つまりJASRACの取り分は1曲につき300円ということか
236名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:07:15 ID:R9vDXEI50
コーヒー缶で原価15円のコーヒーを
120円で売るのと
店で500円で売るの違いですか?
お店なら、豆引き立てだったり工夫があるけど
電子データーの差別はどのように?
また、移動できなかったりと規制が多いのはAuの方では?
237名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:07:30 ID:eK2Lbf7cO
リスモで買う奴がアホだわw
買うアホがいるんだから、まあ、なんとも言えんなw
238名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:07:31 ID:i4d/UnC30
つーか、いまどき音楽なんか聴いてる奴いるのか?
聴くにしたって、p2p使えばタダじゃん。
239名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:07:42 ID:4XPnZxpj0
>>1
アフォか。中間搾取なんてなくなりゃいいと思ってるよ。
著作権を制作者から取り上げて何が権利者の価値だよ。
240名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:08:04 ID:w9bEM1kZ0
誰か詭弁のガイドライン持って来い
241名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:08:11 ID:gNNEnhpO0
「携帯で音楽」とか言いながら変なフォーマット形式しか対応してなかったり
コンテンツ使用料がぼったくりだったり・・・・。
242名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:08:21 ID:YacZrkFc0
これ逆だったらうちのが安いぜベイベーって言ってたんだろ。
流石、学割でガキだまくらかして肥えた会社だけあるわ。
243名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:08:26 ID:e4CW2ymR0
アホか その分auの利用者を低く評価してる
244名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:08:34 ID:Tj77umNt0
Auどうしたんだ?
このままでは一人負けだぞ
245名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:08:38 ID:cSNK8aVp0
LISMOが4倍ぼったくり
246名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:08:39 ID:0aMMm84YO
機種変すると買い直すわけだしバカバカしいから買わない
電池もすぐ切れてしまうし
247名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:08:41 ID:ajIYa3T80

一曲420円か。
携帯で直接ダウンロードできるのは便利そうだなと思っていたが
そんなにするとはおもわなかった。
248名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:08:44 ID:yOEhr+2B0
>>230
なるほどトンクス
249名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:08:44 ID:gcgywm/h0
ISDNは世界に誇る技術だ とか言っていた人を思いだした。
250名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:08:48 ID:JEfIC2bO0
なにアホ言ってんだろワロス
251名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:08:49 ID:JcS+Sevg0
AUとかもう恥ずかしくて使う気にならんわ。
252名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:09:10 ID:Ny1HWCxA0
>>1
頭おかしいのかよw
253名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:09:14 ID:AzOa8XiaO
>>191
あるよ。
リスクとしてCDから音楽取り込めなくなるけど。

家電板、携帯板で探してみ。
254名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:09:52 ID:PEejaufQ0
>>1
これ東洋経済って事は投資家向けの発言でしょ?
実際はauとソフバンはmora経由でiTunesと同価格で買えるし
255名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:09:59 ID:CcqeHWqX0
>>1
1曲840円にすれば、評価は2倍だよ。
「LISMOのビジネスモデル」も2倍に評価してもらえるぞ。











 国際電話で食えなくなって つまらん算数をしはじめやがったぜw
256名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:10:08 ID:IJCOemxJO
安くて良質なものに流れるわけだ
それが理解できなきゃ廃れるだけ
257名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:10:06 ID:ZcZIBqKS0
シングルが、だいたい3曲入りで1000円くらいだから
別に高いとは思わないけどね。
ただ、「音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ」
の発言はちょっと不快。
258名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:10:10 ID:A9TNY3XBO
もうこれはダメかもわからんね…
259名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:10:17 ID:rzxAsoVO0
aMPとか余計なソフト入れたくねえ。
260名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:10:25 ID:jwgEhitF0
あふぉで悪かったな
って言いたいが、頼むから、kddiはもっと顧客のこと考えてくれ
261名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:10:43 ID:MljZznmp0
おい、お前ら!
420円あったら何買う?
262名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:11:07 ID:VVBa8ITzO
「類似品」を4倍の値段で売る、所謂ぼったくりなのだが、
ぼったくりですと言う訳には行かない。

このKDDI役員はバカなのではない。
そうでも言うしかなかったから、そう言っただけだ。
263名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:11:12 ID:H43jAbg00
>>202
外資というか、売れている会社は「売れる値段で売る。」だからな。
任天堂のDSやらWiiも、その値段で売れるから売っている訳で・・・

筋違いだが、性能だけ考えたらPSPやらXbox360(最低価格:27800円)の方がいいし。
264名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:11:38 ID:ajIYa3T80
>>261
五円チョコ84個
265名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:11:53 ID:XLkAw1Xm0
逆にappleのビジネスモデルはアリだと思うんだよね
安ければ多くの人が色んな曲も買いやすい。リッピングの手間もアホくさい
WIN-WINの関係が作りやすい
お客の譲歩と理解が必要なのがau型

リスモ対応端末が稼働数1854万台だろーと
一切スルーして
2chのせいで”CD”売れなくなったとアーティストを煽るのがカスラック型w
266名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:11:59 ID:75C3hRjz0
物を生み出す事が出来ない奴らが生産者、開発者を馬鹿にする世の中なんて
267名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:12:14 ID:XzCh6Lbq0
音楽の価値なんて究極の言い値だろ。
ぶっちゃけ適正価格なんてないしな。

CDが売れないのは当たり前
268名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:12:46 ID:20jf89KpO
俺au解約するわ
禿もドコモもムカつくんだがTU-KAしかないかな?
田舎なんでWILLCOM入るかわからんし
269名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:12:49 ID:+VrrWmlY0
さすがボッタクリあうwwww
270名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:13:08 ID:t6FoliZY0
>>261
よっちゃんいか14個
271名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:13:42 ID:CtJj4MtA0
>>238
俺聴いてる。
音質は全く期待していないけど。
聴きたい曲をリップして聴いてる。
他の機械は面倒だから持ち歩きたくないし。

間違ってもネットでダウンロードして聴く気はないから、ネット接続も解約した。
電話機+音の悪いウォークマン(古いか?)という感じ。
272名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:13:53 ID:/f9gaVID0
ただのぼったくりだろ
273名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:13:58 ID:tDbrnRH90
この発言をしたauの役員は、一体こんなことを言って、誰が喜んでくれると思ったのだろう。
もう、完全に消費者の方を見てないのが、よくわかる発言だな。
274名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:15:05 ID:b4//qN9L0
アップル 「iTunes Plus(2007年5月31日)」
 ・高品質の256kbps
 ・DRM(デジタル著作権管理)フリー
 ・価格は1曲200円

AU 「LISMO Music Store」
 ・48kbpsが基本で一部128kbpsもある
 ・ガチガチDRM
 ・価格は1曲420円

どちらも使った事はないが、
はっきり言って比較するのも馬鹿らしくなった。
日本のネット事業が停滞している象徴じゃないか。
275名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:15:06 ID:R9vDXEI50
逆にこうゆう場合は100円で売った方が客が多くつくから
電子配信の場合ほぼ原価コスト0で利益はこちらの方がいいんだろうね
276名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:15:39 ID:luvMKnjg0
じゃあもっと値段上げろよ。
上げた分はauが取るんじゃなくて
著作権者に差し上げろ。
277名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:15:42 ID:a+q8FnBu0
一曲1500円にすれば、もっとLISMOの評価が上がるね!!
278名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:16:01 ID:7qyf2ZVlO
高橋も小野寺も使えない豚ども。
自滅への道を進んでるね。
279名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:16:04 ID:0IEJV/Jc0
LISMOはもうちょっとアニメソングを増やすべきだな…
280名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:16:34 ID:lsqHgjZt0
音質悪いんだよな確か
281名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:16:53 ID:PEejaufQ0
>>273
だから経済誌向け、投資家向けの発言だからこうなるんだろ
自分でリップした曲の対応形式はauが一番多いが、
「うちは着うた買わずに自分で入れる人向けにも配慮してます」なんて言ったら投資家にアホかと思われるわけだし
282名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:17:09 ID:s0bjHmAC0
ゴミみたいなJpop聞かなきゃ、napstarで定額2000円聞き放題なのに、1曲420円も出して買うわけないじゃんwwwwwwwwwww
283名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:17:20 ID:5kasfcac0
権利者に1DLあたり何円支払われてるかがすべてだろ
売値がいくらとか、中間マージンによっていくらでも変わるんだから音楽の価値とまったく関係ない
284名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:17:30 ID:lKxoOu6D0
AUone解約記念カキコ
今日は果たして書き込めるのか
285名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:17:48 ID:ZF5kBNpL0
>>274
よ…48kbps…モロ着うたじゃねぇか…
着信音としては使えても音楽としては聞けたもんじゃないだろ…
286名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:18:03 ID:63UTNa/f0
やっぱり、この会社の人頭おかしいのかね?
デメリットをメリットであると主張するんだもんね
287名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:19:33 ID:BZcsu/6f0
LISMOの課金は1曲420円

ネットからダウンロードでシングルCDより高価 馬鹿ですか?w
288名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:19:56 ID:qiZGS7u70
ビットレートはどっちが上なの?
289名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:20:15 ID:dCZKPbx70
大麻グループのCMを放送しつづけるau。
そこで、端末を提供しているメーカーに苦情を入れてみよう。

パナソニック
http://panasonic.jp/support/inquiry.html
東芝
http://www.toshiba.co.jp/contact/corp_j.htm
カシオ計算機
http://www.casio.co.jp/contact/
京セラ
http://www.kyocera.co.jp/inquiry/consumer_tel.html
三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/support/product_tel.html
日立製作所
https://www3.hitachi.co.jp/inquiry/csr/jp/form.jsp
シャープ
https://cgi.sharp.co.jp/support/smailto.html
ソニー・エリクソン
http://www.sonyericsson.co.jp/support/customercenter/semcj.html
290名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:20:30 ID:NH+aKDwY0
auとwillcomを使ってる
auは転送が面倒で、willcom端末買ってからは、音楽再生機としては使っていない。
291名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:20:56 ID:LVcmq3m80
そもそも権利者に入る金は一律で決まってんだろ?
auがそれ以上に出しているなら、大したものだ
292名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:21:05 ID:af/A67L70
高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務
こいつ、アルバム1枚いくらするか聞いても即答できないだろうな
293名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:21:17 ID:PEejaufQ0
>>274
moraから買えば一曲200円の132kbpsじゃん
iTunes Plusとか対応曲どんだけあるよ
294名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:21:18 ID:NtuU+w730
大事にしてるのは権利者じゃなくて権利ゴロだろ
295名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:21:38 ID:yOEhr+2B0
>>253
詳しくありがと。探してみる。
296名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:22:28 ID:XLkAw1Xm0
>場所を選ばずにダウンロードできるし、最新楽曲数で優位性がある
よくわからんが、このアピールについて噛み付く気はない
特に叩いてる人もいない。最新曲多いのはいいことだと思うよ
でもネラーは商売の邪魔しかしないと思われてるんだろうな
297名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:23:11 ID:Cjcs0f290
解約すると違約金とかで2万近くボられるので
一番安いプランで期限まで契約したいんだけど、
それだと月にいくらになるわけなんだろうか?
298名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:23:17 ID:JWzcCPj50
ひさしぶりにカティンときた
299名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:23:33 ID:4UkCB0NZ0
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。
>音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。


ぼったくり正当化論かw

300名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:23:48 ID:ZF5kBNpL0
どうでもいいがCaramelldansenの原曲がどこ行ってもないのはどういうことだ
301名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:23:52 ID:KxtBMLLv0
アルバム1枚分(10曲)買ったら、CDよりも高くなった件について
302名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:23:57 ID:3c5hmpuo0
1/4で提供できることころを、
中間マージンで3倍取ってるわけですね
303名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:24:19 ID:fpCa14pw0
>>1
マジキチ
304名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:24:49 ID:ItMrU7xZO
この会社ダメ過ぎだろ
EZWEBも糞過ぎだし俺涙目だぜ
305名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:24:57 ID:63UTNa/f0
そもそも市民の電話とデータ通信に使用する目的で周波数を貸し出してるのに
それを商売の差別化に使用するのはダメなんじゃないか?
直ちに違法ではないだろうけど不正な競争だと思う。
306名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:25:02 ID:PEejaufQ0
他の板のスレでもauだけが高いみたいな扱いされてるけどさ、
http://recochoku.jp/index.html
携帯から買う以上はdocomoだろうがSBだろうが一律価格なわけで

PCから安く買うならdocomoなナップスター、SBとauはmoraがある
307名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:25:07 ID:75Jell9wO
au解約スレ乱立してる
308名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:26:06 ID:tfpaDwWi0
価値とか評価とか言うんだったら
差額は全部著作者のもんだよね?
でも実際は搾取額が増えるだけ、・・・変なの。
309名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:26:42 ID:DxtdOt3h0
AUオワタ\(^o^)/
ソフトバンクは在日優遇でオワタ\(^o^)/

ドコモ・・・?
オワタ\(^o^)/なとこある・・・?
携帯電話機のキーレスポンスが悪くてオワタ?\(^o^)/
310名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:27:09 ID:PCHNdkL60
べったり。

KDDIとアミューズ、携帯中心の音楽レーベル「A-Sketch」設立
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39044.html
----
A-Sketchは、楽曲配信やレコード制作、楽曲管理などを行なう音楽レーベル。ア
ミューズとKDDIの合弁会社となり、資本金は4億5,000万円。アミューズが66%、
KDDIが34%を出資する。
----
----
アミューズは、サザンオールスターズや福山雅治、ポルノグラフィティ、Perfume
といった音楽アーティストや、岸谷五朗や上野樹里などの俳優が所属している大手
芸能事務所。A-Sketchでは、新人発掘や育成、音楽制作などのアーティストのマネ
ジメントに強いアミューズに、LISMOや着うた、着うたフルなど、音楽のデジタル
配信に関してノウハウのあるKDDIが参加することで、携帯電話経由の音楽配信を核
に事業展開される。
----
311名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:27:34 ID:OTME9AaT0
機能的には全く普通の携帯電話と同じでいいから、
キーボードがついた携帯を出してほしい。
メール打つのが面倒くさい。
312名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:27:38 ID:8ygysHSm0
ヤミ金よりすげえな。
313名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:27:41 ID:tjYpF3Od0
>LISMOの課金は1曲420円

マジでこんなすんの?
誰が買うの?
馬鹿なの?
314名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:27:43 ID:b4//qN9L0
>>293
実は対応曲も比較しようと思ったが、そもそも情報が少ない。
専用ソフトのインストールも面倒だしな。
だから、間違っている所があれば勝手に訂正してくれて構わない。

ちなみ自分はAUユーザーで、一度もLISMOを利用した事がない。
しかしこんな記事を見ると考えるわ。AUは何処を向いているんだ?
315名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:27:49 ID:cQhc4ZK60
4倍に水増しというには生易しい…

auは300%水増ししてるんだよ
316名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:27:53 ID:4UkCB0NZ0
auは契約者の純増者数で他社に大きく遅れをとってる現状は
まだ続いてるのか?

