【国際】中国:米グーグル、中国限定の無料音楽ダウンロードサービス開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

★米グーグル、中国限定の無料音楽ダウンロードサービス開始

米インターネット検索大手グーグルは6日、インターネット上の著作権侵害が
まん延している中国で、合法的に音楽ファイルをダウンロードできる楽曲検索
サービスを開始したと発表した。

このサービス「ミュージック・ワンボックス」は、米プロバスケットボール協会
(NBA)の姚明が出資している音楽サイト「トップ100ドットコム」との提携で
運営される。同サイトはユニバーサル・ミュージックなどレコード各社の支援を
受けており、現在はソニーBMGやワーナー・ミュージックと交渉中。ダウン
ロードは無料で、売り上げは広告収入でまかなわれている。中国以外からは
アクセスできない。

中国の非合法ダウンロードには、つながらないリンクや遅いダウンロード、
不正確な検索結果、楽曲が途中で切れるといった問題が伴っている。
グーグルはミュージック・ワンボックスが、こうした問題の解決策になると見ている。

>>>http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200808070007.html
2名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:36:06 ID:H9jESTar0
3名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:36:59 ID:EhfsAoXX0
デカルチャー
4名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:37:18 ID:9XvtURFw0
違法ダウンロードを無くせないもんだから
違法(無料)を合法にしてしまおうってこと?
5トョータ ◆ID.Tyotagg :2008/08/07(木) 22:38:45 ID:BKiNKHp60
なんのこっチャイナ〜
6名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:39:21 ID:hpYCwZ5R0
これは中国串さしてダウンロードしても合法だよね?
7名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:39:35 ID:YqvcS6qs0
どうせカネ取れないからいいや、ってことかw
8名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:39:48 ID:loMjTdlw0
うらやましい
9名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:40:39 ID:ID6+Eo520
著作権を理解していないのは中国人だけじゃありませんでしたって話ですな
10名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:41:12 ID:UNa8pbhI0
発展途上国に法規遵守とか求めても無駄だって分かったんだな
11名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:43:09 ID:IqNea8F30
世界的企業がやってはいけないことをやってしまったな。。。
google終わった
12名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:44:30 ID:zUCTB2Qt0
ストリートビュー機能一覧

http://uproda.2ch-library.com/src/lib044165.jpg
13名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:45:24 ID:z7vkYutx0
googleは媚中華企業けっていです。
14名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:46:15 ID:VXSLHM2t0
中国崩壊後のシェア取り合戦か?
15名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:49:47 ID:KXt7N4HbO
ゴネ得アル
16名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:10:03 ID:wtjzdmGg0
ただし曲の最初に「フリーチベット」という台詞が聞こえます
17名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:25:17 ID:g2R0PzKu0
どんどん狂っていくgoogle
18名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:32:35 ID:1O93S5Q20
googleって時点で
もう駄目ポ(w
19名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:35:01 ID:oiGUWisM0
中国串使えばいいんですねわかります!
20名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:36:12 ID:rMF/E+eHO
ググレカスはもう使わん
21名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:36:22 ID:BUytu8Y90
意味あるのかな?
22名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:37:30 ID:1m9uxJ8eO
著作権なんて考えない中国様は合法的に入手したものだから
合法的に売れると思うでしょうきっとそうするでしょう。
23名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:39:42 ID:/ybs8Zyl0
チベット民族大虐殺に加担している創価学会は盗んでるだけ感じられないその資格が無い。
カルト宗教創価学会が文明と金と民族を強奪して存在し続けてる今以上は日本がこれ以上先へ進むことを続けられない。
騙されてはならない、騙させてはならない、その為にどんな小さな感じるまますら沈黙し続けなくてはならない。

ちなみに池田大作=I ke Da Da i sa Ku(KDDI)
創価学会信者の有名人はユニバーサルミュージックのドリームカムトゥルーなど多数。
http://jp.youtube.com/watch?v=e69IyWRsT28
24名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:40:37 ID:oRF+Nri4O
オランダ政府がエイズとか肝炎が増えない様に
注射器の針を配ってるのと同じだな。
25名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:41:33 ID:Sqg9RJuB0
>>1
最近のぐぐるの狂いっぷりは何だ?w
26名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:43:27 ID:c5kG8xPl0
日本でも着うた無料合法的にできるよ。ジャスラック認定付きで。それと同じじゃないの。
つーかまだ有料でダウンロードしてるやついるのか?
27名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:44:43 ID:DsNJEePz0
広告収入で賄われて、無料で視聴できるTV放送を、録画して楽しむ感じか。
28名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:47:31 ID:4odTxTKx0
グーグルが媚中なのは前々からだが、これはひどい
29名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:48:50 ID:c5kG8xPl0
着うた無料 JASRAC許諾番号でぐぐってみ
30名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:49:30 ID:Rdfupg+E0
一方、日本では・・・

【携帯】 「LISMOは1曲420円だが、iTunesは99セント…音楽の価値を1/4と低く評価してる訳だ」…auのKDDI役員
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218111322/
31名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:50:03 ID:YAfj4Fc/0
そんなことしたら「無料のもの」って認識定着しちゃってあとから困るぞ?
32名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:52:10 ID:vMVQkxGi0