CMみても何が売りなのかさっぱりわからんw
317名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:28:04 ID:63UTNa/f0
>>311
318名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:28:25 ID:XLkAw1Xm0
>>309
ドコモは2社とネラーに叩かれ目覚めつつある
まさに携帯三国志w
319名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:28:27 ID:63UTNa/f0
>>316
320名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:28:35 ID:e29dbbig0
ものは言い様だなあ
321名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:28:50 ID:rwc3rrtu0
420円出しても買いたい曲ってなんだろな
とりあえずはThe Cars「drive」、Don Henley
「end of the innocence」、
Peter Gabriel「in your eyes」と「Biko」
Tom Petty「learning to fly」くらいかな
322名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:28:58 ID:Pz6MMjMF0
こんな発言をするようではもう限界
トップ入れ替えしかないな
323名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:29:03 ID:3PlZUJZL0
まだnetで曲を買ってるのか?
アホだね〜ぇ 
リサイクル屋で1枚 10円だぞ
324名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:29:19 ID:6hI5J2c/0
>>89
つまり16倍でぼったくってる訳ですよ
325名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:29:43 ID:DxtdOt3h0
>LISMOの課金は1曲420円

マジでこんなすんの?
誰が買うの?
馬鹿なの?
326名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:29:58 ID:lhSxQMeg0
>>301
だよな。常識的に考えれば、インターネットみたいな科学技術の進歩による
流通革命によって、商品の価格が下がらないとおかしい。

逆に価格が上がってるというのは、明らかに釣堀、囲い込み的な
サービス提供者の搾取以外の何物でもない。

日本市場の釣堀状態が酷すぎて、科学技術の発達がまったく
商品の入手し易さや価格の下落に貢献しない、というのが日本的ビジネスの
最もおかしなところ。
327名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:29:58 ID:hpYCwZ5R0
この考え方はなかったw
新しすぎる、厨房がガイドライン立てちゃうレベル


> LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されて
> いるわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを
> 高く評価してくれるはずだ。
328名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:30:09 ID:z9DN4AaqO
公式の着うたフルも最近の曲は
315→420円に値上げしてるね
329名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:30:13 ID:5ACebW5W0
LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されて
 いるわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを
 高く評価してくれるはずだ。
--------

光回線KDDIのなんだが・・・どっかの他のに転出しようかな。
これは、勘違いも甚だしい。
330名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:30:47 ID:AgkPT+zt0
つまりiTunesで買ってLISMOで売れば300円得するってこと?
331名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:30:48 ID:kex731RRO
99セントで納得いかなければ、著作賢者は楽曲を提供しなければいいだけの話
同じ曲が4倍で売られているのは「ぼったくり」以外の何ものでも無い
332名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:30:58 ID:lHyQK0DcO
解約祭り歓迎!
auユーザーが減れば回線が混まなくなって接続しやすくなる。
要はauのユーザー数が過剰なだけなんだ。
にわかauユーザーは早く解約しろ!
333名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:31:18 ID:4WoXF/DL0
itunesでも高い曲は高いんじゃねえの?
334名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:31:26 ID:q8tH0Gbj0
>>325

しかもコピーできないんだぜ、
値段が1/4のitunesならいくらでも共有できるのってのにwww

ギャグとしか思えねぇ〜〜
335名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:31:50 ID:ItMrU7xZO
庭ではしゃぐとEZさんがブチキレるから困る
336名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:32:22 ID:fpCa14pw0
KDDIの執行部はもう末期だな
337名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:32:25 ID:SlsOivic0
ギャグだろ
338名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:32:40 ID:6+/czJUq0
これだから大麻の庭は
339名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:32:43 ID:5c4d+oxl0
auを使ってる客は情報弱者のバカです!と言ってるようなもんだわw
340名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:32:54 ID:gpJGYSpsO
auはスマートフォンは出さない上に
端末のデザインがイカれてるから論外
やってる事全てが顧客無視のウンコ企業
DoCoMoはノキア端末を出してるのは評価するが
規制しまくりだわHSDPAを抜くわでイミフ
それでもauと比べたらマシだが

となるとあとはソフトバンクなんだよなぁ・・・
アイフォーンは別だけど積極的にスマートフォンを出してくれてるし
何より705NKを始めとするノキア端末の規制の緩さは魅力だよ
N95をX02NKとして投入するあたりにやる気を感じる
まぁ8GBの方を出せよとは思ったがw
341名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2008/08/07(木) 22:32:54 ID:XHPczsMd0

>>音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ

お前らが4倍ぼったくっているだけだろ。

とりあえず、あうは料金下げろ!!!!!!!!!
342名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:32:55 ID:/Z8342r40
これは墓穴を掘ったな
343名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:33:13 ID:q8tH0Gbj0
>>333

かぼす→itunes→iphoneとか、只でとり放題www
344名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:33:30 ID:L7NEMZay0
アメリカなんて昔から、アルバム1枚1000円ぐらいだよな
勘違いも甚だしいバカ社長だなwww
345名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:33:32 ID:xvVURAnnO
ブリリアント・バッハモーツァルトとかHMV50とかどうなるの。
346名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:33:39 ID:rxWACpoE0
KDDIの高橋誠という人の発言には呆れた
KDDIが信用できない
347名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:33:45 ID:XRpFtpyl0
>>1
つまり、あうは4倍ぼったくってるわけでつなw
348名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:33:58 ID:Sc+DQQx20
シングルCD買っても大抵B面曲も入ってるから実際は一局500円
それにパッケージ、ジャケット、流通考慮すると一局420円がいかに高いかわかる

しかもCDみたいに使い勝手がいいわけではないし音質もクソ。
349名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:34:03 ID:XVE7ze070
高橋(笑)
350名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:34:06 ID:3MTSRq1i0

LISMOってビットレート低いんでしょ?
351名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:34:30 ID:5nF6Jh/u0
au解約するわー
352名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:34:57 ID:zqwtB2TBO
権利者って誰?KDDI?レコード会社?JASRAC?
353名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:35:08 ID:DxtdOt3h0
あう使い結構いるけど、、、終わったな。。。
何が顧客満足度1位やねん、アホじゃね、KDDI
354名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:35:23 ID:pHpgPcHvO
クソボロ会社が生意気じゃの
解約するどボケが
355名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:35:27 ID:qsMfG9eQ0
メディアが必死に売ってる音楽よりニコニコに
転がってる曲の方が良いしな・・
青山テルミーとか聞いてんだろ?庶民は。ワロス!
356名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:35:29 ID:gEzTGNG30
なんかガソリンの値段下げるのは環境に悪いって言ってた
自民党の奴思い出した発言だ。
357名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:35:54 ID:XRpFtpyl0
>>1
iPhone 3G発売のソフトバンク好調維持、auは初のMNP転出超過──7月契約数
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0808/07/news073.html
358名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:36:17 ID:nTErSwK00
1200円あればアルバムが買えたのは20世紀の時代、
今は1曲420円、10曲でアルバムつくろうと思えば4,200円必要なわけだ。
さすがLISMOだ。
359名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:36:20 ID:nsOOJ2FA0
iTunesは99セントだが、LISMOは1曲420円・・・4倍の価格でぼったくっているだけじゃねぇか!
360名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:36:35 ID:pxz4vSbzO
まこっちゃん…

夏野さんのマネッコはやめた方がいーよ

キミには無理だから…
361名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:36:37 ID:/QJ5Tas70
DRMで糞ビットレートで420円とかw
明らかにCD買った方が得だろ
つーか420円ドブに捨ててるとしか思えん
362名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:36:44 ID:pJms0Bxj0
>>18
俺なら俺が三つ食べる。
363名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:37:08 ID:dzNLoEC/0
ソースは経済紙のWEB版だが、
これを見てKDDIに投資しようと思う奴は皆無だろうな
364名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:37:15 ID:t7Z7PceO0
KDDIの企業努力が420円-99セント分だけ足らねーんだろ
365名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:37:18 ID:GHNBR0txO
KDDIの役員てこんな馬鹿でもなれるの?
366名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:37:21 ID:y/YT1LlY0
>>1
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。

・・・そりゃ、加入数も純減するわけだよな。。
367名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:37:28 ID:JcS+Sevg0
AUて何でここまで保守的なんだろうか。
ソフトマンコは例外としてドキュモもシェアトップなりの
及第点な動きは見せてるというのに。
368名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:37:32 ID:ZF5kBNpL0
現状から変らなければ、今の携帯の契約期間切れたら解約だな。
チョンバンクは論外だからDoCoMoか。
369名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:37:42 ID:m/lvgbno0
誠って名前ならこういう考え方でもしょうがない
370名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:37:54 ID:q8tH0Gbj0
>>355

ネットで手に入れた青山テルミ-をiphonで聴いています

もちろん脱庭→禿組です
371名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:37:59 ID:V1/zKb0y0
やっぱりCD最高
372名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:38:08 ID:jFsSCUD40
こいつ頭おかしいだろw
レンタルショップで、
シングル当日返却で借りりゃあ1枚100円で借りれる
しかもカップリングまで入ってるし。
iTunesは値段的に妥当だ。
373名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:38:26 ID:OKoN/ZCyO
セルラー、auだけの時代は庶民的な商売してたのに
KDDIが付いてから横柄な態度になりましたね。
374名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:38:36 ID:OMkB+SE70
スレタイだけ見て

4倍ぼったくってるわけですね、わかります
375名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:39:15 ID:hopxiakk0
つまり最低\300は権利者にいくわけですよね?
376名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:39:19 ID:p2Y3/Xcz0
auがぼったくってるんですねわかります。
377名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:39:36 ID:+ly3UHCP0
vodaも禿も2.0もそれぞれ叩かれては来たけど、
さすがに今回のは次元が違うと感じる。
378名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:39:49 ID:pJms0Bxj0
神の見えちゃってる手を自慢。

あのリスのCMきもいぞ。
379名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:39:57 ID:TXamUdNm0
この理屈なら1曲4200円でもいいな
もの凄く音楽を評価してる事になるだけだし
380名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:40:21 ID:V0DWKq0b0
3曲分の値段で、輸入盤のアルバム買えちゃうな。
日本の音楽業界おかしいんじゃね?
381235:2008/08/07(木) 22:40:56 ID:bxRzJXrp0
レクサスと同じ理屈だなw>KDDI役員
382名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:41:57 ID:XLkAw1Xm0
>>327
レトリry 無限の可能性を秘めてるアピールだよな
次840円にすればアップルは1/8しか音楽を評価してないことになるw
383名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:42:01 ID:Sj9FttCL0
・に付ける薬だれか買ってやれよ
384名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:42:18 ID:V1/zKb0y0
420円のうちどれだけAUが抜いているか?だな
385名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:42:22 ID:zqwtB2TBO
>>373
IDOも利用者の方を向いて商売してたんだけどねぇ
何から狂ったのやら
386名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:42:29 ID:6x5EGEy90
物は言い様。
こんなこと言ってたら
「LISMOは価格の○割が著作者に渡るがうちは○割著作者に払っているからLISMOよりも高く評価している」
「我が社の利益を少なくしてでもユーザーに音楽を提供したい」
などと言われて終わり。
387名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:44:16 ID:egQyooQv0
金儲け野郎が大事にしてるのは「権利を持ってる企業の価値」であって作曲者でも演奏家でもありません 死ねよごみくず
388名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:44:51 ID:g/q4vklkO
着うたフルとかバカ高い値段取りながら本体から取り出せない。
機種変更毎にお気に入りの同じ曲を何回も買わなければならない。

それがバカらしいので着うたフルなんかを買うのは辞めた。

昨今の繋がり難さで嫌気がさして来ている。
家族の持つ3台、解約すべきか?
389名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:44:52 ID:wdaX1sMD0
正直1曲420円の価値が無い音楽だってあんだろw
大体その4倍の金は権利者に正当に分配されてんのかよ?w
390名無しさん@八周年::2008/08/07(木) 22:45:55 ID:0FPbghKV0
先日ニューヨークでビートルズの4枚組アルバムの新品の9,99ドルで買った俺がきましたよ
Auさんよユーザを囲い込んだらもう自分のやりたいほうだいど思ってるだろう
違うんだよ、バカ
391名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:46:26 ID:C9nEkCmO0
あうは基地外だな(w
392名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:46:35 ID:wWAbiEE/0
420円の何%が著作者に渡ってんだ?


393名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:47:15 ID:Oaq8P8+J0
iPhone 3G 133g 連続通話5時間(300分)
http://www.apple.com/jp/iphone/specs.html

F906i 142g 連続通話210分
N906i 133g 連続通話220分
P906i 123g 連続通話200分
SH906i 135g 連続通話215分
SO906i 129g 連続通話230分
N906iμ 106g 連続通話220分
N906iL 127g 連続通話220分
SH906iTV 143g 連続通話200分
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/906i/index.html
394名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:47:18 ID:81ToLD63O
いまだ きって 勝手サイトから無料でダウンロードしてるやつがいる キャリアはどいつだぁい?おまえだよ!

規制もしないのにLISMOのほうが 高いとシャアシャアとぬかすなよ
395名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:47:30 ID:Q0cqJSsW0
この東洋経済って、どんな雑誌?
手に取った事無いから判らん。
まさかR25みたいな広告記事満載じゃないよね?
396名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:47:51 ID:ItMrU7xZO
で、結局庭では何が出来るんだ?
397名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:48:03 ID:V1/zKb0y0
こんなの馬鹿な中高生しか落とさないだろ
398名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:48:12 ID:CtJj4MtA0
まあ、普通に音楽好きだったらCDや中古レコード買うだろっていうだけでw

この発言は大暴投だろw
399名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:48:13 ID:63UTNa/f0
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。

> LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されて
> いるわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを
> 高く評価してくれるはずだ。

つまり、LISMOにも優位性があったのだ!!
400名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:48:44 ID:xSU27cHM0
AUは学生を半分しか大事に考えてないんですね
わかりますww
家族間通話も価値が薄いんですね
401名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:49:05 ID:8cHOKaed0
>>395
週刊ダイヤモンドとあまり変わらない。
402名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:49:09 ID:RPirfXnv0
auならしょうがない
403名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:49:17 ID:H43jAbg00
しかし・・・冷静に考えればレンタルして、リッピング→ipodの方が安いぞ。
時期遅れとかのデメリットはあるが。

媒体が残らないメディアの価値なんて、その程度。
404名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:49:35 ID:Hjj3GtI+0
LISMOが戦う相手は、iTuneじゃなくてレンタルCD屋じゃねーのか?
レンタルCD屋ならアルバム1枚300円以下で借りられる。
LISMOは1曲で420円。どう考えてもCDレンタルしたほうがいい。一応合法だし
405名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:49:39 ID:Sj9FttCL0
>>393
連続通話時間てそんなに大事か?
406名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:49:39 ID:NH+aKDwY0
>>315


4倍=400% 生易しい

・・・300%??????
407名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:49:39 ID:6eRgasAA0
たけええええええええええええええ

408名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:49:52 ID:VUeACOnn0
つうかこれ2週間前のニュースじゃねえかよw

ばぐたってアホ?
409名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:50:49 ID:1ZAiXllGO
auますます終わってんな
とauから書き込む
410名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:51:07 ID:O2NX+OV80
課金じゃなくて、お前らが1曲あたりいくら払ってるのか分からないと意味ないだろ。
そんなこと知らせるような奴はいないと思っていたが、
そこまで自信を持って言うならぜひ教えてくれ。
411名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:51:29 ID:yFoKPWe20
>>401
週刊ダイヤモンドというと、胡散臭い勧誘電話であの週刊ダイヤモンドでも取り上げられた
○○なんですが、とか言う枕詞って印象しかない。

このキーワードが出て来たらまず勧誘電話な。
412名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:51:35 ID:cYF4pM+s0
着うたフルは糞
413名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:51:48 ID:PhLBxVzR0
馬鹿じゃねーの?
全く同じものが400円と100円で売ってたら、誰だって100円のものを買うだろ。
品質が違う300万のプリウスと、100万のヒュンダイならば、
そりゃプリウスにするけどさ。
同じもので、違う値段じゃどーにもならんだろ。小学生でもわかる「現実」だぞww
414名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:52:01 ID:Z1tOs9qkO
>>384

(*´ワ`)315円
415名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:52:09 ID:g3MBqGFs0
>1

ユーザーを4倍尊重しているのだ。そんなこともわからんのから負けるのだ。
416名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:52:09 ID:O7Ty0urk0
>>57
>著作権ゴロ   ぴったりな言葉。

嗚呼いい時代になりつつある。
417名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:52:29 ID:GDpa6OSl0
馬鹿すぎ
418名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:52:30 ID:YmR5tfdb0
なにこのぼったくり価格。マジで?
419名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:52:42 ID:kHDmguFX0
なるほどこの程度だからiphoneとやらが乗るしかないビッグウェーブになるのか
あれが便利かはしらんが日本のがちがち携帯よりはましだな
地デジにしろリスモ(笑)にしろ利権団体が絡み不便になる、客を見てない
420名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:52:48 ID:qsMfG9eQ0
itunesってアップルはいくら抜いてんの?ずいぶん
安いけどさ
421名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:53:26 ID:45lDOy42O
1680円にすれば音楽の価値は4倍になるんですかそうですか

一曲1680円にしたらどうですかauさん?
音楽の価値が4倍ですよ!!
素晴らしいじゃないですか
422名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:53:39 ID:T95c2VF20
日本は関係ない奴が利益かすめ取り過ぎ。
423名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:53:40 ID:yEZVSSFn0
こりゃauが売れんようになるはずだわ。
424名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:53:47 ID:q0Byp5MS0
ユーザーからすれば、安い方がいいんだが。
425名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:53:59 ID:1Gcl6CNE0

音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。

イコール

KDDIの価値が4分の1と評価されて いるわけだ。

426名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:54:15 ID:SG7RQ5aI0
>>404
CDをレンタルしてもそのまま携帯電話で再生できないじゃん
427名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:54:16 ID:63UTNa/f0
>>413
同じでもねえんだな、これが
auは32kbps, iポンは128kbps
笑うしかない
428名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:54:28 ID:gAuxH9xP0
ぼったくっといてその態度は笑える
429名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:54:30 ID:qEA9rz0A0
KDDI終わった>>1
430名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:54:58 ID:PiFbUrfN0
LISMO「シングルCDが1000円するんだから420円でも安いでしょ?」

iTunes「うちは一曲99セントでサービスを提供します」

LISMO「不当廉売だ!」
431名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:55:17 ID:ueJJj66i0
消費者の利益を4倍無視した発言ですね
432名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:55:18 ID:1mxuEwXn0
映画館では1缶200円だが
量販店では1缶50円

ジュースの価値を1/4と低く評価している訳だ。
と映画館の親父がほざいてます。
433名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:55:21 ID:wRR+zvdh0
所詮、総務省の天下り役員の思考レベルはこんなもんw
434名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:55:27 ID:KvNuSENS0
ケータイとで音楽に親和性があるのか?
着うたなんてムダもいいとこ。着信したらスグに通話するよな。曲を全部鳴らすバカはいないよな。
ベッドホンで音楽を聴くって?肝心なときに電池切れしたらどうするんだよ?
435名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:55:32 ID:bEODQE2g0
420円のうち、どれだけが中間マージンとか、ぼったくり団体とかに支払われるの?
(20円が国に支払われるのは分かっているが)
436名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:55:45 ID:5PkZdXSk0
>>427
auは48kbpsだね
437名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:55:48 ID:iwU4ookB0
>>1
アクセル踏むと走り出す のコピペを思い出す名文だなw
438名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:55:59 ID:7oVj0Kaj0
>>427
またまた、騙されないぞ
439名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:56:06 ID:pRWH4X7b0
道理でauが終わるわけだ・・・
440名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:56:22 ID:Oaq8P8+J0
ソフトバンク、7月携帯電話契約MNPは5.2万件の転入超

[東京 7日 ロイター] 携帯電話各社が7日発表した7月の番号継続制
(MNP)利用による転入出数は、ソフトバンクの子会社ソフトバンクモバイル
が5万2000件の転入超となった。

 米アップルの携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)3G」を7月に
発売しており、他社からの契約者獲得につながった面があるようだ。

 競合するNTTドコモは同5万1100件の転出超、KDDIは1200件の
転出超だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000214-reu-bus_all
441名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:56:27 ID:63UTNa/f0
>>435
350円くらいじゃね?
442名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:56:32 ID:g3MBqGFs0
LISMOは動作が鈍すぎてイライラする。
一方iPhoneを触っているとムラムラする。
443名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:56:38 ID:V1/zKb0y0
>435
あ〜消費税だったのか
444名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:58:09 ID:XLkAw1Xm0
auのビジネスモデルも、きちんと著作者と社員に還元して
その人らが消費で還元する
それが全国に広がっていくムーブになるならアリ。良い流れかもしれない
現実auが儲かっても内部保留か新プロジェクトに投資してしまう
それだと一部の銀行かクライアント間でしか金が回らない

とりあえず草薙の貯金癖をやめさせろw 売れてる芸能人すら将来におびえる時代
445名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:58:26 ID:5PkZdXSk0
>>421
鬼才現る
446名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:58:48 ID:3AWtza0N0
つううかそんな偉そうな事言うなら
@pod(iTunes)のイメージをパクった
2色シルエット風の広告とか作るなw
447名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:59:08 ID:wRR+zvdh0
SBは携帯の価値を低く評価しすぎ byKDDI
448名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:59:32 ID:mosuA9Zw0
つか、着うたフルって、フルコーラスじゃないんだよね?
449名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:59:43 ID:1Gcl6CNE0
>>420

iTunesの音楽の楽曲は、日本国内ではほぼ利益がないです。
iPodを売る事で利益をとっています。

元社員より
450名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:59:50 ID:jFsSCUD40
>>426
携帯に転送も出来んのか頭悪すぎだろwwww
どうせ割れ房だろうけど。
451名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:59:53 ID:R0Genj9s0
少しは消費者の立場になってものを言えと。
452名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:59:54 ID:RA+kIUC7O
金のや利便性の問題じゃないよな
420円でも欲しい曲があれば落としてもいいし
実際のとこ買ってた

問題はただひとつ


もっさり


これのせいでiPodオンリーになった
453名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:00:08 ID:bEODQE2g0
シングルCDの音質を4分の1にして価格を4400円にすれば
音楽の価値を4倍に評価しているということなんですね。


















俺には、作り手をバカにしているとしか思えないんだが。
454名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:00:25 ID:+qWaSU0N0
>>1
あははははははははははははははははははは

盗人が猛々しく吠えとるな!
455名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:00:46 ID:rm8l/dlW0
>>1
> 音楽の価値が4分の1と評価されて
>  いるわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強い

その理屈なら権利者に4倍の著作権料を払ってないとおかしいなw
456名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:00:50 ID:Oaq8P8+J0
iPhone向け「パケット定額フル」改定、2段階制で月額1695円〜
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41251.html
457名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:01:26 ID:PrXg7oCt0
ダウンロード販売になって原価や輸送費などのコストが下がっているはずなのに、
一曲あたりの値段は以前より上がっているよね。
458名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:01:28 ID:I8PA/uDzP
こうゆうことを堂々と表明しちゃうって、どうゆう神経してんだ?
戸田クォリティー?
AU使いだが、止めたくなるわ。
459名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:01:29 ID:0Tbu6L8aO
「LISMOは1曲420円だが、iTunesは99セント…音楽の価値を1/4と低く評価してる訳だ」

↑これさ“安さ”を売りにしてきた企業の言う事かコレ?ww
460名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:02:09 ID:YmR5tfdb0
ダウンロード販売のほうが高いってw
前からこの会社のCM気に食わなかったけど、こういう会社なのね
461名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:02:15 ID:zqwtB2TBO
auはユーザーの価値を1/4と低く評価してる訳だ
462名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:02:33 ID:K276TQgE0
アーティストに渡る金がその分増えてるなら評価してやる
463名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:02:48 ID:hz59yKl90
低音質DRM付で、「音楽を評価している」とか言われても・・・
音楽を評価しているというよりは、利用者を馬鹿にしているだけだろ

>>403
時期を気にするんなら、スカパーで音楽chを1つだけでも契約したほうが良いね
M-onTVなら毎月の料金が473円で、毎週日曜日にはTOP100の番組がある
それを光デジタルで取り込めば、LISMOよりは、間違いなく高音質
464名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:03:07 ID:7KuexhCu0
消費者への販売価格で比較しても意味ないよな
権利者に売り上げの何%渡してるか比較しないと
465名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:03:09 ID:ueJJj66i0
音楽著作権者の利益を保護するためにLISMO携帯端末にポータブルオーディオプレーヤー課金しちゃえよ
466名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:03:54 ID:1Gcl6CNE0


LISMO の音質で 1曲420円 はありえない。
ユーザーを馬鹿にしている。
467名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:05:02 ID:I2TWPjfk0
>>18
このコピペ、元ネタは何なの?
468名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:05:52 ID:2qPc7usc0
94 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/07(木) 21:37:27 ID:G2wN3ELV0
恐ろしい事が分った・・・これは何かの偶然なのだろうか・・・

      池田大作
        ↓
     IKEDADAISAKU
        ↓
I【K】E【D】A【D】A【I】S【A】K【U】
        ↓
      KDDI au
469名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:05:54 ID:V1/zKb0y0
なんで99セントと比べてるんだ
470名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:06:16 ID:LhlSni580
KDDIはなんでこんなバカを雇ってんの。グビにしる!
471名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:06:22 ID:PpRBWK3t0
472名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:06:45 ID:IM1CdQ0w0
こういうトンチンカンなことを言っている時点で負け
473名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:07:40 ID:TB08CUJ/0
図々しいこといってるなw
474名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:07:43 ID:hfnPL3iJ0

独占権利管理団体の893圧力を高く評価します
(内訳:おしぼり代300円)
 
475名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:07:59 ID:xYmwzEMg0
>>455
その点で言えば、ほぼ4倍払っている。確か支払われる率はほぼ8%くらいだったと思う。

問題は、著作物に対する著作者の権利は結局同じだけ(または少し低い)しか認めて
いないことだと思う。

なにより、同じ曲を売って4倍儲けているってことだね。
476名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:08:03 ID:qkZtTDRR0
利用者からぼってるだけだろ
477名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:08:29 ID:jFO/k/BaO
やっぱauやめよ…
KDDIも一緒にやめよ…
478名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:09:23 ID:PEejaufQ0
どこのキャリアも着うたフルは一曲420円なわけで
叩けば叩くほど自分のキャリア叩いてることになるのに気づけよ
479名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:09:37 ID:wpNw0cnI0
アルバム1枚3,000円、少なくとも10曲は収録

420円はないだろ

価値を1/4にしてるんじゃなくて、4倍に水増しして儲けてますの間違いだろ
480名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:09:38 ID:IFCZew/IO
au(笑)

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい、真面目に違う会社に乗り換えるかな・・
481名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:09:54 ID:1Gcl6CNE0

CD かおうぜ!
482名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:10:22 ID:xYmwzEMg0
考えたら、日本では一曲150円〜200円だったな・・・
483名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:10:44 ID:Bx5VZorX0
上がこれじゃauは望みがないな
早くどっかに買収されちまえ
484名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:10:47 ID:Q4XGvI1z0
>>1
情報遅すぎだろw
いつのだよw
485名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:10:56 ID:s86OCBk40
バカの一言で会社が傾く時代だぜ。
久夛良木の方がマトモだったかもw
486名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:11:02 ID:1FlFsIE40
auのUserだが、LISMOで曲をDownloadした事は無いぞ。
値段も今まで知らなかった。
1曲420円もするならCD買ってRipしたほうがましじゃねーの。
487名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:11:32 ID:4UkCB0NZ0
そーいえば、携帯で映画が観られるってCMやってるけど

幾らなんかなw
488名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:11:40 ID:pJ8F1OEP0
どんだけ馬鹿高いかわかってないんだろうなコイツ
自分でアルバム100枚分買ってみろっての
489名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:11:40 ID:H43jAbg00
>>479
しかも、コピーできないオマケ付きだしな。(解除方法はあるんだろうけど)
490名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:12:11 ID:/6l0Z5kx0
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されて
>いるわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを
>高く評価してくれるはずだ。
なわけねーw
結果的にどっちの方が権利者へ利益が多くいったかどうかだろw
個人的には権利者への還元率の高い方が権利者の事を考えてると思うんだけど
どっちの方が還元率が高いんだ?
491名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:12:15 ID:Rtdw702I0
ほんの2、3年前まで2ちゃんねらといえばAUとDDIPだったのに
492名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:12:19 ID:QqvVn7VX0
どうみても詭弁だなw
493名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:12:21 ID:PhLBxVzR0
>>427
てことは、400万のヒュンダイ「アクシデント」と100万のプリウス
ってことで桶?
494名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:12:29 ID:19sWwGaAO
99セントって一般人には分かりにくいな。毎日変化するし
495名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:12:52 ID:b33WN1Xh0
携帯からパソコンに移せないまま携帯が壊れた
こんな高い金払わせるならバックアップの仕方くらい教えろと
496名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:13:50 ID:c0EUQ/CF0
>>485
ひ…、久夛良木なないだろ
497名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:14:05 ID:h8BWVcFZ0
つかauの携帯持っている人って人前で通話して恥ずかしくないの?
498名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:14:38 ID:Rtdw702I0
京ポンといいながら転げまわってた頃が、懐かしいよネ
AAもあったよね。え〜と・・・
499名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:15:51 ID:dAy4jk4U0
ものは言いようだな
500名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:16:50 ID:Rtdw702I0
       *    ★        +☆      ☆
  ☆ ・              ☆        ☆
              ∧_∧ 
             (  ゚∀゚)
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄
501名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:17:01 ID:OPNW9PIo0
安い上にiTuneの方が音質いいじゃんかよ。
KDDI、auは気が狂っちゃったん??
502名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:18:26 ID:aAv+o8XY0
>>496
もちつけ
503名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:18:40 ID:8NAYsAGg0
420円+通信費が抜けてるな
1曲落とすだけで1000円ぐらい通信費使ってるだろwww
504名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:18:51 ID:RIEOmOke0
420円のいくらが作者に払われ、
99セントのいくらが作者に払われるのか・・・。

それが問題だ。
505名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:18:56 ID:63UTNa/f0
俺が思うに権利者には7割は行くべきだと思うね
んで、1曲150円位にするとして、権利者には105円って感じ
そもそも、こんなau側にはたいした手間が掛かってない。
92%も取っているなら詐欺だよ。
506名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:19:00 ID:Rtdw702I0
あ、違った?これだっけ?
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!ボーダフォン圏外!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 世界で使えて、自宅が圏外!
  圏外〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
507名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:19:08 ID:lLmSqkZx0
創価学会は盗んでるだけ感じられないその資格が無い。
カルト宗教創価学会が文明と金と民族を強奪して存在し続けてる今以上は誰もこれ以上先へ進むことを続けられない。
後は関係する日本など諸共貧しく滅びるのを待つだけ。

ちなみに池田大作=I ke Da Da i sa Ku(KDDI)
http://jp.youtube.com/watch?v=e69IyWRsT28
508名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:21:16 ID:1zFLxJaX0
日本人てさソフトよりもハード重視だから
いくら曲が安いといってもCDを欲しがるものなんじゃないの?
特に携帯専用の買っても家のコンポとかじゃ聞けないんだろ?
まあこんな低ビットレートじゃコンポとかじゃ聞くに堪えないんだろうけどさ

こんな使い勝手悪いのになんでこんなに高いんだよ
携帯専用なら逆に安くするもんだろうが
509名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:21:34 ID:y5CsZloQ0
頭にウジがわいているという例だな
510名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:21:49 ID:Au6gbqgUO
420円もボって、48kbpsを配信して、権利者をばかにしてるの?
511名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:22:22 ID:KpaJaw1i0
ごめん最近音楽に金なんて払ったことねえや。
MP3をアドエスに放り込んで聞いてるだけだし
512名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:23:05 ID:ZF5kBNpL0
>>493
Topgear自重www
513名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:23:19 ID:L4mTzcKT0
lavamus.comなら1曲12〜15円だけどな
まとめ買いだと、割引があって10円余裕で切る
1万円で大体1200〜1300曲買える勘定にはなる
中古屋にもないような洋楽のマイナーなのとかレアもの、古いのは、もうここに限る
514名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:23:49 ID:JH0uqwPh0
iPhoneは、普通にCDから曲の一部を取り込んで、着うたに出来るよ
裏技とかでなく、マニュアルに載ってる正式な使い方として

カラパゴスな日本製携帯と違って全世界共通だから、おかしな規制はかかってない
515名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:24:19 ID:j7hPfUcg0
これはちょっと痛い発言。
516名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:24:47 ID:PpRBWK3t0
517名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:25:11 ID:XRC9Vjfc0
ITをイットと読んじゃう人が言いそうな話だねぇ。
518名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:25:11 ID:+8OUVUb/0
音楽の価値がそんなに高いと思ってるのかw
特定の楽曲の価値なら分かるが、全体として高いわけがない
519名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:25:34 ID:qsMfG9eQ0
>>449
へーサンクス。さすがだね。普通そうあるべきだよなあ
他人の作品が宣伝になってるのにマージン抜くなんてありえないよな
520名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:25:45 ID:gD4W4fDCO
はやくauの庭から脱出したいです。
でも他に行くところがないんです。
521名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:26:44 ID:h8BWVcFZ0
>>514
本来の着メロとか着歌の姿だとは思うSBだから買わないけど
522名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:27:08 ID:/ykTXstL0
残念ながら禿げの方がはるかに賢いと認めざるを得ない点について

多分昔の戦争してたときも、こんな頭が膿んでる香具師いっぱいいたんだろうな

日本残念
523名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:28:04 ID:b+rS7uWA0
auはEZwebオフで使うのがデフォルトでしょうw
LISMOなんて使おうと思った事さえ無い。
iPhoneと2台持ちだけどな。
524名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:28:06 ID:h2Wl0UK/0
高飛車なコメントをする企業は転落するね、docomoもそうだった
525名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:28:26 ID:m9ySdW5bO
自分とこのマージン乗せ過ぎちゃうんかと
526名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:28:34 ID:pzE/+km30
>>511
で、そのmp3はチャンコロサイトからダウンロードしたと…
てめえは日本人辞めろ!
527名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:29:42 ID:33TM/i3Y0
同じ曲で値段に差が有るならおかしいが、
特別な曲などで住み分けるならありだと思う。
528名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:29:44 ID:THVmqdsB0
このおっさんアホやなw
529名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:30:36 ID:DtiH8cLm0
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。
ひさびさにデムパ発言を見た気がするw

本当に評価するなら儲け分はきちんと曲の製作者にわたってるんだろうな?
中間搾取も4倍なら意味無いぞwwww
530名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:30:37 ID:IFCZew/IO
>>520
よう俺、とりあえずDoCoMo規制解除待ちかな
531名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:30:59 ID:Sj9FttCL0
>>507
へー初めて知ったw
ここまでくると病気だな
層化イケチョンは嫌いだがこれは笑うしかない
532名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:31:16 ID:bw3PxLYPP
…何言ってんの?
533名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:31:49 ID:b8digNNd0
こういうデータ物って小売の値段が高かろうが安かろうが
権利者に入る金額は変わらないんじゃないの?