隔離して獣の飼い馴らしか!w
しかも広告で収入!恐ろしい!アメリカ!w
33名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:52:46 ID:oiGUWisM0
串で楽曲落としてNOKIA携帯で楽しめば、auのLISMOは完全に用無しになるね
34名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:55:52 ID:Dn6lCkaS0
いずれ全ての情報はグーグルが保有し
ググルOS搭載の携帯やPCでしかアクセスできなくなる
35名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:56:38 ID:8OQUuQET0
どうせ聴きたいものが聴けるわけじゃないんだろうし、いいんじゃね。
mixiも同じようなのやってるだろ。糞みたいな曲しかないから使っちゃいない。
36名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:01:14 ID:67rzCgcH0
映画封切翌日に盗撮DVDが売られる国だからな
なんでそれで採算取れるのかさっぱり判らんけど
37名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:06:43 ID:9iZL6Lzv0
どっちにしてもお金を払うつもりは無い訳ですね、わかります。
38名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:06:51 ID:Y7nKm1x00
中国の音楽を合法的に無料で世界配信すればいいんでない?
39名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:09:57 ID:KCjMIhCj0
ストリートビューで都内一帯丸裸にしてお次はこれか。
ニュースも検索もヤフーにすんぞ、マジで!
40名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:11:37 ID:fPMbJ6yO0
>>4
「無料=違法」っつーお前も中国人並みにステレオタイプだなw
41名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:54:46 ID:Dv6wm3kb0
中国串大人気ですね
わかります
42名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:57:28 ID:6RLlAhN20
泥棒国家
詐欺国家
たかり国家
恥さらし国家

もう哀れとしか言いようがない。
43名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:59:19 ID:jXWNsUD00
あいかわらずgoogleの媚中は徹底してるな。
44名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:00:05 ID:oRxHNFIh0
なんでgoogleって中国には優しいの?
45雛 ◆LoveJHONJg :2008/08/08(金) 09:09:56 ID:o2uZGuFA0 BE:987887366-PLT(12005)
何で中国だけタダやねんorz
死ねよ中国人!!!
46名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:22:12 ID:IeSsBNci0
 グーグルの連中はかなり頭のいい奴が揃ってるはずだから、何かしら作戦があるんだと思うが……。グーグルが会社として無料を宣言したってことは、著作権料はグーグルが持つんだろ?
 この方法で、何かしらグーグルが得をするはずだが……無料ダウンロード、か。インターネットのさらなる普及を狙っているのか? 広告閲覧絶対数の向上を期待しているのかなぁ。
47名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:21:17 ID:c5kG8xPl0
民放テレビと同じ理屈でしょ?
48名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:37:46 ID:YmK0pPno0
全世界の皆が広告ブロックのシステムを導入したら、この類の害虫は潰れるYO!
49名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:22:03 ID:v/6XwfdO0
なにこれ?払わない者勝ちって事?
50名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:28:53 ID:yuJcPgOf0
盗撮サービスといいグーグル腐ってきたな。
51名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:31:17 ID:LAkKCm920
googleと中国政府は
情報のフィルタリングが最優先課題と言う点で利害が一致してる
52名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:32:55 ID:XKNfw9Ij0
分散してる違法ダウンロードサイトを一つにしてしまうのは良い考え。
53名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:43:03 ID:MFX38B7u0
>>31
すでにそれで定着してる
54名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:30:36 ID:OH1JXB4d0
これはやってはいけない事だろう?

google がこのような行動をおこすとは残念だ。
55名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:34:16 ID:/SW5RGlG0
中国人がサイトをコピーして全世界向けのサービスを開始してくれるさ
56名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:36:12 ID:gOsgSbFt0
>中国の非合法ダウンロードには、つながらないリンクや遅いダウンロード、
>不正確な検索結果、楽曲が途中で切れるといった問題が伴っている。

そういう問題か?
57名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:46:03 ID:oCLd6AZ30
きっと音質は悪いんでしょう。
58名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 17:54:50 ID:DsNJEePz0
>>54
権利管理者が同意したんだろ?なら問題あるまい。
現状よりも、コレを認めて、広告収入得たほうが利益が高いと権利管理者が判断したんだろう。

ついでにDLした奴(買った奴も)が、「コレには〜円の価値がある」と思った時に、気軽に振込み(手数料なし)出来るシステム構築したらいいのに。
59名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:55:04 ID:H2UZUIow0
チベット民族大虐殺に加担している創価学会は盗んでるだけ感じられないその資格が無い。
カルト宗教創価学会が文明と金と民族を強奪して存在し続けてる今以上は日本がこれ以上先へ進むことを続けられない。
騙されてはならない、騙させてはならない、その為にどんな小さな感じるまますら沈黙し続けなくてはならない。

ちなみに池田大作=I ke Da Da i sa Ku(KDDI)
創価学会信者の有名人はユニバーサルミュージックのドリームカムトゥルーなど多数。
http://jp.youtube.com/watch?v=ldMUEJBA1tk
60名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:57:23 ID:/g8GlhtS0
無料か カスラックが君臨する日本じゃあり得ないな
61名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:59:25 ID:ffhSMPfW0
百度に追いつこうというバラマキ戦術
62名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:02:31 ID:p7c5wUt70
国家以外に音楽があることを教えておいてやれ
63名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:14:55 ID:3zaD/xnK0
あー
64名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:55:22 ID:wJ7bS6vr0
もう今までの著作権なんてものはなくなりつつある
65名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:07:14 ID:PqSttfPj0
新中グーグル潰れよ
66名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:02:50 ID:UAOIqKB/0
知り合いの中国人はビートルズ知らなかった
67名無しさん@九周年
簡単には手に入らないから欲しいんだ
簡単に手に入るなら要らない