そうなら安ければ安いほど流通して良いと思うんだが
534名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:31:53 ID:yBYRQIWT0
>>19
         ◤◥◣  コーヒー噴いた
  ▂  ◢◤▀〓▲▂▐         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ▍ ▼     ◥◣▼        .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
  ▀▍ ◢◤     ▅ ▐◣   ◢◤ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣▄▂
    ▍  ▅ ◢■     ▍ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
  ▐   ▂   ▐◣ ▐▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
   ▀◣▂  ▀◥▅▆▇████████▆▃▂  ▪ ■▂▄▃▄▂
     ◥◣▄▂▄▅▀   ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■ ∴‥
535名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:32:39 ID:1KK0mxA60
あるバーで。

「ビール1本10万円。普通の居酒屋ではビールの価値が
200分の1と評価されているわけだ」

こうですか?
536名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:33:21 ID:QoGq/fqj0
>>1

え、1曲420円もするの?買った事ないから知らんかった。
けど日本の音楽配信は売り上げの9割がケータイ向けなんだろ?
信じられないね。いったい、どんな奴が買ってんだろ?
537名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:33:58 ID:63UTNa/f0
通信業界はハングリー精神、ベンチャースピリット溢れる人じゃないとダメだと思うね
ドコモとかauの坊っちゃん社長じゃ全然無理
次はトヨタもこうなるんじゃないの?
世襲でね
538名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:34:02 ID:X4Xj+KXg0
えー!!
LISMOは同じような音楽を、4倍の値段で売ってたってこと?
539名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:34:11 ID:JH0uqwPh0
DoCoMoずーっと寄生虫
540名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:34:12 ID:wapiw+BR0
なにこの斜め上w
携帯サービスがボロ儲けなのは誰でも知ってるのに
高いのがいいとか意味がわからない
利用するのは権利者じゃなく消費者だろ
541名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:34:59 ID:kMmazRk+0
AUも終わりの始まりかw
542名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:35:30 ID:3sd+r6yu0
(゚д゚)ハァ?
543名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:36:03 ID:UjgLP+lZ0
>権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを
>高く評価してくれるはずだ。(抜粋。ソースはドコモ側の意見も書かれています)

消費者の意識が高い所では通用しない営業形態と言うわけですね?w
544名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:36:17 ID:ye6xUj5T0
は?死ねよw
545名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:37:26 ID:7nSIngHRO
ゆとりの自分が言うけど

あう 頭湧いてるな
546名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:37:38 ID:V1/zKb0y0
>LISMOにも優位性がある」  KDDI取締役執行役員常務
>アイフォーンだと楽曲のダウンロードは無線LAN経由だが、
>LISMOは3Gのネットワークを使う。場所を選ばずにダウンロードできるし

パケ代なりパケ放題のプランに入れる優位性ですか?
547名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:38:56 ID:mJWqKkZ70
その発想はなかった
548名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:38:59 ID:2KC0P/Hi0
あうがボリすぎなだけなんじゃねーの?
549名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:39:10 ID:XM9jMRAv0
高橋はいい子なんだから、もうちょっと現実を見つめような?
550名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:39:10 ID:9qliXF4l0

au by KY
551名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:39:28 ID:R9DGnJ/f0
あうに100円玉持って価値を力説すれば400円で買ってくれるんだ
552名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:39:29 ID:UjgLP+lZ0
ダウンロードの場所を選ばないってのが4倍の値段の価値があると本気で考えてるのなら、商売のセンスがないな。

あうの株主は気が気じゃなかろうにw
553名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:39:32 ID:dOW/gfVl0
>>536
バカな消費者がキャリアを甘やかしたせいでメーカーもキャリアも肝心のコンテンツ屋も国際競争力を失った
554名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:39:41 ID:+UmYCyg+O
消費者目線ゼロ。
まあ携帯会社全般に言える事だが、
これじゃ客離れして当然だなw
555名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:39:47 ID:VUHxIPvZ0
大麻の購入に例えて考えてみたら良いのでは?

高い=介しすぎ
556名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:40:09 ID:GTOluy/s0
LISMOボリすぎwww
557名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:40:18 ID:ivLyICHOO
auはもうダメだな。
ビジョンが全くない
558名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:40:32 ID:oZ6riDH10
LISMOの使いにくさも十分音楽の価値を低く評価している。
つか、売価じゃなくて著作者側に支払った額を公開しろよ。
これだけ啖呵切ってるんだから、当然iTunesよりも音楽の価値を認めて、
四倍以上の額支払ってるんだろうな?
559名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:40:43 ID:Elh8oYoP0
落としてほしい割には、いっぱい落とした人は規制する訳ですよ
顧客の利用価値を低く評価してる訳か、なるほど
560名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:41:03 ID:E92XoUL0O
アホだwww上層部がこれじゃもうだめだなAU。
ネットは繋がりにくいし、EZニュースはアカヒだし、解約しどきだな。
561名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:41:36 ID:zAWSJKLj0
うははははは
IDO時代からのユーザーですが、この発言はネーヨ
企業の都合でユーザー軽視の発言もいいところ。

Lismo?嫁もauだが一度もLismoとしは課金してない。
全部CDからPC経由で携帯に持って行く。
もう付き合ってられんな。
以前は本体値引きが電電公社と比べてめちゃ安かったが、
分割払いで値引きできない現状では魅力が無いんだよな。
この上このユーザー軽視発言。終わってるだろ。MNPで電電公社に行こうかな。
この役員はこの発言で会社に対する多大なる不利益・損害を与えたぞ。
完全な背任行為だ。この役員を告訴しろよKDDI。
562名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:41:37 ID:ycc61UhG0
意味わからねぇ
563名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:41:41 ID:YpXgw6Ad0
音楽ビジネスやってるのに、値段でしか価値が図れないのかww
これじゃappleに勝てるわけねーよww
564名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:42:02 ID:R9DGnJ/f0
ところでどこが一番いいの?
在日新聞と契約切ったドコモ?
565名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:42:22 ID:JH0uqwPh0
どっち向いて仕事してるか、よーくわかった
566名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:42:25 ID:IlX4BBZD0
一曲420円の曲を数百円から数千円のパケット代を払ってるわけだが・・・
定額だから問題ないってのはおかしい。
567名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:43:11 ID:eayzbrXg0
この役員馬鹿?
じゃあ携帯電話の端末も通話料金も他社の4倍の価格にしてみろよw
568名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:43:19 ID:UjgLP+lZ0
著作権の問題で権利者側の立場に廻ると大失敗をするってのはソニーの凋落と方針転換を見てれば判るだろうに。

消費者と権利者は対立する立場なんだよ?消費者は権利者を理解しなくてもいいんだ。消費者にも権利って物がある。
消費者に権利者の主張する4倍の値段を理解しろと本気で言ってるのなら、これはあうの崩壊の始まりだ。ソニーの教訓が活かせなかったな。
569名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:43:43 ID:6x5EGEy90
>>ID:PEejaufQ0
露骨な擁護しすぎ。もうちょいバレないように工作すべし。
570名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:44:15 ID:CIuORmkA0
イニシャルがAUなのに、過去にドコモ東海、現在はソフトバンクのCMに出て、
auのCMには未だ出てない上戸彩は偉いなと思う。
571名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:45:18 ID:4z1l4b4L0
既出だろうが、権利者に入ってくる総額はどっちが多いわけ?

128sec規制ウゼェ
572名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:45:23 ID:Hph6NaUm0
グラミー賞受賞音楽が一曲100円で
J-POPが一曲420円ですか

実際の価値は逆だがなww
573名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:45:26 ID:gIQGMh/S0
吸いーツが本体ぶち壊してリーマン捨てて
繋がりにくさでネット好きを捨てて
LISMOでケータイ大好きを突き放すか。

お客様の何の満足度がNo1なんだろうwww
574名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:45:47 ID:G7ENW9IK0
iTunesは1曲の価格は150〜200円だろ。
なんでセントなんだろ。
575名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:45:47 ID:NwYbh9HM0
>>570
そうかそうか







って言われるけど彼女むしろ共産シンパなのよね

576名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:46:25 ID:TSP2WfhMO
>1
あー、auが空回りしてる理由がわかりました
577名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:47:23 ID:+bwjeEkp0
420円も出すならCD買います
578名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:47:38 ID:aIlrQ4pO0
auってどうしてこうなってしまったの?
3年ぐらい前の2chではau一色って感じでマンセーばっかりだったのに。

579名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:48:48 ID:DGpkbxat0
中間搾取いいなぁ。
俺もなんか中間搾取のビジネスモデルで遊んで暮らしたいわ
580名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:49:04 ID:KDsXFgpa0
ドコモだから利用したことないけど糞高ぇww
581名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:49:40 ID:MS1U2hKv0
>>1
>権利者の価値を大事にしたい

まず、寄生虫を駆除しないとな
582名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:50:27 ID:75Jell9wO
>>572
歌スタとかに出てる作曲者の立場が
583名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:50:49 ID:R9DGnJ/f0
高くて音質悪い事を売りにするとか、終わってるだろ
584名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:50:52 ID:CIuORmkA0
>>578
どんな会社でも業界トップになるとサービスを低下させて転落してさまようケースがあるからね。
でもauは業界トップになったことがなさそうだけど。
585名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:51:17 ID:YmR5tfdb0
しかも携帯でしか聞けないというオチ付きだったりして
586名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:52:10 ID:iGwAmrY00
>>1
ばーかばーかばーか


いや、本当マジで何いってんだろうな、こいつwwwwwwww
587名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:52:26 ID:PMyw9+ll0
うちの1000円で出してる製品、
10000円の価値があると思ってるから
KDDIで10000円で買ってくれないかな。
588名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:52:36 ID:QDtmAJ1c0
1曲が安くてもさ同じ値段で4倍多くの人に聴いてくれたほうが音楽家にとっては嬉しいんじゃないかな
聴く人が少なくてもお金が入ればいいなんて考え方のミュージシャンは1人もいないはず
589名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:52:51 ID:ZdGaFUwF0
ampで手持ちのCDから取り込んでケータイに転送した曲を
着信音登録できない仕様にしてるのも素敵だよな
590名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:52:54 ID:Y60pp8n90
なんていうか…マーケットを造る、っていう感覚のない人だね。
こんなんで、経営者って言えるの?
591名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:53:06 ID:jj1BYUuc0
あれ?
大分前に見たような?
592名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:53:09 ID:zhTf8abK0
リスモ使う気にはなれないがいつねはもっと使う気になれない
俺には気に入ったCDを買うなりレンタルするなりして集めるほうが合ってる
593名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:53:11 ID:Rwonte1iO
CD一枚分の曲をダウンロードすると

約5000円!!!???

リスモで買う奴なんか居るの?

594名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:53:32 ID:nz/6yhVV0
4倍の金が曲を作った人達に入るなら構わんが
そうじゃないでしょうに
595名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:53:40 ID:PCHNdkL60
>>449
アーティストの取り分はCDと同程度と聞いてる。
つまり中間搾取には足りないということだろうか。
596名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:54:08 ID:cjAyj6OLO
馬鹿だな
597名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:54:14 ID:PEejaufQ0
>>569
内容に反論出来ないからって工作員のレッテル貼って満足ですか
598名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:54:19 ID:+z3bGmzS0
つーかオンラインサービスなのに、曲単価はCDより高いのか。
SACDクラスの音質なの?
599名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:54:28 ID:HgCqDahYO
1曲売れたときのマージンはAppleの何倍ですか?
600名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:55:17 ID:AmBQ7fTV0
両方使ってるが
リスモは糞使いづらい
601名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:55:20 ID:vfITkv3P0
馬鹿だなあ
パソコン持ってたらLISOMOなんて買うわけないだろ?
番号変わると自分のケータイ間でさえ、過去の楽曲転送できないんだぞw

なーーーんにも知らない高校生くらいあからふんだくってるわけ。
彼らには携帯しか情報がないしiTunesとか言われてもPCないしな。
何も知らない馬鹿からぼったくれ!ってなもんだろ。
602名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:55:49 ID:onaLCrBS0
>>7
そのとうりだと思うんですよ
603名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:56:35 ID:75Jell9wO
>>602
と お り なw
604名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:56:40 ID:MMKvd/oG0
政治家の才能がおありのようですね。
チンパンにきび団子でもおねだりしてみてはいかがで?
605名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:56:43 ID:mlQv8sWrO
実は何も知らないで発言してるんだろうな…
606名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:57:26 ID:E1R/K1t30
頭悪い役員だと大変だな。。
607名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:57:41 ID:KYom57U30
この役員は馬鹿だろう。
何で役員になれたんだろう?
608名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:57:58 ID:5GNuTWKd0
99セントで提供できるものを
420円って、どんだけボッタクってるんだよ。
609名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:58:02 ID:qIdDYNNE0
ロシアじゃ1曲5円程度だが。
610名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:58:18 ID:E92XoUL0O
420円の内訳は、AU200円、配信業者100円、カスラック90円、税金20円、権利者10円、くらいだと思う。
611名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:58:54 ID:bWpYky1P0
この前LISMOで

夢を信じて(ドラゴンクエスト アベルの伝説 エンディングテーマ)
WILL (封神演義 エンディングテーマ)
月灯りふんわり落ちてくる夜 (クレヨンしんちゃん エンディングテーマ)
休日の歌 (ちびまる子ちゃん エンディングテーマ)

を購入した俺としてはLISMOを非難出来ない・・・

これらの曲は日本アニメ界の名曲
1000円でも安いぐらいだ
612名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:59:03 ID:4HEU8Vo+0
負け惜しみキタコレ
613名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:59:07 ID:zqwtB2TBO
高橋君の名言集が観てみたいw
614名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:59:08 ID:L3GA13MM0
アーティストへの実入りはどの程度違うのかね
615名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:59:12 ID:kT8kuMUj0
>>1
LISMO 32kbps 420円
iTunes 128kbps 99セント

馬鹿アップルはLISMOの4倍のビットレートで音楽を配信している。
1/4どころじゃない。音楽の価値を1/16と低く評価している。
616名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:59:37 ID:XRpFtpyl0
>>601
かつてのソニーがやってた、CCCDと同じ過ちを繰り返そうとしてるのかな
こういうのに、最も反発するのが10代の学生連中だろうにね。

若者に支持されてる企業が、若者が嫌う施策をやって後退する。
これで駄目になった会社も、けっこうあるよな。
617名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:59:58 ID:iDEpkKIa0
釈迦釈迦携帯ですな。
618名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:59:59 ID:qIScRhV20
カスラックが搾取してるんだろ
619名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:00:10 ID:U8BtFboI0
>>573
不快度
620名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:00:38 ID:Ssgf3aze0
>>603
こまけーw
621名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:01:03 ID:KYom57U30
>>615
そんなに低音質でぼったくられているユーザーはアホだな。
622名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:01:06 ID:r9XYAQxK0
>>615
アップルって極悪非道だなw
623名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:01:13 ID:KgHd2qiX0
それじゃちゃんと権利者に4倍払ってるんだろうな?
624名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:01:17 ID:JnJ8LZZcO
で、420円のうちいくらが楽曲提供者の取り分なの?

625名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:01:20 ID:AW+eSjoW0
アルバムで考えてみよう
10曲4200円

データだけの商品よりCDなどの現物販売のほうが安いのはいかがなものか
626名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:01:24 ID:GhSP0ZgE0
契約数
ttp://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/index.html

2007年_docomo___au__ TU-KA _SoftBank_EMOBILE_WILLCOM
1月     7,000   432,000  -223,600   164,000           43,000
2月    102,200   375,000  -150,600   120,400           31,600
3月    298,000   711,700  -181,700   127,600           93,000
4月    65,800   363,700  -114,300   163,600           62,600
5月    82,700   221,600   -83,100   162,400           36,100
6月    88,800   207,700   -74,500   204,800   60,200    22,000
7月    81,400   234,600   -43,400   224,800           11,500
8月    -22,900   203,000   -44,500   188,900          -13,900
9月    37,500   196,700   -38,700   198,300   62,100      300
10月    39,100   166,000   -32,200   158,600          -23,100
11月    48,200   107,200   -41,900   191,600          -21,600
12月   121,500   178,400   -39,800   210,800   83,600    16,100
2008年
1月    19,800   116,600   -33,900   200,700   32,600     9,500
2月    43,700   249,800   -48,700   228,100   42,800   -29,500
3月    173,700   543,100   -42,600   543,900   130,200    18,300
4月    96,000   115,400  -234,100   192,900   92,400   -12,600
5月    60,900    72,400       0   173,700   51,500    11,200
6月    84,200    12,000       0   158,900   47,700      900
7月    94,200    17,000       0   215,400   65,000     2,100
 :
累計 53,722,800 30,321,900      0  19,327,100   668,100  4,616,900


auオワタw
627名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:01:36 ID:YmR5tfdb0
32kbpsって・・ネットラジオ以下じゃねえか
オワットル
628名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:02:11 ID:egQyooQv0
あーうーさいてい
629名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:02:14 ID:kyJQcvRH0
>>611
中古屋とかアマゾンとかいくらでもあるだろ、そんな微妙な時期のもんは。
らんぽうOP/EDがあったら認めてやる。
630名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:02:21 ID:qjJE4Lwh0
>>1
こないだ公取に怒られてたくせにw
ぼったくり自慢ですかw
さぞ儲かってるようで
631名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:02:29 ID:llGbFYwfO
携帯で音楽聞かないからわからんがipodってすごい便利ですよ。
632名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:02:54 ID:i4Q1TX4q0
>>625
ハウスのコンピとかだったら下手したら12曲くらい入ってる奴が
二枚は買えるな。
633名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:03:02 ID:FUfp2Grn0
>>1
ああ、この人馬鹿なんだな。

高品質の商品を安く売ってる相手にコレじゃ駆逐されるのは時間の問題だ。
634名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:03:05 ID:2SDUUiqn0
音楽の価値うんぬん言うなら
料金の中からどれだけ作者へいくのかを%で出してから言えw
635名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:03:23 ID:IdsXIwBX0
常識で考えれば、>>608のように思い至るのだが・・・
>>1は欲に目がくらんで何も見えていなくなってる
636名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:03:39 ID:jed8uaQu0
>>1
auその他の中韓搾取が酷すぎるだけ。
637名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:03:48 ID:j+2dg4aX0
あうだしどうでもいいやw
638名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:03:55 ID:l/uheDs1O
今の日本の音楽シ―ンに価値ある音楽なんてあるのか?
639名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:04:18 ID:Omw6ZKMc0
アルバム分ダウンするとパケ代合わせて1万!!
640名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:06:07 ID:7/qsUJtk0
32kbpsで1曲420円か しかもCDとちがい、他の端末には持っていけない

サービスの高さを売りにするあたり、某不人気カーディーラーとそっくりだな
641名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:06:39 ID:ongAxnkL0
上賀馬鹿だと↓は辛いね
642名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:06:49 ID:Ad368vZe0
音楽の価値は製作者と消費者が決めるものであって・・・・・携帯屋が決めるべき話ではない。
643名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:06:51 ID:hfVKUm2b0
>>615
圧縮コーディックは何使ってるの?
iTunesはaccのみ。
644名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:07:38 ID:AdJrE/zz0
中間搾取するハイエナどもが群がって金ばかりかかる使い難いシステムだという宣伝をしていることになぜ気付かない?
645名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:07:45 ID:x+YkdthX0
どっちが売れているのかで、LISMOとiTunesどちらが適正価格に近いか分かる。
646名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:08:49 ID:2SDUUiqn0
>>615を見ると物は言いようって言葉がよくわかるw
647名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:08:57 ID:i45cZiAJ0
KDDIは電通と懇ろだからなあ
648名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:09:14 ID:R9Tcjsoi0
とうとうニュース速報にまで建ったのかww

au人気だなwww
649名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:09:19 ID:i8DbWGXl0
iTune安すぎよ。これじゃあミュージシャンは食っていけないよ。よくアメリカのミュージシャンがこの価格設定で我慢してると思うよ、実際。
650名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:09:53 ID:qZnOjR1k0
こんな販売側、初めて見たぞw
651名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:10:34 ID:DfZtmZXY0
>>634
確かシングルが100万枚売れても歌手に入るのは1000万円と聞いたが
そこから税金だっけ?

作詞作曲もしてるならもう少し上がるだろうけど
652名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:10:46 ID:UFA7BvFj0
>>649
売れた時の価格でミュージシャンがもらえる金が決まると思ってるの?
653名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:10:52 ID:lnUEvnwKO
一時期のドコモのように迷走を始めたなau
654名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:10:54 ID:IdrulLpy0
32kbps?48kbps??
いずれにせよ420円はボリ杉。ハッキリ言って42円でも高すぎる。
4.2円・・でも高いな。0.42円だな。
655名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:11:05 ID:ldHBL19P0
>>647
LISMOって博報堂とADKの仕事だぞw
656名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:11:27 ID:cZr4cKpC0
iTunesが128kbpsで150円-200円のものを48kbpsで420円で売ってるんだから、ざっと7−8倍のぼったくりだろ。
しかも携帯にはなんとかエンジン搭載で高音質再現とか謳ってるんだぜ。アホかと。
657名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:11:28 ID:GhSP0ZgE0
契約数
ttp://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/index.html

2007年_docomo___au__ TU-KA _SoftBank_EMOBILE_WILLCOM
1月     7,000   432,000  -223,600   164,000           43,000
2月    102,200   375,000  -150,600   120,400           31,600
3月    298,000   711,700  -181,700   127,600           93,000
4月    65,800   363,700  -114,300   163,600           62,600
5月    82,700   221,600   -83,100   162,400           36,100
6月    88,800   207,700   -74,500   204,800   60,200    22,000
7月    81,400   234,600   -43,400   224,800           11,500
8月    -22,900   203,000   -44,500   188,900          -13,900
9月    37,500   196,700   -38,700   198,300   62,100      300
10月    39,100   166,000   -32,200   158,600          -23,100
11月    48,200   107,200   -41,900   191,600          -21,600
12月   121,500   178,400   -39,800   210,800   83,600    16,100
2008年
1月    19,800   116,600   -33,900   200,700   32,600     9,500
2月    43,700   249,800   -48,700   228,100   42,800   -29,500
3月    173,700   543,100   -42,600   543,900   130,200    18,300
4月    96,000   115,400  -234,100   192,900   92,400   -12,600
5月    60,900    72,400       0   173,700   51,500    11,200
6月    84,200    12,000       0   158,900   47,700      900
7月    94,200    17,000       0   215,400   65,000     2,100
 :
累計 53,722,800 30,321,900      0  19,327,100   668,100  4,616,900


auオワタw
658名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:11:44 ID:6qsSrzLk0
負けを認めたな
659名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:12:20 ID:FdnDMYVt0
auワロタwwwwwwwwwww
660名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:12:34 ID:/Foz5LerO
この人、完全にスイッチが入っちゃったみたいだな
行き着くところまで逝きそうな気がする
661名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:12:44 ID:Ad368vZe0
>>649
消費者にとって、その程度の価値しかないって事だよ。
662名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:13:21 ID:i8DbWGXl0
>>652 俺業界人なんだけど、iTuneはアルバム商売ができないんで、1曲99円なんていう単価じゃあまるっきり利益出ないよ。昔のいったん商品化したものの再利用は別として。
663名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:13:32 ID:kKrsnr6F0
著作権とかえらそうに主張してっけどよく考えろよな

ほとんどの曲は1年経たないうちに忘れ去られる
そんだけ駄作。
ほとんどのアーティストは 1発芸人 と同じという事。

1発芸人が偉そうに何言ってんだ? え!?
664名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:14:40 ID:R9Tcjsoi0
この前は土管屋(インフラ屋)になる気は無い!と言ってたな

なんだかんだ言っても有言実行のヒトなんだよ!

665名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:15:37 ID:DfZtmZXY0
そういえばドラゴンアッシュとかオレンジレンジとかどこ行ったのか?
666名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:15:42 ID:IdrulLpy0
>>649
何円貰えるかにもよるだろ。
というか元々ミュージシャンのみで食っていける奴なんて日本で数百人程度だろ。
667名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:15:46 ID:SFRjq+8+0
音楽業界はアップルが大好きだが、LISMOも応援してくれている

嘘つけ
アメリカじゃあAmazonの方がDRMフリー多いし
日本じゃDRMガチガチで高く売れる携帯しかみてねえだろ業界は
668名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:16:45 ID:1jK0xUaa0
>俺業界人なんだけど(笑)
669名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:17:12 ID:ZAQP8bjgO
誰が考えても高えよ〜ボケ終わったな。
670名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:17:20 ID:LdjYOqS90
ボッタクリってことだろ
なんでLISMOなんかでダウンロードするバカが存在するんだろ
671名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:17:52 ID:+qWl3L2cO
金だけでしか物の善し悪しをつけられない奴ってホント哀れ
672名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:18:54 ID:vkj258CK0
>>662
日本のiTuneでは1曲200円とかもあるよ
つうか違法コピーばら撒かれるのに比べたら1円でも入ってくるほうが
版権者にとっては利益になるんじゃないの
673名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:18:55 ID:4Qj/Etvm0
>1
最初読んだとき全く意味が分からなくて、俺の頭が悪いのかと思ったよ(まあ、悪いんだけど)
まさかここまでユーザーを軽視しているとは・・

糞端末、糞ジャニタレCM、糞料金体系、ネット規制にプリケーばらまき、長期ユーザー軽視
さっさと潰れていいよ
674名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:18:58 ID:BBU+vlwK0
リスナーの価値が四倍に評価してるってことだな>iTunes
675名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:19:12 ID:C4cB1bKd0
ふざけてんのか。
ミュージシャンにいくら渡ってるんだ?
676名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:19:28 ID:I4B26O6r0
ウイルコム 03 のW music でもいいじゃん。モーラWINつかえるしさ
677名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:19:38 ID:ldHBL19P0
>>662
パッケージが売れてない分、興行ビジネスの売り上げが伸びてることくらい業界人なら知ってそうだけど
食えていけなくなるのは中間搾取層と配信ビジネス・興行に力を入れないレコード会社
678名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:20:00 ID:i8DbWGXl0
作る側にとっちゃ安けりゃいいってもんじゃないわけで、アメリカの音楽シーンが死んでるのは、やっぱかけた金が回収できなくなったからだよ。
679名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:20:09 ID:kxUs8uVpO
>>657
去年の累計いれちゃだめだろwwwwwww

企業やらでSB携帯を2台目として買ってる奴が増えたんでSBが伸びたが
そもそもSBは契約者が増えるほど損する訳で…

auは通信のアレさが最近目立ってるからなぁ
まぁ来年どうなるかだな、新しい通信方式使えるのauとウィルコムだけだっけ?
680名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:20:50 ID:ih2a7d/70
>>672
200円じゃない曲探す方が難しいだろ

>>676
moraなんてauもsoftbankも使えるし
681名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:21:01 ID:+LyRrU390
ビジネスモデルなんて言葉は客にみせるもんじゃない
682名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:21:12 ID:0A3R/gux0
どう考えても利権のなせる価格です。

ありがとうございました。


683名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:22:08 ID:i8DbWGXl0
>>677 興行ビジネスで黒獲るのはめっちゃくちゃ難しいんだよ。このまんまだと日本の音楽業界もますます死ぬよ。
684名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:22:22 ID:2SDUUiqn0
>>663
ほとんどの歌い手やら演奏屋は一発屋であるが
一発の価値を決めるのは市場なんで
適正だと思ったものを買うという当然の自由市場ができているだけ

auは
「元は同じなのにわしの会社よりいいものを出してなおかつ安くしているなんて営業妨害だ」
といっているだけ、アホすぎる
685名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:24:08 ID:4XZEWOSS0
アルバム普通に買った方が安いじゃんw
686名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:25:08 ID:R9Tcjsoi0
正直どっちもクソだから甲乙付けがたい
687名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:26:11 ID:IdsXIwBX0
不味いラーメン屋が、行列の出来るラーメン屋に文句を言っているようなものか
もっと美味いラーメンを作れるよう努力しなよ
材料なんて盗んできているんだからw
688名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:26:36 ID:2SDUUiqn0
>>683
かけた金が回収できないなら
回収できる金の中で金を使えばいいだけ
それができないなら衰退するのが道理

つーか芸能分野ってこと忘れてねーかお前?
末端まで全員食えて当然だと思っている阿呆にしか見えないぞ?

音楽業界が死ぬんじゃない
芸能を単純な商売と一緒に考えて稼いでいた阿呆と
それを信じていた無能が職を失うだけ
芸能が死ぬことは無い、露出が減るだけだ
689名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:27:02 ID:cZr4cKpC0
>>678
寝言は止めようや。今の時代音楽以外の娯楽もわんさかあるのに、曲が高いままじゃますますジリ貧だぜ?
アメリカの倍の値段する日本の音楽シーン(笑)はどんだけ好調なんだ?え?
690名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:28:04 ID:NN612Dk4O
音楽を聞かないお偉方にとっては、高く取りたいという気持ちみえみえだね。
コピーされる位なら、低額でもいいから課金したいってのが解らんのかね。
ジャケットもないただの1曲に420円なんて正気の沙汰じゃねえよ。
それなら連れから借りてコピーしたほうがマシだと普通の人は思うよね。
691名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:28:36 ID:hfVKUm2b0
>>662
99セント
692名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:28:36 ID:Yy4zPSLw0
新作ばっかり追いかけてないなら、レンタル最高!ってことだな。
693名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:30:04 ID:WmOwe/zM0
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント

KDDIが価格の75%もの暴利を貪ってるって事ですねwww
694名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:30:08 ID:HMvT16ej0
とりあえずauに変えることないから、日本の糞音楽業界含め
どうでもいいんだけどね。 勝手につぶれてちょうだい。
695名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:30:13 ID:O7A5arVJO
>>688
んだね
良いものは時代を超えて残る。
廃れて消えるというのなら、今の歌謡曲は流行りものであって本物ではないというだけ
696名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:30:34 ID:Ha7Ikbma0
どこみて商売してんの
697名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:31:07 ID:Fy9yCip30
これ1曲の値段?
420円?
マジ?
苦しすぎるだろw
698名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:31:14 ID:i8DbWGXl0
>>688-689 この一年のアメリカの死にっぷりがわかってないみたいね。アメリカの音楽業界はもう終わりよ。今んとこ安売りしないぶん日本はまだマシ。
699名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:32:14 ID:6b1GhjnR0
安けりゃいいとは思わんが、auがぼったくってるだけなら
音楽の価値も糞もない
700名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:32:34 ID:0h2FjKM30
CD買って自分で取り込むのが一番だよなぁ
701名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:33:04 ID:Lt9BqyG10
> LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されて
> いるわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを
> 高く評価してくれるはずだ。(抜粋。ソースはドコモ側の意見も書かれています)

こんな台詞をほざいたんだから、今後は1円たりとも値下しないよね。
そんな恥ずかしい行動は絶対しないよね。
702名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:33:15 ID:6T5Qh4uo0
先月でau解約してよかった。
もうどの携帯会社にも無駄金はらわないよ。
会社のPHSで十分。
夜は連絡取らさないw
703名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:34:00 ID:2SDUUiqn0
>>698
お前が言っているのは自分の食い扶持が無くなるのが怖いだけ
音楽がどーたら言っても言い訳にしか聞こえない
栄枯が無い芸能なぞ存在しねーよ
おまえさんの言い分を通したいなら、まず演歌界をどうにかしてこい
704名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:35:09 ID:yMtd7gh20
>>701
シンプルとか前例ありますから・・・
705名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:36:30 ID:MTXDrSE90
機能限定馬鹿囲い込みWebサービスのimode、ezweb
超不便音質劣化ボッタクリ音楽の着うた着メロ
これでもまだガラパゴスケータイを支持してるドアホがいるから
携帯&コンテンツ事業ってウハウハでやめられないんだなw
こんだけ舐めた詭弁そうそうないぞw
706名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:37:03 ID:lX/7mFGd0
ぱっと見で「音楽の価値を1/4と低く評価」のとこだけ見て
32/128kbpsのことかと思った

32kbpsって音割れとかしてそうだけど大丈夫なんだろうか
707名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:37:12 ID:4RjwQDlx0
こんなバカじゃ禿に勝てるわけないわ
708名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:37:16 ID:i8DbWGXl0
自分の食い扶持が無くなるのが嫌なのは、誰だって同じだっつーの。アメリカの馬鹿ミュージシャンたちはみんなスティーブ・ジョブズにだまされたんだよ。
709名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:38:42 ID:1jK0xUaa0
ID:i8DbWGXl0
710名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:38:53 ID:RO/gfu8t0
権利者?カスラックか?
どうでもいいよ。あんな寄生虫。
居ない方が、みんな幸せになる。
711名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:39:16 ID:nJpw9znz0
価値は買い手が決めるもんだ。
712名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:39:32 ID:2BGSsnJ20
その差額がそのまま権利者に行くなら言ってることはまだわかるがねぇ・・・
713名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:39:35 ID:2SDUUiqn0
>>708
文章を読む能力が無いのがわかった
ちっと勉強してからいらっしゃい
714名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:40:38 ID:G9U3QJTT0
715名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:41:08 ID:ZGXIkJeqO
夏野に憑いていた憑き物が取りついたんですね、分かります
716名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:41:27 ID:qyDYwYOyO
だいたい歌なんかipodとかの携帯用プレイヤーで聞くもんだろw
しょせん電話機なのにいったいなにを目指したいんだ?ww
717名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:42:12 ID:vp9lBX7e0
意図して支持なんてする脳があるくらいなら、とっくに真相を理解して敬遠してる。
アーパーっと考える間もなく気軽にクリック→消費してしまうのだ。
バカにつけ込んだビジネスモデル。
さぞ親は大変だろう。
718名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:43:18 ID:MTXDrSE90
あやしい壷とか売ってるカルトと同じ理屈w
高価なほど御利益があるw
719名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:43:45 ID:KX6InfKx0
LISMOもiTunesも使わんが、どっちにしろアーティストに行く金に変わりないんだろ
音楽の価値とかほざくなら利権団体をぶっ潰してくれよ
そしたら一曲420円でも納得して買ってやるよ
720名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:43:57 ID:1NmSWjWy0

auの純情な感情はいまのままの高額じゃ伝わらないよ。
721名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:47:20 ID:hI6l3lRM0
使い勝手を考えたらCDシングルの方がいいよなぁ・・・と思わせる戦略?
722名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:47:48 ID:2XHHIctf0
一曲420円じゃアルバム4200円越えるのかよ
いらねえよ
723名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:47:54 ID:66/2i3ug0
当然、権利者には4倍の報酬を払ってるんだろうな?
724名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:48:14 ID:jNT+t+n70
一人負けしたからって僻むなよ
さっさと携帯から撤退しろ
725名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:50:23 ID:GhSP0ZgE0
契約数
ttp://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/index.html

2007年_docomo___au__ TU-KA _SoftBank_EMOBILE_WILLCOM
1月     7,000   432,000  -223,600   164,000           43,000
2月    102,200   375,000  -150,600   120,400           31,600
3月    298,000   711,700  -181,700   127,600           93,000
4月    65,800   363,700  -114,300   163,600           62,600
5月    82,700   221,600   -83,100   162,400           36,100
6月    88,800   207,700   -74,500   204,800   60,200    22,000
7月    81,400   234,600   -43,400   224,800           11,500
8月    -22,900   203,000   -44,500   188,900          -13,900
9月    37,500   196,700   -38,700   198,300   62,100      300
10月    39,100   166,000   -32,200   158,600          -23,100
11月    48,200   107,200   -41,900   191,600          -21,600
12月   121,500   178,400   -39,800   210,800   83,600    16,100
2008年
1月    19,800   116,600   -33,900   200,700   32,600     9,500
2月    43,700   249,800   -48,700   228,100   42,800   -29,500
3月    173,700   543,100   -42,600   543,900   130,200    18,300
4月    96,000   115,400  -234,100   192,900   92,400   -12,600
5月    60,900    72,400       0   173,700   51,500    11,200
6月    84,200    12,000       0   158,900   47,700      900
7月    94,200    17,000       0   215,400   65,000     2,100
 :
累計 53,722,800 30,321,900      0  19,327,100   668,100  4,616,900


auオワタw
726名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:50:26 ID:Ajcztlh/0
ID:i8DbWGXl0は、自称「業界人」
727名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:51:27 ID:knfwm5bf0
LISMO使ってないから別にどうでもいい。
728名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:51:34 ID:6yQOSbRjO
BOOWYのドラマーですね
わかります
729名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:51:41 ID:P26FnlZi0
>>1
アホすぎるwww
730名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:54:07 ID:i8DbWGXl0
いや別にあんたらが文句言う話じゃないわけ。420円でも買う人は買う。アルバムがほしい人はパッケージを買う。買わないで文句言ってるやつって客でもなんでもないから。
731名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:54:15 ID:vkj258CK0
あんまりユーザーなめてるといつかしっぺ返しくらうよ
732名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:54:47 ID:tWRtihGM0
単独でスレ立てたのかww
これは久々に面白かったwwwwwwwwwwww
napsterでごめんなさいau様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
733名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:55:50 ID:6c6InkQ00

auの上層部はマジで知障じゃね?

734名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:56:00 ID:29/Es5qs0
>>730
1レスいくら?
735名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:57:00 ID:FL8J2jub0
これはauを使う者としてははずかしいな・・・
736名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:58:07 ID:RpiH1z+70
もうAUやめるわ
こんな会社に未来なんてないわ
737名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:59:00 ID:6riddoAI0
なんという短絡思考。「役員」という言葉にぴったりの評価だね。
この「役員」が何歳か分からないけど、おそらく、団塊世代の貧乏性が抜けない人なんだろうなぁ。
738名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:59:17 ID:7F7Q3esC0
こうしたアホな言動見ると、とても「無職=努力不足、有職成功者=努力の結果」
とは思えないよな
まあ、他人の足を引っ張る努力を欠かさなかった結果なのかもしれんが
739名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:59:59 ID:Lt9BqyG10
>>730
ならここで文句言う必要もないよねw

他人が安く買おうと、お前には一切関係ないしw
740名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:02:34 ID:pB1EwtpI0
>>670
>ボッタクリってことだろ
>なんでLISMOなんかでダウンロードするバカが存在するんだろ

テレビでコマーシャルをバンバンやってるから
騙されるアホがたくさんいる

741名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:02:55 ID:Gi07F7Wo0
ボレなくなってぼやいてる自称業界人がいるみたいだね。
742名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:03:08 ID:PZZ5ankVO
誰かが言っていたが、その金かちゃんと作詞家やら作曲家やらアーティストに支払われているなら納得できるけど
実際は不透明でどっかが儲けてるじゃねーか
743名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:03:24 ID:I4m2le/Y0
あう しね
744名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:03:58 ID:ih2a7d/70
まあ主要3社が全部420円で売っててauだけ叩かれるってのはイメージ工作の結果だろうね
745名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:05:38 ID:oGTINKz00
なんだか光市の殺人犯の弁護団っぽい詭弁だな
746名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:06:14 ID:+1HAxoBb0
>>744
他の会社もこのAUの役員みたいな事言ったら容赦なく叩かれると思うぞ。
747名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:06:20 ID:VVgxuvEh0
正論
748名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:07:22 ID:7fg4aIOri
LISMOでぼったくられてる人は、早くiPhone買った方がいいと思うけどな
749名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:08:18 ID:tWRtihGM0
>>321
なんだそのチョイスwwwwww
オッサン乙ww
750名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:08:30 ID:HXl5Av9Q0
どうも最近auはダメだな。
でも乗り換えられないんだよなぁ。
751名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:09:55 ID:vp9lBX7e0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/27741.html
> 「LISMOは、よくiPod対抗馬、と言われます。
> 私自身もiPodを使っていて、大好きなデバイスですが、現場の開発者は
> iPodとiTunesのことはあまり意識していません。
> iPodユーザーとLISMOユーザーは、一部重なる可能性はありますが、
> かなり異なる層だと考えています。着うたフルの利用動向を見ると、
> 楽曲の8〜9割がJ-POP、しかも新曲です。
> そういった楽曲を聴いているのは中高生や大学生前半の層、
> いわば“お小遣い生活”をしている層です。」

> いわば“お小遣い生活”をしている層です。」
> いわば“お小遣い生活”をしている層です。」


LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。

分析できてるんならプライスも面倒見てやれや。
子供相手に知らない奴が馬鹿を見る商売してんのか。
 彡ミ  | |  ∧_∧ _ 
  |ヽ  | | (´・ω・/  /
  |ヽ  | | (   ,/_ろ
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
752名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:10:16 ID:Hr5GGMRR0
4倍搾取しているだけだろ
753名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:11:35 ID:IdsXIwBX0
金の価値を知る層には、とてもじゃないけど推せない
って把握はしているんだな。せこい商売だな
754名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:11:55 ID:hI6l3lRM0
>>744
まあソース読んでみ。
ドコモの重役は分かったような分からないような話で終わらしてるけど
KDDIの重役は全体重をかけて力任せに地雷を踏んでるから。
755名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:12:01 ID:qyDYwYOyO
著作権料とかの話なら無料で着うたあげてる違法サイトとか訴えまくれよw
あいつらアフィまで貼って金稼ぎまくりだぞwww
756名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:12:59 ID:dRlwDymJ0
ウィニーは0円だろ、あほか
757名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:13:09 ID:ZhcfTvqT0
LISMOって音悪いじゃん
圧縮比率を下げると動作が重くなって終了だし

結果、SD-AUDIO最強
758名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:14:06 ID:tWRtihGM0
>>744
叩かれてるというかあまりに馬鹿なこと言ってさんざん馬鹿にされてる。
それと今回の比較対象はアイホーンのitmsの価格だよ。
759名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:14:11 ID:YmK0pPno0
音楽なんて聞く週間が無い俺にとってはどうでも良い話。
てか目障りなので音楽業界自体潰れてくれ。
760名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:15:11 ID:d6tDn+rvO
権利者の方に向いているのか
利用者の方に向いているのか
よく分かる記事ですね
761名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:15:33 ID:A46oDMKc0
>>1
あまりにも馬鹿すぎて呆れる。
762名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:16:07 ID:1S2TEgxoO
これ言ったのうんこ高橋だよね?めがねかけてるやつ
763名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:16:33 ID:X4Y3xRaXO
auは金を持ちすぎて金に目が眩んでしまった政治家と同類
金が手に入れば赤字だろうとサービスが最悪だろうと二の次の政治家と同類

価値は金では表せない

綺麗な夕陽に値段をつける事はできないのだから
764豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/08/08(金) 01:17:17 ID:Z5dc38KcO
>611
違法なんであまり推奨できないが、そんなんだったら勝手サイト系(au非公式サイト)にアップされてたりするぞ。
765名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:18:05 ID:vwybCNAV0
420円ってどんだけ、殿様なんだろうか。
766名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:18:52 ID:AdJrE/zz0
消費者に対して「権利者様の主張を理解しなさい」と説教を垂れる商売が破綻した事についてはソニーと言う先例がある。
グループ内の音源の収益を確保するために著作権管理がんじがらめの携帯音楽機器を出して凋落した。

ほんとに学習しないね、日本って。どこまで権利者が強いの?
767名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:19:34 ID:OPhofmXZ0
>>1
途中で殆ど自分の取り分にするんでしょw
768名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:20:10 ID:sRZraEMM0
日本人って本当に商売が下手だなwww

つ 「損して得とれ」
769名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:22:13 ID:oRF+Nri4O
プリペイドばら蒔いて水増ししたのが、今解約ラッシュでヤケになってんだろ。
770名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:23:01 ID:Jpq5cbiP0
こんなあほな常務がいたら、そら契約台数減るわw
漏れも今月解約しまつwww
771名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:23:37 ID:AdJrE/zz0
消費者は消費者の権利が強いサービスと機器を選択する。

日本ではこの鉄則がしばしば忘れられる。地デジとか。
772名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:24:22 ID:NfiXkT9mO
>>768
粗末なチン○ポと同じで、短い期間でしかモノが見えないんだよ。
短小だから、デッカく成長させて収穫する発想もないんだろうね。
773名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:24:54 ID:qyDYwYOyO
420円が学生にとってどれだけ高いかお偉方は理解してないよ
月5千円の小遣いの高校生だっているのに…

ここにいる安月給の社会人たちとニートたちも言ってるんだ。

こんなので業績伸びるわけない。
伸びるのは批判スレだけ。
774名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:24:56 ID:t3wMS1zC0
LISMO(笑)
775名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:26:16 ID:Oby47u930
音楽の価値価値言う人ほど都合がいい人物の可能性が高い
オリジナルだオリジナルだ金払え、と言うから似てる曲あげたら
「モーツァルトやベートヴェンの時代に音楽の旋律は出尽くしている」
とかホザきやがんの
776名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:26:17 ID:Ql4kwRqU0
LISMOって端末からPCにコピー出来たり、他のプレイヤーに入れて聞くこと出来る?
一曲\420ってシングルで1曲買うのと大差ないよな?
777名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:26:29 ID:cZr4cKpC0
>>766
このLISMOってやつ、ウォークマンとネットジュークにも対応してるんだよ…
ってことはつまり、ソニーと組んでやってんだな。

ところでネットジュークってみんな覚えてる?w
778名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:26:41 ID:xXrNNzlA0
アホ過ぎてワロタ
779名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:27:16 ID:T1RxuDqCO
>>730
一曲99セントなら容量の限界まで買ってあげるよ?
780名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:27:28 ID:nuh2Ij4y0
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
781名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:27:52 ID:k/CK4TRci
>>777
だから高いのか
782名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:28:15 ID:/rBgFL5j0
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。

この発言をした取締役は経済通産省の天下りか?
とても民間企業の役員の発言とは思えない。
783名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:28:29 ID:6JoXYLK90
>>706
余談だがLISMOはビットレートだけなら50kbps前後だったりする
(エンコードが全く別物なので良し悪しは言えないが・・・)

ま、米に持っていってアップルの牙城崩せるなら言ってる事も正論なのかも知れんが
逆に米企業に利権ごと喰われそうだな
784名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:28:31 ID:NXczOdda0
レンタルすれば、アルバム1枚分の曲が高音質のまま余裕で手に入るのに。
785名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:28:52 ID:udVUd2vk0
頭腐ってんじゃねw
786名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:29:16 ID:bYjJz8Yp0
評価というなら買う客の金額なんかどうでもよくて
権利者にいくら払ってるかが問題だろうに
馬鹿だな、こいつ
馬鹿が経営してるau
787名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:31:01 ID:NfiXkT9mO
>>771
富の源泉となる才能には、カネと女を惜しみなく
与えるのが鉄則なのに、チ○ンポが粗末だから産業が
成長する前に権利と中間搾取で才能を枯渇させちゃうんだろうね。

権利者の短小チ○ンポと業界の成長余力には相関はないのにね。
788名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:32:31 ID:chfvei1jO
金額が4倍だからと言っても、権利者の取り分も4倍になってるのかねぇ…
各キャリアとも公式着うた/フルの価格は横並びですが、逆にi-tuneに揃えて公式を値下げしますというキャリアが出て来たら面白くなりますね。

デジタル放送のコピー制御もそうですが、世界的なトレンドに比べると、あまりに馬鹿げた規制が多いです。
789名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:32:32 ID:sksCmiAo0
元BOOWYのドラマーかと思っちゃた
790名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:33:07 ID:w2sBB0fW0
48kbpsってなめてるだろまじで。
ま〜電車の中で聞く分には、そんなレートでもいいだろうけどさw
791名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:33:09 ID:tB9BE7E90
利用者の利便を考えない商売は…

あとはわかるだろ あう
792名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:33:17 ID:j+fuM+rg0
こいつが何処を見て言っているのかがよく分かるなw
793名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:33:38 ID:9r60qvKh0
高すぎワロタwww
794名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:34:40 ID:ifKZRkXNO
残念!Walkmanに1000曲以上入ってるけど、
LISMOでDL出来る曲は約30曲以下w
795名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:34:54 ID:gXl9DsmjO
消費者には関係がない
796名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:35:01 ID:TAButefZ0
これだから
団塊はバカにされるwww
797名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:35:13 ID:OxkhH4Z70
あーすげーむかつくw
これで8月いっぱいでauとおさらばする決心もついたわw
798名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:36:14 ID:KbKJUEb50
また古いものをw
現代の音楽なんぞ一月が寿命なんだから安ければいいに決まってるだろw
799名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:36:37 ID:ApwYtzxN0
脱庭って最近流行ってるの?
俺も脱庭してdocomo行ってみようかな
でも思ったより欲しい端末ないんだよな
800名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:37:45 ID:NfiXkT9mO
若者には才能はあっても既得権は無いから、
中間搾取に気付かれるのはマズいのにな。
才能=権利者なら納得出来ないことも無いが、
実際には才能もなにもない搾取するだけの年寄りだからな。
801名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:37:57 ID:laO9abTi0
高いほど良いなら、一曲1万円にしようぜ。

僕の音楽が100倍に評価された!って
アーティストの皆さんが喜んでくれるよ。
802名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:38:47 ID:cIYEJQJp0
あいた口が塞がらない。
803名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:40:07 ID:Czf2sQZe0
逆に言えばたった4倍しか評価していないというわけだ、
拍手1回に対しAuは拍手を4回打つだけ
本当にすばらしいならアンコールで1000回打つ覚悟ぐらいで
評価してみろってんだ。
804名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:40:56 ID:pArDmhMN0
ぶっちゃげジャスラックをなくせば二千円ぐらいで出せるだろ、レコード会社とおしても
805名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:41:14 ID:brCsQcPX0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「LISMOは音楽の価値を高く評価してる」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
806名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:41:21 ID:w2sBB0fW0
価格では、AUのほうが4倍勝っているが、ビットレートでは、
AUの方が1/6のため、結局AUの負け。

「ビットレートが1/6なんて、音楽の勝ちを1/6と評価している訳だ」

というかただのぼったくり
807名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:42:05 ID:YAfj4Fc/0
>音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。

その超論理は違うだろw
808名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:42:27 ID:jEhpsOeD0
普通の人なら
Tunesの課金は1曲99セントだが、LISMOでは420円。4倍もボッタくられているわけだ。
って思うわけだがwww
809名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:42:52 ID:sr1NsKEjO
ソフトバンクがマシに見えるってどういうことだよ糞au…
一時期は俺も信者だったのに、今は立派なアンチです。
欲しいと思わない端末、見かけ倒しのサービスと料金、的外れなビジョン。
無知な学生やOLから小銭を巻き上げるのを基幹ビジネスにするチンピラ電話屋にもはや期待なんぞせんよ。
810名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:43:13 ID:gWhyQqQt0
薄利多売
811名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:44:16 ID:ghXMfNyF0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこのスレ・・・・・・

もうね、フランスに渡米して宇宙物理学を学んできた自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系のアホは楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわw

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
812名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:44:49 ID:NfiXkT9mO
>>801
取り分はiTunesと良くて同等で単価上昇分は全てauが持ってくよ。
「お前の代わりは幾らでも居るんだ!甘ったれるな!
お前には世界最高の配信サービスを使わせてやってるんだ!」
813名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:44:51 ID:izHw/KAT0
>>1
これは酷い
814名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:44:52 ID:hmA3YvSgO
815名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:44:53 ID:arM5Z9qp0
kddi基地外死ね
816名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:45:18 ID:LSjW1N1b0
権利団体がたかってるから高いだけだろ。価値なんかねえよ。
817名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:45:23 ID:OKNoZIME0
>LISMOの課金は1曲420円だが

糞たけーwwwwww
818名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:45:36 ID:OPhofmXZ0
>>811
この元ネタスレ残ってないのかな?
819名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:45:46 ID:mdsCaj1t0
この記事は間違ってる
LISMOの音質はiTMSの1/4 → つまりファイル容量は1/4
iTMSの値段はLISMOの1/4

つまり1byteあたりの値段はiTMSはLISMOの1/16

結果としてiTMSは音楽の価値を1/16と評価してる。まじ糞だな。
820名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:46:31 ID:ZpS+Ar8x0
>>1
やっぱ終わってきてる会社と言われてるとこの人はいうことが違うなw
821名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:46:43 ID:diQl+8H30
音楽の価値(笑)
822名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:46:56 ID:vTZAHJJR0
工業製品などと比較してはいけないのだろうが
「曲」っていつまでたっても安くならないのな。
どういったところに価値を見いだすのか・・・
823名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:47:13 ID:okcZVG810
ソフトバンクに抜かれる事は有り得ないと思っていたが、
必ずや抜かれるだろうと思える今日この頃。
824名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:47:23 ID:arM5Z9qp0
あう、終わったなwwwwww
825名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:49:00 ID:tWRtihGM0
ID:i8DbWGXl0
俺はあなたの発言を支持する。サンレコかなんかで読んだわ!!itunes相当薄利だって。
でもソースは探すのメンドイしださないわwww
826名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:49:36 ID:5fAHKPjI0
王様のdocomoと差を縮めるどころか最近は離されてるしauはもう
おしまいだろうな。
827名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:50:33 ID:hs4r7u2h0
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。

差額は、誰がドコに貯めてるのか気になるね
828名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:50:48 ID:w2sBB0fW0
>携帯電話内のデータ(画像、動画、着うたフルなど)をパソコンにバックアップする
>バックアップした着うたフルを再生する場合は、ダウンロードに使用した端末と
>同じ電話番号を持つ端末を、USBケーブルでパソコンに接続する必要がある。

これおもしろい仕様だなwwwwwwwwwwwwww
829名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:52:17 ID:bQFI6RR+0
キャバクラの課金は1皿5000円だが、飲食店では840円。フルーツ盛り合わせの価値が6分の1と評価されて
いるわけだ。生産者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、キャバクラのビジネスモデルを
高く評価してくれるはずだ。
830名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:53:44 ID:chfvei1jO
>>811
偉そうなこと言っている割には、自身の見解すら述べていない件について
831名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:54:01 ID:UNdZWd4e0
口は重宝とは良く言ったものだが、DVDの内外価格差と同じで
消費者は相手にしていないよ。
先日ブルーレイ2枚を含めて5枚組のブレードランナーを
Amazon.comから25ドルで個人輸入したけど、情報通り日本語字幕が入っていた。
こういう情報が簡単に手に入る現在では、そういう誤魔化しは無効。
832名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:54:02 ID:v+H652cH0
au終了だなw
株主だったら即売りだw
833名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:55:04 ID:MnFmuEn/0
他所より高く売ってることで勝ち誇れる経営者って馬鹿なんじゃねえの?w
こんな馬鹿が取締役執行役員常務って、この携帯電話会社は狂ってんなw
834名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:55:55 ID:TZmODJny0
420円なんて買う馬鹿いるのか・・・
835名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:56:27 ID:fwuNsrn90
>>1
なにこの詭弁w
おかしなこと言ってることに自分で気づかない感覚が終ってる杉る
836名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:57:07 ID:Ajcztlh/0
ちょい古い記事だが

「デジタル音楽の売り上げ搾取」でアーティストがSony Musicを提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/29/news002.html

>AppleのiTunes Music Storeなどを使ったデジタル音楽販売で
>アーティストに支払われる取り分が少なすぎるとして、
>ロックバンドのオールマン・ブラザース・バンドとチープ・トリックが
>Sony Musicを提訴した。原告側の弁護を務めるLabaton Sucharow &
>RudoffとProbstein & Weinerが4月27日、発表した。

>発表によれば、デジタル音楽のダウンロード販売では、
>音楽パブリッシャーへの支払い分を差し引いてSony Musicは
>1曲当たり70セントの売り上げを得ているが、そのうち約30セントが
>アーティストに支払われるべきだと原告側は主張。

>しかしSony Musicでは、音楽ダウンロード販売を
>CDやカセットテープと同じ物理製品の販売として扱い、
>「コンテナ/パッケージ代」として20%を差し引いたうえ、
>「オーディオファイル」代としてさらに50%を差し引き、
>アーティストには1曲当たり約4.5セントしか支払っていないとされる。

>Sony Musicがアーティストに支払うべき金額を払わないのは契約違反
>であり、多額の損害を受けたと原告側は訴えており、
>集団代表訴訟としてほかのアーティストにも参加を呼び掛けている。
837名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:57:16 ID:tWRtihGM0
>>830
彼はフランスに渡米したそうだ。
釣りだ
838名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:57:52 ID:83iB9xZwO
何がビジネスモデルだ、カス。そのビジネスモデルは何処の受け売りいれ知恵だよ?
ソニーだろ。そのソニーがどうして出遅れたんだよ?レコード、CD産業で築きあげた
ビジネスモデルを手放したくなかったあまり、戦略を見誤ったからだろうが。
ソニー+トヨタ+KDDIの大企業病にかかった患者連中だけで利益まわしてるくせに、
そこに風穴あけた企業には正面でなくあくまで「価値」とはこりゃ驚いた。
839名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:57:59 ID:F49K/6nEO
じゃあAUは消費者を…ってこと?
840名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:58:13 ID:yYWYdHkI0
なんか>>803がオレの心に響いた。
841名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:00:09 ID:hWRosNQJ0

■iTunesを確認し、App Storeでアプリを買う

 iTunesStoreでは一曲150〜200円くらい。
例えば、椎名林檎の「りんごのうた」はiTunesStoreだとDRMなしのより高音質バージョン(iTunes Plus)で「200円」。
「着うたフル」で買うと「388円」。
価格が全然違う。

さらにiTunesStoreで買った曲は複数のiPodに自由に転送できる。
図では1つのiTunesにiPod touchとiPhone 3GとiPod nanoの3台を同時につないでいるが、どちらにも同じ曲が入っている。
iPodを買い換えたり買い増したからといって、余計な手続きは不要だ。
音楽を聴くという面でいえば、圧倒的にケータイよりiPhone 3Gの方が安くて便利なわけである。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/16/news026.html
842名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:00:47 ID:tWRtihGM0
>>836
最近だと実力(?)のあるミュージシャンは自前のレーベルで出すようになったね。
レディオヘッドなんかなかなか商売上手でものすごく感心した。
843名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:02:01 ID:0l1ecdmi0
auはやっぱり消える運命かw
844名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:02:31 ID:I2rS8aXA0
auは4倍著作権者に還元してるんだな?当然
845名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:02:36 ID:hmA3YvSgO
なぜauは四倍高くしないと提供できないのかがポイント
CDより遥かに音質が悪いLISMOの曲を420円という高額請求

auの庭の○麻栽培に使用されているのかもしれない

そもそもLISMOは使いづらいからイラネ
846名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:03:12 ID:l1KMhUV00
ほとんど中間搾取だろうが。
ボケはじめてんじゃねぇのw
847名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:03:47 ID:X7DkdHMJ0
いいかげん中高生のガキから金をむしり取るようなシステムはやめたらどうかね
倫理的に
848名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:04:32 ID:jEhpsOeD0
auの営業の人に同情しちゃうな。
下っ端がいくら頑張っても、上がヴァカだと報われないんだよね。
849名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:05:06 ID:4RIMRKuZ0
物はいいようだなぁ
最近こういう開き直り言動よくみかけるね
850名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:06:32 ID:tWRtihGM0
>>383
いやねCD売ってた側としては動きたくても動けない状況だってのも認識してあげて欲しいなだよな。
パッケージで出るって事はそれ作る工場があり、運送会社があり、問屋があり、小売店がアリって
切るに切れない状況なのよ。

インターネットだとデータサーバーに乗せればOKなのさ。ソニーがそれやっちゃうとどうなるだろう?
アップルみたいなしがらみのない企業だからできのだと思うよ。
851名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:07:16 ID:vp9lBX7e0
開き直りだろうか?本気でそう考えてるんじゃなかろうか?
852名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:07:32 ID:CV8BXPUO0
>>80
>>801

そう、一曲一万円にすればよい。で、仮にそんなことしても誰も利用しない
わけで、音楽文化の進歩発展に貢献しない。高いからいい、ってのが基本的
に間違ってることにはやく気づけよっていう。
853名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:10:14 ID:5VEAY0eE0
>>819

音質が4倍いいのに、値段は4分の1って
消費者の目から見たら当たり前にiTMS選ぶわけだが。

実際の著作権者の実入りはLISMOが16倍いい、というはなしでもないしね。
854名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:10:28 ID:83iB9xZwO
>>811
> ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこのスレ・・・・・・

お前こそ何なんだよ?

> もうね、フランスに渡米して宇宙物理学を学んで
はぁ?フランスに渡米?渡米??何処のフランスに行ったのよ?
しかもフランスってオーストラリアの刺青入れた原住民を捕まえて、更に無理矢理
刺青追加した挙句、首を切り落としてオブジェにして部屋に飾ってたあのフランス?

ふ〜ん。
855名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:10:35 ID:0NfDrsCpO
>>847
携帯電話会社にモラルを求める方が無駄。
小さな子供が見るサイトにでも「女にチ○コ入れて稼ぐバイト!10万儲かる」
「処女捨てたい娘専用掲示板!」なんて広告が溢れるのを容認している位だ。
856名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:13:31 ID:2GfCql5EO
頭大丈夫かこの役員
857名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:16:46 ID:BbBP3siL0
なんで420円も払ってケータイで聞きたいか分からん
858名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:18:01 ID:GVjEFWNn0
つまりLISMOはぼったくりと・・・。
859名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:18:10 ID:rvAQ7+ZW0
ぼったくってるだけじゃん
860名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:19:07 ID:Ql4kwRqU0
>>850
つってもプレスCDが死滅する訳じゃないしなあ。アルバムは\2〜2500程度ならCD買うし。
ただシングル2曲入り\1000とかだったらDLで十分だと思っちゃうんだよなー。
861名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:19:43 ID:gLraMflN0
ぼったくり
862名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:22:14 ID:FSJnEo7e0
ぼったくりだろ。
863名無し募集中。。。:2008/08/08(金) 02:22:26 ID:yiU4WY260
いやいやAUとか興味ねーがらっw
864名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:23:01 ID:OuAjkFpj0
ならもっと評価して倍の値段で売ってみろよwwwwwwwwww
865名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:23:59 ID:zDshZCpB0
>>662
市販のアルバムが3000円とすると、流通費用、プレス費用、人件費等々で半分以上食われる。
曲自体の原価みたいなのは3分の1(1000円)もない。
そういった経費が、オンライン販売だと不要なわけだろ。
15曲入ったアルバムとして考えると1曲100円でも1500円になる。
どうみても1曲100円でも高すぎるわけだが。
866名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:26:13 ID:5p2I++1E0
消費者は安いとこを評価すると思いますが>>1
867名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:28:20 ID:+YozXACH0
たけぇwwww
868名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:28:44 ID:dRlwDymJ0
おまえら買う気ないだろ、何、客面してるん?
869名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:30:50 ID:SMBv/tcs0
【2008年度のMNPによる各通信会社の状況】
       SB   KDDI   em   docomo
 4月  32,000  26,600  700  -59,600
 5月  29,300  28,500  500  -58,300
 6月  26,500  11,800  200  -38,600
 7月  52,000  -1,200  300  -51,100

みんな音楽の価値を4倍に評価するKDDIを評価しているようです。
870名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:38:43 ID:M5QZu0+O0
リスモってマッハ号の伝書バトだっけ
871名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:45:21 ID:WkY2lIMu0
公取委、着うた参入妨害でレコード会社に審決
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41116.html
ケータイ Watch - 32分前
公正取引委員会は、楽曲の原盤権を保有するレコード会社がグループ会社の着うた
配信事業者だけに着うた配信を許可する一方、他の新規着うた事業者には許諾を与
えず、参入を妨害したとして、それらの行為を取り止めるよう命ずる審決を下し
た。 今回審決が下されたレコード ...

携帯電話の「着うた」4社の違反認定 新規参入妨害、公取委審決
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072801000467.html
47NEWS - 44分前
携帯電話の着信音に歌手の歌を設定できる「着うた」配信サービスへの新規参入妨
害をめぐり、公正取引委員会は28日までに、ソニー・ミュージックエンタテイン
メント(SME)など4社の独禁法違反(共同の取引拒絶)を認定する審決を出し
た。 他の3社はエイベックス・ ...
872名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:48:55 ID:Cl6p389X0
ここでも
08年07月を
08月07日だと思っちゃった人が…ってばぐ太?
873名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:51:21 ID:wcRw9bqH0
>auの音楽配信サービスであるLISMO対応端末は稼働数1854万台と、幅広いユーザーにお使いいただいている。
タダで聞けるのにアホが1854万人いるということですね。
874名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:53:07 ID:QN75vzDx0
どこの世界に一曲400円弱も出して買う馬鹿が居るんだよ。
875名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:55:47 ID:JPq0cQVG0
【au】最近EZwebが接続しづらい原因は? 投票受付中(PCから)
http://qtown.jp/DispQuestionDetail.aspx?qid=20005&refPage=create
876名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:59:48 ID:lEl5dplE0
音楽の価値なんてそんなに高いものでない
100円でも高い。10円くらいだよ。
877名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:59:51 ID:tjHgWymN0
トヨタ系は頭が腐った人材しかいないのか?
878名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:59:55 ID:F+iB+T8A0
さすが金の亡者KDDI
音楽の価値=金額ですか
879名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:01:46 ID:tWRtihGM0
>>873
中国や韓国のサイト行けばとり放題なのにね。
白痴の情報弱者はほんとかわいそう。
880ラウンジから、おはこんばんちわ:2008/08/08(金) 03:02:59 ID:kkblqW1t0
  中間搾取、おっと・・。マージンが多いだけで権利者の利益は同じでしょ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
           ( ´∀`)
           と    つ
           人  Y
          し (_)
881名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:06:34 ID:RZof8Ts/0
所詮日本の経営層の頭の中はこんなもの

時給800円でも高いくらいだなw
882名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:10:52 ID:SjaNLezUO
昔は着うたフルを毎月5曲程度購入していたが、今はCDから転送してリスモを聴いているから0円だな。
Sonic Stage for LISMOなら351kbpsのATRAC楽曲も聴ける。
883名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:14:28 ID:XYotKG590
>>98
そこでイーモバイルの登場ですよ
884名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:15:38 ID:sksCmiAo0
ただでさえLISMOはソフトが重いのでPCで使いたくない
端末からの移動にストレスを感じる
885名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:16:23 ID:+Wd+plIY0
>>1
著作権者に渡る1曲あたりの利益を公開しろ。
886名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:16:43 ID:s8eg2al70
携帯用のサービスで買わないからauでも問題ないw
ごにょごにょすれば別だけど、普通はCD買わなきゃ曲入手できないし。
887名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:17:57 ID:Gtjdgj/oO
Ne-YoのシングルCDでも500円で買えるのにAUやっぱ糞だな携帯は中途半端だしネット接続はやたらエラーがでるし
AU解約しよっと
888名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:23:13 ID:hFteEXqF0
作った人に入る金額で比較しようぜ
この記事のまんまだと、いくら天引きしてんのか分からんから比較のしようがないもんな
889名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:25:58 ID:UiLZ7aW50
>>885
その通り。
890名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:32:11 ID:NfiXkT9mO
>>888
派遣のピンハネ率と同じで国家機密扱いです。
891名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:34:47 ID:g01wHgzl0
ゴミ音楽がゴミ相応の値段
何も問題ない
むしろ4倍も取ろうって考えが普通じゃないな
892名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:36:55 ID:QhExdJYH0
もうこれからミュージシャン目指すなら、YouTubeで宣伝して
iTMSで直接販売すれば良いと思うよ。
893名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:38:30 ID:aq/h7SVuO
ようつべとかニコニコでPVをダウンロード、音声抽出して変換してSDカードに入れるだけの簡単な作業で携帯で音楽聴けるのに着うたとか不思議。

894名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:39:43 ID:lsrurRJv0
>>844いいところ突くねw
auの株主なら教えてもらえるんだろうな
895名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:40:15 ID:fayXMAvn0
ぼったくってます!
って自分で言って、相手を非難するって。
896名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:43:37 ID:NfiXkT9mO
>>892
日本でそれをやったら、脱税容疑で捜査が入るか
ヤクザに拉致されて内蔵抜かれるだろうね。
897名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:44:46 ID:V6m3N8Pu0
じゃあKDDIで負担してくれ
898名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:44:50 ID:2whnyoep0
このボッタクリ親父、何言ってるの?
899名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:45:18 ID:Fom/Smyh0
でもauって悲惨だよな
他キャリアより携帯本体を安くするためにKCPとかプラットフォームの共通化とか品質落としたりとコストダウン計ってたのに
分割プランとかできたら国からおまいだけ安いのは駄目だ高く設定しろっていわれるんだもんなw

同じ値段ならみんな違うところ行くわw
携帯の高品質化をいまから推し進めなくちゃいけないんかね
900名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:55:57 ID:AzxEafmC0
>>1を何度読んでも理解できないw
901名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:33:29 ID:SB1BMF0D0
>>18
お前か妻が我慢しろよwwwwwwwwwwwww
娘カワイソスwwwwwwwwww
902名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:54:12 ID:QGaWqsyv0
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。
>音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。

うわっ、惜しい!
聞いて貰えない音楽には価値がないと考えているのでした。
903名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:03:09 ID:NUseP3b30
>1
>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。
一般的な価値観とズレてるお金持ちのアホが言いそうな事ですね><
904名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:06:11 ID:ongAxnkL0
>>1
でもこの人まじでいってんのかなぁ?
消費者の多くがビジネスモデルを高く評価とか
湧いてるとしか思えない
905名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:15:30 ID:c7VqQXx5P
>>904
日本の経営陣はどんな時でも自分たちの非を認めたがらない人が多い。
昔ならそれで良かったかもしれないけど今はね…。
ちょっと前のdocomoの社長さんとかもね…。

だから本当にそう思ってるのか、とにかく認めたくなくてそう言ってるのかどっちなのかねぇ。
どっちにしても、回りの評価は「ああ、こいつはバカだな」なんだけど。w
906名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:18:02 ID:dRlwDymJ0
音楽なんて聞いてるやつは馬鹿、聞いてるやつは非人と思え
907名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:20:01 ID:is9gxXVn0
>>191 >>230


LISMOにMP3インポートするにはこのパッチ使えば出来る

http://reiven0.hp.infoseek.co.jp/aMP.html
908名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:22:16 ID:is9gxXVn0
>>884
そうそう。無駄に重い
909名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:22:30 ID:KeWD/VV0O
>>1
権利者を大事にしユーザーをないがしろにするわけですね、わかります
910名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:22:31 ID:/ybs8Zyl0
チベット民族大虐殺に加担している創価学会は盗んでるだけ感じられないその資格が無い。
カルト宗教創価学会が文明と金と民族を強奪して存在し続けてる今以上は日本がこれ以上先へ進むことを続けられない。
後は日本諸共貧しく滅びるのを待つだけ。

ちなみに池田大作=I ke Da Da i sa Ku(KDDI)
http://jp.youtube.com/watch?v=e69IyWRsT28
911名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:25:16 ID:lVFR7eg50
auを解約する決心がついた
こいつがいる限りauには戻らない
912名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:25:24 ID:KeWD/VV0O
>>910
池田大作→KDDI→au
ってことか。
だからau信者多いんだな
913名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:26:52 ID:5W8gC8RN0
なぜiTunesやグーグルか日本から生まれないか。
こういうのが上でのさばっているからだよな。
過去への真摯な反省もなければ現状認識もなく、したがって
正しい未来の展望もない。
ただ既得権益にいかにしがみつくしか考えていない。考えられない低能さ。
AU止めたくなった。
914名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:28:23 ID:E4BOINWR0
まぁ高く売るのも販売戦略のひとつだろ
その結果、ユーザーにそっぽ向かれてもしょうがないが
915名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:31:57 ID:NWtwH8ao0
権利者ってのは、中間に入り込んでウハウハのJASRACのこと?
コーヒーやチョコレートもそうだけど、作った人にも還元してあげてください。
916名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:32:05 ID:KeWD/VV0O
TSUTAYAとか邦楽CDレンタルしにくる客減ってるだろうな。
毎週の洋楽オリコントップ10だけでもレンタルできるよう
新作をレンタルできるようにすれば客増えるだろうに。
917名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:34:39 ID:ggop+u350

>>1

ようするに子供とかDQNみたいな情報弱者に低音質で割高の楽曲売りつけて
小遣い巻き上げるビジネスモデルだろ?
それに後ろめたさ感じてるならまだ救いがあるが、より良心的なサービスやっ
てる他社を攻撃するとはずいぶんと下品な会社だなあ。。。

918名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:35:27 ID:1x3GWYM+0
KDD役員は学校出てるのだろうか
919名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:35:50 ID:Iy1OhXlk0
つか欲しい曲が一曲もないwwあとituneもな
致命的じゃないかwww
920名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:37:05 ID:EArjBg8d0
大体アメリカじゃアルバムが1000円位だろ
日本はどこがピンハネしてんだよ
921名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:37:16 ID:is9gxXVn0
LISMOよりソニーをどうにかしてほしい
ソニーのせいでiTunesで公開できないアーティストがどんだけいることやら・・・
922名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:39:15 ID:Sqg9RJuB0
>>1
auって、こんな馬鹿でも役員になれるんだなw

本当に脳味噌腐ってんじゃねぇか? この馬鹿、単なる馬鹿って
レベルじゃないだろ。変な洗脳でも受けたんじゃねぇの? カスラックあたりにw
923名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:39:58 ID:wSEBMePHO
その発想は無かったわ
924名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:40:13 ID:W/YDU88n0
言ってることが支那畜レベルだなwww
さっさと潰れればいいのにau
925名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:41:18 ID:yvxsRbNh0


【国際】中国:米グーグル、中国限定の無料音楽ダウンロードサービス開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218116124/

926名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:42:40 ID:PW1kByFJ0
KDDI役員、頭大丈夫か?
927名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:43:06 ID:+Bb3L6qb0
脳が腐っているなこいつ

四倍も高いことに恥を知れよ、企業努力不足の結果だろうがバカが開き直っているんじゃねーよ
928名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:43:11 ID:xPKPtidI0
auってmp3も再生できないの?w
iPhoneはmp3再生はもちろん、ジャケットまで自動で拾ってきてくれるぞw

>>510
48kbpsって・・・マジカヨ、ラジオの音質以下じゃん、それ
929名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:43:36 ID:5FzkBx/D0


当然権利者へのロイヤリティも4倍納めてるんだよな????



930名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:45:02 ID:QnYGSN4TO
「音楽の価値」って(笑)
じゃあ値段なんてつけんなよ
931名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:46:44 ID:7MYLk+0E0
KDDIの社長は馬鹿だねえ(w。
リスモとitunesなんて価格かわんねえのに。
両方とも邦楽だと210円だよ。itunesは200円かな。
itunesはソニーがないから似たようなもんだよ。
932名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:47:54 ID:7MYLk+0E0
>>928
今時出来ないはずないだろ。ソフトバンクの既存の方は
できないのかな(w。
933名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:47:54 ID:4QK6hJdwO
頭悪すぎて吹いた
934名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:49:23 ID:IiXAoNXy0
あう使いはこういう役員のゴージャスな暮らしを支えてるわけですね
935名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:50:34 ID:7MYLk+0E0
>>934
まあ挑戦禿よりはマシだな。
いくんならドコモ行くよ。
936名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 05:51:48 ID:RZYB9nmkO
>>926
だめぽです。
937名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:00:30 ID:Iy1OhXlk0
アーティストも個人的にうpしたほうがいいかもよ
LISMOって
>>510
>420円もボって、48kbpsを配信して
音劣化し過ぎ技術的な問題があるにしろ
こんなのでよく420円取るな、呆れる

ituneの方がマシじゃないかw

でも個人的にはどっちにも欲しい曲がないので
どうでもいいや共倒れでもいいや
938名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:05:40 ID:+LVytd/H0
>>903
>>1>LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。

「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」とかな。
939名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:06:47 ID:0lfn7+kQ0
LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。

たぶん、というか絶対に、作詞作曲印税はどちらも同じだと思うぞ。
LISMOは、余計に他のとこがとってるだけだろw
940名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:08:04 ID:imfR6yHW0
これ発言したやつはアホだろ
941名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:08:25 ID:Ol1ybLEg0
Windowsは最高に価値のあるOSだ
942名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:09:41 ID:Q7eIuozb0
>>1
「ププッ、うまいこと言ったから愚民を騙せるぞw」
って思ってるのかな、高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務は?
943名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:09:45 ID:22i3UAVb0
仮に著作権者が無料で公開しても、そこに「音楽の価値」とやらを
上乗せして不明瞭な料金を徴収するわけですね、わかります
944名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:09:53 ID:sfdKMiuK0
>アイフォーンだと楽曲のダウンロードは無線LAN経由だが、
>LISMOは3Gのネットワークを使う。

つまりパケ代も余分に搾取します
945名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:10:50 ID:dwh+ujyq0
99セントの価値が妥当なものを、うちでは420円ですと言ってるようにしか見えない。死ぬの?
946名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:10:58 ID:VI5E+8HK0
>>928

MNPした理由はMP3再生できないからなんだな
ドコモは1機種できる。禿はWMAなら再生できるかな
947名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:11:30 ID:Aw5CTSfm0
今時レンタルだってそんなにしないし
948名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:12:57 ID:+JjYjaS3P
ドコモで防水耐衝撃端末でたらとっとと庭から逃げるのに。
949名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:17:29 ID:8jmHjVLD0
SDカードにD&DでMP3聴けるようにしろよ
950名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:26:15 ID:EArjBg8d0
つ【SO903i】
951名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:30:31 ID:PW1kByFJ0
まだ守りに入る時期じゃないのにアホだねー。
420円じゃ流行らず終わるよ。損して得取るっていう商売の基本を知らんのか。
952名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:33:58 ID:tfZ6S0BFO
それより420円分の価値ある曲なんて少ねぇだろ
953名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:35:49 ID:jW3cUHqk0
KDDIが潰れそうな時にあえてソフトバンクに塩を送ってるんですね
感動しました
954名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:39:42 ID:ECl/wIIz0
4倍ぼったくってるわけだがw
955名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:46:49 ID:8jmHjVLD0
>>950
それ買ってくるわ
956名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:48:59 ID:jW3cUHqk0
ここは天下りが入ってるから駄目な企業になった
競争激化な時期に天下りを入れれば会社は落ちる
天下りは自分らのいる4年だけ会社が持てばよいと思うから
目先の利益だけおって会社を潰してトンズラする

天下りが上に座った銀行などは潰れてしまったのも数多くある
957名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:50:32 ID:fuhFhO7l0
高いの自慢してるし
958名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:53:00 ID:+qvplmCh0
(゚Д゚)ハァ????
こんな馬鹿が役員やってるんじゃ、auも長くないな
959名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:54:25 ID:aHSH20+60
一言だけ。
ヴォケ。
960名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:54:43 ID:ALfrBAjuO
この理論で基本通話値上げされそうでこわい
961名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:56:49 ID:ZLrHAxWi0
>権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、
>LISMOのビジネスモデルを高く評価してくれるはずだ
商売の相手が消費者じゃないわけね。バカだね。

962名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:57:09 ID:0/BHRJwA0
差額の320円が権利者に多く払われているなら許す
でもどうせauが吸い取ってるだけだろう
963名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:57:28 ID:NBE6i8NeP
衰退フラグ立ちましたw



我々は儲けたいだけなんです
=au
964名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:59:23 ID:xlaRzaZyO
最近、auが一番ユーザーの気持ちを汲み取ってないな
キャリア変えたいが他もな
でも今のauは最悪だから解約しまつ
965名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:00:47 ID:WFdOUSg8O
こんなんだから転出が相次ぐんだろ
大体その価値の高い音楽をauから大量ダウンロードすると
速度規制するってんだから金額の高さと相俟って余計ダウンロード減るよね

高い遅い規制ありありなんて時代に逆行してるよ
966名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:02:49 ID:eBbmqMVU0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  < だまれ・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  ←むしろ、LISMOが四倍ボッタク・・・
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
967名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:05:33 ID:rviBofjRO
>>auの叔父さん
消費者の立場になってものを言えよ!
ダウンロード料金がアホらしくて音楽なんか買ってねーよw
968名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:05:41 ID:WrjdVwVI0
969名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:05:42 ID:tMzfKsz7O
auもDoCoMoも完全に時代錯誤だ。高橋に至っては420円の楽曲を3Gで
DLするのにパケ代いくら掛かるかまで
知らないんじゃないか?ってくらいアホ。
au完全に終わったな。
970名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:06:56 ID:3j/0xLVC0
どこの企業でもそうだが
負けているときは謙虚だが
勝ちに入ると横暴になる。
971名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:07:15 ID:JtQg7t8L0
auはユーザーの方じゃなく音楽屋の方を向いている企業、と…
これでますますユーザーが減りそうだねw
972名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:07:28 ID:VeQq1S4EO
アホすぎwwwwやる夫でもわかるだろ
973名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:08:23 ID:FpzWifdwO
969

それはさすがに知ってると思う
974名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:09:12 ID:uLlSBNrlO
ソフトバンクにはガンガンやってもらってアウやドキュモの目を覚まさせて欲しい
975名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:10:01 ID:RW1BQrvy0
fomaのso使いとして、1曲ずつわざわざ買う感覚が理解できん。
lismoの仕様は知らんけど、好きなポイントを着信に設定できるなら、良さげに思うけど
でも420円は正直高いとオモ。
もっとも、iphoneに至っては、スペック的に存在意義なさすぎだけど。
976名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:10:07 ID:+s7EEafc0
俺ニコ厨じゃないけどさ、
YouTubeのいいとこパクって即座に改良版を作ったニコニコは誇ってもよいと思う

それに比べてauはしがらみに縛られて、
他人を追いかけて追い越す日本人の最大の特技を自ら捨てるとはな・・・
ウサギとカメのカメなのが日本人なのに、屁理屈たれるカメになるとは。
977名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:10:14 ID:fPMbJ6yO0
>権利者の価値を大事にしたいという思いが強い
ぷっw

権利者=著作権者=カスラック等の中間搾取連中
作家 = 著作者 =音楽を実際に作ってる人達
978名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:10:17 ID:LrixSzzP0
auが多くに利益取りたいだけじゃん
979名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:10:36 ID:89p4AL3+0
音楽を聴きたければ音楽プレーヤー使えよ
そもそも携帯ってとこが間違いなんだよ
980名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:11:31 ID:WrjdVwVI0
981名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:12:37 ID:JtQg7t8L0
いくら権利者が高く評価してくれても
買ってくれる客がいなけりゃ話にならん。
982名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:13:19 ID:H7mFBI4w0
auでリスモ使ってないけど
権利者の事しか考えずユーザーを無視するauの姿勢が良く解った
それを自慢気に話されてもな
何とか割の2年縛りが終わったらもう2度とauは使わない
983名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:13:31 ID:Ix9nOVHZ0
俺ボーダフォンのロゴが好きだってだけでボダ使ってたのに
孫に買われてなんか灰色のもっさりしたロゴになって余計なことすんなよって思ってたけど
今は少し期待している、全部ひっくり返してほしい
984名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:13:45 ID:4C/sWgPU0
これって一曲いくらだろうとCASRACの取り分って同じなんじゃないの?
985名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:14:07 ID:1W4r22jq0
iTunesは99セントだが、LISMOは1曲420円


こう書くと意味が違って見える不思議
986名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:14:14 ID:WrjdVwVI0
987名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:14:26 ID:sPjqi7Y3O
LISMO携帯に2度ほど機種変して一度も使わなかったな。
あうは相変わらずだね。
去年転出したから人事だけど。
988名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:14:43 ID:idTDwM4P0
評価すんのは客だよ
989名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:14:47 ID:xFO7VHClO
auだけど着うたなんてほとんど買ったことない。高すぎ
レンタルで借りたCDをケータイに入れればオケ
990名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:14:58 ID:qv4xaCHT0
誰がLISMOなんて使ってるんだ?
使ってる奴、バカか?
991名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:15:00 ID:DoBb78xl0
ボーダから禿に変わった時に嫌気が差し、
auに変わった俺は負け組み orz
992名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:16:24 ID:yLBG6bMp0
で、その420円の内いくらがアーティスト達の
収入になるのだね?
カスラックの件でそこらへんがかなり分かった。

要は搾取だろ、搾取。
993名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:16:42 ID:WrjdVwVI0
よーし、1000取り合戦、いくぞ!!
994名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:16:46 ID:eK8PVYigO
LISMOとか使ってる馬鹿なんていないだろ
995名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:17:03 ID:3l69ds520
クソkddiに者申す
★音楽の価値は不変だが、iTunesは適正価格、LISMOはボッタクリな訳だ。
996名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:17:13 ID:Zckknx4x0
・ぼったくり価格の着うたフル
・いつまでもコンセプトばかりで、一行に発売されないデザインケータイと用いた「でるでる詐欺」
・発売されたとしてもその頃には型落ち機能程度のデザインケータイ
・数々の縛りでユーザを縛り付ける重力10倍の界王星(庭)

au終わりすぎだろw
997名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:17:19 ID:NRm2XL5t0
配信会社の取り分が多いだけじゃねーの?
作曲者に流れる純利益を公開してくんなきゃ説得力ないわ
998名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:18:15 ID:TNUBWEavO
音楽に寄生する連中の取り分が底上げしてるだけだろ。
これで役員つとまるのか・・・
999名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:18:30 ID:G54D++5Z0
>>982
二年待たずに料金払うの停めれば勝手に解約してくれるよw
後で料金払えば不払い扱いにならずに、他のケータイでもあうでも契約できるし
1000名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:18:32 ID:sg1uDx0DO
余計なサービスは不要
必要なのは繋がるか繋がらないかであって、
それに尽力しろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。